2015年度予備校最新偏差値を待つスレ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
2エリート街道さん:2014/05/26(月) 11:48:36.89 ID:UP/22L04
>>1
3エリート街道さん:2014/05/26(月) 11:49:43.24 ID:JwunxcWg
>>1

立教は理系が理学部のみというのがなあ
時代にそぐわないよ
4エリート街道さん:2014/05/26(月) 11:50:33.75 ID:O1Kvitud
おつ



いえ〜い!明治ちゃんねるの人見てるぅ〜?
今年上智を抜くとか言ってなかったっけ?逆に離されてやんのwwww
5エリート街道さん:2014/05/26(月) 11:51:46.64 ID:Dc4429PJ
@予備校のデータを都合の良いように抜き出したり、加工することは一切禁止
A各予備校のデータを足して割るようなバカは書き込みお断り
B比較は同じ学部間で行うこと
6エリート街道さん:2014/05/26(月) 11:53:40.88 ID:sf4DOiTO
2015年度用 河合塾入試難易ランキング表(今のところ会員向けの模試判定のみ閲覧可能です)

       文系 四学 文学 法学 経済 商学 経営 社会 国際 外語 政策 新領 人科 福祉 体育
慶應大  68.3  66.3  65.0  70.0  67.5  62.5  --.-  --.-  --.-  --.-  72.5  72.5
早稲田  64.9  65.8  65.0  65.0  68.3  65.0  --.-  67.5  65.0  --.-  --.-  63.3  64.2  --.-  60.0  文構65.0
上智大  63.2  63.3  61.4  64.2  63.8  --.-  --.-  --.-  65.0  62.5  --.-  --.-  62.5
明治大  59.9  59.8  59.0  60.0  60.0  60.0  60.0  --.-  60.0  --.-  --.-  60.0
青学大  59.6  59.0  58.5  57.5  57.5  --.-  62.5  --.-  61.7  --.-  62.5  57.5  58.8
立教大  59.5  59.8  58.4  59.2  59.2  --.-  62.5  60.0  --.-  65.0  --.-  --.-  58.8  55.0  --.-  観光57.5
同志社  58.9  59.1  60.0  58.8  57.5  60.0  --.-  58.5  61.7  61.3  57.5  55.0  60.0  --.-  57.5
中央大  57.8  57.4  56.2  60.8  56.9  55.6  --.-  --.-  --.-  --.-  60.0
学習院  57.2  57.3  56.6  57.5  57.5
関学大  57.1  56.6  56.4  55.0  57.5  57.5  --.-  57.5  62.5  --.-  55.0  --.-  56.7  55.8
法政大  57.0  56.2  57.1  56.7  54.2  --.-  56.7  55.0  60.0  65.0  --.-  55.0  --.-  55.0  57.5  キャリ..55.0
成蹊大  55.6  56.1  54.4  55.0  57.5
立命館  55.6  55.7  57.2  55.6  55.0  --.-  55.0  55.0  60.0  --.-  55.0  --.-  --.-  --.-  55.0  映像52.5
関西大  55.3  55.3  56.3  55.0  55.0  55.0  --.-  56.3  --.-  60.0  55.0  55.0  --.-  --.-  52.5  安全52.5
武蔵大  55.0  --.-  55.0  --.-  55.0  --.-  --.-  55.0
成城大  51.9  51.6  51.3  50.0  52.5  --.-  --.-  53.8
7エリート街道さん:2014/05/26(月) 11:55:29.04 ID:FYKFweqN
結局慶應は2教科で偏差値が高く出てるだけだし
早慶上智のくくりで問題ないな。

マーチ以下はどうでもいい感じ
8エリート街道さん:2014/05/26(月) 12:14:32.11 ID:WlJWWgg/
早慶はSFC人科除いたものと、それに加えて同学部で偏差値だしたほうがいいな
9エリート街道さん:2014/05/26(月) 12:15:59.97 ID:WlJWWgg/
まぁ、明治バブルも終わり同志社もマーカントップに戻るだろ
早慶上智に関西私大トップ同志社を加えておわり
明治が今後どのくらい下がるか見物だ
10エリート街道さん:2014/05/26(月) 12:27:43.52 ID:v9oCijRo
2015年度用 河合塾入試難易ランキング表(今のところ会員向けの模試判定のみ閲覧可能です)

理科大 経営 数学 物理 化学 情報 応物 応化 建築 工業 電気 営工 機械 電子 材料 生物
201405  55.0  60.0  60.0  60.0  57.5  57.5  62.5  60.0  60.0  60.0  57.5  60.0  55.0  55.0  57.5

理科大 数学 物理 情報 生物 建築 工業 電気 営工 機械 土木 薬学 創薬
201405  55.0↓55.0  57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  55.0  57.5  55.0↑65.0  60.0

芝工大 機械 機能 材料 応化 電気 電子 通信 情報 基盤 社シ. 建築 建工 電情 制御 環境 生命 生医 数理 建シ. エンジ プロ.
201405  55.0  52.5↑55.0↑57.5↑52.5↑52.5↑52.5↑55.0↑50.0  50.0↑55.0  52.5↑52.5  52.5  47.5↑55.0↑52.5  52.5↑52.5↑50.0↑52.5

都市大 機械 機シ. 原子 医用 電気 化学 建築 都市 情報 情通 営シ. 自然
201405  47.5↓45.0  42.5↓45.0  47.5↓45.0↑52.5↓45.0  50.0  50.0  47.5  47.5

電機大 電気 電光 環境 機械 先端 通信 理学 生命 情シ. 電機 建都 建築 情メ. ロボ. ネット デジ 建デ コミュ
201405↑50.0△47.5↑47.5↑50.0  45.0△52.5↑47.5↑47.5↑47.5  45.0  45.0↑50.0△52.5  45.0  45.0↓42.5  42.5  42.5

工学院 機械 機シ. 電気 通信 先進 生命 応化 環境 応物 機理 街作 建築 建デ コンピ 情報
201405↑47.5↑47.5  47.5  47.5新52.5新52.5  52.5  47.5新50.0  40.0↑50.0↑52.5↑52.5△50.0↑47.5

東京理科 理59.6 工59.5 理工56.8 基55.8 薬62.5 営55.0
芝浦工業 工53.3 シス52.1 デザ51.7
東京都市 工46.3 知48.8 未来49.2 情報43.1
東京電機 工48.8 理47.5
工学院大 工47.5 先49.2 建50.5 
11エリート街道さん:2014/05/26(月) 12:34:23.86 ID:1RLQkcHG
明治は文系が下がって理系が上がるんじゃないか?
12エリート街道さん:2014/05/26(月) 12:34:33.44 ID:CmFJ95cJ
理工系強いなw
でも理科大ってマーチと同ランクなんだな
13エリート街道さん:2014/05/26(月) 12:36:45.73 ID:FFw0mC95
理系こそ早慶とそれ以外の隔絶ぶりが凄まじい
早慶理系は東大京大国公立医受験生がこぞって受験するので一般合格難度は非常に高い
14エリート街道さん:2014/05/26(月) 12:37:14.51 ID:sf4DOiTO
芝浦爆上げで法政理工を一気に抜いたな
15エリート街道さん:2014/05/26(月) 12:37:50.95 ID:V8YoVjA3
私立の先行きは暗いな
一昔前の私立の地位が低い時代に戻るだけか…と思ったが
国立も国立で私立を笑えない状況なんだよな

少子化に合わせて大学の規模自体を縮小していくしかないか
16エリート街道さん:2014/05/26(月) 12:41:17.49 ID:mDqC9ssr
私立は経営上、定員削減厳しいと思うが、国立はなんでやらないんだ
17エリート街道さん:2014/05/26(月) 13:06:00.28 ID:v9oCijRo
2015年度用 河合塾入試難易ランキング表(今のところ会員向けの模試判定のみ閲覧可能です)

       工学 機械 電気 応化 情報 建築 営工 環境 生命
慶應大  64.4  65.0  65.0  --.-  65.0  --.-  62.5
早稲田  63.1  62.5  62.5  65.0  62.5  62.5  62.5  62.5  65.0
上智大  60.0  60.0  60.0  --.-  60.0
理科大  59.0  60.0  60.0  60.0  57.5  60.0  57.5  --.-  --.-  理 工
明治大  58.0  57.5  55.0  60.0  57.5  60.0
理科大  57.1  57.5  57.5  57.5  57.5  57.5  55.0  --.-  --.-  理工
同志社  57.1  57.5  55.0  57.5  55.0  --.-  --.-  57.5  60.0
中央大  56.4  55.0  55.0  60.0  55.0  --.-  55.0  57.5  57.5
青学大  55.0  55.0  52.5  57.5  55.0  --.-  55.0
立命館  54.6  55.0  52.5  55.0  50.0  57.5  --.-  55.0  57.5
芝工大  54.2  55.0  52.5  57.5  55.0  55.0  --.-  50.0  --.-  工
法政大  53.3  52.5  52.5  --.-  52.5  55.0  50.0  --.-  57.5
関西大  52.5  52.5  52.5  52.5  --.-  52.5  --.-  50.0  55.0
成蹊大  51.3  52.5  --.-  --.-  50.0
工学院  49.6  47.5  47.5  52.5  47.5  52.5  --.-  47.5  52.5  工 先進理工 建築
電機大  48.8  50.0  50.0  --.-  47.5  50.0  --.-  47.5  47.5  工 理工
都市大  47.9  47.5  47.5  45.0  50.0  52.5  47.5  45.0  --.-  工 知識工

容量が許すかぎり追加予定有り

理科大の応用化学について、理工学部には応用化学がなく工業化学があるため工学部の工業化学を上記表に記載したことに注意
18エリート街道さん:2014/05/26(月) 13:11:24.17 ID:fgieNUY9
偏差値50ちょっとの凡人でもバンバン早慶上智以外の私大ならたくさん受験すればなんとか合格できるような時代が到来したな
1995〜2010年ごろに卒業した人たちにとっては我慢ならないことだろうけど
19エリート街道さん:2014/05/26(月) 13:12:35.08 ID:v9oCijRo
>>15
文部科学省が今まで定員の1.15倍まで入学させて良いという方針から
1.1倍までにするようにと2014年度入学から指導されてるので入学者は多少絞られる

60万人が毎年入学するから単純に計算して3万人減る
早晩1倍までにしろとなってさらに6万人減るだろうし募集を取りやめる学校法人がたくさん出てくると思う
20エリート街道さん:2014/05/26(月) 13:15:50.27 ID:FYKFweqN
>>18
ある程度勉強して偏差値50ちょっとというのは凡人ではなく知的障害者。
21エリート街道さん:2014/05/26(月) 13:16:03.69 ID:5H3UH3Fi
2018年問題があるからそこで大学の統廃合が進みそう
22エリート街道さん:2014/05/26(月) 13:21:28.32 ID:6+I2BJ5z
正直、大東亜帝国未満の私立大学は統廃合した方がいいと思う
大学としての価値があるかどうか疑問
23エリート街道さん:2014/05/26(月) 13:23:24.62 ID:FYKFweqN
それ言うならマーチ未満だろう。
このご時世にマーチにすら入れないやつは日本国は必要ない。
24エリート街道さん:2014/05/26(月) 13:30:22.47 ID:FFw0mC95
明治大学が上智大学に最接近できたのは2013年ということになるか
最近は上智が振るわない印象だったが、やはり強いわ
25エリート街道さん:2014/05/26(月) 13:31:40.91 ID:mv3h6oLs
中央を抜くと息巻いていた法政。

     ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
     | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
    /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  先生助けてっ!、
    | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ   法政ちゃんが息をしてないのっっ!!
   彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙   代ゼミを…!はやく代ゼミ偏差値を持ってきてっ!!!
   /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
   |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ   /    |
   │   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
   │    \__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |
26エリート街道さん:2014/05/26(月) 13:32:58.93 ID:mDqC9ssr
もう明治なんて青学と争う未来しかみえない
27エリート街道さん:2014/05/26(月) 13:45:17.89 ID:qt5BtN4v
青学は明治と争うことはないよ。
17にある理工系の差を見れても歴然。明治が58で青学は55。

理系他に、明治農学部は、平均59.4(3学科が60.0で1学科が57.5)
    総合数理学部は、平均57.5(3学科60.0 57.5 55.0)
28エリート街道さん:2014/05/26(月) 13:47:02.26 ID:RKS8995r
やっぱいくら少子化が進んでも一番上の慶應ポジションは強いな
29エリート街道さん:2014/05/26(月) 13:47:13.83 ID:mv3h6oLs
でもまぁ2,5単位は幅が大きすぎるから
大学間の比較ではなく
前年との比較にとどめておいたほうがいいかもな。
30エリート街道さん:2014/05/26(月) 13:47:27.82 ID:HwuGE3x4
普通の地方の高校から、早慶洗顔(英語国語社会の3教科を1年から3年)しても早稲田商教育にひっかかれば万々歳だよ
早稲田政経法理工慶應経済法理工が平均進学先となるのは東京の中高一貫私立(浅野とか海城)になるし
早慶商以上現役ってそれなりに難しいよね特に地方の高校だと
31エリート街道さん:2014/05/26(月) 13:50:16.32 ID:FYKFweqN
理系の偏差値2程度の差なんて何の意味もない。
マーチの理系は総じてウンコ。
明治は同志社には全く及ばず、立命館と同じくらい。
32エリート街道さん:2014/05/26(月) 13:52:54.50 ID:HwuGE3x4
>>28
少子化が進んでも中学受験は過熱してるからねえ
東大一橋慶応に現役で入るには首都圏でも中学受験しないと厳しいだろう
33エリート街道さん:2014/05/26(月) 13:52:59.95 ID:FYKFweqN
>>30
これこれ、さりげなく商と教育を一緒にしなさんな。
就職の有利度が全く違うだろ。
34エリート街道さん:2014/05/26(月) 13:55:02.73 ID:IpIK6O+i
一般率が40%台の大学は河合だと
2.5高く出るな
35エリート街道さん:2014/05/26(月) 13:55:22.67 ID:qt5BtN4v
理系も同志社より明治のほうが上になってるな。
36エリート街道さん:2014/05/26(月) 13:55:44.91 ID:e++T/Tor
>>12
理科大は、一般入試率が高い(推薦付属率が低い)から、河合塾のボーダー偏差値は
本当の入学者最低偏差値として低く出る。

その他の私大は、35%〜50%超を河合塾のボーダー偏差値よりさらにレベルの低い
入学者を大量入学させてるから、本当の意味でのボーダー偏差値は、さらに3〜4低い

早大理工≧理大理、工>>理大理工≒上智理工>明治理工が、実際の入学者レベル

だから、河合塾の大学カテゴリーでは、早慶上理の表示となっている。
37エリート街道さん:2014/05/26(月) 13:59:41.97 ID:FYKFweqN
理科大は認める。
ちゃんと勉強させるし、旧帝の併願も多い。
科研費も早慶に次ぐ額を取っている。
青学理工とか、明治理工は話にならん。
38エリート街道さん:2014/05/26(月) 14:00:24.76 ID:6+I2BJ5z
明治、青学は一般率高いよな
立教と中央は推薦率が上の2つより高め
39エリート街道さん:2014/05/26(月) 14:01:50.42 ID:myBOwNR/
偏差値がmarchと同じでw合格でもmarchに蹴られ,marchと同じ括りにされることが多くなった理科大参上www
一般比率が高いっていうけど、その一般があの偏差値じゃねwww
40エリート街道さん:2014/05/26(月) 14:09:16.40 ID:myBOwNR/
>>36
理科大は、一般入試率が高い(推薦付属率が低い)から、河合塾のボーダー偏差値は
本当の入学者最低偏差値として低く出る。
あの辞退率の高さでそのボーダー偏差値より入学者の平均が高いわけないだろ笑
明治に三割以上蹴られるくせにmarchより格上?
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/note/n95624
41エリート街道さん:2014/05/26(月) 14:10:44.52 ID:mDqC9ssr
明治が上智に勝てないことを悟り、理科大に喧嘩うりはじめたwww
42エリート街道さん:2014/05/26(月) 14:14:29.27 ID:FYKFweqN
上智に勝てるわけがないというかそもそも全く明治なんかとは格が違う。
上智vs明治のスレが20以上続いているのも狂犬明治の精神性の発露の賜物。
43エリート街道さん:2014/05/26(月) 14:16:52.21 ID:HwuGE3x4
上智理工、理科大理・工は就職なら横国理工よりいいという説も
44エリート街道さん:2014/05/26(月) 14:17:30.71 ID:9V7UNe4s
明治も上智に噛み付いていたが、青学も上智に噛み付いてたろ?
「渋谷回帰で上智越え」ってさんざん言ってなかったか?
45エリート街道さん:2014/05/26(月) 14:18:27.83 ID:qt5BtN4v
明治や理科大の理系は60の学科複数あり、上智とあまり
変わらないな。
この3大学は、今後どうなるかわからないよ。
46エリート街道さん:2014/05/26(月) 14:22:47.90 ID:FYKFweqN
>>45
未練がましく上智にこびりつくな。
大人しく便器に落ちてればいいんだよ。
47エリート街道さん:2014/05/26(月) 14:25:12.10 ID:9IHCSDua
偏差値に換算される理科大のB方式は定員の50%じゃないか
48エリート街道さん:2014/05/26(月) 14:25:42.26 ID:MM124YRD
私立理系入試でもメイン方式で
2科目入試以下ってあまりないけど
その先頭に立って軽量入試を推進しているのが明治大学総合数理です!
49エリート街道さん:2014/05/26(月) 14:31:08.34 ID:PEdUxzgM
また明治に粘着する糞3スレ主か
50エリート街道さん:2014/05/26(月) 14:44:39.87 ID:JWox4Kha
明治が立命のようにならないことを祈りたい。


