私大バブル期の受験戦争を語ってください [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
393エリート街道さん:2015/02/09(月) 06:40:47.55 ID:VZQ7/x1R
就職氷河期でも工学部は就職良かったからな
大手が難しくても、無名な優良企業の正規社員になっている
メーカーはブルーカラーがいるから勤務条件ゆるくて、離職率低いし
394エリート街道さん:2015/02/09(月) 07:10:30.56 ID:lB2Jr1yw
受験に話を戻そう。

俺の頃は、すでに一期二期は無くなっていたが、まだその名残みたいなのは
残ってて、進路指導の教師が「あそこは元二期校だから。」とか言ってたな。
ちょっと見下すようなニュアンスがあった。

俺はもうそんなことは知らなかったから、元二期の何が悪いのかと
心の中で思ったのを覚えてる。
395エリート街道さん:2015/02/09(月) 07:28:53.95 ID:4gPTAYB4
東京外大なんかは二期校時代一期東北蹴りもいたから二期校の誇りだったけどな
87年のAB日程の時も一橋東工大は東大(B日程)と別日程には頑なにいかなかったが
東京外大とあと埼玉大、横国大経済経営は(A日程)に行ったし
396エリート街道さん:2015/02/09(月) 07:32:03.79 ID:es39g4RV
横国理工はつい数年前まで二期校の名残か、前期より後期の方が定員多かったな。

前期は定員少なくて二次試験は数学1科目の軽量入試で地元の国立志望を集めて、

後期は定員多くして二次試験は英数理2の重量型で前期旧帝東工落ちを拾う

っていう棲み分けができていた
397エリート街道さん:2015/02/09(月) 18:09:50.91 ID:klDH+p3e
1990年、全ての日本人は長銀や興銀は東海銀行やメーカー事務職より上だと思ってた。
というかバブル時代はメーカー事務職なんて銀行いけないやつが行くところ
長銀は消えた。興銀はメガバンクみずほの底辺をさまよい、興銀出身者の
プライドはズタズタ。UFJの一部に成った東海は今のところ安泰。この
スレはそういうレベル。
398エリート街道さん:2015/02/09(月) 18:16:24.07 ID:klDH+p3e
長銀や興銀が人気あったのは営業しなくていいから
東大や一橋や慶応経済を出た(早稲田じゃ厳しい)文系秀才エリートの楽園だった
だから潰れたんだけどね
399エリート街道さん:2015/02/09(月) 18:18:33.21 ID:BkDcmZP3
バブル崩壊まで…都市銀行はエリートの代名詞。総合商社や外銀は都銀落ちが行くところで格下
バブル崩壊後〜世紀末…総合商社や財閥デベのほうがメガより格上。ただし、まだ東大京大一橋早慶でもメガ内定したら勝ち組扱い
21世紀…ニッコマでも平気で内定出るようになった
400エリート街道さん:2015/02/09(月) 18:23:34.76 ID:l5P4gP1d
1980年代 東大経済→三菱銀行 「まあまあだな」「一生安泰だな」
現在    東大経済→三菱東京UFJ銀行 「東大まで出てわざわざメガバンなんかいくのか」「40代以降は厳しいでえ」
401エリート街道さん:2015/02/09(月) 18:26:39.95 ID:BkDcmZP3
雑誌記者やってたオッサンがいかに都銀マンが優秀かを熱弁してたなあ
402エリート街道さん:2015/02/09(月) 18:57:48.54 ID:Zj5CFmuA
正社員から派遣、非正規社員への流れは国策
トヨタの奥田、キヤノンの御手洗
あのへんが経団連のトップになってニッポンは変質してしまった
終身雇用、年功序列を悪者視して、雇用流動化、実力主義、能力主義のウソの元に
労働規制を次々を骨抜きにしていった
今こいつらが狙ってるのが残業代の完全廃止
一旦法律さえ通してしまえばアウト、後は政令のみの改正で簡単に何でもできる
年収制限なんてウソもウソ
403エリート街道さん:2015/02/09(月) 18:59:54.82 ID:Zj5CFmuA
そもそも労働者は無能だから労働者なわけで、経営者は優秀だから経営者なわけ。
能力主義の行き着く先は、最初から「労働者の低賃金奴隷化」
経営者の賃金を見ろ、数千万円〜億万長者が当たり前のオール高額所得者になった
一方、労働者の賃金は下げ下げ下げ
女子に至っては3人に一人が年収110万程度しかない貧困層になった
“最終目標は、低賃金で働かせる全国民の奴隷化”
これが能力主義、実力主義の正体
404エリート街道さん:2015/02/09(月) 19:04:19.08 ID:+cK7MkUB
経営者が実力者なら まだ 悲劇じゃないが
経営者が コネで のし上がった場合 悲劇が起きる
例えば 東京電力
405エリート街道さん:2015/02/09(月) 19:11:54.58 ID:fMuRbluJ
早稲田全盛期の1986〜1991頃の慶應(86〜87年大学入学を想定)

