私大トップ20(慶應早大上智明治立教ほか15校)

このエントリーをはてなブックマークに追加
654エリート街道さん:2014/01/20(月) 22:06:57.36 ID:ZscM9Feu
もはや詐欺レベルのインチキだな 低能の本当の実力はマーチレベル!

慶應は、法とSFCで偏差値操作がトップクラス。
有名私大入学者の一般入試比率
http://www.geocities.jp/gdata1982/2012shidaiippan.mht
データは大学の真の実力情報公開BOOK2013年度用(旺文社)より 一般入試にはセンター試験利用も含む

大学 学部 一般比率
慶應 法学 34.7% ←驚異の一般比率、偏差値操作レベル9
慶應 商学 58.5%
慶應 経済 60.2%
慶應 理工 60.6%
慶應 医学 61.6%
慶應 総合 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 環境 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 文学 74.8%
慶應 薬学 81.9%
慶應 看護 87.5%
基督 教養 54.3%
655エリート街道さん:2014/01/21(火) 08:35:26.68 ID:CwabHSvf
2013年用 河合塾入試難易予想ランキング表(2012/10/5更新) <人文系>
ttp://www.keinet.ne.jp/web/dnj/rank/index.html

             .日文 英文 史学 心理 社会 国際 英語
慶應義塾 65.0 (65.0)
国際基督 65.0 (65.0)
  早稲田 65.0 (65.0  --.-  --.-  --.-  --.-  65.0)
    上智 63.9 (62.5  60.0  62.5  65.0  67.5  65.0  65.0)
    立教 61.7 (60.0  60.0  60.0  62.5  62.5  --.-  65.0)
  同志社 61.4 (60.0  60.0  60.0  62.5  62.5  60.0  65.0)
    明治 61.25.(60.0  60.0  62.5  62.5  62.5  60.0)
   法政 59.3 (57.5  57.5  57.5  60.0  57.5  60.0  65.0)
青山学院 59.0 (57.5  57.5  57.5  60.0  --.-  62.5)
関西学院 58.75.(60.0  55.0  57.5  60.0  57.5  62.5)
  國學院 58.3 (57.5  --.-  60.0  --.-  --.-  --.-  57.5)
  立命館 58.3 (57.5  57.5  60.0  60.0  55.0  60.0)
    関西 58.1 (57.5  --.-  --.-  57.5  57.5  --.-  60.0)
    中央 57.9 (60.0  57.5  57.5  57.5  55.0  60.0)
    獨協 57.5 (--.-  --.-  --.-  --.-  --.-  57.5  57.5)
  学習院 57.5 (57.5  57.5  57.5  57.5)
  津田塾 56.25.(--.-  55.0  --.-  --.-  --.-  57.5)
    成蹊 55.6 (55.0  55.0  --.-  --.-  57.5  55.0)
    南山 55.6 (55.0  --.-  55.0  55.0  --.-  --.-  57.5)
    武蔵 55.0 (--.-  55.0  --.-  --.-  55.0)
東京女子 54.2 (52.5  52.5  55.0  55.0  55.0  55.0)
明治学院 53.75.(--.-  52.5  --.-  55.0  52.5  55.0)
    中京 53.1 (55.0  50.0  --.-  52.5  --.-  --.-  55.0)
656エリート街道さん:2014/01/21(火) 15:15:06.26 ID:XWOc3lz6
新河合塾 第4回入試難易予想ランキング表
※宗教系学部(神学部など)は除外(◎は東京、●は関西)
       .文系 .理系
◎@ 慶應義塾 68.3 64.0 (文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総政72.5 環境70.0)(理工64.0)
◎A 早稲田大 65.3 62.9 (文65.0 法67.5 経68.3 商67.5 国際65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.8 人科63.3 スポ60.0)(基幹62.5 創造62.0 先進64.2)
◎B 上智 63.6 60.0 (文60.7 法64.2 経63.75.      国際65.0 外語62.9 総合65.0)(理工60.0)
◎C 明治 60.7 56.8 (文60.6 法60.0 経60.8 商62.5 国際60.0 情報60.0 経営60.8)(理工56.9 農  59.4 数理54.2)
◎D 立教 60.2 57.5 (文58.75.法58.3 経60.0 営63.75.異文65.0 観光58.75.社会61.7 心理60.0 福祉55.8)(理  57.5)
---------------------------------------------------------------
◎E 青山学院 59.5 52.9 (文57.0 法57.5 経58.75.営61.25.国政61.7 総合62.5 情報57.5 教育60.0)(理工52.9)
●F 同志社 59.2 56.8 (文59.0 法60.0 経57.5 商60.0 GC 62.5 地域60.8 社会59.0 政策57.5 情報55.0 心理62.5 スポ57.5)(理工56.8 生命56.7
●G 関西学院 57.8 54.6 (文57.3 法57.5 経57.5 商60.0 国際65.0 教育55.8 社会57.5 総政55.0 福祉55.0)(理工54.6)
◎H 学習院 57.2 53.75.(文56.6 法57.5 経57.5)(理53.75)
◎I 法政 57.0 53.0 (文57.1 法58.3 経55.8 営57.5 国際60.0 社会56.7 人間55.0 福祉56.25)(理工53.0)
----------------------------------------------------------------------
◎J 中央 56.85.53.8 (文56.15.法60.0 経55.0 商55.6 総政57.5)(理工53.8)
●K 立命館 56.1 53.1 (文57.5 法57.5 経55.0 営55.0 国際60.0 産社54.5 政策55.0 映像55.0 スポ55.0)(理工53.1 生命56.25.情報50.0)
◎L 成蹊 56.0 51.7 (文55.6 法55.0 経57.5)(理51.7)
657エリート街道さん:2014/01/21(火) 19:55:06.69 ID:CwabHSvf
女性アナウンサー出身大学 大学ランキング2014(朝日新聞社) 

