どうして中央大学は没落したのか★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
引き続き語りましょう

どうして中央大学は没落したのか★2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1388067509/
2エリート街道さん:2014/02/05(水) 20:19:33.48 ID:/lPzYCYY
場所が悪い

場所って立地面ね
3エリート街道さん:2014/02/05(水) 20:23:48.14 ID:yb7d1p5h
本当に勉強する環境は、現在の八王子で問題ない。
しかし、明治大を中心とする駿河台ビルキャン大学が、中央大学を
妬み、何かと嫌がらせをする。その筆頭が立地攻撃だ。
教育と研究に専念できるのなら、立地に全く問題は感じられない。
むしろ、ビルキャンで学生生活がエンジョイできるのか、問いたい。
4エリート街道さん:2014/02/05(水) 20:56:00.21 ID:ag/bH58Z
中央大学校歌
http://youtu.be/59rne3oNFAc
5エリート街道さん:2014/02/05(水) 23:20:33.46 ID:mdlv3/NT
<<2013年度国家公務員総合職試験合格者大学ベスト20>>
                      (□:国公立、■私立)
□01東京大学454 □11一橋大学038
□02京都大学172 ■12中央大学035
■03早稲田大105 □13名古屋大031
■04慶応大学091 □14大阪市大027
□05東北大学074 □15岡山大学024
□06北海道大070 □16神戸大学022
□07大阪大学067 □17広島大学020
□08九州大学062 ■17立命館大020
■09東京理科056 ■19同志社大018
□10東京工業045 □20筑波大学017

優秀だろ中央
採用は、3名らしいがw
6エリート街道さん:2014/02/06(木) 00:15:29.60 ID:S9lz1SHM
>>3
現役中大生だけど立地はクソだと思うww
7エリート街道さん:2014/02/06(木) 07:20:44.54 ID:0XcEsN48
明星大学行ったことある?w
>>6
8エリート街道さん:2014/02/06(木) 08:53:50.14 ID:cSZyxQIL
大学に広大な敷地や緑はいらない。
ビルキャンで充分。
9エリート街道さん:2014/02/06(木) 08:56:42.83 ID:S9lz1SHM
>>7
あるけどそれが何か?
10エリート街道さん:2014/02/06(木) 08:58:37.11 ID:S9lz1SHM
>>8
緑が好きなら放課後、井の頭公園でもいけばいいだけだよな
11エリート街道さん:2014/02/06(木) 09:17:50.59 ID:G5giAJ67
草のみどり
12エリート街道さん:2014/02/06(木) 09:46:58.18 ID:uOolxwSz
>>3
立地で攻撃するのは青学だよ。
それに対して
ビルキャンで、明治までディスするから、
君が中央君でないことまでわかるけどね。
13エリート街道さん:2014/02/06(木) 10:05:54.06 ID:c+z0kjhw
何度も言うが理工も附属中高も多摩に集結して一大総合学園を構築するときが
来てるんじゃないか?
明星や帝京に対抗するにはこれしかない!
帝京には小学校が大学構内にあるから中央も負けずに附属小を作ればいい
14エリート街道さん:2014/02/06(木) 10:14:16.68 ID:aBqr/E/j
都心のほうが八王子よりも福島原発に近い。
低線量被爆の問題をもっと真剣に考えるべき。
15エリート街道さん:2014/02/06(木) 13:20:05.52 ID:bZGwp8N6
中央ダメねぇ
16エリート街道さん:2014/02/06(木) 14:42:59.05 ID:Rf9+8/AB
東京オリンピックの跡地は絶対にダメ
人工地震による津波で、全てが流されてスッカラカンにされる。
第二次東京大空襲のようなもの
飛んで火にいる夏の虫だ。
17エリート街道さん:2014/02/06(木) 15:38:21.85 ID:cf3urpUE
★ 上智大学 vs 明治大学 Part 20 ★

941 :エリート街道さん[]:2014/02/06(木) 09:32:50.47 ID:uOolxwSz
たしかに明治も細切れ入試を導入して、立教には偏差値を追い抜いたものの
上智には届いていない。そのうえ志願者数も頭打ちだから手の打ちようがない。
推薦入学を上智並みに4割近く導入すれば、たぶん推薦枠が埋まらず。中央大学みたいに
試験入試までが成立しないレベルの混乱を生むだろう。中央の二の舞はごめんだし。
偏差値アップなど夢のまた夢だろうな。
18エリート街道さん:2014/02/06(木) 15:40:23.82 ID:cf3urpUE
★ 上智大学 vs 明治大学 Part 20 ★

942 :エリート街道さん[]:2014/02/06(木) 09:41:56.79 ID:uOolxwSz
ここは時間がかかるが、実力養成期間だな。3科目入試では早慶上智に
優秀層をさらわれるばかりだから、5科目以上の本当に地頭のある
旧帝ぎり落ち層を「奨学金」積んででも集めるしかないな。
これは元々は中央の手口なんだけど。いまの中央は偏差値がた減りだから、
これらの残念層を仮面でなく気持ちよく迎えられれば、10年後ぐらいには
かなりの戦力になっていくと思うがな。
19エリート街道さん:2014/02/06(木) 15:43:49.15 ID:cf3urpUE
どうして中央大学は没落したのか★3

12 名前: エリート街道さん 投稿日: 2014/02/06(木) 09:46:58.18 ID:uOolxwSz
>>3
立地で攻撃するのは青学だよ。
それに対して
ビルキャンで、明治までディスするから、
君が中央君でないことまでわかるけどね。
20エリート街道さん:2014/02/06(木) 15:50:51.90 ID:Rf9+8/AB
大学って、格と伝統で決るのだから、
受験がラクだとか、そういう卑近なメリットでのさまざまな思惑で
簡単に乱高下する偏差値なんかあてにならないし、
ましてや、偏差値なんて金で買えるし、信憑性も正確性もまったく担保されていない
デタラメバブル。

なんだかんだいって、戦前からの伝統で全ての大学は格が不動で決っている。

中央大学の良さは、国立大学っぽいところにある。 
だから、その路線を強調して自信と誇り=伝統からくる信頼性、安心感を大切にして欲しい。
白門だし。
21エリート街道さん:2014/02/06(木) 15:56:36.37 ID:cf3urpUE
2014年 有名私大志願者速報スレ8【東日本偏】

744 :エリート街道さん[]:2014/02/06(木) 10:49:10.02 ID:uOolxwSz
明治は減ったからといって、ここで中央みたいにただ入試始めたり。
法政に合わせて値引き率上げるのはやめましょうね。
じっと我慢するのが得策です。2科目入試の拡大なんかも絶対ダメ。
ゆとり入試が終了したことを見据えた改革が再建への近道だ。
でも志願者1位がなくなって、ノンタイトルの元の明治になったから
マスコミに出るのも大変なのが気がかり。
22エリート街道さん:2014/02/06(木) 16:56:12.99 ID:PIX030EC
どんな感じだった?
>>9
23エリート街道さん:2014/02/06(木) 19:12:07.73 ID:S9lz1SHM
>>22
変な人が多かった。にらみつけてくる。
受験生時代、代ゼミ通ってて、程度の低い生徒がにらみつけてきたけど、同じ感じだった
24エリート街道さん:2014/02/06(木) 20:06:16.28 ID:3CFPyyRe
>>23
都会の大学だと、授業が終われば大学でみんなでしゃべったり近くの喫茶店とかでダベったりしてた時間つぶして帰るけど、
法政とか拓殖とか、田舎にある大学はイメージが無くて、授業終わり→真っ先に家やバイトへ、というイメージがあるのだが、実際はどうだった?
25エリート街道さん:2014/02/06(木) 20:45:07.24 ID:Rf9+8/AB
中央大学は、国立大学っぽいから好きだ
26エリート街道さん:2014/02/06(木) 23:05:03.45 ID:S9lz1SHM
>>24
うーん周りに遊ぶところがないから真っ先に家やバイトだろうねー
それかサークルで集まってだべるか。
都会が好きな人には中央も明星もおすすめできないよ
27エリート街道さん:2014/02/06(木) 23:46:51.53 ID:LOAfEPWF
遊ぶっていっても飲み会くらいしかしないじゃん
28エリート街道さん:2014/02/07(金) 00:09:58.71 ID:63hZBAcY
喫茶店めぐりしたり
古本屋めぐりしたり
楽器店めぐりしたり
美術館・博物館めぐりしたり
友達とカラオケ行ったり
アニメのオタクショップ行ったり
29エリート街道さん:2014/02/07(金) 10:38:35.10 ID:d36sxJwE
渥美東洋の死亡記事がしょぼすぎる。

ソチ五輪>>>都知事選>>>>マー君>>>>>>佐村河内>>>>>>>>>>>>>>>>>>渥美死亡
30エリート街道さん:2014/02/07(金) 11:49:02.32 ID:7K+iLdhF
>>27
いやいや都会は飲み会以外にもいろんな遊ぶとこあって楽しいよ。
でも中央じゃそれができないからね。
人生で一番暇なときにそれができないのはきついね。
31エリート街道さん:2014/02/07(金) 15:44:06.36 ID:cNO+fNWu
中央大生って校歌みんな歌えるの?>>26
32エリート街道さん:2014/02/07(金) 16:35:43.97 ID:z2DAfwSW
>>25
中央のお偉いさんは一般入試を失くそうとしてたらしい
全部、センターで賄おうと思った。まあ夢物語に終わったが。
中大がもしセンターのみにしてたらどうなってただろうか、追随する大学はあったか?

色々妄想してしまうなw
33エリート街道さん:2014/02/07(金) 19:21:42.21 ID:lRwtszZQ
もうダメかもわからんね
34エリート街道さん:2014/02/07(金) 21:23:37.15 ID:ySkBZ6mi
中央大学登校=高尾山登頂
明星大学登校=エベレスト登頂
35エリート街道さん:2014/02/07(金) 22:07:08.48 ID:7K+iLdhF
>>31
歌えないと思う
てか校歌聞く機会ないし
36エリート街道さん:2014/02/07(金) 22:10:02.26 ID:mJO4Vh74
く〜さ〜のみどり〜の
37エリート街道さん:2014/02/07(金) 22:32:33.39 ID:FokvDcDi
中央大生にかかわらず、ほとんどの人が母校の大学の校歌なんて歌えないよ
ここでディスってんのは、高卒だな
38エリート街道さん:2014/02/07(金) 22:37:19.46 ID:GSCLM7vJ
中央もついに法政の後塵を拝することになってしまった
こんな時代が来るとは思ってもいなかったよ
39エリート街道さん:2014/02/07(金) 22:44:38.08 ID:3nsqooQk
>>37
早慶戦や早明戦で歌うだろ
というかサークルの飲み会では必ず歌うし、カラオケに入っている
40エリート街道さん:2014/02/07(金) 23:12:39.60 ID:4yRhCnVC
>>37
都の西北、白雲なびく駿河台はフツー歌えるよね。
中央や立教の校歌は聞いたことないけど。
41エリート街道さん:2014/02/07(金) 23:17:07.71 ID:kzWnO9Q2
日本で一番、国立に近い大学
キャンパスの感じがまんま国立大学だよね
42エリート街道さん:2014/02/07(金) 23:39:50.49 ID:Z6G8CChP
>>39
カラオケでそんなの歌うって気持ち悪いですよw
都の西北とか言っている人も含めてね

ああ、知らぬは本人ばかりなりってやつか
43エリート街道さん:2014/02/07(金) 23:55:42.95 ID:8VoKNgsz
六大学くらいだろまともに歌えるのは
44エリート街道さん:2014/02/08(土) 00:03:26.11 ID:NUrHu/so
>>41
静岡大学は多摩キャンパスにそっくりだわ
建物の無機質さや大学の周りに何もないところも含めて
45エリート街道さん:2014/02/08(土) 00:22:32.83 ID:ephyaptf
国立に近いって地方の田舎の国立と同じでも嬉しくないわw
46エリート街道さん:2014/02/08(土) 00:26:14.65 ID:pbMk/4ce
>>37
恐らく、歌える率が日本一高いのは「玉川大学」
47エリート街道さん:2014/02/08(土) 00:47:40.59 ID:uRDL0OV7
そう
大学の校歌なんてまともに歌えない
ここで色々言ってるやつは、六大学か高卒か
48エリート街道さん:2014/02/08(土) 02:45:15.32 ID:USmjI9XI
若き我らが 命の限り
ここに捧げて ああ愛する母校
見はるかす窓の 富士が嶺の雪
蛍集めむ 門の外濠
よき師よき友 集ひ結べり
法政 おお 我が母校
法政 おお 我が母校

若き我らが 命の限り
ここに捧げて ああ愛する母校
我ひと共に みとめたらずや
進取の気象 質実の風
青年日本の 代表者
法政 おお 我が母校
法政 おお 我が母校
49エリート街道さん:2014/02/08(土) 03:22:19.36 ID:Tz+aPX4k
なんで駅弁大って軒並み山の中なわけ?
これじゃ社会性を育めないだろ。
山の中で他の大学生と比較できず、尊大な自己を増幅させていく。
結局、社会性がないので駅弁生は就活がボロボロじゃんね。
金沢大も郊外移転して、最寄りの施設が金沢刑務所だからね。
もともと金沢城内にあったのにね。
広島大も田舎にあって本当に大学時代つまらんと思う。
50エリート街道さん:2014/02/08(土) 07:05:30.19 ID:f+gVmNpV
マジで中央、ヤバイな。
こんな状態でも中央法はW合格対決で明治立教法辺りに勝てるのかな?
51エリート街道さん:2014/02/08(土) 07:10:34.09 ID:wQ9UzD2J
法なら 100-0 〜90-10 の感じで中央圧勝かと。
52エリート街道さん:2014/02/08(土) 09:59:43.09 ID:f+gVmNpV
中央法の偏差値が急落しているので、明治立教法を選ぶのが増えるかも。
53エリート街道さん:2014/02/08(土) 10:10:07.92 ID:q+2drhpS
今日は吹雪だし、中央本当についてないな
54エリート街道さん:2014/02/08(土) 11:08:56.11 ID:pjCDjASB
49は社会性の意味すら理解していない池沼
55エリート街道さん:2014/02/08(土) 11:22:48.35 ID:kOcdcYAR
今年で決着  法政>>>>>>>>中央
56エリート街道さん:2014/02/08(土) 11:23:24.89 ID:HaBvi4YY
>>52
たしかに両方受かれば、中央を選択する人が多いかもしれないけど
現状では学力的に中央の優位性が保てない状況だろうから
中央受かっても、明立の法を同時に合格できる状況ではなくなっている
と思うよ。
57エリート街道さん:2014/02/08(土) 11:29:03.33 ID:Jo+9e1O7
中央が愛する代ゼミ偏差値

       法   経   商   文   理   総
2013  63.1  60.2  59.1  59.9  58.1  60.0
2012  64.2  60.0  59.1  60.1  57.3  60.9
2011  64.9  58.8  59.9  60.0  57.6  60.7
2010  64.6  59.5  58.8  59.1  55.8  --.-
2009  64.6  59.8  59.6  59.6  55.7  60.7
2008  64.5  58.9  58.7  58.7  54.1  60.5
58エリート街道さん:2014/02/08(土) 11:38:13.24 ID:oXdLMo4C
マーチスレで動きがあるのは現在、このスレしかないから、お願いするが、
新スレ立てられないし、スレ立て代行もアクセス規制でダメなので、
すまんが、どなたか↓のスレを立ててくれないだろうか。

2014年 有名私大志願者速報スレ 10【東日本偏】

早稲田と明治のトップ争いは、2月10日に決着がつくのか。

□前スレ
2014年 有名私大志願者速報スレ9【東日本偏】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1391685520/
59エリート街道さん:2014/02/08(土) 11:40:24.39 ID:BElDsWQW
>>58
忍者が出てきて、修行が足りないって怒られちゃったザンスww
60エリート街道さん:2014/02/08(土) 11:56:24.33 ID:9OfY8y11
あきらめて中央のことだけ考えていればいいじゃない。
61 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/08(土) 11:56:34.66 ID:L/uxQRvM
>>59に同じくw
62エリート街道さん:2014/02/08(土) 11:57:36.14 ID:HaBvi4YY
いままで中央法と非法を分けてたけど。
今年からわける必要がなくなるね。
実力ある大学ですから、全学で知恵を働かして再建法を考えてください。
63エリート街道さん:2014/02/08(土) 11:58:15.59 ID:oXdLMo4C
>>59
そうか。みんな苦労しているんだねw あとはスレ立て代行依頼とか

スレ立て代行依頼109(修正)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1389768977/l50

このスレだと中央をからかうことになってしまうから、志願者速報スレ
の後は、マーチスレというか、上智も含めた東京難関私大スレがあれば
学歴版の需要を満たせるんじゃないかと思う。法政も最近は元気だし
64エリート街道さん:2014/02/08(土) 11:58:18.48 ID:wC/iO4oV
中央は卒業生が恩師を刺し殺した大学だからな。
65エリート街道さん:2014/02/08(土) 12:02:28.85 ID:L/uxQRvM
Lvが40もあって末尾Tなのにどうしてスレ立てできないんだよ俺w
66エリート街道さん:2014/02/08(土) 12:10:38.05 ID:9OfY8y11
他校誹謗中傷基地外青学と自己陶酔講釈馬鹿明治のためのスレは別にあるよ。

青山学院大学vs明治大学
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1294647656/
67エリート街道さん:2014/02/08(土) 12:29:37.01 ID:oXdLMo4C
>他校誹謗中傷基地外青学と自己陶酔講釈馬鹿明治

これ、ほぼそのとおりだし、しかもうまく漢字を並べたねw

上智vs明治スレは、主に他校誹謗中傷基地外青学が自己陶酔講釈馬鹿明治を
叩いていたような印象。もうvsスレは不要だと思う。

上智の工作員も複数いることが分かったし、法政の隣接地買収による
都心回帰の計画もあるようだから、志願者速報スレの勢いをつなげる
ためにも、東京難関私大の現状と将来について語れるスレがあれば
いいかなと。
68エリート街道さん:2014/02/08(土) 12:39:00.45 ID:BElDsWQW
明治は地方の優秀な受験生集める方策を早めに打たないとジリ貧になるぞ。
関東地域以外出身の学生数を全体の4割は確保しなきゃ本来の明治の姿じゃ
無くなってしまう。
69エリート街道さん:2014/02/08(土) 12:42:16.73 ID:mJBOAh7E
中央大学は立地の悪さがネック…
最近のブランド力調査でマーチ最下位どころか
日大にも負けてしまった大きな原因。
華やかなイメージがないんだよな。
六大学でもないから受験生人気もイマイチで地味。

大学立地偏差値ランキング
早慶マーチ関関同立37キャンパス 都会の大学と田舎の大学
http://2chreport.net/uni_1.htm

立地は青学(青山)と法政(市ヶ谷)が文句なし最強。

次点は上智(四谷)。

慶應(芝共立)は薬学部しか使えない。
中央(後楽園)は理工しか使えない。
明治(駿河台)は学年割れで3年〜4年しか使えないことを考慮。
70エリート街道さん:2014/02/08(土) 12:47:17.51 ID:F+QY9+TY
>>68
凋落は早いか遅いかの違いだろ?
実際にマーチに行かなきゃいけない理由ってなに?
要は「中堅より上の層」という証が欲しいだけの自己満足だろ?
法曹に強い中央が地盤沈下して益々マーチは存在意義を失った
早い話、私大は早慶が65以上でマーチは最終的に偏差値55でまとまる
んで中堅層が45〜55で変わらない、と。

偏差値商法も終了に近づいてきてるんだろうな
ここに居る学歴オタみたいなのを除いて
71エリート街道さん:2014/02/08(土) 12:52:36.28 ID:+Qad4kVx
河合だと早慶は65前後でマーチは60前後だろ
60以上の学部が無い大学は中堅大学
72エリート街道さん:2014/02/08(土) 12:57:51.56 ID:F+QY9+TY
>>71
要するに私大は「早慶とその他」で分かれる
その他の方は偏差値55くらいが最高になる
何故か?もう質も数も早慶に追いつける大学は存在しないからさ
これからどんどん引き離されていく一方にになる
私大バブルの時は東京にある私大で偏差値50以下はほぼなかったという、
つまりそれの逆バージョンがこれからの少子化で起こる
73エリート街道さん:2014/02/08(土) 13:01:20.68 ID:oXdLMo4C
それはないだろ。偏差値56から64の受験生が消えることはない。
74エリート街道さん:2014/02/08(土) 13:04:06.37 ID:+Qad4kVx
早慶以外の難関大学がなくなって
中堅大学しか存在しないなんてありえない
早慶と中堅の間に準難関が数校残るだろうな
それがマーチかは予想はつかない
75エリート街道さん:2014/02/08(土) 13:08:37.53 ID:pjCDjASB
早稲田は長期凋落傾向にあるが、
最近は、明治、青山が躍進目覚しい。

早稲田の社会的評価低落は中央にとって追い風だが、
明治・青山のバブリーな偏差値急上昇は中央の逆風だ。
76エリート街道さん:2014/02/08(土) 13:10:33.07 ID:+Qad4kVx
というより法制の躍進で中央が危機感持ているんだろ
77エリート街道さん:2014/02/08(土) 13:11:03.97 ID:lv16TqP3
早稲田は難関では無くなる
他校と差別化出来てないからね
明治に煽られている現状ではな
78エリート街道さん:2014/02/08(土) 13:13:24.36 ID:+Qad4kVx
慶応だけがトップという状況は面白くない
早稲田には慶応を抜かしてほしい
79エリート街道さん:2014/02/08(土) 13:23:17.09 ID:bWdz0P9I
立教早稲田はあと数年で打開策を打たないと非常にまずい事になる
明治に偏差値が上がった法政が加わり受験者を食い始めるよ
80エリート街道さん:2014/02/08(土) 13:26:02.28 ID:icvqneh8
金融41社を除外した場合
サンデー毎日2013.8.4号 有名77大学人気325社2013年就職実績
2013年人気企業284社就職率MARCH

明治大学970人(8,394)11.6%

青山学院553人(4,902)11.3%

法政大学734人(7,224)10.2%

立教大学559人(5,684) 9.8%

中央大学650人(6,986) 9.3%
81エリート街道さん:2014/02/08(土) 13:46:12.36 ID:pjCDjASB
慶応だけが、数学得意な文系を優先的に真剣に募集している大学だからね
慶応は英語と数学重視
逆に国語、歴史、軽視の大学
詩文の範疇として、慶応は入ってこないのは、そのため。

成金在日だらけだとそうなる。
82エリート街道さん:2014/02/08(土) 13:46:47.09 ID:bWdz0P9I
今年志願者が増えたという大学があったら、その分析を先にやってみたほうがよいのではないのか。
いろいろな面でこれまでの定説が通用しなくなってきているようだ。
55年体制は既に終わっている。浪人生相手の予備校が恣意的な偏差値で大学を格付け序列化し、
わが世の春を謳歌するのを許していた状況も終わっている。
業者がやってきた世論・潮流作りに惑わされてはいけない。
われわれ中大人が、今最もマークしその傾向を観察すべきなのは日大であると思う。
戦前は東大、中大に次ぐ地位にありながら、戦後の55年体制下て"ポン大"と呼ばれるほどに貶められた。
しかし現在日大は戦前の地位を回復するための基盤の完備をほぼ完了したといえるだろう。
14ある学部は英・独・仏・伊・ラテン・ギリシャのいずれの言語に訳しても、世界の知識人がその全学部がどのような学問をやっているのかすぐに理解できる見事な構成である。
13、14と学部があっても何をやっているのかわからないようなものがいくつもある大学は、今後その後塵を拝することになる可能性が無いと誰が言えるだろう。
大学の格付けをするのは受験業者ではない。今後その傾向は徐々にはっきりしてゆくのではないのだろうか。
83エリート街道さん:2014/02/08(土) 13:55:27.79 ID:uRDL0OV7
早稲田はそんなに落ちてないでしょ
慶応は2科目だから若干偏差値高い
早稲田と慶応併願だと早稲田のが受からない人多いみたいよ
ダブル合格したら慶応選ぶ人のが多いみたいだが
84エリート街道さん:2014/02/08(土) 15:04:12.54 ID:6Fz+Kbmv
>>73
そう、消える事はないさ、でも今まで通りマーチに行かないってだけ
偏差値60以上は早慶がほぼ掻っ攫って偏差値65になる。上位層が偏差値70あるから
マーチと呼ばれるとこは上位が偏差値60くらいいあるが、
下位層は偏差値50でも受かるようになる、よって偏差値55となる

偏差値60以上は上位15%だが、私立大学入学者数46,9万人のうち15%だから約7万人
で、理高文低とはいえ文系の方が多いと見られるので正味4万人としよう
マーチの入学定員は1万8千500人程度で一般は1万行くか行かないかくらいで大丈夫
だが、少子化だとこの数字がどんどん減っていく、今でも危ないとこがあるだろ?
数が少ないと言っても、偏差値60前後の大学はマーチだけじゃなく関西の名門私立もある

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/siryo/attach/__icsFiles/afieldfile/2012/06/28/1322874_2.pdf

早慶は約1万人の入学定員として、一般はその半分だから5千
偏差値70以上は1万人居るので減ったとしても余裕だろう、
早慶は上位国立からの併願もあるので、他の私大とは比較にならない

理系は?マーチ以上の上智ICUは?国立受験生はどう併願するか?
もっと色々書きたかったんだが、これ以上長くなってもアレなのでここまでにする
85エリート街道さん:2014/02/08(土) 15:51:45.06 ID:mCW77cQZ
中央は
もう手遅れだろwww

多摩じゃどうしようもないわなwww
86エリート街道さん:2014/02/08(土) 16:39:39.92 ID:USmjI9XI
中央大学多摩キャンパス 雪で埋没
受験生の遭難が多発
87エリート街道さん:2014/02/08(土) 16:42:20.84 ID:+MTL7b/Y
★一部上場企業・社長の出身大学ランキング(関西版)★

             (  )内は昨年度比

@ 京都大学    43 (±0) (関西NO1)
---------------------------------
A 関西学院大学  26 (+4) (関西私学NO1)
B 大阪大学    22 (+5)
---------------------------------
C 関西大学    19 (±0)
D 神戸大学    16 (−1)
D 同志社大学   16 (±0)
---------------------------------
F 立命館大学    9 (−2)
G 甲南大学     7 (−2)

*「2014年度版・大学ランキング」(朝日新聞出版)349ページより

★ やはり関西では、京大、関学、阪大ですな..。
88エリート街道さん:2014/02/08(土) 17:03:15.20 ID:mJBOAh7E
2014年度 主要私立大学一般入試 入学志願者速報
2014年2月7日(金) 18:30現在判明分
http://www.univpress.co.jp/university_admissions/2014shigansha-sokuhou/

大学 募集 志願者数 昨年最終 昨年差 倍率

明治大学 4,734 104,398 109,934 -5,536 22.1
法政大学 4,690 94,809 89,047 5,762 20.2
中央大学 3,695 71,916 81,713 -9,797 19.5
立教大学 2,920 63,934 71,096 -7,162 21.9
青山学院 2,629 55,743 56,563 -820 21.2

中央は確実に偏差値が落ちる。
無能経営陣は引責辞任でしょ。
89エリート街道さん:2014/02/08(土) 17:47:31.30 ID:pjCDjASB
中央大学は、早稲田みたいに
スーパーフリー事件のような反社会的極悪犯罪者を出していない。
90エリート街道さん:2014/02/08(土) 17:53:40.91 ID:pjCDjASB
重信房子(明治大学文学部)

>その強いられた結婚生活は、いわゆる「ハウスキーパー」で、
>柴田の「慰安婦及び子生み・子育ての道具」だったと後の裁判で述べている。

永田洋子(共立薬科大学(現・慶応)
と重信房子の区別がつかない

美人で有名だった遠山美枝子を、嫉妬して顔面を殴らせたのが永田洋子。
91エリート街道さん:2014/02/08(土) 17:56:23.27 ID:pjCDjASB
誤爆しました
ごめんなさい
92エリート街道さん:2014/02/08(土) 18:00:11.70 ID:sMHw8Xpt
振り向けば日大
93エリート街道さん:2014/02/08(土) 18:01:14.07 ID:icvqneh8
中央は純資産で法政明治に300億以上差をつけられている。
同じような大学ならこういうところも受験生は見るよ。

2012年度関東有名私大の純資産(単位億円)

早稲田大  2781
慶應大学  2753

法政大学  1749
明治大学  1740

東京理科  1550

中央大学  1433

青山学院  1220

上智大学  860

週刊東洋経済 2013年11月2日号
94エリート街道さん:2014/02/08(土) 18:06:59.49 ID:uRDL0OV7
>>93
絶対みないわw
中央まあまあじゃん
95エリート街道さん:2014/02/08(土) 18:07:53.50 ID:sMHw8Xpt
法政、明治、青学はまだ上がり目はあるけど、中央はもう打開策がない
もう落ちていくことしかない
96エリート街道さん:2014/02/08(土) 18:14:52.86 ID:DfrQl0TG
中央もこれだけ叩かれても、社会に出ればマーチトップの
評価受けるからな(雇用側から)。山越え4年間も悪くねーぞ。
97エリート街道さん:2014/02/08(土) 18:45:37.33 ID:mJBOAh7E
マーチトップの評価なんか受けてないよwww
落ち目の評価しか受けてないよ
98エリート街道さん:2014/02/08(土) 18:48:49.71 ID:icvqneh8
橋本リニアの恩恵を受けられるのは法政多摩と青学相模

中央多摩は恩恵を受けられない・・・

なんてこったい・・・とことんついてない大学だ
99エリート街道さん:2014/02/08(土) 19:20:41.31 ID:pbMk/4ce
地方分権の時代だから、郊外のキャンパスは評価されるべき
100エリート街道さん:2014/02/08(土) 19:57:51.12 ID:0GoPcp+n
中央は地域住民に「おらが大学」って意識持たれてないんだよな
だから行政が周辺の整備も何もしない
年寄りと子供が学内に入ろうとしても入れさせないからね
こんな大学に市民税を使うなって言われてる
101エリート街道さん:2014/02/08(土) 20:01:14.45 ID:jryH0kbC
MARCH入学別在学生数

       総数   一般  .附属  .指定    他
青学  16,717  11,516  1,356  2,821  1,024
中央  23,958  13,384  3,629  5,155  1,790
法政  25,827  17,031  3,314  3,582  1,900
明治  28,673  20,099  3,100  3,145  2,329
立教  18,525  12,378  2,452  2,518  1,177

        .青学  .中央  .法政  .明治  .立教
一般率  68.89  55.86  65.94  70.10  66.82 @
附属率  . 8.11  15.15  12.83  10.81  13.24
指定率  16.88  21.52  13.87  10.97  13.59
  他率  . 6.13  . 7.47  . 7.36  . 8.12  . 6.35

一般枠  69.80  68.17  73.74  70.85  70.62 A ※2013年入試
乖離幅  . 0.91  12.31  . 7.80  . 0.75  . 3.80 A−@

※2010〜13年の4年間を合算したもので、数字は読売新聞の大学の実力調査から引用した
※他…公募推薦 帰国子女 社会人 留学生 スポーツ推薦など
102エリート街道さん:2014/02/08(土) 20:22:47.90 ID:HaBvi4YY
郊外にあるんだから、大学寮を充実させる。神奈川大学みたいに給費生試験を全面的に導入する。
とかして、地方の優秀者を確保すれば、まだまだ復活できると思うよ。
早稲田が中野に25億かけて作った学生寮を参考にしてみて。
103エリート街道さん:2014/02/08(土) 20:27:34.97 ID:jryH0kbC
中央の募集定員を乖離幅がゼロとなるように修正した場合

  現行 定員5,507 一般募集3,754 推薦募集1,753
修正後 定員5,507 一般募集3,076 推薦募集2,431

一般募集人員を678人減らしてやっと正常化する


乖離幅がほぼゼロの青学の場合と中央の場合

一般 募集2,591 実績2,879 募集比111.1% 青学
推薦 募集1,121 実績1,300 募集比116.0%

一般 募集3,754 実績3,346 募集比. 89.1% 中央
推薦 募集1,753 実績2,644 募集比150.8%


中央は今流行りの産地偽装ならぬ募集枠偽装
しかも偽装しても個別方式では青学に志願者数で負けてる始末
ここ最近の話でなく10年近く受験生を騙してるの見透かされてるから志願者が集まらないじゃないの?
104エリート街道さん:2014/02/08(土) 20:28:05.62 ID:HaBvi4YY
マンモス大学が推薦入学者を増やそうとすると、日大みたいに
試験入学者のレベルは下がる羽目になるよ。まともに受けるのがばかばかしいから。
推薦方式は上智みたいな少数大学か、慶應みたいに付属か関係者だけに門戸が開かれる形式
じゃないと。
105エリート街道さん:2014/02/08(土) 20:28:50.63 ID:wC/iO4oV
中央大学といえば神田駿河台・御茶ノ水でしょう。
多摩に移転した時点で別物になったよ。
106エリート街道さん:2014/02/08(土) 21:44:01.94 ID:DfrQl0TG
>>97中央落ち
107エリート街道さん:2014/02/08(土) 21:51:21.80 ID:uRDL0OV7
ダブル合格した場合の進路
ダブル受験した場合の結果
ないの??
108エリート街道さん:2014/02/08(土) 22:03:09.88 ID:ApRj+Sd/
中央大の大幅志願者減は、何も立地条件だけではあるまい。
私は、本当の理由が知りたい!
やはり、六大学に入っていないことが致命傷なのか?
法政の躍進の影響をモロに受けたのか?
109エリート街道さん:2014/02/08(土) 22:04:27.01 ID:mJBOAh7E
金融41社を除外した場合
サンデー毎日2013.8.4号 有名77大学人気325社2013年就職実績
2013年人気企業284社就職率MARCH

明治大学970人(8,394)11.6%

青山学院553人(4,902)11.3%

法政大学734人(7,224)10.2%

立教大学559人(5,684) 9.8%

中央大学650人(6,986) 9.3%←マーチで一番就職が悪いんだからそりゃ人気もなくなるよ。
110エリート街道さん:2014/02/08(土) 22:08:03.49 ID:uc9/WWuy
簡単に言ってやろう
今年、志願者数(一般)を大きく減らした大学は総じて共通した傾向がある

化けの皮が剥がれた大学

つまりはそういうことだ、多くは偏差値操作がバレた低実績学校である
それに対し中央は実績が早慶を除けば一番の私大で、聊か事情が違う
中央は実力派の大学だが、志願者数は盛ってるよな?
確かセンター無料とかやってたわけでそれが仇となった
111エリート街道さん:2014/02/08(土) 22:08:41.07 ID:uRDL0OV7
>>109
金融除外しなかったらどうなんだろ
112エリート街道さん:2014/02/08(土) 22:10:33.58 ID:uRDL0OV7
>>109
金融除外しなかったらどうなんだろ
113エリート街道さん:2014/02/08(土) 22:11:07.42 ID:ApRj+Sd/
中央大と法政大は、競合関係にあるのか、
本当のところを知りたい!
114エリート街道さん:2014/02/08(土) 22:11:34.70 ID:q01XKrsc
15年くらい前は
中央理工と明治理工のw合格の場合40%程度は中央を選択してた。
しかしいまは10%くらいだ。
立地は後楽園キャンパス>>生田キャンパスなのに
明らかに中央のブランド価値が下がってる。
立地以外にも問題があるんじゃないの。
115エリート街道さん:2014/02/08(土) 22:18:45.86 ID:HaBvi4YY
明治がボーッとしてた頃は、早慶の滑り止めとしても
真面目タイプの中央がよかったんだろうけど、それなりに明治が再認識されて
中央を選ぶ余地がなくなってきたんだろうね。
116エリート街道さん:2014/02/08(土) 22:20:50.76 ID:HaBvi4YY
でも来年は隔年現象で中央が覚醒するような気もするけど。
問題は再来年。今年にも増して下がるようだと、今度はオワコンだろう。
117エリート街道さん:2014/02/08(土) 23:22:42.48 ID:62XKye6l
プライドが高いだけの役立たずだからしょうがないねw
118エリート街道さん:2014/02/08(土) 23:28:32.99 ID:mJBOAh7E
とりあえずセンター無料を廃止にしてみたら?
こんな糞みたいなことしてたらますます評価が下がるよ。
無料にするってことは大学自らが魅力がないことを認めてる。
おそらく志願者数は5万人くらいに落ちるだろう。
それでも無料大学と呼ばれるよりはマシ。
119エリート街道さん:2014/02/09(日) 00:10:09.01 ID:/c+GzU7H
>>89
和田さんは中央中退早稲田なんですが・・・
120エリート街道さん:2014/02/09(日) 00:32:58.72 ID:Z99kZaBe
スーパーフリーの性犯罪者和田って中央大学出身なんだな。
http://hanzaisya.seesaa.net/pages/conv_default/image/C0ADC8C8BAE1BCD4CFC2C5C4BFBFB0ECCFBA2.jpg
121エリート街道さん:2014/02/09(日) 01:16:28.02 ID:zMJOm1hL
ちなみに法政の躍進の影響をモロに受けたのは中央でなく東洋な
明治は格上の早稲田からお零れをもらう状態に対し、
法政の場合は逆で、下から受験生を吸い上げる
122エリート街道さん:2014/02/09(日) 01:23:04.48 ID:zeg3MQXf
早稲田って六年連続で減少してるんじゃなかったっけ
この板でも頭がいいイメージ付けで必死だけど六割内部推薦で一般入試対決なら明治に煽られてるよね
広末裏口〜和田サンあたりで持ち味だったヤンチャな文化が消滅したし明治と差が無くなってあえて行く理由がないんだろうけど
123エリート街道さん:2014/02/09(日) 01:25:28.81 ID:2JB6fSfT
明治はかなり法政に受験者持ってかれてるでしょw

2014年度 主要私立大学一般入試 入学志願者速報
2014年2月7日(金) 18:30現在判明分
http://www.univpress.co.jp/university_admissions/2014shigansha-sokuhou/

大学 募集 志願者数 昨年最終 昨年差 倍率

明治大学 4,734 104,398 109,934 -5,536 22.1
法政大学 4,690 94,809 89,047 5,762 20.2

今年は法政の全統志願者数が明治を超えた。
法政と明治の増え幅、下がり幅がほぼ同じ。
志願者数の差が顕著に縮まった。
昨年20887人差
今年9589人差

明治は法政の全統の影響を分かりやすく受けてる。
血の法明戦熱すぎるわ。。。
124エリート街道さん:2014/02/09(日) 01:36:56.48 ID:Z99kZaBe
>>108
早稲田・明治・法政の人気が突出してるってことだよ。
オリンピックも金、銀、銅までは栄誉認定だよ。
中央は人気面で六大学には絶対に勝てない。

☆このままいけば8年連続前期志願者数1位〜3位早明法で確定。
☆旧制八私大、四大法律学校、東京六大学の仲良し大学3兄弟。

現役高校生が志望している大学ランキング2008
http://daigaku.shingakunavi.jp/p/contents/rank/index.html?cid=rank0...
1位明治 2位早稲田 3位法政

現役高校生が志望している大学ランキング2009
http://daigaku.shingakunavi.jp/p/contents/rank/index09.html
1位明治 2位早稲田 3位法政

現役高校生が志望している大学ランキング2010
http://daigaku.shingakunavi.jp/p/contents/rank10/index.html
1位明治 2位早稲田 3位立教

志望大学ランキング
全国⇒1位明治2位早稲田3位立教4位法政
東日本⇒1位明治2位早稲田3位法政4位立教
http://shimei-club.jp/wp-content/uploads/img363.jpg
日経が六大学ブランドについて触れてる。

2014年度主要私立大学一般入試 入学志願者数
http://www.univpress.co.jp/university_admissions/2014shigansha-sokuhou/
1位早稲田 2位明治 3位法政
125エリート街道さん:2014/02/09(日) 05:37:00.42 ID:VGl+4fLH
中央には、都心に戻ってきてもらいたいな。

あまりにも推薦が多すぎだ。
田舎の商業高校や工業高校レベルの高校にも推薦があったりする。
人が集まらないから、推薦多くしてレベル維持しようとしてんだろうけど、
マイナススパイラルだよな。
126エリート街道さん:2014/02/09(日) 06:32:57.18 ID:7czaTPcD
★★明治>>>慶應★★
ついに慶應と並び、超した明治大学。明治大躍進は止まらない。

2012年9月23日実施 第1回ベネッセ駿台マーク模試 B判定値

70 上智経済
69 ★明治法 立教経営
68 青学国政 立教法 立教経済 立教社会
67 ☆慶應環境 ★明治政経 明治商 明治経営
66 法政法
65 青学法 青学経済 青学経営 中央経済 法政経営
64 中央商
63 法政社会

※勘違いされている方が多いようですが、慶應SFCは2Bのみの受験でもしっかりと判定が出ます。☆英語未受験☆でも、偏差値67でB判定です。
127エリート街道さん:2014/02/09(日) 07:09:03.92 ID:8ehnGIlp
この大雪で、物好きな受験生でも多摩山中のキャンパス
後悔するだろ。合格者にも蹴られまくりだろうな
128エリート街道さん:2014/02/09(日) 07:32:53.53 ID:jUfzRKoD
毎回思うが
上の表は立教がすごいって言いたい立教ヲタなんだろうな
129エリート街道さん:2014/02/09(日) 08:20:17.96 ID:UbqpS5uV
文系の偏差値表の中に理系の学部(慶應環境)を一つだけ叩き込んで、あたかも同格であるという印象を必死に植え付けようとする明治工作員

ベネッセ及びベネッセ駿台では慶應環境は理系区分になっており、その偏差値は早稲田先進理工に次いで2位

明治はとうとう偏差値表にまで手を加え始めました
130エリート街道さん:2014/02/09(日) 09:12:45.44 ID:wNPdw0NS
郊外の広大な新天地を求めていち早くキャンパスを移転した中央大学。
当時の選択としては、そのなりの合理性があり、勝算もあったはずだ。
しかしながら、デフレ不況の長期化で、地方受験生が首都圏大学から
地元志向になったこと、また首都圏でも交通の便のよい都心中心になったことで、
各大学が都心回帰を始めた。これでないと、受験生が繋ぎとめられなく
なってきたのだ。
131エリート街道さん:2014/02/09(日) 09:16:26.42 ID:wNPdw0NS
関西では、いち早く同志社が京都市に回帰、立命館も茨木市に新進出を
決めた。だが関西学院は、三田市からの回帰ができなくて、
今年大幅に受験生を減少させた。同様に首都圏では、都心に回帰できない
中央大学は、関西の関西学院以上に大幅に受験生を減らすことになった。
いずれも回帰ができない、または不可能な大学ばかりである。
132エリート街道さん:2014/02/09(日) 09:19:58.16 ID:wNPdw0NS
通常であれば、都心に大学の基幹学部を残し、新設学部などを郊外に
設置する大学が多い。早稲田や慶應、同志社がその例である。
中央大学のように、丸ごと郊外に移転してしまったことが、最大の
誤算だろう。時代が変わり都心回帰という新しい事態に対応できない
中央大学の前途は、暗雲垂れ込めているといわざるをえない。
133エリート街道さん:2014/02/09(日) 09:24:26.86 ID:wNPdw0NS
更に中央大学にとって不幸なことは、ここにきての法学部不人気だ。
中央大学の生命線と言える全国的な法学部の人気低下は、他学部にも
大きな影響を及ぼした。法学部不人気は、いずれ回復するだろうが、
中央大学のように法学部一本足大学では、これからも法学部人気に
左右され翻弄されることは間違いないだろう。
134エリート街道さん:2014/02/09(日) 09:34:27.51 ID:wNPdw0NS
これからの中央大学は、全力を挙げて都心回帰に必要な土地を探すことだ。
多摩地区の土地売却と工学部の土地売却を進めることだ。
そして新都心で明治大学や法政大学に伍すビルタワーを建設し、
中央大学の新キャンバスとすることだ。資金面で問題があるのであれば、
学部は、法学部と商学部だけの単科大学で十分だ。
中央大学が生き延びる道は、これしかないのだ。
135エリート街道さん:2014/02/09(日) 09:57:31.55 ID:xrdO3NL6
多摩テック跡地を買い取って、そこに1泊500円くらいで利用できるコテージ型の寮をたくさん作る。
いろんなバリエーションの自習室も併設。そこで語学を教えられる外国人留学生は無料で生活できる。
知識を有する卒業生が月に20時間ほど学生の勉強をみてやれば格安で住めるマンションも作る。
そういうのがあったらいいな。
136エリート街道さん:2014/02/09(日) 10:06:18.17 ID:hTvYaTjX
中央が都心回帰のための巨額費用を投じるのは競合からすれば賛成
なぜなら借金で身動き取れなくなるのが目に見えてるから

18歳人口の減少で国内需要は減衰が見込まれる中で競争に勝ち抜くためには教育と設備の質の向上が欠かせない
大都市規制法が撤廃されキャンパスの延床面積、校地の拡張が自由になり
また耐震規制を満たすために資金の余裕がある私大は建て替えに邁進してる

建て替えが粗方終わった私大は今度は教育の質向上に乗り出す
少人数教育を実施できるよう教員を増やしたり語学教育を充実させたり
その評判が高校にも伝わり受験生の志望度も上がる

