私大バブル期の受験戦争を語ってください [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1のあのあ
当時、必死で勉強してやっと大学に入っても卒業時は就職難、
十数年たった今、母校の偏差値急落を目の当たりにして悲しい思いを
されている方も多いと思います。
さあ、語ってください。
受験年度としては昭和63年から平成7年位までですかね。
2のあのあ:2015/02/01(日) 01:20:12.42 ID:3qd7yjwl
1993年度 法・政治系 代ゼミ

70慶応総合
69慶応法 上智国関 早稲田政治
68上智法 早稲田法
67立教比較法 早稲田教育社
66icu教育社会 中央法 同志社法 同志社政治
65青学国際政経 学習院政治 中央政治 明治政治 立教法
64青学法 学習院法 明治法 立命法 立命政治行政 関学法
63成城法 関西政治
62成蹊政治 法政政治 南山法 関西法 西南国関
61獨協法 成蹊法 日本法 日本新聞 法政法 明学法 明学政治 西南法

経済・商・経営系 代ゼミ

69慶応経済b
68慶応商b
67慶応経済a 慶応商a 早稲田経済 早稲田教育社会
66icu教養社会 上智経営 早稲田商
65青学国際経営 同志社経済 同志社商
64青学国際経済 学習院経済 上智経済 立教経済 関学経済
63青学経済 学習院経営 明治商 明治経済 立教経営 関学商
62青学経営 中央経済・国際経済 中央会計 明治産業経営 西南国際経済
61獨協経済 成蹊経済 成蹊経営 成城経済 成城経営 中央産業経済
  中央経営 中央産業貿易 法政経済・経営 明治経営 明学経済
  南山経済 南山経営 立命経営a 関西商 西南経済
3エリート街道さん:2015/02/01(日) 01:26:01.41 ID:wbst++OA
早稲田は東大より難しかったぜ...
早稲田の政経に現役で合格するのは至難の業だった。

地底とかKKDR、マーチを併願しても落ちまくりという時代。
友人は一橋合格、明治不合格(2学部)だった。
九大合格者の半数以上が西南学院大に落ちていた時代と言えば想像できるだろうか。

日大の方が国立下位より難しかったんじゃね?

あと、
「あら不思議...日大受かって駿台落ちた」
というセリフが流行った時代。
4エリート街道さん:2015/02/01(日) 06:49:40.79 ID:kIQxQMT/
1勝18はい
5エリート街道さん:2015/02/01(日) 06:55:38.35 ID:kIQxQMT/
大東亜以下のシダイ地方私大も全滅。偏差値50以下は北国か予備校しか入れなかった、都市部にあるだけでばいりつ10倍は普通
6エリート街道さん:2015/02/01(日) 06:57:25.23 ID:kIQxQMT/
地元地方しだい落ち駅弁が多数
7エリート街道さん:2015/02/01(日) 06:59:47.62 ID:L2UTqW9h
当時は中学受験も難しかったの?
8エリート街道さん:2015/02/01(日) 07:07:16.17 ID:kIQxQMT/
中学入試は少数精鋭。したがあったが大学は大阪産業が53で十倍、和光も同じとかね。
普通のこうこうせいの47が平均と考えられるが、そのへんは関東学園とか中央学院とか。。
偏差値61の高校で第東亜現役合格率一割。一郎当たり前でしたよ。底辺に行きたくないなら
9エリート街道さん:2015/02/01(日) 07:33:58.85 ID:DXqhfg+Q
1985年大学入試組だが、当時の大学進学率は25〜28ぱーくらいだったはず
史上最大の激戦と文字が毎年雑誌や新聞に躍っていた
大学に合格すること自体がそもそも難しくて、多くのあぶれた人間は専門学校へ進んでいった
今じゃ信じられないと思うが、おれの中学時代は1学年に420人もいた
大学に受かることはエリート階級の仲間入りみたいな感覚だった
おれは代ゼミで偏差値71あったが、受けた大学は同志社、明治、東洋、中央
受かったのは、同志社、東洋のみで明治、中央は落ちた
10エリート街道さん:2015/02/01(日) 07:38:58.81 ID:DXqhfg+Q
赤本をしっかりと繰り返しやって対策をしていないと受からない
そう思ったのを覚えてる
明治、中央の試験問題は受験当日に初めて目にして余りの難しさに何も出来なかった
たぶんどっちも0点だったかも知れない
それに対して、同志社の赤本は真っ黒になるまで何度も何度もやっていたせいか
楽勝だった。東洋の赤本は見たことも無かったが、余りの簡単さになんだこれと思ったが
時間はギリギリかかってしまって焦った記憶がある。
11エリート街道さん:2015/02/01(日) 08:05:23.37 ID:gpY0L52W
でも結局、優秀な順に上から埋まっているんだよな。
12エリート街道さん:2015/02/01(日) 08:10:45.34 ID:kucMMDPZ
1990早大政経入学者ランキング

@◎早大高等学院(東京)110(政30+経80)
A◎早大本庄高等学院(埼玉)40(14+26)
B◎早稲田実(東京)33(11+22)
C◎海  城(東京)24(6+18)
D 千葉・県立(千葉)22(7+15)
E◎桐蔭学園(神奈川)19(8+11)
F 川  越(埼玉)18(6+12)
G 船橋・県立(千葉)17(7+10)
H 東葛飾 (千葉)15(6+9)
H◎市  川(千葉)15(6+9)
H 湘  南(神奈川)15(4+11)
K 春 日 部(埼玉)14(7+7)
K◎早 稲 田(東京)14(6+8)
M 浦和・県立(埼玉)12(2+10)
M 千 葉 東(千葉)12(1+11)
O 戸  山(東京)11(4+7)
O 厚  木(神奈川)11(2+9)
Q   西 (東京)10(5+5)
Q 横浜緑ヶ丘(神奈川)10(4+6)
Q 柏  陽(神奈川)10(3+7)

◎麻布8(4+4) ◎武蔵5(2+3) ◎開成4(1+3) ◎駒東4(2+2) △筑駒6(3+3) 日比谷6(2+4) 
◎聖光学院8(3+5) ◎栄光学園2(1+1) ◎灘4(2+2) ◎ラ・サール7(1+6)
13エリート街道さん:2015/02/01(日) 08:12:31.09 ID:kucMMDPZ
1990年のサン毎に早大政経入学者(合格者ではない)全氏名ってのが掲載された
ことがある。その中に同年の東大文科に合格していた者が7名いた(文T4,文U1
,文V2全員後期)。 東大前期蹴りはさすがにいなかったみたい。
東大蹴りって、理T理Uには昔から慶医や旧二期校医学部が毎年いて珍しくも
なかったが、文科にもいるんだなと驚いた覚えがある。
14エリート街道さん:2015/02/01(日) 08:15:15.40 ID:kucMMDPZ
1990年一橋大学合格者数
@浦和(埼玉)32
A桐蔭学園(神奈川)30
B千葉(千葉)24
C国立(東京)22
D東海(愛知)18
E東葛飾(千葉)16
E桐朋(東京)16
G海城(東京)15
H学芸大附(東京)14
H修道(広島)14


一橋と比較すると当時の傾向が見えてくるね
当時の早慶の合格者数は桐蔭がトップだったはずだが
東大も100人ぐらい受かっていたので入学者となると一橋の方が多いんだな。
桐蔭、浦和といった東大の多い学校は一橋が多く、その下の川越、船橋、千葉東クラスの
学校が早稲田の難易度を支えていたんだなというのがわかる。
15エリート街道さん:2015/02/01(日) 11:15:48.36 ID:eQdBSOXl
で、現在は浦和も桐蔭も県立千葉も一橋合格者数が激減した。
一橋大学募集者数削減割合よりもはるかに大きい下落幅。
16エリート街道さん:2015/02/01(日) 11:28:09.97 ID:1XUoI/yk
1993年度 私立大学入試難易度ランキング表
資料提供 代々木ゼミナール

(経済・商・経営学系)
【69】慶応・経済
【68】慶応・商
【67】早稲田・政治経済、早稲田・教育
【66】国際基督教・教養、上智・経済
【65】青山学院・国際政経、同志社・経済、同志社・商
【64】学習院・経済、立教・経済、関西学院・経済
【63】青山学院・経済、明治・商、明治・政治経済、立教・経済、関西学院・商
【62】青山学院・経営、中央・経済、中央・商、明治・商
【61】獨協・経済、成蹊・経済、成城・経済、法政・経済、法政・経営、明治学院・経済、立命館・経済、立命館・経営、関西・商
【60】法政・社会、明治学院・経済
--------------------------------------------------------
【59】二松学舎・国際政経、日本・法、武蔵・経済
【58】駒沢・経済、日本・経済、日本・商、神奈川・経営
【57】國學院・経済、専修・経済、福岡・経済
【56】東洋・経済、【亜細亜・経済】、【亜細亜・経営】、【東海・政治経済】、【大東文化・経済】、東京経済・経済
【55】麗沢・国際経済、関東学院・経済、福岡・商
【54】多摩・経営情報、立正・経営、愛知学院・商、愛知学院・経営、広島修道・商
【53】明星・経済、桜美林・経済、立正・経済、産能・経営情報、横浜商科・商、追手門学院・経済
【52】東北学院・経済、拓殖・商、創価・経営、高千穂商科・商、城西・経済
【51】文教・情報、【国士館・政経】、拓殖・商、和光・経済
【50】杏林・社会科学、【帝京・経済】
--------------------------------------------------------
17エリート街道さん:2015/02/01(日) 11:45:16.77 ID:FWiJHYR/
スーパーグローバル大学等事業
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014092600328
【タイプA】 トップ型 
〔認可〕 国立11 私立2
北海道大 東北大 筑波大 東京大 東京医科歯科大 東京工業大 名古屋大 京都大 大阪大 広島大 九州大 慶應義塾大 早稲田大
【タイプB】 グローバル化牽引型 
〔認可〕 国立9 公立2 私立12
千葉大 東京外国語大 東京芸術大 金沢大 豊橋技術科学大 京都工芸繊維大 奈良先端科学技術大学院大 岡山大 熊本大 国際教養大 会津大
国際基督教大 芝浦工業大 上智大 創価大 東洋大 法政大 明治大 立教大 国際大 立命館大 関西学院大 立命館アジア太平洋大

ーーーーーー■国家認定大学(エリート)の壁■ーーーー

●●●政府の厳しい監査・評価の下、今後は以上スーパーグローバル大学が日本を代表する大学として、他大学を大きく引き離すであろう●●●
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
以下、■国から不要の烙印を押された大学■
〔A不認可〕 国立2 公立1
東京農工大 熊本大 首都大学東京大
〔B不認可〕 国立32 公立9 私立26
岩手大 秋田大 山形大 茨城大 群馬大 埼玉大 お茶の水女子大 電気通信大 一橋大 東京海洋大 横浜国立大 総合研究大学院大
新潟大 長岡技術科学大 北陸先端科学技術大学院大 福井大 山梨大 信州大 岐阜大 静岡大 三重大 神戸大 鳥取大 島根大
山口大 徳島大 愛媛大 高知大 長崎大 宮崎大 鹿児島大 琉球大
宮城大 首都大学東京大 横浜市立大 新潟県立大 静岡県立大 愛知県立大 大阪市立大 兵庫県立大 北九州市立大 
共愛学園前橋国際大 東京国際大 神田外語大. 青山学院大 亜細亜大 桜美林大 北里大 順天堂大 昭和女子大 大東文化大 中央大 東海大
武蔵大 東京都市大 明治学院大 神奈川大 愛知大 名古屋商科大 南山大 同志社大 関西大 関西外国語大 神戸女学院大 武庫川女子大
関西国際大 神戸情報大学院大 
18エリート街道さん:2015/02/01(日) 13:56:18.67 ID:1XUoI/yk
今のお前らは下手するとこれらの大学も全滅可能性大という驚愕の事実
大学    学部 受験者数 合格者 92年倍率→12年倍率
中央学院  商    6702   296  22.6倍  1.6倍
和光大学  経済 10167   457  22.2倍  1.1倍
立正大学  法    2341   352  21.5倍  1.8倍
大正大学  文    8268   473  17.5倍  2.9倍
桜美林大  経済 12537   727  17.2倍  3.1倍
聖学院大  政経  3984   250  15.9倍  1.1倍
横浜商科  商    8133   521  15.6倍  1.1倍
城西国際  経営  4241   278  15.3倍  1.0倍
東海大学  教養  4202   314  13.4倍  2.2倍
高千穂商科 商  11832   917  12.9倍  3.2倍
拓殖大学  商    9497   738  12.9倍  2.4倍
和光大学  人文  5180   418  12.4倍  1.5倍
中央学院  法    3900   317  12.3倍  1.1倍
日本文化  法    1713   154  11.1倍  1.3倍
拓殖大学  政経 11278  1079  10.5倍  1.6倍
江戸川大  社会  3872   375  10.3倍  1.1倍
敬愛大学  経済  5993   590  10.2倍  1.0倍 
19エリート街道さん:2015/02/01(日) 15:31:03.38 ID:0cOp2CH3
そりゃ、今とは大学の数が300ぐらい違うし、学部も今よりずっと少ない大学が大半な状況で、
受験生の数が多かった訳だから、現在とは比較にならない訳で。

例えば、今は看護系の大学や看護系の学部を新たに創設して看護師への入口が大学へ広がった。
当時は、そういう子は看護学校に進学していた。
20のあのあ:2015/02/01(日) 16:38:58.76 ID:3qd7yjwl
私は、現役時に明海大学不動産学部しか合格せず、
浪人したが、これまた高千穂商科大学しか合格しなかった。
悲しかったので、仮面浪人して早稲田政経と学習院経済だけ
うけたが、後者のみ○となった。
しかし、親の反対にあって入学できなかった。
(文系だが)数学が壊滅してたから無理もない。
一人語りスマソ。
21エリート街道さん:2015/02/01(日) 17:26:27.23 ID:GqQxlKtq
>>16
今と比べて激高なとこもあるけど偏差値せいぜい2くらいしか変わってないとこも多い
さすがに早慶上智MARCH受けまくって全落ちはただバカだっただけじゃねえの?
22エリート街道さん:2015/02/01(日) 18:31:13.10 ID:zze+zRuU
1989年受験だが、すごかったね。自分は明治に合格させてもらったが、
当時は東北大蹴り明治政経もいた。
23エリート街道さん:2015/02/01(日) 18:37:37.26 ID:DXqhfg+Q
まあね、これだけは今も昔も変わらないが、
昔もバカはバカだったよ
普通に勉強をちゃんとやってた人間は、最低でも日東駒専には引っかかった。
ニッコマにすら受からなかったのは全然勉強してなかったやつらのみ。
今のキミらの親世代の話だが、当時の大学受験は異様に盛り上がっていて
皆お祭りに参加するのに似た遊びの雰囲気で大学受験生をのりというかファッションとして
やってるやつらがかなりいたはず。こーいうやつらが異常な競争率に拍車を掛けていただけであって
実際の競争に参加してる真面目に勉強する奴らから見たら、大学受験自体は今も昔もそう変わらないよ
24エリート街道さん:2015/02/01(日) 18:41:33.37 ID:eQdBSOXl
ただねえ、、
早稲田政経の80年代末〜90年代初頭の過去問みると、今現在の問題レベルと比べると大きく違っていることを感じざるを得ない
特に日本史世界史は
25エリート街道さん:2015/02/01(日) 18:43:34.67 ID:DXqhfg+Q
でも、昔と今の最大の違いは、入試制度が多様化したことに尽きる
俺たちの時代は、国公立と言えば共通一次試験5教科7科目、
私立なら3科目が当たり前でこれ以外はなかった。
しかも一発勝負。今みたいに○○方式みたいに複数回受験なんて有り得なかった。
しかも、大学の数は今の半分、子どもの数は今の2倍。
大学の定員数も今の半分程度だったんだよ
現在の大学受験は俺たちから見たら本当に羨ましすぎる。
受験は1回のみ、試験制度は1つだけ、受験生の株は今の倍、大学の数は今の半分、
大学の定員数も今の半分、大学進学率も今の半分。
それが親世代の大学受験だった。
26エリート街道さん:2015/02/01(日) 18:44:18.51 ID:F89rCIhn
暮れなずむ「早大雄弁会」「政治家養成学校」は見る影もなし

「早稲田大学雄弁会」は、大学の一サークルでありながら、
戦後五人のOB(石橋湛山、竹下登、海部俊樹、小渕恵三、森喜朗)が首相の座についた。
他にも数多くの国会議員、地方議員を輩出し、かつては「政治家養成学校」の異名もとった。
だが、この名門サークルも若者の政治離れという時代の波には抗えず、
会員数は減り、会出身の国会議員も少なくなった。
(以下略)

三万人のための総合情報誌『選択』(書店発売なし 大きな図書館で探せ)
2015年2月号
http://www.sentaku.co.jp/category/politics/post-3842.php
27エリート街道さん:2015/02/01(日) 18:46:21.63 ID:pgWC9PSm
※河合塾・・・2015年 河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2014年10月発表)
※駿台・・・2015年度用合格目標ライン(2014年10月発表)

_大学名_ 平均 駿台 河合塾
?慶應義塾 64.70 61.91 67.50
?早稲田大 61.99 59.29 64.70
?上智大学 61.15 58.70 63.60
?同志社大 56.87 54.85 58.90
?明治大学 56.76 53.63 59.90
?立教大学 55.59 52.38 58.80
?青山学院 55.23 51.47 59.00
?中央大学 55.18 52.96 57.40
?学習院大 54.91 52.63 57.20
?関西学院 53.94 51.08 56.80
?立命館大 53.61 52.23 55.00
?法政大学 53.24 49.38 57.10
?関西大学 52.05 49.00 55.10
28エリート街道さん:2015/02/01(日) 18:46:47.71 ID:eQdBSOXl
昔は中途入学や社会人入学の道も非常に少なかったしなあ
29エリート街道さん:2015/02/01(日) 18:46:53.11 ID:DXqhfg+Q
あ、それと昔は現役で大学に受かることは激烈に難しかったよ
10人中8人、9人は浪人だった
現役で受かるのは10人中1人か2人しかいなかった。
これも今とは真逆だね
今じゃ10人中8人、9人が現役でマーチ、早稲田慶応、ニッコマに受かる時代だ
本当に信じられないことだ
30エリート街道さん:2015/02/01(日) 18:50:25.51 ID:F89rCIhn
浪人生が40万人いて
早慶マーチ一般入試合格者の8割が浪人だった
31エリート街道さん:2015/02/01(日) 18:52:33.17 ID:eQdBSOXl
一流進学校では90年代だと現役時に明治受かっても蹴って浪人して早慶以上を目指すのがデフォだった
しかし現在は現役時に明治等に受かると浪人せずにそのままそこに進学してしまう
現役時に受かった最高のところにそのまま入学してしまう
浦和高校なんて現在、明治に15名も現役で進学するようになってしまった
こんな時代では浪人主体の代ゼミがああなるのも無理はない
32エリート街道さん:2015/02/01(日) 18:58:59.70 ID:F89rCIhn
1980年代は、政界、キャスター、作家、文化人、コメディアン

若手早稲田OB(1950年代入学組)が大活躍だっただたからな

あの勢いなら、東大を追い抜きそうな勢いだったが
90年代失速してしまった。

早稲田若手が1950年代組より小物だったからだ
33エリート街道さん:2015/02/01(日) 19:01:56.63 ID:dp5LxLcg
冬物語よめ
34エリート街道さん:2015/02/01(日) 19:32:27.40 ID:V6IepipN
>>29
俺の母校(高校)の場合、現役の大半は指定校推薦・公募推薦だった。
35エリート街道さん:2015/02/01(日) 19:42:45.54 ID:kF6plmFv
私大バブル時代の穴場
慶応経済A 3.7倍
慶応商A 3.2倍
慶応理工 2.7倍

同志社工 1.8倍
関大工 3.5倍
http://1st.geocities.jp/gakurekidata7/1992.html
36エリート街道さん:2015/02/01(日) 19:51:23.62 ID:DXqhfg+Q
オレの高校は学年トップが日東駒専にも受からなかった
一浪してニッコマに数年おきに1人合格するような高校
偏差値46
今も時々その高校の進学先を見るが、Fランしかない
そんな高校から大学へ進学したのがオレだった
37エリート街道さん:2015/02/01(日) 19:59:04.10 ID:BJobIPfR
>>36
進学先はどこ?
38のあのあ:2015/02/01(日) 21:45:27.04 ID:3qd7yjwl
ちなみに1つ年下の妹に進学先負けた。
妹は明治。
39エリート街道さん:2015/02/01(日) 21:57:28.86 ID:3tomAbKX
俺も実は早稲田目指してたクチ。

あの頃、俺のいたような田舎の高校では、早稲田早稲田ってみんな行きたがってた。
偏差値40しかないヤツでも「早稲田が俺を呼んでいる」とか言ってたなw

だからとにかく難しかったよ。早稲田は。
不思議に慶應はそれほど人気は無かった。今から思うとな・・・
40のあのあ:2015/02/01(日) 22:24:44.78 ID:3qd7yjwl
今現在、年収320マンの零細会社のリーマン
41エリート街道さん:2015/02/01(日) 22:58:47.64 ID:lecjRh0u
代ゼミ合否分布表

早稲田政経
       
        1992年      2014年

合格者平均  67.9       67.9

偏差値   合   否      合   否
76.0〜   10    6
74.0〜   23   17      2    2
72.0〜   58   71     11    1
70.0〜  112  181     25   19
-------------------------------------------
68.0〜  134  433     25   52
66.0〜  116  662     25   77
64.0〜   85  719     13  102
62.0〜   43  792     11   87
60.0〜   19  658      3   88
--------------------------------------
58.0〜   15  538      1   59
56.0〜    3  421      0   37
54.0〜    0  318      1   30



1992年http://www.geocities.jp/gakurekidata1992/bunpu.html
2014年http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
42エリート街道さん:2015/02/01(日) 23:00:29.94 ID:lecjRh0u
1992年代ゼミ 私大合格者平均偏差値&偏差値合否分布表

http://www.geocities.jp/gakurekidata1992/bunpu.html

<学部平均>

70 慶應総合政策70.4
69 慶應法69.4
68 慶應環境情報68.7 上智法68.2
67 早稲田政経67.9 早稲田法67.9 慶應経済67.8 早稲田一文67.1
66 慶應商66.8 中央法66.1
65 早稲田商65.6 早稲田教育65.6 上智外語65.6 立教法65.5 上智経済65.4 ICU65.0
64 上智文64.7 青学国政64.7 明治法64.5 学習院法64.4
63 早稲田社学63.8 青学法63.5 学習院文63.4 学習院経済63.4 明治政経63.4 立教経済63.4 立教文63.2 立教社会63.2 成城法63.1
62 青学経済62.8 明治商62.8 青学文62.6 立教観光62.5 中央経済62.2 明治経営62.2 早稲田人科62.2 中央文62.1 明治文62.0
61 成城経済61.9 青学経営61.8 成蹊経済61.8 法政法61.7 法政経営61.5 法政経済61.2 成蹊法61.1 明学法61.1 中央商61.0
60 明学経済60.9 成城文芸60.7 早稲田二文60.6 法政社会60.5 明学社会60.4 明学文60.2 日大法60.1 成蹊文60.0
43エリート街道さん:2015/02/01(日) 23:03:38.15 ID:N+znCr1c
早稲田叩きが多いのは、昔から不合格者を大量に生み出したからだよ

