2014年 有名私大志願者速報スレ10【東日本偏】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
前スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1391685520/

参加資格大学
早稲田、慶応義塾、上智、東京理科、明治、青学、立教、中央、法政など
2エリート街道さん:2014/02/08(土) 13:17:35.66 ID:ch+Fe6ab
盛り上がっていこうぜ
3エリート街道さん:2014/02/08(土) 13:21:52.25 ID:USmjI9XI
早明戦はどうなった?
4エリート街道さん:2014/02/08(土) 13:22:17.88 ID:L/uxQRvM
スレ立て乙と言いたいところだが、その参加資格っての止めてくれよ
どこが来て語ったっていいじゃないかw
5エリート街道さん:2014/02/08(土) 13:26:44.97 ID:V9iuJqay
今回の結果で完全に

明治 立教 青学
法政 中央

の2層にわかれるな
6エリート街道さん:2014/02/08(土) 13:27:06.39 ID:DK12LC0u
>>4
「など」となっているからフリーだろw
7エリート街道さん:2014/02/08(土) 13:30:35.87 ID:N8OZh7iV
>>4
スレタイの「有名私大」をどう解釈するかだな。
ある程度の難関大学なのか、文字通り有名な大学なのか?
後者なら日東駒專はもちろん、スポーツで有名とこも含むことになる。
8エリート街道さん:2014/02/08(土) 13:34:14.91 ID:mKc6sKYW
伝統校=早慶明治
偏差値上位=早慶上智、早慶上理、早慶上明
有名校=早慶マーチ

かつての名門1(昔は帝大に比肩)=学習院
かつての名門2(昔は早慶に比肩)=日大、東洋、東経大、工学院
9エリート街道さん:2014/02/08(土) 13:34:29.68 ID:2z00McTW
プレジデント2009/10/19
<プラチナ資格取得者数 >

日大 医師119 歯科210 獣医107 薬剤263
   


慶応 医師95 歯科0 獣医0 薬剤192
   


早稲田 医師0 歯科0 獣医0 薬剤0
    


東大 医師102 歯科0 獣医25 薬剤64
10エリート街道さん:2014/02/08(土) 13:38:27.44 ID:2z00McTW
早稲田マーチ関関同立って自慢話が大好きですよね
でも、なぜ一番むずかしい医学部ひとつ10大学も
あるのに作れないんですか?
11エリート街道さん:2014/02/08(土) 13:38:29.39 ID:832qVtFv
このスレの人って国英社の私大専願が多いから早稲田と慶応、早稲田と一橋、なら早稲田
明治立教と横国なら明治立教に行きたい派だよね
12エリート街道さん:2014/02/08(土) 13:40:55.62 ID:mJBOAh7E
〜大学昇格年表〜

1920年 慶應義塾 早稲田 ★法政 ★明治 ★中央 同志社 日大 國學院

----------------------【旧制八私大の壁】------------------------

1922年 専修 拓殖 ★立教 龍谷 立命館 関西
1923年 大谷
1924年 立正 東京農業
1925年 駒澤
1926年 日医 高野山 大正
1928年 上智 東洋 
1932年 関西学院
1943年 近畿
1946年 東海

-------------------------【旧制大学の壁】------------------------

    (以下、新制大学)
1947年 玉川
1949年 東北学院 東京理科 明治学院 ★青山学院 学習院 成蹊 武蔵 東京経済
      東京電機 二松学舎 工学院 大東文化 神奈川 南山 名城 金城学院 花園
      種智院 佛教 大阪経済 大阪工業 大阪商業 天理 松山 西南学院 福岡 
1950年 成城 亜細亜
13エリート街道さん:2014/02/08(土) 13:41:05.76 ID:2oVWS/78
一橋>慶應>早稲田>横国上智>千葉明治立教だと思うで
14エリート街道さん:2014/02/08(土) 13:42:41.14 ID:2z00McTW
上場企業トップの出身大学ランキング@
2014年版役員四季報 東洋経済新報社刊
 1位 慶應  306
 2  早稲田 225
 3  東大  199
 4  日大  99
 5  京大  92
 6  中央  73
 7  明治  72
 8  阪大  60
 9  一橋  55
10  同志社 54
11  関学  48
12  青山  47
13  関大  44
14  立教  41
15エリート街道さん:2014/02/08(土) 13:42:53.62 ID:4eYYvEt2
薬学部なら立命館みたいな三流大学にもある。
もちろん、ポン大薬はそれ以下だがね。
16エリート街道さん:2014/02/08(土) 13:43:47.91 ID:oXdLMo4C
ここ有名私大スレだから、基本的に国立に興味ない人がほとんどでしょ。
17エリート街道さん:2014/02/08(土) 13:44:40.53 ID:mJBOAh7E
2014年度 主要私立大学一般入試 入学志願者速報
2014年2月7日(金) 18:30現在判明分
http://www.univpress.co.jp/university_admissions/2014shigansha-sokuhou/

大学 募集 志願者数 昨年最終 昨年差 倍率

早稲田大学 5,580 105,424 106,768 -1,344 18.9
明治大学 4,734 104,398 109,934 -5,536 22.1
法政大学 4,690 94,809 89,047 5,762 20.2
近畿大学 3,337 91,073 81,991 9,082 27.3
日本大学 7,109 87,833 92,508 -4,675 12.4
立命館大学 3,914 79,101 74,652 4,449 20.2
関西大学 3,413 75,765 76,898 -1,133 22.2
中央大学 3,695 71,916 81,713 -9,797 19.5
立教大学 2,920 63,934 71,096 -7,162 21.9
青山学院大学 2,629 55,743 56,563 -820 21.2
18エリート街道さん:2014/02/08(土) 13:47:05.97 ID:2z00McTW
マーチ関関同立って
しがないリーマンで
一生終えるイメージがありますね。
19エリート街道さん:2014/02/08(土) 13:48:50.41 ID:6imkH0a5
上智は今日から合格発表で、みんなが結果をうpしてるからそこからボーダー割り出した


2月3日入試の合格者ボーダー(問題はどの学科も同じ)

総合人間科学部心理学科 220
総合人間科学部社会学科 240〜245
総合人間科学部社会福祉学科 210〜220
法学部地球環境法学科 220
外国語学部英語学科 230〜245


問題同じだしこれがそのまま来年の偏差値に直結すると思う
英語と社会は65.0以上、その他は60.0以上ってところか
河合塾の予測も意外と当たりそうだな


ここ志願者速報スレだけど、そろそろ全部確定するだろうし
こういうのがあってもいいような気がするが・・
20エリート街道さん:2014/02/08(土) 13:49:48.37 ID:mJBOAh7E
現役高校生が志望している大学ランキング2008
http://daigaku.shingakunavi.jp/p/contents/rank/index.html?cid=rank0...
1位明治 2位早稲田 3位法政

現役高校生が志望している大学ランキング2009
http://daigaku.shingakunavi.jp/p/contents/rank/index09.html
1位明治 2位早稲田 3位法政

現役高校生が志望している大学ランキング2010
http://daigaku.shingakunavi.jp/p/contents/rank10/index.html
1位明治 2位早稲田 3位立教

志望大学ランキング
全国⇒1位明治2位早稲田3位立教4位法政
東日本⇒1位明治2位早稲田3位法政4位立教
http://shimei-club.jp/wp-content/uploads/img363.jpg
日経が六大学ブランドについて触れてる。

2014年度主要私立大学一般入試 入学志願者数
http://www.univpress.co.jp/university_admissions/2014shigansha-sokuhou/
1位早稲田 2位明治 3位法政
21エリート街道さん:2014/02/08(土) 13:51:30.84 ID:2z00McTW
>>20
また明治のしがない自慢話ですか?
22エリート街道さん:2014/02/08(土) 13:53:34.59 ID:L/uxQRvM
参加資格なんて設定してまで敷居を高くしなくてもいいだろうし、有名私大の解釈や定義以前に、
大学の名前を列挙するなら、せめて志願者ランキング上位の日大は入れるべきだろ
東海大も東洋大も志願者は多いでしょ?もっと幅広く行こうよ

そうしたところであちらが勝手に遠慮してなかなか来てくれないのも現状だけどさ(逆に西の関関同立クラスは語ってくれるのにね)
でもマーチ以上しか語れない、あるいは早慶が参加せずマーチ以内でしか語らないってスレ、そういうの俺は嫌だな

>>19
面白いと思う
23エリート街道さん:2014/02/08(土) 13:57:49.25 ID:eW+sjzuq
>>21
韓国や明治の場合、よた話に耳を傾けないと暴れ出すからなあw
 
24エリート街道さん:2014/02/08(土) 13:59:26.25 ID:jajBiXoA
※河合塾・・・2014年 河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年11月発表)
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年11月発表)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.96 66.00 67.92
A早稲田大 64.51 64.10 64.91
B上智大学 63.61 64.30 62.91
C明治大学 61.27 61.90 60.63
D立教大学 60.96 61.00 60.92
E同志社大 60.67 62.50 58.84
F青山学院 59.90 60.60 59.19
G中央大学 59.15 60.40 57.89
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.42 59.00 57.84
J関西学院 58.11 59.30 56.91
K立命館大 57.80 60.00 55.59
L関西大学 57.30 58.90 55.69

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

http://www.keinet.ne.jp/rank/
25エリート街道さん:2014/02/08(土) 14:00:58.99 ID:icvqneh8
来年

早慶

明立
法青



法政が偏差値上げて青学と横並び。
中央は全体的に偏差値を下げる。
26エリート街道さん:2014/02/08(土) 14:01:30.89 ID:u1t0WUYy
東大>一橋>慶應>早稲田>お茶東外上智>筑波横国千葉明治立教
こう思うが。
27エリート街道さん:2014/02/08(土) 14:02:32.95 ID:uu7O6TwS
伝統・実績・社会的評価を含めた総合評価としての日本三大私立は、早稲田・慶應義塾・関西学院で間違いありません。

早稲田大学は、政界やジャーナリズム界に多数の有能な人材を輩出してきた政治経済学部政治学科を核に、早稲田文学として多くの小説家や文芸家を輩出してきた文学部、建築業界に多大な影響力を持つ創造理工学部建築学科に定評があります。

慶應義塾大学は、関東を中心として日本全土の経済界に多数の有能な人材を輩出してきた経済学部や、 慶應義塾医学所の伝統を受け継ぎ私大として日本の医学界をリードしてきた医学部に定評があります。

関西学院大学は、高商の伝統を有し関西を中心に経済界に多数の有能な人材を輩出してきた経済学部・商学部や、日本最古の社会学科を有し日本一の社会学研究機関と言われる社会学部に定評があります。

スレ主が言われるように、どの大学も歴史沿革こそ違え、創立者の強い建学の精神に裏付けられた強い個性を有し、日本の私立をリードしてきたという事実があることは間違いありません。
28エリート街道さん:2014/02/08(土) 14:02:43.60 ID:KrJ/HwVV
明治の後期センター例年換算すると約600積み、10,5000。
2月10日に明治が400人以上上積みすれば明治が1位、以下なら早稲田が
1位奪還の可能性大と思われる。いずれにせよ今回は大接戦。
29エリート街道さん:2014/02/08(土) 14:03:26.18 ID:eW+sjzuq
明治東大>一橋>慶應>早稲田>お茶東外上智>筑波横国千葉立教
こう思うが。
30エリート街道さん:2014/02/08(土) 14:05:38.17 ID:2z00McTW
マーチ関関同立って
60才になると
しがない爺さんになって
偏差値の話ばかりしてるイメージがありますね。
31エリート街道さん:2014/02/08(土) 14:06:46.50 ID:f+gVmNpV
>>4
>スレ立て乙と言いたいところだが、その参加資格っての止めてくれよ
>どこが来て語ったっていいじゃないかw

学歴板らしく学歴フィルターをかけたw
一応、文末に「など」と入れておいたがw
32エリート街道さん:2014/02/08(土) 14:06:57.30 ID:4eYYvEt2
>>26
またお前かよ(失笑)
33エリート街道さん:2014/02/08(土) 14:07:32.29 ID:4dMtTcli
これを最後に、まともな集計がない・・・・


     更新日   総計       個別方式    センター方式    全学統一方式
明治大学 1/29 89,653(109,934)   42,259(59,336)    30,641(32,188) 16,753(18,410)
日本大学 1/28 82,363(092,508)
早稲田大 1/29 78,148(106,768)  63,891(92,502)   14,257(14,266) 
法政大学 1/29 70,683(089,047)  27,750(48,851)    26,080(29,304) 16,853(10,892)
中央大学 1/29 66,891(082,219)  29,518(37,393)   32,638(39,141) 04,735(05,685)
立教大学 1/29 60,253(071,096)  29,937(35,661)   23,433(28,354) 06,883(07,081)
青山学院 1/29 53,423(056,563)  33,653(36,252)   13,772(14,423) 05,998(05,888)
東洋大学 1/28 46,239(070,772)
東京理科 1/28 45,864(052,823)
慶應義塾 1/29 41,156(042,785)  41,156(42,785)
芝浦工業 1/28 34,174(033,215)
駒澤大学 1/29 32,314(031,852)  13,925(13,195)   11,643(10,906) 06,746(05,925)
東京農業 1/28 32,115(030,888)
上智大学 1/29 28,523(026,566)  28,523(26,566)
明治学院 1/28 25,774(024,261)  10,273(09,555)   11,621(11,250) 03,880(03,456)
専修大学 1/28 24,971(031,455)
成蹊大学 1/29 21,055(021,826)
國學院大 1/28 16,083(020,203)  10,770(12,283)   05,313(04,544)
獨協大学 1/22 14,341(016,596)
学習院大 1/29 12,076(013,666)  12,076(13,666)
武蔵大学 1/29 11,482(012,010)
成城大学 1/29 10,572(013,767)
34エリート街道さん:2014/02/08(土) 14:07:59.83 ID:uu7O6TwS
239 :エリート街道さん:2014/02/06(木) 10:42:35.98 ID:pKMlQDF0★一部上場企業・社長の出身大学ランキング(関西版)★

             (  )内は昨年度比

@ 京都大学    43 (±0) (関西NO1)
---------------------------------
A 関西学院大学  26 (+4) (関西私学NO1)
B 大阪大学    22 (+5)
---------------------------------
C 関西大学    19 (±0)
D 神戸大学    16 (−1)
D 同志社大学   16 (±0)
---------------------------------
F 立命館大学    9 (−2)
G 甲南大学     7 (−2)

*「2014年度版・大学ランキング」(朝日新聞出版)349ページより

★ やはり関西では、京大、関学、阪大ですな。
35エリート街道さん:2014/02/08(土) 14:08:50.76 ID:4dMtTcli
>>31
てか、前からニッコマ以上みたいなフィルタみたいなのはあったけどな
36エリート街道さん:2014/02/08(土) 14:08:59.81 ID:oXdLMo4C
ID:mJBOAh7Eは、好調の法政だよ。法政が上位のデータは明治も上位にくることが多い
37エリート街道さん:2014/02/08(土) 14:09:16.31 ID:DK12LC0u
関西のことはサクッとスルーで
38エリート街道さん:2014/02/08(土) 14:09:20.26 ID:aZoL6VF1
今年の激減で立教は下がって逆に激増で上がってきた法政と並ぶんじゃないかな
中央は法政と交代でマーチ底辺は確実だと思う
39エリート街道さん:2014/02/08(土) 14:09:23.51 ID:jajBiXoA
>>28
正式な情報では、早稲田逆転負け濃厚

319 名前:名無しさん
明治104,398
早稲田105,424(確定)

320 名前:名無しさん
明治大学センター後期変遷
2011年 1,090人
2012年 1,101人
2013年   784人
総合数理が加わっているから1,000人〜1,100人、センター後期が勝負だ!

321 名前:名無し
現時点での差は1,026人。超僅差での勝負だね。
今年はゆとり最後の世代だから、浪人を絶対に避けたい駆け込み需要が例年より多いと思う。

322 名前:名無し
後期に総数が参入していることも考慮すれば、なんとか1026以上集まるのではないかな。

323 名前:名無しさん
>>322
逆転のV5、祈る気持ちで、待ちましょう。
40エリート街道さん:2014/02/08(土) 14:10:29.25 ID:4dMtTcli
日大も志願者速報の上位に絡んでくるから、フィルタの位置は、ニッコマ以上でいいんじゃないかと個人的には思う

関西編も、産近甲龍以上で統一されてるし
41エリート街道さん:2014/02/08(土) 14:14:18.00 ID:eW+sjzuq
足が速い山梨学院や中央学院も入れてやれよ
42エリート街道さん:2014/02/08(土) 14:14:20.52 ID:jajBiXoA
大学難易ランク一覧(2014年度用大学ランキング 代ゼミ)

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

共通5学部学科  ※2013.11.20更新 ※東京私大

        文  法  経  商  理  平均  平均(文系)
慶應大  66  68  68  67  67  67.2  67.3
早稲田  64  66  67  65  66  65.6  65.5
上智大  64  65  65  65  63  64.4  64.8 >慶應・SFC63.5 (環境64 総政63)
明治大  62  62  63  62  61  62.0  62.3
立教大  61  61  61  62  61  61.2  61.3 >早稲田・所沢61.0(人科62、スポ科60)
青学大  61  60  60  60  58  59.8  60.3
中央大  59  63  59  60  58  59.8  60.3
学習院  60  60  61  59  57  59.4  60.0
法政大  59  60  58  59  55  58.2  59.0
43エリート街道さん:2014/02/08(土) 14:14:33.07 ID:ZA4FOo50
>>24
なんだかんだで法政は河合塾でも代ゼミでも中央より下か
今が法政史上、相対的に一番いい時期なのにねw
44エリート街道さん:2014/02/08(土) 14:15:58.27 ID:aZoL6VF1
>>39
早稲田ってセンターが確定しただけで個別方式は確定してないだろ
っていうか、明治は2月7日現在の数字だけど早稲田は2月5日現在
早稲田が最後の分を吐き出したら明治の後期入れても3千くらいは差がつきそう
45エリート街道さん:2014/02/08(土) 14:16:29.92 ID:dSAGhzpI
ニッコマまで順位にいれてほしい。
46エリート街道さん:2014/02/08(土) 14:16:37.11 ID:f+gVmNpV
明治の集計104,398人には、すでにセンター後期の97人が入っているんだが。
それを考えると、明治1位はかなり厳しいんじゃないか?
47エリート街道さん:2014/02/08(土) 14:17:30.97 ID:L/uxQRvM
>>31
「など」から類推されるのは結局マーチ以上になっちゃうじゃないかw

まあそこで一線を画すようなとこもあるけど
マーチ以上なら気持ちに割と余裕がある、未満だと途端に顔を上げられないって風に
そのマーチだって優越感と劣等感がない交ぜになったような狂った奴が多々出てくるけどw

でも本スレの主旨は志願者の数なんだからさ
どうしてもフィルターかけたいなら最低限>>40の人が言うような感じにしなくっちゃ
48エリート街道さん:2014/02/08(土) 14:18:31.49 ID:jajBiXoA
49エリート街道さん:2014/02/08(土) 14:18:50.34 ID:dSAGhzpI
法政が中央を意識して、いろいろ言うと
明治が早慶と並ぶ難関大になった気がする。
50エリート街道さん:2014/02/08(土) 14:19:54.81 ID:bWdz0P9I
ニッコマも入れてやろうぜ
51エリート街道さん:2014/02/08(土) 14:20:23.20 ID:icvqneh8
河合塾は予備校最大手、大学合格実績、模試受験者数、受講生数全てにおいて1位を誇る

河合塾入試難易予想ランキング表<社会科学系>
2014年最終(13/11/19更新)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
※対象:法、経済学部がある私立大学 平均値が50.0以上

       法律 政治 国法 経済 商学 経営 政策 平均
慶應大  70.0  70.0  --.-  65.0  65.0  --.-  72.5  68.5
早稲田  65.0  67.5  --.-  67.5  65.0  --.-  --.-  66.2
上智大  62.5  --.-  65.0  62.5  --.-  65.0  --.-  63.7
明治大  60.0  62.5  --.-  60.0  62.5  60.0  --.-  61.0
立教大  60.0  60.0  60.0  60.0  --.-  65.0  60.0  60.8
中央大  62.5  60.0  60.0  57.5  57.5  --.-  60.0  59.6
青学大  57.5  --.-  60.0  57.5  --.-  62.5  60.0  59.5
同志社  57.5  57.5  --.-  57.5  60.0  --.-  57.5  58.0
法政大  57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  57.5  --.-  57.5
学習院  57.5  57.5  --.-  57.5  --.-  57.5  --.-  57.5
関西大  57.5  --.-  --.-  55.0  55.0  --.-  57.5  56.2
関学大  55.0  55.0  --.-  57.5  57.5  --.-  55.0  56.0
成蹊大  55.0  55.0  --.-  57.5  --.-  --.-  --.-  55.8
立命館  57.5  --.-  55.0  55.0  --.-  55.0  55.0  55.5
成城大  52.5  --.-  --.-  55.0  --.-  57.5  55.0  55.0
南山大  55.0  --.-  --.-  55.0  --.-  55.0  52.5  54.4
國學院  52.5  50.0  --.-  55.0  --.-  57.5  --.-  53.7
日本大  52.5  52.5  --.-  52.5  50.0  --.-  52.5  52.0
東洋大  52.5  --.-  --.-  52.5  --.-  52.5  50.0  51.9
52エリート街道さん:2014/02/08(土) 14:20:46.31 ID:N8OZh7iV
>>41
特例で箱根駅伝参加校はOKでいいんじゃないか
53エリート街道さん:2014/02/08(土) 14:21:19.45 ID:icvqneh8
河合塾入試難易予想ランキング表<人文科学系>
2014年最終(13/11/19更新)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
※対象:人文学部がある総合私大  ※文芸=メディア、マスコミ

       日文 史学 社会 文芸 心理 教育 国際 英語 平均
早稲田  65.0  65.0  65.0  --.-  65.0  65.0  67.5  --.-  65.4
慶應大  65.0  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  65.0
上智大  60.0  62.5  65.0  --.-  65.0  65.0  65.0  65.0  63.9
立教大  60.0  60.0  62.5  62.5  62.5  62.5  --.-  65.0  62.1
明治大  62.5  62.5  62.5  62.5  60.0  --.-  60.0  --.-  61.7
同志社  60.0  60.0  62.5  62.5  60.0  57.5  60.0  65.0  60.9
青学大  60.0  60.0  --.-  60.0  57.5  60.0  62.5  --.-  60.0
法政大  57.5  57.5  57.5  57.5  60.0  --.-  60.0  65.0  59.3
関学大  57.5  60.0  57.5  --.-  57.5  57.5  62.5  --.-  58.7
中央大  60.0  57.5  57.5  --.-  57.5  57.5  60.0  --.-  58.3
学習院  57.5  57.5  --.-  --.-  57.5  60.0  --.-  --.-  58.1
國學院  57.5  60.0  --.-  --.-  --.-  60.0  --.-  55.0  58.1
立命館  57.5  60.0  55.0  55.0  57.5  --.-  60.0  --.-  57.5
関西大  57.5  --.-  57.5  55.0  57.5  57.5  --.-  60.0  57.5
南山大  55.0  52.5  --.-  --.-  55.0  --.-  --.-  60.0  55.6
成蹊大  52.5  --.-  55.0  --.-  --.-  --.-  55.0  --.-  54.2
東洋大  55.0  52.5  55.0  52.5  52.5  57.5  55.0  52.5  54.1
成城大  52.5  52.5  55.0  55.0  55.0  --.-  --.-  --.-  54.0
明学大  --.-  --.-  52.5  --.-  55.0  52.5  52.5  --.-  53.1
西南大  --.-  --.-  --.-  --.-  52.5  52.5  52.5  55.0  53.1
日本大  55.0  52.5  52.5  --.-  55.0  55.0  47.5  --.-  52.9
54エリート街道さん:2014/02/08(土) 14:22:53.70 ID:eW+sjzuq
このまま少子化が続けば50年後に有力私大として残ってるのは受験生を集め資金力があるところだけ。
中堅でも日大や東海大は生き残り、マーチでは2校くらいが廃校かもな
早慶は安泰。上智も規模拡大して安泰。関関同立は生き残っても有力私大じゃなくなってる。
地方駅弁は木端公務員同様なにがあっても税金にしがみ付いて生き残ってるだろう。
55エリート街道さん:2014/02/08(土) 14:23:44.47 ID:5KrDKoCO
>>49
明治上位=早慶下位だからいいだろう
早稲田は特に上位下位と志願者も割って出せばいいのに
56エリート街道さん:2014/02/08(土) 14:24:15.55 ID:oXdLMo4C
ニッコマまで該当。しかし専修大学の志願者数、なんでこんなに少ないのか
57エリート街道さん:2014/02/08(土) 14:25:06.57 ID:mJBOAh7E
2012年度関東有名私大の純資産(単位億円)

早稲田大  2781
慶應大学  2753

法政大学  1749
明治大学  1740

東京理科  1550

中央大学  1433

青山学院  1220

上智大学  860

週刊東洋経済 2013年11月2日号
58エリート街道さん:2014/02/08(土) 14:25:15.13 ID:4eYYvEt2
>>55
明治下位=ニッコマ上位
59エリート街道さん:2014/02/08(土) 14:29:16.26 ID:oXdLMo4C
将来的には、女子大、不人気大を吸収して、いくつかの巨大な大学
グループができると予想。早慶はもちろん、現在でも大規模な明治や
法政、日大グループなど。
60エリート街道さん:2014/02/08(土) 14:29:49.24 ID:OLCW2Elg
明治落ちは辛いね〜w 誹謗中傷しかできないんだからww
61エリート街道さん:2014/02/08(土) 14:30:26.46 ID:832qVtFv
千葉大と中央ってどっちが立地いい?
千葉大も法政経学部改組でマーチのライバルだよね
62エリート街道さん:2014/02/08(土) 14:30:29.03 ID:icvqneh8
2013年12月22日・23日 日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGD1208H_X11C13A2MM8000/?dg=1
少子化による学生数の減少など厳しい環境が続く中で、2012年度に安定的に利益を稼いだ大学は――。

大学の利益額2012年度決算(首都圏有名大学)

慶應義塾 52億

東京大学 45億

早稲田大 32億   

法政大学 25億      

中央大学 17億   

上智大学 16億 

立教大学 11億 

学習院大 10億 

東京理科 9億  

明治大学 2700万 

青山学院 利益無し
63エリート街道さん:2014/02/08(土) 14:30:55.00 ID:2QgzTRtq
法政は最も足を引っ張って来た理系個別の増加でレベルも底上するね
すでに中央非法は抜いてるから楽しみだ
64エリート街道さん:2014/02/08(土) 14:31:00.14 ID:71w15SgA
日本そのものが少子化でアウトだろ
65エリート街道さん:2014/02/08(土) 14:31:02.40 ID:KrJ/HwVV
>>39
>>28だけど、総合数理分を忘れてたわ
限りなく明治有利と思うが最終と思われる2月10日が数十名だと
全く分からなくなるね
66エリート街道さん:2014/02/08(土) 14:31:27.86 ID:eW+sjzuq
>>59
明治や法政に医学部できると医療ミスで少子化が加速しそうだなw
 
67エリート街道さん:2014/02/08(土) 14:31:38.49 ID:f+gVmNpV
2014年大学入試最終志願者動向(河合塾)

立教103%>明治101%>中央98%>青山96%>法政95%

当たらないなw
あるいはアナウンスメントが効き過ぎて、立明中から法政に流れたのか?
68エリート街道さん:2014/02/08(土) 14:32:13.32 ID:jajBiXoA
早稲田大学のノーサイド寸前逆転負けの歴史

     W     M
2010  115,515  115,700  ノーサイド寸前逆転負け
2011  113,653  113,905  ノーサイド寸前逆転負け
2012  108,527  113,320
2013  106,768  109,934
2014  105,424  104,398 ノーサイド寸前逆転負け予想

@2/10 一般250 その後のセンター後期780 ⇒ 早稲田逆転負け
A2/10 一般100 その後のセンター後期930 ⇒ 早稲田逆転負け

★偏差値は2000年以降、早稲田は慶應に13連敗★
69エリート街道さん:2014/02/08(土) 14:33:15.77 ID:5KrDKoCO
>>62
生徒に還元していない順か
70エリート街道さん:2014/02/08(土) 14:34:14.75 ID:npTT8z1W
早稲田大学 合格者の都道府県別割合
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/waseda/data/waseda_data_4.html

年度 首都圏   東京   神奈川 埼玉   千葉
2001  56.1%   26.9%   13.5%   7.9%   7.8%
2002  58.6%   27.5%   13.7%   8.2%   9.2%
2003  58.3%   27.1%   13.6%   9.2%   8.4%
2004  58.9%   28.0%   14.2%   8.3%   8.4%
2005  60.3%   29.7%   13.7%   8.0%   8.9%
2006  63.6%   30.9%   14.6%   9.3%   8.8%
2007  64.5%   31.5%   15.1%   9.3%   8.6%
2008  64.0%   30.7%   15.9%   8.7%   8.7%
2009  65.5%   31.4%   15.5%   9.7%   8.9%
2010  68.4%   34.7%   16.5%   8.7%   8.5%
2011  69.3%   34.4%   16.0%  10.1%   8.8%
2012  72.6%   36.0%   17.6%   9.3%   9.7%
2013  74.6%   37.6%   18.9%   9.0%   9.1%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
変化 +18.5%  +10.7%  +5.4%   +1.1%  +1.3%
71エリート街道さん:2014/02/08(土) 14:34:32.43 ID:eW+sjzuq
>>62
明治は意外と少ないんだな・・
どうしたんだ、予備校に広告費をばら撒いたのか

野球場に看板広告出し始めたらお終いだぞw
 
72エリート街道さん:2014/02/08(土) 14:35:08.70 ID:f+gVmNpV
>>65
10日月曜日、明治は一般個別が確定すると思うが、
調整で数人マイナスになると思う。
それでセンター後期で残り千人近くを積むのは厳しい。
73エリート街道さん:2014/02/08(土) 14:37:58.40 ID:eW+sjzuq
あれまー吹雪いてきたぞ。
午前中買い物にいったとき明日のぶんも買っとくんだったなあ
 
74エリート街道さん:2014/02/08(土) 14:38:13.19 ID:f+gVmNpV
>それでセンター後期で残り千人近くを積むのは厳しい。

千人以上だった。
75エリート街道さん:2014/02/08(土) 14:38:25.32 ID:jajBiXoA
>>72
早稲田が必死だね。
2/10 マイナスwww
2/10 100〜250だろうね。
76エリート街道さん:2014/02/08(土) 14:39:39.94 ID:mJBOAh7E
>>63
法政は理系の他に法、キャリア、国際、グローバル、現代福祉
人間環境、情報科学、スポ健も偏差値間違いなく上がるよ。
ただ河合だとすでにグロとスポ健は私大最高位になってるけど
77エリート街道さん:2014/02/08(土) 14:41:47.88 ID:oXdLMo4C
これじゃ今日は外出不可能だな。このスレの伸びも今日は一層、早いな
78エリート街道さん:2014/02/08(土) 14:42:12.87 ID:4eYYvEt2
血の法明同盟
納得だな
79エリート街道さん:2014/02/08(土) 14:43:57.30 ID:GrNgDYDt
学祭比較

慶應義塾大学総合政策学部卒 ださい

慶應義塾大学環境情報学部卒 かっこいい

早稲田大学社会科学部卒 論外

和田大学人間科学部卒 人外
80エリート街道さん:2014/02/08(土) 14:48:43.75 ID:WH9UIKPg
河合塾:主な大学の2012年度→2013年度入試結果からの偏差値(翌年度予測を含まない)
http://www.keinet.ne.jp/dnj/result/13bunseki_04.html

2014年度の入試結果は・・・例えば個別で志願者数大きく下げてる学科はワンランク下がる可能性が高い
81エリート街道さん:2014/02/08(土) 14:51:06.44 ID:bWdz0P9I
血の法明戦
スクラムで私大最高峰へ
82エリート街道さん:2014/02/08(土) 14:53:57.48 ID:ch+Fe6ab
早慶の男の彼女を寝とろうぜ
83エリート街道さん:2014/02/08(土) 14:54:04.95 ID:6imkH0a5
>>59
そうなると結びつきの強いミッション連合が強くなりそうだな
中学高校大学と幅広く学校があるカトリックとプロテスタントは特に

聖公会は残念だったな
84エリート街道さん:2014/02/08(土) 14:56:04.43 ID:YtS7vJdk
法政偏差値上がりそう?
85エリート街道さん:2014/02/08(土) 14:56:47.90 ID:eW+sjzuq
>>83
カトリックとプロテスタントは殺し合いの歴史じゃないかw 
神父様と牧師様どうしのケツの掘り合いw
 
86エリート街道さん:2014/02/08(土) 14:56:53.69 ID:jd8ZGXEc
明治だけセンター後期とかって後出しできるのは公平なルールじゃないなあ
早稲田が同じことやったらそれこそ2万人くらい上積みになって勝負どころじゃないだろ
87エリート街道さん:2014/02/08(土) 14:57:09.03 ID:5KrDKoCO
早慶のとくに下位は嫌いで煽ってたけど国立スレみてたらムカついてきた
私立は仲良くしようぜ
88エリート街道さん:2014/02/08(土) 14:57:37.23 ID:9i+sLso7
.****トップ慶應〜南山(中堅)まで******
慶應   . . . .
. 早稲田. . .
上智. . .
明治. . .
立教 . . .
. 青学. . .同志社
中央. . . .
. 法政. 関学. .立命館
学習院. . . .関大
. 成蹊. 南山. .
.
89エリート街道さん:2014/02/08(土) 15:01:53.74 ID:eW+sjzuq
>>86
そんなずるいことやってたんか明治 つうか困って手を出したんか?
 
90エリート街道さん:2014/02/08(土) 15:01:59.63 ID:jajBiXoA
>>88
不動のトップ慶應義塾大学
私大は慶應1強
91エリート街道さん:2014/02/08(土) 15:02:24.29 ID:f+gVmNpV
多摩地区、外は吹雪だわ。
外出は無理だから、2chで遊ぶか。
ただし、停電にならないといいんだけど。
もしもなったら2chは出来ないし寒くて最悪だ。
92エリート街道さん:2014/02/08(土) 15:02:36.48 ID:6imkH0a5
>>85
カトリックとプロテスタントが合併、じゃなくて

日本のカトリック学校同士、プロテスタント学校同士の合併だよ
他のところに比べればすんなり合併できるし、都心に土地をたくさん持ってる
93エリート街道さん:2014/02/08(土) 15:05:25.88 ID:oXdLMo4C
>>83
上智も聖マリアンナあたりを吸収して、医学部ありの上智グループとして残るな。
94エリート街道さん:2014/02/08(土) 15:08:26.50 ID:/EjCO852
結局今年は法政の一人勝ちか。統一入試の割引がここまで効くとは
95エリート街道さん:2014/02/08(土) 15:08:55.44 ID:eW+sjzuq
>>91
中央や法政の受験生が遭難しなければいいがな
 
96エリート街道さん:2014/02/08(土) 15:09:06.07 ID:LWnFGA/f
早稲田大学の学部別入試統計(1983年) ( )内は女子内数

学部     募集人員  志願者数      受験者数(A)    合格者数(B)  競争率(A)/(B)
政治経済  約1100  16921(749)   16278(704)   2002(109)  8.1
法       約1100  16862(1193)  16131(1133)  2276(234)  7.1
商       約1000  24275(1049)  23139(977)   2074(92)   11.2
第一文    約900   18391(5688)  17251(5029)  1824(671)  9.5
教育     約1100  30761(6980)  28408(6412)  2531(600)  11.2
理工     約1250  15680(543)   14665(498)   4183(146)  3.5
社会科    約600   8666(672)    73330(566)   1589(148)  4.6
第二文    約480   4571(994)    3777(794)    959(258)   3.9


私大が難しくなり始めた頃かな
90年代ピークより倍率は低いね
97エリート街道さん:2014/02/08(土) 15:10:22.76 ID:eW+sjzuq
>>94
そりゃあんた、吉野家やマックの例で分かってるがな。安売りすれば客は群がる。値上げしたら逃げるがなw
 
98エリート街道さん:2014/02/08(土) 15:10:50.43 ID:mJBOAh7E
>>84
マーチだと法政だけは絶対上がる。
他は合格者の出し方で据え置きか下がるか。
中央と立教は下がると思う。
99エリート街道さん:2014/02/08(土) 15:11:11.44 ID:ch+Fe6ab
医学部の中で精神医学だけ独立して学部作ってマーチで精神科医の資格とれるようにすりゃいいのに
あんなもん素人でもできる偽医者だろ
100エリート街道さん:2014/02/08(土) 15:11:43.49 ID:/EjCO852
法政は同じ人がいくつもの学部を併願してるから偏差値は変わらないと思うが
中央、立教は下がるかもね
101エリート街道さん:2014/02/08(土) 15:12:10.84 ID:akdvyp5X
>>79
ちょっとワロタw
102エリート街道さん:2014/02/08(土) 15:12:21.21 ID:eW+sjzuq
>>96
社会科    約600   8666(672)    73330(566)   1589(148)  4.6


ビックラこいたぞw
 
103エリート街道さん:2014/02/08(土) 15:14:25.78 ID:2QgzTRtq
>>76
経済と社会みたいな非専門系+多摩は減らしてるけど、市ヶ谷回帰でカバー&復活は充分可能だね
104エリート街道さん:2014/02/08(土) 15:14:45.68 ID:eW+sjzuq
>>98
河合と代銭へ金持って行って明治と同じようにしてもらえw
 
105エリート街道さん:2014/02/08(土) 15:17:10.40 ID:pE77zP2P
>>103
リニア開通で多摩も上がるで
106エリート街道さん:2014/02/08(土) 15:17:19.00 ID:6imkH0a5
>>93
そうそう、そんなイメージ
女子大もいっぱいあるし
107エリート街道さん:2014/02/08(土) 15:25:26.74 ID:71w15SgA
日本はやがて日本人より中国人のほうが多くなる
今のうちに中国に媚を売った大学だけが生き残る
108エリート街道さん:2014/02/08(土) 15:28:05.24 ID:dSAGhzpI
>>89
早稲田の前期は、センター後の出願だぞ。
実質後期と同じ。
願書ほしかったら、合格%引き下げろ
109エリート街道さん:2014/02/08(土) 15:28:46.05 ID:Rq8ibiM9
法政>>>>中央
110エリート街道さん:2014/02/08(土) 15:31:48.94 ID:jajBiXoA
>>107
※河合塾・・・2014年 河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年11月発表)
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年11月発表)
※文系全学部平均偏差値

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.96 66.00 67.92  私大トップ
A早稲田大 64.51 64.10 64.91
B上智大学 63.61 64.30 62.91
C明治大学 61.27 61.90 60.63
D立教大学 60.96 61.00 60.92
E同志社大 60.67 62.50 58.84  関西トップ

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

http://www.keinet.ne.jp/rank/

私大トップ慶應〜関西トップ同志社までは、発展する。
111エリート街道さん:2014/02/08(土) 15:34:18.85 ID:mJBOAh7E
2014年度 主要私立大学一般入試 入学志願者速報
2014年2月7日(金) 18:30現在判明分
http://www.univpress.co.jp/university_admissions/2014shigansha-sokuhou/

大学 募集 志願者数 昨年最終 昨年差 倍率

明治大学 4,734 104,398 109,934 -5,536 22.1
法政大学 4,690 94,809 89,047 5,762 20.2

今年は法政の全統志願者数が明治を超えた。
法政と明治の増え幅、下がり幅がほぼ同じ。
志願者数の差も縮まった。
昨年20887人差
今年9589人差

明治は法政の全統の影響を分かりやすく受けてる。
血の法明戦熱すぎるわ。。。
112エリート街道さん:2014/02/08(土) 15:35:22.46 ID:Tz+aPX4k
青学が全然積まなくて笑える。
前年比はいまのところ「99.23%」か。
ほぼ前年比だが、前年を超えそうにはないね。
個別の話ね。
113エリート街道さん:2014/02/08(土) 15:38:25.23 ID:RFvo1vyq
>>39 
明治は2/10にまだ若干積み、+センター後期でまた積むから、確かに逆転の可能性は残すな。

同様に昔、センター後期で明治が逆転した記憶が。

まだ、目が離せない展開。
114エリート街道さん:2014/02/08(土) 15:41:31.45 ID:N8OZh7iV
>>112
立教が減少、青学が横ばい、法政が増加
つまりこれは、立教から青学に流れて、青学から法政へ流れた
115エリート街道さん:2014/02/08(土) 15:51:37.74 ID:icvqneh8
学内改革しまくりの法政が伸びてきていずれ六大学で私立上位独占するかも。
中央と青学は立地と実績がそれぞれネックになって伸びしろがなさそう。
116エリート街道さん:2014/02/08(土) 15:54:35.34 ID:DK12LC0u
法政は新聞の一面広告が効いたな
あれは高いがインパクトがある
Hの新ロゴマークもいい
117エリート街道さん:2014/02/08(土) 15:55:22.94 ID:eW+sjzuq
>>107
おれの職場は都内だが周りのお店の従業員は中国人だらけ。異常なくらい多い。

不法入国しても犯罪さえ起こさなければずっと滞在できるんだってさ。
理由はそれを調べるのは法務省の入国管理官だけだから絶対に手が回らないと。
警察はまったく手を出せない。職務質問すらできないとさ。
法律変えれば中国に文句いわれるから法律改正には手を付けない。
シナ人に乗っ取られちまうぜ。
118エリート街道さん:2014/02/08(土) 15:55:39.49 ID:safy1OXn
早稲田大学 法学部 一般推移

      募集  志願者  受験者  合格者 倍率
07年度  300  8232  7615   745  10.2倍
08年度  300  7548  6873   936   7.3倍
09年度  300  6605  6005   895   6.7倍
10年度  300  6214  5595   845   6.4倍
11年度  300  5728  5164  1008   5.1倍
12年度  300  5232  4678   943   5.0倍
13年度  350  4967  4406   924   4.8倍
14年度  350  4847  −−−  −−−  -------★new!
119エリート街道さん:2014/02/08(土) 16:09:26.62 ID:EIvEMo9U
青山は上がることもないが下がることもなさそう。中央は立地がなあ・・・
多摩に一人暮らしでもしたら就活のとき交通費だけで数十万使うことになる
120エリート街道さん:2014/02/08(土) 16:12:40.47 ID:icvqneh8
>>116
読売新聞だよね。あの宣伝も上手いな。
絶対受験生が見るとこに記事配置してたよなw

最近法政と読売が提携してHOSEI ONLINE開設したから来年もやりそう。
http://www.yomiuri.co.jp/adv/hosei/index.html
121エリート街道さん:2014/02/08(土) 16:12:40.79 ID:dSAGhzpI
法学部で法曹を目指す人は減少してるけど
偏差値下位では、普通に志願してるんだけどね。
上位 中央明治も、苦しいね。
122エリート街道さん:2014/02/08(土) 16:15:43.56 ID:ch+Fe6ab
受験勉強なんか適当にやって
マーチ法学部で公務員の勉強を熱心にやったほうが一生安泰だろ
123エリート街道さん:2014/02/08(土) 16:16:44.11 ID:HaBvi4YY
法政は学内併願が全試験制度で「ほぼ制限なし」というのが受けてるよね。
おかげで集計発表には手間どったけど。
受験生サイドの改革は、かなりの支持を集める実例だな。
センター試験の少数試験科目学科と多数試験科目学科の定員のバランスもよく
どちらに出しても、受験生が不利益にならない配慮が聞いている。
明治はその点ダメで、受験生をとられて当り前だろう。
124エリート街道さん:2014/02/08(土) 16:17:55.50 ID:+Qad4kVx
立教明治が落ちてくれるから青学の偏差値は相対的に上がるだろ
125エリート街道さん:2014/02/08(土) 16:21:37.58 ID:HaBvi4YY
中央は法学部の受験生が滑り止めに併願できます。しかもタダです
みたいなやり方の併願許可で、他学部の人にはほぼメリットがない。
入る気のない上位受験生に、合格枠をタダどりされるようなやり方では、
総数減は当然だ。その法学部が人気がた減りだし。
全学で受験生が不利にならない制度に直さないと来年も減りかねないよ。
126エリート街道さん:2014/02/08(土) 16:21:40.25 ID:9i+sLso7
「獲らぬ狸の皮算用」 思考中・・・・法政 青山
127エリート街道さん:2014/02/08(土) 16:21:59.26 ID:x0xqMYuu
最近暴れまわってる青学BMババアのカルトサイト見てきた。
こいつ浪人して駿台予備校に通ってたんだなwww

こいつのコンプ人生は40年近く前から始まっていた訳だw
128エリート街道さん:2014/02/08(土) 16:24:18.82 ID:dSAGhzpI
法政と青山は、同じ立ち位置
129エリート街道さん:2014/02/08(土) 16:31:23.94 ID:YtS7vJdk
>>128
法政乙w
130エリート街道さん:2014/02/08(土) 16:34:47.58 ID:DK12LC0u
>>127
40年前なら駿台生のほうが明大生を見下していたんじゃないか?
今はどうか知らんが
131エリート街道さん:2014/02/08(土) 16:36:01.88 ID:ch+Fe6ab
法政は横道世之介効果だろ
イケメン、美女満載の映画じゃねーか
132エリート街道さん:2014/02/08(土) 16:36:15.73 ID:HaBvi4YY
立教が減ったのは、背伸びして上智に出す人が増えたのか
スレどうりに青学に食われたのか?安全志向でまさかの明学?法政にもとられたんだろうけど。
隔年現象でなければ、よく検証しないとわからない…。
みのセクハラ説も捨てがたい。
133エリート街道さん:2014/02/08(土) 16:37:51.24 ID:akdvyp5X
立教の減少は0場助教事件とみのセクハラ事件との相関はあるのかね?
134エリート街道さん:2014/02/08(土) 16:39:08.37 ID:DK12LC0u
OBのみのもんたの問題も関係あるかもな
135エリート街道さん:2014/02/08(土) 16:39:12.08 ID:pa5UB0JJ
立教は青学に食われたんだろうなあ
それで青学の下位が成蹊とか明治学院とかに流れたのだろう
136エリート街道さん:2014/02/08(土) 16:41:02.77 ID:HaBvi4YY
明治はほぼ法政にとられたで間違いないと思う。
個別・全学・センターで難易度が変わりすぎてきている感が強いので
定員を見直すなどして、どの試験に出しても、ほぼ公平で受験生の不利益が
少なくなるように努めなければならないだろう。
137エリート街道さん:2014/02/08(土) 16:42:10.23 ID:pa5UB0JJ
じゃあ中央の1万人はどこへ行ったんだ?
138エリート街道さん:2014/02/08(土) 16:46:39.70 ID:ch+Fe6ab
中央はある意味高野山大学に匹敵する
139エリート街道さん:2014/02/08(土) 16:48:55.44 ID:USmjI9XI
【速報】中央大学多摩キャンパス 雪で埋没
受験生の遭難が多発
140エリート街道さん:2014/02/08(土) 16:50:29.54 ID:eFD8vtqn
中央は法がなかったら法政と同じA2グループかもね。