◆最大手=河合塾=総合難易度<文系・理工系>
(サンデー毎日2004年11/21号)

@早稲田66.25(文65.0、法70.0、経70.0、商67.5、教67.5、理65.0、社65.0、人62.5、ス65.0、国65.0)
A慶応大66.00(文65.0、法70.0、経67.5、商62.5、理65.0)総政、環境の1、2科目除く。
B上智大65.00(外67.5、法67.5、経65.0、理60.0、文65.0)神除く
C立命館61.67(文65.0、法65.0、経57.5、営57.5、産62.5、理60.0、国65.0、政62.5、情60.0)
D明治大60.00(文60.0、法60.0、経62.5、営60.0、商60.0、理60.0、農60.0、情57.5)
E立教大59.64(文62.5、法62.5、経60.0、社62.5、理55.0、観57.5、福57.5)
F同志社59.58(文62.5、法62.5、経57.5、商57.5、工57.5、政60.0)神除く
G法政大59.09(文60.0、法62.5、経57.5、営60.0、社60.0、工55.0、国60.0、人60.0、現57.5、情57.5、キ60.0)
H中央大59.00(文60.0、法65.0、経57.5、商57.5、理55.0)2教科総政除く
I青学大58.33(文62.5、法60.0、経57.5、営55.0、理55.0、国60.0)
J学習院58.13(文60.0、法62.5、経57.5、理52.5)
K関学大57.50(文57.5、法57.5、経57.5、商57.5、社57.5、理57.5、総57.5)神除く
L関西大57.14(文57.5、法60.0、経57.5、商57.5、社57.5、工55.0、総55.0)

※理は理または理工学部、経は経済または政経学部
総合平均値は小数点第2位以下四捨五入。
51エリート街道さん:2014/05/26(月) 14:46:20.09 ID:FYKFweqN
>>50
河合塾ってなんば花月の回し者じゃないの?w
52エリート街道さん:2014/05/26(月) 14:50:29.54 ID:v9oCijRo
文理別の最高最低偏差値 ※医療系、宗教系は対象外

早稲田 文60.0〜70.0 理62.5〜65.0
慶應大 文62.5〜72.5 理62.5〜65.0
上智大 文60.0〜65.0 理60.0
理科大 文55.0      理55.0〜62.5

明治大 文57.5〜62.5 理55.0〜60.0
青学大 文57.5〜62.5 理52.5〜57.5
立教大 文52.5〜65.0 理57.5〜60.0
中央大 文55.0〜62.5 理55.0〜60.0
法政大 文52.5〜65.0 理50.0〜57.5

学習院 文55.0〜57.5 理52.5〜57.5
成蹊大 文52.5〜57.5 理50.0〜52.5
成城大 文50.0〜55.0
武蔵大 文52.5〜57.5

関学大 文52.5〜62.5 理50.0〜57.5
関西大 文52.5〜60.0 理50.0〜55.0
同志社 文55.0〜65.0 理55.0〜60.0
立命館 文52.5〜60.0 理50.0〜57.5
53エリート街道さん:2014/05/26(月) 14:51:52.29 ID:8G4Fz8Sh
>>50
この頃と比べると
早稲田法、上智文と外国語落ちたなぁ
54エリート街道さん:2014/05/26(月) 15:00:43.58 ID:sf4DOiTO
サンデー毎日のだから上智は学部で一番高い数値ってだけでしょ
2004年度だだと下記だな

河合塾2004年度偏差値 最新速報!!
(英語・社会・国語3教科受験型序列) 

 1.早稲田大66.7  (文65.0 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社会65.0)
 2.慶應義塾65.0  (文65.0 法70.0 経済65.0 商62.5 環境62.5 総合65.0)
 3.上智大学62.6  (文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1)
==========御三家グループ=======================
 4.立教大学60.7  (文61.5 法61.3 経済61.3 社会62.5 観光60.0 コミュ福57.5)
 5.同志社大60.3  (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5)
==========私大トップ5の壁====================== 
 6.立命館大60.2  (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
 7.学習院大59.6  (文61.3 法60.0 経済57.5)
 8.青山学院59.4  (文58.3 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0)
 9.明治大学58.8  (文57.8 法60.0 政経58.8 経営60.0 商57.5)
10.法政大学58.7  (文56.1 法61.3 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0 現福57.5 キャリア57.5)
11.中央大学58.7  (文55.8 法63.8 経済57.5 商57.5)※総合政策は2教科受験の為除外
12.関西大学58.0  (文55.6 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
==========準難関私大グループ=====================
13.関西学院57.3  (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政53.8)
14.成蹊大学57.1  (文55.0 法58.8 経済経営57.5)
55エリート街道さん:2014/05/26(月) 15:00:57.33 ID:FYKFweqN
早慶立
早慶明

お笑いが持て囃される時代は終わったんだよ。
私学は早慶上智のみ
56エリート街道さん:2014/05/26(月) 15:09:22.61 ID:JWox4Kha
>>54
なるほど、立命は受験方式を超細分化して
週刊誌掲載偏差値が高くなるようにしてたからな。
>>50はそれも含めた立命の戦略の結晶とみるべきか。
57エリート街道さん:2014/05/26(月) 15:09:47.98 ID:e21sljY2
中央は法学部が落ちると他学部も一緒に落ちていきそう
58エリート街道さん:2014/05/26(月) 15:11:52.58 ID:FYKFweqN
>>56
まあそれは明治も変わらんわな。
全学統一に、地方入試おまけに早慶の合格発表後まで入学金を待つというえげつなさ。
明治=立命館と言って間違いないよ。
むしろ、明治が立命館の後追いをしてるのかも。
59エリート街道さん:2014/05/26(月) 15:14:56.30 ID:JWox4Kha
>>58
いや、立命の偏差値操作をリアルタイムで見たオッサンの俺としては
普通に「明治が立命の後追い」と認識してるけど。
というか、全私大が多かれ少なかれ立命の後追いをしてる。
60エリート街道さん:2014/05/26(月) 15:20:01.77 ID:MaCx9qoG
ID:FYKFweqN


ちょっと調子に乗りすぎだな。

後で自分に跳ね返ってくるぞ。
61エリート街道さん:2014/05/26(月) 15:21:24.40 ID:1RLQkcHG
>>58
>>59
明治は立命館みたいに一般個別入試を細分化していない。
62エリート街道さん:2014/05/26(月) 15:22:32.07 ID:FYKFweqN
ID:MaCx9qoG

サン

調子に乗って叩かれるっていうのは2chでは深奥をついてるレスをしてるってことですよね。
光栄っす。

何がどう跳ね返ってくるのか楽しみっす(笑)
63エリート街道さん:2014/05/26(月) 15:23:46.24 ID:9czxAY+G
かなり精神を病んでそうな ID:FYKFweqN は立教になりすましたつもりのようだが、
立教が「☆★東海vs専修vs國學院vs駒澤vs獨協vs東洋★☆」のスレに入り浸って明治学院を叩いたりするはずもないな。

http://hissi.org/read.php/joke/20140526/RllLRndlcU4.html

どこの者だか知らないが、明治・立教に他大への罵詈雑言に終止する人間がいないのが救いだ。
64エリート街道さん:2014/05/26(月) 15:24:51.23 ID:FYKFweqN
>>61
立命は入学金を待つなんてことまではやってないよ。
明治って本当にお笑いだわ
65エリート街道さん:2014/05/26(月) 15:26:43.42 ID:MaCx9qoG
ネットだからって何でも書いていいとは思わない方がいい。
あなたの言葉を見て、あなたは知らぬうちに万人の恨みを買うことになるから。

このことは、あなただけに言っているわけではない。
この2ちゃんねるで誹謗中傷を繰り返している人間すべてに言っているんだよ。

人の恨みは目に見えぬからこそ恐ろしい。

あぁ、恐ろしや、恐ろしや。
66エリート街道さん:2014/05/26(月) 15:27:07.67 ID:Oj3GgDiV
明治に突き放され屈辱を味わってきた大学はここがチャンスだろうな

明治はさんざんやり放題でいたが、化けの皮がはがれてきたな
67エリート街道さん:2014/05/26(月) 15:27:25.61 ID:j6tN6X83
明治学院を執拗に叩いてる時点で学歴はお察しだね笑
68エリート街道さん:2014/05/26(月) 15:28:32.80 ID:V8YoVjA3
偏差値操作の先駆けだった立命館の現状が私大の未来を暗示しているようだ
69エリート街道さん:2014/05/26(月) 15:33:23.58 ID:FYKFweqN
>>63
あははははwそれ、俺じゃないよ。
ニッコマスレなんか覗いたこともない。
バグじゃね?
どっかのバカが悪さしたかな。
70エリート街道さん:2014/05/26(月) 15:35:50.68 ID:JWox4Kha
>>61
ああゴメン、俺がいいたいのは59に書いた「全私大が多かれ少なかれ立命の後追いをしてる」ってことで
それは偏差値が上がるような戦略全般を対象にしてる。
たとえば地方入試とか全学統一入試も立命が大々的にやりはじめて、全国の私大が後追いしたもの。
90年代後半〜00年代前半の立命は各方面から「大学改革のモデルケース」とえらい評価され
ほかの私大がこぞって偏差値が上がるような戦略を実施するようになった。
なかには、立命がやってないような戦略をとる大学もあったけど、
俺はそういう戦略をする姿勢自体を「立命の後追い」とみなしてる。
71エリート街道さん:2014/05/26(月) 15:36:08.31 ID:/AclLbge
大学あげて◯◯大学蹴って明治に進学しましたとか
偏差値が〜ってネット工作しても
W合格対決や就職実績見たら上智は雲の上、学習院、立教、青学にも負けてるんだからバカ丸出しw
72エリート街道さん:2014/05/26(月) 15:38:22.77 ID:9czxAY+G
あと、明治だけが早慶の合格発表後まで入学金の振込を待つというのは、
以前よく青学が繰り返していたデマだな。マーチの一般入試のほとんどが早慶発表後に手続き期限をおいている。
73エリート街道さん:2014/05/26(月) 15:40:21.37 ID:UfRvECSD
明治が立命館と違うところは、東京にあって著名人を多数輩出してるところ
立命館出身で最近話題になるのが有田ヨシフってイメージ最悪すぎるでしょ
74エリート街道さん:2014/05/26(月) 15:41:14.57 ID:FYKFweqN
>>70
完全に同意だね。
手を変え品を変え偏差値操作やってるのはどこも一緒。
高燉ァ命館の道をたどるのは関の山。
75エリート街道さん:2014/05/26(月) 15:44:07.42 ID:Oj3GgDiV
上智のTEAP型というのも全国型に入るんだろうが
あれは上智(開発)と英検(販路)と英国の大学(チェック)だから少し違う気もする
最近までの2次試験といい、相変わらず別路線だな
どうなることやら
76エリート街道さん:2014/05/26(月) 15:47:44.17 ID:FYKFweqN
明治に対する突っ込みを入れると【後でどうなっても知らんぞ】
的な脅し(笑)をかけるところなんか朝鮮民族と一緒だよね。
明治が叩かれるわけがよくわかるよ。
77エリート街道さん:2014/05/26(月) 15:49:41.28 ID:v9oCijRo
2015年度用 河合塾入試難易ランキング表(今のところ会員向けの模試判定のみ閲覧可能です)

獨協大 独語 英語 仏語 交流  言語  法律 国関 総政  経済 経営 国環
201405↓50.0  57.5  50.0  57.5   55.0   52.5↑52.5  47.5   50.0  50.0  50.0

國學院 日文 中文 外語 史学 哲学  初等 健康 子供  神道  法律 法専 政治  経済 経ネ. 経営
201405↓55.0▼47.5  55.0↓57.5▼52.5 ▼55.0  55.0  52.5   50.0   52.5↑52.5↑52.5   55.0  52.5↓55.0

明学大 英文 仏文 芸術  心理 教育  国際 国キャ  法律 消費 政治  経済 経営 国営
201405  52.5  50.0  50.0   55.0  52.5 ↑55.0  55.0 ↑50.0↑50.0↓47.5   50.0  52.5↑52.5

駒澤大 国文 英文 文化 環境 日本 外国 考古 社会 福祉 心理  仏教  GMS  法律 政治  経済 商学 現代  経営 市場  診療
201405  52.5  47.5↓47.5  47.5  55.0↓50.0  50.0  52.5  45.0↓52.5 ↓37.5   50.0   50.0↓47.5   50.0↑50.0↓45.0   50.0↓47.5   52.5

専修大 日語 日文 英語 哲学 歴史 地理 人文  法律 政治  経済 国経  経営  マーケ 会計  ネット  心理 社会
201405↑50.0  50.0↓47.5▼42.5  50.0  47.5↓47.5   47.5↓47.5   47.5  47.5 ↑47.5   50.0  47.5 ↑47.5 △55.0  50.0

東洋大 哲学 東洋 日文 英文 英語 史学 人間 教育  社会 福祉 文化 メディ. 心理  国際 観光  法律 企業  経済 国経 総政
201405  50.0  47.5↓52.5  50.0  52.5  52.5  52.5↓55.0 ↓52.5↓50.0  47.5  52.5  52.5 ↓52.5▼50.0 ↓50.0↓45.0   52.5↓47.5↓47.5

東洋大 経営 マーケ 会計  機械 医工 電気 応化 都市 建築  生命 生物  フード スポ 栄養  生活 子供 健康 人間  総情
201405  50.0↓50.0  47.5 ↑42.5  42.5↓42.5  47.5↓40.0↓42.5 ↓47.5↓47.5 ↓45.0↑42.5  47.5 ▼40.0↓47.5  50.0  42.5 ↑45.0
78エリート街道さん:2014/05/26(月) 15:50:49.31 ID:UoB4IRH9
・・さらに茂木健一朗は、
「つぶれろ、駿台、つぶれろ、代ゼミ、つぶれろ、河合塾、つぶれろ、東進ハイスクール、
つぶれろ、ありとあらゆる、偏差値を計算する、くされ外道予備校ども、
みんなつぶれろ! 日本の10歳、11歳、12歳、13歳、14歳、15歳、16歳、17歳を、
偏  差  値  奴  隷  か  ら  解  放  せ  よ!」と、アホ予備校を実名で非難し続けた。
79エリート街道さん:2014/05/26(月) 15:51:46.29 ID:j6tN6X83
駒沢専修東洋が地味に爆下げでワロタ
80エリート街道さん:2014/05/26(月) 15:54:02.74 ID:V8YoVjA3
明治のセンター利用の人気に関しては手続き日程によるところが大きい
81エリート街道さん:2014/05/26(月) 15:54:55.51 ID:Kqhg/L/w
受験者大幅減だった立教の下げ、立命館方式だった明治の下げは想定内
受験者大幅減にも関わらず意外にもダメージが少なかった中央のカラクリは、マーチで最も低い一般率で説明できる
青学の維持は受験者数も微増で大きな変動がなかったから想定内
法政は全統で受験者増だったが、その反動か個別はイマイチで、相変わらずの多学部化と理系学部の不利要因で想定内

今回は全体的にマーチが下がり、上智以上との差が広がったのが印象的
82エリート街道さん:2014/05/26(月) 15:55:12.37 ID:rCR6KEQS
>>75
上智は今でも二次試験やら学科試問やらわけのわからん試験をやってるよ、神、哲、史、新聞、心理、看護、英語
総じて難易度は低い
いつまでこんなの続けるのやら

TEAPは全国でやるけど本試験は東京だけだから全国型ではない
83エリート街道さん:2014/05/26(月) 16:03:33.88 ID:8zOhlN+R
http://ameblo.jp/abisuke123/entry-11684972485.html


今、ヤフーニュースで知ったのですが、「AKBドラフト」とかいうものがあったらしいですね。
1巡目で最多の3チームから指名を受けたという、高校2年生の須藤さんの記事を見て、イラっとしまくっているところなのです。
ヤフーニュースの記事によると、
『東京都在住の高校2年生。偏差値67の秀才でプロフィルの特技の欄に自ら「勉強」と書くほど学力に自信を持っている。
指名直前の自己紹介では「将来の夢は女優、タレント、哲学者」と語った。』
とのこと。
偏差値67ぐらいで、勉強が特技とか言わないでほしいよね。
どのような人生を歩むと、偏差値67ぐらいでここまで自信たっぷりに振る舞えるのでしょうか。
きっと、小さいころから「かわいい」「勉強もできる」みたいに周りから言われて生きてきたのでしょう。
そのかわいらしさを生かし、日本で一番有名なグループであるAKBに所属。
挫折とか一切なく生きてきたのでしょう。
そういう中で、完全に勘違いしてしまったんでしょうね。
哲学者になりたい?
東京で、「勉強が特技」な人が入学する大学で、哲学科のあるところと言ったら、あの大学以外に許されません。
有象無象が受ける模試(と断定する)でたかが偏差値67の奴が?
勘違いが酷すぎるよね。
根拠のない自信って、これほどに鬱陶しいものなのですね。
にしても、魑魅魍魎が跋扈するグループでのし上がるには、これぐらいの厚顔無恥も必要なのかもしれませんね。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