早慶併願なら早稲田の圧勝だし

そりゃ、叩かれるよな

あ、小保方以前の問題ねw
44エリート街道さん:2015/02/01(日) 23:45:26.51 ID:tnPzi8OZ
>>41
母集団のレベルが違うから、当時と今の偏差値の比較はできない。
入学者、合格者のレベルは、その数値以上に低下したはず。
45エリート街道さん:2015/02/02(月) 02:37:14.22 ID:KOFUxvUE
早稲田大学 政治経済学部  一般入試推移   

年度  一般募集 受験者  合格者   倍率
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍 
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍
98年度  920  10529  1725   6.1倍   
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍 
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍   
07年度  450   8845   798  11.1倍
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍
12年度  450   6337  1104   5.7倍
13年度  450   6242   978   6.4倍
14年度  450   6004   832   7.2倍
46エリート街道さん:2015/02/02(月) 02:37:59.21 ID:KOFUxvUE
早稲田大学 法学部  一般入試 推移

年度  一般募集 受験者  合格者   倍率   
90年度 1000  18803  1960   9.6倍
91年度  950  18980  1984   9.6倍
92年度  950  18683  1744  10.7倍
93年度  900  17554  1574  11.2倍
94年度  900  15922  1592  10.0倍
95年度  900  13887  1770   7.8倍
96年度  900  14065  1775   7.9倍
97年度  900  13191  1820   7.2倍
98年度  900  12453  1822   6.8倍   
99年度  800  11574  1653   7.0倍
00年度  800  10524  1438   7.3倍
01年度  750  10353  1361   7.6倍
02年度  700  10893  1489   7.3倍
03年度  550  10661  1197   8.9倍
04年度  350   8654   795  10.9倍 
05年度  350   7915   707  11.2倍
06年度  350   7034   724   9.7倍   
07年度  300   7615   745  10.2倍
08年度  300   6873   936   7.3倍
09年度  300   6005   895   6.7倍
10年度  300   5595   845   6.4倍
11年度  300   5164  1008   5.1倍
12年度  300   4678   943   5.0倍
13年度  350   4406   924   4.8倍
14年度  350   4400   942   4.7倍
47エリート街道さん:2015/02/02(月) 02:38:25.55 ID:KOFUxvUE
早慶ダブル合格者の進学先

1992年 早稲田政経 ○67%−33%● 慶應経済
1993年 早稲田政経 ○63%−37%● 慶應経済
1994年 早稲田政経 ○61%−39%● 慶應経済
1998年 早稲田政経 △49%−51%△ 慶應経済
2003年 早稲田政経 ●37%−63%○ 慶應経済
2009年 早稲田政経 ●44%−56%○ 慶應経済
2013年 早稲田政経 ●46%−54%○ 慶應経済

1992年 早稲田一文 ○67%−33%● 慶應文
1993年 早稲田一文 ○65%−35%● 慶應文
1994年 早稲田一文 ○59%−41%● 慶應文
1998年 早稲田一文 ▲46%−54%△ 慶應文
2003年 早稲田一文 ●21%−79%○ 慶應文
2009年 早稲田文   ●27%−73%○ 慶應文
2013年 早稲田文   ●30%−70%○ 慶應文

1992年 早稲田理工 ○75%−25%● 慶應理工
1993年 早稲田理工 ○71%−29%● 慶應理工
1994年 早稲田理工 ○64%−36%● 慶應理工
1998年 早稲田理工 △52%−48%△ 慶應理工
2003年 早稲田理工 ●32%−68%○ 慶應理工
2009年 早稲田先進 ●19%−81%○ 慶應理工
2013年 早稲田先進 ●13%−87%○ 慶應理工
48エリート街道さん:2015/02/02(月) 02:39:23.83 ID:KOFUxvUE
ダブル合格者の進学先 サンデー毎日

           <1992年> 
○早稲田政経 67%−33% 慶應経済●
○早稲田政経 78%−22% 慶應法●
○早稲田商   59%−41% 慶應商●
○早稲田一文 67%−33% 慶應文●
○早稲田理工 75%−25% 慶應理工●
▲早稲田法   46%−54% 慶應法△
             ↓
          <2013年>
▲早稲田政経 46%−54% 慶應経済△
●早稲田政経 15%−85% 慶應法○
●早稲田法   16%−84% 慶應法○
●早稲田商    9%−91% 慶應商○
●早稲田文   30%−70% 慶應文○
●早稲田文構 19%−81% 慶應文○
●早稲田先進 13%−87% 慶應理工○
49エリート街道さん:2015/02/02(月) 06:42:00.23 ID:6swMm5ie
慶應工作員は韓国そっくりだなw
マジキモイ
50エリート街道さん:2015/02/02(月) 12:38:01.02 ID:ZQrQIOse
私大バブル世代って数学苦手なんだね
いくら私大世代とはいえ慶応経済3倍はあえん
51エリート街道さん:2015/02/02(月) 13:03:13.55 ID:Gwg56fb9
くだらない時代だよ
52エリート街道さん:2015/02/02(月) 13:15:09.94 ID:cwOc7v2N
 出身校や、出身地域によって感覚異なるってあるよね。
思うに、私大文系バブルは主に首都圏の、中上位の受験
層が作ったもの様な気はする。
 俺は埼玉の公立二番手クラス出身なんだが、私大洗願の
巣窟だった。横国、筑波あたりにかけるのが少し、ためらわれる
ような生徒は皆、私大洗願にして、早稲田でも狙ってみるか?
って感じのが圧倒的に多かった。そうでなければ埼玉までおとす
しかないと・・・・・その場合はMARCHのほうがよほどうまみ
が、当時はあったと思う。
東京近郊で、東大、一ツ橋は無理として
横国あたりにかけるリスクのでかい奴らは、必然的に早稲田やマーチ
に目が向いて、地方旧帝というのは考えずにくいしね。
埼玉は慶応も多くはなかった。慶応に多数受かるのって浦和高校ぐらい。
53エリート街道さん:2015/02/02(月) 13:45:05.21 ID:LQSstExw
地底だと早稲田にはまず合格しないから、三科目に絞って私文にしてたな
それでも下位学部に合格するのがやっと
ついでに受けた国立は阪大w
私立文系でもセンターの数学・理科は8割くらいは取れたもんよ

さすがに東大京大、早稲田の上位学部は難しかったな
懐かしい
54エリート街道さん:2015/02/02(月) 14:12:38.15 ID:HGiSGNwl
慶応はハイソなイメージがあったから敬遠されてた
開成麻布とかラサールみたいな私立高校だと慶応のほうが人気あったけどね
国立志向の秀才なら東大>一橋>早稲田>慶応>上智横国>明治立教だったな
私大専願なら一橋と早稲田が逆だろうが
55エリート街道さん:2015/02/02(月) 14:46:25.66 ID:GnLTtTmQ
中央法はマーチでは別格視されてた
56エリート街道さん:2015/02/02(月) 15:13:44.69 ID:uJ0c1sbP
慶応経済Aは英数社だったと思う
理系はより受けにくいね
阪大以下の国立は二次社会無かったから東大京大一橋専用だね
57エリート街道さん:2015/02/02(月) 16:46:24.90 ID:qYCX+S0r
慶応理工は2000年>1990年だと思う
1990年頃は早稲田の滑り止めで阪大合格者も併願校にできてた
58エリート街道さん:2015/02/02(月) 20:09:13.37 ID:M8lj/prB
私大バブル期の古賀たまきの大学評価

早稲田大学・・規模では慶應の1.9倍
【概説】総合大学。特に説明の必要もないだろう。
【難易 70】かなり高い。ただ、「私学の最難関」などとよく書かれるがより正確には
「私大では慶大とともに最難関」に過ぎない。
【伝統・実績】かなりある。
【実力】かなり高い。
【就職】かなり強いが、早慶水準のなかでは阪大とともにやや落ちる。この分野なら、
やはり神戸か慶応がよい。・・規模が極めて大きいので単位人数で測るとよく(多く)
見えるのである。・・たとえば学生数で言えば慶応の1.9倍である。
【競争相手】早慶水準の他大学。難易では上智とも争う。
【おススメ度】特にないが・・早慶を本気で目指すなら、やはり私大型にし、一流国立
はあきらめた方がいい。この水準の国私併願は、実に難しい。(特に数学が不得意な者)
結果として、後期や二流以下の国公立を受ける(併願する)のは悪くはないが。
59エリート街道さん:2015/02/02(月) 20:10:16.50 ID:M8lj/prB
慶應義塾大学・・経済界では早稲田より強い
【概説】総合大学。特に説明の必要もなかろう。
【難易 70】かなり高い。文系は試験科目が変則的。(見かけの偏差値では)法、SFC
が高くみえ、経と商のAが低く見えることが多い。・・もっと昔は、法も(昔の経済同
様)数学必修だった。その頃、商より低かったことを知る者は少ない。
【伝統・実績】かなりある。特に経済界では、経済学部を中心にかなり強い。
【実力】かなり高い。
【就職】かなり強い。最も強い分野の一つ。早慶水準のなかでも神戸大と共に強い方だ。
【競争相手】早慶水準の他大学。特に早稲田。
【おススメ度】特になし。・・慶応や早稲田に入りたいという人は多い。そういう思い
は大切だが、「思い」だけでは入れない。だが、私大志望者はいくら能力を高めても、
原則はしょせん早慶止まりだ。これは空しい。早慶を超える大学は、一般に四つ(また
は五つ)ある。
 受験問題の性質などのため、慶応は早稲田より波乱が少ない。つまり、概して慶応は
実力があれば合格し、早稲田はいくら実力が高くても、落ちることもあれば、低くて受
かる人もいる。併願の際、このあたりを考えるといい。
 もっとはっきり言えば、実力の高い者が確実に受かろうとするなら慶応、実力の低い
者が一発逆転を狙うなら、早稲田の方が適す。
60エリート街道さん:2015/02/02(月) 20:41:20.90 ID:eQFf5HKC
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1991.html

1990年代ゼミ偏差値
57 日大国関 天野ひろゆき
55 聖マリ医 西川史子

西川史子の方がインテリ扱いされている不条理w
61エリート街道さん:2015/02/02(月) 23:29:01.89 ID:pIqep7a2
オレの高校は学年トップがニッコマにも受からない学校だった
明治の2部や青学の2部に学年1位が入る野がやっとだった
こいつらさ、人に大学を言うときは、明治です、青学ですとしか言わないんだよ
きたねーやつらだろ
こんなの多いと思うよ
おれはおまえ2部だろと言いたかったが言わないでやった
62エリート街道さん:2015/02/02(月) 23:34:37.64 ID:pIqep7a2
偏差値は46だった
バブル期はそれでも明治や青学の2部にこの程度で入れたんだから
難しかったのは1部だけで2部(夜間部)は誰でも入れたよ
今の50歳前後で2部は言っちゃ悪いが相当のバカと思って間違い無い
こいつら大東亜帝國すら受からない頭だから誰でも入れる2部に逃げただけ
63エリート街道さん:2015/02/02(月) 23:35:45.89 ID:xnA2cdrw
>>60
試験科目が違うから私文と医学部の偏差値を同列で比較するのは違うけど、
知る人から見れば、西川史子なんてインテリでも何でもないのはわかりきったことw
一般庶民は医者ってだけでインテリと思うけどねw
64名無し募集中。。。:2015/02/02(月) 23:45:20.70 ID:ORR6E5eI
90年代は横国都立>千葉だったんだよ
俺は工学系だったけど横国と都立はどっちが上かわからんけど入試難易度は千葉より上だった

90年だ以前前半都立大は横国大ほどでないにせよカッコイイイメージだった
千葉大はダサいイメージ。理科大も垢抜けてたな。都立大と同じぐらいの人気だったと思う。
でも千葉大がセンター5教科で二次英数理という正統派入試を貫いてた

30代40代で都立大行った人は千葉大より上のイメージ持ってたと思うけど
大学なくなっちゃたらどうなんだろうね。同世代以上ならそれなりの評価されるだろうけど。
65エリート街道さん:2015/02/02(月) 23:49:02.39 ID:oJVItWsK
91年当時の国公立合格者のvs私立ダブル合格選択
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku3.html
66エリート街道さん:2015/02/03(火) 00:08:38.99 ID:X/hPfyp4
私大バブル期は地方国立大で定員割れが続出したんだよな。
阪大でも定員割れ学科が出て「大坂夏の陣、御所は安泰」と言われた。
一方、私大バブル期が頂点に達した時に最難関で東大蹴りまででたと言われた
早稲田政経に入ったのがスーフリの和田さん。
何もかもが狂った時代だった。
67エリート街道さん:2015/02/03(火) 00:13:08.18 ID:YJg93rIx
都立大は早慶以下マーチ以上の位置かな
地方の高校だけど明らかにマーチより上で文武両道タイプの奴が行ってた
まあ横国には勝てないけどな
68エリート街道さん:2015/02/03(火) 00:16:04.93 ID:87cyL5N5
>>65見る限り都立大合格者しても
都立大蹴って明治進学が普通だったのが私大バブル期
69エリート街道さん:2015/02/03(火) 00:19:11.00 ID:YJg93rIx
>>68
俺は地方の高校だったから
俺の高校から都立大行った人とマーチ行った人は
都立大に行った人の方が高校時代は優秀と思える人だったよ
都立は現役マーチは浪人が多かったがな
70エリート街道さん:2015/02/03(火) 00:21:56.59 ID:X/hPfyp4
>>65
地底蹴り早稲田が当たり前だった。

W合格者進学先 1991年
東大理II 69 - 0 早稲田理工
京大理 51 - 1 早稲田理工
阪大工 46 - 11 早稲田理工
名古屋工 33 - 29 早稲田理工
東北工 17 - 26 早稲田理工
九州工 2 - 5 早稲田理工
71エリート街道さん:2015/02/03(火) 00:36:30.12 ID:rErP3uNg
>>39
去年の年末に代ゼミで人刺した30代の浪人生みたいな奴が多かったな
地方の本屋にも「早稲田進学」という雑誌が売ってたりで、
早稲田ならなんとかなる、という全く根拠のない自信家を煽ってた
72エリート街道さん:2015/02/03(火) 00:39:30.71 ID:uI+r+Kuz
親に東大か早稲田か慶応に行けって言われてたな。
京大以外の地方大は敗残者と本気で思っていた。
73エリート街道さん:2015/02/03(火) 01:16:01.04 ID:jKAOaTZk
東北大、名古屋大蹴って
東京の明治大学
って今では考えられない時代

その学生たちは、ちょうど40歳越えて管理職に
これから社会でどれだけ存在感見せるかだな
74エリート街道さん:2015/02/03(火) 01:39:36.12 ID:E+NTUMIE
流石に地帝蹴り明治は当時でも特殊
明治が活躍する分野はマスコミとかだろうな
75エリート街道さん:2015/02/03(火) 02:02:55.53 ID:tpikg4bL
痴呆のヤツで地元旧帝蹴り、マーチはさすがにないだろ。
併願対決ではマーチ上位には完敗だったけどな。
とはいえ、伝統や実績で旧帝を選択するのは地元民なら当然だ。
学費も安いし。
ただし、地底が強いのは痴呆だけ。
この辺の感覚は田舎の人にはわからないんだよな。
東京に出てきて初めてわかる感覚なんだよな。
76エリート街道さん:2015/02/03(火) 02:03:12.10 ID:jKAOaTZk
地帝蹴りの早稲田慶應なんて当たり前
地帝蹴りの明治も出るくらいの
東京一極集中のバブル時代


今もまた東京一極化で一人勝ち状態になってきてるが
大学に限っては、地方の帝大は堅調ですね
90年バブルのような状態になってない
少子化と地方可処分所得の低下で、学費の安い国立が優位だからな
77エリート街道さん:2015/02/03(火) 02:06:48.43 ID:8O9Nd+ld
横国と明治なら横国の圧勝だったはずだから
横国より上の北大なら明治に勝てるはずなんだがな
78エリート街道さん:2015/02/03(火) 02:11:01.24 ID:tF4DG6Yg
でも私大バブル世代って団塊世代ほど上京はしてないんだよね
基本的に首都圏中上位の争い
慶応経済商理工はその争いからは外れてた
79エリート街道さん:2015/02/03(火) 02:30:38.69 ID:jKAOaTZk
バブル時代

横浜国大>地方帝大


東京(横浜)以外の地方なんてどうでもいい存在だった(京大除く)
80エリート街道さん:2015/02/03(火) 03:45:48.43 ID:5wgJWzsT
90年代の横国はザ・二期校って感じ。

募集の多くが後期日程で前期で旧帝や一工を落ちた人を拾う形式。

工学部なんて前期は二次試験1教科(数学のみ)の軽量入試で、後期では英数物化の重量型で募集人数も多かった。

前期は駅弁大学(センター重視で二次軽量 地元の公立高校出身者を入れる)

後期は全国区の旧帝クラス(二次重視で前期で旧帝一工落ちの優秀層を入れる)
81エリート街道さん:2015/02/03(火) 03:46:11.51 ID:hTANLGK6
※河合塾・・・2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年6月発

表)
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年6月発表) ※上位20校
_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.85 65.80 67.90
A早稲田大 64.70 64.40 65.00
B上智大学 63.80 64.40 63.20
C明治大学 61.25 61.90 60.60
D立教大学 61.00 60.90 61.10
E同志社大 60.40 62.50 58.30
F青山学院 60.30 60.60 60.00
G中央大学 59.35 60.70 58.00
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.55 59.10 58.00
J関西学院 58.50 59.60 57.40
K立命館大 57.75 59.90 55.60
L南山大学 56.70 58.80 54.60
M関西大学 56.55 57.70 55.40
N成蹊大学 56.55 57.30 55.80
O武蔵大学 55.85 55.70 56.00
P國學院大 55.75 56.50 55.00
Q成城大学 55.30 56.40 54.20
R獨協大学 54.65 56.80 52.50
82エリート街道さん:2015/02/03(火) 07:44:11.65 ID:F2ZIObYq
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1991.html

1990年代ゼミ偏差値
57 日大国関 天野ひろゆき
55 聖マリ医 西川史子

西川史子の方がインテリ扱いされている不条理w
83エリート街道さん:2015/02/03(火) 07:49:57.60 ID:rrJJZi77
天野ひろゆき
本人乙
おまえ2ちゃんに書き込んでるのか笑
84エリート街道さん:2015/02/03(火) 08:34:51.12 ID:azQnsWxx
171 :エリート街道さん:2009/02/09(月) 15:05:36 ID:4//oWFDd
1989年 河合塾合否追跡
http://www.geocities.jp/gakurekidata5/shidaikako9.jpg

東大文T合格したけど早稲田政経に不合格 61人

東大文T不合格だけど早稲田政経には合格 34人

明治理工×  東北大工○ 38人      明治理工○ 東北大工× 13人   明治の勝ち

立命理工×  九州大工○ 24人      立命理工○ 九州大工× 17人   立命の勝ち

中央法 ×   東北法○  31人      中央法 ○  東北法×  11人   中央の勝ち

理科大工×  名古屋工○ 70人      理科大工○ 名古屋工× 51人   理科大の勝ち
 
219 :エリート街道さん:2009/02/22(日) 13:55:07 ID:dgbB1jQQ
私大バブル期の合格体験記

http://www.geocities.jp/gakurekidata/goutai.jpg
85エリート街道さん:2015/02/03(火) 12:59:21.35 ID:3L1s1kaB
日本の景気のいい時期:早稲田が好調

日本が不景気・韓国が好調の時期:慶応が好調


慶応は韓国に似ているw
86エリート街道さん:2015/02/03(火) 14:03:11.05 ID:wbgJgxvG
結局バブル期は金余ってるから
都会の私立を10校20校併願するようになったので
合格者の平均偏差値が上がっただけ
87エリート街道さん:2015/02/03(火) 17:09:12.00 ID:hh1itIr6
30〜40代の都立大卒とマーチ千葉大ってどっちがいいんだろうね
都立大はなくなっても都立大卒って学歴は残るから大学名は残るから都立か
88エリート街道さん:2015/02/03(火) 17:15:39.73 ID:TWYXLAzt
東京教育大みたいなもんか
でも東教大は筑波に移転したけど都立大の場所の首都大はあるんだよな
89エリート街道さん:2015/02/03(火) 17:29:15.48 ID:KwfsjHAs
AB日程と前後期制は微妙に違う
AB日程は1987年に導入されAとBは私大みたいに完全併願できる、Aの京大蹴りBの東大ができた
前後期制は1989年に関西の大学(京大阪大神戸大)で導入され前期で合格して
手続すると後期やB日程の大学に合格できない、京大が東大に蹴られないために考え出されたもの
東大は1990年から前後期制になったが90年代前半はAB日程と前後期制が混在していた
東京外大、都立大、横国大の事態が多かったのは国立蹴り国立が多かったためと思われる
私大バブル時代も早慶>横国>都立>千葉マーチだったため
横国を蹴っていく大学は早慶ぐらいだが早慶にそんな合格していたとは思えない

1991年の時点ではA日程の大学をキープしておいて後期本命という受験ができた
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1991k.html
90エリート街道さん:2015/02/03(火) 17:42:25.54 ID:mRryoMVr
都立大(首都大)文系と千葉大文系と明治立教文系だと、文系就職有利度はあまり変わらない。
都立大(首都大)が就職できるところは明治も就職できる。
これはバブル期も現在も特に変わるところはない。

これが横国になると有利度が一段違ってくる。
京浜基盤の上位旧高商の蓄積は侮れない。
91エリート街道さん:2015/02/03(火) 17:47:29.86 ID:qHQw3qH8
91年明治政経と都立大経済なら都立大行った方がよかった気もするけどね
87年なら明治でいいだろうけど
都立大には三橋貴明みたいな経済評論家いるけどマーチで聞いたことないな
アナウンサーとかが多いよな
92エリート街道さん:2015/02/03(火) 17:49:52.08 ID:5wgJWzsT
>>86
でも合格者の入学率は昔の方が高いから、合格者偏差値と入学者偏差値のかけ離れ具合は今の方が大きいだろう。

早稲田なんかもバブル期は合格者の2人に1人は入学してたから募集の2倍前後しか合格者出してなかったのに

最近は募集のの3〜4倍合格者出してるから3〜4人に1人しか入学しなくなった。
93エリート街道さん:2015/02/03(火) 17:52:15.03 ID:GrMHGe1W
都立大も早慶越える大学としてぽてんしゃるはあったのにな
なんでなってないかがわからん
94エリート街道さん:2015/02/03(火) 17:55:19.02 ID:mRryoMVr
都立大のウリは法経済ではなくて人文社会系大学院(だった)
山口昌男みたいなスター学者を輩出した
完全に過去の栄光になってしまったが
95エリート街道さん:2015/02/03(火) 18:03:00.41 ID:WcKbsKPb
国立大とか理系の人ってあんま学歴の学閥意識みたいなのないからな
大学名変わってもふーんって感じ
早稲田理工が○○理工みたいな学部になったけど文系だったら絶対阻止してたと思うんだよね
理科大工学部が神楽坂から葛飾に行ったけど明治だったら大騒動になってただろうな
バブル期なら上智より理科大って人もいただろうけど葛飾ならさすがに理科大行くだろ

バブル期に損した人
都立大、理科大工学部、早稲田理工
あたりか
96エリート街道さん:2015/02/03(火) 18:05:03.83 ID:zluB7niJ
山手線の内側から外側にキャンパス移転して成功した例って存在するの?
97エリート街道さん:2015/02/03(火) 18:05:37.15 ID:WcKbsKPb
葛飾ならさすがに理科大行くだろ→葛飾ならさすがに上智行くだろ
の間違い
98エリート街道さん:2015/02/03(火) 18:05:57.82 ID:5wgJWzsT
早稲田政経
      募集  受験  合格   入学  入学率
91年 1060 20002 1731  1143  66.0%
92年  920 19775 1483   916  61.8%

