1 :
エリート街道さん:
今年もやってまいりました
2 :
エリート街道さん:2014/02/25(火) 23:22:05.87 ID:BjGuX31C
乙
3 :
エリート街道さん:2014/02/25(火) 23:34:36.52 ID:WUETyNQ+
合格者数なんて、なんの指標にもならん
現役進学者数の方が指標になる
4 :
エリート街道さん:2014/02/26(水) 16:53:32.41 ID:eywhxFq5
んなこたーない
5 :
エリート街道さん:2014/02/26(水) 17:36:40.52 ID:+UPlI7bG
もうそんな時期か
6 :
エリート街道さん:2014/02/26(水) 21:14:10.98 ID:FrGdoOTX
2014年 個別方式主要学科難易度一覧表予想(河合塾)
法律 政治 経済 商学 経営 英文 日文 史学 社会 心理 国際
青学 62.5 62.5 60.0 --.- 65.0 65.0 62.5 62.5 --.- 62.5 65.0
中央 60.0 57.5 55.0 55.0 55.0 55.0 55.0 55.0 52.5 55.0 --.-
法政 57.5 57.5 52.5 --.- 57.5 55.0 55.0 55.0 55.0 57.5 60.0
明治 57.5 60.0 57.5 60.0 57.5 57.5 57.5 57.5 57.5 57.5 57.5
立教 60.0 57.5 57.5 --.- 60.0 60.0 60.0 60.0 60.0 60.0 62.5
中央・立教の下げ予想は受験生の大幅低下によるもの、明治もそれに準ずる
法政は受験者が増えても全学だけで個別は減少したため
青学は都心回帰周知による受験生の質の底上げ期待
7 :
エリート街道さん:2014/02/26(水) 21:24:06.75 ID:u8aSliDY
☆2014年第3回 河合塾入試難易予想ランキング表 <社会科学系>
ttp://www.keinet.ne.jp/rank/index.html ※2013.11.19更新
法律 政治 国法 経済 商学 経営 政策 平均
慶應大 70.0 70.0 --.- 65.0 65.0 --.- 72.5 68.5
早稲田 65.0 67.5 --.- 67.5 65.0 --.- --.- 66.25
上智大 62.5 --.- 65.0 62.5 --.- 65.0 --.- 63.75
明治大 60.0 62.5 --.- 60.0 62.5 60.0 --.- 61.0
立教大 60.0 60.0 60.0 60.0 --.- 65.0 60.0 60.8
中央大 62.5 60.0 60.0 57.5 57.5 --.- 60.0 59.6
青学大 57.5 --.- 60.0 57.5 --.- 62.5 60.0 59.5
同志社 57.5 57.5 --.- 57.5 60.0 --.- 57.5 58.0
法政大 57.5 57.5 57.5 57.5 --.- 57.5 --.- 57.5
学習院 57.5 57.5 --.- 57.5 --.- 57.5 --.- 57.5
関西大 57.5 --.- --.- 55.0 55.0 --.- 57.5 56.25
関学大 55.0 55.0 --.- 57.5 57.5 --.- 55.0 56.0
成蹊大 55.0 55.0 --.- 57.5 --.- --.- --.- 55.8
立命館 57.5 --.- 55.0 55.0 --.- 55.0 55.0 55.5
成城大 52.5 --.- --.- 55.0 --.- 57.5 55.0 55.0
南山大 55.0 --.- --.- 55.0 --.- 55.0 52.5 54.4
國學院 52.5 50.0 --.- 55.0 --.- 57.5 --.- 53.75
日本大 52.5 52.5 --.- 52.5 50.0 --.- 52.5 52.0
東洋大 52.5 --.- --.- 52.5 --.- 52.5 50.0 51.9
8 :
エリート街道さん:2014/02/27(木) 00:57:37.69 ID:2nxNQak1
9 :
エリート街道さん:2014/02/27(木) 00:59:22.76 ID:2nxNQak1
10 :
エリート街道さん:2014/02/27(木) 03:43:16.18 ID:521nd2Ka
11 :
エリート街道さん:2014/02/27(木) 09:01:17.89 ID:cAIWHAZO
12 :
エリート街道さん:2014/02/28(金) 14:08:07.62 ID:IssKPWw3
ううっつ
13 :
エリート街道さん:2014/02/28(金) 14:25:56.95 ID:jWyrho1/
前年と比較できないかな。
14 :
エリート街道さん:2014/02/28(金) 15:10:33.30 ID:kZenNps0
15 :
エリート街道さん:2014/02/28(金) 15:11:04.30 ID:kZenNps0
16 :
エリート街道さん:2014/02/28(金) 15:24:40.72 ID:e44gXLcp
再来週から祭りか。
17 :
エリート街道さん:2014/02/28(金) 15:27:03.89 ID:jWyrho1/
18 :
エリート街道さん:2014/02/28(金) 15:42:27.09 ID:jWyrho1/
立教は女子にも人気高いからな。
昨年と比べると高校の入れ替わり激しいんだな。
学習院なんかとくに顕著で・・
19 :
エリート街道さん:2014/02/28(金) 17:11:13.42 ID:1vi05K0E
20 :
エリート街道さん:2014/02/28(金) 19:13:39.85 ID:XerGRaE/
関学も同じように2.3流高校が多い。
北野、天王寺などは上位には見当たらない。
関西大学合格校
1.郡山 243
2.生野 232
3.岸和田高 214
4.畝傍 206
5.奈良 196
6.寝屋川高 185
7.泉陽 180
8.池田 177
高津 177
10.京都成章 168
11.清教学園 167
12.三国丘高 162
13.平城 151
14.富田林高 150
15.大手町高 146
16.桃山学院 139
17.関西大倉 138
18.清風 130
19.市立西宮 126
20.四條畷高 124
21 :
エリート街道さん:2014/02/28(金) 19:53:24.67 ID:rwM7KxCs
>>14 明治中央は同じような高校が上位だな
立教青山とかなり毛色が違う
22 :
エリート街道さん:2014/02/28(金) 21:21:29.03 ID:3Y26ydzI
さすが関西学院大学。兵庫県立名門進学高四天王が勢揃い。
神戸高校 135人
加古川東 120人
姫路西高校 120人
兵庫高校 83人
星陵高校 76人
長田高校 75人
神戸高校といえば天下の三「一中御三家」と言われた超名門。
東京都立一中(都立日比谷高校)
愛知県一中 (県立旭丘高校)
神戸一中 (県立神戸高校)
23 :
エリート街道さん:2014/02/28(金) 21:24:37.11 ID:3Y26ydzI
>20
関学は一流高校ぞろいと言っても過言ではないな。ワラ
24 :
エリート街道さん:2014/02/28(金) 21:29:31.27 ID:3Y26ydzI
昨年度
関学>同志社
東・京・阪・神の4国立大学に30名以上の現役合格を出した
大阪府内のトップ高校19校の現役進学「率」。
(国立)
大教大池田 同志社23.1%(6/26) > 関学4.4%(2/45)
大教大天王寺 関学42.9%(6/14) > 同志社16.7%(2/12)
(府立)
生野 関学36.9%(24/65) > 同志社27.9%(12/43)
茨木 同志社19.0%(11/58) > 関学7.7%(4/52)
大手前 関学26.3%(10/38) > 同志社22.4%(11/49)
北野 関学27.3%(9/33) > 同志社23.1%(6/26)
高津 関学35.6%(32/90) > 同志社29.3%(12/41)
四條畷 関学39.2%(20/51) > 同志社35.4%(17/48)
天王寺 関学23.7%(9/38) > 同志社23.1%(3/13)
豊中 関学33.3%(47/141) > 同志社12.8%(17/133)
三国丘 同志社17.0%(9/53) > 関学16.7%(13/78)
(私立)
大阪星光学院 関学18.2%(2/11) > 同志社0.0%(0/34)
大阪桐蔭 関学33.9%(19/56) > 同志社23.5%(47/200)
金蘭千里 関学24.5%(13/53) > 同志社7.4%(2/27)
四天王寺 関学25.3%(20/79) > 同志社16.1%(10/62)
清風 関学27.7%(18/65) > 同志社14.9%(10/67)
清風南海 同志社15.0%(3/20) > 関学12.5%(2/16)
高槻 同志社14.3%(5/35) > 関学12.5%(2/16)
明星 同志社31.0%(18/58) > 関学27.5%(14/51)
以上、関学が「13勝6敗」で圧勝。
25 :
エリート街道さん:2014/02/28(金) 21:57:02.31 ID:6zwo6OIW
>>22 まあ、これらの高校から関学は、どうしようもない落ちこぼれ
救済大学だからな、関学
26 :
エリート街道さん:2014/02/28(金) 23:34:40.15 ID:rwM7KxCs
27 :
エリート街道さん:2014/03/01(土) 00:02:53.18 ID:bpjUH9O0
>>25 国公立落ちを救済する同志社←さすがキリスト教
有名高校落ちこぼれを救済する関学←偽善キリスト教
28 :
エリート街道さん:2014/03/01(土) 00:17:14.95 ID:bpjUH9O0
29 :
エリート街道さん:2014/03/01(土) 04:39:17.25 ID:2HPX9BaJ
東大=京大
一橋=神大
東工=阪大
早大=同大
慶大=?
明大=立命
青学=関学
法政=関大
30 :
エリート街道さん:2014/03/01(土) 09:49:43.83 ID:Scz6fPj/
慶大=甲南だろ
頭の中身は>>>>∞だけどさ。
31 :
エリート街道さん:2014/03/01(土) 09:56:30.39 ID:2HPX9BaJ
>>30 東大=京大
一橋=神大
東工=阪大
早大=同大
慶大=甲南
明大=立命
青学=関学
法政=関大
日大=近大
駒澤=龍谷
東洋=京産
32 :
エリート街道さん:2014/03/01(土) 10:45:20.85 ID:jBf4E+aj
東大=京大
一橋=神大
東工=阪大
慶應=関学
立教=同大
中大=関大
法大=立命
日大=近大
成蹊=甲南
駒澤=龍谷
東洋=京産
33 :
エリート街道さん:2014/03/01(土) 10:45:50.82 ID:jBf4E+aj
東大=京大
一橋=神大
東工=阪大
慶應=関学
立教=同大
中大=関大
法大=立命
日大=近大
成蹊=甲南
駒澤=龍谷
東洋=京産
34 :
エリート街道さん:2014/03/01(土) 10:46:51.50 ID:jBf4E+aj
東大=京大
一橋=神大
東工=阪大
慶應=関学
立教=同大
中大=関大
法大=立命
日大=近大
成蹊=甲南
駒澤=龍谷
東洋=京産
35 :
エリート街道さん:2014/03/01(土) 10:55:54.27 ID:TeO76zYI
関西ではその通り
東大=京大
一橋=神大
東工=阪大
慶應=関学
立教=同大
中大=関大
法大=立命
日大=近大
成蹊=甲南
駒澤=龍谷
東洋=京産
36 :
エリート街道さん:2014/03/01(土) 11:32:19.83 ID:ea6iQhpK
マジレスすると
学習院=甲南
なんだが
37 :
エリート街道さん:2014/03/01(土) 12:22:10.53 ID:Scz6fPj/
やはりマーチあたりだと上位高校には、
東大のベスト20高校の面々は顔を出さないな。
あとは来週の明治待ちだな。
38 :
エリート街道さん:2014/03/01(土) 13:57:29.28 ID:vQD2BwAJ
立教大学 高校別合格者数上位20
. 合 偏
.101 69 埼 川越女子
98 66 神 桐蔭学園○
94 68 埼 市立浦和
92 71 埼 浦和第一女子
90 73 千 市川○
89 68 東 國學院久我山○
87 73 東 豊島岡学園女子○
86 -- 東 大妻○
85 -- 東 吉祥女子○
81 69 千 東葛飾
79 70 埼 県立川越
77 67 神 横浜緑ヶ丘
77 66 神 山手学院○
76 66 神 桐光学園○
75 -- 東 鴎友学園女子○
72 -- 東 共立女子○
70 71 千 昭和学院秀英○
69 66 千 薬園台
69 66 東 青山
68 65 埼 所沢北
68 67 神 川和
39 :
エリート街道さん:2014/03/01(土) 14:20:48.67 ID:7GQH8Dwq
サンクス
ただ高校の偏差値おかしくね?
40 :
エリート街道さん:2014/03/01(土) 14:23:24.95 ID:0SRUKza8
首都圏、関西圏の公立上位校 ( )は都府県の2013年10月現在の人口 50万あたり1校で端数は切り捨て
埼玉県(722万) 県立浦和、浦和一女、大宮、市立浦和、蕨、県立川越、川越女子、所沢北、熊谷、熊谷女子、不動岡、越谷北、春日部//浦和西、川口北、和光国際、越ヶ谷から1
千葉県(619万) 県立千葉、千葉東、県立船橋、薬園台、東葛飾、佐倉、佐原、長生、木更津//稲毛、市立千葉、船橋東、県立柏、市立銚子、匝瑳、成東から3
東京都(1329万) 日比谷、戸山、西、八王子東、立川、国立/青山、小山台、新宿、駒場、町田、国分寺/都立武蔵、国際/桜修館、小石川、白鴎、両国//
三田、九段、大泉、富士、竹早、北園、小松川、城東、南多摩、立川国際、武蔵野北、三鷹から8
神奈川県(908万) 横浜翠嵐、川和、希望ヶ丘、光陵、柏陽、横浜緑ヶ丘、横浜サイエンス、多摩、横須賀、湘南、鎌倉、平塚江南、小田原、厚木、相模原//横浜平沼、横浜国際、茅ヶ崎北陵、大和、相模大野から3
滋賀県(141万) 膳所、彦根東
京都府(262万) 堀川、嵯峨野、西京、洛北//桃山、南陽、福知山から1
大阪府(886万) 北野、大手前、天王寺、三国丘/豊中、茨木、四條畷、高津、生野、岸和田//千里、池田、春日丘、寝屋川、八尾、住吉、富田林、泉陽、鳳から7
兵庫県(556万) 神戸、兵庫、長田、加古川東、姫路西、北摂三田、小野//尼崎稲園、川西緑台、宝塚北、市立西宮、星陵、明石北、姫路東、龍野、豊岡から3
奈良県(138万) 奈良、畝傍
和歌山県(98万) 桐蔭、向陽
41 :
エリート街道さん:2014/03/01(土) 14:44:11.13 ID:bpjUH9O0
こうしてみると、関西は関西
地方都市だな、、つまり田舎ということ
やはり天皇を握っている首都圏は良い
42 :
エリート街道さん:2014/03/01(土) 14:51:41.17 ID:e9x8vtSF
ところで大学別 私立が火曜で
大学別 国公立前期速報版が次次週くらいか
43 :
エリート街道さん:2014/03/01(土) 15:14:08.03 ID:4fawCjdn
>>297 たぶんあなたが見たのは過去に上がってたベネッセ記述模試の合格者平均でしょ
ベネッセ偏差値はマーク模試な
受験者数も違うし層も多少違うでしょ
それを混ぜて話てるとしたら話にならんよ
44 :
エリート街道さん:2014/03/01(土) 15:16:15.40 ID:2HPX9BaJ
合格者数ってあんま意味ないよな
2013 横浜翠嵐高校
明治大学現役合格数102→現役進学数6 歩留率6%
45 :
エリート街道さん:2014/03/01(土) 15:16:51.37 ID:4fawCjdn
失礼
間違えました
46 :
エリート街道さん:2014/03/01(土) 15:37:17.42 ID:FT+3KMGB
>>42 来週号にたぶん明治の最新ランキングが出るな。
47 :
エリート街道さん:2014/03/01(土) 16:00:26.19 ID:bpjUH9O0
>>46 明治は、
神奈川の桐光、桐蔭、山手学院
埼玉の開智 あたりだろな。
神奈川埼玉がやたら多い
というか、桐光桐蔭は、青山や中央あたりもそう
とりあえず受かっとけ大学
48 :
エリート街道さん:2014/03/01(土) 16:25:22.99 ID:2Uq6CR4O
49 :
エリート街道さん:2014/03/01(土) 16:36:22.20 ID:2HPX9BaJ
2013 大学別合格者 ナンバー1高校
東大・・・開成
一橋・・・西
東工・・・城北・柏陽
筑波・・・竹園
横国・・・柏陽・桐蔭学園
早大・・・開成
慶大・・・麻布
上智・・・世田谷学園
東理・・・東邦大東邦
明治・・・桐光学園
青学・・・桐蔭学園
立教・・・浦和第一女子
中央・・・桐光学園
法政・・・桐蔭学園
50 :
エリート街道さん:2014/03/01(土) 16:41:43.73 ID:bpjUH9O0
柏陽 横浜銀蠅
桐光 元AKB仁藤
桐蔭 織田裕二
東邦 唐十郎
世田谷 内野聖陽
51 :
エリート街道さん:2014/03/01(土) 16:43:16.21 ID:2HPX9BaJ
52 :
エリート街道さん:2014/03/01(土) 16:48:54.81 ID:S3bAmiDP
平成初期は
中学時代オール3程度の子が集まってた桐光
かたや
東大合格者ベスト10入りしてた桐蔭、
なぜ桐蔭は凋落して桐光は躍進したのか?
53 :
エリート街道さん:2014/03/01(土) 16:49:58.88 ID:bpjUH9O0
翔
ジョニーの2人もいる柏陽
まあ、関東学院と神大だけどね
あと、キャロルの内海も柏陽
新設校時代はこんなもん
神奈川の戦後高校での出世頭が柏陽
なんせ、旧制中学の小田原とか厚木、横須賀を抜いちゃってるからね。
54 :
エリート街道さん:2014/03/01(土) 16:53:34.80 ID:bpjUH9O0
桐蔭は、マンモスで学生多すぎ。
別に中高一貫高校も作っちゃったしね。
あと、理事会が内紛続きで、嫌気さされて桐光に成り代わり。
教育大OBが創った官僚臭い高校桐蔭から、川崎の市立高校の教師が幼稚園から始めた桐光の健全教育のほうに流れたかな。
55 :
エリート街道さん:2014/03/01(土) 16:58:54.07 ID:2HPX9BaJ
文武別働高校ベスト5
桐蔭学園
桐光学園
洛南
大阪桐蔭
智弁和歌山
56 :
エリート街道さん:2014/03/01(土) 17:02:12.79 ID:bpjUH9O0
文武別働高校ベスト5
桐蔭学園 野球 ラグビー
桐光学園 野球 サッカー バスケ
洛南 バスケ 陸上
大阪桐蔭 ラグビー 野球
智弁和歌山 野球
57 :
エリート街道さん:2014/03/01(土) 17:19:53.46 ID:2HPX9BaJ
2013 高校別合格者 ナンバー1高校【関西】
京大・・・洛南
阪大・・・北野
神大・・・神戸
同大・・・大阪桐蔭
立命・・・茨木
関学・・・北摂三田
関大・・・泉陽
58 :
エリート街道さん:2014/03/01(土) 18:05:05.18 ID:2HPX9BaJ
2013 高校別現役進学者数 ナンバー1高校 ※サン毎・朝日掲載判明分
東大・・・開成
一橋・・・渋谷教育学園幕張
東工・・・柏陽
京大・・・洛南
阪大・・・北野
神大・・・長田
早大・・・市川
慶大・・・浅野
上智・・・国際
東理・・・江戸川学園取手
明治・・・山手学院
青学・・・桐蔭学園
立教・・・桐蔭学園
中央・・・川越東
法政・・・八王子学園八王子
同大・・・大阪桐蔭
立命・・・東大津・清風
関学・・・三田学園
関大・・・八尾
59 :
エリート街道さん:2014/03/01(土) 18:14:43.46 ID:w+GkJdXk
>>49 やはり早慶とそれ以外は違うな
この間には越えられない壁があるんだな
60 :
エリート街道さん:2014/03/01(土) 18:20:34.69 ID:2HPX9BaJ
2013 高校別現役進学者数 ナンバー1高校 ※サン毎・朝日掲載判明分
北大・・・札幌北
東北・・・仙台第二
名大・・・刈谷
岡大・・・岡山芳泉
広大・・・基町
九大・・・筑紫丘
61 :
エリート街道さん:2014/03/01(土) 18:36:49.77 ID:bpjUH9O0
>>59 そそ、だから、MARCH関関同立は、お手頃だから、大学行くなら最低、これらには入っておけということ
62 :
エリート街道さん:2014/03/01(土) 19:11:18.91 ID:0SRUKza8
MARCHと関関同立は、同格と位置づけられていて、上位陣についてはその通りだけど、入り易さはかなり違う。
地元人口や周辺人口と、それに対する国公立大の設置学部や入学定員が西日本には多く、
また私大の入学定員も西日本は多いから。
MARCHは社会科学系学部の入学定員比率も関関同立よりも少なく、またそれは
全国型で首都圏受験生比率が低めの中央大に固まっているというのもある。
MARCH、関関同立を入学者の高校偏差値でみると、前者の標準は後者よりも5程度高い。
63 :
エリート街道:2014/03/01(土) 19:12:53.44 ID:rpbz4Y08
>>59 開成高校出身者の割合は、東京理科>>早慶文系なんだが
早慶でも理工学部が孤軍奮闘しているに過ぎない。
ちなみにそれらの進学高校の学力も理系クラス>文系クラスだから
数字だけで単純に比較出来ない
64 :
エリート街道さん:2014/03/01(土) 19:15:17.08 ID:6s8SxGUb
去年の東工大は麻布が22人で1位なんだが
HPで見てみ
65 :
エリート街道さん:2014/03/01(土) 19:19:51.36 ID:Scz6fPj/
66 :
エリート街道さん:2014/03/01(土) 19:32:51.25 ID:2HPX9BaJ
>>64 >>65 だから、サン毎・朝日掲載判明分って断っているのだが・・・
そんなこと言ったら全部の高校のHP調べろというのかよ
67 :
エリート街道さん:2014/03/01(土) 19:52:26.78 ID:ij4Hu3iL
2013 現役進学者数。付属校を除いたら
日大・・・安田学園
近大・・・浪速
68 :
エリート街道さん:2014/03/01(土) 20:03:41.16 ID:bpjUH9O0
>>62 花の都は、花の都。
関西は、1地方ということだね。
69 :
エリート街道さん:2014/03/01(土) 20:37:11.15 ID:2HPX9BaJ
>>68 そうとも言えないぞ
関西は京阪神大の次のランクが早慶には行かないからKKDRになる
関東は東一工の次のランクに早慶があってMARCHになるので、フィルターの数は関西より一枚多い
70 :
エリート街道さん:2014/03/01(土) 22:15:03.26 ID:bpjUH9O0
>>69 そうだな。となると、同志社が一定のレベルがあるのは当然だ。
疑問なのは、関学がなんで下がったのか、、下がったから自ずから同志社が目立っているのだろうけど、。
立命館は、これはもう大学の努力だね。
71 :
エリート街道さん:2014/03/01(土) 23:13:45.12 ID:oXsoggtN
さすが関西学院大学。兵庫県立名門進学高四天王が勢揃い。
(学区トップ高校抜粋)
豊中高校 160人
神戸高校 135人
加古川東高校120人
姫路西高校 120人
高津高校 114人
明星高校 103人
兵庫高校 83人
岸和田高校 81人
星陵高校 76人
長田高校 75人
茨木高校 74人
四条畷高校 72人
奈良高校 70人
三国丘高校 68人
神戸高校といえば天下の三「一中御三家」と言われた超名門。
東京都立一中(都立日比谷高校)
愛知県一中 (県立旭丘高校)
神戸一中 (県立神戸高校)
72 :
エリート街道さん:2014/03/01(土) 23:16:35.66 ID:LAs/ONf5
関西大の方が見栄えが良いな
関大>関学
難易度も明白
73 :
エリート街道さん:2014/03/01(土) 23:20:57.56 ID:b6f/sR+F
1995年
1位 2位 3位 4位 5位
東京大学 開成170 学付110 ★桐蔭学園107 麻布101 灘95
一橋大学 ★桐蔭学園 56 桐朋 30 海城27 千葉24 浦和21
東京工業 ★桐蔭学園 73 浦和 51 船橋28 東葛飾26 国立20
早稲田大 ★桐蔭学園434 海城194 市川131 巣鴨120 桐朋119 開成麻布非公表
慶應義塾 ★桐蔭学園343 海城173 開成156 学附124 麻布119
上智大学 ★桐蔭学園134 海城 71 市川60 船橋55 千葉54
東京理科 ★桐蔭学園292 浦和155 東葛飾141 春日部137 千葉120
74 :
エリート街道さん:2014/03/01(土) 23:21:52.55 ID:b6f/sR+F
桐蔭学園高校
1995年 2013年(判明分)
東京大学 107名 5名 ▲102
京都大学 11名 0名 ▲ 11
一橋大学 56名 5名 ▲ 51
東京工業 73名 10名 ▲ 63
北海道大 16名 5名 ▲11
東北大学 19名 3名 ▲16
名古屋大 4名 1名 ▲ 3
大阪大学 1名 1名 ± 0
筑波大学 12名 7名 ▲ 5
東京都立 31名 15名 ▲16
横浜国立 39名 27名 ▲12
早稲田大 434名 117名 ▲317(28位)
慶應義塾 343名 63名 ▲280(31位)
上智大学 134名 59名 ▲ 75(6位)
東京理科 292名 106名 ▲186(8位)
明治大学 109名 177名 △ 68(2位)
法政大学 73名 103名 △ 30(1位)
明治学院 75名 81名 △ 6(2位)
日本大学 131名 175名 △ 44(1位)
駒澤大学 40名 55名 △ 15(1位)
専修大学 30名 66名 △ 33(2位)
東海大学 56名 77名 △ 21(1位)
神奈川大 49名 77名 △ 28(2位)
75 :
エリート街道さん:2014/03/01(土) 23:21:57.43 ID:Ng6P3Kmf
関学≒同志社>関大>>>立命館
76 :
エリート街道さん:2014/03/01(土) 23:27:44.33 ID:jhCrBl0R
昨年度
関学>同志社
東・京・阪・神の4国立大学に30名以上の現役合格を出した
大阪府内のトップ高校19校の現役進学「率」。
(国立)
大教大池田 同志社23.1%(6/26) > 関学4.4%(2/45)
大教大天王寺 関学42.9%(6/14) > 同志社16.7%(2/12)
(府立)
生野 関学36.9%(24/65) > 同志社27.9%(12/43)
茨木 同志社19.0%(11/58) > 関学7.7%(4/52)
大手前 関学26.3%(10/38) > 同志社22.4%(11/49)
北野 関学27.3%(9/33) > 同志社23.1%(6/26)
高津 関学35.6%(32/90) > 同志社29.3%(12/41)
四條畷 関学39.2%(20/51) > 同志社35.4%(17/48)
天王寺 関学23.7%(9/38) > 同志社23.1%(3/13)
豊中 関学33.3%(47/141) > 同志社12.8%(17/133)
三国丘 同志社17.0%(9/53) > 関学16.7%(13/78)
(私立)
大阪星光学院 関学18.2%(2/11) > 同志社0.0%(0/34)
大阪桐蔭 関学33.9%(19/56) > 同志社23.5%(47/200)
金蘭千里 関学24.5%(13/53) > 同志社7.4%(2/27)
四天王寺 関学25.3%(20/79) > 同志社16.1%(10/62)
清風 関学27.7%(18/65) > 同志社14.9%(10/67)
清風南海 同志社15.0%(3/20) > 関学12.5%(2/16)
高槻 同志社14.3%(5/35) > 関学12.5%(2/16)
明星 同志社31.0%(18/58) > 関学27.5%(14/51)
以上、関学が「13勝6敗」で圧勝。
77 :
エリート街道さん:2014/03/02(日) 00:35:47.11 ID:AWDWSC+q
2013年(1年前)
http://www.geocities.jp/gaku_data/2013.html 2004年(10年前)
http://www.geocities.jp/gaku_data/2004.html 早稲田大 1位:桐蔭学園353名 2位:海城 189名 3位:千葉 166名
慶應義塾 1位:桐蔭学園268名 2位:開成 192名 3位:海城 163名
上智大学 1位:桐蔭学園 93名 2位:海城 59名 3位:渋幕 58名
東京理科 1位:桐蔭学園215名 2位:城北 140名 3位:浦和 139名
明治大学 1位:桐蔭学園192名 2位:春日部 131名 3位:川越 118名
青山学院 1位:桐蔭学園159名 2位:桐光学園66名 3位:横浜翠嵐51名
立教大学 1位:桐蔭学園 99名 2位:浦和一女87名 3位:大宮 85名
中央大学 1位:桐蔭学園231名 2位:桐光学園95名 3位:川越 79名
法政大学 1位:桐蔭学園112名 2位:市川 72名 3位:春日部 68名
学習院大 1位:桐蔭学園 38名 2位:浦和一女34名 3位:城北埼玉27名
成蹊大学 1位:桐蔭学園 36名 2位:立川 30名 3位:国分寺 27名
成城大学 1位:桐蔭学園 60名 2位:桐光学園28名 3位:共立女子25名
国学院大 1位:桐蔭学園 38名 2位:浦和一女15名 3位:蕨 15名
明治学院 1位:桐蔭学園 73名 2位:横浜緑丘44名 3位:山手学院44名
日本大学 1位:桐蔭学園177名 2位:江戸取101名 3位:伊奈学園101名
駒澤大学 1位:桐蔭学園 37名 2位:所沢北 32名 3位:柏 31名
専修大学 1位:桐蔭学園 43名 2位:調布北 30名 3位:相模大野30名
その他
北里大学 1位:桐蔭学園 56名
東海大学 1位:桐蔭学園 76名
東京薬科 1位:桐蔭学園 30名
津田塾大 1位:桐蔭学園 26名
武蔵工業 1位:桐蔭学園 70名
78 :
エリート街道さん:2014/03/02(日) 01:28:58.71 ID:ZMl6bT9O
マンモス桐蔭1位から脱却することがマーチの目標だな。
今年の立教と学習院は脱却できたようだが。
79 :
エリート街道さん:2014/03/02(日) 04:59:07.04 ID:1uama3jR
2013 桐蔭学園中教 現役進学者数
早大17
東大12
慶応7
一橋6
東工5
上智4
理科3
明治2
桐蔭の主力はこちらになってくるかもな
80 :
エリート街道さん:2014/03/02(日) 05:26:00.01 ID:swLWIE4I
81 :
エリート街道さん:2014/03/02(日) 08:32:25.32 ID:kVJ+JRpF
>>71 ちゃんとしたデータか?
豊中は北野茨木に次ぐ学区3番手
ランキング上位常連の北摂三田がないし
同じく上位常連長田も少なすぎる
82 :
エリート街道さん:2014/03/02(日) 08:34:00.05 ID:uUaVhFRy
立教は埼玉閥だよね。
83 :
エリート街道さん:2014/03/02(日) 08:44:02.65 ID:4UVHt3T4
高校別合格者数みると立教と学習院はかなりレベル下がってるな
法政は桐蔭が一位で質も上がってそう
84 :
エリート街道さん:2014/03/02(日) 08:59:49.51 ID:xntx4Rd2
明らかに立教はレベルダウン
去年1位 浦和第一女子
↓
今年1位 川越女子
豊島岡女子も激減
2〜3番手高校が上位を独占。
85 :
エリート街道さん:2014/03/02(日) 09:09:48.34 ID:4UVHt3T4
86 :
エリート街道さん:2014/03/02(日) 09:12:07.60 ID:1uama3jR
>>85 2013 東大合格者
川越女子4
浦和一女3
87 :
エリート街道さん:2014/03/02(日) 09:22:40.72 ID:4UVHt3T4
>>86 だよなあ
埼玉県民だけど川越女子>>浦和女子のイメージだわ
88 :
エリート街道さん:2014/03/02(日) 09:26:26.97 ID:QHscNFp7
>>81 関学の合格者数1位は履正社だったよ、いつもの通りだったから
興味なくして後は覚えていない。
89 :
エリート街道さん:2014/03/02(日) 09:26:48.81 ID:1uama3jR
浦和一女は上位層が栄東・開智・浦和明の星女子等にかなり流失している
川越女子はそれほど私立に流失はしていない
90 :
エリート街道さん:2014/03/02(日) 09:44:25.49 ID:4UVHt3T4
>>89 なるほどね
立教にとっては川越女子が一位ってのはプラス材料だろう
まあ全体的には下がってるけど
91 :
エリート街道さん:2014/03/02(日) 10:00:01.05 ID:IVp/S0aY
さすが関西学院大学。兵庫県立名門進学高四天王が勢揃い。
(学区トップ高校を抜粋)
豊中高校 160人
神戸高校 135人
加古川東高校120人
姫路西高校 120人
高津高校 114人
明星高校 103人
兵庫高校 83人
岸和田高校 81人
星陵高校 76人
長田高校 75人
茨木高校 74人
四条畷高校 72人
奈良高校 70人
三国丘高校 68人
92 :
エリート街道さん:2014/03/02(日) 10:22:43.11 ID:shiFtWzr
>>89 都内の、女子中御三家や、お茶大附、筑附、豊島岡などへ流出している。これは川越女子と同じ。
浦和一女等の東大は少なく、女子は志望者も少ないので参考程度。しかし、
近年、浦和一女、川越女子などの進学実績が伸びている。東大も以前は0〜2だった。
浦和明の星や開智も同様で、これらは都内の中学に進学していたものが
地元に進学するようになったと思われる。都内女子中御三家やお茶大附、筑附は、
10年前までのように東大を出せなくなった。
93 :
エリート街道さん:2014/03/02(日) 10:22:48.36 ID:G5dOKRfT
>>88 あの野球の?
茨木っていいんだな?
立命館の地元になるな。
94 :
エリート街道さん:2014/03/02(日) 10:26:36.50 ID:QHscNFp7
>>93 そうだよ、最近関学の1位定番が履正社なんだよ、
ここも立命の草刈場になるだろうね。
95 :
エリート街道さん:2014/03/02(日) 10:27:20.90 ID:shiFtWzr
埼玉の目指せ東大的な中学受験ピークは1980年代。
96 :
エリート街道さん:2014/03/02(日) 10:31:09.71 ID:QHscNFp7
>>93 来年からのリッツの大阪進出はここのみんなが危惧していたが、
それも杞憂に終わりそう。
関関のテリトリーへ侵攻するのは成功するんじゃないのかな。
97 :
エリート街道さん:2014/03/02(日) 10:31:27.44 ID:shiFtWzr
98 :
エリート街道さん:2014/03/02(日) 10:33:18.30 ID:tkpv8vpY
履正社?初めて聞いたよ。
豊中?2番手校こうだな。
大阪じゃ北野、天王寺、大手前、四條畷等が上位。
99 :
エリート街道さん:2014/03/02(日) 10:34:45.68 ID:tkpv8vpY
昔の関学は北野が多かったけれども今年どうなの。
>>83 学習院は、志願者増、高校別合格数のレベルアップをみると、偏差値が上がってもおかしくない。
立教も下がっているようには見えない。志願者が大幅に減った学部は偏差値が下がるかもしれない。
週刊誌も指摘しているように、芝浦工大の高校別合格数上位3位は県立川越、大宮、春日部と、マーチと同等以上。
今年の埼玉は近年にも増して理系選択者が多く、埼玉大理系のレベルがかなり上がったのではないだろうか。
101 :
エリート街道さん:2014/03/02(日) 10:41:39.79 ID:tkpv8vpY
>>96 立命の茨木キャンパス?で経営学部等の志願者が大幅に増えたようだな。
102 :
エリート街道さん:2014/03/02(日) 10:43:39.91 ID:QHscNFp7
>>99 だから高校野球の新興校の履正社が1位になってるのを見ただけで
僕もドン引きして後は覚えてないんだよ。
工作員が独り奮闘しているが、そいつに尋ねても精確な情報はスルーなんだよ。
てか、先週火曜にはサン毎や朝日に出てるんだから誰でもいいから書き込んでくれたらいいのにな。
103 :
エリート街道さん:2014/03/02(日) 10:45:19.10 ID:7/SV4bB3
埼玉はホンダ系の企業があるから理系の職場が結構あるんだよ。
芝浦工大の教授がホンダの役員になったりしてる。
104 :
エリート街道さん:2014/03/02(日) 10:48:48.87 ID:QHscNFp7
>>101 そう、今年の志願者数の中でも、経営学部は前年比26%増、
大阪進出の期待があるようだと京都新聞でコメントされていた。
政策科学も来年は関関からかなり志願者を奪取すると思われる。
105 :
エリート街道さん:2014/03/02(日) 10:52:40.47 ID:G5dOKRfT
立命館くらいやらないと、私大は生き残れないんだな。
子供の奪い合い
106 :
エリート街道さん:2014/03/02(日) 10:55:19.62 ID:QWsEKt/2
何れにせよ、マーチ、学習院、芝浦工大などの、
>>40に挙げられた公立上位校からの合格は滑り止めで、
入学者は、高校偏差値でいえば60台前半(関関同立は50台後半)が中心。
浦和一女は、昨年は首都圏の女子高で桜蔭に次いで2位の国公立大合格数という学校。
109 :
エリート街道さん:2014/03/02(日) 11:27:42.38 ID:IyeZ9HfU
関学は文系大学で、学生の半数以上は女子だろう。関東でいえば立教
青学タイプだな。
大阪の府立トップ校から進学するのは3分の2は女子だと思う。
彼女らは国公立志向は低いよ。楽しそうであることがより重要だからね。
だから本命率っていうのも高い。結構満足・納得して入学してるでしょ。
男はどうなんだろね。
110 :
エリート街道さん:2014/03/02(日) 11:36:13.24 ID:G5dOKRfT
>>88 やるなあ履正社
大阪福島の商業学校だろ、昔。
ときに、
関西って、やっぱ国公立志向?