「危ない大学・消える大学 2014」
【SAグループ】私学四天王
慶應義塾・国際基督教・上智・早稲田

【A1グループ】一流私大
青山学院・学習院・中央・東京理科・明治・立教・同志社・立命館・関西学院

【A2グループ】一流私大
成城・成蹊・法政・明治学院・南山・関西・西南学院

【Bグループ】準一流私大
獨協・國學院・駒澤・芝浦工業・専修・武蔵・愛知・愛知淑徳・中京・名城・京都産業・佛教・龍谷・甲南・立命館アジア太平洋
141エリート街道さん:2014/02/08(土) 16:52:13.75 ID:pa5UB0JJ
中央の話はもういいや
だってもう終わった大学だし
142エリート街道さん:2014/02/08(土) 16:53:12.88 ID:jajBiXoA
>>140
※河合塾・・・2014年 河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年11月発表)
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年11月発表)
※文系全学部平均偏差値

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.96 66.00 67.92
A早稲田大 64.51 64.10 64.91
B上智大学 63.61 64.30 62.91
C明治大学 61.27 61.90 60.63
D立教大学 60.96 61.00 60.92
E同志社大 60.67 62.50 58.84
F青山学院 59.90 60.60 59.19
G中央大学 59.15 60.40 57.89
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.42 59.00 57.84
J関西学院 58.11 59.30 56.91
K立命館大 57.80 60.00 55.59
L関西大学 57.30 58.90 55.69

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

http://www.keinet.ne.jp/rank/
143エリート街道さん:2014/02/08(土) 16:54:14.01 ID:9OfY8y11
中央で遭難したら春まで見つからないんだよね。
144エリート街道さん:2014/02/08(土) 16:54:16.61 ID:ch+Fe6ab
立教はクリスマスとかメインキャンパスにイルミネーション飾ったりしてるが
そういうのが気持ち悪いんだよ
鏡で全身みてみろよ
しょせん顔でかの短足の東洋人だろ &茶髪
145エリート街道さん:2014/02/08(土) 16:55:40.91 ID:HaBvi4YY
中央は個別・センターをほぼ法政にとられ
そのうえ自学内の併願者も減ってしまったんだと思う。

偏差値上位の法学部受験生のみが優位になる制度だから、
他学部第一志望の受験生には元々メリットはないし。
一番併願をだしそうな、その法学部志願者も、法学部不人気で
減れば…減少に歯止めがきかないのは当然。
146エリート街道さん:2014/02/08(土) 16:57:06.11 ID:pa5UB0JJ
中央、振り向けば日大
147エリート街道さん:2014/02/08(土) 16:59:50.40 ID:HaBvi4YY
併願割引みたいな制度は、学部間格差が少ない法政や明治なら
何処の学部の受験生にもメリットとなりうるけど。中央みたいに受験生の学力差が
ありすぎる大学ではデメリット効果の方が大きいだろう。
そう考えると明治は政経が少し突出したので、今回調整されていいかもしれない。
148エリート街道さん:2014/02/08(土) 17:00:13.00 ID:T3CHWVFb
どのランキングもG習院って皇族補正入ってるよな?
どう見ても実際より1ランク高すぎるw
149エリート街道さん:2014/02/08(土) 17:00:48.47 ID:dSAGhzpI
>>143
法政多摩の方が深刻
150エリート街道さん:2014/02/08(土) 17:02:54.63 ID:eFD8vtqn
>>145
法学部って公務員試験にも有利だし司法試験以外の試験にも有利なのに
不人気なのが不思議
151エリート街道さん:2014/02/08(土) 17:02:57.28 ID:1Qh40MQZ
>>84
個別でまだ後出ししそうな感じだし
152エリート街道さん:2014/02/08(土) 17:04:54.80 ID:ch+Fe6ab
立教青学の評価はは金持ち補正が入ってるだろ
田舎の汗臭い苦学生を馬鹿にしてるだろ
黒木瞳の娘みたいなやつらが徒党をくんでて優遇されてる
なにがキリスト精神だよ
153エリート街道さん:2014/02/08(土) 17:05:17.89 ID:eFD8vtqn
>>148
最近の学習院はかなり落ち込んでると思う。
お荷物学部がない関係で明治立教と同じくらいか超えているのが元の定位置だったが
中位マーチレベルまで下がってしまった。
154エリート街道さん:2014/02/08(土) 17:05:59.91 ID:9OfY8y11
>>149
ああ、入試で死んでも文句はないという念書を願書に添付するらしいね。
つか、あそこは夏でも遭難者だすんでしょ。
155エリート街道さん:2014/02/08(土) 17:06:45.12 ID:YtS7vJdk
>>150
入試の問題も難しめだし入ってからテスト等でハードなイメージがあるからじゃね
156エリート街道さん:2014/02/08(土) 17:07:19.76 ID:mJBOAh7E
『TRICK 新作スペシャル3』書道教室の大学合格実績
https://pbs.twimg.com/media/BdyF7hOCUAA5Rdh.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BdyNcGtCYAAIGbR.jpg

東大、早稲田、慶応、法政、京大、同志社、関学が映っている。

テレビ的に名門大学と考えられてるところをピックアップしたのだろう。
157エリート街道さん:2014/02/08(土) 17:08:30.16 ID:L/uxQRvM
立教の減少だが、みのって関係ないんじゃないかな
その程度で受験生が避けたりするかよw

早稲田は小保方さんの存在で今年のW合格対慶応において、
かなりの効果を発揮するんじゃないかと視る
158エリート街道さん:2014/02/08(土) 17:11:06.94 ID:icvqneh8
2014年度 主要私立大学一般入試 入学志願者速報
2014年2月7日(金) 18:30現在判明分
http://www.univpress.co.jp/university_admissions/2014shigansha-sokuhou/

大学 募集 志願者数 昨年最終 昨年差 倍率

明治大学 4,734 104,398 109,934 -5,536 22.1
法政大学 4,690 94,809 89,047 5,762 20.2
中央大学 3,695 71,916 81,713 -9,797 19.5
立教大学 2,920 63,934 71,096 -7,162 21.9
青山学院 2,629 55,743 56,563 -820 21.2

中央は確実に偏差値が落ちるだろうな。
159エリート街道さん:2014/02/08(土) 17:14:12.47 ID:2oVWS/78
法学部はいまは底値で最高にお買い得ではある
公務員や民間就職にすすむ分なら経済商に比べて全く不利ではないわけだし
早稲田法65.0や上智法地球60.0や中央法政治60.0とか特にお買い得
160エリート街道さん:2014/02/08(土) 17:14:35.40 ID:mJBOAh7E
>>153
学部別「大学難易度ランキング」2013年02月19日

法学部
http://toyokeizai.net/articles/-/12949?page=2
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/e/0/550/img_e059615951839e5fd2bdcf4e032203bc391142.jpg
上智法学部65.0
中央法学部62.5
法政法学部60.0
明治法学部60.0
同大法学部60.0
青学法学部57.5
学習法学部57.5★
立教法学部57.5
立命法学部57.5
関学法学部57.5
関大法学部52.5

文学部
http://toyokeizai.net/articles/-/12949?page=6
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/d/9/550/img_d9ac0355ad90caa9188ebf2b345b813d446665.jpg
上智文学部62.5
明治文学部62.5
同大文学部62.5
中央文学部60.0
法政文学部60.0
立教文学部60.0
立命文学部60.0
関学文学部60.0
青学文学部57.5
学習文学部57.5★
関大文学部57.5
161エリート街道さん:2014/02/08(土) 17:17:41.24 ID:eFD8vtqn
>>158
一般の個別だけで見たらそんな酷くもないかな。。
162エリート街道さん:2014/02/08(土) 17:18:48.26 ID:eW+sjzuq
>>160
学習院はそんなに難しいのか
 
163エリート街道さん:2014/02/08(土) 17:21:09.20 ID:TlkXPA83
実際、法学部で司法試験目指す奴って、
途中脱落組も含めてどれくらいいるものなの?
早稲田や中央、明治あたりでさ。

多くは公務員志望じゃないの。
164エリート街道さん:2014/02/08(土) 17:22:26.01 ID:eFD8vtqn
学習院は一応、上位マーチクラスの大学だからな。
165エリート街道さん:2014/02/08(土) 17:23:11.61 ID:pa5UB0JJ
昔はね
166エリート街道さん:2014/02/08(土) 17:25:57.04 ID:mJBOAh7E
公務員目指すならマーチだな
特に中央法政明治がおすすめ。
上智は行かないほうがいいかも。

地方公務員就職者数(教員除く) 
就職に強い大学2014 読売新聞社より
(九州大学など一部非回答の大学もある)
   
〜早慶上理明青立法中学関関同立南の有名私立15大学で比較〜

01位中央大学404人   
02位法政大学340人   
03位早稲田大331人   
04位立命館大327人   
05位明治大学312人  
06位同志社大254人   
07位関西大学241人  
08位関西学院237人   
09位立教大学193人 
10位慶應義塾143人  
11位南山大学117人
12位青山学院113人
13位東京理科105人
14位学習院大76人
15位上智大学68人
167エリート街道さん:2014/02/08(土) 17:28:37.29 ID:eW+sjzuq
>>166
落ち目の中央・法政が地方公務員合格数では1,2位かよw 貧乏人のご子息が多いんだなw
 
168エリート街道さん:2014/02/08(土) 17:28:52.11 ID:L2YuJHGS
立教の売りって何?
冷静に考えるとあのチャペルと六大学くらいしか思いつかない
受験生の目が厳しくなって見透かされたか?
169エリート街道さん:2014/02/08(土) 17:29:55.12 ID:eW+sjzuq
さてと暗くなる前に雪掻きしてくるか しばしの別れかのw
 
170エリート街道さん:2014/02/08(土) 17:32:40.34 ID:mJBOAh7E
学習院は文、法、経済の3学部だけだから平均だと高く見えるけど。
3学部限定なら実質関大に負けてる。

2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)
早稲田大 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)
上智大学 70.8(文70 法73 経71      総グ71 外語71 総人69)
明治大学 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)
立教大学 69.4(文68 法71 経70 営72 異文72 社会71 観光69 福祉64 心理68)
同志社大 68.0(文69 法70 経69 商67 GC...71 地域70 社会69 政策69 文情64 心理68 スポ.62)
青山学院 67.9(文67 法67 経66 営67 国政71 総合70 教育69 情報66)
中央大学 67.4(文66 法72 経66 商65 総政68)
法政大学 66.1(文66 法68 経66 営66 GIS..71 国際69 社会64 人間65 福祉63 キャリ..64 スポ.65)
学習院大 65.0(文65 法66 経64)★
関西学院 64.7(文66 法65 経66 商65 国際71 社会64 総政61 教育62 福祉62)
立命館大 64.6(文67 法69 経65 営64 国際70 産社63 政策63 映像60 スポ.60)
関西大学 63.9(文66 法66 経64 商64 外語70 社会64 政策64 情報59 安全61 健康61)
成蹊大学 63.7(文63 法63 経65)
南山大学 62.7(文62 法65 経62 営61 外語66 総政60)
171エリート街道さん:2014/02/08(土) 17:40:29.01 ID:akdvyp5X
>>148
皇族補正ワロタ
確かに立教と学習院のアドバンテージは分からないね
172エリート街道サン:2014/02/08(土) 17:55:27.55 ID:IVvtw60h
168それなら青山の売りは、結婚式場青山会館と地味な木製のチャペルだね。
渋谷は遊ぶのはいけど大学で4年間もあそこにいれば遊び、ばかり覚えるちゃうよね。
173エリート街道さん:2014/02/08(土) 17:56:53.85 ID:L/uxQRvM
>>145>>147
併願割引制度がかえって仇になってしまったか!
まさか早稲田が今後導入するとは思えないが、学部間格差が特に大きい大学においては、
諸刃の剣どころか効果がマイナスにさえなってしまうんだ?

非常にやり方が難しい方式なんだね・・・
174エリート街道さん:2014/02/08(土) 17:57:30.19 ID:eW+sjzuq
>>172
大学の4年間遊ばなくていつ遊ぶんだ?

あ〜雪掻き疲れた
 
175エリート街道さん:2014/02/08(土) 17:58:03.68 ID:ch+Fe6ab
まさに立教のなにがすごいかわからんな
仏教唯識の学者や、執行草舟の旧制高校なみの教養主義の著作には見るものがあったが
キリスト教なんかまったく必要ない ファッション感覚でしかない
香山りかとかなめとんか
176エリート街道さん:2014/02/08(土) 17:58:28.63 ID:sMHw8Xpt
青学って遊んでばっかりのイメージがあるけど、実はそうではない
青山だって洗練された場所で、そこで人として磨かれていくんだよ
177エリート街道さん:2014/02/08(土) 18:00:05.16 ID:2oVWS/78
学習院も明治も立教も同学科なら就職有利度はまったく変わらない
178エリート街道さん:2014/02/08(土) 18:00:22.04 ID:A06MafJV
立教の売りは観光じゃないのか?
ホテル業界などに立教出身が多いと聞いたことがある
観光学部が看板
179エリート街道さん:2014/02/08(土) 18:00:35.80 ID:ch+Fe6ab
青学でぼっちとか馴染めない学生の魂の声が聞きたいな
180エリート街道サン:2014/02/08(土) 18:01:25.27 ID:IVvtw60h
136の言うように明治は下位層受験者を法政に取られたね。ただ、2教科受験は安売りになるので、受験生数稼ぎでやらない方が大学のレベル保持には大事だね。
受験者だけ増えても、上位層が逃げないようにしないと大学のレベルが下がってしまうからね。
181エリート街道さん:2014/02/08(土) 18:03:27.88 ID:icvqneh8
2012年の卒業生の就職先が判明している632大学、4万6476人のデータを下に
各就職先の平均年収から就職偏差値を算出<大学通信/データ提供>
PRESIDENT2012,10,15
http://image.excite.co.jp/feed/magastore/cover/IBJP012765/IBJP012765123900_300.jpg  

法政大学765万円→そりゃ激増するだろ
立教大学765万円
明治大学759万円
青山学院758万円
中央大学755万円→そりゃ激減するだろ
182エリート街道さん:2014/02/08(土) 18:07:44.69 ID:L/uxQRvM
>>181
たかだか10万円の違いでそれはないだろw
もちろんギャグで言ってるんだよね?
183エリート街道さん:2014/02/08(土) 18:08:06.99 ID:ZA4FOo50
法政のライバルは日大だって
184エリート街道さん:2014/02/08(土) 18:08:17.32 ID:mJBOAh7E
>>177
マーチレベルで就職にたいした差はない。
結局中央が没落した大きな原因は立地でしょ。
185エリート街道さん:2014/02/08(土) 18:09:17.72 ID:9OfY8y11
立教の良さがわからないって? 雰囲気だよ雰囲気。風格と言ってもいい。
ミッション系だけどもキリスト教臭さを前面に出さない。
したがって、「クリスチャンでもないくせに、なに気取ってるの?」、という蔑みの目で見られることもない。
オシャレな雰囲気は固持しつつも、明治法政相手に泥臭い野球をやることもいとわない。
そういう円熟した大人の風格を持ち合わせているのが立教なんだよ。
186エリート街道さん:2014/02/08(土) 18:11:25.06 ID:ch+Fe6ab
多田野も幅広く活躍したしな
187エリート街道さん:2014/02/08(土) 18:13:38.11 ID:8tAjyJkm
中央は中央にないのに名前に偽りありだよな
188エリート街道さん:2014/02/08(土) 18:16:35.84 ID:lgzYQUl4
>>185
そんなやつはただの数人ぐらいしかいないだろ
189エリート街道さん:2014/02/08(土) 18:20:13.97 ID:mJBOAh7E
立教野球部はあまりにも優勝出来ないから存在感が薄すぎる
190エリート街道さん:2014/02/08(土) 18:21:46.62 ID:pgYfuwVE
marchないなら就職有利度に差がないなんてのは大嘘
青学、立教の男女別の就職実績見ればそれは明白
立教は余りにも男子の就職がひどいので男女別でのデータ公表をやめた
191エリート街道さん:2014/02/08(土) 18:22:52.16 ID:eW+sjzuq
マーチの学生数合計すれば全駅弁の半分くらいいるだろw
192エリート街道さん:2014/02/08(土) 18:23:47.02 ID:9OfY8y11
立教はどうでもいい。
言いたいのは、明治はニコライ堂と山の上ホテルを合併して。
キリスト教の雰囲気と文人の香りをカネで買えよってこと。
193エリート街道さん:2014/02/08(土) 18:24:06.03 ID:icvqneh8
中央はセンター無料やめたら、志願者数5万人台突入すると思う?
194エリート街道さん:2014/02/08(土) 18:24:08.92 ID:ch+Fe6ab
池袋に若いやつが四年も通ってみろよ
そりゃふらっと風俗にいくし、多田野みたくアナルに目覚めることもあるだろうよ
195エリート街道さん:2014/02/08(土) 18:24:59.12 ID:akdvyp5X
>>194
ワロタw
196エリート街道さん:2014/02/08(土) 18:28:59.21 ID:TlkXPA83
>>194
角海老あるもんな。

立教はスポーツに力入れないと
どんどん志願者減少するぞ。
慶應と違うのだからさ。
197エリート街道さん:2014/02/08(土) 18:30:12.38 ID:pgYfuwVE
ミッション系は女子だとプラス評価なのに男子だとチャラいと取られてマイナス評価
股の緩いアホ女は歓迎だがチャラい男なんぞ要らんというのが企業の本音
MARCHクラスなんてどうせ兵隊だからバンカラ系の学生が良いんだよ
198エリート街道さん:2014/02/08(土) 18:30:56.97 ID:mJBOAh7E
多田野は変なスローボール投げるの辞めろよw
あれが立教スタイルかと思われるだろ。
投球術で勝負する野村や剛速球の三嶋を見習おう。

そういえばもう一人斎、、あ、なんでもない・・・
199エリート街道さん:2014/02/08(土) 18:31:28.21 ID:e+gxie3C
中央は成蹊に抜かされるのも時間の問題かもな
その後には日大に呑み込まれるというストーリーが待っている
200エリート街道さん:2014/02/08(土) 18:33:55.05 ID:2z00McTW
>>197
まず企業に入ったら兵隊だと思わないとね
60才の定年をむかえた時の自分の
みすぼらしさを考えたらうつ病にもなる
201エリート街道さん:2014/02/08(土) 18:35:00.72 ID:akdvyp5X
>>196
それはM字にもいえるだろう。ただのスポーツ伝統校で、いまは各分野散々だろ。
早稲田とはちがうんだからさ。
202エリート街道さん:2014/02/08(土) 18:37:01.34 ID:pgYfuwVE
立教アパレル、飲食、観光などチャラ男歓迎の業界でなら強い
というかそれ以外の選択肢はない
203エリート街道さん:2014/02/08(土) 18:44:58.87 ID:832qVtFv
私大バブル時でも本当の金持ちはあまりあなかったから早稲田人気
行けるなら早稲田一橋慶応だったと思う
一橋は中央線沿線だし雰囲気的に早稲田と同じ地域だしね
204エリート街道さん:2014/02/08(土) 18:45:07.24 ID:7GLMpN0Z
中央から指定校9つくらいきてたんだけどどう思う?
※首都圏偏差値60の中堅上位公立校
205エリート街道さん:2014/02/08(土) 18:46:25.09 ID:ltlqxO4U
>>192

立教なぞ歯牙にもかけなくてよいよ。
何故なら、立教は別名「 包茎大学 」だからだ。
彼等が、ソノ大学の名前に関している「聖パウロ/セント・ポール」は
包茎論者であるからだ。
聖パウロは聖ペテロ(現在のバチカン/上智大学系)にかけあって
割礼していない包茎野郎でもキリスト教にはいれるようにした。

つまり、
上智=ズル剥け派
立教=臭っさい臭っさい恥垢包茎派

と言えよう。 すなはち
♪セントポール・サンシャイン、セントポール、サントポール・シャイン♪
は「恥垢」を称える校歌なのであるw

立教大学に物申す、おまエラ、学内に高須クリニック誘致して
「 割礼 」しろよ!女もなw

臭いんだよもエラの恥垢臭わw
206エリート街道さん:2014/02/08(土) 18:47:17.14 ID:L/uxQRvM
>>193
かもな
ただでさえ受験生の半分をセンターに依存してる現状ではね
しかも法学部志望者だけが得をするような形なんだろ
一度やっちまったことを失敗したからって止めるのはもっと難しいだろうし
でも大学当局はその辺のことをしっかり考え、これから何か手を打ってくるんじゃないかな
本当の危機に陥ってるからこそ、底力を見せてくれそうだ
207エリート街道さん:2014/02/08(土) 18:49:55.51 ID:eCFOh1ec
>>170
なんでベネッセ?
河合とか駿台、代ゼミ東進はガン無視か?
208エリート街道さん:2014/02/08(土) 18:55:25.40 ID:mtEhksqP
1988東大
ttp://1st.geocities.jp/gakurekidata7/88-1.jpg
1988京大名大
ttp://www.geocities.jp/gakurekidata8/DSC_0369.jpg
1988慶応青学
ttp://www.geocities.jp/gakurekidata8/DSC_0384.jpg
1988一橋東工大
ttp://www.geocities.jp/gakurekidata8/DSC_0384.jpg
1988東北
ttp://www.geocities.jp/gakurekidata8/DSC_0383.jpg

青学は神奈川の共学が多いな
慶応は海城とか男子校が上位なのに青学はあまり多くない
209エリート街道さん:2014/02/08(土) 18:56:41.93 ID:ltlqxO4U
>>192

あ、因みにニコライ堂ははハリストス(ロシア正教)な。
まぁ、カトリック(旧教)の上智、新教(プロテスタント・メソジスト、バブテスト)の立教に
対抗する上でロシア正教(他にギリシャ正教・東方正教等がある)もいいかもな。

ただ一般の人とクリスマスがズレるから要注意!つかクリスマスと呼ばねーw

コレ豆なw
210エリート街道さん:2014/02/08(土) 18:57:06.35 ID:1Qh40MQZ
東京五輪〜東京六大学の復権

わかりやすい流れに集約されてきた感
211エリート街道さん:2014/02/08(土) 18:58:51.49 ID:5+hW64dG
★★明治>>>慶應★★
ついに慶應と並び、超した明治大学。
明治大躍進は止まらない。

2012年9月23日実施 第1回ベネッセ駿台マーク模試 B判定値


70 上智経済
69 ★明治法 立教経営
68 青学国政 立教法 立教経済 立教社会
67 ☆慶應環境 ★明治政経 明治商 明治経営
66 法政法
65 青学法 青学経済 青学経営 中央経済 法政経営
64 中央商
63 法政社会


※勘違いされている方が多いようですが、慶應SFCは2Bのみの受験でもしっかりと判定が出ます。☆英語未受験☆でも、偏差値67でB判定です。
212エリート街道さん:2014/02/08(土) 18:59:36.14 ID:ExsaGcta
>>204
中央は昔から指定校推薦とセンター利用で固める
ガッチガッチの偏差値偽装大学だよ
213エリート街道さん:2014/02/08(土) 19:00:59.94 ID:6U7mbMh/
>>168
青学文系の1•2年が神奈川県通学だった2年前までの比較優位だろう
214エリート街道さん:2014/02/08(土) 19:09:26.77 ID:6U7mbMh/
>>172
一体、何年前の話?
木造のチャペルなど無いよ?
会館は青学会館ね。
215エリート街道さん:2014/02/08(土) 19:12:04.85 ID:eCFOh1ec
>>199
経済系は数年前から成蹊にぬかれてる
216エリート街道さん:2014/02/08(土) 19:12:51.77 ID:f+gVmNpV
中央は高校入試の偏差値40台前半の商業高校にも指定校推薦を
乱発しているって聞いたけど本当なの?
もしそうなら、偏差値60以上の高校に行っている人は、
中央には行きたがらないと思う。
偏差値維持の為の指定校推薦の乱発が、志願者離れを起こしている。
217エリート街道さん:2014/02/08(土) 19:20:59.09 ID:GEyytP+y
>>216
90年代当時の話だが中央には商業高校枠あったね。今は知らん。
218エリート街道さん:2014/02/08(土) 19:21:33.55 ID:2z00McTW
マーチ関関同立は
60才の定年をむかえても
はげをさらして
志願者数と偏差値の話ばかりしてそう
219エリート街道さん:2014/02/08(土) 19:23:07.30 ID:k7MK+tt+
そうだな、中央はだめだ、でも、法政も、青学も、立教もだめだろ。
明治が生き残りだ。
早慶上明だろ。
理科大はそんなに騒がれるほどでもない。
大局を見極めれば、Marchはそのままの順番だろ
明治、青学立教、中央、法政
あとは、ちまちましたろころであれこれ言っていればOK。
220エリート街道さん:2014/02/08(土) 19:23:46.15 ID:eCFOh1ec
>>216
成蹊と中央ならどっちがいいの?
221エリート街道さん:2014/02/08(土) 19:24:26.49 ID:9i+sLso7
増田塾「入試のヒント」

私大4強特集

★1月11日(土)上智大学
★1月18日(土)慶応義塾大学
★1月25日(土)早稲田大学
★2月1日(土) 明治大学

○放送時間 千葉テレビ22:15〜22:30 テレビ神奈川9:15〜9:30 テレビ埼玉9:15〜9:30 KBS京都11:30〜11:45

http://www.chiba-tv.com/030edit/2013-1206-1806-2.html
222エリート街道さん:2014/02/08(土) 19:24:55.43 ID:9OfY8y11
中央の商業高校からの推薦組は若くして簿記マシンと化した公認会計士受験用特殊部隊だよ。
大学では資格商法の最前線で戦う特権階級として迎えられるよ。
223エリート街道さん:2014/02/08(土) 19:29:03.09 ID:r5k6Xy5b
>>219
いかにも典型的な明治思考w
そろそろ「恥」の概念を覚えた方がいいよ
224エリート街道さん:2014/02/08(土) 19:29:27.59 ID:npTT8z1W
>>163

司法試験予備試験の出願者数みりゃだいたいわかる

平成25年度 司法試験予備試験結果 大学(学部)在学中
http://www.moj.go.jp/content/000117651.pdf

大学    出願者   合格者

中央大学  422   19
慶應義塾  355   18
早稲田大  249    4
日本大学  128    1
明治大学  114    2
同志社大  100    2
法政大学   58    0
立命館大   52    0
上智大学   36    0
立教大学   34    0
青山学院   30    0
学習院大   27    0
専修大学   15    0

参考
東京大学  382   41
京都大学   98    5
一橋大学   72    6
千葉大学   34    1
225エリート街道さん:2014/02/08(土) 19:30:47.79 ID:k8x7Tqhb
中央はかつて地方のある商業高校に対し推薦20人以上を出した過去がある
系列でも付属でもない県立商業高校ね
他のマーチには推薦枠ないのに中央だけあるってのが多い(商業高校)

公認会計士の数を増やしたいんで簿記等資格持ってると商学部へ大概通る
いわゆる青田刈りってやつ
中央が会計士多いのもコレ。大学から公認会計士目指すんなら都内のほうが何かと都合がいい。
226エリート街道さん:2014/02/08(土) 19:30:49.22 ID:832qVtFv
商業高校の何がいけないんだよ
下手な普通科より伝統あるし昔は高商や(今の国立大経済学部)や私大に進学してたし早実だって実業学校だから商業科あったしな
商学部持ち上げるのに商業学校馬鹿にするなよw
227エリート街道さん:2014/02/08(土) 19:30:54.72 ID:+Qad4kVx
中央法律会計専門学校
228エリート街道さん:2014/02/08(土) 19:31:16.12 ID:ExsaGcta
中央の場合は早慶落ちのコンプを司法試験にぶつけてるだけ
最初から司法試験を目指してるやつなんてそんなにいないw
229エリート街道さん:2014/02/08(土) 19:33:31.03 ID:7GLMpN0Z
ちなみに俺の高校では中央は推薦で
法政は一般受験でが多かった
230エリート街道さん:2014/02/08(土) 19:34:03.14 ID:akdvyp5X
>>224
東大はさすがだな
231エリート街道さん:2014/02/08(土) 19:35:47.75 ID:+Qad4kVx
中央は法律と経済系学部だけを残して残りは潰し
司法と会計士の虎の穴になるべきだ
232エリート街道さん:2014/02/08(土) 19:40:09.51 ID:jajBiXoA
大学難易ランク一覧(2014年度用大学ランキング 代ゼミ)

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

共通5学部学科  ※2013.11.20更新 ※東京私大

        文  法  経  商  理  平均  平均(文系)
慶應大  66  68  68  67  67  67.2  67.3
早稲田  64  66  67  65  66  65.6  65.5
上智大  64  65  65  65  63  64.4  64.8 >慶應・SFC63.5 (環境64 総政63)
明治大  62  62  63  62  61  62.0  62.3
立教大  61  61  61  62  61  61.2  61.3 >早稲田・所沢61.0(人科62、スポ科60)
青学大  61  60  60  60  58  59.8  60.3
中央大  59  63  59  60  58  59.8  60.3
学習院  60  60  61  59  57  59.4  60.0
法政大  59  60  58  59  55  58.2  59.0
233エリート街道さん:2014/02/08(土) 20:02:08.28 ID:2z00McTW
>>224
今どき司法試験なんて
弁護士の廃業率がどれぐらい
多いかネットで調べたら
どれだけワープアが多いか
234エリート街道さん:2014/02/08(土) 20:05:52.30 ID:YtS7vJdk
>>233
そんなにワープアなのか、弁護士は
235エリート街道さん:2014/02/08(土) 20:06:45.64 ID:2z00McTW
年収70万以下がどれだけ多いか
236エリート街道さん:2014/02/08(土) 20:10:21.31 ID:YtS7vJdk
受かって、弁護士事務所にうまく就職できれば400、500はもらえると聞いたが
237エリート街道さん:2014/02/08(土) 20:11:17.80 ID:HaBvi4YY
中央は…マーチ内の競争に負けているのに、東大だ、早慶だと
夢みたいなことばかり言って現状を認識できない法学部を
この際除いて再建議論をはじめないと。中央の未来はないように思える。
この点『司法の日大』とか、いつのことだかわからんこと言って
マーチより2ランクは下がってしまった日大とよく似ていると思う。
238エリート街道さん:2014/02/08(土) 20:11:30.65 ID:hM8jo1km
>>234
ちょっと前に見た法曹不況の記事では、
ローから弁護士になった内の7割以上が年収300万以下
どんどんあぶれてるので今はもっと高いかもw
239エリート街道さん:2014/02/08(土) 20:21:02.88 ID:2z00McTW
>>238
だいたい昔500人ぐらいしか合格できなかったのが
今じゃ2000人合格するからね
ただでさえ日本人は訴訟嫌いなうえ
需要と供給の関係がもの凄く変わってきたからね。
240エリート街道さん:2014/02/08(土) 20:23:55.71 ID:f+gVmNpV
>>226
商業高校が悪いんじゃなくて、偏差値40台前半の高校から
指定校推薦で多数の人が入学しているのが問題なの。
241エリート街道さん:2014/02/08(土) 20:25:44.07 ID:f+gVmNpV
MARCH入学別在学生数

       総数   一般  .附属  .指定    他
青学  16,717  11,516  1,356  2,821  1,024
中央  23,958  13,384  3,629  5,155  1,790
法政  25,827  17,031  3,314  3,582  1,900
明治  28,673  20,099  3,100  3,145  2,329
立教  18,525  12,378  2,452  2,518  1,177

        .青学  .中央  .法政  .明治  .立教
一般率  68.89  55.86  65.94  70.10  66.82 @
附属率  . 8.11  15.15  12.83  10.81  13.24
指定率  16.88  21.52  13.87  10.97  13.59
  他率  . 6.13  . 7.47  . 7.36  . 8.12  . 6.35

一般枠  69.80  68.17  73.74  70.85  70.62 A ※2013年入試
乖離幅  . 0.91  12.31  . 7.80  . 0.75  . 3.80 A−@

※2010〜13年の4年間を合算したもので、数字は読売新聞の大学の実力調査から引用した
※他…公募推薦 帰国子女 社会人 留学生 スポーツ推薦など
242エリート街道さん:2014/02/08(土) 20:38:24.12 ID:jryH0kbC
>>241
これのオリジナルを作成した者が解説すると中央だけ飛び抜けて推薦率が高い
それにも拘らず受験生に公示する一般募集枠が他と同じく約7割と嘘をつき続けてる

青学と明治は定員の1.15倍を入学させるなら一般からも推薦からも枠を守ってどちらからも1.15倍前後を取っている
しかし中央は一般入試前に推薦で公示枠の1.5倍の入学者を確保して一般入試からは募集の9割弱しか取らない
そしてちゃっかり定員の1.1倍近く学生を確保してる

中央がセンター方式除く一般方式で青学に志願者数で負けてるのも
こういう嘘をつき続ける当局の姿勢が気づかぬうちに見抜かれてるからではと今になって思う
243エリート街道さん:2014/02/08(土) 20:51:10.99 ID:NWl6rYtI
中央は今でも商業等の非進学校からの推薦が多いよ
地元で自動車学校通ってる時、高速実習で中央大学の人と一緒になったけど

どこの進学校か聞いたら誰でも入れる近くの商業高校出身でビックラこいた

しかも商学部じゃなくて経済だとよ
最近経済学部にも推薦枠ができたんだと。
中央だけはマジでやばい
244エリート街道さん:2014/02/08(土) 21:00:50.25 ID:f+gVmNpV
>>242
中央は私大バブル期からそれをやってるね。
当時は今のように一般入試、センター入試、指定校推薦、付属校推薦、その他の推薦などの募集別の定員について厳格ではなく、
例えば学部全体で1,000人の募集定員なら、一般入試でもただ単に募集人員を1,000人と表示するだけだった。
他大学が歩留りを考慮して、募集人員の2.3倍ぐらいの合格者を出しているのに、
中央は1.4倍程度の合格者しか出していなかった。
推薦で多数の入学者を確保しておいて、偏差値維持の為に一般入試の合格者を絞っているのは明らかだった。
その結果、一般入試の実質倍率は異様に高かったりした。
インチキだなって思った記憶があるが、大多数の受験生は気付いていないようだった。
245エリート街道さん:2014/02/08(土) 21:06:45.96 ID:832qVtFv
>>240
芸能人の芸能コースの学校とか通信制高校からの推薦AO入学はいいの?
商業高校って地方だと旧制中学由来の高校の次ぐらいに地域で勢力あったりするんだよね
246エリート街道さん:2014/02/08(土) 21:08:32.50 ID:HaBvi4YY
つまり、自前の付属校からの推薦が主力なのが日大で
公募推薦が多いのが中央ということですね。推薦入学者は当然
第一志望者だから、中央の人が変にプライドが高い理由がわかりましたよ。
入試形式はいろいろだから、それはそれでいいと思うけど。
247エリート街道さん:2014/02/08(土) 21:09:33.41 ID:2PnkRmDH
ねぇよw
大半の地域では商業高校っていったら普通高校に入れない人が入る高校だぞw
248エリート街道さん:2014/02/08(土) 21:15:30.65 ID:2z00McTW
2013年医師国家試験合格率
日本大学医学部 122 117 115 98.3%




慶應義塾大学医学部 100 100 95 95.0%

東京大学医学部 111 108 102 94.4%
249エリート街道さん:2014/02/08(土) 21:16:33.51 ID:HaBvi4YY
英語できる人が上智に推薦で行けるんだから、簿記が得意の人が
中央に推薦で行けてもいいんじゃないですか?
でも、AOや芸能人の悪口は言わないほうがいいんじゃないかな?
それぞれが得意分野を持って推薦入学したんだし。
また、試験組のことを、偏差値が低いとバカ呼ばわりするのもおかしいよね。
一生懸命やって早慶落ちても、マーチに入ったんだからね。
250エリート街道さん:2014/02/08(土) 21:17:35.82 ID:9OfY8y11
>>242
中央大学当局はこんなに偏差値維持のため四苦八苦してるのに、
なにも知らない卒業生どもは偏差値なんて意味がないなどとネットでうそぶいている。
親の心子知らずだ。これからは多摩に向かって手を合わせてから偏差値表を見るべき。
251エリート街道さん:2014/02/08(土) 21:17:35.89 ID:0GoPcp+n
だから中央は魅力ない
今時ひたすら資格資格
志願者が減るのもよくわかる
こんな大学行きたくねーだろ
252エリート街道さん:2014/02/08(土) 21:20:14.38 ID:pE77zP2P
中央は推薦入れたらニッコマ下位〜大東亜レベルらしいね
もうどうでもいい大学になってしまった
253エリート街道さん:2014/02/08(土) 21:20:35.38 ID:2PnkRmDH
>>249
英語できる人は私大のほとんどに行けますよ。
簿記ができるからと言って大学に入れるなんてかなり特殊でしょ
しかも芸能人だからいれてるのも明治お得意の技で十分揶揄されてますがなw
254エリート街道さん:2014/02/08(土) 21:25:04.78 ID:GEyytP+y
偏差値40台の商業高校から中央商推薦、知ってる範囲で3人います
255エリート街道さん:2014/02/08(土) 21:28:04.21 ID:jryH0kbC
>>249
それを一般入試で入ろうとする受験生および入学者が是とするかは別物
早稲田の広末騒動はまさにそれだった

たとえ簿記マシーンでもレベルの低い商業高校卒の推薦入学者とは肩を並べたくないわ
並んで欲しければスポーツ推薦の体育会所属みたいに制服を着ろ
体育会は見てすぐ分かるから応援できるが一般入学に紛れ込んでるそういうのはなんか納得できん
256エリート街道さん:2014/02/08(土) 21:28:48.62 ID:2PnkRmDH
しかも中央の一般受験向けの受験案内に会計士の合格者数を載せて自慢してるけど
それって商業高校からの推薦入学者が合格してるんだよね?
じゃあ一般入試組にアピールしてるのはおかしくないか?w
257エリート街道さん:2014/02/08(土) 21:28:54.64 ID:f+gVmNpV
一般入試で中央経済に入った知り合いが、馬鹿ばっかで嫌になった
って言ってたよ。
258エリート街道さん:2014/02/08(土) 21:29:16.56 ID:Tz+aPX4k
>>236
就職先無くて弁護士登録すらしないのがいまや4人に1人いるから。
就職できただけでかなり成功組。でも就職しても数年で独立だから。
今後弁護士は増え続けるから就職難は続くし、独立しても廃業リスクが大きい。
259エリート街道さん:2014/02/08(土) 21:30:21.93 ID:HaBvi4YY
いや、ボクが言いたいことは推薦組は第一志望で。
その大学のランク付けを、不本意入学者も含めた試験組の偏差値で
つけている現状が、おかしいな〜。と思っただけですよ。
僕も浪人して大学は言った口なので、偏差値あげるため(試験組は自分で自分O首を絞めてるようで)
に、受験してるんだな。あほらしと思っただけ。
英語組もAOもスポーツも芸能人も…付属生だって同じでしょ?
煽りが好きですけど253さんは推薦組なんですか?
260エリート街道さん:2014/02/08(土) 21:33:50.04 ID:2PnkRmDH
まぁさすがに弁護士の資格持ってたら一流企業に入れるだろw
261エリート街道さん:2014/02/08(土) 21:34:23.84 ID:mJBOAh7E
中央はマイナス5000ならまだしも10000減らすのはアカン
10000はアカンで〜、凋落が始まる。

このスレの総意だろうな…
262エリート街道さん:2014/02/08(土) 21:36:13.72 ID:8tAjyJkm
<< 上場会社役員数ベスト30 >> 週刊東洋経済2012.7.7

■01東京大学・法学部-832■11東京大学・工学部-355■21中央大学・経済部-144
■02慶応大学・経済部-791■12早稲田大・理工部-327■22神戸大学・経済部-141
■03慶応大学・法学部-592■13京都大学・工学部-282■23関西学院・経済部-139
■04早稲田大・政経部-467■14中央大学・商学部-273■24同志社大・経済部-138
■05中央大学・法学部-456■15大阪大学・工学部-242■25神戸大学・経営部-137
■06早稲田大・法学部-446■16京都大学・経済部-221■25明治大学・政経部-137
■07慶応大学・商学部-437■17明治大学・商学部-213■27日本大学・法学部-136
■08早稲田大・商学部-433■18一橋大学・商学部-212■27名古屋大・工学部-136
■09東京大学・経済部-397■19一橋大学・経済部-177■29東北大学・工学部-133
■10京都大学・法学部-369■20東京工業・工学部-169■30立教大学・経済部-130

中央終了のお知らせ
263エリート街道さん:2014/02/08(土) 21:37:01.77 ID:jryH0kbC
>>256
本質は体育会と一緒なんだよ
全国レベルの体育会は入学前のセレクションがあって一般生は基本入れないか相手にされない
箱根駅伝のランナーとしてあなたも活躍するチャンスが!と東洋と駒澤が一般入試向けの受験案内でやるようなもんだ
現実をまったく反映してない

芸能人は制服を着なくても姿だけで認識されるから体育会の制服組と変わらん
264エリート街道さん:2014/02/08(土) 21:37:44.45 ID:f+gVmNpV
今年度の志願者10,000人減少で、中央は本気で都心回帰を考えるだろう。
実現するかどうかは分からないが、中央の都心回帰は早慶を含む他大学に
とって脅威だ。
265エリート街道さん:2014/02/08(土) 21:40:03.65 ID:HaBvi4YY
上智の試験組の人は、推薦が多い上智の現状を良しとして
偏差値を維持するために、一生懸命受験してるわけで
それは頭が下がりますけど。実態が同じような中央でも
今みたいな偏差値確保できるように、納得して試験組が受け続けて
くれるかは、僕は疑問に思いますけどね。
でも、それは中央の人の自由ですから。
266エリート街道さん:2014/02/08(土) 21:42:56.28 ID:Tz+aPX4k
>>234
法曹は激増してんのに、訴訟件数は減少傾向だからなぁ。
いわゆる「過払いバブル」が一気にしぼんだから。

ここ10年の訴訟件数でみるとピークは2003年の607万件。
2011年には405万件にまで激減。

弁護士会の機関誌の最後に登録抹消出てるけど、
結構登録年数が若い若手弁護士の抹消が非常に多い。
食ってけなくて、バイトしてる弁護士も多い。
267エリート街道さん:2014/02/08(土) 21:43:30.46 ID:eFD8vtqn
法政の偏差値の高騰は併願校の明治のおかげなんだろうけど
最近の明治の偏差値高騰の理由って何?
268エリート街道さん:2014/02/08(土) 21:43:46.78 ID:ch+Fe6ab
早慶無理なら明法でいいだろ
なんだよ中央って
269エリート街道さん:2014/02/08(土) 21:44:17.01 ID:jryH0kbC
>>265
その通りで今までどおりに受験してくれるならそれでいいねというお話
馬鹿らしいやってらんねーと受験生が思って志願しないのもそれも自由

地元のそこそこ進学校から中央の指定校推薦で決まっていく同級生を見てどう思うかも自由
「国立」の私大蔑視みたいな風潮がそういった高校の生徒が考えてもおかしくないなと想像するのも自由
270エリート街道さん:2014/02/08(土) 21:44:46.40 ID:fhrPk6Mb
弁護士の資格を持っていても実務経験がなければ使えないので、企業はあまりとりたがらない。
しかも、大学院+司法修習を終えると年齢が高くなるのもネック。
それで年収200万以下の弁護士が市場にあふれているというわけだ。
271エリート街道さん:2014/02/08(土) 21:45:11.63 ID:HaBvi4YY
入試は不公平感が出てくると、途端に志願者が減ったり
するもんなんですよ。特に平等性が強い日本では…。
でもアメリカなんかは、有力者枠なんて普通にあるといいますよね。
要は卒業した者だけが価値があるわけで、入試なんてのにこだわらないんでしょう。
日本もやがてそうなるんでしょうね。
272エリート街道さん:2014/02/08(土) 21:45:32.52 ID:f+gVmNpV
>>242さんの言う通り、何にしても中央は一般入学者は55%程度なのにもかかわらず、
表向きの一般募集枠を約70%と嘘を吐き続けるのは良くないよね。
273エリート街道さん:2014/02/08(土) 21:46:35.84 ID:2z00McTW
>>270
まあ勉強勉強でやってきた方々が多いからね
世間知らずの人が多いと思う
274エリート街道さん:2014/02/08(土) 21:47:17.50 ID:Tz+aPX4k
>>260
いま弁護士なるには法科大学院にいかないといけない。
司法修習が1年で、順調に行っても新卒後3年かかる。
法務部は、法学部卒と顧問弁護士で十分だから、
年齢だけ高い若手弁護士なんて雇わんよ。金だけかかる。
275エリート街道さん:2014/02/08(土) 21:47:24.10 ID:mJBOAh7E
2013年河合塾 最新偏差値((文系)週刊ダイヤモンド 2013/10/12日号
※各大学の入試科目・配点に準じて設定している偏差値の平均を取り、学部平均値として算出  
.     .平均
明治大 60.88 文61.2 法61.3 政経60.8 商学62.5 経営60.8 情報58.3 国際61.3
青学大 60.32 文59.0 法58.3 経済59.6 経営60.4 教育60.6 文化62.5 国政61.9
立教大 60.13 文58.4 法58.8 経済60.0 経営64.4 心理59.4 観光58.8 社会61.3 福祉56.3 異文化63.8
法政大 58.05 文58.1 法57.5 経済56.3 経営57.1 社会56.7 国際61.3 キャリ57.5 GIS 65.0 福祉56.0 人間55.0
中央大 57.46 文56.5 法59.8 経済56.3 商学56.4 総政58.3
学習院 57.20 文56.6 法57.5 経済57.5

マーチで中央だけ偏差値60以上の学部がない。
しかも法学部以外マーチ最下位に。
すでに河合塾で崩壊が始まってた…
ベネ駿でも法学部以外がマーチ最下位になってる。
276エリート街道さん:2014/02/08(土) 21:47:46.32 ID:832qVtFv
>>265
付属上がりとかはいいのか?小学校からあるところもあるぞ
それに短大から入れる大学もあるしそんなん言いだしたらきりないよ
277エリート街道さん:2014/02/08(土) 21:47:47.33 ID:uc9/WWuy
>>267
言うまでもなく早稲田の併願だろ?
明治の政治経済が一番偏差値高いのがその証拠
明治の看板は法か商なのにねw
278エリート街道さん:2014/02/08(土) 21:48:42.46 ID:DfrQl0TG
>>272私立は何やってもいいんだよ。
ごちゃごちゃいうんじゃねーよ。
279エリート街道さん:2014/02/08(土) 21:49:38.08 ID:f+gVmNpV
>>278
一般募集枠の嘘吐きはダメ!
280エリート街道さん:2014/02/08(土) 21:50:47.81 ID:HaBvi4YY
大体「滑り止め」の大学がある日本のほうが
変な入試制度だともいえないことはないですよね。
国立みたいに全て一発入試にすれば、いきたいところに行ける人は
多くなるんじゃないですかね?
281エリート街道さん:2014/02/08(土) 21:56:30.84 ID:icvqneh8
語学に強い大学がこれからは伸びるらしい。
早稲田国際教養、法政国際文化、法政グローバル教養、立教異文化。。。
ますます伸びるだろう。楽しみだ。

海外への留学生数 【関東有名私大で比較】 
晶文社発行大学受験案内2013年度用掲載データ
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/booxstore/cabinet/00347/bk4794997930.jpg
早稲田大1800名
法政大学640名
立教大学230名
青山学院211名
上智大学178名
中央大学170名
慶應義塾133名
明治大学50名

外国語・国際系学部偏差値
http://toyokeizai.net/articles/-/12949?page=4
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/b/e/550/img_beda4ed87ee08e5fe1e539e3b4066459410956.jpg
早稲田国際教養65.0
上智大学外国語65.0
立教大学異文化65.0
法政大学グローバル62.5
法政大学国際文化60.0
明治大学国際日本60.0

対して文系は、国際系学部に人気が集まり、法学部の地盤沈下が激しいという傾向が目立つ。
国際系学部は、以前から東京外国語大学、国際基督教大学、上智大学などで人気があったが、
2000年代に入り、授業がすべて英語で行われる国際教養大学(秋田県)や立命館アジア太平洋
大学(大分県)の開学、早稲田大学、法政大学、明治大学、立教大学、関西学院大学、同志社大学など
で国際系学部の新設が相次ぎ、グローバル化の波に乗って就職率も高く、人気を集めている。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131207-00010003-bjournal-bus_all
282エリート街道さん:2014/02/08(土) 21:57:36.31 ID:DfrQl0TG
>>272私立は何やってもいいんだよ。
ごちゃごちゃいうんじゃねーよ。
283エリート街道さん:2014/02/08(土) 21:58:11.74 ID:Tz+aPX4k
>>280
センター失敗すると、一発入試だから複数回受けられないので、
浪人回避するには受験大学のランク落とさないといけなくなるから、
必然的に行きたいところに行ける人の数は減るんじゃないのかな。
私大だといろんな入試方法使って第一志望校を受けまくれば、
1つぐらいひっかかるのでは。

米国もいくつも大学出願して受かったところにいく方式だよね。
284エリート街道さん:2014/02/08(土) 22:01:51.00 ID:5+hW64dG
★★明治>>>慶應★★
ついに慶應と並び、超した明治大学。
明治大躍進は止まらない。

2012年9月23日実施 第1回ベネッセ駿台マーク模試 B判定値


70 上智経済
69 ★明治法 立教経営
68 青学国政 立教法 立教経済 立教社会
67 ☆慶應環境 ★明治政経 明治商 明治経営
66 法政法
65 青学法 青学経済 青学経営 中央経済 法政経営
64 中央商
63 法政社会


※勘違いされている方が多いようですが、慶應SFCは2Bのみの受験でもしっかりと判定が出ます。☆英語未受験☆でも、偏差値67でB判定です。
285エリート街道さん:2014/02/08(土) 22:02:22.73 ID:Tz+aPX4k
>>281
国際系の学部がいいかねぇ。
専門性なくただ語学が出来るだけの人が多い気がするけどなぁ。
経済学部・法学部卒でTOEIC 900点とかの方がいいと思う。

国際系の学部の設置科目なんて、マジで本読めば分かるようなレベル。
経済学・法学とかの結構一生懸命やらないと思考方式が身につかない分野を、
学部時代に必死にすべきだと思うんだけどさ。
286エリート街道さん:2014/02/08(土) 22:07:36.53 ID:ch+Fe6ab
国際系ってFMで英語なまりの気取った喋りをするデキル系の女がたくさん輩出されそうな学部だよな
287エリート街道さん:2014/02/08(土) 22:07:49.71 ID:2PnkRmDH
>>284
ベネッセ駿台だと立教がトップなのね
288エリート街道さん:2014/02/08(土) 22:15:46.41 ID:Knos9zqd
明治は連続して受験者数減少!!
就職では青山回帰の前に既に青学>明治の逆転現象が起きていた!!