       内部進学       外部受験
経済・・・・・上位〜中位      数学必須入試のみ。東大・一橋落ちがメイン  私文受験生で数学選択者には意外な穴場。マーチ落ちで救済される者もいた。
法法・・・・・中位〜上位      軽量入試以降に偏差値高騰。 この頃から法法へ内部上位層が流れるようになった。時代はバブル期なので法でも就職良好だったため
法政・・・・・中位〜下位      外部受験では法法と違いはないが、内部的には「アホの政治」と言われた。体育会御用達学部だったが、以降SFCへ集約
商・・・・・・・下位           教授の中には内部進学者を忌み嫌う傾向があり、バカ商と呼ばれた。外部的には英数社と変則であり、商学部を見直そうキャンペーン展開してた頃


・内部進学的には経済から法へ流れた時期で、単位認定の厳しさと就職のバランスを考えて経済から法法進学者が急増した。
・商学部設立当初は、第二経済学部的存在で、就職実績も経済に次ぐ立ち位置であったが、法の難化とともに凋落したもようで、外部からも人気薄だった。
406エリート街道さん:2015/02/09(月) 19:12:35.79 ID:fMuRbluJ
バブル期のイメージ

↑   慶應義塾      早稲田        上智          
難              政経-政治      法-国関法
   法-法≧政治    政経-経済=法 
     経済                    外国語(英) 
               商            法-法
      商         
                教育(社科専)        経済                            
                                      


ちなみに、当時の私立文系最難関は上智法-国関法で、 早稲田政経-政治  慶應義塾法・法 が後に続く感じであった
今考えれば、猫の目入試の慶應法より、出題傾向の安定してた慶應経済の方が対策立てやすかったですね
国立大入試だと87年に東大一橋、横国経済経営の併願が二期校時代以来できるようになり東大一橋併願者が殺到し難易度が急上昇した
しかし東大一橋や早慶に受かれば蹴られたため実際の難易度は妥当なところに収まった
407エリート街道さん:2015/02/09(月) 19:34:50.11 ID:VZQ7/x1R
昔は東大経済あたりから三菱銀行や富士銀行あたりに入れば大過ない人生をおくれたが、今じゃなあ、、
昔は東大京大一橋慶応横国出がもっと露骨に守られていた(傷刃のつかない出世コースに囲われていた)けど、
今はそれらの出身者も昔ほどは守られなくなった
文系職場では既得権的なものが守られなくなりつつある

昔は官庁色の強い企業(政府系企業や財閥系中枢金融機関)が沢山あり、そこに入れば公務員的安定+大企業的高給 の双方を満たすことができた
そういうところは東大京大一橋の巣窟であり、それらの楽園でもあった
エリートが一生エリートとして遇される職場
だから彼らは公務員的安定のみが売りの地方公務員になる必要はなかった
408エリート街道さん:2015/02/09(月) 20:01:02.44 ID:l6PWpwM/
1985年頃早稲田のゼミの同級生が物産の面接に行って、リクルーターから「うちは商社の中でもエリートだからお前みたいな馬鹿には着て欲しくない」といわれて人事面接にも
呼ばれなかった、そのリクルーターも政経政治、優の数が22個で気に入らなかったらしい。
当時はね、製造業には面接にも行かない、伊藤忠、野村證券、第一勧銀クラスなら「内定貰っても来ません」と言っても内定が出たんだよ、リクルート、IBM,大日本印刷とか。
真剣勝負は、興銀、商事、物産、野村総研あたりだった。
でもな、野村は東大(応援団)の連中は役員が黒塗りのハイヤーで料亭連れてってどんちゃん騒ぎ、で2名入社した。あとはみんな逃げたけど。
当時は就職活動が8月ごろ急に呼び出しが始まって、人事に会えたら峠越え、役員面接は最後の挨拶なんだが、大学ごと別日程だった。当然だが東大と競うことも
明治と一緒になることもなく、淡々と学部に割り当てられた採用枠を、同じ学部の同期同士で埋めていくイメージ。
第一勧銀は、都銀で唯一早稲田に理解があって(富士は東大閥 三菱は東大慶應一橋 住友三和は関西系)早稲田全学部(政法商)で30名採用予定があったらしいけど
蹴られまくって、行けば誰でも内定状態だった。「来ません」と言っても内定出したのは「どうせ第一希望落ちて来るんだろ、保険掛けとけ」という意味だと思う。