14年  525  8377 1422   401  28.2%


早稲田法
      募集  受験  合格   入学  入学率
91年  950 18980 1984  1101  55.5%
92年  950 18683 1744   925  53.0%

14年  450  6509 1398   468  33.5%
99エリート街道さん:2015/02/03(火) 18:06:33.29 ID:WcKbsKPb
>>96
一橋とかは?
100エリート街道さん:2015/02/03(火) 18:08:14.67 ID:J5J1gc8H
>>91
日大法学部卒の経済評論家、渡邉哲也。

三橋さんの盟友。渡邉さん賢いよ。
他方、一橋卒のマッキー藤巻なんて話にならん。
101エリート街道さん:2015/02/03(火) 19:15:28.76 ID:uKqfVCTS
早慶(特に早稲田)が無理な時
スパッと明治に行くか、せこく早稲田と明治の間の大学に探していくか(横国とか上智とか筑波とか)
で性格分かれるよな

筑千上横(つくせんじょうよこ)
筑波大学、千葉大学、上智大学、横浜国立大学

早慶には行けないがマーチには行きたくないというセコイ考えの奴がいく大学
都立大は首都大になってマーチレベルのなってしまったため脱落
102エリート街道さん:2015/02/03(火) 19:23:18.87 ID:orUBqnre
明治には行きたくない。
他archならどこでも良いのだが。
103エリート街道さん:2015/02/03(火) 19:53:25.64 ID:2UXTufEp
>>92
あの頃の早稲田レベルなら辞退あまり無いだろうが
マーチ以下でもそうだったのかな?
日駒でも60オーバーあった気がするんだが
普通高校の偏差値−10が進学先と言われるが
あのころは高校の偏差値と同じ位の大学に進学してなかったか?
104エリート街道さん:2015/02/03(火) 20:13:04.98 ID:rrJJZi77
そう言えば、おれは高校の偏差値と大学の偏差値が同じだったな
一浪でニッコマだった
あの当時、現役で大学へ行けるのはほぼいなかった
10人中8人、9人は浪人だった
オレの友達は現役で埼玉大に受かって東洋には落ちていた
105エリート街道さん:2015/02/03(火) 20:16:27.40 ID:oiAW3ZrS
国公立行く奴は現役が多かった
国立落ちて浪人して私大って感じ
現役都立大落ちて浪人明治みたいな
でも東洋大合格者が埼玉に受かるかってなら無理なわけで
106エリート街道さん:2015/02/03(火) 20:36:10.16 ID:5wgJWzsT
>>103
日大でも割増合格は今の方が多いようだ。


日大法 
       一般募集 受験者  合格者 割増合格
1992年   840  12493  2167  2.58倍
2014年   585   5758  1988  3.40倍

日大経済
      一般募集 受験者  合格者  割増合格
1992年  750  11595  1769   2.36倍
2014年  525   7144  2310   4.40倍


日大商  
      一般募集 受験者  合格者  割増合格  
1992年  725  13375  1820   2.51倍
2014年  525   5870  1930   3.68倍
107エリート街道さん:2015/02/03(火) 20:36:46.78 ID:ADw2BnJu
慶応 早稲田

筑波千葉横国首都 ・上智明治立教 こんな感じだろう。首都圏文系
108エリート街道さん:2015/02/03(火) 20:58:56.86 ID:BSGkP+VN
>>103
いや、そんな事無かったよ。偏差値55の普通高校卒だけど、
1浪しても大東亜もダメだったヤツがかなりいた。
109エリート街道さん:2015/02/03(火) 21:04:02.75 ID:c6jZJZZY
>>108
当時は偏差値58を境に進学校と非進学校に真っ二つに分かれたはず。
偏差値55の公立高校だと1浪までして大東亜&無名私立にアタック→全滅→専門行き
が当たり前にいた。いやそのほうが賢い気がするけど。
だって今じゃFランなのだから。
一方偏差値60くらいの公立高校だと何がなんでもニッコマと2浪してでも行った奴がいた。
ただの意地だよ。
110エリート街道さん:2015/02/03(火) 21:12:09.16 ID:a4Oag4wY
東京大学・・・日本一!
【概説】特に述べることもない。総合大学。日本一。
同時に東大ほど悪く言われる大学もない。まるで諸悪の根元のようだ。そう思う人は、
東大がいかなる実績を積み重ねてきたか、東大に入るのにどれほどの努力を要するか、
理解していない人なのだろう。
【難易 77】日本一。二次の科目の多さなどもあって、見かけの偏差値などでは東大を
越えるところもある。もちろん、実質的には東大の方がすっと難しい。もっとも、ごく
一部の医学部で、理三意外の東大に匹敵するのはある。「東大に合格、私立に不合格」
ということも、さほど珍しくないが、だからといって、その私立の難易が東大に及ぶわ
けではない。
【伝統・実績】日本一。
【実力】日本一。二位以下を大きく引き離す。
【学部】多いが、入学時は学部が確定していない。およそ文一は法、文二は経、文三は
文・教、理一は工・理、理二は農・理、理三は医である。
【就職】日本一。ただ、他大学に比べ、官僚や学者になる割合が高いので企業に入る割
合は相対的に低い。特殊な企業や零細企業を除いても、狙った企業に確実に入れるとは
限らない。これは東大に限った話ではない。
【競争相手】なし。他大学は相手にならず。
【おススメ度】もはや勧める、勧めないといった水準ではない。
最難関を目指す者は難易の高さ、二次の科目の多さに耐えなければならない。それだけ
の価値はある。京都、一橋、東京工業大などへの志望変更は容易。
 私大志望者なども、一次を3教科受け、その結果、足切りにならないかもしれないと
思ったら後期に出願してもいいだろう。だが本気で受かろうと思ってはいけない。
111エリート街道さん:2015/02/03(火) 21:27:00.82 ID:BSGkP+VN
>>109
ああ、地方によって多少異なっていたかも知れないが、
だいたい、高校偏差値58〜60あたりが現役で国公立に
合格者が出るかどうかの境界線ではあったね。

Facebookで高校時代の同期を何人か見つけたんだけど、
学歴は高校までしか晒してしないのが大半だわ。
女子は短大に進学した子は素直に晒してる。
112エリート街道さん:2015/02/03(火) 23:45:26.21 ID:7dChJHOa
私大バブル世代で女子で短大ならまあまあの学歴だろうね
113エリート街道さん:2015/02/04(水) 00:47:15.06 ID:9DYz1gx0
>>111
それって大学行ってないから書いてないのかいったけど書きたくないから書いてないのかどっち?
114エリート街道さん:2015/02/04(水) 00:57:16.39 ID:bGxsGiBW
両方のパターンがあるだろうね。
115エリート街道さん:2015/02/04(水) 12:26:19.49 ID:9EhLKA2G
女子大の不人気っぷりがやばい。

津田塾:昨年:4,118 → 今年:3,876(B方式のみ未確定)減
学習院女子:昨年:1,538 → 今年:1,345(確定)減
日本女子:昨年:11,965 → 今年:10,253(確定)減
清泉女子:昨年: 1,523 → 今年:1,415(確定)減
フェリス:昨年: 2,354 → 今年:2,204(確定)減
同志社女子:昨年:8,872 → 今年:8,718(確定)減
京都女子:昨年:8,054 → 今年:7,117(確定)減
116エリート街道さん:2015/02/04(水) 12:40:38.34 ID:kB/oTWIc
こんなスレ建てても、

現在活躍中のネット工作員が自分の出身大学を持ち上げて、

他大学にネガキャンするだけだから、

他のスレと同じことになる。
117エリート街道さん:2015/02/04(水) 13:08:51.63 ID:+S8EoUJz
センターで失敗したから
横国千葉を諦めてマーチに行くんだろ
118エリート街道さん:2015/02/04(水) 13:32:11.27 ID:r8bPeMVp
センター利用が無いのに14校併願とかやってる奴がいたが
併願数減らして勉強したほうが良いだろと言いたかったわ
119エリート街道さん:2015/02/04(水) 13:35:14.76 ID:8Do1epmk
>>118
福引き気分なんだろ。
すなわち基礎学力すら脆弱なままに受験している自覚あると同時に、他の受験生をもなめている。
120エリート街道さん:2015/02/04(水) 13:35:24.93 ID:RF5UBpgj
>>111
だから今の比じゃないほど高校受験も過熱してたはず。
偏差値59の学校と偏差値56の学校ではまるで別世界。偏差値59の高校に行ったら大学受験(ただしニッコマ〜最底辺のレベルで)というネクストステージが用意されている。
偏差値56の高校に行くと短大・専門・就職が進路のほとんどだから「高校デビュー」して遊んでしまう子の方が圧倒的。勉強する環境ではなくなってしまう。
つまりただの中堅高校に行くと大東亜すら行けないから高校受験が終わった時点でお前は大学をあきらめろと言われたも当然。
でもこれって残酷なことじゃなくて「大学進学以外にもいい人生があるさ」と無言で大人から言われてるようなもの。
それが大人の階段を正しく昇って行くステップなんだよね。別に受験というのは人格を否定する物じゃないからね。だから健全に諦められた。彼らは大企業の工場などへ就職できた。
------------------------------------
ところが今は偏差値40の高校からでもAO入試と称して日大にいける。
だから大学がどんどんおかしくなっていく。ウルトラ級のバカなのに自尊心だけの塊みたいなやつが出る。
あげくに「人間力重視」と称して真面目に勉強してる人間がバカを見る。
121エリート街道さん:2015/02/04(水) 17:07:31.06 ID:KDUjTPJX
千葉東高校って2番手の割にめちゃ進学実績凄かったな
東大は3人ぐらいだが早稲田は100人、東工大も10人ぐらいいってた気が
市川高校は人数が多い男子校だからそんな凄いイメージはなかった
市川だから国立は少なめで私大が多かったかな
それでも千葉東の方が上だったと思う
122エリート街道さん:2015/02/04(水) 17:21:21.94 ID:WlbCZU1T
俺は難易度うんぬんより、今どき浪人して入学したやつは肩身が狭いんだろうなと思うw
123エリート街道さん:2015/02/04(水) 17:40:59.59 ID:DXNluC11
そうそう。
80年代〜90年代と今現在の一番の違いは浪人率だな。
今は東大も早稲田も明治も日大も現役入学率が7割。
しかもジリジリ上がりつつある。
浪人はマイノリティと化した。
124エリート街道さん:2015/02/04(水) 17:51:02.95 ID:Vy50Ae+v
役員世代で私大が国立を圧倒している理由

学生が圧倒的に多いいわゆる数の暴力である
私大は昔の国立の定員が少なかったことを隠し
数だけで私大凄いと言っている
全盛期桐蔭学園が浅野や聖光より上というようなもの
http://www.geocities.jp/hmyk95/k1995_0001.jpg


<慶応大学1973年就職実績>

<経済5名以上就職先>卒業生1190
三井物産24、富士銀行21、三菱銀行17、東京海上16、三井銀行15、

<法学部5名以上就職先>卒業生1483
大和證券15、千代田火災13、埼玉銀行12、日本航空10、三井物産9、

1968年横国大入学者数(教育443経済134経営127工428経営二部80工二部53)
1972年一橋大卒業者数(商228経済254法149社会151)
125エリート街道さん:2015/02/04(水) 17:55:46.91 ID:VxwjUZVL
慶應法が1500人も収容できたなら私大バブル時代も書く学部1500人ぐらいいれればよかったんじゃないか?
昔の私大って水増しめちゃ多かったんだろ?
126エリート街道さん:2015/02/04(水) 18:05:40.75 ID:rVhrAda1
その昔、九州の福岡に「親不孝通り」と言うのがあった。
河合、駿台、代ゼミの大手以外の2つの予備校があり、
大きなビルで陣取っていた。
2つの予備校はライバル意識を全面に出し、生徒獲得
に切磋琢磨していた。ある意味活気のある通りだった。
ビルに掲げた「やる気のないものは去れ。」という大壇幕を今でも覚えている。

通りの名は、朝から浪人生がぞろぞろと大群が通ることから付いた俗称だが
いまでは考えられない光景だ。
その予備校は、2つとも今はない。
127エリート街道さん:2015/02/04(水) 19:36:13.92 ID:YlSN6PvY
例えば

昭和38年度 慶應経済卒業生数  1401人
昭和50年度 慶應法学部卒業生数 1610人

昭和50年に定員超過規制がなされた
1960年代は私大は平均して、定員の倍入学させていた
128エリート街道さん:2015/02/04(水) 19:39:27.43 ID:RjYuMYgx
私大が出世してるように見えるからくりだね
国立大は1992年入学辺りが一番定員が多い
129エリート街道さん:2015/02/04(水) 20:02:31.34 ID:YlSN6PvY
早慶は1975年から入学者数減らしたよ(規制で)

一橋は1975年 720人→ 1990年 1140人
横国経系は1972年 260人→1990年 590人
千葉文系は1972年 160人→ 1990年 690人 
130エリート街道さん:2015/02/04(水) 20:25:19.97 ID:DLmnkJ6k
>>52 俺は関西だったが、当時あまりに早慶の難易度が高いため、確実に早慶に入りたいから高1で三科目に絞ったよw
でないと関関同立になる、あるいはそれも無理になりかねない時代だったからねw
131エリート街道さん:2015/02/04(水) 20:27:38.18 ID:DLmnkJ6k
>>53 地底落ち関関同立マーチよりも、確実な早慶や東京外大、あわよくば東大後期って感じだったな
132エリート街道さん:2015/02/04(水) 20:36:10.62 ID:lbYnCE8Y
でも関西って基本的にバブル時代でもトップは東大京大阪大神大志望だよね
同志社関学志望ってまずないと思う
133エリート街道さん:2015/02/04(水) 21:10:31.78 ID:DLmnkJ6k
>>132 まあそれはそうなんだけどね。関西から、早期に早慶に絞る人は少なかったかもしれないな。偏差値64ぐらいの高校だったけど、多分俺だけだったしw
134エリート街道さん:2015/02/04(水) 21:39:58.85 ID:RBwyeRqt
60 名前: エリート街道さん 投稿日: 2015/02/02(月) 20:41:20.90 ID:eQFf5HKC
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1991.html

62 関西学院(商)
61 (立命関西)
60
59 甲南(経済)
58 流通科学(商A)
57 (京産龍谷近畿)
56
55 神戸学院(経済)

当時はダイエー大学が甲南と良い勝負してたんだよなぁ
今じゃ甲南未満の兵庫の大学なんかFラン扱いなのに・・・
135エリート街道さん:2015/02/05(木) 00:18:54.16 ID:86Vmr4kl
数の暴力

http://www.geocities.jp/gakurekidata/2014jisseki.html

     卒業生 東大 うち現役
開成  398  158  104
--------------------------- 
筑駒  162  104   82
灘    220  104   76
136エリート街道さん:2015/02/05(木) 02:33:42.97 ID:MDyL3tkW
河合塾・・・2015年 河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2014年10月発表)
※駿台・・・2015年度用合格目標ライン(2014年10月発表)

_大学名_ 平均 駿台 河合塾
?慶應義塾 64.70 61.91 67.50
?早稲田大 61.99 59.29 64.70
?上智大学 61.15 58.70 63.60
?同志社大 56.87 54.85 58.90
?明治大学 56.76 53.63 59.90
?立教大学 55.59 52.38 58.80
?青山学院 55.23 51.47 59.00
?中央大学 55.18 52.96 57.40
?学習院大 54.91 52.63 57.20
?関西学院 53.94 51.08 56.80
?立命館大 53.61 52.23 55.00
?法政大学 53.24 49.38 57.10
?関西大学 52.05 49.00 55.10
137エリート街道さん:2015/02/05(木) 05:21:40.54 ID:y5i34A6x
地帝蹴ってMARCHが普通の時代だったよ。
ちなみに俺は都立大蹴って立教。
138エリート街道さん:2015/02/05(木) 10:21:54.80 ID:dtFgKqa/
もったいないことしたね
139エリート街道さん:2015/02/05(木) 19:09:36.02 ID:U+obmvbD
都立大って実力はあるのかもしれないけど地方じゃ完全に無名だからコスパ悪い気がする
140エリート街道さん:2015/02/05(木) 19:12:43.20 ID:dNuwa+t9
関東国公立はむしろ地方で人気あるんだよ
俺静岡だったけど横国と都立と千葉は凄い人気だった
早慶行ける奴あまりいないからそこらへんに人気が集まる
141エリート街道さん:2015/02/05(木) 19:32:48.58 ID:Pebs4680
そうそう。
地方の人って基本国公立びいきだから、関東でそれなりの難易度の国公立大学を見ると魅力を感じてしまうんだよな。
それらの国公立は難度が高い割には関東ではそれ程のステータスはないにもかかわらず。
142エリート街道さん:2015/02/05(木) 20:12:26.40 ID:kjSOClDP
地方から都立大行った人と早稲田指定校推薦(どちらも女性)だと前者の方が
美人で優秀だった
143エリート街道さん:2015/02/05(木) 20:20:57.07 ID:MKuL75nK
>>137
馬鹿げた時代のばかな世代だね。
144エリート街道さん:2015/02/05(木) 20:25:40.60 ID:oQaQM6ds
 聖ウルスラ学院でもやはり理系科目が得意で、学内では成績中位のコースながら名大に現役合格。

「女子では東北大を目指す人が多いが、本人が仙台から出たかったらしい」(高校の同級生)という。
http://dot.asahi.com/wa/2015020400065.html
145エリート街道さん:2015/02/05(木) 20:35:19.96 ID:1N5UsMIf
>>144 一人暮らしのコストかかるから普通は親が認めないけどな。東大京大ぐらいでしょ
146エリート街道さん:2015/02/05(木) 20:44:54.47 ID:9VGxGITb
カネ持ちなんやろ。
147エリート街道さん:2015/02/05(木) 20:50:05.47 ID:BuaoFzZt
地底蹴ってマーチは、首都圏ならあったかもな。
今もか?

痴呆にいて、地元地底蹴ってマーチ進学は相当レアだと思う。

東大京大などのごく一部のケースを除けば、
国立より有名私立の方が難しかった時代だ。

国立って地味で暗い印象だったな。
都会の華やかな私立の方が楽しそうだった。
148エリート街道さん:2015/02/05(木) 21:20:48.42 ID:kjSOClDP
地底蹴ってマーチって何で地底受けるかわからなんだが
わざわざ蹴るなら都立とか横国外大辺り受ければよくね?
149エリート街道さん:2015/02/05(木) 21:24:01.51 ID:MM1MSJo3
90年代って東京の大学生はギャル男とかチーマーみたいなのが多くて東京でも
普通の奴はそこまで楽しくなかったと思うが
80年代ほど東京と地方の差はなかったと思う
80年代だとディスコとか普通の奴でも行ってたがクラブって遊び人か音楽好きじゃないと
行かないしな
150エリート街道さん:2015/02/05(木) 22:03:34.29 ID:ozFV7snv
>>148
北大・東北大あたりなら蹴られても仕方が無いけどね。
と言うか、マーチ落ち北大or東北大合格と言うのが私大バブル期は普通でした。
151エリート街道さん:2015/02/05(木) 22:55:01.37 ID:Vw6NS0kC
獨協が難関扱いされた時代
152エリート街道さん:2015/02/05(木) 23:03:06.40 ID:dtFgKqa/
国立の試験日はMARCH合格発表後じゃなかったか?
国立試験日まで結果が解らなかった私立は早稲田位だと思ったが。
153エリート街道さん:2015/02/05(木) 23:26:22.62 ID:Vw6NS0kC
>>152
翌日だったね。
154エリート街道さん:2015/02/05(木) 23:28:00.57 ID:Vw6NS0kC
>>152
翌日だったね。
明治落ちたの確認して岡山へ向かったよ。
お陰で国立大卒だ。
155エリート街道さん:2015/02/05(木) 23:28:38.57 ID:f0SLBSZD
今の受験生はマーチより地元駅弁を選ぶ
大学受験板に行けばよくわかる
156エリート街道さん:2015/02/06(金) 00:05:38.91 ID:D6mvJWB1
私大バブルの頃は、立正なんて下の下の扱いだったけど、
バブル後の今の方が、扱いがマシな気がする。
157エリート街道さん:2015/02/06(金) 01:08:10.47 ID:lzHKnR1E
>>138
>>143
都立大(首都大)なんて学歴厨しか知らない。
立教でよかったよ。
おっさんになった今でも六大学野球の応援に行ったり、
クリスマスイブのミサに行ったりして楽しい。
158エリート街道さん:2015/02/06(金) 01:10:15.67 ID:7FUAQHeI
>>157
セントポールズ会館の松本楼へは行きましたか?
159エリート街道さん:2015/02/06(金) 02:11:44.21 ID:DA7NHZqC
地元地底までは努力で行ける
東大早慶行くには地頭がいるって
県立高校の教諭から言われた記憶がある。
160エリート街道さん:2015/02/06(金) 02:29:52.84 ID:d45ou8zO
くりいむしちゅーの有田は立教で付属が威張ってて馴染めなかったらしいな
上田もそんな感じだったらしい。んで中退してお笑いの道へ
くりいむの出身校は熊本の2番手だけど熊本大に100人以上受かってるから私大専願はどっちかというと異端だったんじゃないかな
161エリート街道さん:2015/02/06(金) 02:41:15.26 ID:9yEI76p6
今明治が人気らしいけどバブル時代って東大一橋早慶上智志向が今より強くて
進学校だと明治とか行きたがらなかったよな
162エリート街道さん:2015/02/06(金) 02:47:14.20 ID:7FUAQHeI
>立教で付属が威張ってて馴染めなかったらしいな

小学校からある学校は、排他的雰囲気になってしまうのかね?
163エリート街道さん:2015/02/06(金) 02:48:01.22 ID:EzfDLaCK
明治は振り込み待ってくれるだけで学校自体が人気あるわけじゃないよ
ただ上智と明治立教の差はバブル時代の方があったと思う
上智って東大早慶そこそこ受かるそれなりの進学校じゃないといけなかったから
164エリート街道さん:2015/02/06(金) 06:20:36.78 ID:p4tctc1f
バブル期も今も
東大>一橋>早慶>上智筑波横国>明治立教千葉という感じ
165エリート街道さん:2015/02/06(金) 09:42:37.83 ID:tTUTEv+l
学歴板の価値観よりも私立をワンランクツーランク
下げたのが世間の価値観
他の板に行けばよくわかる
166エリート街道さん:2015/02/06(金) 09:58:39.88 ID:Z0l8raXH
田舎人の評価は
東大>オラが地帝=オラが駅弁>東京の有名私大>隣の県の駅弁
というもんだよ
曾祖父の時代から変わらないしそんな話しをしても楽しくない
167エリート街道さん:2015/02/06(金) 10:03:09.72 ID:tTUTEv+l
↓大学受験板はこんなかんじ。こことは価値観が違う
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1422471976/l50?v=pc
168エリート街道さん:2015/02/06(金) 10:09:14.89 ID:/ret3+sX
>>156
でも立正大って東京ドームが受験会場だったわけでしょう?
受験生の数が違うだろ。その代り受かったら2年間熊谷というか森林公園な。ど田舎地獄だぞ。
そういう大学ですら実質倍率が15倍なんだから当時の方がはるかに難易度高いだろ。
大学進学率が30%行くかどうかという時代の偏差値55って今の立正の偏差値50とは全然質が違うだろ。
>>165
本物のF欄は2ちゃんの学歴板で名前すら挙がらない。大東亜帝国はF欄じゃないんだよ。
169エリート街道さん:2015/02/06(金) 10:19:48.93 ID:by111MiD
みんなね、就活の時に知るんだよ。自分の大学の本当の評価を。
選考が進むにつれ出会う大学生のレベルがそろってくる。関東国公立なら横国・筑波・首都・横市・千葉・埼玉は同カテゴリ。自分はメーカー志望だったこともあるが、出会う学生はこのあたりだけで東大一橋は影も形もない。MARCHも見かけない。出会う私立は早慶のみ。
これが世間の評価なんだなと思った。
170エリート街道さん:2015/02/06(金) 10:22:16.36 ID:/ret3+sX
>>160
嘘だよ。元からアウトローだったよその2人は。
立教、立教新座ごときで威張れないよ立教内じゃ。
しかもガチで好景気だった時代にわざわざ中退して、芸能プロダクションに履歴書送ってたんだろ。
社会不適応じゃん。