大阪市府立とか、京都府立、兵庫県立とか受かると関関同立蹴ってでも行く?
こっちだと、横浜市立とか首都大あたりだと、結構MARCH選ぶけど、、
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
関西
文系序列:京大>阪大>神戸大>大阪市大>同志社 ここまでは確定、これ以下の序列が揉める
理系序列:京大>阪大>神戸大≧大阪府大 ここまでは確定、これ以下の序列が揉める
芝浦工大は偏差値上がりそうだな
114 :
エリート街道さん:2014/03/02(日) 11:57:08.50 ID:G5dOKRfT
115 :
エリート街道さん:2014/03/02(日) 11:58:19.05 ID:ZMl6bT9O
受験者数が大幅に減っても全体の質(優秀層、低偏差値層の割合)が変わらなければ、偏差値下がらないよね
>>115 それはそうだね
中央あたりは結局偏差値維持しそうな気がする
117 :
エリート街道さん:2014/03/02(日) 12:13:42.12 ID:2dWnZG7i
マーチとニッコマ等の併願関係
明治ー日大(マンモス校・とりあえず受ける派)
青学ー駒澤(渋谷好きの立地バカ派)
立教ー明学・学武成成・その他女子大(女子高好み派)
中央ー専修(資格・公務員志向派)
法政ー東洋(カラフル入試、スポーツ大好き派)
ただし明治・日大はマンモス校のため、それぞれ全校と併願関係ができる。
というかんじ。
ここから考えると、今年の志願者増減動向も見えてくるな。
118 :
エリート街道さん:2014/03/02(日) 12:16:48.09 ID:HyH8Yx31
>>115 以前の上智以上になると、低偏差値層が敬遠して志願者数が減少
結果的に志願者数が減少したのに、偏差値が上がるという珍しい現象も出てくる
今年の慶応が正にそんな感じの予測だった、成績上位者が117%で全体の志願者数は減少とされてた
今のマーチ以下だとそんな現象はほぼ起こらない
新設学部や新規方式とかない限り、難易度は志願者数の増減に相関している
ただ、10万人を超えてる明治なんかは多少減少しても難易度は変わらないだろう
119 :
エリート街道さん:2014/03/02(日) 12:17:41.70 ID:ZMl6bT9O
高校別と志願者数からGMARCH予想
学習院↑
立教↓
他→
つまりこうなる
明治は商・政経は一段落ちで他は維持
出願状況からはそうなる
2013年私立大概要(サマリー)
慶應義塾・・・私大トップ
早稲田大・・・私大の雄
------------------------------
上智大学・・・早慶上智
明治大学・・・6大学
立教大学・・・6大学
関西学院・・・西日本2強
同志社大・・・西日本2強
中央大学・・・MARCH
青山学院・・・MARCH
学習院大・・・GIジョー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
法政大学・・・難関大学最後の牙城
2014年私立大概要(サマリー)
慶應義塾・・・私大トップ
早稲田大・・・私大の雄
------------------------------
上智大学・・・早慶上智
明治大学・・・6大学
立教大学・・・6大学
同志社大・・・西日本2強
関西学院・・・西日本2強
中央大学・・・MARCH
青山学院・・・MARCH
学習院大・・・GIジョー
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
法政大学・・・難関大学最後の牙城
122 :
エリート街道さん:2014/03/02(日) 12:26:25.36 ID:HyH8Yx31
>>119 残念だがそこら以下は全部下がると思う
どこも偏差値が落ちていく中、明治だけが難易度そのまま保つか
あるいは微下げ程度で勝ち組に
ちょっと前
早慶≧上智≧マーチ上位(中法、立教)
現在
早慶>上智≧マーチ上位(明治上位学部)
これから
早慶>>マーチ上位(明治&上智)>>マーチ
上智も新設学部で増えてるように見えるだけで実質減少
>>119 立教は下がっていない。
私立女子校の、富士見など中堅が減、豊島はやや減だが、女子学院の大幅増をはじめとして、
女子御三家、吉祥、頌栄、鴎友、明の星などが増でランキング上位になった。
埼玉勢では県立川越、市立浦和が大幅増で上位進出。
124 :
エリート街道さん:2014/03/02(日) 12:30:27.90 ID:4UVHt3T4
>>117 無茶苦茶すぎるわw
googleの「他の人はこちらも検索しています」の方が併願図を反映してるだろ
だいたいの併願先が上位に来てる
>>119 学習院は良くて維持
上昇はないよ
立教は偏差値さがりそうだな
青学が気になるところ
125 :
エリート街道さん:2014/03/02(日) 12:40:59.35 ID:4UVHt3T4
>>123 県立川越は大幅増加っていうより去年が少なすぎただけ
2012 106名 2011 112名
どちらかといえば減少傾向
市立浦和も偏差値の割に合格実績は微妙
言葉を統一したほうがいいんじゃないか
×偏差値
○合格者平均偏差値
△難易度
○合否ボーダー
上位高校からの合格者数が増えたから合格者平均偏差値の上昇が期待できる
合格者が減って実質倍率が上がったから合否ボーダーの上昇が期待できる
127 :
エリート街道さん:2014/03/02(日) 12:44:54.63 ID:2dWnZG7i
>>124 そうかな?滑り止めと書くと荒れそうだから
併願関係としたんだけどな。
うちの会社の駒澤の奴は、みんな青学落ちたといってるし。
青学受かった奴が、駒澤が滑り止めなのを知らないだけだろう。
駒澤受けてる時点で青学は記念受験みたいなもんだし。
明治日大も同様だ。明治受かるやつは法政が滑り止めで、日大受けてるようじゃアウトな。
志願者が減ったが上位高校の合格占有率は変わらないので合格者平均偏差値の上昇が期待できる
志願者が減ったので合否ボーダーが下がることが見込まれる
志願者が増えたが上位高校の合格占有率は変わらないので合格者平均偏差値の上昇は期待できない
志願者が増えたので合否ボーダーが上がることが見込まれる
志願者は増えたが合格者数も増えたので合否ボーダーは変わらないと見込む
志願者と合格者が増えて上位高校の合格者数も増えたので合格者平均偏差値の上昇が期待できる
こういった組み合わせがあるわけでそこを考えないとダメ
129 :
エリート街道さん:2014/03/02(日) 12:48:32.86 ID:G5dOKRfT
130 :
エリート街道さん:2014/03/02(日) 12:49:36.97 ID:4UVHt3T4
131 :
エリート街道さん:2014/03/02(日) 12:51:01.69 ID:1uama3jR
立教は東武東上線・西武池袋線が生命線だから、川越女子・県立川越が増加したのは朗報だな
132 :
エリート街道さん:2014/03/02(日) 12:57:58.73 ID:G5dOKRfT
>>131 湘南新宿ライナーの存在でかいよ
巨大都市横浜から、渋谷で青山 明大前
新宿で早稲田 池袋で立教
>>121 なにがサマリーだよw
また妄想コピペで印象操作ですか?w
134 :
エリート街道さん:2014/03/02(日) 13:01:37.97 ID:HyH8Yx31
>>126 どちらも一長一短だが、合格者平均偏差値=偏差値でいいかと
実質倍率で決まる合否ボーダーの方は、大学側が結構操作できるからなあ
ボーダーだと河合が有名だが、社学=政経>法なんてヘンテコな偏差値になるんだろ?
ここまでの高校別合格数に限ると、関東マーチ級は
芝浦工大↑
学習院↑
立教→
法政の途中経過↓
ではないだろうか。
中央のセンター入試は例年通り全国の上位進学校だが、1都3県、特に神奈川が少なくなった。
埼玉千葉の中央は理工学部が多いとして、文系主力の東京神奈川では、神奈川中心に
青学や横浜市立大への流れがあるかもしれない。
理科大のセンターは東京が増えている。
法政は公立上位の合格数が全体的に減。これまで判明しているのは主力の市ヶ谷学部中心。
法政は合格者総数が少な過ぎる。関関同立はもっと下位高校の合格者が多い。
あくまで合格数であり、合格上位は滑り止め中心のため辞退も多い。
>>135 法政はまだ半分程度しか判明してなかったんだっけ?
レベル上がりそうだけどな
千葉から理系、理学ならともかく工学なんて行ったら職場遠いよ。
内房か埼玉か神奈川に行かないと。それか地方。都内に理系の職場はほぼない。
ITなら良いけど。だから、千葉からは東工大は少なくて、一橋が多いんだよ。
なんだそのアホな理論は
140 :
エリート街道さん:2014/03/02(日) 13:45:23.51 ID:G5dOKRfT
しかし、いまだに公立の女子校があるなんて、埼玉、前近代かよ。
141 :
エリート街道さん:2014/03/02(日) 14:21:26.77 ID:QHscNFp7
関学合格者高校ランキング
@履正社(大阪)189人
A豊中 (大阪)160
B北摂三田(兵庫)158
C神戸(兵庫)135
D御影(兵庫)133
E加古川東(兵庫)120
E姫路西(兵庫)120
G高津(大阪)114
H明石北(兵庫)108
I須磨学園(兵庫)107
以上がベストテン
142 :
エリート街道さん:2014/03/02(日) 14:31:03.14 ID:QHscNFp7
関学続き@
103人 明星(大阪)
102 池田、関西大倉(大阪)
98 宝塚北(兵庫)
93 姫路東(兵庫)
92 加古川西、西宮市立(兵庫)
81 生野(大阪)
83 兵庫(兵庫)
81 岸和田(大阪)
78 神戸海星女子学院(兵庫)
76 星陵(兵庫)
75 長田(兵庫)
143 :
エリート街道さん:2014/03/02(日) 14:41:00.65 ID:QHscNFp7
関学続きA
74人 茨木(大阪)
72 四条畷(大阪)、尼崎稲園(兵庫)
71 川西緑台(兵庫)
70 奈良(奈良)
69 西宮東(兵庫)
68 千里、三国ヶ丘、近畿大附(大阪)
67 泉陽(大阪)
66 東播磨(兵庫)
63 清風(大阪)、近畿大附和歌山(和歌山)
62 桃山学院(大阪)、小野(兵庫)
61 大手前(大阪)
144 :
エリート街道さん:2014/03/02(日) 14:45:43.38 ID:1uama3jR
同志社が大阪桐蔭で関学が履正社か
甲子園予選みたいだなw
145 :
エリート街道さん:2014/03/02(日) 14:50:57.93 ID:QHscNFp7
関学続きB
60人 大阪教育大附池田(大阪)
59 富田林(大阪)
58 北野(大阪)
56 寝屋川(大阪)
54 夢野台(兵庫)、郡山(奈良)
53 帝塚山(奈良)
52 大阪桐蔭、四天王寺(大阪)
51 加古川北、三田祥雲館(兵庫)
49 金蘭千里(大阪)
48 明石城西(兵庫)
47 清水谷(大阪)、親和女子(兵庫)
146 :
エリート街道さん:2014/03/02(日) 14:59:33.56 ID:1uama3jR
このスレも東日本と西日本で分離した方がいいかもな
147 :
エリート街道さん:2014/03/02(日) 15:10:21.65 ID:QHscNFp7
関学続きC
45人 清風南海(大阪)
44 天王寺、開明(大阪)、龍野、滝川(兵庫)
43 春日丘(大阪)、伊川谷北(兵庫)
42 北須磨、姫路(兵庫)、畝傍(奈良)
41 京都女子(京都)、大阪女学院(大阪)、伊丹県立(兵庫)
40 住吉(大阪)
39 大谷(大阪)、平城(奈良)
38 八尾(大阪)、葺合(兵庫)
37 北千里、夕陽丘(大阪)、伊丹北(兵庫)
36 開智(和歌山)、岡山朝日(岡山)、土佐(高知)
35 神戸鈴蘭台(兵庫)
34 追手門学院、高槻(大阪)、明石、甲南女子(兵庫)
33 箕面(大阪)
32 奈良学園(奈良)
31 市岡(?%
148 :
エリート街道さん:2014/03/02(日) 15:19:06.49 ID:QHscNFp7
>>147 入力失敗したようなので以下、補足
31人 市岡(大阪)、伊丹市立(兵庫)
30 国際、三田学園(兵庫)、広島なぎさ(広島)
以上で終わり、週刊朝日より転載
149 :
エリート街道さん:2014/03/02(日) 15:24:22.19 ID:1uama3jR
東の者だが、履正社が1位ってどうなん?
去年は京大1名みたいだけど
なんだかんだ大阪桐蔭は63名京大出しているからな
俺が高校生のとき、履正社なんてあほの行く高校だったけど進学校化したんかな?
まぁ、それでも京大1人(w)だけど。
151 :
エリート街道さん:2014/03/02(日) 15:41:50.29 ID:tkpv8vpY
昔多かった名門北野は関学を見捨てたか。
今年も同志社・立命館が多いだろう。
152 :
エリート街道さん:2014/03/02(日) 16:06:41.92 ID:QHscNFp7
>>149 僕も純粋な関西人じゃないので精密な分析はしかねますが、
履正社がここんところの関学の1位校の常連とか、あまり高い評価はできないと思う。
関学は例のオバタカズユキの「大学図鑑2013」で、2011年都道府県別合格者ランキングで、
1位兵庫県2位大阪府3位奈良県4位広島県5位京都府と書かれているのに(精確な割合は不詳)、
今年の上記の最新情報で、広島で名前が出ているの30人の「広島なぎさ」という無名校しか
上述圏内に入っていないのは苦しいのではないでしょうか、僕が知らないだけかもしれませんがね。
大阪桐蔭こそ文武別働の優秀校というのは知っています。
つまり、大阪桐蔭1位常連の同志社と履正社1位常連の関学という合格者数の並び拝見しただけで
現在の両大学の位置づけも多少分かるのではないですかね、
それであるがゆえに、関西は同志社に次ぐのは立命だという見方が4日発売の週刊誌でも伺えるでしょうね。
153 :
エリート街道さん:2014/03/02(日) 16:43:22.54 ID:1uama3jR
2013 大阪星光学院 合格者数
同大54
立命21
関学15
関大10
まあ、これが実勢だろうな
154 :
エリート街道さん:2014/03/02(日) 17:11:33.89 ID:mVWFc8qA
>>142 ありがとうございます。
生野は入力ミス?
155 :
エリート街道さん:2014/03/02(日) 17:16:46.72 ID:QHscNFp7
>>154 ご指摘申し訳ありません、
訂正しておきます。
91人 生野(大阪)
でした。
156 :
エリート街道さん:2014/03/02(日) 18:32:24.16 ID:mVWFc8qA
>>152 大東市の大阪桐蔭は同志社、豊中市にある履正社は関学。
地域で一番人気校の一位で宣伝効果を狙っている。
昨春の両校からの現役延合格数と現役進学者実数をサン毎6/30号で確認すると
同一受験生の大量合格が数字に表れている。
履正社高校
関学現役合格延数172人→進学実数33人
同志社現役合格延数64人→進学実数23人
立命館現役合格延数35人→進学実数 8人
大阪桐蔭高校
同志社現役合格延数180人→進学実数37人
関学現役合格延数43人→進学実数13人
立命館現役合格延数79人→進学実数 32人
157 :
エリート街道さん:2014/03/02(日) 18:38:05.45 ID:tkpv8vpY
>>156 ある程度出来る生徒が複数回受験して合格しているのじゃないの。
合格実数の実態を調査した方がいい。
158 :
エリート街道さん:2014/03/02(日) 18:46:02.39 ID:2dWnZG7i
おいおい、西の高校スレができたぞ。
いまさら移動するのメンドいかもしれんが…。
159 :
エリート街道さん:2014/03/02(日) 19:10:08.33 ID:AWDWSC+q
>>157 週刊朝日が毎年実合格者数調査やってる 週刊朝日2013.5.17
実合格者数(浪人込み)
履正社 早稲田4 慶應0 関西25 関学90 同志社39 立命23 近畿134
大阪桐蔭 早稲田13 慶應10 関西62 関学42 同志社173 立命85 近畿51
北野 早稲田14 慶應9 関西45 関学44 同志社122 立命館95 近畿12
160 :
エリート街道さん:2014/03/02(日) 20:38:33.47 ID:l0plj6x2
>>158 西の高校事情なんて興味ないし一緒にやられてもウザいだけなので移動してもらった方が良い
志願者速報スレと同じ理屈、どうせ東西一緒にやっても上手く行かない
161 :
エリート街道さん:2014/03/02(日) 20:51:08.60 ID:G5dOKRfT
大阪桐蔭は、大阪府の肝入りで出来たという経緯があるけど、大学附属なのに、よく短期で伸びたね。
横浜の桐蔭に似てるわ
履正社は古いわな
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
163 :
エリート街道さん:2014/03/03(月) 10:57:49.61 ID:rEvVD2UO
>>8-9 法政・・・桐蔭
立教・・・川越女子
学習院・・城北
明治・・・
青山・・・
中央・・・
明治は明日か
164 :
エリート街道さん:2014/03/03(月) 12:12:29.96 ID:aPy1f28Q
>>161 でも桐蔭ってかなり凋落したよな
俺的には桐朋が下がったのが悔しい
「桐」グループで強いのは桐光のみか
165 :
エリート街道さん:2014/03/03(月) 12:14:40.53 ID:ZDc1G8qX
桐蔭学園高校(神奈川)
1990年 東大102 京大14 一橋30 東工42 早稲田341 慶應399
1992年 東大114 京大16 一橋46 東工69 早稲田353 慶應353
↓
1995年 東大107 京大11 一橋56 東工73 早稲田434 慶應343
↓
1998年 東大 96 京大13 一橋34 東工55 早稲田? 慶應?
↓
2001年 東大 48 京大 6 一橋29 東工25 早稲田? 慶應259
↓
2004年 東大 42 京大 2 一橋23 東工18 早稲田353 慶應268
↓
2007年 東大 28 京大 3 一橋15 東工15 早稲田234 慶應143
↓
2012年 東大 6 京大 1 一橋 7 東工 5 早稲田137 慶應 79
↓
2013年 東大 5 京大 0 一橋 5 東工10 早稲田121 慶應 63
166 :
エリート街道さん:2014/03/03(月) 12:14:45.81 ID:skQVKtbD
>>163 この三校は、TOPは、多分、川崎の桐光か、横浜の桐蔭だろう。
桐蔭は、落ち目だよ、
だいたい、栄光聖光浅野慶應がある神奈川では、落ちるのは必然
明治
191 桐光
188 桐蔭
165 市川
157 横浜翠嵐
156 県立浦和
154 柏陽
151 湘南
150 山手学院
143 大宮
143 国立
その他
麻布61、開成58など
大阪の公立3トップ大手前がちょろっと関学ランキングにでているが
難関私立蹴りが多い文理科1期生がでる北野天王寺は関学相手にしてないということか?
169 :
エリート街道さん:2014/03/03(月) 15:40:02.38 ID:N6GRL3q5
170 :
エリート街道さん:2014/03/03(月) 15:42:07.10 ID:f1ujZcm7
171 :
エリート街道さん:2014/03/03(月) 16:05:44.76 ID:rEvVD2UO
2013年 一橋大学 合格ランキング
西23 渋幕17 県立浦和16 東葛飾13 国立13 桐朋13 浅野13 県千葉12
早稲田10 湘南10 聖光10 逗子開成10 筑附9 海城9 駒場東邦9 栄光9
学附8 日比谷8 麻布8 豊島岡8 横浜翠嵐8 東海8
2013年 東京工業大学 合格ランキング
城北21 柏陽21 浅野18 市川15 麻布15 聖光15 桐光15 渋幕14
東工大附14 湘南14 西13 芝13 海城13 横浜翠嵐13 東邦大附東邦12
早稲田12 駒場東邦12 世田谷学園12 桐朋12
一橋大東工大の合格多数校は東大の合格多数校と著しく構成が異なるなあ
灘は関西だからしょうがないとして、筑駒・開成・桜蔭が上位に食い込んでこないというのは、、、
東大受けるからだろ。
>>172 それ古いデータだよ
2013 東京工業大学 合格者数
22名 麻布
21名 城北 柏陽
18名 浅野
17名 聖光
16名 渋幕 横浜翠嵐 桐光学園
15名 市川 東工大附 湘南
14名 開成 海城
13名 西 芝 世田谷学園
12名 宇都宮 東邦大東邦 早稲田 駒東 桐朋
11名 千葉 豊島岡女
10名 国立 攻玉社 桐蔭学園 栄光学園 逗子開成
9名 立川 八王子東 本郷
8名 浦和 学芸大附 巣鴨 武蔵 厚木
175 :
エリート街道さん:2014/03/03(月) 16:53:42.25 ID:skQVKtbD
逗子開成とか本郷とかチョイ前はバカ学校だったよね。
青学
91桐蔭
77桐光
67川和
63山手学院
56洗足学園
55横浜共立
53厚木
49相模原
47光陵
45希望が丘
45柏陽
中央
138桐蔭
126桐光
96国立
92八王子東
88大宮開成
82新潟
80立川
77大宮
75高崎
72川越
72国学院久我山
72山手学院
上智
100世田谷学園
89豊島岡女子
88市川
79桐光
68芝
62本郷
53県立千葉
53桐蔭
52鴎友
48日比谷
179 :
エリート街道さん:2014/03/03(月) 17:48:58.98 ID:f1ujZcm7
>>177 青山は相変わらず神奈川ばっかだな
渋谷移転したのに
180 :
エリート街道さん:2014/03/03(月) 17:57:37.51 ID:kNKLL8RV
人脈できてるからそう簡単に傾向は変わらないでしょ。
東洋とかも埼玉から都心に移っても上位は埼玉の高校ばかりだよ。
2月27日まで発表分
開成 明58 青6 立11 中49 法12
麻布 明61 青10 立9 中41 法19
桜蔭 明35 青1 立20 中16 法8
駒東 明51 青7 立7 中38 法8
学附 明93 青17 立35 中57 法17
渋幕 明80 青11 立22 中26 法16
栄光 明40 青2 立6 中9 法9
聖光 明48 青6 立6 中26 法11
浦和 明156 青14 立32 中59 法38
千葉 明77 青22 立38 中59 法25
西 明94 青13 立25 中34 法21
日比谷 明115 青14 立23 中55 法36
翠嵐 明157 青28 立39 中38 法30
湘南 明151 青38 立51 中63 法45
182 :
エリート街道さん:2014/03/03(月) 18:09:06.70 ID:854vodex
法政・・・桐蔭
立教・・・川越女子
学習院・・城北
明治・・・桐光
青山・・・桐蔭
中央・・・桐蔭
桐蔭ばかりだな
183 :
エリート街道さん:2014/03/03(月) 18:18:33.87 ID:Y145ECcu
>>181 明治と他マーチとの差がさらに開いた感じか
桜蔭で青学が一名とは
184 :
エリート街道さん:2014/03/03(月) 18:26:51.76 ID:gB0WlY3w
>>183 いやー、昔からこんな感じだったよ
早稲田の滑り止めとして機能してるのはいつの時代も明治
でも日比谷や西、開成、麻布などの上位層は東京一工早慶辺りに受かっているため、殆ど明治に入学しない
そのため大量の合格者を出す必要があるが、そのボーダーを見ると他マーチとほぼ差がなくなる
最近は中央が都心にない分、尚更明治を志願する傾向が強くなってる
次回の河合塾偏差値は明治も立教も下がるだろう
186 :
エリート街道さん:2014/03/03(月) 18:29:58.58 ID:4M/6DkUb
このデータは今年の?早売りで手に入れた人が書いてるの?
187 :
エリート街道さん:2014/03/03(月) 18:50:55.49 ID:mvU7NnZ3
昔からこんな感じではない
明治大学135年の
賜物OB50万の声が
届いた
>>181 おいおい、立教と法政はドッコイじゃないかw 何が起こってるんだ?w
189 :
エリート街道さん:2014/03/03(月) 19:14:12.77 ID:854vodex
そんなの見ても仕方ないだろ。
上位合格校見ないとな。
190 :
エリート街道さん:2014/03/03(月) 19:19:15.95 ID:N6GRL3q5
マーチは明治以外雑魚だな。
191 :
エリート街道さん:2014/03/03(月) 19:19:25.29 ID:fovYyTCY
>>187 今と状況が違うとはいえ、私大バブル期でも明治は10万人の志願者数が居た。もちろん早稲田の滑り止め
その頃は早稲田が14万か15万だった、何故この人数が逆転したりするかと言うと、時代と言うか空気的なモノ
バブル期のイケイケ感と全く正反対で、今は安全志向だから明治の方に集まるんでないかな
全学センターでかき集めずに、個別のみで10万前後だから今より凄いかも
192 :
エリート街道さん:2014/03/03(月) 19:24:55.43 ID:N6GRL3q5
明治以外のマーチは受けるだけで恥ずかしい。
開成 明58 青6 立11 中49 法12
麻布 明61 青10 立9 中41 法19
桜蔭 明35 青1 立20 中16 法8
駒東 明51 青7 立7 中38 法8
学附 明93 青17 立35 中57 法17
渋幕 明80 青11 立22 中26 法16
栄光 明40 青2 立6 中9 法9
聖光 明48 青6 立6 中26 法11
>>182 つか立教と学習院の一位微妙すぎ
川越女子とか城北って中堅進学校じゃん
女子大かよ
194 :
エリート街道さん:2014/03/03(月) 19:29:16.51 ID:N6GRL3q5
>>193 立教と学習院は嫁に行くには一応カッコがつく学校だろ。
女子大と似た位置づけだからだよ。
195 :
エリート街道さん:2014/03/03(月) 19:32:34.77 ID:N6GRL3q5
男で青学、立教、学習院に大学から行く気が知れない。
慶應法はここ数年で合格上位校の面子が激変したが(悪い方へ)、偏差値は下がってない
これはどういうことだろう
197 :
エリート街道さん:2014/03/03(月) 19:34:32.27 ID:854vodex
>>174みると男子校の麻布と同じくらい東工大合格者出してるけど…
城北て女子校なのか
198 :
エリート街道さん:2014/03/03(月) 19:38:04.06 ID:N6GRL3q5
>>197 共学かもしれないよ。
青学とか立教とか学習院は共学の女子が多いから。
199 :
エリート街道さん:2014/03/03(月) 19:41:46.99 ID:N6GRL3q5
>>197 いや、男子校みたいだ。
珍しい学校だ。
マンモス校の桐蔭が一位じゃないってだけでもやばいだろ
相手にされてない証拠
青学はまだマシかな
201 :
エリート街道さん:2014/03/03(月) 19:45:58.63 ID:N6GRL3q5
>>200 青学なんてもろに女子大だろ。
開成 明58 青6 立11 中49 法12
麻布 明61 青10 立9 中41 法19
桜蔭 明35 青1 立20 中16 法8
駒東 明51 青7 立7 中38 法8
学附 明93 青17 立35 中57 法17
渋幕 明80 青11 立22 中26 法16
栄光 明40 青2 立6 中9 法9
聖光 明48 青6 立6 中26 法11
202 :
エリート街道さん:2014/03/03(月) 19:55:18.94 ID:HBVA6ldp
>>201 青学は桐蔭桐光川和と著名進学校がトップ3だから女子大とは言えないだろ
立教 川越女子 地方中堅進学校
学習院 城北 無名私立 もはや論外
高校別合格者数だけみると青学は立教学習院よりは上で男子にも人気があるよ
203 :
エリート街道さん:2014/03/03(月) 20:14:39.41 ID:N6GRL3q5
>>202 頭悪いの?
それとも青学生?
下の表見て何か読み取れない?
開成 明58 青6 立11 中49 法12
麻布 明61 青10 立9 中41 法19
桜蔭 明35 青1 立20 中16 法8
駒東 明51 青7 立7 中38 法8
学附 明93 青17 立35 中57 法17
渋幕 明80 青11 立22 中26 法16
栄光 明40 青2 立6 中9 法9
聖光 明48 青6 立6 中26 法11
>>203 そこら辺は受かっても進学しないから別に関係ない
明治が飛び抜けてるのはみとめるけどね
つか立教もボロボロじゃん
まあ川越女子がトップじゃしょうがないか
205 :
エリート街道さん:2014/03/03(月) 20:20:11.68 ID:N6GRL3q5
206 :
エリート街道さん:2014/03/03(月) 20:23:12.49 ID:skQVKtbD
>>176 日暮里は、おれたちを見捨てたわけではない。とOBの徳間書店創業者が、大改革していまでは、三浦半島一の進学校に。県立横須賀高校を相手にしてない逗子開成
207 :
エリート街道さん:2014/03/03(月) 20:24:13.67 ID:skQVKtbD
>>207 まあね
ただトップ高校からこれだけ受験してもらえるのは凄いな
マーチだとダントツってのもわかるわ
209 :
エリート街道さん:2014/03/03(月) 20:27:18.47 ID:fovYyTCY
>>205 横浜北部でトップの公立高校
のハズだが、今は凋落しているらしい。あの辺りの優秀層は公立高校へ行かない
俺の時ですらこんな体たらくなので、今の川和はどうしようもないと思う
210 :
エリート街道さん:2014/03/03(月) 20:27:57.30 ID:854vodex
城北は男子校か。進学校みたいだぞ。
2013年 高校別合格実績ランキング(関東版)
順.私−−校−−−|-県-|-人|-東|京|一|東|国|-合|-割.-|
位.公−−名−−−|-名-|-数|-京|都|橋|工|医|-計|-合.-|
===============================
01.◎開成−−−−|東京|399|170|-6|-6|10|52|244|-61.1%|
04.◎麻布−−−−|東京|309|-82|10|11|22|29|154|-49.8%|
05.◎駒場東邦−−|東京|238|-59|-3|11|12|27|112|-47.1%|
11.◎武蔵−−−−|東京|168|-29|-9|-7|-9|10|-64|-38.1%|
14.◎海城−−−−|東京|375|-40|10|16|14|42|121|-32.3%|
21.◎巣鴨−−−−|東京|258|-25|-4|-7|-8|20|-64|-24.8%|
22.◎芝−−−−−|東京|273|-16|-6|-8|13|-10|-53|-19.4%|
29.◎城北−−−−|東京|357|-12|-2|-6|21|16|-57|-16.0%|
28.◎世田谷学園−|東京|210|-12|-1|-5|13|?1|-32|-15.2%|
31.◎攻玉社−−−|東京|231|-14|-0|-6|10|?3|-33|-14.3%|
38.◎本郷−−−−|東京|292|--7|-1|-7|-9|-?|-24|--8.2%|
211 :
エリート街道さん:2014/03/03(月) 20:37:33.84 ID:BO+lysUV
2013 明治大学 現役進学数
開成 合格5→進学0
駒東 合格9→進学0
聖光 合格11→進学0
桜蔭 合格36→進学1
明治は受かっても誰も行きません
212 :
エリート街道さん:2014/03/03(月) 20:49:51.33 ID:skQVKtbD
>>208 それはあるね。
開成生も受けてんのかよ、とかな。
とりあえず受けとこう、行かないけど程度でも、金払って受けてんだから。
やはり、明治は、滑り止め上位校だな。
それはそれで、一定のポジションだな。
213 :
エリート街道さん:2014/03/03(月) 20:49:54.36 ID:Ielf6+ir
結構浪人している奴は入るよ。
214 :
エリート街道さん:2014/03/03(月) 20:53:44.15 ID:skQVKtbD
>>205 昔、横浜翠嵐と同じ学区で、学区改編で年功序列で成長した学校。でも、翠嵐は遥かに上。
同様の経緯だが、柏陽のほうが、希望ケ丘、光陵を遥かに上回ったが。
215 :
エリート街道さん:2014/03/03(月) 20:58:12.36 ID:hmkPdDO5
二流三流校の出身が多い(ここにいる奴ら)の明治の人は
同級生が開成出身だったらどうするの?
やっぱり、生意気だって言ってあの応援団事件みたいに苛めるのかね。
十分あり得そうな校風だよな。
216 :
エリート街道さん:2014/03/03(月) 21:01:10.04 ID:mvU7NnZ3
浪人は確かに
入るよ
217 :
エリート街道さん:2014/03/03(月) 21:02:29.94 ID:TvsJfHzc
今やマーチでメイン方式純粋2科目の軽量入試と言えば
明治大学総合数理学部の右に出る学部はないだろうな
明治に対する嫉妬が多いね
まあそれだけ明治が躍進したってことだろうな
僕は近大生ですが明治は確実に見下しています。
志願者も上ですし、大阪での評価は確実に近大>明治ですから。
w
220 :
エリート街道さん:2014/03/03(月) 21:10:48.96 ID:jzsAnkwn
都内の男子で中学受験したなら城北を知らないヤツはいないだろう、普通は
トップ層でも併願候補にはなるぞ
今だとどこの大学も現役生が7割
222 :
エリート街道さん:2014/03/03(月) 21:18:47.40 ID:skQVKtbD
>>215 あほか、、開成卒がいたら、他の明治生は、萎縮すんだよ。
223 :
エリート街道さん:2014/03/03(月) 21:19:57.41 ID:skQVKtbD
>>219 地盤沈下の大阪が痛々しい。近大って、日大の付属だろ?創立前は。
>>222 いや、そこは武闘派の明治の本領発揮かと思ったんですが違うのかな。
>>223 やっぱりカリカリしてますねえ。
そりゃ悔しいよな。西日本の大学に一位とられて。。。
ちなみに、開成から明治って灘から立命館に行くようなものだね。
w
226 :
エリート街道さん:2014/03/03(月) 21:25:46.61 ID:skQVKtbD
>>224 武闘派明治中央法政も、いまは昔
東大安田講堂の外人部隊の主力だった頃が、思えば華だったな。
だいたい、女子高生の間にも人気が出たという時点で明治は、変わってしまった。
227 :
エリート街道さん:2014/03/03(月) 21:28:37.52 ID:skQVKtbD
>>225 関西は、
同志社
立命
関学
関西
京産
だな、、同志社は、MARCHより上だわな。
近畿は世耕の集金マシン
228 :
エリート街道さん:2014/03/03(月) 21:28:56.89 ID:icI9gYsy
>>181 法政に高学力層が吸い寄せられてるな・・・
出願者数から言えば青学と法政は最新偏差値で健闘しそう
明治はやや下げ
立教と中央は下げ
だろう
>>227 その余裕、明治の親分のWの方と、お見受けしやした。
明治の女を明治男から寝取る気分はどうですか?
232 :
エリート街道さん:2014/03/03(月) 21:36:50.54 ID:skQVKtbD
>>181 しかし、募集数多いとはいえ、明治、頭抜けてるな。
果たして、最終の志願者数でどうなるかだね、早稲田久々返り咲くかね、
233 :
エリート街道さん:2014/03/03(月) 21:39:00.75 ID:N6GRL3q5
>>231 しかし明治の女子は本当に早稲田と言うだけで付いて来るよね。
234 :
エリート街道さん:2014/03/03(月) 21:43:17.31 ID:N6GRL3q5
プライド高い超一流高校は明治以外だと浪人してもマーチは嫌なんだね。
開成 明58 青6 立11 中49 法12
麻布 明61 青10 立9 中41 法19
桜蔭 明35 青1 立20 中16 法8
駒東 明51 青7 立7 中38 法8
学附 明93 青17 立35 中57 法17
渋幕 明80 青11 立22 中26 法16
栄光 明40 青2 立6 中9 法9
聖光 明48 青6 立6 中26 法11
浦和 明156 青14 立32 中59 法38
千葉 明77 青22 立38 中59 法25
西 明94 青13 立25 中34 法21
日比谷 明115 青14 立23 中55 法36
翠嵐 明157 青28 立39 中38 法30
湘南 明151 青38 立51 中63 法45
2014年用 河合塾入試難易予想ランク <学部不問加重平均 個別A方式>
ttp://www.keinet.ne.jp/rank/index.html 加重平均値
慶應大 67.21
早稲田 65.25
上智大 63.85
明治大 60.70
立教大 60.58
青学大 59.94
中央大 58.10
同志社 58.01
法政大 57.27
学習院 57.24
関学大 56.77
武蔵大 56.01
成蹊大 55.83
関西大 55.73
立命館 55.66
医学 薬学除いても、これ
..
236 :
エリート街道さん:2014/03/03(月) 21:49:56.72 ID:pPqYS3eK
>>225 灘から立命館とか天然記念物並の珍獣だぞ。
下位層の厚い開成と一緒にするなよ。
237 :
エリート街道さん:2014/03/03(月) 21:54:25.14 ID:hYRzYujv
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング (2013年11月20日更新)
※河合塾・・・2014年 第3回河合塾入試難易予想ランキング一覧表(2013年11月19日更新)
※文系全学部平均
_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.96 66.00 67.92
A早稲田大 64.51 64.10 64.91
B上智大学 63.61 64.30 62.91
C明治大学 61.27 61.90 60.63
D立教大学 60.96 61.00 60.92
E同志社大 60.67 62.50 58.84
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html 2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/ @慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)
A早稲田大 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)
B上智大学 70.8(文70 法73 経71 総グ71 外語71 総人69)
C明治大学 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)
D立教大学 69.4(文68 法71 経70 営72 異文72 社会71 観光69 福祉64 心理68)
E同志社大 68.0(文69 法70 経69 商67 GC...71 地域70 社会69 政策69 文情64 心理68 スポ.62)
>>234 こういうのは入学しないから意味ないではなく
受験されることで合格者平均偏差値が上がることのみに意味があるわけで
つまりはMARCHを早稲田の学部に当てはめたら
明治は政経、中央は法、立教は国際教養、法政は教育、そして青学は社学
社学は人気もボーダーも高いのに代ゼミ偏差値(合格者平均)は低くなる
なぜなら有名高校からの受験が少ないからというたった一つの理由で
239 :
エリート街道さん:2014/03/03(月) 22:08:51.27 ID:VcJtVR9R
明治ってセンターも全統も締切が早慶の発表後なんだっけ?
