私大トップ20(慶應早大上智明治立教ほか15校)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
※河合塾・・・2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年6月発表)
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年6月発表) ※上位20校
_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.85 65.80 67.90
A早稲田大 64.70 64.40 65.00
B上智大学 63.80 64.40 63.20
C明治大学 61.25 61.90 60.60
D立教大学 60.98 60.90 61.05
E同志社大 60.40 62.50 58.30
F青山学院 60.30 60.60 60.00
G中央大学 59.35 60.70 58.00
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.55 59.10 58.00
J関西学院 58.50 59.60 57.40
K立命館大 57.75 59.90 55.60
L南山大学 56.70 58.80 54.60
M関西大学 56.55 57.70 55.40
N成蹊大学 56.55 57.30 55.80
O武蔵大学 55.85 55.70 56.00
P國學院大 55.75 56.50 55.00
Q成城大学 55.30 56.40 54.20
R獨協大学 54.65 56.80 52.50
S明治学院 54.10 56.50 51.70

以上、精査済み
■注意:単科大系の国際基督や東京理科を除く
2エリート街道さん:2013/11/17(日) 09:31:12.25 ID:OFiCfOS+
★☆2013年度用 進研模試合格可能性判定基準 第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月(高3生・高卒生)<B判定> 2012/12/04 更新
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2013/hantei/3nen11m/
       .文系 理系
慶應義塾 72.80 66.50(文72 法75 経73 商72 総政72)(環境67 理工66)
  早稲田 70.40 65.67(文71 法72 経73 商72 国際71 文構71 教育69 社学72 人科67 スポ.66)(基幹65 創造65 先進67)
    上智 69.67 63.00(文69 法71 経70      国際70 外語70 総合68)(理工63)  
    明治 67.43 62.00(文68 法69 経67 商67 国際67 情報67 経営67)(理工62 農  62 数理62)
    立教 67.22 62.00(文66 法69 経68 営69 異文69 社会68 観光67 福祉63 心理66)(理  62)
  同志社 66.50 62.00(文67 法68 経68 商65 GC...69 地域68 社会68 政策67 文情63 心理68 スポ.62)(理工62 生命62)
東京理科 60.00 60.75(               営60)(理  63 工  62 理工60 基礎58)
青山学院 66.13 58.00(文65 法66 経65 営65 国政68 総合68 教育67 情報65)(理工58)
    中央 65.80 59.00(文64 法70 経65 商64 総政66)(理工59)
    法政 64.73 57.50(文65 法66 経65 営65 GIS..68 国際67 社会63 人間64 福祉62 キャリ..63 スポ.64)(理工56 生命58 情報57 デザ59)
  学習院 64.33 57.00(文64 法65 経64)(理57)
  立命館 63.78 58.00(文66 法67 経64 営63 国際69 産社62 政策62 映像61 スポ.60)(理工58 生命60 情報56)
関西学院 63.67 58.00(文65 法64 経65 商64 国際69 社会63 総政61 教育61 福祉61)(理工58)
    関西 63.00 57.00(文65 法65 経63 商63 外語68 社会63 政策63 情報59 安全61 人間60)(理工57 環境57 化学57)

ベネッセ:@慶應A早大B上智C明治D立教
3エリート街道さん:2013/11/17(日) 09:33:33.92 ID:eRD18eyg
<<上場企業役員数・率 大学ベスト10>>(下記参考2013.1.18)
<   役員数   > < 役員輩出率 >
■01慶応大学-1867 ■01一橋大学-76.0
■02早稲田大-1592 ■02慶応大学-56.1
■03東京大学-1446 ■03東京大学-54.0
■04中央大学--828 ■04京都大学-33.8
■05京都大学--744 ■05早稲田大-29.8
■06日本大学--650 ■06中央大学-29.4
■07明治大学--594 ■07神戸大学-19.9
■08一橋大学--472 ■08明治大学-18.6
■09同志社大--458 ■09名古屋大-17.3
■10関西学院--372 ■10関西学院-17.2
*役員数・学生数・・2007年-2012年上場全役員数・大学別全学生数平均.
*役員輩出率・・・・・役員数/学生数*1000. 
*参考・・http://www.geocities.jp/yamamrhr/ProIKE0911-161.html
4エリート街道さん:2013/11/17(日) 09:38:55.44 ID:LfcW4YAx
4大機関(ベネッセ、河合塾、代ゼミ、駿台)の 法(法律) 経(経済) 商(商、経営) 文(英文、英語) の平均値 ※4×4=16 小数点切捨て

67 1072.0 慶應義塾
66 1065.5 早稲田
63 1018.5 上智
60 -972.5 明治
60 -969.0 立教 同志社
59 -947.5 中央
58 -934.5 青山学院
57 -925.0 学習院
57 -922.5 立命館
57 -920.5 関西学院
57 -919.0 法政
56 -904.0 関西
56 -899.0 南山
55 -892.0 成蹊
53 -853.5 成城
53 -852.5 西南学院
53 -851.5 國學院
52 -845.5 明治学院
51 -831.0 日本
51 -820.5 中京
51 -818.0 近畿
51 -816.0 東洋
50 -814.5 龍谷
50 -808.0 愛知
49 -798.0 甲南
49 -797.5 駒澤
49 -797.0 専修
49 -791.0 福岡
47 -765.5 京都産業
5エリート街道さん:2013/11/17(日) 09:38:57.08 ID:OFiCfOS+
2014年度用難易度 河合塾(学科平均)+ベネッセ(C判定)+代ゼミ(合格者平均偏差値)の平均値

         文学 法学 経済 商学 理工  5学部  文系4学部
@慶應大 67.6 (67.2  70.2  68.5  67.4  64.8) 338.1pt 273.3pt 68.3
A早稲田 66.8 (66.4  67.4  69.0  67.2  64.0) 334.0pt 270.0pt 67.5
B上智大 64.0 (63.2  66.2  65.1  --.-  60.4) 320.0pt 259.6pt 64.9
C明治大 62.0 (62.4  62.4  63.3  63.1  58.6) 309.8pt 251.2pt 62.8
D立教大 61.8 (61.2  62.2  61.5  64.4  59.9) 309.2pt 249.3pt 62.3
E同志社 61.3 (62.8  62.0  60.9  61.3  59.7) 306.7pt 247.0pt 61.8
F中央大 59.7 (59.1  64.3  59.5  59.0  56.5) 298.4pt 241.9pt 60.5
G青学大 59.3 (60.6  59.5  59.7  61.6  55.0) 296.4pt 241.4pt 60.4
H関学大 58.7 (59.2  58.4  59.2  59.9  57.0) 293.7pt 236.7pt 59.2
I法政大 58.4 (59.7  59.7  58.7  59.7  54.2) 292.0pt 237.8pt 59.5
J立命館 58.3 (59.7  60.4  58.2  58.0  55.4) 291.7pt 236.3pt 59.1
K学習院 58.3 (59.4  59.0  59.2  --.-  54.8) 291.6pt 236.8pt 59.2
L関西大 57.6 (59.5  59.2  57.6  57.5  54.3) 288.1pt 233.8pt 58.5
6エリート街道さん:2013/11/17(日) 09:40:53.54 ID:LfcW4YAx
↑の文系ランク
68 慶大
67 早大
66
65 上智
64
63 明大
62 立大 同大
61
60 中大 青学
59 法大 学習 立命 関学
58 関大
7エリート街道さん:2013/11/17(日) 09:43:13.85 ID:0kWzNzEr
明治の躍進激しいな
オレの時代は明治=中央だった
8エリート街道さん:2013/11/17(日) 09:50:46.75 ID:OFiCfOS+
>>7
中央大学が駿河台の頃でしょう。
現状は明治大学4位>>>>>中央大学8位です。
9エリート街道さん:2013/11/17(日) 10:05:39.52 ID:ag5uZmgQ
80年代後半ごろの受験生だが、そのころはみんな早稲田に行きたがった。
慶応なんて見向きもしなかった。
早稲田>>>>>>慶応だったな。
10エリート街道さん:2013/11/17(日) 10:16:47.37 ID:OFiCfOS+
私大栄枯盛衰

@慶應義塾大学  私大トップに躍進
A早稲田大学   80年代まで私大トップ
B上智大学    3位キープ
C明治大学    私大4位をキープ
D立教大学    ベスト5
E同志社大学   西日本では1位
11エリート街道さん:2013/11/17(日) 10:46:33.60 ID:yP661vb/
東大総長輩出、日銀総裁輩出、宇宙飛行士・・・
慶應>早稲田だな。一部上場企業社長数・役員数、
司法試験合格者数・合格率、公認会計士合格者数・合格率に至っては
東大さえ慶應にかなわない。
それに早稲田出身の竹下登、田中真紀子、河野洋平、福田康夫・・・
みんな子供を慶應へ。東大・一橋の舛添、三木谷らもみんな子供を
慶應へ(早実小蹴り)。
12エリート街道さん:2013/11/17(日) 11:40:26.06 ID:sgU/8Ru5
貼り付けてあるベネッセの数字って個別方式以外も含んでるよな
13エリート街道さん:2013/11/17(日) 12:26:40.82 ID:BE1/Jo81
スーパーフリー事件で和田大学と呼ばれるようになるまでは早稲田の方が慶應より上だった
14エリート街道さん:2013/11/17(日) 12:50:19.07 ID:qDtcVMMB
駿台は?
15エリート街道さん:2013/11/17(日) 12:57:40.84 ID:FZ8PRTwd
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)
  早稲田 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)
    上智 70.8(文70 法73 経71      総グ71 外語71 総人69)
    明治 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)
    立教 69.4(文68 法71 経70 営72 異文72 社会71 観光69 福祉64 心理68)
  同志社 68.0(文69 法70 経69 商67 GC...71 地域70 社会69 政策69 文情64 心理68 スポ.62)
青山学院 67.9(文67 法67 経66 営67 国政71 総合70 教育69 情報66)
    中央 67.4(文66 法72 経66 商65 総政68)
    法政 66.1(文66 法68 経66 営66 GIS..71 国際69 社会64 人間65 福祉63 キャリ..64 スポ.65)
  学習院 65.0(文65 法66 経64)
関西学院 64.7(文66 法65 経66 商65 国際71 社会64 総政61 教育62 福祉62)
  立命館 64.6(文67 法69 経65 営64 国際70 産社63 政策63 映像60 スポ.60)
    関西 63.9(文66 法66 経64 商64 外語70 社会64 政策64 情報59 安全61 健康61)
16エリート街道さん:2013/11/17(日) 13:02:02.49 ID:FZ8PRTwd
慶應>>早稲田>上智≧明治≧立教>同志社≒青学≧中央>法政≧学習院≧関学≒立命館>関西
17エリート街道さん:2013/11/17(日) 13:16:33.16 ID:FZ8PRTwd
立命館と関西の差は0.7だけか。以下に訂正。