1位慶應義塾47人
2位早稲田大34人
3位法政大学27人

――――――――トップ3の壁――――――――

4位上智大学26人
5位立教大学18人
7位青山学院15人
9位学習院大12人

――――――――2桁の壁――――――――

18位同志社大6人
20位関西学院5人
20位中央大学5人
23位関西大学4人
23位明治大学4人
26位立命館大3人

何かと話題になる女子アナ(女性アナウンサー)であるが、ここでは、女子アナの出身大学のランキングを掲げた。
最も多いのは慶応大出身であり、次ぎに早大、法政大、上智大、立教大と続いている。
東京の私大出身が多いのが特徴である。
NHKに限ってみると、1位は法政大、2位は早大だが、東大、お茶の水女子大、
東京外語大、京都大など国立大学の出身者もかなりいる。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5660.html
658エリート街道さん:2014/01/21(火) 20:05:01.74 ID:wm8uqfor
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)
早稲田大 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)
上智大学 70.8(文70 法73 経71      総グ71 外語71 総人69)
明治大学 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)
立教大学 69.4(文68 法71 経70 営72 異文72 社会71 観光69 福祉64 心理68)
同志社大 68.0(文69 法70 経69 商67 GC...71 地域70 社会69 政策69 文情64 心理68 スポ.62)
青山学院 67.9(文67 法67 経66 営67 国政71 総合70 教育69 情報66)
中央大学 67.4(文66 法72 経66 商65 総政68)
法政大学 66.1(文66 法68 経66 営66 GIS..71 国際69 社会64 人間65 福祉63 キャリ..64 スポ.65)
学習院大 65.0(文65 法66 経64)
関西学院 64.7(文66 法65 経66 商65 国際71 社会64 総政61 教育62 福祉62)
立命館大 64.6(文67 法69 経65 営64 国際70 産社63 政策63 映像60 スポ.60)
関西大学 63.9(文66 法66 経64 商64 外語70 社会64 政策64 情報59 安全61 健康61)
659エリート街道さん:2014/01/21(火) 20:11:53.56 ID:szRO4Ati
インチキ偏差値ランキングを貼りまくる低能未熟! どこまで腐ってんだ!