240 :
エリート街道さん:2014/03/03(月) 22:09:51.20 ID:skQVKtbD
>>235 だから、同立が低すぎるって!
ないない、
241 :
エリート街道さん:2014/03/03(月) 22:11:13.68 ID:skQVKtbD
242 :
エリート街道さん:2014/03/03(月) 22:15:02.60 ID:usj5CHvd
県立浦和高校って学歴板来て初めて知ったけど、すごい高校なんだね。
漏れの地元のトップ進学校よりスゴイと思う。
俺は宮城出身で地元の私立大附属高校だったんで東北大や駅弁の合格数で喜んでいただけだったけど
今では首都圏の早慶MARCHの合格高校は大体わかるくらいマニアになった。
245 :
エリート街道さん:2014/03/03(月) 22:22:58.83 ID:VcJtVR9R
サン毎立ち読みしたけどトップ進学校はマーチでは断然明治だね
まあマーチを最低限の保険にしか考えていないところはセンターか全統入試で早慶の
発表まで待ってくれるからなんだろうけど 明治らしくていいね
中央は完全に明治にとられてるな
青学立教がすげーいい勝負になってきたな ランキングは地域性の違いがあるだけでほぼ同じ面子だった
立教はセンターのぶん人数は多いが青学は合格者数8千人台でまた絞ったかんじ
246 :
エリート街道さん:2014/03/03(月) 22:24:27.75 ID:skQVKtbD
>>244 日比谷が堕ちた頃は、
東大合格者数で、埼玉の浦和か、神奈川の湘南か、と言われていたよ。
いま、湘南は、神奈川公立2位になってしまったがな、、
>>245 青学は男子からもある程度人気あるんだろうな
立教と学習院は完全に女子大化してる
248 :
エリート街道さん:2014/03/03(月) 22:27:34.37 ID:854vodex
青学がようやく立教にとって代わるかな。
立教は、川越女子、桐蔭、浦和市立だったはず。
249 :
エリート街道さん:2014/03/03(月) 22:27:57.39 ID:skQVKtbD
>>245 20数億円の収入だしな。
受験料商法だわ。
まあ、この超少子化時代、
なりふり構わぬ大学しか生き残れない。
国公立とは違うからな。
上位安定の地位にいない明治や、立命館は、攻め続けるしかない。
無論、日本のほとんどの私大は、その攻めすらしていないんだが。
250 :
エリート街道さん:2014/03/03(月) 22:28:35.18 ID:icI9gYsy
>>245 マーチで入学手続きが早慶の合格発表前に締め切られるところを言ってみな。
251 :
エリート街道さん:2014/03/03(月) 22:30:50.15 ID:skQVKtbD
>>248 付属一校の青山と、付属三校の立教、
どっちもお受験校、
どっちも女子力、
あとは、六大学野球リーグの、、
立教は、堕ちないよ、やはりMARCHトップだよ、これからも。
252 :
エリート街道さん:2014/03/03(月) 22:32:14.07 ID:skQVKtbD
>>250 MARCHって、全大学、早慶待つだろ?
>>250 明治以外のセンター方式と全学部統一方式はすべて早慶合格発表前に締め切られる
254 :
エリート街道さん:2014/03/03(月) 22:35:01.47 ID:butCmVim
立教のなにがトップなのかがわからない
むしろ底辺
255 :
エリート街道さん:2014/03/03(月) 22:35:50.64 ID:hYRzYujv
次回の河合偏差値は明治と青学のトップ争いになる
法政も上げるだろう
257 :
エリート街道さん:2014/03/03(月) 22:36:49.86 ID:BO+lysUV
2013 開成高校 現役浪人合計 進学数
明治大学合格24→進学2
258 :
エリート街道さん:2014/03/03(月) 22:37:08.10 ID:N6GRL3q5
明治は、マーチと上智の間のレベルかな。
上智、理科大、明治って感じ?
首都圏だとやっぱ早慶MARCHは盛り上がるね。
漏れは宮城人だったん地元いたころは東北大学で盛り上がっていたんだが
なんか盛り上がる雰囲気が違う。やっぱり都会の方がいいね!
女性は超高学歴よりMARCH日東駒専くらいの方が愛嬌、可愛いげがあっていいね!
260 :
エリート街道さん:2014/03/03(月) 22:38:23.27 ID:kxBj1jcf
立教は明らかに沈んだな
大学高校別ランキング見て確信した
261 :
エリート街道さん:2014/03/03(月) 22:39:17.04 ID:butCmVim
田舎ものがマーチばかにするんじゃない
262 :
エリート街道さん:2014/03/03(月) 22:39:21.19 ID:N6GRL3q5
>>256 青学は立教を完全に抜いてから明治と争えよ。
263 :
エリート街道さん:2014/03/03(月) 22:40:03.25 ID:f1ujZcm7
>>245 上位高校の中央合格者の殆どが法学部の合格者だぞ
それを考えると、いかに中央法学部が凄いかがわかる
264 :
エリート街道さん:2014/03/03(月) 22:41:51.06 ID:butCmVim
明治の歴史上、今が最盛期だから
後は落ちるだけ
265 :
エリート街道さん:2014/03/03(月) 22:42:09.93 ID:BO+lysUV
2013 栄光学園 現役浪人合計 進学数
明治大学合格44→進学3
現在は中央法法62.5、中央法政治60.0、中央法国企60.0で、難易度上は別に飛び抜けてはいない
267 :
エリート街道さん:2014/03/03(月) 22:45:37.80 ID:854vodex
途中経過
2014 早慶上理GMARCH大学別合格者 ナンバー1高校 (括弧は次順位校)
早大・・・
慶大・・・
上智・・・世田谷学園(豊島岡女子)
東理科・・
学習院・・城北(浦和第一女子)
明治・・・桐光学園(桐蔭学園)
青学・・・桐蔭学園(桐光学園)
立教・・・川越女子(桐蔭学園)
中央・・・桐蔭学園(桐光学園)
法政・・・桐蔭学園(山手学院)
268 :
エリート街道さん:2014/03/03(月) 22:45:49.25 ID:BO+lysUV
2013 学芸大附属 現役浪人合計 進学数
明治大学合格80→進学4
嫌、漏れは田舎者だけど実を言うとMARCHは馬鹿にしていないよ
立教青学女性はやっぱ公立優等生チックでツンとした感じはしていたよw
だって菊川怜さんって誰と結婚するんだろて思っちまうぜ!
270 :
エリート街道さん:2014/03/03(月) 22:46:53.57 ID:icI9gYsy
>>253 センター・全学部か。ここは偏差値じゃなくて合格者数スレだから、そっちが重要なんだったな。
271 :
エリート街道さん:2014/03/03(月) 22:51:52.47 ID:skQVKtbD
>>264 そこそこ就職で地道に地盤築いてるからな明治。男子の多い明治法政中央は、就職実績=男子就職のようなもの。
でも、立教は立教。
埼玉勢というのは、池袋だからだろ。
それから、上智とMARCHの間には、確実に同志社が入るから。関西勢も、そこまで堕ちてはいないよ。
272 :
エリート街道さん:2014/03/03(月) 22:52:59.49 ID:kxBj1jcf
豊島岡女子の各マーチ合格者数を知りたいが
273 :
エリート街道さん:2014/03/03(月) 22:55:24.34 ID:UTkHlBPl
>>269 ところで上智経済と横国経済ってどっちがいいと思う?
経済エリート名乗れる最下限って感じするよね
立教早稲田は埼玉勢、青学慶應は東京神奈川勢、中央などは国立高校や
立川高校など東京市部の進学校が多いね。
中央は中学校とかを横浜に作ったらしいけど、神奈川からのアクセスは
あんまり良くないだろう思うけど。
275 :
エリート街道さん:2014/03/03(月) 22:57:56.51 ID:N6GRL3q5
まあ、法政だけが場違いだな。
276 :
エリート街道さん:2014/03/03(月) 23:00:08.97 ID:butCmVim
法政は他マーチの落ち葉拾いでいいんじゃない
立地も市ヶ谷だし
>>275 立教と法政は明治青学にくらべてブランド力ないからなあ
青学と法政が今年のマーチ出願者数の勝ち組でした
明治減、立教中央大幅減
>>273 上智経済はあんまりよく知らないけど、横国経営は高校の時の同級生が
進学して(専門)商社に就職してそのあと独立して自分の会社作った子がいたね。
横国行く人は基本的に秀才だと漏れは思うよ。地方の秀才から人気だよね、横国は。
でも漏れは国立的な良さも好きだけどトナシダ的な軽い身のこなしも好きだから
今の漏れだったら上智選ぶけどね。18歳のカントリーボーイ時代の自分だったら横国を
選んでいただろうなあ〜。
280 :
エリート街道さん:2014/03/03(月) 23:10:41.79 ID:UTkHlBPl
>>279 そんな感じですよね
上智って千葉方面の学校が多いですよね
千葉は国立いく人も結構いて私大専願と国立志向が混在している地域です
千葉大が法経学部から法政経学部になったからマーチから流れるかもしれない
281 :
エリート街道さん:2014/03/03(月) 23:11:19.02 ID:skQVKtbD
>>273 そりやあ、横浜高等商業以来の伝統の横国
282 :
エリート街道さん:2014/03/03(月) 23:14:14.22 ID:skQVKtbD
>>274 中央横浜は、市内の最北であかん。
中央通学も横浜からは、小田急か横浜線かだから、かなりキツイ
基本、横浜は、湘南新宿ライナーが使えないとキツイ
283 :
エリート街道さん:2014/03/03(月) 23:15:32.42 ID:skQVKtbD
>>277 立教、、長嶋茂雄とみのもんたブランドがあるよ。国民栄誉賞だぜ。
法政、、いまの官房長官
>>259 同志社なんかは神戸女学院、同女、京女と付き合うからねえ
それと一緒。
リッツはダム女
関大は短大って感じかな。
マーチ男だと日大以下の女しか相手にしてくれないでしょう。
w
285 :
エリート街道さん:2014/03/03(月) 23:38:11.26 ID:CU0DZKoa
2013ベネッセ入試結果 受験生の併願者数トップ5&合格率
横浜国立大 経済 前
大学 学部 併願合計 併願先合格率
1 明治大 政治経済 86 39.5%
2 慶應大 商 65 20.0%
3 上智大 経済 59 5.1%
4 明治大 政治経済 セ 52 19.2%
5 早稲田大 商 51 2.0%
※分母は合格者ではなく併願受験者であることに注意
リッツのくせに、かわいい女の子が多いダム女と付き合ってる奴が、結構多いんでっせ。
生意気な話だが、面白い話でしょう、関東のみなさん。
w
287 :
エリート街道さん:2014/03/03(月) 23:50:59.32 ID:ZDc1G8qX
東京理科大
東葛飾 159
世田谷学園 145
城北 145
東邦大付東邦 133
本郷 131
浦和・県立 130
大宮 130
土浦第一 129
豊島岡女子学園 124
市川 122
桐朋 120
東海 116!
江戸川学園取手115
開智 110
日比谷 108
水戸第一 105
海城 104
高輪 102
渋幕 101
288 :
エリート街道さん:2014/03/03(月) 23:52:01.27 ID:UgcYisa8
>>286 お前3スレ主かゾルゲかどっちだ?
最近お前等成りすましあって明治を叩いてるだろ。
この同志社の田吾作が。
289 :
エリート街道サン:2014/03/03(月) 23:52:35.35 ID:EuWI7P+g
今年は1次試験の変更のため、浪人が多くの学部を例年より多数受けたため、早稲田は増えたように見えるだけで、
実数は昨年より下回った結果となった。
明治は難位度が上がったことが知られたため、中間下層の受験者が受けなかった分減少。偏差値は変化なし。
法政は2科目受験で6大学ブランド欲しさに、中下位層をにっこま東洋あたりから吸い取ったため、増加。
慶応は最初から部外者相手せずで、結局昨年とも比較しても全体では、地元旧帝国大志願と地元私大需要の変化はなし。
今後は、地方からの受験者、たとえば福岡から東京のような、地元でそこそこ供給できる大学がある地方都市からは、東京は向かない。
ゆえに、今大学は手を打たないと、原資である受験料はもう増えない。近大のようにバーゲンセールでもやれば別だけど、大学の価値は奈落へ落ちるからね。
難しい大学経営の時代だね。
290 :
エリート街道さん:2014/03/03(月) 23:53:55.28 ID:icI9gYsy
知らんけど同志社ってマーチを叩ける身分じゃないでしょ? なんか早稲田に媚びてるのも見苦しいし。
291 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 00:05:37.45 ID:yX0Yjl5A
いやいや、同志社だけは、MARCHの上
実績からしてもそう。関西で唯一、首都圏私大と闘えるよ。
292 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 00:10:12.08 ID:RsFH9S7E
上智と横国は首都圏でも人によって分かれると思う
神奈川から上智は微妙に遠いしね
難易度は明治>同志社、
同志社は関西私大トップ、とはいえ、関西は国公立大>私大、
高校偏差値60もあれば勉強できる人は迷わず国公立大志望。
関西の国立全滅私大進学上位は同志社に集中すると見なして、
上位層中心に見て同志社と明治は同じくらい。
トップ層は圧倒的に同志社>>明治だよ。
関東にも明治以上の国公立は山ほどあるやん。
同志社なんて日大以下じゃねーかよ
付属は馬鹿の巣窟で、低レベルの推薦が大半
一般入試の難易度も、法政レベルの同志社
気持ち悪いから、大阪の視点でとか関わってくるなよ
■日能研偏差値
65 早稲田実業 慶應普通部
64 早稲田
63 明大明治女子 早大学院 慶應湘南
62 明大明治男子 立教新座
59 立教池袋
58 青山学院
57 学習院
55 中大附属
54 明大中野 法政
51 明大八王子 成蹊 成城 関西学院
50 駒沢 帝京 日大藤沢
--------------------------50ライン
49 同志社 日本大学B
48 同志社国際
46 関大中等部
45 立命館
46 日大第二
45 日本大学A
ーーーーーーーーーーーーー45ライン
44 同志社香里 関西大第一
44 同志社女子
296 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 00:18:11.89 ID:Khm8lnVQ
サン毎抜粋
立教大学は地方の受験生が減った影響も大きかったようだ。
岩手・宮城・福島の合格者が占める割合が半減している。
東日本大震災の被災者の受験料を免除する特例措置の見直しが要因のようだ。
「これまでは、一部損壊の家庭の受験料も免除していましたが、今春から半壊以上に変更されました。
無料なので、複数の学部に出願していた受験生が減ったようです。」
立教大は出願するだけで合否が決まるセンター方式で大幅な志願者減となったが、実志願者数に近づいたということのようだ。
専願や推薦、内部を勘案すれば、マーチレベルに達している関関同立は同志社だけ。
関関同立の入学者の入試比率はマーチよりも低く、指定校や各種推薦AO、内部が多い。
しかしその入学比率が低い入試に限っても、関関同立で合格者輩出校がマーチの法政水準に
達しているのも同志社だけという状況。
関西周辺では関関同立の推薦は超容易。しかし国公立大も京阪神地区の外では易しい。
関関立の中位以下は専修以外の日東駒、明学と同じくらいだと思う。
人口に対する入学定員や、設置学部・定員が関西や西日本はそれ以外の地域よりも多いので、
こうなるのは当たり前。
>>294 関東では関西のような国公立大>私大ということはなく、
一流大の定員は私大の早慶が多いので、関西圏の京大阪大クラスでも私大志望が多い。
299 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 00:23:56.04 ID:Rjo7Z2+e
さりげなくニッコマとかが紛れ込んでるのなw
明学って明治大学の研究でもするのか?
陥頓人はど「M」の多い大学だな。
長文乙
ww
238 :エリート街道さん:2014/03/03(月) 23:04:19.83 ID:EM/vz46+
同志社に一番多く合格する大阪桐蔭高校 偏差値62
関学に一番多く合格する履正社高校 偏差値62
同じようなもんだな ワラ
例えば、未だ学区制、そして総合選抜は終わった兵庫県の場合、
神戸第三(トップ校は長田)学区以外は、概ね学区内人口20万から40万、
多くて50万(姫路)で構成されている。
※兵庫県内には、灘、神戸女学院をはじめとし、公立以上の中高一貫が多数。
しかし電車の本数も多く京都への通学が容易な明石まで限定で、20〜30万学区でも、
学区の2番手公立校が関関同立に計100人の入試合格者を出す。
これが関東ではあり得ないことは容易に分かるだろう。
そしてさらに学区3番手以下でも計100がみられる。合格者輩出は高校偏差値50未満でも複数。
日東駒、明学水準というのは、関東ではこれら私大が同様の入試合格者輩出だから。
302 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 00:38:23.27 ID:j1U4FQbI
所詮MARCHは早慶の敗残兵。いつまでたっても、どこまで行っても。
私学はどこの大学でもできる奴は上位2割のみ。
それ以外は大概ボンクラだ。実際面接してみると、近大や日大の
優秀な奴はMARCHやKKDRのボンクラよりもはるかに出来る。
特に明治はイタイ奴が多いな、最近。
303 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 00:44:40.37 ID:Rjo7Z2+e
>>301 関西にずいぶん詳しいね?明学って言われてもさっぱりわからないんだが。
同志社、さらには立命関学まで滑ってマーチに行ったの?
なんか怨念のようなものを感じる。イタコや。
まあ、一度関西にきてみなはれ、データだけじゃないものもあるということが
引きこもりにもわかるから。天王寺の寅服おばちゃんでも関大>マーチと言うから。
>>300 その偏差値はあてにならない。両校とももっと高い。
高校の偏差値は、都府県の標準偏差値が、その都府県内に限って有効。
私学は、高校入試では最上位の学校(関西では灘)以外は辞退者が多いため、
私学の偏差値は参考にならない。
ちなみに、ネット界に拡散している学校偏差値一覧のようなものは、
塾や、首都圏模試、駿台の様な模試団体、都道府県標準模試が出しているもの以外は全て捏造。
出身校のレベル見て上智と横国どっちが上だと思う?
上智は合格者で横国はほぼ入学者かつ前期のみだけど
tp://usamimi.info/~linux/d/up/up0943.jpg
tp://nagamochi.info/src/up142549.jpg
関西私大のほうが入り易いため、受験生の関西集中と東京神奈川にある有名私大のローカル化を招いている。
※早慶の場合は地方では合格可能な受験生自体が少ないことが主な理由。
加えて理系志向によって、ここ5年ほどでマーチと関関同立の差は縮小したが、
しかしそれも高校別にみて偏差値7の差が5程度に詰まったという程度のもの。
進学機会の著しい差異を述べてみた。
とりあえず、現状ではマーチ>>関関同立。
306
>加えて理系志向によって、ここ5年ほどでマーチと関関同立の差は縮小したが、
上で述べているのは大学別の進学機会で、これは定員の多い文系を中心に全学をみたもの。
理工系学部では、マーチなど関東私大の難化は著しい。
308 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 01:25:52.28 ID:Khm8lnVQ
横国は前期と後期で別の大学として考えるべき
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1334075992/ 前期・・・・地元公立中心の駅弁ローカル大学
後期・・・・東大合格者トップ10常連校が受験する難関国立になる。
2012横浜国立大学 合格者数ランキング ( )は東大合格者数 ○神奈川県の公立 □神奈川県の私立 ●県外の公立 ■県外の国私立
【前期日程】 【後期日程】
□桐蔭学園 17( 6) ○柏陽 12( 7)
○横浜翠嵐 15(11) □聖光学院 11(65) 超進学校
○柏陽 12( 7) ○湘南 11(21)
○横須賀 11( 0) ○横浜翠嵐 11(11)
○鎌倉 11( 0) ●浦和 9(40) 進学校
○湘南 11(21) ●日比谷 9(30) 進学校
○厚木 11( 3) ■桐朋 9(25) 進学校
○希望ヶ丘 10( 1) ○川和 9( 0)
○小田原 10( 0) ●国立 8(15)
□桐光学園 9( 5) ○横浜サイエンス8( 3)
●富山中部 9( 8) □栄光学園 7(69) 超進学校
○光陵 8( 0) □浅野 7(29) 進学校
○川和 8( 0) ●八王子東 7( 5)
○平塚江南 8( 0) ■学芸大附 6(55) 超進学校
■市川 7( 6) ■開智 6( 9)
○多摩 7( 0) ■青陵 6( 0)
□洗足学園 7( 0) □桐蔭学園 6( 6)
□鎌倉女学 7( 0) ○小田原 6( 0)
□逗子開成 7( 4) ■麻布 5(88) 超進学校校
●甲府西 7( 1) ●西 5(24) 進学校
前期合格者上位20校の東大合格者数 73名
後期合格者上位20校の東大合格者数 502名
309 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 01:29:54.73 ID:yX0Yjl5A
なめんなよ!初芝立命館だぜ!
同志社合格のトップ層は国立へ抜ける。代々木と河合の差がそれをあらわしている。
同志社の入学者層は内部進学を含めれば関関同立の中位くらいが妥当。
311 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 01:35:42.07 ID:yX0Yjl5A
>>297 それは認めるよ。同志社だけがMARCHに対抗できる。
関学が堕ちたのが痛い。
312 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 01:36:28.55 ID:j1U4FQbI
>>206 D>RK>M>C=RZ>KG=A>H=Kだね。
残念ながら早慶の壁は分厚いよ。
今年は受験生数も減っただろ。もともと関西からはMARCHは受けないし。
関西では最近関関同立をひとつのカテゴリーで括っていないね。
同志社と関関立を分け始めている。
関学・同志社>>>関西・立命館
以前の状態に戻りはじめてる
314 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 01:40:21.56 ID:yX0Yjl5A
>>312 >D>RK>M>C=RZ>KG=A>H=Kだね。
同志社
立教
明治
立命館
青山
関学
法政
中央だろ?
関大
316 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 01:44:22.05 ID:CKRU6X8O
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング (2013年11月20日更新)
※河合塾・・・2014年 第3回河合塾入試難易予想ランキング一覧表(2013年11月19日更新)
※文系全学部平均
_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.96 66.00 67.92
A早稲田大 64.51 64.10 64.91
B上智大学 63.61 64.30 62.91
C明治大学 61.27 61.90 60.63
D立教大学 60.96 61.00 60.92
E同志社大 60.67 62.50 58.84
F青山学院 59.90 60.60 59.19
G中央大学 59.15 60.40 57.89
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.42 59.00 57.84
J関西学院 58.11 59.30 56.91
K立命館大 57.80 60.00 55.59
L関西大学 57.30 58.90 55.69
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
317 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 01:45:39.95 ID:4fhRNoZo
だな
2013年 東大+京大+一橋+東工+東北大 合格数 関東甲信越
○開成201
○麻布130
◇筑波大附駒場117、○渋谷教育学園幕張114、浦和・県立111
○聖光学院101
◇東京学芸大附94、○駒場東邦91
○海城,○栄光学園89、○桜蔭86、西82
宇都宮78、○浅野72
国立65、◇筑波大附63、○桐朋62、千葉・県立61
○女子学院58、○武蔵57、○城北55、日比谷54、○巣鴨,横浜翠嵐51、土浦第一50
○豊島岡女子学園,新潟49、○早稲田47、前橋・県立,湘南46、○芝45、高崎,○市川43、水戸第一42、川越・県立,○逗子開成41
八王子東37、○世田谷学園33、○江戸川学園取手,○攻玉社,○本郷31、○暁星,柏陽,長野・県立30
○開智,立川,戸山,○フェリス女学院29、○栄東,船橋・県立28、○桐光学園27、○渋谷教育学園渋谷,○桐蔭学園中等26、東葛飾,○サレジオ学院,松本深志25、
○茨城,栃木,大宮24、○桐蔭学園23、○鴎友学園女子22、○雙葉21、甲府南20
厚木,長岡19
宇都宮女子,太田,春日部,○東邦大附東邦18
竹園,大田原,◇東工大附,青山,両国,○穎明館17
○水城16
千葉東,桜修館,○学習院,小田原,諏訪清陵15
小石川中等,○光塩女子学院,○頌栄女子学院,横浜サイエンス14
○清真学園,真岡,○浦和明の星女子13
高崎女子,浦和第一女子,上田12
○昭和学院秀英,○国学院大久我山11
宇都宮東,渋川,○鎌倉学園,高田,伊那北10
318 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 01:45:45.91 ID:yX0Yjl5A
>>299 まあまあ、、天皇を東京にとられた時点で、関西は負けたんだよ。諦めよう。
同志社、MARCHに一矢報いてるから。
319 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 01:51:33.56 ID:j1U4FQbI
まあアカデミズムの頂点 京大もあるしね。
京都で学生生活を送った人間は幸せだよ。
こればっかりはやってみないとわからないけどね。
知らない人が気の毒に思えるほどだわ。
320 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 02:03:53.52 ID:yX0Yjl5A
確かに。京都暮らしは、いいね。特に歴史好きにはたまらない。
気候キツイけど。
321 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 02:54:34.25 ID:WFOGvDuH
>>234 M痔が一番多いのか
どの進学校でもミーハー情弱が多いんだな
まあほとんど入学しないで蹴られるけどw
322 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 03:02:59.82 ID:yX0Yjl5A
>>235 明治が私大4位なのか、、
あの粗暴大学がなあ。
よくぞ成り上がったな。
進学校の割合は多い順に、
慶応、早稲田、理科大、上智、明治、中央、立教・・って感じだね。
新河合塾 第4回入試難易予想ランキング表
※宗教系学部(神学部など)は除外(◎は東京、●は関西)
.文系 .理系
◎@ 慶應義塾 68.3 64.0 (文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総政72.5 環境70.0)(理工64.0)
◎A 早稲田大 65.3 62.9 (文65.0 法67.5 経68.3 商67.5 国際65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.8 人科63.3 スポ60.0)(基幹62.5 創造62.0 先進64.2)
◎B 上智 63.6 60.0 (文60.7 法64.2 経63.75. 国際65.0 外語62.9 総合65.0)(理工60.0)
◎C 明治 60.7 56.8 (文60.6 法60.0 経60.8 商62.5 国際60.0 情報60.0 経営60.8)(理工56.9 農 59.4 数理54.2)
◎D 立教 60.2 57.5 (文58.75.法58.3 経60.0 営63.75.異文65.0 観光58.75.社会61.7 心理60.0 福祉55.8)(理 57.5)
---------------------------------------------------------------
◎E 青山学院 59.5 52.9 (文57.0 法57.5 経58.75.営61.25.国政61.7 総合62.5 情報57.5 教育60.0)(理工52.9)
●F 同志社 59.2 56.8 (文59.0 法60.0 経57.5 商60.0 GC 62.5 地域60.8 社会59.0 政策57.5 情報55.0 心理62.5 スポ57.5)(理工56.8 生命56.7
●G 関西学院 57.8 54.6 (文57.3 法57.5 経57.5 商60.0 国際65.0 教育55.8 社会57.5 総政55.0 福祉55.0)(理工54.6)
◎H 学習院 57.2 53.75.(文56.6 法57.5 経57.5)(理53.75)
◎I 法政 57.0 53.0 (文57.1 法58.3 経55.8 営57.5 国際60.0 社会56.7 人間55.0 福祉56.25)(理工53.0)
----------------------------------------------------------------------
◎J 中央 56.85.53.8 (文56.15.法60.0 経55.0 商55.6 総政57.5)(理工53.8)
●K 立命館 56.1 53.1
325 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 03:20:08.12 ID:WFOGvDuH
>>323 進学校の定義がはっきりしてないのに多い順って何?
そもそも多い順って合格者?入学者?
例えば
>>317を進学校と考えたらそんな順序になるか?
326 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 03:42:06.09 ID:Iq98Ubpm
327 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 06:12:45.27 ID:5yCvbWcE
328 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 07:28:29.95 ID:88iv5DFV
ていうか1・2科目軽量入試の慶応と3科目入試の他大学と
偏差値の数字だけ比べても意味ないだろ
並べるなら慶応の数字から−3〜−5くらいしないと
>>322 商売上手なだけだよw
早慶がとりあえず滑り止めでマーチ受ける場合、締め切り延ばすのは明治だけだから受けやすい。
有名進学校からの受験者が多いのはそういう訳ね。
受かっても蹴られるから入学生の質には影響ないけど偏差値だけは上がっていく。
御理解いただけたでしょうか?
330 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 07:42:25.91 ID:v3NOHMrn
>>329 そんなみっともないデタラメは自分の慰め用に秘匿しておけ。
偏差値は一般入試のもの。一般入試は他のマーチも早慶の合格発表後に手続き締切日が来る。
そんなデマでも言ってないと悔しくてやってられないんだろうがw
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
332 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 07:44:47.12 ID:v3NOHMrn
正確には、一般”個別”入試だな。
【データ重視】
.****トップ慶應〜南山(中堅)まで(総合私大)******
慶應 . . . .
. 早稲田. . .
上智. . .
明治. . .
立教 . . .
. 青学. . .同志社
中央. . . .
. 法政. 関学. 立命館
学習院. . . .関大
. 成蹊. 南山. .
.
※単科系のICU、理科大を除く
334 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 08:26:21.68 ID:xK4WTH9Z
途中経過
2014 早慶上理GMARCH大学別合格者 ナンバー1高校 (括弧は次順位校)
早大・・・
慶大・・・
上智・・・世田谷学園(豊島岡女子)
東理科・・東葛飾(世田谷学園)
学習院・・城北(浦和第一女子)
明治・・・桐光学園(桐蔭学園)
青学・・・桐蔭学園(桐光学園)
立教・・・川越女子(桐蔭学園)
中央・・・桐蔭学園(桐光学園)
法政・・・桐蔭学園(山手学院)
採択件数と配分額が多いのは他マーチにはない農学部があるからに過ぎないよね?
もちろん農学部があることが優秀なことではない
>>334 学習院と立教のレベルが低すぎてワロタw
338 :
↑:2014/03/04(火) 10:45:16.44 ID:mLAFtFA2
■2014年度:最新決定版 (東洋経済参照)■
【偏差値+社会的実績+生涯獲得賃金+上場会社社長・役員輩出度】
以上を考慮して作成されています。従来の偏見ある序列から真の私立大学ランキングと
なっています。会社の人事部の参考として使用されています。
【SA1】
・慶応・早稲田
【SA2】
・東京理科・明治・立教・上智・ICU・関西学院
【A1】一流私大
・中央・青山学院・津田塾・同志社
【A2】一流私大
・日本女子・芝浦工業・法政・東京女子・成蹊・東京都市・関西・立命館
【B】準一流私大
・武蔵 ・成城・明治学院・聖心女子・南山・甲南・豊田工 ・学習院
【C】中堅私大の上位
・日本・國學院・東洋・獨協・駒沢・専修・東京電機・東京農大・近畿 ・西南学院
【D】中堅私大
・玉川・神奈川・大妻女子・実践女子・工学院・東海・愛知・龍谷・京都産・京都外・福岡
>>336 あーそうか また思い違いするところだったよw
中国外務省の報道官の言い分聞いても信憑性はゼロ、騙される者がバカ
なんかそれと似たようなものがあるな明治大学のデータは
340 :
↑:2014/03/04(火) 10:58:12.26 ID:mLAFtFA2
関西学院大学14年合格者 地域、学区トップ校のみを抜粋
豊中高校 160人 偏差値72
神戸高校 135人 偏差値76
加古川東高校120人 偏差値71
姫路西高校 120人 偏差値70
高津高校 114人 偏差値73
明星高校 103人 偏差値72
兵庫高校 83人 偏差値70
岸和田高校 81人 偏差値72
星陵高校 76人 偏差値67
長田高校 75人 偏差値70
茨木高校 74人 偏差値72
四条畷高校 72人 偏差値74
奈良高校 70人 偏差値73
三国丘高校 68人 偏差値74
世田谷学園なんてスコーンと蹴り飛ばしたけどなあ。
今や東大15人か。
東大一工早慶合格率から言うと海城のすぐ下あたりまで来てるんだな。
隔世の感がある。
まあ、俺の卒業した高校からはマーチに行ったら自殺モノの高校だったけどね。
上智入れると、世田谷学園は海城を超えてるかもしれないね。
世田谷区、杉並区、目黒区近辺の富裕層、田園都市線のあざみ野、たまプラーザ
辺りの準富裕層の息子が入ってくるようになったのかね。
城北は確かに貧乏くさいよな。
全然海城のほうが上だろw
海城は、東大40人ぐらい受かる高校。
世田谷は、10人ちょいしか受からん高校
まあね。
俺の言ったのは早慶上智も含めてだから。
東大目指すなら当然海城に決まってる。
ただ、早慶上智目指すなら世田谷学園でも十分っていうレベルまで来たんだなってこと。
俺が受けたころは世田谷は早稲田3,40人クラスだったからね。
滑り止めのすべり止めだったが。
346 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 11:51:52.65 ID:Khm8lnVQ
現役率高いな
世田谷学園高校 卒業生210名
東大 12(現役 9)
京大 1(現役 1)
一橋 5(現役 4)
東工 13(現役12)
-----------------
合計 31(現役26)
北大 6(現役 6)
東北 2(現役 2)
九大 1(現役 1)
早稲田116(現役100)
慶應 74(現役 62)
347 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 11:55:07.54 ID:Khm8lnVQ
世田谷学園
東大 京大 一橋 東工 東京一工 地底 早慶 MARCH 日東駒専 神大 関東学院
1992年 0 1 1 2 4 1 10 57 168 11 9
↓
2013年 12 1 5 13 31 8 184 276 62 9 1
348 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 11:56:36.79 ID:Khm8lnVQ
逗子開成
東大 京大 一橋 東工 東京一工 地底 早慶 MARCH 日東駒専 神大 関東学院
1992年 0 0 0 2 2 1 11 29 41 17 18
2013年 14 1 10 10 35 10 183 289 70 27 7
349 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 11:58:28.11 ID:Khm8lnVQ
中学高校は大学と違って上昇下降が激しいね
豊島岡女子学園 大学合格実績 20年前との比較
92年→12年 13年
東大 0 25 27
京大 0 5 1
一橋 0 9 9
東工 0 9 11
国医 0 24 33 (理Vは東大でカウント)
−−−−−−−−−−−−
ここまで 0 72 81
早大 27 159 176
慶大 7 102 96
本郷なんて、早稲田1人もいないようなバカ高校だった気がする。
>>347 俺が世田谷学園受けたのはもう少し後だな。
東大3〜4人、一工合計10人、早稲田慶應合わせて100人に届くかどうかっていう頃。
都立で言うと、進学実績で言えば青山高校くらいだったかな。
352 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 12:14:50.88 ID:VioZlPFq
法学部にこだわって英語ができずに早慶も確保できず中央法行く文一落ちは減っていくんだろうな
明治をすべり止めにしてるんだろう
英語ができないやつが文一をまともに受けられるわけないだろう。
そんなのは大東亜帝国第一志望がマーチに出願するようなもの。
東大落ちて明治って、明治落ちて帝京に行くようなものだよ。
354 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 12:39:44.03 ID:Ad5CLAYB
>>353 東大落ち明治ってもうギャグだよな
一橋落ちで明治逝ったいきものがかりの男は
どうしても一橋に行きたくて仮面したし
弥永真生なんかは東大(あるいは一橋)落ち明治っぽいんだよな
>東京都生まれ。明治大学在学中、不動産鑑定士2次試験、公認会計士2次試験試験に合格。卒業後、東京大学法学部に学士入学する。
>東京大学在学中、司法試験、公認会計士3次試験に合格する。
>筑波大学大学院ビジネス科学研究科教授。
>明治大学大学院会計専門職研究科講師、慶應義塾大学法科大学院講師、早稲田大学大学院会計研究科講師、東北大学法科大学院講師、会計士補
この当時の旧司法試験、公認会計士試験は相当な難関だし、東京大学法学部学士入学は半端な秀才では無理だった。
356 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 13:45:30.04 ID:Em7peSPq
>>337 学習院はGMARCHのなかでは頭一つ抜けて高い。
立教は他マーチ並。
同意。
関関同立マーチレベルだと合格数上位校の顔ぶれでもって偏差値は測れないと思う。
358 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 14:18:39.85 ID:xK4WTH9Z
早慶明 早慶明 早慶明 早慶明 早慶明 早慶明 早慶明
早慶明 早慶明 早慶明 早慶明 早慶明 早慶明 早慶明
早慶明 早慶明 早慶明 早慶明 早慶明 早慶明 早慶明
早慶明 早慶明 早慶明 早慶明 早慶明 早慶明 早慶明
早慶明 早慶明 早慶明 早慶明 早慶明 早慶明 早慶明
早慶明 早慶明 早慶明 早慶明 早慶明 早慶明 早慶明
早慶明 早慶明 早慶明 早慶明 早慶明 早慶明 早慶明
360 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 14:37:40.57 ID:yX0Yjl5A
>>330 確かにそう。
慶應発表に続き早稲田発表という流れで、MARCH全校手続き待つね。
棲み分けであり、持ちつ持たれつ
361 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 14:39:17.26 ID:yX0Yjl5A
>>338 俺の頃の明治は、Cあたりだったよ。本当の話
>>361 SA2から明治と立教と関学下に落とせよ
同志社あげとけ
363 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 15:13:09.45 ID:yX0Yjl5A
パクリ校歌を歌ってる早稲田が最高位とは中国人もビックリだねえ・・w
365 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 16:22:08.52 ID:xK4WTH9Z
>>334 2013東大合格者数(2014JMARCH上位校編)
世田谷学園11 豊島岡女子26
東葛飾2
城北12 浦和第一女子3
桐光学園5 桐蔭学園5
川越女子4
山手学院0
366 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 16:40:41.78 ID:vjMY4ITB
早慶上の次に東大の併願が多いのは明治だよ。
367 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 16:48:55.22 ID:ORpg4om/
上智は東大併願は少ないよ。
早・慶・東理・明治・中央の順だよ。
368 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 16:55:01.28 ID:yX0Yjl5A
立命館
関大
同志社のランキングは、来週か?