慶應>>早稲田>上智≧明治≧立教>同志社≒青学≧中央>法政≧学習院≧関学≒立命館≧関西
18エリート街道さん:2013/11/17(日) 13:18:25.09 ID:aUurb25d
ベネッセの偏差値ってそんなに影響力あるの?
19エリート街道さん:2013/11/17(日) 13:42:18.93 ID:FZ8PRTwd
私大バブル期と現在の序列は、それほど変わっていないようだな。

敢えて言えば、慶應が早稲田よりも上になり(ただし、慶應は2教科入試なので、実際には慶應と早稲田に大差はない)、
法政の順位が相対的に上昇し、
関学、立命館あたりは相対的に下落したという感じだな。

それ以外の序列は、私大バブル期と大きな違いはないようだな。
20エリート街道さん:2013/11/17(日) 14:06:59.86 ID:sgU/8Ru5
>>19
なんでベネッセなん?
21エリート街道さん:2013/11/17(日) 14:47:48.82 ID:MDQ2Z2oa
私大バブル期(90年頃)
早稲田>慶應>上智>明治>青学>同志社>関学=立教>中央=立命館>関西>法政
※この時代は早稲田>慶應。見かけの偏差値上では上智は早稲田に負けぬほどだった。私大バブル期にもてはやされまくったのは”渋谷時代”という雑誌まであった青学と、早稲田の偏差値が上がりすぎたのに引きずられて上がった早稲田二部たる明治大だった。


2000年頃
慶應>早稲田>上智>同志社>立教>明治=関学=立命館>中央=青学>関西=法政
※この時代は代ゼミでも河合でも私大偏差値の底の時代。慶應の早稲田に対する優位が動かなくなりつつあった。立命館の改革路線で偏差値は関学に並ぶ。


現在
慶應>早稲田>上智>明治=立教>同志社>青学>関学>中央>立命館>法政>関西
※上智の偏差値が早慶よりもかなり低くなってしまった。2007年頃の立教の上昇、2012年頃の明治の上昇により、明治立教が早慶上智以外私大のツートップに。関関同立は相対的な偏差値が低下した。
22エリート街道さん:2013/11/17(日) 17:48:59.98 ID:8ELFFofe
【履歴書】
|┌──────────┐ 履歴書     平成23年10月19日
||  /||||||||||||||||||||||||\   |
|| | /_r'⌒ヽ__r'⌒ヽ_ヽ |.   | ┌────────────────
|| |/~ ヽ_ ノ ヽ _ノ .~`|   | |氏名: 基地外明治★「あさ美」★
||r |    、o  o ,    |0. | ├────────────────
|||0| . : )∀ゝ( : .|J .| |生年月日 昭和58年 2月10日
|| ヽ_  `二'  _ /   | ├────────────────
|| ..._| ̄ ─  ̄ |   . | |現住所: 大阪民国劣等市クソ田舎町
||   |  '; \_____ ノ.|ヽ i....| ├────────────────
||   |  \/゙(__)\,| i  | | |連絡先: 050-xxx-xxx ( IP電話 )
|└──────────┘ └────────────────
| ┌───┬─┬──────────────────────
| | 年   |月|          学歴・職歴
| ├───┼─┼──────────────────────
| |      |  |          学     歴
| ├───┼─┼──────────────────────
| |平成13|03|韓国ソウルの底辺商業高校 卒業 日本に密入国
| ├───┼─┼──────────────────────
| |平成17|03|バカ明治粗悪大衆大学 ア法学部 卒業
| ├───┼─┼──────────────────────
| |      |  |          職     歴
| ├───┼─┼──────────────────────
| |平成15|04|在学中から2ちゃんねる運営の活動始める 学歴板運営
| ├───┼─┼──────────────────────
| |平成23|10|シバキ隊デモ活動に参加
| ├───┼─┼──────────────────────
| |      |  |                           以 上
23エリート街道さん:2013/11/17(日) 17:51:42.63 ID:8ELFFofe
バカとチョン御用達大学

■明治駒澤系大学とは■

校風・品格・就職・世間評価・・・などが酷似している以下のような大学のこと
日大・明治・駒澤・専修・法政・関西・東海・帝京・大東文化・国士舘・立命館・近畿・京産・・


■明治駒澤系大学のランキング■

★難易度 明治 立命館 法政 関西 専修 近畿 日大 駒澤 京産 東海 国士舘
★就職  法政 立命館 専修 関西 明治 日大 近畿 駒澤 京産 東海 国士舘
★昇進  日大 明治 法政 関西 立命館 近畿 専修 京産 駒澤 東海 国士舘
★資格  立命館 専修 法政 明治 関西 日大 駒澤 近畿 京産 東海 国士舘
★教授陣 法政 専修 関西 日大 近畿 立命館 明治 駒澤 東海 京産 国士舘
★キャンパス 日大 法政 近畿 関西 立命館 駒澤 京産 東海 専修 国士舘 明治
★品格  法政 関西 専修 近畿 日大 駒澤 東海 京産 国士舘 立命館 明治
★世間評価 法政 関西 専修 近畿 日大 明治 駒澤 東海 立命館 国士舘 京産
24エリート街道さん:2013/11/17(日) 17:52:27.77 ID:8ELFFofe
■明治大の難易度の変遷■

★明治・駒澤時代 戦後〜1980年頃★
 日大 明治 駒澤の難易度・世間評価がほぼ同じ 日大の一部学部と専修と拓殖などに負けていた
 メーコマのユニットが流行していて、日大 明治 駒澤に入ると、バカ扱いされ近所や親戚中の笑いものだった
★マーチ誕生直後時代 1980年頃〜1990年頃★
 マーチのユニットができ、予備校やマスコミで使われ始めた為、明治の難易度が徐々に上昇しマーチ下位に昇進
 同様に関西では関関同立のユニットができた為、ボンキンカンだった関大や国士舘のライバルだった立命館の
 難易度が上昇した。
★マーチ定着時代 1990年頃〜2000頃★
 マーチの定着とともに、明治もマーチ下位で安定的に推移したが、それ以上にはいけなかった
★偏差値操作前期時代 1990年代〜2000年頃
 明治と立命館を筆頭に、各私大が偏差値操作に走り始めた。これにより明治も立命館もやや難易度が上がり
 年によっては、マー関上位に顔を出すことも出てきた。 一方、ネット上の工作も始まった
★偏差値操作後期時代 2000年頃〜2008年頃★
 各大学が、偏差値操作をパワーアップ。特に明治と立命館の偏差値操作は凄まじく、マーチ上位に進出
 明治の一部の学部が遂に、学習院立教に追いついた。ネット上の工作も激しくなってきた。
 逆に偏差値操作を一切しない上智学習院東京理科などの難易度が落ち始めた
★マスコミを始めとする反日勢力による明治格上げ工作時代 2008年頃〜現在★
 日本一韓国人の受け入れに熱心だった明治の韓国人OBの明治を早慶と並ぶ位置に上げてほしいという要望
 を受け、ついに捏造韓流ブームを演出した在日の工作部隊が動いた。マスコミ政官財界予備校ネットなどで一斉に
 工作を開始。あっちこっちで明治マンセー。その結果わずかの期間で、あのバカ大学の代名詞と言われた明治が、なんと、
 学習院立教を追いぬく場面が出てきた。
★今後の展開★
 在日の工作部隊の目的は、 明治を早慶と並ぶ位置に上げること。それが達成されるまでは工作が続く予定。
 しかし韓流ブームのヤラセがバレて失墜したように、明治格上げ工作も失墜する可能性も十分にある。
 それでも工作は止めないだろろうから、最終的にどの位置で納まるかは五里霧中である。
25エリート街道さん:2013/11/17(日) 17:56:08.91 ID:8ELFFofe
■私立大学 偏差値操作流行前の 1970年代〜1980年代の難易度分布表■
                      
法        経済         文              理工

         早稲田政経
         慶応経済       
早稲田法               上智外国語
上智法                津田塾英文
中央法                早稲田文 慶応文    
学習院法   上智経済                      早稲田
同志社法   学習院経済     上智文 学習院文    慶応 東京理科上位
                     立教文           津田塾
立教法                                 
関学法     立教経済      関学文 青学文      上智 学習院
慶応法     関学経済                     立教 関学

------------------------ エリート大の壁 ----------------------------

青学法     同志社経済    同志社文         同志社 東京理科下位
★明治法                              
         ★明治政経                   青学
立命館法   青学経済      中央文           中央
関西法                 ★明治文         立命館
         中央経済                     日大理工 武蔵工大
法政法     立命館経済     立命館文
         法政経済      法政文          ★明治 関西            
         関西経済      関西文          法政 芝浦工大
26エリート街道さん:2013/11/17(日) 17:58:08.26 ID:GKLnsCgA
このスレだから何?
(´・ω・`)
27エリート街道さん:2013/11/17(日) 17:59:55.47 ID:8ELFFofe
>>26


運営の基地外明治が立てたタダの明治の工作スレだよ

毎度のことだけどねw
28エリート街道さん:2013/11/17(日) 18:16:53.00 ID:8ELFFofe
> 明大が在日と関係が深いのですか?