そんな中で中央が土地代に数百億もかけてくれたら他は笑いが止まらないだろう
137エリート街道さん:2014/02/09(日) 10:16:09.96 ID:ggFgARiu
むしろ理工学部も附属中学高校も多摩に集結させたほうがいい
附属小学校も開校して明星や帝京の小学校と交流させよう
中央明星帝京は鉄の結束になりやがて一体化するのだ
138エリート街道さん:2014/02/09(日) 10:26:02.41 ID:2JB6fSfT
ちょっと前のになるけど大手銀行の就職データ貼っとく

3大銀行◆三菱東京UFJ みずほフィナンシャル 三井住友銀行
大学別就職者数合計(サンデー毎日2009年7月26日号)
明治219人同大197人法政194人中央165人関大158人青学155人
関学152人立教147人立命140人学習127人南山71人上智33人

3大銀行◆三菱東京UFJ みずほフィナンシャル 三井住友銀行
大学別就職者数合計(サンデー毎日2010年8月1日号)
関学114人同大107人明治101人法政88人中央79人立命74人
学習77人立教68人関大66人青学58人上智47人南山43人

【3大銀行合計就職者数 過去2年】 
@位明治320人
A位同志304人
B位法政282人
C位関学266人
D位中央244人★
E位関大224人
F位立教215人
G位立命214人
H位青学213人
I位学習204人
J位南山114人
K位上智80人
139エリート街道さん:2014/02/09(日) 10:33:24.01 ID:Gj5t32TZ
/⌒ヽ           
  / ´_ゝ`)    /⌒ヽ        
  |    /    / ´_ゝ`)
  | /| |     |    /      /⌒ヽ  チャプッ
  // | |      | /| |      / ´_ゝ`)
 U  .U      // | |      |    /       /⌒ヽ  プクプクッ      プクプクプク・・・・
          U  .U     二| /| |二-_  -_/_´_ゝ`)二-    - /⌒ヽ= _        _   ッ・・・・・

河合の最新でほとんど武蔵と中央って並んでる
ttp://www.keinet.ne.jp/index.html

   武蔵  中央
経済 57.5  57.5
経営 57.5  57.5
金融 55.0  55.0
英米 57.5  57.5
欧文 55.0  55.0
日文 55.0  57.5
社会 57.5  57.5
140エリート街道さん:2014/02/09(日) 11:23:32.57 ID:ggFgARiu
武蔵と偏差値が並んだところで臆することはない
まずは明星中央帝京の結束を固めることが先決
ところでかつて御三家といわれた武蔵中は滑り止めの滑り止めだった本郷中と
偏差値が並んだらしいな
141エリート街道さん:2014/02/09(日) 12:26:49.91 ID:qWUiFm06
>>108
司法試験そのもののブランド低下だと思うよ
あと地理的なものとか
142エリート街道さん:2014/02/09(日) 12:27:01.07 ID:Z99kZaBe
東京六大学
早稲田・慶応・明治・法政・立教・東大
志願者数トップ3+私学最強+ミッション枠+国立最強

成成武中
成蹊・成城・武蔵・中央
特になし+特になし+特になし+志願者激減w
143エリート街道さん:2014/02/09(日) 12:33:49.89 ID:UkwmVDOV
立教も新座学部は成蹊とどっこいくらい
144エリート街道さん:2014/02/09(日) 12:38:01.61 ID:gvjuWfed
国を左右するこの試験はベスト10入りは必要条件!! ベスト12など論外!!
<<2013年度国家公務員総合職試験合格者大学ベスト20>>
                      (□:国公立、■私立)
□01東京大学454 □11一橋大学038
□02京都大学172 ■12中央大学035
■03早稲田大105 □13名古屋大031
■04慶応大学091 □14大阪市大027
□05東北大学074 □15岡山大学024
□06北海道大070 □16神戸大学022
□07大阪大学067 □17広島大学020
□08九州大学062 ■17立命館大020
■09東京理科056 ■19同志社大018
□10東京工業045 □20筑波大学017
145エリート街道さん:2014/02/09(日) 13:01:14.48 ID:e9ndrh1T
東京六大学
早稲田大学・慶応義塾大学・明治大学・法政大学・立教大学・東京大学
最強だね。
146エリート街道:2014/02/09(日) 13:08:34.21 ID:8btHus9A
>>144
対定員規模数で比べると岡山大、広島大や筑波大にも負けてるよ
147エリート街道さん:2014/02/09(日) 13:21:23.20 ID:ATwoHXfJ
>>146
そこらに負けるのはいいだろw
散々マーチ最下位とか言ってるんだから
とりあえずこれはマーチ一位
中央は、公務員や銀行が多いんだろ
148エリート街道さん:2014/02/09(日) 13:46:32.15 ID:wNPdw0NS
中央大学がこれから生き残る道は一つしかない。
なんとしても、後楽園地区に新ビルキャンパスを建て、本郷・三田と並ぶ
日本の一大司法試験向け創造塾とすることだ。
理工学部や文学部は、中央大学には不要だ。資源の司法関係への一極集中
投下こそ、中央大学の未来を切り開くものだ。
明治や法政が成し遂げた成果の上を超えていくしかない。
149エリート街道さん:2014/02/09(日) 13:50:16.24 ID:wNPdw0NS
そして下記に大胆な提言をする。
東京六大学を組み替えることだ。
何の成果も挙げていない立教大学に代えて、司法の星中央大学を
加盟させれば、司法試験で日本における上位4大学、東大・早慶・
中央がそろい踏みする。また公認会計士試験でも早慶・中央の上位
3大学がそろい踏みする。これしかない。
150エリート街道さん:2014/02/09(日) 13:51:52.96 ID:wNPdw0NS
立教大学の代わりに中央大学を加盟させることで、
最強の東京六大学をつくることだ。やればできる。
151エリート街道さん:2014/02/09(日) 13:53:00.49 ID:hTvYaTjX
ペンと机があれば十分な資格予備校の中央が緑豊かな郊外を求めたのがそもそもの間違いだよな
受験予備校に緑が必要か?
いや自習室と通いやすい駅前立地があればそれでいい
152エリート街道さん:2014/02/09(日) 13:53:45.81 ID:UkwmVDOV
明治と法政はすっかり仲良しだなw
153エリート街道さん:2014/02/09(日) 13:55:36.15 ID:oJdmUcVL
仲良しじゃないだろ
美人がブスと歩きたがる理由と一緒
明治は法政を見下している
154エリート街道さん:2014/02/09(日) 14:00:13.33 ID:Gs72Qa49
>>149
これしかない、って実現100パーセント不可能だろ。
六大学は言わば常任理事国みたいなもので、
中央が立教や法政を外してウチを入れとと言ったって
2000%無理だ。あきらめよう
155エリート街道さん:2014/02/09(日) 14:07:18.66 ID:hTvYaTjX
>>153
早稲田も明治をネタで見下してるけど仲がいいよ
六大学野球のエール交換が各校に浸透してそれが学生文化となっている
互いを称えあい認め合うことが生まれないリーグ戦文化圏には理解できないだろうけどね
156エリート街道さん:2014/02/09(日) 14:15:42.31 ID:UkwmVDOV
今年の志願者結果を考えれば明治と法政は一部学部では逆転しているんじゃないか
157エリート街道さん:2014/02/09(日) 14:16:55.33 ID:O0kCznxm
>>152
仲なんか良くないよ
早稲田からの弾除けのために明治をおだてながら利用してるのが策士法政
158エリート街道さん:2014/02/09(日) 14:27:03.80 ID:UkwmVDOV
>>157
メージはいいから黙ってろよw
恥ずかしい大学なんだからさwww
159エリート街道さん:2014/02/09(日) 14:35:14.22 ID:3EioEOET
http://www.youtube.com/watch?v=G14dvtO2Qm8

法政大学校友連合会名古屋支部 中央大学合同懇親会 校歌

相思相愛 (ノ=´∀`=)ノLOVE♪
160エリート街道さん:2014/02/09(日) 14:44:56.58 ID:PPBE779R
法政と中央のつながりなんてフェンシング部のライバル関係くらいしかしらんわ
161エリート街道さん:2014/02/09(日) 14:54:05.32 ID:Yx3rllLH
佐村河内守のインチキを暴いた音楽家の野口剛夫は中央大学なんだってね。
昔の中央はすごいな。
162エリート街道さん:2014/02/09(日) 14:55:44.10 ID:UkwmVDOV
やはり明治と法政は相思相愛だな
163エリート街道さん:2014/02/09(日) 15:57:19.60 ID:Z99kZaBe
早稲田大学・慶應義塾大学・明治大学・法政大学・立教大学・東京大学
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%85%AD%E5%A4%A7%E5%AD%A6

東京六大学は日本版アイビーリーグ。
歴史、伝統、知名度は日本最強クラス。
鉄の結束力を誇り、様々な組織がある。

東京六大学野球連盟・東京六大学応援団連盟
東京六大学軟式野球連盟・東京六大学準硬式野球連盟
東京六大学ソフトテニス連盟・東京六大学合唱連盟
東京六大学学園祭連盟・東京六大学オーケストラ連盟
東京六大学水泳対抗戦・東京六大学対校陸上競技大会
東京六大学対抗自転車競技大会・東京六大学対抗グライダー競技会
東京六大学競技ダンス選手権大会・東京六大学バスケットボールリーグ戦
東京六大学女子バスケットボール対抗戦・東京六大学レスリングチャンピオンシップ
東京六大学対抗自転車競技チームロードレース大会・東京六大学馬術大会
東京六大学空手道大会・東京六大学射撃競技会
東京六大学ヨット定期戦・東京六大学ラクロス交流戦
東京六大学アーチェリー定期戦・東京六大学バレーボール交流戦
東京六大学弁論大会・東京六大学麻雀リーグ
東京六大学写真展・東京六大学ヨットOB戦
東京六大学OB親睦ゴルフ大会・東京六大学OBOGバドミントン交流大会
東京六大学対抗OBリーグ戦 (ボウリング)等

↑これでもまだほんの一部。
非公式組織やサークル関係合わせるとさらに組織の数は膨れ上がる。
早慶や明法の対抗戦や明治法政立教3大学合同対抗戦も存在する。
164エリート街道さん:2014/02/09(日) 16:07:30.24 ID:Gs72Qa49
真の東京六大学とか、立教と中央と替えて最強の東京六大学になるとか
言ってるけど、これって東京六大学のブランド力を間接的に認めてるってことだよな
165エリート街道さん:2014/02/09(日) 16:14:48.23 ID:wNPdw0NS
法政大学が高偏差値の仲間入りを果した大きな理由は、六大学に属している
ことだ。但し、残念なことに明治大学とまだ差があるのは、ラクビーで
明治が早慶が属する対抗戦グループであることに対し、法政がリーグ戦
グループに属していることだ。だが、ここに来ての法政大学の志願者
大幅増は、明治を逆転する下地をつくったといえるかもしれない。
166エリート街道さん:2014/02/09(日) 16:21:49.29 ID:wNPdw0NS
明治大学が早稲田にくっついて高偏差値大学の仲間入りをしたと同様に、
法政大学も明治大学にくっついて高偏差値の仲間入りをしつつある。
中央大学は、明治大学と法政大学にくっついていくべきだ。
167エリート街道さん:2014/02/09(日) 16:34:33.43 ID:2JB6fSfT
法政は改革しまくってるイメージが浸透して受験生人気高めてる。
いつのまにか6学部→15学部に。
六大学どころか日大を抜いて学部数トップ。
国際系学部も元気が良いし、女子も立教並みにいる。
しかも市ヶ谷キャンパスに大投資して数年後新キャンパス完成予定。

対して中央は保守的で学部数が全く増えない。
なんか資格予備校のイメージしかない。

結果、一方は5000人以上増えて、他方は10000人近く減るなんてことになる。
168エリート街道さん:2014/02/09(日) 16:54:45.62 ID:jSi/duVn
法政は、ボアソナードという二セユダヤグローバルメーソン工作員がつくった学校だから
普通の日本人からしたら、いろいろと本能的に生理的にやばいと感じて
毛嫌いして避けるわ。
169エリート街道さん:2014/02/09(日) 17:00:04.79 ID:PPBE779R
ICUのほうがあやしくないか?
ロックフェラーが通ってたよな
170エリート街道さん:2014/02/09(日) 17:33:32.86 ID:Z99kZaBe
非六大学の中央か、、、かわいそうに。。。
本当ご愁傷さま、永遠に明治法政の後塵を拝しとけ。。。
171エリート街道さん:2014/02/09(日) 18:23:26.41 ID:e9ndrh1T
非六私学の雄中央
172エリート街道さん:2014/02/09(日) 18:29:46.60 ID:XTaV22wh
慶應 早稲田
上智 東京理科 ICU
立教 明治 青山学院
学習院 法政 成蹊 中央
成城 武蔵 國學院 芝浦工業 日大 
東洋 獨協 東京農業
駒澤 専修 神奈川
立正 大東文化 東海
明治学院 亜細亜 関東学院
帝京 国士舘 流通経済
桜美林 江戸川 上武

これが現在の本当の序列
173エリート街道さん:2014/02/09(日) 18:42:07.81 ID:jSi/duVn
>>27-32
センター利用を拡大して
もっと、5教科以上、7教科未満あたりの優秀な国立大学志願者を
入学させるように特化すると良いと思います。

もともと、国立大学のような良さが人気ですから。
志願者は増えると思います。
3教科の詩文型は、縮小していくべきでしょう。(偏差値はこちらのほうが見た目上は、あがりますが、
実際の学生は、3教科に優秀な人は一人もいないでしょう。)

復活には、
特に、東大落ちを多数入学させることに鍵があるのではないでしょうか。
どうでしょう。
174エリート街道さん:2014/02/09(日) 18:44:14.90 ID:3EioEOET
2014年私立大概要(サマリー) 既決済 

慶應義塾・・・私大トップ
早稲田大・・・私大の雄
上智大学
明治大学
立教大学
青山学院
法政大学 中央大学
学習院大
成蹊大学

単科系のICU、東京理科を除いて掲載
175エリート街道さん:2014/02/09(日) 19:35:22.46 ID:+dAD1K5/
代ゼミ偏差値

64 早稲田シャガク
63 明大政経政治
62 中央法政治

中央大学とは中央大学法学部法律学科のことである。

法法以外は明治未満
176エリート街道さん:2014/02/09(日) 19:49:19.41 ID:UkwmVDOV
今年の志願者数状況を考えると偏差値ランキングはこうなる

法政(6千人増)

青学(±0)

明治(5千人減)、立教(7千人減)

中央(1万人減)
177エリート街道さん:2014/02/09(日) 21:34:32.62 ID:59tyjQJW
>>174
ちょいちょい成蹊入れてるよねw
178エリート街道さん:2014/02/09(日) 22:08:43.52 ID:rSB82J0F
法政君ちょっとはしゃぎ過ぎww
179エリート街道さん:2014/02/09(日) 22:25:50.39 ID:7czaTPcD
★★明治>>>慶應★★
ついに慶應と並び、超した明治大学。明治大躍進は止まらない。

2012年9月23日実施 第1回ベネッセ駿台マーク模試 B判定値

70 上智経済
69 ★明治法 立教経営
68 青学国政 立教法 立教経済 立教社会
67 ☆慶應環境 ★明治政経 明治商 明治経営
66 法政法
65 青学法 青学経済 青学経営 中央経済 法政経営
64 中央商
63 法政社会

※勘違いされている方が多いようですが、慶應SFCは2Bのみの受験でもしっかりと判定が出ます。☆英語未受験☆でも、偏差値67でB判定です。
180エリート街道さん:2014/02/09(日) 22:26:39.50 ID:hTvYaTjX
中央は法政を見習って個別方式で地方受験できるようにしろよと思ったらすでに実施してた件について
中央は地方受験できるのにこれだけしか志願者を集められないのか

個別は本学だけでしか受験できない明治がなぜ全学統一方式の難易度が高いか良く分かったわ
地方受験できるのは全学だけだもの
立教や青学にいたっては地方会場すらない
181エリート街道さん:2014/02/10(月) 00:59:35.62 ID:KR19L4gM
来年こうなるだろ

早慶
上智
明治立教
法政青学
中央
学習院
182エリート街道さん:2014/02/10(月) 11:37:53.77 ID:NELCZMOl
たぶんこうなる

早慶
上智
青学
法政明治
立教中央
学習院
183エリート街道さん:2014/02/10(月) 11:59:31.78 ID:oFnR/hDD
3年後

慶應


早稲田
上智
明治
立教青学法政
学習院
成蹊中央日大
184エリート街道さん:2014/02/10(月) 12:26:45.52 ID:6yL43b0L
10年後

中東駒専
185エリート街道さん:2014/02/10(月) 12:44:47.95 ID:tuKkEoI+
20年後

大東亜中国
 
186エリート街道さん:2014/02/10(月) 12:45:58.29 ID:NELCZMOl
法政は都心の市ヶ谷を武器にしてこれからどんどん上がってくるだろう
今年は明治と一部学部で逆転をはじめ3年後くらいではほとんどの学部で
法政>明治という感じになるはず
明治は駿河台の敷地が恐ろしく狭いから都心回帰しようにもできず5年後くらいには
法政との差がはっきりしてくる
187エリート街道さん:2014/02/10(月) 12:49:06.51 ID:0U6GkCQ0
法政は最古の法律学校なんだから私学トップなは元の体制に戻ったと言える
188エリート街道さん:2014/02/10(月) 13:11:47.41 ID:CSLDUGvy
都心回帰で中央は早慶に並ぶ。
189エリート街道さん:2014/02/10(月) 13:21:01.86 ID:6yL43b0L
多摩残留で中央はニッコマに並ぶ。
190エリート街道さん:2014/02/10(月) 13:22:47.70 ID:QtIpP6yg
>>188
でも、それが出来ないから、ニッコマに成り下がるんでしょ。
191エリート街道さん:2014/02/10(月) 13:30:50.40 ID:NELCZMOl
マーチ解体

明中
192エリート街道さん:2014/02/10(月) 14:14:25.42 ID:6yL43b0L
プライドの高さだけはmarchトップ
193エリート街道さん:2014/02/10(月) 14:32:27.90 ID:NELCZMOl
もともと明治なんて兵隊予備校だからプライドなんて持てるような身分じゃないんだがw
194エリート街道さん:2014/02/10(月) 14:39:06.26 ID:nFtHA/3a
私大バブルの頃明治立教青学は東北大や横浜国大より難しかったとか東北蹴りがいたとかブイブイ言わせてたが
中央はそういうのあんま聞かなかったよな
校風的に東北大と中央大は似てるから東北大蹴りはないか、中央は首都圏の大学ってのはあるけど
195エリート街道さん:2014/02/10(月) 14:43:30.60 ID:HVQV/YVk
>>194
首都圏外の大学だろw
196エリート街道さん:2014/02/10(月) 14:47:58.41 ID:O2pGW910
>>186
大学の格差は戦後数十年にわたって続いてきたものだから。
単年度志願者が逆転したからと言ってすぐに逆転とか頭が悪いのでは?
志願者増減は隔年減少その他の要因もある。立教や明治が志願者減らしたところで
偏差値もいきなり法政>明治になるはずがない。
法政が圧倒的志願者を集め、明治や立教が圧倒的志願者減少・レベル低下をお越した
状況が40年くらい続いたら法政>明治立教になるかもしれんがね。
今まで積み重ねた社会実績、それに基づく世評が数年で逆転するなんてことは
起こりようがない
197エリート街道さん:2014/02/10(月) 15:01:34.14 ID:tuKkEoI+
社会実績からいえば昔からずっと

中央 >>>>> 立教なのに、なんで中央はずっと偏差値低いの?
 
198エリート街道さん:2014/02/10(月) 15:06:39.20 ID:JnvoYVNN
中央大生は3畳の部屋でどてらを着てやかんのでお湯を飲みながら
六法全書を読んでいる人達でしょ
199エリート街道さん:2014/02/10(月) 15:07:38.40 ID:ptlYolpH
***世間様、受験生・常識人の評価・判断は以下のとおり***

■大学ブランド・イメージ調査2013-2014 /《日経BPコンサルティング調べ
2013.11.22発信》
明治>青学>立教>法政>中央

■サンデー毎日 2013.7.21号
本誌と大学通信が進学校を対象に調査した現役合格者に対する現役進学率も
立教大30.1%に対し明治大は32.9%と上回っている。

■大学ブランドランキング(志願したい大学ほか)《リクルート調査 2013..7.24発信》
明治>青学>立教>法政>中央

■成功者(平均年収1077万円の会員1443人の回答)が
子供を行かせたい大学 《週刊ダイヤモンド:ビズリーチ/》ダイヤモンド2013.10.12号》
明治>青山>立教>中央>法政

■進路指導教諭が勧める大学(全国676進学校調査/サンデー毎日2013.9.15号・大学通信との合同調査)
明治>立教>中央>青学>法政

■難関大W合格で受験生が選んだ大学《代ゼミ調査/サンデー毎日2013.7.21号》
明治>立教>青学>中央>法政

※結論《マーチ順位・序列・プライオリティ》
トップの明治が抜きん出て、次いで立教青山がほぼ互角、そして中央法政が拮抗、
200エリート街道さん:2014/02/10(月) 15:08:19.40 ID:gxS+WSvG
法政はベルデベーレ九段跡地を取得して新校舎2棟を建設予定。
近いうちに経済と社会学部の都心回帰を発表するだろう。
中央は無策だと関西学院みたいになるな
201エリート街道さん:2014/02/10(月) 15:17:07.82 ID:rV7QMEYm
>>197
人数の違いだな
偏差値は合格者がどの層で受かったか落ちたかの値
不合格者が多ければ多いほど、偏差値が高く上がりやすい
ミッションは募集人数が少なく偏差値が高く出やすい
これを最大限利用して早慶に近づいたのが上智
序列が固まった後に人数を上げても影響あるのは大半がその年だけで
それ以降は隔年現象があり結局序列は変わらない

ただ、中央の現在は危ない
何故なら学生総数を明治法政に水をあけられつつ、
W合格は理工含めて苦戦して、偏差値も上がらずじり貧だからだ
202エリート街道さん:2014/02/10(月) 15:39:19.73 ID:NELCZMOl
マーチトップ法政
203エリート街道さん:2014/02/10(月) 15:52:32.74 ID:2w88+Ymt
よみがえれ法政魂
204エリート街道さん:2014/02/10(月) 19:28:44.04 ID:I573hCMt
いったい>>202>>203はどこの工作員だよ?wwwwwww
 
205エリート街道さん:2014/02/10(月) 19:45:02.58 ID:tmrE1W9E
多摩は
お年寄りの街だろwww

この大学、
まだまだ落ちますぜwww
206エリート街道さん:2014/02/10(月) 19:53:15.29 ID:NELCZMOl
しかし明治工作員の中大への誹謗中傷はひどいな
自分だって早稲田の滑り止め専門大学のくせに何を勘違いしてるんだ
207エリート街道さん:2014/02/10(月) 19:57:53.39 ID:0U6GkCQ0
早稲田のようなレイプ大好き大学と一緒にしないでもらいたい
208エリート街道さん:2014/02/10(月) 20:02:15.87 ID:Cecd0bBX
あのねー、明治も5000人も受験生が減って
中央どころの話じゃないんだよ。
何でも明治の悪口いうの辞めといてちょうだい。
誰が見ても法政か青学のあおりだろ。
認識が変だから再建ができないんだよ。
209エリート街道さん:2014/02/10(月) 20:04:45.25 ID:Cecd0bBX
中央は偏差値高い人もいるんだから、少しはいい再建策出してくれないかな。
明治も参考にするからさ。明治は自分でオリジナルの対策を考えるのが苦手のようなんでね。
210エリート街道さん:2014/02/10(月) 20:07:16.20 ID:0U6GkCQ0
国際学生寮創設
小中高大一貫教育中大村が柚木に誕生する
211エリート街道さん:2014/02/10(月) 20:23:55.83 ID:Cecd0bBX
中央が慶應の真似しても、効果が出るのかな?
やらないよりはいいだろうけど。
でも慶應は志願者増やそうとしてない大学だけど、いいのかな?
212エリート街道さん:2014/02/10(月) 20:31:48.06 ID:5DbU//BP
ID:NELCZMOl は法政になりすます青学だな。

http://hissi.org/read.php/joke/20140210/TkVMQ1pNT2w.html

品格のない卑しい書き込みはだいたい青学だと思っておけばよい。
213エリート街道さん:2014/02/10(月) 20:32:55.10 ID:qRdgUIwG
>>209
中央じゃないが多摩に大学生用のニュータウンを作ったらいい
国の補助と八王子やその周辺に設置している大学が資金を出し合って街の再開発を行う
合わせて高齢化した多摩住民へ医療や福祉、はたまた法律相談などのサービスを行う学外研修を実施して住民との共生を探る

多摩にはさまざまな大学があるのだから行政と一体になって新しい街を模索すれば実現できると思うんだが
214エリート街道さん:2014/02/10(月) 20:38:01.89 ID:DnahL/js
ボアソナードは汚いユダヤ人
215エリート街道さん:2014/02/10(月) 20:38:28.37 ID:qRdgUIwG
どこかの学園都市じゃないが立川じゃなかった八王子に学園特区でも多摩地区大学連合が国と都に申請を呼びかけたらいい
割と真面目な案で実現可能性および効果が高いと思うんだが
216エリート街道さん:2014/02/10(月) 20:40:28.43 ID:DnahL/js
誤爆しましたヽ
ごめんなさいヽ... (´;ω;`)
217エリート街道さん:2014/02/10(月) 21:23:49.19 ID:H3qSsUcc
上場企業社長・役員 東東駒専獨+ 実績データ 役員1p、社長10p 得する大学’15

           前年比                前年
1、 慶應 5169 (5046→)    16、上智 376  (3▼)
2、 早大 4141 (3852→)    17、甲南 355  (2▼)
3、 中央 1674 (1758→)    18、成蹊 334  ( ,→)
4、 日本 1638 (1703→)    19、専修 264  (1△)
5、 明治 1374 (1246→)    20、神大 241  (5△)
6、 同大 1003  ,(967→)    21、成城 236  (2▼)
7、 関学  ,891  ,(768→)    22、芝浦 230  (9△)
8、 関西  ,795   (,2△)    23、都市 226( →182)
9、 法政  ,724   (,1▼)    24、駒澤 217  (2▼)
10、,青学  ,713   (,1▼)    24、東洋 217  (9△)
11、,立教  ,664  ,(651→)    26、電機 183  (3▼)
12、,立命  ,517   (,2△)    27、明学 188  (3▼)
13、,東海  ,507   (,1▼)    28、京産 180  (1▼)
14、,理科  ,431   (,2△)    29、南山 157 ,(10△)
15、,学習  ,414   (,2△)    30、國學 154  (6△)
圏外 獨協57

△はランクアップ、▼はランクダウン、
上位7校の順位は変わらないので前年ポイントを記載
218エリート街道さん:2014/02/10(月) 21:27:47.80 ID:P1XGSQsr
中央、日大はお買い得大学だな
219エリート街道さん:2014/02/10(月) 21:41:20.35 ID:mp/v08t4
>>213>>215のようなことが日本のどこかで実施された例はあるのだろうか
(筑波も該当するんじゃないかと考えるが、それは特殊なケースだろう)
前例がなくても八王子+近辺の大学が力を合わせれば実現可能なはず
大学の主導権争いに面子やランクまでが絡んできて難しいだろうけど、
そこを何とか越えて、おのおのの大学の得意分野を発揮してほしいな
220エリート街道さん:2014/02/10(月) 21:59:40.99 ID:H8LX/OXV
このままだと、中央大学は、関西の関西学院大学の二の舞になる。
それも確実にな。凋落大学の代名詞関学の二の舞だけは避けてくれ。
221エリート街道さん:2014/02/10(月) 22:02:55.49 ID:P1XGSQsr
2007年 人気企業100社・公務員・教員就職率  読売ウィークリー2008.2.17 三大都市圏
〜42% ●一橋42.1
〜41%
〜40%
〜39%
〜38%
〜37% ●東京37.2
〜36% ○慶應義塾36.8
〜35% ◆大阪市立35.4
〜34% ●京都34.9
〜33% ●名古屋33.7
〜32%
〜31% ●筑波31.8、●千葉31.5、●お茶の水女子31.4、●埼玉31.3
〜30% ●横浜国立30.6、●大阪30.5
〜29% ●東京工業29.8、○早稲田29.7、○上智29.0
〜28% 
〜27% ●神戸27.7、○立教27.4
〜26%
〜25% ○関西学院25.9、○同志社25.3
〜24% ○国際基督教24.5、○中央24.4、○津田塾24.1
〜23% ○成蹊23.9、○南山23.5
〜22% ○明治22.8、●東京外国語22.7、○東京理科22.5、◆首都大東京22.0
〜21% ○青山学院21.9
〜20%
〜19% ○立命館19.4、◆横浜市立19.2、○法政19.2、●電気通信19.0
〜18% ○成城18.9、●東京農工18.8、○関西18.6
〜17%
222エリート街道さん:2014/02/10(月) 22:05:32.40 ID:uUAdZKH9
中央には没落が良く似合う
223エリート街道さん:2014/02/10(月) 22:09:01.21 ID:ptlYolpH
>>217

これからどんどん減少してゆく中央
224エリート街道さん:2014/02/10(月) 22:10:16.16 ID:H8LX/OXV
中央大学の志願者数1万人減、一方、関西学院大学も9,000人減。
西の関学、東の中央、さてどちらが凋落大学日本一になるだろうか。
私は、中央大学に賭ける。
225エリート街道さん:2014/02/10(月) 22:14:45.93 ID:n9Rw2j9E
中大法と司法試験

旧試の後半では早稲田法にダブルスコアの大差をつけられていたのが
印象的。慶大法にも大きく水をあけられていた。

一般詩文では話にならないから、センター・指定校推薦を拡充して
質の改善を図った。
226エリート街道さん:2014/02/10(月) 22:17:05.02 ID:H8LX/OXV
関西では関学の復活はないと見られている。
中央大学は復活できるだろうか。
法政の背中が遠くかすんでいく・・・
227エリート街道さん:2014/02/10(月) 22:21:44.91 ID:BgNqrPUH
このスレには、現実直視のまとな人もいる。
しかし、いまだ敗北を認めない、現実から逃げてる人々(中央)も多い。
背後に迫る、法政の足音が聞こえないのか・・・。
このままでは、追い越されるぞ!
228エリート街道さん:2014/02/10(月) 22:21:47.39 ID:H8LX/OXV
今年の中央の法学部の志願者数の減少幅は、半端ではない数字だ。
もう中央法科は確実に終演したようだ。
229エリート街道さん:2014/02/10(月) 22:24:14.58 ID:H8LX/OXV
過去の法科の栄光を追う中央大学、
一方、明治や法政は、不断の改革で大幅受験者増。
法学部も中央から明治・法政へ移った感がある。
230エリート街道さん:2014/02/10(月) 22:27:44.43 ID:2w88+Ymt
なんか精神病院、隔離病棟の匂いがする学校だよな
アンダーコントロールされちゃうような感覚
231エリート街道さん:2014/02/10(月) 22:30:44.69 ID:qRdgUIwG
中央に現実を突きつけてくる材料は学部でなく法科大学院もあるよね
具体的には早稲田ローがやっと間違いを認めて既習を大幅増員したこと
これで今までは中央に行ってた優秀層が早稲田に流れる
早稲田ローのほうが進路を考えれば有利だし流れは止められない

そもそも学部卒では早稲田が一番多いのだから学外の中央に行くより母校の早稲田ローに進むのが自然の摂理なわけで
232エリート街道さん:2014/02/10(月) 22:39:17.99 ID:BgNqrPUH
>>230
あなた達の周りにいる中央卒の人間がどんな、立ち振る舞い・風采をしているか
よく観察すればすぐわかるでしょ。ね
「現実感覚のない、よいしょだけが得意な単なる太鼓持ち」
233エリート街道さん:2014/02/10(月) 22:45:37.22 ID:P1XGSQsr
アンチしかいないな
234エリート街道さん:2014/02/10(月) 22:46:24.77 ID:5DbU//BP
めんどくさいから説明はしないけど、ID:ptlYolpH は明治になりすます同志社ね。
もう何年も同じことをやってる。

http://hissi.org/read.php/joke/20140210/cHRsWW9scEg.html
235エリート街道さん:2014/02/10(月) 23:14:27.45 ID:Hta3b0bB
>>223
気付いてしまったか、

「駿河台OBが〜」は都市伝説かと思ったら・・・
このポイント差だと時間の問題だが、中央が日大に負けるのは「数の暴力」で良いとして、
このままだと中央は数も減ってるので、明治にも負けると思う
一部上場企業の役員数は京大と差を付けられ1000人を割り、社長数は明治(71人)を僅かに1人上回るだけ・・・

その時に「実績の中央」が瓦解すると思われ
もちろんこれら両校に負けても、相対的に中央の実積が高いままなのは間違いない、
ただ今までの早慶に準ずる実績強者のイメージは無くなってしまうだろう

10年後、20年後を見据えて、都心移転などの大改革が早急に望まれる
とにかく将来性の全くない法曹、会計のみに力を割いたのが痛過ぎ

企業が無ければ仕事は成り立たない、
政府が仕事を作らなければいけない、

自ら市場を広げる事が出来にくい分野
236エリート街道さん:2014/02/10(月) 23:14:59.10 ID:2w88+Ymt
「大学どこ出?」
「中央卒です」
「ああ中卒ね」
「ぐぬぬっ」
「冗談だよ、死ぬなよ」
237エリート街道さん:2014/02/10(月) 23:59:28.88 ID:qRdgUIwG
アンチじゃなくてエールを送ってるんだが
現実を直視しようよというエールを

それとも過去の栄光に縋って現実逃避したほうがいいのかい
238エリート街道さん:2014/02/11(火) 00:12:02.57 ID:KR0xjIjp
>>237
現実逃避してもらった方が他大学にとってはありがたい
239エリート街道さん:2014/02/11(火) 00:22:32.04 ID:WZWbg99x
>>226
関学、中央法、学習院、津田塾・・・
共通点は「お高くとまってる」ところか?

大学進学が当たり前になったことで
お高いイメージで売っていた大学は敬遠され
明治、法政、立命、関大のように
変に賢い振りをせず、いかにも普通ぽい大学が好まれているのではないか?
という仮説を立ててみたが、どうだろ?
240エリート街道さん:2014/02/11(火) 00:41:11.72 ID:JpZKtq1V
中央は貧乏庶民大学だろ
241エリート街道さん:2014/02/11(火) 00:48:07.50 ID:sTWTG37y
中央は全然お高いイメージじゃないじゃん
地味で堅実的な
242エリート街道さん:2014/02/11(火) 00:51:57.25 ID:GREzaLgQ
舛添要一氏

東京には都が保有する土地がいっぱい余っている。
これを安い地代で有効活用することで特養も老険施設も保育所もできる。

ttp://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=177&id=2752564
243エリート街道さん:2014/02/11(火) 00:55:37.67 ID:WZWbg99x
>>240
整理の仕方が雑だったが
関学、学習院・・・こんな大学を選ぶ人間は自分を変に高貴な人間にみせかけようとしている
中央法、津田塾・・・こんな大学を選ぶ人間は自分を変に賢い人間にみせかけようとしている

そんな風に思われたくない今の受験生たちは
いかにも普通な人間に見える大学を好んでしまう、という仮説なんだけど、どう?
244wjmj:2014/02/11(火) 00:55:47.03 ID:mMB7iYqU
もうすぐ第一志望の
中央商学部の入試を
控えてるおれはどーすれば
245エリート街道さん:2014/02/11(火) 00:57:29.47 ID:sTWTG37y
>>244
いい大学だよ
アンチが騒いでるだけ
頑張れ
246エリート街道さん:2014/02/11(火) 00:58:15.58 ID:R3vLAkqT
2014年度 主要私立大学一般入試 入学志願者速報
2014年2月7日(金)18:30現在判明分
http://www.univpress.co.jp/university_admissions/2014shigansha-sokuhou/

大学 志願者数 昨年最終 昨年差 倍率

明治大学 104,398 109,934 −5,536 22.1

法政大学 94,809 89,047 +5,762 20.2

立命館大 79,101 74,652 +4,449 20.2

関西大学 75,765 76,898 −1,133 22.2

中央大学 71,916 81,713 −9,797 19.5

立教大学 63,934 71,096 −7,162 21.9

青山学院 55,743 56,563 −820 21.2

同志社大 52,638 51,102 +1,536 14.8

関西学院 41,775 44,017 −2,242 13.8


マーチ・関関同立の中でも上昇傾向の大学と落ち目の大学が一目瞭然だな。
247エリート街道さん:2014/02/11(火) 01:00:44.13 ID:sTWTG37y
>>243
早慶落ち
中央法含むその他マーチ合格なら、中央法選ぶでしょ
248エリート街道さん:2014/02/11(火) 01:00:53.57 ID:WZWbg99x
>>244
何が良くて中央商が第一志望なのか、よかったら言ってみてくれ。
249エリート街道さん:2014/02/11(火) 01:25:04.36 ID:R3vLAkqT
六大学に属してなく、立地も最悪だから、そりゃ人気もなくなるわ。

    (前期)志願者数 前年度比
         増減数   増減率    2014年  2013年
法政大学 +5,762  +6.5%   94,809  89,047
青山学院   −670  −1.2%   55,893  56,563
明治大学 −4,694  −4.3%  104,456 109,934
立教大学 −7,162 −10.1%   63,934  71,096
中央大学 −9,797 −12.0%   71,916  81,713
250エリート街道さん:2014/02/11(火) 01:28:52.16 ID:muZzZExp
>>244
このご時世し私立行かせてくれるなんて良い親じゃん
無理して一橋、普通は首都横国だろ
社会出たら中大なんて恥ずかしくないし胸張っとけ
251エリート街道さん:2014/02/11(火) 02:29:16.69 ID:H9FsgYY0
    (前期)志願者数 2年前との比較
          増減数   増減率    2014年  2012年
法政大学  +9,680 +11.4%   94,809  85,129
青山学院    +201  +0.4%   55,893  55,692
明治大学  −7,735  −6.9%  104,456 112,191
立教大学  −5,518  −7.9%   63,934  69,452
中央大学 −12,081 −14.4%   71,916  83,997

心臓の弱い中央関係者は見ないほうがいいデータだな。
あまりにも人気がなさすぎるわ…orz
252りゃん:2014/02/11(火) 07:34:45.90 ID:mMB7iYqU
なぜか中央にひかれる
がんばる。
絶対合格したい
253エリート街道さん:2014/02/11(火) 07:50:41.98 ID:OGwJ/z9P
>>252
頑張れ!
ここで中央貶めてる姑息な明治の宣伝工作を気にする必要はないから。
 
254エリート街道さん:2014/02/11(火) 08:05:41.33 ID:WrH4U3qz
ID:OGwJ/z9P は昨日まで明治になりすまして中央を叩いてたんだろうな。アンチ明治のやりそうなことよ。
255りゃん:2014/02/11(火) 10:09:16.85 ID:mMB7iYqU
こんな会ったこともない俺を
応援してくれるなんて、
やっぱ日本に生まれてよかったわ
256エリート街道さん:2014/02/11(火) 10:15:43.46 ID:JpZKtq1V
田舎の中央
257エリート街道さん:2014/02/11(火) 10:22:50.20 ID:zWkq2+9/
>>253
正直(マジレスすると)、明治は中央にまったく関心がない。
中央は明治に対し敵愾心があるが・・・。
友人との会話で他の大学は話題になっても中央だけはない。
258エリート街道さん:2014/02/11(火) 10:43:32.79 ID:evDP5R59
>>257
予備校に操作された入学偏差値のみで一生食っていく
明治は必死だな!笑えるっ。
259エリート街道さん:2014/02/11(火) 10:54:46.28 ID:muZzZExp
負け犬の遠吠えw
260エリート街道さん:2014/02/11(火) 11:15:03.00 ID:JcFbWBHa
中央が自慢する資格や実績は個人の努力に該当するものしかないからな
そんなことを主張しても大学関係ないで終わる

大学が関係あるのは独自の学生文化やキャンパス周辺の遊びや大学間交流といったもので
それがない中央はやっぱりないわと普通は思う
261エリート街道さん:2014/02/11(火) 11:16:37.66 ID:LYbVsecw
毎年志願者獲得競争に必死な明治大学
そこで獲得した受験料収入を予備校へや高校教諭への付け届けに使い
翌年の偏差値と志願者を確保
これが東の立命館と言われる明治大学の鮮やかな操作手法
262エリート街道さん:2014/02/11(火) 11:32:16.15 ID:WrH4U3qz
そういう愚かなことをわざわざここで言うということは中央ではないな。なんにしろ卑しい根性だこと。
263エリート街道さん:2014/02/11(火) 11:39:44.30 ID:sTWTG37y
>>260
大学間交流なんてしようと思えばできるし、ほとんどの人がしないし
中央は独自の文化あるし
遊ぶところは少ないけど、都心にいても飲み会くらいしかやらないだろ
264エリート街道さん:2014/02/11(火) 12:00:31.24 ID:zWkq2+9/
C大はおそらく5年以内に「日東駒専中」になると考える。
その時点でも「俺たちは優秀だ」と連呼する現実感覚の無さは持続す
るだろう。
265エリート街道さん:2014/02/11(火) 12:20:06.10 ID:+cmZVQf9
中大は大学図鑑に損害賠償請求した方が良い。
大学図鑑のせいで偏差値が2は下がった。
喧嘩の強さを示す意味でも、中大は大学図鑑に損害賠償請求すべき。
266エリート街道さん:2014/02/11(火) 12:20:10.53 ID:Gbrh7nRn
それに較べ法政は市ヶ谷キャンパスに隣接した嘉悦の土地を取得してから躍進の一方だよね
次は逓信病院の敷地も加わるし
法政は受験生の大学選びで立地に左右されない理系を多摩キャンパスへ移転させ文系は全て市ヶ谷へ集中させるべき
267エリート街道さん:2014/02/11(火) 12:27:44.74 ID:LYbVsecw
>>265
その大学図鑑の作者オバタと盟友の大学ゴロ山内太地(2浪東洋大学卒)は
今明治大学の研究員だそうだ 大学院の学位がなくても何の職業的業績が
なくても明治大学は大学ゴロを研究員にして工作員として育成している
268エリート街道さん:2014/02/11(火) 12:30:29.43 ID:Gbrh7nRn
ただしオバタは明治を蹴って法政へ進む受験生も多いと書いてたからそんなに悪い印象は持っていない
269エリート街道さん:2014/02/11(火) 12:32:25.43 ID:+cmZVQf9
>>267
山内太地が明治大学の研究員というのは物凄い事実だな。
大学図鑑は名目は各大学を等しくけなすって事だが、明治はかなり
イメージよく書いてあると思う。大学図鑑で一番得した大学は明治。

しかし明治凄いな…大学図鑑のライターを本格的に取り込むとは。
270エリート街道さん:2014/02/11(火) 12:33:27.76 ID:R3vLAkqT
1年前のデータだけど中央の人文系はなんでこんなに偏差値低いんだろ。
やっぱり立地がマイナスに作用してるのだろうか?