2013年新卒採用を考える 「リクルートエージェント」

人気ラキング100社就職率
慶應>上智≧早稲田≧同志社>青山>明治

上位100社総合職就職率
慶應>上智≧早稲田≧同志社>青山>明治

http://www.r-agent.com/kyujin/knowhow/tatsujin/20111006.html
289エリート街道さん:2014/02/08(土) 22:17:42.08 ID:jajBiXoA
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

@慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)
A早稲田大 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)
B上智大学 70.8(文70 法73 経71      総グ71 外語71 総人69)
C明治大学 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)
D立教大学 69.4(文68 法71 経70 営72 異文72 社会71 観光69 福祉64 心理68)
E同志社大 68.0(文69 法70 経69 商67 GC...71 地域70 社会69 政策69 文情64 心理68 スポ.62)
290エリート街道さん:2014/02/08(土) 22:17:44.60 ID:/vFIShn+
国立は一発入荷だって箔付けしてるだけ
低倍率だしセンターは基礎問題
文部科学省のお膳立てのイメージに過ぎないんだよ

センター廃止されることになったから
実力ない国立は駄目だろ
地方の帝大でさえ、実力では明治に負ける有り様だから
291エリート街道さん:2014/02/08(土) 22:22:17.35 ID:8rByzrXD
>>275
明治の法学部の安定感は異常
最近の法学部不人気でも何故か偏差値が変動しない
292エリート街道さん:2014/02/08(土) 22:23:43.31 ID:mJBOAh7E
首都圏の有名9大学
http://resemom.jp/article/2012/03/06/6679.html
青山学院大学、慶應義塾大学、上智大学、東京大学
一橋大学、法政大学、明治大学、立教大学、早稲田大学
の文系学部4年生約2,000人を対象に対面調査を実施。

香港の観光雑誌で、日本の「10大知名学府」として紹介されている大学
東京大学 早稲田大学 慶應義塾大学 お茶の水女子大学 立教大学
一橋大学 駒澤大学 明治大学 法政大学 上智大学
http://blog.livedoor.jp/shiki01/archives/50193317.html
http://image.blog.livedoor.jp/shiki01/imgs/f/5/f5ba1971.jpg
293エリート街道さん:2014/02/08(土) 22:23:51.69 ID:832qVtFv
>>290
国立が併願できないのは京大(対東大)のせい
87,88年は国立の完全併願ができた
センターなくなったら国立は私立に受かりやすくなるよ
共通一次前は阪大理系でも二次国語あったから慶応商とか普通に受かってたらしいし
294エリート街道さん:2014/02/08(土) 22:25:22.22 ID:9i+sLso7
※河合塾・・・2014年 河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年11月19日更新)
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年11月20日更新)
_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.96 66.00 67.92
A早稲田大 64.51 64.10 64.91
B上智大学 63.61 64.30 62.91
C明治大学 61.27 61.90 60.63
D立教大学 60.96 61.00 60.92
E同志社大 60.67 62.50 58.84
F青山学院 59.90 60.60 59.19
G中央大学 59.15 60.40 57.89
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.42 59.00 57.84
J関西学院 58.11 59.30 56.91
K立命館大 57.80 60.00 55.59
L関西大学 57.30 58.90 55.69
M南山大学 56.65 58.70 54.60
295エリート街道さん:2014/02/08(土) 22:26:09.95 ID:akdvyp5X
>>285
ほぼ同意だね。
もっといえば、専門分野のモデルを勉強する前に一般教養を満遍なくやるべきだね。
英語なんて外書購読でみっちりやるし、受験英語突破した人は得意だろうね。
ほとんどの海外専門書はその分野の専門家が訳しているし、英文科や国際系学科出身者はいないね。
296エリート街道さん:2014/02/08(土) 22:26:18.16 ID:HaBvi4YY
オレ明治だけど、実力で明治が地底に勝るとは、
まだまだ言えないと思うよ。
そんなこと言ってるから、センター受験者が逃げたような気がするね。
お客さんの機嫌を損ねたら元も子もない実例だよ。
297エリート街道さん:2014/02/08(土) 22:31:22.62 ID:2PnkRmDH
河合塾・・・2014年 河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年11月19日更新)
_大学名_ 偏差値
@慶應義塾 67.92
A早稲田大 64.91
B上智大学 62.91
C立教大学 60.92
D明治大学 60.63
E青山学院 59.19
F同志社大 58.84
G中央大学 57.89
H法政大学 57.84
I学習院大 57.30
J関西学院 56.91
K関西大学 55.69
L立命館大 55.59
M南山大学 54.60
298エリート街道さん:2014/02/08(土) 22:31:45.88 ID:6imkH0a5
>>285
そもそも国際系学部って、
国際関係論を学ぶ学部と、国際人としてのスキルを身につける学部と2種類あると思うんだよ

前者は明治国際日本学部、後者は立教異文化コミュニケーション学部
299エリート街道さん:2014/02/08(土) 22:33:02.37 ID:mJBOAh7E
「中央大はキャンパスが八王子という郊外にあるせいか、真面目でよく勉強する学生が多い印象。
法政は明治と張り合っているイメージが強いですね。学生のタイプも似ています。
立教、青山学院はどちらも学習院の学生に似ている。よくいえば遊び慣れている、
悪くいえば遊んでいるだけの学生も目立つ」(金融・人事)
http://president.jp/articles/-/10489

【マーチの就職人脈力】
OBの人脈でいうと、満遍なく熱心なのが明治・法政。
立教は観光関連の学部・学科をいち早く立ち上げたこともあり、観光業界では結びつきが強い。
中央大法学部は法曹関係で強固な人脈がある。
一方、青山学院大は「OB会? あるんじゃないですか。
一度も参加していませんけど」(青山学院大卒)という程度だった。
PRESIDENT 2011年10月17日号
http://president.jp/articles/-/10489?page=2
300エリート街道さん:2014/02/08(土) 22:33:40.86 ID:f+gVmNpV
東京六大学
早稲田、慶応義塾、明治、法政、立教

非東京六大学
上智、東京理科、青学、中央、学習院

普通どっちに行きたい?
301エリート街道さん:2014/02/08(土) 22:33:53.39 ID:jd8ZGXEc
センターは受かる可能性みて出願するから
数が減るのは難化した証拠で、人気がなくなったわけじゃない
むしろ明治は「志願者数日本一」自慢からいつ抜け出せるかが大事だよ
早稲田はもう志願者数の順番なんかどうでもいいところにいってるわけだから
302エリート街道さん:2014/02/08(土) 22:43:21.49 ID:dVBjLDHh
四大法律事務所 新人弁護士68名の出身大学 2012年 新64期の司法修習修了者
  
     全体 東大 慶應 早大 京大 一橋 阪大 東北 名大 九大 上智 中央 立教 その他 
NA   17   8   2   2   2   1   0   0   0   0   1   0   1   0   
NOT  19   7   1   2   4   2   0   0   0   0   0   1   0   2(神戸1、イエール1)
MHM  13   7   2   2   0   1   0   0   0   0   0   0   1   0   
AMT  19   9   4   2   1   1   0   1   0   0   0   0   0   1(法政1)  
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−−−−−−
合計  68  31   9   8   7   5   0   1   0   0   1   1   2   3
303エリート街道さん:2014/02/08(土) 22:45:55.61 ID:dVBjLDHh
四大法律事務所 新人弁護士68名の出身大学院 2012年 新64期の司法修習修了者

     全体 東大 慶應 早大 京大 一橋 その他 
NA   17   8   2   1   3   3   0 
NOT  19   9   1   3   4   2   0
MHM  13  11   0   2   0   0   0
AMT  19  14   4   1   0   0   0  
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計  68  42   7   7   7   5   0
304エリート街道さん:2014/02/08(土) 22:47:16.10 ID:c/XEoZ8m
>>185
風格とか雰囲気とか…
結局立教の良さはOBでも分からないということか
305エリート街道さん:2014/02/08(土) 22:47:51.77 ID:6nPSFt78
>>301
近大が例年通り後期で15,000以上積めば、明治の志願者数日本一は終わる
また、早稲田を逆転できないとなると、志願者数三位になる可能性もある
306エリート街道さん:2014/02/08(土) 22:50:14.71 ID:9i+sLso7
週刊朝日2013.7.5 有名大学現役進学者数総覧 ※東大現役合格が多い高校を対象とした

 東 東 一 早 慶 上 明 青 立 中 法 理
 大 工 橋 大 大 智 大 学 教 大 大 大
 20 -2 -8 28 15 -- -2 -- -- -1 -1 -3 浦和
 18 -7 10 35 18 -3 -5 -1 -2 -2 -1 -1 西
 14 -1 -7 24 30 -4 -4 -3 -2 -5 -3 -2 日比谷
 -9 -5 -6 23 13 -2 -5 -1 -3 -4 -3 -1 国立
 61 15 31.110 76 -9 16 -5 -7 12 -8 -7 合計  県立千葉は未掲載 神奈川公立は対象なし

.124 -5 -4 18 14 -1 -- -- -- -- -- -4 開成
 64 -4 -3 -8 -5 -- -- -- -- -- -- -- 筑波大附属駒場
 55 -3 -9 12 -7 -1 -1 -- -- -- -1 -2 桜蔭
 49 15 -9 27 34 -5 -- -1 -- -1 -- -1 聖光学院
 42 12 -8 10 20 -1 -- -- -- -1 -- -2 駒場東邦
 38 -6 10 -7 16 -1 -1 -- -- -1 -- -- 栄光学園
.372 45 43 82 96 -9 -2 -1 -- -3 -1 9 合計  麻布未掲載

 39 -7 16 29 23 -4 -6 -1 -1 -3 -2 -5 渋谷教育学園幕張
 34 -3 -7 21 22 -3 -3 -1 -- -4 -- -1 東京学芸大附属
 30 -3 -8 17 19 -3 -1 -4 -1 -- -- -1 筑波大附属
 30 -5 11 28 21 -7 -2 -1 -1 -- -- -1 女子学院
 28 12 12 31 32 -3 -4 -2 -1 -6 -1 -4 海城
307エリート街道さん:2014/02/08(土) 22:53:12.27 ID:c/XEoZ8m
反宗教改革で世界中を苦労して旅をしたイエズス会上智
英国教会から離脱した改革派メソジスト青学と比べて
英教会は・・・
ヘンリー8世が離婚したいがためにつくられ
ベス女王の王権強化のために新教旧教折衷の教会となった英国教会立教
は当初から世俗的で宗教性が無いもんな
大人といえば言えるかもしれんが
308エリート街道さん:2014/02/08(土) 22:55:33.42 ID:mJBOAh7E
要は早稲田・明治・法政の人気が突出してるってことだよ。
オリンピックも金、銀、銅までは栄誉認定だよ。

☆このままいけば8年連続前期志願者数1位〜3位早明法で確定。
☆旧制八私大、四大法律学校、東京六大学の仲良し大学3兄弟。

現役高校生が志望している大学ランキング2008
http://daigaku.shingakunavi.jp/p/contents/rank/index.html?cid=rank0...
1位明治 2位早稲田 3位法政

現役高校生が志望している大学ランキング2009
http://daigaku.shingakunavi.jp/p/contents/rank/index09.html
1位明治 2位早稲田 3位法政

現役高校生が志望している大学ランキング2010
http://daigaku.shingakunavi.jp/p/contents/rank10/index.html
1位明治 2位早稲田 3位立教

志望大学ランキング
全国⇒1位明治2位早稲田3位立教4位法政
東日本⇒1位明治2位早稲田3位法政4位立教
http://shimei-club.jp/wp-content/uploads/img363.jpg
日経が六大学ブランドについて触れてる。

2014年度主要私立大学一般入試 入学志願者数
http://www.univpress.co.jp/university_admissions/2014shigansha-sokuhou/
1位早稲田 2位明治 3位法政
309エリート街道さん:2014/02/08(土) 22:59:45.24 ID:N41g021R
中央は総連ビル 落札すればいいんじゃないか
50億ぐらい どうにかなるだろ
310エリート街道さん:2014/02/08(土) 23:02:50.37 ID:Tz+aPX4k
>>298
国際関係学かじってたけど、
国際政治経済に主軸おいた国際系の学部と、
文化とか人文科学に主軸のとで分類すべき。

青学国政経は前者で、立教明治は後者の方。
311エリート街道さん:2014/02/08(土) 23:06:18.41 ID:Dxra2Uou
中央蹴って成蹊入って正解だったわ
312エリート街道さん:2014/02/08(土) 23:07:41.11 ID:Tz+aPX4k
>>310の補足

さらにいうと明治の国際日本は、国際社会からみた日本な感じかな。
国際文化もかじるが、日本文化についての設置科目も多い。
あくまで国際”日本学部”。
313エリート街道さん:2014/02/08(土) 23:10:49.74 ID:k8x7Tqhb
中央大学早わかり(受験生離れ)

@推薦の安売り
Aセンター無料入試で見せかけの志願者数を維持PR
B六大学に対抗意識(本心は交流したい)
C新学部を創設しない(超保守)
D資格試験のみに御執心
E近隣大学・地域との交流に消極的
F法学生の学内で決して表に出さないプライドと他学部生の嫉妬
G隔離されたキャンパス、都内のビルキャンを真っ向否定
314エリート街道さん:2014/02/08(土) 23:12:22.68 ID:pE77zP2P
創価大学は都心回帰しないのだろうか
315エリート街道さん:2014/02/08(土) 23:14:06.98 ID:9i+sLso7
首都圏大学ブランドランキング
http://consult.nikkeibp.co.jp/consult/news/2013/1122ubj_3/
2013〜2014

評価はここに集約される
316エリート街道さん:2014/02/08(土) 23:15:57.61 ID:Tz+aPX4k
>>313
中央大は真面目な職員さんが多くて良いイメージだったけどなぁ。
教授もなんだかんだで学生思いの人が多いじゃん。
人数だけの粗悪品大学早稲田(俺の母校)よりはマシだと思う。
でも、田舎なのと法学部凋落が痛い。
317エリート街道さん:2014/02/08(土) 23:18:24.96 ID:N41g021R
法学部と総政の移転話はあったらしいが
反対が多くて 頓挫したらしい
まあ 法学部が都心にくるのは間違いないと思われる
318エリート街道さん:2014/02/08(土) 23:19:42.94 ID:2PnkRmDH
>>316
どうせ下位学部のくせに早稲田(俺の母校)とか言ってんじゃねーぞw
319エリート街道さん:2014/02/08(土) 23:21:00.86 ID:akdvyp5X
>>318
また明治かw
320エリート街道さん:2014/02/08(土) 23:22:29.74 ID:ch+Fe6ab
早稲田っていいたいだけなんだろ
ならわしも早稲田うかったけど蹴りましたよ
321エリート街道さん:2014/02/08(土) 23:23:01.93 ID:eFD8vtqn
法学部が都心に移ったら中大前の伊藤塾も辰巳も廃校だな
322エリート街道さん:2014/02/08(土) 23:25:36.35 ID:832qVtFv
私大バブルのときの中央ってどうだったの?
明治立教は北大東北大経済並みだったらしいが中央経済商は横国や東北経済と比較して
323エリート街道さん:2014/02/08(土) 23:34:00.65 ID:eCFOh1ec
>>322
明治はそんなに高くないぞ
324エリート街道さん:2014/02/08(土) 23:35:24.42 ID:jajBiXoA
大学難易ランク一覧(2014年度用大学ランキング 代ゼミ)

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

共通5学部学科  ※2013.11.20更新 ※東京私大

        文  法  経  商  理  平均  平均(文系)
慶應大  66  68  68  67  67  67.2  67.3
早稲田  64  66  67  65  66  65.6  65.5
上智大  64  65  65  65  63  64.4  64.8 >慶應・SFC63.5 (環境64 総政63)
明治大  62  62  63  62  61  62.0  62.3
立教大  61  61  61  62  61  61.2  61.3 >早稲田・所沢61.0(人科62、スポ科60)
青学大  61  60  60  60  58  59.8  60.3
中央大  59  63  59  60  58  59.8  60.3
学習院  60  60  61  59  57  59.4  60.0
法政大  59  60  58  59  55  58.2  59.0
325エリート街道さん:2014/02/08(土) 23:35:39.62 ID:mhbhCneQ
ゆとり世代にバカにされる明治立教おじさん
326エリート街道さん:2014/02/08(土) 23:35:46.95 ID:4M8OsjuG
1961年の旺文社模試から見た大学入試難易ランキング★が私大 
合格者平均点
東京大(文T=法・経に進振) 222
京都大(法学部) 208
京都大(経済学部) 196
神戸大(経営学部) 195
名古屋大(経済学部) 195
慶応義塾大(経済学部) 191★
名古屋大(法学部) 187
神戸大(経済学部) 186
東北大(法学部) 184
大阪大(経済学部) 184
大阪大(法学部) 182
神戸大(法学部) 179
東北大(経済学部) 179
九州大(経済学部) 170
九州大(法学部) 169
慶応義塾大(商学部) 167★
関西学院大(経済学部) 166★
慶応義塾大(法学部) 165★
早稲田大(政治経済学部) 163★
北海道大(文類=文系すべてに進振) 161
早稲田大(商学部) 151★
早稲田大(法学部) 147★
同志社大(経済学部) 141★
関西学院大(商学部) 134★
上智大(法学部) 133★
関西学院大(法学部) 129★
中央大(法学部) 125★
同志社大(商学部) 123★
同志社大(法学部) 115★
http://ameblo.jp/ssasamamaru/entry-10092068383.html
327エリート街道さん:2014/02/08(土) 23:37:12.02 ID:mJBOAh7E
2013年河合塾 最新偏差値((文系)週刊ダイヤモンド 2013/10/12日号
※各大学の入試科目・配点に準じて設定している偏差値の平均を取り、学部平均値として算出  
.     .平均
明治大 60.88 文61.2 法61.3 政経60.8 商学62.5 経営60.8 情報58.3 国際61.3

青学大 60.32 文59.0 法58.3 経済59.6 経営60.4 教育60.6 文化62.5 国政61.9

立教大 60.13 文58.4 法58.8 経済60.0 経営64.4 心理59.4 観光58.8 社会61.3 福祉56.3 異文化63.8

法政大 58.05 文58.1 法57.5 経済56.3 経営57.1 社会56.7 国際61.3 キャリ57.5 GIS 65.0 福祉56.0 人間55.0

中央大 57.46 文56.5 法59.8 経済56.3 商学56.4 総政58.3

学習院 57.20 文56.6 法57.5 経済57.5

中央は法学部以外マーチ最下位。
しかもマーチで唯一偏差値60以上の学部がない。
東京六大学でもない、都心にキャンパスもない。
ないない尽くしで本当にヤバい
328エリート街道さん:2014/02/08(土) 23:39:43.48 ID:1Qh40MQZ
>>323
いや併願対決で私大圧勝だったから
329エリート街道さん:2014/02/08(土) 23:39:50.92 ID:eFD8vtqn
河合とか駿ベネで最下位でも全くヤバさが伝わってこないけどなw
330エリート街道さん:2014/02/08(土) 23:42:41.86 ID:WH9UIKPg
>>329
2012年度模試受験者数(英語受験者数)

       マーク模試                   記述模試
 
ベネ駿  9月マーク模試 40万4935人     ベネ駿台10月記述模試 35万2054人
ベネ駿 11月マーク模試 29万1151人

河合塾  8月マーク模試 37万3020人     河合塾 8月記述模試  28万4538人
河合塾 11月マーク模試 29万0122人     河合塾10月記述模試  27万6297人 

代ゼミ  9月マーク模試  5万5370人     代ゼミ  8月記述模試   3万1682人 
331エリート街道さん:2014/02/08(土) 23:42:42.68 ID:mJBOAh7E
代ゼミは東進以下だけどね

2012年度合格実績

河合塾(東大1184人、早稲田6785人、慶應3375人)←最も信頼出来る予備校業界最強王者
駿台(東大1233人、早稲田4746人、慶應3045人)
東進(東大588人、早稲田2432人、慶應1208人)

代ゼミ(東大344人、早稲田2259人、慶應1382人)←これはひどい
332エリート街道さん:2014/02/08(土) 23:43:43.41 ID:uVAtkGZD
明治がMARCH首位なのは明らかだけど、それより上の大学(早慶上智)にいつか追いつけるかっていうと無理だよな
333エリート街道さん:2014/02/08(土) 23:43:49.66 ID:N41g021R
まあ マーチとか
どこいっても 本人次第だけどな
大学としては、研究や学術面と使い物になる人材をいかに育てられるか
334エリート街道さん:2014/02/08(土) 23:44:15.24 ID:6imkH0a5
>>331
駿台いいじゃん
何で駿台の偏差値使われないの?
335エリート街道さん:2014/02/08(土) 23:44:39.08 ID:gYgsA07q
2012年の卒業生の就職先が判明している632大学、4万6476人のデータを下に
各就職先の平均年収から就職偏差値を算出<大学通信/データ提供>
PRESIDENT2012,10,15  

【有名私立大学 出身大学別平均年収】

 1位 慶応義塾841万円
 2位 早稲田大809万円
 3位 上智大学801万円
 4位 関西学院774万円
 5位 法政大学765万円
 5位 立教大学765万円

==============トップ5

 7位 学習院大759万円
 7位 明治大学759万円
 9位 青山学院758万円
10位 同志社大757万円

ーーーーーーーーーーーーーートップ10

11位 中央大学755万円 .
12位 成城大学754万円
13位 成蹊大学752万円
336エリート街道さん:2014/02/08(土) 23:46:21.16 ID:eCFOh1ec
>>334
法政が低いからにきまってるじゃん
337エリート街道さん:2014/02/08(土) 23:47:49.19 ID:ZA4FOo50
>>334
国立上位組が多く、
合格者平均偏差値なため、
代ゼミ以上に特にマーチ以下の偏差値が吊り上げられる
338エリート街道さん:2014/02/08(土) 23:48:25.87 ID:mJBOAh7E
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/
青山学院(文67 法67 経66 営67 国政71 総合70 教育69)
法政大学(文66 法68 経66 営66 GIS..71 国際69)
中央大学(文66 法72 経66 商65 総政68)

青学法政中央の似たような学部並べてみた。
中央は法学部以外最下位だよ。
今年の入試結果を受けて本格的に差がつくかも。
339エリート街道さん:2014/02/08(土) 23:49:52.80 ID:eFD8vtqn
法政は代ゼミで経済や工学が明学やら芝工と接してるから
マーチ最下位のイメージはまだまだ払拭できない。
青学や中央にケンカ売るにはもうひと頑張りだろw
340エリート街道さん:2014/02/08(土) 23:51:11.18 ID:6imkH0a5
>>337
え?駿台の偏差値は早慶だけ高くてマーチ以下はものすごく低いじゃん
ベネッセ駿台のアレじゃなくて
341エリート街道さん:2014/02/08(土) 23:54:52.46 ID:mtEhksqP
1990年代との比較貼ってあるけど
90年代より人口減ってるのに志願者増えてるのっておかしくね?
90年代まではそれほどみな大学行く時代ではなかったってのはあるかもしれんけど
昔(80年代)は慶応経済とかも数学必須のみで学部の中にAとかBとか受験方式の区別がなくて
2次募集(国立でいう後期?)とかしてるのが成城ぐらいだったらしいから成城の二次募集が凄い倍率になってるって見たことあるわ
342エリート街道さん:2014/02/08(土) 23:56:50.81 ID:ZA4FOo50
>>340
あくまでも相対的な問題
偏差値が全体的に低めにでるのは
国立上位組が多くレベルが高いってこと
343エリート街道さん:2014/02/08(土) 23:59:01.82 ID:qsjRtsDB
>>288
このデータの出し方いい加減
あくまで推定と前置きはしてるが
344エリート街道さん:2014/02/08(土) 23:59:12.94 ID:k/IUQKq1
335は、ただの期待値(一般職・総合職も、昇格も、一切考慮せず)なので、

こちらのほうが現実に近いかな。

《出身大学別年収ランキング 私立大ベスト20》
http://doda.jp/careercompass/ranking/daigaku_nenshu.html
2013年 DODA 100,000人調査による大学別平均年収 【私立大学】

慶應義塾大学 632万円
早稲田大学 572万円
東京理科大学 563万円
上智大学 555万円
中央大学 531万円
明治大学 524万円
同志社大学 522万円www
関西学院大学 513万円
青山学院大学 510万円
立教大学 504万円
学習院大学 503万円
ICU 502万円
法政大学 482万円
日本大学 469万円
関西大学 467万円
立命館大学 466万円
明治学院大学 461万円
南山大学 458万円
近畿大学 446万円
345エリート街道さん:2014/02/08(土) 23:59:56.82 ID:q01XKrsc
橋本リニアの恩恵を受けられるのは法政多摩と青学相模

中央多摩は恩恵を受けられない・・・

なんてこったい・・・とことんついてない大学だ
346エリート街道さん:2014/02/09(日) 00:02:45.99 ID:Z99kZaBe
>>344
何が現実だよww
おまえに都合が悪かっただけだろww

2012年の卒業生の就職先が判明している632大学、4万6476人のデータを下に
各就職先の平均年収から就職偏差値を算出<大学通信/データ提供>
PRESIDENT2012,10,15
http://image.excite.co.jp/feed/magastore/cover/IBJP012765/IBJP012765123900_300.jpg  

【有名私立大学 出身大学別平均年収】

 1位 慶応義塾841万円
 2位 早稲田大809万円
 3位 上智大学801万円
 4位 関西学院774万円
 5位 法政大学765万円
 5位 立教大学765万円

==============トップ5

 7位 学習院大759万円
 7位 明治大学759万円
 9位 青山学院758万円
10位 同志社大757万円

ーーーーーーーーーーーーーートップ10

11位 中央大学755万円
12位 成城大学754万円
13位 成蹊大学752万円

※立命館大と関西大学はランク外
347エリート街道さん:2014/02/09(日) 00:15:36.51 ID:Ll0Qdd/2
>>322
俺の周り
法律に興味のない奴は、中央非法を蹴って
埼玉大、東京学芸、早稲田中位、明治、法政、学習院、上智理系だった覚えがある。
中央法に行った奴も仮面浪人して早稲田目指してた。
348エリート街道さん:2014/02/09(日) 00:16:30.15 ID:dLHg3ZLf
昔は東大が圧倒的で、比較にもならなかった早慶が
いつのまにか時代の変化(高度成長とバブル景気)
のため難易度的に近づいた

そして今度(地方経済の疲弊と東京開発など)は
マーチがジリジリと上昇してきた
ただし、学習院と中央が時代の趨勢に合わず脱落しつつある
また関西のKKDRもジリ貧傾向にある・・・

六大学と女子受験生に人気の上智、青学が生き残りそうか
349エリート街道さん:2014/02/09(日) 00:19:20.83 ID:uqXL0T2p
個人的に一番驚いているのは、津田の没落と明治が東大の併願先に選ばれていることだけどね。
350エリート街道さん:2014/02/09(日) 00:26:42.25 ID:iUaa+K94
津田塾って昔は早慶より上で、むちゃくちゃ難しかったんらしいね。
351エリート街道さん:2014/02/09(日) 00:31:01.25 ID:dLHg3ZLf
津田、東女、ポン女、一部お茶大から
上智、立教、青学に女子受験生が移動し、さらに明治、法政にも流れてる
成蹊、成城、明学にはあまり影響していなさそうなのが昨今の気質なのか面白い
352エリート街道さん:2014/02/09(日) 00:32:20.02 ID:zeg3MQXf
上智青学は六大学に飲まれる
今時総合大の皮をまとった女子大は実績がないから無理だ
353エリート街道さん:2014/02/09(日) 00:33:23.99 ID:LTgYdDI8
女子大はもう時代遅れだからね
354エリート街道さん:2014/02/09(日) 00:35:41.29 ID:dLHg3ZLf
予想外なのが明治、法政だが
明治は山Pや北川、井上などの芸能人
法政はアナウンサーと綺麗なキャンパスなどで
イメージアップ戦略を打ち出したことが功を奏したのかも
355エリート街道さん:2014/02/09(日) 00:36:03.15 ID:zeg3MQXf
どんどんイメージ重視から実力重視に大学選びがシフトしてきてる
こういう時歴史と実績の積み重ね、立地の良さが効いてくるな
356エリート街道さん:2014/02/09(日) 01:05:08.35 ID:LTgYdDI8
このスレも終焉か
357エリート街道さん:2014/02/09(日) 01:05:19.55 ID:IcHAEiLp
>>341
今は一般入試だけじゃ無いからな。今の志願者数と言うのは
あくまでも延べ人数で計算せざるを得ない。
358エリート街道さん:2014/02/09(日) 01:37:50.01 ID:zMJOm1hL
>>351
影響してるとは思う。その三つで総合大の成蹊だけが踏ん張ってるけど、
それも一般入試で古文なしとか偏差値操作をやってる状態
成城や明学はもう崩壊状態、今年明学は増えたけど中長期的に見たら・・・
ただ、予備校はこれらの偏差値をポンより下にしないだろうけどw
その序列付けで飯食ってんだから当たり前
実績のない学校の偏差値を低く付けたら、その大学はホントにおしまい
そうなったら、自分達の市場のパイも狭まり悪影響を受ける
自分達の食い扶持を自ら潰す真似を教育関係者は絶対にしない

というわけで、この手のネガキャンは今までポンに対してだけやってたんだが、
「法学部不人気」で今度は中央を標的にした感がある
確かに中央法は看板であるし法学部が強力過ぎるのも分かるが、
わざわざ法学部の不人気で、中央だけを話題にしてたからな
他大学でも法学部は十二分に主要学部なのにね
359エリート街道さん:2014/02/09(日) 01:40:27.34 ID:zeg3MQXf
1.イメージ重視の大学選びから無宗教系の実力派マンモス都心大学へのシフト
2.上智青学のセクハラいじめ隠蔽などの腐敗した経営陣への忌諱

中央立教早稲田の志願者数減、特に立教の現象は1に当てはまる
中央は自慢の多摩キャンパスの魅力を提示できず法学部一辺倒の近視眼的なバランスのない経営ミス
早稲田は犯罪者連発、裏口入学、内部進学比率の増大によるブランドの無価値化
慶應も三田会がなければ同じ道を辿っていることだろう

早慶ブランドが傾きつつあり、この層は地方国立、明治法政などアクセスの良い都内マンモス安全校に流れた。
この傾向は年々強まりつつある。
360エリート街道さん:2014/02/09(日) 01:52:07.27 ID:hAMy6RBu
中央は法科大学院だけでなく、学部在学生が受ける予備試験でもこれだけ早稲田に圧勝しておいて早稲田法の偏差値抜けなかったとしたら受験生は実績なんてなにも見てないってことだね。
予備校の出す偏差値だけに左右されてる


平成25年 司法試験予備試験結果
http://www.moj.go.jp/content/000117651.pdf

<法科大学院在学中>

       受験  合格  合格率
慶應義塾 121  29  24.0%
中央大学 126  15  11.9%
明治大学  46   2   4.3%
早稲田大 145   3   2.1%

<大学在学中>

       受験  合格  合格率
慶應義塾 309  18   5.8%
中央大学 364  19   5.2%
明治大学 106   2   1.9%
早稲田大 228   4   1.8%
361エリート街道さん:2014/02/09(日) 01:55:06.16 ID:zMJOm1hL
前年比率 前期A方式 ()は未確定

    経済   法   商学系
明治 85,5%  (91,9%) (90,4%)
中央 90,4%   82,9%  88,3%
法政,(95,3%)  ,95,2%  85,9%  

偏差値の高い学部が割損として敬遠されてるような・・・
中法もそうだが、明治の政経も偏差値64くらいあったような
中央の志願者減少が目立つのは、明治法政みたいに
新機軸(新設学部)を打ち出してないからだと思われ

法政は経済学科、法学科、経営学科の方の比率
言うほど偏差値は上がらないんじゃないか?
法政のAで増えてるのは現福、人間環境、国際文化、そして理系など
法政の看板と言える社会学部は70〜80%と苦戦している
362エリート街道さん:2014/02/09(日) 02:09:09.94 ID:Z99kZaBe
いや普通に法政全部上がるだろ
全統の躍進があまりにも凄すぎる
363エリート街道さん:2014/02/09(日) 02:20:32.70 ID:ESziG6LT
明治は連続して受験者数減少!!
就職では青山回帰の前に既に青学>明治の逆転現象が起きていた!!

2013年新卒採用を考える 「リクルートエージェント」

人気ラキング100社就職率
慶應>上智≧早稲田≧同志社>青山>明治

上位100社総合職就職率
慶應>上智≧早稲田≧同志社>青山>明治

http://www.r-agent.com/kyujin/knowhow/tatsujin/20111006.html
364エリート街道さん:2014/02/09(日) 02:33:20.83 ID:2K43G/pC
>>358
成城・明学の凋落は、コスパが悪いから。

成城は学費が高い割には、ハイソなイメージくらいしかウリがないし、
明学は都心から遠く離れた戸塚と白金に分断されたキャンパスで、2年から3年に上がる際に、引越し代を考えなければならない。


1980年代は、成城や明学など遊びに強い大学は人気が集中し偏差値が上がった。
これは、バブル経済の中、中流階層にもお金に余裕出てきて、大学を選ぶのにも親の台所事情(コスパ)よりも子供の意思(学生生活)などが優先された時代だ。


ところが、1989年に消費税導入され、右肩上がりだった中流階層の収入に歯止めがかかり、さらに消費税が5%になった頃からは家計の収入が下がり始めた。
このことで、大学選びにもコスパが重視されるようになり、成城・明学が敬遠されるようになった。
同じく、中央は学費が安いものの、首都圏の多くの人が一人暮らしを余儀なくされ、コスパがよいとは言えない。
実際に中央は、消費税不況によるデフレが訪れた1998年頃から首都圏の受験者を大きく減らしている。

同じグループの成蹊、国学院、武蔵は、コスパの面ではそれほど悪くない。
成蹊は学費はそれほど高くなく、三菱にコネがあるなどのウリもあるから、コスパはそこそこよい。
国学院もメイン学部を渋谷に集中させ、首都圏の広範囲から通いやすくなった為、コスパがよくなった。
武蔵は、小規模な利点を生かした授業をするなどで生き残った。
365エリート街道さん:2014/02/09(日) 03:30:40.65 ID:7czaTPcD
★★明治>>>慶應★★
ついに慶應と並び、超した明治大学。明治大躍進は止まらない。

2012年9月23日実施 第1回ベネッセ駿台マーク模試 B判定値

70 上智経済
69 ★明治法 立教経営
68 青学国政 立教法 立教経済 立教社会
67 ☆慶應環境 ★明治政経 明治商 明治経営
66 法政法
65 青学法 青学経済 青学経営 中央経済 法政経営
64 中央商
63 法政社会

※勘違いされている方が多いようですが、慶應SFCは2Bのみの受験でもしっかりと判定が出ます。☆英語未受験☆でも、偏差値67でB判定です。
.






●●●入学辞退率について考える(慶応59%w)●●●



合格  辞退  辞退率
東京大学  3107   17   0.5%
京都大学  2928   16   0.5%
一橋大学   947    4   0.4%

慶應義塾  9995  5899  59.0%
早稲田大 18300 12640  69.1%
www.logsoku.com/r/joke/1272215449/



辞退率
慶応大(理工)76.2%
慶応大(医)52.4%
http://www.geocities.jp/gakureking/jitai.html





.
367エリート街道さん:2014/02/09(日) 03:55:34.17 ID:bwXTpywv
>>359
青学のイジメというのは大学ではなくて中学の週刊誌ネタ
オバさん女優の黒木瞳に反応する大学受験生は少なく、殆ど影響が無い
想起される女性タレントも滝川クリステルになった感が強い

明治こそ大学の部活動でのイジメ問題が露呈して新聞記事にもなったんだが
368エリート街道さん:2014/02/09(日) 04:30:50.79 ID:Kw5EPIWK
私大バブルの象徴はマーチだと明治で
中央はあんまりイメージないよね
80年代は中央は八王子だったから経済商とかはマーチ中堅だったし
東北大蹴り明治?は聞いても東北大蹴り中央経済ってイメージ的に浮かばないよね
中央が神田にあっても私大バブル時代中央はマーチ上位だったんだろうか
あと一期校二期校時代は国立と私立の併願はしやすかったけど80年代は共通一次で難しくなった
もし一期校二期校が90年代まであっても私大の時代になってたかなってのも興味ある
一期校時代は一次英数、二次国英数社とかだったらしい、理系でも二次国語あり
共通一次は一次に多教科二次少数教科で一次も点数に入れるから私大との併願が東大京大一橋以外難しい
369エリート街道さん:2014/02/09(日) 05:02:29.19 ID:UkwmVDOV
どうやら三菱商事は多摩テック跡地利用契約反故問題で明治大学のことを真剣に訴えるらしいな
三菱商事といえば、三井とともに日本を代表するスーパー財閥の筆頭三菱グループの中枢企業
それを敵に回すということは三菱グループ全体を的に回したも同じ
明治卒業生はこれから三菱グループ企業から総スカンを食うんじゃないか
370エリート街道さん:2014/02/09(日) 07:07:11.42 ID:ARJ1qJJr
早大志願者数2001→2013

北海道 1,628 → 1,035
宮城 1,292 → 699
東京 26,297 → 32,237
神奈川 14,743 → 16,579
愛知 3,564  2,752
大阪 2,538 → 1,380
広島 1,488 → 976
福岡 2,117 → 1,135
371エリート街道さん:2014/02/09(日) 07:20:11.50 ID:NS+U9RHk
「人気企業就職率」って公務員指向が比較的高く文・文構・教育・人科ってハナから大企業リーマン狙いじゃない学部層の厚い
早稲田にえらい不利で慶応とか一橋に有利な指標だよな
早稲田は職場はどこでも世のため人のため自分の理想のためってやつが集まる大学だからな
372エリート街道さん:2014/02/09(日) 07:46:07.21 ID:8+MxDqy3
>>349
併願先なの? 滑り止めの滑り止めじゃなく? 