明治が韓国人を異常に優遇してきたから。
韓国人だけのOB会まであるほど、明治卒の韓国人が多数いる。韓国人は「明治は早慶の次のランク」
とだまされて日本にやってくるが、日本では、世間の評価は未だに、
法政や日大や専修と変わらないレベルだったので民団に苦情が絶えなかった
そこで、「捏造韓流ブーム」よろしく、「捏造明治ブーム」を起こしたわけ。
最終目標は「早慶」と「明治」を同レベルの大学にすること。

最近マスコミや雑誌やネットで、「早慶明」をやたらと連呼するようになったのも捏造明治ブーム工作の一つ
テレビ番組で就職のいい大学として明治をトップにあげ、明治だけどでかい文字で紹介したり
雑誌の大学特集で、なぜか東大や早慶を差し置いて、明治をいつもトップに特集したり
雑誌の記事では、昔は日大駒澤の横に配置されていた明治を早慶の次の位置に配置したり
政治家に圧力かけて、旧帝大の大学院入試で明治だけ合格者を不自然に多くさせたり
・・・・といろんな工作をしてる。

既にネット上では、気づいている人が増えているが、まだまだ知らない人が多い。
工作に騙されて嘆いている明大生がたくさんいる。特に就職の時期になって、
明治の企業評価があまりに低いことに唖然として、気づく奴が多い。
(企業側はプロなのでわりとよく明治の捏造工作について知っていたりするので)
就職関連の掲示板では、以前、騙された明大生とウソをまき散らしている在日明治工作員が、
本気で大喧嘩していたことがある。

●今の明治は、フジテレビと同じ状態。実質的に、第二朝鮮大学

まったく懲りてないようで、最近、明治大は「今後は中国人の入学生を大幅に増やす」ことを発表した
29エリート街道さん:2013/11/17(日) 20:07:17.62 ID:Ku+iTpqZ
首都圏一流私大(文系)()は該当国立
慶応 早稲田(東北名古屋神戸九州)
上智(北大お茶東外筑波)
明治立教中央(法)(千葉首都横国) こんな感じかな。ここ以上なら勝ち組。
30エリート街道さん:2013/11/17(日) 20:51:29.78 ID:OFiCfOS+
Wanted ! 糞尿学習院ID:8ELFFofe
 
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1342323341/l50

Wanted ! 糞尿学習院ID:8ELFFofe
 
 
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1342323341/l50

Wanted ! 糞尿学習院ID:8ELFFofe
 
 
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1342323341/l50

Wanted ! 糞尿学習院ID:8ELFFofe
 
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1342323341/l50
31エリート街道さん:2013/11/17(日) 20:52:12.26 ID:OFiCfOS+
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)
  早稲田 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)
    上智 70.8(文70 法73 経71      総グ71 外語71 総人69)
    明治 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)
    立教 69.4(文68 法71 経70 営72 異文72 社会71 観光69 福祉64 心理68)
  同志社 68.0(文69 法70 経69 商67 GC...71 地域70 社会69 政策69 文情64 心理68 スポ.62)
青山学院 67.9(文67 法67 経66 営67 国政71 総合70 教育69 情報66)
    中央 67.4(文66 法72 経66 商65 総政68)
    法政 66.1(文66 法68 経66 営66 GIS..71 国際69 社会64 人間65 福祉63 キャリ..64 スポ.65)
  学習院 65.0(文65 法66 経64) ★
32エリート街道さん:2013/11/17(日) 20:52:54.64 ID:OFiCfOS+
※河合塾・・・2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年6月発表)
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年6月発表) ※上位20校
_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.85 65.80 67.90
A早稲田大 64.70 64.40 65.00
B上智大学 63.80 64.40 63.20
C明治大学 61.25 61.90 60.60
D立教大学 60.98 60.90 61.05
E同志社大 60.40 62.50 58.30
F青山学院 60.30 60.60 60.00
G中央大学 59.35 60.70 58.00
H学習院大 58.65 60.00 57.30 ★
33エリート街道さん:2013/11/17(日) 22:04:15.30 ID:sgU/8Ru5
>>29
中央法千葉横国と明治立教は並ばんだろ
34エリート街道さん:2013/11/17(日) 22:12:56.60 ID:Ku+iTpqZ
>>33  上智と明治あたりは偏差値も1くらいしか違わないから、
こんなもんじゃないの? お前の考えを聞かせて
35エリート街道さん:2013/11/17(日) 22:22:15.46 ID:zls0Pg7H
>>34
上智と明治はワンランク違うだろう
んで、中央法は去年までなら上智のランクだが、今年は明治のランク
法の人気自体がこのまま下がっていくようなら中央法は明治と同格に落ちる
といったところだろう

今年は様子見で上智と同格でいいんじゃないか
36エリート街道さん:2013/11/17(日) 22:24:58.27 ID:Ku+iTpqZ
慶応早稲田(東北名古屋神戸九州)
上智中央(法)(北大お茶東外筑波)
明治立教(千葉首都横国)それじゃ こんな感じかな?文系
37早慶MARCH:2013/11/17(日) 22:44:51.27 ID:VP8LYXY+
役員数、社長数 ランキング以下のようなものがあるが、
これって、当然、会社選びとか就職には必要だよな。
それでいて、偏差値だけで大学を選ぶってことに何のメリット
があるのか、やはり、一部の愚か者には大学時代は「遊び」が主なのか?
で、あれば、就職しないで遊びたいやつが偏差値信者になれば良いな!

1 慶應義塾大学 2,278
2 早稲田大学 1,989
3 東京大学 1,935
4 中央大学 1,090
5 京都大学 1,023
6 日本大学 721
7 明治大学 712
8 一橋大学 598
9 同志社大学 533
10 大阪大学 520
38エリート街道さん:2013/11/18(月) 01:40:37.30 ID:YtPa/S3J
>>36
釣りなのか
明治と立教って他マーチ学関関同立に比べてそんなに評価高くないでしょ
関西の年配者なら同志社関学は別格扱いかもしれんが
横国や千葉と並べるのは違和感しかない
首都大はよくわからん
39エリート街道さん:2013/11/18(月) 05:08:08.81 ID:wUtMNUCl
>>38
こいつ自演してるだけ
このランキング貼ってるやつは完全に明治
40エリート街道さん:2013/11/18(月) 06:51:41.91 ID:e8Q46w8G
>>10>>19>>21

★代ゼミ1981〜2012年 4学科平均偏差値推移(法律、経済、商・経営、英文)
※学部偏差値が出されている場合はそちらを用いる。
http://www.geocities.jp/gakurekidata/

    81年    86年     91年     96年     01年    06年    12年
関学 61.8 同大 62.5 同大 64.5 同大 65.5 同大 61.8 同大 61.0 同大 62.8
同大 61.1 関学 62.0 学習 64.0 関学 64.0 立教 61.5 立教 60.8 立教 62.3
学習 60.8 明治 61.5 立教 63.8 立教 63.3 学習 60.3 中央 60.0 中央 61.5
立教 60.0 立教 61.3 明治 63.5 学習 63.0 関学 60.0 立命 59.5 明治 61.5
明治 59.7 学習 60.8 関学 63.3 中央 63.0 中央 59.5 学習 59.3 立命 60.8
青学 59.5 青学 59.3 中央 63.0 明治 62.8 立命 59.3 明治 59.3 関学 60.3
立命 59.3 中央 59.3 青学 62.3 立命 62.5 明治 58.8 青学 58.5 学習 60.0
中央 58.0 関西 58.5 関西 61.3 関西 61.8 関西 58.5 関学 58.0 青学 59.5
関西 57.4 立命 58.5 法政 61.3 青学 61.5 青学 58.3 法政 57.8 法政 59.0
法政 57.4 法政 58.0 立命 61.3 法政 61.3 法政 57.5 関西 57.3 関西 58.0
41エリート街道さん:2013/11/18(月) 07:54:25.78 ID:I9/WbI9c
2013入試 代ゼミ私大模試偏差値分布表 掲載されている文系学部を合算した合否分布表
ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
代ゼミ偏差値分布表から判断する文系学部総合ボーダーライン
       .偏差値帯  .合格  不合  率  .偏差値帯  .合格  不合  率
慶應大  70.0〜71.9  --71  --77  48  68.0〜69.9  -106  -135  44
早稲田  68.0〜69.9  -164  -199  45  66.0〜67.9  -298  -381  44
上智大  64.0〜65.9  -127  -124  51  62.0〜63.9  -101  -183  36
明治大  64.0〜65.9  -184  -137  58  62.0〜63.9  -184  -291  39
立教大  64.0〜65.9  -135  --80  63  62.0〜63.9  -140  -179  44
同志社  62.0〜63.9  -162  -166  49  60.0〜61.9  -175  -210  45
中央大  62.0〜63.9  -146  -138  51  60.0〜61.9  -154  -186  45
青学大  62.0〜63.9  -120  --95  56  60.0〜61.9  -137  -185  43
立命館  62.0〜63.9  -100  --67  60  60.0〜61.9  --92  -122  43
関学大  60.0〜61.9  -104  -112  48  58.0〜59.9  -104  -139  43
法政大  60.0〜61.9  -190  -160  54  58.0〜59.9  -196  -296  40
42エリート街道さん:2013/11/18(月) 10:02:33.04 ID:xvkFJF69
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)
  早稲田 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)
    上智 70.8(文70 法73 経71      総グ71 外語71 総人69)
    明治 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)
    立教 69.4(文68 法71 経70 営72 異文72 社会71 観光69 福祉64 心理68)
  同志社 68.0(文69 法70 経69 商67 GC...71 地域70 社会69 政策69 文情64 心理68 スポ.62)
青山学院 67.9(文67 法67 経66 営67 国政71 総合70 教育69 情報66)
    中央 67.4(文66 法72 経66 商65 総政68)
    法政 66.1(文66 法68 経66 営66 GIS..71 国際69 社会64 人間65 福祉63 キャリ..64 スポ.65)
  学習院 65.0(文65 法66 経64)
関西学院 64.7(文66 法65 経66 商65 国際71 社会64 総政61 教育62 福祉62)
  立命館 64.6(文67 法69 経65 営64 国際70 産社63 政策63 映像60 スポ.60)
    関西 63.9(文66 法66 経64 商64 外語70 社会64 政策64 情報59 安全61 健康61)
43エリート街道さん:2013/11/18(月) 10:09:16.99 ID:xvkFJF69
慶應>>早稲田>上智≧明治≧立教>同志社≒青学≧中央>法政≧学習院≧関学≒立命館≧関西
44エリート街道さん:2013/11/18(月) 19:13:47.33 ID:J0QBBHTg
慶應>早稲田>上智≧明治≧立教>青学≒同志社>中央≧法政≒関学≧立命館≒学習院>関大
45エリート街道さん:2013/11/18(月) 19:48:08.61 ID:YtPa/S3J
ベネッセと代ゼミの改変偏差値毎日貼ってるのって同じ人かな
46エリート街道さん:2013/11/18(月) 19:57:28.58 ID:wUtMNUCl
>>45
たぶん明治
47エリート街道さん:2013/11/18(月) 20:07:31.27 ID:hn5fd+KM
4大機関(ベネッセ、河合塾、代ゼミ、駿台)の 法(法律) 経(経済) 商(商、経営) 文(英文、英語) の平均値 ※4×4=16 小数点切捨て