2013年用 河合塾入試難易予想ランキング表(2012/10/5更新) <人文系>
ttp://www.keinet.ne.jp/web/dnj/rank/index.html

             .日文 英文 史学 心理 社会 国際 英語
慶應義塾 65.0 (65.0)
国際基督 65.0 (65.0)
  早稲田 65.0 (65.0  --.-  --.-  --.-  --.-  65.0)
    上智 63.9 (62.5  60.0  62.5  65.0  67.5  65.0  65.0)
    立教 61.7 (60.0  60.0  60.0  62.5  62.5  --.-  65.0)
  同志社 61.4 (60.0  60.0  60.0  62.5  62.5  60.0  65.0)
    明治 61.25.(60.0  60.0  62.5  62.5  62.5  60.0)
   法政 59.3 (57.5  57.5  57.5  60.0  57.5  60.0  65.0)
青山学院 59.0 (57.5  57.5  57.5  60.0  --.-  62.5)
関西学院 58.75.(60.0  55.0  57.5  60.0  57.5  62.5)
  國學院 58.3 (57.5  --.-  60.0  --.-  --.-  --.-  57.5)
  立命館 58.3 (57.5  57.5  60.0  60.0  55.0  60.0)
    関西 58.1 (57.5  --.-  --.-  57.5  57.5  --.-  60.0)
  ★中央 57.9 (60.0  57.5  57.5  57.5  55.0  60.0)
    獨協 57.5 (--.-  --.-  --.-  --.-  --.-  57.5  57.5)
  学習院 57.5 (57.5  57.5  57.5  57.5)
  津田塾 56.25.(--.-  55.0  --.-  --.-  --.-  57.5)
    成蹊 55.6 (55.0  55.0  --.-  --.-  57.5  55.0)
    南山 55.6 (55.0  --.-  55.0  55.0  --.-  --.-  57.5)
    武蔵 55.0 (--.-  55.0  --.-  --.-  55.0)
東京女子 54.2 (52.5  52.5  55.0  55.0  55.0  55.0)
明治学院 53.75.(--.-  52.5  --.-  55.0  52.5  55.0)
    中京 53.1 (55.0  50.0  --.-  52.5  --.-  --.-  55.0)
271エリート街道さん:2014/02/11(火) 12:39:29.02 ID:Gbrh7nRn
ただしオバタは一部ミッション系大学を悪く書いてるところに問題がある
自分の出た上智を圧倒的に上に見せるために
272エリート街道さん:2014/02/11(火) 12:44:06.50 ID:LYbVsecw
【山内太地】
2浪した後ようやく東洋大学文学部社会学科に潜り込むが卒業後はやはりまともな職にありつけずブラック企業間の転職を繰り返す
有名大学へのコンプレックスから自分の大学とまるで無関係な大学のキャンパスを勝手に訪れてその様子をネットのHPに載せるという
奇趣味が功を奏して大学研究家なる不思議職業を自称するようになる
そのうち大学図鑑系の記事で何度か山内の取材が取り上げられるようになると、
彼は大学院の学位もまともな職歴実績もないのになぜか明治大学研究所の研究員としての籍を与えられる
これは明治大学が山内を自らの工作員として育て従事させようという悪巧み
273エリート街道さん:2014/02/11(火) 12:51:12.87 ID:+cmZVQf9
大学図鑑は立教をあんまり評価してないよな。
男子の場合周囲はノーリアクションが基本とか、個性が無いとか。

大学図鑑によって、明治≧立教という流れができたんだと思う。
大学図鑑は明治押し(元気がある)だからね。

大学図鑑にはあなどれぬ影響力がある。中大当局は現況を放置せず、
得意の法的措置に出るべき。
274エリート街道さん:2014/02/11(火) 12:53:41.43 ID:LYbVsecw
まずオバタカズユキ、山内太地は表現の自由の名を借りた威力業務妨害で破産するほど賠償金をとってやればいい
そしてつぎに彼らの黒幕である明治大学の存在を暴く
275エリート街道さん:2014/02/11(火) 13:05:17.41 ID:+urtvfX1
マーチ文系で立地だけ考えれば
法政市ヶ谷>青学渋谷>明治駿河台>明治和泉>立教池袋>>>立教新座>中央多摩>法政多摩
こんな感じか。
市ヶ谷は狭くて古い校舎だったので人気がでなかったが
隣接地の買収と校舎建替えで人気はでるだろう。
明治に並ぶのは無理だが中央は抜くだろう。
276エリート街道さん:2014/02/11(火) 13:07:23.15 ID:LYbVsecw
たしか市ヶ谷の土地ひと坪で渋谷の土地1万坪買えるって聞いたことがある
さすが法政だな
277エリート街道さん:2014/02/11(火) 13:10:58.34 ID:Gbrh7nRn
渋谷と市ヶ谷を単純に比較は出来ないと思う
単に受験生が渋谷と市ヶ谷でどちらを好きかって問題に過ぎないと思う
ただし杉並を好きって受験生はいないと思うよw
しかも3年から御茶ノ水ビルだしwww
278エリート街道さん:2014/02/11(火) 13:21:08.41 ID:sTWTG37y
法政が勝手に粘着してるだけか
279エリート街道さん:2014/02/11(火) 13:28:12.83 ID:+urtvfX1
こうかな
法政市ヶ谷=青学渋谷>明治駿河台>明治和泉>立教池袋>>>立教新座>中央多摩>法政多摩
法政多摩はリニア中間駅橋本のおかげで便利になるし
法政2高のある武蔵小杉も再開発で資産価値が上がってる
陸の孤島 中央多摩は悲惨だな
280エリート街道さん:2014/02/11(火) 13:34:35.37 ID:Gbrh7nRn
それは無い
明治杉並が池袋の上になるなんてことは絶対無い
せいぜい立教新座の少し上ぐらい
法政多摩と中央多摩も同じぐらいの不便さだろう
青学と法政が好調なのはリニア駅が橋本に出来る効果もあるだろう
湘南新宿ラインも武蔵小杉に止まるようになって法政には追い風だw
東横線が副都心線を通じて埼玉方面へつながったのも青学にとっては良い事だろう
様々な要因から今年の勝ち組は法政と青学になったんだねw
281エリート街道さん:2014/02/11(火) 13:42:56.85 ID:LYbVsecw
まあ法政の近くには日本の政治経済文化の中枢がすべて集まっているからな
明治はキャンパスの条件も良くないからこれからは中央とセットみたいになると思う
282エリート街道さん:2014/02/11(火) 13:48:45.24 ID:Gbrh7nRn
すぐ裏が靖国神社というのも面白い
でも法政は学生運動と決別したから受験生の皆さん安心してw
今の時代に急進左翼のオルグ活動が盛んなのは明治と中央ぐらい
中央大学新聞は過激派で中大キャンパスは統一神霊教会と同じ大学内で内ゲバを今でもやってる
283エリート街道さん:2014/02/11(火) 13:59:09.19 ID:X2XtrtUY
人はなぜ没落した中央大学が気になって仕方ないのだろう
ひょっとしたら没落した自分の姿と重ね合わせて見ているのかも知れない
284エリート街道さん:2014/02/11(火) 13:59:47.43 ID:H9FsgYY0
金融41社を除外した場合
サンデー毎日2013.8.4号 有名77大学人気325社2013年就職実績
2013年人気企業284社就職率MARCH

明治大学970人(8,394)11.6%

青山学院553人(4,902)11.3%

法政大学734人(7,224)10.2%

立教大学559人(5,684) 9.8%

中央大学650人(6,986) 9.3%

中央は在籍学生数が何年も前から明治法政に負けてる。
将来役員数は明治法政に抜かれるのは間違いない。
昔は学生数多かったんだけどな…
285エリート街道さん:2014/02/11(火) 14:13:23.03 ID:zWkq2+9/
>>28
没落してもなんの自覚もない姿を反面教師としているのかもしれない。
あなたの周りにもその類のひとがいるでしょ。
286エリート街道さん:2014/02/11(火) 14:14:13.56 ID:1d0FKBB/
80年代って今ぐらいに人気は明治>>中央だったんでしょ?
90年代前半の会計士合格者数でかなり接近してる
80年代に比べると中央の相対的地位は上なように思うんだが
287エリート街道さん:2014/02/11(火) 14:14:22.39 ID:zWkq2+9/
>>28>>283訂正
288エリート街道さん:2014/02/11(火) 14:17:49.77 ID:GIKjXUjR
資格試験に打ち込むだけだったら専門学校でもできるわけよw
289エリート街道さん:2014/02/11(火) 14:22:25.00 ID:YOe2/0w6
早稲田や法政や明治出身のAV女優はいない
290エリート街道さん:2014/02/11(火) 14:27:43.53 ID:0qBo6+KZ
早○田大学卒業シーメール 望月ちはや 
http://pics.dmm.co.jp/mono/movie/adult/opud077/opud077pl.jpg

失禁早●生・極BODYエロ標本 高嶺さゆり
http://pics.dmm.co.jp/mono/movie/adult/h_068mxgs056/h_068mxgs056pl.jpg

現役早●生の早稲田失禁ゼミナール 高嶺さゆり
http://pics.dmm.co.jp/mono/movie/adult/h_068mxgs072/h_068mxgs072pl.jpg
291エリート街道さん:2014/02/11(火) 14:28:09.79 ID:UW41mflt
法政が元気いいのはマーチ&6大学のお荷物と言われ続けてきたのが
中央の地盤沈下により抜け出せるかもしれないっていうことでしょ
292エリート街道さん:2014/02/11(火) 14:28:56.59 ID:+urtvfX1
明治はスポーツ学部中止、多摩テックの違約金問題もあるし
中野、和泉、駿河台の文系3キャンパスも人気が下降する要素になる
御茶ノ水で日大ツインタワー完成により明治のタワー校舎の存在感が薄れるのも懸念材料
293エリート街道さん:2014/02/11(火) 14:29:23.18 ID:LYbVsecw
294エリート街道さん:2014/02/11(火) 14:29:43.71 ID:R3vLAkqT
    (前期)志願者数 2年前との比較
          増減数   増減率    2014年  2012年
法政大学  +9,680 +11.4%   94,809  85,129
青山学院    +201  +0.4%   55,893  55,692
明治大学  −7,735  −6.9%  104,456 112,191
立教大学  −5,518  −7.9%   63,934  69,452
中央大学 −12,081 −14.4%   71,916  83,997

中央は偏差値が2〜3くらい落ちるだろうな。
295エリート街道さん:2014/02/11(火) 16:33:03.71 ID:YOe2/0w6
きよみ玲の発覚も
そもそも、早慶のうちのどちらかの工作員による
陰謀なのか

なぜ、中央だけ都合よく露見されているか考えたら
AV業界の在日早慶閥によるインサイダーリーク、
つまり、アレってことが思い浮かぶ?
296エリート街道さん:2014/02/11(火) 16:37:42.47 ID:Gbrh7nRn
明治の仕業でしょ
明治に決まってる
297エリート街道さん:2014/02/11(火) 16:39:23.22 ID:+urtvfX1
橋本駅は北口周辺も高層ビルが建設され、あとは「リニア駅待ち」状態だった。
市は「リニアと圏央道の利用客をダブルで呼び込める魅力的な町づくりを進めたい」としている。

 周辺の地価もじわじわ上昇。地元の不動産業者は「この3年間で1割ほど高くなった。
リニア駅となれば長期間にわたり注目も集まる。今後の地価?青天井といきたいですね」と笑いが止まらない。
地元で35年続く喫茶店の2代目店主(44)は、町が活性化することを喜ぶ一方で「再開発は駅前だけで済むのか。
店を今まで通り続けられるのかという不安はある」とつぶやいた。
298エリート街道さん:2014/02/11(火) 16:41:17.57 ID:YOe2/0w6
だいたい発覚するのは
諜報工作によるリークなんだよ

プロのエージェントの計画的な扇動
299エリート街道さん:2014/02/11(火) 16:43:46.90 ID:Gbrh7nRn
もし青学がそれを見越して淵野辺キャンパスを取得したとしたらそれは非常に先見の明があったと言える
たぶんその辺を見抜いていたのは間違い無いことだろう
法政は多摩キャンパスの設置が30年前なので判らない
300エリート街道さん:2014/02/11(火) 16:50:18.03 ID:YOe2/0w6
ってことか
301エリート街道さん:2014/02/11(火) 16:53:26.22 ID:Gbrh7nRn
青学の綱島グランド理工世田谷キャンパスを手放したのは痛かったが
リニア効果で淵野辺が発展すればそれも良かろうということだろう
302エリート街道さん:2014/02/11(火) 16:56:19.38 ID:LYbVsecw
青学の淵野辺キャンってたしか隣に国学院のグラウンドとカルピス工場があったと思うけど
それも買収したとしたらMAXで何平米位の広さまで広がるんだろう?
303エリート街道さん:2014/02/11(火) 17:07:53.33 ID:Gbrh7nRn
國學院なんて甚だしくどうでもいい大学だけど青学としてはあまり喧嘩したくない大学ではあろう
うまく手なずけて適当に利用すればいいじゃんw
グランドとカルピス工場の残りが全て手に入れば凄く躍進するんじゃね?
ただし現状で学力のあるスポーツ選手が入学してるんだからスポーツ系学部だけは作らない方がいいだろう
304エリート街道さん:2014/02/11(火) 17:09:22.64 ID:1pZAPjvk
>>294
来年は
もっと減るだろwww

負の連鎖だなwww
305エリート街道さん:2014/02/11(火) 17:17:37.48 ID:WrH4U3qz
今は勢いのある法政に阿っているカルト掲示板出身の青学ですが、ここで彼らの隠された本音を見ておきましょう。

http://megalodon.jp/2010-0909-1636-15/yy702.60.kg/aoyamagakuinob/


250 名前:校友 :10/09/08 06:57:31
>>248

そりゃ他大学としては青学の偏差値は上昇してほしくないでしょう。
しかし客観的に考えれば青山再配置によって現在の東京南部と神奈川県中心からしか受験生を集められていない状態から
東京下町、千葉、埼玉、茨城の受験生も広く集められる状態になるわけですから当然分母は上昇する。Bmさんも言うように分母の密度が濃くなれば分子のレベルも上昇する可能性のほうがはるかに高い。
やはり偏差値は大幅に上昇しますよ。
それに青山に4年間一貫して通えるという通学環境で、ダブル合格した場合明治学年割れの明治や僻地キャンパスの中央、マーチ底辺の法政などは当然100%青学を選びますし
立教とでも池袋なんていう田舎町より渋谷にある青学を選ぶ受験生のほうが圧倒的に多いでしょう。それがつづけば他のマーチはすべて青学の滑りどめ状態になり青学はワンランク上で上智と戦えます。



14 名前:BM :10/09/05 20:05:06


はっきりいえば日東駒専レベルの大学は20年後には大学としての価値を社会に認められません。
明学、成城、成蹊、武蔵ここらへんも教養学校としては生き残るでしょうが、大学としては評価されないでしょう。
マーチでも法政と中央はワンランク落ちします。明治も厳しくなってきます。
現マーチで生き残るのは多分青学と立教の2つだけです。あと上智ですね。
306エリート街道さん:2014/02/11(火) 17:19:45.39 ID:V/RizHSU
おいおい、國學院は渋谷でもお隣同士だよ。入口が全然違うだけで。
307エリート街道さん:2014/02/11(火) 17:20:47.20 ID:ncjw9z0V
法曹はオワコン
308エリート街道さん:2014/02/11(火) 17:22:03.26 ID:Gbrh7nRn
青学の学生は國學院なんて意識にも上らないか糞ぐらいにしか思ってないだろw
309エリート街道さん:2014/02/11(火) 17:28:44.52 ID:Gbrh7nRn
青学について思うのは自前の聖職者養成機関を設けないといけないことだな
立教出身の院長がいるなんて癪だろ
学部レベルだと全体の偏差値下げるマイナス面しか無いから大学院でやるのも良かろう
学歴板みたいなのが無ければどの学科も一緒に混ぜて強引に偏差値平均出す奴もいないから文学部に数人単位の学科を作っても良いのだろうけど
310エリート街道さん:2014/02/11(火) 17:34:06.02 ID:u+jTLHad
>>309
青学にも聖職者養成機関はあったんだけど潰したの。
311エリート街道さん:2014/02/11(火) 17:34:56.09 ID:Gbrh7nRn
それは知ってる
312エリート街道さん:2014/02/11(火) 17:59:33.50 ID:LYbVsecw
しかしどこの大学でも不人気のはずの法学部でも青学だけは大きく増えてるんだよな
313エリート街道さん:2014/02/11(火) 18:01:34.09 ID:Gbrh7nRn
それは将来を良く考えた優秀な女子が青山キャンパス集約により受験するようになったのではないか
と考えてみる
314エリート街道さん:2014/02/11(火) 20:14:12.98 ID:R3vLAkqT
◆2013年司法試験合格率
1位中央大学 40.05
2位法政大学 20.98
3位明治大学 18.36
4位青山学院 17.54★
5位立教大学 14.88

◆就職に強い大学2013 読売新聞社 2012年3月卒業生の就職先
「地方公務員」就職者数(教員は含まず)(新卒のみで浪人は含まず)(院卒含む)
1位中央大学437人
2位法政大学324人
3位明治大学323人 
4位立教大学159人
5位青山学院135人★

◆地方公務員就職者数(教員除く) 
就職に強い大学2014 読売新聞社より
1位中央大学404人   
2位法政大学340人   
3位明治大学312人    
4位立教大学193人 
5位青山学院113人★

◆私立上位大学教員合格者数 
就職に強い大学2014 読売新聞社より
立教大学68人
明治大学53人
法政大学52人
中央大学40人
青山学院8人★
315エリート街道さん:2014/02/11(火) 20:15:12.47 ID:R3vLAkqT
「絶対トクする大学・学部選び'13」(エール出版社)108ページより
国立・私立一流大学22校実力ランク
<評価項目は、社会的評価、学生生活の充実度、難関国家試験合格、グローバル化対応、入試難易度等>
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/book/cabinet/0692/9784753930692.jpg
ランク6中央大学
ランク7明治大学
ランク9法政大学
ランク14立教大学
ランク21青山学院★

サンデー毎日2013.8.4号 有名77大学人気325社2013年就職実績 ※は大学院を含まない
     325社就職者数 全就職者数 採用社数(325社中)
明治大学  1,434    5,724    260
法政大学  1,060    5,176    231
中央大学  1,040    4,564    229
立教大学   975    3,367    207
青山学院   891    3,353    202★

金融41社を除外した場合
サンデー毎日2013.8.4号 
有名77大学人気325社2013年就職実績
【284社就職者数】
明治大学970人
法政大学734人
中央大学650人
立教大学559人
青山学院553人★
316エリート街道さん:2014/02/11(火) 20:16:09.12 ID:R3vLAkqT
文部科学省 2013年度 科学研究費助成事業 科研費 採択結果
(新規採択+継続分)
http://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/hojyo/1341053.htm

         採択件数  配分額(千円)
明治大学     253    583,231
法政大学     205    438,490
中央大学     180    385,320
立教大学     150    369,590
青山学院     143    288,730
317エリート街道さん:2014/02/11(火) 20:45:09.16 ID:onBvXpxy
立教大学青山学院は学生数が少ないわりに健闘してるな
318エリート街道さん:2014/02/11(火) 22:33:14.00 ID:kkK6mZsj
受ける年代によるんじゃないか?
俺は明治(経)、法政(経)、中央(文)で、すべて○で、中央・文にした。
当時、英文、心理がもてはやされていたし、周りの友達も結構法政蹴りは多く、
明治蹴りもいた。それで、普通だった。
バブルはじける前はそうだ。少なくとも、法政はMarchの滑り止めだった。
今は違うか?
大差ないように思う。どうしても中央を落としたいという策略が見える。
まー、周りのMARCH卒の仲間を見ても大差ない。差が出るとしたら、
社会貢献度だろうな。どれだけ4年間で伸びることができたか。
社会でどれだけ活躍している先人がいるか、だろうな。
319エリート街道さん:2014/02/11(火) 22:49:20.30 ID:sTWTG37y
アンチが中央落としたいだけだよ
320エリート街道さん:2014/02/11(火) 22:55:48.14 ID:Gbrh7nRn
大方ポン大あたりじゃね
落としたいと必死になっているのは
321エリート街道さん:2014/02/12(水) 00:11:25.32 ID:Y57oik4+
>>310
高度成長期に新興宗教が入り込んで、廃止せざるを得なかった。
戦前は神学部のために大学昇格も放棄したぐらいだから、
苦渋の決断だったね。
322エリート街道さん:2014/02/12(水) 00:34:51.34 ID:qaQJXxK4
関学の真似して
「偏差値が下がっただけで凋落も没落もしてない!」と言ってみる
323エリート街道さん:2014/02/12(水) 00:38:55.14 ID:UU8T7R3k
>>261
>>毎年志願者獲得競争に必死な明治大学
>>そこで獲得した受験料収入を予備校へや高校教諭への付け届けに使い
>>翌年の偏差値と志願者を確保

その根拠を示して下さい。思い込みとかじゃないよね?
324エリート街道さん:2014/02/12(水) 01:10:49.62 ID:qaQJXxK4
栄誉ある(?)国立上位校のすべり止め校として定着できると偏差値が上がる
明治大学は近年すべり止め校としての地位を盤石にしているおかげで偏差値アップが著しい
逆に、中央大学法学部は長年、国立上位校のすべり止め校としての地位が盤石だったが
明治にその地位を脅かされ、「凋落」と騒がれ始めている

中央は花形の法学部がすべり止めの地位を明治に脅かされているが
都心の理工学部が法学部以外では唯一すべり止めの隊列に加わっている
中央で今後多少なりとも伸び代が期待できるのは唯一、理工学部くらいか

法政は大人気で少子化の時代に羨ましいほどの盛況ではあるが
ニッコマ本命レベルの受験生がどれだけ増えても
合格者平均偏差値が上昇することはない、という点は忘れてはいけない

ただ、その大学に入りたい人が山ほどいるという状況は
大学の存続や繁栄とダイレクトに結びついているので
とってもうらやましいね

576 :エリート街道さん:2014/02/11(火) 20:53:49.38 ID:SzsTJ5LK
2013年度入試 東京大受験生の 主な私大併願先 ※河合塾調査
http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/tsuiseki/heigan2013ft.php?sid=a230f1718de8b594c43b9d6df676642c

ここを見れば上位層がどこの私立大を併願したか判るな。
325エリート街道さん:2014/02/12(水) 01:19:52.01 ID:qaQJXxK4
「明治にその地位を脅かされ」というのは私見であり、根拠はありません。
おそらく、最近興隆し始めたところに奪われているのであろう、という一般論であります。
326エリート街道さん:2014/02/12(水) 01:31:34.23 ID:1mdyi6iL
>>322
実績はすぐに上がったり下がったりするようなものではないからね。
特に上場企業の社長数や役員数は、入学者の質が変わったとしても二十年以上の猶予はある。
327エリート街道さん:2014/02/12(水) 01:38:18.86 ID:UU8T7R3k
>>326
現役員が在学当時は中央の学生数はかなり多かったらしい。
明治や法政を軽く上回り四万近くいたとか。
そういう学生数ボーナスも役員数に影響してると思うぞ
あと、会計士が監査役になる事で稼いでいる部分も多いと思われる
328エリート街道さん:2014/02/12(水) 01:43:22.19 ID:/Z8J1oid
中大は二部で支えられた大学だって伝わってるけどな
高度経済成長期上京した労働者が法曹夢見て一攫千金狙って中大でよる学んだと。
早稲田も性犯罪者が巣食ってて二部廃止してから自慢だった文化が消滅して明治と比較される平凡な大学になったんだよな
中央は多摩の魅力が無く、かと言って都心でもなく、下宿させるカネもない現代の家庭にはキツイ・・・多摩、横浜ローカルの魅力の薄い大学になったと
329エリート街道さん:2014/02/12(水) 01:45:08.10 ID:1mdyi6iL
>>327
うん、夜間も含めて早稲田に迫るくらい学生数が多かったみたいだね。
330エリート街道さん:2014/02/12(水) 02:02:19.63 ID:ii7ojNN7
ロックフェラーにだまされて移転したのか
331エリート街道さん:2014/02/12(水) 02:03:20.16 ID:GAyOahea
4年制大学進学率が10%満たない時代の学生数4万人はすごいな
332エリート街道さん:2014/02/12(水) 02:06:18.01 ID:ii7ojNN7
誤爆しました
ごめんなさい
333エリート街道さん:2014/02/12(水) 02:10:37.41 ID:UU8T7R3k
●中央大学1965年の学生数
・1部:2万6685人
・2部:1万5290人
=合計:4万1975人
334エリート街道さん:2014/02/12(水) 02:12:25.72 ID:UU8T7R3k
前スレにあった

学生数比較

      1972年  2013年  増減数
早稲田  40,193  44,756 + 4,563
中央大  36,078  24,979 −.11,099
明治大  31,273  29,902 − 1,371
法政大  27,691  27,115 −  576
慶應大  24,534  28,975 + 4,441
立教大  11,897  19,527 + 7,630

中央のピークは1960年代で在学数が4万人を超えていた
やはり人口ボーナスで役員数が他マーチを圧倒していた面も大きいな
335エリート街道さん:2014/02/12(水) 08:05:33.49 ID:9UnJIcIL
以前は中央法は一橋法との併願が多かったな。
今はどうなんだろう?
多分減っているんだろうな。
336エリート街道さん:2014/02/12(水) 09:08:59.42 ID:vczmCf8e
今は学生数明治法政に負けている。
いずれ役員の数も負けるだろうな
337エリート街道さん:2014/02/12(水) 10:14:22.30 ID:/MXW/tjL
弁護士や会計士経由の監査などは慶應閥が慶應出身者の知人に頼んで中央のシマを奪い取る
慶應がますます独占すれば最も被害を受けるのが中央なのは明白

東大 都銀など官僚機構ガチガチなところで侵犯されにくい
慶應 すべての分野で勢力伸張
早稲 慶應とガチンコ勝負
中央 大手に一定の勢力がありガチの力勝負を受ける立場に
明治 中堅どころに多いため慶應伸張の影響が相対的に小さい
338エリート街道さん:2014/02/12(水) 10:20:11.07 ID:/MXW/tjL
加えて昔は有資格者が少なかったから資格を持つ少数は選べる状況ではなかった
しかし間口を大きくして資格保有者が増えたため昔と同じようにはいかなくなった

こういう環境で慶應が勢力拡大しないわけがない
339エリート街道さん:2014/02/12(水) 12:47:12.81 ID:bDrKIeHQ
1960年代、まだまだ企業は高卒が多かった。高卒の社員を企業は、大学の夜間(2部)に行かせた。銀行が特に。
中央は、お茶の水駅からすぐだし、近くに都庁もあって一番恵まれていたんだよ。
340エリート街道さん:2014/02/12(水) 13:30:16.22 ID:rxg8mDZY
たまたまビジネス誌読んでたら・・

我が社が業者として使っている、
NTTコミュニケーションズの業績が向上している記事がのっていた

ここはM&A(合併・買収)に成功しているのが業績優良の理由だが、
300項目のチェックポイントで丹念に買収企業を絞り込んでいくらしい

もこのくらい精緻な企画で物事を進めていかないと本当にだめになるぞ
341エリート街道さん:2014/02/12(水) 17:30:52.35 ID:KPL2wh4T
どうせなら『東 京 六 大 学』に行けばいいじゃん。
明治法政立教はマーチ+六大学ブランドでかなりおいしい。
わざわざ大凋落の中央や実績皆無の青学に逝く意味が分からんwww

今回は、スポーツや学業などでライバル同士だといわれている大学を紹介します。
【ライバル関係にあるとされる大学】
早稲田大学と慶應義塾大学、明治大学と法政大学
http://woman.mynavi.jp/article/130525-004/

「損する大学、得する大学」 息子、娘を入れたい大学
早稲田より慶応、明治より法政 (週刊現代2003年10 /11号)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B007QAB1I2/ref=dp_image_z_0?ie=UTF8&n=465392&s=books

女子大生「夜の相場」最新ランキング
「東大生が5万円。慶応4万5000円、早稲田4万円で、いずれも本番アリの料金です。
ミスキャンパスに出場して上位に入った子や、女子アナを目指している子は付加価値
としてプラス1万〜2万円。明治と法政は3万円が相場です。」
http://blog.livedoor.jp/hatomatome/archives/29927089.html

東京六大学初の女性総長誕生へ−法政大学田中優子教授
大本命を破る番狂わせの裏にライバル明治の影  
サンデー毎日 [2013年12月15日号]
http://sunday.mainichi.co.jp/blog/images/backnumber/20131215/hanging.jpg

大学生企画の「ランチパック」、昨年に続き早稲田&明治&法政&立教。
山崎製パンは、早稲田大学、明治大学、法政大学、立教大学の学生とそれぞれ共同で企画した
「ランチパック」シリーズの新商品4種を、2014年1月1日から2月28日までの期間限定で発売する。
販売エリアは関東・甲信越・東北地区。
4大学との取り組みは昨年初めて行われ、前回の4品は2か月間で合計約376万個を販売するヒットを記録した。
http://news.livedoor.com/article/detail/8382730/
http://news.livedoor.com/article/image_detail/8382730/?img_id=5828983
342エリート街道さん:2014/02/12(水) 17:31:54.77 ID:KPL2wh4T
大学情報サミットは東京六大学の私立5大学で構成されている
【加盟大学】慶應義塾大学、法政大学、明治大学、立教大学、早稲田大学
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%82%B5%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%88
有力私立大学が情報機関部署を結んで連携し合い、互いに協力体制を
敷くことを目的として設立された大学間協定である。

東京六大学(早稲田・慶應・明治・法政・立教・東大)擬人化
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=21136628
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=11443023
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=17243011
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=2880260

☆☆☆東京六大学が上位を独占☆☆☆
ランク王国歴代『彼氏にしたい大学ランキング』まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2134776603241165901
2012年度合コンしたい大学ランキング
http://www.logsoku.com/r/poverty/1337091995/

ゆずの楽曲の中でも人気が高い名曲中の名曲「てっぺん」
大きなライブや、冬の恒例イベント「冬至の日・フリーライヴ」では、ラストに歌われることが多い。
エリート六大学が歌詞に登場します
六大学出のインテリの坊ちゃんには 四回死んでも分かんねえだろうけど
お前らがトップにいるのなら この世のトップにいるのなら 進む道はただひとつ最強のバカ≠ノなってやる
http://www.youtube.com/watch?v=X3-WDZvHbfM
343エリート街道さん:2014/02/12(水) 18:56:35.67 ID:lz+RKTVA
中央は偏差値低くてoBが強力だからお買い得大学じゃんw
344エリート街道さん:2014/02/12(水) 20:00:26.03 ID:wDtj+n41
長期的全体的に見ると、国公立回帰、早慶を除く私大凋落になる。
345受験生:2014/02/12(水) 20:08:11.72 ID:F+XtH81s
分かっているじゃないか。ど田舎に行ったからだよ。
全国の県庁所在地や政令指定都市に住んでいる受験生は
中央の所在地よりも都会だと思うぞ。
346エリート街道さん:2014/02/12(水) 20:15:35.78 ID:9UnJIcIL
慶應義塾大学、東京大学、法政大学、明治大学、立教大学、早稲田大学

東京六大学最強!
347エリート街道さん:2014/02/12(水) 20:19:06.41 ID:9PL7zsn2
中央大学法学部が凋落 わずか3年で偏差値67.5→60.0にダウン
さて今年は・・・
348エリート街道さん:2014/02/12(水) 20:39:05.39 ID:9UnJIcIL
>>347
今年は57.5?
349エリート街道さん:2014/02/12(水) 20:43:24.57 ID:ueCFUSVX
明治は就職予備校
立教は学問の府
それぞれ性格が違うんだから喧嘩するな
350エリート街道さん:2014/02/12(水) 21:38:12.73 ID:a6uGxphH
立教は麻雀大学。
351エリート街道さん:2014/02/12(水) 23:03:52.85 ID:6o7HmvDU
>>347
マジで?
352エリート街道さん:2014/02/12(水) 23:16:01.16 ID:vczmCf8e
大学収益力・成長力ランキング マーチ帰属収入02年と07年増減比
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/815af590705784cf6d58e192d17d5731/
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/b/8/-/img_b8fcc9f8c4198f267ed93f9ff3ec14a8212362.jpg
1位法政大学 49.1%
7位青山学院 12.9%
8位立教大学 12.4%
13位明治大学 10.2%  
26位中央大学 3.8%

    (前期)志願者数 2年前との比較
          増減数   増減率    2014年  2012年
法政大学  +9,680 +11.4%   94,809  85,129
青山学院    +201  +0.4%   55,893  55,692
明治大学  −7,735  −6.9%  104,456 112,191
立教大学  −5,518  −7.9%   63,934  69,452
中央大学 −12,081 −14.4%   71,916  83,997
353エリート街道さん:2014/02/12(水) 23:27:16.23 ID:wDtj+n41
-------------------------------------------------
990 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2014/02/12(水) 23:11:29.92 ID:9PL7zsn2 [11/11]
30年前だと明治は青学立教より1ランク落ちだろ
----------------------------------------------------

上は他スレでのアンチ明治お得意の妄想レスだが、この30年間、意外に中央が踏ん張ってたのでここに貼る。

http://matome.naver.jp/odai/2136409127245548801?&page=2


早慶上智MARCHG各大学の主要学部平均偏差値の変遷
法・経済・商/経営・文・理系学部の平均偏差値の変化です。
    1983 2013
早稲田 66.2⇒66.8
慶 應 64.8⇒67.8
上 智 64.8⇒64.2
明 治 59.0⇒61.3
青 山 58.8⇒59.4
立 教 61.0⇒61.6
中 央 58.6⇒59.8
法 政 56.6⇒57.6
学習院 60.0⇒59.2

1983
早稲田>慶應=上智>>>立教>学習院>明治≧青山≧中央>法政

2013
慶應>早稲田>>上智>>>立教≧明治>>中央≧青山≧学習院>>法政
354エリート街道さん:2014/02/12(水) 23:30:21.34 ID:9UnJIcIL
>>353
中央は一般入試枠を50%近くまで絞っている。
インチキ偏差値だよ。
355エリート街道さん:2014/02/12(水) 23:32:32.01 ID:9UnJIcIL
>>353
MARCH入学別在学生数

       総数   一般  .附属  .指定    他
青学  16,717  11,516  1,356  2,821  1,024
中央  23,958  13,384  3,629  5,155  1,790
法政  25,827  17,031  3,314  3,582  1,900
明治  28,673  20,099  3,100  3,145  2,329
立教  18,525  12,378  2,452  2,518  1,177

        .青学  .中央  .法政  .明治  .立教
一般率  68.89  55.86  65.94  70.10  66.82 @
附属率  . 8.11  15.15  12.83  10.81  13.24
指定率  16.88  21.52  13.87  10.97  13.59
  他率  . 6.13  . 7.47  . 7.36  . 8.12  . 6.35

一般枠  69.80  68.17  73.74  70.85  70.62 A ※2013年入試
乖離幅  . 0.91  12.31  . 7.80  . 0.75  . 3.80 A−@

※2010〜13年の4年間を合算したもので、数字は読売新聞の大学の実力調査から引用した
※他…公募推薦 帰国子女 社会人 留学生 スポーツ推薦など
356エリート街道さん:2014/02/12(水) 23:33:49.52 ID:9UnJIcIL
>>353
中央の募集定員を乖離幅がゼロとなるように修正した場合

  現行 定員5,507 一般募集3,754 推薦募集1,753
修正後 定員5,507 一般募集3,076 推薦募集2,431

一般募集人員を678人減らしてやっと正常化する


乖離幅がほぼゼロの青学の場合と中央の場合

一般 募集2,591 実績2,879 募集比111.1% 青学
推薦 募集1,121 実績1,300 募集比116.0%

一般 募集3,754 実績3,346 募集比. 89.1% 中央
推薦 募集1,753 実績2,644 募集比150.8%


中央は今流行りの産地偽装ならぬ募集枠偽装
しかも偽装しても個別方式では青学に志願者数で負けてる始末
ここ最近の話でなく10年近く受験生を騙してるの見透かされてるから志願者が集まらないじゃないの?
357エリート街道さん:2014/02/12(水) 23:44:49.76 ID:9PL7zsn2
明治に受験料払って合格してるからアンチ明治ではないよ
358エリート街道さん:2014/02/13(木) 00:24:48.55 ID:nn8AN01u
>>353
やはりあんまり変わってないな
元々マーチ中位から下位で、法学部だけマーチトップ
359エリート街道さん:2014/02/13(木) 06:44:31.50 ID:PcJObtOq
明治大学を作った3人の名もない若造は法政大学建学の祖ボアソナード博士の教え子だった

したがって明治大学は法政大学から派生して作られた大学であるということ
360エリート街道さん:2014/02/13(木) 07:39:05.81 ID:+oevFPXH
かつて中央が人気あったのは資格予備校的な指導力に
定評あったから。当時はLEC、TACなど無いし。
都心立地で法科、商科教育で名を成した。
しかし多摩移転、資格予備校隆盛、二部OB世代の退職、
司法や会計士職の威信低下。
全てがボディーブローのように効いてきてる
更に受験生の親は1980年代に学生した世代に。
まさに辺鄙な多摩中大のイメージしか持たず、青学や明治立教が
急激に上昇した時期。子供は親の価値観にも影響受けるからね
361エリート街道さん:2014/02/13(木) 08:49:49.74 ID:k1TQ2lE2
>>360
当時からTAC、LECかは知らないが資格試験予備校はあったぞ。
362エリート街道さん:2014/02/13(木) 08:55:40.03 ID:oAd1iU09
中央は質実剛健だからあまりディスっても意味がないのでは。もともと
偏差値や志願者数とは別の価値で動いている大学だから。でも志願者
が減ったということは中央が実際は難化して、受験生の敷居が高くなってきたためだろう。
363エリート街道さん:2014/02/13(木) 08:58:43.93 ID:hXRqDFNY
2013年河合塾 最新偏差値((文系)週刊ダイヤモンド 2013/10/12日号
※各大学の入試科目・配点に準じて設定している偏差値の平均を取り、学部平均値として算出  
.     .平均
明治大 60.88 文61.2 法61.3 政経60.8 商学62.5 経営60.8 情報58.3 国際61.3

青学大 60.32 文59.0 法58.3 経済59.6 経営60.4 教育60.6 文化62.5 国政61.9

立教大 60.13 文58.4 法58.8 経済60.0 経営64.4 心理59.4 観光58.8 社会61.3 福祉56.3 異文化63.8

法政大 58.05 文58.1 法57.5 経済56.3 経営57.1 社会56.7 国際61.3 キャリ57.5 GIS 65.0 福祉56.0 人間55.0

中央大 57.46 文56.5 法59.8 経済56.3 商学56.4 総政58.3

学習院 57.20 文56.6 法57.5 経済57.5
364エリート街道さん:2014/02/13(木) 08:58:55.20 ID:uLHUneS8
>>362
受験板を見てくるとそういう感想を持てないが
センター方式で商72%で合格したとか書き込みあると切羽詰ってるとしか印象がもてない
365エリート街道さん:2014/02/13(木) 08:59:20.01 ID:oAd1iU09
中央の教育システムは高校側から高く評価されているし、専門大学院は
日本でトップ3に入るレベルだろう
366エリート街道さん:2014/02/13(木) 09:00:09.16 ID:hXRqDFNY
河合塾は予備校最大手、大学合格実績、模試受験者数、受講生数全てにおいて1位を誇る

河合塾入試難易予想ランキング表<社会科学系>
2014年最終(13/11/19更新)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
※対象:法、経済学部がある私立大学 平均値が50.0以上

       法律 政治 国法 経済 商学 経営 政策 平均
慶應大  70.0  70.0  --.-  65.0  65.0  --.-  72.5  68.5
早稲田  65.0  67.5  --.-  67.5  65.0  --.-  --.-  66.2
上智大  62.5  --.-  65.0  62.5  --.-  65.0  --.-  63.7
明治大  60.0  62.5  --.-  60.0  62.5  60.0  --.-  61.0
立教大  60.0  60.0  60.0  60.0  --.-  65.0  60.0  60.8
中央大  62.5  60.0  60.0  57.5  57.5  --.-  60.0  59.6
青学大  57.5  --.-  60.0  57.5  --.-  62.5  60.0  59.5
同志社  57.5  57.5  --.-  57.5  60.0  --.-  57.5  58.0
法政大  57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  57.5  --.-  57.5
学習院  57.5  57.5  --.-  57.5  --.-  57.5  --.-  57.5
関西大  57.5  --.-  --.-  55.0  55.0  --.-  57.5  56.2
関学大  55.0  55.0  --.-  57.5  57.5  --.-  55.0  56.0
成蹊大  55.0  55.0  --.-  57.5  --.-  --.-  --.-  55.8
立命館  57.5  --.-  55.0  55.0  --.-  55.0  55.0  55.5
成城大  52.5  --.-  --.-  55.0  --.-  57.5  55.0  55.0
南山大  55.0  --.-  --.-  55.0  --.-  55.0  52.5  54.4
國學院  52.5  50.0  --.-  55.0  --.-  57.5  --.-  53.7
日本大  52.5  52.5  --.-  52.5  50.0  --.-  52.5  52.0
東洋大  52.5  --.-  --.-  52.5  --.-  52.5  50.0  51.9
367エリート街道さん:2014/02/13(木) 09:01:04.61 ID:hXRqDFNY
河合塾入試難易予想ランキング表<人文科学系>
2014年最終(13/11/19更新)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
※対象:人文学部がある総合私大  ※文芸=メディア、マスコミ

       日文 史学 社会 文芸 心理 教育 国際 英語 平均
早稲田  65.0  65.0  65.0  --.-  65.0  65.0  67.5  --.-  65.4
慶應大  65.0  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  65.0
上智大  60.0  62.5  65.0  --.-  65.0  65.0  65.0  65.0  63.9
立教大  60.0  60.0  62.5  62.5  62.5  62.5  --.-  65.0  62.1
明治大  62.5  62.5  62.5  62.5  60.0  --.-  60.0  --.-  61.7
同志社  60.0  60.0  62.5  62.5  60.0  57.5  60.0  65.0  60.9
青学大  60.0  60.0  --.-  60.0  57.5  60.0  62.5  --.-  60.0
法政大  57.5  57.5  57.5  57.5  60.0  --.-  60.0  65.0  59.3
関学大  57.5  60.0  57.5  --.-  57.5  57.5  62.5  --.-  58.7
中央大  60.0  57.5  57.5  --.-  57.5  57.5  60.0  --.-  58.3
学習院  57.5  57.5  --.-  --.-  57.5  60.0  --.-  --.-  58.1
國學院  57.5  60.0  --.-  --.-  --.-  60.0  --.-  55.0  58.1
立命館  57.5  60.0  55.0  55.0  57.5  --.-  60.0  --.-  57.5
関西大  57.5  --.-  57.5  55.0  57.5  57.5  --.-  60.0  57.5
南山大  55.0  52.5  --.-  --.-  55.0  --.-  --.-  60.0  55.6
成蹊大  52.5  --.-  55.0  --.-  --.-  --.-  55.0  --.-  54.2
東洋大  55.0  52.5  55.0  52.5  52.5  57.5  55.0  52.5  54.1
成城大  52.5  52.5  55.0  55.0  55.0  --.-  --.-  --.-  54.0
明学大  --.-  --.-  52.5  --.-  55.0  52.5  52.5  --.-  53.1
西南大  --.-  --.-  --.-  --.-  52.5  52.5  52.5  55.0  53.1
日本大  55.0  52.5  52.5  --.-  55.0  55.0  47.5  --.-  52.9
368エリート街道さん:2014/02/13(木) 09:05:56.95 ID:oAd1iU09
私自身はディスられている大学こそが受験に値する大学と言っている。
第一どうでもいいよその大学に時間とエネルギーを使っているものがいるということは、
それだけその大学が脅威に思われている証拠だし、情報の収集力、分析力のない、いわば
マインドコントロールされやすい受験者層もいなくくなるので、ある意味
お買い得といえるからだ。
369エリート街道さん:2014/02/13(木) 09:16:58.46 ID:7fIdBf1K
中央は都心回帰で上智を抜くだろう。
370エリート街道さん:2014/02/13(木) 09:17:17.99 ID:yH22pI/f
中央がやることはやってはみたが、もう打つ手がない状態
回復の見込みがないと多くの人から見放されている
ディスっているわけではない
371エリート街道さん:2014/02/13(木) 09:49:12.72 ID:l7+ZA6ii
>>246
明治や法政の人気っぷり見てると六大学がうらやましい
六大学ブランドが志願者数競争を後押ししてる
中央は無料入試までやってるのにここまで人気が落ちるともうね。
どうしてここまで受験生に見放されてるのか?
372エリート街道さん:2014/02/13(木) 11:02:32.92 ID:TA6PsqjG
都心とか田舎とかどうでもいい。
同じ地球じゃないか。
373エリート街道さん:2014/02/13(木) 12:13:22.48 ID:7fIdBf1K
>>371
・立地条件が悪い(埼玉東部、千葉、茨城からの通学に不便)
・東京六大学でない(六大学に比べ知名度が低く華がない)
・社会科学系不人気(この系統、特に司法、会計に依存しているので大きなマイナス要因)

こんな感じではないか?
374エリート街道さん:2014/02/13(木) 12:21:01.52 ID:gEuFFiTL
早慶で資格とっているやつは
みんなWスクール
TACやLECや伊藤真

早慶単体ではまともな教育などできていない
375エリート街道さん:2014/02/13(木) 12:29:26.24 ID:fLV7TIab
ここなら地元の国立で充分
376エリート街道さん:2014/02/13(木) 13:23:52.16 ID:iY1un13L
まず、地元の国立に合格すらできないくせに
377エリート街道さん:2014/02/13(木) 13:57:04.45 ID:iY1un13L
大学の評価には

不易な部分と
流行の部分がある

そして、○○のように某国エージェントによる扇動、宣伝工作、捏造バブルの部分がある
378エリート街道さん:2014/02/13(木) 13:59:03.45 ID:uLHUneS8
代ゼミ私大模試 入試結果合否分布グラフ(個別方式のサンプル数全合算 理系学部も含む)

↑ . 5.2% ||||||||||
67 10.0% ||||||||||||||||||||
65 13.5% |||||||||||||||||||||||||||
63 18.8% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||  明治 |=0.5%
61 18.5% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
59 12.4% ||||||||||||||||||||||||
57 . 8.1% ||||||||||||||||
55 . 6.0% ||||||||||||
↓ . 7.5% |||||||||||||||

↑ . 2.6% |||||
67 . 5.5% |||||||||||
65 . 9.1% ||||||||||||||||||
63 16.1% ||||||||||||||||||||||||||||||||
61 16.9% ||||||||||||||||||||||||||||||||||  中央
59 15.1% ||||||||||||||||||||||||||||||
57 . 7.9% ||||||||||||||||
55 . 6.1% ||||||||||||
↓ 11.1% ||||||||||||||||||||||