2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75) ←★2科目底上げ偏差値、本当の実力はマーチレベル!
660エリート街道さん:2014/01/21(火) 21:52:42.31 ID:0EM9Cmc0
親の学歴別「わが子を入れたい大学」
http://president.jp/articles/-/11357?page=2
661エリート街道さん:2014/01/21(火) 23:01:33.15 ID:IwDsCpqr
>>648
>>645は、2012年のデータだろ
662エリート街道さん:2014/01/22(水) 07:42:40.15 ID:CuxT+ZYT
2013年6月公表のもの
663エリート街道さん:2014/01/22(水) 08:51:40.61 ID:aBDZWU+Q

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
664エリート街道さん:2014/01/22(水) 12:04:23.38 ID:b8xw+Qa2
★東進ハイスクールの格付け
レベル10 
慶応義塾(医)
レベル8
早稲田大(政経・法・一文・理工など)、
慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部
レベル7
早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、
慶應義塾大(SFCなど)、上智大
レベル6
東京理科大、中央大(法)、関西学院大
同志社大
---------------------------------------------
レベル5
明治大、青山学院大、立教大、法政大、
中央大、立命館大、関西大、学習院大、
津田塾大、南山大、私大薬学部 など
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
レベル4
日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、
近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、
明治学院大、國学院大、武蔵大、東京農業大、
東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、
名城大、福岡大、西南学院大、東京女子大、
日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、
京都女子大 など
レベル3
亜細亜大、東海大、拓殖大、国士舘大、
大東文化大、桃山学院大、神戸学院大 など
http://www.toshin.com/hs/curriculum/pdf/05_curriculum_jpn.pdf
東進
665エリート街道さん:2014/01/22(水) 12:42:47.60 ID:XycFXKQl
『TRICK 新作スペシャル3』書道教室の大学合格実績
https://pbs.twimg.com/media/BdyF7hOCUAA5Rdh.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BdyNcGtCYAAIGbR.jpg

東大、早稲田、慶応、法政、京大、同志社、関学が映っている。

テレビ的に名門大学と考えられてるところをピックアップしたのだろう。
666エリート街道さん:2014/01/22(水) 12:46:21.72 ID:XycFXKQl
難関私立大学と認められるのは下記大学のみ     
【早慶上智】早稲田・慶應・上智
【明青立法中】明治・青学・立教・法政・中央
http://www.toshin.com/jisseki/

早稲田慶應上智レベル7〜8
明治青学立教法政中央レベル5
http://www.toshin.com/curriculum/images/kouza_en.pdf

首都圏の有名9大学
http://resemom.jp/article/2012/03/06/6679.html
青山学院大学、慶應義塾大学、上智大学、東京大学
一橋大学、法政大学、明治大学、立教大学、早稲田大学
の文系学部4年生約2,000人を対象に対面調査を実施。

香港の観光雑誌で、日本の「10大知名学府」として紹介されている大学
東京大学 早稲田大学 慶應義塾大学 お茶の水女子大学 立教大学
一橋大学 駒澤大学 明治大学 法政大学 上智大学
http://blog.livedoor.jp/shiki01/archives/50193317.html
http://image.blog.livedoor.jp/shiki01/imgs/f/5/f5ba1971.jpg
667エリート街道さん:2014/01/22(水) 13:22:54.38 ID:kQIBhwfy
早稲田のセンター利用のボーダーは相変わらず無茶な数字出してくるな、これだけ取れて実際入学するやついるのかよw

データネット2014 合格可能性判定基準 B判定
http://dn.fine.ne.jp/dn/b/002/center/hantei/hantei_kijyun/index.html
      
91.3% 早稲田大 政治経済 政治       
90.6% 早稲田大 政治経済 国際政治経済
90.6% 早稲田大 政治経済 経済    
90.4% 早稲田大 社会科学
90.0% 早稲田大 商    
89.4% 早稲田大 法
   
88.9% 東京大 文T
88.3% 東京大 文U
87.8% 東京大 文V
87.2% 京都大 法
87.2% 京都大 経済
86.7% 一橋大 法
86.4% 京都大 文
84.8% 一橋大 経済
84.0% 一橋大 商
81.1% 東北大 法
80.0% 東北大 経済
78.9% 横国 経済
76.7% 千葉大 法経(法)
668エリート街道さん:2014/01/22(水) 18:10:05.51 ID:vmtPPIB4
最新偏差値(河合塾)  ※ダイヤモンド 2013/10/12日号 掲載 
※各大学の入試科目・配点に準じて設定している偏差値の平均を取り、学部平均値として算出
      平均  文 法 経  商(経営)
慶應大 67.2 65.5 70.0 67.5 66.3
早稲田 67.1 65.0 67.5 68.3 67.5
上智大 62.9 60.7 64.2 63.8
明治大 61.4 61.2 61.3 60.8 62.5
立教大 60.4 58.4 58.8 60.0 64.4
同志社 59.6 59.5 60.0 58.8 60.0
青学大 59.3 59.0 58,3 59.6 60.4  
関学大 57.7 57.6 57.5 57.5 58.3
法政大 57.3 58.1 57.5 56.3 57.1
中央大 57.3 56.5 59.8 56.3 56.4
学習院 57.2 56.6 57.5 57.5
立命館 56.9 57.8 57.8 56.3 55.6
関西大 55.2 57.0 53.8 55.0 55.0
669エリート街道さん:2014/01/22(水) 18:11:29.54 ID:vmtPPIB4
「中央大はキャンパスが八王子という郊外にあるせいか、真面目でよく勉強する学生が多い印象。
法政は明治と張り合っているイメージが強いですね。学生のタイプも似ています。
立教、青山学院はどちらも学習院の学生に似ている。よくいえば遊び慣れている、
悪くいえば遊んでいるだけの学生も目立つ」(金融・人事)
http://president.jp/articles/-/10489