67 1072.0 慶應義塾
66 1065.5 早稲田
63 1018.5 上智
60 -972.5 明治
60 -969.0 立教 同志社
59 -947.5 中央
58 -934.5 青山学院
57 -925.0 学習院
57 -922.5 立命館
57 -920.5 関西学院
57 -919.0 法政
56 -904.0 関西
56 -899.0 南山
55 -892.0 成蹊
53 -853.5 成城
53 -852.5 西南学院
53 -851.5 國學院
52 -845.5 明治学院
51 -831.0 日本
51 -820.5 中京
51 -818.0 近畿
51 -816.0 東洋
50 -814.5 龍谷
50 -808.0 愛知
49 -798.0 甲南
49 -797.5 駒澤
49 -797.0 専修
49 -791.0 福岡
47 -765.5 京都産業
48エリート街道さん:2013/11/18(月) 20:14:51.27 ID:8GosKFGI
明治ほんとに必死だな
49エリート街道さん:2013/11/18(月) 20:23:39.90 ID:YtPa/S3J
>>48
明治かどうかはわからないけど最近の学歴板って同じコピペ貼りまくってる人がいる
50エリート街道さん:2013/11/18(月) 20:31:12.75 ID:NPyWsmRw
立教>明治になる偏差値表や同志社>明治になる偏差値表”以外”を貼りまくっている
51エリート街道さん:2013/11/18(月) 21:29:06.78 ID:J0QBBHTg
立教は青学に抜かれてる項目が多すぎ
来年青山に逆転か
52エリート街道さん:2013/11/18(月) 22:14:47.58 ID:hn5fd+KM
※河合塾・・・2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年6月発表)
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年6月発表) ※上位20校

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.85 65.80 67.90
A早稲田大 64.70 64.40 65.00
B上智大学 63.80 64.40 63.20
C明治大学 61.25 61.90 60.60
D立教大学 60.98 60.90 61.05
E同志社大 60.40 62.50 58.30
F青山学院 60.30 60.60 60.00
G中央大学 59.35 60.70 58.00
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.55 59.10 58.00

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

http://www.keinet.ne.jp/rank/

ベスト10はチェック完了
53エリート街道さん:2013/11/18(月) 22:17:26.95 ID:hn5fd+KM
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1356826309/l50
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

間違いは訂正したら
54エリート街道さん:2013/11/18(月) 22:18:10.75 ID:SzyvYOeR
【2013年度河合塾提供:入試科目ごとの平均偏差値】※ダイヤモンド最新号(2013.10.12号)
※各大学の入試科目・配点に準じて設定している偏差値の平均を取り、学部平均値として算出  
<主要共通4学部>
    平均  文  法  経  商(経営)
慶應大 67.2  65.0 70.0 67.5 66.3
早稲田 67.1 65.0 67.5 68.3  67.5

上智大 62.9 60.7 64.2 63.8 ---
明治大 61.5 61.2 61.3 60.8 62.5
立教大 60.4 58.4 58.8 60.0 64.4
-----------------------------------
同志社 59.6 59.5 60.0 58.8 60.0
青学大 59.3 59.0 58,3 59.6  60.4  
関学大 57.8 57.6 57.5 57.5 58.3
中央大 57.3 56.5 59.8 56.3 56.4
学習院 57.2 56.6 57.5 57.5 ---
--------------------------------

法政大 56.9 58.1 57.5 56.3 57.1 .
55エリート街道さん:2013/11/18(月) 22:27:31.93 ID:YtPa/S3J
最新版の河合がでてるのになんでダイヤモンドなの?
全学部とかごちゃまぜじゃん

ベネッセも比較するなら個別のみでやるべき
56エリート街道さん:2013/11/18(月) 23:09:11.20 ID:inK243EP
もはや詐欺レベルのインチキだな 低能の本当の実力はマーチレベル!

慶應は、法とSFCで偏差値操作がトップクラス。
有名私大入学者の一般入試比率
http://www.geocities.jp/gdata1982/2012shidaiippan.mht
データは大学の真の実力情報公開BOOK2013年度用(旺文社)より 一般入試にはセンター試験利用も含む

大学 学部 一般比率
慶應 法学 34.7% ←驚異の一般比率、偏差値操作レベル9
慶應 商学 58.5%
慶應 経済 60.2%
慶應 理工 60.6%
慶應 医学 61.6%
慶應 総合 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 環境 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 文学 74.8%
慶應 薬学 81.9%
慶應 看護 87.5%
基督 教養 54.3%
57エリート街道さん:2013/11/18(月) 23:46:49.11 ID:tkzzsuGy
■ 2014年度 代ゼミ最新偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾 67.0 (文学66 法学67 経済68 商学67 理工67)★
A早稲田大 65.8 (文学64 法学66 政経67 商学66 理系66)
B上智大学 64.4 (文学64 法学65 経済65 経営65 理工63)
C同志社大 63.0 (文学64 法学64 経済62 商学62 理工63)
D明治大学 62.0 (文学62 法学61 政経64 商学62 理工61)
E立教大学 61.6 (文学62 法学62 経済61 経営62 理学61)
F関西学院 60.2 (文学60 法学60 経済60 商学61 理工60)
G中央大学 60.0 (文学60 法学63 経済60 商学59 理工58)
G立命館大 60.0 (文学61 法学62 経済59 経営60 理工58)
I青山学院 59.4 (文学61 法学59 経済60 経営60 理工57)
I学習院大 59.4 (文学60 法学60 経済61 経営59 理学57)
58エリート街道さん:2013/11/18(月) 23:48:10.46 ID:FCVDg9wB
代ゼミ偏差値
@慶應義塾 66.85 65.80 67.90 東京
A早稲田大 64.70 64.40 65.00 東京
B上智大学 63.80 64.40 63.20 東京
C明治大学 61.25 61.90 60.60 東京
D立教大学 60.98 60.90 61.05 東京
E同志社大 60.40 62.50 58.30 ← 関西トップw
F青山学院 60.30 60.60 60.00 東京
G中央大学 59.35 60.70 58.00 東京
H学習院大 58.65 60.00 57.30 東京
I法政大学 58.55 59.10 58.00 東京

関西私学ショボ過ぎw
59エリート街道さん:2013/11/19(火) 00:45:07.30 ID:VBi2lD7E
私大トップ8
1920年 慶應義塾 早稲田 明治 法政 中央 国学院 日大 同志社

これ以降の私大は旧制八私大のパクリ。
60エリート街道さん:2013/11/19(火) 02:38:21.75 ID:dVF0uVGW
2014年度 代ゼミ最新偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾 67.0 (文学66 法学67 経済68 商学67 理工67)★
A早稲田大 65.8 (文学64 法学66 政経67 商学66 理系66)
B上智大学 64.4 (文学64 法学65 経済65 経営65 理工63)
C同志社大 63.0 (文学64 法学64 経済62 商学62 理工63)
D明治大学 62.0 (文学62 法学61 政経64 商学62 理工61)
E立教大学 61.6 (文学62 法学62 経済61 経営62 理学61)
F関西学院 60.2 (文学60 法学60 経済60 商学61 理工60)
G中央大学 60.0 (文学60 法学63 経済60 商学59 理工58)
G立命館大 60.0 (文学61 法学62 経済59 経営60 理工58)
I青山学院 59.4 (文学61 法学59 経済60 経営60 理工57)
I学習院大 59.4 (文学60 法学60 経済61 経営59 理学57)
61エリート街道さん:2013/11/19(火) 07:46:47.89 ID:BnT8jFg5
2013入試 代ゼミ私大模試偏差値分布表 掲載されている文系学部を合算した合否分布表
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
代ゼミ偏差値分布表から判断する、文系学部総合ボーダーライン

       .偏差値帯  .合格  不合  率  .偏差値帯  .合格  不合  率
慶應大  70.0〜71.9  --71  --77  48  68.0〜69.9  -106  -135  44
早稲田  68.0〜69.9  -164  -199  45  66.0〜67.9  -298  -381  44
上智大  64.0〜65.9  -127  -124  51  62.0〜63.9  -101  -183  36
明治大  64.0〜65.9  -184  -137  58  62.0〜63.9  -184  -291  39
立教大  64.0〜65.9  -135  --80  63  62.0〜63.9  -140  -179  44
同志社  62.0〜63.9  -162  -166  49  60.0〜61.9  -175  -210  45
中央大  62.0〜63.9  -146  -138  51  60.0〜61.9  -154  -186  45
青学大  62.0〜63.9  -120  --95  56  60.0〜61.9  -137  -185  43
立命館  62.0〜63.9  -100  --67  60  60.0〜61.9  --92  -122  43
関学大  60.0〜61.9  -104  -112  48  58.0〜59.9  -104  -139  43
法政大  60.0〜61.9  -190  -160  54  58.0〜59.9  -196  -296  40
62エリート街道さん:2013/11/19(火) 10:15:07.99 ID:vRytAaN8
どこにも間違いはない。紛れもない事実を掲載しているだけだ。負けていることを素直に認めなさい。