ペニスケース付けた土人がフランス料理食ってるようなありえない光景が・・w
 
373エリート街道さん:2014/02/09(日) 07:52:55.96 ID:8+MxDqy3
>>358
自分達の食い扶持を自ら潰す真似を教育関係者は絶対にしない


楽屋裏覗くとそんなもんですか? いやはやどんな組織・業界も楽屋裏は汚いもんですなあ。
 
374エリート街道さん:2014/02/09(日) 08:23:36.09 ID:bwXTpywv
>>368
共通一次試験の開始により国公立は一校しか受けられなくなった結果、
つまらない国公立を受けるよりも都心の有名私大の方が良いという風潮が強まった。
首都圏では例えば神奈川県の横浜国大よりも、上智・青山・立教を選ぶ受験生が多かった。
375エリート街道さん:2014/02/09(日) 08:29:04.29 ID:dR3ffOJC
>>374
実際、少しでも可能性あれば東大に前期後期ぶっこんでくるのが
進学校生の常だったよな。
なので早慶が難しくなった。
だから、一橋や東北大ランクの国立と東大の難しさは桁違いだった。
はっきりいうと東大落ちつづけて早慶いった連中は、一橋や東北大なら寝てても受かるレベルがいてもおかしくない。
376エリート街道さん:2014/02/09(日) 08:32:27.17 ID:xzIWkjMv
私大バブル時でも早慶>横国=上智>マーチだったよ
共通一次なくても私大は躍進してたと思うが地方帝大や横国クラスは私大をもうちょっと併願しやすかったと思う
377エリート街道さん:2014/02/09(日) 08:49:04.24 ID:dLHg3ZLf
>>376
その時代は河合だと、日大と東北大の経済学部偏差値が同じになってた
ということは地底、横国あたりがマーチを併願しても大半は落ちるということ
378エリート街道さん:2014/02/09(日) 08:51:01.33 ID:Gj5t32TZ
◆就職に強い大学ランキング≪ダイヤモンド(12.10号.2011年)≫
http://dw.diamond.ne.jp/contents/2011/1210/index.html
【就職力・公務員・有力企業など】/総合得点(100点満点評価) ※主な国公私立大
@ 一橋大学 76.3
A京都大学 75.3 
B国際教養 74.9 
C名古屋大 73.9 
D東京工業 73.2 
E北海道大 70.3 
F東北大学 70.3 
I東京外語 65.7    
M慶應義塾 63.8
N九州大学 63.4 
R明治大学 62.6 
S学習院大 62.1         
23東京大学 61.9 
27豊田工業 61.3 
28電気通信 61.0 
29上智大学 60.8 
30筑波大学 60.3 
31名古屋工 60.0 
32同志社大 59.7
34立教大学 59.1
35東京理科 59.1
37立命館大 58.5
38中央大学 58.4
39南山大学 58.0
379エリート街道さん:2014/02/09(日) 08:51:27.52 ID:xrdO3NL6
>>367
青学の明治コンプにはうんざり。
中央にも言えることだけど、いいかげん明治と法政を見分けられるようになれよw http://hissi.org/read.php/joke/20140209/emVnM01RWGY.html
380エリート街道さん:2014/02/09(日) 08:58:16.95 ID:EdSikL4Y
明治が減少したとしたら、ビール券男さんの言ってたことは本当だったのかな?
381エリート街道さん:2014/02/09(日) 09:06:39.76 ID:NS+U9RHk
>>378
東大より明治が上にきてるようなランキングにどういう正当性が?
つくったやつの頭の程度がわかるな
382エリート街道さん:2014/02/09(日) 09:12:47.50 ID:VJmmWHU/
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング (2013年11月20日更新)
※河合塾・・・2014年 第3回河合塾入試難易予想ランキング一覧表(2013年11月19日更新)
※文系全学部平均

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.96 66.00 67.92
A早稲田大 64.51 64.10 64.91
B上智大学 63.61 64.30 62.91
C明治大学 61.27 61.90 60.63
D立教大学 60.96 61.00 60.92
E同志社大 60.67 62.50 58.84

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

@慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)
A早稲田大 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)
B上智大学 70.8(文70 法73 経71      総グ71 外語71 総人69)
C明治大学 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)
D立教大学 69.4(文68 法71 経70 営72 異文72 社会71 観光69 福祉64 心理68)
E同志社大 68.0(文69 法70 経69 商67 GC...71 地域70 社会69 政策69 文情64 心理68 スポ.62)
383エリート街道さん:2014/02/09(日) 10:01:34.56 ID:Z99kZaBe
どうせなら『東 京 六 大 学』に行けばいいじゃん。
明治法政立教はマーチ+六大学ブランドでかなりおいしい。

今回は、スポーツや学業などでライバル同士だといわれている大学を紹介します。
【ライバル関係にあるとされる大学】
早稲田大学と慶應義塾大学、明治大学と法政大学
http://woman.mynavi.jp/article/130525-004/

「損する大学、得する大学」 息子、娘を入れたい大学
早稲田より慶応、明治より法政 (週刊現代2003年10 /11号)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B007QAB1I2/ref=dp_image_z_0?ie=UTF8&n=465392&s=books

女子大生「夜の相場」最新ランキング
「東大生が5万円。慶応4万5000円、早稲田4万円で、いずれも本番アリの料金です。
ミスキャンパスに出場して上位に入った子や、女子アナを目指している子は付加価値
としてプラス1万〜2万円。明治と法政は3万円が相場です。」
http://blog.livedoor.jp/hatomatome/archives/29927089.html

東京六大学初の女性総長誕生へ−法政大学田中優子教授
大本命を破る番狂わせの裏にライバル明治の影  
サンデー毎日 [2013年12月15日号]
http://sunday.mainichi.co.jp/blog/images/backnumber/20131215/hanging.jpg

大学生企画の「ランチパック」、昨年に続き早稲田&明治&法政&立教。
山崎製パンは、早稲田大学、明治大学、法政大学、立教大学の学生とそれぞれ共同で企画した
「ランチパック」シリーズの新商品4種を、2014年1月1日から2月28日までの期間限定で発売する。
販売エリアは関東・甲信越・東北地区。
4大学との取り組みは昨年初めて行われ、前回の4品は2か月間で合計約376万個を販売するヒットを記録した。
http://news.livedoor.com/article/detail/8382730/
http://news.livedoor.com/article/image_detail/8382730/?img_id=5828983
384エリート街道さん:2014/02/09(日) 10:02:33.32 ID:Z99kZaBe
大学情報サミットは東京六大学の私立5大学で構成されている
【加盟大学】慶應義塾大学、法政大学、明治大学、立教大学、早稲田大学
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%82%B5%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%88
有力私立大学が情報機関部署を結んで連携し合い、互いに協力体制を
敷くことを目的として設立された大学間協定である。

東京六大学(早稲田・慶應・明治・法政・立教・東大)擬人化
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=21136628
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=11443023
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=17243011
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=2880260

☆☆☆東京六大学が上位を独占☆☆☆
ランク王国歴代『彼氏にしたい大学ランキング』まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2134776603241165901
2012年度合コンしたい大学ランキング
http://www.logsoku.com/r/poverty/1337091995/

ゆずの楽曲の中でも人気が高い名曲中の名曲「てっぺん」
大きなライブや、冬の恒例イベント「冬至の日・フリーライヴ」では、ラストに歌われることが多い。
エリート六大学が歌詞に登場します
六大学出のインテリの坊ちゃんには 四回死んでも分かんねえだろうけど
お前らがトップにいるのなら この世のトップにいるのなら 進む道はただひとつ最強のバカ≠ノなってやる
http://www.youtube.com/watch?v=X3-WDZvHbfM
385エリート街道さん:2014/02/09(日) 10:04:10.77 ID:VJmmWHU/
大学難易ランク一覧(2014年度用大学ランキング 代ゼミ)

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

共通5学部学科  ※2013.11.20更新 ※東京私大

        文  法  経  商  理  平均  平均(文系)
慶應大  66  68  68  67  67  67.2  67.3
早稲田  64  66  67  65  66  65.6  65.5
上智大  64  65  65  65  63  64.4  64.8 >慶應・SFC63.5 (環境64 総政63)
明治大  62  62  63  62  61  62.0  62.3
立教大  61  61  61  62  61  61.2  61.3 >早稲田・所沢61.0(人科62、スポ科60)
青学大  61  60  60  60  58  59.8  60.3
中央大  59  63  59  60  58  59.8  60.3
学習院  60  60  61  59  57  59.4  60.0
法政大  59  60  58  59  55  58.2  59.0
386エリート街道さん:2014/02/09(日) 10:04:21.95 ID:Z99kZaBe
「絶対トクする大学・学部選び'13」(エール出版社)108ページより
国立・私立一流大学22校実力ランク
<評価項目は、社会的評価、学生生活の充実度、難関国家試験合格、グローバル化対応、入試難易度等>
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/book/cabinet/0692/9784753930692.jpg

ランク1東京大学
ランク2京都大学
ランク2早稲田大
ランク4一橋大学
ランク4慶應義塾

ランク6中央大学
ランク7明治大学
ランク8関西学院
ランク9法政大学
ランク9大阪大学
ランク9北海道大
ランク9同志社大
ランク9立命館大

ランク14名古屋大
ランク14東北大学
ランク14立教大学
ランク14神戸大学
ランク14関西大学
ランク19九州大学
ランク19上智大学

ランク21学習院大
ランク21青山学院
387エリート街道さん:2014/02/09(日) 10:05:53.49 ID:2JB6fSfT
学習院は成蹊や成城と比較されるべき。
マーチと比較するのはさすがにありえない…
知名度も規模も全然違う…
学習院はマーチ以下成蹊以上の大学。
他に取り立てて語ることないだろ。

■就職者数
法政大学5176人
明治大学5068人
中央大学4564人
立教大学3367人
青山学院3353人
上智大学1996人

成蹊大学1509人
学習院大1426人
成城大学1045人

■大学院進学者数
明治大学732人
中央大学684人
法政大学559人
上智大学369人
青山学院350人
立教大学236人

学習院大159人
成蹊大学111人
成城大学29人

サンデー毎日2013年7月28日号
http://sunday.mainichi.co.jp/blog/2013/07/2013728-6763.html
388エリート街道さん:2014/02/09(日) 10:10:22.21 ID:OWx1JUsp
法学部不人気で、中央の法が偏差値63確保できるか微妙だね。
ミニ学部を除けば、マーチのトップは青学の国際経済・明治の政経
立教の経営で64を確保した学部・学科になりそうだね。(代ゼミ偏差値換算)
これが河合塾だと62.5の学部が横並びということになりそうだね。
389エリート街道さん:2014/02/09(日) 10:13:35.70 ID:OWx1JUsp
上智とマーチ上位が被るようになりかけたけど。
今年は完全に上智>マーチ上位という感じで終わりそうだね。
390エリート街道さん:2014/02/09(日) 10:27:03.39 ID:EdSikL4Y
去年 上智>明治
今年 上智>>明治

こんな感じかな
391エリート街道さん:2014/02/09(日) 10:28:13.31 ID:Gj5t32TZ
法政理工≒中央理工≧青学理工

なりそう
392エリート街道さん:2014/02/09(日) 10:30:53.15 ID:1fHyLFUc
明治法政はもう伸び切ったろ。
明治は立教レベルで法政は成蹊レベルが相当なんだから、
高騰しすぎた数字は近いうちにもとに戻る。
393エリート街道さん:2014/02/09(日) 10:37:03.63 ID:Gj5t32TZ
立教は法政に抜かれる可能性が高いな
394エリート街道さん:2014/02/09(日) 10:42:09.41 ID:NnwRApGE
>>393
全国的な知名度では法政だし、
今年の志願者増加分で偏差値でも肉薄するかもしれない。
395エリート街道さん:2014/02/09(日) 10:46:26.19 ID:DXfLl5n0
今年は
青学>明治>法政>中央>学習院=成蹊>立教
の順
396エリート街道さん:2014/02/09(日) 10:46:43.40 ID:3/ahMIr6
個別入試の偏差値なんだから、個別入試の増減をみないと。
397エリート街道さん:2014/02/09(日) 10:48:37.82 ID:Gj5t32TZ
青山は懲りないねw
398エリート街道さん:2014/02/09(日) 10:50:08.93 ID:TregMMiy
中央卒だけど、愛知県だか岐阜県だかの商業高校から
20人くらいを商学部に推薦入学させてるんだろ。
同じ学部に商業高校卒が多数いると思うと、なんかいやだわ。
399エリート街道さん:2014/02/09(日) 10:56:22.73 ID:Iz6QtE7j
>>398
安心しろ、一橋商の真似だから
400エリート街道さん:2014/02/09(日) 10:59:44.98 ID:9c6n4yPT
中央の志願者減が、進学校上位だったら
ほんとにまずいね。
それが判明するのは、早くて3月末ぐらいだったよね?
401エリート街道さん:2014/02/09(日) 10:59:46.34 ID:TregMMiy
一橋は推薦で商業高校の奴なんか入れてないよ
馬鹿?
402エリート街道さん:2014/02/09(日) 10:59:57.53 ID:NnwRApGE
国立工学部だって工業高校から推薦でいれてるから(工業商業の違いはあるが)、
中央の商業高校推薦が特別なもんじゃない。
403エリート街道さん:2014/02/09(日) 10:59:58.22 ID:8ehnGIlp
学生の一般入試比率、マーチでは中央がダントツ最下位だよね
指定校推薦がいかに多いか。
他校はまだこれから一般枠削減、推薦枠増での偏差値維持策
残してるのに。本当に苦境になるのはこれからだな
404エリート街道さん:2014/02/09(日) 11:02:11.99 ID:TregMMiy
中央は商業卒の比率がやたら高いんだよね
たった一つの商業高校から20人も入れている
しかも簿記2級に受かった奴と言う条件で。
これは専門学校だよ。
405エリート街道さん:2014/02/09(日) 11:04:17.94 ID:NnwRApGE
>>398
 県立岐阜商業か?  野球も強いとこね
   簿記推薦も野球推薦もかわりはしない。 
406エリート街道さん:2014/02/09(日) 11:05:07.48 ID:59tyjQJW
中央はセンター後期と2科目軽量入試、国際系学部って切り札がまだ残ってる
学習院もセンター、全学部、国際系学部でもつくればいいのに
両校とも学部数少ないから総合偏差値なんてすぐあがるだろ
ここら辺はプライド高杉
407エリート街道さん:2014/02/09(日) 11:07:52.76 ID:Iz6QtE7j
真似だと言ったことが通じない。
馬鹿はどっちだ、全くw
408エリート街道さん:2014/02/09(日) 11:09:31.38 ID:hAMy6RBu
私大バブル期の合格体験記
http://www.geocities.jp/gakurekidata/goutai.jpg

◎一橋商  ×慶應経済 ×慶應商 ×同志社経済 ◯同志社商
◎一橋経済 ×早稲田商
◎一橋商  ×早稲田政経 ◯慶應商
◎一橋法  ×慶應法 ×早稲田法 ×中央法
◎一橋商  ×慶應法 ×慶應経済 ◯慶應商 ×早稲田商 
◎一橋商  ×慶應経済 ×慶應商
409エリート街道さん:2014/02/09(日) 11:10:52.01 ID:1fHyLFUc
学習院は他のスレによると一般比率上げるために合格者増やしているとのこと。
国際学部も2年後できるらしいからすぐに息を吹き返すと思う。
中央の不振は全国的な法学部不人気だから、そのうちこれも解消されるでしょ。
総政から国際学部分離させればいいのに。
410エリート街道さん:2014/02/09(日) 11:20:10.28 ID:hAMy6RBu
>>398
336 エリート街道さん 2010/01/26(火) 11:31:01 ID:5G0yPUFH
中央は高校在学中に簿記1級とか税理士簿記論受かるような連中を青田買いして高校のうちから鍛えてるからな。
簿記1級を高校在学中に受かることの凄さは簿記1級にチャレンジしたことあるやつならわかるはず。

岐阜商業高校

中央大学進学予定者が公認会計士試験合宿に参加
http://www.kengisho.ed.jp/news/h19/news_29.htm
9月9日〜11日の3日間、本校の中央大学進学予定の3年生8人(会計システム科在籍)が河口湖で実施された中央大学経理研究所公認会計士講座の合宿に参加しました。
この合宿は公認会計士試験短答式試験を目指した合宿で、公認会計士を目指す中央大学の学生250人が参加し、日夜勉強に励んでいます。
模擬試験が毎日実施されましたが、本校の生徒は上位の成績を修めました。
大学生250人の中には本校会計システム科を卒業したOB、OG13人が参加していました。

合宿に参加した8人は今後高大連携プログラム(※)で中央大学商学部へ進学し、大学在学中の公認会計士試験合格を目指します。

※県立岐阜商業高校と中央大学商学部は平成15年より高大接続プログラム(岐阜アカウンティングプログラム)を締結し、将来の公認会計士を育成に力を入れています。
(過去2年で5人の本校OGが公認会計士試験に合格)

http://www.kengisho.ed.jp/news/h17/news_57.htm
本校の卒業生で、公認会計士を目指して中央大学商学部に進学した4人が難関試験である公認会計士2次試験に合格しました。

4人の内、3人は大学在学中の合格(内訳は下図)。更に2年生で1人が合格(最年少合格)しました。

4人は高校在学中に日商簿記検定1級を取得し、中央大学へ進学しました。大学在学中の合格を目指し、勉強に励んでいました。

写真は、11月28日に開催された中央大学主催公認会計士2次試験合格祝賀会において撮影したものです。

卒業生と4年生は、大手監査法人への就職が内定し、今後の活躍が期待されます。

4人以外にも中央大学商学部には本校卒業生12人(3年生2人、2年生2人、1年生8人)が勉強しており、来年以降の合格が期待されます。
411エリート街道さん:2014/02/09(日) 11:21:45.18 ID:9blLtcO5
>>406
基本学部数が多いほど総合偏差値は下がる
早稲田がいい例。
ただし1、2科目入試の新学部は多いほどあがる
中央も総政という2科目入試の新学部以前作ったんだけどな
412エリート街道さん:2014/02/09(日) 11:22:05.89 ID:hAMy6RBu
【資格】日商簿記1級31人合格 県岐阜商高、過去最多 [12/01/13]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1327121817/

 岐阜市則武新屋敷の県岐阜商業高校の生徒が、本年度の税理士試験簿記論や同財務諸表
論、簿記検定最難関の日本商工会議所主催簿記検定1級試験などに合格した。

日商簿記1級の合格者数は31人で、同校では過去最多の合格数となる。
===============

税理士の簿記論合格者は14人、財務諸表論は2人。
=====================

合格者はいずれも会計システム科の生徒。

 日商簿記1級の合格者の中には1年生も1人含まれている。
===========================

1年生での合格は昨年に続いて2回目。

日商簿記1級は、税理士や公認会計士など国家試験の登竜門とされる。
高校生が税理士試験を受けるためには日商簿記1級か全国経理教育協会簿記検定上級に
合格する必要があり、高校生で税理士試験の簿記論や財務諸表論に合格するのは難しいという。

 1年生で日商簿記1級に合格した伊藤凌君(16)=岐阜市上土居=は「毎日2時間自宅で勉強した。
==========================================
試験の時に手応えはあった。将来は税理士か会計士として働きたい」と 意欲を見せていた。

ソース:岐阜新聞
http://www.gifu-np.co.jp/hot/20120113/201201131045_5896.shtml
413エリート街道さん:2014/02/09(日) 11:22:34.13 ID:2JB6fSfT
大学収益力・成長力ランキング マーチ帰属収入02年と07年増減比
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/815af590705784cf6d58e192d17d5731/
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/b/8/-/img_b8fcc9f8c4198f267ed93f9ff3ec14a8212362.jpg

1位法政 49.1%

7位青学 12.9%

8位立教 12.4%

13位明治 10.2%  

26位中央 3.8%

近年改革しまくりで伸びてきたのが法政
保守的な中央が落ちてきたってことか。
414エリート街道さん:2014/02/09(日) 11:23:19.41 ID:xrdO3NL6
>>410

575 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2014/01/21(火) 07:34:24.80 ID:Vb083goG [1/2]
金で集めてるといえば、金払って留年させる制度もあるんでしょ。中央大学指定試験奨学金(50名)ていうの。

対象が「大学が指定する国家試験(公認会計士試験・国家公務員総合職試験)を受験する修学延長学生(5年次以上)」

って。中央が現役合格凄いぞと自慢してるその裏には、こんなカラクリがあるんだよね。
415エリート街道さん:2014/02/09(日) 11:24:04.50 ID:hAMy6RBu
県岐商(主に会計システム科)、中央大学商学部と連携教育を提携!
http://www.kengisho.ed.jp/news/news_37.htm
本校は中央大学商学部と連携して学習を進める「高大接続会計教育プログラム 岐阜アカウンティング・プログラム」を来年4月から実施します。
 同プログラムは、簿記会計、監査などの能力が必要とされる公認会計士の育成を目指し、県岐商会計システム科と中央大学商学部が協力。
同学部への入学を志望し、日商簿記検定1級を目指す生徒を対象に、大学教授らが「高等簿記論T」などの講座を指導。
受講者のうち簿記1級取得、面接、評定の条件をクリアした生徒は、中央大学商学部への入学ができます

中央大学進学者を対象に、大学から教授を招き「会計ゼミ」を実施
http://www.kengisho.ed.jp/news/h16/news_63.htm
本校では、公認会計士試験で実績のある中央大学商学部と提携し、公認会計士など会計のスペシャリストの育成をしています。
 日商簿記検定1級に合格した生徒で、評定平均値が4.3以上の生徒は、中央大学商学部へ進学し公認会計士の勉強をすることが可能です。
今年度は会計システム科に在籍する8人(3年生)が中央大学商学部への進学に内定しています。

http://www.kengisho.ed.jp/shogyo/spe_kaisisu.htm
県立岐阜商業高校は、日商簿記1級では、【高校生合格者の2〜3割を同校1校で占めています】

2001(平成13)年度より、中央大学経理研究所の公認会計士講座講師による出張授業を行い、簿記教育において大きな成果を収めています

入試合格生徒は、簿記能力の高さを考慮して「特進コース」的な商学部会計学科フレックスPlus1・コースで受入れ、公認会計士試験に対応した
特設授業科目群「アカウンタント・プログラム」と、課外での経理研究所公認会計士講座によって、在学中の公認会計士試験合格を目指します

高校3年9月@大学科目の「会計ゼミ」:科目履修生として受入れ(入学後認定)
        A課外の体験的学習:会計士補(現役合格生)との懇談、監査法人見学など
大学1年   経理研究所公認会計士講座受講
大学2年   「アカウンタント・プログラム」(公認会計士・税理士試験向け科目群)履修
416エリート街道さん:2014/02/09(日) 11:26:26.86 ID:KSXlp8Gg
数年後は日中駒専か。悲しいな
417エリート街道さん:2014/02/09(日) 11:27:18.96 ID:VJmmWHU/
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング (2013年11月20日更新)
※河合塾・・・2014年 第3回河合塾入試難易予想ランキング一覧表(2013年11月19日更新)
※文系全学部平均

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.96 66.00 67.92
A早稲田大 64.51 64.10 64.91
B上智大学 63.61 64.30 62.91
C明治大学 61.27 61.90 60.63
D立教大学 60.96 61.00 60.92
E同志社大 60.67 62.50 58.84
F青山学院 59.90 60.60 59.19
G中央大学 59.15 60.40 57.89
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.42 59.00 57.84
J関西学院 58.11 59.30 56.91
K立命館大 57.80 60.00 55.59
L関西大学 57.30 58.90 55.69
M南山大学 56.65 58.70 54.60

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
418エリート街道さん:2014/02/09(日) 11:30:53.95 ID:xrdO3NL6
>>410
>>412
>>415
そういうことなら、

「公認会計士合格実績」の宣伝に釣られて中央に一般入学するのはやめたほうがいいですね。
419エリート街道さん:2014/02/09(日) 11:34:01.75 ID:Z99kZaBe
学習院は文、法、経済の3学部だけだから平均だと高く見える。
3学部限定なら実質関大に負けてるよ。

2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)
早稲田大 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)
上智大学 70.8(文70 法73 経71      総グ71 外語71 総人69)
明治大学 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)
立教大学 69.4(文68 法71 経70 営72 異文72 社会71 観光69 福祉64 心理68)
同志社大 68.0(文69 法70 経69 商67 GC...71 地域70 社会69 政策69 文情64 心理68 スポ.62)
青山学院 67.9(文67 法67 経66 営67 国政71 総合70 教育69 情報66)
中央大学 67.4(文66 法72 経66 商65 総政68)
法政大学 66.1(文66 法68 経66 営66 GIS..71 国際69 社会64 人間65 福祉63 キャリ..64 スポ.65)
学習院大 65.0(文65 法66 経64)★
関西学院 64.7(文66 法65 経66 商65 国際71 社会64 総政61 教育62 福祉62)
立命館大 64.6(文67 法69 経65 営64 国際70 産社63 政策63 映像60 スポ.60)
関西大学 63.9(文66 法66 経64 商64 外語70 社会64 政策64 情報59 安全61 健康61)
成蹊大学 63.7(文63 法63 経65)
南山大学 62.7(文62 法65 経62 営61 外語66 総政60)
420エリート街道さん:2014/02/09(日) 11:34:11.32 ID:8+MxDqy3
>>416
中央に替わって東洋がマーチ昇格してMARTH、マースか、かっこいいじゃん。

もともとマーチは都内の有力私立の集まりだから山奥の中央は関係なかったんだよね
421エリート街道さん:2014/02/09(日) 11:41:57.84 ID:l9r0Ikv+
鈴木まりなはすげぇ〜美女。

美学生図鑑 (2014.2,9時点)

全国美女1位 鈴木まりな(関西学院大学経済学部1回生)9518票

全国美女2位 山口帝名(早稲田大学法学部)4662票

全国美女3位 中西 希(東京女子大学現代教養学部)1721票

全国美女4位 近藤理沙(慶應義塾大学文学部)751票

全国美女5位 島崎真奈(千葉大学教育学部)443表

美学生図鑑 学生美女全国1位
美学生プロフィール bigakusei's profile
http://ameblo.jp/suzuki-marina/
鈴木 まりな
関西学院大学経済学部1回生
http://gipsymania.exblog.jp/4726296/ http://www.kwangaku.net/shiki/index.html http://goo.gl/maps/8Hgb1
出身地 北海道札幌市
主な活動
全国新人タレント発掘オーディション タレント部門で全国から1人選ばれ芸能界へ
SuperSmileモデルオーディション2011グランプリ/ミス日本2012西日本地区ファイナリスト
422エリート街道さん:2014/02/09(日) 11:47:18.97 ID:zcvpqDXL
>>420
無理に加えないでHARMでいいじゃん
423エリート街道さん:2014/02/09(日) 11:47:39.42 ID:TregMMiy
中央はやることがせこいんだよな
見かけだけ取り繕っているけど
424エリート街道さん:2014/02/09(日) 11:49:09.03 ID:8+MxDqy3
>>421
かなり頭が悪そうだなw だから北海道から関西までいっちまったのかw
 
425エリート街道さん:2014/02/09(日) 11:50:58.66 ID:KSXlp8Gg
行動する池沼
426エリート街道さん:2014/02/09(日) 11:51:33.91 ID:Iz6QtE7j
>>422
というか予備校が作ったMARCHというグルーピング自体に無理が出てきたんだから、素直に解体すればいいだけ。

レベル的には
明治・立教→早慶上智立教明治
青山学院→上智青学明治学院
中央・法政→中央法政
だけでいいと思う
427エリート街道さん:2014/02/09(日) 11:56:37.46 ID:z/1o7VPg
あの、明治学院が青学のしりにこびりついているんですが
428エリート街道さん:2014/02/09(日) 11:57:28.93 ID:wQruhioE
>>426
とりあえず明治学院ってのは何?w
429エリート街道さん:2014/02/09(日) 11:57:30.78 ID:Iz6QtE7j
明治学院ってもしかして偏差値崩落?
430エリート街道さん:2014/02/09(日) 11:58:38.75 ID:dLHg3ZLf
>>426

>青山学院→上智青学「明治学院」
431エリート街道さん:2014/02/09(日) 11:59:11.80 ID:z/1o7VPg
あとレベル的には

慶應 早稲田
上智
明治
立教 青学
法政 中央
432エリート街道さん:2014/02/09(日) 12:01:14.59 ID:qWUiFm06
>>377
1992年 日大試験

●法律学科
  
偏差値 合格  不合格
【70〜76】18人
【64〜70】136人  16人(←10%不合格)
【58〜64】218人  145人(←40%不合格)…同世代5%の層
【52〜58】80人  407人(←83%不合格)
【46〜52】29人  438人

●経済学科
     
偏差値 合格  不合格
【70〜76】5人  1人
【64〜70】77人  9人(←10%不合格)
【58〜64】254人 136人(←35%不合格)…同世代5%の層
【52〜58】145人 558人(←80%不合格)
【46〜52】32人  794人

この世代が東北大と並んだ時代と言われてる(冗談のようで本当の話)
433エリート街道さん:2014/02/09(日) 12:01:18.34 ID:l9r0Ikv+
鈴木まりなは才色兼備。

中国語でも書き込んでいるね。
434エリート街道さん:2014/02/09(日) 12:02:21.57 ID:1fHyLFUc
慶應 早稲田
上智
明治 立教
青学 中央
法政

ずっとこんな感じだろ。
435エリート街道さん:2014/02/09(日) 12:05:07.88 ID:Z99kZaBe
2014年度 主要私立大学一般入試 入学志願者速報
2014年2月7日(金) 18:30現在判明分
http://www.univpress.co.jp/university_admissions/2014shigansha-sokuhou/

大学 募集 志願者数 昨年最終 昨年差 倍率

明治大学 4,734 104,398 109,934 -5,536 22.1
法政大学 4,690 94,809 89,047 5,762 20.2
中央大学 3,695 71,916 81,713 -9,797 19.5
立教大学 2,920 63,934 71,096 -7,162 21.9
青山学院 2,629 55,743 56,563 -820 21.2

中央減らしすぎだろwwww
436エリート街道さん:2014/02/09(日) 12:05:20.60 ID:N+Mo3JT2
>>427
明学なんて日東駒専以下で国士舘に抜かれてるけど?
法学部なんて偏差値45。
また工作員暴れてるな
437エリート街道さん:2014/02/09(日) 12:05:48.57 ID:z/1o7VPg
中央はさすがにもう終わりだよ
438エリート街道さん:2014/02/09(日) 12:06:03.57 ID:FW7wiEB1
>>364
國學院さん、お疲れ様
卒後を考えたら成蹊でさえコスパ良いとは言えない

國學院は一般の志願者数が激減している、
まあ卒業しても偏差値の割に損する大学の典型だしな
「渋谷にある!」てだけで受けてもらえないのは、
ここに居る青学にが証明しているし立地だけじゃコスパは良くならない
439エリート街道さん:2014/02/09(日) 12:09:23.33 ID:ua7hlSYz
>>431
河合の偏差値見たら中央は成蹊成城武蔵レベルだね
これからは成成武中(せいせいむちゅう)がいいと思うよ
同じ多摩圏域に地盤があるのも一緒だし
440エリート街道さん:2014/02/09(日) 12:09:33.00 ID:KSXlp8Gg
國學院は歴史もあっていい大学なのにな
441エリート街道さん:2014/02/09(日) 12:10:27.61 ID:l9r0Ikv+
青学ほど無気力な大学はないw

週刊ダイヤモンド2010.9.18 全国537私大 財務状況
帰属収支差額(企業の経常利益・損失に当たる)早慶上理・明青立法中・関関同立で比較

1位立命館大  87億3700万円
2位法政大学  61億2400万円★
3位明治大学  57億6800万円★
4位東京理科  55億1500万円
5位関西大学  51億1800万円
6位関西学院  39億7800万円
7位早稲田大  39億0100万円
8位同志社大  37億6600万円
9位立教大学  36億2600万円★
10位中央大学  35億2800万円★
11位上智大学   9億9100万円
12位慶應義塾     5400万円


論外 青山学院 −32億3800万円★←ひどい赤字経営
442エリート街道さん:2014/02/09(日) 12:18:16.13 ID:QMWVJcmb
早慶 上智

MARCH 学習院

成成武明 日東駒専

社会での評価区分はこれだけ。その中でウダウダ言ってもしょうがないだろ?
443エリート街道さん:2014/02/09(日) 12:25:55.86 ID:FW7wiEB1
>>442
社会ってのがあいまい過ぎて納得しかねる
世間ならスポーツ強いとこが入るだろうし、
有識者ならかなり偏るランニングにもなる

取りあえず、企業の評価だと私大はこれだけ

早慶

その他

もちろん2chで言われる企業の事な
「上智の方がマーチより偏差値高いから優遇しよう」というのは100%ない
444エリート街道さん:2014/02/09(日) 12:26:20.85 ID:KSXlp8Gg
>>442
そこに序列をつけるのが学歴板だろ
445エリート街道さん:2014/02/09(日) 12:28:32.62 ID:6KuG8e+j
>>438
國學院は昨年もA日程で減ってB・C日程で増えたような気がするが。
446エリート街道さん:2014/02/09(日) 12:29:31.58 ID:Z99kZaBe
>>439
東京六大学
早稲田・慶応・明治・法政・立教・東大
志願者トップ3+私学最強+ミッション枠+国立最強

成成武中
成蹊・成城・武蔵・中央
特になし+特になし+特になし+志願者大激減w
447エリート街道さん:2014/02/09(日) 12:30:56.68 ID:UkwmVDOV
合格可能性の高い早慶受験生にとっちゃ明治受験なんて模試代わりだろ
448エリート街道さん:2014/02/09(日) 12:35:41.58 ID:FW7wiEB1
>>445
國學院は前期確定してるしB、C日程ってのは後期日程だと思う
ここが激増しても偏差値にはあんま関係ない

http://www.kokugakuin.ac.jp/content/000047416.pdf

國學院は定員を非公表にして、A日程に2教科と得意科目を入れてるという
他の大学ではみられない偏差値操作を実行中で、これが受験生に嫌われたか
449エリート街道さん:2014/02/09(日) 12:41:32.71 ID:EdSikL4Y
國學院は渋谷駅から遠すぎだろ
450エリート街道さん:2014/02/09(日) 12:56:50.61 ID:NnwRApGE
中央は立地の問題だというけど、理工学部の立地は後楽園で最強の立地
なんだけど、やっぱり立地だけの問題ではないね。
451エリート街道さん:2014/02/09(日) 12:57:41.61 ID:zcDuvj2L
國學院は、渋谷だけでなく恵比寿、表参道、広尾、代官山にも
徒歩圏内だよね。志願者数は、B日程やC日程がまだ残ってるね。
452エリート街道さん:2014/02/09(日) 12:57:57.64 ID:VJmmWHU/
http://president.jp/articles/-/3376

慶應リード、慶應が中心 

早稲田、明治が出世街道躍進

http://kodansha.cplaza.ne.jp/wgendai/article/130318/top_05_01.html

2013年週刊現代は最新偏差値通り
 
慶應躍進、慶應独走

早稲田のライバルは明治
453エリート街道さん:2014/02/09(日) 13:19:46.03 ID:6KuG8e+j
>>449
遠いといっても新南口から10分以内で行ける。
逆に繁華街から少し離れているから文教地区の閑静な環境にある。
454エリート街道さん:2014/02/09(日) 13:19:46.47 ID:8+MxDqy3
おまえらよ
隣国シナで鳥インフルエンザの人から人への感染が出始めてるぞ。新華社も認めてる。
近々日本でもパニックになるだろう間違いなく。
キンタマ洗って覚悟しとき。
455エリート街道さん:2014/02/09(日) 13:34:41.65 ID:hoZFBwx3
早大志願者数2001→2013

北海道 1,628 → 1,035
宮城 1,292 → 699
東京 26,297 → 32,237
神奈川 14,743 → 16,579
愛知 3,564  2,752
大阪 2,538 → 1,380
広島 1,488 → 976
福岡 2,117 → 1,135
456エリート街道さん:2014/02/09(日) 13:43:43.95 ID:LTgYdDI8
河合塾・・・2014年 河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年11月19日更新)
_大学名_ 偏差値
@慶應義塾 67.92
A早稲田大 64.91
B上智大学 62.91
C立教大学 60.92
D明治大学 60.63
E青山学院 59.19
F同志社大 58.84
G中央大学 57.89
H法政大学 57.84
I学習院大 57.30
J関西学院 56.91
K関西大学 55.69
L立命館大 55.59
M南山大学 54.60
457エリート街道さん:2014/02/09(日) 13:53:31.17 ID:VJmmWHU/
>>456
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング (2013年11月20日更新)
※河合塾・・・2014年 第3回河合塾入試難易予想ランキング一覧表(2013年11月19日更新)
※文系全学部平均

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.96 66.00 67.92
A早稲田大 64.51 64.10 64.91
B上智大学 63.61 64.30 62.91
C明治大学 61.27 61.90 60.63
D立教大学 60.96 61.00 60.92
E同志社大 60.67 62.50 58.84
F青山学院 59.90 60.60 59.19
G中央大学 59.15 60.40 57.89
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.42 59.00 57.84
J関西学院 58.11 59.30 56.91
K立命館大 57.80 60.00 55.59
L関西大学 57.30 58.90 55.69
M南山大学 56.65 58.70 54.60

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

代ゼミ+河合塾=完全な評価
458エリート街道さん:2014/02/09(日) 13:53:43.74 ID:59tyjQJW
>>411
中央総政って二科目入試なの?
総合偏差値は学部少ない方があげやすくないか?
少人数の国際学部作れば一気に上がると思う
459エリート街道さん:2014/02/09(日) 13:59:39.33 ID:PHvGRvyP
中央の場合は立地だけじゃないな
理工は水道橋の好立地にもかかわらず
生田農工大と揶揄される明治理工に完敗。

それは法政も同じ
市ヶ谷は最高だと法政関係者は言うけど
埼玉、神奈川からなら池袋の立教、渋谷の青学のほうがアクセスいいし
明治は和泉でさえも渋谷、新宿から10分程度の高アクセスだし
法政は快速が止まらんからやっぱ不便。遠方から快速だと乗り換え面倒。
山手線からは新宿からでも秋葉原からでも数駅は乗る羽目になる
法政の言う立地最高、学部いろいろあるし何故偏差値上がらんのかを考えたほうがいいな
校舎立派にして偏差値上るなら苦労はない 中身が問題だな


受験生の志望校選択志望順位の理由はいろんな要因が絡む
単年での受験生の増減で偏差値変動は微小 
460エリート街道さん:2014/02/09(日) 14:00:38.20 ID:ZVOTWoCk
何気に一番恥ずかしいのは
都心回帰したのに効果がこの程度のアフォ学w
461エリート街道さん:2014/02/09(日) 14:04:23.59 ID:wQruhioE
中央大学総合政策学部ってのは2科目入試のなんちゃって国際系の学部だろ
462エリート街道さん:2014/02/09(日) 14:09:49.68 ID:9c6n4yPT
だからさ、
売れないものを都心にもってきたって、やっぱり売れないんだよ。

逆にいいものなら、遠くまでも買いにいく。
それを目指せ!中央
463エリート街道さん:2014/02/09(日) 14:10:25.67 ID:nzNAst0o
>>459
法政は絶賛上昇中
さらに今期も好調w中長期的にみても最も将来性のある大学
464エリート街道さん:2014/02/09(日) 14:13:55.44 ID:kE8Tp7JW
法政市ヶ谷そんなにいいか?
あんまり広くないし駅から遠いしなー

立地と広さで考えると
学習院、聖心女子、慶應、上智、青学より下だよね
465エリート街道さん:2014/02/09(日) 14:15:27.34 ID:ksYPopJt
>>448
國學院の偏差値操作は学歴板では有名な話。
関東の中●京大とまで言われてる始末。

最近国士舘の偏差値が上昇して、事実上の「大東亜帝國」になってしまった。
466エリート街道さん:2014/02/09(日) 14:17:42.08 ID:kE8Tp7JW
学習院ってポテンシャル大きいよな

駅からすげー近いし、高級住宅地だし、都心だし、ものすごく広いし
それに学習院女子大を合併すればさらに広い土地を手に入れられる


マーチみたいに総合大学をめざし、かつ上智のように少人数入試に徹したら
早慶に次ぐ私立になれるんでないのかな?
467エリート街道さん:2014/02/09(日) 14:23:10.22 ID:nzNAst0o
>>464
いかがわしさのないオフィス街に近代的なタワービル
近隣の土地も購入してるから、直に一体化されるだろう
都営新宿線と中央線に隣接というのはやはり最強と言ってもいい
468エリート街道さん:2014/02/09(日) 14:23:37.33 ID:UkwmVDOV
今年の志願者数を見るとマーチも混戦状態に入ったよな
法政が明治の一部学部を逆転し始めたし
469エリート街道さん:2014/02/09(日) 14:25:44.24 ID:EdSikL4Y
>>453
新南口はあくまでも仮設
東急渋谷駅跡地にJR新駅ができれば廃止となる予定
470エリート街道さん:2014/02/09(日) 14:26:19.53 ID:9c6n4yPT
>>466
普通の家の子には、学費も高く、つきあいも大変そう。
だから、それなりの家の子が受験するんじゃないの?
471エリート街道さん:2014/02/09(日) 14:28:01.58 ID:wQruhioE
学習院は今でも駅からすげー近いし、高級住宅地だし、都心だし、ものすごく広いし
上智よりもずっと少人数入試なんだけどなぁ
でも没落の一方w
472エリート街道さん:2014/02/09(日) 14:29:35.45 ID:TregMMiy
市ヶ谷の外堀通り沿いに立っている中大の大学院の建物はちゃち過ぎて悲しいw
473エリート街道さん:2014/02/09(日) 14:32:15.35 ID:kE8Tp7JW
>>467
確かに都営地下鉄と東京メトロがあるのはいいな
でも中央線は市ヶ谷通過やん・・・

>>471
学習院って改革から距離置いてた大学でしょ?
総合大学目指してもっと拡大すれば良い大学になれるんじゃないの
理学部を潰して理工学部にしてさ、学習院女子大の土地を丸々理工学部にしちゃえばいいと思う
474エリート街道さん:2014/02/09(日) 14:34:03.59 ID:EdSikL4Y
>>472
あの電車から見えるショボイのがそうなのかw
理科大はそれなりに立派に見える
475エリート街道さん:2014/02/09(日) 14:34:42.00 ID:hTvYaTjX
学習院大学

・キャンパスは目白駅の目の前立地
・4年間都心の広大な敷地で過ごせて体育実技で校外に飛ばされることもない
・就職は大手金融に特に強い
・教授陣は東大で教鞭をとっていた有名教授がざらりといる
・落ち着いた雰囲気と校風

スペックだけは高いね女子大みたいに
ただし女子大みたいに小ぢんまりしてるのが不人気の原因かな
476エリート街道さん:2014/02/09(日) 14:38:20.72 ID:EdSikL4Y
目白はパタゴニアのアウトレットと名前は忘れたが有名な甘味処しか行ったことがないな
477エリート街道さん:2014/02/09(日) 14:38:59.22 ID:UkwmVDOV
明治御茶ノ水より法政市ヶ谷のほうが面積も建物の数も多い
478エリート街道さん:2014/02/09(日) 14:39:55.13 ID:LTgYdDI8
河合塾・・・2014年 河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年11月19日更新)
_大学名_ 偏差値
@慶應義塾 67.92
A早稲田大 64.91
B上智大学 62.91
C立教大学 60.92
D明治大学 60.63
E青山学院 59.19
F同志社大 58.84
G中央大学 57.89
H法政大学 57.84
I学習院大 57.30
J関西学院 56.91
K関西大学 55.69
L立命館大 55.59
M南山大学 54.60
479エリート街道さん:2014/02/09(日) 14:41:15.02 ID:P01IBv85
難度が落ちている今こそお得だと思う
学習院は法・経済ともに河合偏差値57.5で、マーチ上位校よりも易しいがマーチ上位校と就職有利度は変わらない
480エリート街道さん:2014/02/09(日) 14:41:37.25 ID:UkwmVDOV
今年の志願者数を見るとマーチも混戦状態に入ったよな
法政が明治の一部学部を逆転し始めたし
481エリート街道さん:2014/02/09(日) 14:42:38.02 ID:XTaV22wh
>>465
明治学院乙w
國學院がなんで偏差値40台の明治学院にバカにされなきゃいけないんだよwww
482エリート街道さん:2014/02/09(日) 14:48:03.18 ID:PPBE779R
校歌でいえば法政と明治がワンツーだな
早稲田はパクりで失格
483エリート街道さん:2014/02/09(日) 14:48:44.90 ID:M6C+ltzk
>>481
そりゃお前らが大東亜帝國なのに、それから逃れたいからって
東京4大という正式な括りのある成蹊や成城にすり寄ってきてうざいからだよw
東京4大学は予備校がつけたわけでもないし正式に交流のある学校群を集めたグループ

獨協や國學院なんぞお呼びでない、もちろん明治学院もな
484エリート街道さん:2014/02/09(日) 14:52:50.77 ID:UkwmVDOV
>>481
校歌でも明治と法政は兄弟なんだな
まあもともと明治大学は法政創設のひとりボアソナードの育てた3人の若者役人が作った大学だし
485エリート街道さん:2014/02/09(日) 15:03:15.00 ID:VJmmWHU/
大学難易ランク一覧(2014年度用大学ランキング 代ゼミ)

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

共通5学部学科  ※2013.11.20更新 ※東京私大

        文  法  経  商  理  平均  平均(文系)
慶應大  66  68  68  67  67  67.2  67.3
早稲田  64  66  67  65  66  65.6  65.5
上智大  64  65  65  65  63  64.4  64.8 >慶應・SFC63.5 (環境64 総政63)
明治大  62  62  63  62  61  62.0  62.3
立教大  61  61  61  62  61  61.2  61.3 >早稲田・所沢61.0(人科62、スポ科60)
青学大  61  60  60  60  58  59.8  60.3
中央大  59  63  59  60  58  59.8  60.3
学習院  60  60  61  59  57  59.4  60.0
法政大  59  60  58  59  55  58.2  59.0
486エリート街道さん:2014/02/09(日) 15:06:34.59 ID:LTgYdDI8
河合塾・・・2014年 河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年11月19日更新)
_大学名_ 偏差値
@慶應義塾 67.92
A早稲田大 64.91
B上智大学 62.91
C立教大学 60.92
D明治大学 60.63
E青山学院 59.19
F同志社大 58.84
G中央大学 57.89
H法政大学 57.84
I学習院大 57.30
J関西学院 56.91
K関西大学 55.69
L立命館大 55.59
M南山大学 54.60
487エリート街道さん:2014/02/09(日) 15:06:40.50 ID:UkwmVDOV
【絆】

法政=明治(血の同盟)

明治=予備校(利益配分同盟)
488エリート街道さん:2014/02/09(日) 15:12:39.16 ID:3EioEOET
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html ※2013.6月公表
2013入試 「代ゼミ合否分布表」の全学部合算の偏差値帯サンプル数を出してみた
以下、合格者が多い順

慶應 69 67 71 65 63
早稲 67 65 63 69 61

上智 63 61 65 59 67
明治 63 61 65 59 67

立教 61 63 65 59 57
中央 61 63 59 57 65
青学 59 63 61 57 65
法政 61 59 57 63 55
489エリート街道さん:2014/02/09(日) 15:20:05.95 ID:nzNAst0o
河合以外はもはや参考資料程度の意義しかないよ

代ゼミは負け組み極少サンプルデータ
ベネッセは現役しか反映されない
駿台はもともと難関国立のためのデータで全体を把握するには変
東新は歴史が浅く微調整のノウハウに不安あり
490エリート街道さん:2014/02/09(日) 15:22:17.73 ID:LTgYdDI8
河合塾・・・2014年 河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年11月19日更新)
_大学名_ 偏差値
@慶應義塾 67.92
A早稲田大 64.91
B上智大学 62.91
C立教大学 60.92
D明治大学 60.63
E青山学院 59.19
F同志社大 58.84
G中央大学 57.89
H法政大学 57.84
I学習院大 57.30
J関西学院 56.91
K関西大学 55.69
L立命館大 55.59
M南山大学 54.60
491エリート街道さん:2014/02/09(日) 15:24:55.25 ID:e9ndrh1T
【絆】

青学=中央(非六の悪の枢軸)
492エリート街道さん:2014/02/09(日) 15:25:32.53 ID:P01IBv85
河合偏差値がもてはやされると関関同立にとっては厳しいわな
493エリート街道さん:2014/02/09(日) 15:26:21.21 ID:EdSikL4Y
2012年度合格実績

河合塾(東大1184人、早稲田6785人、慶應3375人)←最も信頼出来る予備校業界最強王者
駿台(東大1233人、早稲田4746人、慶應3045人)
東進(東大588人、早稲田2432人、慶應1208人)

代ゼミ(東大344人、早稲田2259人、慶應1382人)←これはひどい
494エリート街道さん:2014/02/09(日) 15:27:21.03 ID:3EioEOET
最新偏差値(河合塾)  ※ダイヤモンド 2013/10/12日号 掲載 
※各大学の入試科目・配点に準じて設定している偏差値の平均を取り、学部平均値として算出
      平均  文 法 経  商(経営)
慶應大 67.2 65.5 70.0 67.5 66.3
早稲田 67.1 65.0 67.5 68.3 67.5
上智大 62.9 60.7 64.2 63.8 ---
明治大 61.4 61.2 61.3 60.8 62.5
立教大 60.4 58.4 58.8 60.0 64.4
同志社 59.6 59.5 60.0 58.8 60.0
青学大 59.3 59.0 58,3 59.6 60.4  
関学大 57.7 57.6 57.5 57.5 58.3
法政大 57.3 58.1 57.5 56.3 57.1
中央大 57.3 56.5 59.8 56.3 56.4
学習院 57.2 56.6 57.5 57.5 ---
立命館 56.9 57.8 57.8 56.3 55.6
関西大 55.2 57.0 53.8 55.0 55.0
495エリート街道さん:2014/02/09(日) 15:28:55.53 ID:LTgYdDI8
KKDRはセンター利用は同志社以外は法政以下レベル
一般入試のレベルもそのくらいであると考えるのが自然。
Fランの偏差値が45とかある代ゼミとかは難易度を反映してない
496エリート街道さん:2014/02/09(日) 15:29:42.26 ID:LTgYdDI8
河合塾・・・2014年 河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年11月19日更新)
_大学名_ 偏差値
@慶應義塾 67.92
A早稲田大 64.91
B上智大学 62.91
C立教大学 60.92
D明治大学 60.63
E青山学院 59.19
F同志社大 58.84
G中央大学 57.89
H法政大学 57.84
I学習院大 57.30
J関西学院 56.91
K関西大学 55.69
L立命館大 55.59
M南山大学 54.60
497エリート街道さん:2014/02/09(日) 15:30:43.58 ID:EdSikL4Y
名古屋最強説

予備校業界ナンバー1・・・河合塾
鉄道業界就職人気ナンバー1・・・JR東海
自動車業界ナンバー1・・・トヨタ
銀行業界ナンバー1・・・三菱東京UFJ銀行(旧東海銀行含む)
498エリート街道さん:2014/02/09(日) 15:32:28.91 ID:9c6n4yPT
明治が法政に負けることなんて、ひとつもない。
499エリート街道さん:2014/02/09(日) 15:33:19.55 ID:LTgYdDI8
河合塾・・・2014年 河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年11月19日更新)
_大学名_ 偏差値
@慶應義塾 67.92
A早稲田大 64.91
B上智大学 62.91
C立教大学 60.92
D明治大学 60.63
E青山学院 59.19
F同志社大 58.84
G中央大学 57.89
H法政大学 57.84
I学習院大 57.30
J関西学院 56.91
K関西大学 55.69
L立命館大 55.59
M南山大学 54.60
500エリート街道さん:2014/02/09(日) 15:34:38.71 ID:3EioEOET
2014年用 河合塾入試難易予想ランク <学部不問加重平均 個別A方式>
ttp://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
   加重平均値 
慶應大 67.21 
早稲田 65.25
上智大 63.85 
明治大 60.70 
立教大 60.58 
青学大 59.94 
中央大 58.10 
同志社 58.01
法政大 57.27 
学習院 57.24 
関学大 56.77 
武蔵大 56.01 
成蹊大 55.83 
関西大 55.73 
立命館 55.66 
501エリート街道さん:2014/02/09(日) 15:37:18.47 ID:LTgYdDI8
河合塾・・・2014年 河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年11月19日更新)
_大学名_ 偏差値
@慶應義塾 67.92
A早稲田大 64.91
B上智大学 62.91
C立教大学 60.92
D明治大学 60.63
E青山学院 59.19
F同志社大 58.84
G中央大学 57.89
H法政大学 57.84
I学習院大 57.30
J関西学院 56.91
K関西大学 55.69
L立命館大 55.59
M南山大学 54.60
502エリート街道さん:2014/02/09(日) 15:37:48.70 ID:3EioEOET
2014年用 河合塾入試難易予想ランク <学部不問加重平均 個別A方式>
ttp://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
   加重平均値 
慶應大 67.21 
早稲田 65.25
上智大 63.85 
明治大 60.70 
立教大 60.58 
青学大 59.94 
中央大 58.10 
同志社 58.01
法政大 57.27 
学習院 57.24 
関学大 56.77 
武蔵大 56.01 
成蹊大 55.83 
関西大 55.73 
立命館 55.66 
503エリート街道さん:2014/02/09(日) 15:37:59.15 ID:LTgYdDI8
河合塾・・・2014年 河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年11月19日更新)
_大学名_ 偏差値
@慶應義塾 67.92
A早稲田大 64.91
B上智大学 62.91
C立教大学 60.92
D明治大学 60.63
E青山学院 59.19
F同志社大 58.84
G中央大学 57.89
H法政大学 57.84
I学習院大 57.30
J関西学院 56.91
K関西大学 55.69
L立命館大 55.59
M南山大学 54.60
504エリート街道さん:2014/02/09(日) 15:38:18.38 ID:P01IBv85
次回河合では法政が同志社に勝てるかも
505エリート街道さん:2014/02/09(日) 15:38:47.45 ID:LTgYdDI8
河合塾・・・2014年 河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年11月19日更新)
_大学名_ 偏差値
@慶應義塾 67.92
A早稲田大 64.91
B上智大学 62.91
C立教大学 60.92
D明治大学 60.63
E青山学院 59.19
F同志社大 58.84
G中央大学 57.89
H法政大学 57.84
I学習院大 57.30
J関西学院 56.91
K関西大学 55.69
L立命館大 55.59
M南山大学 54.60
506エリート街道さん:2014/02/09(日) 15:39:04.13 ID:ZyEf7XGQ
>>493
東大や慶応はもちろん、早稲田ももう志願者数で騒がなくなってるし、
それ以外の志願者数で張り合ってるようなこのクラスに、
東大合格者数や早慶合格者数は関係ないと思うけどね
彼等が併願すると合格水準が上がるから、多少は関係あるかもしれんが入学はしないだろw
その理屈で言ったら、東大合格者数が一番多い駿台が一番信頼できるってことになる
あそこは早慶・国立以外はお断りが伝統の予備校だし、マーチの様な中堅にはやっぱり関係ない

上位層のサンプルが沢山あるから中位、下位層も沢山ある・・・と思わない方が良い
507エリート街道さん:2014/02/09(日) 15:39:38.19 ID:ksYPopJt
>>481
こいつバカ?