↑ . 1.2% ||
67 . 3.5% |||||||
65 . 7.9% ||||||||||||||||
63 11.2% ||||||||||||||||||||||
61 16.0% ||||||||||||||||||||||||||||||||
59 15.8% ||||||||||||||||||||||||||||||||
57 14.4% |||||||||||||||||||||||||||||
55 10.5% |||||||||||||||||||||
↓ 19.0% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||  法政
379エリート街道さん:2014/02/13(木) 14:08:36.53 ID:uLHUneS8
代ゼミ私大模試 入試結果合否分布グラフ(個別方式のサンプル数全合算 理系学部も含む)

↑ 15.6% |||||||||||||||||||||||||||||||
67 16.0% ||||||||||||||||||||||||||||||||
65 21.7% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||  上智
63 18.5% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
61 12.7% |||||||||||||||||||||||||
59 . 7.2% ||||||||||||||
57 . 4.8% ||||||||||
55 . 1.3% |||
↓ . 1.4% |||

↑ . 4.6% |||||||||
67 . 8.2% ||||||||||||||||
65 14.1% ||||||||||||||||||||||||||||
63 17.0% ||||||||||||||||||||||||||||||||||
61 17.9% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||  立教
59 13.5% |||||||||||||||||||||||||||
57 . 9.8% ||||||||||||||||||||
55 . 6.5% |||||||||||||
↓ . 8.2% ||||||||||||||||

↑ . 2.2% ||||
67 . 5.2% ||||||||||
65 11.8% ||||||||||||||||||||||||
63 15.8% ||||||||||||||||||||||||||||||||
61 14.5% |||||||||||||||||||||||||||||
59 16.7% |||||||||||||||||||||||||||||||||  青山学院
57 12.3% |||||||||||||||||||||||||
55 . 9.4% |||||||||||||||||||
↓ 11.8% ||||||||||||||||||||||||
380エリート街道さん:2014/02/13(木) 14:15:50.99 ID:/QLlWQ2f
>>
情けないぐらいの暇人中央ニート
381エリート街道さん:2014/02/13(木) 14:43:56.78 ID:TA6PsqjG
要するに、自分がどれだけ立派な人間になれるかが大切なんだよ
382エリート街道さん:2014/02/13(木) 14:52:43.18 ID:NEvG/98O
>>378
推薦率の高い虫央には無意味だねププ
383エリート街道さん:2014/02/13(木) 16:07:27.43 ID:9PKq7rA2
>>369
金がねえんだよ。たとえば
http://www.city.koto.lg.jp/topics/2131/79338.html
3.6haで200億円。豊洲から徒歩10分でイメージも悪くない場所だ。でも中大は手を出せなかったわけだ。
384エリート街道さん:2014/02/13(木) 16:19:02.28 ID:7fIdBf1K
東の中央、西の関学

共通点は何?
385エリート街道さん:2014/02/13(木) 16:25:46.98 ID:8ZjCIYTo
386エリート街道さん:2014/02/13(木) 16:29:37.16 ID:8ZjCIYTo
それ見てふと思い出したが、どこの予備校か忘れたけど上明理という組み合わせもあったね(東進だったかな)
しばらくしたら同じ予備校のHPからその上明理が消えてしまってた記憶もあるけど
387エリート街道さん:2014/02/13(木) 16:39:04.51 ID:VBWvtImd
>>1
簡単だよ
文系学部の地盤沈下=中央大学の地盤沈下ってこと
法学部なんて行くだけ時間の無駄だし、理工系学部行った方が就職も安定してる
弁護士になっても食えません
388エリート街道さん:2014/02/13(木) 16:48:40.14 ID:dluEb6mb
法学部補正が効かなくなってメッキが剥がれちゃった?w
389エリート街道さん:2014/02/13(木) 17:24:08.48 ID:Q18dpjmr
>>387
中央大学には理工学部があるんだが・・・?
390エリート街道さん:2014/02/13(木) 18:10:00.45 ID:hXRqDFNY
2012年の卒業生の就職先が判明している632大学、4万6476人のデータを下に
各就職先の平均年収から就職偏差値を算出<大学通信/データ提供>
PRESIDENT2012,10,15
http://image.excite.co.jp/feed/magastore/cover/IBJP012765/IBJP012765123900_300.jpg  

【有名私立大学 出身大学別平均年収】

 1位 慶応義塾841万円
 2位 早稲田大809万円
 3位 上智大学801万円
 4位 関西学院774万円
 5位 法政大学765万円
 5位 立教大学765万円

==============トップ5

 7位 学習院大759万円
 7位 明治大学759万円
 9位 青山学院758万円
10位 同志社大757万円

ーーーーーーーーーーーーーートップ10

11位 中央大学755万円
12位 成城大学754万円
13位 成蹊大学752万円

※立命館大と関西大学はランク外
391エリート街道さん:2014/02/13(木) 18:26:27.39 ID:oAd1iU09
>390
このデータいつも思うんだけどどうやって調べるのかね。一人ひとり尋ねるの?
392エリート街道さん:2014/02/13(木) 18:43:00.40 ID:8T4sPjyP
>>389
中央は社会科学系に偏り過ぎている。
人文科学系、理系が弱過ぎる。
393エリート街道さん:2014/02/13(木) 19:01:08.92 ID:nn8AN01u
中央法が昔に比べて落ちただけで、ほかはそんなに変わらないんだろ
元々中央法以外マーチ中位から下位じゃん
アンチが騒いでるだけ
394エリート街道さん:2014/02/13(木) 19:17:08.51 ID:fbe1c2d2
中央の人文科学も名門だったよ。
駿河台ではね。
395エリート街道さん:2014/02/13(木) 20:14:19.15 ID:D6layTJq
中央法と明治法・立教法とのW合格対決に変動はあるかな。
396エリート街道さん:2014/02/13(木) 20:16:32.22 ID:ElIVtiQz
御茶ノ水の明治大学博物館特別展示室(千代田区神田駿河台1)で現在、企画展「近代日本の幕開けと私立法律学校」が行われている。

 明治期の神田地区に私立法律学校として誕生し100年を超える総合大学へと発展した専修大学、中央大学、日本大学、明治大学の4大学が初めて合同で行う企画。

 4大学が所蔵する大学史資料をもとに、当時の学生が下宿・通学・勤労の場としていた神田地区にスポットを当て、さまざまな資料から学生生活の一端を紹介。4大学の創立からの歩みや、民法・商法の施行をめぐって繰り広げられた法典論争も取り上げる。

 展示構成は「神田学生街の形成」「明治維新と文明開化」「私立法律学校の胎動」「法典論争の中の私立法律学校」「私立法律学校のゆくえ−総合大学への道−」の5つ。

 開催時間は10時〜17時(入場は16時30分まで)。入場無料。2月28日まで。
397エリート街道さん:2014/02/13(木) 20:19:00.20 ID:kZ8fPQHh
中央は偏差値変わらないと思うよ
全学部とセンターで多めに合格者出せば良いだけのこと
398エリート街道さん:2014/02/13(木) 20:26:47.31 ID:Yhfdo9Hh
【五輪】中国メディア「東京五輪の死角は日本人の英語レベル」 TOEFL平均点は北朝鮮以下… 日本人の脳は英語学習に向いてない?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1392289629/
399エリート街道さん:2014/02/13(木) 20:27:16.61 ID:hgaEO7Ku
これだけ受験者減って、さすがにそれはない
400エリート街道さん:2014/02/13(木) 20:33:23.52 ID:l7+ZA6ii
今年の志願者数増減からMARCHの偏差値推移予測

法政 学部によっては1.5〜2.0ポイント上昇
青学 学部によっては0.5〜1.0ポイント上昇
明治 学部によっては0.5〜1.0ポイント下降
立教 学部によっては1.0〜1.5ポイント下降
中央 学部によっては1.5〜2.0ポイント下降

各大学の絞り方にもよるけどね
401エリート街道さん:2014/02/13(木) 20:37:19.79 ID:kZ8fPQHh
>>399
減っても関係ないよ
一般率50%までなら絞り込んでも問題ないしね
武蔵とか合格者数と募集定員がほぼ同じとかミラクルなことやってるし
中央はまだ余力がある
402エリート街道さん:2014/02/13(木) 21:19:20.13 ID:PcJObtOq
>>385
早慶上『立』理

じつはお茶ゼミは立教大学の卒業生が作った中堅予備校
それで昔から立教を異常に持ち上げたがる
経営が厳しくなって数年前にベネッセの傘下に入るがこのとき模試での立教の偏差値をあげるよう
ベネッセに要求 それ以来ベネッセ模試は異常に立教を高く表示するようになった
403エリート街道さん:2014/02/13(木) 21:25:48.20 ID:nn8AN01u
立教って偏差値高めなのに実績微妙だからな
明治中央よりは下
404エリート街道さん:2014/02/13(木) 21:28:03.45 ID:PcJObtOq
>>397
それは難しいというより無理だろ
理由は歩留まりにある
私大のセンター方式は歩留まり(入学率)が異常に低い
去年だと中央は657人の募集定員に対し合格者は6582人で約10%だ
また統一方式も285人の募集に対し合格者は1170人で24%だ
これに対し個別方式は募集が2492人に対し合格者は6817人で37%
つまり個別の減少分をセンターと統一で補おうとすると大量の合格者を出さねばならず
これらが異常に低レベルになってしまう
中央のセンターは個別でそれなりの偏差値にするためセンター割合が異常に高く
現状でさえマーチの中で唯一7割台でも合格できる これ以上ここで合格者数を
ふやせば中央のセンターと統一は日東駒専とどっこいかそれ以下になる危険もある
したがって合格者の配分は現状からそう大きくは変えられない
405エリート街道さん:2014/02/13(木) 21:30:52.73 ID:yYlLiVxO
>>383
■武蔵小杉、豊洲、東京スカイツリー周辺で大きく上昇
東京圏で地価上昇の目立った地点としては、まず川崎市中原区小杉町2丁目が9.1%上昇と、
同圏の住宅地では最も高い上昇率となった。
現地は武蔵小杉駅周辺の再開発地域に隣接しており、
タワーマンションなどの活発な供給を背景に土地の需要が高まっている。
同じく住宅地では江東区豊洲4丁目も2.8%上昇した。
湾岸エリアではマンション販売がおおむね好調となっており、
やはりタワーマンションの供給が続く豊洲駅に近い立地条件が地価上昇の要因となっているようだ
406エリート街道さん:2014/02/13(木) 21:36:37.80 ID:yYlLiVxO
中央は金がない。

誘致先は江東区塩浜1丁目の準工業地域の約3万7千平方メートル。
JR京葉線の越中島駅から徒歩10分。東京メトロの有楽町線豊洲駅や東西線木場駅からは徒歩12分の立地。
国は今秋に売却の手続きに入る計画だが、区は誘致に結びつけるために先行して情報提供を始めた。

 大学が土地を購入する場合は200億円以上の費用が必要になる見通し。
学部の一部を移転して新キャンパスとする有力大学の進出を想定している。
複数の大学が共同購入するケースも視野に入れているという。

 豊洲運河沿いには芝浦工業大学や東京海洋大学があり、
大学間の連携も区は期待する。
豊洲エリアで学生交流を促すことができれば地域の発展にプラスと判断した。
407エリート街道さん:2014/02/13(木) 21:40:24.64 ID:PcJObtOq
都心回帰と一言で言うけどまったくのゼロから回帰したのって帝京平成とかかなり小規模のとこだけだからな
最初にやった東洋、つぎの青学といった大手のとこはもともと都心にキャンパスがあって
そこを拡張したという前提がある また来年回帰する実践女子も中高の渋谷の敷地があったから
その片隅を利用できた まったくのゼロからの例だと東京電大があるがこれは北千住という下町エリアで
土地代だけだと180億円だが建物や付帯設備、移転費用等もろもろで660億円にもなったそうだ
もし中央が本当の都心に法商経済の3学部1万5千人を丸々移転させるとなると総費用はたぶん1千5百億円前後
かかり さらにこの3学部がいなくなった後の多摩キャンはスカスカで学食とかもほとんど閉鎖になり
文・総政は完全死に学部になってしまう だから中央の都心回帰というのは120%ありえない
408エリート街道さん:2014/02/13(木) 21:43:46.48 ID:D6layTJq
新川崎駅の操車場跡地が良かったのに。
東京・渋谷に23分、横浜に10分で行ける駅に広大な空き地が近接してた。
409エリート街道さん:2014/02/13(木) 21:45:50.53 ID:PcJObtOq
さらに言えば中央が都心部に3番目のキャンパスをつくる場合
多摩、都心、後楽園で3つのキャンパスを運営することになり
管理経費が大幅に増加することになり大学の経営をさらに
圧迫する それでその分主運有が増えるかというと学生数は
同じだから収入は増えない それなのに莫大な借金と管理経費の
増加となる まともな経営者ならできないと即決する
前の理事長が都心回帰するといったのは付属での不正入学を
中大OBから糾弾されないためのリップサービスだろう
自分でも無理というのは十分わかってたはず
410エリート街道さん:2014/02/13(木) 21:52:32.50 ID:5RshSEzY
>>401
中央大の執行部がそんな楽観的なら万死に値するね

偏差値を重視して一般入試を絞ったら総数が減る
その数をどこから調達するのか?
付属校吸収?指定校推薦?AO入試か?

付属校なんて何故、大学に吸収される事を望んでいるかお分かり?
少子化で経営難になるから、中央がその事情を知らないとは言わせない
武蔵みたいに一学部千人単位の受験生しか集まらないような、
小規模大学を目指すなら別だけど(既に一般個別では減少中)
それをやった場合、中央の強味である実績が消える事になる

要するにどちらかを取るか、しかない。このような状態を見越して他大は改革したりしたがもう遅い
保守と言えば聞こえがいいが、中央はOBが築き上げた実績で眠り続けただけ

実績と偏差値の両方はもはや取れないだろう

なので実績を犠牲にして必要最小限の大学とし、上智のような小規模学校になるか
それと偏差値を犠牲にして、数拡大を急ぎ、
明治や法政を上回る実績を持つ大学のままを維持するのか

ただ、数を絞れば偏差値は多少上がるがそれを維持するには都心回帰が必要だろう
411エリート街道さん:2014/02/13(木) 22:14:25.55 ID:Q18dpjmr
本来は明治法政立教なんか蹴散らすほどの大学なのに不甲斐ない
412エリート街道さん:2014/02/13(木) 22:22:56.71 ID:V+W4bNbs
今じゃ逆に蹴散らされてますもんねえ><
 
413エリート街道さん:2014/02/13(木) 22:43:20.61 ID:6DYUheOh
現実を捉えられない、直視しようとしない中央、 現実逃避
明治・法政・立教が非六大の中央の後塵を拝したことは一度もない
昔から2部生をかき集めた人海戦術での資格、そして結果としての役員実績の自慢しかしない
その高慢な考えが僻地に引っこんでのこの現実だろ
近年はは推薦で人を確保し無料入試で人を確保しようやく体裁を取り繕う
この場に及んでも過去が忘れられず明治・法政・立教より格上を主張
その間に刻々と受験生から見放される 時代のスピード変化が増す中 ココだけスロー
今の受験生は昔中央に通った親の子だけが諭されて受験する現実
あと10年もすれば駿河台時代の実績はきれいに無くなると思われ
414エリート街道さん:2014/02/13(木) 22:44:26.98 ID:PcJObtOq
それと中央大学の志願者数去年は8万ちょっといたがそのうち個別で3万7千くらいいた
このうちほとんどがセンター方式を併願している なぜかというと中央大学はバーゲン入試で
個別を申し込むとセンターが無料になる だから当然ほとんどの個別志願者が一応センターも申し込む
そうるとこれも当然だがtセンターで受かったら個別は棄権する だから中央大学の個別方式に
受験率は84%とマーチの中でも異常に低い 今回もしセンターで合格者数を大量に出してしまうと
受かった奴は個別で棄権するから受験率が低くなって倍率が下がる これでは個別で合格者数を絞っても無意味になってしまう
つまり中央大学はもう逃げ道を全て失ってしまったということになる
あとは残っているとしたら明治のように予備校に多額の広告料を出して偽の偏差値をつけてもらうことくらいだろう
まあ今でも少なからずやってるのかもしれんが
415エリート街道さん:2014/02/13(木) 22:48:58.21 ID:kZ8fPQHh
>>404
仮にセンター利用で70%前半で合格できたとしてもマーチってブランド力は強力
成蹊成城あたりに合格者を奪われる可能性はない
個別の偏差値低下はイメージダウンに直結する
学歴板もなんだかんだ個別方式の偏差値だけ見てコピペしまくるからな
今年センターのボーダーが下がれば来年揺り戻しで増加するし
なんだかんだで中央はいい位置にいるんだよ
416エリート街道さん:2014/02/13(木) 22:49:33.61 ID:D6layTJq
>明治のように予備校に多額の広告料を出して偽の偏差値をつけてもらうことくらい

この基地外が明治じゃないことがわかって一安心。
417エリート街道さん:2014/02/13(木) 22:51:02.17 ID:yERFdpJn
>>407
電気大の移転てそんなに費用かかってるんだ…。神田の土地が高く売れるから可能だったんだろうね。中央は売りたくても売れるものがない
418エリート街道さん:2014/02/13(木) 22:54:51.29 ID:kZ8fPQHh
>>410
都心回帰した方がいいのは間違いないね
ただそんなに焦る必要はないということ
マーチカテゴリーがある限り下限は決まってる
数年間法政に負けてもダメージは少ない
仮に偏差値が下がればお買い得イメージがついて増加する
偏差値で学習院に負けたからといって中央蹴って学習院に進学するのは1割未満だろう
今は都心回帰に向けてあえて多めに合格者だして入学者確保した方がいいと思うがね
419エリート街道さん:2014/02/13(木) 22:57:34.14 ID:8T4sPjyP
慶應義塾大学、東京大学、法政大学、明治大学、立教大学、早稲田大学

やはり日本最強の大学群である東京六大学はいいですね。
420エリート街道さん:2014/02/13(木) 23:00:47.02 ID:kZ8fPQHh
>>419
六大学にこだわってる受験生は少ないと思う。
ただ立地が良いところが多いなあ。
中央の都心回帰はビルキャンでもいいなら簡単そうだけど。
421エリート街道さん:2014/02/13(木) 23:03:54.06 ID:/QLlWQ2f
よくあんな山奥にキャンパス作ったな
422エリート街道さん:2014/02/13(木) 23:09:16.37 ID:QWN5uwGW
中央の併願者層に地方国立志望が多いなら都心回帰の効果も必要性も希薄だと思う。
中央の本当の敵はマーチではなく地方国立なのでは?
423エリート街道さん:2014/02/13(木) 23:09:34.17 ID:yYlLiVxO
法政はマーチと6大学のお荷物であることは有名だろ。
そこに負けるってことは相当なイメージダウンだとおもう。
424エリート街道さん:2014/02/13(木) 23:10:00.46 ID:8ZjCIYTo
>>402
どうもありがとう
山手線か地下鉄で扉のところに立ってたら妙な広告があったんだよね
それがお茶ゼミだった
その広告では早慶上立となってた気がする
理科大ならまだしも立教だったから違和感覚えたわけ
立教卒が作ったからそんな強引な用語を作ったということか
425エリート街道さん:2014/02/13(木) 23:12:26.78 ID:Q18dpjmr
中央の本来想定している敵は国立であるのは間違いない
古くは灯台であり、多摩は一橋だった、今は一橋と首都大だろうか?
正直、青学淵野辺、法政多摩はサブキャンパスであって受験者層が被ってないはずだったが
なぜかこの2大学のサブキャンパスが仮想的になってしまっているのは否めない
426エリート街道さん:2014/02/13(木) 23:13:22.02 ID:nn8AN01u
このまま移転しないで、学費下げれば本当の意味のお買い得大学になるのに
学費あがるようで残念
427エリート街道さん:2014/02/13(木) 23:16:01.49 ID:8ZjCIYTo
ひとつ気になることがあるんだけど私大でセンター利用を導入したとこって
後で必ずボーダー点数を発表しなくちゃいけないの?

本当はもっと低い点数の受験生を合格させたのに、大学の見栄みたいなもので
実は高いボーダーで発表したってケースはある?
そんなことすりゃすぐバレて問題になると思うんだけど、そういう話は聞いたことないなw
428エリート街道さん:2014/02/13(木) 23:17:20.04 ID:2cWaRfF8
>>425
そもそも仮想敵の設定が間違えている
多摩の私大がレベルの高い都内国立に敵うわけがないw
429エリート街道さん:2014/02/13(木) 23:19:05.12 ID:kZ8fPQHh
>>423
勝ち負けなんて学歴板で話題になるだけ
実社会じゃマーチは横並び
じいさん連中が法政毛嫌いしてるくらいだろ
430エリート街道さん:2014/02/13(木) 23:19:06.52 ID:zP+sKDJ1
この大学、
山奥で何がやりたいの?w

改革なしでは、
ますます沈みますぜwww
431エリート街道さん:2014/02/13(木) 23:25:30.30 ID:8ZjCIYTo
>>402
思い出した!
青学BMサイトでお茶ゼミを目の敵にしていたことがあったっけ
確かベネッセの傘下に入って云々とも言ってたような
それって立教卒が作ったから攻撃してたのかぁ

でもお茶ゼミも経営は楽でないだろうに、よく山手線へ広告出せると思うよw
432エリート街道さん:2014/02/13(木) 23:26:56.60 ID:/QLlWQ2f
山奥で肥溜め作って
法律でも学ぶんでしょう
中央らしい
433エリート街道さん:2014/02/13(木) 23:30:04.84 ID:5RshSEzY
>>418
やっぱ悠長だね

私大再編は早ければ2018年には始まって、恐らくマーチと日東駒専の解体だろう。
「解体なんてするわけない!」と貴方は言いたいのだろうが、そんな保証がどこにあるの?
「これまで長く続いたから、今後も続くだろう」という淡い期待レベルだろ?
今、入学する学生が卒業するころに、あんたが当てにしてるマーチはほどなく崩壊する
明治と立教が上に行くからだ。それを肌で実感してる青学なんて死ぬほど焦ってるだろ?

偏差値下がっても「お得!」と感じられずに、どんどん下がる。せめて学費値上げさえなけりゃ
「中央は国立大学のように学費を挙げずに実績でコツコツ頑張る大学」という印象をアピールできたのだが・・・
434エリート街道さん:2014/02/13(木) 23:32:07.57 ID:/QLlWQ2f
年収70万以下の
先生を作るのが
得意です
435エリート街道さん:2014/02/13(木) 23:42:23.65 ID:5fAD+oD6
まずは明星と帝京との連携強化を優先すべき
ゆくゆくは帝京の沖永一族を追放して医学部を乗っ取ろう
436エリート街道さん:2014/02/13(木) 23:46:44.87 ID:8ZjCIYTo
>>407
北千住の東京電大のあたりを歩いたことあるけど、そんな広くもないキャンパスに660億もかかっていたのか!
理系の方が設備やらでコストかかるのは理解できるけど、中央の学生数は電大の比じゃないからなぁ
建蔽率や容積率のことは全く知らないが、タワー校舎建てて法だけ移転ってのも他の学部の学生が怒るだろう
法だけでなく会計士試験で実績のある商も一緒じゃないとさらに学内格差が生じるだろうし
結局、今の場所で打開策を練らないといけないということか・・・・・
437エリート街道さん:2014/02/13(木) 23:51:31.93 ID:/QLlWQ2f
山奥 山奥 山奥
438エリート街道さん:2014/02/13(木) 23:54:46.71 ID:nn8AN01u
立地はまだ許せるよ
敷地が広すぎることのほうが問題

むしろ学費下げれば人気出るんじゃないの?
借金もそんなないだろうし
439エリート街道さん:2014/02/13(木) 23:57:47.11 ID:iY1un13L
社畜
440エリート街道さん:2014/02/13(木) 23:58:14.32 ID:jPCCqcnZ
弁護士もただのビジネスということ分からない中央
資格取れば食えるという幻想に酔う中央
この国は資本主義であり、ビジネスというのは、勝敗が分かれる
弱肉強食の世界
前時代的な中央
もちろん弁護士でも勝者はいる
441エリート街道さん:2014/02/13(木) 23:59:36.36 ID:Nk4+brzs
>>431
ID:iPcJObtOqがその青学BMサイトの当事者だろw
442エリート街道さん:2014/02/14(金) 00:00:33.33 ID:RoTAowDU
中央に限ったことでないし、何もないよりは資格あったほうがいいし
443エリート街道さん:2014/02/14(金) 00:04:32.02 ID:s4zCq7rN
>>433
そんなに簡単に変わらないって
ここ数十年多少の変動はあれ
早慶
マーチ
成成明学
ニッコマ
の鉄の序列
明学なんて偏差値ニッコマ以下だけどじゃあ蹴って日大行くってのは少数派
序列はそう簡単に変わらない
法政や中央も腐ってもマーチ
444エリート街道さん:2014/02/14(金) 00:27:44.78 ID:Yx707D9L
八王子市は創価大学がありますが、その近くの、中央大学や明星大学、拓殖大学、杏林大学、法政大学などは創価学会の信者が多いのですか?
そのような話を友人から聞きました。

八王子市には創価学会の施設が多いのですが、八王子市は創価学会に支配されてしまわないか心配です。
445エリート街道さん:2014/02/14(金) 00:29:34.26 ID:cIZe7ndj
法政大学は左翼です。
446エリート街道さん:2014/02/14(金) 00:33:46.12 ID:cwAM5VjH
明治は朝鮮
創価は朝鮮
よって明治=創価
447エリート街道さん:2014/02/14(金) 00:35:06.95 ID:jzsuYGDY
理工学部もマーチで一番偏差値高かった
上智理科大>武蔵工大>中央明治だったが
武蔵工大は中央以上に凋落したな。理科大は理系大の割に踏ん張ってるよな
ttp://space.geocities.jp/megatax2005/1976.1.24sy.html
448エリート街道さん:2014/02/14(金) 00:36:37.57 ID:cIZe7ndj
中央にも左翼がいます。
449エリート街道さん:2014/02/14(金) 01:38:41.53 ID:G4Vh5OJB
自分は右翼か左翼かわからん みんな自己主張があってすごいな
450エリート街道さん:2014/02/14(金) 06:14:52.28 ID:y3MKOdM0
>>436
たとえば明治のリバ並みのタワー建てるとなるとあの当時でも200億円だから
今だと250億円くらいするんじゃないか 明治はそれだけじゃなく御茶ノ水に
点々と7〜8棟ビルあるからね それで明治3,4年生の学生数は1万2千人
くらいだから 中央3学部の学生数が越すとなると校舎の建設費で1千億円はいる
それに都心の土地代その他もろもろで合計2千億くらいか 高層ビルを建てる
となると建ぺい容積が相当積める一等地の商業地でないと許可されないしね
451エリート街道さん:2014/02/14(金) 07:07:14.12 ID:Cz1kLlAQ
東京六大学に入れてもらえ。
452エリート街道さん:2014/02/14(金) 07:33:50.13 ID:JXVOHGOT
非六大学、多摩立地、司法会計士自体の魅力低下。
これじゃ飛車角無しでサバイバルを戦うようなものだよ
453エリート街道さん:2014/02/14(金) 07:55:37.24 ID:Cz1kLlAQ
中央大学、人気凋落の理由

・立地条件が悪い(埼玉県東部、千葉県、茨城県からの自宅通学に不便)
・東京六大学でない(東京六大学に比べ知名度が低く、大学に華がない)
・社会科学系統の不人気(この系統、特に司法、会計に依存度が高いので、大きなマイナス要因)
・スポーツで他校との伝統校対決がない(人気の無い東都大学野球、ラグビーリーグ戦に所属)
・国立大学のような校風で私学としての個性が弱い(スクールカラーが弱い)

こんな感じではないか?
454エリート街道さん:2014/02/14(金) 08:07:16.11 ID:nb2B/+Ii
研究型大学トップ20のインパクト
http://blogos.com/article/67885/

早慶を除く私大は見捨てられるんだよ。みんな仲良く凋落するんだよ。
455エリート街道さん:2014/02/14(金) 08:44:10.34 ID:z/j0KDBq
>>451
創価とか明星などと多摩六大学つくれば受験生増えるかな
456エリート街道さん:2014/02/14(金) 08:47:55.21 ID:UvmvDV0n
都心部で今後まとまった土地が出てくるのは築地市場跡地と山手線新駅周辺のみ。大学ごときには絶対買えない地価なのは間違いない。
457エリート街道さん:2014/02/14(金) 09:47:14.29 ID:drlJeguL
早大→東京六大学・私大最難関・実績・立地・知名度・スポーツ・卒業生
慶應→東京六大学・私大最難関・実績・立地・知名度・スポーツ・卒業生
明治→東京六大学・実績・立地・知名度・スポーツ・卒業生
法政→東京六大学・実績・立地・知名度・スポーツ・卒業生
上智→早慶上智・実績・立地・卒業生
青山→立地・知名度・スポーツ
中央→実績・スポーツ・卒業生
立教→東京六大学・立地
458エリート街道さん:2014/02/14(金) 09:56:27.46 ID:/3w14ktr
腐った肥溜めニートのマーチ
459エリート街道さん:2014/02/14(金) 10:38:27.37 ID:9rJi1QfG
1年前の河合塾人文系偏差値、中央は人文系が弱い。

2013年用 河合塾入試難易予想ランキング表(2012/10/5更新) <人文系>
ttp://www.keinet.ne.jp/web/dnj/rank/index.html

             .日文 英文 史学 心理 社会 国際 英語
慶應義塾 65.0 (65.0)
国際基督 65.0 (65.0)
  早稲田 65.0 (65.0  --.-  --.-  --.-  --.-  65.0)
    上智 63.9 (62.5  60.0  62.5  65.0  67.5  65.0  65.0)
    立教 61.7 (60.0  60.0  60.0  62.5  62.5  --.-  65.0)
  同志社 61.4 (60.0  60.0  60.0  62.5  62.5  60.0  65.0)
    明治 61.25.(60.0  60.0  62.5  62.5  62.5  60.0)
   法政 59.3 (57.5  57.5  57.5  60.0  57.5  60.0  65.0)
青山学院 59.0 (57.5  57.5  57.5  60.0  --.-  62.5)
関西学院 58.75.(60.0  55.0  57.5  60.0  57.5  62.5)
  國學院 58.3 (57.5  --.-  60.0  --.-  --.-  --.-  57.5)
  立命館 58.3 (57.5  57.5  60.0  60.0  55.0  60.0)
    関西 58.1 (57.5  --.-  --.-  57.5  57.5  --.-  60.0)
    中央 57.9 (60.0  57.5  57.5  57.5  55.0  60.0)★
    獨協 57.5 (--.-  --.-  --.-  --.-  --.-  57.5  57.5)
  学習院 57.5 (57.5  57.5  57.5  57.5)
  津田塾 56.25.(--.-  55.0  --.-  --.-  --.-  57.5)
    成蹊 55.6 (55.0  55.0  --.-  --.-  57.5  55.0)
    南山 55.6 (55.0  --.-  55.0  55.0  --.-  --.-  57.5)
460エリート街道さん:2014/02/14(金) 10:56:21.07 ID:bKlHJZOS
みんながこれほど中央に嫉妬してくれてうれしくてたまらない
461エリート街道さん:2014/02/14(金) 10:59:18.85 ID:/3w14ktr
勘違いの中央大学
462エリート街道さん:2014/02/14(金) 11:22:40.04 ID:9rJi1QfG
文部科学省 2013年度 科学研究費助成事業 科研費 採択結果
(新規採択+継続分)
http://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/hojyo/1341053.htm

         採択件数  配分額(千円)
明治大学     253    583,231
法政大学     205    438,490
中央大学     180    385,320
立教大学     150    369,590
青山学院     143    288,730

国が重要視してる順番は明治>法政>中央>立教>青学
463エリート街道さん:2014/02/14(金) 11:37:57.64 ID:z/j0KDBq
1961年の旺文社模試から見た大学入試難易ランキング(1961年8月号蛍雪時代より)
★が私大 ○が公立大

合格者平均点(法/政治/経済/経営・商)
金沢大(法文学部) 147
早稲田大(法学部) 147★
上智大(経済学部) 143★
同志社大(経済学部) 141★
高崎経済大(経済学部) 135○
熊本大(法文学部) 134
関西学院大(商学部) 134★
上智大(法学部) 133★
関西学院大(法学部) 129★
成蹊大(政治経済学部) 125★
中央大(法学部) 125★
同志社大(商学部) 123★
東北学院大(文経学部) 121★
日本社会事業大 118★
同志社大(法学部) 115★
北九州大学(商学部) 115★
青山学院大(法学部) 111★
学習院大(政治経済学部) 109★
関西大(法学部) 109★
大阪府立大(経済学部) 108
関西学院大(社会学部) 106★
立命館大(法学部) 104★
松山商科大 104★
立教大(法学部) 103★
立教大(社会学部) 97★
明治大(法学部) 89★
464エリート街道さん:2014/02/14(金) 11:43:20.85 ID:drlJeguL
東京六大学ブランドに対抗出来ず中央崩壊中。
要は明治法政に受験生をごっそり奪われてる。

現役高校生が志望している大学ランキング2008
http://daigaku.shingakunavi.jp/p/contents/rank/index.html?cid=rank0...
1位明治 2位早稲田 3位法政

現役高校生が志望している大学ランキング2009
http://daigaku.shingakunavi.jp/p/contents/rank/index09.html
1位明治 2位早稲田 3位法政

現役高校生が志望している大学ランキング2010
http://daigaku.shingakunavi.jp/p/contents/rank10/index.html
1位明治 2位早稲田 3位立教

志望大学ランキング
全国⇒1位明治2位早稲田3位立教4位法政
東日本⇒1位明治2位早稲田3位法政4位立教
http://shimei-club.jp/wp-content/uploads/img363.jpg
日経が六大学ブランドについて触れてる。

2014年度主要私立大学一般入試 入学志願者数
http://www.univpress.co.jp/university_admissions/2014shigansha-sokuhou/
1位早稲田 2位明治 3位法政

2007年〜2014年まで8年連続で前期志願者数1位〜3位を早明法が独占。
10年連続なるか今後注目ですね!
465エリート街道さん:2014/02/14(金) 11:58:47.93 ID:Cz1kLlAQ
大学ブランドというのは括りが重要なんだな。
アイビーリーグ、東京六大学。。。
466エリート街道さん:2014/02/14(金) 12:11:45.76 ID:mxn2R8IS
中大生は国立大学生っぽくて高飛車
思いこみが激しくて尊大
467エリート街道さん:2014/02/14(金) 13:05:03.07 ID:EsMoDJY8
国立じゃない。
その隣の立川の隣の日野の隣の八王子じゃ。
468エリート街道さん:2014/02/14(金) 13:12:00.48 ID:/3w14ktr
早稲田・羽生弓弦・華がある>>中央・山奥・肥溜め・みすぼらしい
469エリート街道さん:2014/02/14(金) 14:07:10.63 ID:X1HBQIXA
>>450
敷地面法律面での諸々の障壁を乗り越え後楽園にタワー校舎を建てても法経商の移転は不可能か
文系3学部の専門課程だけ移しても今のご時勢だと学年割れがかえってマイナスになりそう
理工を多摩に移転させれば3学部だけでも都心回帰は不可能じゃないだろけど、移転にかかる費用や
飛ばされる学部生院生の気持ちを考えても土台無理な話だし
中野警察学校跡地へ移転できなかったのも結局はお金の問題だったのかね
470エリート街道さん:2014/02/14(金) 14:38:17.67 ID:5FNlx5QV
市ケ谷キャンパス55・58年館建替工事について

本学ウェブサイト等で既にお知らせのとおり、2014年3月より55・58年館建替工事を開始します。
工事は、2014年3月に着工し、2016年8月にゲート棟(仮称)、2019年1月に南棟(仮称)の2棟が完成する予定です。
さらに2棟の竣工後に55・58年館の解体工事を行い、2021年1月に本工事計画が完了する予定です。

ものすごい大規模な工事、これはすごい。
東京五輪開催に合わせて法政キャンパスも大進化。

http://www.hosei.ac.jp/NEWS/gaiyo/131220.html

法政は本当金持ってるな
471エリート街道さん:2014/02/14(金) 14:39:22.48 ID:Cz1kLlAQ
中央のキャンパスの所在地

東京府南多摩郡柚木村大字中野

田舎過ぎるw
472エリート街道さん:2014/02/14(金) 14:51:16.94 ID:/3w14ktr
女子大生があこがれるのは
都会的・スマート・華がある
中央じゃきつすぎる
473エリート街道さん:2014/02/14(金) 15:08:59.92 ID:X1HBQIXA
>>470
法政すげーな
決定済み事項か知らないけど移転後の逓信病院の跡地まで取得できそうなんだろ?
これから入学する子は卒業までキャンパスが工事中って状態を余儀なくされるだろうけど、
母校の発展を目の当たりにし、自分達がそれを担ってることを実感できると思う

元嘉悦の富士見坂校舎と体育館、80年館に囲まれた土地って手に入らないのかね
明治は山の上ホテルが土地割り区画に入り込んでるけど文豪が愛したホテルって
ことで特にマイナスはなさそう
むしろ問題は一つにまとまったキャンパスでなく校舎が分散していることか
474エリート街道さん:2014/02/14(金) 15:13:05.83 ID:zDPOiSld
キャンパス別の基礎データ

          @      A     B
早稲 早稲 .18,920  .124,671  155,182  早稲田構内校舎のみ
中央 多摩 .18,308  .518,402  114,921
法政 市谷 .13,756   28,679  101,260  2005年データ
立教 池袋 .12,520   68,599  119,387
青学 青山 .11,668   68,306  112,967
上智 四谷 .10,994   43,105  158,659  他に都からの借地として23972.87uのグラウンドがある
明治 駿河  9,350   35,987  168,480
慶應 三田  8,400   85,820  157,572  キャンパス外も含むと思われるが公式データが見つからない
中央 後楽  3,510   27,141  . 85,545

@学部定員
A校地面積
B建物の延床面積
475エリート街道さん:2014/02/14(金) 15:34:59.86 ID:5FNlx5QV
法政は嘉悦学園の敷地を含んでない2005年のデータだから
いまは34000くらいだよ。2006年以降は、新一口坂校舎とか
法科大学院の隣の土地とか、去年ベルデベーレ九段も買収したし
小さい土地を4件くらい買収してる。
476エリート街道さん:2014/02/14(金) 15:35:20.19 ID:X1HBQIXA
>>474見ると中央の後楽園には金の工面さえできれば法その他を移転させる余地が存分にあるように思えるんだがな
建築法規面がクリアできれば工学院ほどでなくても高層タワーで何とかなりそう

上智と明治が狭い校地面積に比べ建物の延床面積が大きいことに驚いた!
477エリート街道さん:2014/02/14(金) 15:35:29.87 ID:/GRpkLqc
>>470
これはたしかにすごい。大規模開発だ。

中央がますます没落するねw
478エリート街道さん:2014/02/14(金) 15:53:10.31 ID:drlJeguL
法政と明治がなんかすごい似てる。

法政市ヶ谷キャンパス28,679u
明治駿河台キャンパス28,470u
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1225948102

日本一高い大学・専門学校のビルは?
http://journal.shingakunet.com/column/3756/

4位 法政大学 ボアソナード・タワー
地上27階/高さ122m/東京都千代田区

5位 明治大学 リバティタワー
地上23階/高さ119.47m/東京都千代田区
479エリート街道さん:2014/02/14(金) 15:53:27.55 ID:zDPOiSld
中央の人に聞きたいんだけど多摩キャンパスは拡張性あるの?
新規に延床面積の広い建物をキャンパス全体の中で利便性の高い位置に新設できるのかな

一度多摩キャンパスに遠足しに行ったことがあるが各学部棟に分かれてて打ちっぱなしの校舎を見て、ないわーと思ったもんだ
全体のキャンパス風景はきれいなものだと感じたが建物が味気ないのはなあ
480エリート街道さん:2014/02/14(金) 15:54:16.25 ID:cwAM5VjH
法政の移転後は多摩みたいな辺鄙な土地買ってくれるとこあるの
481エリート街道さん:2014/02/14(金) 16:00:00.47 ID:9rJi1QfG
法政大学の方向性としては国際系で一番目指してるんだろうな。
新総長も世界で活躍出来る国際人を育てるって言ってるし。
中央とはスタンスが全然違う感じがする。

423 :エリート街道さん:2014/02/12(水) 22:38:36.50 ID:vczmCf8e
法政は海外への留学生数、海外からの留学生数を大幅に増やしている。
海外への留学生数1000人規模、海外からの留学生数は総学生数の1割3000人規模にする予定。
法政は北京と台湾に留学生センターを開設したし語学に徹底的に特化した大学目指してるね。
国際文化学部とグローバル教養学部の人気、地位はますます高まるだろう。
482エリート街道さん:2014/02/14(金) 16:01:52.10 ID:5FNlx5QV
法政多摩はリニアのおかげで売れると思うよ
リニア中間駅橋本からバスで20分くらいだから
品川ー橋本はリニアで10分
橋本からバスで20分だから
483エリート街道さん:2014/02/14(金) 16:09:38.12 ID:z/j0KDBq
>>480
中央が買ってくれるんじゃないの 僻地が好きそうだから
 
484エリート街道さん:2014/02/14(金) 16:11:12.41 ID:DSl+IR7p
中央は昔話しかしないから没落したんじゃないの?