【マーチの就職人脈力】
OBの人脈でいうと、満遍なく熱心なのが明治・法政。
立教は観光関連の学部・学科をいち早く立ち上げたこともあり、観光業界では結びつきが強い。
中央大法学部は法曹関係で強固な人脈がある。
一方、青山学院大は「OB会? あるんじゃないですか。
一度も参加していませんけど」(青山学院大卒)という程度だった。
PRESIDENT 2011年10月17日号
http://president.jp/articles/-/10489?page=2


青学はイマイチな評価なのだろうか…??
OBが多い明治法政中央は強いんだろうな。
670エリート街道さん:2014/01/22(水) 20:24:49.20 ID:+vLKXPm5
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

私大トップ:慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)

差3.3

私大2位:早稲田大 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)

差2.6

私大4位:明治大学 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)

差3.6

私大9位:法政大学 66.1(文66 法68 経66 営66 GIS..71 国際69 社会64 人間65 福祉63 キャリ..64 スポ.65)

2013年週刊現代は最新偏差値通り
 
http://kodansha.cplaza.ne.jp/wgendai/article/130318/top_05_01.html
671エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:26:38.76 ID:J+yQIWW5
専修大学が一番だよ。
672エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:38:26.39 ID:qc2Zm4nN
志望者数、ブランド力、大学人気度などの面から勘案しても、トップが明治なのは承知の事実。
むろん慶應には今一歩の後塵を拝しているものの、早晩キャッチアップ、追い抜きは間違いない勢い。
それが今の明治の現実。
673エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:38:24.80 ID:+vLKXPm5
>>672
慶應>>早稲田上位>>明治=早稲田下位
無理するな!
674エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:46:46.09 ID:vGg+vBi2
2月後半からはサンデー毎日、週刊朝日の愛読者になる毎年だよ
675エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:48:37.46 ID:giVIaVig
>672 同意 早稲田教育下位・所沢=明治くらいだろう。
676エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:04:07.76 ID:cXCL4ZFA
明治=早稲田下位 無理あるだろ?所詮明治はプロレタリアート
これは未来永劫変わらん
677エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:40:17.12 ID:v7N6WOW5
早稲田と明治の間には大きな壁がある!
大相撲で言えば、大関と関脇の差と同じくらい。
678エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:49:12.77 ID:v7N6WOW5
横綱・・・東大京大一橋大
大関・・・早大慶大阪大神戸大名古屋大東北大他
関脇、小結・・・・GMARCH関関同立他
679エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:51:38.39 ID:dXs6mkp+
2012年の卒業生の就職先が判明している632大学、4万6476人のデータを下に
各就職先の平均年収から就職偏差値を算出<大学通信/データ提供>
PRESIDENT2012,10,15
http://image.excite.co.jp/feed/magastore/cover/IBJP012765/IBJP012765123900_300.jpg  

【有名私立大学 出身大学別平均年収】

 1位 慶応義塾841万円
 2位 早稲田大809万円
 3位 上智大学801万円
 4位 関西学院774万円
 5位 法政大学765万円
 5位 立教大学765万円

==============トップ5 以上3役

 7位 学習院大759万円
 7位 明治大学759万円
 9位 青山学院758万円
10位 同志社大757万円

ーーーーーーーーーーーーーートップ10 以上、前頭

11位 中央大学755万円
12位 成城大学754万円
13位 成蹊大学752万円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※立命館大と関西大学はランク外
680エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:56:01.28 ID:9AKNKs60
もはや詐欺レベルのインチキだな 低能の本当の実力はマーチレベル!