インチキ偏差値で実績も無いくせに明学から煽れれているという見事な勘違いww
國學院をバカにしているのはニッコマ未満だよw
508エリート街道さん:2014/02/09(日) 15:39:46.10 ID:LTgYdDI8
河合塾・・・2014年 河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年11月19日更新)
_大学名_ 偏差値
@慶應義塾 67.92
A早稲田大 64.91
B上智大学 62.91
C立教大学 60.92
D明治大学 60.63
E青山学院 59.19
F同志社大 58.84
G中央大学 57.89
H法政大学 57.84
I学習院大 57.30
J関西学院 56.91
K関西大学 55.69
L立命館大 55.59
M南山大学 54.60
509エリート街道さん:2014/02/09(日) 15:42:04.10 ID:VJmmWHU/
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング (2013年11月20日更新)
※河合塾・・・2014年 第3回河合塾入試難易予想ランキング一覧表(2013年11月19日更新)
※文系全学部平均

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.96 66.00 67.92
A早稲田大 64.51 64.10 64.91
B上智大学 63.61 64.30 62.91
C明治大学 61.27 61.90 60.63
D立教大学 60.96 61.00 60.92
E同志社大 60.67 62.50 58.84

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
510エリート街道さん:2014/02/09(日) 15:43:50.83 ID:3EioEOET
《2014関東私大ランキング 》
学科の規模を反映して算出。即ち、1000人規模の学科が偏差値60で、100人規模の学科が偏差値50だった場合、
総合力55、ではなく(1000×60+100×50)/1100=約59

    2014入試用河合塾難易度ランキング           
@慶応義塾  67.488     J成蹊大学  56.244
※慶應日吉  66.726     K國學院大  55.104
A早稲田大  65.490     ※東京理科  55.000
B上智大学  62.260     L成城大学  54.120
C明治大学  61.300     M明治学院  52.172
※中央大法  60.797     ※東洋白山  51.831
D立教大学  60.340      N獨協大学  51.441
E青山学院  59.473     O日本大学  50.787
F中央大学  58.106     P東洋大学  50.443
G法政大学  57.644     Q駒澤大学  50.379
H学習院大  57.236      ※獨協法経  49.317
※中央法外  56.957      R専修大学  48.384
I武蔵大学  56.821 .    .

※偏差値の出されている受験方式を総括して偏差値を算出、そこから医歯薬農理工宗芸スポーツなどを除いた。
※日大三島は除いた。また慶應日吉はSFCを除いた慶應文系、中央法外は法学部以外の中央文系を示す。
511エリート街道さん:2014/02/09(日) 15:47:14.38 ID:Iz6QtE7j
ゴメン!

なんか明治学院に触れたばっかりに、荒れてしまった。

自分は関係者でも何でもないから!

>>422
というか予備校が作ったMARCHというグルーピング自体に無理が出てきたんだから、素直に解体すればいいだけ。

レベル的には
明治・立教→早慶上智立教明治ライン(偏差値)
青山学院→慶應上智立教青学ライン(スマートさ)
中央・法政→明治中央法政ライン(質実剛健さ)
だけでいいと思う
512エリート街道さん:2014/02/09(日) 15:47:17.90 ID:BVF5drc0
河合では立教がマーチトップだったのかよ
オワコン代ゼミとか色々持ち出して明治がトップとなるように工夫してただけかよw
さすが
513エリート街道さん:2014/02/09(日) 15:47:25.28 ID:EdSikL4Y
>>506
2012年度模試受験者数(英語受験者数)

       マーク模試                   記述模試
 
ベネ駿  9月マーク模試 40万4935人     ベネ駿台10月記述模試 35万2054人
ベネ駿 11月マーク模試 29万1151人

河合塾  8月マーク模試 37万3020人     河合塾 8月記述模試  28万4538人
河合塾 11月マーク模試 29万0122人     河合塾10月記述模試  27万6297人 

代ゼミ  9月マーク模試  5万5370人     代ゼミ  8月記述模試   3万1682人 


代ゼミ完全終了のお知らせ
514エリート街道さん:2014/02/09(日) 15:49:30.13 ID:P01IBv85
数年前までは学歴板でも「河合偏差値は2.5刻みでおおざっぱすぎる」とか言われて、代ゼミ偏差値の方が人気があった
しかし今や、、
515エリート街道さん:2014/02/09(日) 15:50:11.02 ID:EdSikL4Y
なんだよ、マーチトップは立教だったのかよ
516エリート街道さん:2014/02/09(日) 15:50:40.39 ID:cnKuOfdY
河合(笑)を推しは低能未熟とアホ明治。
それから、マーチよりはkkdrの方が早慶に値する大学がない分、居心地がいいと思うよ。
お前等、東京では早慶の下僕だってことがよく分かってるだろ?
517エリート街道さん:2014/02/09(日) 15:50:56.48 ID:3EioEOET
立教≒青学

今年の難易度及びW合格者の選択率
518エリート街道さん:2014/02/09(日) 15:52:08.84 ID:ZyEf7XGQ
>>513
それ、高校ごとに抱き合わせて受けさせてんだ・・・
だから大学受験しない高校生も入れてるわけで、
そういう模試から出す偏差値はやっぱ信頼できないわけ

せめて河合は合格者分布表を公表すればいいんだがそれも出来ない
代ゼミが公表するのを見てから偏差値を付けるしかない
最近はそれより早く公表してしまってとんでも偏差値(社学=政経)が露呈してしまっているが
519エリート街道さん:2014/02/09(日) 15:52:54.91 ID:9c6n4yPT
代ゼミは、私大専願にはかなり参考になる予備校
520エリート街道さん:2014/02/09(日) 15:53:45.97 ID:2mKRj1kZ
オワコン代ゼミと河合を合算した数字ってなんの意味もないやん

麹H作員あくどすぎる
521エリート街道さん:2014/02/09(日) 15:55:26.96 ID:9c6n4yPT
予備校は、第一志望の大学のタイプにあわせて
選べばいいんじゃない。
少ないから、参考にならないとかーーではないよ。
522エリート街道さん:2014/02/09(日) 15:55:34.53 ID:kQAgVfJS
明治は捏造ばかりで学歴板の佐村河内ですから。
523エリート街道さん:2014/02/09(日) 15:56:14.18 ID:P01IBv85
現役生重視で高校教員への食い込みと強さこそが河合が勝ち組になった最大の要因
河合は伝統的に現役生重視だったが、その方針が今の時代に合致した
今現在の現役生7割時代では、浪人主体予備校は段々と立ちゆかなくなる
524エリート街道さん:2014/02/09(日) 15:56:19.71 ID:3EioEOET
2014年度用難易度 河合塾(学科平均)+ベネッセ(C判定)+代ゼミ(合格者平均偏差値)の平均値

         文学 法学 経済 商学 理工  5学部  文系4学部
慶應大 67.6 (67.2  70.2  68.5  67.4  64.8) 338.1pt 273.3pt 68.3
早稲田 66.8 (66.4  67.4  69.0  67.2  64.0) 334.0pt 270.0pt 67.5
上智大 64.0 (63.2  66.2  65.1  --.-  60.4) 320.0pt 259.6pt 64.9
明治大 62.0 (62.4  62.4  63.3  63.1  58.6) 309.8pt 251.2pt 62.8
立教大 61.8 (61.2  62.2  61.5  64.4  59.9) 309.2pt 249.3pt 62.3
同志社 61.3 (62.8  62.0  60.9  61.3  59.7) 306.7pt 247.0pt 61.8
中央大 59.7 (59.1  64.3  59.5  59.0  56.5) 298.4pt 241.9pt 60.5
青学大 59.3 (60.6  59.5  59.7  61.6  55.0) 296.4pt 241.4pt 60.4
関学大 58.7 (59.2  58.4  59.2  59.9  57.0) 293.7pt 236.7pt 59.2
法政大 58.4 (59.7  59.7  58.7  59.7  54.2) 292.0pt 237.8pt 59.5
立命館 58.3 (59.7  60.4  58.2  58.0  55.4) 291.7pt 236.3pt 59.1
学習院 58.3 (59.4  59.0  59.2  --.-  54.8) 291.6pt 236.8pt 59.2
関西大 57.6 (59.5  59.2  57.6  57.5  54.3) 288.1pt 233.8pt 58.5
525エリート街道さん:2014/02/09(日) 15:56:39.16 ID:2mKRj1kZ
河合偏差値トップは立教
代ゼミの予備校に通ってる生徒も模試受験者も全然いない
麹H作員ひどすぎ
526エリート街道さん:2014/02/09(日) 15:56:49.98 ID:EdSikL4Y
河合塾は全国に現役校舎があるが、代ゼミはないじゃん
代ゼミは特に現役のデータに乏しいジャマイカ?
527エリート街道さん:2014/02/09(日) 15:57:50.19 ID:9c6n4yPT
>>525
と書く君は、法政君 
528エリート街道さん:2014/02/09(日) 15:59:59.60 ID:LTgYdDI8
浪人生でも代ゼミに通ってる人って激減しただろ
529エリート街道さん:2014/02/09(日) 16:00:10.09 ID:ZyEf7XGQ
>>519
まあそんだけの話なんだよね
第一、東大合格者とかお前らと何の関係もねえだろうにw
530エリート街道さん:2014/02/09(日) 16:00:48.11 ID:GpLbxzDY
早慶[早稲田、慶應義塾]
SMART[上智(ソフィア)、明治、青学、立教、東京理科]
HGセイセイ[法政、学習院、成蹊、成城]
日東駒専[日本、東洋、駒澤、専修]

という序列がかなり固まりつつあるな。中央はもう多摩の山猿大学で孤立しちゃってるから、カテゴライズするの不可能。多摩方面の大学と上手いことグループ作ってください。
531エリート街道さん:2014/02/09(日) 16:01:06.26 ID:3/ahMIr6
「河合塾」2014年度入試難易予想及び2013年度入試募集人員

【法・政治学系】

70.0〜72.4 慶應(法-230) 慶應(政-230)  
67.5〜69.9 早稲(政-150)
65.0〜67.4 早稲(法-350) 
62.5〜64.9 中央(法-270) 上智(法-115) 明治(政-110)  
60.0〜62.4 明治(法-350) 中央(政-130) 立教(法-130) 立教(政-040) 立命(法-020) 
57.5〜59.9 同志(法-241) 法政(法-200) 青学(法-170) 同志(政-063) 法政(政-060)
55.0〜57.4 関学(法-110) 関学(政-035)

【経済・経営・商学系】

67.5〜69.9 早稲(経-200)
65.0〜67.4 慶應(商-560) 慶應(経-500) 早稲(商-455) 上智(営-130) 立教(営-090)
62.5〜64.9 明治(商-450) 青学(営-180) 上智(経-130) 
60.0〜62.4 明治(経-300) 同志(商-232) 明治(営-200) 立教(経-145)
57.5〜59.9 同志(経-330) 法政(経-262) 青学(経-185) 法政(営-180) 中央(経-171) 
          関学(経-125) 関学(商-125) 中央(商-110) 立命(営-040)  
55.0〜57.4 立命(経-025)

※ 個別方式3教科の主要学科。慶應の法律と政治、経済は2教科
http://www.keinet.ne.jp/rank/14/ks03.pdf
http://www.keinet.ne.jp/rank/14/ks04.pdf
532エリート街道さん:2014/02/09(日) 16:01:07.66 ID:Z99kZaBe
最初から結構なハンデがあるわりには中央は踏ん張ってる
でも今回の法政の上げっぷりと中央の下落っぷりを見るとヤバそうだな。

10 :エリート街道さん:2014/01/21(火) 15:41:54.26 ID:CwabHSvf
大学立地偏差値ランキング
早慶マーチ関関同立37キャンパス 都会の大学と田舎の大学
http://2chreport.net/uni_1.htm

メインキャンパスで比較

法政大学(市ヶ谷)立地偏差値73

中央大学(多摩)立地偏差値46

やっぱり法政の市ヶ谷キャンパスは強いな。
山の手線のど真ん中にあるんだもんな。
大学の裏に靖国神社があって雰囲気あるし。
徒歩で武道館、東京ドーム行けるんだもん。
池袋、新宿、渋谷、秋葉原等繁華街にもすぐ行ける。
533エリート街道さん:2014/02/09(日) 16:01:17.40 ID:9c6n4yPT
偏差値操作って、付属から多くとって
募集人員を絞ることだよね?

法政のキャリアデザインが見本
534エリート街道さん:2014/02/09(日) 16:01:58.42 ID:9c6n4yPT
慶応の法学部も見本
535エリート街道さん:2014/02/09(日) 16:02:05.19 ID:LTgYdDI8
河合塾・・・2014年 河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年11月19日更新)
_大学名_ 偏差値
@慶應義塾 67.92
A早稲田大 64.91
B上智大学 62.91
C立教大学 60.92
D明治大学 60.63
E青山学院 59.19
F同志社大 58.84
G中央大学 57.89
H法政大学 57.84
I学習院大 57.30
J関西学院 56.91
K関西大学 55.69
L立命館大 55.59
M南山大学 54.60
536エリート街道さん:2014/02/09(日) 16:03:30.99 ID:9c6n4yPT
法政多摩受験者は、昨日、家に帰れたか・・・
537エリート街道さん:2014/02/09(日) 16:04:39.59 ID:2JB6fSfT
河合塾入試難易予想ランキング表<人文科学系>
2014年最終(13/11/19更新)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
※対象:人文学部がある総合私大  ※文芸=メディア、マスコミ

       日文 史学 社会 文芸 心理 教育 国際 英語 平均
早稲田  65.0  65.0  65.0  --.-  65.0  65.0  67.5  --.-  65.4
慶應大  65.0  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  65.0
上智大  60.0  62.5  65.0  --.-  65.0  65.0  65.0  65.0  63.9
立教大  60.0  60.0  62.5  62.5  62.5  62.5  --.-  65.0  62.1
明治大  62.5  62.5  62.5  62.5  60.0  --.-  60.0  --.-  61.7
同志社  60.0  60.0  62.5  62.5  60.0  57.5  60.0  65.0  60.9
青学大  60.0  60.0  --.-  60.0  57.5  60.0  62.5  --.-  60.0
法政大  57.5  57.5  57.5  57.5  60.0  --.-  60.0  65.0  59.3
関学大  57.5  60.0  57.5  --.-  57.5  57.5  62.5  --.-  58.7
中央大  60.0  57.5  57.5  --.-  57.5  57.5  60.0  --.-  58.3
学習院  57.5  57.5  --.-  --.-  57.5  60.0  --.-  --.-  58.1
國學院  57.5  60.0  --.-  --.-  --.-  60.0  --.-  55.0  58.1
立命館  57.5  60.0  55.0  55.0  57.5  --.-  60.0  --.-  57.5
関西大  57.5  --.-  57.5  55.0  57.5  57.5  --.-  60.0  57.5
南山大  55.0  52.5  --.-  --.-  55.0  --.-  --.-  60.0  55.6
成蹊大  52.5  --.-  55.0  --.-  --.-  --.-  55.0  --.-  54.2
東洋大  55.0  52.5  55.0  52.5  52.5  57.5  55.0  52.5  54.1
成城大  52.5  52.5  55.0  55.0  55.0  --.-  --.-  --.-  54.0
明学大  --.-  --.-  52.5  --.-  55.0  52.5  52.5  --.-  53.1
西南大  --.-  --.-  --.-  --.-  52.5  52.5  52.5  55.0  53.1
日本大  55.0  52.5  52.5  --.-  55.0  55.0  47.5  --.-  52.9
538エリート街道さん:2014/02/09(日) 16:05:08.10 ID:3EioEOET
※サンデー毎日 2013.7.21号 代ゼミが調査 2013難関大W合格で受験生が選んだ「本命」大学
■サンデー毎日 2013.7.21号
全学部合算 
2011年(青学 19%−81% 立教)
    ↓↓
2013年(青学 31%−69% 立教)

たった2年で、立教選択率81%だったのが、69%にまで低下。

来年度は立教と青山は甲乙つけがたい僅差になる可能性大。
539エリート街道さん:2014/02/09(日) 16:05:12.28 ID:9c6n4yPT
何年か前までは、確かに明治より立教だったけど
志願者が増えてからは、どう見ても明治だよ。
540エリート街道さん:2014/02/09(日) 16:05:20.76 ID:nzNAst0o
>>521
勉強するにはそうだが
今論じられてるのは、各社の偏差値ランクの精度のことね
541エリート街道さん:2014/02/09(日) 16:05:36.96 ID:LTgYdDI8
私大の実績も国立の実績もなにもかもショボイのが代ゼミ
これだけ廃れてしまったらもう受験生は寄り付かない。
542エリート街道さん:2014/02/09(日) 16:06:02.21 ID:5JAfYB0g
>>530
中央は多摩で成成武中(セイセイムチュウ)として固まりつつある
543エリート街道さん:2014/02/09(日) 16:06:29.42 ID:9c6n4yPT
上智 立教 青学は完全に女子。
企業も女子を評価している。
544エリート街道さん:2014/02/09(日) 16:06:39.20 ID:EdSikL4Y
立教がマーチトップだったのかよ
俺達はだまされていたのか
545エリート街道さん:2014/02/09(日) 16:07:24.39 ID:3EioEOET
明治>立教≒青山>法政≒中央

だろ
546エリート街道さん:2014/02/09(日) 16:07:46.83 ID:LTgYdDI8
ID:3EioEOET

青学を引合いに出す麹H作員
ほんとうにあくどいな
547エリート街道さん:2014/02/09(日) 16:09:14.38 ID:GpLbxzDY
>>542
いやセイセイはHGセイセイの重要なファクターだから、そんなゴミみたいなカテゴリーには含めないで欲しい。
548エリート街道さん:2014/02/09(日) 16:09:18.25 ID:3EioEOET
週刊朝日2013.7.5 有名大学現役進学者数総覧 ※東大現役合格が多い高校を対象とした

 東 東 一 早 慶 上 明 青 立 中 法 理
 大 工 橋 大 大 智 大 学 教 大 大 大
 20 -2 -8 28 15 -- -2 -- -- -1 -1 -3 浦和
 18 -7 10 35 18 -3 -5 -1 -2 -2 -1 -1 西
 14 -1 -7 24 30 -4 -4 -3 -2 -5 -3 -2 日比谷
 -9 -5 -6 23 13 -2 -5 -1 -3 -4 -3 -1 国立
 61 15 31.110 76 -9 16 -5 -7 12 -8 -7 合計  県立千葉は未掲載 神奈川公立は対象なし

.124 -5 -4 18 14 -1 -- -- -- -- -- -4 開成
 64 -4 -3 -8 -5 -- -- -- -- -- -- -- 筑波大附属駒場
 55 -3 -9 12 -7 -1 -1 -- -- -- -1 -2 桜蔭
 49 15 -9 27 34 -5 -- -1 -- -1 -- -1 聖光学院
 42 12 -8 10 20 -1 -- -- -- -1 -- -2 駒場東邦
 38 -6 10 -7 16 -1 -1 -- -- -1 -- -- 栄光学園
.372 45 43 82 96 -9 -2 -1 -- -3 -1 9 合計  麻布未掲載

 39 -7 16 29 23 -4 -6 -1 -1 -3 -2 -5 渋谷教育学園幕張
 34 -3 -7 21 22 -3 -3 -1 -- -4 -- -1 東京学芸大附属
 30 -3 -8 17 19 -3 -1 -4 -1 -- -- -1 筑波大附属
 30 -5 11 28 21 -7 -2 -1 -1 -- -- -1 女子学院
 28 12 12 31 32 -3 -4 -2 -1 -6 -1 -4 海城
 19 16 11 28 42 -5 -4 -1 -1 -- -- -- 浅野
.180 46 65.154.159 25 20 10 -5 13 -3 12 合計
549エリート街道さん:2014/02/09(日) 16:10:26.74 ID:cnKuOfdY
電車の中で騒いでる池沼には構わない方がいい。
ママが見ちゃいけませんって云うだろ。
そういう対象だよ、Mは。
550エリート街道さん:2014/02/09(日) 16:10:33.02 ID:Z99kZaBe
2013年河合塾 最新偏差値((文系)週刊ダイヤモンド 2013/10/12日号
※各大学の入試科目・配点に準じて設定している偏差値の平均を取り、学部平均値として算出  
.     .平均
明治大 60.88 文61.2 法61.3 政経60.8 商学62.5 経営60.8 情報58.3 国際61.3

青学大 60.32 文59.0 法58.3 経済59.6 経営60.4 教育60.6 文化62.5 国政61.9

立教大 60.13 文58.4 法58.8 経済60.0 経営64.4 心理59.4 観光58.8 社会61.3 福祉56.3 異文化63.8

法政大 58.05 文58.1 法57.5 経済56.3 経営57.1 社会56.7 国際61.3 キャリ57.5 GIS 65.0 福祉56.0 人間55.0

中央大 57.46 文56.5 法59.8 経済56.3 商学56.4 総政58.3

学習院 57.20 文56.6 法57.5 経済57.5

中央は法学部以外マーチ最下位。
しかもマーチで唯一偏差値60以上の学部がない。
東京六大学でもない、都心にキャンパスもない。
ないない尽くしで本当にヤバい
実際に志願者数も大激減でさらに偏差値が下がる可能性が高い。
551エリート街道さん:2014/02/09(日) 16:10:40.65 ID:ZyEf7XGQ
>>533
付属から取ってるとこはまだ良心的、付属校という教育機関に投資してるのだから
ノーリスクハイリターンなのは、かって上智がやってた指定校推薦
これで上澄みだけとって定員を確保し、且つ一般定員を絞り偏差値操作する
指定校推薦で取った高校に投資する必要もなく、潰れようがお構いなし


今やAO入試などで早慶も追随しわけの分からない事になっている
552エリート街道さん:2014/02/09(日) 16:11:03.91 ID:xrdO3NL6
立教と明治はどちらが上という関係にはなってない。
ただ、どちらも明確に青学より上。
553エリート街道さん:2014/02/09(日) 16:11:15.46 ID:YN28Vne+
>>
このスレ来てよくわかりました。高校の教師はビール券が好きなんですね
554エリート街道さん:2014/02/09(日) 16:11:39.00 ID:LTgYdDI8
河合だけでなく
高ヘ文系募集が多い農学部などを省いて何とかマーチトップのデータになるように小細工してるからね
しかも文理総合ならトップになれないから絶対に文系学部のみのデータでしか集計しないのも麹H作員の手
555エリート街道さん:2014/02/09(日) 16:14:32.02 ID:GpLbxzDY
てか各大学の広報担当者や週刊誌の記者もこういうスレ見てるんだろ?
SMART[上智(ソフィア)、明治、青学、立教、東京理科]やHGセイセイ[法政、学習院、成蹊、成城]とかって学歴板発祥のカテゴリーだけど、語呂も良いし何より現在の偏差値をよく反映させている、上手い言葉遊びだと思うよ。
早慶って言葉も、今や慶応が突き抜けちゃって全然実態に沿わないし、MARCHも同グループ間で偏差値解離しすぎ。そろそろ予備校さんや週刊誌さんも、新しいカテゴリーを創造してくれよ。
556エリート街道さん:2014/02/09(日) 16:14:56.54 ID:5JAfYB0g
>>547
成蹊と成城って実際レベルの開きあるだろ
557エリート街道さん:2014/02/09(日) 16:15:23.73 ID:2JB6fSfT
大学収益力・成長力ランキング マーチ帰属収入02年と07年増減比
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/815af590705784cf6d58e192d17d5731/
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/b/8/-/img_b8fcc9f8c4198f267ed93f9ff3ec14a8212362.jpg

1位法政 49.1%

7位青学 12.9%

8位立教 12.4%

13位明治 10.2%  

26位中央 3.8%

近年改革しまくりで伸びてきたのが法政
保守的な中央が落ちてきたってことだろ。
558エリート街道さん:2014/02/09(日) 16:16:14.88 ID:3EioEOET
w合格者の選択及び偏差値で

青学が立教を抜き去るかもな
559エリート街道さん:2014/02/09(日) 16:16:50.23 ID:Z99kZaBe
学習院は文、法、経済の3学部だけだから平均だと高く見える。
3学部限定なら実質関大に負けてるよ。

2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)
早稲田大 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)
上智大学 70.8(文70 法73 経71      総グ71 外語71 総人69)
明治大学 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)
立教大学 69.4(文68 法71 経70 営72 異文72 社会71 観光69 福祉64 心理68)
同志社大 68.0(文69 法70 経69 商67 GC...71 地域70 社会69 政策69 文情64 心理68 スポ.62)
青山学院 67.9(文67 法67 経66 営67 国政71 総合70 教育69 情報66)
中央大学 67.4(文66 法72 経66 商65 総政68)
法政大学 66.1(文66 法68 経66 営66 GIS..71 国際69 社会64 人間65 福祉63 キャリ..64 スポ.65)
学習院大 65.0(文65 法66 経64)★
関西学院 64.7(文66 法65 経66 商65 国際71 社会64 総政61 教育62 福祉62)
立命館大 64.6(文67 法69 経65 営64 国際70 産社63 政策63 映像60 スポ.60)
関西大学 63.9(文66 法66 経64 商64 外語70 社会64 政策64 情報59 安全61 健康61)
成蹊大学 63.7(文63 法63 経65)
南山大学 62.7(文62 法65 経62 営61 外語66 総政60)
560エリート街道さん:2014/02/09(日) 16:16:54.96 ID:3gvqG2/S
>>548
俺その中の高校出身だが、現役で明治政経に行った奴がいて
2回再受験して早稲田を受けたけど、人間科学にすら引っかからず
躁うつ病になって自殺した同級生がいる。
学歴社会って怖いなって本当に思った。
561エリート街道さん:2014/02/09(日) 16:17:17.60 ID:BoaOC//X
とりあえず何だが
法政さんは中央、青学さんを相手にしてくんない
明治はもっと前(上智、理科)にいて忙しいからサ
562エリート街道さん:2014/02/09(日) 16:17:38.30 ID:U+EJFK/P
資格実績にはおとなしかったが

偏差値ネタで青学、立教コンビが息吹き返したな
僻地立地で偏差値低いお荷物学部抱えてるからな

連投やら掛け合い自演成り済ましのオンパレード 
563エリート街道さん:2014/02/09(日) 16:17:42.42 ID:5kPQ+qIs
>>533
早慶は全学部六割無試験で入れる
564エリート街道さん:2014/02/09(日) 16:18:04.61 ID:ZyEf7XGQ
>>555
その場合は、明治と立教が上に行き、
青学は法政などと同じカテゴリになると思われ
早慶が慶應が突き抜けてると言うならば、それはマーチにも当てはまって、
あのW合格の結果で、ボロ負けの青学が明治立教と並ぼうとするのは烏滸がましい

中央はどこへ行くか分からない
左翼活動家を嫌い多摩へ移転した後は、
マスコミに嫌われてるので辛い結果になるかもな
565エリート街道さん:2014/02/09(日) 16:20:16.65 ID:Z99kZaBe
2014年度 主要私立大学一般入試 入学志願者速報
2014年2月7日(金) 18:30現在判明分
http://www.univpress.co.jp/university_admissions/2014shigansha-sokuhou/

大学 募集 志願者数 昨年最終 昨年差 倍率

明治大学 4,734 104,398 109,934 -5,536 22.1
法政大学 4,690 94,809 89,047 5,762 20.2
中央大学 3,695 71,916 81,713 -9,797 19.5
立教大学 2,920 63,934 71,096 -7,162 21.9
青山学院 2,629 55,743 56,563 -820 21.2

中央の偏差値は少なくとも2くらい下げないと予備校が疑われるレベル。
566エリート街道さん:2014/02/09(日) 16:21:06.41 ID:EdSikL4Y
2012年度

       入学者 内部進学 内部率 
慶應医   112    43    38%
慶應法  1213   447    37%
慶應経済 1206   441    37%
慶應商  1031   193    19%
慶應環境  448    52    12%
慶應文   803    59     7%
慶應看護  104     6     6%
慶應総合  441    15     3%
慶應看護  104     6     6%

早大政経  1051   270   26%
早大先進   635   151   24%
早大法    892   176   20%
早大社学   778   110   14%
早大商   1063   138   13%
早大スポ   456    13    3%

中央法   1534   287   19%
中央経済  1141   188   16%
明治政経  1111   142   13%
明治法    921   106   12%
567エリート街道さん:2014/02/09(日) 16:22:35.61 ID:EdSikL4Y
慶應義塾大学法学部

定員1200(入試定員460 付属高校推薦400 指定校推薦160 AO入試160 帰国子女入試20)

学力試験を経て入学する学生の割合     38.3%
学力試験を経ないで入学する学生の割合   61.7% 

http://www.admissions.keio.ac.jp/fac/adms_data.html
http://www.admissions.keio.ac.jp/exam/ippan.html
568エリート街道さん:2014/02/09(日) 16:28:18.28 ID:/Xp+fLBS
立教はもう明治と同レベルじゃないんだよ
立教は青学と同じ括り
569エリート街道さん:2014/02/09(日) 16:29:00.84 ID:6KuG8e+j
>>469
新南口は、おそらく廃止にならないよ。
なぜならJRグループのホテルが併設されている。
570エリート街道さん:2014/02/09(日) 16:29:09.10 ID:9c6n4yPT
>>567
慶応は、青田買いしている。
571エリート街道さん:2014/02/09(日) 16:34:56.80 ID:EdSikL4Y
>>569
まあ廃止にならんでも埼京・湘南新宿ラインホームは旧東急渋谷駅跡地に移転されて國學院から遠くなる
572エリート街道さん:2014/02/09(日) 16:37:52.96 ID:EdSikL4Y
大体、今の埼京・湘南新宿のホームが渋谷駅って詐欺だろ
山手線が隣を全速力で通過してるじゃんw
573エリート街道さん:2014/02/09(日) 16:40:29.54 ID:3gvqG2/S
埼京線とか湘南新宿なんちゃらとかは田舎者しか使わないから隔離してるんだよ。
574エリート街道さん:2014/02/09(日) 16:42:40.29 ID:EdSikL4Y
湘南新宿・・・鎌倉・逗子・茅ヶ崎・藤沢・横浜

田舎ねぇ
575エリート街道さん:2014/02/09(日) 16:43:20.24 ID:VJmmWHU/
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング (2013年11月20日更新)
※河合塾・・・2014年 第3回河合塾入試難易予想ランキング一覧表(2013年11月19日更新)
※文系全学部平均

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.96 66.00 67.92
A早稲田大 64.51 64.10 64.91
B上智大学 63.61 64.30 62.91
C明治大学 61.27 61.90 60.63
D立教大学 60.96 61.00 60.92
E同志社大 60.67 62.50 58.84

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
576エリート街道さん:2014/02/09(日) 16:44:28.64 ID:3gvqG2/S
>>574
別荘にはちょうどいい場所ばかりだな。
577エリート街道さん:2014/02/09(日) 16:53:53.91 ID:Iz6QtE7j
>>560
学歴社会の名誉のために言うが、それはソイツがおかしいだけ。

日本は学歴社会でも何でもない。
単なる足切りにしか学歴は見られない。

本当の学歴社会はドイツやフランス。
職業は進む学校で決まる。
578エリート街道さん:2014/02/09(日) 16:56:49.14 ID:021fDIpu
明治がいつ立教を抜いたんだい?
両方合格したら大部分が立教へ進学している。
579エリート街道さん:2014/02/09(日) 17:05:54.47 ID:XxSVsz7t
慶応 早稲田

上智 慶応SFC

明治 立教 中央法 早稲田所沢 こんな感じだろうな。ここまで一流。

青学は明治立教にはあと一歩とどかないな。
580エリート街道さん:2014/02/09(日) 17:06:08.98 ID:LTgYdDI8
河合塾 一般個別方式偏差値 14/01/23更新
立教大学 文系61.0 理系60.0(文59.1 法60.0 経済59.2 経営63.3 社会62.5 異文化コミュ65.0 現代心理62.5 観光60.0 コミュ福祉57.5) 理60.0
明治大学 文系60.4 理系57.0(文60.0 法60.0 政経61.7 商62.5 経営60.0 情コミュ58.8 国際日本60.0)理工57.5 農59.4 総合数理54.2
581エリート街道さん:2014/02/09(日) 17:07:11.66 ID:9c6n4yPT
>>578
志願者じゃ比べ物にならない。
立教に進学しているのは、女子
582エリート街道さん:2014/02/09(日) 17:07:55.51 ID:9c6n4yPT
それから知名度
583エリート街道さん:2014/02/09(日) 17:09:38.49 ID:Z99kZaBe
難関私立大学と認められるのは下記大学のみ     
【早慶上智】早稲田・慶應・上智
【明青立法中】明治・青学・立教・法政・中央
http://www.toshin.com/jisseki/

早稲田慶應上智レベル7〜8
明治青学立教法政中央レベル5
http://www.toshin.com/curriculum/images/kouza_en.pdf

首都圏の有名9大学
http://resemom.jp/article/2012/03/06/6679.html
青山学院大学、慶應義塾大学、上智大学、東京大学
一橋大学、法政大学、明治大学、立教大学、早稲田大学
の文系学部4年生約2,000人を対象に対面調査を実施。

香港の観光雑誌で、日本の「10大知名学府」として紹介されている大学
東京大学 早稲田大学 慶應義塾大学 お茶の水女子大学 立教大学
一橋大学 駒澤大学 明治大学 法政大学 上智大学
http://blog.livedoor.jp/shiki01/archives/50193317.html
http://image.blog.livedoor.jp/shiki01/imgs/f/5/f5ba1971.jpg
584エリート街道さん:2014/02/09(日) 17:09:50.20 ID:NCbloKMp
>>580
14年の最新偏差値でも立教がトップみたいだね
明治は総合数理ができて理系偏差値崩壊だねw
585エリート街道さん:2014/02/09(日) 17:10:01.52 ID:zeg3MQXf
法政は、フランス人法学者ボアソナードという二セユダヤグローバルメーソン工作員がつくった学校だから
普通の日本人からしたら、いろいろと本能的に生理的にやばいと感じて
毛嫌いして避けるわ。
586エリート街道さん:2014/02/09(日) 17:10:05.26 ID:9c6n4yPT
それに立教は、募集人数少なすぎ。
明治と同じだったら、とっくに落ちてる。
587エリート街道さん:2014/02/09(日) 17:10:13.92 ID:xrdO3NL6
>>578
抜いたとは言わないが、異コミュが少人数学部であることと、
立教経営が学内文系トップ学部であるのに対し、明治経営は文系下位であり同系統の商学部も存在すること
とを考えると、明治蹴り立教がその逆より多いとは考えにくい。。

サンデー毎日 2013.7.21号 代ゼミが調査 2013難関大W合格で受験生が選んだ「本命」大学


○明治大 法   77% ― 23% 法   立教大●
△明治大 文   58% ― 42% 法   立教大▲
△明治大 政経 63% ― 38% 経済 立教大▲
●明治大 経営 25% ― 75% 経営 立教大○
●明治大 国日 . 0% ―.100% 異コミ 立教大○
▲明治大 理工 42% ― 58% 理   立教大△
588エリート街道さん:2014/02/09(日) 17:11:42.35 ID:3gvqG2/S
>>579
明治が一流とはお里が知れるねえ。
589エリート街道さん:2014/02/09(日) 17:12:37.05 ID:iKx8f1bY
明治と立教はカテゴリーが違うだろ、無節操な奴しか併願しない
ずーーと昔から
早稲田の滑り止めが明治
明治の滑り止めが法政
590エリート街道さん:2014/02/09(日) 17:13:19.26 ID:ZyEf7XGQ
一流なんて東京一工早慶しかない

これに口出すやつは二流大、三流大の連中
591エリート街道さん:2014/02/09(日) 17:13:51.69 ID:EdSikL4Y
文で明治ってのが良くわからんな
立教女子と明治女子でどっち恋人にするかと言われたら立教だろ
592エリート街道さん:2014/02/09(日) 17:14:49.50 ID:9c6n4yPT
>>588
と書く、君のお里も知れる
593エリート街道さん:2014/02/09(日) 17:16:17.31 ID:9c6n4yPT
>>591
それがわからないとはーー話にならない
イメージでしか見てない証拠
594エリート街道さん:2014/02/09(日) 17:16:19.92 ID:3gvqG2/S
早稲田は明治を余裕で滑り止めにできるが
明治が法政を滑り止めにできるかと言えば非常に疑問。
595エリート街道さん:2014/02/09(日) 17:17:59.40 ID:LTgYdDI8
さっきの明治の文に間違いがありましたすいません。修正版。

河合塾 一般個別方式偏差値 14/01/23更新
立教大学 文系61.0 理系60.0(文59.1 法60.0 経済59.2 経営63.3 社会62.5 異文化コミュ65.0 現代心理62.5 観光60.0 コミュ福祉57.5) 理60.0
明治大学 文系60.5 理系57.0(文60.2 法60.0 政経61.7 商62.5 経営60.0 情コミュ58.8 国際日本60.0)理工57.5 農59.4 総合数理54.2

http://www.keinet.ne.jp/rank/
596エリート街道さん:2014/02/09(日) 17:19:27.13 ID:XxSVsz7t
慶応 早稲田

上智 慶応SFC

明治 立教 中央法 早稲田所沢 まぁ これで確定だろう。
597エリート街道さん:2014/02/09(日) 17:20:20.58 ID:EdSikL4Y
明治がスポ科断念したのは平均偏差値が下落するのを防ぐためだったのかよ
598エリート街道さん:2014/02/09(日) 17:20:40.82 ID:LTgYdDI8
河合塾 一般個別方式偏差値 14/01/23更新
立教大学 文系61.0 理系60.0(文59.1 法60.0 経済59.2 経営63.3 社会62.5 異文化コミュ65.0 現代心理62.5 観光60.0 コミュ福祉57.5) 理60.0
明治大学 文系60.5 理系57.0(文60.2 法60.0 政経61.7 商62.5 経営60.0 情コミュ58.8 国際日本60.0)理工57.5 農59.4 総合数理54.2

http://www.keinet.ne.jp/rank/
599エリート街道さん:2014/02/09(日) 17:23:54.86 ID:3PhFAgyf
>>585
ボアソナードがムラード・奴隷商人みたいな輩だったら、
日米の不平等条約に異を唱えなかった。
日露戦争にも負けて、朝鮮のような奴隷国家になっていたぞ。
600エリート街道さん:2014/02/09(日) 17:24:10.12 ID:kE8Tp7JW
>>595
明治文って立教より上なのか
でもこの募集人数じゃ当然か・・ま、どっちもどっちだけどさ

明治文の個別募集数
日本文64 英米文58 ドイツ文17 フランス文19 演劇22 文芸33

立教文の個別募集数
日本文48 英米文61 ドイツ文36 フランス文36 文芸37
601エリート街道さん:2014/02/09(日) 17:24:57.24 ID:/Xp+fLBS
今年で大学選択率は

明治>立教≧青学>法政≧学習院>中央 になる

これはガチ
602エリート街道さん:2014/02/09(日) 17:25:11.99 ID:NCbloKMp
>>598
最新の河合でそれか
やっぱり高ヘ工作して上に見せてただけか
理系入れたら立教の圧勝じゃん
603エリート街道さん:2014/02/09(日) 17:27:14.19 ID:3gvqG2/S
明治は明治立教と並べたがるが
立教は立教明治と並べたがらないよね?