2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)
  早稲田 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)
    上智 70.8(文70 法73 経71      総グ71 外語71 総人69)
    明治 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)
    立教 69.4(文68 法71 経70 営72 異文72 社会71 観光69 福祉64 心理68)
  同志社 68.0(文69 法70 経69 商67 GC...71 地域70 社会69 政策69 文情64 心理68 スポ.62)
青山学院 67.9(文67 法67 経66 営67 国政71 総合70 教育69 情報66)
    中央 67.4(文66 法72 経66 商65 総政68)
    法政 66.1(文66 法68 経66 営66 GIS..71 国際69 社会64 人間65 福祉63 キャリ..64 スポ.65)
  学習院 65.0(文65 法66 経64)
関西学院 64.7(文66 法65 経66 商65 国際71 社会64 総政61 教育62 福祉62)
  立命館 64.6(文67 法69 経65 営64 国際70 産社63 政策63 映像60 スポ.60)
    関西 63.9(文66 法66 経64 商64 外語70 社会64 政策64 情報59 安全61 健康61)
63エリート街道さん:2013/11/19(火) 15:16:32.81 ID:BFWd1CVM
学部別「大学難易度ランキング」2013年02月19日
【上智・明青立法中学・関関同立比較】

法学部
http://toyokeizai.net/articles/-/12949?page=2
上智法学部65.0
中央法学部62.5
法政法学部60.0
明治法学部60.0
同大法学部60.0
青学法学部57.5
学習法学部57.5
立教法学部57.5
立命法学部57.5
関学法学部57.5
関大法学部52.5

文学部
http://toyokeizai.net/articles/-/12949?page=6
上智文学部62.5
明治文学部62.5
同大文学部62.5
中央文学部60.0
法政文学部60.0
立教文学部60.0
立命文学部60.0
関学文学部60.0
青学文学部57.5
学習文学部57.5
関大文学部57.5
64エリート街道さん:2013/11/19(火) 15:16:33.30 ID:T9rUi9ty

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
65エリート街道さん:2013/11/19(火) 15:21:04.80 ID:BFWd1CVM
外国語・国際系偏差値
http://toyokeizai.net/articles/-/12949?page=4
早稲田国際教養65.0
上智大学外国語65.0
立教大学異文化65.0
法政大学グローバル62.5
法政大学国際文化60.0
明治大学国際日本60.0

国際系学部偏差値ランキングトップ5(私立大学/2014)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/siritu/kokusai.html
早稲田大国際教養学部、上智大総合グローバル学部、同志社大グローバル地域文化学部アジア・太平洋コース、
法政大グローバル教養学部、関西学院大国際学部が偏差値ランキングのトップ3を占める結果となりました。


学習院は国際系学部がないのか…
それじゃあ今後生き残れないよ。
留学生数も少ない、学部数も3学部しかない…
大学に勢いが全くない。あまりにも地味だな。
66エリート街道さん:2013/11/19(火) 15:24:57.34 ID:BFWd1CVM
2013年河合塾 最新偏差値((文系)週刊ダイヤモンド 2013/10/12日号
※各大学の入試科目・配点に準じて設定している偏差値の平均を取り、学部平均値として算出  
.     .平均
明治大 60.88 文61.2 法61.3 政経60.8 商学62.5 経営60.8 情報58.3 国際61.3

青学大 60.32 文59.0 法58.3 経済59.6 経営60.4 教育60.6 文化62.5 国政61.9

立教大 60.13 文58.4 法58.8 経済60.0 経営64.4 心理59.4 観光58.8 社会61.3 福祉56.3 異文化63.8

法政大 58.05 文58.1 法57.5 経済56.3 経営57.1 社会56.7 国際61.3 キャリ57.5 GIS 65.0 福祉56.0 人間55.0

中央大 57.46 文56.5 法59.8 経済56.3 商学56.4 総政58.3

学習院 57.20 文56.6 法57.5 経済57.5
67エリート街道さん:2013/11/19(火) 17:34:21.86 ID:BFWd1CVM
★2013年司法試験合格率(私立法科大学院別)

01 慶應義塾 56.78
07 中央大学 40.05
08 早稲田大 38.41
15 上智大学 26.44
21 同志社大 22.11
23 法政大学 20.98
25 関西学院 20.86
30 明治大学 18.36
31 青山学院 17.54
35 立命館大 16.53
39 立教大学 14.88
41 関西大学 14.07
45 学習院大 11.11
51 明治学院 .9.38
53 専修大学 .9.09
54 駒沢大学 .7.89
56 桐蔭横浜 .6.80
57 独協大学 ,6.35
58 関東学院 .6.25
60 日本大学 .6.04
62 国学院大 .5.08
65 駿河台大 .4.71
71 大東文化 .1.64
72 東海大学 .0.00
68エリート街道さん:2013/11/19(火) 18:22:06.82 ID:w1g+Bkvw
代ゼミはもう終わってるからな(´;ω;`)

2010年度 模試受験者数
 8月 河合塾 記述模試 受験者数 27.3万人 現役24.0万人 浪人3.3万人 浪人率12.1% 
 9月 ベネ駿 記述模試 受験者数 33.1万人 現役29.7万人 浪人3.5万人 浪人率10.6%
 8月 代ゼミ  記述模試 受験者数  3.9万人 現役 2.7万人 浪人1.1万人 浪人率28.2%←www

2012年度合格実績
河合塾(東大1184人、早稲田6785人、慶應3375人)←最も信頼出来る予備校界の王者
駿台(東大1233人、早稲田4746人、慶應3045人)
東進(東大588人、早稲田2432人、慶應1208人)

代ゼミ(東大344人、早稲田2259人、慶應1382人)←これはひどい…


代ゼミはもう崩壊しそうだなwwww
いまや東進のほうが圧倒的に実績が上。
69エリート街道さん:2013/11/19(火) 18:54:10.82 ID:w1g+Bkvw
<<2013年首都圏大学公務員輩出率ベスト10>>

<大学名> <輩出率><国家+地方=合計><卒業生数>
■01中央大学7.21% 071+391=462人 6406人
■02明治大学5.21% 053+311=364人 6989人
■03法政大学4.89% 038+316=354人 7236人
■04専修大学4.78% 018+167=185人 3870人
■05立教大学4.68% 023+182=205人 4376人
■06国学院大4.64% 013+098=111人 2391人
■07日本大学4.64% 056+635=691人 14893人
■08神奈川大4.58% 015+162=177人 3862人
■09学習院大4.30% 008+073=081人 1834人
■10東洋大学3.96% 019+225=244人 6155人

*専修大学データヨリ:http://www7.ocn.ne.jp/~senshuai/28801.html
70エリート街道さん:2013/11/19(火) 19:51:45.59 ID:PB6WZFiW
■日本の大学の歴史 東大と学習院の日本一争いと合併分離の歴史■

    【倒幕派が学習院系を支持】  【佐幕派が東大系を支持】

1847 京都学習院(学習院系)      昌平学校(東大系)
      ↓                  ↓
1868 大学寮代(学習院系) 
    大学寮代は平安時代の大学寮(日本初の大学)の復活版大学
      ↓
1868 漢学所(学習院系)        皇学所(東大系)
      ↓                  ↓
1868 漢学所大学校(学習院系)   皇学所大学校(東大系) [太政官布告]
      ↓                  ↓
1869 漢学所と皇学所が合併し   大学校(東大系)となる (★@度目の合併)
    (東京遷都により長州系維新政府高官が学習院系支持から東大系支持に転向した為)
      ↓ 
1870 大学校代(学習院系)  学習院派が反発し再度学習院系の大学校代を設立
      ↓                  ↓
1877 大学校代(学習院系)と大学校(東大系)の両校が廃止され、統合して東大となる (★A度目の合併)
      ↓                  ↓
    東大に移籍させられた旧大学校代(学習院系)派と大学校(東大系)派が再度対立
                          ↓
1886 [帝国大学令]により東大が帝大となる その後東京帝大と改称
      ↓ 
1893 学習院系派が学習院大学科(旧制学習院大学)を東大と同じ高級官僚養成機関として設立 [学習院学制法]  
      ↓                 ↓
1905 東京帝大と学習院大学科(旧制学習院大学)が重複しているとの理由で学習院大学科を東京帝大と
    再度合併させ(★B度目の合併) 、学生も全員、東京帝大の同じ学年に移籍
      ↓
1947 旧学習院派の関係者が奔走し、新制大学として、学習院大学を復活、再設立
                          ↓
1949 国立総合大学令に改称した帝国大学令が廃止され、東京帝大が再び東大に名称変更
71エリート街道さん:2013/11/19(火) 20:18:01.91 ID:vF6VfLkU
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)
  早稲田 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)
    上智 70.8(文70 法73 経71      総グ71 外語71 総人69)
    明治 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)
    立教 69.4(文68 法71 経70 営72 異文72 社会71 観光69 福祉64 心理68)
  同志社 68.0(文69 法70 経69 商67 GC...71 地域70 社会69 政策69 文情64 心理68 スポ.62)
青山学院 67.9(文67 法67 経66 営67 国政71 総合70 教育69 情報66)
    中央 67.4(文66 法72 経66 商65 総政68)
    法政 66.1(文66 法68 経66 営66 GIS..71 国際69 社会64 人間65 福祉63 キャリ..64 スポ.65)
  学習院 65.0(文65 法66 経64)
関西学院 64.7(文66 法65 経66 商65 国際71 社会64 総政61 教育62 福祉62)
  立命館 64.6(文67 法69 経65 営64 国際70 産社63 政策63 映像60 スポ.60)
    関西 63.9(文66 法66 経64 商64 外語70 社会64 政策64 情報59 安全61 健康61)
72エリート街道さん:2013/11/19(火) 21:48:28.24 ID:NHjXgXoy
☆四谷大塚2014入試難易度予想(最新情報)
中学男子 http://www.yotsuyaotsuka.com/deviation/pdf/131013goufugouyobi_m80.pdf
中学女子http://www.yotsuyaotsuka.com/deviation/pdf/131013goufugouyobi_w80.pdf