慶應は、法とSFCで偏差値操作がトップクラス。
有名私大入学者の一般入試比率
http://www.geocities.jp/gdata1982/2012shidaiippan.mht
データは大学の真の実力情報公開BOOK2013年度用(旺文社)より 一般入試にはセンター試験利用も含む

大学 学部 一般比率
慶應 法学 34.7% ←驚異の一般比率、偏差値操作レベル9
慶應 商学 58.5%
慶應 経済 60.2%
慶應 理工 60.6%
慶應 医学 61.6%
慶應 総合 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 環境 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 文学 74.8%
慶應 薬学 81.9%
慶應 看護 87.5%
基督 教養 54.3%
681エリート街道さん:2014/01/23(木) 01:35:09.57 ID:BM37tQGT
野球の田中が約161億円7年契約でヤンキースに行く事になった。
甲子園でライバルだったハンカチ王子は早稲田に行った後プロ入りした。
プロスポーツで活躍できそうなら学歴は捨てるのが賢明だな。
682エリート街道さん:2014/01/23(木) 07:33:39.84 ID:2kCZt40/

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
683エリート街道さん:2014/01/23(木) 07:52:21.51 ID:W6URhv3l
増田塾「入試のヒント」

私大4強特集

★1月11日(土)上智大学
★1月18日(土)慶応義塾大学
★1月25日(土)早稲田大学
★2月1日(土) 明治大学

○放送時間 千葉テレビ22:15〜22:30 テレビ神奈川9:15〜9:30 テレビ埼玉9:15〜9:30 KBS京都11:30〜11:45

http://www.chiba-tv.com/030edit/2013-1206-1806-2.html
684エリート街道さん:2014/01/23(木) 10:45:30.10 ID:tsTuAOcU
◆2013年司法試験合格率
1位中央大学 40.05
2位法政大学 20.98
3位明治大学 18.36
4位青山学院 17.54
5位立教大学 14.88

◆就職に強い大学2013 読売新聞社 2012年3月卒業生の就職先
「地方公務員」就職者数(教員は含まず)(新卒のみで浪人は含まず)(院卒含む)
1位中央大学437人
2位法政大学324人
3位明治大学323人 
4位立教大学159人
5位青山学院135人

◆地方公務員就職者数(教員除く) 
就職に強い大学2014 読売新聞社より
1位中央大学404人   
2位法政大学340人   
3位明治大学312人    
4位立教大学193人 
5位青山学院113人
685エリート街道さん:2014/01/23(木) 11:56:17.09 ID:HnQz/OdU
■日本の大学分類■

★旧帝国大学群
北大 東北大 東大 名古屋大 京都大 阪大 九大 

★大学令に基づいた8大私学(旧制八私大)
慶應 早稲田 明治 法政 中央 日大 國學院 同大 

★東京6大学
慶応 早稲田 明治 法政 立教 東大

★明青立法中
明治 青学 立教 法政 中央

★関関同立
同志社 立命館 関西学院 関西

★東京四大学
成蹊 成城 学習院 武蔵
686エリート街道さん:2014/01/23(木) 19:05:20.53 ID:yvBnZ+WK
もはや詐欺レベルのインチキだな 低能の本当の実力はマーチレベル!

慶應は、法とSFCで偏差値操作がトップクラス。
有名私大入学者の一般入試比率
http://www.geocities.jp/gdata1982/2012shidaiippan.mht
データは大学の真の実力情報公開BOOK2013年度用(旺文社)より 一般入試にはセンター試験利用も含む