◎油そば専門 あびすけ

         東京都宿区西新宿7丁目店
84エリート街道さん:2014/05/26(月) 16:12:15.63 ID:8oj0o1I3
コンプさらけ出しでワロタw
   ↓
ID:FYKFweqN
85エリート街道さん:2014/05/26(月) 16:13:25.13 ID:FYKFweqN
ID:8oj0o1I3

明治の893の方ですか(笑)
86エリート街道さん:2014/05/26(月) 16:13:53.69 ID:V8YoVjA3
中央は元々重複カウントが多かったからでは
こう考えると実数はそこまで変わっていないので影響は少ない
87エリート街道さん:2014/05/26(月) 16:14:04.33 ID:aaI2Fpv7
このスレでMARCHの方が少数派
88エリート街道さん:2014/05/26(月) 16:15:18.73 ID:9czxAY+G
どこの者だか知らないがと言ったけど、立命館を誹謗中傷の道具に持ち出すのはまず同志社だね。
89エリート街道さん:2014/05/26(月) 16:19:37.33 ID:LZIOSvIk
中革派の総本山 法政大学
70年安保から抜けられない ふるくさ あ法政。
特にこの頃この学校、集中的に中核派増えたな。
ゲバ学生にしたくなければ、法政は止めとけ。
新入生にあの手この手でしつこい勧誘があるぞ。
新聞沙汰の法政、オワタ。
90エリート街道さん:2014/05/26(月) 16:20:17.74 ID:j6tN6X83
>>88
そうなの?これほど差があると普通立命館に対して特になにも思わなそうだけど
91エリート街道さん:2014/05/26(月) 16:26:17.44 ID:FYKFweqN
上智と明治の差を考えず、上智に身の程知らずの喧嘩を売ってる明治が立命館との差が大差
とはよく言えたもんだね。
92エリート街道さん:2014/05/26(月) 16:26:58.15 ID:JWox4Kha
関関同立は2極化が鮮明になってきたな。

■過去5年の河合塾偏差値推移(文系学部)
 ――――2011―2012―2013―2014―2015 【増減】
同志社― 59.7― 59.7― 59.2― 58.3― 58.9 :-0.8
関学大― 57.3― 58.2― 57.3― 57.4― 57.1 :-0.2
立命館― 57.6― 56.7― 56.1― 55.6― 55.6 :-2.0
関西大― 56.8― 56.7― 55.3― 55.4― 55.3 :-1.5

関関同立が全体的に没落しているとしばしば語られるけど、
今後、4校とも足並みを揃えて没落していくというのはちょっと考えにくいんだよな。
関西圏は人口が多く、地元志向が強い。
かつては4校ともそれなりに難度が高かったから、
難関国公立落ちの受験生も「関関同立は一応難関大とされてるから、まあいいか」と言って入学した。
関大にも大阪市大落ちはたくさんいたし、神戸大落ちもいた。
でも、さすがにここまで偏差値が落ちると、さすがに高偏差値の受験生は「関大には行きたくない」となる。
こうして関関同立は、高偏差値の受験生が行ってもよいと思える大学と、そうでない大学に2分化するだろう。

では、どこが高偏差値の受験生が行ってもよいと思える大学として生き残るか?
関西圏の人口、関関同立は京都〜大阪〜兵庫にあること、現在の難度と勢い、から考えて、
同志社と関学の2校と考えるのが妥当だろう。
立命の衣笠は立地が悪いし、近くにある同志社に劣るし、兵庫の受験生は関学を選ぶ。
茨木に立命の生命線である法学部を持ってくれば面白かったのだけどね。
なお、立命は伝統的に非関西圏の受験生が多いが、偏差値が低くなると非関西圏の高偏差値の受験生も立命を選ばなくなる。
立命は80年代以前も地方受験生が多かったけど偏差値は低かった。またそうなるということ。

これまでは難関国公立落ちの受験生も立命や関大に進学することもあったけど、今後は立命関大は受験されなくなる。
高偏差値受験生は同志社関学に集中するので、この2校は現在の偏差値よりも上昇することになる。
再び同志社は明治立教を(河合でも)超え、関学も明治立教レベルまで上昇するかもしれない。
93エリート街道さん:2014/05/26(月) 16:29:56.11 ID:FYKFweqN
>>92
でたらめだね

1977年度・国公立、私大(東京進学研究会、関西進学研究会) http://www.geocities.jp/gakurekidata/hensa1977.html
私大文系総合※女子大抜き 偏差値(学部数)
@早稲田大 68.0(5)
A上智大学 67.0(4)
B慶應義塾 66.3(4)
C国際基督 66.0(1)
D同志社大 63.3(4)
E立教大学 63.0(4)
F中央大学 63.0(2)
G関西学院 61.6(5)
H立命館大 61.0(5)
I学習院大 61.0(3)
J青山学院 60.2(4)
K明治大学 59.4(4)
L南山大学 57.7(4)
M成蹊大学 57.6(3)
N関西大学 57.2(5)
N明治学院 57.2(4)
P成城大学 57.0(2)
Q法政大学 56.6(5)
94エリート街道さん:2014/05/26(月) 16:30:15.99 ID:9czxAY+G
昨日の同志社。前スレhttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/joke/1400245099/ の ID:O9lgfH2h

やはり「☆★東海vs専修vs國學院vs駒澤vs獨協vs東洋★☆」スレにも入り浸ってた。
http://hissi.org/read.php/joke/20140525/TzlsZ2ZIMmg.html
95エリート街道さん:2014/05/26(月) 16:31:08.22 ID:v9oCijRo
2015年度用 河合塾入試難易ランキング表(今のところ会員向けの模試判定のみ閲覧可能です)

日本大 国際 教養  法律 政経 新聞 営法 公共  経済 産経 金融  商業 経営 会計  土木 建築 機械 電気 生命 情報
201405  45.0↓45.0   52.5↓50.0↓50.0↑50.0↓50.0   52.5  50.0  50.0   50.0  50.0  47.5   BF  37.5  37.5  35.0  35.0  37.5

日本大 土木 交通 建築 海洋 街作 機械 精密 航空 電気 電子 情報 応化 物理 数学
201405  47.5↓45.0↑55.0△47.5↑50.0↑52.5  50.0↑52.5△50.0△50.0  52.5↑55.0  50.0  52.5

日本大 機械 電気 土木 建築 分子 マネ. 数理 環境 創生  生農 生化 獣医 動物 食品 森林 海洋 生物 食品 地域 応生 くらし
201405↓40.0▼37.5  37.5  42.5↓42.5△45.0  42.5↓37.5↓42.5   50.0  52.5  62.5  55.0↑52.5★42.5↑55.0  45.0↑55.0↓42.5  52.5新45.0

日本大 医学  歯学  薬学  松戸  写真 映画 美術 音楽 文芸 演劇 放送 デザ
201405  65.0 ☆52.5   52.5 ☆42.5   37.5  47.5  37.5  37.5  45.0  52.5  52.5  40.0

日本大 哲学 史学 国文 中語 英文 独文 社会 福祉 教育 体育 心理 地理 地球 数学 情報 物理 生命 化学
201405  47.5↓50.0↓52.5  42.5  50.0  47.5  52.5  50.0↓52.5  50.0  55.0↑52.5  50.0  50.0↓47.5  47.5↑50.0  47.5

獨協大 外53.8 法50.8 経50.0 国55.0
國學院 文53.5 法52.5 経54.2 人54.2
明学大 文50.8 法49.2 経51.7 国55.0 社50.0 心53.8
駒澤大 文50.0 法48.8 経48.3 営48.8 GM50.0
専修大 文47.9 法47.5 経47.5 営47.5 商48.8 人52.5 ネット47.5
東洋大 文51.6 法47.5 経49.2 営49.2 国51.3 社51.0 理42.9 生47.5 食45.0 ライフ45.0 情45.0
日本大 文49.7 法50.5 経50.8 商49.2 生産40.8 工36.5 理50.7 医65.0 歯52.5 松戸42.5 芸43.8 国45.0 生物50.8

明学大 社会 福祉
201405  52.5  47.5
96エリート街道さん:2014/05/26(月) 16:33:27.11 ID:JWox4Kha
>>93
「立命が80年代以前低偏差値だった」ということについてかな?
じゃあ「90年代以前」に訂正する。


★代ゼミ1981〜2012年 4学科平均偏差値推移(法律、経済、商・経営、英文)
※学部偏差値が出されている場合はそちらを用いる。
http://www.geocities.jp/gakurekidata/

    81年    86年     91年     96年     01年    06年    12年
関学 61.8 同大 62.5 同大 64.5 同大 65.5 同大 61.8 同大 61.0 同大 62.8
同大 61.1 関学 62.0 学習 64.0 関学 64.0 立教 61.5 立教 60.8 立教 62.3
学習 60.8 明治 61.5 立教 63.8 立教 63.3 学習 60.3 中央 60.0 中央 61.5
立教 60.0 立教 61.3 明治 63.5 学習 63.0 関学 60.0 立命 59.5 明治 61.5
明治 59.7 学習 60.8 関学 63.3 中央 63.0 中央 59.5 学習 59.3 立命 60.8
青学 59.5 青学 59.3 中央 63.0 明治 62.8 立命 59.3 明治 59.3 関学 60.3
立命 59.3 中央 59.3 青学 62.3 立命 62.5 明治 58.8 青学 58.5 学習 60.0
中央 58.0 関西 58.5 関西 61.3 関西 61.8 関西 58.5 関学 58.0 青学 59.5
関西 57.4 立命 58.5 法政 61.3 青学 61.5 青学 58.3 法政 57.8 法政 59.0
法政 57.4 法政 58.0 立命 61.3 法政 61.3 法政 57.5 関西 57.3 関西 58.0
97エリート街道さん:2014/05/26(月) 16:36:34.43 ID:FYKFweqN
>>96平均すると青学中央と同レベルではないか。
マー関ドベはいつも法政関大と決まってるんだよ。
あんただってわかってるだろ。
しかしりっちゃんをダシに遊ぶのって面白いねw
98エリート街道さん:2014/05/26(月) 16:38:32.32 ID:9czxAY+G
けっきょく同志社が、河合塾偏差値で明治が上智と差をつけられたことに喜んで、かさにかかって明治攻撃をしていただけ。
しかしその河合偏差値では明治が同志社よりも上。虎の威を借る狐に近い卑しい人間の行いだ。
99エリート街道さん:2014/05/26(月) 16:41:33.95 ID:IpIK6O+i
関学なんかに集中するわけないやん。
女子大化して毎年三千人減、一般率40%台
国際の一般率21%福祉教育は35%
スポーツに力を入れて立命館のまねばかり。
100エリート街道さん:2014/05/26(月) 16:45:20.24 ID:WlJWWgg/
最初は、あまりの偏差値のひどさに、驚愕したり心配してたけど、いつもの学歴板に戻ったな
101エリート街道さん:2014/05/26(月) 16:47:10.91 ID:JWox4Kha
>>97
そりゃそうだ。
マー関ドベは法政関大は決まりきってるw

たしかに立命は70年代まではそこそこ難しかった。
まだ「左」思想が生き延びていて、全国の左翼学生が集まったからね。
でも80年代は「左」が完全に流行らなくなった。
>>96にあるように、80年代中盤〜90年代初頭の立命は
一時的に関大と同レベルになったのもたしかなんだよ。

96年のりっちゃんは「大学改革w」効果が出始めた頃だな。
102エリート街道さん:2014/05/26(月) 17:02:32.70 ID:qt5BtN4v
関西4私大は今後も厳しいと思う。人口を見ると首都圏以上に
近畿圏は大都市以外での人口減少が大きい。
103エリート街道さん:2014/05/26(月) 17:05:53.46 ID:FYKFweqN
>>101
当然ながらバブル期に左翼思想は流行らないからな。
同志社としてはりっちゃんのケツをふくのは
上智が明治のケツをふくようなもんなんだよ。察してくれw
104エリート街道さん:2014/05/26(月) 17:09:22.91 ID:v9oCijRo
2015年度用 河合塾入試難易ランキング表

愛知大 文化 社会 心理 歴史 日語 欧米  中国  英語 比較  法学  公共 産業 街作 文化 健康  経済  経営 会計
201405  50.0↓47.5  50.0  52.5  50.0↑50.0   45.0   55.0↑55.0   50.0   47.5  45.0  45.0  45.0  45.0   52.5   52.5  47.5

愛学大 歴史 日本 国際 グロ. 宗教  心理 健康 栄養  法律 現社  総政  経済  経営  商学  歯学  薬学
201405  47.5↑45.0  42.5  42.5↓35.0   45.0↓45.0  47.5   42.5  42.5   42.5   45.0   45.0   45.0   40.0 △50.0

中京大 歴史 日文 言語  心理  英語 英圏 国際  教養  社会 .コミュ. 福祉 国文  法律  総政
201405↑55.0  52.5  52.5 ↓50.0 ↑55.0↑52.5  50.0 ↓50.0 ↓45.0新45.0新45.0新45.0   47.5   47.5

中京大 経済  経営  機械 電気 情報 メディ.  健康 競技 教育
201405↓50.0   50.0   52.5  50.0  50.0↑47.5   52.5↓47.5  52.5

南山大 英米 西語 仏語 独語 亜細  基督 人類 心理 日本  法律  総政  経済  経営  機械 ソフト 数理
201405  60.0↓55.0↓55.0▼52.5  52.5   50.0↑55.0  55.0  55.0 ↓52.5   52.5 ↓52.5 ↓52.5   52.5  50.0  50.0

名城大 法学 実務  経済 産業  経営 国営  数学 情報 電気 材料 応化 機械 交通 メカ. 基盤 環境 建築
201405↓42.5↓40.0   47.5  45.0 ↑50.0↓45.0   50.0  50.0  50.0  50.0  55.0  52.5↑50.0△50.0↑47.5↑47.5  50.0

名城大 資源 応用 環境  薬学  都市  人間
201405↑52.5↑55.0↑52.5   52.5 ↓40.0 ↑45.0

愛知大 文50.0 法50.0 経52.5 営50.0 中国45.0 国際55.0 地域45.4
愛学大 文42.5 法42.5 経45.0 営45.0 商45.0 心身45.8 総42.5 歯40.0 薬50.0
中京大 文53.3 法47.5 経50.0 営50.0 総47.5 英語52.5 教養50.0 心理50.0 社45.0 工50.0 スポ50.8
南山大 文53.8 法52.5 経52.5 営52.5 外55.0 総52.5 理50.8
名城大 法41.3 経46.3 営45.0 理50.2 農53.3 薬52.5 都市40.0 人間45.0
105エリート街道さん:2014/05/26(月) 17:35:09.48 ID:6z6IuwnX
最新カワイ見て
ズバリ上智と早稲田の間に壁が無くなったと予備校の説明会で
言っていたことが本当だったと理解できた。
同時に今年は早稲田蹴って上智選んだ層が多いという理由も頷けた。
106エリート街道さん:2014/05/26(月) 17:37:07.21 ID:o8fxA1NQ

■法政・中央に偏差値で見劣りする関学・立命館・・・
■法政に実績で見劣りする青学・学習院・・・
■脳内オナは続くだろうけど、工作し過ぎても逆効果
107エリート街道さん:2014/05/26(月) 17:37:25.61 ID:fqWstVtT
で、河合の確定版は、何時頃公表になるわけ?
108エリート街道さん:2014/05/26(月) 17:38:04.51 ID:e21sljY2
真面目に英語を勉強したい人は
外大か上智に行けばいいよ
109エリート街道さん:2014/05/26(月) 17:38:13.79 ID:myBOwNR/
>>105
遠回しに上智に攻撃してるね笑
110エリート街道さん:2014/05/26(月) 17:48:46.46 ID:v9oCijRo
2015年度用 河合塾入試難易ランキング表

京産大 英語 独語 仏語 西語 伊語 露語 メディ. 中国 韓国 印度 日本 国関  文化
201405  50.0  45.0↓42.5△47.5  45.0  42.5  42.5↑45.0  45.0  40.0  42.5  47.5   45.0

京産大 法学 法政  経済  経営  数理 物理  コン.  生命 資源 動物
201405↑45.0↑45.0   45.0   45.0 ↑50.0↑50.0 ↑45.0 △50.0↑50.0  47.5

龍谷大 真宗 仏教 哲学 教育 心理 日本 東洋 仏史 日語 英文  国際 グロ  社会 コミュ 福祉 臨床  法律  政策  経済  経営
201405↓37.5  40.0↑50.0  50.0↓50.0  55.0↓47.5  45.0↓52.5  47.5   47.5新47.5   50.0↓45.0  47.5  45.0   47.5 ↑47.5   47.5   50.0

龍谷大 数理 電子 機械 化学 情報 環境  植物 資源 食品 農業
201405↑47.5  45.0  45.0↑47.5  45.0↑45.0 新52.5新50.0新55.0新47.5