意外と「学歴不問」を唄ってた野村證券は、かなり学歴に神経質だった。200名の採用で早稲田21慶應22東大13一橋9・・内定断ってもコーヒーかけられなかった。
政治学科のメインはマスコミと地方公務員。

さらに言えば、当時の野村は、早稲田の学生にひどく敬遠されていて(住商コーヒー事件)慶應や東大は知らないが、早稲田からの採用には
苦戦していた。85年大卒200名(女性は一般職で入り後に転換 東大文1 早稲田教育1を除き)
       慶應22(工2) 早稲田21(政経6法6商3理工3)東大(法9 経済4)一橋9 東北2 北海道2 大阪2 京都5? 名古屋2 九州2
       筑波2 東京外語2 東工大1・・・・以下チョンチョン
       86年大卒220名・・前例を踏襲し早稲田・慶應で採用総数の20%程度
409エリート街道さん:2015/02/09(月) 20:30:29.16 ID:l5P4gP1d
60年代〜70年代の指定校制度下だと、慶應経済と早稲田政経-経はまずセーフだったが早稲田政経-政だとアウトな場合があった
企業によって
410エリート街道さん:2015/02/09(月) 20:58:29.91 ID:A/mMGICC
2000年
中央
法 ■東京都庁32、NTT14、警視庁9、東京三菱銀行7、防衛庁7、JTB6、日興證券6、安田火災海上保険6、大蔵省6、法務省6、文部省6

慶応
総合政策 ■ベネッセコーポレーション8、アンダーセン・コンサルティング7、東京海上火災保険6、ソニー5、プライス・ウォーターハウス・コンサルタント5、日本IBM4、富士ゼロックス4、三菱商事4、SAPジャパン4、住友商事4、NHK4、富士通4
環境情報 ■日本IBM9、NTT8、電通7、日本オラクル5、富士通5、NEC4、日本サンマイクロシステムズ4、アンダーセン・コンサルティング4、ソニー・ミュージックエンタテインメント3、バンダイ3、NTTデータ3、日立製作所3

早稲田
商 ■富士通10、東京海上火災保険8、富士銀行8、第一勧業銀行7、東海銀行7、東京三菱銀行7、JTB7、石川島播磨重工業6、住友商事6、三井物産6、安田火災海上保険6、三菱商事5
411エリート街道さん:2015/02/09(月) 21:29:45.64 ID:zQQPJ8S9
電通7人ってやべえ
412エリート街道さん:2015/02/09(月) 21:49:46.78 ID:VZQ7/x1R
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1996.html

2000年就職→→1996年入学

1996年代ゼミ偏差値
慶應総合政策 71
慶應環境情報 68

SFC偏差値全盛期
1999年はネット普及も不十分で
WEB閲覧・電子メール・グーグル検索できただけで、凄いと尊敬された時代
413エリート街道さん:2015/02/09(月) 23:17:45.14 ID:VZQ7/x1R
90年代に慶應SFCが凄いと、メディアに絶賛された技術が2つ

1 電子メール
2 WEB閲覧での世界中のHP閲覧
414エリート街道さん:2015/02/09(月) 23:29:52.54 ID:VZQ7/x1R
もちろん慶應SFCが、電子メールやWEBを開発した訳では無く
電子メールやWEBが出来る環境が絶賛された