何でか教えてください、立教のエロかっこいい人。
604エリート街道さん:2014/02/09(日) 17:27:52.95 ID:LTgYdDI8
河合塾 一般個別方式偏差値 14/01/23更新
立教大学 文系61.0 理系60.0(文59.1 法60.0 経済59.2 経営63.3 社会62.5 異文化コミュ65.0 現代心理62.5 観光60.0 コミュ福祉57.5) 理60.0
明治大学 文系60.5 理系57.0(文60.2 法60.0 政経61.7 商62.5 経営60.0 情コミュ58.8 国際日本60.0)理工57.5 農59.4 総合数理54.2

http://www.keinet.ne.jp/rank/
605エリート街道さん:2014/02/09(日) 17:29:20.23 ID:NCbloKMp
明治の総合数理やばいね
606エリート街道さん:2014/02/09(日) 17:31:07.39 ID:EdSikL4Y
早慶戦
早明戦
慶明戦
慶立戦
早立戦
慶立戦
立明戦?
明立戦?
607エリート街道さん:2014/02/09(日) 17:34:05.71 ID:xboUzE6x
理系が載ってない偏差値表貼りまくってるのは高セったんだね
理系載せたらヤバいのバレちゃうからねw
608エリート街道さん:2014/02/09(日) 17:34:19.34 ID:021fDIpu
明大生ですって言うより、立教生ですって言った方がカッコイイ。
609エリート街道さん:2014/02/09(日) 17:35:44.57 ID:LTgYdDI8
河合塾 一般個別方式偏差値 14/01/23更新
立教大学 文系61.0 理系60.0(文59.1 法60.0 経済59.2 経営63.3 社会62.5 異文化コミュ65.0 現代心理62.5 観光60.0 コミュ福祉57.5) 理60.0
明治大学 文系60.5 理系57.0(文60.2 法60.0 政経61.7 商62.5 経営60.0 情コミュ58.8 国際日本60.0)理工57.5 農59.4 総合数理54.2

http://www.keinet.ne.jp/rank/

誰か早慶上と他マーチの集計もお願いします。
2大学の集計するだけでも凄い疲れましたw
610エリート街道さん:2014/02/09(日) 17:35:45.29 ID:U+EJFK/P
河合の理学部系見てきたけど
津田塾、東京女子、青学理工が仲良く50
津田塾・・・
611エリート街道さん:2014/02/09(日) 17:35:55.17 ID:3PhFAgyf
>>599
マラーノか、
ムラードは真空管だった。
612エリート街道さん:2014/02/09(日) 17:36:41.22 ID:3/ahMIr6
ID:3gvqG2/Sは、成り済ましの常習者、3スレ主の臭いがぷんぷんする。
特に>>560>>603とか。
613エリート街道さん:2014/02/09(日) 17:39:46.96 ID:3gvqG2/S
何3スレ主って。
イケてるのそいつ。
614エリート街道さん:2014/02/09(日) 17:40:27.61 ID:Z99kZaBe
サンデー毎日2013.7.24より

<毎日・朝日・産経・日経・読売5大紙+共同通信>

早稲田43
慶應大29
東京大23
法政大10
明治大9 
京都大9
上智大7 
立命館7
一橋大6 
大阪大6 
神戸大6 
立教大6 
東京外語5 
同志社5
615エリート街道さん:2014/02/09(日) 17:42:46.34 ID:xboUzE6x
立教新座ですら河合で偏差値平均60もあるのかよ。さすが立教やな
616エリート街道さん:2014/02/09(日) 17:44:53.03 ID:VJmmWHU/
大学難易ランク一覧(2014年度用大学ランキング 代ゼミ)

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

共通5学部学科  ※2013.11.20更新 ※東京私大

        文  法  経  商  理  平均  平均(文系)
慶應大  66  68  68  67  67  67.2  67.3
早稲田  64  66  67  65  66  65.6  65.5
上智大  64  65  65  65  63  64.4  64.8 >慶應・SFC63.5 (環境64 総政63)
明治大  62  62  63  62  61  62.0  62.3
立教大  61  61  61  62  61  61.2  61.3 >早稲田・所沢61.0(人科62、スポ科60)
青学大  61  60  60  60  58  59.8  60.3
中央大  59  63  59  60  58  59.8  60.3
学習院  60  60  61  59  57  59.4  60.0
法政大  59  60  58  59  55  58.2  59.0
617エリート街道さん:2014/02/09(日) 17:45:55.70 ID:LTgYdDI8
河合塾 一般個別方式偏差値 14/01/23更新
立教大学 文系61.0 理系60.0(文59.1 法60.0 経済59.2 経営63.3 社会62.5 異文化コミュ65.0 現代心理62.5 観光60.0 コミュ福祉57.5) 理60.0
明治大学 文系60.5 理系57.0(文60.2 法60.0 政経61.7 商62.5 経営60.0 情コミュ58.8 国際日本60.0)理工57.5 農59.4 総合数理54.2

http://www.keinet.ne.jp/rank/
618エリート街道さん:2014/02/09(日) 17:48:09.32 ID:VJmmWHU/
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング (2013年11月20日更新)
※河合塾・・・2014年 第3回河合塾入試難易予想ランキング一覧表(2013年11月19日更新)
※文系全学部平均

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.96 66.00 67.92
A早稲田大 64.51 64.10 64.91
B上智大学 63.61 64.30 62.91
C明治大学 61.27 61.90 60.63
D立教大学 60.96 61.00 60.92
E同志社大 60.67 62.50 58.84

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
619エリート街道さん:2014/02/09(日) 17:49:20.51 ID:LTgYdDI8
河合塾 一般個別方式偏差値 14/01/23更新
立教大学 文系61.0 理系60.0(文59.1 法60.0 経済59.2 経営63.3 社会62.5 異文化コミュ65.0 現代心理62.5 観光60.0 コミュ福祉57.5) 理60.0
明治大学 文系60.5 理系57.0(文60.2 法60.0 政経61.7 商62.5 経営60.0 情コミュ58.8 国際日本60.0)理工57.5 農59.4 総合数理54.2

http://www.keinet.ne.jp/rank/

古い偏差値表貼ってアピールする高
620エリート街道さん:2014/02/09(日) 17:50:05.28 ID:LTgYdDI8
河合塾 一般個別方式偏差値 14/01/23更新
立教大学 文系61.0 理系60.0(文59.1 法60.0 経済59.2 経営63.3 社会62.5 異文化コミュ65.0 現代心理62.5 観光60.0 コミュ福祉57.5) 理60.0
明治大学 文系60.5 理系57.0(文60.2 法60.0 政経61.7 商62.5 経営60.0 情コミュ58.8 国際日本60.0)理工57.5 農59.4 総合数理54.2

http://www.keinet.ne.jp/rank/

決して理系偏差値を載せない麹H作員w
621エリート街道さん:2014/02/09(日) 17:51:40.87 ID:9c6n4yPT
立教、必死だね。
世間的には、どうしようもないよ。
ご苦労さん。
622エリート街道さん:2014/02/09(日) 17:53:21.24 ID:LTgYdDI8
河合塾 一般個別方式偏差値 14/01/23更新
立教大学 文系61.0 理系60.0(文59.1 法60.0 経済59.2 経営63.3 社会62.5 異文化コミュ65.0 現代心理62.5 観光60.0 コミュ福祉57.5) 理60.0
明治大学 文系60.5 理系57.0(文60.2 法60.0 政経61.7 商62.5 経営60.0 情コミュ58.8 国際日本60.0)理工57.5 農59.4 総合数理54.2

http://www.keinet.ne.jp/rank/
623エリート街道さん:2014/02/09(日) 17:54:16.48 ID:OHNlkPNP
高フ工作はひどいね
624エリート街道さん:2014/02/09(日) 17:54:39.74 ID:9c6n4yPT
世間の認知度では話にならない。
625エリート街道さん:2014/02/09(日) 17:57:51.90 ID:9c6n4yPT
明治は工作などしていない。
話ができなくなると、いつもそれだ。
626エリート街道さん:2014/02/09(日) 17:58:09.11 ID:OHNlkPNP
理系偏差値をひた隠しにしてたんだね
新学部の総合数理がこれほど酷いとは誰も知らなかったんじゃない?
俺も騙されてたよw
627エリート街道さん:2014/02/09(日) 17:59:34.59 ID:LTgYdDI8
河合塾 一般個別方式偏差値 14/01/23更新
立教大学 文系61.0 理系60.0(文59.1 法60.0 経済59.2 経営63.3 社会62.5 異文化コミュ65.0 現代心理62.5 観光60.0 コミュ福祉57.5) 理60.0
明治大学 文系60.5 理系57.0(文60.2 法60.0 政経61.7 商62.5 経営60.0 情コミュ58.8 国際日本60.0)理工57.5 農59.4 総合数理54.2

http://www.keinet.ne.jp/rank/
628エリート街道さん:2014/02/09(日) 18:00:15.84 ID:LQudqlLZ
将来が全く読めない民間企業より
国1 地上だよ。

大体、地方に飛ばされる奴がめちゃくちゃ多いのに、民間でバブル生活できるわけない。
金融は3年ごとに転勤。NHKも地方しかも岡山とか四国とか。製造業は地方の人もいないド田舎の工場。

一体どんなメリットが民間企業にあるんだか教えてほしいわ。住宅ローン30年以上払うんだよ。
結婚して子供もいるんだよ。一回でも破たんしたら、どうすんのよ。
派遣社員も同じ。30年ずっとローンとかまず無理だろ。途中があく。年金も25年間分払わないと
年とっても年金が受領できない。民間は全部ブラックだと思っていいよ。一時的にブラックでなくても
ブラックになる時期は必ず来る。ソニーやパナソニックみてみろ。証券会社でつぶれたところをみてみろ。
629エリート街道さん:2014/02/09(日) 18:00:47.28 ID:9c6n4yPT
>>626
そこは、企業も注目の学部。
河合の偏差値は、当たらない予想。
630エリート街道さん:2014/02/09(日) 18:01:45.74 ID:9c6n4yPT
残念だな・・・立教。
631エリート街道さん:2014/02/09(日) 18:03:41.67 ID:hipY3C4v
河合は当たらないと言っておいて
代ゼミの偏差値を張る二枚舌の
632エリート街道さん:2014/02/09(日) 18:05:54.51 ID:hipY3C4v
企業も注目の低レベル学部だったのかよw
さすが情報がはやいぜ企業は
633エリート街道さん:2014/02/09(日) 18:07:49.59 ID:U+EJFK/P
ココは明治も立教もいない
法政と中央は昨日から叩かれてる
残るは無傷の青学工作員とみるのが正しい昨今
634エリート街道さん:2014/02/09(日) 18:11:15.61 ID:xrdO3NL6
ここまで狂ってるのは、あそこしか考えられないのだが。

都心回帰を翌年に控えた2012年の青学の壮大な夢想をなんとなく貼っておこうかな。

http://hissi.org/read.php/joke/20120118/M3VDaXFwYUs.html

508 :エリート街道さん[]:2012/01/18(水) 13:11:25.65 ID:3uCiqpaK
>>506
たしかに国学院の渋谷回帰はでかかったな。

じゃ知名度も高くブランド力もある青学が回帰したらどうなんの?
・大学ブランド首都圏7位
ttp://livedoor.blogimg.jp/rbkyn844/imgs/4/d/4dc3ba84.gif
・志願度4位(上智立教より上)
・知名度4位(上智立教より上)
ttp://souken.shingakunet.com/research/2011brand.pdf

上智大が定員増だから、青学>上智の可能性が出て来た。


514 :エリート街道さん[]:2012/01/18(水) 13:44:24.53 ID:3uCiqpaK
>>513
それどころか、立教あたりの志願者がごっそり青学へいくだろ。
地方の奴らは知らないかもしれないが、池袋なんて埼玉寄りで都会とはいえない(住みやすいらしいが)。
青学から10分の渋谷駅は、神奈川・千葉・埼玉からのアクセスも良い。徒歩5分にある表参道駅で都心の学生を囲い込める。
23区所得平均ランキングだと渋谷区は3位と富裕層も多く住む高級地域だし。

知名度、ブランド、立地で劣る立教大に勝ち目はないだろ。実績は大差ないし、校風は似てるし。
しかも、立教大は一度キリスト教放棄してるんだろ?青学は大学昇格捨ててまでキリスト教精神貫いたのに。
立教は、青学パクってクリスマスツリー始めたりいまさらミッション系ぶんなよな。
635エリート街道さん:2014/02/09(日) 18:13:35.42 ID:8+MxDqy3
>>603
言われてみると確かにそうだなw
明治は立教にくっ付きたがるが立教は明治と一緒にされるのを嫌がってるw
うわーチョンこっちへくるなよ、てな感じかw
 
636エリート街道さん:2014/02/09(日) 18:15:04.12 ID:9c6n4yPT
去年まで、代ゼミでの明治の偏差値は低かったよ。
なぜなら、代ゼミの偏差値は累計だからな。

それにしても、たいして変わらない偏差値をはって
立教が高いーーなんて話、むなさすぎ。
637エリート街道さん:2014/02/09(日) 18:16:01.26 ID:EdSikL4Y
世間の認識では立教>明治じゃないの?
明治>立教と思っているのは、工作員に騙されていた学歴板住人くらいだろ
638エリート街道さん:2014/02/09(日) 18:18:16.98 ID:wQruhioE
当たる当たらないとか関係ないデータで。
明治大学総合数理学部一般選抜(☆2科目入試)はこれでも2014年度予想は上がると予想されてたみたい
ネットワーク一般が 50.0(2013結果)→52.5(2014予想)で上がってるからね

2013年度の結果は
http://www.keinet.ne.jp/dnj/result/bunseki/2286.pdf
総合数理学部(現象数理、先端メディア、ネットワークデザ)=(55.0 55.0 50.0)=53.3
639エリート街道さん:2014/02/09(日) 18:21:19.88 ID:l1MBlb0H
>>638
やっぱり総合数理はマーチ底辺レベルだね
マジで工作に騙されてたよ
640エリート街道さん:2014/02/09(日) 18:23:01.85 ID:9c6n4yPT
立教は埼玉
明治は神奈川
工作員は法政 青学
熱くなってもしかたないよ。
641エリート街道さん:2014/02/09(日) 18:23:10.88 ID:wQruhioE
>>639
しかも2科目入試なんだぜ
642エリート街道さん:2014/02/09(日) 18:24:11.39 ID:l1MBlb0H
認知度が違うとか言い出して
まじでシナチョンやんwと思った

嘘も100回言えば本当になるというシナチョン思考で既成事実化させようとしてたんだねw
恐ろしいね
643エリート街道さん:2014/02/09(日) 18:24:27.72 ID:8+MxDqy3
明治は在日みたいなイメージが強いからなんかどっかに違和感があるんだよ
644エリート街道さん:2014/02/09(日) 18:25:23.77 ID:3EioEOET
***世間様、受験生・常識人の評価・判断は以下のとおり***

■大学ブランド・イメージ調査2013-2014 /《日経BPコンサルティング調べ
2013.11.22発信》
明治>青学>立教>法政>中央

■サンデー毎日 2013.7.21号
本誌と大学通信が進学校を対象に調査した現役合格者に対する現役進学率も
立教大30.1%に対し明治大は32.9%と上回っている。

■大学ブランドランキング(志願したい大学ほか)《リクルート調査 2013..7.24発信》
明治>青学>立教>法政>中央

■成功者(平均年収1077万円の会員1443人の回答)が
子供を行かせたい大学 《週刊ダイヤモンド:ビズリーチ/》ダイヤモンド2013.10.12号》
明治>青山>立教>中央>法政

■進路指導教諭が勧める大学(全国676進学校調査/サンデー毎日2013.9.15号・大学通信との合同調査)
明治>立教>中央>青学>法政

■難関大W合格で受験生が選んだ大学《代ゼミ調査/サンデー毎日2013.7.21号》
明治>立教>青学>中央>法政

※結論《マーチ順位・序列・プライオリティ》
トップの明治が抜きん出て、次いで立教青山がほぼ互角、そして中央法政が拮抗、
645エリート街道さん:2014/02/09(日) 18:26:01.10 ID:59tyjQJW
このスレみてると法政が本当に凄い大学のような気がしてくるから不思議
646エリート街道さん:2014/02/09(日) 18:26:43.23 ID:9c6n4yPT
それだけはないわ。
647エリート街道さん:2014/02/09(日) 18:26:58.87 ID:8+MxDqy3
>>645
明治からノウハウを学んだんだろうw
 
648エリート街道さん:2014/02/09(日) 18:28:15.94 ID:iMTJ972s
>>432
当時の東北経済と明治日大って入試難易度じゃなくて学歴としては評価どうだったん?
92年入試だと96年就職だから就職氷河期だよね
地方帝大は上位層が凄いみたいだが
一橋だと慶応経済商ならまあ併願校になるが
東北だと二次英数国だからきついか
649エリート街道さん:2014/02/09(日) 18:28:41.66 ID:3EioEOET
※河合塾・・・2014年 河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年11月発表)

※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年11月発表)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.96 66.00 67.92
A早稲田大 64.51 64.10 64.91
B上智大学 63.61 64.30 62.91
C明治大学 61.27 61.90 60.63
D立教大学 60.96 61.00 60.92
E同志社大 60.67 62.50 58.84
F青山学院 59.90 60.60 59.19
G中央大学 59.15 60.40 57.89
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.42 59.00 57.84
J関西学院 58.11 59.30 56.91
K立命館大 57.80 60.00 55.59
L関西大学 57.30 58.90 55.69
M南山大学 56.65 58.70 54.60
650エリート街道さん:2014/02/09(日) 18:30:44.79 ID:nzNAst0o
今期の結果と勢いだと

法政>>青学>明治>>立教>>中央

今後の予想としては

明治=法政=立教>青学>中央
651エリート街道さん:2014/02/09(日) 18:30:52.35 ID:xrdO3NL6
法政がすごいと言うか、法政よりすごくない大学が暴れてると言うか。


文部科学省 2013年度 科学研究費助成事業 科研費 採択結果
(新規採択+継続分)
http://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/hojyo/1341053.htm

         採択件数  配分額(千円)
明治大学     253    583,231
法政大学     205    438,490
中央大学     180    385,320
立教大学     150    369,590
青山学院     143    288,730
652エリート街道さん:2014/02/09(日) 18:34:47.29 ID:Qz0h9Ox0
たしか理科大も五億ぐらいだったよな
653エリート街道さん:2014/02/09(日) 18:34:55.85 ID:PPBE779R
法政というだけでヒモになれる可能性が高まる
東京のど真ん中に位置しネット駆使すればあらゆる風俗嬢とコンタクトとれる
654エリート街道さん:2014/02/09(日) 18:35:39.01 ID:3EioEOET
現役進学者数(週刊朝日2013.7.5号)より

★豊島岡女子
明治9 立教4 中央4 青学2 法政1

★浦和明の星女子
明治8 立教4 中央3 青学1 法政0

★桜蔭
明治1 法政1 立教0 中央0 青学0

★女子学院
中央3 明治2 立教2 青学0 法政0

★雙葉
明治5 立教4 青学3 中央0 法政0

★鴎友学園女子
明治9 立教7 法政5 青学4 中央4

★白百合学園
明治2 青学1 立教1 中央0 法政0


難関女子高でも明治
655エリート街道さん:2014/02/09(日) 18:39:50.04 ID:UkwmVDOV
今年の志願者状況で法政と明治はほとんど差がなくなったな
656エリート街道さん:2014/02/09(日) 18:43:17.84 ID:EdSikL4Y
★浦和第一女子
立教21 明治17 中央10 青学6 法政3

★川越女子
立教33 明治12 中央8 青学2 法政1

★淑徳与野
立教25 明治23 中央12 法政12 青学8


埼玉では、まだ立教だな

  
657エリート街道さん:2014/02/09(日) 18:44:31.83 ID:P01IBv85
いくら勢いがあっても法政が偏差値で明治を抜くことは無いかと
青学が偏差値で明治を抜くことはあり得る
80年後半〜90年代初頭ではそういうことがあった
国際政経ブーストのおかげで
658エリート街道さん:2014/02/09(日) 18:45:57.52 ID:59tyjQJW
>>646
>>647
このスレのみんな本当に法政が伸びてると思ってるの?
それとも単純に面白がって持ち上げてるだけなの?
それがわからん
知恵袋でも法政押し凄いしな
659エリート街道さん:2014/02/09(日) 18:46:04.00 ID:3EioEOET
浦和女子以外はwwww

よく掲載したなwww
660エリート街道さん:2014/02/09(日) 18:49:16.07 ID:bC5Rq1hH
★河合塾2013年用入試難易予想ランキング表 <文理総合>

@慶大 67.64.(文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総政72.5 環境70.0 理工63.5)
A早大 64.73.(文65.0 法67.5 政68.3 商67.5 国教65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.7 人科63.3 スポ.60.0 基幹62.5 創造62.0 先進64.2)

B上智 62.77.(文60.7 法64.2 経63.8 外62.9 総合65.0 理工60.0)
C立教 60.23.(文59.3 法59.2 経60.0 営63.8 異コミ65.0 社会61.7 コミ福55.8 観光60.0 心理60.0 理  57.5)
D明治 59.3 (文60.4 法60.0 政60.8 商62.5 国日60.0 情コミ60.0 経営60.8 理工56.6 農  59.4 数理52.5)
E青学 58.93(文57.0 法57.5 経60.0 営61.3 国政61.7 総合62.5 教育60.0 社情57.5 理工52.9)
F同大 58.7 (文59.0 法60.0 経57.5 商60.0 GC...62.5 社会58.5 政策60.0 心理62.5 文情55.0 地域58.3 スポ.57.5 理工56.5生命55.8)
G関学 57.21(文57.5 法57.5 経57.5 商60.0 国際62.5 社会57.5 総政55.0 福祉55.0 教育55.0 理工54.6)
H中央 57.07(文56.2 法60.8 経56.3 商56.3 総政59.2 理工53.6)
I学習 56.30(文56.4 法57.5 経57.5 理53.8)

--------------------------------------------

J法政 56.27(文57.1 法58.3 経55.8 営57.5 GIS..62.5 社会56.7 国文60.0 人間55.0 福祉56.3 キャリ..57.5 スポ.57.5 理51.5 生55.8 デ52.5 情50.0)
K武蔵 55.57(文55.0 社55.0 経56.7)
L理大 55.54(営52.5 理59.6 工58.0 基53.3 理工54.3)
M立命 55.37(文57.5 法57.5 経55.0 営55.0 国関60.0 産社55.0 政策55.0 映像55.0 スポ.55.0 理工53.1 生命56.3 情報50.0)
N成蹊 54.73(文55.6 法55.0 経57.5 理50.8)

*河合塾は他の予備校(代ゼミ、駿台)と違い、ボーダー偏差値を採用。
私立大は合格上位層が抜けてしまうので、大学の学生レベルはボーダー
偏差値が表している
661エリート街道さん:2014/02/09(日) 18:49:25.92 ID:EdSikL4Y
>>659
大体お前が貼ったデータなんか目糞鼻糞のようなデータだろ
このくらいのレベルの高校の方が比較対象には適しているんだよ
662エリート街道さん:2014/02/09(日) 18:51:36.64 ID:aEzeaQsC
人気度合いが明治から法政にシフトする兆候が多々見受けられる。
人気度:1位法政 2位明治 3位早稲田 4位青学 5位中央 6位慶応 7位立教 8位上智
663エリート街道さん:2014/02/09(日) 18:52:12.34 ID:LTgYdDI8
河合塾 一般個別方式偏差値 14/01/23更新
立教大学 文系61.0 理系60.0(文59.1 法60.0 経済59.2 経営63.3 社会62.5 異文化コミュ65.0 現代心理62.5 観光60.0 コミュ福祉57.5) 理60.0
明治大学 文系60.5 理系57.0(文60.2 法60.0 政経61.7 商62.5 経営60.0 情コミュ58.8 国際日本60.0)理工57.5 農59.4 総合数理54.2

http://www.keinet.ne.jp/rank/

河合塾はもう更新されたから、立教と明治以外の集計をだれか頼む!
664エリート街道さん:2014/02/09(日) 18:54:04.28 ID:P01IBv85
総合数理が足を引っ張っているのか
665エリート街道さん:2014/02/09(日) 18:55:22.71 ID:3EioEOET
>>660
それ間違えてるよ。1年前のデータはこれが正解。
☆理系☆河合塾偏差値(主要方式)2012/11/14更新

1年前の理系のデータはこれね↓
☆理系☆2013用河合塾偏差値(主要方式)2012/11/14更新
ttp://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html

慶應義塾 64.0 (理工64.0)
  早稲田 62.9 (基幹62.5 創造62.0 先進64.2)
    上智 60.0 (理工60.0)
    立教 57.5 (理57.5)
    明治 56.8 (理工56.9 農59.4 数理54.2)
  同志社 56.8 (理工56.8 生命56.7)
関西学院 54.6 (理工54.6)
    法政 53.9 (理工53.0 生命56.7 デザ53.3 情報52.5)
    中央 53.8 (理工53.8)
  学習院 53.75.(理53.75)
  立命館 53.1 (理工53.1 生命56.25 情報50.0)
青山学院 52.9 (理工52.9)
    関西 52.6 (理工51.9 環境50.8 化学55.0)
666エリート街道さん:2014/02/09(日) 18:56:04.89 ID:3EioEOET
1年前のデータはこれが正解。
☆文系☆河合塾偏差値(主要方式)2012/11/14更新
ttp://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html

慶應義塾 68.3 (文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総政72.5 環境70.0)
  早稲田 65.3 (文65.0 法67.5 経68.3 商67.5 国際65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.8 人科63.3 スポ60.0)
    上智 63.6 (文60.7 法64.2 経63.75.      国際65.0 外語62.9 総合65.0)
    明治 60.7 (文60.6 法60.0 経60.8 商62.5 国際60.0 情報60.0 経営60.8)
    立教 60.2 (文58.75.法58.3 経60.0 営63.75.異文65.0 観光58.75.社会61.7 心理60.0 福祉55.8)
青山学院 59.5 (文57.0 法57.5 経58.75.営61.25.国政61.7 総合62.5 情報57.5 教育60.0)
  同志社 59.2 (文59.0 法60.0 経57.5 商60.0 GC 62.5 地域60.8 社会59.0 政策57.5 情報55.0 心理62.5 スポ57.5)
    法政 57.9 (文57.1 法58.3 経55.8 営57.5 GIS..65.0 国際60.0 社会56.7 人間55.0 福祉56.25 キャリ..57.5 スポ57.5)
関西学院 57.3 (文57.3 法57.5 経57.5 商57.5 国際62.5 教育55.8 社会57.5 総政55.0 福祉55.0)
  学習院 57.2 (文56.6 法57.5 経57.5)
    中央 56.85.(文56.15.法60.0 経55.0 商55.6 総政57.5)
  立命館 56.1 (文57.5 法57.5 経55.0 営55.0 国際60.0 産社54.5 政策55.0 映像55.0 スポ55.0)
    成蹊 56.0 (文55.6 法55.0 経57.5)
    武蔵 55.6 (文55.0      経56.7      社会55.0)
    関西 55.3 (文57.5 法52.5 経55.0 商55.0 外語60.0 社会55.6 政策52.5 安全55.0 情報55.0)
  國學院 54.2 (文56.0 法51.7 経55.0      人間54.2)
    南山 53.6 (文53.75.法52.5 経55.0 営52.5 外語55.5 総政52.5)
    成城 53.4 (文52.1 法52.5 経53.8      社会55.0)
明治学院 52.9 (文51.7 法50.8 経53.3      社会51.3 国際55.0 心理55.0)
    獨協 52.8 (     法50.0 経50.0      外語56.3 国際55.0)
667エリート街道さん:2014/02/09(日) 18:57:03.45 ID:LTgYdDI8
河合塾 一般個別方式偏差値 14/01/23更新
立教大学 文系61.0 理系60.0(文59.1 法60.0 経済59.2 経営63.3 社会62.5 異文化コミュ65.0 現代心理62.5 観光60.0 コミュ福祉57.5) 理60.0
明治大学 文系60.5 理系57.0(文60.2 法60.0 政経61.7 商62.5 経営60.0 情コミュ58.8 国際日本60.0)理工57.5 農59.4 総合数理54.2

http://www.keinet.ne.jp/rank/
668エリート街道さん:2014/02/09(日) 18:58:41.31 ID:7czaTPcD
東証TOPIX Core30銘柄
優良企業30社の就職者数 2013

【首位は早稲田、追随する慶應、東大、阪大、京大】

早稲田 929   
慶應大 853
東京大 471
大阪大 379
京都大 317
東工大 231
九州大 205
東北大 203
北海道 171
名古屋 165
神戸大 163
一橋大 149

※超優良企業30社
 トヨタ自動車 日産自動車 信越化学工業 花王 武田薬品工業 アステラス製薬 
新日鐵住金 日本たばこ産業 小松製作所 日立製作所 東芝 パナソニック ソニー 
ファナック 本田技研工業 キヤノン セブン&アイ・ホールディングス 三井物産 
三菱商事 三菱UFJフィナンシャル・グループ 三井住友フィナンシャルグループ
みずほフィナンシャルグループ 野村ホールディングス 東京海上ホールディングス
三菱地所 東日本旅客鉄道 日本電信電話 KDDI NTTドコモ ソフトバンク
669エリート街道さん:2014/02/09(日) 18:59:04.71 ID:vJiQ8UbG
>>667
明治w
青学のほうがまだましw
670エリート街道さん:2014/02/09(日) 18:59:40.57 ID:9blLtcO5
大昔のならまだしも
2012とかいらねーよ
671エリート街道さん:2014/02/09(日) 19:00:20.39 ID:3EioEOET
《2014関東私大ランキング 》
学科の規模を反映して算出。即ち、1000人規模の学科が偏差値60で、100人規模の学科が偏差値50だった場合、
総合力55、ではなく(1000×60+100×50)/1100=約59

    2014入試用河合塾難易度ランキング           
@慶応義塾  67.488     J成蹊大学  56.244
※慶應日吉  66.726     K國學院大  55.104
A早稲田大  65.490     ※東京理科  55.000
B上智大学  62.260     L成城大学  54.120
C明治大学  61.300     M明治学院  52.172
※中央大法  60.797     ※東洋白山  51.831
D立教大学  60.340      N獨協大学  51.441
E青山学院  59.473     O日本大学  50.787
F中央大学  58.106     P東洋大学  50.443
G法政大学  57.644     Q駒澤大学  50.379
H学習院大  57.236      ※獨協法経  49.317
※中央法外  56.957      R専修大学  48.384
I武蔵大学  56.821 .    .

※偏差値の出されている受験方式を総括して偏差値を算出、そこから医歯薬農理工宗芸スポーツなどを除いた。
※日大三島は除いた。また慶應日吉はSFCを除いた慶應文系、中央法外は法学部以外の中央文系を示す。
672エリート街道さん:2014/02/09(日) 19:00:28.91 ID:59tyjQJW
>>670
法政って一時明治より偏差値高かったんだけとな
673エリート街道さん:2014/02/09(日) 19:01:35.34 ID:EdSikL4Y
★共立女子
立教20 青学18 明治11 中央4 法政4

★吉祥女子
青学6 明治5 立教4 中央4 法政2

★頌栄女子学院
青学14 明治12 立教8 法政2 中央0

★恵泉女学園
立教10 青学9 明治9 法政4 中央3
674エリート街道さん:2014/02/09(日) 19:01:55.72 ID:59tyjQJW
>>671
加重平均でだせばええやん
あと二科目入試は割り引くとか
675エリート街道さん:2014/02/09(日) 19:02:43.57 ID:vJiQ8UbG
>>671
明治お得意のしいてきデータきたよw
676エリート街道さん:2014/02/09(日) 19:03:35.78 ID:3EioEOET
週刊朝日2013.7.5 有名大学現役進学者数総覧 ※東大現役合格が多い高校を対象とした

 東 東 一 早 慶 上 明 青 立 中 法 理
 大 工 橋 大 大 智 大 学 教 大 大 大
 20 -2 -8 28 15 -- -2 -- -- -1 -1 -3 浦和
 18 -7 10 35 18 -3 -5 -1 -2 -2 -1 -1 西
 14 -1 -7 24 30 -4 -4 -3 -2 -5 -3 -2 日比谷
 -9 -5 -6 23 13 -2 -5 -1 -3 -4 -3 -1 国立
 61 15 31.110 76 -9 16 -5 -7 12 -8 -7 合計  県立千葉は未掲載 神奈川公立は対象なし

.124 -5 -4 18 14 -1 -- -- -- -- -- -4 開成
 64 -4 -3 -8 -5 -- -- -- -- -- -- -- 筑波大附属駒場
 55 -3 -9 12 -7 -1 -1 -- -- -- -1 -2 桜蔭
 49 15 -9 27 34 -5 -- -1 -- -1 -- -1 聖光学院
 42 12 -8 10 20 -1 -- -- -- -1 -- -2 駒場東邦
 38 -6 10 -7 16 -1 -1 -- -- -1 -- -- 栄光学園
.372 45 43 82 96 -9 -2 -1 -- -3 -1 9 合計  麻布未掲載

 39 -7 16 29 23 -4 -6 -1 -1 -3 -2 -5 渋谷教育学園幕張
 34 -3 -7 21 22 -3 -3 -1 -- -4 -- -1 東京学芸大附属
 30 -3 -8 17 19 -3 -1 -4 -1 -- -- -1 筑波大附属
 30 -5 11 28 21 -7 -2 -1 -1 -- -- -1 女子学院
 28 12 12 31 32 -3 -4 -2 -1 -6 -1 -4 海城
 19 16 11 28 42 -5 -4 -1 -1 -- -- -- 浅野
.180 46 65.154.159 25 20 10 -5 13 -3 12 合計
677エリート街道さん:2014/02/09(日) 19:03:47.78 ID:LTgYdDI8
河合塾 一般個別方式偏差値 14/01/23更新
立教大学 文系61.0 理系60.0(文59.1 法60.0 経済59.2 経営63.3 社会62.5 異文化コミュ65.0 現代心理62.5 観光60.0 コミュ福祉57.5) 理60.0
明治大学 文系60.5 理系57.0(文60.2 法60.0 政経61.7 商62.5 経営60.0 情コミュ58.8 国際日本60.0)理工57.5 農59.4 総合数理54.2

http://www.keinet.ne.jp/rank/
678エリート街道さん:2014/02/09(日) 19:05:14.71 ID:3EioEOET
どう見たって立教はやばいべな
679エリート街道さん:2014/02/09(日) 19:07:53.84 ID:LTgYdDI8
河合塾 一般個別方式偏差値 14/01/23更新
立教大学 文系61.0 理系60.0(文59.1 法60.0 経済59.2 経営63.3 社会62.5 異文化コミュ65.0 現代心理62.5 観光60.0 コミュ福祉57.5) 理60.0
明治大学 文系60.5 理系57.0(文60.2 法60.0 政経61.7 商62.5 経営60.0 情コミュ58.8 国際日本60.0)理工57.5 農59.4 総合数理54.2

http://www.keinet.ne.jp/rank/
680エリート街道さん:2014/02/09(日) 19:09:53.66 ID:3EioEOET
2013年河合塾 最新偏差値((文系)週刊ダイヤモンド 2013/10/12日号
※各大学の入試科目・配点に準じて設定している偏差値の平均を取り、学部平均値として算出して掲載されたもの  
.     .平均
明治大 60.88 文61.2 法61.3 政経60.8 商学62.5 経営60.8 情報58.3 国際61.3

青学大 60.32 文59.0 法58.3 経済59.6 経営60.4 教育60.6 文化62.5 国政61.9

立教大 60.13 文58.4 法58.8 経済60.0 経営64.4 心理59.4 観光58.8 社会61.3 福祉56.3 異文化63.8

法政大 58.05 文58.1 法57.5 経済56.3 経営57.1 社会56.7 国際61.3 キャリ57.5 GIS 65.0 福祉56.0 人間55.0

中央大 57.46 文56.5 法59.8 経済56.3 商学56.4 総政58.3

学習院 57.20 文56.6 法57.5 経済57.5
681エリート街道さん:2014/02/09(日) 19:10:48.24 ID:EdSikL4Y
★鎌倉女学院
立教12 明治9 青学4 中央4 法政4

★湘南白百合学園
青学7 立教6 明治5 中央4 法政0

★横浜雙葉
立教7 中央6 青学3 明治1 法政0

★横浜共立学園
立教8 明治6 青学5 中央2 法政1
682エリート街道さん:2014/02/09(日) 19:12:13.77 ID:EdSikL4Y
>>676
それも目糞鼻糞データw
683エリート街道さん:2014/02/09(日) 19:16:32.46 ID:3EioEOET
◆早稲田高校
法政2 明治1 青学0 中央0 立教0
684エリート街道さん:2014/02/09(日) 19:22:35.82 ID:XTaV22wh
國學院と青山学院に追い風!

1970年代から郊外にキャンパスを移した大学が、2000年代になって、都心に戻り始めている。
 今年は実践女子大が東京郊外の日野キャンパスから渋谷キャンパスに移転する。文学部と人間社会学部、
今年名称変更する実践女子大短期大学部の全学年など、4300人のうち2600人規模の大移動となる。
安達勉常務理事は、「渋谷が持つダイナミズムを教育に生かしたい」と抱負を語る。
たとえば渋谷周辺には根津美術館などの美術館や博物館も数多くあり、
文学系学部では作品に触れながら芸術や文化を学ぶことが容易になる。
社会系学部では企業と連携することで、実践的な学習を取り入れていく予定だ。

 渋谷の17階建ての新校舎は、中央が9階までの吹き抜け、廊下はガラス張りという開放的な空間。
キャンパス移転の効果で、昨年に比べて志願者が、文学部をはじめとして複数の学部で30%以上増えた。
685エリート街道さん:2014/02/09(日) 19:23:02.73 ID:LTgYdDI8
河合塾 一般個別方式偏差値 14/01/23更新
立教大学 文系61.0 理系60.0(文59.1 法60.0 経済59.2 経営63.3 社会62.5 異文化コミュ65.0 現代心理62.5 観光60.0 コミュ福祉57.5) 理60.0
明治大学 文系60.5 理系57.0(文60.2 法60.0 政経61.7 商62.5 経営60.0 情コミュ58.8 国際日本60.0)理工57.5 農59.4 総合数理54.2

http://www.keinet.ne.jp/rank/
686エリート街道さん:2014/02/09(日) 19:32:29.33 ID:HvwjGC4H
>>676
コピペばかりはるな このボケ!
687エリート街道さん:2014/02/09(日) 19:32:48.16 ID:hTvYaTjX
法政はA方式でも地方会場で受験できるんだな
受験者獲得に力入れてるわ
688エリート街道さん:2014/02/09(日) 19:35:02.23 ID:3EioEOET
2014年用
4大機関(河合・代ゼミ・駿台・ベネッセ)の『文・法・経・商(営)』の平均値 ※小数点切捨て

67 1072.0 慶應義塾
66 1065.5 早稲田
63 1018.5 上智
60 -972.5 明治
60 -969.0 立教 同志社
59 -947.5 中央
58 -934.5 青山学院
57 -925.0 学習院
57 -919.0 法政
689エリート街道さん:2014/02/09(日) 19:36:04.14 ID:kE8Tp7JW
私立女子大学の偏差値は下降傾向 お茶大と並ぶ難関だった津田塾の偏差値は20年前の62.5から55.0に低下
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1391937657/



これからは都心の女子大を取り込んだ大学が天下をとる
690エリート街道さん:2014/02/09(日) 19:37:27.79 ID:kE8Tp7JW
691エリート街道さん:2014/02/09(日) 19:39:33.59 ID:LTgYdDI8
河合塾 一般個別方式偏差値 14/01/23更新
立教大学 文系61.0 理系60.0(文59.1 法60.0 経済59.2 経営63.3 社会62.5 異文化コミュ65.0 現代心理62.5 観光60.0 コミュ福祉57.5) 理60.0
明治大学 文系60.5 理系57.0(文60.2 法60.0 政経61.7 商62.5 経営60.0 情コミュ58.8 国際日本60.0)理工57.5 農59.4 総合数理54.2

http://www.keinet.ne.jp/rank/
692エリート街道さん:2014/02/09(日) 19:39:54.36 ID:3EioEOET
週刊朝日2013.7.5 有名大学現役進学者数総覧
<埼玉県上位校> 立教のお膝元
■開智  
明治32 中央16 法政16 青山8 立教5

■栄東
明治9 立教9 青山6 法政5 中央3

■大宮
明治16 中央12 立教8 法政7 青山3

■川越
明治18 法政8 立教6 中央6 青山1
693エリート街道さん:2014/02/09(日) 19:42:21.29 ID:LTgYdDI8
河合塾 一般個別方式偏差値 14/01/23更新
立教大学 文系61.0 理系60.0(文59.1 法60.0 経済59.2 経営63.3 社会62.5 異文化コミュ65.0 現代心理62.5 観光60.0 コミュ福祉57.5) 理60.0
明治大学 文系60.5 理系57.0(文60.2 法60.0 政経61.7 商62.5 経営60.0 情コミュ58.8 国際日本60.0)理工57.5 農59.4 総合数理54.2

http://www.keinet.ne.jp/rank/


これが河合塾の最新偏差値です
694エリート街道さん:2014/02/09(日) 19:43:32.82 ID:3EioEOET
2013入試 代ゼミ合否分布表の全学部合算の偏差値帯サンプル数を出してみた
以下、合格者が多い順 (左→右)
明治 63 61 65 59 67

立教 61 63 65 59 57
中央 61 63 59 57 65
青学 59 63 61 57 65
法政 61 59 57 63 55
695エリート街道さん:2014/02/09(日) 19:47:20.52 ID:NS+U9RHk
偏差値は2教科入試ならマイナス2、1教科ならマイナス4しないと
3教科入試の大学と並べられないぞ(慶応とかな)
696エリート街道さん:2014/02/09(日) 19:49:12.65 ID:LTgYdDI8
河合塾 一般個別方式偏差値 14/01/23更新
立教大学 文系61.0 理系60.0(文59.1 法60.0 経済59.2 経営63.3 社会62.5 異文化コミュ65.0 現代心理62.5 観光60.0 コミュ福祉57.5) 理60.0
明治大学 文系60.5 理系57.0(文60.2 法60.0 政経61.7 商62.5 経営60.0 情コミュ58.8 国際日本60.0)理工57.5 農59.4 総合数理54.2

http://www.keinet.ne.jp/rank/


これが河合塾の最新偏差値です
697エリート街道さん:2014/02/09(日) 19:49:49.72 ID:wQruhioE
最低限ソース元がないデータは駄目だな
話にならない
698エリート街道さん:2014/02/09(日) 19:50:02.97 ID:3EioEOET
2014年用 河合塾入試難易予想ランク <学部不問加重平均 個別A方式>
ttp://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
   加重平均値 
明治大 60.70 
立教大 60.58 
青学大 59.94 
中央大 58.10 
法政大 57.27 
699エリート街道さん:2014/02/09(日) 19:50:34.88 ID:UkwmVDOV
今年の志願者数状況を考えると偏差値ランキングはこうなる

法政(6千人増)

青学(±0)

明治(5千人減)、立教(7千人減)

中央(1万人減)
700エリート街道さん:2014/02/09(日) 19:50:52.27 ID:U+EJFK/P
しかし一日たったらどうでもよくて忘れ去られるレスに必死だな
工作員は青学・法政ではっきりしてるがな

昨年迄乱立してた立教・明治対立のスレが大人しくなったと思ったら
ここにきて青学の渋谷回帰、法政の軽量・複数併願といった見せかけの増加で勢いおいづいたヲタが
マーチ2トップの立明を争わせ引きづり降ろそうとしてるだけ
特に青学は悪質、法政も明治憎しの工作員存在が明らかでぼろ糞言われて頭にきた中央が加勢
って構図
701エリート街道さん:2014/02/09(日) 19:55:31.92 ID:aEzeaQsC
法政の勢いに恐れをなした明治の戯言かw 立教の目は、もうない。
702エリート街道さん:2014/02/09(日) 19:56:20.34 ID:UkwmVDOV
>>700
なんか明治っていつもはどんだけ他大に嫌がらせしてるかしれんのに
自分の立場が悪くなるとそうやって責任転嫁するとこがものすごく惨め
工作員の数と質で立命館と張る東西の工作両巨頭といわれる大学のくせに
どういう性格してるの?w
703エリート街道さん:2014/02/09(日) 19:58:44.07 ID:xrdO3NL6
明治が悪い明治が悪いと言いながら、どこよりも派手に暴れまわる青学は本当に狂ってますわね。
704エリート街道さん:2014/02/09(日) 19:58:57.24 ID:U+EJFK/P
早速一匹正体暴露
後何匹出るかな
705エリート街道さん:2014/02/09(日) 19:59:13.38 ID:aEzeaQsC
明治落ちの俺だが、法政の躍進に素直に喜んでいるww
706エリート街道さん:2014/02/09(日) 20:03:45.31 ID:xrdO3NL6
舛添当確出とるで。
707エリート街道さん:2014/02/09(日) 20:04:05.08 ID:UkwmVDOV
【マーチ会議】

(中央)それじゃ今年も予備校偏差値が発表になったところでマーチ会議を開催しようじゃないか

(明治)いいだろう それじゃ議長は昨年通り俺が・・・

(青学)いや、明治 ちょっと待て 新しい議長を指名する

(明治)新しい議長?俺以外に誰がマーチ会議の議長になれるって・・・

(青学)アホかw お前は早稲田さんの落ち葉拾いで数を増やしてただけだろw 新しい議長は・・・

・・・・・・・・法政さんだっ!

(明治)ほ、法政!? なんでマーチ底辺の法政なんかがっ!

(立教)いや、明治 俺は支持するよ これからは法政さんの時代だ

(青学)さすが立教!時代の空気を読んだ立ち回りだけなら東大さん級だなw ヨッ!この漬物大学っ!

(立教)ほっとけ!w 

(中央)俺も・・法政さん支持だ とはいっても、どうやら俺には発言権がほとんどないみたいだけどな

(明治)(歯ぎしり)ギリギリ・・・・・・
708エリート街道さん:2014/02/09(日) 20:06:44.98 ID:9vz5EsfI
>>706
鱒添えは東大だからスレチ
709エリート街道さん:2014/02/09(日) 20:07:05.29 ID:VJmmWHU/
大学難易ランク一覧(2014年度用大学ランキング 代ゼミ)

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

共通5学部学科  ※2013.11.20更新 ※東京私大

        文  法  経  商  理  平均  平均(文系)
慶應大  66  68  68  67  67  67.2  67.3
早稲田  64  66  67  65  66  65.6  65.5
上智大  64  65  65  65  63  64.4  64.8 >慶應・SFC63.5 (環境64 総政63)
明治大  62  62  63  62  61  62.0  62.3
立教大  61  61  61  62  61  61.2  61.3 >早稲田・所沢61.0(人科62、スポ科60)
青学大  61  60  60  60  58  59.8  60.3
中央大  59  63  59  60  58  59.8  60.3
学習院  60  60  61  59  57  59.4  60.0
法政大  59  60  58  59  55  58.2  59.0
710エリート街道さん:2014/02/09(日) 20:08:57.26 ID:EdSikL4Y
★浦和第一女子
立教21 明治17 中央10 青学6 法政3

★川越女子
立教33 明治12 中央8 青学2 法政1

★淑徳与野
立教25 明治23 中央12 法政12 青学8

★共立女子
立教20 青学18 明治11 中央4 法政4

★吉祥女子
青学6 明治5 立教4 中央4 法政2

★頌栄女子学院
青学14 明治12 立教8 法政2 中央0

★恵泉女学園
立教10 青学9 明治9 法政4 中央3

★鎌倉女学院
立教12 明治9 青学4 中央4 法政4

★湘南白百合学園
青学7 立教6 明治5 中央4 法政0

★横浜雙葉
立教7 中央6 青学3 明治1 法政0

★横浜共立学園
立教8 明治6 青学5 中央2 法政1
711エリート街道さん:2014/02/09(日) 20:09:17.87 ID:4xpLImzX
2014センター方式受験者数(各校の前期のみ全方式集計)

中央 32,711(-5,924) ※一般受験者は無料
法政 30,746(+1,442)
明治 30,548(-856)
立教 23,433(-4,921)
青学 13,772(-651)

(第三者的視点)
この数字は、地方出身を多く含むと見られる国公立大受験者の動向が読み取れる。
やはりというか、六大学や中央の全国区での知名度を物語っている。
中央、法政、明治は地方出身者も抵抗なく馴染めるイメージが強いが、
ミッション系の立教の減少は地方人には取っ付き難いイメージと難易度の割高感か。
青学にあっては、地方国立併願者層とは対極のイメージのため妥当な数字とみる。
ただ、中央の大幅な減少は地方から東京へ出てもまた田舎というイメージが敬遠されたか。
712エリート街道さん:2014/02/09(日) 20:09:21.08 ID:UkwmVDOV
【マーチ会議2】

(青学)それじゃあ、法政さん 議長席にどうぞ

(法政)いやいや、すまんね 青学くん、君にはマーチ2位の地位を約束するから

(青学)えへへ、あざーす!

(法政)ところで明治くん?

(明治)な、なんだよ? っていうか、おまえなんで俺のことくん付けで呼んでんだよ?