近畿大 創作 言語 英語 中韓 舞台 造形 芸術 文化 英コミ  社会 心理 環境  法律 政策  経済 国経 総経  経営 商学 会計 キャリ..
201405↑52.5  52.5↑52.5↑50.0  47.5↑50.0↑47.5↓52.5  52.5 ↑52.5↑55.0  50.0 ↑52.5  47.5   52.5  50.0  50.0   52.5  52.5↑50.0↑50.0

近畿大 化学 機械 ロボ. 電子 情報 建築  生物 通信 建築 情報 営ビ  建築  農業 水産 生命 食品 環境 バイオ
201405  45.0↑47.5↑45.0  42.5↑45.0△47.5 △50.0  42.5  45.0  42.5△42.5 ↑52.5   52.5△57.5  55.0↑55.0↑52.5  52.5

近畿大 数学 物理 化学 生命 応化 機械 電子 環境 情報  生物 遺伝 食品 シス.. 人間 医用  医学  医薬 創薬
201405↑52.5↑50.0↑50.0  52.5  50.0↑52.5↑47.5  47.5  47.5   50.0↑52.5↑47.5  45.0↓45.0  47.5 ↑67.5 ↑60.0△55.0 
111エリート街道さん:2014/05/26(月) 17:53:56.30 ID:Oj3GgDiV
世界の権威たちからOarty Collegeとか認定されたからな
世界で活躍するには早稲田はもう避けるべきという考えが広まったな
明治は国際性で早稲田を上回るな
112エリート街道さん:2014/05/26(月) 18:02:15.17 ID:K/56rJrW
>>111
明治の国際って中韓限定だろ?
あの「外国人参政権をー!」とか「日本は戦後責任を果たしてない!」とか
リバティタワーで集会を良くやっているやつ

まあ早稲田も中韓大学なので似たようなもんだが
113エリート街道さん:2014/05/26(月) 18:16:40.05 ID:v9oCijRo
2015年度用 河合塾入試難易ランキング表

甲南大 日文 英文 社会 人間 歴史  法学  経済  経営  マネ. 留学  生命  物理 生物  知能
201405  50.0  50.0  50.0  50.0↑52.5   45.0   47.5   50.0   47.5  47.5   50.0 ↓45.0↑50.0   45.0

西南学 英文 英語 仏文  神学  国際  法律 国関  経済 国経  商学 経営  児童 福祉 心理
201405↓50.0↓52.5  52.5   47.5   52.5 ↓50.0↑52.5   50.0  50.0 ↓50.0  52.5   52.5  50.0  52.5

福岡大 文化 歴史 日本 教育 英語 独文 仏文 東亜  法律 営法  経済 産経  商業 経営 貿易 会計
201405  50.0  52.5↓52.5  50.0  50.0↓45.0  45.0  47.5 ↓47.5  45.0   47.5  45.0   47.5  45.0↑45.0▼42.5

福岡大 数学 物理 化学 地球 数理 ナ物. ナ化.  機械 電気 情報 化学 社会 建築  医学 看護  薬学  スポ. 健康
201405↑50.0  45.0↑50.0↑47.5  50.0↓42.5  45.0   45.0  45.0↓45.0↓45.0  45.0  45.0   65.0↓47.5   57.5   47.5↓42.5

京産大 外44.6 法45.0 経45.0 営45.0 理50.0 コン45.0 生49.2
龍谷大 文47.5 法47.5 経47.5 営50.0 政47.5 国47.5 社46.9 理45.8 農51.3
近畿大 文50.8 法50.0 経50.8 営51.3 社52.5 工45.4 産理44.5 建築52.5 農54.2 理工50.0 生物47.9 医67.5 薬57.5
甲南大 文50.5 法45.0 経47.5 営50.0 マネ47.5 理工47.5 フロ50.0 知能45.0
西南大 文51.7 法51.3 経50.0 商51.3 国52.5 人51.7
福岡大 文49.1 法46.3 経46.3 商45.0 理47.1 工45.0 医56.3 薬57.5 ス45.0
114エリート街道さん:2014/05/26(月) 18:19:03.86 ID:P7xKFL/I
東京理科、早慶理工は、ますます重要性が増す。
今後数十年間、東京圏への人口集中が確定的である。
優秀な理系学生が、東大、東工、横国、そして早慶理工、東京理科
へシフトする。

北大、九大、東北大の地帝は、今のマーチ理系+αの難易度に
なる可能性が将来高い。
115エリート街道さん:2014/05/26(月) 18:21:58.18 ID:JWox4Kha
>>110
近大やはり調子いいな
マグロなのに文系まで上がるという
あと京産も上げてるね
116エリート街道さん:2014/05/26(月) 18:28:31.24 ID:e21sljY2
偏差値50未満(笑)
117エリート街道さん:2014/05/26(月) 18:41:40.55 ID:rJflEuEZ
>>104
南山が該当地区の私大に喰われ出したな
118エリート街道さん:2014/05/26(月) 18:47:32.89 ID:v9oCijRo
2015年度用 河合塾入試難易ランキング表(今のところ会員向けの模試判定のみ閲覧可能です)

       平均 法学 経済 商学 文学
慶應大  66.3  70.0  67.5  62.5  65.0  文学…英文、日文の平均
早稲田  65.8  65.0  68.3  65.0  65.0  複数の専攻があり文学部全体平均だと比較できないので限定する
上智大  63.3  64.2  62.5  65.0  61.3
立教大  60.2  59.2  59.2  62.5  60.0
明治大  59.7  60.0  60.0  60.0  58.8
青学大  59.1  57.5  57.5  62.5  58.8
同志社  59.1  58.8  57.5  60.0  60.0
学習院  57.5  57.5  57.5  57.5  57.5
中央大  57.4  60.8  56.9  55.6  56.3
関学大  56.9  55.0  57.5  57.5  57.5
法政大  56.3  56.7  54.2  56.7  57.5
成蹊大  56.0  55.0  57.5  57.5  53.8
立命館  55.8  55.6  55.0  55.0  57.5
武蔵大  55.8  --.-  55.0  57.5  55.0
関西大  55.6  55.0  55.0  55.0  57.5
國學院  54.4  52.5  55.0  55.0  55.0
南山大  53.1  52.5  52.5  52.5  55.0
成城大  51.6  50.0  52.5  52.5  51.3
近畿大  51.2  50.0  50.8  51.3  52.5
明学大  51.1  49.2  50.0  52.5  52.5
西南学  50.7  51.3  50.0  51.3  50.0
愛知大  50.6  50.0  52.5  50.0  50.0
日本大  50.5  50.5  50.8  49.2  51.3
獨協大  50.3  50.8  50.0  50.0  --.-
中京大  50.0  47.5  50.0  50.0  52.5
東洋大  49.3  47.5  49.2  49.2  51.3
駒澤大  49.0  48.8  48.3  48.8  50.0
龍谷大  48.8  47.5  47.5  50.0  50.0
甲南大  48.1  45.0  47.5  50.0  50.0
119エリート街道さん:2014/05/26(月) 18:47:56.28 ID:qt5BtN4v
首都圏も安泰とまではいかないよ。
相対的に見れば将来首都圏は一番人口減少は少ないが、逆に出生率が
現状でも一番低く、地方からの流入を補えにくい状況になっていくと
専門家の間で分析されている。
日本全体にいえることだが、外国人をかなり受け入れないと、今後深
刻な事態になるとも警告されている。
120エリート街道さん:2014/05/26(月) 18:48:42.30 ID:JWox4Kha
>>102
いや、関関同立4校がみんな没落していくのは考えにくい

近畿圏の人口が相対的に大きく減少しているとしても、
近畿圏の私大受験の地元志向という傾向もある。
たとえば、今年の私大の地区別志願状況(駿台発表、下記リンク: p.4)によれば、
全国の指数は102で、首都圏の指数は100、近畿は104。
http://www2.sundai.ac.jp/news/2014news/2014_shiritsu_bunseki.pdf
この資料では、近畿私大の志願者増について、
「全国的に地元志向が高まっていることに加えて、大阪大や神戸大の後期縮小が進んだことで、
地元の有力私立大を併願する傾向が強まっていることが増加要因です」と説明されている(p.4)。

ただ今後関関同立は「同志社関学」と「立命関大」に2極化していくと考えるのが自然だろう。
すでに2極化しつつあるけど、10年後には「関関同立」という言葉がなくなっているかもしれない。
(「同関」「近関立」「産甲龍」とかになってるかもしれない)
詳しくは>>92を読んでね。
121エリート街道さん:2014/05/26(月) 18:53:56.45 ID:FYKFweqN
>>120
力説結構だが同志社と関学は格が違うよ。
バ関学乙
122エリート街道さん:2014/05/26(月) 18:57:03.45 ID:fgieNUY9
大阪市
          小学校      中学校
          学校数 児童数 学校数 生徒数
昭和 54 年度 290 校 242,499人 124 校 108,157人


平成 22 年度 297 校 120,991人 130 校 55,802人



出生率1.3未満のままだと現在偏差値50前後の大学ですら30年後にはBF大におちぶれてるのは間違いないだろう
123エリート街道さん:2014/05/26(月) 18:58:13.33 ID:qt5BtN4v
首都圏や関西圏に限らず、そんな楽観的なこと言える状況ではないよ。
人口分析から今後受験者人口も低下してくるのは目に見えている。
上位の私大でも定員削減をしない限り、現在の難易度を維持できなり、
下位の私大のいくつかは廃校になりそうだ。
124エリート街道さん:2014/05/26(月) 18:58:32.07 ID:fqWstVtT
>>118
いろんなことしないと、立教>明治にならないわけね…。
ごくろうさま。
125エリート街道さん:2014/05/26(月) 19:00:59.41 ID:fqWstVtT
文学部の平均なんて。最高偏差値の学科と、最低偏差値の学科を足して
2で割ればいいんじゃないの?
それで立教>明治になれば、君の目的は達せられるんだろ?
126エリート街道さん:2014/05/26(月) 19:02:13.61 ID:1A6tM5sF
中国四国九州は、首都圏よりも関西志向が一層強まるだろうな
127エリート街道さん:2014/05/26(月) 19:08:04.11 ID:1A6tM5sF
漢学は交通アクセスそんなによくない
関西圏以外の知名度がイマイチ
基督教を前面に出してるから敬遠する受験生もいる(そこに惹かれる受験生もいる)
128エリート街道さん:2014/05/26(月) 19:10:15.21 ID:JWox4Kha
>>121
兵庫から同志社に通うのは結構きついことを考えると、
同志社の1人勝ちで終わるってのは考えにくいんだよな。

また関学は元々関西での評価が高く、ほとんど地元の受験生だけで偏差値を維持してきた大学だから、
立命なんかとは違って、大学受験の地元志向という流れは追い風だと思うんだ。
129エリート街道さん:2014/05/26(月) 19:11:19.92 ID:qt5BtN4v
そこだが人口問題専門家学者の分析では、地域外からの若者含めた
流入は、この数年で近畿圏と中部圏にはあまり流入せず、首都圏の
一極集中が加速していて、詳細は省くが今後ともこの流れは収まら
ないそうだ。
首都圏に一極集中していてその流れが今後とも止まらない先進国は、
日本と韓国だけの珍しい現象のようだ。
130エリート街道さん:2014/05/26(月) 19:11:26.26 ID:v9oCijRo
>>124
そういう意図はないが共通系統にするとそうなる
理系を加えて5学部にしても

明治側だが立教の下にあったところで何か問題があるだろうか
学部間格差のない明治と小規模学部の合格絞込みによって生み出される学内格差がある立教
予備校独自の難易度予想とはいえ差が小さい入試をやってる明治は長い目で見て受験生に支持される

今年の河合塾の入試結果調査による勝者敗者

勝者 早稲田 上智 青学 学習院 中央 同志社 芝浦工業 近畿 愛知
敗者 立教 南山 法政 成城

基本的に1ランク下げてるなかで維持したところは勝者
全学部にわたって下落しているところが敗者
131エリート街道さん:2014/05/26(月) 19:13:12.50 ID:FYKFweqN
>>128
同志社から見れば関学も立命も目くそ鼻くそ。
兵庫から京都など新快速で一時間かからない。
132エリート街道さん:2014/05/26(月) 19:15:23.18 ID:i+iRvkcF
加重平均にしない理由はなんなの?
133エリート街道さん:2014/05/26(月) 19:23:52.93 ID:vcu9Y1cj
同志社、、ぷっ。
134エリート街道さん:2014/05/26(月) 19:28:00.48 ID:fqWstVtT
>>130
久々に立教の厘差の「こだわり」が見れて
微笑ましいな。
河合の最終版確定まで、「酢のこんにゃくの」とがんばってくれ。
135エリート街道さん:2014/05/26(月) 19:28:37.90 ID:GVH+LVBr
英文と日文で計算するといいね。
過去の偏差値のまとめみたいに、
英文だけだとミッション有利の不平不満が出るしなw
136エリート街道さん:2014/05/26(月) 19:28:41.73 ID:9czxAY+G
立教や上智になりすまさないと明治も叩けない同志社は、もうすこしおとなしくしていたほうがいい。

-------------------------------------

990 :エリート街道さん[]:2014/05/26(月) 11:14:56.03 ID:FYKFweqN
>>988
明治君、立教と並べるのやめてくれるかな。
明治と並べられるなら青学の方がマシだよ。

46 :エリート街道さん[]:2014/05/26(月) 14:22:47.90 ID:FYKFweqN
>>45
未練がましく上智にこびりつくな。
大人しく便器に落ちてればいいんだよ。
---------------------------------------

しかし、明治商はなかなか上抜けしないし、中央商は下がりっぱなしだしで、
公認会計士試験の「実績」の威力のなさは異常。
137エリート街道さん:2014/05/26(月) 19:30:26.77 ID:FYKFweqN
>>136
なりすましではなく客観的事実を語ってるまでだがw
138エリート街道さん:2014/05/26(月) 19:32:51.56 ID:v9oCijRo
2015年度用 河合塾入試難易ランキング表(今のところ会員向けの模試判定のみ閲覧可能です)

立教大 基督 英文 独文 仏文 日文 文芸 史学 教育 心理 映像 異文 社会 現代 メディ. コミ政 福祉 スポ. 観光 交流
個別    55.0  60.0↑57.5↓57.5  60.0  60.0  60.0▼57.5↓60.0↓57.5  65.0↓60.0↓60.0↓60.0↓55.0▼52.5  57.5↓57.5↓57.5
全学  ▼55.0  60.0↓57.5↓57.5  60.0  62.5  60.0  60.0  62.5↓57.5↓60.0▼60.0▼57.5↑62.5  57.5  55.0  55.0  60.0↑60.0

立教大 法学 国法 政治 経済 経政 会計 経営 国営 数学 物理 化学 生命
個別  ↓57.5  60.0  60.0  60.0  60.0  57.5↓62.5  62.5  60.0↓57.5  60.0  60.0
全学    60.0↓57.5↓57.5↓57.5↓57.5↑57.5↓60.0  62.5↓57.5  57.5  60.0↑62.5

↓↑ 1ランク変化
▼△ 2ランク変化

目立つところ

異文 個別65.0 全学60.0
経営 個別62.5 全学60.0

基本的に全学部統一入試のほうがボーダーが高いのが普通だが立教に関しては以前からこちらのほうが低い
139エリート街道さん:2014/05/26(月) 19:35:23.61 ID:P7xKFL/I
同志社と関学って昔は関学の方が就職よかったよね
ここの学部別でも関学だけあるし
http://www.geocities.jp/datarou_2005/sunday40.html
140エリート街道さん:2014/05/26(月) 19:40:18.52 ID:9czxAY+G
明治も立教異文や経営ほどの少人数学部を創設しての偏差値上昇を狙ってみてもいいと思うな。
少人数であることによる利点もあるには違いないのだし。
141エリート街道さん:2014/05/26(月) 19:43:17.55 ID:FYKFweqN
>>139
そんな大昔の話をするなら、青学は戦前にマトモな大学ですらなかったんだが
142エリート街道さん:2014/05/26(月) 19:44:13.25 ID:fqWstVtT
第1回の模試は誤植もあるから、英・国文で平均出すと後で辛くなると思うよ。
青学は国文弱いから、抜かれる心配は少ないだろうけど。
早稲田教育の滑り止めの「明治の国文」は、たぶん後半で偏差値を上げてくるよ。
143エリート街道さん:2014/05/26(月) 19:45:46.52 ID:qt5BtN4v
目先の小手先使ってもいいことないよ。
立教異文化や上智新学部や法政グローバル教養のどこも、入学者数が
大幅に定員下回っている。これじゃ本末転倒で、いずれ困ることにな
ってしまう。
144エリート街道さん:2014/05/26(月) 19:45:54.85 ID:v9oCijRo
2015年度用 河合塾入試難易ランキング表(今のところ会員向けの模試判定のみ閲覧可能です)

明治大 日文 英文 独文 仏文 演劇 文芸 日本 亜細 西洋 考古 地理 心理 社会 国際 法学 政治 経済 地行 経営 商学 情コミ
個別  ↓60.0↓57.5  57.5  57.5↓57.5  62.5↓60.0  57.5  60.0  60.0↓57.5  60.0↓60.0  60.0  60.0  62.5  60.0▼57.5  60.0↓60.0  60.0
全学  ↓60.0↓60.0  60.0  60.0↓60.0  62.5  62.5↓57.5↓60.0↓60.0↓60.0  62.5↓60.0  62.5  62.5  62.5↓60.0↓57.5  62.5  62.5  60.0