当時はアウトルックや、IEが無く、
電子メールが出来る環境・技術が複雑で、環境設定できるだけで尊敬された
415エリート街道さん:2015/02/09(月) 23:30:34.79 ID:ZKatuUN+
俺の受験の年だ
中学の頃漫画の影響で慶応早稲田上智青山が凄い大学と思ってたが
自分が受験するときになって上智青山はそこまで難しく無いじゃんと思った
まあ俺が関西の理系だったのもあるけどな
416エリート街道さん:2015/02/09(月) 23:51:35.49 ID:2QEe2S3P
>>412
99年は既に電子メール等は相当普及してた。携帯でメールもできるようになった。
電子メールでスゴイと言われたのはせいぜい97年まで。
417エリート街道さん:2015/02/10(火) 00:50:39.60 ID:/vLzoxbm
97年は、まだまだ携帯を持ってる方が少数派の時代だった。
418エリート街道さん:2015/02/10(火) 02:39:10.45 ID:cPjCOZc2
偏差値60の地方公立高校だったが、浪人生続出してたな。
今だと、Fラン評価になってしまうような大学に
なんとか入れたって奴も少なくなかったしね。
一浪で大東亜や神奈川、関東学院って友人が多かった。
419エリート街道さん:2015/02/10(火) 07:49:40.83 ID:EcqFizy2
>>418
>>378みててた関東学院ですら偏差値57。今だと中央くらいにぽんと入れる。
平均偏差値だから文学部だと59になるね。
あそこはそもそも今の明学みたいに英語150、国語100、選択100という難易度の高い大学だよ。
桜美林とか関東学院ってそれなりにミッション系としてプチステータスあったんじゃね?
東海行けたら中堅私立卒扱いだったんじゃね?
>>416
電子メールが凄いと言われたのは96年まで。すでにIEはあった。
たぶん>>413が言ってることはWindows95以前の世界の話では?
でもそのころパソコン使ってる時点でパソコンオタク言われるのは必至だった。
420エリート街道さん:2015/02/10(火) 09:35:27.64 ID:P+fkIbkt
代々木ゼミナール偏差値 2001年度 
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi2001.html

   <早稲田大学>   <慶應義塾大学>    <その他>

69               慶應総合政策★
68               慶應環境情報★

67 早稲田政経(政治)  慶應法(法律・政治) 上智法(国関法)
                 慶應経済B
                 慶應商B
66 早稲田政経(経済)                上智法(法律・地環)
   早稲田法                      上智外国語(英語)
65 早稲田教育(社科)  慶應経済A       ICU(国際関係)
   早稲田教育(心理)  慶應商A
   早稲田一文       慶應文
64 早稲田商                      中央法(法律)
   早稲田教育(英文)                上智経済(経営)・文(英文・心理・新聞・社会)
   早稲田教育(地歴)                立教文(心理)
63 早稲田教育(教育)                中央法(政治・国企)
   早稲田教育(社会教育)             立教法(法・国際比較法)
   早稲田社会科学                  ICU(社会科学)
62 早稲田教育(国文)                青山学院国政(国際政治)
                               上智経済(経済)
                               立教文(英文)・社会(社会)
61                             明治法
                               立教法(政治)・経済(経済) 
60                             明治政経(政治)
                               立教経済(経営)
                               青山学院文(英文)
421エリート街道さん:2015/02/10(火) 09:43:37.39 ID:jTmc9+DQ
>>417
ボケカス。何故に息を吐くようにいい加減なことを言うのかw
総務省データでは、
1997.3の時点で携帯普及率は61.3%(携帯46.0、PHS15.3%)
1998.3の時点で70.8%(同上57.7、同上13.1)
422エリート街道さん:2015/02/10(火) 10:35:11.75 ID:EcqFizy2
2001まで行くと絶賛偏差値崩壊中の時期だからな。
まず1997年あたりから一気に大東亜帝国で偏差値が2〜3も1年づつ落ちる現象が起きる。
これがニッコマにも及んで最後にMARCHにもおよぶ。
>>421
でも、その頃ってPHDとポケットベルの全盛期で携帯というイメージではないな・・・。
http://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/tool/tokeisiryo/idoutai_nenbetu.html