まあついでに立教新座の話するけど当時は埼玉県私立御三家とか言ってたけど今じゃちょっと努力すればMARCHに行けるから中高生は立教新座なんて見向きもしなくなったな。
彼ら、彼女らはむしろ付属出身=バカ扱いだよ学内じゃ。
171エリート街道さん:2015/02/06(金) 10:27:23.35 ID:/ret3+sX
>>169
メーカーは、理系の修士を学校推薦で採るから文系営業職で採る数なんて本当に少ないよ。
しかも現場主義だから出世しないよ。工学院とか東京電機大の院のほうがはるかに使えるわけ。高専卒もいるし。
メーカーの高学歴文系営業部隊なんて一番最悪な選択じゃないかな。技術営業もできないし。高確率で「お前、使えねー」言われるよ。

メーカーは基本修士と高専から採る。学部じゃないんだ。
172エリート街道さん:2015/02/06(金) 10:30:50.07 ID:tTUTEv+l
>>169
マーチと会わないことはないだろうけど、人数は少ないよね。
大学受験で数学やっていなかったやつが筆記試験で結構足切りされているのでは
173エリート街道さん:2015/02/06(金) 10:31:31.66 ID:HlEeLVpL
新卒採用数 

   三菱電機 日立  東芝  NEC 富士通 パナソニック シャープ ソニー IBM   
90年 1320 1300 1350 1350 1300  1300   845   930 1300
91年 1350 1365 1400 1350 1300  1400   980  1000  886
92年 1350 1400 1400 1400 1350  1400  1035  1000  440 
93年 1220 1200 1250 1200 1200  1200   580   740  400 

00年 300   750  400  550  700   595   250   360  524 
01年 480   900  500  700  700   750   271   500  616
03年 360   800  401  700  550   600   302   470  558
05年 480   800  470  500  380   400   414   220  287
07年 690   800 1150  610  585   400   375   420  231 
08年 800   850  750  840  585   400   666   500  409  
09年 770   950  980  840  585   500   681   640  335
10年 695   700  500  100  440   500   263   234   80
11年 710   750  490  300  540   290   255   250  133  
12年 990   600  510  350  540   350   240   275  155  
13年 890   600  490  350  540   350   110   160  152  
14年 795   600  460  380  500   350    94   170  164
174エリート街道さん:2015/02/06(金) 10:32:46.67 ID:HlEeLVpL
1991年度 新卒採用者数 
http://www.geocities.jp/gakurekidata3/syusyoku91.html

【日立製作所(1365人)】  
早稲田87 東京理科63 日大57 東海49 青学43 法政39 中央38 明治33 慶応29 上智28 
学習院27 立命館25 東京電機24 東北23 武蔵工22 阪大21 金沢工大20 立教19 名大18 
電通大18 同志社18 工学院16 関西16 京大13 芝浦工13 東大12 千葉大12 千葉工大12 

【東芝(1400人)】
早稲田111 東京理科70 慶応68 東海67 法政56 日大56 明治55 中央35 上智34 青学34 
東京電気29 立命28 工学院27 芝浦工25 同志社25 本女23 金沢工大21 東大20 名大18 電通18 
武蔵工18 東北17 東洋13 津田塾13 関西13 学習12 神奈川12 名工11 関学11 近畿11 京大10

【NEC(1350人】
早稲田85 日大84 東海55 東京理科52 青学46 慶応45 中央43 法政34 明治33 東京電機33 立命館26 
金沢工大22 関西21 関学21 電通20 上智20 東大19 東北18 阪大18 工学院17 学習院16 神奈川16 
立教15 専修15 日本女子15 神戸14 芝浦工大14 武蔵工14 近畿14

【富士通(1300人)】
早稲田89 日大75 慶応52 東海46 東京理科40 東北33 横国32 同志社31 明治31 中央31 青学30 
関学28 東大25 阪大24 法政24 名大23 立命23 神戸22 東京電機22 九州大19 東工18 金沢工大18

【松下電器(1400人)】
早稲田80 同志社74 関西54 関学47 明治40 東海38 慶応37 近畿35 神戸34 日大33 京大27 
東京理科25 立命24 奈良女23 中央22 電通21 大阪電通21 法政20 東京電機20 金沢工大20  
175エリート街道さん:2015/02/06(金) 10:35:34.14 ID:HlEeLVpL
日立製作所
       91年 14年  増減
採用総数 1365  600 ▲765
早稲田大 87  47  ▲40
慶應義塾 29  26  ▲ 3
上智大学 28   8  ▲20
明治大学 33   5  ▲28
中央大学 38   7  ▲31
青山学院 43   5  ▲38
立教大学 19   0  ▲19 立教は学部卒のみのデータ
法政大学 39   4  ▲35
日本大学 57   2  ▲55
東海大学 49   5  ▲44
176エリート街道さん:2015/02/06(金) 10:44:56.05 ID:/ret3+sX
>>173
弱電の市場規模は10分の1じゃん。一番悲惨なのはNECエレクトロニクス→ルネサスエレクトロニクス→リストラ
じゃないかな。そういえばNECってNECホームエレクトロニクスなんてでっかい子会社あったけど2000年に無くなったよ。
なにが日本「電気」だよな。ゲーム機事業で破産同然だったんだっけ。こうして子会社から消えて行ったんだよ。
学歴なんて新卒の時だけ。重電はまだ大丈夫だけど家電とかもう駄目だろ。

こうしてみると電機業界では団塊世代の退職にともなう採用補充したのは東芝ただ1社のみ。
あとは定年後再雇用である嘱託バイトと派遣でしのいできたのが見え見え。
その東芝ですらテレビ生産を撤退。しかも最後の工場はたしかインドネシア工場。
もうこの国に雇用吸収能力なんてない。
この国どっからどう見ても衰退してるよ。
177エリート街道さん:2015/02/06(金) 10:53:01.78 ID:/ret3+sX
携帯電話だけでも10分の1の生産金額だったような気がするよ。
PCもね。日立とシャープとIBMと東芝と三菱電機なんかPC事業撤退したし。
泥船に乗って自慢するのははっきり言ってアホだよ悪いけど。

ということは採用した高学歴は軒並み無能だったんだよ。
今のNECの株価見ればわかるもんでしょ。
会社を潰す高学歴君って中卒未満だから、悪いけど。
それがビジネスの世界の評価だし。
178エリート街道さん:2015/02/06(金) 11:29:21.41 ID:mC0YPAWE
今週号の「サンデー毎日」見たんだけど
商社の就職みたら(各大学の占有率)

上位7校が
見事に「東大京大一橋慶應上智ICU」
セブンシスターズだった(東工が無くて東京外大が入っている以外は)
10位に神戸。
俺が神戸>>>>>>>>>辺境地底だと主張する根拠はここにある。
製造業とか証券とか流通とか外食とか
4流10流業界ではなくて、真の難関業界、企業に送り出すのが
名門大学だと思う。

おまいらどうよ?
179エリート街道さん:2015/02/06(金) 12:06:27.30 ID:/ret3+sX
商社なんて虚業、どうでもいいです。
180エリート街道さん:2015/02/06(金) 13:16:52.49 ID:vX2984tn
>>168
でも今よりバブル時代の方が学歴重視だったし
早慶上智とマーチの差はバブル時代の方があったと思う
早稲田商が一流の最下限で早稲田商と立教明治早稲田社学じゃ天と地と差があったよ
今早稲田もいろんな学部あるし昔ほど一流と二流の壁みたいなのはない
181エリート街道さん:2015/02/06(金) 14:10:34.00 ID:/ret3+sX
>>180
そりゃもちろん。
でも立正あたりでも従業員500人くらいのホワイトカラーには就けてた。
当時はブルーカラーとホワイトカラーの区別がしっかりしてた。
だから少しでもマシな職業に就きたいとばかりに3〜4流の大学でも志願が殺到した。
今は一流と二流の壁以前にコミュニケーション能力の有無で天国と地獄に分別されてると思う。
だからこそセンター廃止なんて論に賛成するバカがいるのだと思う。
だって勉学を全く評価しないじゃん。
コミュニケーション能力とか人間性いうけど金持ちで優雅に育った子=経営者が好む性格と貧乏しながら苦学して育った子に前者の方が優秀と下す社会は末期的だと思う。
今の子供たちは本当かわいそうだと思う。
また立正ぐらいになると男の場合ホワイトカラーの職をほぼ抹殺されてると思う。
だからこのあたりの大学は一番荒れてると思う。絶望感しかないでしょ。
でもコミュニケーション能力ないと1流大卒でも無職だからね。最悪な社会だと思うよ。
世の中何でもできるスーパーマンなんて居ないって。
182エリート街道さん:2015/02/06(金) 14:24:36.94 ID:oy2YzIVY
ホワイトカラーもいろいろあるけど首都圏じゃ東大一橋早慶上智横国以外は
都銀商社財閥系メーカーの事務職は厳しかったよな
マーチとか早稲田社学だと門前払いだった
日大以上だとここに一つの壁があったな
183エリート街道さん:2015/02/06(金) 14:47:19.05 ID:BIO49Xro
中央法と青学国際政経ってどっちが上でした?
184エリート街道さん:2015/02/06(金) 15:13:40.28 ID:vmYA4I3R
河合最新??
法律??
國學院55.0=成蹊55.0>>日大52.5>東洋50.0=駒沢50.0=成城50.0=明治学院50.0>専修47.5??

経済??
國學院55.0=成蹊55.0>>日大52.5=東洋52.5=成城52.5>駒沢50.0=明治学院50.0>専修47.5??


明治学院wwwwww??
185エリート街道さん:2015/02/06(金) 15:20:36.91 ID:QIgSMYTW
>>181
Fランつうか無名大に対する風たりは昔の方があったと思う
今は大学進学者が増えたから無名大卒も勢力を持つようになった
186エリート街道さん:2015/02/06(金) 15:57:47.75 ID:KfNAWUwN
うら覚えだが90年代上智大学入学者数トップ3は桐蔭、市川、海城だったと思う
(桐蔭は早慶からマーチまで合格者数トップ、市川は大規模私立男子校、海城は駒東に私大多くした感じ)
開成麻布もそこそこ上位にいたような
マーチとは明らかに格が違った
187エリート街道さん:2015/02/06(金) 16:12:21.17 ID:7FUAQHeI
>>170
>社会不適応じゃん。

は?なにを言っているんだ???
芸能界で生き残って活動し続けているのに・・・

それじゃお前はこの二人以上に納税してるんだよね?
188エリート街道さん:2015/02/06(金) 16:14:50.53 ID:/ret3+sX
>>185
当時はF欄なんて言葉はないよ。
立正で実質15倍(15人に1人しか合格できない)だし。
どんな無名私立でも大卒は大卒だよ。
ただ有名な会社に入れないってのはそれは事実。
事実だけど工場に勤務するよりははるかに楽な人生だったのも事実。
上の人も言ってるけど立正卒に銀行員とか商社マンとか無理。
でも50年前の商業高校卒ぐらいの職業は用意されていたよ。
ルートセールスとか、中企業の営業マンとか。
当時は大学まで行ってスーパーの店員なんて流通科学以外ではめったに居なかったよ。
大卒は大卒だよ。大卒って学位(学士)なのに日本じゃ「大学卒業資格」と今でも言うじゃん。
あれってこの時代の名残なんだよ。バブル期までは大卒という最終学歴自体が一種の資格でプラチナチケットだったんだよ。
だから芦屋大学みたいな大学まで登場したんだし。
でも、すべてはバブル崩壊が社会をおかしくした。大卒で工場とか大卒で派遣社員とか絶対にあってはいけない社会が20年以上続いてる。
バブル期までは大学の序列というのは=ホワイトカラーの序列でしかなかった。上の大学に行けばいくほど大企業ホワイトカラーになれる可能性が高かった。
だから受験勉強が全部機能してたんだと思う。
たとえ下の大学だとしても高卒より上という安心感があった。
まあ「不揃いの林檎たち」に代表されるように3流無名私立卒にはそれなりに地獄も待ってたけど今から見たらささいな悩みだよ。
ドラマにおける主人公たちの卒業モデル校は国際商科大とも高千穂とも言われたけどね。あのあたりですらそういう職業にはちゃんと就けた。
189エリート街道さん:2015/02/06(金) 16:19:35.89 ID:/ret3+sX
>>187
あんまり言いたくないけどさ、
ああいう芸人って売れるまで通常10年以上かかってね?
いきなり売れても突然仕事来なくなって生活に困窮した時期もあったんじゃね?芸能界ってそういう世界だよ。
学歴関係ねーよ。
たまたまでしょ。ラッキーだっただけじゃん。
本当なら実家に帰ってニート生活でしょう、ほとんどの芸人志望者ってそういう人生だよ。
190エリート街道さん:2015/02/06(金) 16:24:07.82 ID:7FUAQHeI
>>181
>コミュニケーション能力とか人間性

ウソとハッタリを織り交ぜた抜群のコミュ力でオボカタ女史は、アカポスまでゲットできちゃった。
191エリート街道さん:2015/02/06(金) 16:25:15.35 ID:bpYUMW9A
くりいむは大学中退して退路断って売れたのは35ぐらい
オリラジは大学生から売れてて一時はめちゃレギュラー持ってた
今では圧倒的にくりいむだが
ヒロミがオリラジにおまえらみたいなのが芸能界に来るようになってからおかしくなったって言ってたわ
192エリート街道さん:2015/02/06(金) 16:29:10.99 ID:vmYA4I3R
河合最新??
法律??
國學院55.0=成蹊55.0>>日大52.5>東洋50.0=駒沢50.0=成城50.0=明治学院50.0>専修47.5??

経済??
國學院55.0=成蹊55.0>>日大52.5=東洋52.5=成城52.5>駒沢50.0=明治学院50.0>専修47.5??


明治学院wwwwww??
193エリート街道さん:2015/02/06(金) 16:30:09.03 ID:7FUAQHeI
>>189
有吉もそうだが、
芸能人として今でもそこそこ売れている訳だから俺は尊敬するけどね。

お笑いは詰らないロザン宇治原も、高学歴芸人?なる自分のポジション作ってる。
なんであれ、こういう人たちは偉いと思うけどね。
194エリート街道さん:2015/02/06(金) 16:33:14.88 ID:7FUAQHeI
>>191
そのヒロミも、あまり人のことを言えたような芸人ではない気がするけどw

芸人としてカネ貯めて、それを元手に一財産作った島田伸介がいちばん賢いかもな。
195エリート街道さん:2015/02/06(金) 16:50:13.85 ID:bmsO4Paq
浦和高校1990年の進学者実数のデータ。
(進学者合計は442人)

東大 60名
早大 57名
慶大 46名
一橋 31名
東工 30名
理科大21名
埼大 21名
上智 17名
東北 11名
京大 10名
196エリート街道さん:2015/02/06(金) 17:12:25.79 ID:pIobWauz
1990年浦和高校合格者数

東大60→進学者60
一橋32→進学者31
東工33→進学者30
東北15→進学者11
京大11→進学者10

http://www.geocities.jp/fukuihighschool/zenkoku/saitama1.html
197名無し募集中。。。:2015/02/06(金) 19:36:51.63 ID:PUnut6Zn
バブルの時の中央経済商ってどんな感じだったん?
結構楽に入れる感じ?
198エリート街道さん:2015/02/06(金) 19:42:14.05 ID:7FUAQHeI
中央大学商学部会計学科は名門。
199エリート街道さん:2015/02/06(金) 20:02:32.92 ID:hW1NX8t0
私立洗顔浪人が偏差値釣り上げていただけで
高校進学実績見ると、国立の地位は今とあまり変わらん
200エリート街道さん:2015/02/06(金) 20:03:32.46 ID:LG4PVoqY
私大バブル時は名門とか資格実績とかはあまり考慮されなかった
中央は成城成蹊に煽られるほど
私大専願は明治立教青学の滑り止め
国立大生が好む校風なので東北大や横国大経済と併願されてた
201エリート街道さん:2015/02/06(金) 20:27:29.08 ID:KYpbnJOW
私立大学ってどこも定員数を水増しして合格者を出してますか?
202エリート街道さん:2015/02/06(金) 21:22:18.43 ID:oJ7dla3a
バブル期の大学受験の厳しさは今の受験生では絶対に分からない
現役で合格出来るのはごく僅かで1100人いれば90人近くは浪人だった
これは事実で、だからこそ予備校は毎日がお祭り騒ぎで盛り上がっていた
予備校の講師はちょっとしたスターだった
そーいうのが何人もいた
203エリート街道さん:2015/02/06(金) 21:22:59.36 ID:oJ7dla3a
バブル期の大学受験の厳しさは今の受験生では絶対に分からない
現役で合格出来るのはごく僅かで100人いれば90人近くは浪人だった
これは事実で、だからこそ予備校は毎日がお祭り騒ぎで盛り上がっていた
予備校の講師はちょっとしたスターだった
そーいうのが何人もいた
204エリート街道さん:2015/02/06(金) 21:24:59.10 ID:7FUAQHeI
カリスマ講師いたね。

教卓の上に差し入れが沢山並んでおった。
ご本尊じゃあるまいし、彼らの信者は勉強してなかったね。
205エリート街道さん:2015/02/06(金) 21:26:59.84 ID:LG4PVoqY
>>203
東大は6割、京大も5割以上現役だったぞ
でも京大>>明治だったよな
206エリート街道さん:2015/02/06(金) 21:27:53.14 ID:oJ7dla3a
君たちの親世代の大学受験がそうだったんだよ
君たちの親がもしも大学卒ならば間違い無くその世代のエリートだったと思って間違い無い
マーチ、ニッコマ以上ならかなりの世代上位層だった
207エリート街道さん:2015/02/06(金) 21:28:53.28 ID:LG4PVoqY
公立高校は放任主義だったからな
バブル期の公立高校って高校時代は今の公立高校生より勉強してないと思う
208エリート街道さん:2015/02/06(金) 21:32:47.36 ID:NiQ+YiP3
>>206
マーチなら同世代上位5%、ニッコマで15%くらいだったかな?
今は同世代の50%が大学に進学するんだから変な時代になったもんだわ。
209エリート街道さん:2015/02/06(金) 21:47:38.58 ID:fA3XRGjF
>>198
それを言うなら
腐っても鯛
腐っても鯛
腐っても鯛
210エリート街道さん:2015/02/06(金) 22:07:04.40 ID:qMO6DhSp
>>207
現役で早慶上智行くなら海城や城北や市川みたいな私立校だったな
海城は今の方がたぶんレベル高いけど私立校は公立校より受験意識高かった
また早慶に受かる高校は東大はともかく一橋東工大もそれなりに受かってた
一橋東工大無視早慶は早慶も落ちてマーチのパターンが多かったね
211エリート街道さん:2015/02/06(金) 22:35:56.22 ID:0X7FOR8p
このブログ現役でとある大学に入ったが浪人し4浪してまだ同じ大学の法学部に入ったって話だけど
マーチ下位で明治より下の大学で看板が法学部って書いてあるから法政っぽくない?
丙午現役(1985年)→4浪だから1989年か
バブル期の私大生ってやっぱ性格悪いなwこの人が要領悪すぎるせいかもしれんけど
http://ameblo.jp/anokoronimodoritai/entry-10957448858.html
http://ameblo.jp/anokoronimodoritai/entry-11126822935.html
http://ameblo.jp/anokoronimodoritai/entry-10975786138.html
212エリート街道さん:2015/02/06(金) 22:41:21.75 ID:p4tctc1f
東大>一橋>慶応>早稲田>上智筑波横国>明治立教千葉・・・現在
東大>一橋>早稲田>慶応>上智筑波横国>明治立教千葉・・・バブル
バブル期は早稲田>慶応だったね。
213エリート街道さん:2015/02/06(金) 22:53:39.11 ID:hW1NX8t0
逸見とか早稲田OBの活躍が目立っていたからな
214名無し募集中。。。:2015/02/06(金) 22:54:43.61 ID:bVGFn6ZU
学歴板の華は、駅弁国立大学VS都会の私立大学であることは
言うを待たない。

横浜国立大学経済学部(駅弁国立の最高峰)vs上智大学経済学部(トナシダ中のトナシダ)

それは大学間の戦いではなく、文化の戦いだからだ、、、
215エリート街道さん:2015/02/06(金) 22:59:05.03 ID:GEayUkR7
次第バブル期は

上智>横国、筑波

私大人気が強く私大専願が多かった
216エリート街道さん:2015/02/06(金) 23:03:07.49 ID:p4tctc1f
上智>横国、筑波=明治、立教くらいかな
217エリート街道さん:2015/02/06(金) 23:07:58.38 ID:GEayUkR7
当時は理工系でも私大専願が多かったね
今ほど大学院進学率も高くなかったけど

理系なら
上智>横国、筑波>マーチ理系(法政除く)

こんな感じ
218エリート街道さん:2015/02/06(金) 23:08:51.27 ID:KYpbnJOW
私立大学ってどこも定員数を水増しして合格者を出してますか?
219エリート街道さん:2015/02/06(金) 23:10:35.24 ID:GEayUkR7
とは言っても、横国筑波理系志願者でもマーチ理系
ボロボロ落ちてたけどね
220エリート街道さん:2015/02/06(金) 23:32:45.86 ID:tTUTEv+l
地底医学部=千葉医学部
明治立教=千葉教育学部

千葉大は上下が激しい
221エリート街道さん:2015/02/06(金) 23:36:28.34 ID:7FUAQHeI
>>220
明治立教=千葉教育学部

同意。
222エリート街道さん:2015/02/06(金) 23:36:31.61 ID:xg0+JAkM
>>219
でも横国筑波とマーチどっちか選ぶとなったら前者だろ
国立が私立受かりくかったのは共通一次のせいだと思う
223エリート街道さん:2015/02/07(土) 01:06:44.48 ID:CA4GfYxr
>>211
89年だとバブル就職じゃないの?93年でもギリギリダブルだよね
俺1979年生まれでこのスレ読んでるけど
このスレの範囲だと3つの層があるらしいですよ。
@バブル受験、バブル就職世代(85〜90)
Aバブル受験、バブル崩壊後就職世代(90?〜94?)
Bバブル崩壊後受験、就職世代 (95〜00)
このスレの大半はAの人で、あなたは4浪でもギリギリ@みたいですよ。
224エリート街道さん:2015/02/07(土) 01:22:56.15 ID:vHfzAGzq
90年代前半は国立無視して早慶落ち上智理科大とかがブランドだったわけだが
90年代後半は早慶コンプになるのを避けるために
横国千葉に行く奴が多かった気がする。
上智理科大はどうみても早慶理工より下なわけで
横国千葉はまぁ早慶より下なんだけど
国立にこだわったとかはったりがかませる
225エリート街道さん:2015/02/07(土) 01:33:05.17 ID:A9G59NPJ
1990年代前半 一浪