明治大 電気 機械 機情 建築 応化 情報 数学 物理 数理 先端 ネット.. 農学 農芸 生命 食料
個別    55.0  57.5↑57.5  60.0  60.0  57.5  57.5  57.5△60.0↑57.5↑55.0  60.0  60.0  60.0  57.5
全学    57.5  57.5  57.5  60.0  60.0  57.5  57.5  60.0↑57.5  55.0  52.5  62.5  62.5  62.5  60.0

文と政経が幅広く1ランク下落しているが基本的に個別より全学のほうが高い
方式によって難易度(合格ライン)を変えてるとはあまり思えない
こうして比べてみると立教の入試の異質さが見えてくる
145エリート街道さん:2014/05/26(月) 19:49:07.51 ID:fqWstVtT
立教の全学は他学部を併願できないんでしょ?
だから分散して、異文化でさえ、ねらい目になるんだろうな。

偏差値65と60なんて、同じ大学の同じ学部とは言えないレベルの差異だもの。
146エリート街道さん:2014/05/26(月) 20:00:46.69 ID:+00NNeqx
朝鮮系明治は韓流ブームが去ったらやはり落ちだしたようで笑えるw
職員工作団もお疲れさんだったねw
 
147エリート街道さん:2014/05/26(月) 20:02:22.04 ID:q6liACvQ
>>145
それ、河合がおかしいだけだろw
まともな高校のまともな受験生は河合の偏差値なんか見てないよ
148エリート街道さん:2014/05/26(月) 20:02:32.81 ID:P7xKFL/I
>>141
同志社は京阪奈のボンボンが行くローカル大学
就職先第一位が京都銀行だしな
関学の方が大阪に近く関西財界に力をなしてきた
149エリート街道さん:2014/05/26(月) 20:05:35.44 ID:FYKFweqN
>>148
ほう、京都銀行>メガバンというのか。
論拠は?
そもそも、関学なんか企業の従軍慰安婦ばかりだろ、パン食の。
150エリート街道さん:2014/05/26(月) 20:06:31.24 ID:FYKFweqN
まちがえ

メガバン>京都銀行というのか
151エリート街道さん:2014/05/26(月) 20:15:37.08 ID:0f1l2U8c
何でお茶汲みしかしない関学が偉そうにしてんの
152現役大学生:2014/05/26(月) 20:15:42.86 ID:fOGuFE6h
4帝(帝京平成、帝京科学、帝塚山大学、帝塚山学院)とかどうよ?笑
153エリート街道さん:2014/05/26(月) 20:34:20.78 ID:v9oCijRo
2015年度用 河合塾入試難易ランキング表(今のところ会員向けの模試判定のみ閲覧可能です)

同志社 英文 哲学 美学 文化 国文 心理 神学 英語 中語 欧州 亜細 米州 社会 福祉 メディ. 産業 教育 法律 政治 政策
個別    60.0  57.5↓60.0↑62.5  60.0  60.0  57.5  65.0  57.5↑65.0  60.0↑60.0  62.5↑57.5↓60.0  55.0  57.5↑60.0  57.5  57.5
全学    60.0  57.5↑57.5  62.5  60.0  60.0  57.5  65.0  57.5△65.0  60.0↑62.5  62.5  57.5  62.5  57.5  60.0  60.0  60.0↓57.5
得点率  71.8  67.8  70.2  72.6  70.6  73.0  69.2  76.0  68.0  76.4  70.8  74.8  73.8  67.0  74.0  70.4  71.8  70.2  71.0  68.2

同志社 経済 商学 インテ. 情報 電気 電子 機械 エネ. 機能 化学 環境 数理 医工 医情 医生 スポ. 文情
個別    57.5  60.0  57.5↓55.0  55.0↓55.0  57.5  55.0↑60.0↓57.5  57.5  57.5↑57.5  55.0  60.0  57.5↓55.0
全学  ↓57.5  60.0  57.5  57.5↓55.0↓55.0  57.5↓55.0  60.0  60.0  60.0  60.0  57.5  55.0  60.0↑57.5  57.5
得点率  66.4  70.6  60.4  59.8  57.3  57.3  60.2  57.8  63.6  62.5  64.9  65.8  60.2  56.3  66.3  66.8  66.4

同志社大 入試統計より、合格最低点
http://www.doshisha.ac.jp/admissions_undergrad/new/statistics/statistics/statistics.html

76.4 欧州65.0
76.0 英語65.0
74.8 米州62.5
74.0 メディ.62.5
73.8 社会73.8
73.0 心理60.0
72.6 文化62.5

基本的に合格ラインが高ければ河合塾の偏差値も高いわけで、個別が高くて全学は低いというのは同志社においてはない
やはり立教全学の異文化と経営はおかしい
154エリート街道さん:2014/05/26(月) 20:37:03.08 ID:Oj3GgDiV
うむ
155エリート街道さん:2014/05/26(月) 20:40:58.98 ID:eh8GRZnu
>>137

で、お前の大学はどこなのwww
河合でマーチ下位並みのドブ死者か
156エリート街道さん:2014/05/26(月) 20:49:27.16 ID:FYKFweqN
>>155
チミは代ゼミでドベの法政あたりかねw
157エリート街道さん:2014/05/26(月) 20:49:55.77 ID:P7xKFL/I
マーチKKDRの中で早慶と同じような業界で通用するのが関学だけだったからなあ
まあ住友三和系とかが多かったが
158エリート街道さん:2014/05/26(月) 20:51:45.79 ID:FYKFweqN
三和www

山一の土下座社長は立命館だぞw

しっかりしろバ関学
159エリート街道さん:2014/05/26(月) 20:51:52.52 ID:hig30u3b
代ゼミは毎年6月やろか
160エリート街道さん:2014/05/26(月) 20:55:25.94 ID:UfRvECSD
関西私大はもういいよ・・・どうでもいい
161エリート街道さん:2014/05/26(月) 21:02:52.63 ID:GVH+LVBr
代ゼミが来るまでの暇つぶしみたいなもんだ。
河合で法文経の合計が成蹊に負けた法政も落ち込むことないぞw
162エリート街道さん:2014/05/26(月) 21:09:32.83 ID:fqWstVtT
受験生は多いが、難易度判定が「?」なところのある河合と。
裏付けがなくて鉛筆ナメ舐め風な代ゼミと、どちらがいいもんでしょうね。
163エリート街道さん:2014/05/26(月) 21:14:26.00 ID:eh8GRZnu
>>156

やっぱりドブ死者かw
名乗れないくせに調子に乗るな
今出川のゴミくずがw
164エリート街道さん:2014/05/26(月) 21:16:05.33 ID:FYKFweqN
>>163
ほう、お前どこよ。
早慶中位学部以上なら頭を下げるよ(笑)
165エリート街道さん:2014/05/26(月) 21:28:39.43 ID:LtLnwWXK
ベネッセが一番無難だな
166エリート街道さん:2014/05/26(月) 21:31:56.37 ID:/kMjBSyr
うむ
167エリート街道さん:2014/05/26(月) 21:31:56.31 ID:v9oCijRo
2015年度用 河合塾入試難易予想ランキング表 共通学科群

個別 法律 政治 国際 経済 国経 商業 経営 日文 英文 史学 心理 国際 社会 教育 数学 物理 機械 電気 化学 情報
青学  57.5  --.-  62.5  60.0  60.0  62.5  62.5  60.0  57.5  60.0  57.5  62.5  --.-  60.0  --.-  52.5  55.0  52.5  57.5  55.0
中央  62.5  60.0  60.0  57.5  57.5  55.0  57.5  57.5  55.0  57.5  57.5  60.0  57.5  57.5  55.0  57.5  55.0  55.0  60.0  55.0
法政  57.5  55.0  57.5  55.0  55.0  --.-  57.5  57.5  57.5  57.5  60.0  60.0  55.0  --.-  --.-  --.-  52.5  52.5  --.-  52.5
明治  60.0  62.5  --.-  60.0  --.-  60.0  60.0  60.0  57.5  60.0  60.0  60.0  60.0  --.-  57.5  57.5  57.5  55.0  60.0  57.5
立教  57.5  60.0  60.0  60.0  62.5  --.-  62.5  60.0  60.0  60.0  60.0  --.-  60.0  57.5  60.0  57.5  --.-  --.-  60.0  --.-
全学
青学  57.5  --.-  62.5  60.0  60.0  60.0  60.0  60.0  62.5  57.5  60.0  62.5  --.-  62.5  --.-  52.5  52.5  50.0  57.5  52.5
中央  65.0  62.5  62.5  57.5  55.0  57.5  57.5  57.5  55.0  60.0  60.0  60.0  60.0  57.5
法政  57.5  55.0  57.5  55.0  55.0  --.-  57.5  60.0  60.0  57.5  60.0  62.5  55.0  --.-  --.-  --.-  52.5  52.5  --.-  52.5
明治  62.5  62.5  --.-  60.0  --.-  62.5  62.5  60.0  60.0  62.5  62.5  62.5  60.0  --.-  57.5  60.0  57.5  57.5  60.0  57.5
立教  60.0  57.5  57.5  57.5  62.5  --.-  60.0  60.0  60.0  60.0  62.5  --.-  60.0  60.0  57.5  57.5  --.-  --.-  60.0  --.-

     文個 理個 文全 理全
青学  60.2  54.5  60.4  53.0
中央  58.0  56.3  59.1  --.-
法政  57.1  52.5  57.7  52.5
明治  60.0  57.5  61.6  58.3
立教  60.0  59.2  59.8  58.3
168エリート街道さん:2014/05/26(月) 21:35:23.45 ID:BlxFyCkW
ゾルゲはまだか?
169エリート街道さん:2014/05/26(月) 21:35:31.63 ID:qt5BtN4v
河合塾の難は2.5の範囲で決まること。
これでは上下の差が大きいから、どうしてもアバウトな数値に
なる。
170エリート街道さん:2014/05/26(月) 21:44:33.82 ID:sf4DOiTO
>>169
大手模試で重要なのはA〜E判定基準だからね
それによって受験生は合格可能性を探るわけで
河合塾の2.5刻みはそのまま判定基準に対応している
細かい数値を出して大学の序列を付けることが予備校の役割ではないからなw
171エリート街道さん:2014/05/26(月) 21:45:09.28 ID:vYID2Ck3
■2015年度用ベネッセ 進研模試 3年生・高卒生 4月・総合学力記述模試 合格可能性判定基準(私立大学) C判定
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5077557.xls

       平  文 法 経 商 経 社 国 外 政 新 人 福 体 他
       均  学 学 済 学 営 会 際 語 策 領 科 祉 育
慶應大 77.6 77 81 79 75 -- -- -- -- 76 **
国基督 74.0 74
早稲田 72.8 74 75 79 75 -- 76 76 -- -- 65 69 -- 65 74(文構)
上智大 69.8 68 75 70 -- -- -- 69 70 -- -- 67
明治大 68.0 67 69 68 68 69 -- 68 -- -- 67
立教大 67.4 66 68 67 -- 70 69 -- 72 -- -- 67 62 -- 66(観光)
中央大 65.8 64 73 64 63 -- -- -- -- 65
青学大 65.6 65 65 64 -- 64 -- 69 -- 67 64 67
同志社 65.5 67 67 66 64 -- 67 68 69 66 60 66 -- 60
法政大 64.1 64 65 64 -- 64 62 66 70 -- 63 -- 62 62 63(キャリア)
関西大 62.6 65 64 62 62 -- 62 -- 68 62 ** -- -- 58 60(社会安全)
関学大 62.6 64 62 64 63 -- 62 70 -- 59 -- 59 60
立命館 61.7 64 65 63 -- 62 60 66 -- 60 -- -- -- 57 58(映像)
172エリート街道さん:2014/05/26(月) 21:48:45.68 ID:JhQpva0H
マーチ内の序列はどうでもいいや
どっこいどっこいだし
それよりも早慶と上智とマーチの差がどれほど開いたのか、狭まったのかが知りたい
173エリート街道さん:2014/05/26(月) 21:49:44.64 ID:i+iRvkcF
河合代ゼミに比べて進研とかベネ駿ってなんでこんなに人気ないんだろうな
週刊誌とかメディアでもでてこないし
174エリート街道さん:2014/05/26(月) 21:50:16.67 ID:z9UuMY6/
>>172
慶応と早稲田の差は広がった
早稲田と上智の差は縮まった
上智とマーチの差は広がった
175エリート街道さん:2014/05/26(月) 21:52:06.31 ID:JhQpva0H
>>174
トン
上智踏ん張ったなwww
特に法学部持ち直してるね
176エリート街道さん:2014/05/26(月) 21:52:56.22 ID:qt5BtN4v
>>170
予備校の本来の役割はそうだが、結局偏差値を出している限り、
どちらにせよ河合塾も他の予備校も、同じ序列を決めてしまっ
ていることには違いないね。
177エリート街道さん:2014/05/26(月) 21:59:15.48 ID:P7xKFL/I
マーチの偏差値がいくら上がろうと早慶上智や筑波横国辺りと同じ扱いはされないからな
178エリート街道さん:2014/05/26(月) 22:05:38.21 ID:I11z9mcu
関西私大では志願者増加した同志社や立命館や関大が偏差値上がってないね。
逆に相対的に下がってる。

マーチ>>関関同立が一層はっきりしたな。
179エリート街道さん:2014/05/26(月) 22:07:07.99 ID:z9UuMY6/
>>177
結局それなんだよな
マーチ解体!とか言ってあの手この手の指標でランク分けして躍起になってたのもマーチの連中だけだったし、上からも下からも完全にどうでもいいと思われてる
当人たちは気づいてないのか目を背けたいのか知らないが旧帝が永遠に旧帝であるのと何ら変わんないのに
180エリート街道さん:2014/05/26(月) 22:07:28.04 ID:GVH+LVBr
>>177
筑波横国はマーチレベル
181エリート街道さん:2014/05/26(月) 22:14:01.04 ID:oBzcjwdY
>>95
日大土木は本当ダメだな
182エリート街道さん:2014/05/26(月) 22:15:14.65 ID:suncAkKk
2015年度用 河合塾入試難易ランキング表<文系> (今のところ会員向けの模試判定のみ閲覧可能です)

       文系 四学 文学 法学 経済 商学 経営 社会 国際 外語 政策 新領 人科 福祉 体育
慶應大  68.3  66.3  65.0  70.0  67.5  62.5  --.-  --.-  --.-  --.-  72.5  72.5
早稲田  64.9  65.8  65.0  65.0  68.3  65.0  --.-  67.5  65.0  --.-  --.-  63.3  64.2  --.-  60.0  文構65.0
上智大  63.2  63.3  61.4  64.2  63.8  --.-  --.-  --.-  65.0  62.5  --.-  --.-  62.5
明治大  59.9  59.8  59.0  60.0  60.0  60.0  60.0  --.-  60.0  --.-  --.-  60.0
青学大  59.6  59.0  58.5  57.5  57.5  --.-  62.5  --.-  61.7  --.-  62.5  57.5  58.8
立教大  59.5  59.8  58.4  59.2  59.2  --.-  62.5  60.0  --.-  65.0  --.-  --.-  58.8  55.0  --.-  観光57.5
同志社  58.9  59.1  60.0  58.8  57.5  60.0  --.-  58.5  61.7  61.3  57.5  55.0  60.0  --.-  57.5
中央大  57.8  57.4  56.2  60.8  56.9  55.6  --.-  --.-  --.-  --.-  60.0
学習院  57.2  57.3  56.6  57.5  57.5
関学大  57.1  56.6  56.4  55.0  57.5  57.5  --.-  57.5  62.5  --.-  55.0  --.-  56.7  55.8
法政大  57.0  56.2  57.1  56.7  54.2  --.-  56.7  55.0  60.0  65.0  --.-  55.0  --.-  55.0  57.5  キャリ..55.0
成蹊大  55.6  56.1  54.4  55.0  57.5
立命館  55.6  55.7  57.2  55.6  55.0  --.-  55.0  55.0  60.0  --.-  55.0  --.-  --.-  --.-  55.0  映像52.5
関西大  55.3  55.3  56.3  55.0  55.0  55.0  --.-  56.3  --.-  60.0  55.0  55.0  --.-  --.-  52.5  安全52.5
武蔵大  55.0  --.-  55.0  --.-  55.0  --.-  --.-  55.0
成城大  51.9  51.6  51.3  50.0  52.5  --.-  --.-  53.8
183エリート街道さん:2014/05/26(月) 22:19:37.79 ID:dqlK1NHf
上智は合格者絞ったからな
しかしこれ定員割れとかあるだろ
184エリート街道さん:2014/05/26(月) 22:21:22.54 ID:HzyAPjRN
>>170
そんな話、河合の偏差値で必死こいてるバカに通用すんの?w
185エリート街道さん:2014/05/26(月) 22:22:04.56 ID:v9oCijRo
実質倍率、合格者数記載の河合塾入試難易予想ランキング表(経済学科)

67.5  3.9 1,179  慶應義塾(数)
67.5  7.3  412  早稲田

62.5  4.2  495  上智(数)