没落するところは昔話好きだよな地底とかも。
485エリート街道さん:2014/02/14(金) 16:11:55.41 ID:AMgqDWb2
>>480
仮に移転といっても文系学部だけだろうね
キャンパス自体は存続すると思うよ
これからリニア中間駅の周辺開発の期待も考えれば完全移転なんてもったいない
486エリート街道さん:2014/02/14(金) 16:14:08.31 ID:8AiQlKBR
河合の最新でほとんど武蔵と中央って並んでる
ttp://www.keinet.ne.jp/index.html

   武蔵  中央
経済 57.5  57.5
経営 57.5  57.5
金融 55.0  55.0
英米 57.5  57.5
欧文 55.0  55.0
日文 55.0  57.5
社会 57.5  57.5


先行き超不安
487エリート街道さん:2014/02/14(金) 16:26:46.01 ID:5FNlx5QV
法政多摩とか中央以上に僻地でどうすんだろと思ったら
リニアのおかげで助かり
武蔵小杉も再開発のおかげで土地価格が暴騰
市ヶ谷も買収できそうな案件が多数あり。
法政は運がいいとしか思えないな。
それに比べて中央は・・・。
488エリート街道さん:2014/02/14(金) 16:38:20.02 ID:X1HBQIXA
リニアのおかげで大発展と言ってるけどさ、法政にしろ青学にしろ
本当に恩恵を受けられるかったら、俺は疑問に思うんだよ
だって学生にはあまり関係ないじゃない、リニアで通学なんてありえないでしょ
少なくとも都心回帰や都心キャンパス拡充ほどの効果はないよね
489エリート街道さん:2014/02/14(金) 16:44:53.37 ID:07tMZYqh
>>488
リニアの恩恵があるとするなら、将来敷地を売却するときだろ。
490エリート街道さん:2014/02/14(金) 17:13:09.34 ID:X1HBQIXA
>>489
もう少し前向きな話をしなよw

鉄道駅から歩いて通えないというハンデのある法政は分からないが、青学は淵野辺の更なる発展を考えてると思う
そうするとリニア開通による地価高騰でキャンパス敷地拡張が難しくなることは考えられるよな
逆にリニアのせいで自らの発展余地を狭めてしまうという
もちろんデメリットよりもメリットの方が青学と法政にとって大きそうではあるが
491エリート街道さん:2014/02/14(金) 17:18:01.32 ID:EsMoDJY8
>>490
その理屈で言えば桜美林がMARCHに並ぶということだな
492エリート街道さん:2014/02/14(金) 17:32:11.69 ID:/3w14ktr
中央は明治に似てる
自分だけ勘違いして
自己満足にひたることw
493エリート街道さん:2014/02/14(金) 17:37:57.21 ID:z/j0KDBq
おいおい、中央まで朝鮮人気質にしないでくれよ
 
494エリート街道さん:2014/02/14(金) 17:51:59.04 ID:z/j0KDBq
せっかく東大受かったのに残念w
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392354694/
495エリート街道さん:2014/02/14(金) 18:00:16.55 ID:nb2B/+Ii
青学を出てネトウヨの+民になるのは別に残念じゃないな。
496エリート街道さん:2014/02/14(金) 18:14:57.02 ID:SdSvLuOJ
>>494

しかし、名前出すほどじゃねえだろ。
警官の不祥事だとお咎めなしだったりするし酷いな。
497エリート街道さん:2014/02/14(金) 18:49:19.50 ID:nb2B/+Ii
失礼。 ID:z/j0KDBq は同志社だったか。まいいやね、どうせネトウヨの+民だから。
498エリート街道さん:2014/02/14(金) 18:51:04.05 ID:XK70ewY7
2013年10月13日 東京六大学応援団連盟応援合戦 【第32回歌舞伎町まつり】
http://youtu.be/RHqnaPUvpMU
499エリート街道さん:2014/02/14(金) 19:03:58.89 ID:drlJeguL
橋本リニアの恩恵を受ける法政多摩と青学相模

受けられない中央

中央は本当に運がない
500エリート街道さん:2014/02/14(金) 19:16:45.60 ID:OktqpVK7
リニアは失敗すると長谷川慶太郎が本に書いてる
要するに開通しないってこと
採算がとれないことが判明して工事中断に追い込まれると予測してる
501エリート街道さん:2014/02/14(金) 19:23:27.07 ID:4W3qyNXc
名古屋からの通学者が多い法政や青学はリニアの恩恵を受けられて羨ましいなあ
リニア通学者は中央には来てくれないだろうなあ・・・・w
502エリート街道さん:2014/02/14(金) 19:40:03.57 ID:/3w14ktr
>>486
都会の武蔵>>>>>>>>>>山奥の肥溜め中央
503エリート街道さん:2014/02/14(金) 20:01:18.31 ID:X1HBQIXA
長谷川慶太郎が言うとなるとリニア中止も説得力あるな
同じことを川島了三が言えば誰も本気にしないに相違ない

それ以前に川島だったら名古屋まで都内の通勤通学圏になると言いそうだけど
というかあいつなら間違いなくそう断言するw
504エリート街道さん:2014/02/14(金) 20:07:26.88 ID:cwAM5VjH
新東京6大学
学習院、成蹊、成城、武蔵、中央、明学
505エリート街道さん:2014/02/14(金) 20:11:40.73 ID:r/PNHZ2F
中央・明星・帝京
506エリート街道さん:2014/02/14(金) 20:18:52.73 ID:Cz1kLlAQ
非東京六大学六大学

青山学院、学習院、国学院、上智、中央、一橋

これでどうだ?
東京六大学に対抗出来るだろ?
507エリート街道さん:2014/02/14(金) 20:45:42.61 ID:drlJeguL
香港の観光雑誌で、日本の「10大知名学府」として紹介されている大学
東京大学 早稲田大学 慶應義塾大学 お茶の水女子大学 立教大学
一橋大学 駒澤大学 明治大学 法政大学 上智大学
http://blog.livedoor.jp/shiki01/archives/50193317.html
http://image.blog.livedoor.jp/shiki01/imgs/f/5/f5ba1971.jpg

東大「日本エリート学生の聖堂」
早大「自由学風の平民大学」
慶應「エリート政商のイギリス式学府」
お茶女「良妻賢母を育むゆりかご」
立教「多様性のある学生のいる自由の学府」
一橋「悠久の歴史を持つ精鋭の大学」
駒澤「禅の精神に基づく仏教大学」
明治「権利自由の法律の精神」
法政「真理を探求する法律の殿堂」
上智「外国語の能力の金看板」
508エリート街道さん:2014/02/14(金) 20:46:41.96 ID:lRWy694i
卒業生の半分以上はマーチかそれ以上の大学に
進学する高校だが六大学なんて話は全く出ない。
誰一人意識に無い。
何故これだけ六大学、六大学連呼するか謎。
東大が六大学だなんてどうでも良い。
509エリート街道さん:2014/02/14(金) 20:57:25.68 ID:c4peFRNd
六大学連呼するのは
下位3校のみ
510エリート街道さん:2014/02/14(金) 20:58:39.73 ID:drlJeguL
早稲田大学・慶應義塾大学・明治大学・法政大学・立教大学・東京大学
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%85%AD%E5%A4%A7%E5%AD%A6

東京六大学は日本版アイビーリーグ。
歴史、伝統、知名度は日本最強クラス。
鉄の結束力を誇り、様々な組織がある。

東京六大学野球連盟・東京六大学応援団連盟
東京六大学軟式野球連盟・東京六大学準硬式野球連盟
東京六大学ソフトテニス連盟・東京六大学合唱連盟
東京六大学学園祭連盟・東京六大学オーケストラ連盟
東京六大学水泳対抗戦・東京六大学対校陸上競技大会
東京六大学対抗自転車競技大会・東京六大学対抗グライダー競技会
東京六大学競技ダンス選手権大会・東京六大学バスケットボールリーグ戦
東京六大学女子バスケットボール対抗戦・東京六大学レスリングチャンピオンシップ
東京六大学対抗自転車競技チームロードレース大会・東京六大学馬術大会
東京六大学空手道大会・東京六大学射撃競技会
東京六大学ヨット定期戦・東京六大学ラクロス交流戦
東京六大学アーチェリー定期戦・東京六大学バレーボール交流戦
東京六大学弁論大会・東京六大学麻雀リーグ
東京六大学写真展・東京六大学ヨットOB戦
東京六大学OB親睦ゴルフ大会・東京六大学OBOGバドミントン交流大会
東京六大学対抗OBリーグ戦 (ボウリング)等

↑これでもまだほんの一部。
非公式組織やサークル関係合わせるとさらに組織の数は膨れ上がる。
早慶や明法の対抗戦や明治法政立教3大学合同対抗戦も存在する。
511エリート街道さん:2014/02/14(金) 21:04:01.71 ID:9rJi1QfG
まあ六大学関係なく明治や法政には魅力があるんだろうね。
受験生にこれだけ人気が高いってことはね。

現役高校生が志望している大学ランキング2008
http://daigaku.shingakunavi.jp/p/contents/rank/index.html?cid=rank0...
1位明治 2位早稲田 3位法政

現役高校生が志望している大学ランキング2009
http://daigaku.shingakunavi.jp/p/contents/rank/index09.html
1位明治 2位早稲田 3位法政

現役高校生が志望している大学ランキング2010
http://daigaku.shingakunavi.jp/p/contents/rank10/index.html
1位明治 2位早稲田 3位立教

志望大学ランキング
全国⇒1位明治2位早稲田3位立教4位法政
東日本⇒1位明治2位早稲田3位法政4位立教
http://shimei-club.jp/wp-content/uploads/img363.jpg
日経が六大学ブランドについて触れてる。

2014年度主要私立大学一般入試 入学志願者数
http://www.univpress.co.jp/university_admissions/2014shigansha-sokuhou/
1位早稲田 2位明治 3位法政

2007年〜2014年まで8年連続で前期志願者数1位〜3位を早明法が独占。
10年連続なるか今後注目ですね!
512エリート街道さん:2014/02/14(金) 21:54:24.71 ID:Cz1kLlAQ
>>509
>六大学連呼するのは
>下位3校のみ

これ、よく言われるけど、必ずしもそうじゃないんだよ。
実は早慶も東大と同じ六大学に属していることで、かなり恩恵に預かっている。
その為、早慶も六大学を強調するケースは多い。
513エリート街道さん:2014/02/14(金) 22:06:30.63 ID:w8uAzeBv
http://woman.mynavi.jp/article/130724-078/
現役高校生が進学したい大学ランキング2013
1位明治2位早稲田3位青学

「この大学の人と付き合いたい!」と思ったのはどこの大学?
http://woman.mynavi.jp/article/130622-020/

美人が多そうな大学トップ5 1位「青学」2位「慶應」3位「お茶の水女子」
http://woman.mynavi.jp/article/130601-019/?naibu=/378831/44/
514エリート街道さん:2014/02/14(金) 22:41:03.79 ID:X1HBQIXA
>>378-379
このグラフ見るにマーチ2トップの明治も立教も上智の域に達するにはまだ道遠しだな
もしかしたら高偏差値層において、小規模大学である上智と受験者数の多い明治で、
合格者の絶対数にあまり差はないのかも知れないが、それにしてもパーセンテージが違い過ぎる
ことミッション系においては上智の圧勝やね
515エリート街道さん:2014/02/14(金) 22:56:59.10 ID:NVubxyIo
中央法の立ち位置

40〜50年前 早稲田法と双璧をなす存在

30年前 早稲田法、上智法との3強

20年前 早稲田法、慶應法、上智法との4強

3年前 上智法と共に2番手グループ

去年 上智法に遅れをとり、4番手

来年 明治法、同志社法と共に4番手グループを形成予定
516エリート街道さん:2014/02/14(金) 23:17:27.26 ID:JYD8GOkf

 上智法は、そんなに評価は高くない。
 少なくしも中央法の方が上だぜ。
 上智法は、司法界にまつたく実績がない大学だし。
517エリート街道さん:2014/02/14(金) 23:23:29.54 ID:cwAM5VjH
中央大学法学部が凋落 わずか3年で偏差値67.5→60.0にダウン
さて今年は・・・
518エリート街道さん:2014/02/14(金) 23:24:23.01 ID:ZiIzsudF
桐朋高校が凋落してるらしいけど
昔は御三家>駒場東邦桐朋>>早稲田>海城
ぐらいだったよね
例えば国立と新宿の間ぐらいに住んでたら新宿の海城や早稲田に行きたいと思うもんなんだろうか
大学も同じで都心の大学と中央の間に住んでたら都心の大学にってしまうとか
519エリート街道さん:2014/02/14(金) 23:24:34.15 ID:NVubxyIo
>>516
偏差値の話
520エリート街道さん:2014/02/14(金) 23:38:15.46 ID:XK70ewY7
新宿にメリット感じないな
立地で言えば法政がベストなんだが
521エリート街道さん:2014/02/14(金) 23:41:37.43 ID:LBvQRfQz
ここも青学や法政が書き込むようになってからつまらなくなった。
多分そう思っている人多いと思う。
522エリート街道さん:2014/02/14(金) 23:43:43.47 ID:nb2B/+Ii
楽しそうにしてちゃいけないよ。
中央が落ちていくと、他マーチもそれに引きずられるような形で落ちていくよ。
マーチは賢い受験生から見限られるよ。
523エリート街道さん:2014/02/14(金) 23:43:56.81 ID:XK70ewY7
あ、俺は一橋だから
524エリート街道さん:2014/02/14(金) 23:45:25.31 ID:/3w14ktr
>>522
と山奥の中央大生が言ってます
525エリート街道さん:2014/02/14(金) 23:56:36.33 ID:Yx707D9L
3月24日に重大発表があるらしいぞ
526エリート街道さん:2014/02/15(土) 00:09:36.57 ID:bZqLOyHW
このスレ、
7年連続合格率ダウンの法科大学院を持つ明治しかいないみたいだな
527エリート街道さん:2014/02/15(土) 00:15:21.21 ID:FuLt4oZg
>>521
いや、何でよりによって法政?
学習院、上智、明治のほうが良いんだが
528エリート街道さん:2014/02/15(土) 00:17:46.39 ID:t+VG5DTk
学習院上智は大衆向けの大学じゃないだろ
明治は学年割れで実質世田谷だし
529エリート街道さん:2014/02/15(土) 00:21:55.05 ID:Myf5go3c
ここって
いつまでも現実を受け入れられない司法浪人崩れとメンタリティが似てる
無駄にプライドが高いだけで使いものにならず既に手遅れ
530エリート街道さん:2014/02/15(土) 00:23:05.87 ID:MHZF9cle
プライドが高いから
年収70万でもやっていけるんです。
531エリート街道さん:2014/02/15(土) 00:23:16.15 ID:peA7XbWz
何?大衆向けじゃないって・・・先入観かなり入ってるだろw
意味わからん
何向けの大学なんだよw
532エリート街道さん:2014/02/15(土) 00:23:18.55 ID:FuLt4oZg
ごめん、アンカミスった
>>527>>520に対してだ

法政の市ヶ谷って駅から遠いし別にそこまで良い土地でもないだろ
533エリート街道さん:2014/02/15(土) 00:26:05.80 ID:t+VG5DTk
駅から遠かったっけ?グーグルマップで確認したが至って普通
上智学習院は男が行く大学のイメージは無いな
534エリート街道さん:2014/02/15(土) 00:28:49.35 ID:FuLt4oZg
男が行くとか意味不明なことは聞いてない


法政君は至る所で立地最強を宣伝しているが、
実際は上智学習院明治に劣っていると訂正させてもらう
535エリート街道さん:2014/02/15(土) 00:33:45.61 ID:t+VG5DTk
いや俺は法政ではないんだが
536エリート街道さん:2014/02/15(土) 00:34:05.89 ID:RjTsinwd
>>525
重大?どんな?
537エリート街道さん:2014/02/15(土) 00:35:32.72 ID:BPiPzHIn
皇族用の専門学校
カソリック信者の教会学校

最初から大衆向けには出来てない
538エリート街道さん:2014/02/15(土) 00:36:14.46 ID:E0+rDnCJ
法政大は立地良いとは思うが、周囲にはあまり何もないのがね。
それは四谷の上智も同じだと思う。

南青山〜渋谷の青学、神保町とかにも近い明治は良い立地だと思うよ。
学習院は駅近な割に周囲は閑静なのに、池袋まで1駅ってのは便利だね。
539エリート街道さん:2014/02/15(土) 00:37:46.25 ID:0IYsme8N
そもそも中大法と上智マーチは受験者層が違う
前者は、旧帝法と併願で基本法学部しか受けない
後者は、学部関係なく上から順に片っ端から受ける私文専願

正直野球のリーグに入っていようが、箱根に出ようがどうでもいいんだよね
なんかそれ意味あるの?w
540エリート街道さん:2014/02/15(土) 00:38:13.37 ID:43mBGC7Q
今どき
多摩ってオモロ杉www

受験生にも
相手にされんわなwww
541エリート街道さん:2014/02/15(土) 00:42:10.48 ID:MHZF9cle
80才のじいさん
が住むには天国じゃ
542エリート街道さん:2014/02/15(土) 00:46:15.16 ID:wvzxUAOi
法政のこれからの買収できそうな物件
逓信病院、アコム、ダイダン、朝鮮総連、三輪田学園
543エリート街道さん:2014/02/15(土) 00:51:56.51 ID:1Z2bG7YI
>>533
上智は元は男子学校な
544エリート街道さん:2014/02/15(土) 00:55:36.53 ID:1Z2bG7YI
>>537
中央が大衆向けなら
上智も学習院も大衆向けですよ
敷居とかないから
545エリート街道さん:2014/02/15(土) 01:36:43.73 ID:8Nel1DOt
代ゼミ偏差値

64 早稲田シャガク
63 明大政経政治
62 中央法政治

中央大学とは中央大学法学部法律学科のことである。

法法以外は明治未満
546エリート街道さん:2014/02/15(土) 02:42:34.72 ID:FwpJWt+K
楽観的には見られないけど、大して凋落してないと思うんだが
法学部がちょっと落ちただけ
公務員試験や資格試験を見てもマーチ上位だし
予備校の主観的な偏差値は低いけど、お買い得大学として活躍する
547エリート街道さん:2014/02/15(土) 02:58:07.88 ID:iqwE3h6o
>>506
学習院までは理解できなくもないけどいくらなんでも国学院はないだろw
国学院じゃとても法政の役割は果たせない
548エリート街道さん:2014/02/15(土) 08:31:16.69 ID:AxGotx8l
>>547
じゃあ、これでどうだ?

非東京六大学六大学

青山学院、学習院、上智、中央、日大、一橋

医学部あり。
東京六大学に十分対抗出来るだろ?
549エリート街道さん:2014/02/15(土) 09:01:32.32 ID:fN0mTHfG
>>548
東京六大学を学力の括りだと思ってるのか?
東京六大学は対戦するにふさわしいと認め合った関係で成り立ってる
何の関係もない大学同士を6つ集めたところで何の求心力も働かない
550エリート街道さん:2014/02/15(土) 09:51:59.44 ID:IkPejvwA
そう思いたい気持ちはよ〜く理解できるw
 
551エリート街道さん:2014/02/15(土) 10:40:12.90 ID:Mx8Oyvm9
>>548
なんか、非力同盟みたいだね。

僕ならば、
1 中央、2 青山学院、3 上智、4 専修、5 日大 6 一橋東工大連合

   これでどうだ。
552エリート街道さん:2014/02/15(土) 11:46:23.47 ID:5tPU/DtF
早大→東京六大学・私大最難関・実績・立地・知名度・スポーツ・卒業生
慶應→東京六大学・私大最難関・実績・立地・知名度・スポーツ・卒業生

明治→東京六大学・実績・立地・知名度・スポーツ・卒業生
法政→東京六大学・実績・立地・知名度・スポーツ・卒業生

上智→早慶上智・実績・立地・卒業生

青山→立地・知名度・スポーツ
中央→実績・スポーツ・卒業生

立教→東京六大学・立地
553エリート街道さん:2014/02/15(土) 11:51:52.36 ID:E4FIBj5S
中央大学は立地の悪さがネック…
最近のブランド力調査でマーチ最下位どころか
日大にも負けてしまった大きな原因。
華やかなイメージがないんだよな。
六大学でもないから受験生人気もイマイチで地味。

大学立地偏差値ランキング
早慶マーチ関関同立37キャンパス 都会の大学と田舎の大学
http://2chreport.net/uni_1.htm

立地は青学(青山)と法政(市ヶ谷)が文句なし最強。

次点は上智(四谷)。

慶應(芝共立)は薬学部しか使えない。
中央(後楽園)は理工しか使えない。
明治(駿河台)は学年割れで3年〜4年しか使えないことを考慮。
554エリート街道さん:2014/02/15(土) 12:08:53.70 ID:AxGotx8l
ついに法政法が中央法を追い抜く時代が来たのか。
隔世の感があるな。
555エリート街道さん:2014/02/15(土) 12:30:14.99 ID:NVPx+ILX
中央が法政に抜かれたのは分かったが、
成蹊、成城、明治学院辺りにもぬかれてるのか?
556エリート街道さん:2014/02/15(土) 12:34:27.63 ID:pckXlQya
同志社に抜かれ、振り返れば明治

慶應法68

早稲田法66
上智法65
同志社法64
中央法63
明治法62 立命館法62
立教法61
青学法60 学習院法60 法政法60 関西法60 関学法60
557エリート街道さん:2014/02/15(土) 12:40:40.44 ID:wkXOV/R/
贔屓の代ゼミでこれか
受験生20%オフ
代ゼミ偏差値61
河合偏差値60
大バーゲンセール
558エリート街道さん:2014/02/15(土) 12:42:58.79 ID:pckXlQya
俺の記憶では数年前はこんな感じだった

慶應法68

早稲田法66
上智法65 中央法65
同志社法64

立教法62
明治法61
以下省略
559エリート街道さん:2014/02/15(土) 13:00:15.57 ID:5tPU/DtF
    (前期)志願者数 2年前との比較
          増減数   増減率    2014年  2012年
法政大学  +9,680 +11.4%   94,809  85,129
青山学院    +201  +0.4%   55,893  55,692
明治大学  −7,735  −6.9%  104,456 112,191
立教大学  −5,518  −7.9%   63,934  69,452
中央大学 −12,081 −14.4%   71,916  83,997

法以外はマーチ最下位かな(法も落ちるだろうけど)
これで偏差値が落ちないなら予備校が怪しまれるレベルw
560エリート街道さん:2014/02/15(土) 13:29:34.22 ID:fN0mTHfG
中央が愛する代ゼミ偏差値 合格者平均偏差値と学部偏差値

       法学    経済    商学    文学    理工    総政    平均
2013  63.1(63)  60.2(60)  59.1(59)  59.9(60)  58.1(58)  60.0(61)  60.1(60.2)
2012  64.2(65)  60.0(60)  59.1(59)  60.1(60)  57.3(57)  60.9(61)  60.3(60.3)
2011  64.9(67)  58.8(60)  59.9(60)  60.0(59)  57.6(58)  60.7(62)  60.3(61.0)
2010  64.6(65)  59.5(59)  58.8(59)  59.1(59)  55.8(56)  --.-(61)  59.8(59.8) ※便宜的に総政は61.0としてカウントする
2009  64.6(65)  59.8(60)  59.6(60)  59.6(60)  55.7(56)  60.7(61)  60.0(60.3)
2008  64.5(65)  58.9(58)  58.7(57)  58.7(59)  54.1(55)  60.5(62)  59.2(59.3)
561エリート街道さん:2014/02/15(土) 13:38:40.84 ID:pckXlQya
>>560
理工学部以外志願者が激減してるから来年もやばそうだな
562エリート街道さん:2014/02/15(土) 14:08:26.64 ID:plju7DVW
金ないわけではないんだから、学費などを下げれば人気出ると思うんだけど
文系は、初年度90万円、翌年度以降70万円
563エリート街道さん:2014/02/15(土) 14:13:12.79 ID:fN0mTHfG
中央の個別方式における志願者数と受験者数

        法       経済         商       理工       文         総政
      志願 受験  志願 受験  志願 受験  志願 受験  志願 受験  志願 受験
2014  5890 ----  5855 ----  4659 ---- .10502 ----  5090 ----  1556 ----
2013  7180 5179  6478 5721  5276 4485 .10738 9387  5973 5277  1748 1452
2012  7531 5218  7425 6434  4987 4086 .10382 9030  6416 5676  1768 1413
2011  8828 6861  6760 5859  5985 5092  9838 8588  6519 5793  1832 1503

      志願者  受験者  辞退率 合格者 実質
2014  33,552  28,281  15.71%  -.---  -.-- ※下記からの推定
2013  37,393  31,501  15.76%  6,817  4.62  今年の全体実質倍率を4.6倍とした場合
2012  38,509  31,857  17.27%  6,979  4.56  合格者数は6,148人となる
2011  39,762  33,696  15.26%  6,844  4.92

    志願者  .受験者  辞退率  推定値 ※1
法  23,539  17,258  26.68%   4,319
経  20,663  18,014  12.82%   5,104
商  16,248  13,663  15.90%   3,918
理  30,958  27,005  12.77%   9,161
文  18,908  16,746  11.43%   4,508
総  . 5,348  . 4,368  18.32%   1,271

※1 2011〜13年合算
  .  推定値は2014年に合算の辞退率を当てはめた場合の受験者数
564エリート街道さん:2014/02/15(土) 14:14:24.71 ID:IkPejvwA
>>565
長年続けると資金力不足が効いてくるからだめでしょう
 
565エリート街道さん:2014/02/15(土) 14:15:13.74 ID:pckXlQya
>>563
減り方が恐ろしいな
566エリート街道さん:2014/02/15(土) 14:28:54.14 ID:qClughe3
中央は金ないよ
豊洲の土地200億も用意できず
36000uの好条件の土地を取り逃がした
567エリート街道さん:2014/02/15(土) 14:32:53.56 ID:fN0mTHfG
中央は龍谷大学のようにすれば十分競争力が得られると思う
中央は減価償却が終わって施設費なんてそんなにかからんだろうし

         .入学金  .授業料  .施設費  .諸会費 初年度納入金
中央 法  240,000  731,800  168,000  . 15,000   1,154,800
龍谷 法  200,000  731,000  . 50,000  . 34,000   1015,000

青学 法  200,000  783,000  181,000  . 58,000   1,282,000
慶應 法  200,000  810,000  190,000  . 13,350   1,273,350
上智 法  270,000  682,000  217,600    7,650   1,237,250
早稲 法  200,000  772,000  180,000  . 10,000   1,232,700
立教 法  250,000  755,000  216,000    6,500   1,227,500
明治 法  200,000  776,000  208,000  . 23,800   1,207,800
法政 法  180,000  788,000  228,000       0   1,196,000

※パスナビから各大学の学費を調べた。諸会費には実習費も含む。
568エリート街道さん:2014/02/15(土) 14:34:14.09 ID:pckXlQya
>>567
それより上智の授業料安っ
施設費でトントンだが
569エリート街道さん:2014/02/15(土) 15:02:04.24 ID:5tPU/DtF
2012年度関東有名私大の純資産(単位億円)

早稲田大  2781
慶應大学  2753

法政大学  1749
明治大学  1740

東京理科  1550

中央大学  1433★

青山学院  1220

上智大学  860

週刊東洋経済 2013年11月2日号
570エリート街道さん:2014/02/15(土) 15:37:13.16 ID:Bn6Rb1rE
首都直下型地震がくるから、中央は多摩のままでよろしい。
571エリート街道さん:2014/02/15(土) 15:54:45.52 ID:Xejc081n
関西の大学は京都は別として大阪の大学は都心にある大学ないよね
関大阪大とかも梅田に近いけど都心ではないし
中央も関西の基準で見れば駅から遠くないしそこまで僻地じゃないんだけどな
東京は都心にある大学が多いよね
例えば阪大の吹田キャンパスとか関東の基準で見るとどうよ
572エリート街道さん:2014/02/15(土) 15:57:25.04 ID:T7ixgzj2
学習院合格者かなり多めにだしてるってさ
日大落ちた奴も合格してるって
相当偏差値下がるんじゃねーの?
573エリート街道さん:2014/02/15(土) 16:31:10.49 ID:n1F8O2JG
日大落ちてるやつという表現が目立つけど
これは、日大=バカ、落ちてる=それ以下
ということで
「バカ以下」な奴という意味なんでしょうか?
たぶん、そういう人はマグレ以外は合格してないと思いますよ。
いくら学習院でもね。ありえない。
574エリート街道さん:2014/02/15(土) 16:35:56.41 ID:n1F8O2JG
学習院には合格する力があるのに、日大の試験には
体調不良とか、受験生が多すぎてあがってしまい
実力が発揮できなくて失敗したというのが真実でしょうよ。
575エリート街道さん:2014/02/15(土) 17:36:39.84 ID:IkPejvwA
予備校でも日大法落ちて明治合格者は多いとのデータあるらしいね。
576エリート街道さん:2014/02/15(土) 17:42:18.41 ID:ntQHSuiQ
2,30年前までは「明治中央」って言葉あったんだよな。
早稲田の次の難関校って意味で。
中央は法以外は明治より1ランク下だが、法の難易度と実績が突出しているので、
平均すれば明治と同ランクだと。
でも今は中央法も「突出」と言うほどではないので、
明治の半ランク下が青学と中央って感じだね。
577エリート街道さん:2014/02/15(土) 17:45:52.66 ID:b9hzaHUq
中央と亜細亜大学の違いがわからない
578エリート街道さん:2014/02/15(土) 17:52:58.79 ID:W51DD2je
今は中央非法と明治旧農経ではどっちに進学するんだろう
579エリート街道さん:2014/02/15(土) 17:58:05.73 ID:b9hzaHUq
田舎っぺ大将 日本一決定戦

中央大学vs同志社大学 どっち?
580エリート街道さん:2014/02/15(土) 18:00:13.37 ID:E4FIBj5S
週刊ダイヤモンド2010.9.18 全国537私大 財務状況
帰属収支差額(企業の経常利益・損失に当たる)早慶上理・明青立法中・関関同立で比較

1位立命館大  87億3700万円
2位法政大学  61億2400万円
3位明治大学  57億6800万円
4位東京理科  55億1500万円
5位関西大学  51億1800万円
6位関西学院  39億7800万円
7位早稲田大  39億0100万円
8位同志社大  37億6600万円
9位立教大学  36億2600万円
10位中央大学  35億2800万円★
11位上智大学   9億9100万円
12位慶應義塾     5400万円

※青山学院 −32億3800万円
581エリート街道さん:2014/02/15(土) 18:27:25.44 ID:wkXOV/R/
バブル時代までは明治は青学より1ランク下
582エリート街道さん:2014/02/15(土) 18:35:18.91 ID:n1F8O2JG
>>575
らしい…は、あったためしがない…らしいぞ。
583エリート街道さん:2014/02/15(土) 21:56:58.26 ID:BjYHHTHt
関西の大学は、一流大学ほど中心部に立地していない。
阪大は、吹田の万博公園にあるし、関大は吹田の千里山にある。
中心部からの距離は、都心から中央大のある多摩丘陵に行く距離と同じくらい
ある。だから、関西の基準では、中央大は辺地にあるとはいえない。
中央大が僻地なら、同志社理工学部や立命草津は、過疎地になってしまう。
584エリート街道さん:2014/02/15(土) 21:58:23.08 ID:b9hzaHUq
と負け犬が言ってます
585エリート街道さん:2014/02/15(土) 22:07:27.07 ID:BjYHHTHt
ここ最近、マーチによる中央攻撃が激しくなっている。
どうも原因は、ビルキャン派大学が、広い庭付き一軒家の大学に
嫉妬し出したことにある。犬も飼えない狭いキャンパスでは、
さぞかし息がつまるのだろう。
586エリート街道さん:2014/02/15(土) 22:08:18.44 ID:PcDIAq7v
ビルキャンが何を指してんのかしらんが法政はビルキャンじゃないからな
587エリート街道さん:2014/02/15(土) 22:30:11.70 ID:r00clmt/
東京
人工地震で津波
全て流される豊洲に移転するのはバカ
588エリート街道さん:2014/02/15(土) 22:33:42.77 ID:b9hzaHUq
>>585
と負け犬が涙目で語ってます
589エリート街道さん:2014/02/15(土) 22:45:46.16 ID:9LUPb9uQ
学園都市・八王子に嫉妬している街のネズミなど端から相手にしていない
590エリート街道さん:2014/02/15(土) 23:12:07.21 ID:oC5F/kdB
ネズミはチュ―
中大が何寝惚けたことを
591エリート街道さん:2014/02/15(土) 23:21:35.84 ID:P9l8KNtO
これはきついな。

中央大学を受験するみなさんへ (2014年2月15日 中央大学入試管理委員長)
「本日、2月15日(土)に<略>大雪の影響で<略>、 試験開始時間を全会場において1時間遅らせ<略>11時30分試験開始<略>」

296 :名無しなのに合格:2014/02/15(土) 06:47:37.31 ID:fc54WseY0
モノレール止まってるね
299 :名無しなのに合格:2014/02/15(土) 07:05:12.86 ID:nldY8UKd0
小田急線で行くしかないか
300 :名無しなのに合格:2014/02/15(土) 07:06:18.21 ID:YwPW9q9P0
諦めて早稲田頑張ろう
303 :名無しなのに合格:2014/02/15(土) 07:21:16.99 ID:JzkKBGsb0
早慶志望は体調崩すといけないから今日はこないほうがいいと思う(提案)
309 :名無しなのに合格:2014/02/15(土) 08:03:59.93 ID:0Omldgku0
だめっぽい
312 :名無しなのに合格:2014/02/15(土) 08:21:57.34 ID:YwPW9q9P0
明治にかけるか
315 :名無しなのに合格:2014/02/15(土) 08:31:39.17 ID:b+5XTClr0
時間的に電車があと1時間で動かないとアウトだわ
592エリート街道さん:2014/02/15(土) 23:22:35.43 ID:P9l8KNtO
317 :名無しなのに合格:2014/02/15(土) 08:45:20.68 ID:4XAf9HCX0
俺はもう諦めた
318 :名無しなのに合格:2014/02/15(土) 08:57:24.61 ID:Mlh5MOZs0
大宮で中央受けるんだけどムリ
320 :名無しなのに合格:2014/02/15(土) 09:01:45.87 ID:Mlh5MOZs0
>>319
武蔵野線止まってるからムリゲ
323 :名無しなのに合格:2014/02/15(土) 09:38:31.06 ID:Mlh5MOZs0
電車動かない
車動かない
バス動かない
\(^o^)/
324 :名無しなのに合格:2014/02/15(土) 10:20:08.88 ID:yy+drBTT0
いくのやめましたみんな頑張って
325 :名無しなのに合格:2014/02/15(土) 10:56:46.66 ID:P2COJaEVO
多摩会場行くのあきらめた
皆さん頑張ってください
326 :名無しなのに合格:2014/02/15(土) 11:29:43.78 ID:vSY7Y/H+0
ワイ、交通手段が無くて中央諦める
327 :名無しなのに合格:2014/02/15(土) 11:32:37.94 ID:CghgBMaPP
俺もいくのやめたんだけどさ
これ受けとけば倍率減って入りやすくなったんじゃないかとか思うww
593エリート街道さん:2014/02/15(土) 23:23:43.63 ID:b9hzaHUq
だから大都会の大学を受ければいいのに
594エリート街道さん:2014/02/15(土) 23:32:32.05 ID:Z3II07h8
>>591
303 :名無しなのに合格:2014/02/15(土) 07:21:16.99 ID:JzkKBGsb0
早慶志望は体調崩すといけないから今日はこないほうがいいと思う(提案)

このライバルの蹴落とし方はすげえなw
595エリート街道さん:2014/02/15(土) 23:38:49.23 ID:b9hzaHUq
考えることがちっちゃいんだな
だからしがないリーマンで終わるんだ
596エリート街道さん:2014/02/15(土) 23:59:52.76 ID:JEdKGyA3
雪山に通うのは辛いんですよね、わかります
誰も行きたくないですよね
597エリート街道さん:2014/02/16(日) 00:07:42.48 ID:7ocr0Tis
東京六大学応援部パフォーマンス2013秋(総集編)
http://youtu.be/m8WoKMSQkec
598エリート街道さん:2014/02/16(日) 11:03:29.88 ID:KbFlEc02
野猿街道はきついですか 
599エリート街道さん:2014/02/16(日) 12:44:59.39 ID:exDDwA7b
きついです
600エリート街道さん:2014/02/16(日) 12:58:29.28 ID:+ewSnD8j
中央大学は建物が真っ白だから雪が降ると周りとの区別がつかなくなる
よって遭難が多発するわけだ
601エリート街道さん:2014/02/16(日) 13:27:31.44 ID:KCfgRG2l
文部科学省 2013年度 科学研究費助成事業 科研費 採択結果
(新規採択+継続分)
http://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/hojyo/1341053.htm

         採択件数  配分額(千円)
明治大学     253    583,231
法政大学     205    438,490
中央大学     180    385,320
立教大学     150    369,590
青山学院     143    288,730

国が重要視してる順番は明治>法政>中央>立教>青学なんだね
602エリート街道さん:2014/02/16(日) 16:02:44.14 ID:OSegvjVk
単に学生数に比例してるだけだろ。
603エリート街道さん:2014/02/16(日) 16:17:36.18 ID:OilZ1GyC
明大生と日大生はダボハゼみたいにどこでも釣れるからなw
604エリート街道さん:2014/02/16(日) 18:00:35.52 ID:OTDFvYC7
1992年代ゼミ合格者平均偏差値と合否50%ボーダーライン
http://www.geocities.jp/gakurekidata1992/bunpu.html

     法律 政治 経済 商学 英文 日文
青学  63.5  65.1  62.8  61.8  62.9  61.2
学習  64.2  64.5  63.6  63.2  62.8  63.2
慶應  69.3  69.5  67.8  66.8  65.8  --.-
上智  68.0  68.6  64.4  66.4  64.5  63.1
中央  66.3  65.4  61.9  60.6  61.5  61.8
法政  61.5  62.4  61.2  61.5  59.8  59.3
明治  64.5  65.0  62.7  63.1  61.6  61.6
立教  65.3  66.8  63.8  62.7  63.2  62.9
早稲  67.9  68.6  67.5  66.0  67.1  --.-

     法律 政治 経済 商学 英文 日文
青学   64   69   65   63   63   62
学習   65   64   63   63   64   63
慶應   73   72   70   67   70   --
上智   70   72   65   68   68   64
中央   66   65   66   63   63   64
法政   64   64   62   63   64   61
明治   65   67   66   65   65   64
立教   68   68   65   65   65   65
早稲   70   75   73   70   71   --
605エリート街道さん:2014/02/16(日) 18:21:35.31 ID:oRYHTTfV
金融41社を除外した場合
サンデー毎日2013.8.4号 有名77大学人気325社2013年就職実績
2013年人気企業284社就職率MARCH

明治大学970人(8,394)11.6%
青山学院553人(4,902)11.3%
法政大学734人(7,224)10.2%
立教大学559人(5,684) 9.8%
中央大学650人(6,986) 9.3%

中央は在籍学生数が何年も前から明治法政に負けてる。
将来役員数は明治法政に抜かれる可能性が高いよ。
昔は学生数多かったんだけどな…
606エリート街道さん:2014/02/16(日) 20:07:00.90 ID:hIFFtr1D
都会の汚れた空気よりも多摩の澄んだ空気のほうが日本国を背負って立つのにふさわしい
607エリート街道さん:2014/02/16(日) 20:14:08.48 ID:OilZ1GyC
>>605
朝鮮明治お得意の捏造データw
608エリート街道さん:2014/02/16(日) 20:19:37.19 ID:L51d1Rhh
>>605
金融除くなよw
中央は金融と公務員多いじゃん
609エリート街道さん:2014/02/16(日) 20:41:02.57 ID:e6W/2Rpy
中央は箱根の名門だ
610エリート街道さん:2014/02/16(日) 21:36:49.84 ID:5XfDxMYG
中央大学法科なくして日本の司法成り立たず。
611エリート街道さん:2014/02/16(日) 22:04:54.40 ID:ef35uUiv
は哀しい
612エリート街道さん:2014/02/16(日) 22:06:31.93 ID:e6W/2Rpy
中央の弁護士の多さにはびっくりさせられる
613エリート街道さん:2014/02/16(日) 22:27:53.54 ID:ef35uUiv
中央法卒の司法試験崩れのビル警備員の多さにはびっくりさせられる
614エリート街道さん:2014/02/16(日) 22:56:24.89 ID:KCfgRG2l
3大銀行◆三菱東京UFJ みずほフィナンシャル 三井住友銀行
大学別就職者数合計(サンデー毎日2009年7月26日号)
明治219人同大197人法政194人中央165人関大158人青学155人
関学152人立教147人立命140人学習127人南山71人上智33人

3大銀行◆三菱東京UFJ みずほフィナンシャル 三井住友銀行
大学別就職者数合計(サンデー毎日2010年8月1日号)
関学114人同大107人明治101人法政88人中央79人立命74人
学習77人立教68人関大66人青学58人上智47人南山43人

【3大銀行合計就職者数 過去2年】 
@位明治320人
A位同志304人
B位法政282人
C位関学266人
D位中央244人
E位関大224人
F位立教215人
G位立命214人
H位青学213人
I位学習204人
J位南山114人
K位上智80人
615エリート街道さん:2014/02/16(日) 23:26:33.94 ID:oRYHTTfV
2013年河合塾 最新偏差値((文系)週刊ダイヤモンド 2013/10/12日号
※各大学の入試科目・配点に準じて設定している偏差値の平均を取り、学部平均値として算出  
.     .平均
明治大 60.88 文61.2 法61.3 政経60.8 商学62.5 経営60.8 情報58.3 国際61.3

青学大 60.32 文59.0 法58.3 経済59.6 経営60.4 教育60.6 文化62.5 国政61.9

立教大 60.13 文58.4 法58.8 経済60.0 経営64.4 心理59.4 観光58.8 社会61.3 福祉56.3 異文化63.8

法政大 58.05 文58.1 法57.5 経済56.3 経営57.1 社会56.7 国際61.3 キャリ57.5 GIS 65.0 福祉56.0 人間55.0

中央大 57.46 文56.5 法59.8 経済56.3 商学56.4 総政58.3

学習院 57.20 文56.6 法57.5 経済57.5

中央は法学部以外マーチ最下位。
しかもマーチで唯一偏差値60以上の学部がない。
東京六大学でもない、都心にキャンパスもない。
ないない尽くしで本当にヤバいなw
616エリート街道さん:2014/02/16(日) 23:26:34.21 ID:9IQ+OPAQ
2013年男子学生就職者数
      明治 青学
みずほ   22 14
東京三菱 17  8
三井住友 17  6
りそな    9  4
横浜銀行  3  3
野村證券 16  5
大和証券 14  6
東京海上  2  2
三井住友  5  4
あいおい  11  6
日本生命  2  4
 
男子学生数 明治2(20535人):青学1(10434人)
リクルートエージェント人気100社総合職就職率 青学≧明治
617エリート街道さん:2014/02/16(日) 23:31:36.35 ID:tTIGT5ae
1960年代までは中央非法>明治非法だった。
1968〜69の大学紛争期に、運動が盛んだった中央はロックアウトも多く機能麻痺。この時期より凋落が続く。
70年代に入ると、司法試験で東大に、会計士試験で慶應に合格者数で抜かれる。
70年代は関東でも国立大の定員が増え国立志向が強くなった。
1970年代半ばに多摩移転が文系全学で決まりさらに一段落ちる。この頃より非法文系が明治に並ばれる。
1978年多摩移転。中央の非法は法政の下へ。なおこの時代、まだマーチの括りは一般的でなかった。
成蹊、成城、明学などの偏差値はマーチ並だったようだ。
1982年青学の一般教養(1,2年)が厚木に移転。
1984年法政の経済、社会が多摩移転。これ以降現在までマーチ最下位は法政多摩。
中央、青学、法政の相次ぐ移転でお膳立てをして貰った明治はマーチ上位になる。
1980年代後半、バブル期の私大総難化により中央の偏差値も上がるが私大内の位置は変わらず。
1990年代初頭の私大バブル時代に成城、成蹊、明学などのバブリーな私大がピークを迎えるが、
その崩壊後は現在までなだらかに落ち続ける(成蹊の落ちは少ない)。マーチがブランド化し今に至る。
>>576
代ゼミでは、10年ほど前まで明治中央プレが行われていた。はじまりは90年頃?
618エリート街道さん:2014/02/16(日) 23:45:56.80 ID:yHmoa0PM
>>617
中央の多摩移転は時代背景を思えば理解できるが
戻るべき場所を処分してしまったのはまったく理解できない
中央の経営者は馬鹿すぎる
619エリート街道さん:2014/02/17(月) 00:21:55.69 ID:rRDeU/l9
豊洲の土地はなんで買わなかったんだ?
今考えられるまとまった土地はあそこだけだと思うんだが
620エリート街道さん:2014/02/17(月) 00:37:21.58 ID:Bwa7HDDc
地域も規模も知名度も全然違うけど、おととしに豊橋から名古屋駅前に新築移転させた愛知大学と重なるね
法学部と司法試験合格者が看板で郊外に大きなキャンパスを抱えながら都市部に雑居ビルキャンパスを抱えての本格都心回帰
新築してもすぐに劇的な変化なんてないし、これに合わせて近隣の大学も新築移転や増改築でアピールしているし
もし中央大学が都心に大幅移転をしても、時期を合わせて低レベルのリッチな大学も含めて新築競争は必至でしょ
キャンパス立地対策は東洋大学が都内では一番早く上手くいっている最中かな
621エリート街道さん:2014/02/17(月) 01:11:10.01 ID:/jHgxQ/d
>>617
バブル時代は中央が人気なかったっていうけどさ
私大バブル全盛期の1992年頃の実績見ると
トップ校は中央が多くて2番手3番手校は明治が多いんだが
明治とかマーチが人気って2番手3番手校の話だよな

例えば
県立千葉 東大62一橋12慶応121中央32明治31
千葉東  東大3一橋5 慶応33中央29明治74
市立千葉 東大2一橋0 慶応11中央37明治70

千葉は早稲田上智明治が人気で
中央は遠いから比較的人気ないよね
それでもトップ校からは人気ある
知ってる人は知ってるって感じで。法学部が多いとはいえ
tp://www.geocities.jp/gdata1992/gdata1992chiba.html
tp://www.geocities.jp/gdata1992/gdata1992tokyo.html
622エリート街道さん:2014/02/17(月) 01:11:49.58 ID:nI4m9yHH
>>619
金がないんだよ。土地だけで200億、建物も含めれば700〜800億は
必要だから。確か明治のタワーは200億くらいだし法政のタワーは150億くらい。
623エリート街道さん:2014/02/17(月) 01:11:52.71 ID:ghhxN/wC
>>619
大して広くもねえ割には高過ぎるし、あそこは都心でなく臨海副都心
神田界隈に中大が持ってた三井住友海上クラスの土地が売りに出たら、
中央は全財産をかけて取得しようとするだろう

そしてそれを全力で阻止しようと明治が動くだろうw

土地取り合戦はお茶の水での明日戦が有名だが、
中野からの因縁で第二次 中・明戦が起こると思われ
624エリート街道さん:2014/02/17(月) 01:28:00.96 ID:BBO1/HcP
志願者激減ワロタ、
多摩で沈没してくれwww
625エリート街道さん:2014/02/17(月) 01:41:56.42 ID:5nMwTdKZ
さようなら、僕らの中央大学
626エリート街道さん:2014/02/17(月) 03:08:53.69 ID:Phnr/ZfT
>>453
これも加えて。
1年前の河合塾人文系偏差値だが中央は人文系がマーチ最下位。
中央は人文系で間違いなく評価を落としている。
立教法政は新設国際系学部設置でイメージ偏差値共に上昇。

2013年用 河合塾入試難易予想ランキング表(2012/10/5更新) <人文系>
ttp://www.keinet.ne.jp/web/dnj/rank/index.html

             .日文 英文 史学 心理 社会 国際 英語
慶應義塾 65.0 (65.0)
国際基督 65.0 (65.0)
  早稲田 65.0 (65.0  --.-  --.-  --.-  --.-  65.0)
    上智 63.9 (62.5  60.0  62.5  65.0  67.5  65.0  65.0)
    立教 61.7 (60.0  60.0  60.0  62.5  62.5  --.-  65.0)
  同志社 61.4 (60.0  60.0  60.0  62.5  62.5  60.0  65.0)
    明治 61.25.(60.0  60.0  62.5  62.5  62.5  60.0)
   法政 59.3 (57.5  57.5  57.5  60.0  57.5  60.0  65.0)
青山学院 59.0 (57.5  57.5  57.5  60.0  --.-  62.5)
関西学院 58.75.(60.0  55.0  57.5  60.0  57.5  62.5)
  國學院 58.3 (57.5  --.-  60.0  --.-  --.-  --.-  57.5)
  立命館 58.3 (57.5  57.5  60.0  60.0  55.0  60.0)
    関西 58.1 (57.5  --.-  --.-  57.5  57.5  --.-  60.0)
    中央 57.9 (60.0  57.5  57.5  57.5  55.0  60.0)★
627エリート街道さん:2014/02/17(月) 11:18:10.58 ID:nI4m9yHH
去年 中央文50%ー法政文50%のw合格選択率になったから
今年は多分法政文の勝ちだろう。
5年後には法と理工を除く全学部で法政>中央になるだろう
628エリート街道さん:2014/02/17(月) 12:38:52.42 ID:LV9+x+nu
>>627
別 に い い ん じ ゃ ね ー の
中 王 は 我 が 道 を 行 く !
629エリート街道さん:2014/02/17(月) 13:12:22.13 ID:wAGGg/5h
中央は多摩の山々に囲まれて、キャンパスの中に本物の馬場があるんだぞ。
本物の馬がいるから馬場なんだぞ。