74筑波大付属駒場
73灘
72開成 桜蔭
71
70女子学院  慶應中等部女子
69
68早稲田実業女子
67
66明大明治女子
65慶應中等部男子
64早稲田実業男子  明大明治A女子
63慶應普通部  明大明治男子
62早稲田学院
61明大明治A男子  青山学院女子
60立教池袋   立教新座  立教女学院  学習院女子
59
58中央大附属A女子
57立教新座A
56中央大附属A男子  立教池袋A  学習院
55青山学院男子  学習院A
54
53中央大附属女子
52
51中央大附属男子

※最難関中学及び早慶・マーチGの直系附属主要中学を掲載
73エリート街道さん:2013/11/19(火) 23:02:00.11 ID:vF6VfLkU
※河合塾・・・2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年6月発表)
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年6月発表) ※上位20校

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.85 65.80 67.90
A早稲田大 64.70 64.40 65.00
B上智大学 63.80 64.40 63.20
C明治大学 61.25 61.90 60.60
D立教大学 60.98 60.90 61.05
E同志社大 60.40 62.50 58.30
F青山学院 60.30 60.60 60.00
G中央大学 59.35 60.70 58.00
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.55 59.10 58.00

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

http://www.keinet.ne.jp/rank/
74エリート街道さん:2013/11/19(火) 23:03:25.77 ID:CE6FXaUc
★私立総合大学TOP10★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 2014年度 代ゼミ最新偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾 67.0 (文学66 法学67 経済68 商学67 理工67)
A早稲田大 65.8 (文学64 法学66 政経67 商学66 理系66)
B上智大学 64.4 (文学64 法学65 経済65 経営65 理工63)
C同志社大 63.0 (文学64 法学64 経済62 商学62 理工63)
D明治大学 62.0 (文学62 法学61 政経64 商学62 理工61)
E立教大学 61.6 (文学62 法学62 経済61 経営62 理学61)
F関西学院 60.2 (文学60 法学60 経済60 商学61 理工60)
G中央大学 60.0 (文学60 法学63 経済60 商学59 理工58)
G立命館大 60.0 (文学61 法学62 経済59 経営60 理工58)
I青山学院 59.4 (文学61 法学59 経済60 経営60 理工57)
I学習院大 59.4 (文学60 法学60 経済61 経営59 理学57)
75エリート街道さん:2013/11/19(火) 23:03:58.27 ID:w1g+Bkvw
明治・中央・法政大対策長文読解
http://www.toshin.com/winter_school/kouza_detail.php?course_num=7284

明治・中央・法政大国語テスト
http://prep.kawai-juku.ac.jp/koshu/winter/annai/ko3/kyusyu/k_detail.php?year=2012&brow_subject_code=39&brow_course_type_code=125

明治・中央・法政大英語
http://prep.kawai-juku.ac.jp/koshu/winter/annai/ko3/higashi/k_detail.php?year=2012&type=57&brow_subject_code=11&brow_course_type_code=127

GMARCH大入試対策講座
立教・青学・学習院英語 / 明治・中央・法政大英語 / 立教・青学・学習院現代文 / 明治・中央・法政大現代文 / 立教・青学・学習院古文 / 明治・中央・法政大古文
http://www.kaisei-group.co.jp/sv4/news_cat/3350.html

早稲田・慶應・上智・明治・中央・法政・青学・立教・学習院・首都大学東京・千葉大・埼玉大・東京学芸大・筑波大など難関大学文科系各学部
http://www.waseyobi.co.jp/2010winter/k3.html

難関私立大をめざす人
※青山学院大、学習院大、中央大、法政大、明治大、立教大に第1志望大が決定している方は「MARCHG合格プラン」
同志社大、立命館大、関西大、関西学院大に第1志望大が決定している方は「関関同立合格プラン」の受講をおすすめします。
http://nkd.benesse.ne.jp/zemi/guide_k3/plan/plan06.html
76エリート街道さん:2013/11/19(火) 23:32:24.39 ID:BFWd1CVM
2014年用 ベネッセ進研模試 C判定偏差値
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/

※当面は学科のみ、文は英文学科です。
※平均化はカッコ内の4学科だけで行います。複数学科のない学部はカッコ外に記載していきます。

         .法 経 商 文
慶應大 75.25.(78 76 72 75) 総政75
早稲田 74.75.(75 76 75 73) 社学75 文構73 国際73
上智大 70.25.(73 66 71 71)
立教大 65.5 (65 65 66 65) 異文68
同志社 65.0 (66 64 63 67) 心理67 政策64
中央大 64.75.(75 63 61 60)
明治大 64.75.(67 64 64 64) 国際64 情報65
法政大 62.5 (64 62 62 62) GIS..68 国際63 人間60
青学大 62.0 (62 61 60 65) 社情61
立命館 61.75.(64 61 59 63) 国関64
関学大 61.25.(61 61 60 63) 国際66 総政58
学習院 61.0 (62 61 61 60)
関西大 60.5 (61 60 59 62)
成蹊大 59.0 (58 61 -- 58)
77エリート街道さん:2013/11/19(火) 23:33:28.68 ID:BFWd1CVM
【2013年度河合塾提供:入試科目ごとの平均偏差値】※ダイヤモンド最新号(2013.10.12号)
※各大学の入試科目・配点に準じて設定している偏差値の平均を取り、学部平均値として算出  
<主要共通4学部>
    平均  文  法  経  商(経営)
慶應大 67.2 65.0 70.0 67.5 66.3
早稲田 67.1 65.0 67.5 68.3 67.5
上智大 62.9 60.7 64.2 63.8 ---
明治大 61.4 61.2 61.3 60.8 62.5
立教大 60.4 58.4 58.8 60.0 64.4
----------------------------------エリートの壁
同志社 59.6 59.5 60.0 58.8 60.0
青学大 59.3 59.0 58,3 59.6 60.4  
関学大 57.7 57.6 57.5 57.5 58.3
法政大 57.3 58.1 57.5 56.3 57.1
中央大 57.3 56.5 59.8 56.3 56.4
-------------------------------- 準エリートの壁
学習院 57.2 56.6 57.5 57.5 ---
立命館 56.9 57.8 57.8 56.3 55.6
関西大 55.2 57.0 53.8 55.0 55.0
ーーーーーーーーーーーーーーーーー大学と認められる壁
78エリート街道さん:2013/11/19(火) 23:36:19.78 ID:w1g+Bkvw
同じ目標に向かって競い合い、または切磋琢磨(せっさたくま)する相手、いわゆる「ライバル」ですね。
大学にも、こうしたライバル校というものがあります。
今回は、スポーツや学業などでライバル同士だといわれている大学を紹介します。

【ライバル関係にあるとされる大学】

●東京大学と京都大学

●早稲田大学と慶應義塾大学

●明治大学と法政大学

●立命館大学と同志社大学

●関西大学と関西学院大学

●東洋大学と駒澤大学

●ハーバード大学とイェール大学

http://woman.mynavi.jp/article/130525-004/
79エリート街道さん:2013/11/19(火) 23:38:55.68 ID:kWX1l67Z
>>76
各学科の数字が不正確にもほどがある。あてずっぽうで書いたのか?w
80エリート街道さん:2013/11/19(火) 23:53:26.88 ID:BFWd1CVM
河合塾は予備校最大手、大学合格実績、模試受験者数、受講生数全てにおいて1位を誇る

2013年入試結果 河合塾ボーダーライン <主要学科> ※個別、全学で分けてる場合は低いほうを選択する。
http://www.keinet.ne.jp/rank/(13/06/24更新)
     総合 社科 人文 法律 政治  経済 商学 経営  政策  英文 日文 史学 社会 教育 心理 国際 英語
上智大 63.5  63.3  63.6 (62.5  --.-  62.5  --.-  65.0  --.-   62.5  60.0  62.5  65.0  65.0  65.0  --.-  65.0)
明治大 61.1  61.0  61.3 (60.0  62.5  60.0  62.5  60.0  --.-   60.0  62.5  62.5  62.5  --.-  60.0  60.0  --.-)
立教大 60.8  60.5  61.1 (60.0  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0   60.0  60.0  60.0  62.5  60.0  62.5  --.-  62.5)
青学大 60.2  60.0  60.4 (57.5  60.0  60.0  --.-  60.0  62.5   57.5  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0  62.5  --.-)
同志社 59.1  57.0  61.1 (57.5  57.5  55.0  57.5  --.-  57.5   60.0  60.0  60.0  62.5  57.5  62.5  --.-  65.0)
法政大 58.9  57.5  59.6 (57.5  57.5  57.5  --.-  57.5  --.-   57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  62.5  60.0  65.0)
中央大 58.4  59.0  57.9 (62.5  60.0  57.5  57.5  --.-  57.5   57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  --.-)
関学大 57.7  56.0  58.9 (55.0  55.0  57.5  57.5  --.-  55.0   57.5  57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  65.0  --.-)
関西大 57.2  56.3  57.9 (57.5  --.-  55.0  55.0  --.-  57.5   57.5  --.-  --.-  57.5  57.5  57.5  --.-  60.0)
立命館 57.0  55.6  57.9 (57.5  --.-  55.0  --.-  55.0  55.0   57.5  57.5  60.0  55.0  --.-  57.5  60.0  --.-)


■ボーダーラインは河合塾が予想する合否の可能性が50%に分かれるラインを意味します。
81エリート街道さん:2013/11/20(水) 00:21:07.18 ID:BCagdyzX
【2013年度河合塾提供:入試科目ごとの平均偏差値】※ダイヤモンド最新号(2013.10.12号)
※各大学の入試科目・配点に準じて設定している偏差値の平均を取り、学部平均値として算出  
<主要共通4学部>
    平均  文  法  経  商(経営)
慶應大 67.2  65.0 70.0 67.5 66.3
早稲田 67.1 65.0 67.5 68.3  67.5