定員を分母にした率でみたら上智と明治、中央の東大併願率はどうなるんだろうか。
1−3位は、慶応、早稲田、理科で決まりだけど
370 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 17:15:23.03 ID:vtCmI0HA
>>366 中央じゃなかったっけ?
中央は看板の法学部があるからね
371 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 17:21:35.24 ID:wWjH+VSf
明治 浦和県立156>浦和市立82
青学 浦和市立30>浦和県立14
立教 浦和市立94>浦和県立32
中央 浦和県立59>浦和市立27
法政 浦和市立60>浦和県立38
合格者のレベルが一目瞭然だね
自分が出てない高校を誇ってもねえ。
マーチくらいで同級生が優秀だと自分がつらくないか?
志願者スレの方が面白いな。
まあ世田谷学園がかなり躍進してるのだけが驚いた。
2013年併願大学
文科一類
早稲田 654人
慶応大 352人
中央大 183人
明治大 89人
上智大 38人
国際基 24人
理科一類
早稲田 996人
慶応大 781人
理科大 425人
明治大 100人
防衛医 71人
上智大 49人
374 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 18:39:17.55 ID:yX0Yjl5A
>>371 明治が私大トップ校の併願ダントツトップということだけはわかったな。
そうだと思うよ。
375 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 18:59:42.37 ID:BWXNPqmX
マーチの2位争いの方が興味があるわ
376 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 20:03:33.80 ID:qOwDyHI2
皆さん本当にサン毎見たんですか?
白百合学園のところをよくごらんなさい
明治なんて誰も受けていませんよ
青学上智立教の方がずっと人気ありましたよ
377 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 20:24:42.32 ID:qOwDyHI2
要するに白百合や三輪田など千代田区にある名門女子高からは明治なんて全く相手にされていないということです
378 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 20:35:21.98 ID:SfwWycZx
大学難易ランク一覧(2014年度用大学ランキング 代ゼミ)
https://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html 共通5学部学科 ※2013.11.20更新 ※東京私大
文 法 経 商 理 平均 平均(文系)
慶應大 66 68 68 67 67 67.2 67.3 @
早稲田 64 66 67 65 66 65.6 65.5 A
上智大 64 65 65 65 63 64.4 64.8 B>慶應・SFC63.5 (環境64 総政63)
明治大 62 62 63 62 61 62.0 62.3 C
立教大 61 61 61 62 61 61.2 61.3 D>早稲田・所沢61.0(人科62、スポ科60)
青学大 61 60 60 60 58 59.8 60.3 E
中央大 59 63 59 60 58 59.8 60.3 E
学習院 60 60 61 59 57 59.4 60.0 G
法政大 59 60 58 59 55 58.2 59.0 H
379 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 20:35:24.96 ID:ORpg4om/
女子高から何人はいるかなんて関係ないよ。
380 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 20:35:31.41 ID:Iq98Ubpm
クソ女子高のビッチとかどうでもいい、東大生の併願校データで明治の躍進みろカス
381 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 20:37:06.47 ID:v3NOHMrn
>★明治って頭のおかしい奴が多いね★
>295 :エリート街道さん[]:2014/03/04(火) 20:06:07.06 ID:qOwDyHI2
>私の母校もネット工作され誹謗中傷を受け不当なまでに低い扱いとなってしまいました
やっぱり低い扱いの大学の人かあ。 www
382 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 20:39:21.08 ID:TY0d8Iti
単純にミッション系の大学に憧れてるだけだろ
これを見てもまだまだ女が空想で生きていけるんだから楽なもんよw
自分で人生を切り開いて行こうと思うなら明治が0なんであり得んし
383 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 20:42:34.34 ID:ORpg4om/
私立は早慶上智立教以外は併設の女子大に進学のみ。
まあ宗教カルトも進路指導はさすがだわ。
ある意味社会主義的でもあるわね。
384 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 20:46:18.84 ID:ORpg4om/
明治は公立トップ校や、私立の準進学校という
普通レベルの家庭環境の人が多い大学だから
お嬢様ごっこできませんので、ハナから受けていただく
必要がございませんことよ。
そういう負け惜しみは、赤薔薇、いや白百合姉ちゃんコマしてからじゃないとカッコつかないぜ。
メーコッコ
w
>>381 そのスレは、3スレ主(本日のID:Ov6EwX/f)が立て、↓のように保守あげ
している。
289 :エリート街道さん:2013/11/26(火) 00:10:10.58 ID:FA1J4UZX
明治!明治!猪瀬!猪瀬!
ペニス 短小! ペニス 短小!
293 :エリート街道さん:2014/03/04(火) 17:53:31.43 ID:Ov6EwX/f
頭がおかしいというか自己主張が強すぎる。
馬鹿のくせに負けず嫌いと言うか>明治
387 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 21:00:34.82 ID:Iq98Ubpm
早慶明の時代ってアピールしようぜ
388 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 21:02:36.29 ID:QMTSK4xn
メイン方式
純粋2科目入試と言えば明治大学総合数理学部だろうな
389 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 21:17:23.68 ID:qOwDyHI2
390 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 21:40:46.81 ID:FsWPFRvm
白百合ってお嬢様学校の側面と進学校の側面と二つあると思う
元祖東大タレントの高田万由子のイメージ
391 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 21:42:05.57 ID:qOwDyHI2
進学校かつお嬢様学校だからなおさら明治なんか受けないんです
392 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 21:43:36.40 ID:qOwDyHI2
いかに明治がネット工作しようが真実を見抜く目を持った受験生は決して入学しませんよ
賢い受験生は全てお見通しなのです
そういう受験生は運悪くマーチへ入学することになっても絶対明治は選ばない
393 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 21:44:18.68 ID:VioZlPFq
女子は上智でいい、上智がいいというぐらいだしな
賢いお嬢様は順に慶應・上智・青学・立教ラインだと思う
394 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 21:45:20.29 ID:qOwDyHI2
私はさほど上智に魅力を感じませんがそのラインは一面の真理があると思う
395 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 21:46:24.86 ID:SfwWycZx
396 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 21:46:39.42 ID:FsWPFRvm
2013 明治大学 現役進学数
開成 合格5→進学0
駒東 合格9→進学0
聖光 合格11→進学0
桜蔭 合格36→進学1
397 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 21:48:52.64 ID:ORpg4om/
白百合の進路指導が、庶民派の明治を受けさせないだけでしょ。
別にお互い困らないから、どうでもいいじゃん。
お前ホントに馬鹿じゃないの?
>>396 桜蔭の一名、晒しちゃかわいそうじゃねえか、五条河原の晒し首だぜそりゃ
w
399 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 21:50:15.49 ID:SfwWycZx
400 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 21:51:30.06 ID:FsWPFRvm
2013 白百合学園 現役進学数
慶応29
早大16
上智7
東大5
明治2
千葉2
首都2
青学1
立教1
理科1
外大1
横国1
401 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 21:52:03.60 ID:SfwWycZx
402 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 21:52:13.22 ID:qOwDyHI2
ほら桜陰からは一人しか入ってないじゃんwwwwww
白百合から明治なんかに行ったら末代の恥五条河原晒し首ですね
403 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 21:53:05.94 ID:QMTSK4xn
メイン純粋2科目入試と言えば明治大学
2014年用 河合塾入試難易予想ランク <学部不問加重平均 個別A方式>
ttp://www.keinet.ne.jp/rank/index.html 加重平均値
慶應大 67.21
早稲田 65.25
上智大 63.85
明治大 60.70
立教大 60.58
青学大 59.94
中央大 58.10
同志社 58.01
法政大 57.27
学習院 57.24
関学大 56.77
武蔵大 56.01
成蹊大 55.83
関西大 55.73
立命館 55.66
..
406 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 21:57:40.61 ID:ORpg4om/
明治に入ると、お嬢様でいることが窮屈になるから
白百合あたりの子は来ないほうがいいと思うよ。
話が合わないだけだから。
「あすこの立ち食いソバ、うまいな〜」なんていわれても困るだろ。
407 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 21:59:16.58 ID:qOwDyHI2
つまり下品でブスが似合うということですね
408 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 21:59:31.34 ID:ORpg4om/
明治に入ると、お嬢様でいることが窮屈になるから
白百合あたりの子は来ないほうがいいと思うよ。
話が合わないだけだから。
「あすこの立ち食いソバ、うまいな〜」なんていわれても困るだろ。
409 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 22:00:36.45 ID:ORpg4om/
ちなみに、あすこ=江戸っ子弁な。
>>405 ゾルゲ、相変わらず、好調ですなあ。
最近、関学明治弄りが先鋭化してますな。
w
411 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 22:02:27.49 ID:qOwDyHI2
お嬢様学校出身でツンとしている人なんて男は別に魅力感じてませんよ。
414 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 22:05:41.03 ID:ORpg4om/
普通の家庭の子が、下品でブスってのは
単にあんたが、拝金主義の差別野郎だと、
言ってるわけかね?
お前、何さま?孫さんぐらいの大富豪なんだろうな?
例のアホ学の人かい?
415 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 22:05:58.54 ID:qOwDyHI2
>>412 それはお嬢様があなたのことを全く相手にしていないから
話が逆ですよwwwwwww
416 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 22:06:35.14 ID:v3NOHMrn
青学と同志社が明治より扱いが低いのもしょうがないと納得するに十分な流れでした。
417 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 22:07:03.88 ID:qOwDyHI2
>>414 単に真実を述べたまで
明治の女なんて下品なブスしか見たことありませんからw
たまには、立ち食いソバもいいだろうよ。
ただ、たまには雷門の「藪」に連れていくくらいの器量があるのか、メーコッコ
w
419 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 22:09:03.07 ID:qOwDyHI2
明治なんかに洒落たディナーやランチは無理なようですねw
421 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 22:12:40.40 ID:ORpg4om/
>>418 エンコなんて、カッペがいくとこだと知らねえな。
カッコいいこと言ったつもりが、お里がしれてるぞ。
バカダのカッペか?
お、「エンコ」と出て来るとはなかなかやるね。
「伊豆栄」並の田舎料理屋だよな。
w
女子はイケメン青学立教のほうがブサメン東大より価値が高いのな
>>421 ゾルゲの真似をしているが、そいつも3スレ主。相手をすると、しつこいから
無視が一番
425 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 22:16:20.58 ID:qOwDyHI2
明治なんて大妻や共立にすら全く相手にされてませんよw
>>424 いつもの、必死チェッカー(笑)クンか。
必死チェッカーって、検索される方と、する方とどちらが必死なの?
427 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 22:25:25.13 ID:0uFQwJcs
428 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 22:25:45.43 ID:qOwDyHI2
本当のお嬢様は1〜2年杉並3年からお茶の水ビルに通うなんてことするわけないですからね
やっぱ青春は楽しまなくっちゃw
429 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 22:29:15.26 ID:FsWPFRvm
2013 横浜雙葉 現役進学数
慶応28
上智14
早大11
立教7
中央6
青学3
東大3
明治1
アンカーつけなくていいよ。気持ち悪いからw
検索なんかしてないわ。すぐに分かるから(笑)
検索されるだけでなく、自分で検索するのが一番必死だわな。
同志社ストーカースレを立てて、池沼明治を特定するために検索して
スレに報告していたよな
菊川怜みたいに埼玉出身で普通のサラリーマン家庭(なのか?)みたいな
で桜蔭や豊島岡みたいなとこ通っている女子ってお嬢様って言うの?
432 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 22:32:04.86 ID:v3NOHMrn
必死チェッカーでチェックされるのを嫌がるほど下衆いことをやるのって、どうしていつも青学と同志社なんだろう。
433 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 22:35:09.28 ID:FsWPFRvm
桜蔭や豊島岡はお嬢様学校ではない
白百合・東洋英和・聖心・白百合・雙葉あたりがお嬢様かな
いよいよ、「メ意地」になってきたな。
俺はこれから50番の豚まんでも食いながら、毘沙門天でも行ってくるよ。
さよなら、さよなら
w
435 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 22:41:45.72 ID:SUK1ed2w
2013 横浜雙葉 現役進学数
明治3
中央0
<サンデー毎日2013.6.23号>
437 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 22:45:10.77 ID:qOwDyHI2
私も他人の価値観を尊重する方だとは思いますがそれでもお嬢様が墓場隣の杉並キャンパスに通う姿だけは想像できない
きっと白百合や双葉などでもクラスに必ず一人はいそうなデブ体質でブスで勉強も出来ないのが仕方なく明治へ行くのでしょう
438 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 22:49:01.74 ID:SUK1ed2w
>>437 不細工顔のお前には言われたくないなwww
439 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 22:50:23.22 ID:qOwDyHI2
明治は醜いね顔も心も
440 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 22:57:36.63 ID:SfwWycZx
コピペはやめようぜ
拙くてもいいから自分の言葉で書いてほしい
442 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 22:59:05.15 ID:vbWmbgy2
>>434 神楽坂www
こいつ本当に同志社なの?
明治憎しの理科大だったりして。
443 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 23:04:41.02 ID:v3NOHMrn
ID変えるの失敗した?
確信犯だろw3スレ主ならやりかねん。
446 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 23:30:08.76 ID:vtCmI0HA
いよいよ来週水曜日は祭りか
まあ、都会人は月曜日辺りにサン毎、朝日が手に入るらしいから羨ましいのう
実際注目されるのは東大と京大だよな
東大は10位以内に公立校が食い込めるか とか 京大の洛南西大和対決 とか
448 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 23:39:28.08 ID:XWz9tgFI
20年前はマーチでは圧倒的に中央なんよね法学部が多いんだろうが
93年といえばまだバブルの余韻がかろうじて残ってた頃だけど
都心の大学より中央だったんだな
80年代って今より東大早慶志向とか強かったしな
立地だけで大学は選ばれてなかった
tp://usamimi.info/~linux/d/up/up0980.jpg
93年頃人気あったバンド
青春って感じでいいよねえ
tp://www.youtube.com/watch?v=wmoFk7KDl8Q
449 :
エリート街道さん:2014/03/04(火) 23:42:08.04 ID:VioZlPFq
進学校からのマーチなら中央法が多かったのに明治に抜かれたのは大きいような
450 :
エリート街道さん:2014/03/05(水) 00:17:18.07 ID:CAa6TEvx
息子の高校へ説明会にきた関学広報のおっさん
明治の 志願者が増えた悪口で延々時間を引き延ばした。
「まだまだ私には言いたい大学名があるんです!それは、、、、、」
会場失笑。
もう関学が敵視している大学がどこか
皆さんおわかりでしょうね?と言いたげな物言い。下品で聞いてて恥ずかしかった。
それから延々映画、阪急電車の宣伝。
この事実、関学OB運営のエデュ掲示板では 即削除される。
こんなことをオーキャンでもやってたんですね
451 :
エリート街道さん:2014/03/05(水) 00:21:17.60 ID:00I0j57W
立教男はオタク系ブサ面多い
青学男はオタク系は少ないがマジメ系でないイケ面多い
452 :
エリート街道さん:2014/03/05(水) 00:24:17.78 ID:I0JBTKQa
84ページ
早慶とMARCHの志願者減が確定的となった。
志願者が減った関西大と関西学院大学は、昨年の志願者増の反動が大きい。
関西大は昨年倍率が4.3倍から4.8倍、関西学院は3.4倍から3.8倍となったため
受験生に敬遠されたようだ。今年の難関私大入試は,事前の予想通り、総じて
安全志向が高かった。
アホの同志社なんて誰でも受かるってことか ワラ
453 :
エリート街道さん:2014/03/05(水) 00:29:26.07 ID:Aly36UbK
1994年
中央 明治 立教 法政 青学
筑駒 16 2 3 6 4
麻布 34 12 9 8 7
開成 30 11 12 5 11
武蔵 15 3 3 4 3
駒東 24 6 8 5 6
桜蔭 12 6 12 2 6
-----------------------------------
合計 131 40 47 30 37
454 :
エリート街道さん:2014/03/05(水) 00:33:11.97 ID:1ohCs47G
桜蔭高校 2014合格者数 青学1名 ・・・
女子大なのに相手にされてね
455 :
エリート街道さん:2014/03/05(水) 00:54:56.72 ID:0qBmhJQt
2003年
中央 明治 立教 法政 青学
筑駒 3 11 3 2 0
麻布 12 15 7 6 4
開成 9 19 13 6 2
武蔵 3 20 10 4 5
駒東 13 19 8 7 2
桜蔭 3 19 18 6 7
-----------------------------------
合計 43 103 59 31 20
456 :
エリート街道さん:2014/03/05(水) 01:09:26.01 ID:0qBmhJQt
2002年
中央 明治 立教 法政 青学
筑駒 3 3 1 1 0
麻布 10 7 10 5 7
開成 7 8 12 5 3
武蔵 5 3 10 3 0
駒東 14 6 15 5 6
桜蔭 5 6 12 7 5
-----------------------------------
合計 44 33 60 26 21
457 :
エリート街道さん:2014/03/05(水) 01:12:27.16 ID:0qBmhJQt
2002合格者総数
中央 9195
明治 13475
立教 7631
法政 10345
青山 7478
458 :
エリート街道さん:2014/03/05(水) 02:09:14.00 ID:Aly36UbK
2013東京慈恵会医科大学 高校別【入学者数】
http://www.jikei.ac.jp/univ/igaku/exam/result.html 6 筑波大学附属
5 開成、巣鴨
4 東京学芸大学附属、海城、桜蔭、浅野、豊島岡女子学園、麻布
3 筑波大学附属駒場、桐蔭学園 、芝、東邦大学付属東邦、白百合学園
2 暁星 駒場東邦 城北(私立) 聖光学院 青山学院高等部 早稲田 雙葉 高校卒業程度認定試験等
1 安積 浦和(県立) 湘南 水戸桜ノ牧 川越 大分上野丘 日比谷 サレジオ学院
ラ・サール 穎明館 開智 学習院高等科 鎌倉学園 久留米大学附設 桐光学園
桐朋 慶応義塾 慶応義塾志木 慶応義塾湘南藤沢高等部 光塩女子学院高等科
攻玉社 四天王寺 秀明 渋谷教育学園幕張 女子学院 森村学園高等部 逗子開成
世田谷学園 聖心女子学院高等科 聖霊 青雲 東海 東京都市大学付属
東京農業大学第一 東洋英和女学院高等部 灘 南山 本郷 明治学園
國學院大學久我山 頌栄女子学院
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
2014年
明治 青山 立教 中央 法政
筑駒 -----------------------
麻布 61 10 9 41 19
開成 58 6 11 49 12
武蔵 33 6 14 21 9
駒東 51 7 7 38 8
桜蔭 35 1 20 16 8
-----------------------------------
合計 238 30 61 165 56
461 :
エリート街道さん:2014/03/05(水) 12:04:32.57 ID:Aly36UbK
サンデー毎日 2014年大学入試情報掲載予定
3月23日号(3月12日(水)発売) 東大(前期)、京大高校別合格者数
難関国公立大合格者高校別ランキング
3月30日号(3月18日(火)発売) 早大・慶大合格者高校別ランキング
全国有力高校難関大合格実績
4月6日号(3月25日(火)発売 確定版 東大・京大高校別合格者数
難関国公立大合格者高校別ランキング
4月13日号(4月2日(水)発売 全国有名高校合格実績
4月20日号(4月8日(火)発売 全国主要高校大学合格者数
4月27日号(4月15日(火)発売 国公立大医学部に強い高校
サンデー毎日とかの掲載データを掲示板に書くことは著作権の侵害には
ならないの?
毎年サン毎の東大合格ランキングが発売になると2ちゃん
にそのままデータを書きまくる人いるけど。
2ちゃんが普及してから東大合格数シリーズは売上数食われているように思うんだけど。
参考になりましたぁ〜〜〜
464 :
エリート街道さん:2014/03/05(水) 15:13:34.00 ID:10FuRVnq
明治大学合格者数 ベスト23位まで
(1)桐光191、桐蔭188、市川165、横浜翠嵐157、県立浦和156、柏陽154、湘南151、山手学院150、大宮143、国立143、県立川越140、
城北134、春日部129、国学院久我山127、本郷124、芝122、豊島岡女子学園122、川和121、東葛飾120、戸山120、桐朋117、日比谷115、(23)逗子開成114
週刊朝日 3月14日号より抜粋 以下は同紙を購入してください
この出身校を上智、中央、法政、青山と比較すると明治はこれから出る早稲田との類似高校から多数受験していることがわかる。
受験者層が早慶明と同質の高校だ。昨年より受験者が減少しても、明治はマーチから離脱したことが判明する。
465 :
エリート街道さん:2014/03/05(水) 15:31:57.21 ID:fSl9beee
MARCHから明治は離脱し、同志社を追う
んだろうな。
466 :
エリート街道さん:2014/03/05(水) 15:43:08.10 ID:2EVZT3uk
そんなん追ってたら法政に抜かれる。
467 :
エリート街道さん:2014/03/05(水) 15:45:28.80 ID:0qBmhJQt
>>464 浦高と日比谷以外、微妙な高校ばかりじゃん
早稲田には遠く及ばないわ、これじゃ
468 :
エリート街道さん:2014/03/05(水) 15:58:05.05 ID:Gx7wTZKE
469 :
エリート街道さん:2014/03/05(水) 15:59:32.82 ID:fSl9beee
MARCHMARCHって井の中の蛙
同志社高みの見物
>>468 当たり前じゃん…
なんで開成の奴らが明治受けるんだよw
世の中開成以外が圧倒的に多いんだから凡人は明治目指せばいいじゃんよ
471 :
エリート街道さん:2014/03/05(水) 16:19:30.08 ID:7Yor0EP1
合格高校一覧で比べると
今年も明治>上智なんだけどな。
私立3科目、英語特化して比べると
上智>明治に逆転しちゃうんだろうな。
472 :
エリート街道さん:2014/03/05(水) 16:21:37.44 ID:7Yor0EP1
早稲田の学部別合格者と比べると
中位学部で4割近く、下位学部だと7割がた
明治とかぶるのがわかるよ。
473 :
エリート街道さん:2014/03/05(水) 16:25:09.20 ID:EV7Ztgn2
他のマーチが糞なだけ
早慶>>上智明治理科大>>>他のマーチってことだろうw
マーチ離脱したのは確かだわな
474 :
エリート街道さん:2014/03/05(水) 17:10:23.07 ID:n2pxZN4p
>>471 合格と入学は違うけどな
合格なら旧帝大よりも人気ある横国より上じゃないの?
475 :
エリート街道さん:2014/03/05(水) 17:12:20.36 ID:7Yor0EP1
明治
麻布61
開成58
476 :
エリート街道さん:2014/03/05(水) 17:13:12.27 ID:jM2z2irG
調子に乗りすぎ
桐蔭や桐光が頭に来る時点で
他マーチと同じだよwww
477 :
エリート街道さん:2014/03/05(水) 17:43:35.81 ID:0qBmhJQt
開成麻布駒東聖光栄光あたりが少なすぎるMARCHが何を吠えても無駄無駄
明治も法政も五十歩百歩
早慶>>>>永遠に越えられない壁>>>>マーチ(笑)
MARCHそんなに馬鹿にしなくてもよいだろう。
マーチに進学する人の平均的な出身高校のレベルは公立1.5番手くらいから2〜3番手
くらいだからそれと比べると
>>464の高校はやや高いので
日比谷や浦和の人は滑り止めで受験しているから合格数が多めに出ている感じだろう。
日比谷や浦和にとってはマーチじゃ不満だろうが青山や春日部にとってはマーチあたりがボリュームゾーン
青山や春日部の人だって受験生の時はできればマーチよりは早慶に行きたい
と思っているだろう。
でも年月が経てば出身大学に対する不満も消えるというもの。
481 :
エリート街道さん:2014/03/05(水) 18:15:38.67 ID:Gx7wTZKE
>>478 身の程知って大人しくしてれば、マーチでも馬鹿にされないよ^^
482 :
エリート街道さん:2014/03/05(水) 18:55:15.13 ID:XSwJmwCd
2013 合格者ナンバー1高校
早稲田・・・開成
慶応・・・麻布
明治・・・桐光w
483 :
エリート街道さん:2014/03/05(水) 19:22:07.15 ID:0qBmhJQt
2013 合格者ナンバー1高校
早稲田・・・開成(偏差値72)
慶応・・・麻布(偏差値67)
明治・・・桐光(偏差値51
偏差値51wwwwwwwwwwwwwwwwwww)
484 :
エリート街道さん:2014/03/05(水) 19:40:24.85 ID:fSl9beee
ないない、桐光、もっと高いわ
485 :
エリート街道さん:2014/03/05(水) 20:06:47.55 ID:iJBGA9fN
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング (2013年11月20日更新)
※河合塾・・・2014年 第3回河合塾入試難易予想ランキング一覧表(2013年11月19日更新)
※文系全学部平均
_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.96 66.00 67.92
A早稲田大 64.51 64.10 64.91
B上智大学 63.61 64.30 62.91
C明治大学 61.27 61.90 60.63
D立教大学 60.96 61.00 60.92
E同志社大 60.67 62.50 58.84
F青山学院 59.90 60.60 59.19
G中央大学 59.15 60.40 57.89
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.42 59.00 57.84
J関西学院 58.11 59.30 56.91
K立命館大 57.80 60.00 55.59
L関西大学 57.30 58.90 55.69
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
コピペやめろよ
487 :
エリート街道さん:2014/03/05(水) 20:09:44.87 ID:Bu13nkUm
488 :
エリート街道さん:2014/03/05(水) 20:14:20.45 ID:TZvT90E3
慶応>早稲田>上智>明治
489 :
エリート街道さん:2014/03/05(水) 20:16:34.26 ID:fSl9beee
慶応 早稲田 上智 同志社 立教 明治
だな、悪いけど
490 :
エリート街道さん:2014/03/05(水) 20:16:39.03 ID:Gx7wTZKE
慶応二科目の王者ですやん
491 :
エリート街道さん:2014/03/05(水) 20:18:55.42 ID:Gx7wTZKE
早稲田 上智 同志社 立教 明治
慶応
こんな感じ
492 :
エリート街道さん:2014/03/05(水) 20:20:06.93 ID:n2pxZN4p
80年代慶応経済って英数の入試のみだったから私大トップだったんだよな
早稲田政経も就職では勝てなかった
493 :
エリート街道さん:2014/03/05(水) 20:22:22.93 ID:iJBGA9fN
>>491 @慶應
A早稲田
B上智
C明治
D立教
E同志社
代ゼミ+河合塾=完全な評価
494 :
↑:2014/03/05(水) 20:26:09.44 ID:uPCtBsLm
同志社はいらないよ
@慶應
A早稲田
B上智
C明治
D立教
495 :
エリート街道さん:2014/03/05(水) 20:42:32.87 ID:iJBGA9fN
【難易度データ重視】
.****トップ慶應〜南山(中堅)まで【総合私大】******
慶應 . . . .
. 早稲田. . .
上智. . .
明治. . .
立教 . . .
. 青学. . .同志社
中央. . . .
. 法政. 関学. .立命館
学習院. . . .関大
. 成蹊. 南山. .
.
※単科系のICU、理科大を除く
497 :
エリート街道さん:2014/03/05(水) 22:07:19.00 ID:KKxJQVLQ
498 :
エリート街道さん:2014/03/05(水) 22:07:54.24 ID:iJBGA9fN
499 :
エリート街道さん:2014/03/05(水) 22:21:09.64 ID:fSl9beee
驕るなよ、明治
同志社君臨中
500 :
エリート街道さん:2014/03/05(水) 22:31:49.12 ID:8aU360Ca
80年代は
早稲田政経
早稲田法
上智法
上智外
が難関だった
慶應経済は2科目にもかかわらず偏差値自体は高くなかった
501 :
エリート街道さん:2014/03/05(水) 22:51:35.01 ID:0qBmhJQt
503 :
エリート街道さん:2014/03/05(水) 23:02:28.80 ID:iJBGA9fN
大学難易ランク一覧(2014年度用大学ランキング 代ゼミ)
https://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html 共通5学部学科 ※2013.11.20更新 ※東京私大
文 法 経 商 理 平均 平均(文系)
慶應大 66 68 68 67 67 67.2 67.3 @
早稲田 64 66 67 65 66 65.6 65.5 A
上智大 64 65 65 65 63 64.4 64.8 B>慶應・SFC63.5 (環境64 総政63)
明治大 62 62 63 62 61 62.0 62.3 C
立教大 61 61 61 62 61 61.2 61.3 D>早稲田・所沢61.0(人科62、スポ科60)
一流は慶應
立教以下の早稲田・所沢は四流
504 :
エリート街道さん:2014/03/05(水) 23:33:43.27 ID:IT6me5VE
1科目2科目軽量入試の慶応(英語と社会のみで文系全学部受験可能)はしょせん3科目入試の大学群とは別わく
もっと謙虚にならないとね
505 :
エリート街道さん:2014/03/05(水) 23:36:37.84 ID:Gx7wTZKE
慶応・湘南は科目数考えると実質マーチ並みだなw
506 :
エリート街道さん:2014/03/05(水) 23:40:18.98 ID:Gx7wTZKE
>>495 2013年3月28日 ... 2 :エリート街道さん:2013/03/28(木) 03:58:53.57 ID:R4ecYAah:
「慶應には大差を つけられ、もはや早稲田のライバルは明治だ」という記事を書いた雑誌「週刊現代」の 発行元の社長は
なんと慶應法学部卒だったw もうなりふりかまわずだな
507 :
エリート街道さん:2014/03/05(水) 23:41:34.73 ID:n2pxZN4p
じゃあ何で慶応行かないんだよw
80年代はエリート志向が強くて商社は東大一橋早慶ぎりぎり上智横国って感じでマーチは門前払いだったから明治とかいくら立地がよくてもエリート高校には相手にされなかったんだよな
508 :
エリート街道さん:2014/03/06(木) 00:31:00.41 ID:6OXKYsdo
509 :
エリート街道さん:2014/03/06(木) 00:34:10.67 ID:D8OchT7D
「明治大学なんてね、皆さん。」「ご存じでしたか?この手口」
「中央なんかね。ひどいですよ、皆さん。知ってます?」「とっておきの裏話はここから、
お母さんよう聞いてね。」
話術もないのに、やしきたかじん口調
「手口」だの「裏」だの。品性を欠いた言葉使いは 聴衆である保護者にたいしても
失礼にあたるのです。「このおばはんら、こんな口調でこう話たら食いつくやろ」
と小バカにしているのです。
「でも、もっと皆さんにお伝えしたい汚いやり口の大学があるんです。それは、、、」
で、タイムオーバー。本当に後味の悪い失笑あふれる拍手をもって終了。
進路指導担当者とかけあい
「指定校でやったら行きたいって 希望者はいてますねん。でも、うちの高校
(進学校)で4,0以上ちゅうのはそこそこ厳しいんですわ。
なんとか3,5ちゅうわけにいきまへんか?」
「あきまへん。ダメです。」
そしたら もううちとこみたいな二番手校まわらんと 品格のない話の好きそうな
関学〜っっwってレベルの高校に、頭下げて「関学よろしく」
でまわりなさいな。
1年のとき、あの講演会がなければ 例年並みの受験生がいたことでしょう。
三分の一に減らしたのは まぎれもなく上ヶ原捏造やM氏の他大学貶し。
息子の同級生の保護者たちの良識に胸をなでおろした。
しかし、同じようなことを
オープンキャンパスでもやってるというから どうしようもない。
510 :
エリート街道さん:2014/03/06(木) 01:03:31.25 ID:sLVrVdXk
>>505 院もロンダ多くて簡単だからSFCの院出身者は学部チェックしたほうがいいよ。
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
サンデー毎日2014.3.16号 大学合格者数
青山学院
桜蔭1 栄光学園2
青学は志願者数増加したけれど、上位層は受験しなかったのがよくわかる。
桜蔭ショック
サン毎のランキングとクロス表みると
青学は歩留まりの悪いセンターの比率が低い中で
全体的に千葉埼玉が増えて底上げが進んでいる
立教が喰われているのがよくわかる 首都圏以外では見事にイーブンだな
514 :
エリート街道さん:2014/03/06(木) 12:21:13.25 ID:6OXKYsdo
2月発表分
明治 渋幕80>千葉77
青学 千葉22>渋幕11
立教 千葉38>渋幕22
中央 千葉59>渋幕26
法政 千葉25>渋幕16
上智 千葉53>渋幕32
↑定員考慮したら、、上智が圧倒的だな。
516 :
エリート街道さん:2014/03/06(木) 13:19:11.15 ID:O5NJGDtd
zakzak 2014.03.05
有名私大合格高校ランク 明治は首都圏勢が上位独占
受験生の「安全志向」反映
MARCHでは、全般的に神奈川県勢の強さが目立つ。
例えば、青山学院大の上位10校はすべて神奈川の高校
関西に目を向けると、同志社では大阪桐蔭が断トツ。
その次に奈良、滋賀の膳所(ぜぜ)と続く。
517 :
エリート街道さん:2014/03/06(木) 13:51:16.77 ID:4trMk2aC
大阪桐蔭は元は大産大附属高校が改名した三流校
普通の高校の2倍の学生数。優秀なのは上位1割ぐらい。
近大にも80名近く合格する偏差値も低い高校です
大阪桐蔭は第二の西大和を目指しているっぽいな
西大和もここまでのし上がる過程で猛烈な罵声を浴びた
519 :
エリート街道さん:2014/03/06(木) 17:22:27.78 ID:5MI3eV4p
>>517 当初は、高校数が少なくて高校に行けない生徒収容のために、大阪府が大産大と協力して作った高校。その使命は終わったけどな。
同志社なら、洛南あたりが合格数TOPになるべき
520 :
エリート街道さん:2014/03/06(木) 17:26:34.10 ID:9YfjRe6n
>>517 大阪桐蔭、普通の高校の2倍の生徒数かもしれないが、
普通の高校よりも遥かに多くのスポーツ・吹奏楽
で全国レベルだろ。
進学担当は、200名くらいの中高一貫コース。
しかも、今年の上位1〜2割は、医学科志望が多い
から関関同立を受けたのは少ない。
521 :
エリート街道さん:2014/03/06(木) 19:52:48.85 ID:bUtKxaRl
西の話題は西日本スレがあるので、そちらでどうぞ
522 :
エリート街道さん:2014/03/06(木) 19:54:35.96 ID:bUtKxaRl
しかし明治も出世したもんだな
早慶とは高校の面子に差があるがな
523 :
エリート街道さん:2014/03/06(木) 19:55:29.06 ID:5MI3eV4p
近大 志願者トップになったな。
受験料バーゲンセール効果でたじゃん。
日大でもそんな手法とらないのにな。
524 :
エリート街道さん:2014/03/06(木) 19:58:11.04 ID:Jq3nFQRy
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/ @慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)
A早稲田大 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)
B上智大学 70.8(文70 法73 経71 総グ71 外語71 総人69)
C明治大学 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)
D立教大学 69.4(文68 法71 経70 営72 異文72 社会71 観光69 福祉64 心理68)
E同志社大 68.0(文69 法70 経69 商67 GC...71 地域70 社会69 政策69 文情64 心理68 スポ.62)
525 :
エリート街道さん:2014/03/06(木) 20:11:27.50 ID:bUtKxaRl
526 :
エリート街道さん:2014/03/06(木) 20:27:20.12 ID:4NRVXrh1
関西の大阪桐蔭、智弁、履性社なんて高校野球だけかと思ってたが
意外と進学校なんだな
関東とは大違い
527 :
エリート街道さん:2014/03/06(木) 20:32:18.35 ID:Jq3nFQRy
>>525 慶應最低学部74
早稲田最低学部67
所沢2学部ボロボロ
その辺は文と武の分業制学校だな
529 :
エリート街道さん:2014/03/06(木) 20:36:18.64 ID:qnDbk2lN
>>526 履正社は他の二校よりかなり落ちるだろ。
超進学校別大学合格者数
1994年
中央 明治 立教 法政 青学
筑駒 16 2 3 6 4
麻布 34 12 9 8 7
開成 30 11 12 5 11
武蔵 15 3 3 4 3
駒東 24 6 8 5 6
桜蔭 12 6 12 2 6
-----------------------------------
合計 131 40 47 30 37
2014年
中央 明治 立教 法政 青学
筑駒
麻布 41 61 9 19 10
開成 49 58 11 12 6
武蔵 21 33 14 9 6
駒東 38 51 7 8 7
桜蔭 16 35 20 8 1
-----------------------------------
合計 165 238 61 56 30
531 :
エリート街道さん:2014/03/06(木) 21:38:01.62 ID:5MI3eV4p
532 :
エリート街道さん:2014/03/06(木) 21:47:08.29 ID:Qu71hhfz
>>513 今年の立教と青学の、文学部や経済学部の志願者増減傾向は同じ。
副都心線開通で立教の神奈川からの合格者が増えている。
神奈川の青学受験生が立教に集約されてきたとみる。
都内女子校の合格校のレベルも今年の立教は上がった。
埼玉の私文受験生は、早稲田→立教→明治→法政の六大学の流れがあり、
立教の次善は通常、明治、法政と学習院。
学習院と青学のW合格者進学率は互角だが、埼玉の受験生は学習院を選ぶ。
埼玉県の学習青学W合格が増えて学習院優勢になるか。
明治
↓
立教
↓
中央青学
は固定化
今年の関東マーチ級私大では、レベルが上がった様にみえるのが学習院と芝浦工大。
偏差値が下がりそうなのが明治と法政。
明治は東大進学一貫校の合格者が二年続けて減。
中央も上位層は相変わらずだが、下位が増えているようだ。
立教は大宮が、青学も湘南、横浜翠嵐と、県トップレベル公立の合格者がここ2年で減。
上智の開成合格者が大幅増。明治からのシフトか。
誰も指摘しないが、今年の上智の高校別上位30校から埼玉県の高校がついに消滅した。
埼玉はもともと上智と立教は同じくらいで、立教のほうが人気だが、
上智からの撤退が進んでいるようだ。
536 :
エリート街道さん:2014/03/06(木) 22:14:32.68 ID:Jq3nFQRy
■桜蔭 .■女子学院 .■豊島岡女子 .■雙葉 .■フェリス女
明治35 明治90 明治122 .明治42 .明治76
立教20 立教61 立教 87 .立教37 .立教43
中央16 中央45 中央 55 .中央16 .青学28
法政 8 法政22 .青学 32 .青学16 .中央24
青学 1 青学22 .法政 21 .法政10 .法政16
538 :
エリート街道さん:2014/03/06(木) 23:15:40.50 ID:McGUKI/8
見づらいな
あれ、青学は中央にも負けか
539 :
エリート街道さん:2014/03/06(木) 23:56:34.73 ID:m0OsYCkC
立教は埼玉も神奈川も手に入れたのか。
540 :
エリート街道さん:2014/03/06(木) 23:59:34.78 ID:4NRVXrh1
青学第二校歌 学生時代
蔦の絡まるチャペルで祈りを捧げた日
夢多かりしあの頃の思い出をたどれば
懐かしい友の顔が一人一人うかぶ
重いカバンを抱えて通ったあの道
秋の日の図書館のノートとインクの匂い
枯葉の散る窓辺 学生時代
541 :
エリート街道さん:2014/03/07(金) 00:02:11.63 ID:Xw8k8O+J
立教は同じミッションで都心回帰の青学に食われたのかと思ったら
埼玉で学習院に食われつつあるってことか。
複雑やな。
542 :
エリート街道さん:2014/03/07(金) 00:09:16.15 ID:r+gIKoEZ
まあ、明治もトップ女子高にこれだけ合格者を出せばホンモノ
行くいかないは別にしてもマーチ内では女子の支持でもトップ確立
逆に青学は相手にされてないね
桜蔭の一名が泣ける
学校内で相当マイナスイメージが浸透してるんだろうな
名前出すのもはばかれるんだろう
センター試験でこっそり組か
埼玉の女子高に絶大な人気なのが立教
中央は法のみ(お手軽センター試験で確保)
法政は受験対象としてまだ認知されてないねこのレベルだと
女子の好みそうな学部が沢山あるし
立地もいいって『関係者だけ』が自慢してるけど響かないね トップ層には
543 :
エリート街道さん:2014/03/07(金) 00:12:41.18 ID:jbRcp4Dh
学生時代 2
讃美歌を歌いながら 清い死を夢みた
何のよそおいもせずに 口数も少なく
胸の中に秘めていた 恋への憧れは
いつもはかなくやぶれて 一人書いた日記
更多更詳盡歌詞 在 ※ Mojim.com 魔鏡歌詞網
本棚に目をやれば あの頃読んだ小説
過ぎし日よ 私の学生時代
544 :
エリート街道さん:2014/03/07(金) 00:14:43.56 ID:jbRcp4Dh
学生時代 3
ロウソクの灯に輝く 十字架をみつめて
白い指を組みながら うつむいていた友
その美しい横顔 姉のように慕い
いつまでも変わらずにと 願った幸せ
テニス・コート キャンプ・ファイヤー
なつしい 日々は帰らず
素晴らしいあの頃 学生時代
素晴らしいあの頃 学生時代
545 :
エリート街道さん:2014/03/07(金) 00:29:05.51 ID:JsFr4vJn
>>542 あの、新左翼の立て看板の時代には、明治短大だけだったが、時代は変わるんだな
546 :
エリート街道さん:2014/03/07(金) 00:29:40.05 ID:24oegBNx
>>533 立教レベル下がってね?