高田馬場とか、ニセモノの馬場を名乗っている都心の学校とは格が違うんだぞ。
630エリート街道さん:2014/02/17(月) 18:57:44.68 ID:7OXaGi1J
アンチがいないと静かでいいな
631エリート街道さん:2014/02/17(月) 20:36:44.42 ID:d6mn5pQL
首都直下型地震が来るというのに、都心キャンパスなどと言っているのはバカ。
632エリート街道さん:2014/02/17(月) 21:08:12.32 ID:OYwKlSOe
>>631
中大生が一番帰宅困難者が多そう
633エリート街道さん:2014/02/17(月) 21:16:34.58 ID:g1QzSgyT
放射能も多摩より深刻だしね、23区はw
634エリート街道さん:2014/02/17(月) 21:23:58.87 ID:pVg5wpbT
首都直下型地震の震源候補に立川断層帯が入ってるわけだが・・・
635エリート街道さん:2014/02/17(月) 21:31:31.86 ID:7OXaGi1J
新しい建物作って壊れるより、今の壊れて新しいの作ったほうがいい
636エリート街道さん:2014/02/17(月) 21:42:43.96 ID:sbLUBBtO
☆2014年用第3回 河合塾入試難易予想ランキング表 <社会科学系>
ttp://www.keinet.ne.jp/rank/index.html  ※2013.11.19更新

       法律 政治 国法 経済 商学 経営 政策 平均
慶應大  70.0  70.0  --.-  65.0  65.0  --.-  72.5  68.5
早稲田  65.0  67.5  --.-  67.5  65.0  --.-  --.-  66.25
上智大  62.5  --.-  65.0  62.5  --.-  65.0  --.-  63.75
明治大  60.0  62.5  --.-  60.0  62.5  60.0  --.-  61.0
立教大  60.0  60.0  60.0  60.0  --.-  65.0  60.0  60.8
中央大  62.5  60.0  60.0  57.5  57.5  --.-  60.0  59.6
青学大  57.5  --.-  60.0  57.5  --.-  62.5  60.0  59.5
同志社  57.5  57.5  --.-  57.5  60.0  --.-  57.5  58.0
法政大  57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  57.5  --.-  57.5
学習院  57.5  57.5  --.-  57.5  --.-  57.5  --.-  57.5
関西大  57.5  --.-  --.-  55.0  55.0  --.-  57.5  56.25
関学大  55.0  55.0  --.-  57.5  57.5  --.-  55.0  56.0
成蹊大  55.0  55.0  --.-  57.5  --.-  --.-  --.-  55.8
立命館  57.5  --.-  55.0  55.0  --.-  55.0  55.0  55.5
成城大  52.5  --.-  --.-  55.0  --.-  57.5  55.0  55.0
南山大  55.0  --.-  --.-  55.0  --.-  55.0  52.5  54.4
637エリート街道さん:2014/02/17(月) 21:47:00.31 ID:7OXaGi1J
>>636
マーチで堂々の三位w
凋落厨ざまあw
638エリート街道さん:2014/02/17(月) 21:49:56.75 ID:T9YMr6q2
マイナー学部を削るってのは印象悪いのか?
経済なんて経済は61あるのに他はワンランク下

勢いに乗ってる明治ですら政経の地域行政や経営の公共経営なんかがワンランク下で
639エリート街道さん:2014/02/17(月) 21:51:41.59 ID:PDCPmi+S
関東大震災で校舎が壊れて大学を移転した歴史があるから
次の関東大震災でも大学移転するわけだな
640エリート街道さん:2014/02/17(月) 21:55:11.25 ID:6CmxY+XP
>>638
中央の経済、商って55の学科あったっけ?
641エリート街道さん:2014/02/17(月) 21:55:51.96 ID:T9YMr6q2
途中送信してしまった

マイナー学科を削るってのは印象悪いのか?
経済なんて経済学科は61あるのに他が足を引っ張って経済学部全体だと59になってる
商もプラ1は高偏差値キープしてる一方普通の入試方法だとワンランクだし
勢いに乗ってる明治ですら政経の地域行政や経営の公共経営なんかは2〜3低い
法学部や商学部は入試方法としては「法律」と「商」しかないからトップの学科だけが「学部」の偏差値になる
それを知ってか新設の国際日本や情コミも学科はひとつしかないから偏差値は落ちずにすんでる
642エリート街道さん:2014/02/17(月) 22:07:02.69 ID:PDCPmi+S
>>641
中央の入試は志望順を採用してるじゃないか経済と商は
だから経済学科だけ実質倍率がクソ高い
得点足りなくて志望順位が低い学科の合格が出る可能性があって
だからこそマイナー学科のボーダーが低いのだろうけど
643エリート街道さん:2014/02/17(月) 22:13:36.79 ID:3BF4ZykC
★河合塾2013年用入試難易予想ランキング表 <文理総合>

@慶大 67.64.(文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総政72.5 環境70.0 理工63.5)
A早大 64.73.(文65.0 法67.5 政68.3 商67.5 国教65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.7 人科63.3 スポ.60.0 基幹62.5 創造62.0 先進64.2)

B上智 62.77.(文60.7 法64.2 経63.8 外62.9 総合65.0 理工60.0)
C立教 60.23.(文59.3 法59.2 経60.0 営63.8 異コミ65.0 社会61.7 コミ福55.8 観光60.0 心理60.0 理  57.5)
D明治 59.3 (文60.4 法60.0 政60.8 商62.5 国日60.0 情コミ60.0 経営60.8 理工56.6 農  59.4 数理52.5)
E青学 58.93(文57.0 法57.5 経60.0 営61.3 国政61.7 総合62.5 教育60.0 社情57.5 理工52.9)
F同大 58.7 (文59.0 法60.0 経57.5 商60.0 GC...62.5 社会58.5 政策60.0 心理62.5 文情55.0 地域58.3 スポ.57.5 理工56.5生命55.8)
G関学 57.21(文57.5 法57.5 経57.5 商60.0 国際62.5 社会57.5 総政55.0 福祉55.0 教育55.0 理工54.6)
H中央 57.07(文56.2 法60.8 経56.3 商56.3 総政59.2 理工53.6)
I学習 56.30(文56.4 法57.5 経57.5 理53.8)

--------------------------------------------

J法政 56.27(文57.1 法58.3 経55.8 営57.5 GIS..62.5 社会56.7 国文60.0 人間55.0 福祉56.3 キャリ..57.5 スポ.57.5 理51.5 生55.8 デ52.5 情50.0)
K武蔵 55.57(文55.0 社55.0 経56.7)
L理大 55.54(営52.5 理59.6 工58.0 基53.3 理工54.3)
M立命 55.37(文57.5 法57.5 経55.0 営55.0 国関60.0 産社55.0 政策55.0 映像55.0 スポ.55.0 理工53.1 生命56.3 情報50.0)
644エリート街道さん:2014/02/17(月) 22:17:56.16 ID:7OXaGi1J
>>643
早稲田社学たけえw
645エリート街道さん:2014/02/17(月) 22:23:14.35 ID:Phnr/ZfT
>>643
それ計算間違えしてるよ。1年前のデータはこれが正解。
法政GISは1年前も62.5ではなく65.0だよ。
☆文系☆河合塾偏差値(主要方式)2012/11/14更新
ttp://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html

慶應義塾 68.3 (文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総政72.5 環境70.0)
  早稲田 65.3 (文65.0 法67.5 経68.3 商67.5 国際65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.8 人科63.3 スポ60.0)
    上智 63.6 (文60.7 法64.2 経63.75.      国際65.0 外語62.9 総合65.0)
    明治 60.7 (文60.6 法60.0 経60.8 商62.5 国際60.0 情報60.0 経営60.8)
    立教 60.2 (文58.75.法58.3 経60.0 営63.75.異文65.0 観光58.75.社会61.7 心理60.0 福祉55.8)
青山学院 59.5 (文57.0 法57.5 経58.75.営61.25.国政61.7 総合62.5 情報57.5 教育60.0)
  同志社 59.2 (文59.0 法60.0 経57.5 商60.0 GC 62.5 地域60.8 社会59.0 政策57.5 情報55.0 心理62.5 スポ57.5)
    法政 57.9 (文57.1 法58.3 経55.8 営57.5 GIS..65.0 国際60.0 社会56.7 人間55.0 福祉56.25 キャリ..57.5 スポ57.5)
関西学院 57.3 (文57.3 法57.5 経57.5 商57.5 国際62.5 教育55.8 社会57.5 総政55.0 福祉55.0)
  学習院 57.2 (文56.6 法57.5 経57.5)
    中央 56.85.(文56.15.法60.0 経55.0 商55.6 総政57.5)
  立命館 56.1 (文57.5 法57.5 経55.0 営55.0 国際60.0 産社54.5 政策55.0 映像55.0 スポ55.0)
    成蹊 56.0 (文55.6 法55.0 経57.5)
    武蔵 55.6 (文55.0      経56.7      社会55.0)
    関西 55.3 (文57.5 法52.5 経55.0 商55.0 外語60.0 社会55.6 政策52.5 安全55.0 情報55.0)
  國學院 54.2 (文56.0 法51.7 経55.0      人間54.2)
    南山 53.6 (文53.75.法52.5 経55.0 営52.5 外語55.5 総政52.5)
    成城 53.4 (文52.1 法52.5 経53.8      社会55.0)
明治学院 52.9 (文51.7 法50.8 経53.3      社会51.3 国際55.0 心理55.0)
    獨協 52.8 (     法50.0 経50.0      外語56.3 国際55.0)
646エリート街道さん:2014/02/17(月) 22:24:17.52 ID:Phnr/ZfT
1年前の理系のデータがこれ

11 :受験番号774<名無し>:2013/02/13(水) 20:13:41 ID:z7J3gfj20
☆理系☆河合塾偏差値(主要方式)2012/11/14更新
ttp://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html

慶應義塾 64.0 (理工64.0)
  早稲田 62.9 (基幹62.5 創造62.0 先進64.2)
    上智 60.0 (理工60.0)
    立教 57.5 (理57.5)
    明治 56.8 (理工56.9 農59.4 数理54.2)
  同志社 56.8 (理工56.8 生命56.7)
関西学院 54.6 (理工54.6)
    法政 53.9 (理工53.0 生命56.7 デザ53.3 情報52.5)
    中央 53.8 (理工53.8)
  学習院 53.75.(理53.75)
  立命館 53.1 (理工53.1 生命56.25 情報50.0)
青山学院 52.9 (理工52.9)
    関西 52.6 (理工51.9 環境50.8 化学55.0)
647エリート街道さん:2014/02/17(月) 22:34:10.58 ID:Phnr/ZfT
>>636
今年最終の人文系偏差値も載せとく。
やはり中央は人文系が弱い。
河合塾入試難易予想ランキング表<人文科学系>
2014年最終(13/11/19更新)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
※対象:人文学部がある総合私大  ※文芸=メディア、マスコミ

       日文 史学 社会 文芸 心理 教育 国際 英語 平均
早稲田  65.0  65.0  65.0  --.-  65.0  65.0  67.5  --.-  65.4
慶應大  65.0  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  65.0
上智大  60.0  62.5  65.0  --.-  65.0  65.0  65.0  65.0  63.9
立教大  60.0  60.0  62.5  62.5  62.5  62.5  --.-  65.0  62.1
明治大  62.5  62.5  62.5  62.5  60.0  --.-  60.0  --.-  61.7
同志社  60.0  60.0  62.5  62.5  60.0  57.5  60.0  65.0  60.9
青学大  60.0  60.0  --.-  60.0  57.5  60.0  62.5  --.-  60.0
法政大  57.5  57.5  57.5  57.5  60.0  --.-  60.0  65.0  59.3
関学大  57.5  60.0  57.5  --.-  57.5  57.5  62.5  --.-  58.7
中央大  60.0  57.5  57.5  --.-  57.5  57.5  60.0  --.-  58.3★
学習院  57.5  57.5  --.-  --.-  57.5  60.0  --.-  --.-  58.1
國學院  57.5  60.0  --.-  --.-  --.-  60.0  --.-  55.0  58.1
立命館  57.5  60.0  55.0  55.0  57.5  --.-  60.0  --.-  57.5
関西大  57.5  --.-  57.5  55.0  57.5  57.5  --.-  60.0  57.5
南山大  55.0  52.5  --.-  --.-  55.0  --.-  --.-  60.0  55.6
成蹊大  52.5  --.-  55.0  --.-  --.-  --.-  55.0  --.-  54.2
648エリート街道さん:2014/02/17(月) 22:56:28.53 ID:aHsw2eAo
偏差値議論もいいけど、どうしてここまで大学が駄目になったのか考えろよ。
現実逃避するのもいいけど。大学が駄目なら偏差値もずるずる落ちていくよ。
やっぱりセンター無料入試で評価を下げたと思うんだが。
あんなのはさっさと廃止したほうがいい。
無料にしないと受験生を集められない大学としてのイメージは危険だ。
明治法政にはまともに志願者数争いしても勝てないことが分かったわけだし。
方向転換をしたほうがいいな。

大学収益力・成長力ランキング マーチ帰属収入02年と07年増減比
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/815af590705784cf6d58e192d17d5731/
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/b/8/-/img_b8fcc9f8c4198f267ed93f9ff3ec14a8212362.jpg
1位法政大学 49.1%
7位青山学院 12.9%
8位立教大学 12.4%
13位明治大学 10.2%  
26位中央大学 3.8%

    (前期)志願者数 2年前との比較
          増減数   増減率    2014年  2012年
法政大学  +9,680 +11.4%   94,809  85,129
青山学院    +201  +0.4%   55,893  55,692
明治大学  −7,735  −6.9%  104,456 112,191
立教大学  −5,518  −7.9%   63,934  69,452
中央大学 −12,081 −14.4%   71,916  83,997
649エリート街道さん:2014/02/17(月) 23:11:12.89 ID:2WICoKum
なんであんなトンデモ立地にしたんだろうな
移転当初はモノレールもないって恐ろしすぎるわ
法政多摩も同情するけど中央線沿線のすぐそばにしときゃよかったんだろな
せめて国分寺とか小金井とか
650エリート街道さん:2014/02/17(月) 23:14:09.47 ID:2WICoKum
立川からモノレールで10分って謳い文句ならまだ良かったんだろうけどモノレールが無い時代の印象が強いから山奥だの揶揄されるんだろな
八王子に通わなくても〜って広告出してるならアクセスはまだマシですという印象操作したほうがいい
どう考えても良くはないけどね
651エリート街道さん:2014/02/17(月) 23:27:01.89 ID:pVg5wpbT
調布あたりならまだ許せたのにな
昔なら結構地価安かっただろうしまとまった土地もあったよね、あのへん
味の素スタジアム周辺とか
652エリート街道さん:2014/02/17(月) 23:57:56.69 ID:nI4m9yHH
>>649法政多摩はリニア中間駅橋本のおかげで少し良くなるよ
653エリート街道さん:2014/02/17(月) 23:59:41.03 ID:rRDeU/l9
公売で豊洲が出るから借金してでもそこ買えよ
30年もすれば大都会だぞ
654エリート街道さん:2014/02/18(火) 01:04:04.44 ID:Ur6rvM6q
豊洲じゃ端っこすぎて「中央」の名にふさわしくない
655エリート街道さん:2014/02/18(火) 02:12:44.65 ID:f7MwP2jD
最終更新日:2013年12月02日 09時13分

 江東区では、平成25年5月から、農林水産省所管の旧深川政府倉庫跡地(塩浜1−2−10 国有地)に進出を希望する大学等の教育機関を求めていました。
 しかし、最終的に進出を希望する大学等の教育機関がありませんでしたので、11月末をもって誘致活動を終了いたしました。
 なお、今後は国が処分手続きに入る見通しですが、その場合は、まず、公用・公共利用のための取得要望の受付が行われます。
 この取得要望の受付期間は3ケ月となっており、要望がない場合は一般競争入札により売却処分が実施されます。
656エリート街道さん:2014/02/18(火) 02:20:19.16 ID:OcYd4bt1
江東区塩浜に隣接する、江東区枝川というところは・・・・だな
657エリート街道さん:2014/02/18(火) 03:10:30.19 ID:aaHZhT87
今日発売のサンデー毎日に早慶上マーチKKDRの志願者動向が載ってる
中大の全学部全方式&#8600;は圧巻だったわ
658エリート街道さん:2014/02/18(火) 03:21:29.98 ID:BZ56Z2VQ
23区内の土地を、仮に一部取得(当然、全学部移転は不可)できたとしても、
どの学部を移すかもかなり大事じゃないか?
法学部を優先して移転しろとか言うやつがいるけど、

法学部や商学部の資格や公務員に強いとこは、多摩に残して、
他の文系学部を都心にした方が、長期的によくないか?

はっきり言って、資格や公務員を目指さないような人は多摩なんて特にイヤだろ?
そりゃ法政にも負けるわw
659エリート街道さん:2014/02/18(火) 03:47:24.88 ID:oBYDr87d
モノレール通る前でも京王線から徒歩圏だからそこまで立地悪いとは思わないけどな
立地悪いの中でも青学厚木や法政多摩よりははるかにまし。
横国と同レベルだと思うけど。横国は横浜駅から近いようで結構遠く電車徒歩なら慶応日吉より時間がかかる。
駅前の首都大のとこならどうよ。
660エリート街道さん:2014/02/18(火) 08:02:38.84 ID:on/fKzgF
2014年度用難易度 河合塾(学科平均)+ベネッセ(C判定)+代ゼミ(合格者平均偏差値)の平均値

         文学 法学 経済 商学 理工  5学部  文系4学部
慶應大 67.6 (67.2  70.2  68.5  67.4  64.8) 338.1pt 273.3pt 68.3
早稲田 66.8 (66.4  67.4  69.0  67.2  64.0) 334.0pt 270.0pt 67.5
上智大 64.0 (63.2  66.2  65.1  --.-  60.4) 320.0pt 259.6pt 64.9
明治大 62.0 (62.4  62.4  63.3  63.1  58.6) 309.8pt 251.2pt 62.8
立教大 61.8 (61.2  62.2  61.5  64.4  59.9) 309.2pt 249.3pt 62.3
同志社 61.3 (62.8  62.0  60.9  61.3  59.7) 306.7pt 247.0pt 61.8
中央大 59.7 (59.1  64.3  59.5  59.0  56.5) 298.4pt 241.9pt 60.5
青学大 59.3 (60.6  59.5  59.7  61.6  55.0) 296.4pt 241.4pt 60.4
関学大 58.7 (59.2  58.4  59.2  59.9  57.0) 293.7pt 236.7pt 59.2
法政大 58.4 (59.7  59.7  58.7  59.7  54.2) 292.0pt 237.8pt 59.5
立命館 58.3 (59.7  60.4  58.2  58.0  55.4) 291.7pt 236.3pt 59.1
学習院 58.3 (59.4  59.0  59.2  --.-  54.8) 291.6pt 236.8pt 59.2
関西大 57.6 (59.5  59.2  57.6  57.5  54.3) 288.1pt 233.8pt 58.5
661エリート街道さん:2014/02/18(火) 14:54:52.27 ID:OvCtezAC
「エリート倶楽部」NHK採用者数

●NHK新卒採用
12年 223名 早稲田43 慶應24 東大15 法政8 東北6 立教6 立命6 京大5 一橋5 北大4 上智4 筑波3 
11年 269名 早稲田49 慶應26 東大11 立命10 明治8 京大7 青学7 法政7 上智6 東外5 立教5 名大4
10年 301名 早稲田64 慶應32 東大21 明治10 立命10 東工9 北大6 東北6 法政6 京大5 東外5 上智5
09年 309名 早稲田48 慶應31 東大25 上智11 明治9 京大8 法政8 同大8 電通7 阪大6 東工6 一橋6
08年 150名 早稲田38 慶應18 東大16 京大9 一橋5 上智5 中央4 立教4 東外3 横国3 法政3 学習3 
06年 216名 早稲田38 慶應24 東大14 一橋11 法政7 京大6 上智6 九大4 明治4 中央4 同大4 北大3
05年 269名 早稲田47 慶應32 東大13 京大11 上智8 筑波6 一橋6 名大5 法政5 立命5 明治4 中央4
04年 272名 早稲田57 慶應33 東大22 上智9 同大8 中央7 立教7 法政7 東工5 京大4 名大4 学習4
03年 304名 早稲田53 慶應30 東大25 一橋12 東工8 上智8 同大7 立命6 京大5 名大5 中央5 青学4
02年 307名 早稲田55 慶應34 東大19 中央10 一橋9 上智9 立教8 立命8 阪大7 法政7 京大6 名大6
662エリート街道さん:2014/02/18(火) 15:20:51.12 ID:hFZUGY1h
中央大学は立地の悪さがネック…
最近のブランド力調査でマーチ最下位どころか
日大にも負けてしまった大きな原因。
華やかなイメージがないんだよな。
六大学でもないから受験生人気もイマイチで地味。

大学立地偏差値ランキング
早慶マーチ関関同立37キャンパス 都会の大学と田舎の大学
http://2chreport.net/uni_1.htm

立地は青学(青山)と法政(市ヶ谷)が文句なし最強。

次点は上智(四谷)。

慶應(芝共立)は薬学部しか使えない。
中央(後楽園)は理工しか使えない。
明治(駿河台)は学年割れで3年〜4年しか使えないことを考慮。
663エリート街道さん:2014/02/18(火) 19:52:19.17 ID:9gH0fRGw
vs中央

学習院 学習院の圧勝
法政 法政の辛勝
青学 青学の圧勝
成蹊 イーブン
成城 イーブン
明学 中央の辛勝
日大 中央の圧勝

こんなところかな
664エリート街道さん:2014/02/18(火) 20:12:44.37 ID:PUicCcaH
>>663
それはない
665エリート街道さん:2014/02/18(火) 22:38:22.38 ID:EG2OFNjA
東洋大学の立地と成長性がほしい
東洋大なんてどうでもいいんだ
伝統と実績があるし好立地なら成長の余地がうんと伸びるはずなんだ
666エリート街道さん:2014/02/19(水) 00:28:04.77 ID:BCaXM4IX
渥美東洋に謝れ
667エリート街道さん:2014/02/19(水) 00:41:57.54 ID:/lVu5lO5
>>663
くやしいのうw
668エリート街道さん:2014/02/19(水) 01:07:49.89 ID:hdm7eFhJ
>>660
中央の位置が高いな
たぶんこれ捏造だろうな・・・
669エリート街道さん:2014/02/19(水) 10:56:44.13 ID:jipIRMtS
中央は、成蹊にも負けているだろ
実際
670エリート街道さん:2014/02/19(水) 11:12:38.92 ID:KeBEWCl/
実際、バブル期の成城は偏差値65近くあり、
明、中、法の殆どの学部が五分か負けてた事もある
あの時は成蹊が成城のパクリに思われてたんだがな羽田総理とかも出てたし、
高島彩や安倍総理を輩出して今や全く逆になった
671エリート街道さん:2014/02/19(水) 12:21:09.69 ID:YuE6959b
>>670
ああ、たしかにありましたね
1988年頃だったか バブル経済がピーク時東京の土地高騰がMAXだった
郊外移転が評価されていた時代でしたが実際の受験生は23区内の大学の方
を明らかに支持していた 当時23区内に4年間通えたのは早稲田と上智
今のマーチの中では立教と明治だけ、それと学習院そしてこれらの受け皿と
して都心じゃないけどセレブ御用達の成城学園にある成城大が突然着目させだした
もう学問の実績とか過去の評価とか完全に関係なしでしたね
成城の偏差値はぐんぐんあがり、早慶の受け皿にまでなったくらいです
ただバブル崩壊と同時に今度はぐんぐん下がり出して今は成蹊と明学の間くらいに
なりました
当時は早慶では完全に早稲田優位でしたね 慶応は今ではイメージとして都会っぽい演出してるけど
実際は1,2年生が神奈川の日吉通いで都落ちですから都会の早稲田が人気でした
672エリート街道さん:2014/02/19(水) 12:52:05.89 ID:kZ3nAgtM
今年は中央法と法政法W合格だと法政法だな。
673エリート街道さん:2014/02/19(水) 13:10:07.28 ID:BHCmwGvT
>>672
どんなに没落したと揶揄されようが、それはない。
674エリート街道さん:2014/02/19(水) 13:16:24.09 ID:2iiP4Xml
>>672
中央法の難易度が落ちて困るのは中央じゃなくて下流の大学だから
難易度が接近すればするほどW合格しやすくなるが受験生は中央を選択して下流は法学部の追加合格を出す羽目になる
675エリート街道さん:2014/02/19(水) 17:08:43.73 ID:1A0erOMi
>>671
主に80年代の入学者で構成される90年代前半の会計士実績は明治に並ばれてた
ちなみに慶応も早稲田に並ばれてた
90年代中盤から慶応が早稲田を中央が明治を引き離すけど
でも1988年頃入学ならぎりぎりバブル世代だからどこでもよかったのかもね
中央でさえも就職いいなら資格目指さなくてもいいじゃんみたいな風潮だったのかもしれん
慶応はラサールとか愛光とか東大受かる系の地方の進学校では早稲田より人気あったと聞いたことがある
中央も進学校ではそこそこいて2番手3番手クラスだと明治青学の方が人気みたいな
676エリート街道さん:2014/02/19(水) 17:11:01.84 ID:66F/AFd7
W合格を心配する前にW不合格を心配しろよW
677エリート街道さん:2014/02/19(水) 18:51:04.12 ID:TaRaVgLV
【六大学】 MARCHの就職 【非六大学】
http://www.logsoku.com/r/joke/1261807302/

【就職と偏差値】 MARCHの実績 【2010】
http://www.logsoku.com/r/joke/1314336126/

【就職実績】 MARCHの実力 【2012】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1343269652/

定番のサンデー毎日人気企業就職者数は毎年、明治>法政>中央>立教>青学の順番。
学生数が多い大学は必然的に人気企業就職者数も多くなる。
678エリート街道さん:2014/02/19(水) 18:55:39.95 ID:DY+0FODP
中央しか受からなかったときの虚脱感はニッコマのそれと酷似しているのはどうしてだろう
立地だけでなくトータルとしての大学の魅力に欠けているのは否定できないだろう
679エリート街道さん:2014/02/19(水) 18:56:14.86 ID:uB840bdG
今年の志願者数増減からMARCHの偏差値推移予測

法政 学部によっては1.5〜2.0ポイント上昇
青学 学部によっては0.5〜1.0ポイント上昇
明治 学部によっては0.5〜1.0ポイント下降
立教 学部によっては1.0〜1.5ポイント下降
中央 学部によっては1.5〜2.0ポイント下降

各大学の絞り方にもよるけどね
680エリート街道さん:2014/02/19(水) 19:08:31.19 ID:5auzhapf
法学部以外、今年は、間違いなく、理科大の経営に完全に抜かれる。
681エリート街道さん:2014/02/19(水) 19:17:42.98 ID:EGX/xhW9
こいつはどこの工作員かな?w
 
682エリート街道さん:2014/02/19(水) 19:24:06.52 ID:WdbUzZCj
法政と明治は多いな
683エリート街道さん:2014/02/19(水) 20:35:32.09 ID:hk7q8UYF
法政が羨ましい
684エリート街道さん:2014/02/19(水) 21:10:08.81 ID:1De4gBqu
ほんと、法政の勢いはすごいよ
685エリート街道さん:2014/02/19(水) 21:22:11.42 ID:uB840bdG
>>648
これ見ると中央の落ち方が尋常じゃないのが分かるね。
たった2年でこれだけ落ち込みが激しいと受験生も不安になる…
686エリート街道さん:2014/02/19(水) 21:30:14.50 ID:WdbUzZCj
法政と明治の工作員いすぎ
687エリート街道さん:2014/02/19(水) 22:04:38.20 ID:zrd3SnYZ
>>684
志願者増えたし、学長人事もあったし、
ボアソナードタワーとか、、法政は明治の二番煎じを狙う
中央は、法科が堕ちると終わる
法科の中央も、いまや、慶應 早稲田の次、
しかも東都だし、リーグ戦グループ、駅伝もシード権争い、、なんもない
688エリート街道さん:2014/02/19(水) 22:07:04.73 ID:WdbUzZCj
駅伝の影響だろ
東洋が好調だしさ
689エリート街道さん:2014/02/19(水) 22:33:37.81 ID:gbgw8Net
ラグビー早明戦や
6大学野球の明法戦
伝統の早慶戦
定期戦・明立戦
とか、いろいろあるけれじ、中央って一つもないじゃん
早中戦とか、法中戦とか聞いたことない
熱くない大学だよな
690エリート街道さん:2014/02/19(水) 22:40:55.72 ID:Iou85ZXo
中央大学生やその同窓生は私立大学の中で一番、学閥の結束が強い
691エリート街道さん:2014/02/19(水) 22:44:45.31 ID:qTCXxmu/
法政はいいよ。ぶらっと市谷校舎入って
学食食ってへたすりゃ講義聴けて帰りは靖国神社寄って
外堀の季節を余韻にまとって帰路に就く
692エリート街道さん:2014/02/19(水) 22:48:49.77 ID:Pgg9a3U0
法政の校歌は、早稲田や明治の校歌よりいいんじゃないか。
693エリート街道さん:2014/02/19(水) 22:51:53.65 ID:WdbUzZCj
ここで必死に中央さげてるのは法政か
694エリート街道さん:2014/02/19(水) 23:36:16.69 ID:oYB2oti/
>>692
俺的、六大学校歌格付け
明治>早稲田>法政>慶応>立教>東京

応援歌格付け
明治>早稲田>慶応>法政>立教>東京

早稲田、明治のメロディーが好きだな。
立教、慶応の校歌は、なんか眠くなる。
紫紺の歌、紺碧の空は元気が出る。

中央の校歌は聞いたことないので知らん。
やっぱ地味な学校という印象。
695エリート街道さん:2014/02/19(水) 23:42:40.72 ID:8ZYKT23O
早稲田の校歌は、早稲田の歴史以上に由緒あるからな
696エリート街道さん:2014/02/19(水) 23:50:39.85 ID:ut2EhIoM
六大学校歌格付け
早稲田>東大>慶応 残りは知らん

応援歌格付け
東大>慶応>早稲田 残りは知らん

応援歌は一高寮歌「嗚呼玉杯に花受けて」 (現東京大学応援歌)が秀逸
697エリート街道さん:2014/02/20(木) 05:27:46.86 ID:B2tDgnB9
>>694
明治の人だね。東大の応援歌はいいよ、聞けば聞くほど味がでる。
慶應の応援歌「若き血」は、これに対抗して早稲田の「紺碧の空」が
作られたくらいだから名曲というべきだろう。
698エリート街道さん:2014/02/20(木) 06:56:32.41 ID:SQ1OV2QT
>>691
早稲田も馬場歩きがあるし、明治も古い喫茶店めぐりや楽器店巡りやスポーツ店巡りがあるね

しかし中央は・・・。
699エリート街道さん:2014/02/20(木) 06:57:50.88 ID:T34U52ne
東大って校歌あるのか?
無いと聞いたぞ
700エリート街道さん:2014/02/20(木) 08:18:23.40 ID:wurYRlRp
明治と予備校
広告料で成り立つ持ちつ持たれつな関係
じつは偏差値もW合格もすべて捏造だった?
701エリート街道さん:2014/02/20(木) 10:32:19.79 ID:Fzg3Slwl
街をふらついてどうする? バカめ。
702エリート街道さん:2014/02/20(木) 10:37:59.55 ID:30FbwDQL
ゴスペラーズ(早稲田OB)が六大学で最高の校歌は法政って言ってた。
めちゃくちゃ絶賛してたよ。

個人的には早明法の校歌はどれも好きだな。
立教はよく分からん。
703エリート街道さん:2014/02/20(木) 10:40:01.89 ID:vbindrFu
>>701
馬場歩きも知らんのか

さすが中央
704エリート街道さん:2014/02/20(木) 11:05:05.65 ID:eGluznR2
>>698
中央には山菜狩りがあるで
705エリート街道さん:2014/02/20(木) 11:08:19.42 ID:VvF6sYwa
多摩丘陵ハイキングだろ。
706エリート街道さん:2014/02/20(木) 12:54:47.71 ID:Fzg3Slwl
バカヤロー。
中大生は休講になると、津久井湖へブラックバス釣りに行くんだよ。

いつもクルマのトランクには、釣り道具一式が積んであらあ。
707エリート街道さん:2014/02/20(木) 13:54:22.02 ID:wurYRlRp
明治は150億円も多摩テックの賠償金出すならいっそのこと工事再開しちゃえばいいのに
708エリート街道さん:2014/02/20(木) 14:09:01.75 ID:Fzg3Slwl
釣りに行った帰りはな、橋本の露天ガーデンでひとっ風呂だぜ。

オレはそこの休憩室で、多摩美の彼女をゲットしたぜ。
709エリート街道さん:2014/02/20(木) 14:55:14.37 ID:hwdIaWjW
707150億などというでたらめ数値であるわかないだろ。サムスンの特許侵害でもあるまいし。
710エリート街道さん:2014/02/20(木) 16:24:39.52 ID:Fzg3Slwl
オレの趣味はブラックバス釣りのみで、
それ以外の時間は、朝から晩まで勉強漬け。

6畳プラスちっちゃな風呂とキッチンで4万万円ちょっと。
あと、駐車場代は、大家が寛大でただにしてくれてるんだわ。

ざまあみやがれってんだ。
世界各国共通、これが学問を志す門徒の機材状態であり、現実。

でもおもしろいんだよな。
勉強、おもしろいぜ!
711エリート街道さん:2014/02/20(木) 17:08:32.59 ID:wjeaUNOr
中央、明星、首都大学、帝京って似たような地形だよな。
拓殖とか法政多摩、東京工科になると、また違った感じになるのだが。。。
712エリート街道さん:2014/02/20(木) 17:09:25.34 ID:Fzg3Slwl
さっき、針引っ掛けて、指切っちゃったから、もう帰る。
713エリート街道さん:2014/02/20(木) 17:16:22.34 ID:ybVsCdlq
中央大学の自慢の種だった司法試験とは、何だったのか?

【話題】 弁護士ジリ貧、所得100万円以下が急増中! 全体の平均所得は680万円
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392882961/l50
714エリート街道さん:2014/02/20(木) 17:16:30.63 ID:fmnvKGn8
多摩六大学
首都大学、帝京、中央、明星、拓殖、東京工科
715エリート街道さん:2014/02/20(木) 18:27:26.53 ID:Kif2jRn8
首都圏の有名9大学
http://resemom.jp/article/2012/03/06/6679.html
青山学院大学、慶應義塾大学、上智大学、東京大学
一橋大学、法政大学、明治大学、立教大学、早稲田大学
の文系学部4年生約2,000人を対象に対面調査を実施。

東京六大学
早稲田、慶応、明治、法政、立教、東大

多摩六大学
首都大学、帝京、中央、明星、拓殖、東京工科

中央はイメージと立地が悪すぎる…
中央っていう名前自体も虚偽で悪印象を与えてる
716エリート街道さん:2014/02/20(木) 19:11:13.82 ID:wurYRlRp
たとえばローまで行って三振したとなると27歳
もう新卒としては完全に手遅れだ
中途採用にしても結果が伴わなかったやつをどれだけ評価するか
さらに運良く結果が出たとしても仕事ないだろー
給料もサラリーマンとそう変わらない
金もないし見た目も悪い奴が弁護士バッジつけてても昔みたいに女は靡かない
年齢聞くと「この年までなにやってんのw バカみたいwww」と嘲笑されるだけ
こんな悲惨な人生を中大生はわざわざ目指すのか?
717エリート街道さん:2014/02/20(木) 19:28:07.24 ID:kexYLsMK
そういう考えなら理工系とか行けばいいと思うんだが首都圏の人はあくまで文系にこだわるよね
理工系エンジニアよりビジネスマン営業マンになりたがるというか
文系って早慶商でもギャンブル要素あるじゃん
そういう考えなら中央理工とか理科大行った方がいいよね
718エリート街道さん:2014/02/20(木) 19:43:57.38 ID:lElcQzLE
理科大なら、早稲田文系に平均で勝てるが、中央理工では無理。
719エリート街道さん:2014/02/20(木) 20:08:58.15 ID:PWlQ1Im2
東大卒の美女「海外の優秀な男性は知的で積極的。日本人の男はつまらない」
http://lolen235.blog.fc2.com/blog-entry-1181.html
720エリート街道さん:2014/02/20(木) 21:08:07.94 ID:5U1otpPS
どうして「大学はどこですか?」
までしかこっちは尋ねていないのに
わざわざ
中央大学法学部です(ドヤ)

と答えてくるのか
721エリート街道さん:2014/02/20(木) 21:18:47.85 ID:Fzg3Slwl
知ったかフリして、偉そうなこと書くんじゃねえや、ばーか。

おまえらどうせ頑張っても、クルマのセールスマンとか、
居酒屋の店長だろ。あとは、信用金庫の外回り?

そうなりたかねえから、こっちゃ山ん中で勉強してるんじゃねえか。

都心のビルキャンなんかに釣られて入ったバカどもに、負けるわけないじゃねえか、
バカヤロー。
722エリート街道さん:2014/02/20(木) 22:40:47.94 ID:wjeaUNOr
ID:Fzg3Slwl
723エリート街道さん:2014/02/21(金) 00:52:47.81 ID:IiQFv6yF
>>718
中央理工は大手メーカーか大手企業の子会社が多いぞ
上行くなら早稲田文系だろうが手堅いのは中央理工だろ
文系だと一橋クラスじゃないとギャンブル的要素あるよな。人間力がある人ならいいだろうが。
中央理工管理工学なら文系的素養もあるし中央法よりいいんでない?
724エリート街道さん:2014/02/21(金) 00:59:11.84 ID:jrUVaFgI
筑波大学があんな立地に引越ししてもレベルが高いのだから
金銭的に無謀なら八王子で再開発しなおせばいいでしょう
キャンパス内に本ビデオ・服とか飲食のチェーン店をたくさん入れて
ショッピングモールみたいにしたらインチキ都会生活できるし
部外者向けに図書館をもっと開放的にしてバカっぽい市民講座を多く開けば
新しい時代の郊外型大学のモデルになりえそうなんだけど
こういうのって研究伝統実績の薄いバカ大学のほうが即決力があるから無理か
725エリート街道さん:2014/02/21(金) 01:05:04.85 ID:eyAauOqW
モノレールの特長

(1)地下鉄などに比して建設費が割安であること。
(2)大量輸送が可能であること。
(3)運転が安全であること。
(4)走行性能がよい。
(5)振動及び騒音が少なく乗心地が非常によい。
(6)全体的に優美で展望がすばらしい。
 
モノレールこそ現在及び将来の都市交通機関として最も適した輸送手段である。
726エリート街道さん:2014/02/21(金) 01:12:20.80 ID:R7zIRjHk
文部科学省 2013年度 科学研究費助成事業 科研費 採択結果
(新規採択+継続分)
http://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/hojyo/1341053.htm

         採択件数  配分額(千円)
明治大学     253    583,231
法政大学     205    438,490
中央大学     180    385,320
立教大学     150    369,590
青山学院     143    288,730

国が重要視してる順番は明治>法政>中央>立教>青学なんだね
727エリート街道さん:2014/02/21(金) 01:23:05.91 ID:Hhn3Oc0O
>>1
同窓会の団結、結束力、互助心とコネ行動が弱まったから

神田から
クソ田舎の山奥谷底へ移転したから
728エリート街道さん:2014/02/21(金) 01:34:54.58 ID:9bV1SiP4
炎の塔の連中は人生の敗者
729エリート街道さん:2014/02/21(金) 02:09:43.72 ID:FUJPxZ6/
ここから始まった凋落
http://i.imgur.com/2TO5ONH.jpg
730エリート街道さん:2014/02/21(金) 02:18:37.88 ID:pEt8cAkr
■■英語すらなし、一科目入試の慶應 明治にボロ負け■■
(※勘違いされている方がいるようですが、慶應SFCは2Bのみの受験でもしっかりと判定が出ます。
 しかも、☆英語未受験☆でも、偏差値67でB判定です。)

◆◆◆2012年9月23日実施 第1回ベネッセ駿台マーク模試 B判定値◆◆◆
69 ★明治法 立教経営
68 青学国政 立教法 立教経済 立教社会
67 ☆慶應環境 ★明治政経 明治商 明治経営

◆◆◆朝日新聞社 大学ランキング2014 3教科偏差値(代ゼミ)◆◆◆
64 早稲田人間科学 ★明治法 ★明治政経
63 明治商 明治文 明治国際日本
62 慶應総合政策
61 早稲田スポーツ ☆慶應環境情報 明治経営 明治情報コミ
731エリート街道さん:2014/02/21(金) 03:14:09.98 ID:a7B2BPuX
2013年12月22日・23日 日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGD1208H_X11C13A2MM8000/?dg=1
少子化による学生数の減少など厳しい環境が続く中で、2012年度に安定的に利益を稼いだ大学は――。

大学の利益額2012年度決算(首都圏有名大学)

慶應義塾 52億

東京大学 45億

早稲田大 32億   

法政大学 25億      

中央大学 17億   

上智大学 16億 

立教大学 11億 

学習院大 10億 

東京理科 9億  

明治大学 2700万 

青山学院 利益無し
732エリート街道さん:2014/02/21(金) 04:14:21.88 ID:vnb4TCos
都心ブームは終わったよ。
ビルキャンマンせーも過去のもの。

流行や時代、風潮といったものは、巡り巡るものであります。
 
733エリート街道さん:2014/02/21(金) 08:56:56.99 ID:0iBum3gN
>>732
終わったんじゃなく、始まったんだろ
終わったのは、学生運動を恐れて、郊外へ転校していった大学
734エリート街道さん:2014/02/21(金) 11:40:04.68 ID:uAncL+j7
いつでも学生をシャットアウトできる1号館
隅っこに置いやられた4号館
椅子が机から外れない6号館
教授が講壇の横から脱出できる8号館

学生運動の嵐の話を抜きにして都心と田舎の問題を論じても仕方ない。
735エリート街道さん:2014/02/21(金) 12:07:42.32 ID:oC1n0E/8
建物を一新しろ!
日本のハーバードにしろ!
736エリート街道さん:2014/02/21(金) 17:56:45.23 ID:FUJPxZ6/
管理徹底の中央大学多摩キャンパス

全共闘が、唯一勝利した大学だけある
737エリート街道さん:2014/02/21(金) 22:34:15.56 ID:K59kk04e
>>736
それでも左翼過激派の二つのセクトがいるのが確認されている。
738エリート街道さん:2014/02/21(金) 22:44:09.64 ID:UzhmmIa3
革マル?中核?
739エリート街道さん:2014/02/21(金) 22:46:19.64 ID:wP79xgIY
中央のライバルは創価大学だろ
医学部無しの八王子大学w
740エリート街道さん:2014/02/21(金) 23:22:04.34 ID:FUJPxZ6/
>>737
まだいるのか?