上智大 62.9 60.7 64.2 63.8 ---
明治大 61.5 61.2 61.3 60.8 62.5
立教大 60.4 58.4 58.8 60.0 64.4
-----------------------------------
同志社 59.6 59.5 60.0 58.8 60.0
青学大 59.3 59.0 58,3 59.6  60.4  
関学大 57.8 57.6 57.5 57.5 58.3
中央大 57.3 56.5 59.8 56.3 56.4
学習院 57.2 56.6 57.5 57.5 ---
--------------------------------

法政大 56.9 58.1 57.5 56.3 57.1 .
82エリート街道さん:2013/11/20(水) 00:22:19.01 ID:wdJc4tw0
難関私立大学と認められるのは下記大学のみ     
【早慶上智】早稲田・慶應・上智
【明青立法中】明治・青学・立教・法政・中央
http://www.toshin.com/jisseki/

早稲田慶應上智レベル7〜8
明治青学立教法政中央レベル5
http://www.toshin.com/curriculum/images/kouza_en.pdf

首都圏の有名9大学
http://resemom.jp/article/2012/03/06/6679.html
青山学院大学、慶應義塾大学、上智大学、東京大学
一橋大学、法政大学、明治大学、立教大学、早稲田大学
の文系学部4年生約2,000人を対象に対面調査を実施。

香港の観光雑誌で、日本の「10大知名学府」として紹介されている大学
東京大学 早稲田大学 慶應義塾大学 お茶の水女子大学 立教大学
一橋大学 駒澤大学 明治大学 法政大学 上智大学
http://blog.livedoor.jp/shiki01/archives/50193317.html
http://image.blog.livedoor.jp/shiki01/imgs/f/5/f5ba1971.jpg
83エリート街道さん:2013/11/20(水) 00:31:46.82 ID:wdJc4tw0
高学歴男子の恋愛事情に詳しい現役東大生ライターの川上ぽこひろ氏に、
早慶とMARCH(明治、青学、立教、中央、法政)在学生50人へのアンケートを
通してわかった「付き合いたいと思う女性の職業」ランキングを教えてもらいました。
http://news.ameba.jp/20130805-460/

女子大生「夜の相場」最新ランキング
http://blog.livedoor.jp/hatomatome/archives/29927089.html
「東大生が5万円。慶応4万5000円、早稲田4万円で、いずれも本番アリの料金です。
ミスキャンパスに出場して上位に入った子や、女子アナを目指している子は付加価値
としてプラス1万〜2万円。 明治と法政は3万円が相場です。東大医学部の女子とエッチ
したがる男性も多く、ネット上には『8万円出す』という書き込みも。」
84エリート街道さん:2013/11/20(水) 01:53:04.24 ID:1jNfYo8b
時代はSMART
上智
明治
青山学院
立教
東京理科

SMART!!
85エリート街道さん:2013/11/20(水) 02:09:30.67 ID:Ls/N1ukc
もはや詐欺レベルのインチキだな 低能の本当の実力はマーチレベル!

慶應は、2科目軽量入試。特に法とSFCで偏差値操作がトップクラス。

有名私大入学者の一般入試比率
http://www.geocities.jp/gdata1982/2012shidaiippan.mht
データは大学の真の実力情報公開BOOK2013年度用(旺文社)より 一般入試にはセンター試験利用も含む

大学 学部 一般比率
慶應 法学 34.7% ←驚異の一般比率、偏差値操作レベル9
慶應 商学 58.5%
慶應 経済 60.2%
慶應 理工 60.6%
慶應 医学 61.6%
慶應 総合 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 環境 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 文学 74.8%
慶應 薬学 81.9%
慶應 看護 87.5%
基督 教養 54.3%
86エリート街道さん:2013/11/20(水) 07:42:17.93 ID:RaVLW7Kb
【根拠データ/河合塾・代ゼミ・ベネッセ・駿台 並びに河合塾ボーダー(個別・全学方式)・代ゼミ入試結果偏差値分布・ボーダー】
test/read.cgi/joke/1354967528/101
【私立大受験結果2013年】(偏差値・難易度)総括 ※上位校を掲載

1.慶應.早稲田. ----66ライン
3上智-------------63.5ライン
4.明治------------62ライン
5.立教------------61ライン
6〜8.青山同志社中央----58〜61ライン
9〜12.法政関学立命館学習院----56〜58ライン
13.関大-----55ライン
14〜15.成蹊、南山------54ライン 

※学部平均値を示すライン (小数点以下は四捨五入)
※各難易度データの順位をポイント換算してみると、上記のヒエラルキーになる。
87エリート街道さん:2013/11/20(水) 07:53:37.65 ID:NwCUTzWz

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
88エリート街道さん:2013/11/20(水) 08:03:35.09 ID:YQXhRIb3
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)
  早稲田 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)
    上智 70.8(文70 法73 経71      総グ71 外語71 総人69)
    明治 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)
    立教 69.4(文68 法71 経70 営72 異文72 社会71 観光69 福祉64 心理68)
  同志社 68.0(文69 法70 経69 商67 GC...71 地域70 社会69 政策69 文情64 心理68 スポ.62)
89エリート街道さん:2013/11/20(水) 09:32:44.66 ID:wdJc4tw0
歴史伝統のある大学へ行ったほうがいいよ。
新興大学はおすすめしない。

〜大学昇格年表〜

1920年 慶應義塾 早稲田 法政 明治 中央 同志社 日大 國學院
----------------------【旧制八私大の壁】------------------------
1922年 専修 拓殖 立教 龍谷 立命館 関西
1923年 大谷
1924年 立正 東京農業
1925年 駒澤
1926年 日医 高野山 大正
1928年 上智 東洋 
1932年 関西学院
1943年 近畿
1946年 東海
-------------------------【旧制大学の壁】------------------------
    (以下、新制大学)
1947年 玉川
1949年 東北学院 東京理科 明治学院 青山学院 学習院 成蹊 武蔵 東京経済
      東京電機 二松学舎 工学院 大東文化 神奈川 南山 名城 金城学院 花園
      種智院 佛教 大阪経済 大阪工業 大阪商業 天理 松山 西南学院 福岡 
1950年 成城 亜細亜
90エリート街道さん:2013/11/20(水) 09:52:35.97 ID:Ehp3i0zF
ホテルで中1女子にわいせつ行為の疑い 慶応大准教授・建築家の松原弘典容疑者(43)を逮捕
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1384878162/
91エリート街道さん:2013/11/20(水) 10:14:29.12 ID:YQXhRIb3
※河合塾・・・2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年6月発表)
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年6月発表) ※上位20校

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.85 65.80 67.90
A早稲田大 64.70 64.40 65.00
B上智大学 63.80 64.40 63.20
C明治大学 61.25 61.90 60.60
D立教大学 60.98 60.90 61.05
E同志社大 60.40 62.50 58.30
F青山学院 60.30 60.60 60.00
G中央大学 59.35 60.70 58.00
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.55 59.10 58.00

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

http://www.keinet.ne.jp/rank/

私大トップ20(慶應早大上智明治立教ほか15校)

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1384646537/1
92エリート街道さん:2013/11/20(水) 15:22:46.61 ID:NGZ+/HS4
1992年(18歳人口205万人) 代ゼミ合格者平均偏差値 
http://www.geocities.jp/gakurekidata1992/bunpu.html

学部平均

70 慶應総合政策70.4
69 慶應法69.4
68 慶應環境情報68.7 上智法68.2
67 早稲田政経67.9 早稲田法67.9 慶應経済67.8 早稲田一文67.1
66 慶應商66.8 中央法66.1
65 早稲田商65.6 早稲田教育65.6 上智外語65.6 立教法65.5 上智経済65.4 ICU65.0
64 上智文64.7 青学国政64.7 明治法64.5 学習院法64.4 
63 早稲田社学63.8 青学法63.5 学習院文63.4 学習院経済63.4 明治政経63.4 立教経済63.4 立教文63.2 立教社会63.2 成城法63.1
62 青学経済62.8 明治商62.8 青学文62.6 立教観光62.5 中央経済62.2 明治経営62.2 早稲田人科62.2 中央文62.1 明治文62.0
61 成城経済61.9 青学経営61.8 成蹊経済61.8 法政法61.7 法政経営61.5 法政経済61.2 成蹊法61.1 明学法61.1 中央商61.0 
60 明学経済60.9 成城文芸60.7 早稲田二文60.6 法政社会60.5 明学社会60.4 明学文60.2 日大法60.1 成蹊文60.0
93エリート街道さん:2013/11/20(水) 15:39:22.53 ID:8zyhvv4m
平成の勝ち組 「地方公務員」に強い大学
http://ebilog.biz/2log/joke/1343157266/
就職に強い大学2013 読売新聞社 2012年3月卒業生の就職先
「地方公務員」就職者数(教員は含まず)(新卒のみで浪人は含まず)(院卒含む)

中央大学 437
早稲田大 432 
立命館大 380
法政大学 324
明治大学 323
関西大学 276
東北大学 237 
名古屋大 221 
同志社大 217
神戸大学 214
千葉大学 209
北海道大 202 
筑波大学 182
関西学院 173
大阪大学 162 
立教大学 159
青山学院 135
慶應義塾 118 
横浜国立 106
京都大学  99 
上智大学  75
一橋大学  49 
東京工業  22 
国際基督  10
94エリート街道さん:2013/11/20(水) 15:40:59.68 ID:8zyhvv4m
<<2013年首都圏大学公務員輩出率ベスト10>>

<大学名> <輩出率><国家+地方=合計><卒業生数>
■01中央大学7.21% 071+391=462人 6406人
■02明治大学5.21% 053+311=364人 6989人
■03法政大学4.89% 038+316=354人 7236人
■04専修大学4.78% 018+167=185人 3870人
■05立教大学4.68% 023+182=205人 4376人
■06国学院大4.64% 013+098=111人 2391人
■07日本大学4.64% 056+635=691人14893人
■08神奈川大4.58% 015+162=177人 3862人
■09学習院大4.30% 008+073=081人 1834人
■10東洋大学3.96% 019+225=244人 6155人