というか単純に人口で契約数を割ってるからこの契約者には相当数の「法人契約者」がいるんじゃないのかな。
個人への普及は第三世代携帯電話i-mode(1999年)の登場からじゃないのかな。
今思うと最後の日本経済の輝きを見せたのがPC普及と携帯電話普及なんだろうね。21世紀以降何か物が売れたとかそういった報道自体が消えたよ。
423エリート街道さん:2015/02/10(火) 10:42:23.31 ID:EcqFizy2
ちなみに東海地方だと
平成9年度末(1998年3月) 携帯電話普及率29.3% 契約数4,275,205 (内PHS3.4% PHS契約者数501,340)
そうだよね、こんなもんだよね。名古屋・岐阜・静岡で見るとこんな感じ。

よく思い出してほしいわ。「広末、ポケベル始める」なんてCM流したのが1998年。
華原がDDIポケットのCMで「エリア広がる」なんてやってたのが1996年。
まだまだポケベル・PHSの時代に携帯電話が普及してるはずがないんだよね。
アステルやNTTパーソナルのCMがバンバン流れたのも1996年。
東京テレメッセージ(ポケベル)の全盛期が1997年だよ。
424エリート街道さん:2015/02/10(火) 10:55:27.31 ID:nu7cotc4
80年代前半って早慶は難しかっただろうが日大以下は結構簡単には入れたんだろ
425エリート街道さん:2015/02/10(火) 11:27:08.69 ID:EcqFizy2
>>424
偏差値こそ低く出るけどその時代って4大に行く奴は20%だからな。
だから偏差値45日大文理とか出ても倍率は7倍くらいあってむしろ中堅以下とか大東亜の方が実質倍率高いよ。
まだまだこの時代ってようやく短大と専門学校に行く奴の方が多くて4大は家計でも恵まれてる奴じゃないといけないよ。
高校進学率90%達成が1973年だからね。やっとほぼ全員が高校に行けましたなんて時代の話で高校の授業崩壊とか暴走族の話題の方が集中してたから
大学受験なんてほとんどの人が興味なかったはず。ただ1982年に予備校生数が第一次のピークになる。
そう、代ゼミって日大あたりを目指すやつのための予備校なんだよ。
426エリート街道さん:2015/02/10(火) 11:33:04.03 ID:EcqFizy2
そもそもなんで日東駒専なる言葉を1982〜1983年ごろに予備校業界が作ったのかよく思い出してほしいわ。
ようやく本格的に大学進学が大衆化した幕開けなんじゃないのかな。
バブル初期に偏差値が10も上がる。そのころ受験生がニッコマでも無理と悲鳴を上げたから大東亜帝国なる言葉が誕生したのが昭和の末期ごろなんだし。
この2つの言葉は貶めるための言葉じゃなくて「おめえらの学力じゃこの辺の大学でも無理なんだよ(だから予備校に来い)」という意味なんだしね。
427エリート街道さん:2015/02/10(火) 11:52:18.21 ID:P+fkIbkt
代々木ゼミナール合格実績推移

     01年  03年   06年  10年   13年  増減

東大 1298  1157   860   729   369  ▲929(▲72%)
京大  597   598   496   516   241  ▲356(▲60%)
一橋  396   412   313   207   129  ▲267(▲67%)
東工  322   332   266   137   113  ▲209(▲65%)

国医   ?   1287  1001  1143   ?  

早大 5422  5832  4891  3187  2212 ▲3210(▲59%)
慶大 3251  3265  2979  2089  1159 ▲2092(▲64%)

01年http://usamimi.info/~linux/d/up/up0921.jpg
03年http://usamimi.info/~linux/d/up/up0922.jpg
06年http://toko-log.seesaa.net/category/4258847-1.html
10年http://www.yozemi-onk.com/result.html
13年http://www.yozemi.ac.jp/koshukai/toki/geneki-sotsu/success.html
428エリート街道さん:2015/02/10(火) 11:52:52.37 ID:P+fkIbkt
代ゼミが輝いていたころ

代々木ゼミナール 合格実績 1990年
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1095.jpg