中央は、ブントの反旗派と竹内派発祥の地だったが。
駿河台のカルチェラタン闘争の主役だぜ
741エリート街道さん:2014/02/21(金) 23:31:10.98 ID:FUJPxZ6/
742エリート街道さん:2014/02/22(土) 01:46:09.29 ID:TweGVhCB
なんだ、親のお小遣いでヘルメット買ってる世間知らずの青二才の話か。
ちゃんと人生設計しないとブラック企業でモノ扱いされて過労死だぞ。
743エリート街道さん:2014/02/22(土) 01:59:52.93 ID:ERwD9+Fu
あの時代の若者は、ネットとかないから情報が少ない中で思考停止してそうだな。
しかも、そのころの情報仕入先って、左翼系の大学教授とかだろ。

右翼系教授は、戦争でアメリカから追放されてたし、
どさくさに紛れて、日教組とか左翼系の大学教授は、ソ連や中国から金もらって学生を洗脳して
煽動していたんじゃないかと睨んでるんだけど。

あと、笹川みたいに本当は戦争扇動した奴が暗殺逃れるために表面上
左翼系のふりしたやつとか…。
744エリート街道さん:2014/02/22(土) 09:21:50.36 ID:XVhE50tJ
今はネットが反乱してるから、ネトウヨになっちまうのか
745エリート街道さん:2014/02/22(土) 11:01:28.32 ID:kd0E41DW
リベラルでリア充が多いレベルの高い大学にはネトウヨはいない
ぼっちや非リアやコミュ障が多いネトウヨがいるのは、Fランなどの低レベルの大学だけ
746エリート街道さん:2014/02/22(土) 11:18:30.36 ID:vDmacLGu
右翼は感情だけでなれるからな
左翼は多少勉強が必要

国士舘 拓殖 東洋 國學院、、右翼大学は、どうしようもないFラン大学ばかり、、
747エリート街道さん:2014/02/22(土) 13:03:52.48 ID:tFRcV+ro
東洋と國學院は右翼じゃないよ。
748エリート街道さん:2014/02/22(土) 13:08:07.94 ID:7uE0Ii/F
ネトウヨと学歴とは関係ない。東大法卒のネトウヨだっている。
2ちゃんで暴れまわるネトウヨに社会的地位が無い低学歴が多いってだけ。
749エリート街道さん:2014/02/22(土) 13:56:29.55 ID:2hHmE+k8
「資格を取ると貧乏になります。」
(新潮新書)新刊
750エリート街道さん:2014/02/22(土) 14:12:32.55 ID:EQ4LFV+t
資格をとらないと役たたずです
751エリート街道さん:2014/02/22(土) 15:38:50.94 ID:vDmacLGu
老後の年金も危ない国を、よく、ネトウヨは愛せるな、、感情だけの低脳
752エリート街道さん:2014/02/22(土) 17:05:04.16 ID:vDmacLGu
それにしても、
まだ、法政が下にいると思ってる中央関係者がいるとはな、、
完全にMARCH最下位だろ、中央、、法学部云々折り込んでも、、
753エリート街道さん:2014/02/22(土) 17:14:11.00 ID:nzl0/UwW
去年初めて
中央文VS法政文のw合格選択率が互角になった
いままで基幹学部で法政に並ばれたことはない。
この結果を中大関係者は深刻に受け止めないと
まじで法政に抜かれるよ。
754エリート街道さん:2014/02/22(土) 18:28:43.57 ID:vAgcTb73
都道府県も東大法学部が動かしているわけか。
→「都道府県知事の学歴wwwwwwwwwwwwwwwwww」。

https://twitter.com/koredemo/status/436340123274190848/photo/1

慶応2人、早稲田2人、法政1人、上智0人、立教0人、明治0人、中央0人、青学0人

ほとんど東大ですwwwww
755エリート街道さん:2014/02/22(土) 19:28:33.01 ID:vDmacLGu
我が大阪の松井知事を忘れるな!
福岡工大だぞ!
756エリート街道さん:2014/02/22(土) 19:34:57.41 ID:yDdpMz8t
マーチは上位3校
下位2校の団子レース
757エリート街道さん:2014/02/22(土) 19:43:38.79 ID:nzl0/UwW
3強=明治立教青学
1弱=法政
1圏外=中央
758エリート街道さん:2014/02/22(土) 19:59:49.68 ID:vDmacLGu
法政が明治の流れに乗ろうとしてるね
志願者増やしたし、
青山は、渋谷回帰がどうなるか、、
このまま中央法が司法試験で私大3位のままだと、、
立教明治>法政青学>成蹊中央
になるね
759エリート街道さん:2014/02/22(土) 20:11:37.09 ID:EQ4LFV+t
都心回帰はしないでいいよ
地方国立のような私立だけど地味で堅実なイメージでいい
学費下げればなおよし
760エリート街道さん:2014/02/22(土) 20:17:12.13 ID:9W9aGN5r
中央の多摩移転モデルは一橋だったんだろう同時期に筑波が移転してたね
この大学は国立になりたい私立だからこのままでいいんじゃないか
761エリート街道さん:2014/02/22(土) 20:17:57.19 ID:neEBWPjh
しかし
今年の志願者激減すごいな…。

今どき多摩はないわなwww
762エリート街道さん:2014/02/22(土) 20:20:45.63 ID:tFRcV+ro
今年の多摩は雪が多かったんじゃないの?
763エリート街道さん:2014/02/22(土) 20:28:13.64 ID:N1DUYn/1
下手に都心に戻ったら法政や明治に弾き飛ばされて日中駒専になっちゃうよ
764エリート街道さん:2014/02/22(土) 20:28:43.19 ID:9W9aGN5r
この大学が培ってきた歴史や学生は私立のそれではなく国立なんだ
他の私立に合わせる必要は無いんだよ
765エリート街道さん:2014/02/22(土) 20:43:44.72 ID:tFRcV+ro
中央は私立だよ。
766エリート街道さん:2014/02/22(土) 21:04:57.55 ID:vDmacLGu
国立化とか、とっくに幻想だろ
MARCHから放逐されるのは、法政ではなく中央、、代わりに学か成、目白か吉祥寺を入れる成は都下だから、やはり都内の学、、
767エリート街道さん:2014/02/22(土) 21:08:03.82 ID:oQiyL4uq
     / ̄ ̄ ̄ ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  人____)<明治大学様 今月分の広告料のお支払がまだです
   |./  ー◎-◎-)  \______________
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |東進  | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
768エリート街道さん:2014/02/22(土) 21:15:16.11 ID:lT7joTDa
法政は確か4年間市谷の高層ビルだろ
昔は経営学部とかは1,2年多摩ですごく
不評だった
東京6大学で一番難易度が低く狙い目の法政
今は中央と法政だったら、法政いくわな普通に
うちが学生数減らして駿河台に集約したら、一人勝ち
だな
ただし、文法商政経経だけな
情コミとか総合数理は金儲けと割り切る
中野で4年間の総合数理
和泉で4年間の情コミと経営っていうのもいいと思うがな
理系の理工、農(文系学科もあるが)はこのまま
そういうのを経営戦略っていうんじゃないの
経営学部については議論が分かれると思うが
新設っていっても、もう50年位たってるからな
学内ヒエラルキーのとうり
とにかく中央には人は集まらないね
中央は駿河台にあったから実績ができたのに反対の経営戦略をとる
これじゃ商学部のレベルも疑問符がつく


明治関係者より
769エリート街道さん:2014/02/22(土) 21:20:29.86 ID:I8kCE1hC
法政はボアソナードTがあるせいでビルキャンと間違われるがしっかりとした大学らしい校地がある
両サイドは靖国と外濠公園に挟まれ緑も豊富で閑静
770エリート街道さん:2014/02/22(土) 21:37:26.77 ID:ugqBLjH2
>>768
法政は多摩キャンパス開設以降、市ヶ谷と学年割れになったことなんて一度もないぞ
小金井も含めて全て学部割れ4年間同一キャンパスなんだが
771エリート街道さん:2014/02/22(土) 21:46:08.15 ID:qpTO4WTD
>>116
ぶっちゃけ
まさにコレよ

>>743
学生運動の資金源なんて、大抵、ロックフェラーFRBだな
772エリート街道さん:2014/02/22(土) 21:54:23.30 ID:tFRcV+ro
法政は早まった経済学部と社会学部以外は市ヶ谷に踏みとどまったんじゃないの?
よく知らないけど。
773エリート街道さん:2014/02/22(土) 21:55:16.29 ID:TweGVhCB
よし、ここにいる誰かが都心に土地を買え。
774エリート街道さん:2014/02/22(土) 21:57:57.21 ID:nzl0/UwW
>>768
高ヘ妄想癖があるのなw
775エリート街道さん:2014/02/22(土) 22:54:08.88 ID:vDmacLGu
>>768
明治もよくここまで成り上がッたな。
超少子化時代、、マジで私大はサバイバルだかんな。
なりふり構わず学生集めないと消えるからなあ。
全共闘時代は、授業出来ぬ大学は国が潰せる法律が出来たけど、いまは、国でなくて、少子化という現象により滅ぼされるわけで、怖いものがあるわ。

中央は、全共闘に負けたから多摩に逃げた
明治は、全共闘側が大学と妥協して結果、今の隆盛、
立教は、MARCHの中では高値安定の伝統の強み、
青学も、女子力と附属のブランドでカバー
法政は、明治の二番煎じだが、それが流れに乗り始め、、、、
、、、、中央危うし、建学以来二度目の危機
776エリート街道さん:2014/02/22(土) 23:09:55.54 ID:YYRYKV/I
代ゼミや、PALでさえああいう高層階ビルを持っているのに
中央大学と来たら・・・
777エリート街道さん:2014/02/22(土) 23:51:48.63 ID:vDmacLGu
ありし日の駿河台校舎正門
この頃が華だった
http://i.imgur.com/jwD8DI5.jpg
778エリート街道さん:2014/02/22(土) 23:54:24.57 ID:lT7joTDa
国際日本学部忘れてた これは和泉で4年間な
779エリート街道さん:2014/02/23(日) 00:08:28.82 ID:x+drcxUH
>>778
中野だ馬鹿
780エリート街道さん:2014/02/23(日) 00:13:44.79 ID:1VOJqaeL
都心ビルキャンにするなら
朝鮮総聯の差し押え物件を買い取れよ
781エリート街道さん:2014/02/23(日) 00:21:48.15 ID:T2pe4Dj6
中央大学が多摩に移転する時、当時の朝日新聞天声神語に記事が載った。多摩に移転する大学が多いこと。一方神田は、中央が移転して「白雲がなびかなくなってしまう」という内容だった。(白雲は明治大学の校歌の出だしとして有名)
しかし移転して約35年経つが、結果は見えてきた。
中央は先に法学部だけでも、都心に早く戻すべきだろう。
782エリート街道さん:2014/02/23(日) 00:47:45.32 ID:1VOJqaeL
× 天声神語
○ FRB悪魔中央銀行声ロックフェラー語
783エリート街道さん:2014/02/23(日) 01:09:20.31 ID:SFxT/0d8
下手に都心に移転したら法政や明治に受験生をとられて日中駒専が現実のものに
ここは多摩で築いてきた地盤をより強固にして明星帝京との連携も深めていきたい
784エリート街道さん:2014/02/23(日) 03:56:14.86 ID:HSdBYnLr
首都大からは相手にされないからな
785エリート街道さん:2014/02/23(日) 05:56:31.03 ID:FZV9AavJ
中央大は、何がなんでも都心に移転すべきだ。
このままでは伝統の法科も含め中央大学そのものが消滅してしまう。
受験生に迎合せよとは言わないが、受験生のニーズ・利便性を
もっと汲み取った大学経営をするべきだ。法科にオンブに抱っこの
中央大学は司法試験の地盤沈下とともに消え行く運命にある。
これに抗するには、一刻も早く都心に、それも神田地区に移転して
商学部を核とした学部編成に改革する必要がある。
786エリート街道さん:2014/02/23(日) 07:53:44.28 ID:FB3zK5tq
オメーラ、
中 大 土 木 の 強 さ を 知 ら ね ー な!?
787エリート街道さん:2014/02/23(日) 09:55:11.13 ID:HSdBYnLr
とりあえず法科だけ後楽園へ!
付属横浜の山手の土地、まだあるならそこでも可!
788エリート街道さん:2014/02/23(日) 10:15:19.23 ID:WNsXjapd
土木っていう学科名がどうも不人気だったから名前変えてよかったと思う。
789エリート街道さん:2014/02/23(日) 10:33:38.44 ID:1jM/bZMY
横浜や大宮だと八王子以下だろ 東京23区でなければ意味がない
八王子でも山奥にあるのが問題なんだ
あと中途半端に理系は都心に残してるのが失敗感満点
八王子に帝国作るのが目的だったんだから全学部八王子にもってくべき
790エリート街道さん:2014/02/23(日) 10:37:22.48 ID:ng4UqSjM
こらっ、お前ら!
没落とか大騒ぎしている前に
今の難易度だから
中大に入れたことを
感謝しろよ。

中大が早大政経並みに難しくなったら
入れねーだろw

だから、これでいいんだよwwwww
791エリート街道さん:2014/02/23(日) 10:53:13.99 ID:HSdBYnLr
>>790
中央は、もう浮かび上がれないよ。
法政に引き離されないようにするしかない
792エリート街道さん:2014/02/23(日) 12:16:43.56 ID:1LeGaKaT
地上がダメなら、地下に作ればいいじゃん
地下鉄みたいに
モグラ大学
793エリート街道さん:2014/02/23(日) 12:49:02.54 ID:B/criIJy
中央は多摩に移転して学生文化が消失してしまったからな。
もともと実学・公務員志向が強くて文学部設置もマーチ最後発、
物書きとか芝居とか芸術とか飯の種にならないものは見下されてた
学風だろ?それが多摩へ移転した事で、ただでさえ少ない学生文化は消滅した
早稲田は実績と学生文化を併せ持っているから強い。
明治は実績と学生文化をそれなりにバランス良く持っているから、中央よりも
強い。六大学とか考古とか演劇とか引き出しが多いのも中央に対するメリット。
青学はイメージ先行で、都心回帰したところで大して強くはならないだろう。
躍進の為の基幹になる実績がかなり足りない。上智のようなイメージ・難易度先行
の大学になる可能性が高い。マーチ中位止まりだろう。
法政は躍進したとはいえ、この勢いを30年くらい続ければ中央を抜けるかもしれない。
794エリート街道さん:2014/02/23(日) 13:07:02.87 ID:upLjKZlh
受験の合否発表シーズンということで、マーチの各大学名でツイッター検索してるんだけど、
中央法は今の高校生にもまだ特別扱いされてるのな。
795エリート街道さん:2014/02/23(日) 13:13:23.13 ID:WNsXjapd
山手線内側にサテライトキャンパスもう3つ確保すれば
法経商を移せる。文総政は八王子に残しても不都合ない。
796エリート街道さん:2014/02/23(日) 13:25:16.22 ID:rR7hWqxG
>>794
2ちゃんやツイッターの古い情報の書き込みばかり見てロクに模試の結果は見ないからな
797エリート街道さん:2014/02/23(日) 13:25:47.79 ID:H++e/Nr/
実は今一番株が下がりそうな大学の筆頭だよな。
振り向けば日大、、、
798エリート街道さん:2014/02/23(日) 13:31:52.58 ID:OFGC02wh
明治の場合よく広告で宣伝してる御茶ノ水のタワー校舎ってのは3年生からしか通えないんで
1,2年生は杉並区まで行かなくちゃいけないんだよね 
799エリート街道さん:2014/02/23(日) 13:35:35.07 ID:jusSsOXJ
時間が経てば経つほど選択を迫られる
多摩の校舎が老朽化してくるから
800エリート街道さん:2014/02/23(日) 13:44:32.99 ID:WGYQtIw5
杉並区や周辺は近くて通いやすいキャンパスだね。
801エリート街道さん:2014/02/23(日) 14:07:00.15 ID:P0zYcd/I
部分都心移転だと金がない中での妥協策だろう
八王子に取り残された学部がさらに廃れて学校トータルのイメージが下がる恐れ
文系学部なら特殊な設備もいらないし、都心に土地のある大学と合同で使えるキャンパスでも作れたり長期間賃貸なんかは夢物語だな
802エリート街道さん:2014/02/23(日) 14:09:25.47 ID:1Y7qQuld
【六大学】 MARCHの就職 【非六大学】
http://www.logsoku.com/r/joke/1261807302/

【就職と偏差値】 MARCHの実績 【2010】
http://www.logsoku.com/r/joke/1314336126/

【就職実績】 MARCHの実力 【2012】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1343269652/

定番のサンデー毎日人気企業就職者数は毎年、明治>法政>中央>立教>青学の順番。
学生数が多い大学は必然的に人気企業就職者数も多くなる。
803エリート街道さん:2014/02/23(日) 14:10:49.94 ID:AnDDJVf4
2013年河合塾 最新偏差値((文系)週刊ダイヤモンド 2013/10/12日号
※各大学の入試科目・配点に準じて設定している偏差値の平均を取り、学部平均値として算出  
.     .平均
明治大 60.88 文61.2 法61.3 政経60.8 商学62.5 経営60.8 情報58.3 国際61.3

青学大 60.32 文59.0 法58.3 経済59.6 経営60.4 教育60.6 文化62.5 国政61.9

立教大 60.13 文58.4 法58.8 経済60.0 経営64.4 心理59.4 観光58.8 社会61.3 福祉56.3 異文化63.8

法政大 58.05 文58.1 法57.5 経済56.3 経営57.1 社会56.7 国際61.3 キャリ57.5 GIS 65.0 福祉56.0 人間55.0

中央大 57.46 文56.5 法59.8 経済56.3 商学56.4 総政58.3

学習院 57.20 文56.6 法57.5 経済57.5

中央は法学部以外マーチ最下位。
しかもマーチで唯一偏差値60以上の学部がない。
東京六大学でもない、都心にキャンパスもない。
ないない尽くしで本当にヤバいなw
804エリート街道さん:2014/02/23(日) 14:17:08.67 ID:B/criIJy
トップの明治や立教と学部によっては5〜6ポイントも差が開いてる
5ポイントの差って、カテゴリが別になってくるぞ。
明学成蹊国学院クラスのカテゴリに入りそうな勢いだ
805エリート街道さん:2014/02/23(日) 14:24:00.63 ID:1Y7qQuld
中央大学は立地の悪さがネック…
最近のブランド力調査でマーチ最下位どころか
日大にも負けてしまった大きな原因。
華やかなイメージがないんだよな。
六大学でもないから受験生人気もイマイチで地味。

大学立地偏差値ランキング
早慶マーチ関関同立37キャンパス 都会の大学と田舎の大学
http://2chreport.net/uni_1.htm

立地は青学(青山)と法政(市ヶ谷)が文句なし最強。

次点は上智(四谷)。

慶應(芝共立)は薬学部しか使えない。
中央(後楽園)は理工しか使えない。
明治(駿河台)は学年割れで3年〜4年しか使えないことを考慮。
806エリート街道さん:2014/02/23(日) 14:28:47.02 ID:WNsXjapd
明治情コミュBは偏差値55だし立教も観光は偏差値57だから
マーチ底辺学部は法政成蹊レベル
807エリート街道さん:2014/02/23(日) 14:36:01.41 ID:1Y7qQuld
明治>立教>法政>青学>>中央

こうなるよ
808エリート街道さん:2014/02/23(日) 14:41:07.22 ID:KrYZ4y6b
別にいいじゃん
なんでお前らそんなに心配してんの?
809エリート街道さん:2014/02/23(日) 14:48:57.97 ID:AnDDJVf4
    (前期)志願者数 2年前との比較
          増減数   増減率    2014年  2012年
法政大学  +9,680 +11.4%   94,809  85,129
青山学院    +201  +0.4%   55,893  55,692
明治大学  −7,735  −6.9%  104,456 112,191
立教大学  −5,518  −7.9%   63,934  69,452
中央大学 −12,081 −14.4%   71,916  83,997

志願者増減2014年(2013年比)
法政大学(+5762人、106.5%)
青山学院(−0670人、98.8%)
明治大学(−5381人、95.1%)
立教大学(−7162人、89.9%)
中央大学(−9797人、88.0%)

★上記の志願者数増減からMARCHの偏差値推移予測
法政大学 学部によっては1.5〜2.0ポイント上昇
青山学院 学部によっては0.0〜0.5ポイント上昇
明治大学 学部によっては0.5〜1.0ポイント下降
立教大学 学部によっては1.0〜1.5ポイント下降
中央大学 学部によっては1.5〜2.0ポイント下降


偏差値上がる可能性が一番高いのは合格者絞り込みの幅が増えた法政くらいか。
マーチ内序列は今後変動がありそうだね。
810エリート街道さん:2014/02/23(日) 15:26:23.21 ID:HSdBYnLr
もともとは
帝大OBが、帝大流の法科を創ッたのが中央。
明治が旧法律学校の癖に慶應に司法試験で負けて、そのままズルズルと凋落するかってときに、中興の祖学長が現れて、立命館と並ぶPR上手の学校になり、いまや立教に迫るくらいだ。
他方、中央は全共闘対策で移った多摩に安住し、タカをくくっていた法政にも越されて今のざまだ、、しかも何の手もうたない。
昔の法科の貯金でなんとか、、でも、最早、成蹊にも越される寸前で、日大もすぐ後ろに、、
811エリート街道さん:2014/02/23(日) 15:28:31.11 ID:KrYZ4y6b
法科は持ち直してるじゃん
812エリート街道さん:2014/02/23(日) 19:14:10.63 ID:gsNLYIfp
法科も落ちてるよ
代ゼミでは
明治政経>中央法
になったし。
813エリート街道さん:2014/02/23(日) 19:22:25.90 ID:HSdBYnLr
まあ、万能慶應には勝てないよ
早稲田もまだまだ、
これで、まさかの明治に抜かれた時が中央の終わりの始まり
814エリート街道さん:2014/02/23(日) 19:34:31.80 ID:KrYZ4y6b
>>812
法科大学院のほう
815エリート街道さん:2014/02/23(日) 19:40:34.02 ID:HSdBYnLr
まあ、明治のローも、半分明治だけど
後は早稲田と中央、法政卒だがな、
816エリート街道さん:2014/02/23(日) 20:11:15.28 ID:81dL/JVX
「書類作成や計算など、定型的な業務はすでに機械に置き換わりつつありますよ。
アメリカでは、優秀なソフトの登場で会計士や税理士などの需要がこの数年で
約8万人も減ったという研究者もいます」

http://news.livedoor.com/article/detail/8565327/
817エリート街道さん:2014/02/23(日) 20:17:04.63 ID:1Y7qQuld
2011年度 明治大学法科大学院入学試験・入学者データ(概要)
http://www.meiji.ac.jp/laws/entrance/2011houkanyuushikekka.pdf

出身大学
既習 未習 合計
明治6 明治15 明治21
中央10 中央10 中央20
法政7 法政3 法政10
早稲田5 早稲田4 早稲田9

明治ローは中央法政早稲田出身者の頑張りにかかっているのさ…

最新のはこっち↓
2013年度 明治大学法科大学院入学試験・入学者データ(概要)
http://www.meiji.ac.jp/laws/entrance/6t5h7p0000009oni-att/20130403date.pdf

確かに中央法政早稲田出身者が多いな


やはり4大法律学校だからかな
818エリート街道さん:2014/02/23(日) 20:17:46.36 ID:8YD0ckUS
中央大学はすでに存在価値がなくなった大学
そういえば多摩になんとか大学があったっけという程度の大学
819エリート街道さん:2014/02/23(日) 20:20:35.89 ID:SolgwFTE
すまん
中央の2部って、多摩でやっていたの?
820エリート街道さん:2014/02/23(日) 20:20:48.70 ID:i8NxjfU+
八王子に移転したのがどう考えても失敗だった
今や早慶並みの人気なのは法学部法律学科だけ
他は青学とどっこいどっこい、法政よりギリ上な位
都心回帰したらまた戻るだろうけどさ
821エリート街道さん:2014/02/23(日) 20:28:47.76 ID:1Y7qQuld
金融41社を除外した場合
サンデー毎日2013.8.4号 有名77大学人気325社2013年就職実績
2013年人気企業284社就職率MARCH

明治大学970人(8,394)11.6%
青山学院553人(4,902)11.3%
法政大学734人(7,224)10.2%
立教大学559人(5,684) 9.8%
中央大学650人(6,986) 9.3%

中央は在籍学生数が何年も前から明治法政に負けてる。
将来役員数は明治法政に抜かれる可能性が高いよ。
昔は学生数多かったんだけどな…
822エリート街道さん:2014/02/23(日) 20:51:23.56 ID:upLjKZlh
しかしなおまえら、
「○◯(大学名) 受かった」でツイッター検索するば、
マーチだと多くの者共が、法政まで含めて嬉しそうにしておるぞ。
823エリート街道さん:2014/02/23(日) 20:54:52.93 ID:KrYZ4y6b
>>821
公務員や金融が多い
824エリート街道さん:2014/02/23(日) 21:03:29.63 ID:HSdBYnLr
>>822
まあ、法政中央までがメジャーな私大だから。
中央>立教>明治法政>青山

立教>明治>青山>法政>中央

立地は大事
825エリート街道さん:2014/02/23(日) 21:14:22.99 ID:AAmrIKZv
マーチを株に例えると
買いは法政青学
売りは中央
中立は明冶立教
826エリート街道さん:2014/02/23(日) 21:22:42.95 ID:81dL/JVX
優良企業就職率を比べるのなら
金融は外すというのが、デフォになりつつある
827エリート街道さん:2014/02/23(日) 21:30:26.65 ID:HSdBYnLr
金融にとり、でかい私大は上得意だからなあ
法政青学は、NTTの新規上場株
明治立教は、TOYOTA
中央は、山一證券株
828エリート街道さん:2014/02/23(日) 21:33:05.39 ID:d4+vw6Cf
明治がリード
追って青学立教の鍔迫り合い
さらに中央法政と続くのだ
829エリート街道さん:2014/02/23(日) 21:33:46.64 ID:rR7hWqxG
>>828
立教は七千人減らしてたけど?
830エリート街道さん:2014/02/23(日) 21:34:44.13 ID:8YD0ckUS
法政の一般はかなり減少してるがね
831エリート街道さん:2014/02/23(日) 21:35:16.96 ID:DS/jaCm+
都心の汚い空気で疲れ果てて窒息しそうな人間が
花と緑のあふれる美しい多摩の癒しの環境に嫉妬しているのが痛々しい
832エリート街道さん:2014/02/23(日) 21:37:59.77 ID:1Y7qQuld
2014年は明治≧立教≧青学≧法政≧中央でスタート。
833エリート街道さん:2014/02/23(日) 21:42:27.85 ID:8YD0ckUS
青学と法政の間はかなり差があるだろう

明治≒立教≒青学>法政≒中央
834エリート街道さん:2014/02/23(日) 21:47:46.61 ID:E6h5oukY
中央が必死なスレかと思ったら、法政と青学が必死なスレだったのかw
835エリート街道さん:2014/02/23(日) 21:49:04.04 ID:WNsXjapd
法政のA日程は前年並みじゃないか?
中央も減らしてるけど立教個別がやばいと思う。特に法学部。
836エリート街道さん:2014/02/23(日) 21:54:43.86 ID:HSdBYnLr
付属四高からのエスカレーターと指定校組で半分なんだから、予備校も偏差値出しにくい。
法政は3割だから、ほぼ正確
中央の偏差値は、割り引いて考えないとな
837エリート街道さん:2014/02/23(日) 21:57:11.81 ID:1Y7qQuld
>>835
法政は主要学部は法が伸びそう。
昨年比で調べてみたら理系と国際、グロ、人間、現福、キャリアあたりも。
838エリート街道さん:2014/02/23(日) 22:02:32.50 ID:HSdBYnLr
思えば、これが中央の終焉だったのか、http://i.imgur.com/RJDFTKx.jpg
839エリート街道さん:2014/02/23(日) 23:18:55.99 ID:AAmrIKZv
中央はw合格選択率で法政に一応勝ってるが
マーチの中で最初から中央だけは併願しない層がたくさんいることを
考えないとね。
併願されない大学は蹴られてるのと同じだから。
840エリート街道さん:2014/02/23(日) 23:31:04.62 ID:Ors8ieWo
2014年予想
明治→立教↓青学↑中央↓法政↑
841エリート街道さん:2014/02/23(日) 23:45:15.27 ID:ay2a493H
マーチでもワーストレベルの推薦枠の拡大、入試方式の細分化で見かけの偏差値は保ってきたがそれも陰りを見せ始めてるな
このままだと巻き返しどころか名実ともに法政に抜かれるかもしれないな
842エリート街道さん:2014/02/24(月) 00:12:16.65 ID:HAJfDtbw
>>839
明治法政
立教明治
立教青山
明治青山
とかの併願が普通、
中央は、併願にもあんま使われない
843エリート街道さん:2014/02/24(月) 00:39:39.43 ID:FC4QXZ6v
役員とかの実績は過去の遺産だが、W合格での選択率は将来の指標。
中央と明治を比べると、法学部を除けば8割が明治を選んでいる。
これは一方的なワンサイドゲームだ。明治・法政だと9割が明治。
明治と立教では以前は6:4で立教だったが、近年は明治が立教を上回っている
予備校によると、以前は男子は半々に割れたが、女子は立教の完勝だった為、
こういう比率だったが、近年は明治も女子人気が上がり、女子での選択率が
接近し、男子では明治が優位になった為、総合で明治を選択する率が高まったらしい。
中央は法政や青学と死闘を繰り広げているところを見ると、明治・立教がマーチ上位の
地位を盤石にし、中央が没落し青学と共にマーチ中位、法政はマーチ下位にとどまる
と予測できる。
844エリート街道さん:2014/02/24(月) 00:52:30.38 ID:NUxPzZB2
【六大学】 MARCHの就職 【非六大学】
http://www.logsoku.com/r/joke/1261807302/
【就職と偏差値】 MARCHの実績 【2010】
http://www.logsoku.com/r/joke/1314336126/
【就職実績】 MARCHの実力 【2012】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1343269652/

◆一流企業就職者数は明治>法政>中央>立教>青学で確定

社長の多い大学ランキングTOP50【動画版】
ちなみに大学は全国で900校以上あります
詳しい順位はニコニコ動画内で
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12071479

◆社長の数は4位明治>5位中央>6位法政>11位立教>13位青学で確定
845エリート街道さん:2014/02/24(月) 00:53:15.44 ID:hQOFTGjT
いや
中央は法政と最下位争いだよ
5年後は
明治立教=上位
青学=中位
法政=最下位
中央=圏外
846エリート街道さん:2014/02/24(月) 00:55:10.50 ID:AF0QSkuP
    (前期)志願者数 2年前との比較
          増減数   増減率    2014年  2012年
法政大学  +9,680 +11.4%   94,809  85,129
青山学院    +201  +0.4%   55,893  55,692
明治大学  −7,735  −6.9%  104,456 112,191
立教大学  −5,518  −7.9%   63,934  69,452
中央大学 −12,081 −14.4%   71,916  83,997

志願者増減2014年(2013年比)
法政大学(+5762人、106.5%)
青山学院(−0670人、98.8%)
明治大学(−5381人、95.1%)
立教大学(−7162人、89.9%)
中央大学(−9797人、88.0%)

★上記の志願者数増減からMARCHの偏差値推移予測
法政大学 学部によっては1.5〜2.0ポイント上昇
青山学院 学部によっては0.0〜0.5ポイント上昇
明治大学 学部によっては0.5〜1.0ポイント下降
立教大学 学部によっては1.0〜1.5ポイント下降
中央大学 学部によっては1.5〜2.0ポイント下降
847エリート街道さん:2014/02/24(月) 00:57:15.64 ID:NUxPzZB2
実績がマーチ最下位で六大学に属していない青学が一番危ない気もする
848エリート街道さん:2014/02/24(月) 01:00:25.32 ID:if8pM4Tr
このスレで中央叩いてるのは、法政と青学だしな
849エリート街道さん:2014/02/24(月) 01:07:11.63 ID:hY1uLLgH
2013年大手金融男子就職者数
     明治 青学  上智
みずほ   22 14  10
東京三菱 17  9  10
三井住友 17  7   4
りそな    9  4   2
横浜銀行  3  3
野村證券 16  7   3
大和証券 14  7   3
東京海上  2  2   2
三井住友  5  4  
あいおい  11  7   4
日本生命  2  4   3
 
男子学生数 明治2(20535人):青学1(10434人):上智0.5(5066人)
850エリート街道さん:2014/02/24(月) 01:09:13.33 ID:hY1uLLgH
金融41社を除外した場合
サンデー毎日2013.8.4号 有名77大学人気325社2013年就職実績
2013年人気企業284社就職率MARCH

明治大学970人(8,394)11.6%
青山学院553人(4,902)11.3%
法政大学734人(7,224)10.2%
立教大学559人(5,684) 9.8%
中央大学650人(6,986) 9.3%
851エリート街道さん:2014/02/24(月) 01:37:46.64 ID:Xmwr24hI
岸谷五朗は子供を隣りの明星に入れたらしい。
愛校心がないね。
852エリート街道さん:2014/02/24(月) 02:33:21.82 ID:hQOFTGjT
まあでも中央が都心回帰できたら
法政青学がマーチから脱落するけど。
でも無理だよね。豊洲36000u200億も買えなかったから。
853エリート街道さん:2014/02/24(月) 02:42:50.53 ID:HAJfDtbw
文京区の中学をなんとか、、
854エリート街道さん:2014/02/24(月) 04:22:29.75 ID:jUmla8a/
なんでマーチトップを粛々と進めている青学が脱落するんだよ
脱落は法政と賞味期限切れの明治
855エリート街道さん:2014/02/24(月) 04:56:55.76 ID:RsorzXQW
暴かれた明治大学と予備校との黒い関係

http://usamimi.info/~linux/d/up/up1028.jpg

この東進タイムス じつは東進が作成したものではなく明治大学が広告料を
東進に支払い明治大学が作成したものを載せただけであることが東進の証言によりバレた
□在校生の体験談なのになんで他大の合格先まで書かせる?
□受験ランク上ありえないレアな併願合格先

偏差値もW合格もじつは金で操作されているの・・・・
856エリート街道さん:2014/02/24(月) 08:41:41.33 ID:LRAIrI5h
どんな高校に入ろうと、どんな大学に入ろうと自分がそこで何を勉強し、
何を身に付けたか、どんな友達を見つけたか、そう言うことが社会に入って
大切なんだよ。山奥であるとかマーチ底辺であるとかクヨクヨする前に、
奮闘努力し他人の3倍くらい勉強してみなさい。自分に負けちゃだめだ
857エリート街道さん:2014/02/24(月) 08:43:56.32 ID:pDCD/3gf
中央の女の子とチューしたい
858エリート街道さん:2014/02/24(月) 08:51:25.40 ID:PW/7k52/
>>843
いや、違う
役員の実績は現在の就職の強さに直結している
むしろW合格の方が受験生の一時の数字に近い
中大がまずいのは、学生総数が減ってきていること
対早慶や、対マーチや他私大で考えると、
質を数でカバーするしかないが、その総数で明治や法政に劣っている

数を質でカバーする?
上智並みの偏差値を維持することが出来ればあるいは…
ただ、偏差値は実績を連れてこないのは上智ICUでご覧の通り
それに上智並みの偏差値を維持できたとして、質も数も勝る早慶に駆逐されてしまうだろう

中大の特質として、上位が司法試験、会計士試験、公務員試験でゴッソリ抜けてしまうのも痛手
859エリート街道さん:2014/02/24(月) 08:53:57.93 ID:qhbDzCFz
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1028.jpg

最近は、横国、神戸、早稲田、上智、中央法を蹴って明治に行くんだな!
860エリート街道さん:2014/02/24(月) 10:09:54.66 ID:sMPnO946
>>859
朝鮮人でなければありえない選択だなw マジかよww
 
861エリート街道さん:2014/02/24(月) 10:52:55.19 ID:BpYvun1J
中央大学位のレベルの大学になると、ネトウヨなどはいない
862エリート街道さん:2014/02/24(月) 11:10:44.96 ID:NUxPzZB2
2013年12月22日・23日 日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGD1208H_X11C13A2MM8000/?dg=1
少子化による学生数の減少など厳しい環境が続く中で、2012年度に安定的に利益を稼いだ大学は――。

大学の利益額2012年度決算(首都圏有名大学)

慶應義塾 52億

東京大学 45億

早稲田大 32億   

法政大学 25億      

中央大学 17億   

上智大学 16億 

立教大学 11億 

学習院大 10億 

東京理科 9億  

明治大学 2700万 

青山学院 利益無し
863エリート街道さん:2014/02/24(月) 12:06:48.05 ID:HAJfDtbw
>>858
駿河台時代の中央は、いまの上智の位置だったんだよな、駿河台時代の最後の卒業生らが、いま、定年直前。
あと数年で貯金尽きるか、
864エリート街道さん:2014/02/24(月) 12:16:06.11 ID:LTBdpyNE
志願者激減ヒドイな…。
865エリート街道さん:2014/02/24(月) 12:17:32.56 ID:fqm7MHcu
>>863
それは法学部だけね 間違えないでね***
866エリート街道さん:2014/02/24(月) 12:52:05.69 ID:eQwfNy+w
>>862
下位の3つは減価償却が大きそうだもんな
867エリート街道さん:2014/02/24(月) 13:09:08.49 ID:NFydmfmc
明星のスレを見ると、中央がいつも明星を見下していて辛いという泣き言が目立つが、
俺達そんなことしてないよな?
868エリート街道さん:2014/02/24(月) 13:57:27.03 ID:HAJfDtbw
それ言うたら、駒場東大前で降りるか降りないかの差の方がデカすぎる
869エリート街道さん:2014/02/24(月) 14:16:01.49 ID:FC4QXZ6v
>>858
役員の実績は1960〜1970年代に卒業した学生の実績、つまり遺産だよ。
遺産が有る大学は東京経済とか松山大なんかも過去の財界実績はある。
松山大なんか偏差値50程度だが、四国の地銀幹部上位を占め、地元国立を
財界分野では凌いでいる。
しかし、今の偏差値を見れば将来同様の実績を残すのは厳しい事は分かる。
これらの大学が現在偏差値以上の就職実績を残しているとは言い難い。
無名大学よりは有力OBの力も多少は期待できるがな。

今後の指標はやはりW合格だ。仮に中央より法政を優先する学生がどんどん増え
たら、それが社会に出て社会の中枢を占めるに従って社会では
法政>中央という序列が確固たるものになっていく。
これが世評であり、大学への評価が確立される。。
 そういう意味で、いきなり青学が中央を抜くことはない。中央には実績と言う
ファンダメンタルが有るから。

>>854
青学がマーチトップはありえない。
青学は新制大学、他マーチは旧制大学。そもそもの格が違う。
青山回帰して勢いは出るだろうが、そもそも青学は資格や財界、
公務員など躍進の礎になる実績が根本的に足りない。
上智が偏差値で早慶に並んでも、後者に並べないのは実績が圧倒的に
早慶に及ばないから。上智は実績では中央や明治にも劣る。

立教も財界には地盤が有るし、青山に簡単には抜かれない。
青山はせいぜいマーチ中位が妥当。
870エリート街道さん:2014/02/24(月) 14:22:50.68 ID:QmcXYrwr
>>869
実績の人数で青学が負けていても
ダブル合格という指標で中央は青学に負けてるだろ
偏差値だって中央はずっと低いしさ
871エリート街道さん:2014/02/24(月) 14:26:15.73 ID:FWrjgptO
>>869
4大進学率が10%未満の1960年代と言えば
中央大学の学生数が4万人超いた時代ですね
その理屈は日大と同じだけどな
872エリート街道さん:2014/02/24(月) 14:27:50.92 ID:HAJfDtbw
とりあえず立教明治は安泰
問題は、いつ、中央をMARCHから外すかだが、、
873エリート街道さん:2014/02/24(月) 14:45:58.84 ID:aabxmvXq
予備校がMARCHを、学歴板がMARCHを使う限り中央は踏ん張るだろう
結局このスレも中央が過去築いた栄光を認めているスレだしな
874エリート街道さん:2014/02/24(月) 14:57:09.76 ID:b5EoBbU9
ロースクール失敗が痛かったな
OBが無能なんだろう
875エリート街道さん:2014/02/24(月) 15:00:26.38 ID:TgZgf+ui
>>871
1960年の私大入学生は10万ちょっとだが1970年には25万人程度に急拡大してる
http://ump.p.u-tokyo.ac.jp/crump/resource/crump_wp_no8.pdf

高度成長期に入って社会が豊かになってきて高等教育の需要が高まったのが1960年代以降で
それはもちろん夜間学部も担っていて利便性の高い中央の占有率が高かった
私大生の5%前後が中央で、現在に当てはめたら私大生48万人だから24000人規模になる

中央が誇る実績が維持できないのは単純に占有率の低下から
876エリート街道さん:2014/02/24(月) 15:05:36.51 ID:7OWtVUDu
>>869
マーチってのは単に偏差値の括り。
新制大学とか旧制大学とか資格財界公務員の人数とかマーチの括りにまったく関係ないから
混同して論じないように。
君、日大が上智より上だと思ってる?
実績人数なら上智を凌いでる
877エリート街道さん:2014/02/24(月) 15:08:06.17 ID:FC4QXZ6v
>>870
だから、青学が中央にW合格と偏差値で勝ち続けても
簡単に世評は変わらないってことよ。これまで戦後数十年、
青学は中央の風下に居た。戦前は青山は存在すらしてなかった。
それが数年で世評がひっくり返ることはない
ただし、W合格は将来の指標。このまま青学が50年くらい中央を
圧倒し続けたら世評が変わる可能性はある。ただし、中央は依然
資格には強い。数十年スパンでは青山が中央を抜くのは難しい。
青山の勢いは都心回帰とか表層的な部分で、社会実績に裏付けられた
ものではないからね。イメージ優先と言ったところだ

>>871
だから実績は過去の遺産だと何度も言っている。
中央が明治より役員管理職数が多いのはOB数の多さも大きい。
OB数が減り、W合格も8割9割が明治を選ぶ現在、中央は斜陽だよ。
ただし、中央も寝ている訳ではない。青学ふぜいに抜かれるとは思えないね。

そもそも青山回帰で一気にトップとか青山擁護派は言ってるが、そんな中身ゼロ&
表層レベルで集まる学生に大学を躍進させる力は無い。
878エリート街道さん:2014/02/24(月) 15:09:59.41 ID:TgZgf+ui
言葉足らずだった
中央は早慶に次いで他を引き離す実績を今でも出しているが年代が進むたびにその地位は低下していく
その理由が学生数の相対的減少にあると

これは東大にも当てはまって戦後の一時期まで東大はマンモス校だった
だから他を圧倒してたが私大が拡大して多くの人材を送り出すようになって
その世代が主役へと移行した平成以降は東大の占有率が目に見えて落ちてる
879エリート街道さん:2014/02/24(月) 15:14:04.77 ID:HAJfDtbw
神田カルチェラタンの頃の中央は、名門
明大前の中央全共闘
http://i.imgur.com/eIm5KDo.jpg
880エリート街道さん:2014/02/24(月) 15:14:27.71 ID:FWrjgptO
>>877
偏差値やダブル合格ってのは世評を映す鏡だよ
受験生を通してね
少なくとも君の脳内よりよっぽど世評を表してる
881エリート街道さん:2014/02/24(月) 15:16:41.87 ID:HAJfDtbw
つまりは、中央が神田にあり続けてれば

早慶
中央
上智
立教
法政明治
青山
だったってことだよ
882エリート街道さん:2014/02/24(月) 15:17:49.99 ID:FWrjgptO
>>877
香川大学の入試事情(1)50年前の大学入試難易ランキング表
http://ameblo.jp/ssasamamaru/entry-10092068383.html

50年前から中央が青学の上にいたとは思えないけどな
法学部だけは少し上みたいだけど
結局、数の論理を主張してるだけだろ?
883エリート街道さん:2014/02/24(月) 15:18:33.40 ID:FC4QXZ6v
>>876
>>新制大学とか旧制大学とか資格財界公務員の人数とかマーチの括りにまったく関係ないから

確かにマーチは単に偏差値の括りだが、過去の伝統が現在の実績に反映されているのは
間違いない。専修や日大は偏差値は低いが旧制司法試験時代もコンスタントに合格者を出し、
都庁や地方自治体に一定の人脈を気づいているのも法律学校の伝統が反映されている
事は間違いない。格だけが全てを決めるとは一言も言っていぞ。
序列を決める一つの要因になると言っている。


青学の実績がマーチの中でも飛びぬけて貧弱なのは疑いの余地は無い。
青学出身の大臣は数えるほどしかないし、三権の長も一人も輩出していない。

>>880
W合格が世評を写していないなんて誰も言っていないんだが。
日本語勉強されたし
884エリート街道さん:2014/02/24(月) 15:21:15.11 ID:FWrjgptO
>>883
うん、だからダブル合格や偏差値は
君の主張よりもよっぽど客観的世評を表していて説得力があるってこと
日本語の読解力を付けるべし
885エリート街道さん:2014/02/24(月) 15:21:54.40 ID:fqm7MHcu
>>881
中央が神田にい続けても上智より上位ということない。
法学部だけが上智クラスだろう。
886エリート街道さん:2014/02/24(月) 15:27:29.08 ID:FC4QXZ6v
>>884
>>客観的世評を表していて説得力があるってこと

君の言っている事は受験生の認識で有って、世間全体の世評ではない。
俺は世間全体の世評を論じているんだが。
君の意見通りだと、毎年コロコロ変わるW合格の勝ち負けによって
世評が変わりまくる事になるが?
受験に関係ない世代や高年齢層の認識は昔のままだ。
受験に全く縁が無いオッサンやオバサンの認識はそう簡単に変わらんよ。
それが変わるのは時間がかかると言っている。君の言ってることは
論点がそもそもズレ杉。
887エリート街道さん:2014/02/24(月) 15:29:06.61 ID:FWrjgptO
>>882見ればわかるが法政なんて50年前からずっと日大に近かったんだ
実績人数じゃあ立教とか上智よりは上かもしれない
そもそも学生数が違うのだから
でも世評で法政が上智立教を上回ることなど絶対にない
888エリート街道さん:2014/02/24(月) 15:32:09.29 ID:FWrjgptO
>>886
>君の言っている事は受験生の認識で有って、世間全体の世評ではない。