第1志望 早稲田政経×
第2志望 早稲田商◎
第3志望 一橋商○
第5志望 明治商○
第6志望 明治経営○
第7志望 同志社商○
第8志望 早稲田社学○

地方出身なので、なんとなく東京へ行きたかった。
当時は、早稲田>一橋か早稲田≧一橋くらいに思ってたが、今考えると早稲田<一橋か早稲田≦一橋
と考えるべきかも。早慶上智の人気はすごかったから判断を誤ったような・・
地元の地銀へ就職。今、冷静に考えると一橋にいったほうが・・・

偏差値=難易度=就職=世間の評価 と思ってた。当時は。
3教科受験も5教科受験も同じくらいの難易度で、2教科なんてところは
「2教科だから偏差値も高い」なんて訳のわからない納得をしてた。
226エリート街道さん:2015/02/07(土) 01:42:03.07 ID:o30bKdGt
>>223
大学卒業時の年で言えば、

@バブル受験、バブル就職世代(89〜92)
Aバブル受験、バブル崩壊後就職世代(93〜99)
Bバブル崩壊後受験、就職世代 (2000以降)

ただし、ひのえうまの年の受験は世間的にはバブルでは無い。
227エリート街道さん:2015/02/07(土) 05:16:31.20 ID:bfGgvx6E
私大バブルの頃はね、文系だと
東大、京大>早慶≧一橋>MARCH≧北大、東北大、九大
だったんだよ。今の若い連中には信じられないかもしれんが。
228エリート街道さん:2015/02/07(土) 05:27:52.77 ID:D3fwwcjK
>>225
そりゃ日本国民誰でもわかる最大のミスです 今も昔も一橋
229エリート街道さん:2015/02/07(土) 05:45:55.55 ID:A9G59NPJ
>>227
法政>東北とか流石におかしいだろ
230エリート街道さん:2015/02/07(土) 05:59:52.65 ID:9G/cIwI/
理系でも
東北工学部蹴って法政工学部に入学したバカがいたらしいからな
231エリート街道さん:2015/02/07(土) 07:48:31.44 ID:kXGh8s7d
当時の法政は成蹊とほぼ互角
マーチだと中央法が別格で、次に青学国際政経と立教社会
明治は商
東京外大は上智に入学者取られるせいで嫌々合格者多めに発表してたw
たしか国立大で一番入学率が低かった
232エリート街道さん:2015/02/07(土) 07:59:10.04 ID:yKxTbmq6
1985年の受験生だったが、当時は「明青立法中」と言う言葉があった
現在のマーチだ、単にアルファベットでそのまま置き換えただけだ
難関大学のイメージが強烈にあった
ただ、個別に見ると法制だけは格段に低くて、日大や専修、獨協あたりと同じ印象
のほうがむしろ残ってる
法制よりもあの当時は明治学院や成蹊、成城のほうが遙かに印象がよくて法制を
蹴ってそっちに進む受験生のほうが多かったんじゃないかとさえ思える
233エリート街道さん:2015/02/07(土) 08:25:33.01 ID:ahp/AcXk
東大・京大は5割以上現役

早慶マーチは8割が浪人
234エリート街道さん:2015/02/07(土) 09:24:35.85 ID:3SsBbnXg
私立大学ってどこも定員数を水増しして合格者を出してますか?
235エリート街道さん:2015/02/07(土) 10:02:40.86 ID:LZo6i7Tl
地底とかド田舎駅弁が大都会東京のナウい早慶マーチに負けてたのはまだ分かるとして
一橋蹴り早慶が存在していたのは何故よ?
東京にキャンパスあるし就職貴族だし、80年代といえば石原慎太郎とか田中康夫とかOBも
今まで以上にメディア露出してて、国立だけどイモくさいイメージのある大学ではなかっただろ?
236エリート街道さん:2015/02/07(土) 10:09:22.85 ID:elK3q7yy
嘘の申告としか思えない。
一橋に入るには多教科を高水準にこなす必要があるのに
それを蹴って内部進学や推薦でも入れる私大に行くなんて。
立地は若干悪い西東京だが
237エリート街道さん:2015/02/07(土) 10:38:32.04 ID:TGg5PEVi
私大バブル期でも一橋募集1080人に対して割増合格は94名。 辞退者は1割もいない。

一橋大学 入試結果

       1991年度

前期日程
     募集  合格  割増
法   205  221  16 
経済  220  240  20
商   220  236  16
社会  205  217  12
-----------------------
合計  850  914  64


後期日程
     募集  合格  割増
法    55   57   2
経済   60   63   3
商    60   67   7
社会   55   73  18
------------------------
合計  230  260  30
238エリート街道さん:2015/02/07(土) 12:26:39.08 ID:ahp/AcXk
1993年 入学辞退者数

一橋  32人
東工大 87人
239エリート街道さん:2015/02/07(土) 13:04:54.54 ID:lqy6brKN
私大に行くと決めた人は国立受験しませんっ
240エリート街道さん:2015/02/07(土) 13:50:08.20 ID:ahp/AcXk
それで、科目絞って・浪人して(私大文系合格者浪人比率8割)
ガラパゴスな私大文系偏差値だけは暴騰した
241エリート街道さん:2015/02/07(土) 14:01:35.34 ID:ahp/AcXk
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/26/10/__icsFiles/afieldfile/2014/10/17/1352564_01.pdf

入学辞退者数
   1993年→2014年
一橋 32人→6人
東工大 87人→21人
海洋大 156→30人(93年は商船大・水産大)
京都教育大 198人→10人
242エリート街道さん:2015/02/07(土) 14:04:11.68 ID:ahp/AcXk
京都教育大とか
93年は下手すると参勤交流に蹴られていたけど
14年ではKKDR蹴って入学している
243エリート街道さん:2015/02/07(土) 14:04:38.57 ID:xzDCHkBq
>>237
一橋出願しても例えば早稲田政経合格進学を決めて
一橋受験しない人が今よりずっと多かったよ。
244エリート街道さん:2015/02/07(土) 14:24:45.97 ID:TGg5PEVi
>>243
適当な嘘ついちゃダメ

当時の早稲田の合格発表は全学部3月入ってから発表だったから。
早稲田の合否が分かるのは国立前期が終わった後

1991年 早稲田大学 入試スケジュール(当時はセンター利用はやってない)

     試験 合格発表
理工  2/19  3/1
政経  2/21  3/2
法    2/22  3/2
商    2/23  3/4
教育  2/24  3/6
二文  2/25  3/7
社学  2/26  3/6
人科  2/27  3/8
一文  2/28  3/9
245エリート街道さん:2015/02/07(土) 14:29:09.11 ID:TGg5PEVi
1991年 慶應 合格発表日

法A  2/5(セ利用)

法B  2/25
文   2/26
総合 2/26
環境 2/26
経済 2/27
商   2/28
246エリート街道さん:2015/02/07(土) 14:30:59.61 ID:xzDCHkBq
>>244
当時は国立受験が今より遅いから
247エリート街道さん:2015/02/07(土) 14:32:46.38 ID:TGg5PEVi
>>246
国立は2/25、2/26だよ。少なくとも私大バブルの頂点の91年時点では。
248エリート街道さん:2015/02/07(土) 14:40:43.58 ID:EipGkejf
>>226
それではちょっと判りにくい。

@私大バブル期受験、バブル就職世代(90〜92)
A私大バブル期受験、バブル崩壊後就職世代(93〜99)
B私大バブル崩壊後受験、就職世代 (2000以降)
249エリート街道さん:2015/02/07(土) 14:45:16.53 ID:ahp/AcXk
1989年組だが
当時のAB日程の
B試験日に早慶理工の合格発表があったな
250エリート街道さん:2015/02/07(土) 14:52:38.30 ID:1ZycDclP
河合最新??
法律??
國學院55.0=成蹊55.0>>日大52.5>東洋50.0=駒沢50.0=成城50.0=明治学院50.0>専修47.5??

経済??
國學院55.0=成蹊55.0>>日大52.5=東洋52.5=成城52.5>駒沢50.0=明治学院50.0>専修47.5??


明治学院wwwwww??
251エリート街道さん:2015/02/07(土) 14:54:25.76 ID:lqy6brKN
88年89年あたりはA、Bで併願できて東大と京大が併願可能だった記憶があるな
たしか東大理Tとか辞退者がけっこう出た(多くは京大理に流れた)
252エリート街道さん:2015/02/07(土) 14:58:54.29 ID:ahp/AcXk
87 88がAB日程だった

89年から京大が併願困難な、前期・後期導入して
前期後期が以降主流になっていったが
90年代前半でも、AB日程は一部併存していた
253エリート街道さん:2015/02/07(土) 14:59:28.14 ID:wn1lforT
私大がガラパゴスに偏差値上昇しただけで、別に当時も今も旧帝以上とか

はあり得なかった。
254エリート街道さん:2015/02/07(土) 15:02:26.74 ID:lqy6brKN
大学入試「戦後のあゆみ」<3>
●昭和60〜平成6(1985〜1994)年
http://rgoto.at.webry.info/201310/article_3.html
255エリート街道さん:2015/02/07(土) 15:02:45.67 ID:ahp/AcXk
週刊現代が鬼首取ったように、私大偏差値高騰特集組んで
それを真に受けた、一部が地帝蹴り、マーチとかやり
雑誌がまた鬼首とったように、彼らを英雄扱いしたけど、人数的には超少数だった
256エリート街道さん:2015/02/07(土) 15:03:27.60 ID:lqy6brKN
47 :実名攻撃大好きKITTY:2012/11/03(土) 12:57:53.52 ID:7jX7vy4j0
1989年といえば、京大がはじめて分離分割入試を実施した年。
東大(B日程)と京大(前期)は併願できるが、東大の発表の前に京大前期は発表と
入学手続を締め切ってしまう。
京大に合格して手続をすると自動的に東大は放棄とみなされてしまう。
京大に手続きするか、京大合格を放棄して東大の発表に懸けるか、受験生は悩ましい選択を迫られた年だった。

結果として、関西の進学校は大半が京大に手続きをしたため東大合格者を大幅に減らしたところが
多かった。
257エリート街道さん:2015/02/07(土) 15:05:56.13 ID:TGg5PEVi
その前年

ノーベル賞メッカの大看板が泣いている 京大理学部「大量補欠」の屈辱 1988年サンデー毎日
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0993.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0994.jpg

何事もフタを開けてみなけりゃ分からない、とはよく言ったものである。
そのフタを開けて、いま、ちょっとした春愁の気分に襲われてるのが京大理学部。
入試合格者の入学手続きを締切ったら、なんと大量の定員割れ。

河合塾大阪校の副校長
「やはり驚きましたね。理学部はなんといっても京大の看板学部でしょ。今年から複数受験が可能になり、
東大に流れる受験生がいくら多いったって、他の学部ならいざ知らず、理学部でこんなに入学辞退者が出るとは予想外でしたね。」

東大との併願が予想される京大でも御多分に漏れず、定員2716人に対し、合格者4118人。水増し率、なんと51.6%である。
ちなみに東大が16.1%だからいかに京大の水増し率が高いかお分かりいただけると思う。
入学手続きの締切は3月25日で、この日までに2708人が手続きを済ませた。
学部別にみると理学部のマイナス61人を筆頭に、文学部マイナス10人、医学部マイナス8人など9学部中5学部で定員割れを引き起こしたのである。
京大全体の水増し率は多くても3割と思っていたら、それが5割でしょ。それでしかも多くの学部で定員割れなんて、もうメンツ丸潰れですね」(倉本副校長)

理学部の半数以上が入学辞退

問題の理学部を例にとると、合格者465人。入学手続きを取った受験生は230人だから、差し引き235人が入学辞退した勘定になる。

結局合格者の半分以上が入学辞退ことになり、その大半は東大理TUV、各大学の医学部、または医科大に流れたというのが予備校関係者の一致した見方である。
258エリート街道さん:2015/02/07(土) 15:09:07.78 ID:ahp/AcXk
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/itaku/__icsFiles/afieldfile/2010/08/30/1296726.pdf

10ページ

1980年代はエレクトロニクスブームで
83年から工学部の人気が高まり、86年がピーク、
88年から経済学部人気が高まるが、それ程増えている訳ではない
(浪人が経済学部5校も10校も受験して、志願者数は激増していたが)
259エリート街道さん:2015/02/07(土) 16:50:30.84 ID:1ZycDclP
河合最新??
法律??
國學院55.0=成蹊55.0>>日大52.5>東洋50.0=駒沢50.0=成城50.0=明治学院50.0>専修47.5??

経済??
國學院55.0=成蹊55.0>>日大52.5=東洋52.5=成城52.5>駒沢50.0=明治学院50.0>専修47.5??


明治学院wwwwww??
260エリート街道さん:2015/02/07(土) 17:59:47.15 ID:s07MZmgG
1990年代前半

現役時
早稲田政経 ×
法学部 ○
一文 ○
教育 ○
商 ○
慶応経済 ○
慶応商 ○
横浜市立 商 前期 ○
東大文一後期 センター足切り

一浪時 東大文一後期 ○
だったわ
261エリート街道さん:2015/02/07(土) 18:06:58.97 ID:urpp/8ro
>>233
慶応現役多いイメージあるけどな
東大一橋の併願校だし私大専門の浪人生はそんなに受けなかったような
262エリート街道さん:2015/02/07(土) 18:11:24.65 ID:E1lcbUW7
>>261 国立受験生が数学で併願というイメージは確かにあるが、それなら早稲田政経も同様なわけだしな。私大専願生を遠ざける何かが慶應にはあるのだろうかw
263エリート街道さん:2015/02/07(土) 18:32:22.93 ID:sHY0eh4A
慶応って浪人似合わなさそうじゃん
264エリート街道さん:2015/02/07(土) 18:33:18.98 ID:4Y881PAP
85年
早稲田法○
早稲田商○
慶応法・法律○
上智法・法律○
上智法・国関×

上智の国際関係法学科が異常に難しかった
265エリート街道さん:2015/02/07(土) 18:37:11.26 ID:iom33tG+
>>227 は「法政を除くMARCH上位学部≧北大、東北大、九大」な
266エリート街道さん:2015/02/07(土) 18:44:36.95 ID:LYe1U3kn
>>52>>53とか>>236とか知ったかぶりが多いな
当時は東大も一橋も私大型3教科で受けられて、上位層に私立専願はいない
慶應SFCと上智と女子大が花形で、早稲田社学は前期は明治レベルで後期は中央法や都立くらい
都立は法と文が私文3教科で受けられて、今の上智くらいだね
理系離れ以前で東京理科大の難易度も高かったけど何故か東工大は人気なかったな
上では叩かれてるけど千葉大理系は都立より良かったと思う
267エリート街道さん:2015/02/07(土) 18:47:26.15 ID:ahp/AcXk
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/keio/14/keio_14_2.html#ktop
2014慶應SFC 一般入試
     1浪     多浪
総合政策 34.2% 16.8%
環境情報 34.7% 16.3%
268エリート街道さん:2015/02/07(土) 18:49:45.96 ID:ahp/AcXk
>当時は東大も一橋も私大型3教科で受けられて、

一橋で3教科は無かったはず

東大後期3教科は、追跡調査の結果が悪く、廃止になった
269エリート街道さん:2015/02/07(土) 18:52:49.96 ID:ahp/AcXk
>東大後期3教科は、追跡調査の結果が悪く

あの手の小論文は、対策可能で、対策している人が少数派
だから、慶應法とか、対策している3番手4番手私立女子高だらけになる
270エリート街道さん:2015/02/07(土) 18:55:34.88 ID:4Y881PAP
上智の国際関係法学科
上智の外国語・英語
青山の国際政経
ってなんで没落したんだ。
偏差値だけで内容が伴わなかったんだろうけど、85年当時は入るのは大変だった
271エリート街道さん:2015/02/07(土) 18:57:57.60 ID:kZjxPhsS
上智は法学部法律学科以外の偏差値が軒並みヤバくてびびる
272エリート街道さん:2015/02/07(土) 19:03:03.49 ID:yKxTbmq6
1985年に受験したオレの結果
同志社(経済) ○
明治(商)×
明治(経営)×
武蔵(人文)×
東洋(経済)○
神奈川(経済)結果不明←合否結果を知らない
273エリート街道さん:2015/02/07(土) 19:06:12.83 ID:I9q13Lr+
>>269 いや、あのレベルのは対策厳しい。前期落ちがかなり多かった印象。
274エリート街道さん:2015/02/07(土) 19:09:47.68 ID:wn1lforT
>>265

MARCHが北大九大東北大以上だった時代なんて有史以来無いよ。
275エリート街道さん:2015/02/07(土) 19:11:47.32 ID:PDBidZmb
89年は東大京大の併願はできなかったが横国文系はA日程もあり名大はA日程のままだったから
東大一橋と名大横国の併願はできたはず
276エリート街道さん:2015/02/07(土) 19:21:30.44 ID:PDBidZmb
>>93
京都教育大は91年はA日程だった
A日程だとA蹴りB日程とかA蹴り後期とかができる
90年代は国立蹴り国立もできた
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1991k.html
277エリート街道さん:2015/02/07(土) 19:27:31.46 ID:eMcsOdLf
早稲田社学は80年代は明治政経・商より下だった。これは本当。
それどころか創設期(66年〜)から70年代までは法政経済と同じレベルだった。これも本当。
成蹊成城明治学院ともいい勝負だった。社学蹴って成蹊とかもいた。
278エリート街道さん:2015/02/07(土) 19:31:26.70 ID:QOH6EJww
俺 思い出したわ
立正大学の受験会場は、東京ドームのグランドだった
結局、2浪して日本大学にいった
279エリート街道さん:2015/02/07(土) 19:33:32.62 ID:8GsRvmWZ
>>270
上智国際関係法
定員増する2012年までは相変わらずクソ高かったぞ
今もそこそこ高いけど

上智外英
どうみても早稲田国際教養のせいです
280エリート街道さん:2015/02/07(土) 19:46:55.31 ID:IDomMil4
>>278
当時、新聞で写真入りで報道されていたね。

トイレは仮設を設営していたのかな?
281エリート街道さん:2015/02/07(土) 20:08:20.38 ID:ZgwHxM52
>>237
一橋って難易度は90年代>80年代(共通一次時代)じゃないの?
第一志望は前期だから250を200にするって私大でいう1000人を800にするようなもんだよな
282エリート街道さん:2015/02/07(土) 20:26:16.34 ID:ahp/AcXk
1983年共通一次ライン(1000点満点)
東大文T 91%
東大理T 90.5%
一橋商  86%
東工大X 88%
阪大法  88%
阪大物理 86%
阪大電子 88%
旭川医大 79%
琉球大医 82%
帯広獣医 75%

共通一次世代
東大とか横国とか比較すると、現在の得点率とほぼ匹敵する
そのなかで、医学部人気、農学部人気で
一橋、東工大、阪大のレベルが大きく下がった
地帝はほぼレベル変わらず
283エリート街道さん:2015/02/07(土) 20:37:16.10 ID:UXLT0fDz
一橋大学

1986年 受験者3330合格者992入学者979
1987年 受験者6306合格者1187入学者1164
1991年前期 >>237受験者3330合格者914

87年はAB日程でセンター理社1つずつでよくなった
京大阪大と併願できたが蹴る人あまりいなかったのね
284エリート街道さん:2015/02/07(土) 20:38:17.64 ID:UXLT0fDz
91年受験者3330は86年の消し忘れ、合格者は914
285エリート街道さん:2015/02/07(土) 20:39:43.58 ID:kZjxPhsS
>>282
国公立医ってこんなに入りやすかったのか…
286エリート街道さん:2015/02/07(土) 20:43:40.05 ID:ahp/AcXk
87年 京大
文A 220 教育A60 法A150 法B250 経済240

88年 京大
文A 20 文B200 教育A 20 教育B 40
法B 400 経済A 50 経済B 190

実質的に東大・京大 文系で併願できたのは87年だけ

一方87年に利根川進がノーベル賞取って
88年は理系では、東大・京大対決では、京大が大善戦した
(87年は京大ボロ負け)
287エリート街道さん:2015/02/07(土) 20:45:27.91 ID:UXLT0fDz
京大って86年まで二次社会無かったよな
京大法は早慶法とか受けられたのか?
288エリート街道さん:2015/02/07(土) 20:49:08.51 ID:vHYTf1DL
87年って横国が経済をABに振り分けて凄いことになってたよな
289エリート街道さん:2015/02/07(土) 21:20:24.74 ID:uryKQGVw
河合最新??
法律??
國學院55.0=成蹊55.0>>日大52.5>東洋50.0=駒沢50.0=成城50.0=明治学院50.0>専修47.5??

経済??
國學院55.0=成蹊55.0>>日大52.5=東洋52.5=成城52.5>駒沢50.0=明治学院50.0>専修47.5??


明治学院wwwwww??
290エリート街道さん:2015/02/07(土) 22:19:07.16 ID:ofRY3/nv
1990年
名古屋工 ○(本命)
慶応理工 ○
早稲田理工 ×
上智理工 ×
理科大理、工、理工 全て○


私立バブルと言われていたけど、実際はこの程度だったよ。
291エリート街道さん:2015/02/07(土) 23:31:03.17 ID:ronKghlK
都立高の学校群制導入&共通一次導入をきっかけに、80年前後に
横浜国大>慶応が慶応>横浜国大になったらしい。慶応のセンセイによると、
「二度とただの金持坊ちゃん学校にはしたくない」ってことで学費
貸付を始めたそうだが、効果のほどは?
292エリート街道さん:2015/02/07(土) 23:37:38.14 ID:JYdGVpj9
86年までの共通一次は5教科7科目だったが、理1と現代社会が単独で課されていただけであって、
共通一次の結果だけで勝敗が決まっていたから楽だったとは思うけどね(東大や京大や一橋大は除く)
ただ1回勝負だったからプレッシャーは大きかったと思うが。

私大の方も共通一次が始まってから85年あたりまでは、かつての難問奇問(知っているか知らないか
の問題が多かった)から共通一次を倣ってすごく素直な問題になったし、
共通一次でがんばればそのまま私大対策に転用(早稲田を除く)できたから
負担はそんなに感じなかったのでは?
293エリート街道さん:2015/02/08(日) 02:18:53.96 ID:6F0WMpIx
慶応経済は96年前後のA方式英数社、B方式英社社の頃が
一番難関だったんじゃないか
Bは東大京大志願者専用、Aも東大京大一橋志願者同士の争い
私大専願なんて言葉とは無縁の世界だった
294エリート街道さん:2015/02/08(日) 03:43:33.14 ID:TqWHBy6E
今も昔もスネオ慶應
295エリート街道さん:2015/02/08(日) 04:58:46.62 ID:6E/ooHYU
91年 一浪私大専願
早稲田 政経 ◎
早稲田 法 ◯
早稲田 商 ◯
慶應 法 補欠×
慶應 商 ◯
上智 国関法 ◯
明治 法 ◯
成蹊 法 ◯
亜細亜 法 センター ◯

地方県立高校出身で河合塾に脅されてこんなに受けさせられた
当時は田舎者で迷わず早稲田を選んだが、最近の凋落振りを目の当たりにして少し残念…
296エリート街道さん:2015/02/08(日) 13:39:57.11 ID:iusr3e8x
1992年受験結果:東北大蹴って明治へ進学
東北大 法○
早稲田 政経(経済)×
早稲田 法×
慶應 法×
中央 法×
明治 法○
明治 政経(経済)×
立教 法×
立教 経済×
法政 法○
297エリート街道さん:2015/02/08(日) 17:41:14.27 ID:KZ2VqUHC
90年代はじめ
「予備校ブギ」が流行ったりして、浪人=ナウい いけてる時代
SFC、上智国関法が最難関
公立だが都立大(現首都大)が今より早慶並みの存在感、難易度あった気がする
自分は滑り止めのつもりだった早稲商で敗退
298エリート街道さん:2015/02/08(日) 17:46:28.38 ID:a65PKK1K
>296
釣り針が巨大すぎる
喰わねーぞ
299エリート街道さん:2015/02/08(日) 18:04:11.11 ID:98SYLBYh
ときどき「バブル期の日大は偏差値60を超えていた。だから今の明治中央と同格、法政より上」
とかいう奴がいるが、卒業してしまえば世間の評価は
明治中央>法政>ポン大 な
300エリート街道さん:2015/02/08(日) 18:07:03.16 ID:9DlC5s8u
私大がバブル的な偏差値になったという点では、西日本こそ私大バブルだったわけだが、
バブル景気以降の私大総難化、国公立大学総崩れは、東日本、北日本で起きた現象。
西日本では潤沢な国公立大の数、設置学部学科数、入学定員に守られた国公立大の優位は崩れず、
本質的な私大バブルは起きなかった。18歳人口増加に伴う大学入試総難化に留まった。
301エリート街道さん:2015/02/08(日) 18:23:58.51 ID:bqmQzq6x
「予備校ブギ」って見てたよw
予備校・浪人が良くも悪くも熱い時代で、マジでこんな感じの「雰囲気」はあった
https://www.youtube.com/watch?v=nHxk4YXtc_0
302エリート街道さん:2015/02/08(日) 18:29:58.54 ID:9DlC5s8u
>>293
変則科目の入試は、敷居は高くなるが、それと学力は一致しないだろう。
私大バブル時代は私大文系を目指すのが当たり前だったので優秀層が厚く、
その私大文系が受験できない入試は国立の滑り止めでしかない。
90年代半ばだと私大バブルは既に崩壊しているが、まだまだ早稲田は東大と競るだけの存在感はあった。
303エリート街道さん:2015/02/08(日) 18:34:22.70 ID:WAiHhVub
河合最新??
法律??
國學院55.0=成蹊55.0>>日大52.5>東洋50.0=駒沢50.0=成城50.0=明治学院50.0>専修47.5??