大学 学部 一般比率
慶應 法学 34.7% ←驚異の一般比率、偏差値操作レベル9
慶應 商学 58.5%
慶應 経済 60.2%
慶應 理工 60.6%
慶應 医学 61.6%
慶應 総合 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 環境 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 文学 74.8%
慶應 薬学 81.9%
慶應 看護 87.5%
基督 教養 54.3%
687エリート街道さん:2014/01/23(木) 20:05:34.23 ID:rOE23Asr
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)
早稲田大 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)
上智大学 70.8(文70 法73 経71      総グ71 外語71 総人69)
明治大学 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)
立教大学 69.4(文68 法71 経70 営72 異文72 社会71 観光69 福祉64 心理68)
同志社大 68.0(文69 法70 経69 商67 GC...71 地域70 社会69 政策69 文情64 心理68 スポ.62)
青山学院 67.9(文67 法67 経66 営67 国政71 総合70 教育69 情報66)
中央大学 67.4(文66 法72 経66 商65 総政68)
法政大学 66.1(文66 法68 経66 営66 GIS..71 国際69 社会64 人間65 福祉63 キャリ..64 スポ.65)
学習院大 65.0(文65 法66 経64)
関西学院 64.7(文66 法65 経66 商65 国際71 社会64 総政61 教育62 福祉62)
立命館大 64.6(文67 法69 経65 営64 国際70 産社63 政策63 映像60 スポ.60)
関西大学 63.9(文66 法66 経64 商64 外語70 社会64 政策64 情報59 安全61 健康61)
688エリート街道さん:2014/01/23(木) 22:14:33.68 ID:rOE23Asr
大学難易ランク一覧(2014年度用大学ランキング 代ゼミ)

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

共通5学部学科  ※2013.11.20更新 ※東京私大

        文  法  経  商  理  平均  平均(文系)
慶應大  66  68  68  67  67  67.2  67.3
早稲田  64  66  67  65  66  65.6  65.5
上智大  64  65  65  65  63  64.4  64.8 >慶應・SFC63.5 (環境64 総政63)
明治大  62  62  63  62  61  62.0  62.3
立教大  61  61  61  62  61  61.2  61.3 >早稲田・所沢61.0(人科62、スポ科60)
青学大  61  60  60  60  58  59.8  60.3
中央大  59  63  59  60  58  59.8  60.3
学習院  60  60  61  59  57  59.4  60.0
法政大  59  60  58  59  55  58.2  59.0
689エリート街道さん:2014/01/23(木) 23:44:19.22 ID:HnQz/OdU
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)
早稲田大 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)
上智大学 70.8(文70 法73 経71      総グ71 外語71 総人69)

明治大学 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)
立教大学 69.4(文68 法71 経70 営72 異文72 社会71 観光69 福祉64 心理68)
同志社大 68.0(文69 法70 経69 商67 GC...71 地域70 社会69 政策69 文情64 心理68 スポ.62)

青山学院 67.9(文67 法67 経66 営67 国政71 総合70 教育69 情報66)
中央大学 67.4(文66 法72 経66 商65 総政68)
法政大学 66.1(文66 法68 経66 営66 GIS..71 国際69 社会64 人間65 福祉63 キャリ..64 スポ.65)

学習院大 65.0(文65 法66 経64)
関西学院 64.7(文66 法65 経66 商65 国際71 社会64 総政61 教育62 福祉62)
立命館大 64.6(文67 法69 経65 営64 国際70 産社63 政策63 映像60 スポ.60)

関西大学 63.9(文66 法66 経64 商64 外語70 社会64 政策64 情報59 安全61 健康61)
成蹊大学 63.7(文63 法63 経65)
南山大学 62.7(文62 法65 経62 営61 外語66 総政60)
690エリート街道さん:2014/01/23(木) 23:45:14.97 ID:HnQz/OdU
代ゼミ私大模試合否分布表(2013年入試結果) *2013.6.12公表
ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
※法/経/商/文の主要4学部の合否結果合算

      偏差値帯 合 否 率.    偏差値帯 合 否 率. 次合率
早稲田 70.0〜71.9 25 43 37%  68.0〜69.9 91 83 52%  30%
慶應大 70.0〜71.9 56 45 55%  68.0〜69.9 88.108 45%  32%
上智大 66.0〜67.9 63 44 59%  64.0〜65.9 71 84 46%  35%
明治大 64.0〜65.9 98 75 57%  62.0〜63.9.133.126 51%  33%
立教大 64.0〜65.9 68 38 64%  62.0〜63.9 74 68 52%  34%
青学大 62.0〜63.9 70 62 53%  60.0〜61.9 63 92 41%  28%
同志社 62.0〜63.9 84 65 56%  60.0〜61.9 73.105 41%  27%
法政大 62.0〜63.9 83 65 56%  60.0〜61.9.111.104 52%  33%
中央大 62.0〜63.9.102 80 56%  60.0〜61.9 85 99 46%  36%
関学大 62.0〜63.9 43 24 64%  60.0〜61.9 40 44 48%  37%
立命館 62.0〜63.9 80 36 69%  60.0〜61.9 70 70 50%  39%
関西大 60.0〜61.9 44 50 47%  58.0〜59.9 66 71 48%  33%
学習院 60.0〜61.9 71 63 53%  58.0〜59.9 72 76 49%  33%
691エリート街道さん:2014/01/23(木) 23:46:05.35 ID:HnQz/OdU
2013年河合塾 最新偏差値((文系)週刊ダイヤモンド 2013/10/12日号
※各大学の入試科目・配点に準じて設定している偏差値の平均を取り、学部平均値として算出  
.     .平均
明治大 60.88 文61.2 法61.3 政経60.8 商学62.5 経営60.8 情報58.3 国際61.3