学習院も女子人気が落ちて中堅私立が一位になってる
今年は青学が断トツ勝ち組だと思うんだけとな
超上位校が利用するセンター試験合格者数(2013年)
早稲田 3117人
中央 8298人
明治 8104人
法政 6410人
立教 5634人
青学 2115人
合格者数だけでなく上位校が利用するセンター試験の募集枠合格者数も参考にしないといけない
548 :
エリート街道さん:2014/03/07(金) 00:46:17.90 ID:NxGoonD6
>>547 超上位校の多くが利用するセンター試験の定員が少ないし合格者数も少ない
そりゃ人数でマーチ最下位になるよな
そういったことをわかってない青学アンチがどうも多いようだ
549 :
エリート街道さん:2014/03/07(金) 01:00:49.33 ID:0mDF9t9U
合格校見ると明治と上智が格が違うな。
550 :
エリート街道さん:2014/03/07(金) 01:00:53.15 ID:pQ9jPu5G
完全に集金入試だな。入学してもらう気ゼロ
明治大学 センター試験利用入試結果 2013年
商 6科目型 募集15名→合格324名
政治 7科目型 募集15名→合格316名
機械 3教科型 募集 5名→合格246名!
応化 4教科型 募集 7名→合格251名
情科 3教科型 募集 7名→合格210名
数学 4教科型 募集 4名→合格142名
551 :
エリート街道さん:2014/03/07(金) 01:49:06.66 ID:Gpeiku52
2013 桜蔭 現役進学数※私大
早大12
慶応7
理科2
上智1
明治1★
法政1
日大1
何名合格しようが蹴られれば一緒
552 :
エリート街道さん:2014/03/07(金) 01:51:33.94 ID:Gpeiku52
2013 女子学院 現役進学数※私大
早大28
慶応21
理科4
上智7
中央3
明治2★
立教2
何名合格しようが蹴られれば一緒
553 :
エリート街道さん:2014/03/07(金) 02:08:56.16 ID:JPR/2X0f
>>551 >>552 それって結局、明治を蹴って国立早慶に行く人が大勢いるってことだろ
学力の高い学生の併願先になってるのね、明治って
554 :
エリート街道さん:2014/03/07(金) 02:30:05.80 ID:NxGoonD6
>>553 センター枠が大きいっていいねw
近い将来センター入試廃止されたらそうは行かないだろうな
センター導入前に戻るかな
555 :
エリート街道さん:2014/03/07(金) 02:31:43.48 ID:pQ9jPu5G
枠が大きいっていうか、センター利用でも早慶の発表待ってくれるのが明治の商売上手なところだろうな。
556 :
エリート街道さん:2014/03/07(金) 03:11:59.10 ID:pQ9jPu5G
去年のだから今年若干違うのかもしれないけど。センター利用で受かっても早稲田政経商社学、慶應経済の発表待ってくれるのは受験生にとっては大きなメリットでしょ
2012年度入試
<早慶合格発表> <MARCH入学金の納入期限> センター利用
2/15 法政[センター]
2/17 中央[センター]
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−↑早慶の発表は一切見させない
2/21 早大:国教、文構
慶應:法 青学:[センター]
2/22 早大:法
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−↑早慶法を待たない
2/23 慶應:文
2/24 立教:[センター]
2/25
2/26 早大:文
2/27 早大:教育、人
慶應:商、SFC
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−↑早稲田政経、慶應経済を待たない
2/28 早大:政経
慶應:経済
2/29
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−↑早稲田商・社学を待たない
3/1 早大:商、社学
3/2 明治[センター] 全部待つ
557 :
エリート街道さん:2014/03/07(金) 06:20:22.46 ID:Gpeiku52
2013 桜蔭 現役進学数※私大
早大12
慶応7
理科2
上智1
明治1★
法政1
日大1
2013 女子学院 現役進学数※私大
早大28
慶応21
理科4
上智7
中央3
明治2★
立教2
何名合格しようが蹴られれば一緒
558 :
エリート街道さん:2014/03/07(金) 06:43:02.88 ID:bfTtfUSg
今回の入試で青学と立教が再逆転しマーチトップが青学になりそうだな
明治は志願者数と同じに偏差値でもマーチ3位に再転落か
まあもともとここらへんが明治本来の定位置だったしな
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
2014年用 河合塾入試難易予想ランク <学部不問加重平均 個別A方式>
ttp://www.keinet.ne.jp/rank/index.html 加重平均値
慶應大 67.21
早稲田 65.25
上智大 63.85
明治大 60.70
立教大 60.58
青学大 59.94
中央大 58.10
同志社 58.01
法政大 57.27
学習院 57.24
関学大 56.77
武蔵大 56.01
成蹊大 55.83
関西大 55.73
立命館 55.66
561 :
エリート街道さん:2014/03/07(金) 08:37:16.97 ID:ju9xWqfI
>>546 城北が中堅なら桐蔭や光は下位校になるぞ。
562 :
エリート街道さん:2014/03/07(金) 08:42:26.01 ID:ju9xWqfI
上の人の分析によると、立教は下がってないそうだし
青学は神奈川で立教に奪われてるんだろ?
563 :
エリート街道さん:2014/03/07(金) 08:52:29.09 ID:WyAf0pn+
センター方式合格比率(2013年結果)
同志社 . 8.4%
早稲田 11.8%
青学大 23.4%
関西大 28.3%
関学大 33.4%
明治大 35.1%
法政大 37.1%
理科大 37.2%
立教大 40.9%
中央大 51.0%
立命館 52.5%
564 :
エリート街道さん:2014/03/07(金) 11:00:04.19 ID:pQ9jPu5G
>>561 城北を馬鹿にするってことは、マーチ附属を持ち上げることになるよな
MARCH附属という学歴
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1366216443/ 中学入試偏差値 2012日能研
http://www.nichinoken.co.jp/np5/schoolinfo/pdf/r4/results/r4_2012_e_m.pdf 71 【開成】卒業生400 東大202 一工20
68 【麻布】卒業生295 東大90 一工21 【駒東】卒業生234 東大69 一工27
67 【栄光】卒業生178 東大70 一工17 【聖光】卒業生228 東大65 一工33
66
65 慶應普通 早大学院 【早稲田】卒業生306 東大23 一工25 早251(推155) 慶57
64
63
62 【海城】 卒業生378 東大47 一工29 早224 慶159
61 明大明治
60 青山学院
59 【芝】 卒業生285 東大14 一工23 早140 慶80
58 立教池袋 【巣鴨】 卒業生246 東大46 一工5 早119 慶56
57 【桐朋】 卒業生325 東大25 一工39 早141 慶89
56 中央大附 法政大学 【世田谷学園】卒業生205 東大12 一工12 早107 慶68
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55 【城北】 卒業生354 東大16 一工18 早178 慶76
54
53 【山手学院】 卒業生458 東大0 一工10 早107 慶45 マーチ515
52
51
50 【桐光学園】 卒業生571 東大5 一工8 早139 慶65 マーチ616
40 【桐蔭学園】 卒業生1049東大6 一工12 早137 慶62 マーチ615
565 :
エリート街道さん:2014/03/07(金) 11:04:05.37 ID:ju9xWqfI
それ中学の偏差値だぞw
566 :
エリート街道さん:2014/03/07(金) 11:15:56.63 ID:pQ9jPu5G
中学偏差値40の桐蔭から600人受かるマーチ
567 :
エリート街道さん:2014/03/07(金) 11:16:29.69 ID:pQ9jPu5G
安倍首相の親父は城北→東大
569 :
エリート街道さん:2014/03/07(金) 13:35:31.87 ID:icaz3sKe
安倍 晋太郎 旧制山口中学〜六高〜東京帝大 だよ 嘘はいかん
城北は都立の滑り止め時代が長かった
城北高等補習学校→旧制山口中学→六高→帝大
他にもなど。
丸谷才一 - 作家、芥川賞受賞
安岡章太郎 - 作家、芥川賞受賞
古山高麗雄 - 作家、芥川賞受賞
清岡卓行 - 作家、詩人、芥川賞受賞
川口松太郎 - 作家、直木賞受賞
毎年の偏差値と合格高校ランキングの相関関係はかなり強いんでしょうか?
そうすると5−6月の偏差値動向もある程度推測がつくのですか?
572 :
エリート街道さん:2014/03/07(金) 14:52:34.40 ID:fAemTjU+
>>571 あんま関係ないね
超上位校はセンター合格ばかりだからそのランキング見ても偏差値動向はあんま関係ない
それなら前年比個別入試の倍率変化(志願者数増減)等みたほうがよっぽど偏差値動向を推測できる
573 :
エリート街道さん:2014/03/07(金) 16:21:30.16 ID:EWX6gZs7
関関同立=東京4大学(東京の中堅大学グループ)
確定します
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1394085423/l50 (大学偏差値)
関関同立 (同志社58.3 関西学院57.4 立命館55.6 関西55.4) 大学偏差値(平均)56.3
東京4大学 (学習院57.3 武蔵 56.0 成蹊 55.8 成城54.2) 大学偏差値(平均)55.8
(付属偏差値)
東京4大学 (学習院 57.0 武蔵 63.0 成蹊 51.0 成城51.0) 付属偏差値(平均)55.5
関関同立 (関西学院51.0 同志社46.3 立命館45.0 関西44.5) 付属偏差値(平均)46.7
574 :
エリート街道さん:2014/03/07(金) 16:39:40.27 ID:TWsW85Mb
城北高等補習学校とは城北運営の予備校部門じゃないかな。
30年位前まで市谷に存在した城北予備校。
575 :
エリート街道さん:2014/03/07(金) 18:41:12.14 ID:l53aUhqy
明治はセンター合格者で稼いでるだけだな
中身は実質無いようなもの
明治らしいと言えば明治らしい
そんな数値に一喜一憂(笑)
576 :
エリート街道さん:2014/03/07(金) 19:23:56.59 ID:Gpeiku52
2013 桜蔭 現役進学数※私大
早大12
慶応7
理科2
上智1
明治1★
法政1
日大1
2013 女子学院 現役進学数※私大
早大28
慶応21
理科4
上智7
中央3
明治2★
立教2
何名合格しようが蹴られれば一緒
577 :
エリート街道さん:2014/03/07(金) 19:27:51.16 ID:Xw8k8O+J
女子御三家出て、法政日大に行く人って。
まあ事情があるんだろうけどw
女なら浪人して早慶を目指して、仮にダメでも
立教学習院青学にはひっかかるだろ。
法政日大てw
578 :
エリート街道さん:2014/03/07(金) 20:07:46.50 ID:T/ifvYQ3
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング (2013年11月20日更新)
※河合塾・・・2014年 第3回河合塾入試難易予想ランキング一覧表(2013年11月19日更新)
※文系全学部平均
_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.96 66.00 67.92
A早稲田大 64.51 64.10 64.91
B上智大学 63.61 64.30 62.91
C明治大学 61.27 61.90 60.63
D立教大学 60.96 61.00 60.92
E同志社大 60.67 62.50 58.84
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html 大学難易ランク一覧(2014年度用大学ランキング 代ゼミ)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html 共通5学部学科 ※2013.11.20更新 ※東京私大
文 法 経 商 理 平均 平均(文系)
慶應大 66 68 68 67 67 67.2 67.3 @
早稲田 64 66 67 65 66 65.6 65.5 A
上智大 64 65 65 65 63 64.4 64.8 B>慶應・SFC63.5 (環境64 総政63)
明治大 62 62 63 62 61 62.0 62.3 C
立教大 61 61 61 62 61 61.2 61.3 D>早稲田・所沢61.0(人科62、スポ科60)
579 :
エリート街道さん:2014/03/07(金) 20:11:36.08 ID:YDN8sMb+
580 :
エリート街道さん:2014/03/07(金) 20:15:37.91 ID:8bTGiFd5
都道府県別高偏差値高校合格者数(除く滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良)判明分
同志社 立命館 関西大学 関西学院
新潟高校(新潟) 11 18 7 3
富山中部(富山) 26 55 24 7
金沢泉丘(石川) 64 73 17 25
藤島高校(福井) 31 82 28 11
甲府南高(山梨) 5 3 1 1
松本深志(長野) 26 43 0 3
岐阜高校(岐阜) 86 104 11 6
浜松北高(静岡) 42 116 11 4
旭丘高校(愛知) 56 73 4 7
四日市高(三重) 57 92 11 11
智辯和歌(和歌) 56 53 35 25
米子東高(鳥取) 16 61 17 27
松江北高(島根) 18 36 13 11
岡山白陵(岡山) 10 22 12 13
広大付属(広島) 29 53 10 14
徳山高校(山口) 20 71 26 12
徳島文理(徳島) 9 26 7 3
高松高校(香川) 50 77 39 17
愛光学園(愛媛) 13 32 7 8
土佐高校(高知) 22 67 18 36
修猷館高(福岡) 36 76 19 18
佐賀西高(佐賀) 15 42 8 5
長崎西高(長崎) 2 26 4 3
熊本高校(熊本) 23 72 6 10
大分上野(大分) 17 35 4 11
宮崎西高(宮崎) 5 7 3 2
ラ・サール(鹿児島) 4 9 3 1
昭和薬科(沖縄) 2 16 7 4
581 :
エリート街道さん:2014/03/07(金) 20:20:27.73 ID:Gpeiku52
2013 聖光学院 現役進学数※私立
慶応34
早大27
上智5
青学1
中央1
理科1
明治0★
582 :
エリート街道さん:2014/03/07(金) 20:22:57.48 ID:Gpeiku52
2013 駒場東邦 現役進学数※私立
慶応20
早大10
理科2
上智1
中央1
明治0★
583 :
エリート街道さん:2014/03/07(金) 20:27:20.35 ID:Gpeiku52
2013 筑波大附属 現役進学数※私立
慶応19
早大17
青学4
上智3
明治1★
立教1
理科1
584 :
エリート街道さん:2014/03/07(金) 20:29:16.47 ID:MhkDsnzf
>>580 立命の数字はセンター込み、同志社はセンターを除く、だよね。
尤も、同志社のセンター利用って合格率10%以下らしいけど。
立命は個別+全学とセンターって1対1ぐらい?
585 :
エリート街道さん:2014/03/07(金) 20:35:40.66 ID:Gpeiku52
西の話題は西日本スレでどうぞ!
586 :
エリート街道さん:2014/03/07(金) 20:36:53.26 ID:Gpeiku52
587 :
エリート街道さん:2014/03/07(金) 20:42:26.34 ID:EWX6gZs7
関関同立=東京4大学(東京の中堅大学グループ)
確定します
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1394085423/l50 (大学偏差値)
関関同立 (同志社58.3 関西学院57.4 立命館55.6 関西55.4) 大学偏差値(平均)56.3
東京4大学 (学習院57.3 武蔵 56.0 成蹊 55.8 成城54.2) 大学偏差値(平均)55.8
(付属偏差値)
東京4大学 (学習院 57.0 武蔵 63.0 成蹊 51.0 成城51.0) 付属偏差値(平均)55.5
関関同立 (関西学院51.0 同志社46.3 立命館45.0 関西44.5) 付属偏差値(平均)46.7
588 :
エリート街道さん:2014/03/07(金) 20:43:47.33 ID:XBlgq9xL
BMが回帰効果を加味して予測した2013年回帰翌年代ゼミ偏差値
文学部 (61)
英米63、仏60、日61、史学63
教育 (62)
教育62、心理63
総合文化64 (61)
経済 (60)
経済62 現経60
法 (59)
61
経営 (不明)
経営62、マーケ64
国際 (62.5)
政治64、経済63、コミュ64
理工 (57)
57〜60
社会情報 (59)
58
かっこ内は実際の2013年偏差値
社会情報(だけ)は予想以上に上がったようでおめでとうございますw
誰か経営学部に学科別も含めた完璧なやつ作ってくれ
>>269 工業高校卒お笑い芸人
コンクリート話がきっかけの
「コンクリート婚」略して「コン婚」
590 :
エリート街道さん:2014/03/07(金) 21:10:07.29 ID:JPR/2X0f
サンデー毎日3.16 合格者数
神戸海星女子学院 関学78>同志社43
親和女子 関学47>同志社25
大阪女学院 関学41>同志社32
四天王寺 同志社66>関学52
大谷 関学39>同志社23
京都女子 同志社42>関学41
広島女学院 関学28>同志社21
ノートルダム清心 同志社32>関学26
計 関学352>>同志社284
神戸女学院 未発表
やはり名門女子高生の関学人気は同志社を遥かに勝っている。
591 :
エリート街道さん:2014/03/07(金) 21:10:45.83 ID:JPR/2X0f
関西地区の女子高生の間で人気のある大学として、いの一番に名前があがるのが関西学院。
人気度で関西学院に対抗できるだけの大学は関西には存在しない。そのKGブランドは無敵
まさに「ベストオブ関西」といったところだ。京都一のお嬢様名門校として有名な京都女子高は地元の
同志社に42名合格者を出しているが、遥か離れた関学に41名も合格者を出している。
このことからもわかるようにKGは女性にもてすぎるのだ。
女性にはもてない同やん(同志社)やりっちゃん(立命館)の嫉妬心が異常に関学を貶す原因の一つだろう。
592 :
エリート街道さん:2014/03/07(金) 21:15:52.69 ID:JPR/2X0f
偏差値、格、実績を総合的に慮すると
関西学院>>立教=中央=同志社>>>>越えられない壁>>>>青山=立命館>>>>明治>法政=関西
こんなもんだろ
593 :
エリート街道さん:2014/03/07(金) 21:19:00.60 ID:JPR/2X0f
立命館 関西学院
偏差値 偏差値
春日丘校 69 履正社高 68
寝屋川高 67 北摂三田 65
嵯峨野高 52 御影高校 67
守山高校 69 明石北高 70
石山高校 69 豊中高校 70
生野高校 70 神戸高校 76
西京高校 70 須磨学園 70
郡山高校 68 加古川東 71
関西大倉 62 姫路西高校 70
594 :
エリート街道さん:2014/03/07(金) 21:21:55.49 ID:JPR/2X0f
■合格者数
関大 4.3倍 17791人(推薦評定4.0・センター80)
関学 3.8倍 10996人(推薦評定4.3・センター85)
同志社2.9倍 14557人(推薦評定4.5・センター88)
立命館2.8倍 28078人(推薦評定3.5・センター77)
関西では志願者の増減をみると同志社と立命が増えて、関学 関大が減少。
しかしながら倍率では志願者増の立命館のほうが関学 関大よりも低い。
立命館は 関大底辺志願者や産近甲龍からのシフトで志願者増だが、
立命館の実質倍率はダントツに低く最も入り易いと言えよう。他方で関学が西日本私学最難関と断言できる。
595 :
エリート街道さん:2014/03/07(金) 21:23:56.66 ID:JPR/2X0f
596 :
エリート街道さん:2014/03/07(金) 21:40:31.19 ID:T/ifvYQ3
597 :
エリート街道さん:2014/03/07(金) 22:03:10.29 ID:JsFr4vJn
>>595 まあ、キャンパスの美しさは、確実に日本一だ、、それは認める、本当に認める!
2014年用 河合塾入試難易予想ランク <学部不問加重平均 個別A方式>
ttp://www.keinet.ne.jp/rank/index.html 加重平均値
慶應大 67.21
早稲田 65.25
上智大 63.85
明治大 60.70
立教大 60.58
青学大 59.94
中央大 58.10
同志社 58.01
法政大 57.27
学習院 57.24
関学大 56.77
武蔵大 56.01
成蹊大 55.83
関西大 55.73
立命館 55.66
599 :
エリート街道さん:2014/03/07(金) 22:21:41.13 ID:T/ifvYQ3
600 :
エリート街道さん:2014/03/07(金) 22:30:33.11 ID:Gpeiku52
2013年度Z会員大学合格実績(教室分)※2013年7月26日現在判明分
http://www.zkai.co.jp/home/about/records/index.html 【主要私立大】<教室分>
1. 早稲田大950
2. 慶應義塾693
3. 明治大学398
4. 上智大学365
5. 立教大学276
6. 東京理科270
7. 中央大学216
8. 青山学院164
9. 法政大学129
10. 同志社大 93
11. 立命館大 75
12. 関西大学 54
13. 国際基督 42
13. 関西学院 42
今年も殆ど変わらんだろうよ
602 :
エリート街道さん:2014/03/07(金) 22:50:44.96 ID:Gpeiku52
昨年度 関同立高校別合格者数一位校の大学合格者数比較
関 学 履正社 東大1 京大 1 阪大 6 神大 4 近大321 関学184 同大71 立命39 関大34
同志社 大桐蔭 東大4 京大64 阪大19 神大16 同大247 立命120 関大93 関学62
立命館 膳 所 東大6 京大44 阪大45 神大28 立命241 同大181 関大52 関学18
大阪桐蔭や膳所の様な進学校は関学を避けるようです。
履正社は大阪の中堅校なので近大や関学の合格者が突出してます。
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
606 :
エリート街道さん:2014/03/08(土) 07:37:03.32 ID:YYEWXlwf
607 :
エリート街道さん:2014/03/08(土) 08:03:47.75 ID:YYEWXlwf
608 :
エリート街道さん:2014/03/08(土) 08:59:54.59 ID:uYHEIsXU
>>605 合格者出身校ランキングを見ればわかるが、
上智は難関でもなんでもないのになあw
609 :
エリート街道さん:2014/03/08(土) 09:22:18.34 ID:0M8Gu/oh
合格者出身校ランキングw
そもそも上智はほぼ行く気ないのに出願だけするセンター試験利用してないしなw
610 :
エリート街道さん:2014/03/08(土) 09:36:43.15 ID:YYEWXlwf
慶應法 合格者数高校ランキング
2009年 2013年
1位 開成 40 頌栄女子 20
2位 麻布 25 攻玉社 15
2位 聖光 25 浅野 14
4位 渋幕 24 日比谷 13
5位 筑駒 19 聖光学院 13
5位 栄光 19 女子学院 11
7位 学芸 18 学習院女 11
8位 海城 16 光塩女子 9
8位 頌栄 16 筑波大附 9
10位 日比谷15 東京女学 8
11位 白百合13 渋谷幕張 8
12位 筑附 12 桐蔭学園 8
12位 駒東 12 鴎友女子 7
12位 洛南 12 学習院 7
12位 灘 12 白百合 7
12位フェリス12 麻布 7
12位 ICU 12 世田谷学園 7
参考13年
慶應経済(セなし) 麻布59 聖光51 開成46 浅野39 栄光33 海城32 駒東31 日比谷30 市川27 渋幕27
慶應理工(セなし) 開成69 浅野52 渋幕49 聖光44 学附42 日比谷41 栄光41 桐朋40 駒東37 千葉36 海城36
早大政経(セあり) 聖光39 開成36 浅野32 桜蔭29 筑駒28 渋幕27 麻布27 市川25 西23 海城23
早大法 (セあり) 聖光29 開成27 浦和25 栄光25 豊島24 海城22 渋幕21 JG21 日比谷20 桜蔭20
早大先進(セなし) 開成39 渋幕35 桜蔭32 聖光29 千葉25 浅野25 麻布24 城北23 浦和22 日比谷22
611 :
エリート街道さん:2014/03/08(土) 10:17:36.56 ID:bxuWU5Se
>>610 大学難易ランク一覧(2014年度用大学ランキング 代ゼミ)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html 共通5学部学科 ※2013.11.20更新 ※東京私大
文 法 経 商 理 平均 平均(文系)
慶應大 66 68 68 67 67 67.2 67.3 @
早稲田 64 66 67 65 66 65.6 65.5 A
上智大 64 65 65 65 63 64.4 64.8 B>慶應・SFC63.5 (環境64 総政63)
明治大 62 62 63 62 61 62.0 62.3 C
立教大 61 61 61 62 61 61.2 61.3 D>早稲田・所沢61.0(人科62、スポ科60)
早稲田はお荷物の所沢2学部をどうするの?
612 :
エリート街道さん:2014/03/08(土) 10:33:37.24 ID:3m37apnj
慶応法、慶応経済の偏差値が高くても、所詮は私文
入試問題見たけど、国立は格が違う
こんなアホみたいな試験で選抜されても全く誇らしくない
東京一工には敵わないよ
基地外明治(ID:bxuWU5Se)があちこちで早稲田ディス
よく国立=凄い、頭良いの意味で使っている人がいるけど、変だと思う
国立ってそれこそ上は東大から下は鳴門教育大学まであり、指し示すもののレベル幅が広すぎる
鳴門教育大学や岩手大学まで凄いとはさすがに思わない(そう悪くない大学だとは思うけど)
東大京大=頭良い、旧帝大、一工=頭良い というのなら分かる
国立=旧帝大以上と無意識のうちに書いているのなら、その無意識は一般的とは言い難い
615 :
エリート街道さん:2014/03/08(土) 11:06:03.62 ID:YYEWXlwf
>>613 ID:bxuWU5Seって明治なのか
てっきり慶応かと思ったわ
悪かったな慶応
616 :
エリート街道さん:2014/03/08(土) 11:09:19.00 ID:YYEWXlwf
>>614 明治からの官尊民卑の流れがあるから仕方ないな
駅弁でも千葉・横国・岩手・金沢・岡山・広島は歴史があるから別格だよな
あとの駅便はマーチレベルと変わらない
617 :
エリート街道さん:2014/03/08(土) 16:57:45.32 ID:tTf9ZPmi
名前あげた上位駅弁=マーチだよ。
あとの駅弁なんてマーチ併願しても受かりっこない。
2014年用 代ゼミ入試難易ランキング表
※全方式の中で最も高い学科偏差値を採用したものです。
【個別方式・全学方式ほか】
ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html ※<早慶JMARCHG>
文 理 文 法 経 商 理
慶應大 66.0 69.0 (66 68 68 67 69) 総政63 環境64
上智大 65.2 66.0 (64 66 65 -- 66) 外語65 総合66
早稲田 64.9 66.7 (64 66 67 66 69) 国際66 文構64 社学65 教育67 人科64 スポ.60 基幹65 創造66 先進69
明治大 63.0 61.3 (64 64 65 63 62) 国際64 情コミ61 経営62 農学61 数理61
青学大 62.5 60.0 (67 60 62 61 60) 国政66 総合62 教育62 社情60
中央大 62.4 60.0 (62 66 61 61 60) 総政62
立教大 61.9 62.0 (63 62 63 63 62) 異文63 社会62 観光61 福祉58 心理62
学習院 61.0 57.0 (62 60 61 -- 57)
法政大 60.3 57.5 (63 61 60 61 57) 国際60 社会60 人間58 福祉59 キャリ..59 スポ.59 GIS..63 デザ58 生命58 情報57
成蹊大 59.0 56.0 (61 57 59 -- 56)
理科大 59.0 61.8 理64 工62 理工62 基礎59 経営59
・
619 :
エリート街道さん:2014/03/08(土) 18:40:39.86 ID:XuQ8j93E
学習院が伸びてもGマーチのトップは立教が不動と思うけど
620 :
エリート街道さん:2014/03/08(土) 18:44:15.55 ID:uphJrXba
バカかお前w 法政に決まっているだろ。
621 :
エリート街道さん:2014/03/08(土) 18:44:29.39 ID:3m37apnj
>>614 慶応の入試問題がクソと言っただけだよ
東大みたいな問題出せとは言わないが、私学最難関を自負するならもう少しマシな問題を出せと言っている
622 :
エリート街道さん:2014/03/08(土) 18:53:48.50 ID:rh26Yxtb
早慶には良問が少ないからね
解けそうで解けない、考えさせるような東大的良問が非常に少ない
知らなきゃ解けないみたいな悪問だしてもしょうがないのに
623 :
エリート街道さん:2014/03/08(土) 19:00:39.86 ID:tTf9ZPmi
>>619 立教は埼玉以外にも、東京メトロの直通で
神奈川からも集客できるからな。
青学は厚木捨てない方が良かったかも?
624 :
エリート街道さん:2014/03/08(土) 19:12:07.09 ID:supV/uSC
622
慶応はセンター利用やめたけど、10年経って間違いだったと後悔するよ
法の合格者上位高校がすごいことになってる
625 :
エリート街道さん:2014/03/08(土) 20:21:38.57 ID:ns4aflDN
>>614 国立大は首都圏の国立大でもっているね。
ところが首都圏、関東には、格式をもつとされる旧帝大は、一つだけ。
首都圏民のいう国立大と、他の地方の言う国立大の中身が違い過ぎる
(=実質のある国立大は関東のみで、他の地方は肩書きだけの国立大がほとんど)。
首都圏民が国立大はエライというならわかるが、他の地方の人がいうと滑稽。
627 :
エリート街道さん:2014/03/08(土) 22:39:38.46 ID:ns4aflDN
首都圏は、東大東工一橋以外は、有力私大のなかにうもれるイメージ。無論、実力はそうではない。
関西は同志社や立命館しかないから、やはり国公立がめだつ
628 :
エリート街道さん:2014/03/08(土) 22:52:03.98 ID:YYEWXlwf
>>626 そうかな。東海・関西の方がより国立>私立だと思うがな
東一工大>>早慶
名大>>>>>>>>>>>>>>>南山
京阪神大>>>>>>>>同志社
こんな感じでは?
大阪でも同志社に行くくらいなら大阪産業大に進学するというのが定番。
大産ならば評価されるが、同志社では恥ずかしすぎる・・・
630 :
エリート街道さん:2014/03/08(土) 22:55:23.51 ID:7XqpnL7N
【難易度データ重視】
.****トップ慶應〜まで【総合私大】******
慶應 . . . .
. 早稲田. . .
上智. . .
明治. . .
立教 . . .
. 青学. . .
中央 .法政
【なんと全員法政大学OB・・・ビッグネーム だらけ!!!!法政凄すぎる!!!!!!!】
汪兆銘(中華民国行政院長、中華民国南京政府 主席)
周恩来(付属学校に留学。中華人民共和国国務 院総理)
胡漢民(中国の革命家、辛亥革命)
張知本(中華民国の政治家・法学者、総統府国 策顧問、中国刑法学会理事長)
宋教仁(中国の革命家)
陳天華(中国の革命家)
陳中孚(中華民国の政治家)
郭宗熙(中華民国・満州国の政治家、満州国尚 書府大臣)
李槃 (満州国最高法院検察庁長)
饒漢祥(中華民国の政治家)
湯化竜(清末民初の政治家)
古応芬(清末民初の政治家、革命家)
曹汝霖(清末民初の政治家、革命家)
王揖唐(清末民初の政治家、軍人)
居正 (清末民初の政治家、革命家)
王用賓(清末、中華民国の政治家、軍人)
沈鈞儒(中華人民共和国最高人民法院長、七君 子)
丁仏言(中華民国の政治家)
鄭謙 (中華民国の政治家)
王九齢(中華民国の政治家)
李文範(中華民国の政治家)
張一鵬(中華民国の政治家・法学者)
河丙ト(元在日本大韓民国民団団長)
鄭鉞 (中国の法律家、政治家、鄭蘋如の実 父)
崔廷献(中華民国の政治家、教育者)
632 :
エリート街道さん:2014/03/08(土) 23:05:02.80 ID:kuh8N4mN
>>627 でも横国なら行けることならマーチよりは行きたいよね
横国な駅弁にしては難関すぎるから神奈川県立から横国経済受からないだけで
633 :
エリート街道さん:2014/03/08(土) 23:21:13.19 ID:ns4aflDN
>>632 そそ、横国は、横国
旧二期校トップだしな。
旧横浜高等商業、高等工業
千葉と横国は、別
634 :
エリート街道さん:2014/03/08(土) 23:22:18.58 ID:p7gk15lT
なんか、日本語勉強しなおしたほうがいいと思うぞ。横国。
>>628 首都圏民:東大(地元旧帝大)>早慶>その他国立(地元旧帝大以外)。
早慶以外の私立の位置もまちまち。そもそも、私立とか国立という言い方、分け方をあまりしない(例:東京六大学)。
他地方民:東大(絶対神)
≧地元旧帝大(絶対神の恩寵受けし者)
>その他国立すべて(なんとなく恩寵アリ?)>壁>早慶(恩寵なし)≧その他私立(恩寵なし)
地元旧帝大以外についての評価が違い過ぎる。
それに、東京では東大もさほど(他地方における地元旧帝大ほどには)エラクない。
京都で京大自慢はよく聞くが、東京で東大自慢する馬鹿、いない。
首都圏民からみると、
東大や一工(ここらへんは早慶とともに日本を動かしているが、一工は旧帝大という肩書きすらない)のおかげで、
「国立大」が面目を保っているのに、
他地域の人間がこの3大学に便乗して、「うちの国立(も)すごいんやでええ」ってのは
滑稽だということ。
636 :
エリート街道さん:2014/03/09(日) 00:06:18.35 ID:EwD3Yst8
神奈川県立柏陽高校
東大3一橋3東工大21横国大34(教育10経済1経営1理工22)
早大127慶大56上智45明治138
浅野高校
東大27一橋16東工大18横国大14(経済3経営2理工9)
早大185慶応155上智28明治82
神奈川県立から横国経済はなかなか受からない
>>626-628 首都圏の中だけで見れば、駅弁は有力私大に埋もれて目立たないが、国内全体で見れば首都圏(1都3県)の国立の多くは難しい。
一工は帝大でないのに地底よりずっと上、駅弁も地底と大差ないところがいくつもある。
沿革・出自を見ればどこにでもあるような国立なのに、恵まれた立地にあるために難易度がインフレ状態だから、
首都圏こそ国立志向が強いとも言えるだろう。
例えば横国。横国より古い高商・高工なんて全国にいくらでもあるのに難関なのは首都圏にあるから。
同じ大学が地方にあったとしたら普通の駅弁になるだろう。
638 :
エリート街道さん:2014/03/09(日) 01:16:50.26 ID:EU2FWMl3
>>637 昔
東大一橋の滑り止めにも使われたしな横国
その分、挫折した秀才が集まり、学生運動がひどかった。
639 :
エリート街道さん:2014/03/09(日) 01:40:12.02 ID:PpWrqjWn
今の都内国立はバブルってるよ。
都内でも国立志向凄いんだと思うけど。
640 :
早慶マーチw:2014/03/09(日) 01:44:52.27 ID:CQVu4L/S
.