(法政)上司が部下のことをくん付けで呼ぶのは当たり前だろうw な?明治くんw

(中央)どうせ・・・俺なんか・・・・・
713エリート街道さん:2014/02/09(日) 20:09:23.20 ID:7fAyJPdz
マーチは低学歴
714エリート街道さん:2014/02/09(日) 20:10:09.04 ID:PPBE779R
早稲田二文蹴りだが法政を支援する
715エリート街道さん:2014/02/09(日) 20:11:39.48 ID:LTgYdDI8
河合塾 一般個別方式偏差値 14/01/23更新
立教大学 文系61.0 理系60.0(文59.1 法60.0 経済59.2 経営63.3 社会62.5 異文化コミュ65.0 現代心理62.5 観光60.0 コミュ福祉57.5) 理60.0
明治大学 文系60.5 理系57.0(文60.2 法60.0 政経61.7 商62.5 経営60.0 情コミュ58.8 国際日本60.0)理工57.5 農59.4 総合数理54.2

http://www.keinet.ne.jp/rank/


これが河合塾の最新偏差値です
716エリート街道さん:2014/02/09(日) 20:12:07.74 ID:HvwjGC4H
法政落ち専修だが法政を支持する
717エリート街道さん:2014/02/09(日) 20:13:38.44 ID:HvwjGC4H
>>715
コピペは止めろ このボケ!
718エリート街道さん:2014/02/09(日) 20:14:10.69 ID:UkwmVDOV
明治なんて関東の近大みたいなもん
数の理論で質は日大とそう変わらない
これからはどう見ても法政さんの時代
マーチは法政さんによって導かれていく
719エリート街道さん:2014/02/09(日) 20:14:48.28 ID:4xpLImzX
2014全学統一受験者数(カッコ内数字は対前年)

法政 16,881(+5,851)※併願割引有り
明治 16,746(-1,664)※併願割引有り
立教  7,487(+406)
青学  5,998(+110)
中央  5,653(-32) ※併願割引有り

(第三者的視点)
今年度は、法政が新たに併願割引の導入、明治・法政の同一試験日となったが、志願者数では
僅差で法政に軍配が上がった。おそらく、明治受験者層が抜けることによる安全志向組とニッコマ
クラスからの法政へのワンチャンスをモノにするという層が流入したと思われる。
立教・青学については根強い固定客層が志願していると思われるが、ここでも中央の志願者の
少なさが気になる。
>>711で(カッコ内数字は対前年)付け忘れますたw
720エリート街道さん:2014/02/09(日) 20:15:30.24 ID:PPBE779R
創価大の友人も法政を支援する
721エリート街道さん:2014/02/09(日) 20:16:30.44 ID:EdSikL4Y
やっぱり女子に人気がない大学はダメだな
早慶上智立教青学は女子にも人気がある
明治・中央は人気がない
722エリート街道さん:2014/02/09(日) 20:18:18.77 ID:UkwmVDOV
日本私大連盟新会長

法政大学

「みんなあー!きばっておれに付いてこいよー!」
723エリート街道さん:2014/02/09(日) 20:18:43.27 ID:9vz5EsfI
>>716
どうでもいいけど専修の進路には「プロレスラー枠」っていうのがあるの?
724エリート街道さん:2014/02/09(日) 20:19:15.60 ID:ZVOTWoCk
>>645
法政は結構すごい大学だろ。早慶明治の次くらいなんだから。
725エリート街道さん:2014/02/09(日) 20:19:49.98 ID:HvwjGC4H
中央の上位層はかなり法政に流れたようだ
726エリート街道さん:2014/02/09(日) 20:20:09.13 ID:UkwmVDOV
>>724
きちがい明治
明治なんてマーチブビーだわ
早慶法の時代がいよいよやってくるのだ
727エリート街道さん:2014/02/09(日) 20:22:35.17 ID:KSXlp8Gg
若き我らが 命の限り
ここに捧げて ああ愛する母校
見はるかす窓の 富士が嶺の雪
蛍集めむ 門の外濠
よき師よき友 集ひ結べり
法政 おお 我が母校
法政 おお 我が母校

若き我らが 命の限り
ここに捧げて ああ愛する母校
我ひと共に みとめたらずや
進取の気象 質実の風
青年日本の 代表者
法政 おお 我が母校
法政 おお 我が母校
728エリート街道さん:2014/02/09(日) 20:24:14.01 ID:UkwmVDOV
【統合マーチ会議】

議長 大海将 法政

参謀 空将  青学

事務 二等陸尉 立教女史

従卒 二等陸士 明治

予備 中央 
729エリート街道さん:2014/02/09(日) 20:24:37.87 ID:PPBE779R
ブルーオレンジは線香くさい紫に優越する
730エリート街道さん:2014/02/09(日) 20:25:27.37 ID:HvwjGC4H
>>727
分かった 分かった もう止めとけ 敵が増えるぞ
731エリート街道さん:2014/02/09(日) 20:27:29.08 ID:3EioEOET
※河合塾・・・2014年 河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年11月発表)
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年11月発表)

明治大学 61.27 61.90 60.63
立教大学 60.96 61.00 60.92
青山学院 59.90 60.60 59.19
中央大学 59.15 60.40 57.89
学習院大 58.65 60.00 57.30
法政大学 58.42 59.00 57.84

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
http://www.keinet.ne.jp/rank/
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1384646537/1
732エリート街道さん:2014/02/09(日) 20:28:21.29 ID:UkwmVDOV
>>730
早稲田の落ち葉拾い明治はひっこめ!
明治臭いんだよ
733エリート街道さん:2014/02/09(日) 20:30:48.71 ID:VJmmWHU/
>>731
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング (2013年11月20日更新)
※河合塾・・・2014年 第3回河合塾入試難易予想ランキング一覧表(2013年11月19日更新)
※文系全学部平均

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.96 66.00 67.92
A早稲田大 64.51 64.10 64.91
B上智大学 63.61 64.30 62.91
C明治大学 61.27 61.90 60.63
D立教大学 60.96 61.00 60.92
E同志社大 60.67 62.50 58.84

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
734エリート街道さん:2014/02/09(日) 20:34:24.23 ID:LTgYdDI8
河合塾 一般個別方式偏差値 14/01/23更新
立教大学 文系61.0 理系60.0(文59.1 法60.0 経済59.2 経営63.3 社会62.5 異文化コミュ65.0 現代心理62.5 観光60.0 コミュ福祉57.5) 理60.0
明治大学 文系60.5 理系57.0(文60.2 法60.0 政経61.7 商62.5 経営60.0 情コミュ58.8 国際日本60.0)理工57.5 農59.4 総合数理54.2

http://www.keinet.ne.jp/rank/


これが河合塾の最新偏差値です
735エリート街道さん:2014/02/09(日) 20:34:54.73 ID:UK10y6hm
法政の躍進?
早稲田も無理 慶應も無理 明治も無理
中央よりはましかなってところだろう
浪人もできないしー法政でいいやって感じじゃないかな
学歴フィルターの採用ギリギリのライン
東の法政 西の関西
736エリート街道さん:2014/02/09(日) 20:35:30.32 ID:kE8Tp7JW
>>732
落ち穂拾いだろ
落ち葉拾ってどうすんだ
737エリート街道さん:2014/02/09(日) 20:36:22.48 ID:OWx1JUsp
明治の実質的な確定が明日なのに、荒れてるな。
そろそろ合格者が出始めるから、併願対決とか、おあり放題だな。
法政はカラフル入試だから、3教科型が多い明治・立教・中央とは
あまりかぶらない(併願対決的には、まだ苦戦する)とおもうよ。
センターなんかも自学併願が増えてるだけだし。
ただ第一志望の人が多く入学しそうだから、大学側は合格発表者数で悩むと思うよ。
いつもより少なめでいいかも→ということは偏差値は上がる。
738エリート街道さん:2014/02/09(日) 20:37:41.13 ID:PPBE779R
学歴フィルター?
頭古っ びっくりしたわ
お前の顔面がフィルターかかってるだけだろ
739エリート街道さん:2014/02/09(日) 20:38:59.51 ID:9vz5EsfI
>>736
的確なつっこみワロタw
740エリート街道さん:2014/02/09(日) 20:39:34.10 ID:3EioEOET
※河合塾・・・2014年 河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年11月発表)
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年11月発表)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
明治大学 61.27 61.90 60.63
立教大学 60.96 61.00 60.92
青山学院 59.90 60.60 59.19
中央大学 59.15 60.40 57.89
学習院大 58.65 60.00 57.30
法政大学 58.42 59.00 57.84

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
http://www.keinet.ne.jp/rank/
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1384646537/1
741エリート街道さん:2014/02/09(日) 20:41:24.85 ID:59tyjQJW
>>740
駿台はなんでいれないの?
742エリート街道さん:2014/02/09(日) 20:43:02.85 ID:VJmmWHU/
>>740
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

@慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)
A早稲田大 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)
B上智大学 70.8(文70 法73 経71      総グ71 外語71 総人69)
C明治大学 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)
D立教大学 69.4(文68 法71 経70 営72 異文72 社会71 観光69 福祉64 心理68)
E同志社大 68.0(文69 法70 経69 商67 GC...71 地域70 社会69 政策69 文情64 心理68 スポ.62)
743エリート街道さん:2014/02/09(日) 20:43:50.65 ID:U+EJFK/P
明治を落穂拾い呼ばわり、立教を漬物大学、法政をダシ、中央をつま
青学工作員は分かりやすい
744エリート街道さん:2014/02/09(日) 20:46:48.08 ID:3EioEOET
有名大学『現役』進学者数<週刊朝日2013..7.5号>及びサンデー毎日【難関大・現役進学者数】<サンデー毎日2013..6.23号


■渋谷教育学園幕張
明治6 中央3 法政2 青山1 立教1 

■千葉県立
明治5 中央5 青山1 立教1 法政0

■市川
明治28 立教14 青山7 中央6 法政5
 

以上、千葉県東大合格者数御三家
745エリート街道さん:2014/02/09(日) 20:47:45.43 ID:VJmmWHU/
>>743
慶應まで中傷した青学BM=ID:UkwmVDOV

http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/aogaku/1290773733/l50

この馬鹿ババアはわかりやすい。
746エリート街道さん:2014/02/09(日) 20:50:29.32 ID:PPBE779R
じつは私は結構な風俗マニアで明治の企画モノ女優や青学のヌキアリエステ嬢、慶應のピンサロ嬢などインカレ粘液交流をしてきました
学歴なんて我々の性器にくらべればイカほどのものでしょう
法政を支援します
747エリート街道さん:2014/02/09(日) 20:52:52.89 ID:xrdO3NL6
荒れている時こそ、これは確認しておかないと。


○明治大 法   89% - 11% 法   青学大●    ○立教大 法   96% - . 4% 法   青学大●
○明治大 文   88% - 13% 文   青学大●    ◯立教大 文   65% - 35% 文   青学大●
○明治大 政経 92% - . 8% 経済 青学大●    ○立教大 経済 94% - . 6% 経済 青学大●
○明治大 商   94% - . 6% 経営 青学大●    
○明治大 理工 92% - . 8% 理工 青学大●    ○立教大 理   79% - 21% 理工 青学大●
748エリート街道さん:2014/02/09(日) 20:55:06.55 ID:VJmmWHU/
>>747
サンデー毎日 2013.7.21号 代ゼミが調査 2013難関大W合格で受験生が選んだ「本命」大学

早稲田 政経 15% − 85% 法   慶應大
早稲田 法   16% − 84% 法   慶應大
早稲田 商   . 9% − 91% 商   慶應大
早稲田 文   30% − 70% 文   慶應大
早稲田 文構 19% − 81% 文   慶應大
早稲田 先進 13% − 87% 理工 慶應大

○明治大 法   89% - 11% 法   青学大●    ○立教大 法   96% - . 4% 法   青学大●
○明治大 文   88% - 13% 文   青学大●    ◯立教大 文   65% - 35% 文   青学大●
○明治大 政経 92% - . 8% 経済 青学大●    ○立教大 経済 94% - . 6% 経済 青学大●
○明治大 商   94% - . 6% 経営 青学大●    
○明治大 理工 92% - . 8% 理工 青学大●    ○立教大 理   79% - 21% 理工 青学大●
749エリート街道さん:2014/02/09(日) 20:56:33.20 ID:OWx1JUsp
>>741
駿台は前の理事長が明治出だったので
むかしから…明治>立教
にする傾向が強かったからだろ。
750エリート街道さん:2014/02/09(日) 21:00:01.87 ID:QMWVJcmb
ネットから簡単に申請できるようになって、応募者が激増した近年こそ
学歴フィルターは強くなった。

735は正しい。
751エリート街道さん:2014/02/09(日) 21:00:54.14 ID:vjFW1wBW
2013 高校別 早慶明同 現役進学者数 サンデー毎日6月23・30日号 ※東大現役進学15名以上

○開成       東大124 早稲田18 慶應14 明治0 同志社0
○灘         東大80 早稲田1  慶應0  明治0 同志社0
○筑駒       東大64 早稲田8  慶應5  明治0 同志社0
○桜蔭       東大55 早稲田12 慶應7  明治1 同志社0
●聖光       東大49 早稲田27 慶應34 明治0 同志社0
●駒東       東大42 早稲田10 慶應20 明治0 同志社0
○渋幕       東大39 早稲田29 慶應23 明治6 同志社1
●栄光       東大38 早稲田7  慶應16 明治1 同志社0
●学附       東大34 早稲田21 慶應22 明治3 同志社0
○JG        東大30 早稲田28 慶應21 明治2 同志社0
●海城       東大28 早稲田31 慶應32 明治4 同志社0
○ラ・サール    東大23 早稲田4  慶應2  明治0 同志社1
○西大和学    東大21 早稲田5  慶應2  明治1 同志社4
○県立浦和    東大20 早稲田28 慶應15 明治2 同志社0
●浅野       東大19 早稲田28 慶應42 明治4 同志社0
○西         東大18 早稲田35 慶應18 明治5 同志社0
○豊島岡女    東大18 早稲田37 慶應35 明治9 同志社0
○東海       東大18 早稲田9  慶應6  明治3 同志社4
△武蔵       東大16 早稲田11 慶應11 明治3 同志社0
○暁星       東大16 早稲田17 慶應15 明治6 同志社2
○岡崎       東大16 早稲田6  慶應4  明治2 同志社3
○洛南       東大16 早稲田10 慶應3  明治1 同志社10
○大阪星光    東大15 早稲田1  慶應0  明治0 同志社0    

○早稲田現役進学数>慶應現役進学数の高校 ●=慶應現役進学数>早稲田現役進学数の高校
752エリート街道さん:2014/02/09(日) 21:03:45.53 ID:OWx1JUsp
>>741
2チャンネルのデータは、
基本的に自分の好きなデータを
切り張りしてるだけだから…。
ふ〜ん、そういうこともあるんだね。
と思うぐらいにしておかないとね。
マーチのことを貶してる人がニッコマだったり
なんてのは日常茶飯事だから
753エリート街道さん:2014/02/09(日) 21:06:27.98 ID:UkwmVDOV
しかし中退者なのに有名人になると名誉卒業生とか言ってむりやり卒業証書渡すのは明治くらいなもんだな
まるでFラン大学と同じ
754エリート街道さん:2014/02/09(日) 21:08:47.94 ID:aEzeaQsC
>>751
来年は、明治の位置に法政が割り込む予定だ(`・ω・´)
755エリート街道さん:2014/02/09(日) 21:12:46.07 ID:59tyjQJW
>>752
なんか最近同じ人間が同じコピペばっか貼ってる気がするんだよな
756エリート街道さん:2014/02/09(日) 21:13:40.55 ID:OWx1JUsp
>>741
753で見れば、これは北野武氏のことを言ってるけど。彼は喜んで名誉卒業を受けているし。
Fラン大学で、名誉卒業を乱発しているかどうかは定かでない。
いわゆるウソに、自分の思い込みをくっつけてレスしている例。
これが2チャンネル。所詮ネタだから。嘘だろうかは責められない。
くだらないと思えば辞去すればよいし。面白いと思えば自分も書けばいいけど。
あまり酷すぎるとアクセス禁止になるので注意しましょう。
757エリート街道さん:2014/02/09(日) 21:15:17.38 ID:9vz5EsfI
>>756
沈着冷静でワロタw
758エリート街道さん:2014/02/09(日) 21:15:54.54 ID:3gvqG2/S
早慶明同って()
ケツに汚いものを二つもつけるなよ。
それに客観的に見て同志社>明治だと思うよ。
759尾崎秀実:2014/02/09(日) 21:17:27.27 ID:do0AuxCl
なにやら今年の東日本の状況眺めていると、別スレも消化いいようだが、
中央君がやがて今の関学君になりそうな按配なの?

俺としては中央君には踏ん張ってもらいたいんだけど、どうなのよ?
760エリート街道さん:2014/02/09(日) 21:18:16.90 ID:9vz5EsfI
活動家の話はやめてよw
761エリート街道さん:2014/02/09(日) 21:21:28.59 ID:o7ZlCcd9
BMババアは法政に成りすましてるんだw
  ↓
ID:UkwmVDOV

アホ学のプロ工作員BM(過去にはアカネのコテハンで知られる)
・♀
・推定年齢55才(厚木移転前の入学)
・アホ学カルトサイト(Evergreenの杜から)運営
・2ちゃんねるなどで醜い成りすまし工作を展開。他大学を中傷。
・アホ学の低迷は立地の問題のみが原因であると信じている。
・アホ学の偏差値が上がれば自分も幸せになれると信じている。
762エリート街道さん:2014/02/09(日) 21:24:06.44 ID:OWx1JUsp
学歴版にいる人は、微妙な学歴な人が多いと思う。
東大・医学部みたいな学歴社会の勝利者はまずいないでしょう。
いわゆる旧帝もどうだか…。このほか早慶上位とかも含めて
成りすましが多い感じ。もし、いたら多浪の人で大学になじめなかった人。
早慶下位・駅弁・マーチだけど、最近ではそれの成りすまし層が多くなってきている感じ。
それでいてスレは東京一工・宮廷以外は大学じゃないなんて言うのがお笑い草なんだけどね。
763尾崎秀実:2014/02/09(日) 21:26:08.34 ID:do0AuxCl
>>756
むかし、専修が広島東洋カープの古葉・元監督を1年も在学してなかったのに
広島カープの黄金時代を創ったから卒業生扱いにした記憶があるんだが。
764エリート街道さん:2014/02/09(日) 21:34:56.72 ID:LTgYdDI8
>>756
喜んで受けてたって?w
たけしはテレビとかで
明治が特別卒業にするってんで受けると返事したら手数料が少しかかるとか言われたんでそれじゃあいらねーと言ったら
手数料払わなくていいからお願いしますと明治が言ってきた
と言ってたよwwwマジで高ヘ必至すぎるw
だれかそれ言ってる映像のリンク貼ってくれないかなw
765エリート街道さん:2014/02/09(日) 21:35:48.66 ID:7fAyJPdz
千葉文系よりも明治文系の方が上って大学受験板で言ったら
ゆとりどもにフルボッコにされてワロタ
766エリート街道さん:2014/02/09(日) 21:36:53.47 ID:PPBE779R
94年早稲田大学入学式で校旗に唾をはきかけて
即効退学処分になった彼は元気にしているのだろうか
767尾崎秀実:2014/02/09(日) 21:39:10.75 ID:do0AuxCl
>>760
野球の話もラグビーの話も俺は結構できるよ。

同大出身の元日ハム・阪神の片岡篤史とか返事もらったことあるし、
昨年引退したヤクルトの宮本慎也選手の祝宴会にも出席してるし、
昨年巨人がドラフト1位指名した広陵→同大→日生の小林誠司君に大学4年次に
わかさスタジアム京都に球場外でストレッチしていた彼にプロ入り志望を
提出せよと握手して檄を送ったのも俺なんだがね。

明治の誰かで広陵→明治→広島カープで活躍してる野村投手にリアルで
俺のような真似できる奴いるかい?
768エリート街道さん:2014/02/09(日) 21:39:29.19 ID:OWx1JUsp
テレビのギャグをギャグとして受け入れられない人なんですね…。
お仕事とか何かの目的があって、そうされているのなら仕方ないけど。
こういう気質の人もいるので、ご注意ください。
769エリート街道さん:2014/02/09(日) 21:41:53.16 ID:LTgYdDI8
手数料はやっぱいらないからお願いしますというのがギャグだって?ww
すげー言い訳だなwww
その高ヘギャグみたいなことをやってるんだよwwマジで笑いもんだよw
770エリート街道さん:2014/02/09(日) 21:43:27.49 ID:LTgYdDI8
少なくともたけしはギャグなんて一言もいってないw
そういうギャグみたいなことを平気でするのが
771エリート街道さん:2014/02/09(日) 21:43:53.34 ID:3EioEOET
http://vote1.fc2.com/result/13547876/1/
マーチトップ決定戦


マーチ最下位決定戦候補大学は? 青山とどこ?
772エリート街道さん:2014/02/09(日) 21:43:57.14 ID:PPBE779R
明治はニート卒業生にも優しくしろ
ベーシックインカム配れ!
773エリート街道さん:2014/02/09(日) 21:43:58.72 ID:3gvqG2/S
>>768
君、アスぺっぽいけどギャグの意味わかってるの?
774エリート街道さん:2014/02/09(日) 21:49:55.91 ID:PPBE779R
たけしは中上健次や永山則夫とおんなじ新宿の水商売かなんかの店でバイトしてただろ
ヒッピーみたいなもんで学歴なんてどうでもいいだろ
775エリート街道さん:2014/02/09(日) 21:50:59.87 ID:LTgYdDI8
ビートたけし「社会出てもあんまり出世しませんよ」5分48秒 
http://www.youtube.com/watch?v=0JiWy64VEG0
776エリート街道さん:2014/02/09(日) 21:55:28.89 ID:LTgYdDI8
ビート武
「マスコミ関係に行く人があまり明治はいないんですけど」
「TBSさんほとんど入れないという状態で〜日本テレビもまぁ無理ですけども」
「マスコミ関係に行きましてですね、これからだっていう時に弁当配りで終わりですから」

http://www.youtube.com/watch?v=0JiWy64VEG0
777尾崎秀実:2014/02/09(日) 21:58:58.91 ID:do0AuxCl
おめーら、明治男子学生の真骨頂は家に誰も居ないと思い込んで
妹のパンツでわれ忘れてマスかいてたら、急用で帰宅した母親と妹が
馬鹿らしくて阿呆らしくて悲鳴を上げていたという昔の書き込みを忘れるなよ。

これは非常にユニークな書き込みだった、で、俺が面白いと思ったのは
すぐその後にレスが付けられて、”明治ってそれでいいんだよ”というものだったんだ。
778エリート街道さん:2014/02/09(日) 22:04:16.95 ID:y13jyNz1
今年は万年最下位法政が中央を越えられるか
都心回帰の青学が立教を超えられるか
明治バブルは終わったのか
楽しみだな
779エリート街道さん:2014/02/09(日) 22:06:10.19 ID:M8ocdYB3
>>765
2013ベネッセ入試結果 受験生の併願者数トップ5&合格率
千葉大 法経 前
  大学    学部    併願合計  併願先合格率
1 明治大 政治経済   122      26.2%
2 中央大 法        106      26.4%
3 中央大 法 セ      80       27.5%
4 明治大 法        75       36.0%
4 法政大 法        68       52.9%

※分母は合格者ではなく併願受験者であることに注意
780エリート街道さん:2014/02/09(日) 22:06:24.30 ID:3EioEOET
今日日(きょうび)の日刊ゲンダイの特集記事:「オヤジが知らない変貌する大学」最新情報
イマドキの20代OLが選ぶ相手はどの大学出身者か。
119人(平均年齢27.6歳)3校まで選択。

【付き合いたい相手】
@慶應 98
A東大 61
B早大 56
C明治 47
D上智 28

有力コメント:
慶應です。付き合いなら下から上がってきた子がいい。スマート・・28歳商社


【結婚したい相手】
@慶應 92
A早大 74
B明治 58
C東大 48
D立教 17

調査した池野佐知子氏の分析:
デフレ不況が深刻化する中、女性たちの選択眼は一層厳しくなっています。
まずブランドでふるいにかける。先行き不安の中で、信じられるのは
ブランド力という思いなのでしょう。
781尾崎秀実:2014/02/09(日) 22:07:06.50 ID:do0AuxCl
>>778
学歴板今年の最大ポイントだね。
782尾崎秀実:2014/02/09(日) 22:12:36.04 ID:do0AuxCl
それと、スレタイ的には早明決定戦は明日午前中には分かるの?
783エリート街道さん:2014/02/09(日) 22:12:54.69 ID:P01IBv85
青学が明治に勝てるか、法政が同志社に勝てるかも興味あるわ
784エリート街道さん:2014/02/09(日) 22:15:12.28 ID:rSB82J0F
相変わらず明治明治の大合唱してるなww
785エリート街道さん:2014/02/09(日) 22:17:11.47 ID:7fAyJPdz
>>779
千葉大ってコスパ良いんだな
786エリート街道さん:2014/02/09(日) 22:22:45.16 ID:3EioEOET
>>783
どちらも無理

強いて言えば、青学>立教 は可能性が高いのでは
787エリート街道さん:2014/02/09(日) 22:24:32.84 ID:LTgYdDI8
ビート武
「マスコミ関係に行く人があまり明治はいないんですけど」
「TBSさんほとんど入れないという状態で〜日本テレビもまぁ無理ですけども」
「マスコミ関係に行きましてですね、これからだっていう時に弁当配りで終わりですから」
「社会出てもあんまり出世しませんよ」

http://www.youtube.com/watch?v=0JiWy64VEG0
788エリート街道さん:2014/02/09(日) 22:24:59.55 ID:8+MxDqy3
なんでかコスパがオスペに見えた
789エリート街道さん:2014/02/09(日) 22:25:31.72 ID:LTgYdDI8
>>786
青学>明治は可能性が高いのでは?
790エリート街道さん:2014/02/09(日) 22:25:48.99 ID:rSB82J0F
必死になって明治を煽ってる書き込みが多いけど、正直言って青学や法政、
同志社あたりの煽りに一々反応するのも馬鹿馬鹿しい気がするんだよなあ。
みんなおんなじことの繰り返しばっかりでつまらない。
791エリート街道さん:2014/02/09(日) 22:26:12.58 ID:LTgYdDI8
ビート武
「マスコミ関係に行く人があまり明治はいないんですけど」
「TBSさんほとんど入れないという状態で〜日本テレビもまぁ無理ですけども」
「マスコミ関係に行きましてですね、これからだっていう時に弁当配りで終わりですから」
「社会出てもあんまり出世しませんよ」

http://www.youtube.com/watch?v=0JiWy64VEG0
792エリート街道さん:2014/02/09(日) 22:26:55.52 ID:LTgYdDI8
河合塾 一般個別方式偏差値 14/01/23更新
立教大学 文系61.0 理系60.0(文59.1 法60.0 経済59.2 経営63.3 社会62.5 異文化コミュ65.0 現代心理62.5 観光60.0 コミュ福祉57.5) 理60.0
明治大学 文系60.5 理系57.0(文60.2 法60.0 政経61.7 商62.5 経営60.0 情コミュ58.8 国際日本60.0)理工57.5 農59.4 総合数理54.2

http://www.keinet.ne.jp/rank/


これが河合塾の最新偏差値です
793エリート街道さん:2014/02/09(日) 22:27:01.20 ID:2cfcRGB0
これで

明治≫青学≧立教>同志社>法政≫学習院>立命館≧関学=中央>関西

になりそう
794エリート街道さん:2014/02/09(日) 22:27:48.52 ID:8NSOL3x7
だよね
ゾルゲの>>777みたいな下らないけどユーモアある方が面白いよ
795エリート街道さん:2014/02/09(日) 22:28:27.36 ID:VJmmWHU/
大学難易ランク一覧(2014年度用大学ランキング 代ゼミ)

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

共通5学部学科  ※2013.11.20更新 ※東京私大

        文  法  経  商  理  平均  平均(文系)
慶應大  66  68  68  67  67  67.2  67.3
早稲田  64  66  67  65  66  65.6  65.5
上智大  64  65  65  65  63  64.4  64.8 >慶應・SFC63.5 (環境64 総政63)
明治大  62  62  63  62  61  62.0  62.3
立教大  61  61  61  62  61  61.2  61.3 >早稲田・所沢61.0(人科62、スポ科60)
青学大  61  60  60  60  58  59.8  60.3
中央大  59  63  59  60  58  59.8  60.3
学習院  60  60  61  59  57  59.4  60.0
法政大  59  60  58  59  55  58.2  59.0
796エリート街道さん:2014/02/09(日) 22:28:30.42 ID:P01IBv85
青学が立教をブチ抜くようなら明治も十分射程内では?
797エリート街道さん:2014/02/09(日) 22:29:28.01 ID:8NSOL3x7
アンカー忘れた
>>794>>790

>>777は実際にそんな奴がいるか知らないけど、明治らしい話だと思うw
798エリート街道さん:2014/02/09(日) 22:29:41.65 ID:3EioEOET
■サンデー毎日 2013.7.21号
全学部合算 
2011年(青学 19%−81% 立教)
    ↓↓
2013年(青学 31%−69% 立教)

たった2年で、立教選択率81%だったのが、69%にまで低下。

来年度は立教と青山は甲乙つけがたい僅差になる可能性大。
799エリート街道さん:2014/02/09(日) 22:30:11.38 ID:LTgYdDI8
これで

立教>青学>明治>中央法政

になりそうだな
800エリート街道さん:2014/02/09(日) 22:30:42.89 ID:2cfcRGB0
今年で青学:立教=5:5くらいにはなりそうだけれど
明治:青学は7:3くらいだろうな
801エリート街道さん:2014/02/09(日) 22:31:03.58 ID:iKx8f1bY
明治は、転落人生でも許される
普通に大学名を言えて、普通に受け取って貰える中庸さがあるわな
802エリート街道さん:2014/02/09(日) 22:31:06.42 ID:LTgYdDI8
河合塾 一般個別方式偏差値 14/01/23更新
立教大学 文系61.0 理系60.0(文59.1 法60.0 経済59.2 経営63.3 社会62.5 異文化コミュ65.0 現代心理62.5 観光60.0 コミュ福祉57.5) 理60.0
明治大学 文系60.5 理系57.0(文60.2 法60.0 政経61.7 商62.5 経営60.0 情コミュ58.8 国際日本60.0)理工57.5 農59.4 総合数理54.2

http://www.keinet.ne.jp/rank/
803エリート街道さん:2014/02/09(日) 22:32:17.44 ID:VJmmWHU/
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング (2013年11月20日更新)
※河合塾・・・2014年 第3回河合塾入試難易予想ランキング一覧表(2013年11月19日更新)
※文系全学部平均

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.96 66.00 67.92
A早稲田大 64.51 64.10 64.91
B上智大学 63.61 64.30 62.91
C明治大学 61.27 61.90 60.63
D立教大学 60.96 61.00 60.92
E同志社大 60.67 62.50 58.84

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
804エリート街道さん:2014/02/09(日) 22:32:29.67 ID:LTgYdDI8
これで

立教>青学>明治>中央法政

になりそうだな

青学の躍進に明治は抜かれる展開。十分あり得るな
805エリート街道さん:2014/02/09(日) 22:32:36.47 ID:qwt3vnWN
法政みたいにもう前年越えしてるならわかるけど、未確定とはいえ青学も減ってるのに何で立教抜くと思ってんの?
マーチの最下位争いなら青学BMが、絶対にさせない空気にしようと全力で誘導する青学vs法政だろ?w
法政がマーチ最下位から抜け出すなら、標的は青学からだと思うがね
806エリート街道さん:2014/02/09(日) 22:33:29.29 ID:xrdO3NL6
青学>立教 になるって?

ないない。 青学の妄想力だけはマーチNo.1だね。
807エリート街道さん:2014/02/09(日) 22:34:26.29 ID:LTgYdDI8
これで

立教>青学>明治>中央法政

になりそうだな

ホーチミンは3校団子状態かな
808尾崎秀実:2014/02/09(日) 22:34:29.65 ID:do0AuxCl
>>794
>>777にはオチがあるんだ、妹が”お兄ちゃんお願いだから私のは
許してあげるわ、でも立教ネェチャンのパンツ泥棒しないでね”と
忠告したんだとさ。
809エリート街道さん:2014/02/09(日) 22:34:38.79 ID:3EioEOET
明治>>青学≒立教>中央≒法政
810エリート街道さん:2014/02/09(日) 22:34:44.00 ID:y13jyNz1
立教必死だなww
811エリート街道さん:2014/02/09(日) 22:34:47.39 ID:2cfcRGB0
法政は青学、青学いってるけれど、さすがに青学と法政はレベルが違いすぎる
法政はまず中央を抜かないといけない
まあ今年で中央は抜けそうだけどな
812エリート街道さん:2014/02/09(日) 22:36:30.95 ID:LTgYdDI8
これで

上智>立教>青学>明治>中央法政

になりそうだな

これで昔のJARとホーチミンが完全復活だな
813エリート街道さん:2014/02/09(日) 22:36:38.09 ID:G58AJRg2
明治人気はしばらく続くだろうから、今年青学が明治を抜くのは難しそう。
明治の人気理由の一つに就職よさそうとかいう理由がよくあげられているが、
実際そうでもないよな。
814エリート街道さん:2014/02/09(日) 22:37:35.19 ID:LTgYdDI8
青学の躍進によってJARとホーチミンが完全復活という展開希望
815エリート街道さん:2014/02/09(日) 22:38:12.36 ID:8+MxDqy3
>>801
たしかにそうだw
公園で寝泊まりしてる浮浪者から明治OBだと言われても違和感ないもんなw
他マーチだったらそうはいかない。
 
816エリート街道さん:2014/02/09(日) 22:38:25.43 ID:VJmmWHU/
サンデー毎日 2013.7.21号 代ゼミが調査 2013難関大W合格で受験生が選んだ「本命」大学

早稲田 政経 15% − 85% 法   慶應大
早稲田 法   16% − 84% 法   慶應大
早稲田 商   . 9% − 91% 商   慶應大
早稲田 文   30% − 70% 文   慶應大
早稲田 文構 19% − 81% 文   慶應大
早稲田 先進 13% − 87% 理工 慶應大

○明治大 法   89% - 11% 法   青学大●    ○立教大 法   96% - . 4% 法   青学大●
○明治大 文   88% - 13% 文   青学大●    ◯立教大 文   65% - 35% 文   青学大●
○明治大 政経 92% - . 8% 経済 青学大●    ○立教大 経済 94% - . 6% 経済 青学大●
○明治大 商   94% - . 6% 経営 青学大●    
○明治大 理工 92% - . 8% 理工 青学大●    ○立教大 理   79% - 21% 理工 青学大●
817エリート街道さん:2014/02/09(日) 22:39:06.31 ID:rSB82J0F
>>808
あんたもおんなじこと何回も書くねえww
少しは頭捻って新しいこと考えなよ。
俺だって同志社と遊んでた時は頭ひねって考えたよ。
北近畿シリーズの二作は俺が作ったのさ。喜んでもらえて光栄だったよ ww
818エリート街道さん:2014/02/09(日) 22:39:23.93 ID:3EioEOET
青学、都心回帰も明治の前には無力か。約90%が明治大を選択。
https://twitter.com/gakureki_sister/status/354434947349622785


■サンデー毎日 2013.7.21号
全学部合算 
2011年(青学 19%−81% 立教)
    ↓↓
2013年(青学 31%−69% 立教)

たった2年で、立教選択率81%だったのが、69%にまで低下。


明らかに 明治>>青学≒立教>中央≧法政
819エリート街道さん:2014/02/09(日) 22:39:40.88 ID:LTgYdDI8
これで

上智>立教>青学>明治>中央法政

になりそうだな

これで昔のJARとホーチミンが完全復活だな
820エリート街道さん:2014/02/09(日) 22:39:54.35 ID:8+MxDqy3
ところでおまえら明日仕事じゃないのか 無職か?w
 
821エリート街道さん:2014/02/09(日) 22:40:18.54 ID:y13jyNz1
JARの時代はミッション人気で上智青山立教と明治の間に壁ができてしまって作ったんだから
JARの再現は難しいと思う
822エリート街道さん:2014/02/09(日) 22:40:21.56 ID:LTgYdDI8
これで

上智>立教>青学>明治>中央法政

になりそうだな

これで昔のJARとホーチミンが完全復活だな
823エリート街道さん:2014/02/09(日) 22:41:14.11 ID:VJmmWHU/
大学難易ランク一覧(2014年度用大学ランキング 代ゼミ)

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

共通5学部学科  ※2013.11.20更新 ※東京私大

        文  法  経  商  理  平均  平均(文系)
慶應大  66  68  68  67  67  67.2  67.3
早稲田  64  66  67  65  66  65.6  65.5
上智大  64  65  65  65  63  64.4  64.8 >慶應・SFC63.5 (環境64 総政63)
明治大  62  62  63  62  61  62.0  62.3
立教大  61  61  61  62  61  61.2  61.3 >早稲田・所沢61.0(人科62、スポ科60)
青学大  61  60  60  60  58  59.8  60.3
中央大  59  63  59  60  58  59.8  60.3
学習院  60  60  61  59  57  59.4  60.0
法政大  59  60  58  59  55  58.2  59.0
824エリート街道さん:2014/02/09(日) 22:41:21.16 ID:7czaTPcD
慶應は早稲田より難しいと勘違いしている方が多いですが、慶應は2科目だから高い偏差値が出ているだけであり、河合塾によると実態は以下のとおりです。

  ◆◆早慶ダブル受験:早稲田>>>慶應◆◆   【併願対決】

☆河合塾(早大塾・慶大塾)2010 ―― 早慶併願合否結果☆   〇=合格  ×=不合格
早政経○慶法×054 083早政経×慶法○ 『併願対決:早政経>>慶法』
早政経○慶経×042 164早政経×慶経○ 『併願対決:早政経>>>>慶経』
早大商○慶経×113 130早大商×慶経○ 『併願対決:早大商>慶経』
早大商○慶商×100 212早大商×慶商○ 『併願対決:早大商>>慶商』
早大社○慶商×052 059早大社×慶商○ 『併願対決:早大社≧慶商』
早大社○慶文×027 058早大社×慶文○ 『併願対決:早大社>>慶文』
早大社○慶環×004 026早大社×慶環○ 『併願対決:早大社>>>>>>慶環』
早大文○慶文×043 094早大文×慶文○ 『併願対決:早大文>>慶文』
早教育○慶文×053 055早教育×慶文○ 『併願対決:早教育≧慶文』

  【 総合併願対決:早稲田>>>慶應 】
825エリート街道さん:2014/02/09(日) 22:41:48.07 ID:LTgYdDI8
ビート武
「マスコミ関係に行く人があまり明治はいないんですけど」
「TBSさんほとんど入れないという状態で〜日本テレビもまぁ無理ですけども」
「マスコミ関係に行きましてですね、これからだっていう時に弁当配りで終わりですから」
「社会出てもあんまり出世しませんよ」

http://www.youtube.com/watch?v=0JiWy64VEG0
826エリート街道さん:2014/02/09(日) 22:41:55.89 ID:3EioEOET
■サンデー毎日 2013.7.21号
全学部合算 
2011年(青学 19%−81% 立教)
    ↓↓
2013年(青学 31%−69% 立教)

たった2年で、立教選択率81%だったのが、69%にまで低下。
827エリート街道さん:2014/02/09(日) 22:42:15.15 ID:VJmmWHU/
>>824
来たなw
828エリート街道さん:2014/02/09(日) 22:42:32.12 ID:2cfcRGB0
今年は恐らく立教、中央が大きく偏差値を落として、明治は変わらず青学は少し上がり、法政は大きく上げるだろう

だから明治>青学≧立教>法政≧中央

となる
829エリート街道さん:2014/02/09(日) 22:42:45.97 ID:LTgYdDI8
河合塾 一般個別方式偏差値 14/01/23更新

立教大学 文系61.0 理系60.0(文59.1 法60.0 経済59.2 経営63.3 社会62.5 異文化コミュ65.0 現代心理62.5 観光60.0 コミュ福祉57.5) 理60.0
明治大学 文系60.5 理系57.0(文60.2 法60.0 政経61.7 商62.5 経営60.0 情コミュ58.8 国際日本60.0)理工57.5 農59.4 総合数理54.2

http://www.keinet.ne.jp/rank/
830エリート街道さん:2014/02/09(日) 22:43:15.28 ID:9vz5EsfI
ここにいる早稲田卒っておれだけ??
831エリート街道さん:2014/02/09(日) 22:43:29.28 ID:LTgYdDI8
河合塾 一般個別方式偏差値 14/01/23更新
立教大学 文系61.0 理系60.0(文59.1 法60.0 経済59.2 経営63.3 社会62.5 異文化コミュ65.0 現代心理62.5 観光60.0 コミュ福祉57.5) 理60.0
明治大学 文系60.5 理系57.0(文60.2 法60.0 政経61.7 商62.5 経営60.0 情コミュ58.8 国際日本60.0)理工57.5 農59.4 総合数理54.2

http://www.keinet.ne.jp/rank/

明治って偏差値低いっすねw
832エリート街道さん:2014/02/09(日) 22:43:54.26 ID:VJmmWHU/
>>824
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング (2013年11月20日更新)
※河合塾・・・2014年 第3回河合塾入試難易予想ランキング一覧表(2013年11月19日更新)
※文系全学部平均

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.96 66.00 67.92
A早稲田大 64.51 64.10 64.91
B上智大学 63.61 64.30 62.91
C明治大学 61.27 61.90 60.63
D立教大学 60.96 61.00 60.92
E同志社大 60.67 62.50 58.84

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
833エリート街道さん:2014/02/09(日) 22:45:30.52 ID:3EioEOET
ID:LTgYdDI8

立教なら滑稽極まりないし、やってることがヤブヘビww
834エリート街道さん:2014/02/09(日) 22:46:25.97 ID:2cfcRGB0
■サンデー毎日 2013.7.21号
全学部合算 
2011年(青学 19%−81% 立教)
    ↓↓
2013年(青学 31%−69% 立教)

たった2年で、立教選択率81%だったのが、69%にまで低下。

これは今年から拮抗するな
835エリート街道さん:2014/02/09(日) 22:46:41.73 ID:LTgYdDI8
>>831
河合塾 一般個別方式偏差値 14/01/23更新
立教大学 文系61.0 理系60.0(文59.1 法60.0 経済59.2 経営63.3 社会62.5 異文化コミュ65.0 現代心理62.5 観光60.0 コミュ福祉57.5) 理60.0
明治大学 文系60.5 理系57.0(文60.2 法60.0 政経61.7 商62.5 経営60.0 情コミュ58.8 国際日本60.0)理工57.5 農59.4 総合数理54.2

http://www.keinet.ne.jp/rank/
836エリート街道さん:2014/02/09(日) 22:47:24.68 ID:LTgYdDI8
ID:3EioEOET

明治なら滑稽極まりないし、やってることがヤブヘビww
837エリート街道さん:2014/02/09(日) 22:49:15.21 ID:M8ocdYB3
>>826
渋谷回帰を予定年になって1年遅らせ、2年分の回帰効果と、昨年の合格者絞込みを使っても
その程度しか詰められなかったので、もう追いつくことはないのでは。

今年は横浜市内や城南地区のローカル色が強い横浜市立大の志願者が大幅増で、
青学の地盤で青学よりも横市という受験生が増えているように思える。
838エリート街道さん:2014/02/09(日) 22:50:51.37 ID:3EioEOET
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング (2013年11月20日更新)
※河合塾・・・2014年 第3回河合塾入試難易予想ランキング一覧表(2013年11月19日更新)
※文系全学部平均

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾

C明治大学 61.27 61.90 60.63
D立教大学 60.96 61.00 60.92


http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
839エリート街道さん:2014/02/09(日) 22:51:23.56 ID:LTgYdDI8
河合塾 一般個別方式偏差値 14/01/23更新
立教大学 文系61.0 理系60.0(文59.1 法60.0 経済59.2 経営63.3 社会62.5 異文化コミュ65.0 現代心理62.5 観光60.0 コミュ福祉57.5) 理60.0
明治大学 文系60.5 理系57.0(文60.2 法60.0 政経61.7 商62.5 経営60.0 情コミュ58.8 国際日本60.0)理工57.5 農59.4 総合数理54.2

http://www.keinet.ne.jp/rank/
840エリート街道さん:2014/02/09(日) 22:52:37.72 ID:rSB82J0F
何回も同じもの貼り付けるのやめろ。つまらん。
841エリート街道さん:2014/02/09(日) 22:53:16.12 ID:7czaTPcD
【ベネッセでも】 ★★明治>>>慶應★★ 【代ゼミ3教科偏差値でも】
ついに慶應と並び、超した明治大学。明治大躍進は止まらない。

2012年9月23日実施 第1回ベネッセ駿台マーク模試 B判定値

69 ★明治法 立教経営
68 青学国政 立教法 立教経済 立教社会
67 ☆慶應環境 ★明治政経 明治商 明治経営

※勘違いされている方がいるようですが、慶應SFCは2Bのみの受験でもしっかりと判定が出ます。しかも、明治と違って☆英語未受験☆でも、偏差値67でB判定です。

◆朝日新聞社 大学ランキング2014 3教科偏差値(代ゼミ)◆

64 早稲田人間科学 ★明治法 ★明治政経
63 明治商 明治文 明治国際日本
62 慶應総合政策
61 早稲田スポーツ 慶應環境情報 明治経営 明治情報コミ
842エリート街道さん:2014/02/09(日) 22:54:18.93 ID:3EioEOET
立教変態爺さんが切歯扼腕状態www
843エリート街道さん:2014/02/09(日) 22:56:16.40 ID:dLHg3ZLf
>>648
学歴的もなにも
難易度(偏差値)がその時点での評価値だしな
株価と同じで下がりすぎると潰れてしまうし
844エリート街道さん:2014/02/09(日) 22:57:45.03 ID:LTgYdDI8
ID:3EioEOET

明治工作員
845エリート街道さん:2014/02/09(日) 22:57:45.11 ID:P01IBv85
河合塾偏差値が学歴板では1番人気になってしまったな
少し前までの人気No.1代ゼミ偏差値は模試受験者数の問題をあげつらわれて困難な立場になった
846エリート街道さん:2014/02/09(日) 22:58:29.78 ID:LTgYdDI8
河合塾 一般個別方式偏差値 14/01/23更新
立教大学 文系61.0 理系60.0(文59.1 法60.0 経済59.2 経営63.3 社会62.5 異文化コミュ65.0 現代心理62.5 観光60.0 コミュ福祉57.5) 理60.0
明治大学 文系60.5 理系57.0(文60.2 法60.0 政経61.7 商62.5 経営60.0 情コミュ58.8 国際日本60.0)理工57.5 農59.4 総合数理54.2

http://www.keinet.ne.jp/rank/
847エリート街道さん:2014/02/09(日) 22:58:47.62 ID:3EioEOET
難関進学校進学先でも分かるが
既に青学>立教になってきてるね
848エリート街道さん:2014/02/09(日) 23:00:36.42 ID:y13jyNz1
河合の大学別受験者数予想は大外れだったな
立教の増加予想が7000の激減
849エリート街道さん:2014/02/09(日) 23:01:01.59 ID:M8ocdYB3
>>847
マーチの主な進学層は、高校都県標準偏差値60台、中学偏差値Y、N50台。
850エリート街道さん:2014/02/09(日) 23:03:20.87 ID:2Yyap9gr
バブル期 現役率早稲田%35、明治現役率 25%
現在   現役率 70%

早稲田と明治では早稲田の方が難関だが現役で受かれば早稲田に行く人は多いので
明治より現役率は高かった

難易度は現在の方が断然低いが
学生の能力はそれほど違わないとの推定も働く
浪人すれば偏差値上がるから
ちなみに90年代までの公立高校は受験体制の雰囲気ではなかった
地方の名門公立(岡崎とか熊本とか)は優秀層がいたから現役でも東大一橋早慶に強かったが
00年代から公立改革し(日比谷とか)現役でもそこそこ結果を出すようになる
851エリート街道さん:2014/02/09(日) 23:05:21.74 ID:dLHg3ZLf
>>849
マーチ付属校偏差値が70位だよ
852エリート街道さん:2014/02/09(日) 23:06:32.65 ID:Cy9TgFl1
>>796
以前は、青学の神奈川通学を嫌って、イメージの似ている立教を選んでいた受験生が多かった。
青山という立地を除外しても、通学時間も立教より短くなる青学を選ぶ千葉や埼玉東部の受験生が増えることは十分に考えられる。
853エリート街道さん:2014/02/09(日) 23:07:02.52 ID:3EioEOET
>>828

的を射てるね 
854エリート街道さん:2014/02/09(日) 23:11:36.17 ID:LTgYdDI8
河合塾 一般個別方式偏差値 14/01/23更新
立教大学 文系61.0 理系60.0(文59.1 法60.0 経済59.2 経営63.3 社会62.5 異文化コミュ65.0 現代心理62.5 観光60.0 コミュ福祉57.5) 理60.0
明治大学 文系60.5 理系57.0(文60.2 法60.0 政経61.7 商62.5 経営60.0 情コミュ58.8 国際日本60.0)理工57.5 農59.4 総合数理54.2

http://www.keinet.ne.jp/rank/
855エリート街道さん:2014/02/09(日) 23:12:05.47 ID:M8ocdYB3
>>852
その辺は立教の地盤なので動かないよ。
通学時間が池袋のほうが渋谷よりもだいぶ短く、距離感が近い。何より渋谷はアウェー。
地盤の神奈川が崩れたら法政>青学もある。
856エリート街道さん:2014/02/09(日) 23:13:14.25 ID:9vz5EsfI
>>850
首都圏公立進学校から1郎早稲田だが、このレベルの公立からは運よく社学や商にひっかかったのが多かった。
この連中は明治政経や立教経済など落としている。
勤め始めて数年すれば分かることだが、早慶明治立教の社員の能力の差はほとんど変わらん。
857エリート街道さん:2014/02/09(日) 23:14:42.95 ID:PPBE779R
明治は明大前という空間がマイナス要因だな
びっくりするくらい無機質な北口、コンビニ前を通って歩道橋で甲州街道をわたる
あちこちの電柱には明大生への注意書のビラがはられてたり貧相なパチンコスロット店、
中国人エステの呼び込み、混雑する騒音レベルのガスト まともなスーバーもない
中央線とちがって味がないとこだよな
858エリート街道さん:2014/02/09(日) 23:15:37.58 ID:y13jyNz1
さすがに法政>青山は想像できない
都心回帰効果は単年度でなくて数年かかって徐々に上昇することなんだよ
859エリート街道さん:2014/02/09(日) 23:17:26.18 ID:2cfcRGB0
法政>青学はまずない
法政>中央にはなるだろうが
860エリート街道さん:2014/02/09(日) 23:17:46.74 ID:M8ocdYB3
>>858
いきなり逆転はないと思うけど、偏差値が並ぶことは普通にあり得るし、過去にもあった。
861エリート街道さん:2014/02/09(日) 23:19:31.12 ID:2cfcRGB0
今までに法政>青学になったことはさすがにないだろ
862エリート街道さん:2014/02/09(日) 23:20:30.54 ID:y13jyNz1
法政が青学の滑り止めだったのは何十年もあるけどなw
863エリート街道さん:2014/02/09(日) 23:21:28.06 ID:fidIMuYJ
つか 法学部なら 普通に法政が上じゃん
他も似たようなもんだろ
864エリート街道さん:2014/02/09(日) 23:22:15.43 ID:PPBE779R
法政法学部は青学法学部の滑り止めにはならないが?
865エリート街道さん:2014/02/09(日) 23:23:39.41 ID:wNPdw0NS
今年は、法政>青学 かもしれない。
866エリート街道さん:2014/02/09(日) 23:23:59.26 ID:2cfcRGB0
実際