バカですかね?
受験生が個人の認識と言うものを何の影響も受けずに作り上げてるとでも?
受験生は世評を映す鏡だといってる
意味がわからんかな
世評に影響されてその認識に至るにきまってるだろ
頭悪すぎ
889エリート街道さん:2014/02/24(月) 15:32:50.39 ID:aabxmvXq
>>887
明治の場合はどう説明するんだ?
890エリート街道さん:2014/02/24(月) 15:36:31.08 ID:HAJfDtbw
>>885
神田時代の中央は、上智より上だったんだがな、、
早慶の滑り止めに中央を使いたかったが、多摩なので、四谷を選んだ。
上智は、そうして上昇したんだよ。
891エリート街道さん:2014/02/24(月) 15:37:28.02 ID:HAJfDtbw
>>889
半世紀前の明治は、駒澤拓殖レベルだつたんだがな、、
892エリート街道さん:2014/02/24(月) 15:37:37.76 ID:FC4QXZ6v
>>888
W合格の指標は将来の指標だと何回も書いている。
W合格の優位が数十年続い始めて社会全体の実績に
影響が出ると書いているんだが

アホ山・アホ学なんて言ってる老人は過去の認識に生きている
そういう連中が死に、青山>中央という認識の受験生が何十年も
社会の中枢を占めるに従って世評が完成されると言ってるんだが。
W合格はあくまで将来の指標であり、現段階の大学の実力を
100パーセント表している訳ではない
893エリート街道さん:2014/02/24(月) 15:42:12.12 ID:FWrjgptO
>アホ山・アホ学なんて言ってる老人は過去の認識に生きている


俺、こんな老人にあったことないw
そもそも50年前のランク見ても中央青学はほぼ同等だろ
その世評はずっと続いてるんだよ
だからちょいちょい入れ替わったりもする
894エリート街道さん:2014/02/24(月) 15:49:38.55 ID:HAJfDtbw
確かに
中央青山は互角
拓殖もそう。
明治は無残

http://i.imgur.com/qTqlsUT.jpg
895エリート街道さん:2014/02/24(月) 15:50:48.02 ID:x8tQQXkZ
中央線乗っていると、お堀のに、法政大学の近くに中央大学の建物が立っているよね。
あれがロースクールか。
896エリート街道さん:2014/02/24(月) 15:56:46.63 ID:RuoB4Cmo
中央は運動部セレクションに受かれば好きな学部に行けるシステムだったね
早稲田は教育学部教育学科体育学専修、慶応は法学部政治学科に限定されてたけど
結局は受けずに社会人野球に行ったんだけど、今思えば中央は大雑把というかいい加減だよね
今は違うんだろうけどさ
897エリート街道さん:2014/02/24(月) 15:59:32.18 ID:fqm7MHcu
>>890
それは違う。中央が神田にあったときから上智はMARCH各校より難易度は高かったよ。
あくまでも、法学部だけが上智と同程度の難易度だった。

早慶>上智・中央(法)>立教>明治・中央(法以外)>青学>法政

これが中央が神田にあったころの難易度ですよ。(S50年ごろ、移転前の末期あたり)

>>891
あんまりデタラメカキコしない。
898エリート街道さん:2014/02/24(月) 16:06:14.52 ID:aabxmvXq
>>897
ソース無いのか?
899エリート街道さん:2014/02/24(月) 16:08:25.39 ID:HAJfDtbw
>>897
そうかな?
50年前の明治
900エリート街道さん:2014/02/24(月) 16:09:06.01 ID:HAJfDtbw
http://i.imgur.com/aAjaOmr.jpg
かなり低い明治
901エリート街道さん:2014/02/24(月) 16:10:54.77 ID:h1Xrc4Hb
>>882
よ〜〜くみると明治だけでなく他のマーチも糞で変わらんぞw
経・商学部だと明治商(109点)が立教経済(108点)、中央商(104点)
青学経済(97点)、中央経済(94点)より合格者平均点が上だなw
まあ、今とたいして変わらんわな。
とにかく当時は授業料の格別の安さから国立至上主義の時代。
私大はどこも糞だったからどっちが上だとか下だとか不毛な争いは滑稽だなw
902エリート街道さん:2014/02/24(月) 16:15:07.79 ID:HAJfDtbw
>>901
そそ、早慶でもバカにされたからな
私大に行くという時点でオワコン
旧制多賀工業専門学校(現 茨城大工学部)卒の親父が言ってたな
上の学校=国公立って。
903エリート街道さん:2014/02/24(月) 16:34:37.55 ID:45sBSSKk
法政にも抜かれちゃったけどしょうがないよね
法政には適わんよ
904エリート街道さん:2014/02/24(月) 16:37:51.55 ID:7OWtVUDu
50年以上前のランク(旺文社模試の国数英3教科合格者平均点)
http://ameblo.jp/ssasamamaru/entry-10092068383.html

法学系
中央(125)>同志社(115)>青学(111)>立教法(103)>立教社会(97)>明治法(89)>明治政経(86)>法政法(78)>法政社会(72)
905エリート街道さん:2014/02/24(月) 16:38:55.41 ID:fqm7MHcu
>>902
親父の自慢話を信じるのもどうかね?
S50年代ころも、早稲田の夜間(2文、社学)が地方国立程度(昼間)の難易度はあったぞ
旧帝ならまたちがういだろうけど茨城の何とかという工学部が早稲田にかなうわけがなかろうて
906エリート街道さん:2014/02/24(月) 16:50:36.18 ID:HAJfDtbw
>>905
ソースだせよ
907エリート街道さん:2014/02/24(月) 17:22:56.82 ID:AF0QSkuP
【出陣学徒壮行会の行進順で見る関東の私大の序列】

「征く学徒。東京帝国大学以下七十七校××名。これを送る学徒九十六校、実に五万名。今、
大東亜決戦に当たり、近く入隊すべき学徒の尽忠の至誠を傾け、その決意を高揚するとともに、
武運長久を祈願する出陣学徒壮行の会は、秋深き神宮外苑競技場において、
雄々しくも、そしてまた猛くも展開されております。日章旗翩翻として中空にひるがえる間に、
なおも学徒行進は続いていきます。慶応大学、早稲田大学、明治大学、法政大学、中央大学、
日本大学、専修大学、立教大学、拓殖大学、駒沢大学、立正、農大、日本歯科大学、大正、
上智大学、国学院、東洋大学と、各大学の行進はまったく終わりました。
正面芝生、所定の位置、順次凛然たる整列を続けております…………

昭和18年「出陣学徒壮行会」ラジオ放送
http://www.youtube.com/watch?v=-6Xfuc0GhwY

慶應>早稲田>★明治>★法政>★中央>★立教>上智・・・これが大学の真の序列
908エリート街道さん:2014/02/24(月) 17:35:09.94 ID:NUxPzZB2
2013年河合塾 最新偏差値((文系)週刊ダイヤモンド 2013/10/12日号
※各大学の入試科目・配点に準じて設定している偏差値の平均を取り、学部平均値として算出  
.     .平均
明治大 60.88 文61.2 法61.3 政経60.8 商学62.5 経営60.8 情報58.3 国際61.3
青学大 60.32 文59.0 法58.3 経済59.6 経営60.4 教育60.6 文化62.5 国政61.9
立教大 60.13 文58.4 法58.8 経済60.0 経営64.4 心理59.4 観光58.8 社会61.3 福祉56.3 異文化63.8
法政大 58.05 文58.1 法57.5 経済56.3 経営57.1 社会56.7 国際61.3 キャリ57.5 GIS 65.0 福祉56.0 人間55.0
中央大 57.46 文56.5 法59.8 経済56.3 商学56.4 総政58.3

偏差値60以上の学部数
明治大学6学部
青山学院4学部
立教大学4学部
法政大学2学部
中央大学0学部
909エリート街道さん:2014/02/24(月) 18:43:45.86 ID:TgZgf+ui
第1回ベネッセ駿台模試のB判定偏差値 ※第1回模試は40万人が参加するかなり影響力のある模試です
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

     法 政 国  経 商 経 会  英 日 史 社 心 国  機 電 応 情 数 物
     律 治 際  済 学 営 計  文 文 学 会 理 際  械 気 化 報 学 理
青学 66 -- 70  65 68 66 --  69 65 69 -- 69 70  57 57 58 57 56 --
中央 73 73 71  66 65 65 65  65 65 69 68 69 69  59 61 60 61 59 60
法政 68 68 68  66 -- 66 --  65 65 69 64 69 68  57 56 57 55 -- --
明治 71 69 --  69 69 69 69  69 69 71 71 72 69  61 62 61 61 61 61
立教 70 70 70  70 -- 71 70  70 70 70 71 70 72  -- -- -- -- 61 61

※個別A方式
910エリート街道さん:2014/02/24(月) 19:03:07.13 ID:if8pM4Tr
>>909
これが正しいな
911エリート街道さん:2014/02/24(月) 19:27:18.11 ID:NUxPzZB2
べネ駿と河合塾が最強。
次点は東進、代ゼミはうんこだなw

2012年度模試受験者数(英語受験者数)

       マーク模試                   記述模試
 
ベネ駿  9月マーク模試 40万4935人     ベネ駿台10月記述模試 35万2054人
ベネ駿 11月マーク模試 29万1151人
河合塾  8月マーク模試 37万3020人     河合塾 8月記述模試  28万4538人
河合塾 11月マーク模試 29万0122人     河合塾10月記述模試  27万6297人 

代ゼミ  9月マーク模試  5万5370人     代ゼミ  8月記述模試   3万1682人 

2012年度合格実績
河合塾(東大1184人、早稲田6785人、慶應3375人)←最も信頼出来る予備校業界最強王者
駿台(東大1233人、早稲田4746人、慶應3045人)
東進(東大588人、早稲田2432人、慶應1208人)

代ゼミ(東大344人、早稲田2259人、慶應1382人)←これはひどい、ついに東進に負けたwww
912エリート街道さん:2014/02/24(月) 19:48:05.19 ID:NFydmfmc
室町時代の中央は早慶よりも上だった。
鎌倉時代の中央は東大よりも上だった。
913エリート街道さん:2014/02/24(月) 19:53:10.64 ID:20C8ioN9
過去の栄光にすがる中央
914エリート街道さん:2014/02/24(月) 19:56:05.99 ID:3E5vEdbW
2014年度入試用第1回ベネッセ・駿台マーク模試・進研模試合格可能性判定基準 ・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)
  早稲田 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)
    上智 70.8(文70 法73 経71      総グ71 外語71 総人69)
    明治 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)
    立教 69.4(文68 法71 経70 営72 異文72 社会71 観光69 福祉64 心理68)
 青山学院 67.9(文67 法67 経66 営67 国政71 総合70 教育69 情報66)
    中央 67.4(文66 法72 経66 商65 総政68)
    法政 66.1(文66 法68 経66 営66 GIS..71 国際69 社会64 人間65 福祉63 キャリ..64 スポ.65)
  学習院 65.0(文65 法66 経64)
915エリート街道さん:2014/02/24(月) 20:03:09.70 ID:cey819uF
スーパーフリー事件や
ルーシーブラックマン事件さえ
なければな
916エリート街道さん:2014/02/24(月) 20:41:18.00 ID:Zg+7RpGf
マジレス

上智
― ―マーチの壁――
中央法 明治政経
明治他立教
青学
法政 中央中位
――ニッコマンの壁――
法政下位 日大法
中央下位 日大経済商

中央下位=ニッコマン
917エリート街道さん:2014/02/24(月) 20:44:37.95 ID:if8pM4Tr
立教福祉や法政キャリアあたりも微妙じゃん
918エリート街道さん:2014/02/24(月) 21:11:41.34 ID:hY1uLLgH
変わるか受験地図 「毎日新聞」 1980年(昭和55年)12月12日より抜粋

トップグループ(超難関校)は、早、慶、上智。それにキビスを接して青山、立教、明治、学習院のいグループ。
続いて中央、法政、国学院。そのあとに「ニットーセンコマ・・・・・」グループの中堅校。
919エリート街道さん:2014/02/24(月) 21:32:39.85 ID:cey819uF
MARCHING序列

1位 明治
2位 青学
3位 立教
4位 中央
5位 法政
6位 国際基督教
7位 日大
8位 学習院
920エリート街道さん:2014/02/24(月) 21:49:11.76 ID:jr+T+cEV
2014年用難易度
4大機関(河合・代ゼミ・駿台・ベネッセ)の『文・法・経・商(営)』の平均値 ※小数点切捨て

67 1072.0 慶應義塾
66 1065.5 早稲田
63 1018.5 上智
61 -972.5 明治
60 -969.0 立教 同志社
59 -947.5 中央
58 -934.5 青山学院
57 -925.0 学習院
57 -922.5 立命館
57 -920.5 関西学院
57 -919.0 法政
56 -904.0 関西
56 -899.0 南山
55 -892.0 成蹊
53 -853.5 成城
53 -852.5 西南学院
53 -851.5 國學院
52 -845.5 明治学院
51 -831.0 日本
51 -820.5 中京
51 -818.0 近畿
51 -816.0 東洋
50 -814.5 龍谷
50 -808.0 愛知
49 -798.0 甲南
49 -797.5 駒澤
49 -797.0 専修
49 -791.0 福岡
47 -765.5 京都産業
921エリート街道さん:2014/02/24(月) 22:18:34.32 ID:NUxPzZB2
☆文系☆河合塾偏差値(主要方式)2012/11/14更新
ttp://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html

慶應義塾 68.3 (文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総政72.5 環境70.0)
  早稲田 65.3 (文65.0 法67.5 経68.3 商67.5 国際65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.8 人科63.3 スポ60.0)
    上智 63.6 (文60.7 法64.2 経63.75.      国際65.0 外語62.9 総合65.0)
    明治 60.7 (文60.6 法60.0 経60.8 商62.5 国際60.0 情報60.0 経営60.8)
    立教 60.2 (文58.75.法58.3 経60.0 営63.75.異文65.0 観光58.75.社会61.7 心理60.0 福祉55.8)
青山学院 59.5 (文57.0 法57.5 経58.75.営61.25.国政61.7 総合62.5 情報57.5 教育60.0)
  同志社 59.2 (文59.0 法60.0 経57.5 商60.0 GC 62.5 地域60.8 社会59.0 政策57.5 情報55.0 心理62.5 スポ57.5)
    法政 57.9 (文57.1 法58.3 経55.8 営57.5 GIS..65.0 国際60.0 社会56.7 人間55.0 福祉56.25 キャリ..57.5 スポ57.5)
関西学院 57.3 (文57.3 法57.5 経57.5 商57.5 国際62.5 教育55.8 社会57.5 総政55.0 福祉55.0)
  学習院 57.2 (文56.6 法57.5 経57.5)
    中央 56.85.(文56.15.法60.0 経55.0 商55.6 総政57.5)
  立命館 56.1 (文57.5 法57.5 経55.0 営55.0 国際60.0 産社54.5 政策55.0 映像55.0 スポ55.0)
    成蹊 56.0 (文55.6 法55.0 経57.5)
    武蔵 55.6 (文55.0      経56.7      社会55.0)
    関西 55.3 (文57.5 法52.5 経55.0 商55.0 外語60.0 社会55.6 政策52.5 安全55.0 情報55.0)
  國學院 54.2 (文56.0 法51.7 経55.0      人間54.2)
    南山 53.6 (文53.75.法52.5 経55.0 営52.5 外語55.5 総政52.5)
    成城 53.4 (文52.1 法52.5 経53.8      社会55.0)
明治学院 52.9 (文51.7 法50.8 経53.3      社会51.3 国際55.0 心理55.0)
    獨協 52.8 (     法50.0 経50.0      外語56.3 国際55.0)
922エリート街道さん:2014/02/24(月) 22:19:34.32 ID:Ju7yUNZT
ID:45sBSSKk
法政 VS 明治
【人生の勝者】法政大学【トップエリート】
法政大学vs中央大学
【人生の勝者】東京六大学【トップエリート】2
【最高の】法政・杏林・明星・創価【四大学群】40
日本大学 vs 法政大学
【マーチ底辺は】法政vs中央vs青山【どこだ?】
【併願】法政、武蔵、立教を併願します。【対決】
どうして中央大学は没落したのか★3
2014年 有名私大志願者速報スレ12 東日本編
【マー関】関西大学 VS 法政大学【最後の砦】
上智についてどう思う?
☆★東海vs専修vs國學院vs駒澤vs法政vs東洋★☆101
★(早慶上智・GMARCH・関関同立)の就職率★
僻地の中央かそれとも学年割れ+ビルキャンの明治か
☆★東海vs専修vs國學院vs駒澤vs法政vs東洋★☆100
【禁断の】MARCH一般vs早慶推薦AO【戦い】
《MARCH・関関同立》明治がトップ、同志社4位
早慶上理/MARCH/関関同立。以上、日本の超難関13私大
【マーチ関関同立】同志社がトップ法政関大がびり
【青山】 青山学院大学vs中央大学W 【多摩】
923エリート街道さん:2014/02/24(月) 22:19:57.17 ID:NUxPzZB2
1年前の河合塾人文系偏差値だが中央は人文系がマーチ最下位。
中央は人文系で間違いなく評価を落としている。
立教法政は新設国際系学部設置でイメージ偏差値共に上昇。

2013年用 河合塾入試難易予想ランキング表(2012/10/5更新) <人文系>
ttp://www.keinet.ne.jp/web/dnj/rank/index.html

             .日文 英文 史学 心理 社会 国際 英語
慶應義塾 65.0 (65.0)
国際基督 65.0 (65.0)
  早稲田 65.0 (65.0  --.-  --.-  --.-  --.-  65.0)
    上智 63.9 (62.5  60.0  62.5  65.0  67.5  65.0  65.0)
    立教 61.7 (60.0  60.0  60.0  62.5  62.5  --.-  65.0)
  同志社 61.4 (60.0  60.0  60.0  62.5  62.5  60.0  65.0)
    明治 61.25.(60.0  60.0  62.5  62.5  62.5  60.0)
   法政 59.3 (57.5  57.5  57.5  60.0  57.5  60.0  65.0)
青山学院 59.0 (57.5  57.5  57.5  60.0  --.-  62.5)
関西学院 58.75.(60.0  55.0  57.5  60.0  57.5  62.5)
  國學院 58.3 (57.5  --.-  60.0  --.-  --.-  --.-  57.5)
  立命館 58.3 (57.5  57.5  60.0  60.0  55.0  60.0)
    関西 58.1 (57.5  --.-  --.-  57.5  57.5  --.-  60.0)
    中央 57.9 (60.0  57.5  57.5  57.5  55.0  60.0)★
924エリート街道さん:2014/02/24(月) 22:49:19.30 ID:bbv1WgxT
中央って地元に愛されてるの?多摩だって人口はかなり多いんだから地元に愛される憧れの大学になれば充分偏差値も維持できそうなのに。
925エリート街道さん:2014/02/24(月) 22:53:20.45 ID:AF0QSkuP
>>914
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/
青山学院(文67 法67 経66 営67 国政71 総合70 教育69)
法政大学(文66 法68 経66 営66 GIS..71 国際69)
中央大学(文66 法72 経66 商65 総政68)

青学と中央と法政は同一系統の学部並べると分かるけど大体同じレベル。
厳密にいえば中央は法以外が最下位になってる。

これが去年の差だとしたら今年の志願状況考えると新偏差値はかなり厳しい結果になるかも。
926エリート街道さん:2014/02/24(月) 23:09:54.34 ID:HAJfDtbw
>>924
駅伝の立川での予選会では、一番人気だよ。
927エリート街道さん:2014/02/24(月) 23:13:20.03 ID:jzGfxK3+
☆2014年第3回 河合塾入試難易予想ランキング表 <社会科学系>  ttp://www.keinet.ne.jp/rank/index.html  ※2013.11.19更新
※対象:法、経済学部がある私立大学 平均値が50.0以上

       法律 政治 国法 経済 商学 経営 政策 平均
慶應大  70.0  70.0  --.-  65.0  65.0  --.-  72.5  68.5
早稲田  65.0  67.5  --.-  67.5  65.0  --.-  --.-  66.25
上智大  62.5  --.-  65.0  62.5  --.-  65.0  --.-  63.75
明治大  60.0  62.5  --.-  60.0  62.5  60.0  --.-  61.0
立教大  60.0  60.0  60.0  60.0  --.-  65.0  60.0  60.8
中央大  62.5  60.0  60.0  57.5  57.5  --.-  60.0  59.6
青学大  57.5  --.-  60.0  57.5  --.-  62.5  60.0  59.5
同志社  57.5  57.5  --.-  57.5  60.0  --.-  57.5  58.0
法政大  57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  57.5  --.-  57.5
学習院  57.5  57.5  --.-  57.5  --.-  57.5  --.-  57.5
関西大  57.5  --.-  --.-  55.0  55.0  --.-  57.5  56.25
関学大  55.0  55.0  --.-  57.5  57.5  --.-  55.0  56.0
成蹊大  55.0  55.0  --.-  57.5  --.-  --.-  --.-  55.8
立命館  57.5  --.-  55.0  55.0  --.-  55.0  55.0  55.5
成城大  52.5  --.-  --.-  55.0  --.-  57.5  55.0  55.0
南山大  55.0  --.-  --.-  55.0  --.-  55.0  52.5  54.4
國學院  52.5  50.0  --.-  55.0  --.-  57.5  --.-  53.75
日本大  52.5  52.5  --.-  52.5  50.0  --.-  52.5  52.0
東洋大  52.5  --.-  --.-  52.5  --.-  52.5  50.0  51.9


今年は中央>青学>同志社 じゃん
928エリート街道さん:2014/02/24(月) 23:20:25.81 ID:hY1uLLgH
大学難易ランク一覧(2014年度用大学ランキング 代ゼミ)

共通5学部学科  ※2013.11.20更新 ※東京私大

        文  法  経  商  理  平均  平均(文系)
上智大  64  65  65  65  63  64.4  64.8
明治大  62  62  63  62  61  62.0  62.3
立教大  61  61  61  62  61  61.2  61.3
青学大  61  60  60  60  58  59.8  60.3
中央大  59  63  59  60  58  59.8  60.3
学習院  60  60  61  59  57  59.4  60.0
法政大  59  60  58  59  55  58.2  59.0
929エリート街道さん:2014/02/24(月) 23:41:14.87 ID:NUxPzZB2
金融41社を除外した場合
サンデー毎日2013.8.4号 有名77大学人気325社2013年就職実績

【284社就職者数】

明治大学970人

法政大学734人

中央大学650人

立教大学559人

青山学院553人

学習院大170人
930エリート街道さん:2014/02/25(火) 00:58:53.52 ID:WqOJ7sKn
>>928
しかし、この明治の躍進は、、
法政も続け!
931エリート街道さん:2014/02/25(火) 01:01:02.48 ID:MX4oumv7
いよいよ中央もニッコマンか
932エリート街道さん:2014/02/25(火) 01:10:58.94 ID:WqOJ7sKn
大学のランキングなんてのは、10年くらいで、どかっと下がるからねえ、、ねえ、関西学院大学さん?
933エリート街道さん:2014/02/25(火) 01:27:11.49 ID:g0fz1iMc
twitterみてると中央非法蹴られまくってるな
青学とか学習院受かってる奴はそっちに流れてる
法政でも結構迷ってる奴多い
934エリート街道さん:2014/02/25(火) 02:09:55.91 ID:6wQeI45V
学生運動に、法政は居座られ続け、中央は山奥に追い出された
受験生の負のイメージも、法政=学生運動、中央=立地が…
全部学生運動のせいだ
935エリート街道さん:2014/02/25(火) 02:24:13.87 ID:vpN1dhws
学生運動があのまま続いたら、山奥の中央はあさま山荘みたいになって、
むしろ都心の大学よりも恐ろしいことになってたかも知れんな。

都心の大学から締め出された学生が大挙して八王子に押し寄せて、
最後は鉄球でぶっ壊されるw
936エリート街道さん:2014/02/25(火) 02:38:13.81 ID:WqOJ7sKn
佐々さんが喜んで鎮圧するよ。
937エリート街道さん:2014/02/25(火) 03:27:12.60 ID:Zau6unyR
いよいよ「日中駒専」時代の到来か
938エリート街道さん:2014/02/25(火) 03:40:52.91 ID:2LvLWxM9
週刊ダイヤモンド2010.9.18 全国537私大 財務状況
帰属収支差額【早慶上理・明青立法中・関関同立で比較】

1位立命館大  87億3700万円
2位法政大学  61億2400万円
3位明治大学  57億6800万円
4位東京理科  55億1500万円
5位関西大学  51億1800万円
6位関西学院  39億7800万円
7位早稲田大  39億0100万円
8位同志社大  37億6600万円
9位立教大学  36億2600万円
10位中央大学  35億2800万円
11位上智大学   9億9100万円
12位慶應義塾     5400万円

※青山学院 −32億3800万円

帰属収支差額は、各大学の帰属収入から消費支出を引いた金額。
*帰属収入とは、授業料などの学校法人の負債とならない収入。
*消費支出とは、人件費、教育研究経費や管理経費など学校法人が経常的に支出する経費。
帰属収支差額とは、要は企業会計でいう利益、数字が大きいほど、黒字ってことです。
ちなみに私立の大学・短期大学を経営する619の学校法人のうち、42%に
当たる262法人の帰属収支差額がマイナスに陥っている(2011年度)。
半数近くの私立大学が赤字経営を余儀なくされています。
939エリート街道さん:2014/02/25(火) 04:01:52.76 ID:9rY5ab1g
マーチファンが今年最も注目してるのは法政がどれだけ偏差値を伸ばし中央がどれだけ偏差値を落とすかだな。

    (前期)志願者数 2年前との比較
          増減数   増減率    2014年  2012年
法政大学  +9,680 +11.4%   94,809  85,129
青山学院    +201  +0.4%   55,893  55,692
明治大学  −7,735  −6.9%  104,456 112,191
立教大学  −5,518  −7.9%   63,934  69,452
中央大学 −12,081 −14.4%   71,916  83,997

志願者増減2014年(2013年比)
法政大学(+5762人、106.5%)
青山学院(−0670人、98.8%)
明治大学(−5381人、95.1%)
立教大学(−7162人、89.9%)
中央大学(−9797人、88.0%)

★上記の志願者数増減からMARCHの偏差値推移予測
法政大学 学部によっては1.5〜2.0ポイント上昇
青山学院 学部によっては0.0〜0.5ポイント上昇
明治大学 学部によっては0.5〜1.0ポイント下降
立教大学 学部によっては1.0〜1.5ポイント下降
中央大学 学部によっては1.5〜2.0ポイント下降
940エリート街道さん:2014/02/25(火) 06:38:23.32 ID:SJJfr1x2
明治のデータは予備校に広告料払って操作してもらったものだから信用性ゼロ
941エリート街道さん:2014/02/25(火) 09:26:20.99 ID:f+q4f6rd
>>939
偏差値言うなら
一般個別方式の志願者数で見ないとしょうがない
942エリート街道さん:2014/02/25(火) 10:55:59.37 ID:WqOJ7sKn
この立命館茨木のように
超アクセスのいいとこに広大なキャンパスを作るとか、、しないと、私大は生き残れないよ中央

http://i.imgur.com/aul2nlR.jpg
943エリート街道さん:2014/02/25(火) 11:23:51.36 ID:xMO1Bbqo
>>933
法政の八王子Cにあるのって、社会と経済だっけ?
中央経済と法政経済だったら、どっちに流れるのだろうか?
944エリート街道さん:2014/02/25(火) 11:32:21.15 ID:WqOJ7sKn
>>943
中央行くかな
945エリート街道さん:2014/02/25(火) 11:40:11.57 ID:ACk2w3Nm
中央ははじめから、一般入試の奴は要らないんだろ。

最初から欲しくもないんだから、w合格でいくら負けようが、
偏差値が下がろうが、どうでもいいと思ってる。
私文専願は最初から要らないんだから。
946エリート街道さん:2014/02/25(火) 12:10:40.98 ID:WqOJ7sKn
学生に冷たい大学
校友会長は悪党だし。
休学費高いし、だいたいキャンパスの作りが、学生排除思想だからな
947エリート街道さん:2014/02/25(火) 12:18:00.16 ID:7zKOGF5x
中央経済と法政経済だったら
90%中央だろう。しかしもし法政経済が都心回帰を発表したら
50%くらいになるとおもう
948エリート街道さん:2014/02/25(火) 12:20:52.57 ID:WqOJ7sKn
武蔵小杉?
まだか、
949エリート街道さん:2014/02/25(火) 12:29:24.74 ID:8ePypWcW
中 王 は 独 自 の 道 を 歩 む べ き だ
950エリート街道さん:2014/02/25(火) 14:18:57.60 ID:A29Ysq2r
河合の偏差値見りゃ歴然だろ
自慢の法学部すら明治並に落ちたし、ましてや非法なんかニッコマと変わらんぞ
つうか就職後の実績も日大の遥か下なのが中央な
立教からはシカトされ明治には存在感すら認められず、
つい最近中央を抜いた法政だけが落ち目だの推薦率だのと構ってくれる。
自分がMARCH上位だったという過去の栄光が今でも続いてると勘違いして今日なお…
まさにピエロだ
951エリート街道さん:2014/02/25(火) 14:40:07.11 ID:ACk2w3Nm
中央ははじめから、一般入試の奴は要らない

私文専願はバカばかりだし、偏差値もインチキだから
952エリート街道さん:2014/02/25(火) 15:12:59.56 ID:34Ql2Cct
>>950
病的な書き込みから壮絶なコンプレックスお察しw
953エリート街道さん:2014/02/25(火) 15:13:31.73 ID:CupIXYg2
>>950
お前がパクリしかできないのがよくわかったw
954エリート街道さん:2014/02/25(火) 15:22:27.53 ID:pNVJhKcQ
主要学科 河合塾ボーダー偏差値(2013年結果)

     法律 政治  経済 商学 経営  英文 日文 史学  機械 電気 数学
青学  57.5  60.0   60.0  --.-  62.5   57.5  60.0  60.0   55.0  52.5  52.5
中央  62.5  60.0   57.5  57.5  --.-   57.5  60.0  57.5   55.0  55.0  55.0
法政  57.5  57.5   57.5  --.-  57.5   57.5  57.5  60.0   55.0  52.5  --.-
明治  60.0  62.5   60.0  62.5  60.0   60.0  62.5  62.5   57.5  55.0  57.5
立教  60.0  62.5   60.0  --.-  65.0   60.0  60.0  60.0   --.-  --.-  60.0

主要学科 実質倍率(2013年結果)

      .法  .政  .経  .商  .営  .英  .日  .史  .機  .電  .数
青学  3.8  4.3  7.2  -.-  8.0  3.5  5.8  4.5  3.7  4.2  3.6
中央  4.7  3.5  6.8  5.1  -.-  3.0  5.0  4.8  5.0  4.5  4.8
法政  5.3  4.9  4.8  -.-  5.8  4.4  5.3  4.4  4.4  3.7  -.-
明治  3.3  4.0  4.3  6.0  4.9  3.8  5.8  5.6  4.1  3.3  3.5
立教  3.5  3.2  5.0  -.-  7.9  5.0  3.8  4.4  -.-  -.-  4.6
955エリート街道さん:2014/02/25(火) 15:32:55.82 ID:9rY5ab1g
中央経済と法政経営なら偏差値たいして変わらんし立地がいい法政が優位かな。
956エリート街道さん:2014/02/25(火) 15:33:50.20 ID:34Ql2Cct
>>939
法政は一般個別伸びてないから、おそらく志願者増による変化はなし。
伸びるとしたら青学かな。
957エリート街道さん:2014/02/25(火) 15:50:55.41 ID:9rY5ab1g
>>956
法政は理工4学部(理工、生命、情報、デザ工)とグローバル、国際、人間環境、現代福祉は伸びるでしょ。
あとは個別が100%に近くて全統激増してる学部学科も。
958エリート街道さん:2014/02/25(火) 15:53:49.49 ID:7zKOGF5x
>>948
武蔵小杉に大学移転はやめたとおもう。

市ヶ谷に校舎2棟建設するし
買収できそうな土地建物たくさんがあるから
959エリート街道さん:2014/02/25(火) 16:07:00.59 ID:2LvLWxM9
立教明治はとりあえず置いといて
マーチ3位を確保したい青学法政中央の受験データ

青学
http://www.univpress.co.jp/university/examnews/exam/?cd=508#result

法政
http://www.univpress.co.jp/university/examnews/exam/?cd=786#result

中央
http://www.univpress.co.jp/university/examnews/exam/?cd=672#result

データ見ると一番伸びそうなのはやっぱり法政だと思う。
青学はそこまでいいとは思わないけどな。
中央はパッと見ただけで偏差値下落するだろなって思った。
960エリート街道さん:2014/02/25(火) 16:19:01.74 ID:7zKOGF5x
法政がマーチの底辺だから一番のびしろはある。6大学で市ヶ谷という立地も良い。
青学も初等部、中等部、高等部のブランド価値は慶応に近いし、渋谷という立地も最強。
中央は弁護士、会計士の価値が下がり、立地最悪で大学の存在価値すら危うい。
961エリート街道さん:2014/02/25(火) 16:48:50.94 ID:BrU7pBQ4
ボアソナードって汚いユダヤ人だっけ
962エリート街道さん:2014/02/25(火) 17:03:51.85 ID:WqOJ7sKn
中央は、何もしないでこのまま行くのか?
963エリート街道さん:2014/02/25(火) 17:07:44.82 ID:WqOJ7sKn
>>959
同級生がMARCHの全文学部受けて、中央にだけ受かってたしな、、MARCH最下位ということでいいだろ
964エリート街道さん:2014/02/25(火) 17:12:15.82 ID:b72TaFmO
総合政策学部は、慶應のSFCを模範にして作られたようだが、
結局SFCに追いつくことは出来たのであろうか?
965エリート街道さん:2014/02/25(火) 17:17:17.02 ID:7zKOGF5x
SFCもすっかり芸能人の別口入学者収容所になったし、
僻地キャンパスはどこも終わってる
966エリート街道さん:2014/02/25(火) 17:47:01.88 ID:b72TaFmO
東工大「ぐぬぬぬぬぬ
横国「ぐぬぬぬぬ
967エリート街道さん:2014/02/25(火) 19:30:14.29 ID:7zKOGF5x
◇◇慶応大、魅力の秘訣は見栄とおカネ好き?学内序列/差別の最下層SFCの言い分◇◇
(ビジネスジャーナル)

昨年のロンドン五輪の男子水泳メダリストに慶応在学生である立石諒がいたが、所属がSFC(湘南藤沢キャンパス)の環境情報学部だったため、
「SFCは慶応じゃないというのが“学内の世論”だから、三田でも日吉でも応援する雰囲気はなかったですね」と経済学部4年の男子学生は話す。

「SFCは“パソコンは人格”と称してノートパソコンやiPadを携帯するのが当たり前のようですが、ITの専門学校みたいで……。
日吉の授業では『向こう(SFC)の学校では教わらないでしょうけど』と、SFCをバカにした発言をする教授もいますよ。すると、学生は一同爆笑。

慶応の付属高校出身者でSFCに入る学生を、彼らは“飛ばされた”とか“左遷された”と言っています」

SFC在籍の学生に対しても、格下扱いする風潮が根強いという。

SFCの連中がFacebookやツイッターを立ち上げると、日吉生や三田生は『自己ブランディングした』と笑っていますけどね。

法学部4年の女子学生も「現役慶応生の芸能人って大体がSFCですし、就職先にITベンチャーが多いのも、格下に扱われる理由かもしれませんね。
総合政策学部とか環境情報学部とか、目新しさをウリにしてリベラルだと言いたいのでしょうけど、要するに全体的に軽量級なんです。
それに、昔からSFCって、他学部が本命の受験生にとって滑り止めの学部なんです(笑)」と手厳しい見方をする。

http://biz-journal.jp/2013/03/post_1697.html
968エリート街道さん:2014/02/25(火) 19:40:41.19 ID:bw6IqIJr
青学は立教明治を超えてトップになれるか
969エリート街道さん:2014/02/25(火) 19:42:47.89 ID:bw6IqIJr
法政がマーチ最下位は鉄板だけどな
W合格では中央に分がありそう
970エリート街道さん:2014/02/25(火) 19:43:23.00 ID:0UvHq2r8
このスレは青学と法政ばかりだな
971エリート街道さん:2014/02/25(火) 20:03:18.13 ID:VjqK6GRc
次スレタイ案

どうして中央大学はここまで没落したのか★4
972エリート街道さん:2014/02/25(火) 20:36:17.49 ID:WqOJ7sKn
スレタイ案

1.MARCH最後の砦〜血の中法戦〜

2.振り向けば法成〜名門 中央大学〜
973エリート街道さん:2014/02/25(火) 21:09:54.29 ID:7zKOGF5x
>>972
1だなw
成はいらない
974エリート街道さん:2014/02/25(火) 21:15:18.34 ID:9rY5ab1g
2014年東進現役合格実績

早稲田・慶応

上理明青立法中 

http://www.toshin.com/jisseki/
975エリート街道さん:2014/02/25(火) 22:02:36.12 ID:0UvHq2r8
平成25年司法試験予備試験(大学生)
東京大学 41名
中央大学 19名
慶応義塾 18名
一橋大学 6名
京都大学 5名
早稲田大 4名
976エリート街道さん:2014/02/25(火) 22:03:22.88 ID:0UvHq2r8
平成25年 大学生(学部生)の大学別予備試験合格率
※最終合格者2名以上に限る
東京大 合格率11.7%(受験者351、合格41)
一橋大 合格率*9.1%(受験者*66、合格*6)
京都大 合格率*5.9%(受験者*85、合格*5)
慶応大 合格率*5.8%(受験者309、合格18)
中央大 合格率*5.2%(受験者364、合格19)
大阪大 合格率*3.0%(受験者*66、合格*2)
同志社 合格率*2.2%(受験者*91、合格*2)
明治大 合格率*1.9%(受験者106、合格*2)
早稲田 合格率*1.8%(受験者228、合格*4)

偏差値落ちてるわりに上位層はすごいんじゃない?
977エリート街道さん:2014/02/25(火) 22:09:18.61 ID:7b0XyfXr
◆平成26年以降の司法試験に影響する昨年の充足率◆
平成25年度 主な法科大学院定員充足率 http://eic.obunsha.co.jp/resource/viewpoint-pdf/20130603.pdf
一橋大1.02
京都大1.01
東京大0.97
慶應大0.94
早稲田0.90
上智大0.82
明治大0.81
金沢大0.80
北海道0.79
筑波大0.75
中央大0.75
九州大0.71
成蹊大0.69
創価大0.66
-------------------全法科大学院平均値0.63
岡山大0.56
広島大0.56
専修大0.53
立教大0.51
学習院0.50
東北大0.44
立命館0.44
法政大0.41
日本大0.36
関学大0.34
同志社0.33
関西大0.28
京産大0.28

.
978エリート街道さん:2014/02/25(火) 23:07:50.90 ID:ttFNMdcQ
マーチ最後の砦、中央多摩・法政多摩のキャンパスに充満する
罰ゲーム感は半端なさそうだな
逆に中央後楽園・法政市ヶ谷は活気がありそうだ
やはり私大は都心にありきこそだな
979エリート街道さん:2014/02/25(火) 23:23:25.23 ID:g0fz1iMc
法政と成蹊で迷ってる受験生多いんだな
980エリート街道さん:2014/02/25(火) 23:25:24.83 ID:KV00WOzP
法政市ヶ谷は拡張の余地があるのが運が良い。逓信病院も入札かける前に自治体や大学などの公共機関に個別交渉が来るから有利だよな
981エリート街道さん:2014/02/25(火) 23:32:39.63 ID:g0fz1iMc
>>980
法政は伸びそうだね
合格者絞ってるみたいだし来年度はかなり偏差値上がるんじゃないか?
982エリート街道さん:2014/02/25(火) 23:35:31.75 ID:7zKOGF5x
>>979
厳密には法政多摩、中央と成蹊だろ
983エリート街道さん:2014/02/25(火) 23:39:04.37 ID:SJJfr1x2
明治が東進に金を出して載せた広告記事

暴かれた明治大学と予備校との黒い関係

http://usamimi.info/~linux/d/up/up1028.jpg

この東進タイムス じつは東進が作成したものではなく明治大学が広告料を
東進に支払い明治大学が作成したものを載せただけであることが東進の証言によりバレた
□在校生の体験談なのになんで他大の合格先まで書かせる?
□受験ランク上ありえないレアな併願合格先

偏差値もW合格もじつは金で操作されているの・・・・
984エリート街道さん:2014/02/25(火) 23:50:59.96 ID:MxzHjzof
なんで法政多摩と中央多摩が比較されるんだ?
アクセスと建設時期的に言えば中央筑波だし
法政多摩だったら慶應SFCだろ?
985エリート街道さん:2014/02/25(火) 23:51:41.62 ID:MxzHjzof
>>978
に対してのレスね
986エリート街道さん:2014/02/26(水) 00:02:17.95 ID:g0fz1iMc
>>982
中央と迷ってる例は少ないな
法政蹴り成蹊はいるね
987エリート街道さん:2014/02/26(水) 00:17:32.74 ID:OGXQ+iqs
法政多摩蹴り成蹊は普通にいるけど
法政市ヶ谷蹴り成蹊はほとんどいない
988エリート街道さん:2014/02/26(水) 00:18:58.13 ID:2RP2zr3o
法政厨うざすぎだろ
989エリート街道さん:2014/02/26(水) 00:20:54.70 ID:OGXQ+iqs
ダブル合格者はどっちを選ぶ 読売ウィークリー2007 7/15 より

2007年
法政法VS成蹊法 9-1
法政経済VS成蹊経済 2-4
法政文VS成蹊国際 2-0
法政工VS成蹊工/理工 10-1

こんなもん。
990エリート街道さん:2014/02/26(水) 00:49:27.17 ID:sdGQBbvB
>>976
非法学部限定で語れよ。
となると、、、ヤバイだろ?
MARCHの最後の砦になるだろ?
991エリート街道さん:2014/02/26(水) 00:52:10.14 ID:sdGQBbvB
>>986
ふつう法政だろね
やはり人脈では、法政
992エリート街道さん:2014/02/26(水) 01:36:27.38 ID:3uy5oOgT
法政蹴り(町田) 中央蹴り(八王子) 青学蹴り 成蹊は普通にいる。
青学国際政経蹴り、青学法蹴り、明治文蹴りもいた。
但し今後渋谷全面移転した青学蹴りは出なくなるだろう。

成蹊が吉祥寺にあること、キャンパスがきれいで就職がいいこと
は結構大きい。
993エリート街道さん:2014/02/26(水) 01:52:38.73 ID:bYIzgFmA
いるといっちゃあいるだろ
1人でもいればいるっていうんだから
競うレベルにあるかないかってことだろうな
5年前から成蹊は上は法政、同等で成城日大と比較されるのが一般的
今では法政とは差が開いてるかもね
成蹊は青学明治は常に圧倒的に負けるから通常比較はすらされない

読売ウイークリー 2008.3.2 ダブル合格で選んだ大学
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yomiuriw.html
994エリート街道さん:2014/02/26(水) 03:00:47.78 ID:yfknTaLI
俺の親戚が九段下のマンションに住んでるんだが、その部屋を中央大学にできないだろうか?
995エリート街道さん:2014/02/26(水) 03:15:42.61 ID:7IBsKSow
マーチファンが今年最も注目してるのは法政がどれだけ偏差値を伸ばし中央がどれだけ偏差値を落とすかだな。

    (前期)志願者数 2年前との比較
          増減数   増減率    2014年  2012年
法政大学  +9,680 +11.4%   94,809  85,129
青山学院    +201  +0.4%   55,893  55,692
明治大学  −7,735  −6.9%  104,456 112,191
立教大学  −5,518  −7.9%   63,934  69,452
中央大学 −12,081 −14.4%   71,916  83,997

志願者増減2014年(2013年比)
法政大学(+5762人、106.5%)
青山学院(−0670人、98.8%)
明治大学(−5381人、95.1%)
立教大学(−7162人、89.9%)
中央大学(−9797人、88.0%)

★上記の志願者数増減からMARCHの偏差値推移予測
法政大学 学部によっては1.5〜2.0ポイント上昇
青山学院 学部によっては0.0〜0.5ポイント上昇
明治大学 学部によっては0.5〜1.0ポイント下降
立教大学 学部によっては1.0〜1.5ポイント下降
中央大学 学部によっては1.5〜2.0ポイント下降
996エリート街道さん:2014/02/26(水) 03:27:37.66 ID:H0RswPv2
2014年東進現役合格実績更新中

早稲田・慶応

上理明青立法中 

http://www.toshin.com/jisseki/
997エリート街道さん:2014/02/26(水) 06:24:48.28 ID:5V3ttEt6
暴かれた明治大学と予備校との黒い関係

http://usamimi.info/~linux/d/up/up1028.jpg

この東進タイムス じつは東進が作成したものではなく明治大学が広告料を
東進に支払い明治大学が作成したものを載せただけであることが東進の証言によりバレた
□在校生の体験談なのになんで他大の合格先まで書かせる?
□受験ランク上ありえないレアな併願合格先

偏差値もW合格もじつは金で操作されているの・・・・
998エリート街道さん:2014/02/26(水) 06:52:24.21 ID:CCjbC4XO
次です
どうして中央大学は没落したのか★4
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1393365113/
999エリート街道さん:2014/02/26(水) 08:18:30.17 ID:OGXQ+iqs
>>995
法政の偏差値上るとは思えないけど
中央は確実に下がるだろうな
1000エリート街道さん:2014/02/26(水) 09:50:10.44 ID:iT98TkQI
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。