早稲田大学 「延べ合格者数」「実合格者数」「東大合格者数」
早稲田延べ合格者数&東大合格者数→週刊朝日2012.4.20 大学合格者高校ランク3232高校総覧(4/3現在判明分)
早稲田「実」合格者数→週刊朝日2012.5.18 全国1535高校「実」合格者数 ※実合格者数非公表の高校も多数あり
高校は首都圏のみ
<東大合格者0で早稲田実合格20名以上> <東大1で早稲田実合格25名以上>
早大 早大 東大 早大 早大 東大 早大 早大 東大
延べ 「実」 合格 延べ 「実」 合格 延べ 「実」 合格
山手学院 106 70 0 都立武蔵 42 34 0 東葛飾高 112 75 1
川和高校 79 56 0 市立浦和 40 30 0 国分寺高 75 65 1
平塚江南 78 56 0 青陵高校 40 20 0 頌栄女子 100 58 1
洗足学園 73 50 0 春日部共 38 26 0 昭和学院 73 55 1
小田原高 71 48 0 光陵高校 38 28 0 鎌倉学園 63 45 1
新宿高校 64 46 0 田園調布 37 24 0 緑ヶ丘高 54 41 1
錦城高校 63 40 0 茅ヶ崎北 37 24 0 希望ヶ丘 68 40 1
駒場高校 62 42 0 光塩女子 34 24 0 帝京大高 54 39 1
多摩高校 58 40 0 船橋東高 33 21 0 熊谷高校 40 33 1
専修松戸 53 34 0 学習院高 32 25 0 富士見高 51 31 1
成城高校 51 35 0 所沢北高 31 23 0 東洋英和 46 27 1
横須賀高 49 43 0 鎌倉高校 31 22 0 越谷北高 41 26 1
薬園台高 47 31 0 江戸川女 28 2
.
641 :
エリート街道さん:2014/03/09(日) 02:02:58.49 ID:JudobTOP
法政がいよいよ本気出してきたな…
アンチが発狂するのも当然だよ。まさかここまでやるとはね。
市ヶ谷キャンパスに大投資で法政キャンパスがめっちゃオシャレになる。
新総長は経済と社会を都心回帰させる構想をマスコミに発表済み。
市ケ谷キャンパス55・58年館建替工事について
本学ウェブサイト等で既にお知らせのとおり、2014年3月より55・58年館建替工事を開始します。
工事は、2014年3月に着工し、2016年8月にゲート棟(仮称)、2019年1月に南棟(仮称)の2棟が完成する予定です。
さらに2棟の竣工後に55・58年館の解体工事を行い、2021年1月に本工事計画が完了する予定です。
ものすごい大規模な工事、これはすごい。
東京五輪開催に合わせて法政市ヶ谷キャンパスが大進化。
642 :
エリート街道さん:2014/03/09(日) 02:04:54.92 ID:JudobTOP
643 :
エリート街道さん:2014/03/09(日) 02:07:31.59 ID:JudobTOP
法政の躍進はスポーツ分野にも表れている。
海外アイビーリーグはスポーツ分野も優秀。
そして日本版アイビーリーグ東京六大学もスポーツが強い。
↓河合塾偏差値で早法がトップになってる。
最新の河合塾スポーツ学部最高偏差値
2014年度入試難易予想ランキング表(私立大)
http://www.keinet.ne.jp/rank/14/ks12.pdf [60.0]
法政大学(スポーツ健康)←私大トップ偏差値!!!
早稲田大(スポーツ科学)←私大トップ偏差値!!!
[57.5]
同志社大(スポーツ個別)
[55.0]
立命館大(スポーツ個別)
法政と早稲田のスポーツ学部は超優秀。
日本でトップクラスの体育会を誇るだけある。
スポーツが強いと大学に活気が出てきて人気も高くなる。
東京六大学ブランドがある法政は益々躍進していくだろう。
マーチ序列は現在三番手だが、数年の内に明治を抜き、立教と肩を並べるだろう。
644 :
エリート街道さん:2014/03/09(日) 02:10:01.92 ID:JudobTOP
受験者数が日本一多く、したがって最も信頼性と精度の高い河合塾の偏差値
2014年度 河合塾 最新偏差値
http://www.keinet.ne.jp/rank/ 文系 理系
法政大 57.9 53.6(文57.9 法57.5 経済56.6 経営57.5 国際60.0 環境55.0 社会57.5 教養65.0 キャリア57.5 スポ.57.5 福祉55.0 (理工52.5 生命56.6 情報51.2 デザ工54.1)
中央大 57.7 55.5(文56.3 法60.8 経済56.2 商 56.8 政策58.7 (理工55.5)
学習院 57.2 53.7(文56.8 法57.5 経済57.5 (理 53.7)
成蹊大 55.4 50.8(文55.0 法55.0 経済56.2 (理工50.6)
法政が現在三番手であることは間違いない
客観的な数字が全てを物語っている
645 :
エリート街道さん:2014/03/09(日) 02:11:44.52 ID:JudobTOP
日本で最も就職難度が高い女性アナウンサー出身大学 大学ランキング2014(朝日新聞社)
〜早慶上智、明青立法中学、関関同立の13大学で比較〜
1位慶應義塾47人
2位早稲田大34人
3位法政大学27人★
――――――――トップ3の壁――――――――
4位上智大学26人
5位立教大学18人
7位青山学院15人★
9位学習院大12人
――――――――2桁の壁――――――――
18位同志社大6人
20位関西学院5人
20位中央大学5人★
23位関西大学4人
23位明治大学4人
26位立命館大3人
何かと話題になる女子アナ(女性アナウンサー)であるが、ここでは、女子アナの出身大学のランキングを掲げた。
最も多いのは慶応大出身であり、次ぎに早大、法政大、上智大、立教大と続いている。
東京の私大出身が多いのが特徴である。
NHKに限ってみると、1位は法政大、2位は早大だが、東大、お茶の水女子大、
東京外語大、京都大など国立大学の出身者もかなりいる。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5660.html
646 :
エリート街道さん:2014/03/09(日) 02:56:30.48 ID:z/2WhBC8
キチガイ明治、弾幕薄いよー、方正に負けるな
647 :
エリート街道さん:2014/03/09(日) 03:19:20.71 ID:EU2FWMl3
>>646 基地外とかいう差別語使う君!
その程度の知能ということは、、さしずめ中央大生だな?
648 :
どうおもう?:2014/03/09(日) 03:24:29.39 ID:edJ9aDqj
318 :エリート街道さん:2014/03/07(金) 03:09:27.52 ID:6FVtVIL/詐称犯がさり気なく東大と早慶を同格にしているが、今の文系だったら
東大>>京大>一橋>阪大>>>慶應>早稲田
くらいの差はあるね。
私大バブル全盛期でも、せいぜい
東大>京大>一橋>阪大、慶應、早稲田
くらいだね。
東大と早慶の差は東北大と弘前大以上にデカい。
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング (2013年11月20日更新)
※河合塾・・・2014年 第3回河合塾入試難易予想ランキング一覧表(2013年11月19日更新)
※文系全学部平均
_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.96 66.00 67.92
A早稲田大 64.51 64.10 64.91
B上智大学 63.61 64.30 62.91
C明治大学 61.27 61.90 60.63
D立教大学 60.96 61.00 60.92
E同志社大 60.67 62.50 58.84
F青山学院 59.90 60.60 59.19
G中央大学 59.15 60.40 57.89
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.42 59.00 57.84
J関西学院 58.11 59.30 56.91
K立命館大 57.80 60.00 55.59
L関西大学 57.30 58.90 55.69
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
651 :
↑:2014/03/09(日) 10:06:27.17 ID:5Z1L4BsM
上品でスマート 慶應 上智 関学 立教 青学
質実剛健 早稲田 明治 同志社 中央
大衆的 法政 日大 関大 立命館
652 :
エリート街道さん:2014/03/09(日) 10:15:46.82 ID:R9Xvz1Nl
ほんと慶応はいっつも入試の科目数書かずに偏差値表を張り付けるよな
1、2科目軽量入試で捏造した数字だってバレてるんだからいいかげんあきらめろ
653 :
エリート街道さん:2014/03/09(日) 10:17:37.43 ID:31vF5yS/
>>461 今年の東大は発表が10日(月曜)だからサン毎12日(水曜)発売なのか。
東京は前日発売?
654 :
エリート街道さん:2014/03/09(日) 13:59:17.34 ID:JudobTOP
【難易度客観的データ重視】
.****トップ慶應〜南山(中堅)まで【総合私大】******
慶應 . . . .
. 早稲田. . .
上智. . .
同志社. . .
立教 . . .
. 明治. . .
中央.青山 . . .
法政. 関学. .立命館
学習院. . . .関大
. 成蹊. 南山. .
.
※単科系のICU、理科大を除く
【難易度データ重視】
.****トップ慶應〜南山(中堅)まで【総合私大】******
慶應 . . . .
. 早稲田. . .
上智. . .
明治. . .
立教 . . .
. 青学. . .同志社
中央. . . .
. 法政. 関学. .立命館
学習院. . . .関大
. 成蹊. 南山. .
.
※単科系のICU、理科大を除く
656 :
エリート街道さん:2014/03/09(日) 17:00:56.68 ID:ecHPu6pH
【大学ランキング2014・主要学部偏差値】
【S+】慶應義塾
【S..】早稲田
***********************************************平均値65.0ライン
【A+】上智 ICU
【A..】理科大 同志社 中央法
【A-】明治 立教 学習院 青山学院 津田塾 立命館
*******************************************************************平均値60.0ライン
【B+】中央その他 日本女子 東京女子 関西学院 南山
【B. 】法政 成蹊 成城 明治学院 武蔵 芝工 関西 西南学院
【B-】独協 国学院 立命アジ平
***********************************************************************平均値55.0ライン
【高学歴及び準高学歴スタンダード】※データ重視
東大
京都
一橋・大阪
東工・東北・名古屋・慶応
北大・神戸・九州・早稲田
国教・筑波・お茶・東外・上智・ICU
千葉・首都・横国・阪市・広島・明治・理科
横市・金沢・岡山・名市・阪府・奈良女・立教・同志社・青山
学芸・埼玉・熊本・新潟・静岡・信州・三重・中央・津田女
658 :
エリート街道:2014/03/09(日) 17:34:28.83 ID:gRXQi+sB
早慶理工>東京理科>早慶文系>上智理工>上智文系は
進学校生の在籍状況で確定している。
659 :
エリート街道さん:2014/03/09(日) 18:09:06.88 ID:Xm+E3lRx
【難易度データ重視】
.****トップ慶應〜南山(中堅)まで【総合私大】******
慶應 . . . .
. 早稲田. . .
上智. . .
明治. . .
立教 . . .
. 青学.関学 .同志社
中央. . . .
. 法政.関大
学習院. .
. 成蹊. 南山..立命館 .
660 :
エリート街道さん:2014/03/09(日) 18:11:30.66 ID:aJkqSRJk
志願者数3位の明治大学ですっ!
雪害で追試やらなかったのは失敗でしたっ
その分志願者数戻さなきゃならなくなっちゃった
661 :
エリート街道さん:2014/03/09(日) 18:43:45.04 ID:30AYTUje
サンデー毎日2013.8.4号 有名77大学人気325社2013年就職実績 ※は大学院を含まない 一般職率が高い金融を除外
284社率 284社計 就職者数
慶應義塾 34.15% 1,855 5,432
東京理科 30.29% 785 2,592
早稲田大 28.55% 2,389 8,367
上智大学 27.00% 539 1,996
同志社大 19.91% 919 4,616
明治大学 16.95% 970 5,724
立命館大 16.90% 1,001 5,923
立教大学 16.60% 559 3,367 ※
青山学院 16.49% 553 3,353
中央大学 14.24% 650 4,564
法政大学 14.18% 734 5,176
関西学院 13.25% 578 4,362
学習院大 11.92% 170 1,426 ※
関西大学 11.57% 573 4,953
成蹊大学 11.46% 173 1,509
南山大学 -9.72% 198 2,036
日本大学 -8.05% 822 .10,212
率で見ると早慶上理(慶>理>早>上)が別格。
662 :
エリート街道さん:2014/03/09(日) 18:47:54.18 ID:aJkqSRJk
正しくはこちら
サンデー毎日2013.8.4号 有名77大学人気325社2013年就職実績 ※は大学院を含まない 一般職率が高い金融を除外
284社率 284社計 就職者数
慶應義塾 34.15% 1,855 5,432
東京理科 30.29% 785 2,592
早稲田大 28.55% 2,389 8,367
上智大学 27.00% 539 1,996
同志社大 19.91% 919 4,616
立命館大 16.90% 1,001 5,923
立教大学 16.60% 559 3,367 ※
青山学院 16.49% 553 3,353
明治大学 15.95% 970 5,724
中央大学 14.24% 650 4,564
法政大学 14.18% 734 5,176
関西学院 13.25% 578 4,362
学習院大 11.92% 170 1,426 ※
関西大学 11.57% 573 4,953
成蹊大学 11.46% 173 1,509
南山大学 -9.72% 198 2,036
日本大学 -8.05% 822 .10,212
率で見ると早慶上理(慶>理>早>上)が別格
663 :
エリート街道さん:2014/03/09(日) 18:48:15.91 ID:g9Yooq3k
慶應は早稲田より難しいと勘違いしている方が多いですが、慶應は2科目だから高い偏差値が出ているだけであり、河合塾によると実態は以下のとおりです。
◆◆早慶ダブル受験:早稲田>>>慶應◆◆ 【併願対決】
☆河合塾(早大塾・慶大塾)2010 ―― 早慶併願合否結果☆ 〇=合格 ×=不合格
早政経○慶法×054 083早政経×慶法○ 『併願対決:早政経>>慶法』
早政経○慶経×042 164早政経×慶経○ 『併願対決:早政経>>>>慶経』
早大商○慶経×113 130早大商×慶経○ 『併願対決:早大商>慶経』
早大商○慶商×100 212早大商×慶商○ 『併願対決:早大商>>慶商』
早大社○慶商×052 059早大社×慶商○ 『併願対決:早大社≧慶商』
早大社○慶文×027 058早大社×慶文○ 『併願対決:早大社>>慶文』
早大社○慶環×004 026早大社×慶環○ 『併願対決:早大社>>>>>>慶環』
早大文○慶文×043 094早大文×慶文○ 『併願対決:早大文>>慶文』
早教育○慶文×053 055早教育×慶文○ 『併願対決:早教育≧慶文』
【 総合併願対決:早稲田>>>慶應 】
《2014関東私大文系ランキング 》
学科の規模を反映して算出。即ち、1000人規模の学科が偏差値60で、100人規模の学科が偏差値50だった場合、
総合力55、ではなく(1000×60+100×50)/1100=約59
2014入試用河合塾難易度ランキング
@慶応義塾 67.488 J成蹊大学 56.244
※慶應日吉 66.726 K國學院大 55.104
A早稲田大 65.490 ※東京理科 55.000
B上智大学 62.260 L成城大学 54.120
C明治大学 61.300 M明治学院 52.172
※中央大法 60.797 ※東洋白山 51.831
D立教大学 60.340 N獨協大学 51.441
E青山学院 59.473 O日本大学 50.787
F中央大学 58.106 P東洋大学 50.443
G法政大学 57.644 Q駒澤大学 50.379
H学習院大 57.236 ※獨協法経 49.317
※中央法外 56.957 R専修大学 48.384
I武蔵大学 56.821 . .
※偏差値の出されている受験方式を総括して偏差値を算出、そこから医歯薬農理工宗芸スポーツなどを除いた。
※日大三島は除いた。また慶應日吉はSFCを除いた慶應文系、中央法外は法学部以外の中央文系を示す。
665 :
エリート街道さん:2014/03/09(日) 21:42:27.95 ID:fM1ZhHhf
明日は東大・京大発表
666 :
エリート街道さん:2014/03/09(日) 21:44:51.21 ID:fM1ZhHhf
667 :
エリート街道さん:2014/03/09(日) 21:54:16.54 ID:EU2FWMl3
>>664 あの立て看板の小汚い明治法政でくくられてた明治、よく成りがったな、平成の奇跡だな。
668 :
エリート街道さん:2014/03/09(日) 21:54:49.08 ID:JudobTOP
明日の夕方からは宵祭り
そして、明後日から本祭り
669 :
エリート街道さん:2014/03/09(日) 21:59:26.02 ID:aJkqSRJk
明治大学イズムキャンパス正門前には通称『泪橋』と呼ばれる歩道橋がある
本命の大学に行けなかった明大生が涙をこらえて日々この歩道橋を渡る
670 :
エリート街道さん:2014/03/09(日) 22:00:29.78 ID:eRmulHwv
東大
都立は 日比谷 西 国立 戸山 八王子東の順か
神奈川県立は湘南 横浜翠嵐 柏陽 か
埼玉県立は 浦和 大宮
去年はサン毎の発売日とかだと
お受験板の東大スレッドが1時間で1スレッド終わるくらいの勢いだった。
早稲田実業と東京都立国立って近所同士だけど競合はしないの?
両方受かったらどっち行くのが普通なの?
地元の人、教えてくれ。
673 :
エリート街道さん:2014/03/10(月) 00:13:08.24 ID:rRSwcii4
京大阪大も地帝
早慶一橋横国上智の方が就職有利
地方国立文系は無用の長物
674 :
エリート街道さん:2014/03/10(月) 00:36:53.18 ID:kAqtAO6t
2013年 中学入試 日能研結果R4偏差値(合格率80%ライン)【関西版】
http://www.nichinoken.co.jp/np5/schoolinfo/pdf/r4/results/r4_2013_w_m.pdf 71 灘
64 甲陽学院 東大寺学園 洛南(専願)
63 大阪星光学院 西大和学園
62 清風南海A(S特進)
61 愛光(大阪)
60 函館ラ・サール(前期大阪)
59 大教大池田 洛星(前期) 広島大附属 広島学院
58 六甲A
56 清風南海A(特進)
55 高槻(前期) 大阪桐蔭(前期英選) 白陵(前期)
54 大教大天王寺
52 関西学院
51 海陽T(大阪)
50 清風(前期理V) 同志社 岡山白陵(専願) 修道
48 明星A(特進)
46 金蘭千里(前期) 大阪桐蔭(前期英数) 同志社香里(前期)
44 開明1(前期理数) 滝川(前期S特進)
43 清風(前期理数) 関大第一 立命館(前期B総合)
42 関大中等部(前期) 三田学園A 淳心学院(前期)
41 明星A(英数)
40 関大北陽1 帝塚山泉ヶ丘1 広島城北
39 関西学院千里国際
38 清風(前期標準)
36 早稲田摂陵1(午後) 甲南Ta
35 関西大倉A 滝川(前期特進) 岡山(難関大A)
高校偏差値
71同志社
70立命館・コア
立命館・メディカルサイエンス
69立命館慶祥・SP
67関学高等部
立命館宇治・普通
66立命館・国際バカロレア
立命館・イマージョン
立命館慶祥・普通
関大高等部・安全
関大一
65関大北陽・特進
64同志社香里
61初芝立命館・立命館
59関大北陽・普通
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
678 :
エリート街道さん:2014/03/10(月) 13:03:25.39 ID:CJYK7STP
まとめ
桜蔭 80台 (理三10、ツイッター)
駒場東邦 72 (現役56、浪人16、ツイッター)
聖光学院 70 (ツイッター)
日比谷 67
久留米大敷 34 (ツイッター)
愛光学園 20 (現役15、浪人5、ツイッター)
宇都宮 15 (現役のみ、ツイッター)
水戸一高 14 (現役のみ、ツイッター)
仙台二高 10 (現役のみ、ツイッター)
広大福山 8 (現役のみ、ツイッター)
大分上野丘 7 (現役のみ、ツイッター)
本庄東 3 (現役のみ、ツイッター)
大分豊府 3 (現役のみ、ツイッター)
最上位の理三離れが進んでそうだな
681 :
エリート街道さん:2014/03/10(月) 14:57:25.08 ID:KLSvYnWZ
682 :
エリート街道さん:2014/03/10(月) 15:31:21.43 ID:KLSvYnWZ
684 :
エリート街道さん:2014/03/10(月) 20:13:50.83 ID:9KMK7l/O
767 :実名攻撃大好きKITTY:2014/03/10(月) 20:09:55.74 ID:3mxEQJsf0
149 開成
80 麻布
73 駒場東邦
70 聖光学院
62 栄光学園
38 海城
38 ラ・サール
36 久留米大附設
34 豊島岡女子学園
33 浅野
26 早稲田、巣鴨
24 洛南
22 西大和学園
19 攻玉社
13 白陵、一宮
12 時習館
11 芝
10 市川
8 秋田、駿台甲府、修道、青雲
7 甲府南
6 岡山白陵
4 安積、浦和明の星女子、ノートルダム清心
3 横浜サイエンスフロンティア、片山学園、明星、弘学館
1 八戸、前橋、晃華学園、長岡、桃山、須磨学園
前橋1名はいくらなんでも少なすぎる気がするが
686 :
エリート街道さん:2014/03/10(月) 20:33:20.96 ID:SrL2A9PD
みんな調子こいて医学部受けるから、しょうがない。
「お医者さんになって、一人でも多くの人の命を救いたい!!」って本気で思っている子は何人いるんだろ。
688 :
エリート街道さん:2014/03/10(月) 20:51:40.05 ID:KLSvYnWZ
>>684 横浜翠嵐と湘南 柏陽
横浜双葉 逗子開成くらいか、あとは、神奈川は。
689 :
エリート街道さん:2014/03/10(月) 21:06:59.64 ID:IysrvL4k
横浜銀蝿?
691 :
エリート街道さん:2014/03/10(月) 21:19:36.06 ID:KLSvYnWZ
>>690 そうだな、
神奈川は、聖光栄光が突出なんだよな、
公立が壊滅してる
692 :
エリート街道さん:2014/03/10(月) 21:21:04.80 ID:KLSvYnWZ
とりあえず、東大野球部の次の次あたりのエースは、湘南になるよ
>>679 押韻の離散10もすげーが
日比谷の67は大躍進じゃね? まじ?
694 :
エリート街道さん:2014/03/10(月) 22:00:16.21 ID:czcfmm8D
日比谷 急上昇
早慶上明青立中法理の合格者数を知りたい
695 :
エリート街道さん:2014/03/10(月) 22:17:57.99 ID:p0KN2wjV
聖光は栄光を完全に抜いた感じだな
696 :
エリート街道さん:2014/03/10(月) 22:20:02.61 ID:p0KN2wjV
>>693 これはガセの疑いが強い
ソースが2ちゃんの書き込みのみだから
697 :
エリート街道さん:2014/03/10(月) 22:24:44.91 ID:9KMK7l/O
795 :実名攻撃大好きKITTY:2014/03/10(月) 20:39:25.04 ID:3mxEQJsf0
東大合格者数 途中集計 3/10 20:30時点
149開成、83桜蔭、80麻布、73駒場東邦、70聖光学院、62栄光学園
38海城・ラサール、36久留米大附設、34豊島岡女子学園、33浅野
29浦和、26早稲田・巣鴨、24洛南、22西大和学園・岡山朝日、20愛光
19 攻玉社
17 城北、岐阜
15 宇都宮、桐朋
14 水戸第一、栄東
13 一宮、白陵
12 北嶺、時習館
11 芝
10 仙台第二、開智、市川
9 江戸川取手
8 秋田、桐蔭中教、駿台甲府、小松、修道、青雲
7 本郷、甲府南、広大附福山、大分上野丘
6 姫路西、岡山白陵、下関西
4 並木、大分豊府
3
春日部、本庄東、横浜サイエンスフロンティア、逗子開成、
上田、片山学園、明星、弘学館、宮崎西
2
茨城、清真学園、青山、成城、福知山、長野日大
1
札幌開成、八戸、会津学鳳、古川学園、前橋、水城、秩父、文理開成、晃華学園、
鶴見、小田原、長岡、洛北、桃山、同志社国際、須磨学園、上智福岡、五ヶ瀬
698 :
エリート街道さん:2014/03/10(月) 22:30:20.28 ID:9KMK7l/O
速報!2014年 東大・京大・難関大学合格者ランキング
http://www.inter-edu.com/univ/#cnt-ranking 開成高等学校149名
麻布中学校・高等学校80名
駒場東邦中学校・高等学校73名
聖光学院中学校・高等学校70名
栄光学園中学校・高等学校62名
海城高等学校38名
ラ・サール高等学校38名
久留米大学附設高等学校36名
豊島岡女子学園中学校・高等学校34名
浅野中学校・高等学校33名
10位以降のランキングはこちら
699 :
エリート街道さん:2014/03/10(月) 22:34:41.48 ID:9KMK7l/O
首都圏、関西圏の公立上位校 ( )は都府県の2013年10月現在の人口 50万あたり1校で端数は切り捨て
埼玉県(722万) 県立浦和、浦和一女、大宮、市立浦和、蕨、県立川越、川越女子、所沢北、熊谷、熊谷女子、不動岡、越谷北、春日部//浦和西、川口北、和光国際、松山、越ヶ谷から1
千葉県(619万) 県立千葉、千葉東、県立船橋、薬園台、東葛飾、佐倉、佐原、長生、木更津//稲毛、市立千葉、船橋東、県立柏、市立銚子、匝瑳、成東から3
東京都(1329万) 日比谷、戸山、西、八王子東、立川、国立/青山、小山台、新宿、駒場、町田、国分寺/都立武蔵、国際/桜修館、小石川、白鴎、両国//
三田、九段、大泉、富士、竹早、小松川、南多摩、立川国際、武蔵野北、三鷹から8
神奈川県(908万) 横浜翠嵐、川和、希望ヶ丘、光陵、柏陽、横浜緑ヶ丘、横浜サイエンス、多摩、横須賀、湘南、茅ヶ崎北陵、平塚江南、小田原、厚木、大和、相模原//横浜平沼、横浜国際、鎌倉、秦野、相模大野から2
滋賀県(141万) 膳所、彦根東
京都府(262万) 堀川、嵯峨野、西京、洛北//桃山、南陽、福知山から1
大阪府(886万) 北野、大手前、天王寺、三国丘/豊中、茨木、四條畷、高津、生野、岸和田//千里、池田、春日丘、寝屋川、八尾、住吉、富田林、泉陽、鳳から7
兵庫県(556万) 神戸、兵庫、長田、加古川東、姫路西、北摂三田、小野//尼崎稲園、川西緑台、宝塚北、市立西宮、星陵、明石北、姫路東、龍野、豊岡から4
奈良県(138万) 奈良、畝傍
和歌山県(98万) 桐蔭、向陽
701 :
エリート街道さん:2014/03/10(月) 22:46:41.46 ID:SrL2A9PD
やっぱり、サンデー毎日が出ないと…ダメだなこりゃ。
702 :
エリート街道さん:2014/03/10(月) 22:53:51.39 ID:SrL2A9PD
今年も「お遊び」で主要大学の東大度を書くぞ。
「各大学の上位十高校の東大合格者数÷東大上位高10校の合格者総数」…の%を算定。
当然東大は、東大度が100パーセント。去年は慶応が1番高かった。
問題点としては京大がどうしても低めに出るのはご愛嬌。そこはむしろ京大度に注目してほしい。
>>696 東大37のときは衝撃だったな。今再び、か?
地方出身者は大学受験しか上京する機会がないからな
文系は私立といっても国立の方が50万ぐらい安いし
50万って家賃何か月分だよ
地方出身なら早慶よりはまずまず東大一橋横国目指すよね
そこから断念したりして私大専願になったりするけど
東大一橋目指しつつ慶応経済商辺りを抑えるのが王道
705 :
エリート街道さん:2014/03/10(月) 23:14:02.94 ID:dOHrd5cS
日比谷67名ってありうるだろうか?
706 :
エリート街道さん:2014/03/10(月) 23:28:21.97 ID:AugdaIQS
西とほぼ同じやん。ええライバルや!
708 :
エリート街道さん:2014/03/10(月) 23:36:28.52 ID:p0KN2wjV
709 :
エリート街道さん:2014/03/10(月) 23:43:41.65 ID:9KMK7l/O
710 :
エリート街道さん:2014/03/10(月) 23:50:58.59 ID:9KMK7l/O
711 :
エリート街道さん:2014/03/11(火) 03:09:22.61 ID:pkeh907U
東大合格者数 途中集計 3/10 23:50時点
20名以上合格
149 開成
83 桜蔭
80 麻布
73 駒場東邦
70 聖光学院
62 栄光学園
50 東京学芸大附
38 海城、ラ・サール
36 久留米大附設
34 豊島岡女子学園
33 浅野
29 浦和、西
26 早稲田、巣鴨
24 洛南
22 桐朋、西大和学園、岡山朝日
21 土浦第一
20 愛光
712 :
エリート街道さん:2014/03/11(火) 03:13:36.70 ID:MCzgxvWG
洛南やるなぁ、理V6人に京大医14人か。
713 :
エリート街道さん:2014/03/11(火) 03:16:14.69 ID:pkeh907U
東大合格者数 途中集計 3/10 23:50時点
20名未満
19 攻玉社
18 水戸第一
17 北嶺、城北、富山中部、岐阜
15 宇都宮、桐朋、広大福山
14 栄東
13 一宮、白陵
12 時習館
11 芝、金沢大附
10 仙台第二、高崎、開智、西武文理、市川、姫路西
9 江戸川学園取手、金沢泉丘、海陽
8 秋田、桐蔭中教、駿台甲府、小松、修道、青雲
7 八王子東、世田谷学園、本郷、甲府南、高岡、大分上野丘
6 戸山、岡山白陵、出雲、下関西
5 小石川、立川国際、穎明館、公文国際、洗足学園、サレジオ学院
4 並木、春日部、浦和明の星女子、桐光学園、ノートルダム清心、大分豊府
3
城北埼玉、本庄東、昭和秀英、両国、吉祥女子、国学院久我山、
横浜サイエンスフロンティア、逗子開成、上田、片山学園、明星、弘学館、宮崎西
2
立命館慶祥、古川学園、茨城、清真学園、青山、足立学園、成城、新潟南、長野日大、福知山、大分東明、昭和薬科大付
1
札幌開成、札幌日大、八戸、米沢興譲館、会津学鳳、幸福の科学学園、前橋、水城、秩父、文理開成、駒場、晃華学園、
頌栄女子学院、郁文館、鶴見、小田原、長岡、富山、高岡南、七尾、洛北、桃山、同志社国際、須磨学園、上智福岡、五ヶ瀬
714 :
エリート街道さん:2014/03/11(火) 03:17:02.62 ID:pkeh907U
3/11 3:00時点での集計なので、上は
715 :
エリート街道さん:2014/03/11(火) 03:23:29.94 ID:pkeh907U
京大合格者数 3/11 3:00現在
79 洛南
74 西大和学園
35 高槻
20 白陵
18 一宮
15 金沢泉丘
13 西
12 時習館
11 久留米大附設
10 麻布、広大福山
9 聖光学院
8 高崎、小松、洛北、須磨学園
7 駒場東邦、高岡、明星、修道、ラ・サール
6 富山中部
5 土浦第一、東京学芸大附、早稲田、浅野
4 小石川、戸山、本郷、金沢大附、桃山、岡山白陵、ノートルダム清心
3
立命館慶祥、開智、豊島岡女子学園、芝、横浜サイエンスフロンティア、栄光学園、サレジオ学院、
逗子開成、長岡、富山、海陽、大阪教育大平野、履正社、明誠学院、大分東明、昭和薬科大附
2
秋田、安積、米沢興譲館、前橋、市川、攻玉社、長野日大、七尾
1
北嶺、江戸川学園取手、水城、春日部、浦和明の星女子、八王子東、
頌栄女子学院、公文国際学園、小田原、新潟南、片山学園、敬愛、祐誠
716 :
エリート街道さん:2014/03/11(火) 03:35:48.63 ID:pkeh907U
東大・京大 医医 3/11 3:00時点
東大理V
8 開成
6 洛南
4 聖光学院、ラ・サール
2 麻布、駒場東邦、早稲田、栄光学園
1
札幌南、北嶺、古川学園、高崎、日比谷、海城、
豊島岡女子学園、巣鴨、攻玉社、白陵、広大福山
京大医医
14 洛南
6 西大和学園
2 白陵、久留米大附設、ラ・サール
1 安積、麻布、北野、高槻、大分東明
717 :
エリート街道さん:2014/03/11(火) 04:21:21.05 ID:pkeh907U
東大理V 追加
東邦大東邦、女子学院2、札幌西、新潟2、大阪教育大天王寺
京医
大手前2、膳所、高松2、大阪教育大天王寺3、大阪教育大池田、大垣北、智辯和歌山
東大
大手前1
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
>>717 東邦大東邦はオボちゃんの母校だね
学校関係者としては複雑な心境だろう
おれは日比谷OBだが、俺の時は東大なんて2,3ぐらいしかいなかった。
貧乏人と私立落ちの巣窟だったww
721 :
エリート街道さん:2014/03/11(火) 08:30:08.80 ID:pkeh907U
東大・京大 医医 3/11 4:00時点
東大理V
8 開成
6 洛南
4 聖光学院、ラ・サール
2 新潟、麻布、駒場東邦、早稲田、女子学院、栄光学園
1
札幌南、札幌西、北嶺、古川学園、高崎、東邦大東邦、日比谷、海城、
豊島岡女子学園、巣鴨、攻玉社、大阪教育大天王寺、白陵、広大福山
京大医医
14 洛南
6 西大和学園
3 大阪教育大天王寺
2 大手前、白陵、高松、久留米大附設、ラ・サール
1 安積、麻布、大垣北、膳所、北野、大阪教育大池田、高槻、智辯和歌山、大分東明
722 :
エリート街道さん:2014/03/11(火) 08:36:04.06 ID:S+WY01qi
桐蔭中教と桐蔭学園って別なのか?
詳しい人いたら教えてください
>>722 桐蔭学園のなかに
女子中等部、男子中等部、中等教育部ってのがあって
それぞれ別々に試験を受ける。
中等教育が一番難しい、高校募集はない。
724 :
エリート街道さん:2014/03/11(火) 10:57:59.92 ID:MCzgxvWG
>>722 敷地や教員は同じだけど、別の学校っていう扱い。
部活なんかの大会もそれぞれ別の学校として出場するし、大学合格実績なんかも別の学校として扱われる。
725 :
エリート街道さん:2014/03/11(火) 11:00:05.84 ID:MCzgxvWG
>>723 入試日程や試験問題は同じで、中等と学園は併願できる。
イメージ的には上位が中等教育で下位が桐蔭学園。
入試を4回やって上位校落ちをちょっとずつ拾おうと努力してる。
726 :
エリート街道さん:2014/03/11(火) 12:18:48.02 ID:S+WY01qi
詳しく教えてくれてありがとう!
返事遅れて申し訳ない
マーチで桐蔭がトップになってるところが多いけど中等は入ってないのかな?
中等は入ってない。
中等を分離したのは、「合格率で最強」の中等を作ってそのおこぼれを本体で拾うという相互作用を狙った。
中等は数でも率でも神奈川ナンバー1(つまり栄光超え)を本気で狙って作られた学校。
敷地も同じ、教員も同じ、入試日も入試問題も同じにしたのは、仮に中等に落ちても、中等のエリート組と同じ環境で
同じ教員から指導を受けられるならと中等ギリ落ちの層が学園本体に残ってくれて本体の底上げにつながるだろうと考えられたから。
当初の予定では一期生で東京一工医現役4割、2期以降は浪人込みで東京一工医率6割超を狙ってた。
少子化の影響もあり、この規模のままの偏差値維持は難しくなった。
偏差値下落は優秀な生徒に逃げられるので、あえて栄光と同数程度の選抜校を作り、
率でも数でも栄光を超えてみせることで神奈川ナンバー1の地位を盤石にしようと考えられた。
モデルとしては卒業180 東大70 京一工40 医30 悪くて早慶という超エリート校
開校が後2年早ければこれが実現していたかもしれない。
99年から東大合格者数が急落し99年53人00年58人と激減、中等構想に不安がよぎったがそれが見事に的中してしまった
99年に開校していれば東大100名弱神奈川でぶっちぎり1位の学校のエリート選抜校ということでトップ層の多くが
桐蔭中等を選んでいただろうが、東大合格者数大幅減になった直後の開校になったためトップ層に逃げられてしまった。
スレ違いすまん
730 :
エリート街道さん:2014/03/11(火) 12:34:21.91 ID:hN/y6zlb
>>729 何気に運がいいんだな栄光聖光 バックはバチカン
731 :
エリート街道さん:2014/03/11(火) 13:02:51.81 ID:qPtuMvAd
入手した人 アップしてよ。
732 :
エリート街道さん:2014/03/11(火) 13:11:15.64 ID:m6ePhIc6
733 :
エリート街道さん:2014/03/11(火) 13:16:00.00 ID:hN/y6zlb
まだ、神奈川公立票が全部はね、
湘南 横浜翠嵐 柏陽 厚木あたりのは、東大コンスタントだから、
神奈川私学は昔は栄光1強の感があったのに、あとで聖光が著しく伸びた要因は何?
それと最近は浅野まで東大30名も出せるようになったが、これの要因は?
735 :
エリート街道さん:2014/03/11(火) 14:24:32.52 ID:hN/y6zlb
>>734 栄光の油断
聖光は、どうしても栄光落ちが多いから、追いつき追い越せじやないか?