明治>青学≧立教>法政≧中央 だから

明治が一歩抜けて青学、立教が追う形
落ちてきた中央と法政が今せってる所
867エリート街道さん:2014/02/09(日) 23:24:57.45 ID:3EioEOET
慶應の一人勝ちか
868エリート街道さん:2014/02/09(日) 23:26:17.89 ID:dLHg3ZLf
社会的実績では法政のほうが圧倒的に上だな
こういう部分が最近は大学選びで評価されつつあるから
869エリート街道さん:2014/02/09(日) 23:26:46.87 ID:8NSOL3x7
>>808
マジっすかw
さらに妹がその後青学に入ったってオチまでついてんじゃないでしょうね?
(念のためお断りしておきますが、別に青学さんに対して悪意は全くないです)

>>817
いや自分には初耳でしたからw
北近畿シリーズの二作って何でしょうか?
870エリート街道さん:2014/02/09(日) 23:27:52.50 ID:LTgYdDI8
>>854
河合塾 一般個別方式偏差値 14/01/23更新
立教大学 文系61.0 理系60.0(文59.1 法60.0 経済59.2 経営63.3 社会62.5 異文化コミュ65.0 現代心理62.5 観光60.0 コミュ福祉57.5) 理60.0
明治大学 文系60.5 理系57.0(文60.2 法60.0 政経61.7 商62.5 経営60.0 情コミュ58.8 国際日本60.0)理工57.5 農59.4 総合数理54.2

http://www.keinet.ne.jp/rank/
871エリート街道さん:2014/02/09(日) 23:30:09.25 ID:M8ocdYB3
栃木県、群馬県、埼玉県、茨城県南、千葉県の総武エリアを除く地域は、
何れも都内の有名大キャンパスのなかでは立教が最も近い。

総武線沿線は、法政市ヶ谷が最も近いものの、
緩行→御茶ノ水、快速→東京駅、の乗換え1回、どちらも容易、
で丸の内線乗換えで池袋は近い。
池袋駅の丸の内&副都心線、有楽町線双方の地下出口から3分程度で立教の池袋キャンパス。
夕立が来ても傘不要&電車不通時には池袋駅構内直結の東武百貨店&西武百貨店で道草も可、
という利便性の高さ。
872エリート街道さん:2014/02/09(日) 23:31:29.64 ID:zeg3MQXf
>>860
マスコミの法政だし明治は抜くだろうね
873エリート街道さん:2014/02/09(日) 23:32:24.62 ID:3EioEOET
***世間様、受験生・常識人の評価・判断は以下のとおり(マーチ評価)***

■大学ブランド・イメージ調査2013-2014 /《日経BPコンサルティング調べ
2013.11.22発信》
明治>青学>立教>法政>中央

■サンデー毎日 2013.7.21号
本誌と大学通信が進学校を対象に調査した現役合格者に対する現役進学率も
立教大30.1%に対し明治大は32.9%と上回っている。

■大学ブランドランキング(志願したい大学ほか)《リクルート調査 2013..7.24発信》
明治>青学>立教>法政>中央

■成功者(平均年収1077万円の会員1443人の回答)が
子供を行かせたい大学 《週刊ダイヤモンド:ビズリーチ/》ダイヤモンド2013.10.12号》
明治>青山>立教>中央>法政

■進路指導教諭が勧める大学(全国676進学校調査/サンデー毎日2013.9.15号・大学通信との合同調査)
明治>立教>中央>青学>法政

■難関大W合格で受験生が選んだ大学《代ゼミ調査/サンデー毎日2013.7.21号》
明治>立教>青学>中央>法政

※結論《マーチ順位・序列・プライオリティ》
トップの明治が抜きん出て、次いで立教青山がほぼ互角、そして中央法政が拮抗、
874エリート街道さん:2014/02/09(日) 23:33:02.89 ID:M8ocdYB3
871で茨城を県南と断っているのは、上野からの直通が少ない茨城県北は、通常、都内への通学圏外だから。
875エリート街道さん:2014/02/09(日) 23:33:18.08 ID:LTgYdDI8
河合塾 一般個別方式偏差値 14/01/23更新
立教大学 文系61.0 理系60.0(文59.1 法60.0 経済59.2 経営63.3 社会62.5 異文化コミュ65.0 現代心理62.5 観光60.0 コミュ福祉57.5) 理60.0
明治大学 文系60.5 理系57.0(文60.2 法60.0 政経61.7 商62.5 経営60.0 情コミュ58.8 国際日本60.0)理工57.5 農59.4 総合数理54.2

http://www.keinet.ne.jp/rank/
876エリート街道さん:2014/02/09(日) 23:34:28.06 ID:59tyjQJW
>>866
青学って法政とどっこいだったじゃん
法学部だとダブル合格でもかなり分が悪かったはず
877エリート街道さん:2014/02/09(日) 23:34:40.11 ID:LTgYdDI8
ソースのないデータを張るか、くだらない情報元のデータを張るか
代ゼミのデータを貼るかしかできない高

河合塾 一般個別方式偏差値 14/01/23更新
立教大学 文系61.0 理系60.0(文59.1 法60.0 経済59.2 経営63.3 社会62.5 異文化コミュ65.0 現代心理62.5 観光60.0 コミュ福祉57.5) 理60.0
明治大学 文系60.5 理系57.0(文60.2 法60.0 政経61.7 商62.5 経営60.0 情コミュ58.8 国際日本60.0)理工57.5 農59.4 総合数理54.2

http://www.keinet.ne.jp/rank/
878エリート街道さん:2014/02/09(日) 23:37:07.91 ID:PPBE779R
青学は反消費主義とか仏教とかインドとか趣味の奴は雰囲気的にあわないだろ
879エリート街道さん:2014/02/09(日) 23:38:02.67 ID:Y+O38OWU
■青学の立教に対する優越性 ■立教の青学に対する抵抗力
1.ブランド             .1.パン職就職率
2.実績               2.センター水増し受験者数
3.血統               3.A方式細切れ偏差値
4.立地←new!           .4.漬物臭い黒歴史
880エリート街道さん:2014/02/09(日) 23:38:58.91 ID:3EioEOET
これじゃ立教が低落するの分かるな

同じもののコピペのリフレインww

単細胞か
881エリート街道さん:2014/02/09(日) 23:39:05.50 ID:y13jyNz1
法政が青学に噛付いてきてもなんの痛みも感じない
882エリート街道さん:2014/02/09(日) 23:39:11.91 ID:xrdO3NL6
法政はまず法学部で青学に勝つだろうね。それが今年か来年かは分からないが。
883エリート街道さん:2014/02/09(日) 23:39:19.31 ID:Z99kZaBe
2014年度入試 私立大志願状況(2/7現在)
http://www.keinet.ne.jp/dnj/result/14s_zentai.pdf
884エリート街道さん:2014/02/09(日) 23:39:33.78 ID:M8ocdYB3
青学に本当にブランド力がまだあった10年前、青学は中央に次ぐマーチの全国区大学だった。
早慶滑り止めが多い他校に対し、第一志望が多い異色の大学だった。
大学のローカル化が進むなか、地方から志望されなくなった現在の青学に他校を捉える力は無いのでは。
885エリート街道さん:2014/02/09(日) 23:41:23.24 ID:PPBE779R
親子揃ってサザン好きとか森村誠一読むくらいの家庭の人は青学でいいじゃん
886エリート街道さん:2014/02/09(日) 23:42:31.96 ID:LTgYdDI8
青学工作員だと思われていた奴の正体は高セったってわけかw
嘘を既成事実化しようとするその精神はまるでシナチョンだな
887エリート街道さん:2014/02/09(日) 23:43:02.64 ID:3/ahMIr6
>>879
ID:LTgYdDI8のコピペがうざいから、少しお仕置きをしてくれw
888エリート街道さん:2014/02/09(日) 23:43:18.08 ID:LTgYdDI8
ソースのないデータを張るか、くだらない情報元のデータを張るか
代ゼミのデータを貼るかしかできない高

河合塾 一般個別方式偏差値 14/01/23更新
立教大学 文系61.0 理系60.0(文59.1 法60.0 経済59.2 経営63.3 社会62.5 異文化コミュ65.0 現代心理62.5 観光60.0 コミュ福祉57.5) 理60.0
明治大学 文系60.5 理系57.0(文60.2 法60.0 政経61.7 商62.5 経営60.0 情コミュ58.8 国際日本60.0)理工57.5 農59.4 総合数理54.2

http://www.keinet.ne.jp/rank/
889エリート街道さん:2014/02/09(日) 23:45:06.04 ID:ratO9+60
学歴板は明治工作員の巣窟
890エリート街道さん:2014/02/09(日) 23:45:15.14 ID:3EioEOET
東大合格上位校の私大合格者数(一都三県) サンデー毎日2013.4.14増大号 全国2263高校有名91大学合格者数より

早大 慶大 上智 明治 青学 立教 中央 法政 理大  東大
-195 -146   24   38   -2   -8   30   -3   69|-170  開成
  95   63   -7   19   -2   -2   10   -3   14|  98  筑波大付駒場
-161 -150   19   85   14   23   53   19   41|  82  麻布
-168 -105   36   82   14   20   73   16   75|  68  学芸大付
-143   70   29   48   -7   33   24   -9   62|  66  桜蔭
-176 -125   26   41   -8   -7   31   -7   44|  62  聖光学院
-190 -126   47   96   -9   22   27   26 -149|  61  渋谷教育学園幕張
-125   96   22   48   -5   17   18   -6   55|  59  駒場東邦
-123 -101   12   44   10   13   32   -6   37|  52  栄光学園
-170   90   20 -143   11   47   72   29   98|  46  県立/浦和
-170 -114   31 -105   17   35   84   31 -101|  40  海城
-110   72   38   70   14   24   35   18   50|  38  筑波大付
-162   75   52   55   11   37   25   12   60|  37  女子学院
-185   77   45 -133   19   54   74   29   96|  34  西
-163 -144   46   91   15   33   61   25   83|  29  日比谷
-103   67   18   39   -2   11   44   13   49|  27  武蔵
-174   88   70 -123   17 -105   67   27 -114|  27  豊島岡女子学園
-183 -143   28   89   13   21   24   12   88|  27  浅野
-161 -112   50   93   16   46   50   43 -109|  25  県立/千葉
  95   57   27   42   12   17   50   -4   48|  24  巣鴨

3052 2021 -647 1484 -218 -575 -884 -338 1442|1072  20高校計
891エリート街道さん:2014/02/09(日) 23:45:53.94 ID:59tyjQJW
>>884
10年前の青学?
釣りかもしれんが一番低かった時期だろ
偏差値も優先順も
892エリート街道さん:2014/02/09(日) 23:45:57.85 ID:M8ocdYB3
>>879
例えば一般職を取らなかった時代の総合商社の就職者数では、マーチ関関同立では立教が最多だけど?
マーチで立教のみスポーツ推薦がないので、例えば大学受験を受けた一般学生が大手難関就職を考えた場合、
マーチでは立教が実績あると思う。

立地も関東在住者にとっては立教が青学よりも上。

ブランドも? そもそも優位性を誇るものかは不明。青学のブランドは周知のアレなので。
893エリート街道さん:2014/02/09(日) 23:46:07.50 ID:2cfcRGB0
サンデー毎日 2013.7.21号 代ゼミが調査 2013難関大W合格で受験生が選んだ「本命」大学

※記号 ○67%以上 △50〜66% ▲34〜49% ●33%以下

○青学大 法   69% − 31% 法   法政大●
○青学大 文   92% − . 8% 文   法政大●
○青学大 経済 94% − . 6% 法   法政大●

青学>法政は間違いないな
894エリート街道さん:2014/02/09(日) 23:47:36.86 ID:M8ocdYB3
>>891
10年前くらいの青学は、まだ愛知や関西でもぽつぽつ合格者いたよ。
この辺がここ10年で明治に奪われたと思う。
895エリート街道さん:2014/02/09(日) 23:48:41.17 ID:59tyjQJW
>>893
渋谷回帰の成果?
それまでがボコボコに蹴られてたからね
896エリート街道さん:2014/02/09(日) 23:48:52.01 ID:2cfcRGB0
○青学大 経済 94% − . 6% 経済  法政大●
訂正
897エリート街道さん:2014/02/09(日) 23:50:41.77 ID:y13jyNz1
青学も地方入試を導入して付属を増やせばもっと偏差値上がるんだが
898エリート街道さん:2014/02/09(日) 23:52:04.39 ID:Y+O38OWU
国会議員 青学>立教
上場企業社長 青学>立教
ビジスク人気 青学>立教
ロー合格率 青学>立教
CPA合格者 青学>立教
弁理士  青学>立教
THES世界ランク 青学>立教
日経ブランド 青学>立教
リクルートブランド 青学>立教
総合職就職率 青学>立教
立地     渋谷神奈川>池袋埼玉
899エリート街道さん:2014/02/09(日) 23:53:22.40 ID:2cfcRGB0
青学は付属は増やさないだろうね
ただ、地方入試とか新学部設立の話は出ているみたいだよ
900エリート街道さん:2014/02/09(日) 23:53:44.75 ID:dLHg3ZLf
六大学>青学>中央が今後鮮明になりそう
今年がその初年度であり、予兆が随所に見られたといえる
901エリート街道さん:2014/02/09(日) 23:54:39.01 ID:vGpO9aFn
>>899
元分校と提携したね
902エリート街道さん:2014/02/09(日) 23:54:59.95 ID:PPBE779R
青山通りってお洒落な名前だもんな
立教通りはコインランドリーがあって乾燥機利用してたら
パンツ盗まれたわ
男だけど
903エリート街道さん:2014/02/09(日) 23:56:45.89 ID:2cfcRGB0
W合格選択率と今年の受験者の増減、偏差値の推移を考慮すると

明治>青学≧立教>法政>中央

になるだろうね
904エリート街道さん:2014/02/09(日) 23:57:08.12 ID:qpGZrgdy
>>896 経営学部対決はないの?
多摩学部は中央にもボロ負けなんだから。
法政は市谷回帰でどうなるかの指標には都心にある学部の比較がほしいな。
905エリート街道さん:2014/02/09(日) 23:58:57.38 ID:59tyjQJW
>>903
青学は日程遅いからダブル合格は有利なんでないの?
先に立教受かって青学受けない奴もいるだろうし
青学法とか志願者と実受験者数結構開いてるよ
906エリート街道さん:2014/02/09(日) 23:59:26.32 ID:EARPYsqy
東大こときが調子に乗るな
慶應SFCを舐めるなよ
907エリート街道さん:2014/02/09(日) 23:59:46.27 ID:PPBE779R
立教は校舎の真裏にあるマンションに医療プレイ専門店があったの
予約してインターホン押すとナースルックのお姉さんがでてくるの
分娩だいがある部屋でアナルガバガバにされちゃうんだよ
908エリート街道さん:2014/02/10(月) 00:02:37.54 ID:tDbYBvRy
サンデー毎日 2013.7.21号 代ゼミが調査 2013難関大W合格で受験生が選んだ「本命」大学

※記号 ○67%以上 △50〜66% ▲34〜49% ●33%以下

○中央大 法   98% − . 3% 法   法政大●
△中央大 文   50% − 50% 文   法政大△
○中央大 経済.100% − . 0% 経済 法政大●
○中央大 商   77% − 23% 経営 法政大●
○中央大 理工 97% − . 3% 理工 法政大●

今は中央にかなり蹴られているけれど、法政は市ヶ谷回帰で間違いなく法政>中央になるよ
909エリート街道さん:2014/02/10(月) 00:02:48.68 ID:y13jyNz1
ネットで怪しい会社の住所は西池袋が多い
なんでだ
910エリート街道さん:2014/02/10(月) 00:04:53.92 ID:2w88+Ymt
知り合いの億を稼いだ風俗嬢も西池袋のタワマンに住んでる
立教ですまし顔でお勉強してる場合かよってなマニアな立地だよ
911エリート街道さん:2014/02/10(月) 00:09:11.93 ID:gxS+WSvG
>>908
今年は法政文>中央文か
法政経営VS中央商も50%−50%くらいになりそうだな。
中央はやばいな。
912エリート街道さん:2014/02/10(月) 00:10:26.67 ID:vjzDF0nw
>>910
池袋にも渋谷にもそういう風俗街はあるけど、そういうモノホン風俗は
大学生と縁があるわけじゃない。
913エリート街道さん:2014/02/10(月) 00:10:27.48 ID:sR9XbIvp
ざっくりみる地方志願者数

中央 2012年度
北海道 2272
沖縄  0337

法政 2012年度
北海道 1972
沖縄  0258 

明治 2013年度
北海道 1846
沖縄  0304

早稲田 2012年度
北海道 1110
沖縄  0243

青学 2013年度
北海道 0423
沖縄  0066

同志社 2012年度
北海道 0296
沖縄  0050

関学
北海道 0212
沖縄  0027

意外に 早稲田が少ない
まあ 地方入試やってるかやってないかは大きいが
914エリート街道さん:2014/02/10(月) 00:11:23.60 ID:+A9ey0iB
>>908
法以外が法政優位になるのは時間の問題だろ
915エリート街道さん:2014/02/10(月) 00:14:14.79 ID:tDbYBvRy
いや法さえも危ういと思うよ中央は。
法政が市ヶ谷回帰したら、MARCH内で中央は一番選択率が低くなるだろうね
916エリート街道さん:2014/02/10(月) 00:14:56.13 ID:vjzDF0nw
渋谷の街は10代&20代前半を顧客とした主に不良向けの商業なので、
中高生や大学生に有害と思う人は多いよ。少なくとも金銭感覚は麻痺するので。
917エリート街道さん:2014/02/10(月) 00:17:03.95 ID:Pjkyo8FZ
中央法政治・国企は偏差値60.0でもはや難関でもなんでもないな
918エリート街道さん:2014/02/10(月) 00:19:09.79 ID:0U6GkCQ0
中央はホウホウが70あるだろ
919エリート街道さん:2014/02/10(月) 00:20:43.97 ID:u5YSejNT
オマイラ絶対検索スルナ

つ六大学ニュース 法政
920エリート街道さん:2014/02/10(月) 00:25:00.70 ID:VXv2edPG
正直、マーチの話題は学歴板にふさわしくないと思う
家族の学歴をさらすスレで自分の学歴がマーチレベルのやつほとんどいないもん
921エリート街道さん:2014/02/10(月) 00:25:15.20 ID:u5YSejNT
六大学ニュース 教師

検索するな!
922エリート街道さん:2014/02/10(月) 00:30:38.66 ID:vjzDF0nw
>>908
市ヶ谷学部でも経営は中央に負けているんだね。
むしろ文学部がイーブンに追いついたというべきか。
923エリート街道さん:2014/02/10(月) 00:35:06.57 ID:gxS+WSvG
>>922
いままで中央が学部別で法政に負けたことはない。
カタカナ学部とか理系は除く。
もし
法、文、経営などの基幹学部で法政に負けたら、まじ中央はヤバイ。
924エリート街道さん:2014/02/10(月) 00:38:33.49 ID:vjzDF0nw
法政経営は入学定員もう少し増やしたほうがいい。多摩学部の回帰を検討する前に実行してほしい。
925エリート街道さん:2014/02/10(月) 00:43:33.81 ID:vjzDF0nw
>>913
>意外に 早稲田が少ない

偏差値が高すぎて、国立志向の地方では合格可能な受験生が少ない。

文系一般入試の一部を数学必須にすれば変わるだろうね。政経経済or国際政経、商、社学が候補と思う。
926エリート街道さん:2014/02/10(月) 00:49:24.45 ID:gxS+WSvG
河合の偏差値で3年くらい前に
中央の文 中国語学科が47.5ってあったけど、
中央文は終わったな
927エリート街道さん:2014/02/10(月) 00:50:34.96 ID:KR19L4gM
河合塾は予備校最大手、大学合格実績、模試受験者数、受講生数全てにおいて1位を誇る

河合塾入試難易予想ランキング表<社会科学系>
2014年最終(13/11/19更新)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
※対象:法、経済学部がある私立大学 平均値が50.0以上

       法律 政治 国法 経済 商学 経営 政策 平均
慶應大  70.0  70.0  --.-  65.0  65.0  --.-  72.5  68.5
早稲田  65.0  67.5  --.-  67.5  65.0  --.-  --.-  66.2
上智大  62.5  --.-  65.0  62.5  --.-  65.0  --.-  63.7
明治大  60.0  62.5  --.-  60.0  62.5  60.0  --.-  61.0
立教大  60.0  60.0  60.0  60.0  --.-  65.0  60.0  60.8
中央大  62.5  60.0  60.0  57.5  57.5  --.-  60.0  59.6
青学大  57.5  --.-  60.0  57.5  --.-  62.5  60.0  59.5
同志社  57.5  57.5  --.-  57.5  60.0  --.-  57.5  58.0
法政大  57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  57.5  --.-  57.5
学習院  57.5  57.5  --.-  57.5  --.-  57.5  --.-  57.5
関西大  57.5  --.-  --.-  55.0  55.0  --.-  57.5  56.2
関学大  55.0  55.0  --.-  57.5  57.5  --.-  55.0  56.0
成蹊大  55.0  55.0  --.-  57.5  --.-  --.-  --.-  55.8
立命館  57.5  --.-  55.0  55.0  --.-  55.0  55.0  55.5
成城大  52.5  --.-  --.-  55.0  --.-  57.5  55.0  55.0
南山大  55.0  --.-  --.-  55.0  --.-  55.0  52.5  54.4
國學院  52.5  50.0  --.-  55.0  --.-  57.5  --.-  53.7
日本大  52.5  52.5  --.-  52.5  50.0  --.-  52.5  52.0
東洋大  52.5  --.-  --.-  52.5  --.-  52.5  50.0  51.9
928エリート街道さん:2014/02/10(月) 00:51:30.35 ID:KR19L4gM
河合塾入試難易予想ランキング表<人文科学系>
2014年最終(13/11/19更新)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
※対象:人文学部がある総合私大  ※文芸=メディア、マスコミ

       日文 史学 社会 文芸 心理 教育 国際 英語 平均
早稲田  65.0  65.0  65.0  --.-  65.0  65.0  67.5  --.-  65.4
慶應大  65.0  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  65.0
上智大  60.0  62.5  65.0  --.-  65.0  65.0  65.0  65.0  63.9
立教大  60.0  60.0  62.5  62.5  62.5  62.5  --.-  65.0  62.1
明治大  62.5  62.5  62.5  62.5  60.0  --.-  60.0  --.-  61.7
同志社  60.0  60.0  62.5  62.5  60.0  57.5  60.0  65.0  60.9
青学大  60.0  60.0  --.-  60.0  57.5  60.0  62.5  --.-  60.0
法政大  57.5  57.5  57.5  57.5  60.0  --.-  60.0  65.0  59.3
関学大  57.5  60.0  57.5  --.-  57.5  57.5  62.5  --.-  58.7
中央大  60.0  57.5  57.5  --.-  57.5  57.5  60.0  --.-  58.3
学習院  57.5  57.5  --.-  --.-  57.5  60.0  --.-  --.-  58.1
國學院  57.5  60.0  --.-  --.-  --.-  60.0  --.-  55.0  58.1
立命館  57.5  60.0  55.0  55.0  57.5  --.-  60.0  --.-  57.5
関西大  57.5  --.-  57.5  55.0  57.5  57.5  --.-  60.0  57.5
南山大  55.0  52.5  --.-  --.-  55.0  --.-  --.-  60.0  55.6
成蹊大  52.5  --.-  55.0  --.-  --.-  --.-  55.0  --.-  54.2
東洋大  55.0  52.5  55.0  52.5  52.5  57.5  55.0  52.5  54.1
成城大  52.5  52.5  55.0  55.0  55.0  --.-  --.-  --.-  54.0
明学大  --.-  --.-  52.5  --.-  55.0  52.5  52.5  --.-  53.1
西南大  --.-  --.-  --.-  --.-  52.5  52.5  52.5  55.0  53.1
日本大  55.0  52.5  52.5  --.-  55.0  55.0  47.5  --.-  52.9
929エリート街道さん:2014/02/10(月) 00:57:42.15 ID:xttdMQLu
>>918
現実を見ろよ。50過ぎのおっさん。

中央 法-法
代ゼミ 河合塾 駿台
64   62.5  60
930エリート街道さん:2014/02/10(月) 01:01:22.63 ID:gxS+WSvG
河合で偏差値さがりはじめると
3年後くらいに代ゼミでも下がるのかね。
931エリート街道さん:2014/02/10(月) 01:03:44.40 ID:ZyL0G0LZ
文部科学省 2013年度 科学研究費助成事業 科研費 採択結果
(新規採択+継続分)
http://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/hojyo/1341053.htm

         採択件数  配分額(千円)
明治大学     253    583,231
法政大学     205    438,490
中央大学     180    385,320
立教大学     150    369,590
青山学院     143    288,730
932エリート街道さん:2014/02/10(月) 01:04:43.97 ID:EZ5ZDUUX
>>857
>>886

明治大学に不合格となった、悔しさが
あふれ出ていて、まことに結構!

これからも、明治コンプを炸裂させて
楽しいニート人生を送ってください!
933エリート街道さん:2014/02/10(月) 01:36:42.20 ID:KR19L4gM
【TBSランク王国 2000/2/20放送】
渋谷の女性300人に聞きました彼にするならどこの大学の人? TOP10 (番組調べ)

1 慶応義塾大学 85人
2 早稲田大学 43人
3 青山学院大学 29人
4 立教大学 23人
5 法政大学 20人
6 東京大学 17人
7 明治大学 14人
8 上智大学 12人
9 日本体育大学 10人
10 帝京大学 9人

ランク王国歴代『彼氏にしたい大学ランキング』まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2134776603241165901


で、時は流れて2012年の最新ランキングだが毎年上位に出てくる顔ぶれは決まってるな
2012年度合コンしたい大学ランキング

1位 慶応大学
2位 早稲田大学
3位 青山学院大学
4位 東京大学
5位 法政大学
6位 立教大学
7位 日本体育大学
8位 明治大学

http://www.logsoku.com/r/poverty/1337091995/
934エリート街道さん:2014/02/10(月) 02:54:48.96 ID:0jytWmBc
明治は連続して受験者数減少!!
就職では青山回帰の前に既に青学>明治の逆転現象が起きていた!!

2013年新卒採用を考える 「リクルートエージェント」

人気ラキング100社就職率
慶應>上智≧早稲田≧同志社>青山>明治

上位100社総合職就職率
慶應>上智≧早稲田≧同志社>青山>明治

http://www.r-agent.com/kyujin/knowhow/tatsujin/20111006.html
935エリート街道さん:2014/02/10(月) 03:47:35.16 ID:VBTqAtfh
>>933
マーチ以上かマーチ未満かは人生を変えるんだな
936エリート街道さん:2014/02/10(月) 03:51:22.34 ID:J97sZbk6
Marchなら及第点
937エリート街道さん:2014/02/10(月) 06:51:49.62 ID:5DbU//BP
玉川大学とか和光大学とか、今どうなってんだろう。
938エリート街道さん:2014/02/10(月) 07:07:29.25 ID:2Q2LazQx
明治は10時の更新で失速するのか?
注目だ!
939エリート街道さん:2014/02/10(月) 07:14:51.40 ID:ycksgP/O
あと少しで決着だな
940エリート街道さん:2014/02/10(月) 07:17:58.92 ID:ycksgP/O
一応貼っておこう

2014年度 主要私立大学一般入試 入学志願者速報
2014年2月7日(金) 18:30現在判明分
http://www.univpress.co.jp/university_admissions/2014shigansha-sokuhou/

大学 募集 志願者数 昨年最終 昨年差 倍率

明治大学 4,734 104,398 109,934 -5,536 22.1
法政大学 4,690 94,809 89,047 5,762 20.2
中央大学 3,695 71,916 81,713 -9,797 19.5
立教大学 2,920 63,934 71,096 -7,162 21.9
青山学院 2,629 55,743 56,563 -820 21.2
941エリート街道さん:2014/02/10(月) 08:09:48.10 ID:xLzIdQhm
こんにちは「永遠の0」です
942エリート街道さん:2014/02/10(月) 08:29:53.79 ID:jush806V
>>937
立地と学費、就職の事を考えたら玉川学園は高くて首都圏出身者でも無理
大学から入っても全く意味がないと思う。幼稚園の送迎風景を見た事あるけれど、サラリーマン家庭とは住む世界が違うw
農学部や教育学部は一定の評価を受けているけれどね

GMARCHと日東駒専の間の成成明学と獨國武は、存在意義そのものが問われる。GMARCHの滑り止めとしてとしては、安心して使えないし
高校や予備校の合格実績を見てもGMARCHまでの掲載が多い上に、GMARCH落ちでも開き直ってニッコマへ行く人が更に増えると思う
それぞれ味のある大学で個人的には好きだ。というか自分はニッコマだけは嫌で、マーチ全敗してw成成明学行き
943エリート街道さん:2014/02/10(月) 08:53:46.11 ID:i+MYmcGR
2013年河合塾 最新偏差値((文系)週刊ダイヤモンド 2013/10/12日号
※各大学の入試科目・配点に準じて設定している偏差値の平均を取り、学部平均値として算出  
.     .平均
明治大 60.88 文61.2 法61.3 政経60.8 商学62.5 経営60.8 情報58.3 国際61.3

青学大 60.32 文59.0 法58.3 経済59.6 経営60.4 教育60.6 文化62.5 国政61.9

立教大 60.13 文58.4 法58.8 経済60.0 経営64.4 心理59.4 観光58.8 社会61.3 福祉56.3 異文化63.8

法政大 58.05 文58.1 法57.5 経済56.3 経営57.1 社会56.7 国際61.3 キャリ57.5 GIS 65.0 福祉56.0 人間55.0

中央大 57.46 文56.5 法59.8 経済56.3 商学56.4 総政58.3

学習院 57.20 文56.6 法57.5 経済57.5
944エリート街道さん:2014/02/10(月) 09:04:45.30 ID:ptlYolpH
4大機関の偏差値評価(2014年度用最新版) 対象:経済学科

国公立 進研 河合 代々 駿台 平均  私立大 進研 河合 代々 駿台 平均
東京大   76  70.0   69   68  70.8  早稲田   74  67.5   66   64  67.9
京都大   72  67.5   67   64  67.6  慶應大   75  65.0   68   63  67.8
一橋大   70  67.5   67   62  66.6  上智大   65  62.5   65   58  62.6
大阪大   66  62.5   65   60  63.4  明治大   64  60.0   63   56  60.8
名古屋   65  62.5   65   58  62.6  立教大   64  60.0   62   54  60.0
神戸大   65  60.0   65   56  61.5  同志社   62  57.5   62   56  59.4
九州大   61  60.0   62   57  60.0  学習院   59  57.5   61   54  57.9
東北大   61  57.5   63   57  59.6  中央大   62  57.5   61   51  57.9
横国大   60  60.0   62   54  59.0  関学大   60  57.5   60   52  57.4
北海道   59  60.0   62   54  58.8  青学大   60  57.5   60   51  57.1
名市立   57  60.0   62   50  57.3  法政大   61  57.5   59   50  56.9
千葉大   58  55.0   61   52  56.5  立命館   60  55.0   59   52  56.5
首都大   57  55.0   59   53  56.0  成蹊大   60  57.5   58   49  56.1
広島大   56  55.0   61   51  55.8  関西大   59  55.0   59   49  55.5
阪市大   58  55.0   58   51  55.5  南山大   58  55.0   57   49  54.8
金沢大   53  52.5   57   50  53.1  成城大   56  55.0   57   47  53.8
滋賀大   52  52.5   57   51  53.1  武蔵大   59  55.0   56   44  53.5
兵庫県   51  52.5   56   47  51.6  國學院   52  55.0   57   44  52.0
新潟大   50  52.5   55   47  51.1
小樽商   50  50.0   56   48  51.0
和歌山   48  52.5   55   45  50.1
長崎大   48  50.0   55   47  50.0
945エリート街道さん:2014/02/10(月) 09:17:04.93 ID:nn8rPEIC
河合塾 一般個別方式偏差値 14/01/23更新
立教大学 文系61.0 理系60.0(文59.1 法60.0 経済59.2 経営63.3 社会62.5 異文化コミュ65.0 現代心理62.5 観光60.0 コミュ福祉57.5) 理60.0
明治大学 文系60.5 理系57.0(文60.2 法60.0 政経61.7 商62.5 経営60.0 情コミュ58.8 国際日本60.0)理工57.5 農59.4 総合数理54.2


今年もマーチトップは立教でした
946エリート街道さん:2014/02/10(月) 09:39:57.85 ID:Cecd0bBX
↑馬鹿だなあ。河合塾が出願予想外しまくって、明治5000減。立教が7000減なんだから
1月23日の偏差値がそのまま通用しないだろうから、みんなで騒いでいるんだよ。
最新データが、そのまま正しいとは限らないんだよ。普通は両校とも下がるだろうけど。
947エリート街道さん:2014/02/10(月) 09:40:45.46 ID:MfC8HGwz
偏差値は河合塾一択で充分
公平感見るならプラス進研・東進
代ゼミ・駿台はもはや不要
948エリート街道さん:2014/02/10(月) 09:43:12.39 ID:i+MYmcGR
読売新聞朝刊 2013年7月8〜9日 「大学の実力調査」記事より各種データを抜粋
調査に非協力の早稲田大、関西大を除く有力12私大

      一般受験 附属校  指定校  その他
理科大  80.1%  .. 0.0%  .14.5%  . 5.5%
明治大  71.4%  .10.7%  .10.5%  . 7.4%
青学大  67.0%  .. 8.6%  .18.2%  .6.2%
立教大  66.8%  .13.1%  .14.1%  . 6.0%
上智大  64.1%  .. 0.5%  .. 6.7%  28.7%
法政大  63.7%  .13.3%  .14.5%  . 8.4%
学習院  61.6%  .10.7%  .21.5%  . 6.1%
立命館  60.9%  .16.0%  .10.6%  12.5%
同志社  59.6%  .16.1%  .18.4%  . 5.9%
慶應大  59.7%  .21.2%  .. 9.1%  10.0%
中央大  57.6%  .15.4%  .19.3%  . 7.6%
関学大  49.4%  .. 5.8%  .23.6%  21.2%
949エリート街道さん:2014/02/10(月) 09:46:09.33 ID:oC4wERxG
>>947
進研東進って週刊誌ですら使ってないよな
なんでかんだ受験生が目にするのは河合代ゼミ駿台偏差値だろ
950エリート街道さん:2014/02/10(月) 09:49:14.56 ID:Pjkyo8FZ
3年くらい前までは学歴板で人気の双璧が代ゼミ偏差値と河合偏差値だったけど代ゼミ偏差値はここのところ人気を激しく落とした
1きざみ偏差値ということで好む人が多かった
951エリート街道さん:2014/02/10(月) 09:49:16.60 ID:ptlYolpH
有名大学『現役』進学者数<週刊朝日2013.7.5号>
■土浦第一
明治6 立教5 青山3 法政2 中央1

■江戸川学園取手
明治15 立教7 青山6 中央6 法政5

■水戸第一
法政6 明治2 中央2 青山1 立教0

■宇都宮
明治5 中央5 青山3 法政0 立教0

■栃木
明治5 法政5 青山3 中央2 立教2

■前橋県立
明治5 中央4 青山2 法政2 立教2

■高崎
明治15 中央7 青山4 立教4 法政3

以上、北関東トップ進学校の現役進学者数
952エリート街道さん:2014/02/10(月) 09:52:54.31 ID:oC4wERxG
>>950
代ゼミ持ち上げる気はない
ただ河合は倍率に左右されすぎじゃね?
同志社と武蔵同じ57.5とか入学者のレベル全然違うだろ
953エリート街道さん:2014/02/10(月) 09:56:31.91 ID:dGPKOrGi
>>592
違わないという判断だろ。
関西は実際に私学に入学する学生の学力はかなり低い。
皆国立志望だからね。
同志社は昔から合格者平均偏差値とボーダー値の乖離が激しい。
954エリート街道さん:2014/02/10(月) 09:56:36.54 ID:qRdgUIwG
>>952
同志社経済は全学部入試の合格最低点が福祉やスポ科に次いで低い
武蔵経済は慶應法と変わらんくらいの合格者を出さない
機械的に合否ラインを出したらそうなっただけ

勝手に俺様ものさしで測るなよ
955エリート街道さん:2014/02/10(月) 09:57:26.73 ID:rzQe7Yxy
入試難易度ってけっこう倍率の変化に左右されると思うぜ
956エリート街道さん:2014/02/10(月) 09:58:05.47 ID:Cecd0bBX
代ゼミ偏差値は、過去データとか考慮したりで爆上げ・爆下げがなかったから
なんとなく受け入れやすかったけど、その反面で鉛筆ナメ舐め感が強かったね。
957エリート街道さん:2014/02/10(月) 09:59:02.49 ID:dGPKOrGi
関西の関関同立は学習院武蔵成城成蹊クラスと考えた方がいい。
958エリート街道さん:2014/02/10(月) 09:59:42.19 ID:Pjkyo8FZ
代ゼミ偏差値はなんとなくの世の中的大学序列?を反映している(ように見える)ので、その点を買う人も多い
早慶上智の次は同志社で、中央法は一般マーチとはレベルが全く違うと思っているような人に特に好まれる
脳内序列重視派というか
959エリート街道さん:2014/02/10(月) 10:01:16.20 ID:rzQe7Yxy
どこの世の中だよw
960エリート街道さん:2014/02/10(月) 10:02:00.06 ID:LXCAjIe+
受験者の多い駿台ベネッセ模試が良いと思う
母集団のレベルは高くないけど
961エリート街道さん:2014/02/10(月) 10:02:08.22 ID:oC4wERxG
>>954
同志社法と武蔵社会同じ偏差値になってるけど代ゼミ合否分布表だと全然受験者の層が違う
倍率絞り込んだだけで偏差値操作できる
慶應経済と立教経営も同じ偏差値だしな
962エリート街道さん:2014/02/10(月) 10:02:47.62 ID:oC4wERxG
>>957
釣りはいい
963エリート街道さん:2014/02/10(月) 10:04:03.26 ID:ptlYolpH
>>957

客観的に判断して同意見
964エリート街道さん:2014/02/10(月) 10:04:14.61 ID:0K4OI4IP
1/10 明治 更新  +155  104563名
965エリート街道さん:2014/02/10(月) 10:04:16.33 ID:Pjkyo8FZ
実際同志社は受かるだけなら結構易しいでしょう
関西方面の人は気に入らないだろうが
関関同立筆頭というイメージがあるから相当お買い得だとは思う
966エリート街道さん:2014/02/10(月) 10:05:14.36 ID:Cecd0bBX
明治大学更新

104,553人か、早稲田の勝利確定かな?
967エリート街道さん:2014/02/10(月) 10:05:24.90 ID:LXCAjIe+
>>964
後期入れても早稲田の勝ちかな
968エリート街道さん:2014/02/10(月) 10:08:00.42 ID:oC4wERxG
青学経済=成城経営も河合判断
成蹊経済>中央経済法政経済ってことになるけどな
969エリート街道さん:2014/02/10(月) 10:08:00.68 ID:dGPKOrGi
関関同立は関西中四国の駅弁大の滑り止めとして幅広く受験される。
香川大学とか徳島大学とか鳥取大学とか島根大学の滑り止め。
国立受かったら私学には行かない。
970エリート街道さん:2014/02/10(月) 10:09:25.45 ID:dGPKOrGi
>>968
実際そうなんだろう。ボーダー値としては。
先入観で捉えてはいけないよ。
971エリート街道さん:2014/02/10(月) 10:09:32.18 ID:rzQe7Yxy
>>968
単年とか超短期で見たらそういうこともある
そんなんどこの予備校でも単年で見たらありえるだろう
972エリート街道さん:2014/02/10(月) 10:09:35.26 ID:oC4wERxG
>>969
それには同意
国立信仰強いからね
首都圏の私大受かればそっちに流れるのもわかる
973エリート街道さん:2014/02/10(月) 10:10:05.47 ID:0K4OI4IP
明治の後期センター残しても早稲田が90%以上の確立で1位でしょう。

しかし、両校10万の数字でその差数百とはね
974エリート街道さん:2014/02/10(月) 10:10:10.02 ID:qRdgUIwG
明治は法商政経が減らしたな
系統不人気が効いてここをまとめて併願してた受験生が減った感じかな

近畿大が後期を伸ばしてこなければ早稲田1位に返り咲き
975エリート街道さん:2014/02/10(月) 10:10:23.52 ID:oC4wERxG
>>971
単年じゃないよ
976エリート街道さん:2014/02/10(月) 10:11:16.25 ID:0K4OI4IP
>>974
近畿は延びてないです。10万も届きません。
977エリート街道さん:2014/02/10(月) 10:11:35.36 ID:oC4wERxG
>>970
青学武蔵は同レベルってことか
まあそういうことになるのかな
978エリート街道さん:2014/02/10(月) 10:11:52.96 ID:Pjkyo8FZ
早稲田1位奪回はそれなりにマスコミに取り上げられるだろうな
マスコミ業界は早稲田の巣窟だし
979エリート街道さん:2014/02/10(月) 10:13:37.52 ID:ptlYolpH
2014マーチ
明治>青学≒立教>法政≧中央
だな
980エリート街道さん:2014/02/10(月) 10:13:42.85 ID:rzQe7Yxy
>>975
単年とか超短期で見たらといってるだろう
中長期で見たら落ち着くところに落ち着くもんだよ
一時期の立命館のように超短期的には偏差値操作もできるのだから
中長期ではもはや操作とは言いがたいけどな
981エリート街道さん:2014/02/10(月) 10:14:13.79 ID:qRdgUIwG
>>976
去年は後期で16000人あったからそれを足すと107,000行く
今年は浪人できないと考えてる人多いし後期で人を集めると思うけどな
982エリート街道さん:2014/02/10(月) 10:17:18.06 ID:rzQe7Yxy
というかね、、データをそのまま反映させるからこそ
偏差値操作等で出てしまうような疑問に思えるようなランクで出てしまうと思うんだよね

代ゼミなんてあんだけサンプル数が少ないのに無難なランク出してきてるのは、
そこに代ゼミのさじ加減を加えてるからじゃないのか?w
983エリート街道さん:2014/02/10(月) 10:17:27.09 ID:oC4wERxG
>>980
河合偏差値での経済学部比較なら中央法政が成蹊上回ったことはほとんどないぞ
短期間ってわけじゃない
984エリート街道さん:2014/02/10(月) 10:17:31.31 ID:V/qp9wTf
法政の試験問題とても難しかったです 「雪」とは関係ないけど
985エリート街道さん:2014/02/10(月) 10:18:07.38 ID:Cecd0bBX
早明人数差
871人。

明治の後期はすでに98人参入してるけど
後期センター総数が970人に詰めれば明治の逆転だけど。

明治は全ての試験で減少してるから、どうかね。
986エリート街道さん:2014/02/10(月) 10:19:21.71 ID:dGPKOrGi
>>982
そんなランキング表なら俺でも作れるけどなww
987エリート街道さん:2014/02/10(月) 10:20:24.44 ID:rzQe7Yxy
>>983
あのね、中長期でそれが続けば
一般入試の入試難易度はそれが正解なんだよ
そこに疑問符を付けるってことはあなたが洗脳されてるだけ
988エリート街道さん:2014/02/10(月) 10:21:25.40 ID:oC4wERxG
>>987
成蹊>法政中央
立教=慶應
なわけね
989エリート街道さん:2014/02/10(月) 10:21:36.19 ID:Cecd0bBX
ウサギとカメなら逆転だけど。
アキレスと亀なら無理だな。
そのうえ今年の明治は「足がのろいアキレス」
みたいな感じだし…。
990エリート街道さん:2014/02/10(月) 10:22:51.00 ID:Pjkyo8FZ
世間的なイメージはそれなりに良いけど合格難度は大したことない:
同志社 中央法 津田塾 上智文学部
991エリート街道さん:2014/02/10(月) 10:23:21.21 ID:oC4wERxG
>>990
同意
992エリート街道さん:2014/02/10(月) 10:23:55.24 ID:ptlYolpH
※河合塾・・・2014年 河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年11月発表)
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年11月発表)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.96 66.00 67.92
A早稲田大 64.51 64.10 64.91
B上智大学 63.61 64.30 62.91
C明治大学 61.27 61.90 60.63
D立教大学 60.96 61.00 60.92
E同志社大 60.67 62.50 58.84
F青山学院 59.90 60.60 59.19
G中央大学 59.15 60.40 57.89
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.42 59.00 57.84
J関西学院 58.11 59.30 56.91
K立命館大 57.80 60.00 55.59
L関西大学 57.30 58.90 55.69
M南山大学 56.65 58.70 54.60
993エリート街道さん:2014/02/10(月) 10:24:19.81 ID:rzQe7Yxy
>>988
成蹊経済が中央経済を中長期にわたって上回ってるのか?
同列ではなくて?
嘘ついてないか?
994エリート街道さん:2014/02/10(月) 10:25:58.10 ID:qRdgUIwG
学歴板の中では入試改革初期の立命館の偏差値を方式によっては早慶並みにしたことで
河合塾を信用できないという信仰があるが
むしろ機械的に偏差値を出している証拠で匙加減が入ってないと好感が持てる
995エリート街道さん:2014/02/10(月) 10:27:16.64 ID:Cecd0bBX
早稲田=停止したアキレス
明治=ひん死の亀
みたいな状況で、逆に亀が追いかけているような話で。
ゼノンのパラドックスは当てはまらないから、おいこすか。
僅差の早稲田勝ち・初の同時優勝・明治僅差価値のいづれか。
996エリート街道さん:2014/02/10(月) 10:28:20.08 ID:rzQe7Yxy
ちなみにダブル合格だと法政経済は成蹊経済に負けるよね
5年前の出ただけど、そんなもんだよ
997エリート街道さん:2014/02/10(月) 10:29:26.96 ID:dGPKOrGi
同志社の特に法学部は京大神戸大大阪大等の難関大学志望の受験生が小手調べ
で受けるから代ゼミの合格者平均偏差値では高く出る。
だけど上位合格層は殆ど入学しないので、河合のボーダー値は低くなる。
998エリート街道さん:2014/02/10(月) 10:29:49.60 ID:qRdgUIwG
いやだから今年の1位は近畿大学でほぼ確定だって

去年81,991でターンしてるところを現在91,073で来て
去年98,428でゴールしてるんだぞ
どう考えても107,000は行く
999エリート街道さん:2014/02/10(月) 10:30:13.62 ID:oC4wERxG
>>993
偏差値表みてみ
中央経済は学科によって55が必ずある
年度によっては経済学科が55の年もある
成蹊は57.5きったのは10年以上前の話
それ以降は57.5をキープしてる
1000エリート街道さん:2014/02/10(月) 10:31:37.87 ID:rzQe7Yxy
>>999
じゃあそんなもんだよ
成蹊経済は法政経済をダブル合格で上回るくらいだからさ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。