60.0  3.7 1,100  明治
60.0  5.5  483  立教
60.0  6.1  613  青山学院

57.5  2.3 1,382  同志社
57.5  3.0  718  学習院
57.5  4.1  410  関西学院
57.5  5.3  461  成蹊
57.5  5.8  469  中央

55.0  3.1  637  立命館
55.0  4.0  181  國學院
55.0  4.2 1,023  関西
55.0  4.8  626  法政
55.0  8.3  . 61  武蔵

52.5  2.6  493  南山
52.5  3.3 1,205  日本
52.5  4.5  210  成城
52.5  4.9  245  愛知
52.5  6.4  273  近畿
186エリート街道さん:2014/05/26(月) 22:22:48.52 ID:sf4DOiTO
>>176
まあそうなだけど、要は河合塾で判定を出すのにそこまで細かい区切りは不要だと言うこと
どこの大手模試も5段階判定してることからわかるように5段階判定が判定基準としては最も適してる
で、その5段階に対応するのが河合の場合統計上だいたい2.5刻みってわけで、
それ以上の細かい刻みは出す必要がないと昔から河合は思ってんじゃないかな
受験生に紛らわしいってかさ
判定でBだCだって喜んだりするし
187エリート街道さん:2014/05/26(月) 22:24:40.35 ID:2Od/GzQs
中央は法政に抜かれなかったんだ
188エリート街道さん:2014/05/26(月) 22:26:54.01 ID:OvTmaszO
昨日までさんざん騒いでいた明治やら法政やら青学やらが、
やけに静かだなw
おかげでスレが荒れずに済む。
189エリート街道さん:2014/05/26(月) 22:32:26.98 ID:9UNrgavs
慶應と早稲田の差は変わってなくね?
190エリート街道さん:2014/05/26(月) 22:33:06.94 ID:JhQpva0H
結局大学の『格』はどうやっても変わらない
早慶を頂点とする序列はこれからも続いてゆく
上智もしかり
青学がバブル全盛期に躍進していれば今の上智の位置に代わりに青学が入っていたかもしれないが今となっては都心回帰しようがもうどうしようもない
191エリート街道さん:2014/05/26(月) 22:33:46.11 ID:v9oCijRo
>>183
上智大学 入試統計2014年
http://www.sophia.ac.jp/jpn/admissions/gakubu_kanren/ad_toukei/toukei2014
     募集 入学 補欠
神学 .  26  . 19
外語  351  318  113
総人  223  191  . 10
法学  245  221  110
経済  260  228  . 20
外語  319  290  146
総合  150  . 59  130
理工  210  244
合計 1,784 1,570

上智は昨年まで大量に入学させていたので今年絞るのはある程度理解できる
しかし総合グロはやりすぎ
192エリート街道さん:2014/05/26(月) 22:38:05.90 ID:2Od/GzQs
厚木移転前の青学人気はすごかったからな
上智と並ぶかと予想していた人も多かった
今となっては結局立教明治と同格止まり
193エリート街道さん:2014/05/26(月) 22:38:06.42 ID:Jvin9UTf
元々予備校と私立はタッグを組んで偏差値偽装みたいなのをやっていたんじゃないか?
立命がやり始めたとかいうが大昔、私立がブームになった時、すでにやっていただろう。

科目数や配点、募集方法が違えば比較は難しいのに予備校はその辺を意図的に目をつぶって
私立を持ち上げたような記憶がある
194エリート街道さん:2014/05/26(月) 22:40:04.24 ID:RKJdo1uZ
明治文系59.97≒60.0

60と見ていい
195エリート街道さん:2014/05/26(月) 22:41:03.86 ID:z3hwdV/t
団塊ジュニアは数が多かったんだよ
196エリート街道さん:2014/05/26(月) 22:42:26.00 ID:dqlK1NHf
>>191
文系全学部定員割れ起こしてるやんけ…
総合グローバルはこれ色々支障出てくるレベルじゃないか
197エリート街道さん:2014/05/26(月) 22:45:37.61 ID:KE2WRC3J
>>191
そもそも上智の規模で国際系学部に募集150は多すぎだろ
学科1つしかないのに


なお、来年の個別入試の募集人数は

2015年の一般入試募集人数
※()内は2014年度
上智大学
神学部 16人(26人)
文学部 281人(351人)
総合人間科学部 173人(223人)
法学部 200人(245人)
経済学部 213人(260人)
外国語学部 247人(319人)
総合グローバル学部 120人(150人)
理工学部 150人(210人)
198エリート街道さん:2014/05/26(月) 22:56:46.11 ID:P7xKFL/I
>>180
文系だと首都圏では東大一橋早慶(社学とか除く)上智横国
とそれ以外で壁があるよ
横国は三井物産社長とかも出してるし
筑波はよくわからん
199エリート街道さん:2014/05/26(月) 22:58:10.91 ID:myBOwNR/
>>198
今の社学なら大丈夫じゃない?
200エリート街道さん:2014/05/26(月) 22:59:15.59 ID:k4VeN2HL
2015年度用 河合塾入試難易ランキング表(今のところ会員向けの模試判定のみ閲覧可能です) ←new!

       文系  四学 文学 法学 経済 商学 経営 社会 国際 外語 政策 新領 人科 福祉 体育
慶應大  68.3  66.3  65.0  70.0  67.5  62.5  --.-  --.-  --.-  --.-  72.5  72.5
早稲田  64.9  65.8  65.0  65.0  68.3  65.0  --.-  67.5  65.0  --.-  --.-  63.3  64.2  --.-  60.0  文構65.0
上智大  63.2  63.3  61.4  64.2  63.8  --.-  --.-  --.-  65.0  62.5  --.-  --.-  62.5
明治大  59.9  59.8  59.0  60.0  60.0  60.0  60.0  --.-  60.0  --.-  --.-  60.0
青学大  59.6  59.0  58.5  57.5  57.5  --.-  62.5  --.-  61.7  --.-  62.5  57.5  58.8
立教大  59.5  59.8  58.4  59.2  59.2  --.-  62.5  60.0  --.-  65.0  --.-  --.-  58.8  55.0  --.-  観光57.5
同志社  58.9  59.1  60.0  58.8  57.5  60.0  --.-  58.5  61.7  61.3  57.5  55.0  60.0  --.-  57.5
中央大  57.8  57.4  56.2  60.8  56.9  55.6  --.-  --.-  --.-  --.-  60.0
学習院  57.2  57.3  56.6  57.5  57.5
関学大  57.1  56.6  56.4  55.0  57.5  57.5  --.-  57.5  62.5  --.-  55.0  --.-  56.7  55.8
法政大  57.0  56.2  57.1  56.7  54.2  --.-  56.7  55.0  60.0  65.0  --.-  55.0  --.-  55.0  57.5  キャリ..55.0
成蹊大  55.6  56.1  54.4  55.0  57.5
立命館  55.6  55.7  57.2  55.6  55.0  --.-  55.0  55.0  60.0  --.-  55.0  --.-  --.-  --.-  55.0  映像52.5
関西大  55.3  55.3  56.3  55.0  55.0  55.0  --.-  56.3  --.-  60.0  55.0  55.0  --.-  --.-  52.5  安全52.5
武蔵大  55.0  --.-  55.0  --.-  55.0  --.-  --.-  55.0
成城大  51.9  51.6  51.3  50.0  52.5  --.-  --.-  53.8
201エリート街道さん:2014/05/26(月) 23:02:37.49 ID:aatBLoaU
就職実績とかどうでも良くね?
俺ら既に働いているし
202エリート街道さん:2014/05/26(月) 23:07:05.18 ID:F8mc7a83
ID:FYKFweqNは学習院の可能性もあるかな。

いずれにしても、上智ではないね。

なぜなら、上智は明治や立教のことを色々言わないから。
203エリート街道さん:2014/05/26(月) 23:07:20.40 ID:myBOwNR/
>>94
明治文系59.85で59.9になってるんじゃないの?
204エリート街道さん:2014/05/26(月) 23:07:20.65 ID:k4VeN2HL
2015年度用 河合塾入試難易ランキング表(今のところ会員向けの模試判定のみ閲覧可能です) ←new!

       文系  四学 文学 法学 経済  商学 経営 社会  国際  外語 政策 新領 人科 福祉 体育
慶應大  68.3  66.3  65.0  70.0  67.5  62.5  --.-  --.-  --.-  --.-  72.5  72.5
早稲田  64.9  65.8  65.0  65.0  68.3  65.0  --.-  67.5  65.0  --.-  --.-  63.3  64.2  --.-  60.0  文構65.0
上智大  63.2  63.3  61.4  64.2  63.8  --.-  --.-  --.-  65.0  62.5  --.-  --.-  62.5
明治大  59.9  59.8  59.0  60.0  60.0  60.0  60.0  --.-  60.0  --.-  --.-  60.0
青学大  59.6  59.0  58.5  57.5  57.5  --.-  62.5  --.-  61.7  --.-  62.5  57.5  58.8
立教大  59.5  59.8  58.4  59.2  59.2  --.-  62.5  60.0  --.-  65.0  --.-  --.-  58.8  55.0  --.-  観光57.5
同志社  58.9  59.1  60.0  58.8  57.5  60.0  --.-  58.5  61.7  61.3  57.5  55.0  60.0  --.-  57.5
中央大  57.8  57.4  56.2  60.8  56.9  55.6  --.-  --.-  --.-  --.-  60.0
学習院  57.2  57.3  56.6  57.5  57.5
関学大  57.1  56.6  56.4  55.0  57.5  57.5  --.-  57.5  62.5  --.-  55.0  --.-  56.7  55.8
法政大  57.0  56.2  57.1  56.7  54.2  --.-  56.7  55.0  60.0  65.0  --.-  55.0  --.-  55.0  57.5  キャリ..55.0
成蹊大  55.6  56.1  54.4  55.0  57.5
立命館  55.6  55.7  57.2  55.6  55.0  --.-  55.0  55.0  60.0  --.-  55.0  --.-  --.-  --.-  55.0  映像52.5
関西大  55.3  55.3  56.3  55.0  55.0  55.0  --.-  56.3  --.-  60.0  55.0  55.0  --.-  --.-  52.5  安全52.5
武蔵大  55.0  --.-  55.0  --.-  55.0  --.-  --.-  55.0
成城大  51.9  51.6  51.3  50.0  52.5  --.-  --.-  53.8
205エリート街道さん:2014/05/26(月) 23:09:07.51 ID:CmFJ95cJ
>>202
立教はともかく去年散々喧嘩売ってきた明治には言うぞ
206エリート街道さん:2014/05/26(月) 23:10:10.32 ID:fWDSyRgv
>>198
横国が評価されたのは東大紛争の二期校時代の恩恵があったから
優秀だったのは東大入試中止で横国へ流れた団塊世代だけ
その恩恵を除けば実質的には埼玉大と同じポジション
中途半端な文系理系学部、戦後新設校、不便な立地…そっくりだよねw
207エリート街道さん:2014/05/26(月) 23:11:24.97 ID:stfsF85t
>>206
横国はバブル時代もマーチトップの立教より上だったよ
上智理科大レベル
208エリート街道さん:2014/05/26(月) 23:12:26.77 ID:F8mc7a83
>>205
それも本当は明治じゃない可能性があるぞ。
少なくとも、すべてが明治の手によるものではない。

学習院や同志社が、かなり煽っていたからね。

成り済ましには注意してね。

こいつらは、本当にたちが悪いから。

とりあえず、ID:FYKFweqNが成り済ましだったのは確実だね。
209エリート街道さん:2014/05/26(月) 23:15:38.02 ID:zEEbrqPe
横国はU期校時代早慶より上
一橋と同格
210エリート街道さん:2014/05/26(月) 23:17:24.64 ID:zEEbrqPe
現状でも
横国理工>>上智理工
211エリート街道さん:2014/05/26(月) 23:18:13.26 ID:fWDSyRgv
>>207
それこそまさに「バブル」だよw
本来は埼玉クラスなのに、実態以上の評価になってるのは解るだろ?
212エリート街道さん:2014/05/26(月) 23:19:29.71 ID:stfsF85t
>>211
バブル時代は私大の評価が高かったんだよ
早慶と一橋が並んでたぐらいだし
213エリート街道さん:2014/05/26(月) 23:22:38.69 ID:fWDSyRgv
>>212
バブルで評価の高い私大より更に評価の高かった横国
つまりバブル以上にバブルだったというわけか…実態は埼玉大のポジションなのにw
214エリート街道さん:2014/05/26(月) 23:24:50.73 ID:stfsF85t
>>213
マーチにこんな人いるの?
http://ja.wikipedia.org/wiki/熊野英生
215エリート街道さん:2014/05/26(月) 23:26:00.27 ID:8G4Fz8Sh
>>214
ぶっちゃけいくらでもいるだろ…
216エリート街道さん:2014/05/26(月) 23:28:47.70 ID:F8mc7a83
別に横国に恨みはないけど、

総理大臣とか、国民栄誉賞受賞者とかも大事だよね。
217エリート街道さん:2014/05/26(月) 23:28:50.20 ID:IJ8b+cIa
2014年
横国理工80-20早稲田理工
千葉工100-0理科大理工
218エリート街道さん:2014/05/26(月) 23:31:45.56 ID:GVH+LVBr
横国は学歴としてはマーチ上位レベルだけど
就職は法政レベル
219エリート街道さん:2014/05/26(月) 23:32:03.57 ID:zEEbrqPe
横国にはノーベル賞有力候補がいるけどな
220エリート街道さん:2014/05/26(月) 23:33:06.28 ID:zEEbrqPe
東京工業大学学長
東京理科大学学長

横国出身者
221エリート街道さん:2014/05/26(月) 23:33:52.32 ID:F8mc7a83
実際にノーベル賞を受賞した人は何人いるの?
222エリート街道さん:2014/05/26(月) 23:37:31.06 ID:zEEbrqPe
早慶は候補者すらゼロ

希望の星だったのがオボw
223エリート街道さん:2014/05/26(月) 23:39:03.96 ID:iOL7Uy6T
偏差値だけに頼らないランキング方式の格付けって、どこかのスレにないかな?
青学とか関学とか私大が来るとギャーギャーうるさいので、国立大学限定のやつ
224エリート街道さん:2014/05/26(月) 23:42:40.09 ID:tpNvSYba
早く代ゼミ偏差値もってこいや無能ども
225エリート街道さん:2014/05/26(月) 23:48:38.97 ID:CDZYLTWq
>>212
一橋東工大レベルの受験生だと早慶看板学部は落ちまくっていたぞ
東大合格者でも早慶看板学部は少なからず落ちていて
全く滑り止めになっていなかった
226エリート街道さん:2014/05/26(月) 23:51:38.98 ID:RlGto2Jq
バブル時代は上智法落ちの東大がいたくらいの異常な時だったらしいな
227エリート街道さん:2014/05/27(火) 00:00:10.67 ID:r3gm6ccK
>>226
私大バブル時代は地底一工レベルの受験生だと
早慶上智の看板学部は全く滑り止めになっていなかった
228エリート街道さん:2014/05/27(火) 00:01:23.62 ID:nkv4iEPH
私大の代ゼミまだー
229エリート街道さん:2014/05/27(火) 00:10:54.70 ID:xjHFdC+B
1990年東大文T文U合格者数
tp://www.geocities.jp/uotdata/td1990_0001.jpg

1990年一橋大学合格者数
@浦和(埼玉)32
A桐蔭学園(神奈川)30
B千葉(千葉)24
C国立(東京)22
D東海(愛知)18
E東葛飾(千葉)16
E桐朋(東京)16
G海城(東京)15
H学芸大附(東京)14
H修道(広島)14

1990年早大政経入学者ランキング
@◎早大高等学院(東京)110(政30+経80)
A◎早大本庄高等学院(埼玉)40(14+26)
B◎早稲田実(東京)33(11+22)
C◎海  城(東京)24(6+18)
D 千葉・県立(千葉)22(7+15)
E◎桐蔭学園(神奈川)19(8+11)
F 川  越(埼玉)18(6+12)
G 船橋・県立(千葉)17(7+10)
H 東葛飾 (千葉)15(6+9)
H◎市  川(千葉)15(6+9)
H 湘  南(神奈川)15(4+11)


1990年のサン毎には早大政経入学者が掲載された
東大蹴り早大政経は7人で全員東大後期蹴り
230エリート街道さん:2014/05/27(火) 00:14:05.78 ID:CREYzNFB
私大バブルは終わったんだよ無能オヤジども
231エリート街道さん:2014/05/27(火) 00:16:56.97 ID:cnglgVy0
国私関係なく
今は東京の大学だけ微上昇で
後の地方大学は凋落している
少子化更に進めば東京も衰退する
232エリート街道さん:2014/05/27(火) 00:20:22.75 ID:wae2q9jU
バブルなんて糞時代のランクに価値はないよ。
233エリート街道さん:2014/05/27(火) 00:22:31.74 ID:N0lKstm5
いつになったら駅弁バブルが起こるんだw

いつの時代も日大に負けてるとかw
234エリート街道さん:2014/05/27(火) 00:34:38.46 ID:lGUHI0+A
>>204
今年は慶應商と早稲田法が狙い目。
早稲田社学や上智がお買い損な感じだな。

法学部不人気でも慶應法の高値安定は凄まじいな。
こことSFCは専願じゃないと受からないレベルでしょ。
235エリート街道さん:2014/05/27(火) 00:36:31.48 ID:7+5YVTQZ
慶応法は私大偏差値最高という肩書きで持ってるから、早稲田政経や慶応経済に抜かされたら、かわるさ
236エリート街道さん:2014/05/27(火) 00:40:03.24 ID:8ySYBM/y
延命決定?の、大阪府立大
バブル崩壊?志願者激減の、秋田県の国際教養大

学部新設の、長崎大の多文化社会、秋田大の国際資源
国公立大のここら↑の偏差値もお願いします
237エリート街道さん:2014/05/27(火) 00:40:28.85 ID:xjHFdC+B
昔は東大経済あたりから三菱銀行や富士銀行あたりに入れば大過ない人生をおくれたが、今じゃなあ、、
昔は東大京大一橋慶応出がもっと露骨に守られていた(傷刃のつかない出世コースに囲われていた)けど、
今はそれらの出身者も昔ほどは守られなくなった
文系職場では既得権的なものが守られなくなりつつある

昔は官庁色の強い企業(政府系企業や財閥系中枢金融機関)が沢山あり、そこに入れば公務員的安定+大企業的高給 の双方を満たすことができた
そういうところは東大京大一橋慶応の巣窟であり、それらの楽園でもあった
エリートが一生エリートとして遇される職場
だから彼らは公務員的安定のみが売りの地方公務員になる必要はなかった
238エリート街道さん:2014/05/27(火) 00:42:53.71 ID:3FwZ6Ef8
ていうか慶応法の偏差値は国語抜き2科目入試で盛った捏造だよな
合格者上位の高校レベルみても早稲田政経や慶応経済が明らかに上
239エリート街道さん:2014/05/27(火) 01:08:07.18 ID:GZGS+IXb
私大バブルを引きずっているオッサンが発狂していてワロタ
240エリート街道さん:2014/05/27(火) 01:15:32.15 ID:EjcTBZGb
代ゼミ本当にリークなしなの?