青学大 60.32 文59.0 法58.3 経済59.6 経営60.4 教育60.6 文化62.5 国政61.9

立教大 60.13 文58.4 法58.8 経済60.0 経営64.4 心理59.4 観光58.8 社会61.3 福祉56.3 異文化63.8

法政大 58.05 文58.1 法57.5 経済56.3 経営57.1 社会56.7 国際61.3 キャリ57.5 GIS 65.0 福祉56.0 人間55.0

中央大 57.46 文56.5 法59.8 経済56.3 商学56.4 総政58.3

学習院 57.20 文56.6 法57.5 経済57.5
692エリート街道さん:2014/01/23(木) 23:47:37.91 ID:tsTuAOcU
地方公務員就職者数(教員除く) 
就職に強い大学2014 読売新聞社より
(九州大学など一部非回答の大学もある)
   
〜早慶上理明青立法中学関関同立南の有名私立15大学で比較〜

01位中央大学404人  
02位法政大学340人   
03位早稲田大331人   
04位立命館大327人   
05位明治大学312人  
06位同志社大254人   
07位関西大学241人  
08位関西学院237人   
09位立教大学193人 
10位慶應義塾143人  
11位南山大学117人
12位青山学院113人
13位東京理科105人
14位学習院大76人
15位上智大学68人
693エリート街道さん:2014/01/24(金) 09:03:09.28 ID:gFg/3ADf
首都圏大学ブランドランキング
http://consult.nikkeibp.co.jp/consult/news/2013/1122ubj_3/
 2013年      2012年      2011年
@東大 87.7  東大 92.6  東大 92.9  
A早大 84.0  早大 87.2  慶応 85.0  
B慶応 83.3  慶応 86.0  早大 82.0  
C上智 70.6  上智 73.6  一橋 72.1  
D一橋 69.5  一橋 72.4  上智 70.2  

Eお茶 68.9  東工 71.6  お茶 68.0  
F明治 68.0  お茶 68.4  青学 67.0  
G東工 67.2  明治 67.3  明治 66.7  
H青学 66.2  東外 66.6  東工 66.6  
I東外 64.5  青学 65.7  東外 65.5  
----------------------------------------------------

J学習 64.3  国基 64.2  立教 65.4  
K国基 64.2  立教 63.6  中央 63.8  
L横国 64.1  学習 62.6  学習 63.9  
M理科 62.8  横国 62.6  理科 63.0  
N立教 61.7  理科 62.1  国基 62.3  
694エリート街道さん:2014/01/24(金) 10:00:01.10 ID:KKobrflw
2013年12月22日・23日 日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGD1208H_X11C13A2MM8000/?dg=1
少子化による学生数の減少など厳しい環境が続く中で、2012年度に安定的に利益を稼いだ大学は――。

大学の利益額2012年度決算(首都圏有名大学)

慶應義塾 52億

東京大学 45億

早稲田大 32億   

法政大学 25億      

中央大学 17億   

上智大学 16億 

立教大学 11億 

学習院大 10億 

東京理科 9億  

明治大学 2700万 

青山学院 利益無し
695エリート街道さん:2014/01/24(金) 10:04:43.71 ID:KKobrflw
2012年度関東有名私大の純資産(単位億円)

早稲田大  2781
慶應大学  2753

法政大学  1749
明治大学  1740

東京理科  1550

中央大学  1433

青山学院  1220

上智大学  860

週刊東洋経済 2013年11月2日号
696エリート街道さん:2014/01/24(金) 11:06:27.84 ID:CntpFbSG
2012年の卒業生の就職先が判明している632大学、4万6476人のデータを下に
各就職先の平均年収から就職偏差値を算出<大学通信/データ提供>
PRESIDENT2012,10,15
http://image.excite.co.jp/feed/magastore/cover/IBJP012765/IBJP012765123900_300.jpg  