経済??
國學院55.0=成蹊55.0>>日大52.5=東洋52.5=成城52.5>駒沢50.0=明治学院50.0>専修47.5??


明治学院wwwwww??
304エリート街道さん:2015/02/08(日) 18:35:10.92 ID:9DlC5s8u
都立大学は、90年代初頭は移転当初、この時代も田舎だといわれていた中大文系の近く。予備校の八王子校では存在感があったのだろうか。
都立大学が移転したこと、京王線が橋本まで延伸したことも、沿線自治体以外ではマニアックな出来事だが・・

私大バブル時代、都内の大学受験は私大文系志望が圧倒的に多く国公立大の文系志望者はマイナーだった。
私大文系型3教科で国公立大が受験できることもあまり知られていなかったのではないだろうか?
また、共通一次試験の後継で私大が受験可能なことも多くの受験生の眼中には無かったと思う。
305エリート街道さん:2015/02/08(日) 18:36:55.98 ID:iHVx93Dj
1975年偏差値
東京工業大5類:66.3
横浜国立大工電気工:64.3(2期校)
横浜国立大工情報:63.8(2期校)
名大工電気電子:60.2
千葉大工電子:60.0
千葉大工電気工:58.8
東京都立大工電気:58.1

1982年偏差値
東京工業大5類:63.7
名大工電気系:61.7
横浜国立大工情報:59.1
横浜国立大工電気工:58.9
千葉大工電気工:58.2
千葉大工電子工:58.0
東京都立大工電気:56.5
306エリート街道さん:2015/02/08(日) 18:37:02.56 ID:sxm8FTiC
1985年受験生だったおれの結果
同志社大(経済)○
明治(商)×
明治(経営)×
武蔵(人文)×
武蔵(経済)×
東洋(経済)○
神奈川(経済)合否結果を知らないまま上京
第一志望の同志社は赤本を真っ黒になるまで何度も繰り返したから
何とも思わなかったが、全く赤本も開いたことがなかった明治と武蔵、神奈川は
余りの試験問題の難しさに何が何だかさっぱり分からなかった。
完全に銀河系の世界だった記憶しかない。東洋は赤本すら買わなかったが、
簡単すぎて受験生をバカにしてるんじゃないか?と思ったくらい人をバカにしたような
難易度だった。ただ東洋も時間の割に問題量は多かった覚えがある。
307エリート街道さん:2015/02/08(日) 18:37:46.01 ID:iHVx93Dj
1991年偏差値
東京工業大5類:64
名大工電気系:62
横浜国立大工電子情報:61(A日程二次なし)
横浜国立大工電子情報:60(B日程二次数理)
東京都立大工電気:60(A日程セ4教科)
千葉大工情報:59
千葉大工電気電子:58

都立大上昇
横国軽量入試に

1996年偏差値
東京工業大5類:63
名大工電気系:61
東京都立大工電気:60(A日程セ4教科)
横浜国立大工電子情報:59(前期二次数学)
横浜国立大工電子情報:58(後期二次数理)
千葉大工情報:58
千葉大工電気電子:58

都立大が偏差値で横国を抜く
横国後期と千葉が並ぶ

2015年偏差値
東京工業大5類:65
名大工電気系:63
横浜国立大理工電子情報:61
千葉大工電気電子:59
首都大東京電気電子:56

都立大は首都大に改名し凋落し横国大千葉大に抜き返される
308エリート街道さん:2015/02/08(日) 18:39:03.22 ID:sxm8FTiC
今思えば完全に受験する大学を間違えたと思う
なんで明治と武蔵を2こずつ受けたんだろう
立教とか学習院、中央、関西学院あたりからセレクトした方が良かったと思ってる
309エリート街道さん:2015/02/08(日) 18:42:35.19 ID:9DlC5s8u
90年代初頭といえば、>>304の共通一次→センター試験への移行に伴うハプニングで、
亜細亜大落ち東大文系前期合格が続発した(週刊誌でも採りあげられたと思う)ことは、
今では知る人ぞ知る黒歴史になっているのだろうか。
310エリート街道さん:2015/02/08(日) 18:44:29.99 ID:98SYLBYh
冬物語
専修大商が馬鹿扱い
311エリート街道さん:2015/02/08(日) 18:45:15.94 ID:TToTWxoQ
>>304
都立大は千葉大よりはイメージよかったけどどこまで行っても横国には勝てないからな
千葉大文系も都立大首都大もやってること変わらんのに名前変わるだけで偏差値上下するってことは
日本人は名前を重視するんだな
理科大なんか千葉大より垢抜けたイメージだけど理科大理工は千葉大より田舎だしな
312エリート街道さん:2015/02/08(日) 18:51:01.15 ID:9DlC5s8u
>>78
以下、全て文系の話。
都内私大文系の難易度が高過ぎた。
一人あたりの受験校が平均10校程度、
全て一般入試で地方会場はなし、
受験は全滅が当たり前で、引っかかったところに進学する時代。
地方からの受験は多かったが、受からない人が多かったと思う。
国公立大型の受験生は私大に合格することは困難だったので、
国公立大のみ合格が多かったのだろう。
早稲田は東大の滑り止めにならない、明治は京大の滑り止めにならない
(というか関西には関関同立があるのであえて難しい入試を受ける意味も無い)時代は、
地方から都内私大に合格するのは私大志望のなかの上位者に限られた。
313エリート街道さん:2015/02/08(日) 18:52:18.31 ID:qEi03xGY
このスレ定期的に都立大工作員が湧くな
バブル期の都立大は不人気。
国公立絶対優位なはずのダブル合格でもマーチに負けるくらいだった。
314エリート街道さん:2015/02/08(日) 18:53:37.27 ID:h7wHJEhB
バブル時代は「○○学院大学」がカッコ良かったんだよなw
315エリート街道さん:2015/02/08(日) 18:53:48.46 ID:9DlC5s8u
>>311
バブル時代〜私大バブル時代は文系選択者が多く、文高理低だったので、
ここで理系の話をするのは場違いな気がする。理系は文系と比べるとかなり受験は楽だった。
316エリート街道さん:2015/02/08(日) 18:55:10.54 ID:TToTWxoQ
俺のイメージ
早慶>上智横国>都立>明治>千葉>埼玉
間違ってなくね?
ちなみに経済系な
都立より明治選ぶ奴もいたかもしれんが
明治が都立大経済より明らかに上ということはなかったと思う
317エリート街道さん:2015/02/08(日) 18:59:53.68 ID:9DlC5s8u
>>316
私大バブル時代の千葉大文系はずっと下。法政〜日大くらい。
318エリート街道さん:2015/02/08(日) 19:03:02.59 ID:9DlC5s8u
>>313
その時代のことを実際に体験していない人が書いているレスが殆ど。
2chで勉強して多少は知識を得ているようだが、80年代、90年代の関東の受験を
体験的、感覚的に知らないことはレス一つで露呈してしまう。
319エリート街道さん:2015/02/08(日) 19:05:12.43 ID:sxm8FTiC
バブル期は今ほどマーチマーチって騒いでいなかったよ
学部で選んでいた感じも強くあった
日大も学部によって難易度は上下あったわけで、日大商なんてかなり低かった記憶がある
確か日大商は東洋や専修よりも下だった
320エリート街道さん:2015/02/08(日) 19:06:43.89 ID:h7wHJEhB
開成・筑駒は国立志望で半分理系だったけどな

私立文系の偏差値を吊り上げていたのは
首都圏公立2番手3番手校の洗顔浪人組

当時は浪人生が40万〜50万人いた
321エリート街道さん:2015/02/08(日) 19:07:06.53 ID:1xabfwXF
あの明治大が私大バブル期には都会的なおしゃれなイメージすらあったとか
322エリート街道さん:2015/02/08(日) 19:08:59.63 ID:9DlC5s8u
>>320
開成や筑駒もたぶん文系が多かったと思う。東工大は受験もしなかった。
323エリート街道さん:2015/02/08(日) 19:09:53.78 ID:9DlC5s8u
>>319
マーチという括りは受験メディアでは一応あったが、定着していなかった。
324エリート街道さん:2015/02/08(日) 19:10:26.83 ID:bqmQzq6x
85年受験早稲田法入学だが前の年に司法試験で早稲田が1位をとって、前年に続き早稲田法の人気が高かった。
学部当局の見込みよりも歩留まりが高かったようで、入学者は結構定員を超過していた。
入学当初は学費値上げストライキの影響で語学と体育以外は5月中頃まで授業はない状態w 飲み会ばっかしてた
325エリート街道さん:2015/02/08(日) 19:11:41.70 ID:CSKdqr4d
バブル期は今と比べたら学部名より大学名でしょ
有名私大の大学ブランド力が圧倒的に強し
農工大とか大学ブランドの弱いダサい?w名前の大学は不人気だったよなあ
326エリート街道さん:2015/02/08(日) 19:13:20.56 ID:9DlC5s8u
>>321
明治は体育会系なイメージが人気だった。
327エリート街道さん:2015/02/08(日) 19:13:49.00 ID:1xabfwXF
早稲田政経か上智法国際に受かれば英雄だったとか
328エリート街道さん:2015/02/08(日) 19:17:42.65 ID:hjy2USn0
山形大学は地方の一田舎国立大学ではあるが、この度田舎の駅弁大学でさえも
私大バブル期においては、なぜか首都圏のお受験名門私立学校出身の生徒達が、かなり入学してきたものだ。
青山、桐朋、成蹊、成城、筑駒、立教
それも幼稚園、小学校からずーーっと同じ学校なのに、大学だけ【山形】みたいな。
僕らから見ると何で山大に来たの?って思ったりしたもんだけど、彼らは彼らなりに
山形大学に特別な思い入れがあったようだ。
たしかに首都圏のお受験学校からは、学校単位で大量に山大へは入学してこない。入ってもせいぜい1人とか、その程度だ。
しかしこの1人は、合格したら「確実に」山形大学へ入学してくれる1人だ。
いくら私大バブルで勢いがあって、名門とか難関とか言われている大学に、10数人とか、20数人とか合格しても
入学したのが5人、っていうのであれば、それはそれでみじめだよね。
そうやって考えると、山形大学も誇らしいと思う。名門、難関と言われている首都圏の大学と比べてもね。
329エリート街道さん:2015/02/08(日) 19:20:10.95 ID:wRoZrjN5
東大を蹴って早稲田に行ったのがいた。
330エリート街道さん:2015/02/08(日) 19:25:46.72 ID:9DlC5s8u
>>327
上智国関法は募集が少なく偏差値が高かったが、早慶に合格すればそっちに進学した。
合格するのが自慢、という星取り用大学。試験日程も早かった。無意味と思う人は受験しない。
331エリート街道さん:2015/02/08(日) 19:29:03.48 ID:1xabfwXF
勲章としては早稲田政経と上智法が双璧で、慶應法は当時はそこまでのものではなかった
少なくとも私文No1では無かった
332エリート街道さん:2015/02/08(日) 19:35:23.99 ID:CNA8p0Hv
90年代は中央>明治のイメージだったけどな
まあ人によって異なるってことで
明治は知的なイメージが全くなく商と経営と同じような学部があるのもなんだかなって感じだった
333エリート街道さん:2015/02/08(日) 19:36:08.71 ID:4dojV50S
MARCHに知的もクソもないだろう
334エリート街道さん:2015/02/08(日) 19:38:54.28 ID:9DlC5s8u
>>329
東大より早稲田と考える人は多かったが、私大バブル期でも東大前期合格を蹴って早稲田に進学した者は殆どいなかった。
早稲田第一志望は英国社専願にした。
335エリート街道さん:2015/02/08(日) 19:39:30.26 ID:bqmQzq6x
早稲田政経政治がやっぱ難易度や人気度でも私大ナンバーワンでした
政経経済を受験するのは経済が好きというよりも政治だと無理だからというのが多かった
336エリート街道さん:2015/02/08(日) 19:43:04.76 ID:CwG+JNEG
85年ぐらいだと慶応経済は数学必須方式しかなかったよね
私大専門で早稲田政経経済に入って就活になると今まで気に留めてもなかった早稲田政経経済以上の
慶応経済という得体の知れぬ私大最高峰の就職貴族名門学部があるって感じだったなw
337エリート街道さん:2015/02/08(日) 19:54:08.41 ID:bqmQzq6x
早稲田政経経済って何か妙な立ち位置ではある難関だった、確かに
政経政治と混ぜれば私大最難関学部かもしれないけど経済なら
やっぱ慶応経済っていう風潮はあったし
338エリート街道さん:2015/02/08(日) 20:00:11.58 ID:1xabfwXF
私大バブル期の私大理系の頂点は早稲田物理(ワセブツ)
339エリート街道さん:2015/02/08(日) 20:05:14.40 ID:9DlC5s8u
>>25
昔は、私大は推薦入学も入学者総数の1/3までは認められていたが、
大学進学は基本的に、大学受験に合格しなければ大学生になれなかった。
>>18に挙げられた入試の多くは、1都3県のなかで最低、
或いは大学周辺で偏差値が最低とつけられていた大学・学部ではないだろうか。
この入試に合格しなければ地方に行かない限り大学生にはなれなかったので、
「大学生」を巡り極めて厳しい入試となった。
340エリート街道さん:2015/02/08(日) 20:14:08.32 ID:XibrLHZK
>>338は事実だね。92年の代ゼミ偏差値で。

早稲田理工物理 70

ttp://www.geocities.jp/gakurekidata1992/srank.html
341エリート街道さん:2015/02/08(日) 20:19:18.76 ID:9DlC5s8u
>>18
>大学    学部 受験者数 合格者 92年倍率→12年倍率
>中央学院  商    6702   296  22.6倍  1.6倍
>和光大学  経済 10167   457  22.2倍  1.1倍

特にこのあたりの入試は、滑り止めもない、「大学入学」のための最終入試、という殺気立った状態が想像される。
342エリート街道さん:2015/02/08(日) 20:19:44.57 ID:rbHht75X
慶應医 72
343エリート街道さん:2015/02/08(日) 20:22:11.36 ID:rbHht75X
代ゼミ1989年度用 http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1989.html

70 上智法(国際関係法)

69 慶応法(政治) 早稲田政経(政治)

68 慶応法(法律) 早稲田法 慶応商B

67 上智法(法律) 慶応経済 早稲田政経(経済)
344エリート街道さん:2015/02/08(日) 20:23:59.43 ID:9DlC5s8u
1980年代、AO入試なるものは存在しなかった。
慶應SFCがこの名前で始めたのが最初で、当初は改革だといわれたが、
今では多くの私大で、推薦枠に含まれず推薦状も不要の、ただのフリー入学として使われている。
全入状態なので一般受験をする人がむしろ例外的存在になってしまった。
私大バブルの頃、亜細亜大が特技を持っている人を対象とした、
指定校推薦ではない自己推薦的な入試を始めたことが、改革の旗頭としてメディアで盛んに採りあげられた。
345エリート街道さん:2015/02/08(日) 20:30:57.29 ID:XibrLHZK
>>343
リンク先見れない。
346エリート街道さん:2015/02/08(日) 20:44:27.35 ID:CwG+JNEG
90年代だとセンターで逃げ切れる中位駅弁に出しておいたら
得に行きたくもない私大いくつも受けなくてよかったんだけどそういう受験した人いない?
筑波横国クラスと新潟以下だとかなり差があったよな
347エリート街道さん:2015/02/08(日) 20:48:53.17 ID:9DlC5s8u
>>31
明治あたりは、難易度は高かったのだが、社会評価は定着していない「勢いのある大学」だったので、
上位進学校では、現役では受験しないのが普通だった。難易度が割に合わなかった。
一人あたりの受験校は平均10校程度、現役は少なく、浪人は多かった。

以下、全て首都圏私大文系の話。
私大入試は共通一次時代は全て一般入試。全学部入試のような複数日程もなし。地方会場もなし。
センター試験に変更後も、1990年代前半のセンター利用はごく一部実施大学を除いてなし。
慶應の法Aが異色で、早稲田〜日東駒専などの上位私大はもちろんなし。
1浪でも、現在の個別入試を幾つも受験、全滅はよくある時代なので、2浪も多かった。
早稲田政経は、合格者に占める現役の割合と、2浪以上の割合が同じくらいだった。
都立高校の現役進学率は低かった。
それから、県立浦和の今年の明治の現役進学者は週刊誌によると0だそうだ。
348エリート街道さん:2015/02/08(日) 21:01:35.88 ID:9DlC5s8u
>>346
地方にもよるが、国公立大志向の地域では適切な進路指導。
しかし、都内有名私大>地方国公立大、の時代なので、国公立大受験生も国公立大が第一志望とは限らなかった。
また、私大に受かり難かったので、次善に私大を併願する場合、多数併願する必要があった。
349エリート街道さん:2015/02/08(日) 21:23:32.82 ID:h7wHJEhB
そんなに難しかったのに
氷河期にぶつかり、マーチ文系卒で一流企業に就職できた人はほとんどおらず
現在派遣・非正規が多い件
350エリート街道さん:2015/02/08(日) 21:24:39.26 ID:ItGfP12d

               _( ⌒)     ∩__
             //,. ノ ̄\  / .)E)
            /i"/ /|_|i_トil_| / /     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            |ii.l/ /> <{. / /    < 明治脱糞だ!クライス検索ググってね!
            |i|i_/''' ヮ''丿i_/      \______
            i|/ ,ク ム"/ /
            |(  ヽ -====-\
            ゞヽ     三  ) ))
         γ⌒ヽ  \ヽ      ノ  /´ `ヽ
         |  ヽ \ )____{  /、/   |
         |   !   ヽ    i  Y   |    !
         |   /    `ヽ,c、 ,.イ   !   /
         |  / \    (i)ソ   /!  /
         /   )   ー―''ξー‐‐'' (  ヽ、
        cccnノ´   - _εψ ニ _    ヽnoo)
351エリート街道さん:2015/02/08(日) 21:35:00.80 ID:sxm8FTiC
バブル当時の大学受験の厳しさはとにかく異常としか言いようがない世界だった
とにかく受からない、受かりづらかった
これは早慶上智、明青立法中、日東駒専どこも一緒
とにかく受かりづらい
浪人してもどこにも受からずがドンだけいたことか
352エリート街道さん:2015/02/08(日) 21:37:49.36 ID:sxm8FTiC
合否は正に紙一重の世界だった
入試の難易度もかなり高かった
353エリート街道さん:2015/02/08(日) 22:02:04.43 ID:y8OYZL7c
三科目に特化して日大すら受からないなら
七科目やって地元駅弁にでも行けばよかったのに
まあ、数学が絶望的に出来ないやつもいるんだろうが
354エリート街道さん:2015/02/08(日) 22:09:54.50 ID:98SYLBYh
でも優秀な奴はちゃんと受かってた
早慶、マーチ、ニッコマの順に。
大東亜帝国行った奴は所詮大東亜の頭。
355エリート街道さん:2015/02/08(日) 22:10:40.45 ID:h7wHJEhB
段階ジュニアの彼らが、
第三次ベビーブームを作れなかった件について
356エリート街道さん:2015/02/08(日) 22:20:21.04 ID:K1/m1JpY
慶應総合政策が異常に偏差値高く、興味あったがビビって出願出来なかった
経済・法よりSFC選ぶ奴もけっこういたと思う

自分んトコも人気落ちて難易度けっこう下がってしまったが、
2chで叩かれたりしてると「あん時あんなに苦労して入ったのに」って感じだよな
357エリート街道さん:2015/02/08(日) 22:38:08.90 ID:mOjMBh4w
>>354
さすがにそれはない。
東海・亜細亜だって偏差値60に達する寸前だった。
2浪大東亜なんてごろごろいた。
むしろ彼らは燃え尽きて大東亜に行ったか無職ならなくてよかったという安堵感を持った。
さすがに受験戦争なめすぎ。

でも一番の問題は高卒だろうが大卒だろうが酷使されて非正規に落とされて結婚、正社員という当たり前の生活が奪われたことだろう。
358エリート街道さん:2015/02/08(日) 22:58:28.77 ID:mOjMBh4w
>>226
全然違うでしょ。
「私大」バブル期だよ。私大バブルのピークは1993年で実経済のバブルから3年後がピークだったわけ。
だから
@バブル受験、バブル就職世代(85〜89)48〜 44歳
A私大バブル受験、バブル崩壊後就職世代(90〜96) 43〜37歳
----------------------------------------------
B私大バブル崩壊後受験、超就職氷河期就職世代 (97〜01) 36〜32歳
C準ゆとり世代(02〜06)27〜31歳
Dゆとり世代(07〜11)22〜26歳
E東日本大震災以後のゆとり世代(12〜)21歳未満、現役大学生
だから語っていいのは現在37歳までの人。
それにしても本当高齢化したなこの国は。元若者の使い捨てられた中年おっさんばかりだ。
359エリート街道さん:2015/02/08(日) 23:01:44.83 ID:sxm8FTiC
正社員から派遣、非正規社員への流れは国策
トヨタの奥田、キヤノンの御手洗
あのへんが経団連のトップになってニッポンは変質してしまった
終身雇用、年功序列を悪者視して、雇用流動化、実力主義、能力主義のウソの元に
労働規制を次々を骨抜きにしていった
今こいつらが狙ってるのが残業代の完全廃止
一旦法律さえ通してしまえばアウト、後は政令のみの改正で簡単に何でもできる
年収制限なんてウソもウソ
360エリート街道さん:2015/02/08(日) 23:08:23.66 ID:aKA7N56e
これどう?