東大1260名(大学受験科本科生527名)  東大浪人合格者の37.2%を占有

京大 543名
一橋 313名
東工 290名

早大4983名(本科生2159名)
慶大3859名(本科生1568名)
429エリート街道さん:2015/02/10(火) 15:15:21.27 ID:aavVqgRT
大學図鑑とかいう本大体私大に甘く国立に厳しいけど
横国は持ち上げてるな
でも横国持ち上げてるくせに千葉大ぼろくそだな
もうホーケイではないとか下衆すぎるだろw
しかも首都大が千葉大の上になってるし
首都大になって千葉大の下だろ
古賀本は持ち上げられるけど大学図鑑はネタにもならないわけだ
430エリート街道さん:2015/02/10(火) 15:44:25.11 ID:GU9T3kfH
いや、文系特に人文は首都大。理系は千葉大だろ。
431エリート街道さん:2015/02/10(火) 16:38:50.71 ID:Uu8YFbU6
古賀たまき本(私大バブル時代)の都立大評

東京都立大学・・・私大型でも目指そう
【概説】総合大学。その割には学生が少ない。少なければいいというものでもないが、
東京都立大学のような大学を本当の少数精鋭と呼ぶべきであろう。
いくつかの都立の高専などを統合して、昭和24年に大学となった。
【難易 66】高い。ただ、どの学部もそうだが、負担は軽く、かなり高くみえることが
多い。特に法と人文。そのような試験科目やA(当時はA日程)であることなどにより、
国公立にしては辞退率は高い。そして入学者の実力は合格者のそれより低い。
【伝統・実績】大学としての伝統は長くはないが、実績はなかなかのものである。
今のところは理系のそれが大きいが、文系の充実ぶりも目覚ましい。躍進途上にある
大学の一つである。
【実力】高い。明治立教水準を超える。ほぼ同志社関西学院水準だが、将来的には
その水準を抜くと思われる。
【学部】まだ理・工中心だが、文系との差はさほど大きくない。(略)難易は実質でも
文系が高い。文系内では経の難易が人文・法より低く見えるが、実力差はない。
【経済界】ある。今はまだ関東の製造業、特に機械、電機、化学などが比較的強い。
(略)東京都庁を狙うのもいい。官界を狙う手もあるが、この水準からでは国家一種は苦しい。
432エリート街道さん:2015/02/10(火) 16:39:23.84 ID:Uu8YFbU6
続き

【競争相手】関東には東京都立大水準の大学がない。近いのは筑波大だ。私立では中大・法。
法に限らず、位置が(文系は)近いこともあって、中大との併願者は多い。理系も多い。
同じ国公立ということもあって、大阪府大も良き競争相手かもしれない。強引すぎるような
気もするが。工学系は大阪府大が、文系は東京都立大が良く、総合でほぼ同じか、わずかに
大阪府大が良いと私は分析した。
【おススメ度】狙いやすいことや将来性が大きいことなども多少考慮して、薦めたい。
ただ、公立はどこもそうだが、その勢力圏ではいいが、他では通用しにくいという事情はある。
(略)それにA(日程)であることにも注目すべき。後期などが受けられる。
【戦略】法・人文・理は私大型で、私大志望者も受けていい。その際、東京都立大対策は
しなくともいいし、してもいい。ただ、一次対策はやるべき。東京都立大を第一志望にし、
私立を併願するという作戦でも構わない。経は一次数学があり、配点もさほど低くないので、
数学を学ばないと出願は難しい。学ばないで出願する手もあるが。工は一次国語があるが、
特に学ばなかった人でもどんどん出願していい。学んでも悪くない。
433エリート街道さん:2015/02/10(火) 16:40:08.11 ID:Uu8YFbU6
千葉大学・・
【概説】総合大学、大学としては昭和24年に設立した。医薬系を別にすれば、
大正時代設立の東京工専が中核になったというべきか。
芸術的要素もある学校でもあった為、現在でもその傾向が学科などに反映している。
それだけではない、看護、園芸学部も珍しいし、法経という名も少ない。
【難易 65】やや高い、法経と行動科学は2次数学必修で低く見える事が多い。
教育は2次負担が軽く、かなり高く見える事が多いのは、ほとんどの国立に共通である。
【実績】普通。仕方の無いことだが、文系は弱い。
【実力】普通。大学としては明治立教水準。だが学部による差はわりと大きい。
薬はその水準を超え、理、工はその水準内ではややよく、文、法経はその水準で早や弱く
教育、看護、園芸はその水準に達していない。
【学部】省略
【経済界】普通だが、今後は今より強くなるだろう。関東の製造業などに入るとよさそう。
【競争相手】明治、立教、学習院、東京理科大など。この中で前3校は文系中心で、
理工系なら一般には千葉大を選ぶ。だが、立教、学習院を選んでくれても反対では無い。
東京理科大と比べると、理以外なら千葉が良く、理ならほぼ同等か。
位置は遠いが中央も良き競争相手でしょう。法なら中央、文、理工系なら千葉が良い。
【おススメ度】〜前半略〜
難易は違っても、数学を活かすなら他校、例えば横浜国大などがある、学科には関わらず、
横浜市大もある。東京都立大や横浜市大とも実力差ほど難易差は大きくない
434エリート街道さん:2015/02/10(火) 16:41:09.01 ID:71RQ53QX
>>431
たまき都立大を持ち上げすぎ
私大バブル期に難易度で明治立教を超えてはいないよ
ダブル合格でも負けるくらいなんだから
435エリート街道さん:2015/02/10(火) 17:03:20.58 ID:Uu8YFbU6
70 阪大以外の地底、早慶、神戸
69 上智
68 北大
67 横国
66 東京都立、同志社、大阪市立
65 千葉、立教、関西学院

