【同志社・関学・立命】関西私立御三家+滋賀大 U

このエントリーをはてなブックマークに追加
9エリート街道さん
■1961年 旺文社模試(国数英計340満点)による、各大学の合格者平均点(文系)

@ 慶應義塾(経済)191
A 慶應義塾(商学)167
B 関西学院(経済)166
C 慶応義塾(法学)165
D 早稲田大(政経)163
--------------------------------
E 早稲田大(商学)151
F 南山大学(経済)149
G 上智大学(文系)143
H 同志社大(経済)141
I 関西学院(商学)134
ーーーーーーーーーーーーーーー
  上智大学(法学)133
  関西学院(法学)129
  成蹊大学(政経)125
  同志社大(商学)123
  東北学院(文経)121
10エリート街道さん:2014/02/20(木) 07:29:49.85 ID:1CP8RlCt
1970年度 私大文系ランキング 全国版(早慶コース 69年10月号より)
http://nagamochi.info/src/up56358.jpg
@早稲田(政経) 慶應義塾(経済)
A早稲田(法・商) 上智(外)
B早稲田(一文) 慶應義塾(法・商・文) 津田塾(学芸) 東京女子(文理)
C中大(法)
D上智(経済) 同大(法・経済)
E関西学院(経済) 同大(商・文) 立命館(法)
F上智(法) 立教(経済) 関西学院(法・文)
G早稲田(教育) 上智(文) 明大(法・商) 立教(法) 中大(商) 日本女子(文) 関西学院(商) 立命館(経済)
H明大(政経) 青山学院(文) 立教(文) 中大(経済) 南山(経済) 関西学院(社会)
I青山学院(経済) 成蹊(法・経済) 関大(法)
J早稲田(二文) 明大(経営) 立教(社会) 学習院(法) 明治学院(文) 南山(外) 立命館(文)
K青山学院(法・経営) 学習院(文) 神奈川(外) 南山(文) 関大(経済・商) 立命館(経営)
L早稲田(社学) 明大(文) 法政(法) 学習院(経済) 南山(経営) 関大(文・社会) 立命館(産社) 天理(外) 同志社女(文) 西南学院(法・経済)
M中大(文) 法政(経済) 成城(経済・文芸) 獨協(外) 武蔵(経済・人文) 神奈川(法) 京都女子(文)
N中大(二法) 法政(経営) 明治学院(法・経済・社会) 國學院(法) 東京経済(経営) 共立女子(文芸) 甲南(法・経営) 西南学院(商)
11エリート街道さん:2014/02/20(木) 07:30:51.07 ID:1CP8RlCt
1975ライオン社 私大ランキング
経済系

1 早稲田大(政経)経済    227.1
2 慶應大(経済)        220.8
3 上智大 (経済) 経済     211.4
4 同志社大 (経済)経済    208.6
5 立教大(経済)経済     204.8
  関西学院大 (経済)     202.9
6 中央大 (経済) 経済     191.3
  青山学院大(経済) 経済  190.6
  中央大 (経済)国際経済  190.0
  中央大 (経済)産業経済  188.7
7 明治大(政経)経済     186.1
  立命館大 (経済) 経済   186.0
8 学習院大(経済)       178.1
  明治学院大(経済) 経済  177.4
9 関西大 (経済)経済     169.7
10成蹊大(経済)経済     166.8
  南山大 (経済) 経済     165.9
  法政大(経済)経済     165.8
  成城大 (経済) 経済     165.1
12エリート街道さん:2014/02/20(木) 07:31:53.56 ID:1CP8RlCt
1975年度有名私大河合塾偏差値
 早稲田    慶應義塾     上智      明治
一文 65.0 文  65.0  文  60.0  文  55.0
教育 57.5 法  60.0  外語 65.0  法  57.5
社学 50.0 経済 65.0 法  60.0  政経 52.5
法  65.0  商  60.0 経済 57.5  経営 50.0
政経 65.0 理工 57.5 理工 55.0  商  52.5
商  60.0  医  65.0           工  47.5
理工 57.5                    農  47.5


 青山学院    立教       法政     中央
文  55.0  文  57.5  文  52.5  文  55.0
法  55.0  社会 57.5 社会 55.0  法  60.0
経済 52.5 法  57.5  法  52.5  経済 50.0
経営 52.5 経済 57.5 経済 52.5  商  52.5
理工 47.5 理  55.0  経営 50.0  理工 50.0
                  工  45.0


  関西     関西学院    同志社     立命館
文  52.5  文  57.5  文  57.5  文  57.5
社会 52.5 神  50.0  神  47.5  産社 52.5
法  55.0  社会 55.0 法  57.5  法  57.5
経済 50.0 法  57.5  経済 55.0  経済 55.0
商  50.0  経済 57.5 商  50.0  経営 52.5
工  47.5  商  55.0  工  52.5  理工 50.0
         理  57.5
13エリート街道さん:2014/02/20(木) 07:33:34.60 ID:1CP8RlCt
1979年偏差値(駿台、代ゼミ、河合塾)http://www.geocities.jp/gakurekidata/hensa1980.html
 
 立教≧関西学院≧明治=同志社>中央

立教   57.00 ー 駿台 53.6(法54.1 経済53.4 営53.4)代ゼミ 60.4(法60.8 経済60.4 営60.2) 河合塾 4.0(法4 経済4 営4)  
関西学院 56.50 ー 駿台 53.3(法53.6 経済53.8 商52.5)代ゼミ 59.7(法60.5 経済60.4 商58.4) 河合塾 3.6(法4 政経3 商4)
明治   56.15 ー 駿台 52.6(法54.1 政経51.5 商52.4)代ゼミ 59.7(法61.2 政経59.5 商58.4) 河合塾 4.3(法4 政経4 商5)
同志社  56.15 ー 駿台 52.0(法55.9 経済53.6 商46.6)代ゼミ 60.3(法62.8 経済60.4 商57.9) 河合塾 4.3(法3 政経4 商6)
中央   55.45 ー 駿台 52.3(法57.0 経済48.9 営51.1)代ゼミ 58.6(法63.1 経済56.1 営56.6) 河合塾 4.3(法2.5 経済5 営5.5)