立教大学経済学部2000年3月卒業生の主要就職先。男子のみ。

東京コンピュータサービス 6
大塚商会 5
ジャスコ 4
千葉銀行 4
住商情報システム 4
西友 3
富士銀行 3
日本交通公社 3
大阪有線放送社 3
小野薬品工業 3
日本食研 3
日本IBM 3
日本電気 3
伊藤園 3
361エリート街道さん:2015/02/08(日) 23:08:57.67 ID:aKA7N56e
上智大学経済学部経済学科1999年3月卒業生

東京海上火災保険5
富士銀行4
コンパックコンピュータ3
あさひ銀行3
キーエンス2
三菱重工業2
日本航空2
TKC2
全国農業協同組合連合会2
メリルリンチ証券2
日立製作所2
日本ユニシス2
NEC2
第一生命2
362エリート街道さん:2015/02/08(日) 23:09:51.23 ID:sxm8FTiC
そもそも労働者は無能だから労働者なわけで、経営者は優秀だから経営者なわけ。
能力主義の行き着く先は、最初から「労働者の低賃金奴隷化」
経営者の賃金を見ろ、数千万円〜億万長者が当たり前のオール高額所得者になった
一方、労働者の賃金は下げ下げ下げ
女子に至っては3人に一人が年収110万程度しかない貧困層になった
“最終目標は、低賃金で働かせる全国民の奴隷化”
これが能力主義、実力主義の正体
363エリート街道さん:2015/02/08(日) 23:15:25.00 ID:mOjMBh4w
>>360
1浪して立教だとちょうど1996年入学のS51年生まれでの入学だよね。
猛烈な受験戦争を潜り抜けたのはジャスコに入るためでも西友に入るためでもないよね。
バブル期までは流通の現場は高卒の仕事で無名3流大卒すら居なかったはず。
西友本社は取引先だから知ってるけどサンシャイン60を売っぱらって店舗を改造した赤羽に移転して
防火扉をあけながら彼らは仕事してるんだよね。ウオルマートに買収されたあとも一緒。
んで完全子会社になって上場廃止。西友はただのディスカウントストアになった。
もうファミリーマートも良品計画も全部子会社は売り払ってた。
日本食研とかもう問題外だよな。
364エリート街道さん:2015/02/08(日) 23:18:51.44 ID:h7wHJEhB
金融は3年3割、10年7割が辞めるから

山一証券はバブル期500人採用していたけど
10年後50人残っていることを想定していたそうだ
365エリート街道さん:2015/02/08(日) 23:22:03.84 ID:h7wHJEhB
優秀な彼らは、何故第3次ベビーブームを作れなかったのか???
366エリート街道さん:2015/02/08(日) 23:22:25.44 ID:aKA7N56e
2000年一橋大学就職

NTTデータ20
東京海上火災保険17
東京三菱銀行15
富士銀行15
日本興業銀行15
アンダーセンコンサルティング13
東海銀行13
第一勧業銀行11
富士通11
NTT東日本10

2000年(2001年)早稲田
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/joke/1422067106/46
367エリート街道さん:2015/02/08(日) 23:23:42.70 ID:aKA7N56e
2000年のやつ一橋と早稲田で差があって早稲田も政経と商も結構差があるような
上土はそれより話宇井がまだ早稲田寄りで立教はきついな
96年頃だと受験時はまだ早稲田の方が人気あった時代かもしれない
ただ就職となると慶応で、早稲田商クラスが不況の影響受けるんだよな
368エリート街道さん:2015/02/08(日) 23:25:37.09 ID:mOjMBh4w
>>365
簡単。再生産能力を奪われたから。
力尽きたと言っていい。
運よく正社員になって結婚しても子ども1人がやっと。
といっても第三次ベビーブームが起きた地域はあった。江東区湾岸地域と横浜市青葉区とか。世田谷とか。
逆に中央線、西武線、東上線沿線なんて「壊滅」じゃないのかな。京王線もだな。
369エリート街道さん:2015/02/08(日) 23:27:54.80 ID:CSKdqr4d
私大バブルのピークは91年あたり
バブル崩壊して95年では既に私大バブルとは言えない状況だったと思う
中下位大学の倍率がそれをよく表してる

あと就職は94年就職は大手企業に関しては既に完全に氷河期
それでも中小企業は積極的にまだ採用していたから2000年あたりよりは大卒就職率はいいけどね
でも大手就職は有名大学出でも既に難しい状況
370エリート街道さん:2015/02/08(日) 23:28:44.16 ID:USdOLBRr
バブル期も早稲田より慶応の方が就職は良かった
早慶上位クラスの経済商学で一番就職悪いのは早稲田商だな
バブル時代は目立たないけど
371エリート街道さん:2015/02/08(日) 23:30:43.31 ID:mOjMBh4w
>アンダーセンコンサルティング13

虚業だねw
>富士銀行15
>日本興業銀行15
>第一勧業銀行11
これらの銀行は2002年のみずほ誕生後超絶ブラックと化して逃げ出した銀行員が多数いたはず。

>東海銀行13
UFJにいたっては2005年の金融庁検査で不正がばれて倒産寸前だった。
結局三菱がUFJを引き取ることになった。彼らが生き残ってるとはとても思えない。
今頃出向先だろ。当たり前だけど片道切符だよ。銀行系信販とかにいたらラッキーな方だ。
DCカードとかね。普通は名もなき会社の経理課長だよ。
372エリート街道さん:2015/02/08(日) 23:32:54.79 ID:mOjMBh4w
>>369
またまた嘘ばっかり。1993年の立正が東京ドーム受験なんだから93年が一番すさまじい。
373エリート街道さん:2015/02/08(日) 23:33:20.65 ID:1xabfwXF
東大一橋から富士銀行等のトップバンクに入れば一生安泰だったのにねえ
昔は
374エリート街道さん:2015/02/08(日) 23:37:08.59 ID:CSKdqr4d
>>372
じゃあ92年がすごい倍率だったんだろう
それを見て93年にそうした
95年以降ではたぶんやってないんじゃ?
倍率も半減とかじゃないかな
バブルはしぼみ始めたら一気にしぼむから
375エリート街道さん:2015/02/08(日) 23:41:24.31 ID:mOjMBh4w
>>373
富士銀行って1998年にはもう公的資金投入されてたでしょう。
この時点ですでに倒産してたよ。
公的資金投入って要は国有化だからね。
だから日本って国は実質98年ぐらいで滅びてる。
富士銀行って一番バブルで火遊びした銀行では?
何も原発事故とか東日本大震災がなくても98年ごろにはもろに世紀末な社会世相だったはず。
都市銀行でまともな銀行ってたしか協和埼玉銀行と三菱銀行2行だけだったはず。
協和埼玉(あさひ銀行)は埼玉県エリアの住宅ローン融資で、三菱銀行は貧乏人お断りの銀行だったからバブル期に火遊びしなかった。
日債銀とか長銀にいたっては公的資金すら投入されずに倒産だったはず。
376エリート街道さん:2015/02/08(日) 23:43:26.35 ID:7o/4QCsR
>>361の上智経済は経済学科だから数学必修で160人ぐらい
立教と比べると何だかんだでかなりいいのがわかるとお思う

氷河期は東大>一橋>慶応経済>早稲田政経経済>慶応商>早稲田商>上智経済>横国経済経営>立教明治千葉
だと思うわ
377エリート街道さん:2015/02/08(日) 23:47:10.61 ID:98SYLBYh
西友の本社って赤羽店舗の上にあるよな。
吉野家も赤羽にあるけどこちらは立派な単独ビル。
378エリート街道さん:2015/02/08(日) 23:50:41.07 ID:mOjMBh4w
1992年(18歳人口ピーク時)
大学入試実質難度正規分布換算偏差値

77 東京
76 
75 京都
74 
73 一橋
72 東京工業、大阪
71 慶應義塾、神戸
70 東北、お茶の水、早稲田、名古屋、九州
69 上智
68 北海道、東京外国語、横浜国立
67 筑波、東京都立、ICU、同志社、奈良女子、大阪市立
66 津田塾、大阪外国語、大阪府立、広島
65 千葉、学習院、電通、東京女子、立教、金沢、名古屋工業、関西学院、岡山
64 小樽商科、埼玉、中央、東京農工、東京理科、明治、横浜市立、京都工繊、立命館、九州工業、熊本
63 東京学芸、青山学院、新潟、静岡、信州、南山、滋賀、京都外国語、関西外国語、山口、長崎、鹿児島
62 福島、成蹊、成城、法政、日本女子、岐阜、三重、大阪教、関西、和歌山、徳島、愛媛、西南学院
61 弘前、山形、茨城、宇都宮、群馬、高崎経済、獨協、明治学院、富山、都留文化、甲南、姫路工業、香川、高知、宮崎、佐賀、大分
60 室蘭工業、秋田、国学院、芝浦工業、日本、武蔵、福井、山梨、愛知教、同志社女子、京都産業、龍谷、鳥取、島根、下関市立、北九州
59 釧路公立、岩手、駒沢、専修、神奈川、東京経済、武蔵工業、愛知、名城、椙山女学園、京都女子、広島修道、福岡、琉球
58 北海道教、亜細亜、桜美林、大東文化、東洋、東京電機、文教、大阪経済、大阪工業、近畿、神戸学院、松山
57 東北学院、東京国際、工学院、創価、東海、東京農、関東学院、愛知学院、愛知工業、中京、佛教、追手門学院、摂南、桃山学院
56 北海学園、千葉商科、北里、国士舘、城西、拓殖、玉川、立正、中部、名古屋学院、大阪学院、阪南、久留米、熊本学園
55 札幌、千葉工業、帝京、明星、北陸、金沢工業、大阪産業、岡山理科、九州産業


#この表は医学科を除いた平均値です。
#同年代の人間全体を対象とした相対位置を表しています。
#正規分布表を見れば大体、上位何%までがその大学のボーダーライン以内に入っているかがわかります。
379エリート街道さん:2015/02/08(日) 23:52:08.04 ID:1xabfwXF
長銀や日債銀って東大京大一橋大クラスしか人間扱いされないエリート組織だったよな
結果的にああなっちゃったけど
公的機関の性質が強くありながらそれなりに高給というところはまさに東大京大生好みではある
380エリート街道さん:2015/02/08(日) 23:53:47.42 ID:mOjMBh4w
>>377
あそこは昔カルビー本社のビルだった。
そう、1Fが店舗で2F以上が本社機能。
ただ登記上はいまでもサンシャイン60に置いている。
381エリート街道さん:2015/02/08(日) 23:55:13.72 ID:nCdg5+yO
関東の奴ってどんなに不景気でも理転しようとはならないんだよな
国立文系型の勉強してればセンターで物理取って数学3(微積といっていた?)やるだけでマーチ理系受けられるのに
経営工学とかやればただの経済学部より就職いいし
382エリート街道さん:2015/02/09(月) 00:02:51.49 ID:sX9zXWH9
日債銀って朝鮮とずぶずぶだった。
とてもじゃないがエリートとは程遠い世界だった。
裏社会とも深くつながっていたよ。
だから見捨てられたんだし。
最後はここも金融庁検査だったはずだよ。それで終わり。
383エリート街道さん:2015/02/09(月) 00:09:04.30 ID:sX9zXWH9
無担保だろうが暴力団だろうが貸して貸して貸しまくれの結果がこれだしね。
とても当時の東大とか一橋大が賢いとはとても思えないよ・・・
というか知性がまるで感じられないよ。

だから日本ってこんなに文化が貧困なんだしね。

金融庁検査っていってもニートにはわからん世界だとは思うけど
めったにないけど目付けられたら終わり。
銀行員がまともなわけないじゃん。
それどころかうつ病になって精神病院行きも多数。
飛ばしやっておかしくなった奴だって多数。
この学歴板50代独身(離婚)ニートにも元銀行員エリートもいるんでは?

おまえ、幸せだったか?
384エリート街道さん:2015/02/09(月) 00:18:53.87 ID:P7rKYi5k
東京オリンピックがあと5年後だから、もう一度日大実質倍率10倍時代来るかもな。
あと、今私大がすごい勢いで貧乏家庭に奨学金出し始めてるな。返済不要の。
あまり認知されてないようだが、これが認知されれば、また私大復活するんじゃ? 東京限定で。

さらに、センターが廃止され、典型暗記問題でなく、現場思考問題のオンパレードに
なると、対策を嫌う層が私大に流れるだろう。
今度のセンターは、現場思考と反射力勝負になりそうだから、コツコツ型秀才
にとっては私大の方が対策しやすくなるよ。
385エリート街道さん:2015/02/09(月) 00:23:29.47 ID:fIh+dZeW
70年代は国立文系五摂家(東大京大一橋阪大神戸)という括りがあったんだよね
横国は?とも思うけど
386エリート街道さん:2015/02/09(月) 00:23:50.76 ID:sX9zXWH9
●悪夢の私大バブル期ランキング

東大・京大≧
一橋≧
慶應・上智・早稲田>>
★上位01%★−−−−1.0流の壁−−−−★偏差値70★
東北・東京工業・名古屋・大阪・神戸・九州≧
津田塾・中央法・国際基督教・同志社≧
北海道・筑波・東京都立・大阪市立≧
東京理科・立教・東京女子・関西学院≧
横浜国立・千葉・広島、《ゆとり早慶》≧
明治・日本女子・青山学院・学習院≧
埼玉・横浜市立・金沢≧
中央他・立命館、《ゆとりB級イレブン》≧
信州・静岡・熊本≧
法政・明治学院・関西・南山≧
成蹊・成城・獨協・甲南・西南学院>>
★上位10%★−−−−2.0流の壁−−−−★偏差値60★
日本・専修・龍谷・福岡、《ゆとりマーチ》
(上位短大)、(地方国公立)、(上位地方私立) 、駒澤・東洋・京都産業・近畿
大東文化・東海・亜細亜・帝京・国士舘・桜美林・拓殖・関東学院・摂南・神戸学院・追手門学院・桃山学院(中位短大)、(下位国公立)、
(中位地方私立)神戸国際・姫路獨協・流通科学・兵庫 《ゆとり成成明》
★上位20%★−−−−浪人OKの壁−−−−★偏差値55★
明星・和光・多摩・産能・東京国際・関東学園・上武・流通経済・江戸川(星の数ほどある倍率10倍くらいの無名大)、
(下位地方私立)、(下位短大)、《ゆとり日東駒専》
★上位30%★−−−−平均値の壁−−−−★偏差値50★
(日本にあるアメリカの大学)、(一部専門学校)、(まだまだある倍率10倍くらいの地方無名大) 《ゆとり大東亜》
★上位40%★−−−−激戦区の壁−−−−★偏差値45★
《ゆとりFランク》
387エリート街道さん:2015/02/09(月) 00:29:11.06 ID:2QEe2S3P
>>385
確かにそんな感じの括りはあった。
セカンドティアで東北名大九大+早慶と二期校の横国。
二期校の横国は東大京大一橋落ちの敗者復活戦という感じで、阪大神戸大より難易度は高かったけど、
あくまでもセカンドティア。
388エリート街道さん:2015/02/09(月) 00:32:15.35 ID:sX9zXWH9
大卒全体で25%で日大に行くのに上位10%、大東亜帝国で上位17%ぐらいかな。
高校受験で60の学校がたしか現役で大東亜帝国に行けるがどうかの目安だったんじゃね?
もちろん60の学校でも2浪大東亜なんてごろごろいた。

やっぱりこの国は下から壊れていったんだな。
25年前の大東亜=今のMARCHってやっぱすごいよ。
たぶん今のMARCH未満は大学じゃないわ。
389エリート街道さん:2015/02/09(月) 00:43:16.35 ID:jCbOq66P
一橋は地方でも別格です。
私の友人で家庭の事情があって、珍しく地方銀行に就職したものがいます。
正式に内定したとき頭取自ら会ってくれたそうです。
ほんと情けない地方銀行です。
確かに地底や早慶は地方では知名度があることは認めますが、
一橋はより別格です。
390エリート街道さん:2015/02/09(月) 02:15:34.69 ID:es39g4RV
みずほ銀行 採用激増の裏に離職者激増(仕事)
http://www.mynewsjapan.com/reports/335

◇5年で6割超が辞めた

 たとえば2001年入社の同期は基幹職が330人とただでさえ少ないが、現在、120〜130人程度しか残っておらず、

離職率は実に5年で6割超と、外資系コンサル会社より高い異常な水準だ。

 「3年前までは、会社に対する不安から辞めて行ったが、現在では、より良い環境が外にあるから辞める、という人が多いと思う。

35歳くらいまでの担当者レベルでは、会社を辞めることに対して、罪悪感もない」(同)。

 まさにこれから戦力になろうという20代後半で6割も辞めてしまったら、採用を激増させて補うしかない。

2007年は2,350人中、基幹職だけで1,100人も採る計画だ。

6割辞めた2001年入社組から5年遡ると、96年に旧富士銀に入社した基幹職の同期は208人で、現在33歳前後になる。

「私が退職した2004年まで残っていた同期は、およそ半分でした」(96年入社の元行員)。
391エリート街道さん:2015/02/09(月) 02:40:35.68 ID:39etUWPW
東京教育大学文学部の伝統は、筑波大学には引き継がれていない。
東京都立大学経済学部の伝統は、首都大学東京大学には引き継がれていない。

しらなかった…。
392エリート街道さん:2015/02/09(月) 03:18:09.84 ID:39etUWPW
90年代横市センター合格だが、科目が少なくて英語以外は、いい科目を
選べたようなもんだからね。93%位取った気がする。
ボーダーが89%位か?
数学でどっちかが100点取れる奴にはありがたかったな。
とりあえず進学先を確保できるからもうマーチ以下の私大は受けなくていいわけで
早慶上智しか受けなくていいしかなり楽だよね。
393エリート街道さん:2015/02/09(月) 06:40:47.55 ID:VZQ7/x1R
就職氷河期でも工学部は就職良かったからな
大手が難しくても、無名な優良企業の正規社員になっている
メーカーはブルーカラーがいるから勤務条件ゆるくて、離職率低いし
394エリート街道さん:2015/02/09(月) 07:10:30.56 ID:lB2Jr1yw
受験に話を戻そう。

俺の頃は、すでに一期二期は無くなっていたが、まだその名残みたいなのは
残ってて、進路指導の教師が「あそこは元二期校だから。」とか言ってたな。
ちょっと見下すようなニュアンスがあった。

俺はもうそんなことは知らなかったから、元二期の何が悪いのかと
心の中で思ったのを覚えてる。
395エリート街道さん:2015/02/09(月) 07:28:53.95 ID:4gPTAYB4
東京外大なんかは二期校時代一期東北蹴りもいたから二期校の誇りだったけどな
87年のAB日程の時も一橋東工大は東大(B日程)と別日程には頑なにいかなかったが
東京外大とあと埼玉大、横国大経済経営は(A日程)に行ったし
396エリート街道さん:2015/02/09(月) 07:32:03.79 ID:es39g4RV
横国理工はつい数年前まで二期校の名残か、前期より後期の方が定員多かったな。

前期は定員少なくて二次試験は数学1科目の軽量入試で地元の国立志望を集めて、

後期は定員多くして二次試験は英数理2の重量型で前期旧帝東工落ちを拾う

っていう棲み分けができていた
397エリート街道さん:2015/02/09(月) 18:09:50.91 ID:klDH+p3e
1990年、全ての日本人は長銀や興銀は東海銀行やメーカー事務職より上だと思ってた。
というかバブル時代はメーカー事務職なんて銀行いけないやつが行くところ
長銀は消えた。興銀はメガバンクみずほの底辺をさまよい、興銀出身者の
プライドはズタズタ。UFJの一部に成った東海は今のところ安泰。この
スレはそういうレベル。
398エリート街道さん:2015/02/09(月) 18:16:24.07 ID:klDH+p3e
長銀や興銀が人気あったのは営業しなくていいから
東大や一橋や慶応経済を出た(早稲田じゃ厳しい)文系秀才エリートの楽園だった
だから潰れたんだけどね
399エリート街道さん:2015/02/09(月) 18:18:33.21 ID:BkDcmZP3
バブル崩壊まで…都市銀行はエリートの代名詞。総合商社や外銀は都銀落ちが行くところで格下
バブル崩壊後〜世紀末…総合商社や財閥デベのほうがメガより格上。ただし、まだ東大京大一橋早慶でもメガ内定したら勝ち組扱い
21世紀…ニッコマでも平気で内定出るようになった
400エリート街道さん:2015/02/09(月) 18:23:34.76 ID:l5P4gP1d
1980年代 東大経済→三菱銀行 「まあまあだな」「一生安泰だな」
現在    東大経済→三菱東京UFJ銀行 「東大まで出てわざわざメガバンなんかいくのか」「40代以降は厳しいでえ」
401エリート街道さん:2015/02/09(月) 18:26:39.95 ID:BkDcmZP3
雑誌記者やってたオッサンがいかに都銀マンが優秀かを熱弁してたなあ
402エリート街道さん:2015/02/09(月) 18:57:48.54 ID:Zj5CFmuA
正社員から派遣、非正規社員への流れは国策
トヨタの奥田、キヤノンの御手洗
あのへんが経団連のトップになってニッポンは変質してしまった
終身雇用、年功序列を悪者視して、雇用流動化、実力主義、能力主義のウソの元に
労働規制を次々を骨抜きにしていった
今こいつらが狙ってるのが残業代の完全廃止
一旦法律さえ通してしまえばアウト、後は政令のみの改正で簡単に何でもできる
年収制限なんてウソもウソ
403エリート街道さん:2015/02/09(月) 18:59:54.82 ID:Zj5CFmuA
そもそも労働者は無能だから労働者なわけで、経営者は優秀だから経営者なわけ。
能力主義の行き着く先は、最初から「労働者の低賃金奴隷化」
経営者の賃金を見ろ、数千万円〜億万長者が当たり前のオール高額所得者になった
一方、労働者の賃金は下げ下げ下げ
女子に至っては3人に一人が年収110万程度しかない貧困層になった
“最終目標は、低賃金で働かせる全国民の奴隷化”
これが能力主義、実力主義の正体
404エリート街道さん:2015/02/09(月) 19:04:19.08 ID:+cK7MkUB
経営者が実力者なら まだ 悲劇じゃないが
経営者が コネで のし上がった場合 悲劇が起きる
例えば 東京電力
405エリート街道さん:2015/02/09(月) 19:11:54.58 ID:fMuRbluJ
早稲田全盛期の1986〜1991頃の慶應(86〜87年大学入学を想定)

       内部進学       外部受験
経済・・・・・上位〜中位      数学必須入試のみ。東大・一橋落ちがメイン  私文受験生で数学選択者には意外な穴場。マーチ落ちで救済される者もいた。
法法・・・・・中位〜上位      軽量入試以降に偏差値高騰。 この頃から法法へ内部上位層が流れるようになった。時代はバブル期なので法でも就職良好だったため
法政・・・・・中位〜下位      外部受験では法法と違いはないが、内部的には「アホの政治」と言われた。体育会御用達学部だったが、以降SFCへ集約
商・・・・・・・下位           教授の中には内部進学者を忌み嫌う傾向があり、バカ商と呼ばれた。外部的には英数社と変則であり、商学部を見直そうキャンペーン展開してた頃