という感じ
上智>北大としている辺り国立至上主義でもないっぽい
北大は旧帝大で唯一一流ではないとバッサリ
436エリート街道さん:2015/02/10(火) 17:16:24.00 ID:EcqFizy2
奨学金返せず自己破産、40歳フリーター 月収14万円「283万円払えない」
qBiz 西日本新聞経済電子版 2月10日(火)11時17分配信
父親が事業に失敗した影響で、1990年の高校入学時から大学卒業まで日本学生支援機構から無利子の奨学金を借りた。
高校時は毎月1万1千円、大学時は同4万1千円で、当初の返還期間は93年12月から2012年9月。多いときで年約16万円を返還する計画だった。
だが、大学3年時に精神疾患を患ったこともあり、大卒後に就職できず、計9万2千円を支払っただけで滞納。
アルバイトをして生計を立てる生活で、返還期間の猶予も受けたが、返せなかったという。昨年8月、返還を求めて機構が提訴。
同11月、未返還の奨学金と延滞金の計約283万円の支払いを命じられた。
男性は現在、二つのアルバイトをしており、収入は手取りで月約14万円。
光熱費や家賃、家族への仕送りなどを差し引くと、生活費は2万円ほど。
貯金はなく、返還のめども立たないことから、自己破産の申請に踏み切った。
開始決定は今月4日で、債権者から異議申し立てなどがなければ4月にも破産が決まる。
1990年高校入学
1993年高校卒業(36万)
1993年大学入学★大学受験戦争のピーク
1996年精神病発病
1997年卒業。卒業後無職(196万)
437エリート街道さん:2015/02/10(火) 19:30:28.33 ID:2U5ixUDY
>>410-412
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%96%E3%83%AB
1999〜2001年はインターネットバブル
当時はネットに過大な幻想を抱いており
ネット技術者は、人数が少なく、希少財だった
ネット参入とか新聞記事が出ると株価ストップ高の時代背景で、電通はネット技術者漁っていたのだろう

思えば、2001年ネットバブル崩壊で、慶應SFCにミソが付き、衰退してしまった
438エリート街道さん:2015/02/10(火) 19:33:48.71 ID:PjsC2Gea
私立大学ってどこも定員数を水増しして合格者を出してますか?
439エリート街道さん:2015/02/10(火) 21:44:37.60 ID:BSOaMOm9
私大医学部の半分以上が法政工学部未満の難易度だった
千葉工大レベルの学力でも合格できる私大医学部もあった

ただし 金 持 ち 限 定 
440エリート街道さん:2015/02/11(水) 08:03:25.08 ID:1MGrY79R
偏差値50の大学でも、90年代前半と今とでは学生の質がかなり違うんじゃないかな?
441エリート街道さん:2015/02/11(水) 08:08:40.74 ID:T/wj7zEg
代ゼミ合否分布

早稲田政経
       
        1992年      2014年

偏差値   合   否      合   否
76.0〜   10    6
74.0〜   23   17      2    2
72.0〜   58   71     11    1
70.0〜  112  181     25   19

1992年http://www.geocities.jp/gakurekidata1992/bunpu.html
2014年http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
442エリート街道さん
浪人生8割時代の偏差値50
浪人生2割時代の偏差値50

当然生徒の質が違う