ウソ情報も一つもないの?ww
241エリート街道さん:2014/05/27(火) 01:16:43.04 ID:lGUHI0+A
>>237
独法とかの国策企業は最近は早稲田が結構強いでしょ?
早稲田は東大・慶應に比べてコネのない就活生が多いから大手民間企業に弱い。
ガリ勉で潜り込める公務員、国策企業志向が強い。

現在はマスコミ業界がコネを必要としてるので早稲田劣勢、
慶應が優位になっている。(NHK除くw)
「マスコミの早稲田」は今や死語。
242エリート街道さん:2014/05/27(火) 03:20:29.64 ID:xjHFdC+B
90年代の私大バブルの頃はさ
センター点取れても私大受かるかどうかわからなかったわけよ
上位国立はそれこそ二次もできないと受からないしさ
だから前期で第一志望の国立、まあ横国とか筑波あたり出して
後期で確実に受かる地方国立、新潟かそれ以下の国立出して滑り止めにしてたわけよ
2006年?ぐらいの課程が変わった辺りから
筑波クラスのセンターの点取ればマーチクラス化はともかく
どこかの私大には入れるようになった
243エリート街道さん:2014/05/27(火) 03:39:53.46 ID:NK2AZwuk
    法政  青学  学習  中央  明治  立教  上智  慶應  早稲  同志  関学  立命  関西
---------------------------------------------------------------------------------------------
法学  61   61    61   63    62   63    64   67    65   65    62   62    61

文学  60   60    60   59    61   63    62   67    65   65    62   60    58    

経営  59   58    57   56    62   62    62   66    64   63    60   58    58

理工  55   56    56   55    59   61    61   65    67   65    59   57    56         
244エリート街道さん:2014/05/27(火) 04:41:23.19 ID:0oCfUFwY
おっ代ゼミのデマがきたか笑
245エリート街道さん:2014/05/27(火) 04:50:20.07 ID:cPBeBTM/
>>243
関西4大学高すぎ
特に同志社wwww
246エリート街道さん:2014/05/27(火) 05:25:43.29 ID:EjcTBZGb
法政  青学  学習  中央  明治  立教  上智  慶應  早稲  同志  関学  立命  関西
---------------------------------------------------------------------------------------------
法学  61   61    61   63    62   63    64   67    59   65    62   62    61

文学  60   60    60   63    61   63    62   67    60   65    62   60    58    

経営  59   58    57   64    62   62    62   66    57   63    60   58    58

理工  55   56    56   60    59   61    61   65    52   65    59   57    56         
247エリート街道さん:2014/05/27(火) 06:29:09.77 ID:WeZr7Xsq
妄想が得意な奴がいる
248エリート街道さん:2014/05/27(火) 06:30:17.43 ID:a7ALdBow
    法政  青学  学習  中央  明治  立教  上智  慶應  早稲  同志  関学  立命  関西 
--------------------------------------------------------------------------------------------- 
法学  61   61    61   63    68   63    64   67    65   65    62   62    61 

文学  60   60    60   59    67   63    62   67    65   65    62   60    58     

経営  59   58    57   56    67   62    62   66    64   63    60   58    58 

理工  55   56    56   55    69   61    61   65    67   65    59   57    56  
249エリート街道さん:2014/05/27(火) 06:42:19.56 ID:W47lTduR
代ゼミでバイトしてるけど今年は明治が各学部でかなり下がってたな
中央は思ったほど下がってなかったよ
ちなみに代ゼミのネット発表はまだ少し先になるらしいです
6月後半くらいって職員のやつは言ってたな
250エリート街道さん:2014/05/27(火) 06:51:03.36 ID:EjcTBZGb
明治にとって悲報がつづくな…
251エリート街道さん:2014/05/27(火) 07:05:27.33 ID:uxvagB67
>>238
頭良いやり方だよな
受験生は偏差値大好きだし
上智も英語一科目入試でもやれば慶應法ぐらいの偏差値は出せるんだからやればいいのに
252エリート街道さん:2014/05/27(火) 07:32:55.98 ID:uHLPxkOn
>>249はアホの青学。社員を職員と呼ぶのも特徴。
253エリート街道さん:2014/05/27(火) 07:49:25.05 ID:94gQlR19
■2015年度用ベネッセ 進研模試 3年生・高卒生 4月・総合学力記述模試 合格可能性判定基準(私立大学) C判定
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5077557.xls

       平  文 法 経 商 経 社 国 外 政 新 人 福 体 他
       均  学 学 済 学 営 会 際 語 策 領 科 祉 育
慶應大 77.6 77 81 79 75 -- -- -- -- 76 **
国基督 74.0 74
早稲田 72.8 74 75 79 75 -- 76 76 -- -- 65 69 -- 65 74(文構)
上智大 69.8 68 75 70 -- -- -- 69 70 -- -- 67
明治大 68.0 67 69 68 68 69 -- 68 -- -- 67
立教大 67.4 66 68 67 -- 70 69 -- 72 -- -- 67 62 -- 66(観光)
中央大 65.8 64 73 64 63 -- -- -- -- 65
青学大 65.6 65 65 64 -- 64 -- 69 -- 67 64 67
同志社 65.5 67 67 66 64 -- 67 68 69 66 60 66 -- 60
法政大 64.1 64 65 64 -- 64 62 66 70 -- 63 -- 62 62 63(キャリア)
関西大 62.6 65 64 62 62 -- 62 -- 68 62 ** -- -- 58 60(社会安全)
関学大 62.6 64 62 64 63 -- 62 70 -- 59 -- 59 60
立命館 61.7 64 65 63 -- 62 60 66 -- 60 -- -- -- 57 58(映像)
254エリート街道さん:2014/05/27(火) 08:04:12.52 ID:hAgaIVgK
>>253

リンク先は作り物?
255エリート街道さん:2014/05/27(火) 08:04:19.07 ID:X/3ua6Mv
>>249
まーたガセか
256エリート街道さん:2014/05/27(火) 08:05:21.50 ID:X/3ua6Mv
>>240
嘘情報は前スレから出てきていた。
257更新:2014/05/27(火) 09:20:50.07 ID:WWTSp4vM
河合2015 工学系 首都圏中〜下位版 (前期日程 現在会員限定公開)
※同系統が2つ以上ある場合は高い方を採用

             .機械 電気 応化 情報 建築
芝工大 工   55.0 ( 55.0  52.5  57.5  55.0  55.0) 4工大
青学大 理工 55.0 ( 55.0  52.5  57.5  55.0  --.-) マーチ
━━━━━━━━━ 55の壁 ━━━━━━━━━ 
法政大 理工 53.1 ( 52.5  52.5  --.-  52.5  55.0) マーチ
日本大 理工 53.0 ( 52.5  50.0  55.0  52.5  55.0)
成蹊大 理工 50.8 ( 50.0  --.-  52.5  50.0  --.-)
電機大 工   50.0 ( 50.0  50.0  47.5  52.5  50.0) 4工大
━━━━━━━━━ 50の壁 ━━━━━━━━━
工学院 工   49.5 ( 47.5  47.5  52.5  47.5  52.5) 4工大
都市大 工   48.5 ( 47.5  47.5  45.0  50.0  52.5) 4工大
━━━━━━━━━ 45の壁 ━━━━━━━━━
千葉工 工   44.0 ( 42.5  45.0  42.5  47.5  42.5)
東洋大 理工 43.8 ( 42.5  42.5  47.5  --.-  42.5) 
金沢工 工   43.0 ( 45.0  40.0  47.5  42.5  40.0) 
神奈川 工   42.5 ( 42.5  40.0  42.5  42.5  45.0) 
日本大 生産 41.0 ( 40.0  37.5  42.5  42.5  42.5)
東海大 工   41.0 ( 37.5  40.0  42.5  45.0  40.0)  
━━━━━━━━━ 40の壁 ━━━━━━━━━ 
日本大 工   36.5 ( 37.5  35.0  35.0  37.5  37.5) 
258エリート街道さん:2014/05/27(火) 10:07:39.60 ID:5hT8zOXk
明治は文系が落ちて理系が伸びてる。
259エリート街道さん:2014/05/27(火) 10:09:11.81 ID:rI0u95tZ
立教理学部って異様に偏差値高いよな。
なんなんだろうなあれ。
260エリート街道さん:2014/05/27(火) 10:20:42.12 ID:+koW7AFh
法政は偏差値アップって言ってたけど下がってね?
青学や中央学習院に負けてるじゃん
261エリート街道さん:2014/05/27(火) 10:24:54.36 ID:DyT40weh
河合塾の模試結果でどうしろと
262エリート街道さん:2014/05/27(火) 10:25:54.47 ID:FRifuu3z
早慶
上智
東京理科
明治青学立教
中央学習院
法政

こんな感じか?
263エリート街道さん:2014/05/27(火) 10:27:06.46 ID:rI0u95tZ
まだ河合しか出てないからな。
勝ち負けはまだ決まっちゃいない。
264エリート街道さん:2014/05/27(火) 10:29:45.18 ID:+koW7AFh
>>262
早慶
上智
東京理科
明治青学立教同志社
中央学習院
法政成蹊武蔵関学
立命関大

じゃないの?
同志社は持ち直してきた
成蹊と武蔵は受験生に支持されてるからこその数字だろうね
265エリート街道さん:2014/05/27(火) 10:33:49.61 ID:+koW7AFh
>>263
ほぼ決まりでしょ
代ゼミは多少盛り上がると思うけど昔のような支持はない
266エリート街道さん:2014/05/27(火) 10:35:34.72 ID:dxqqY+9B
河合見て代ゼミの予想をしたまえ
267エリート街道さん:2014/05/27(火) 10:35:51.47 ID:soTWNCGi
河合塾は同志社が嫌いとか散々言ってたのにこういうのつけられてもまだ文句言うかね

早慶文65.0=GC英語65.0 G地域ヨーロッパ65.0
268エリート街道さん:2014/05/27(火) 10:37:42.04 ID:rI0u95tZ
河合は模試動向がメインだろ?
立教会計も中央東洋史も変動なしなところみると
入試結果は参考程度だと思うよ。
269エリート街道さん:2014/05/27(火) 10:43:58.07 ID:soTWNCGi
>>268
主要大学は入試結果ボーダー偏差値が分析記事で出るからそれに期待だな

基本的に国際系がどこもかしこも上昇しているが入試結果もあるが志望動向が強くてランクアップしている面もあると思う
270エリート街道さん:2014/05/27(火) 10:54:32.43 ID:soTWNCGi
学歴板住民の分類

1.住民同士の馴れ合い、および憎悪
2.俺の時代の価値観が絶対
3.発表数字に一喜一憂
4.0.1に拘る、序列がすべて
5.統合失調症に類する人たち

1はパートスレによくいる
2は国立様や社学を見下す人など実は結構多い
3は無害
4は学歴板住人のオールドボーイ
5は言葉が通じない人たち
271エリート街道さん:2014/05/27(火) 10:56:46.52 ID:DyT40weh
河合塾の補正模試結果と
一万、七千減らしてる大学の入試結果は違うのだから区別して考えなくてはいけない
272エリート街道さん:2014/05/27(火) 11:04:03.52 ID:ZG9fSKyq
慶應一人勝ちに見えるが
法理工以外の同系統学部は早稲田と変わらんな
273エリート街道さん:2014/05/27(火) 11:07:48.87 ID:uxvagB67
>>272
法はあの入試形式だしな
274エリート街道さん:2014/05/27(火) 11:13:18.79 ID:flRpZUSQ
>>270
3と4は同じ部類じゃねえのか?
275エリート街道さん:2014/05/27(火) 11:15:33.92 ID:v6+HSOcE
さあて、本丸の代ゼミはどうなるかな、ワクワク
276エリート街道さん:2014/05/27(火) 11:37:11.58 ID:5hT8zOXk
>>270
3と4は同じ部類
277エリート街道さん:2014/05/27(火) 11:38:42.29 ID:PI/k1RBH
>>268
入試結果を参考程度って・・・模試動向メインって・・・
どうやって50%ボーダー算定するわけ?w
278エリート街道さん:2014/05/27(火) 11:40:35.91 ID:rI0u95tZ
>>277
河合のさじ加減
279エリート街道さん:2014/05/27(火) 11:41:01.36 ID:mCIEjlZK
>>264
武蔵と成蹊高すぎ
文系だけなら成蹊は立命関大と同じくらいだが理系はまだ差があるでしょ
280エリート街道さん:2014/05/27(火) 11:43:31.88 ID:v6+HSOcE
武蔵って。。
何で高校が大学偏差値に混じってるの?
281エリート街道さん:2014/05/27(火) 11:44:42.31 ID:ODcSmrUR
>>264
は?頭大丈夫?
今回の河合はどう見てもこうだろ
あと理科大とICUは除くのがデフォ

早慶
上智

明治青学立教同志社

中央学習院法政

成蹊武蔵関学
立命関大
282エリート街道さん:2014/05/27(火) 11:49:29.59 ID:soTWNCGi
法律学科
70.0 慶應義塾
67.5
65.0 上智 早稲田
62.5 中央
60.0 明治 同志社
57.5 青山学院 学習院 法政
55.0 成蹊 立命館 関西 関西学院
52.5 獨協 國學院 日本 南山 近畿
50.0 駒澤 成城 東洋 明治学院 愛知 西南学院

経済学科
67.5 慶應義塾 早稲田
65.0
62.5 上智
60.0 青山学院 明治 立教
57.5 学習院 成蹊 中央 同志社 関西学院
55.0 國學院 法政 武蔵 立命館 関西
52.5 日本 東洋 成城 愛知 南山 近畿
50.0 獨協 駒澤 明治学院 中京 西南学院

商、経営学科
65.0 上智 早稲田
62.5 青山学院 慶應義塾 立教
60.0 明治 同志社
57.5 学習院 中央 法政 武蔵 関西学院
55.0 國學院 関西
52.5 成城 明治学院 愛知 近畿 西南学院
50.0 獨協 駒澤 東洋 日本 中京 名城 龍谷 甲南
283エリート街道さん:2014/05/27(火) 11:49:46.44 ID:FRifuu3z
まあ、マーチは完全に別れた
明治青学立教
中央法政学習院
284エリート街道さん:2014/05/27(火) 11:51:02.19 ID:rI0u95tZ
>>282
立教法がない
285エリート街道さん:2014/05/27(火) 11:52:16.61 ID:PI/k1RBH
>>278
入試結果の50%ボーダーラインが偏差値の基礎。
その入試結果はマーチ以上の主要大学は後日発表される。
よく覚えておこう。
286エリート街道さん:2014/05/27(火) 11:54:06.16 ID:ZG9fSKyq
>>273
慶法に限らないが偏差値の上ではやっぱり国語なしは大きいよ
小論入試を否定するつもりはないけど