・内部進学的には経済から法へ流れた時期で、単位認定の厳しさと就職のバランスを考えて経済から法法進学者が急増した。
・商学部設立当初は、第二経済学部的存在で、就職実績も経済に次ぐ立ち位置であったが、法の難化とともに凋落したもようで、外部からも人気薄だった。
406エリート街道さん:2015/02/09(月) 19:12:35.79 ID:fMuRbluJ
バブル期のイメージ

↑   慶應義塾      早稲田        上智          
難              政経-政治      法-国関法
   法-法≧政治    政経-経済=法 
     経済                    外国語(英) 
               商            法-法
      商         
                教育(社科専)        経済                            
                                      


ちなみに、当時の私立文系最難関は上智法-国関法で、 早稲田政経-政治  慶應義塾法・法 が後に続く感じであった
今考えれば、猫の目入試の慶應法より、出題傾向の安定してた慶應経済の方が対策立てやすかったですね
国立大入試だと87年に東大一橋、横国経済経営の併願が二期校時代以来できるようになり東大一橋併願者が殺到し難易度が急上昇した
しかし東大一橋や早慶に受かれば蹴られたため実際の難易度は妥当なところに収まった
407エリート街道さん:2015/02/09(月) 19:34:50.11 ID:VZQ7/x1R
昔は東大経済あたりから三菱銀行や富士銀行あたりに入れば大過ない人生をおくれたが、今じゃなあ、、
昔は東大京大一橋慶応横国出がもっと露骨に守られていた(傷刃のつかない出世コースに囲われていた)けど、
今はそれらの出身者も昔ほどは守られなくなった
文系職場では既得権的なものが守られなくなりつつある

昔は官庁色の強い企業(政府系企業や財閥系中枢金融機関)が沢山あり、そこに入れば公務員的安定+大企業的高給 の双方を満たすことができた
そういうところは東大京大一橋の巣窟であり、それらの楽園でもあった
エリートが一生エリートとして遇される職場
だから彼らは公務員的安定のみが売りの地方公務員になる必要はなかった
408エリート街道さん:2015/02/09(月) 20:01:02.44 ID:l6PWpwM/
1985年頃早稲田のゼミの同級生が物産の面接に行って、リクルーターから「うちは商社の中でもエリートだからお前みたいな馬鹿には着て欲しくない」といわれて人事面接にも
呼ばれなかった、そのリクルーターも政経政治、優の数が22個で気に入らなかったらしい。
当時はね、製造業には面接にも行かない、伊藤忠、野村證券、第一勧銀クラスなら「内定貰っても来ません」と言っても内定が出たんだよ、リクルート、IBM,大日本印刷とか。
真剣勝負は、興銀、商事、物産、野村総研あたりだった。
でもな、野村は東大(応援団)の連中は役員が黒塗りのハイヤーで料亭連れてってどんちゃん騒ぎ、で2名入社した。あとはみんな逃げたけど。
当時は就職活動が8月ごろ急に呼び出しが始まって、人事に会えたら峠越え、役員面接は最後の挨拶なんだが、大学ごと別日程だった。当然だが東大と競うことも
明治と一緒になることもなく、淡々と学部に割り当てられた採用枠を、同じ学部の同期同士で埋めていくイメージ。
第一勧銀は、都銀で唯一早稲田に理解があって(富士は東大閥 三菱は東大慶應一橋 住友三和は関西系)早稲田全学部(政法商)で30名採用予定があったらしいけど
蹴られまくって、行けば誰でも内定状態だった。「来ません」と言っても内定出したのは「どうせ第一希望落ちて来るんだろ、保険掛けとけ」という意味だと思う。

意外と「学歴不問」を唄ってた野村證券は、かなり学歴に神経質だった。200名の採用で早稲田21慶應22東大13一橋9・・内定断ってもコーヒーかけられなかった。
政治学科のメインはマスコミと地方公務員。

さらに言えば、当時の野村は、早稲田の学生にひどく敬遠されていて(住商コーヒー事件)慶應や東大は知らないが、早稲田からの採用には
苦戦していた。85年大卒200名(女性は一般職で入り後に転換 東大文1 早稲田教育1を除き)
       慶應22(工2) 早稲田21(政経6法6商3理工3)東大(法9 経済4)一橋9 東北2 北海道2 大阪2 京都5? 名古屋2 九州2
       筑波2 東京外語2 東工大1・・・・以下チョンチョン
       86年大卒220名・・前例を踏襲し早稲田・慶應で採用総数の20%程度
409エリート街道さん:2015/02/09(月) 20:30:29.16 ID:l5P4gP1d
60年代〜70年代の指定校制度下だと、慶應経済と早稲田政経-経はまずセーフだったが早稲田政経-政だとアウトな場合があった
企業によって
410エリート街道さん:2015/02/09(月) 20:58:29.91 ID:A/mMGICC
2000年
中央
法 ■東京都庁32、NTT14、警視庁9、東京三菱銀行7、防衛庁7、JTB6、日興證券6、安田火災海上保険6、大蔵省6、法務省6、文部省6

慶応
総合政策 ■ベネッセコーポレーション8、アンダーセン・コンサルティング7、東京海上火災保険6、ソニー5、プライス・ウォーターハウス・コンサルタント5、日本IBM4、富士ゼロックス4、三菱商事4、SAPジャパン4、住友商事4、NHK4、富士通4
環境情報 ■日本IBM9、NTT8、電通7、日本オラクル5、富士通5、NEC4、日本サンマイクロシステムズ4、アンダーセン・コンサルティング4、ソニー・ミュージックエンタテインメント3、バンダイ3、NTTデータ3、日立製作所3

早稲田
商 ■富士通10、東京海上火災保険8、富士銀行8、第一勧業銀行7、東海銀行7、東京三菱銀行7、JTB7、石川島播磨重工業6、住友商事6、三井物産6、安田火災海上保険6、三菱商事5
411エリート街道さん:2015/02/09(月) 21:29:45.64 ID:zQQPJ8S9
電通7人ってやべえ
412エリート街道さん:2015/02/09(月) 21:49:46.78 ID:VZQ7/x1R
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1996.html

2000年就職→→1996年入学

1996年代ゼミ偏差値
慶應総合政策 71
慶應環境情報 68

SFC偏差値全盛期
1999年はネット普及も不十分で
WEB閲覧・電子メール・グーグル検索できただけで、凄いと尊敬された時代
413エリート街道さん:2015/02/09(月) 23:17:45.14 ID:VZQ7/x1R
90年代に慶應SFCが凄いと、メディアに絶賛された技術が2つ

1 電子メール
2 WEB閲覧での世界中のHP閲覧
414エリート街道さん:2015/02/09(月) 23:29:52.54 ID:VZQ7/x1R
もちろん慶應SFCが、電子メールやWEBを開発した訳では無く
電子メールやWEBが出来る環境が絶賛された

当時はアウトルックや、IEが無く、
電子メールが出来る環境・技術が複雑で、環境設定できるだけで尊敬された
415エリート街道さん:2015/02/09(月) 23:30:34.79 ID:ZKatuUN+
俺の受験の年だ
中学の頃漫画の影響で慶応早稲田上智青山が凄い大学と思ってたが
自分が受験するときになって上智青山はそこまで難しく無いじゃんと思った
まあ俺が関西の理系だったのもあるけどな
416エリート街道さん:2015/02/09(月) 23:51:35.49 ID:2QEe2S3P
>>412
99年は既に電子メール等は相当普及してた。携帯でメールもできるようになった。
電子メールでスゴイと言われたのはせいぜい97年まで。
417エリート街道さん:2015/02/10(火) 00:50:39.60 ID:/vLzoxbm
97年は、まだまだ携帯を持ってる方が少数派の時代だった。
418エリート街道さん:2015/02/10(火) 02:39:10.45 ID:cPjCOZc2
偏差値60の地方公立高校だったが、浪人生続出してたな。
今だと、Fラン評価になってしまうような大学に
なんとか入れたって奴も少なくなかったしね。
一浪で大東亜や神奈川、関東学院って友人が多かった。
419エリート街道さん:2015/02/10(火) 07:49:40.83 ID:EcqFizy2
>>418
>>378みててた関東学院ですら偏差値57。今だと中央くらいにぽんと入れる。
平均偏差値だから文学部だと59になるね。
あそこはそもそも今の明学みたいに英語150、国語100、選択100という難易度の高い大学だよ。
桜美林とか関東学院ってそれなりにミッション系としてプチステータスあったんじゃね?
東海行けたら中堅私立卒扱いだったんじゃね?
>>416
電子メールが凄いと言われたのは96年まで。すでにIEはあった。
たぶん>>413が言ってることはWindows95以前の世界の話では?
でもそのころパソコン使ってる時点でパソコンオタク言われるのは必至だった。
420エリート街道さん:2015/02/10(火) 09:35:27.64 ID:P+fkIbkt
代々木ゼミナール偏差値 2001年度 
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi2001.html

   <早稲田大学>   <慶應義塾大学>    <その他>

69               慶應総合政策★
68               慶應環境情報★

67 早稲田政経(政治)  慶應法(法律・政治) 上智法(国関法)
                 慶應経済B
                 慶應商B
66 早稲田政経(経済)                上智法(法律・地環)
   早稲田法                      上智外国語(英語)
65 早稲田教育(社科)  慶應経済A       ICU(国際関係)
   早稲田教育(心理)  慶應商A
   早稲田一文       慶應文
64 早稲田商                      中央法(法律)
   早稲田教育(英文)                上智経済(経営)・文(英文・心理・新聞・社会)
   早稲田教育(地歴)                立教文(心理)
63 早稲田教育(教育)                中央法(政治・国企)
   早稲田教育(社会教育)             立教法(法・国際比較法)
   早稲田社会科学                  ICU(社会科学)
62 早稲田教育(国文)                青山学院国政(国際政治)
                               上智経済(経済)
                               立教文(英文)・社会(社会)
61                             明治法
                               立教法(政治)・経済(経済) 
60                             明治政経(政治)
                               立教経済(経営)
                               青山学院文(英文)
421エリート街道さん:2015/02/10(火) 09:43:37.39 ID:jTmc9+DQ
>>417
ボケカス。何故に息を吐くようにいい加減なことを言うのかw
総務省データでは、
1997.3の時点で携帯普及率は61.3%(携帯46.0、PHS15.3%)
1998.3の時点で70.8%(同上57.7、同上13.1)
422エリート街道さん:2015/02/10(火) 10:35:11.75 ID:EcqFizy2
2001まで行くと絶賛偏差値崩壊中の時期だからな。
まず1997年あたりから一気に大東亜帝国で偏差値が2〜3も1年づつ落ちる現象が起きる。
これがニッコマにも及んで最後にMARCHにもおよぶ。
>>421
でも、その頃ってPHDとポケットベルの全盛期で携帯というイメージではないな・・・。
http://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/tool/tokeisiryo/idoutai_nenbetu.html

というか単純に人口で契約数を割ってるからこの契約者には相当数の「法人契約者」がいるんじゃないのかな。
個人への普及は第三世代携帯電話i-mode(1999年)の登場からじゃないのかな。
今思うと最後の日本経済の輝きを見せたのがPC普及と携帯電話普及なんだろうね。21世紀以降何か物が売れたとかそういった報道自体が消えたよ。
423エリート街道さん:2015/02/10(火) 10:42:23.31 ID:EcqFizy2
ちなみに東海地方だと
平成9年度末(1998年3月) 携帯電話普及率29.3% 契約数4,275,205 (内PHS3.4% PHS契約者数501,340)
そうだよね、こんなもんだよね。名古屋・岐阜・静岡で見るとこんな感じ。

よく思い出してほしいわ。「広末、ポケベル始める」なんてCM流したのが1998年。
華原がDDIポケットのCMで「エリア広がる」なんてやってたのが1996年。
まだまだポケベル・PHSの時代に携帯電話が普及してるはずがないんだよね。
アステルやNTTパーソナルのCMがバンバン流れたのも1996年。
東京テレメッセージ(ポケベル)の全盛期が1997年だよ。
424エリート街道さん:2015/02/10(火) 10:55:27.31 ID:nu7cotc4
80年代前半って早慶は難しかっただろうが日大以下は結構簡単には入れたんだろ
425エリート街道さん:2015/02/10(火) 11:27:08.69 ID:EcqFizy2
>>424
偏差値こそ低く出るけどその時代って4大に行く奴は20%だからな。
だから偏差値45日大文理とか出ても倍率は7倍くらいあってむしろ中堅以下とか大東亜の方が実質倍率高いよ。
まだまだこの時代ってようやく短大と専門学校に行く奴の方が多くて4大は家計でも恵まれてる奴じゃないといけないよ。
高校進学率90%達成が1973年だからね。やっとほぼ全員が高校に行けましたなんて時代の話で高校の授業崩壊とか暴走族の話題の方が集中してたから
大学受験なんてほとんどの人が興味なかったはず。ただ1982年に予備校生数が第一次のピークになる。
そう、代ゼミって日大あたりを目指すやつのための予備校なんだよ。
426エリート街道さん:2015/02/10(火) 11:33:04.03 ID:EcqFizy2
そもそもなんで日東駒専なる言葉を1982〜1983年ごろに予備校業界が作ったのかよく思い出してほしいわ。
ようやく本格的に大学進学が大衆化した幕開けなんじゃないのかな。
バブル初期に偏差値が10も上がる。そのころ受験生がニッコマでも無理と悲鳴を上げたから大東亜帝国なる言葉が誕生したのが昭和の末期ごろなんだし。
この2つの言葉は貶めるための言葉じゃなくて「おめえらの学力じゃこの辺の大学でも無理なんだよ(だから予備校に来い)」という意味なんだしね。
427エリート街道さん:2015/02/10(火) 11:52:18.21 ID:P+fkIbkt
代々木ゼミナール合格実績推移

     01年  03年   06年  10年   13年  増減

東大 1298  1157   860   729   369  ▲929(▲72%)
京大  597   598   496   516   241  ▲356(▲60%)
一橋  396   412   313   207   129  ▲267(▲67%)
東工  322   332   266   137   113  ▲209(▲65%)

国医   ?   1287  1001  1143   ?  

早大 5422  5832  4891  3187  2212 ▲3210(▲59%)
慶大 3251  3265  2979  2089  1159 ▲2092(▲64%)

01年http://usamimi.info/~linux/d/up/up0921.jpg
03年http://usamimi.info/~linux/d/up/up0922.jpg
06年http://toko-log.seesaa.net/category/4258847-1.html
10年http://www.yozemi-onk.com/result.html
13年http://www.yozemi.ac.jp/koshukai/toki/geneki-sotsu/success.html
428エリート街道さん:2015/02/10(火) 11:52:52.37 ID:P+fkIbkt
代ゼミが輝いていたころ

代々木ゼミナール 合格実績 1990年
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1095.jpg

東大1260名(大学受験科本科生527名)  東大浪人合格者の37.2%を占有

京大 543名
一橋 313名
東工 290名

早大4983名(本科生2159名)
慶大3859名(本科生1568名)
429エリート街道さん:2015/02/10(火) 15:15:21.27 ID:aavVqgRT
大學図鑑とかいう本大体私大に甘く国立に厳しいけど
横国は持ち上げてるな
でも横国持ち上げてるくせに千葉大ぼろくそだな
もうホーケイではないとか下衆すぎるだろw
しかも首都大が千葉大の上になってるし
首都大になって千葉大の下だろ
古賀本は持ち上げられるけど大学図鑑はネタにもならないわけだ
430エリート街道さん:2015/02/10(火) 15:44:25.11 ID:GU9T3kfH
いや、文系特に人文は首都大。理系は千葉大だろ。
431エリート街道さん:2015/02/10(火) 16:38:50.71 ID:Uu8YFbU6
古賀たまき本(私大バブル時代)の都立大評

東京都立大学・・・私大型でも目指そう
【概説】総合大学。その割には学生が少ない。少なければいいというものでもないが、
東京都立大学のような大学を本当の少数精鋭と呼ぶべきであろう。
いくつかの都立の高専などを統合して、昭和24年に大学となった。
【難易 66】高い。ただ、どの学部もそうだが、負担は軽く、かなり高くみえることが
多い。特に法と人文。そのような試験科目やA(当時はA日程)であることなどにより、
国公立にしては辞退率は高い。そして入学者の実力は合格者のそれより低い。
【伝統・実績】大学としての伝統は長くはないが、実績はなかなかのものである。
今のところは理系のそれが大きいが、文系の充実ぶりも目覚ましい。躍進途上にある
大学の一つである。
【実力】高い。明治立教水準を超える。ほぼ同志社関西学院水準だが、将来的には
その水準を抜くと思われる。
【学部】まだ理・工中心だが、文系との差はさほど大きくない。(略)難易は実質でも
文系が高い。文系内では経の難易が人文・法より低く見えるが、実力差はない。
【経済界】ある。今はまだ関東の製造業、特に機械、電機、化学などが比較的強い。
(略)東京都庁を狙うのもいい。官界を狙う手もあるが、この水準からでは国家一種は苦しい。
432エリート街道さん:2015/02/10(火) 16:39:23.84 ID:Uu8YFbU6
続き

【競争相手】関東には東京都立大水準の大学がない。近いのは筑波大だ。私立では中大・法。
法に限らず、位置が(文系は)近いこともあって、中大との併願者は多い。理系も多い。
同じ国公立ということもあって、大阪府大も良き競争相手かもしれない。強引すぎるような
気もするが。工学系は大阪府大が、文系は東京都立大が良く、総合でほぼ同じか、わずかに
大阪府大が良いと私は分析した。
【おススメ度】狙いやすいことや将来性が大きいことなども多少考慮して、薦めたい。
ただ、公立はどこもそうだが、その勢力圏ではいいが、他では通用しにくいという事情はある。
(略)それにA(日程)であることにも注目すべき。後期などが受けられる。
【戦略】法・人文・理は私大型で、私大志望者も受けていい。その際、東京都立大対策は
しなくともいいし、してもいい。ただ、一次対策はやるべき。東京都立大を第一志望にし、
私立を併願するという作戦でも構わない。経は一次数学があり、配点もさほど低くないので、
数学を学ばないと出願は難しい。学ばないで出願する手もあるが。工は一次国語があるが、
特に学ばなかった人でもどんどん出願していい。学んでも悪くない。
433エリート街道さん:2015/02/10(火) 16:40:08.11 ID:Uu8YFbU6
千葉大学・・
【概説】総合大学、大学としては昭和24年に設立した。医薬系を別にすれば、
大正時代設立の東京工専が中核になったというべきか。
芸術的要素もある学校でもあった為、現在でもその傾向が学科などに反映している。
それだけではない、看護、園芸学部も珍しいし、法経という名も少ない。
【難易 65】やや高い、法経と行動科学は2次数学必修で低く見える事が多い。
教育は2次負担が軽く、かなり高く見える事が多いのは、ほとんどの国立に共通である。
【実績】普通。仕方の無いことだが、文系は弱い。
【実力】普通。大学としては明治立教水準。だが学部による差はわりと大きい。
薬はその水準を超え、理、工はその水準内ではややよく、文、法経はその水準で早や弱く
教育、看護、園芸はその水準に達していない。
【学部】省略
【経済界】普通だが、今後は今より強くなるだろう。関東の製造業などに入るとよさそう。
【競争相手】明治、立教、学習院、東京理科大など。この中で前3校は文系中心で、
理工系なら一般には千葉大を選ぶ。だが、立教、学習院を選んでくれても反対では無い。
東京理科大と比べると、理以外なら千葉が良く、理ならほぼ同等か。
位置は遠いが中央も良き競争相手でしょう。法なら中央、文、理工系なら千葉が良い。
【おススメ度】〜前半略〜
難易は違っても、数学を活かすなら他校、例えば横浜国大などがある、学科には関わらず、
横浜市大もある。東京都立大や横浜市大とも実力差ほど難易差は大きくない
434エリート街道さん:2015/02/10(火) 16:41:09.01 ID:71RQ53QX
>>431
たまき都立大を持ち上げすぎ
私大バブル期に難易度で明治立教を超えてはいないよ
ダブル合格でも負けるくらいなんだから
435エリート街道さん:2015/02/10(火) 17:03:20.58 ID:Uu8YFbU6
70 阪大以外の地底、早慶、神戸
69 上智
68 北大
67 横国
66 東京都立、同志社、大阪市立
65 千葉、立教、関西学院

という感じ
上智>北大としている辺り国立至上主義でもないっぽい
北大は旧帝大で唯一一流ではないとバッサリ
436エリート街道さん:2015/02/10(火) 17:16:24.00 ID:EcqFizy2
奨学金返せず自己破産、40歳フリーター 月収14万円「283万円払えない」
qBiz 西日本新聞経済電子版 2月10日(火)11時17分配信
父親が事業に失敗した影響で、1990年の高校入学時から大学卒業まで日本学生支援機構から無利子の奨学金を借りた。
高校時は毎月1万1千円、大学時は同4万1千円で、当初の返還期間は93年12月から2012年9月。多いときで年約16万円を返還する計画だった。
だが、大学3年時に精神疾患を患ったこともあり、大卒後に就職できず、計9万2千円を支払っただけで滞納。
アルバイトをして生計を立てる生活で、返還期間の猶予も受けたが、返せなかったという。昨年8月、返還を求めて機構が提訴。
同11月、未返還の奨学金と延滞金の計約283万円の支払いを命じられた。
男性は現在、二つのアルバイトをしており、収入は手取りで月約14万円。
光熱費や家賃、家族への仕送りなどを差し引くと、生活費は2万円ほど。
貯金はなく、返還のめども立たないことから、自己破産の申請に踏み切った。
開始決定は今月4日で、債権者から異議申し立てなどがなければ4月にも破産が決まる。
1990年高校入学
1993年高校卒業(36万)
1993年大学入学★大学受験戦争のピーク
1996年精神病発病
1997年卒業。卒業後無職(196万)
437エリート街道さん:2015/02/10(火) 19:30:28.33 ID:2U5ixUDY
>>410-412
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%96%E3%83%AB
1999〜2001年はインターネットバブル
当時はネットに過大な幻想を抱いており
ネット技術者は、人数が少なく、希少財だった
ネット参入とか新聞記事が出ると株価ストップ高の時代背景で、電通はネット技術者漁っていたのだろう

思えば、2001年ネットバブル崩壊で、慶應SFCにミソが付き、衰退してしまった
438エリート街道さん:2015/02/10(火) 19:33:48.71 ID:PjsC2Gea
私立大学ってどこも定員数を水増しして合格者を出してますか?
439エリート街道さん:2015/02/10(火) 21:44:37.60 ID:BSOaMOm9
私大医学部の半分以上が法政工学部未満の難易度だった
千葉工大レベルの学力でも合格できる私大医学部もあった

ただし 金 持 ち 限 定 
440エリート街道さん:2015/02/11(水) 08:03:25.08 ID:1MGrY79R
偏差値50の大学でも、90年代前半と今とでは学生の質がかなり違うんじゃないかな?
441エリート街道さん:2015/02/11(水) 08:08:40.74 ID:T/wj7zEg
代ゼミ合否分布

早稲田政経
       
        1992年      2014年

偏差値   合   否      合   否
76.0〜   10    6
74.0〜   23   17      2    2
72.0〜   58   71     11    1
70.0〜  112  181     25   19

1992年http://www.geocities.jp/gakurekidata1992/bunpu.html
2014年http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
442エリート街道さん
浪人生8割時代の偏差値50
浪人生2割時代の偏差値50

当然生徒の質が違う