小田和正もそうだけど。
浅野は、安定、、セメント屋学校で頑張る
736 :
エリート街道さん:2014/03/11(火) 14:36:23.92 ID:hN/y6zlb
東京御三家 開成 麻布 武蔵
新御三家 巣鴨 海城 駒東
女子 双葉 女子学 桜蔭
新御三家 鴎友 豊島 吉祥
この、武蔵の今の位置づけは、このまま?
神奈川
栄光 聖光 浅野
フェリス 共立 双葉
千葉御三家 渋幕市川東邦大東邦
埼玉御三家 栄東開智西武文理
738 :
エリート街道さん:2014/03/11(火) 15:22:44.33 ID:hN/y6zlb
739 :
エリート街道さん:2014/03/11(火) 15:23:37.26 ID:hN/y6zlb
それにしても、首都圏の旧制一中で、希望ケ丘だけ、息してない、、、
740 :
エリート街道さん:2014/03/11(火) 16:12:18.20 ID:ztbm7hwF
>>711だと、どっこい巣鴨26、桐朋22が粘っているな。
あとは都内男子では武蔵、暁星か。
741 :
エリート街道さん:2014/03/11(火) 18:10:52.61 ID:gmIoYF8O
低迷もしくは首位を陥落したかつての旧制第一中学
仙台一→仙台二に完敗
水戸一→土浦一に完敗
甲府一→甲府南など後発の複数校に完敗 重症
静岡→浜松北に完敗
日比谷→私学・西など後進校に引き離される
希望ヶ丘→翠嵐など後発の複数校に完敗 重症
旭丘→岡崎に完敗
神戸→有名私学などに食われる
首里→新興私学などに完敗 重症
742 :
エリート街道さん:2014/03/11(火) 18:23:54.35 ID:TvrRvY5j
>>334 >>365 2014東大合格者数 判明分(2014JMARCH上位校編)
世田谷学園7 豊島岡女子34
東葛飾
城北17 浦和第一女子
桐光学園 桐蔭学園5
川越女子4
山手学院
743 :
エリート街道さん:2014/03/11(火) 18:58:00.63 ID:i9q3+ZMa
そもそも希望ヶ丘が首位だったことがないような気がする。最初から湘南に抜かれてたはず
744 :
エリート街道さん:2014/03/11(火) 19:05:43.26 ID:hN/y6zlb
そそ、最盛期の湘南は、日比谷が落ちて、公立高校東大日本1を浦和と競ってた。
今の人は、希望ケ丘が一中だったなんて知らんかな?
745 :
エリート街道さん:2014/03/11(火) 19:41:57.78 ID:fYoreBWF
746 :
エリート街道さん:2014/03/11(火) 21:51:43.63 ID:t4doVT58
一橋、東工のランキングお願いします。
747 :
エリート街道さん:2014/03/11(火) 21:53:58.05 ID:qLP+C9gZ
公立
1 日比谷 (35)
2 西 (30)
3 浦和 (29)
4 岡崎 (27)
5 旭丘(24)
5 岡山朝日(24)
7 千葉(21)
7 土浦一 (21)
7 国立(21)
7 横浜翠嵐(21)
11 宇都宮(20)
12 新潟(19)
13 水戸一 (18)
13 熊本(18)
15 富山中部(17)
15 岐阜(17)
17 湘南(16)
18 宇都宮(15)
19 一宮(13)
20 時習館(12)
北野w
748 :
エリート街道さん:2014/03/11(火) 21:54:40.35 ID:qLP+C9gZ
離散
灘12
開成8
桜蔭6
洛南6
聖光4
ラサ4
東海3
2名
札幌南 筑波大附 麻布 早稲田 駒場東邦 栄光学園 新潟
1名
北嶺 東邦大東邦 高崎 日比谷 学芸大附 暁星 岡崎 豊島岡
他 16名
749 :
エリート街道さん:2014/03/11(火) 21:55:42.61 ID:qLP+C9gZ
北大
札幌北95医 7
札幌南 医17
札幌東
札幌西72
札旭丘37
旭川東 医4
帯柏葉 医3
札開成
大 麻
札幌一22
東北大
仙台二99医19
盛岡一 医 7
仙台一 医 2
仙台三46
山形東36医 3
八戸
水戸一
宮城一
新潟
福島 医 3
宇都宮30
750 :
エリート街道さん:2014/03/11(火) 22:18:15.22 ID:qLP+C9gZ
ベスト3の東大合格者数
明治
桐光→4
桐蔭→5
市川→10
法政
桐蔭→5
山手→0
市立千葉→0
立教
川越女子→4
桐蔭→5
市立浦和→3
青学
桐蔭→5
桐光→4
川和→0
中央
桐蔭→5
桐光→4
国立→21
中央30>>明治19>立教12>青山9>法政5
751 :
エリート街道さん:2014/03/11(火) 22:22:45.02 ID:Toc/mk9e
>>747 宇都宮が二つあるけど20。
浜松北14、大宮13などが抜けている。
752 :
エリート街道さん:2014/03/11(火) 22:34:51.92 ID:fYoreBWF
753 :
エリート街道さん:2014/03/11(火) 23:21:10.57 ID:5+Od1LYJ
京大合格者高校別ランキング(14/3.11/23時現在)
( )内東大合格者、(ー)は不明。
1.79洛南(東大24)
2.74西大和(22)
3.62北野(7)
3.62洛星(ー)
5.58東大寺(ー)
6.58大坂星光(19)
7.54甲陽(ー)
8.49膳所(ー)
9.47天王寺(2)
10,46堀川(ー)
754 :
エリート街道さん:2014/03/11(火) 23:28:43.18 ID:fYoreBWF
755 :
エリート街道さん:2014/03/11(火) 23:29:46.29 ID:+ceFIJmO
今年もサンデー毎日増刊号買うかな
進学者数を載せて欲しいんだが何とかならないのかあれ
756 :
エリート街道さん:2014/03/11(火) 23:38:17.75 ID:5+Od1LYJ
京大合格者高校別ランキング(14/3.11/23時現在)
( )内東大合格者、(ー)は不明。
1.79洛南(東大24) 京医14
2.74西大和(22)京医6
3.62北野(7)京医1
3.62洛星(ー)
5.58東大寺(ー)
6.58大坂星光(19)
7.54甲陽(ー)
8.49膳所(ー)京医1
9.47天王寺(2)
10,46堀川(ー)
>>754 センター利用なしの慶應に20人も合格ってw
国立の直前期にわざわざ上京して慶應受験ってラサールもヘタレが増えたもんだな。
758 :
エリート街道さん:2014/03/11(火) 23:49:29.20 ID:5+Od1LYJ
759 :
エリート街道さん:2014/03/11(火) 23:50:19.13 ID:fYoreBWF
760 :
エリート街道さん:2014/03/11(火) 23:50:57.04 ID:+ceFIJmO
1浪して東大落ちたらどうすんだろうねラサール
鹿児島に私大などないだろうし
761 :
エリート街道さん:2014/03/11(火) 23:52:00.64 ID:BRh29qZJ
一浪早慶ならそこでそこそこに頑張っていれば大企業リーマンとしては悪くない人生を送れる
762 :
エリート街道さん:2014/03/11(火) 23:52:30.04 ID:fYoreBWF
ラ・サールは地元より東京や大阪が実家の奴が多いだろ
763 :
エリート街道さん:2014/03/11(火) 23:55:10.14 ID:+ceFIJmO
>>762 ほおそうなのか
しっかし地元離れて6年男子校それから第一志望落ちたらたまったもんじゃないな
764 :
エリート街道さん:2014/03/12(水) 00:54:50.80 ID:MnwvNErC
>>757 慶應の入試日程は国公立二次直前ではない。
>>764 そうだよね
慶應の入試日程は2月中旬から後半くらいで
むしろ早稲田のほうが直前だった記憶があるけどな。
そう、早稲田は直前だから上京したついでに予行練習として受験するのに最適。
慶應は中旬(法16日、経済17日)だから慶應を受けると、慶應の入試と国立入試と2回上京する必要がある。
だから、地方の上位国立受験生は皆早稲田を併願する。
早稲田ならセンター利用もあるし。
767 :
エリート街道さん:2014/03/12(水) 01:34:18.46 ID:qHinUUcD
ラサールは灘の落穂拾いでのし上ったからな。
768 :
エリート街道さん:2014/03/12(水) 03:37:24.11 ID:AWxiXsqJ
ラサールのトップ層は裕福な愛知県民と九州沖縄出身者だろ、クイズ王の人みたく
灘落ち組は中間層以下
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
770 :
エリート街道さん:2014/03/12(水) 08:27:23.53 ID:Ca403pia
>>750 学習院
城北17
浦和一女0
桐蔭5
合計22
771 :
エリート街道さん:2014/03/12(水) 08:48:29.21 ID:dJe+jCwG
ほぼ階段状に序列できてるな。
志願者数考えたら法政と青学の安ぽっさが際立つ。
>発売日:2014年3月12日
>定価:400円(税込)
>◆速報! 東大・京大・北大・東北大・阪大…合格者高校別ランキング
誰が買ってきたヤツいないのか
773 :
↑:2014/03/12(水) 14:42:28.93 ID:ZeKOBZ+j
東大合格者数2014
関西では兵庫県勢が最強。
兵庫県
灘高100人 甲陽学院24人 白陵13人 姫路西10人 神戸5人
大阪府
大阪星光学院19人 北野7人 清風南海5人 トホホな感じ
京都府
洛南24人 洛星12人 堀川8人 トホホな感じ
774 :
エリート街道さん:2014/03/12(水) 14:52:48.27 ID:rw/whKOI
姫路西二桁?
浅野高校とラ・サール高校の東大合格者数が同じぐらいだから参考になるよね
浅野 東大33(現役25)京大5一橋14東工大20慶応117(現役95)
ラ・サール 東大38(現役20)京大7東工大3慶応20(現役2)
浅野というか聖光も関東の学校は早慶現役で受けて受かったら行く人が多いね
ラ・サールとか灘とか地方の高校は現役では早慶受けない
昔のラサールは東大90としたら慶応も60ぐらい受かってたと思うけど
776 :
エリート街道さん:2014/03/12(水) 17:06:10.96 ID:ZDzkC+u2
とうとう浅野、ラサールに並んだのか、、
セメント屋学校やるじゃんか。
777 :
エリート街道さん:2014/03/12(水) 17:29:42.67 ID:jScIJtzU
いや医学部があるからラ・サールの方がだいぶ上でしょ
779 :
エリート街道さん:2014/03/12(水) 18:56:06.53 ID:Ca403pia
お茶大・東京外大、少し下がって農工大の高校別ランキングを知りませんか?
781 :
エリート街道さん:2014/03/12(水) 20:24:31.29 ID:ZIjQuZNu
>>750 桐蔭、桐光って糞なんだな
糞高校から大量合格とは、マーチも終わってるな
明治も大したことないし、法政は終わっとる
782 :
エリート街道さん:2014/03/12(水) 20:39:16.40 ID:ZDzkC+u2
783 :
エリート街道さん:2014/03/12(水) 20:56:10.05 ID:l9gzwgeO
>>750 くだらない印象操作だなw
ベスト4以下の高校の東大合格者は?
例えばベスト10>>>>ベスト1もあり得るよねw
そのベスト3で実際入学する人数は?
合格者が多いところは併願用の踏み台として手頃だからだよねw
合格者には推薦合格者も含まれてるのか?
そもそも推薦率高い大学ならどんなに一般で上位層が合格しても無意味だよねw
784 :
エリート街道さん:2014/03/12(水) 22:14:02.01 ID:+6+amssX
本郷の躍進が凄いな。
昔はラグビーが強いだけのバカ学校だったのにw
本郷って90年代前半とか早稲田なんて1人いるかいないか?みたいな感じじゃねえか?
公立だと
姫路西や岡山朝日はすげーな
788 :
エリート街道さん:2014/03/12(水) 23:06:32.48 ID:7IaD5GPZ
神奈川の公立トップは横浜翠嵐21人、次いで湘南16人
789 :
エリート街道さん:2014/03/12(水) 23:12:45.17 ID:RbfiD4/+
姫路西高校は旧制兵庫県一中で歴史は神戸高校(旧制神戸一中)より古い名門だよ
790 :
エリート街道さん:2014/03/12(水) 23:17:42.03 ID:Ca403pia
EXILEのグラサンかけた人も本郷出身だったな
791 :
エリート街道さん:2014/03/13(木) 00:11:50.33 ID:UBugkACA
>>784 慶應って高校別合格者数を公表した?
大学公表数字じゃないと信用できないよ。
早稲田みたいに公表しないと、三流高校なんて合格者に人間科学部のeーlearning
(通信教育課程)進学者までありとあらゆる合格者を入れてきているから。
792 :
エリート街道さん:2014/03/13(木) 00:17:14.78 ID:iahdHhsz
793 :
エリート街道さん:2014/03/13(木) 00:20:58.98 ID:iahdHhsz
794 :
エリート街道さん:2014/03/13(木) 00:21:18.27 ID:nCin9Ulj
さすがに一流高校の受験生は賢いな
東大落ちなら早慶の看板学部→一流企業がベストだとわかってる
聖光の早稲田文系合格者数は、東大合格者のセンター入試合格が大半では。
私文最高峰といわれる慶應法は、センター入試を止めたら東大一貫校の合格者が激減した。
>>788 神奈川県立高校の躍進が目覚ましいな
東大合格者数(神奈川県公立2トップ)
翠嵐 湘南 合計
04年 6 8 14
05年 3 9 12
06年 5 9 14
07年 4 11 15
08年 9 8 17
09年 14 8 22
10年 10 11 21
11年 9 10 19
12年 11 21 32
13年 17 14 31
14年 21 16 37 14年は前期のみ
797 :
エリート街道さん:2014/03/13(木) 01:31:14.58 ID:2XOpGXgi
>>796 神奈川すごいな
埼玉は浦和以外凋落してるのは何故だろう
埼玉も増えているよ。
伸びてるんじゃなくて
単なるローカル化
.
■ 2013合格実績:国公立大順 (11〜20位) ■ ※ 公式HPによる(ver.08.16)/ただし◇印は雑誌等情報
−.−−−−−−|東京|国公|東京|地方|筑波|横国|国公||慶應|上智|マー|日東|東海|北里|津東|武美|
順.−校名−−−|大学|医科|一工|旧帝|首都|横市|立大||早稲|理科|チー|駒専|神関|麻布|本女|多美|
=======================================================
11.横須賀−−−|---1|----|---7|---2|---6|--23|--60||--60|--38|-249|--85|--76|---9|---5|----|
12.平塚江南−−|----|---1|---5|---5|--15|--11|--56||--91|--63|-243|--92|--71|--18|--16|---3|
13.光陵−−−−|----|---1|---5|----|---3|--29|--51||--63|--41|-254|--61|--17|---9|---6|--14|
14.鎌倉−−−−|----|----|----|---4|---6|--12|--41||--58|--35|-289|-109|--47|--12|---5|---3|
15.金沢−−−−|----|----|---1|---2|---6|--19|--38||--26|--32|-176|-137|--72|--12|---8|---4|
16.大和−−−−|----|----|---2|---2|---8|---8|--34||--26|--21|-164|--94|--54|--28|---9|---4|
17.希望が丘−−|----|---1|---1|---2|---8|--16|--33||--69|--41|-240|--90|--63|--12|--15|----|
18.神奈川総合◇|----|----|---1|---1|---4|---8|--32||--28|--11|--85|--47|--40|---6|--11|--14|
19.横浜平沼−−|----|----|---1|---1|---4|--12|--31||--11|--16|-153|-121|--63|---6|--33|--13|
20.弥栄−−−−|----|----|----|---2|---6|---4|--25||--17|--21|-109|--63|--26|--11|---6|--36|
.
801 :
エリート街道さん:2014/03/13(木) 06:18:03.54 ID:iahdHhsz
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
803 :
エリート街道さん:2014/03/13(木) 06:59:05.06 ID:4NLQ2dnQ
>>796 昔の湘南はトップ10争いするぐらい凄かったんだけどな。
進む都内の大学ローカル化
・早大志願者数2001→2013
北海道 1,628 → 1,035
宮城 1,292 → 699
東京 26,297 → 32,237
神奈川 14,743 → 16,579
愛知 3,564 2,752
大阪 2,538 → 1,380
広島 1,488 → 976
福岡 2,117 → 1,135
805 :
エリート街道さん:2014/03/13(木) 10:08:38.24 ID:oR222JSU
地方の志願者の割合高い大学ってどこかな?
千葉大
早慶に蹴り勝てる、東京外国語、お茶の水女子
互角そうな筑波、農工あたりの高校別合格者も知りたい
808 :
エリート街道さん:2014/03/13(木) 13:17:26.21 ID:ry2bpmuK
15年くらい前と今、同じ世代の給料が100万近く違う
教育費かけらんないわな
810 :
エリート街道さん:2014/03/13(木) 16:22:13.92 ID:nCin9Ulj
首都圏は富裕層が多いし国立大というか京大入れるなら地方に行かせてもいい
地方から東京に出すだけで大変なのに、東大落ちられてはかなわんということか
内緒さん@一般人 [ 2014/03/13(木) ]
2chでも東大とは縁のない輩があーだこーだ評論家気取りで色んな学校の名前出して語ってますよ。
813 :
エリート街道さん:2014/03/13(木) 17:20:05.22 ID:+xruOQFF
今後は、地方依存高い中央や明治や法政は落ち目だな。
814 :
エリート街道さん:2014/03/13(木) 18:11:52.45 ID:0g7GtVqx
依存しないと思うけど
815 :
エリート街道さん:2014/03/13(木) 18:19:44.08 ID:Qqhe7V4k
元々 慶応に比べて地方依存が高い早稲田が、最近はむしろ慶応より
地元依存が高くなっている。
加えて今回の O嬢事件。
地方の学生がこの事件をどう見るか、知りたいね。
東大ですが、今年の前期入試合格者はやや関東以外が戻りました。
難関大合格者の地元占有率 サンデー毎日2013.3.31号 (90年はサンデー毎日2012.4.1より)
90年 12年 13年
東京大学 49.8%→49.8%→50.8% (△1.0%)
京都大学 54.4%→53.8%→52.9% (▲1.5%)
早稲田大 58.7%→69.4%→74.1% (△15.4%)
慶應義塾 57.8%→69.2%→70.3% (△12.5%)
818 :
エリート街道さん:2014/03/14(金) 00:03:38.43 ID:Ct27XqHo
2014 QS世界大学ランキング 分野別ランキング
★私大(ランクイン数:慶應6 早稲田4 理科大3 東薬1 上智・関関同立・マーチ0)
http://www.topuniversities.com/subject-rankings -Engineering & Technology-
【Computer Science & Information Systems】
20東大 51-100京大 阪大 東工 101-150★早大 151-200★慶大 九大 東北
【Chemical Engineering】
7東大 8京大 28東北 31阪大 41東工 51-100北大 九大 名大 151-200神戸 ★東理 ★早大
【CiviI & Structural Engineering】
4東大 8京大 29東工 51-100東北 101-150北大 九大 名大 阪大
【Electrical & Electronic Engineering】
14東大 25東工 34京大 51-100阪大 東北 101-150九大 名大 ★早大 151-200北大 ★慶大
【Mechanical, Aeronautical & Manufacturing Engineering】
10東大 30京大 36東工 45東北 51-100阪大 ★早大 105-150九大 名大 ★東理 151-200北大 ★慶大
-Life Sciences & Medicine-
【Medicine】
20東大 35京大 51-100阪大 101-150★慶大 九大 名大 東北 医科歯科 151-200北大 筑波
【Biological Sciences】
13京大 18東大 29阪大 51-100北大 九大 名大 東北 東工 101-150★慶大 151-200神戸 筑波
【Psychology】
51-100東大 101-150京大 151-200阪大
【Pharmacy & Pharmacology】
12東大 24京大 51-100阪大 101-150★慶大 九大 名大 東北 ★東薬 ★東理 151-200広島
【Agriculture & Forestry】
13東大 25京大 39北大 41名大 46東北 51-100千葉 九大 農工 151-200神戸 新潟 岡山
819 :
エリート街道さん:2014/03/14(金) 08:23:23.28 ID:8UXNAYRp
>>780 外大はたしか都立クニタチか都立立川が多かった気がする
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
駅弁は、合格上位高校のほとんどが公立で、名門私立高校は殆どいない。
822 :
エリート街道さん:2014/03/14(金) 16:39:43.48 ID:M2V9NC8o
>>821 そんなことないよ。まあ、名門じゃないかも知れないけど
俺が行っていた駅弁医学部には
甲陽、桜蔭、桐蔭、女子学院、白百合、フェリス
芝、市川、ラ・サール、東海、南山(女)などいろいろいたよ
地元公立と、全国私立連合の半々だった。
まあ、あの頃は地域枠がなかったけどね
そりゃ医学部は別だよw
824 :
エリート街道さん:2014/03/14(金) 17:59:50.03 ID:cwOVYIkQ
東大・京大 両方2桁校 判明分
札幌南 東大10 京大11
新潟 東大19 京大13
浦和 東大29 京大13
千葉 東大21 京大12
西 東大29 京大13
湘南 東大16 京大11
浜松北 東大14 京大14
旭丘 東大24 京大28
岡崎 東大27 京大24
一宮 東大13 京大18
時習館 東大12 京大12
岐阜 東大17 京大15
姫路西 東大10 京大25
岡山朝日 東大22 京大11
筑紫丘 東大14 京大14
熊本 東大18 京大21
825 :
エリート街道さん:2014/03/14(金) 19:05:19.30 ID:cwOVYIkQ
東大(長崎県29):長崎西13、青雲8、佐世保北4、島原1、長崎東1、長崎北陽台1、海星1
京大(長崎県17):長崎西5、諫早5、佐世保北2、長崎東2、大村1、島原1、長崎北陽台1
九大(長崎県116):長崎西32、長崎東23、諫早16、佐世保北11、長崎北陽台10、大村8、佐世保西8、長崎北7、青雲7、長崎南3、壱岐2、島原2、海星2、五島1
826 :
エリート街道さん:2014/03/14(金) 19:54:38.12 ID:6yZuzvz2
長野県は東大合格者数たった23名
長野8
上田4
松本深志4
2名
佐久長聖 長野日大
1名
野沢北、諏訪清陵、飯田
マジで終わってる
827 :
エリート街道さん:2014/03/14(金) 21:04:15.54 ID:UUmv5Gmx
名古屋に流れてるんじゃないの?
828 :
エリート街道さん:2014/03/15(土) 00:39:45.17 ID:CfcH4Qm3
埼玉って浦和以外の県立が全然だよな
有名私立もないし
>>828 日比谷35、西31、国立23
ならば
浦和40、川越20、春日部15
くらいはほしい。東京の有力校に流れているのかな?
あと、栄と文理とカイチに
830 :
エリート街道さん:2014/03/15(土) 00:57:54.40 ID:CfcH4Qm3
>>829 浦和>>>>大宮>川越春日部って感じじゃないか?
浦和とそれ以外の差が大きすぎる
男子校だしもうちょい進学実績上がっても良さそうなもんだけど
都内私立、早慶の附属にとられてるのかな
>>830 県立浦和が高いだけで、そこに挙げられた高校も高いけど。
埼玉県は首都圏ながら国立志向が強い、公立生は塾や予備校に通う人が少ない、と異色なので、
私大の実績は低いよ。
今年は理系志向で私文がさらに減ったかも。
男子校以外は現役進学率も高いので、私大の合格実績になると浪人の滑り止め合格者が少ない。
例えば、市立浦和は昨年、東大は1だけど国公立に現役で三桁。これ以上の学校は首都圏に少ないよ。
あと埼玉は上智より立教が人気だから、早慶上智だと当然低くなるね。
833 :
エリート街道さん:2014/03/15(土) 01:41:19.74 ID:Zy8wPJ2/
>>832 東上線がメインやさかい立教人気もわかるわな。
だってせやろ?松山からかて通えるんやさかい!
慶應?受かったかてよう通えんでホンマ。
青森の県立高校から人生を賭けて上京して大学受験した俺から言わせりゃ、
駒場東邦?海城?聖光学院?そこどけって感じだね
田舎にいると、高校の文系クラスは一般にレベルが低くて、東大一橋早慶のレベルっていうのが、
はかり知れないとこがあったのよ。そりゃあ、模試ではそれなりの判定はついていたが、、
だから、今にして思うとマンガ的でしかないけど、「絶対に落ちられない」以上、
試験が終わって以降の時間は存在しないも同じだから、、睡眠と最低限の日常生活行為以外の
時間は、参考書にしがみついていたよ、、、
まったく、オレには「高校時代」という青春の文化は存在し得なかったんだ、、
都市部の中高一貫校のヤツらからしたらダサいし何でそんなに必死なのと思うかもしれないが
青森県の田舎公立高校では学年の初めなんか進路希望を書かせるわけ、田舎はもう、掛け値無しの国立大志向。
低学年のうちは、まだ「夢」を持っているのか、誰でも彼でも、まず「東北大」。
もちろん、学年が上がるにつれて、目先の楽しみに流されて東北各県の地元国立へと妥協する奴が大多数。
なんつうかな、東大では現実味がないから、とりあえず東北大って言っておけばエリート、、みたいな
感じかな。中学生なんかの塾に「東北大進学会」などと銘打たれているんだぜ。
まったくなあ〜オレはね〜地域公認のエリートになるくらいなら、知性はあるけれど軽薄なバカに
なりたかったんだ。
ところがどっこい田舎から早慶にはいるなんて夢のまた夢なのよ
首都圏以外で東大京大0〜2ぐらいなのに早慶に数十人入っている高校があったらあげてみてほしい
たぶんないだろうな
三大都市圏に生まれ育ちそこの中高一貫や公立進学校に入るのと田舎の公立高校じゃ
環境に差があり過ぎるよ
835 :
エリート街道さん:2014/03/15(土) 05:47:18.69 ID:4qAGTkCF
>>834 そそ、東北大は目指すわな。
弘大は、同窓会的大学
青高だけど、。
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
837 :
エリート街道さん:2014/03/15(土) 15:13:47.74 ID:GHrCEWn0
加藤智大「俺も弘前高校だが?」
838 :
エリート街道さん:2014/03/15(土) 15:17:25.59 ID:4qAGTkCF
839 :
エリート街道さん:2014/03/15(土) 15:46:33.09 ID:ljXP+qNz
来週はサン毎の早慶合格ランキング号が、発売される。
でも、正直言って、もう早稲田のランキングなんて、興味ないね。
840 :
エリート街道さん:2014/03/15(土) 16:57:09.96 ID:RYmTxsgs
841 :
エリート街道さん:2014/03/15(土) 16:59:11.08 ID:GHrCEWn0
>>839 っていうか90年代とレベル違いすぎて比較にならんからね。
あの頃は実質倍率10倍超えとか当たり前だったしマーチでも難関だった。
842 :
エリート街道さん:2014/03/15(土) 17:06:36.95 ID:UjmYkcCR
マーチ→早慶→東大
の順で掲載すればいいのにな
東大の後だと、祭りの後感満載で早慶などどうでもよくなる
早慶祭りは、偏差値判明までのつなぎ期間でしょ。
来年の受験に向けて、学歴版も再スタートする。
ゆとり浪人生VS現役高校生の対決はいかに?
結論は言うまでもないから、今年合格したゆとり君は
とりあえず合格した大学に入学したほうがいいともけどね。
良くて今年の合格大に再合格。悪ければ格下大学に補欠か
強気の奴は二浪確定だろう。
844 :
エリート街道さん:2014/03/15(土) 17:23:55.54 ID:ZIfDEr39
早慶の合格者数を見るとわりとまあまあいい高校から集まっている。
でもほとんど抜けて結局どうでもいい低偏差値校からしか入ってこないんだよな。
845 :
エリート街道さん:2014/03/15(土) 17:30:27.28 ID:4qAGTkCF
>>841 そそ、日東駒専現役でもなかなかという感じだった
今のMARCHは、あの頃に比べれば、入れなきゃおかしい
面談で「お母さんたちの時代と違って入りやすいですよー」と担任が言ってたw
847 :
エリート街道さん:2014/03/15(土) 17:51:34.07 ID:VQLrMliF
>>844 そうでもないよ。慶應法学部だけど、クラスには北は頬街道から、南は九州まで
いるけど、札幌南、仙台ニ、・・・浅野、桜蔭、旭丘、岡崎・・・修猷館、熊本
など、出身高校は、知っている高校ばかりだよ。頌栄というのはいない。女性が
少ないクラスだけど。
848 :
エリート街道さん:2014/03/15(土) 17:52:51.65 ID:g6+7q/xF
名門だらけだな
世間的にはエリートだからな
849 :
エリート街道さん:2014/03/15(土) 17:53:26.39 ID:VQLrMliF
↑ 北海道の間違い。
850 :
エリート街道さん:2014/03/15(土) 17:55:42.65 ID:g6+7q/xF
東大は天才系以外は入ってから本当キツそうだとみていてつくづく思う
男女比半々ぐらいの早慶でのんびりしもちろんゼミも勉強もして一流企業が正しいように思えてきた
851 :
エリート街道さん:2014/03/15(土) 17:57:42.14 ID:+91S9yDO
サンデー毎日って、やっぱバカばかりなのかな?
毎年合格者数だけでデータにならない。
合格者の受験者数に対する割合がないと意味ない。
率、特に現役合格率でみると、開成って意外にバカだってことが分かるんだよな。
生徒をがんじがらめに管理するわりには、自由な校風の灘、ラサールに毎年壮大な負け方をする開成。
852 :
エリート街道さん:2014/03/15(土) 18:37:31.71 ID:4DPfMY9V
>>844 早慶の主力は東大10〜20人ぐらいの首都圏の進学校だな
中学受験して中堅の私立に入って先取り学習でガリガリやって早慶に入るって感じ
interedu見てると浅野とか本郷とか世田谷学園とか現役率高いな
ラサールと広島大付属は老院が多いのに
地方の中堅進学校から早慶はやはり難しい
853 :
エリート街道さん:2014/03/15(土) 22:10:39.47 ID:GHrCEWn0
>>852 俺の受験時代本郷や世田谷学園なんて単なる中堅高だったぞw
時代変わりすぎだな。。
854 :
エリート街道さん:2014/03/15(土) 22:23:01.25 ID:g6+7q/xF
中堅私立から早慶に入れれば満足感あるな
>>844 高校別の入試合格者数だと、東大にいちばん近いのが慶應だね。
857 :
エリート街道さん:2014/03/15(土) 22:39:13.49 ID:AYicKhPL
慶應はセンター入試ないからな
858 :
エリート街道さん:2014/03/15(土) 23:01:08.45 ID:4DPfMY9V
ゆとり世代の定義だけどカリキュラム的には1987年生まれからなんだろうけど
世代人口が少なくなってるから受験が楽という意味では
1980年代生まれから始まってるよね。
2000年頃から今の受験生は…みたいな言われ方してたし
80〜90年代は学歴志向?が今より強くて進学校では現役でマーチとか受けなかったから
マーチの浪人が多かったのもそれが原因だろうね。
859 :
エリート街道さん:2014/03/15(土) 23:25:06.71 ID:3thmslD8
860 :
エリート街道さん:2014/03/15(土) 23:32:29.07 ID:vFqjC09c
北野高校の生徒は大阪北摂地区が多いから都立西、国立と条件は近いよ
阪神地区(西宮とか)はバリバリの私立志向で(兵庫なので大阪の公立には通えないし芦屋以外は
神戸の公立にも通えない)大阪北摂地区は公立が強い
というか東京城西地区や多摩地区は公立も私立も選べるよね
私立だと駒東、桐朋、武蔵、城北、海城とか。
麻布は東京郊外からは通いにくいので駒東が躍進したと分析している。
861 :
エリート街道さん:2014/03/15(土) 23:34:26.98 ID:3bjadByS
>>858 現役でマーチを受けなかったってのはダウト。
普通にマーチも難関で現役で受かるのは難しかった。
マーチ易化最大の原因は早慶マーチKKDRの定員増加。
これと2000年頃から本格化した景気のどん底感で
現役国公立自宅志向が強まりマーチKKDRは簡単になった。
05〜08は景気が上向いたので駅弁が落ちてくる形。
09以降は駅弁マーチ関係なくレベルが落ちて行ってるね。
862 :
エリート街道さん:2014/03/15(土) 23:41:18.79 ID:CfcH4Qm3
城北と学習院ってなんか繋がりあるの?
863 :
エリート街道さん:2014/03/15(土) 23:49:43.00 ID:Ua97afM7
慶應法レベル低いね
海城除くと全国的に無名の高校ばかり
東大の合格者層とほとんど重ならない
>>851 明治大学高校別合格率データから読み取れること
明治大学高校別合格率
http://www.meikei.org/pdf/ei060909.pdf 合格率 合格者/志願者
駒東 43.7% (31/71)
開成 41.5% (39/94)
麻布 32.4% (48/148)
全体 21.0%
合格率は依然驚くほど低い
校内では学力下位生が受験していると思われるのにさすがに他校より高くなっている。
が、それでも30%台、20%台が多く、世間で持たれているイメージからすればだいぶギャップがある数字と言っていいのではないだろうか。
塾対象説明会などでは、国立、早慶上智の合格者数の話ばかりが出るので、塾の先生もこうした実態は案外知らない。
合格しても進学しない合格者がいる一方で、そもそも受からない生徒もこれだけいるという現実を業界としてもっと共有しておく必要があるように思われる。
このところ、「国立、早慶上智に50%以上」「東大○名、国立大学○○名、早慶上智○○名、医学部○○名」
といった華やかなマニフェストを掲げる学校が増えているだけに、中学受験する保護者たちは、
「私立の中高一貫校に進学すれば最低MARCHクラスには進学できる」といった幻想を抱いている。
学校は「影」の部分は語りにくいであろうから、我々を含めた塾などが「可能性」「夢」を語る一方で、シビアな「現実」もあること、
優秀な集団であればあるほど落ちこぼれる「リスク」もあることなどを、受験の過程でもっと保護者に知らせる必要があるように思う。
865 :
エリート街道さん:2014/03/16(日) 00:05:38.28 ID:g6+7q/xF
でもこれ東大はおろか早慶も厳しい生徒が
1人で明治複数学部受けたりするわけだろ
866 :
エリート街道さん:2014/03/16(日) 00:25:35.66 ID:nUR5P7rl
ゼミ名簿って、これプライバシーの侵害じゃ・・・
裁判沙汰になってもしらんぞ
867 :
エリート街道さん:2014/03/16(日) 04:13:05.52 ID:1a9XRzpj
868 :
エリート街道さん:2014/03/16(日) 04:14:47.16 ID:1a9XRzpj
869 :
エリート街道さん:2014/03/16(日) 04:16:57.95 ID:1a9XRzpj
870 :
エリート街道さん:2014/03/16(日) 04:30:51.31 ID:1a9XRzpj
【3325752】 投稿者:M(ID:iCQgJ.8J8uc)投稿日時:14年 03月 15日 14:46
卒業生を400人に換算した現役東大合格者数
開成 98
灘 132.7
麻布 66.7
駒東 95
聖光 101.3
桜蔭 86.7
栄光 97.8
学芸 33.7
渋幕 34.6
海城 25.5
400人に換算した現役東大合格者数で並べ替えると
灘 132.7
聖光 101.3
開成 98
栄光 97.8
駒東 95
桜蔭 86.7
麻布 66.7
学芸 33.7
渋幕 34.6
海城 25.5
871 :
エリート街道さん:2014/03/16(日) 05:22:27.66 ID:51FR/w8Y
関東のステータス
東京で学んで東京で働いて東京に住む
→子供は東京の進学高
→東一工
関西のステータス
京都で学んで大阪で働いて神戸に住む
→子供は神戸の進学校
→京阪神戸
872 :
エリート街道さん:2014/03/16(日) 05:26:34.83 ID:51FR/w8Y
関東の二番手のステータス
東京で学んで東京で働いて横浜に住む
→子供は東一工横国
東京で学んで筑波で働いて筑波に住む
→子供は東一工筑波
873 :
エリート街道さん:2014/03/16(日) 05:37:10.96 ID:qoOlReB6
高校別東大合格者ランクに異変
東京大学、京都大学の高校別合格者数(速報)が明らかになった。
京大が地方・首都圏から広く合格者を増やしたのに対し、東大は関東中心の傾向が続いた。
「全国区」の東大、「関西ローカル」の京大という、かつての構図が崩れつつある。
京大に目を向けると、注目すべきなのは、洛南、西大和学園、北野など地元の常連校が合格者を減らす一方、関西圏以外の学校が伸ばした点だ。
地方では熊本が14人増(2014年合格者21人)、愛知の南山が11人増(同16人)。
首都圏からは千葉・県立7人増(同12人)、湘南6人増(同11人)、浦和・県立3人増(同13人)、西3人増(同13人)などとなった。
京大の「裾野の広がり」の背景について、安田氏は「行きたい大学に行く、という傾向がみてとれる。
山中伸弥教授のノーベル賞効果だけでなく、京大は工学部で第2志望を認めたり、試験を受けやすくしている」と指摘する。
今年は、首都圏などから合格者を広く出した京大に対し、東大は、関東中心の傾向が続いた。
「合格者のうち地元の高校の割合を示す『地元占有率』をみると、5年前と比べて、
東大は関東の高校の割合が増加傾向にあるのに対し、京大は関西圏が年々減っている。
かつては、全国区の東大、関西ローカルの京大という構図だったが、『クロス現象』が起きている。
京大は人材獲得の成果が出ているといえるが、東大はいまいち伝わってこない」
ttp://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20140314/dms1403141540007-n1.htm
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
875 :
エリート街道さん:2014/03/16(日) 07:55:25.30 ID:1a9XRzpj
876 :
エリート街道さん:2014/03/16(日) 07:58:56.86 ID:1a9XRzpj
877 :
875訂正:2014/03/16(日) 08:00:23.45 ID:1a9XRzpj
878 :
エリート街道さん:2014/03/16(日) 08:07:02.32 ID:HIvsaFQT
頂上理V対決 ○灘の勝ち ●開駒の勝ち
開駒の7勝5敗1分
開成 筑駒 合計 灘
13年 8 7 15 27 ○
12年 11 5 16 16 =
11年 8 8 16 18 ○
10年 6 8 14 21 ○
09年 4 5 9 15 ○
08年 15 13 28 19 ●
07年 11 6 17 11 ●
06年 14 8 22 13 ●
05年 7 10 17 21 ○
04年 14 4 18 15 ●
03年 14 6 20 6 ●
02年 10 5 15 10 ●
01年 10 8 18 7 ●
879 :
エリート街道さん:2014/03/16(日) 08:09:07.98 ID:HIvsaFQT
東西理V対決 ○灘ラの勝ち ●開駒の勝ち
灘ラの9勝3敗1分
開成 筑駒 合計 灘 ラサ 合計
13年 8 7 15 27 4 31 ○
12年 11 5 16 16 4 20 ○
11年 8 8 16 18 3 21 ○
10年 6 8 14 21 6 27 ○
09年 4 5 9 15 2 17 ○
08年 15 13 28 19 2 21 ●
07年 11 6 17 11 6 17 =
06年 14 8 22 13 3 16 ●
05年 7 10 17 21 3 24 ○
04年 14 4 18 15 2 17 ●
03年 14 6 20 6 7 13 ○
02年 10 5 15 10 8 18 ○
01年 10 8 18 7 11 18 ○
880 :
エリート街道さん:2014/03/16(日) 08:27:18.57 ID:HIvsaFQT
頂上理V対決 ○灘の勝ち ●開駒の勝ち
開駒の7勝5敗1分
開成 筑駒 合計 灘
13年 8 7 15 27 ○
12年 11 5 16 16 =
11年 8 8 16 18 ○
10年 6 8 14 21 ○
09年 4 5 9 15 ○
08年 15 13 28 19 ●
07年 11 6 17 11 ●
06年 14 8 22 13 ●
05年 7 10 17 21 ○
04年 14 4 18 15 ●
03年 14 6 20 6 ●
02年 10 5 15 10 ●
01年 10 8 18 7 ●
881 :
エリート街道さん:2014/03/16(日) 08:28:57.35 ID:HIvsaFQT
東西理V対決 ○灘ラの勝ち ●開駒の勝ち
灘ラの7勝4敗2分
開成 筑駒 合計 灘 ラサ 合計
13年 8 7 15 27 4 31 ○
12年 11 5 16 16 4 20 ○
11年 8 8 16 18 3 21 ○
10年 6 8 14 21 6 27 ○
09年 4 5 9 15 2 17 ○
08年 15 13 28 19 2 21 ●
07年 11 6 17 11 6 17 =
06年 14 8 22 13 3 16 ●
05年 7 10 17 21 3 24 ○
04年 14 4 18 15 2 17 ●
03年 14 6 20 6 7 13 ●
02年 10 5 15 10 8 18 ○
01年 10 8 18 7 11 18 =
882 :
エリート街道さん:2014/03/16(日) 08:38:49.79 ID:HIvsaFQT
女子校頂上理V 桜蔭
13年 4
12年 7
11年 2
10年 8
09年 3
08年 3
07年 4
06年 3
05年 4
04年 8
03年 6
02年 3
01年 8
883 :
エリート街道さん:2014/03/16(日) 08:49:45.57 ID:HIvsaFQT
女子校頂上理V 桜蔭
14年 6
13年 4
12年 7
11年 2
10年 8
09年 3
08年 3
07年 4
06年 3
05年 4
04年 8
03年 6
02年 3
01年 8
884 :
エリート街道さん:2014/03/16(日) 09:25:13.01 ID:H/WDnaKv
>>867 開成から現役で早慶入る奴って、半分以上は仮面浪人だよ。
理系で仮面ってあまり意味ないと思うけどな
早慶理工学部から東大東工大の院に行けば済むこと
886 :
エリート街道さん:2014/03/16(日) 12:49:42.85 ID:UqPkFpzu
>>869 2014 聖光学院 早慶学部別合格者数
早大政経28
慶大経済26
早大国教17
慶大商学16
早大法学13
早大商学9
慶応法学6←さすが私大最高峰www
早大社学5
でも、このなかで慶應法と他の学部複数合格している奴は慶應法か早稲田政経
しかいかない。(東大、一橋合格者除く)
887 :
エリート街道さん:2014/03/16(日) 12:54:10.10 ID:339cd0dp
子供が受験生になって知ったのですが
昔は、慶応の法学部と言えば体育会系
御用達だった気がして、推薦枠も多
かったイメージなんですが、いつから
最難関になったのですか?