早大塾 合格者の教科別平均偏差値  河合塾「2013年第2回/3回全統記述模試」

        英語  国語 地歴  総合
政経-国際 71.3  60.3  65.8  68.1
政経-政治 69.0  63.5  67.6  67.8
政経-経済 69.0  63.4  65.4  67.4
法      68.5  63.6  66.0  67.0
国教     69.8  60.7  61.6  66.3
商      66.7  61.0  64.7  65.4
文      66.0  63.7  63.7  65.2
教育-地歴 64.0  61.7  67.1  65.0教育@
教育-心理 65.2  63.3  63.9  64.9教育A
文構     65.9  62.6  63.2  64.6
教育-英文 66.9  59.7  62.4  64.3教育B
社学     65.0  60.4  65.1  64.3
教育-複合 65.9  61.2  63.3  64.1教育C
教育-社科 63.6  60.7  66.5  64.1教育C
教育-教育 64.9  60.4  63.0  63.6教育E
教育-生涯 62.5  60.2  64.8  62.9教育F
教育-国文 61.9  62.9  61.2  62.7教育G
教育-初等 62.5  60.5  62.0  62.1教育H
人科-環境 62.4  58.6  61.8  62.1
人科-情報 62.3  57.6  61.5  61.4
人科-福祉 60.9  57.4  60.9  60.6
287エリート街道さん:2014/05/27(火) 11:54:56.28 ID:v6+HSOcE
>>282
特に商経営系が面白くて笑えるよな。
青学=慶應ってww
青学コスパ悪すぎだろ(笑)
288エリート街道さん:2014/05/27(火) 11:59:17.82 ID:v8rFG8JO
慶應は科目だ特殊だったり小論文があったりするから
同列で比較してはいけない
もちろんsfcも
289エリート街道さん:2014/05/27(火) 12:03:08.76 ID:v6+HSOcE
>>288
慶應はむしろ教科が少ないんだから偏差値が高く出るはずだろ。
河合は美味しんぼ読むよりおもしれ〜ww
290エリート街道さん:2014/05/27(火) 12:07:15.04 ID:soTWNCGi
機械工学科
65.0 慶應義塾
62.5 早稲田
60.0 上智 東京理科
57.5 明治 同志社
55.0 青山学院 芝浦工業 中央 立命館
52.5 成蹊 日本 法政 中京 南山 名城 関西 近畿
50.0 東京電機

電気電子工学科
65.0 慶應義塾
62.5 早稲田
60.0 上智 東京理科
57.5
55.0 中央 明治
52.5 青山学院 芝浦工業 法政 立命館 関西
50.0 東京電機 日本 中京 名城

物理、数理学科
65.0 慶應義塾 早稲田
62.5
60.0 東京理科
57.5 中央 明治 立教 同志社
55.0
52.5 青山学院 学習院 芝浦工業 立命館 関西学院
50.0 日本 南山 名城 京都産業 関西 近畿
291エリート街道さん:2014/05/27(火) 12:09:32.82 ID:ZG9fSKyq
>>286の慶應版も作ってみたから参考にしてくれ


慶大塾 合格者の教科別平均偏差値  河合塾「2013年第2回/3回全統記述模試」
http://keidai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/differ_sub.php?sid=4b20f4783205d0e9c91fbf91ee4fa2d2
  
     英語   選択科目  総合
文    66.4   62.8    65.4
法-法律   70.4   67.1   69.5
法-政治   71.0   66.5   69.8
総合政策   63.5   56.1    64.6
経済A 68.9   65.1    68.0
経済B    69.0 66.2 68.6
商A 67.8 62.8(64.0) 66.5
商B 68.3 65.9 68.1
292エリート街道さん:2014/05/27(火) 12:09:36.24 ID:ODcSmrUR
>>287
結局そういうことなんだよ
株式相場と同じで、いくら偏差値(株価)が高くても社会実績実態(ファンダメンタル)より乖離すれば蹴られる(売り)
逆にファンダメンタルより株価が低くすぎれば買い得感が増して買われる(受験入学)

偏差値の上下で喜んでるのは受験生目線でしかないわけ
293エリート街道さん:2014/05/27(火) 12:10:36.06 ID:+koW7AFh
>>281
法政もっと下
55の学科多すぎ
中央学習院より下ですよ
294エリート街道さん:2014/05/27(火) 12:10:52.85 ID:DyT40weh
所詮河合塾(笑)だからな
295エリート街道さん:2014/05/27(火) 12:11:34.90 ID:ZG9fSKyq
修正

慶大塾 合格者の教科別平均偏差値  河合塾「2013年第2回/3回全統記述模試」
http://keidai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/differ_sub.php?sid=4b20f4783205d0e9c91fbf91ee4fa2d2
  
     英語   選択科目  総合
文    66.4   62.8    65.4
法-法律   70.4   67.1    69.5
法-政治   71.0   66.5    69.8
総合政策  63.5   56.1    64.6
経済A 68.9   65.1    68.0
経済B    69.0 66.2 68.6
商A 67.8 62.8(64.0) 66.5
商B 68.3 65.9 68.1
296エリート街道さん:2014/05/27(火) 12:11:37.97 ID:v8rFG8JO
>>288
ちなみに慶應商Aは数学含む3教科入試。
297エリート街道さん:2014/05/27(火) 12:13:10.28 ID:v8rFG8JO
>>289
失礼
298エリート街道さん:2014/05/27(火) 12:13:22.35 ID:ZG9fSKyq
おかしい修正出来てないから放棄するわ
299エリート街道さん:2014/05/27(火) 12:13:35.57 ID:+koW7AFh


上智
東京理科
明治青学立教同志社
中央学習院
法政成蹊武蔵関学
立命関大
300エリート街道さん:2014/05/27(火) 12:16:51.41 ID:SDgmq4LR
慶應環境は数学受験が1/3を占めてて72.5だから結構スゴいな
301エリート街道さん:2014/05/27(火) 12:18:24.77 ID:v6+HSOcE
>>292
まったくだね。
河合塾って怪しい先物取引の会社みたいだね。
302エリート街道さん:2014/05/27(火) 12:19:31.64 ID:rI0u95tZ
今年は、慶応=青学なのね。
模試動向次第だし、コロっと変わるけど、こういうのは扱いに困るな。
河合でランキングを考えること自体間違ってるのかもな。
303エリート街道さん:2014/05/27(火) 12:20:42.89 ID:+koW7AFh
>>302
経済系だと成蹊>法政にもなったね
304エリート街道さん:2014/05/27(火) 12:21:17.26 ID:ZG9fSKyq
>>302
あくまでボーダーだからな
ボーダー偏差値が同等でも合格者の質がまるで違う場合も普通にある
305エリート街道さん:2014/05/27(火) 12:24:11.98 ID:qbPmfrg8
河合塾でどうして高くでやすいのか低く出やすいのか
それなりの理由があることも多いのに
数値だけ見て文句垂れるのは毎年恒例だよな
まあ自分の大学が低く出てるんだろうけどw
306エリート街道さん:2014/05/27(火) 12:25:54.04 ID:VT/SvFP2
>>285
河合塾の合否50%ラインのベースとなっているのは、
前年度入試における模試受験時に遡及して考えた場合の将来的な(その年度の入試における)合格可能性が50%であったラインであるから、
勝手に入試時にスライドして考えて、「入試時に合否50%ライン偏差値だったら、合格率50%だ」なんて解釈してはならない

河合塾の合否50%ラインというのは、合格ボーダーライン偏差値=合格合否境界線偏差値=合格最低ライン偏差値 の基準であるのだから、
文字通り、入試時での合格最低ラインの指標なんだよ
結構、勘違いしている人が多いよね

ちなみに代ゼミ偏差値は、合格者の模試受験時での平均偏差値(概ね、模試受験時に遡及して考えた場合に将来的な合格可能性が60%)を基準としているだけで、
それは入試時における合格者の平均学力の指標ではないんだよ
それじゃー何の指標なのかというと、勿論、入試(時)での合格ボーダーライン(合格最低ライン)の指標なんだよ

代ゼミ偏差値の正式名称は、【入試難易ランキングの入試ランク】なんだから、合格最低ラインの指標なのは当然の事だよな

合否分布表上の合格者は、【全員】、合否分布表上の不合格者より入試の成績が良かったということすら、理解できてないから、勝手にスライドして考えてしまうんだろうな
307エリート街道さん:2014/05/27(火) 12:26:20.17 ID:qbPmfrg8
>>302
表面上はイコールでも受験科目が異なるし
慶応は数学受験だから受験者層が違う
308エリート街道さん:2014/05/27(火) 12:28:18.56 ID:ODcSmrUR
ID:+koW7AFh

あーなるほど
この必死でセコい印象操作厨は中央かw
MARCHで最も低い一般率で実質MARCH最下位のあの中央かw
必死なのも納得ですわ
309エリート街道さん:2014/05/27(火) 12:31:14.21 ID:PI/k1RBH
>>303
元々経済はだいたい成蹊>法政だよ
ダブル合格でも法政経済は成蹊経済に負けるし
310エリート街道さん:2014/05/27(火) 12:31:21.40 ID:v6+HSOcE
要するに河合を見るときは数学有小論文アリ
の「脚注」が必要なわけだな。
情弱な非進学校の私立文系の生徒が騙されないためにも。
罪作りだね。
311エリート街道さん:2014/05/27(火) 12:32:32.90 ID:MLejVo+F
明大ちゃんねるで法政GISがバカにされてるぞw
http://jbbs.shitaraba.net/school/27317/
312エリート街道さん:2014/05/27(火) 12:33:58.21 ID:+koW7AFh
>>308
俺が中央とかwまあいいや
法政は負けたんですよ
GIS使っても学習院にすら届かず経済系では成蹊にすら負ける
中央より上とか言ってた時期が懐かしい
理系も加えればどうなるんだろうね
得意の一般率も近頃下がり気味だしね
313エリート街道さん:2014/05/27(火) 12:36:24.18 ID:DyT40weh
法政をバカにする前に志願者数と社会的実積を法政並みに上げるべき
所詮河合塾なんだし
314エリート街道さん:2014/05/27(火) 12:37:34.44 ID:PI/k1RBH
>>310
受験関係者はわかってるよ
だいたい、そのままの数値を出してくれないことには話にならないだろ
変な操作されてもw
河合塾ってのは事情を知ってればわりやすい数値なんだよね
そういったことがわかりにくく、入試難易度として騙してるのが代ゼミなんかの合格者平均なんだよ
315エリート街道さん:2014/05/27(火) 12:41:26.53 ID:Szt9vmT9
昨日、同支社らしきバカ工作員が暴れていたが、
なんでここは代ゼミ偏差値が高めに出るのか不思議でならない。
河合とのかい離が最も大きい大学だなw
316エリート街道さん:2014/05/27(火) 12:42:16.76 ID:v6+HSOcE
>>304
が言ってる通りボーダーがマルチではないのは確か。
それからね、合格者偏差値が高いというのはそれだけ、上位層が受けてるということで
ブランド力があるということなんだよ。
河合代ゼミどちらにも欠陥がある。
こればかりは、各予備校が入学者偏差値を出さないとフェアではない。
317エリート街道さん:2014/05/27(火) 12:46:10.51 ID:ODcSmrUR
>>312
俺は法政じゃないけど、お前が法政にコンプだらけなのはよく分かったよw

もう一度訂正して貼るわ

早慶
上智

明治青学立教同志社

学習院法政

成蹊中央武蔵関学
立命関大
318エリート街道さん:2014/05/27(火) 12:49:56.73 ID:IeoISMiw
武蔵高すぎワロタ
319エリート街道さん:2014/05/27(火) 12:51:46.52 ID:7FIVdJSA
青学経営はB日程の超高倍率が偏差値上げてるんだと思う
英社2科目受験で募集人数は20名程度だから倍率は毎年12倍近くなる
立教経営と違ってA日程の募集人数が多いからまだマシだけど
320エリート街道さん:2014/05/27(火) 12:51:55.40 ID:soTWNCGi
慶應商Aの実質倍率は2.3倍
同志社法が大体これくらい

ボーダーが低く出るのも納得だがさすがに経済と2ランク差は考えにくいわ
いや、そうでもないのか
321エリート街道さん:2014/05/27(火) 12:54:36.25 ID:tYKL7qEy
>>296 数学無しの 2科目と 数学ありの 3科目 で相殺されるんじゃね
で 商学部の平均は 62.5 なんじゃないか

代ゼミなんて 母集団 少なすぎて 怪しいじゃん
322エリート街道さん:2014/05/27(火) 12:54:55.17 ID:+koW7AFh
2015私大ランキング



上智
東京理科
明治青学立教同志社
中央学習院
法政成蹊武蔵関学
立命関大

誰も立命と関大の位置に突っ込みをいれないんだな
323エリート街道さん:2014/05/27(火) 12:58:10.27 ID:v6+HSOcE
>>320
慶應経済と商の2ランク差はないな。
本当にそのランクなら慶應商は超お買い得。
324エリート街道さん:2014/05/27(火) 12:59:04.22 ID:VT/SvFP2
>>316
>>306を読んでくれた?
合格者平均偏差値というのは、入試(時)での合格者の平均学力の指標ではないんだよ

合否分布表から分かるように、模試偏差値分布は入試(時)での成績を全く反映していないからね

実際の入学者偏差値(一般入試組)なんて、入試時の学力が分からない以上、算出しようがない

昔、駿〇が出していた入学者平均偏差値というのは、入試時の学力を全く反映していない模試受験時における入学者の模試平均偏差値だったから、全く出鱈目なデータだったしな
325エリート街道さん:2014/05/27(火) 13:04:39.05 ID:PI/k1RBH
小論があるとボーダーは多少なりとも高くなる
さらに小論の配点が高いとボーダーはさらに高くなる
326エリート街道さん:2014/05/27(火) 13:06:08.95 ID:VT/SvFP2
例年、大学当局が合格最低点を公表するのだが、河合塾の偏差値が一番相関が高い

他の予備校の偏差値は相関が低すぎて、驚かされるほどなんだよな
327エリート街道さん:2014/05/27(火) 13:08:01.21 ID:WM1tu9ui
偏差値的な下落率で見ると明治立教もヤバそうですねえ
関関同立は同志社だけが粘ってるようですが時間の問題にも見えますね
328エリート街道さん:2014/05/27(火) 13:19:48.31 ID:7FIVdJSA
明治と立教のマーチトップ争いに青学が参戦か
昔はこの位置は学習院だったんだが時代は変わったな
329エリート街道さん:2014/05/27(火) 13:23:23.15 ID:v6+HSOcE
★代ゼミ1981〜2012年 4学科平均偏差値推移(法律、経済、商・経営、英文)
※学部偏差値が出されている場合はそちらを用いる。
http://www.geocities.jp/gakurekidata/

    81年    86年     91年     96年     01年    06年    12年
関学 61.8 同大 62.5 同大 64.5 同大 65.5 同大 61.8 同大 61.0 同大 62.8
同大 61.1 関学 62.0 学習 64.0 関学 64.0 立教 61.5 立教 60.8 立教 62.3
学習 60.8 明治 61.5 立教 63.8 立教 63.3 学習 60.3 中央 60.0 中央 61.5
立教 60.0 立教 61.3 明治 63.5 学習 63.0 関学 60.0 立命 59.5 明治 61.5
明治 59.7 学習 60.8 関学 63.3 中央 63.0 中央 59.5 学習 59.3 立命 60.8
青学 59.5 青学 59.3 中央 63.0 明治 62.8 立命 59.3 明治 59.3 関学 60.3
立命 59.3 中央 59.3 青学 62.3 立命 62.5 明治 58.8 青学 58.5 学習 60.0
中央 58.0 関西 58.5 関西 61.3 関西 61.8 関西 58.5 関学 58.0 青学 59.5
関西 57.4 立命 58.5 法政 61.3 青学 61.5 青学 58.3 法政 57.8 法政 59.0
法政 57.4 法政 58.0 立命 61.3 法政 61.3 法政 57.5 関西 57.3 関西 58.0
330エリート街道さん:2014/05/27(火) 13:24:57.70 ID:lQu56fO/
早慶
上智
明治青学立教
同志社
中央学習院
法政関学立命館
成蹊関大
331エリート街道さん:2014/05/27(火) 13:30:30.73 ID:PI/k1RBH
>>315
今日もそれらしき人が出没してるでしょw
332エリート街道さん:2014/05/27(火) 13:50:43.78 ID:5GTcA4z8
河合の最新2015年度版見たけど、最近は早稲田社学は完全に早稲田の上位学部で安定しちゃったな。

というか、最上位に近いな。社学より上が、政経学部の国際政経学科しか無い。

法・商・文・国際教養は社学より下。

今の時代、学際系が功を奏したんだろう。
333エリート街道さん:2014/05/27(火) 13:53:18.39 ID:jTOApf7U
法政はGMARCHの中でもぶっちぎったな、下に
334エリート街道さん:2014/05/27(火) 14:11:49.66 ID:zCB9CLnY
早くも非会員にも公開された。
ttp://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
335エリート街道さん:2014/05/27(火) 14:12:40.24 ID:WJux3T4b
偏差値に多少の変動はあるだろうが、代ゼミの序列はおそらく変わらんだろ。

河合、代ゼミ、駿台、ベネッセを総合的に評価した場合、
2015年もの序列も結局は、
慶應>早稲田>上智>同志社≒明治≒立教>青学≧中央となるのかな。

ただし、河合で立教がかなり下がったので、総合的には、
慶應>早稲田>上智>同志社≒明治>立教>青学≧中央となる可能性もある。
336エリート街道さん:2014/05/27(火) 14:13:45.41 ID:WM1tu9ui
>>331
なんだか必死に煽ってる人がいますねえ
最近パッとしない関西の大学でしょうか?
337エリート街道さん
青学大はしゃぎだな