【有名私立大学 出身大学別平均年収】

 1位 慶応義塾841万円
 2位 早稲田大809万円
 3位 上智大学801万円
 4位 関西学院774万円
 5位 法政大学765万円
 5位 立教大学765万円

==============トップ5

 7位 学習院大759万円
 7位 明治大学759万円
 9位 青山学院758万円
10位 同志社大757万円

ーーーーーーーーーーーーーートップ10

11位 中央大学755万円
12位 成城大学754万円
13位 成蹊大学752万円

※立命館大と関西大学はランク外
697エリート街道さん:2014/01/24(金) 15:31:19.18 ID:M9QV2q2s
【根拠資料/河合塾・代ゼミ・ベネッセ・駿台 並びに河合塾ボーダー(個別・全学方式)・代ゼミ入試結果偏差値分布・ボーダー】
test/read.cgi/joke/1354967528/101
【私立大受験結果2013年】(偏差値・難易度)総括 ※上位校を掲載

1.慶應.早稲田. ----66ライン
3上智-------------63.5ライン
4.明治------------62ライン
5.立教------------61ライン
6〜8.青山同志社中央----58〜61ライン
9〜12.法政関学立命館学習院----56〜58ライン
13.関大-----55ライン
14〜15.成蹊、南山------54ライン 

各難易度データの順位をポイント換算してみると、上記のヒエラルキーになる。

※注釈 単科系のICU、東京理科を除く
698エリート街道さん:2014/01/25(土) 08:06:33.73 ID:FH2erDrJ
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

私大トップ:慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)

差3.3

私大2位:早稲田大 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)

差2.6

私大4位:明治大学 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)

差3.6

私大9位:法政大学 66.1(文66 法68 経66 営66 GIS..71 国際69 社会64 人間65 福祉63 キャリ..64 スポ.65)

2013年週刊現代は最新偏差値通り
 
http://kodansha.cplaza.ne.jp/wgendai/article/130318/top_05_01.html
699エリート街道さん:2014/01/25(土) 08:16:17.52 ID:dZwvp6Tr
<<マーチ以下の総合実積>>
■別格 中央2,190p
■強い 学習院1,274p 明治1,131p 成蹊990p 立教902p
■上位 青学662p 法政585p 日本527p 武蔵512p
―――――――――500pの壁――――――――――――――
■普通    明治学院380p 東京経済367p 専修356p 東海313p
■やや弱い 獨協227p 國學院205p 駒澤203p
――――――――200pの壁―――――――――――――――
■弱い    亜細亜192p 神奈川154p 立正155p
■何これ   東京国際148p 千葉商科128p 明星101p
――――――――100pの壁―――――――――――――――
■銀河系  東洋93p 関東学院65p 大東文化63p 拓殖50p 帝京30p
700エリート街道さん:2014/01/25(土) 08:27:22.30 ID:FH2erDrJ
>>697
@慶應>>A早稲田が正解
701エリート街道さん:2014/01/25(土) 09:06:03.41 ID:AmzSYtC2
昔は早稲田より慶応の方が格下だったんだよ
702エリート街道さん:2014/01/25(土) 12:27:51.13 ID:FtDn9zr+
もはや詐欺レベルのインチキだな 低能の本当の実力はマーチレベル!

慶應は、法とSFCで偏差値操作がトップクラス。
有名私大入学者の一般入試比率
http://www.geocities.jp/gdata1982/2012shidaiippan.mht
データは大学の真の実力情報公開BOOK2013年度用(旺文社)より 一般入試にはセンター試験利用も含む

大学 学部 一般比率
慶應 法学 34.7% ←驚異の一般比率、偏差値操作レベル9
慶應 商学 58.5%
慶應 経済 60.2%
慶應 理工 60.6%
慶應 医学 61.6%
慶應 総合 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 環境 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 文学 74.8%
慶應 薬学 81.9%
慶應 看護 87.5%
基督 教養 54.3%
703エリート街道さん
>>702
慶応の場合は、内部からがメインなんだよ。
慶応付属もどれも難関だから、良しとしなければいけないが
そこそこの良家の子供たちね。
逆にいえば一般試験組みが外様扱い