私が受験生だった時は、私立最難関は
早稲田政経、慶応経済という感じでし
たが・・・
888 :
エリート街道さん:2014/03/16(日) 12:55:27.71 ID:vR4zGBEH
山内太地】
2浪の後ようやく東洋大学文学部に合格
しかし卒業後定食に就くことができずアルバイトなどで食いつなぐ
その合間に大学コンプレックスの裏返しとして各地の大学巡りを始め
これをネットで発表したところ学歴工作員たちに好評を博し
大学評論家を自称し始めたいわゆる大学ゴロ
最近ではいろんな大学を訪ね図々しくも立場違いな学長などにインタビューを
敢行 大学としても下手なことをかかれるのが嫌なので一応それなりの対応をしている
そしてこれに目をつけたのが明治大学であった 明治大学はなんと2浪東洋卒で専門学位ももたず
しかもなんの専門職歴もない彼を明治大学の研究員に採用することにより明治大学の積極的宣伝活動に従事させた
これは山内本人からすれば明治大学の研究員の肩書きを手に入れることにより自分の学歴コンプレックスを薄められ
また明治大学としても安い給料で学歴コンプの2浪東洋卒のニートに研究員の籍を与えることで
効率的に明治の宣伝活動ができる
なお山内はこの明治大学研究員の肩書きを武器にして今後大学研究者の地位を手に入れようと画策することと推測される
889 :
エリート街道さん:2014/03/16(日) 14:32:54.93 ID:Y2/hu5bj
定食???定職
890 :
エリート街道さん:2014/03/16(日) 14:57:42.50 ID:R8k70yvH
>>887 小論文を導入して
低くなりがちな国語の偏差値を除いた二科目の偏差値で判定されることになると
偏差値の数字が高く見えて人気が上がった
あと法科大学院を始めるときに問題を漏洩させて
人気法科大学院の地位を確定させた
今でも実際は数学受験の多い経済のほうが学力高いと思う
法は英語バカでも入れる
891 :
エリート街道さん:2014/03/16(日) 16:30:43.76 ID:UqPkFpzu
>>887 慶応の法学部はいつから最難関になったのですか?
慶應で偏差値がトップになったのは。もう30年前です。
慶應の付属高校のトップクラスが法学部を選択するようになったのは、これからしばらくして。
2008年の河合塾の調査で、慶應進学者で慶應法・経済双方合格者は31名で
そのうち、29名が法学部、2名が経済に進学という結果が出ています。
今では、もっと差がついています。慶應附属でもニューヨーク校からは、法学部
と医学部は、ほとんど行けません。(数名)
慶應法科大学院の成功が大きいようです。
892 :
エリート街道さん:2014/03/16(日) 16:47:52.89 ID:UqPkFpzu
>>887 その1
>小論文を導入して
>低くなりがちな国語の偏差値を除いた二科目の偏差値で判定されることになると
>偏差値の数字が高く見えて人気が上がった
>あと法科大学院を始めるときに問題を漏洩させて
>人気法科大学院の地位を確定させた
>今でも実際は数学受験の多い経済のほうが学力高いと思う
>法は英語バカでも入れる
この方は、多分経済の方だと思いますが、経済もB方式は、法学部と同じです。
A方式は、社会が数学に変わるだけです。
A方式は募集480に対して、1,150名の合格者を出し、上位は、ほとんど東大一橋
に抜けていきます。(東大合格者の合格併願率は、ほぼ100%です)
B方式は募集240名に対して、450名合格です。東大一橋受験者でもB方式を受験
する者もいます。
893 :
エリート街道さん:2014/03/16(日) 16:55:41.69 ID:UqPkFpzu
>>887その2
慶應法は、英語、社会、小論文で、確かに英語の比率は高いです。
補欠合格者もゼロの年が多いです。
東大合格者の合格成功率は65%です。
最近は、受験料(35,000円)も高く、難しくなりすぎて、合格する自信
のない人は受験しなくなりました。英語、歴史の難しさは、異常です。
早稲田の方が、試験は本当の実力を計れる気がします。
894 :
エリート街道さん:2014/03/16(日) 16:59:21.98 ID:DQtrsCDj
私大の法学部ってなんで数学選択不可なのかようわからん
たしか早稲田慶応明示同志社あたりが不可だった気がするが
学部によって大分差はあるんだろうけど、早慶(文系)の私立専願率ってどのくらい?
3教科に絞って勉強した方が受かりやすいってのは分かるが、
逆に数学勉強しておいた方が他の科目にいい効果があるって人もいるようだけど
896 :
エリート街道さん:2014/03/16(日) 17:14:18.06 ID:339cd0dp
慶応法学部難しくなったんですね・・・。
経済学部が入りやすくなって留年多い
んじゃ割にあわないですね・・・。
阿法学部と言っていた時代もあった
のに・・・。
>>891 偏差値は経と法で科目が違ったから比較は微妙
おれの聞いたところでは、25年前くらいから
附属からの人気(成績上位)では法が上回っていて
その後から一般入試でも法の方が人気になったらしいが
898 :
エリート街道さん:2014/03/16(日) 17:34:26.35 ID:W5Y/XfJf
昔の人からすると、今の早慶ってバブルなのかな
上位4学部以外は昔はけちょんちょんだったのか知れないな
899 :
エリート街道さん:2014/03/16(日) 17:35:16.40 ID:seiAtck+
900 :
エリート街道さん:2014/03/16(日) 17:43:14.20 ID:gKnoEXhX
901 :
エリート街道さん:2014/03/16(日) 17:48:44.61 ID:BfG7ant8
902 :
エリート街道さん:2014/03/16(日) 18:19:15.12 ID:UqPkFpzu
>>京大に目を向けると、注目すべきなのは、>>洛南、西大和学園、北野など地元の常連校が合格者を減らす一方、
関西圏以外の学校が伸ばした点だ。
北野は、いつも通り、のんびりしているので速報値より合格者は増えていて、最終的には、昨年を上回るよ。
903 :
エリート街道さん:2014/03/16(日) 18:59:33.30 ID:BfG7ant8
週刊朝日 2014.3.21
(開成高校)学年主任の宮崎哲朗教諭がこう話す
「約400人の卒業生のうち文系が3分の1に減少
理系の約170人(ママ 270人の誤り)のうち
約100人が医学部志望で東大以外を目指す受験生が
多くいました。」
904 :
エリート街道さん:2014/03/16(日) 19:00:24.23 ID:1a9XRzpj
【暫定】2014 慶応法学部 合格者数トップ3 ※3月16日現在
頌栄女子20
本郷高校15
渋谷渋谷13
905 :
エリート街道さん:2014/03/16(日) 19:03:05.81 ID:1a9XRzpj
906 :
エリート街道さん:2014/03/16(日) 19:06:16.23 ID:1a9XRzpj
907 :
エリート街道さん:2014/03/16(日) 19:11:45.35 ID:1a9XRzpj
908 :
エリート街道さん:2014/03/16(日) 19:14:30.78 ID:BfG7ant8
【暫定】2014 慶応法学部 合格者数トップ3 ※3月16日現在
>頌栄女子20
>本郷高校15
>渋谷渋谷13
wwwwwwwwwwwwwwwwww
909 :
エリート街道さん:2014/03/16(日) 19:22:21.62 ID:V0xAeuqK
仙台二高が東北大無視して早慶専願にすれば100人以上受かるな
専願慶応法と言えど東北法以上の評価だし
ワシも首都圏に生まれたかった!
910 :
エリート街道さん:2014/03/16(日) 19:28:11.44 ID:SYwSV2lk
>>901 センター試験廃止したんだから当たり前と言っちゃ当たり前
911 :
エリート街道さん:2014/03/16(日) 19:28:57.53 ID:R8k70yvH
慶應経済はセンター無くても
そこそこ見栄え良いけどな
912 :
エリート街道さん:2014/03/16(日) 20:34:00.82 ID:W5Y/XfJf
問題漏洩問題のせい?
もともと法学部は大したことなかったよな
附属の人気も経済はきついとかいう理由だろ
913 :
エリート街道さん:2014/03/16(日) 20:34:32.55 ID:UqPkFpzu
>>専願慶応法と言えど東北法以上の評価だし
首都圏での評価であって、仙台なら東北大だろ。
仙台都市圏なんて首都圏の30分の1の規模とかだろ
915 :
エリート街道さん:2014/03/16(日) 20:40:27.48 ID:W5Y/XfJf
慶応って大学から入るのってどうなの?
内部生が固まるって良く聞いたなあ
旧帝とか早稲田の方が無難な感じするけど
916 :
エリート街道さん:2014/03/16(日) 20:50:35.07 ID:1a9XRzpj
慶應法 合格者数高校ランキング
2009年 2013年
1位 開成 40 頌栄女子 20
2位 麻布 25 攻玉社 15
2位 聖光 25 浅野 14
4位 渋幕 24 日比谷 13
5位 筑駒 19 聖光学院 13
5位 栄光 19 女子学院 11
7位 学芸 18 学習院女 11
8位 海城 16 光塩女子 9
8位 頌栄 16 筑波大附 9
10位 日比谷15 東京女学 8
11位 白百合13 渋谷幕張 8
12位 筑附 12 桐蔭学園 8
12位 駒東 12 鴎友女子 7
12位 洛南 12 学習院 7
12位 灘 12 白百合 7
12位フェリス12 麻布 7
12位 ICU 12 世田谷学園 7
参考13年
慶應経済(セなし) 麻布59 聖光51 開成46 浅野39 栄光33 海城32 駒東31 日比谷30 市川27 渋幕27
慶應理工(セなし) 開成69 浅野52 渋幕49 聖光44 学附42 日比谷41 栄光41 桐朋40 駒東37 千葉36 海城36
早大政経(セあり) 聖光39 開成36 浅野32 桜蔭29 筑駒28 渋幕27 麻布27 市川25 西23 海城23
早大法 (セあり) 聖光29 開成27 浦和25 栄光25 豊島24 海城22 渋幕21 JG21 日比谷20 桜蔭20
早大先進(セなし) 開成39 渋幕35 桜蔭32 聖光29 千葉25 浅野25 麻布24 城北23 浦和22 日比谷22
サンデー毎日買ってきた。今年は早稲田も大学発表にしたみたい。
早稲田大学 一般+センター(追試による合格者は含まず)
222 開成
178 女子学院
176 豊島岡女子学園
168 日比谷
165 学芸大附属
161 浅野
158 市川
156 城北
154 県立千葉、横浜翠嵐
151 聖光
150 湘南
146 本郷
144 海城
142 渋幕、西
138 麻布
137 桐朋
133 栄東
132 県立浦和、芝
124 駒場東邦
122 国立、桜蔭
120 攻玉社、桐蔭学園
118 桐光学園
114 川越
108 世田谷学園
106 東葛飾、青山
104 フェリス女学院
103 栄光学園
101 巣鴨
97 筑波大附、東海
92 吉祥女子
88 大宮
87 雙葉
86 柏陽、山手学院
84 戸山、國學院久我山
83 土浦第一
82 早稲田
81 浦和一女
79 旭丘
78 水戸第一、昭和学院秀英、渋渋、鴎友女子
76 開智
73 横浜雙葉
72 筑波大付属駒場
71 川和
70 船橋、東邦大東邦、
・
・
41 ラサール
35 灘
32 洛南、付設
919 :
エリート街道さん:2014/03/16(日) 21:02:12.78 ID:1a9XRzpj
>>917 乙
山手線内のキオスクだと今日から手に入るんだよな
日比谷が多いな
慶應義塾大学 一般
188 開成
120 浅野
117 麻布
117 聖光学院
116 海城
114 渋幕
108 日比谷
104 学芸大附
100 本郷
94 桐朋
93 西、城北
90 市川、芝
86 湘南
83 桜蔭
80 駒場東邦
79 攻玉社、豊島岡女
77 栄光学園
73 県立千葉、フェリス女学院
72 横浜翠嵐
67 巣鴨
66 県立浦和、世田谷学園
61 女子学院
58 筑波大附、雙葉、渋渋
57 桐光学園
56 東海
54 筑波大付属駒場
49 国立、逗子開成
47 大宮、桐蔭学園、サレジオ、旭丘
ラサール24 甲陽23 灘13
慶應義塾大学医学部
19 開成
10 筑波大付駒場、桜蔭
5 麻布、聖光学院、灘
4 駒場東邦、豊島岡女子学園、栄光学園
3 渋谷教育学園幕張、雙葉、海城
2 筑波大附、日比谷、暁星、桐蔭中教、金沢大附、東大寺学園、久留米大付設
1 北嶺、古川学園、江戸川学園取手、宇都宮短大附、中央(群馬)、本庄東、東邦大附東邦
学芸大附、両国、女子学院、芝、早稲田、光塩女子、立教女学院、巣鴨、城北、武蔵、
立教池袋、横浜雙葉、横浜共立、慶應義塾、逗子開成、公文国際、新潟、静岡、旭丘、東海
海陽、堀川、洛星、天王寺、大阪桐蔭、智弁和歌山、岡山白陵、岩国、徳島市立
徳島文理、明治学園、ラサール
922 :
エリート街道さん:2014/03/16(日) 21:16:34.94 ID:V0xAeuqK
世田谷学園、本郷のライバルの仙台一高仙台二高の早慶合格者数よろしくお願いします
仙台第一 早稲田13 慶應5 上智2 理科37 明治48 中央52 東北学院50
仙台第二 早稲田37 慶應13 上智2 理科79 明治57 中央69 東北学院20
924 :
エリート街道さん:2014/03/16(日) 21:22:36.25 ID:V0xAeuqK
どうも
仙台から慶応は超難関ですな
仙台二高は東大10東北大100ぐらいなのに
925 :
エリート街道さん:2014/03/16(日) 21:22:58.61 ID:1a9XRzpj
>>920 去年慶応合格1位の麻布が浅野にも抜かれて3位転落か
慶応も開成Vで、東大早慶は開成Vだな
926 :
エリート街道さん:2014/03/16(日) 21:23:56.88 ID:9a2AGy30
サンデー毎日、まだ発売してないだろ
また早稲田の捏造工作かい
927 :
エリート街道さん:2014/03/16(日) 21:25:49.17 ID:njwZMuQv
東京はサンデー毎日は早く発売するよ。
東大合格なんて新宿のキヨスクとかだと次の日の昼発売だったよ。
東京と地方だと情報のスピードが違うんだよ。
928 :
エリート街道さん:2014/03/16(日) 21:26:54.60 ID:BfG7ant8
都心の露店で早売りしているよ
929 :
エリート街道さん:2014/03/16(日) 21:28:38.73 ID:R8k70yvH
>>923 難関というか遠いから受けてないだけでしょ
慶應90人合格の市川も東大10人だよ
930 :
エリート街道さん:2014/03/16(日) 21:31:29.88 ID:1a9XRzpj
2014 関東以外の早慶合格トップ
早稲田・・・東海97
慶応・・・東海56
931 :
エリート街道さん:2014/03/16(日) 21:32:36.87 ID:BfG7ant8
慶應法 教えて
932 :
エリート街道さん:2014/03/16(日) 21:35:52.03 ID:1a9XRzpj
>>931 学部別は医学部のみ
わかるのは5月か6月
それまでの頼りはエデュと各高校のHP
933 :
エリート街道さん:2014/03/16(日) 21:36:31.20 ID:5LePTkUU
栄光 聖光 浅野 の早慶JMARCHが知りたい
934 :
エリート街道さん:2014/03/16(日) 21:37:41.59 ID:1a9XRzpj
935 :
エリート街道さん:2014/03/16(日) 21:43:03.72 ID:R8k70yvH
女子学院の早稲田人気は謎だな
早稲田 178
慶應 61
936 :
エリート街道さん:2014/03/16(日) 21:45:11.68 ID:1a9XRzpj
早稲田の城北8位、慶応の本郷9位って早慶にとってはあまり嬉しくないよなw
937 :
エリート街道さん:2014/03/16(日) 21:46:28.70 ID:1a9XRzpj
>>935 早稲田の方が人文科学系の学部定員が慶応に比べて多いので女子高が上位に来やすい
卒業 東大 京大 一橋 東工 地底 横国 早大 慶大 上智 理科 明治 青学 立教 中央 法政
浅野 268 33 6 14 20 9 4 161 120 35 84 91 11 13 29 15
栄光 178 63 3 5 4 7 2 103 77 7 30 40 2 6 9 9
聖光 239 70 9 13 10 10 4 151 117 14 53 48 6 6 26 11
939 :
エリート街道さん:2014/03/16(日) 21:53:07.20 ID:1a9XRzpj
>>938 ID:oVwYigqEさんはネ申ですな
本当に乙です
浅野だと慶応120で明治91であまり差がなくなって来たんだな
940 :
エリート街道さん:2014/03/16(日) 21:55:27.16 ID:8nVUZYwp
優秀なので明治ってのはどうせほとんどセンターだろ
941 :
エリート街道さん:2014/03/16(日) 21:59:31.98 ID:2gHgrK1t
青学立教 難関高校から無視されてるんだな
942 :
エリート街道さん:2014/03/16(日) 22:00:10.17 ID:1a9XRzpj
慶応120−91明治
ラグビーだったら接戦だよな
一昔前なら考えられなかった
明治も偉くなったものだ
943 :
エリート街道さん:2014/03/16(日) 22:02:42.63 ID:SYwSV2lk
>>942 中身が全然違うけどなw
慶応はセンター試験なしだし
女子学院 早稲田178慶應61 差 117
豊島岡女子学園 早稲田176 慶應80 差 96
桜蔭 早稲田122慶應83 差 39
フェリス 早稲田104慶應73 差 31
双葉 早稲田87 慶應58 差 29
女子学院だけ三倍近い差になってるのは
女子学院に人文科学系志望が多いということなんだろうか
慶応の受験者数は明治の半分未満だろ。
率にしたら全然違う
灘 早稲田35 慶應13 明治5 青学2 立教2 中央6 法政0 関西1 関学1 同志社15 立命4
東大寺 早稲田16 慶應16 明治1 青学1 立教0 中央1 法政3 関西13 関学5 同志社23 立命32
947 :
エリート街道さん:2014/03/16(日) 22:08:19.92 ID:ze7jZ22V
受験者数も違うし
優秀層が利用する明治のセンター合格者数って昨年で8000人以上もいるだろ
慶應法とかセンター利用なくしたとたん
>>901だからなw
948 :
エリート街道さん:2014/03/16(日) 22:09:08.56 ID:2gHgrK1t
公立トップの日比谷 浦和もよろしく
949 :
エリート街道さん:2014/03/16(日) 22:15:16.42 ID:1a9XRzpj
>>944 2013 JG 早慶現役進学者数
早大28
慶大21
入る人数はそれほど差がつかない。それでも早稲田の方が多いけどね
950 :
エリート街道さん:2014/03/16(日) 22:24:38.37 ID:15nBgdMe
桜蔭 女子学院 豊島岡女子の各校の数字が知りたい
951 :
エリート街道さん:2014/03/16(日) 22:37:22.69 ID:67E9IPqt
936 名前:エリート街道さん :2014/03/16(日) 21:45:11.68 ID:1a9XRzpj早稲田の城北8位、慶応の本郷9位って早慶にとってはあまり嬉しくないよなw
城北って、サン毎によれば早稲田156名・慶応93名で、
inter-edu見ると、東大17名・京大3名・一橋4名・東工大18名で、国立もまずまずじゃん
952 :
エリート街道さん:2014/03/16(日) 23:50:20.91 ID:DyFC8Tyj
上位は私立の受験校で受験勉強ばっかやってる所だらけ
953 :
エリート街道さん:2014/03/16(日) 23:51:15.60 ID:Tw0meaxs
首都圏の進学校は中学から英語をバリバリやっているのだろう?
学校がヘボければ予備校で腕を磨くことも可能なり。
田舎の伝統校は、レベルの低い授業を行っては自己満足をしていることが多い。
入試科目の中で最も重要で、しかも地頭が必要でなく、言ってみれば環境依存性であるのは
言うまでもなく英語なり。これが目を覆うくらい悲惨だと言うのが、田舎進学校の悲劇なり。
教科書の本文を左ページに、訳文を右ページにすべて書き出し、新出単語や
熟語を赤や緑のマーカーで色分けして、授業に臨んでいた。だが所詮は教科書レベルの学習から
手を広げていない悲しさ。語彙力や読むスピードが全く低廉。
「あ〜地方に居るって、こうやって自らの選択圏を狭めて行くんだなあ〜」という感が拭えなかった。
私立文系は英語ができれば受かるなり。だが田舎の国立受験生は授業のレベルが低いう上にあれもこれもやらなければならないので
スペシャリストになれないなり。
954 :
エリート街道さん:2014/03/17(月) 00:06:18.33 ID:z8Kb0iCK
269 :エリート街道さん:2014/03/16(日) 21:29:30.43 ID:1GxpcuEw
早稲田の東大度
開成 149
女子学 13
豊島岡 34
日比谷 35
学附 50
浅野 33
市川 11
城北 17
千葉 21
翠嵐 21
合計 392 去年よりアップしてますね。
中央なんてどうでもいいから、少しは早稲田を目指して頑張りましょう。
明治も、もう少し志願者レベルを上げないことには…。
955 :
エリート街道さん:2014/03/17(月) 00:10:47.51 ID:q3+bGqUH
愛知の高校の早慶合格者数10人以上教えていただけますでしょうか
956 :
エリート街道さん:2014/03/17(月) 00:16:48.55 ID:qI0gl1V3
世田谷学園なんて国士舘の柔道のライバルでしかなかったのに出世したなw
愛知県
<早稲田大学>
東海97 旭丘79 岡崎62 南山53 滝43 時習館37 明和33 半田29 刈谷27 海陽27
千種23 一宮21 菊里20 名古屋16 豊田西12 向陽11 春日井10 名古屋大附7
豊橋東7 天白6 愛知6 愛知淑徳6 金城学院6 瑞陵5 国府7 一宮興道5 名東5 大成5
<慶應義塾大学>
東海56 旭丘47 岡崎32 南山26 一宮23 滝22 海陽21 半田10 明和9 刈谷9
豊田西7 菊里7 千種6 名古屋5 名古屋大附4 愛知4 愛知淑徳4 春日丘4
五条3 横須賀3 岡崎北3 向陽3 桜台3 中央3 名東3 知立東3
958 :
エリート街道さん:2014/03/17(月) 00:33:43.75 ID:nXMmEzwD
愛知県って早慶多いね。
旭丘や岡崎も多い。慶應には時習館が抜けているんじゃない?早稲田37で
慶應2名以下っていうことはないと思うけど。
時習館抜けてた 慶應14
愛知県公立 2014 前期
東大 京大 一橋 東工 名大 阪大 北大 東北 九大 早大 慶大
旭丘 24 29 7 7 52(医6) 15 9 1 0 79 47
一宮 13 18 6 3 96(医2) 6 2 3 1 21 23
岡崎 27 24 3 2 57(医5) 9 3 6 0 62 32
刈谷 8 9 2 2 78(医2) 10 5 2 0 27 9
時習 12 12 2 5 50(医1) 11 3 1 3 37 14
明和 4 26 0 1 53(医0) 9 2 2 3 33 9
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
962 :
エリート街道さん:2014/03/17(月) 07:03:13.14 ID:b7EFbWp1
南関東公立高校(埼玉・千葉・東京・神奈川・山梨)の京大・一橋・東工お願いします。
963 :
エリート街道さん:2014/03/17(月) 12:46:35.57 ID:XpdTVtHK
とうとう早慶も日比谷>学附となったか。
東大はかろうじて学附>日比谷だが、国医がどうなったかだな。
昨年の国医は日比谷>学附だったが。
964 :
エリート街道さん:2014/03/17(月) 14:21:16.37 ID:qCsRQLq1
>>954 明治は、早慶と同じではないけれど
志願者レベルはかなり上がってるよ。
965 :
エリート街道さん:2014/03/17(月) 14:26:17.15 ID:uxpR3TkI
明治はセンター試験合格者大量に出してるからねw
966 :
エリート街道さん:2014/03/17(月) 14:31:18.51 ID:uxpR3TkI
慶應法はセンター入試止めたら
>>901のようになりましたw
967 :
エリート街道さん:2014/03/17(月) 14:32:47.31 ID:0h/bpJbv
開成 300(定員)70(日能研)偏差値72
灘 180(定員)45(日能研)偏差値71
麻布 300(定員)85(日能研)偏差値69
早稲田 300(定員)96(日能研)偏差値67
甲陽学院 200(定員)64(日能研)偏差値65
東大寺 176(定員)60(日能研)偏差値65
慶應義塾 180(定員)34(日能研)偏差値65
明大明治 150(定員)40(日能研)偏差値63
立教池袋 90 (定員)36(日能研)偏差値57
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
関西学院 140(定員)44(日能研)偏差値51
日大藤沢 120(定員)56(日能研)偏差値50
同志社 220(定員)42(日能研)偏差値50
立命館 120(定員)60(日能研)偏差値45
同志社香 240(定員)78(日能研)偏差値44
968 :
エリート街道さん:2014/03/17(月) 15:15:44.40 ID:qCsRQLq1
>>965 センター利用合格は、9割近く必要だし
そのレベルなら、早慶も合格するからな。
結局、志願者レベルは同じだよ。
969 :
エリート街道さん:2014/03/17(月) 15:27:28.38 ID:uxpR3TkI
>>968 だからそのセンター合格者を明治は大量に出してるからねと言っている
で、
>>901がセンター入試廃止前後の慶應法w
970 :
エリート街道さん:2014/03/17(月) 15:40:21.70 ID:v4O6LECY
>>934 それにしても法学部の超難関高の合格者数が少ないな。看板の経済はともかく商より少ないのは不思議だ。慶応法学部は私大最難関なのにな
やはりローの失敗、弁護士が稼げないというのが響いてるのだろうか
971 :
エリート街道さん:2014/03/17(月) 15:51:57.03 ID:qCsRQLq1
>>969 9割以上取れてないと、安心できないセンター合格に
願書を出せる人が大量にいるわけないだろうが
972 :
エリート街道さん:2014/03/17(月) 15:57:22.66 ID:0h/bpJbv
東大の文一(法)でさえ
トップの座から陥落ともいわれてくらいだぞ
973 :
エリート街道さん:2014/03/17(月) 15:57:47.67 ID:uxpR3TkI
>>971 ばかなの?
相対的な話
明治は1万人近く一般入試に比べ本命度が低く合格してもほとんど入学しないセンター合格者出してんだろ?
昨年度は8500くらいか
ちなみに慶應はゼロ
早稲田は3000人くらいか
完全に集金入試。入学してもらう気ゼロ
明治の場合、募集に対しこれだけの合格者だしても募集人数確保できないんじゃねーの?w
明治大学 センター試験利用入試結果 2013年
商 6科目型 募集15名→合格324名
政治 7科目型 募集15名→合格316名
機械 3教科型 募集 5名→合格246名!
応化 4教科型 募集 7名→合格251名
情科 3教科型 募集 7名→合格210名
数学 4教科型 募集 4名→合格142名
早稲田高校から、慶応大への合格者数が50名くらいだっけ。
どんだけ早稲田嫌いなのかよくわかった。
慶応の付属高校から早稲田大には受験すらしないぞ
そこまでのマゾヒストは皆無
完全な付属じゃねえしな
977 :
エリート街道さん:2014/03/17(月) 19:57:18.67 ID:z8Kb0iCK
2013 早稲田高校 現役進学者数
早大167
慶大12
東大10
仙台二高 東大12京大8一橋6東工大1東北大113早稲田37慶応13
仙台一高 東大4京大2一橋2東工大0東北大79早稲田13慶応5
旭丘 東大24京大29一橋7東工大7名大52早大79慶大47
明和 東大4京大26一橋0東工大1名大53早大33慶大9
世田谷学園 東大7一橋大3東工大14早稲田104慶応67
仙台二高は東北大に100人以上受かっていて層は厚いのだが
早慶を併願にできるのは東大京大一橋東工大を受験するクラスだから
東京一工の数だと仙台二高27世田谷学園24と変わらない
ここに地方進学校の難しさがある
いくら優秀でもセンターと東北大の過去問だけをやっていたら早慶は難しく感じるだろうからね
早稲田高校は附属じゃなくて系属で大学への推薦は約50%。
2013年の卒業生は299名で、早大への推薦は153名。
慶應大への指定校推薦枠もあって、2013年は3名。(早稲田高校のHPより)
塾高の生徒会長はなぜか早稲田大に進学する、という「塾高あるある」を見たが
3年前?の生徒会長が早稲田の国際教養に進学してたのは確認した。
980 :
エリート街道さん:2014/03/17(月) 22:51:16.53 ID:z8Kb0iCK
981 :
エリート街道さん:2014/03/17(月) 23:50:20.90 ID:Mo5x2rZi
法学部はどんどん賢い高校生から見放されて没落していくな
弁護士になるなんて何年かかるかわからないのに対し
看板学部から一流企業いけばいいものな
文一だけは頂点として価値が残り続けるだろうが
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
984 :
エリート街道さん:2014/03/18(火) 06:16:43.81 ID:BHGNdAEo
>>978 マジレスすると仙台二高では現役はそもそも早慶受けないよ。あと東京一工だけじなくて医学部も比較してごらん。東北大の医学部だけで19人いて仙台二高の圧勝だから。
985 :
エリート街道さん:2014/03/18(火) 11:21:28.97 ID:1U41Pc5Y
>>973 おまえが馬鹿なの?
志願者レベルの話をしてるんだよ。
90%以上がそれだけの人数だということだよ。
それで合格人数を15人絞ったら、偏差値どうなるよ。
>>985 確実に下位15人が残るが、
うーんそうなると日大レベルかな
987 :
エリート街道さん:2014/03/18(火) 11:26:44.91 ID:1U41Pc5Y
>>974 その合格人数で、定員確保ということだよ。
私大は、そうやって合格人数を出してるのが普通だ。
>>987 でセンター廃止した慶應法が
>>901なw
センター合格者なんて一般合格者と比べたらビールの泡みたいなもんだよw
文一トップが危ういのか
理Vはどうなった
991 :
エリート街道さん:2014/03/18(火) 11:47:34.00 ID:1U41Pc5Y
>>985 話にならない。
下15人だったとしても、それでも9割近く必要だということだよ。
へーー日大がそのレベルだったら、
ほんとにすごいのにな。
>>985 大きめの大学だと慶應がセンターやってない上智もやってない
早稲田のセンター募集枠が700人程度なんだからその下のマーチのセンター枠の大きめな明治中央に流れるのは当たり前
それだけのことだよw
>>987 2013年
早稲田センター枠715人に対し合格者数3,117人
明治 センター枠737人に対し合格者数8,104人
出してる人数が違うw
これでも明治は昨年は少なかったほう
993 :
エリート街道さん:2014/03/18(火) 11:50:38.67 ID:1U41Pc5Y
誰か計算できる人がいたら
15人合格だった時の偏差値を計算してほしいわ。
>>993 なんの偏差値だよw
母集団分布も分からんし標準偏差もわからんし
お前、偏差値の計算方法も理解してないのかよw
日大レベルじゃないや、
明治レベルw
そう明治レベルがこれなんだね
明治の場合、センターで滑り止めとして確保させる(&さらにセンター利用でも入学金納入は早慶の発表後でいい)
つまり、上位校の受験生はセンター利用でキープして一般入試は受けにこないから一般入試の偏差値算出に上位校出身者がいなくて不利な気もするけどな。
明治以外のマーチはセンター利用で合格しても早慶の合格発表前に入学金入れないといけないから、それなら一般で受けるわってのが少なくない。
996 :
エリート街道さん:2014/03/18(火) 12:20:39.93 ID:BzV7pC2q
>>995 それ逆
明治はそうやってセンターで入学する気がほとんどない優秀層を集めてる
つまり少なくとも高校別合格者数では有利に働く
997 :
エリート街道さん:2014/03/18(火) 12:26:25.16 ID:fFNMr+HQ
ID:1U41Pc5Y
こいつアホ杉
池沼明治の面目躍如(笑)
998 :
エリート街道さん:2014/03/18(火) 14:06:11.71 ID:zOxRTF/8
2014 筑駒 早慶学部別合格者(浪人内数)
早大政経16 (9)
慶大経済14 (4)
早大法学7 (4)
慶大法学4(3)
浪人で東大不合格の場合、どういう順番で選ぶんだろう?
今なら@慶應法≧@早稲田政経>B慶應経済≒B早稲田法
かな。
俺も慶應法か早稲田政経か迷うが、今の慶應の勢いなら慶應法かな。
999 :
エリート街道さん:2014/03/18(火) 16:36:11.38 ID:1U41Pc5Y
1000 :
エリート街道さん:2014/03/18(火) 16:39:02.39 ID:1U41Pc5Y
センター9割取れるのは、トップ層だけ。
それを日大というアホは君⇒ID:fFNMr+HQ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。