読売新聞社『就職に強い大学2014』掲載データ
http://www7.ocn.ne.jp/~senshuai/28801.html
95エリート街道さん:2013/11/20(水) 15:44:25.03 ID:wdJc4tw0
慶應>早稲田>上智≧明治≧立教≧同志社≒青学≧中央≒法政≧学習院≧関学≒立命館≧関西
96エリート街道さん:2013/11/20(水) 15:46:05.02 ID:Ls/N1ukc
1992年(18歳人口205万人) 代ゼミ合格者平均偏差値 
http://www.geocities.jp/gakurekidata1992/bunpu.html

学部平均

70 慶應総合政策70.4 ←★2教科底上げ偽装偏差値!
69 慶應法69.4 ←★2教科底上げ偽装偏差値!
68 慶應環境情報68.7←★2教科底上げ偽装偏差値! 上智法68.2
67 早稲田政経67.9 早稲田法67.9 慶應経済67.8←★2教科底上げ偽装偏差値! 早稲田一文67.1
66 慶應商66.8 ←★2教科底上げ偽装偏差値!中央法66.1
97エリート街道さん:2013/11/20(水) 15:52:30.68 ID:wdJc4tw0
河合塾は予備校最大手、大学合格実績、模試受験者数、受講生数全てにおいて1位を誇る

2013年入試結果 河合塾ボーダーライン <主要学科> ※個別、全学で分けてる場合は低いほうを選択する。
http://www.keinet.ne.jp/rank/(13/06/24更新)
     総合 社科 人文 法律 政治  経済 商学 経営  政策  英文 日文 史学 社会 教育 心理 国際 英語
上智大 63.5  63.3  63.6 (62.5  --.-  62.5  --.-  65.0  --.-   62.5  60.0  62.5  65.0  65.0  65.0  --.-  65.0)
明治大 61.1  61.0  61.3 (60.0  62.5  60.0  62.5  60.0  --.-   60.0  62.5  62.5  62.5  --.-  60.0  60.0  --.-)
立教大 60.8  60.5  61.1 (60.0  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0   60.0  60.0  60.0  62.5  60.0  62.5  --.-  62.5)
青学大 60.2  60.0  60.4 (57.5  60.0  60.0  --.-  60.0  62.5   57.5  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0  62.5  --.-)
同志社 59.1  57.0  61.1 (57.5  57.5  55.0  57.5  --.-  57.5   60.0  60.0  60.0  62.5  57.5  62.5  --.-  65.0)
法政大 58.9  57.5  59.6 (57.5  57.5  57.5  --.-  57.5  --.-   57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  62.5  60.0  65.0)
中央大 58.4  59.0  57.9 (62.5  60.0  57.5  57.5  --.-  57.5   57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  --.-)
関学大 57.7  56.0  58.9 (55.0  55.0  57.5  57.5  --.-  55.0   57.5  57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  65.0  --.-)
関西大 57.2  56.3  57.9 (57.5  --.-  55.0  55.0  --.-  57.5   57.5  --.-  --.-  57.5  57.5  57.5  --.-  60.0)
立命館 57.0  55.6  57.9 (57.5  --.-  55.0  --.-  55.0  55.0   57.5  57.5  60.0  55.0  --.-  57.5  60.0  --.-)


■ボーダーラインは河合塾が予想する合否の可能性が50%に分かれるラインを意味します。
98エリート街道さん:2013/11/20(水) 16:19:25.72 ID:8zyhvv4m
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)
  早稲田 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)
    上智 70.8(文70 法73 経71      総グ71 外語71 総人69)
    明治 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)
    立教 69.4(文68 法71 経70 営72 異文72 社会71 観光69 福祉64 心理68)
  ★同志社 68.0(文69 法70 経69 商67 GC...71 地域70 社会69 政策69 文情64 心理68 スポ.62)
青山学院 67.9(文67 法67 経66 営67 国政71 総合70 教育69 情報66)
    中央 67.4(文66 法72 経66 商65 総政68)
    法政 66.1(文66 法68 経66 営66 GIS..71 国際69 社会64 人間65 福祉63 キャリ..64 スポ.65)
  学習院 65.0(文65 法66 経64)
★関西学院 64.7(文66 法65 経66 商65 国際71 社会64 総政61 教育62 福祉62)
  ★立命館 64.6(文67 法69 経65 営64 国際70 産社63 政策63 映像60 スポ.60)
    ★関西 63.9(文66 法66 経64 商64 外語70 社会64 政策64 情報59 安全61 健康61)
    成蹊 63.7(文63 法63 経65)
    南山 62.7(文62 法65 経62 営61 外語66 総政60)
99エリート街道さん:2013/11/20(水) 19:45:37.26 ID:nhUTTkTJ
代ゼミの最新偏差値きたぞー
100エリート街道さん:2013/11/20(水) 22:25:32.73 ID:nhUTTkTJ
2014年度入試代ゼミ偏差値表(医学系、神学系など特殊学部を除く)
慶應大66.14(文学66 経済68 法学68 商学67 理工67 総政63 環境64)
国基大65.00(教養65)
早稲田64.46(政経67 法学66 教育64 商学65 社学64 国際65 文化64 文学64 基理65 創理65 先理67 人間62 スポ60)
上智大64.14(文学64 総人64 法学65 経済65 外語63 理工63 総合65)
同志社62.69(文学63 社会61 法学64 経済62 商学62 政策62 文化61 理工63 生命65 スポ59 心理65 コミュ64 地域64)
明治大61.40(法学62 商学62 政経63 文学62 理工61 農学61 経営61 情報61 国際62 数理59)
立教大61.00(文学61 異文63 経済61 経営62 理学61 社会62 法学61 観光60 福祉58 心理61)
青学大60.30(文学61 教育62 経済60 法学60 経営60 国政62 総文61 理工58 社会59)
中央大60.00(法学63 経済59 商学60 理工58 文学59 総政61)
立命館59.83(法学62 産業59 国関64 政策59 文学62 映像59 経済59 経営60 スポ57 理工58 情報57 生命62)
学習院59.25(法学60 経済60 文学60 理学57)
関学大59.40(文学60 社会59 法学60 経済60 商学61 人間57 国際62 教育58 総政57 理工60)
関西大58.85(法学60 文学61 経済59 商学59 社会59 政策59 外語62 人間57 総情56 社会57 シス59 環境58 化学59)
法政大58.07(法学60 文学59 経済58 社会59 経営59 国際60 人間58 福祉59 キャリ58 グロ62 スポ57 情報55 デザ56 理工55 生命56)
南山大58.00(人文58 外語61 経済57 経営60 法学59 総政57 理工54)
101エリート街道さん:2013/11/20(水) 22:33:50.66 ID:WzPbCuef
文系 理系分けないと意味がない
文理混合では理系が多い大学は不利
102エリート街道さん:2013/11/20(水) 22:57:38.50 ID:8zyhvv4m
代ゼミはもう終わってるからな

2010年度 模試受験者数
 8月 河合塾 記述模試 受験者数 27.3万人 現役24.0万人 浪人3.3万人 浪人率12.1% 
 9月 ベネ駿 記述模試 受験者数 33.1万人 現役29.7万人 浪人3.5万人 浪人率10.6%
 8月 代ゼミ  記述模試 受験者数  3.9万人 現役 2.7万人 浪人1.1万人 浪人率28.2%

2012年度合格実績
河合塾(東大1184人、早稲田6785人、慶應3375人)←最も信頼出来る予備校界の王者
駿台(東大1233人、早稲田4746人、慶應3045人)
東進(東大588人、早稲田2432人、慶應1208人)

代ゼミ(東大344人、早稲田2259人、慶應1382人)←これはひどい…


代ゼミはもう崩壊しそうだなwwww
いまや東進のほうが圧倒的に実績が上。
103エリート街道さん:2013/11/20(水) 23:04:33.00 ID:wdJc4tw0
【2013年度河合塾提供:入試科目ごとの平均偏差値】※ダイヤモンド最新号(2013.10.12号)
※各大学の入試科目・配点に準じて設定している偏差値の平均を取り、学部平均値として算出  
<主要共通4学部>
    平均  文  法  経  商(経営)
慶應大 67.2 65.0 70.0 67.5 66.3
早稲田 67.1 65.0 67.5 68.3 67.5
上智大 62.9 60.7 64.2 63.8 ---
明治大 61.4 61.2 61.3 60.8 62.5
立教大 60.4 58.4 58.8 60.0 64.4
----------------------------------エリートの壁
同志社 59.6 59.5 60.0 58.8 60.0
青学大 59.3 59.0 58,3 59.6 60.4  
関学大 57.7 57.6 57.5 57.5 58.3
法政大 57.3 58.1 57.5 56.3 57.1
中央大 57.3 56.5 59.8 56.3 56.4
学習院 57.2 56.6 57.5 57.5 ---
-------------------------------- 準エリートの壁
立命館 56.9 57.8 57.8 56.3 55.6
関西大 55.2 57.0 53.8 55.0 55.0
ーーーーーーーーーーーーーーーーー大学と認められる壁
104エリート街道さん:2013/11/20(水) 23:18:23.82 ID:WzPbCuef
中央ヤバイじゃないの
105エリート街道さん:2013/11/21(木) 01:39:52.46 ID:kqoTaumI
2013年度用】代ゼミ偏差値確定版 2012/11/22更新
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
共通7学部(文、法、経済、経営(商)、国際、社会(情報)、理系】
※理系は一番高い学科の偏差値を引用
慶應義塾 67 (文66 法69 経68 商68 総政65 環境65)(理工68)
早稲田 65.7 文65 法67 経68 商66 国際66 文構65 教育65 社学64 人科63)(先進68)
国際基督 65
上智 63.8 (文64 法65 経64 外語63 総合64)(理工63)
同志社 62.5 (文62 法65 経63 商62 GC...63 地域64 社会61 政策63 文情60 心理63)(生命62)
立教 61 (文61 法62 経61 営63 異文64 社会61 観光60 福祉58 心理61)(理 60)
明治 61(文61 法61 経61 商62 国際62 情報60 経営61)(数理60)
立命館 60.6 (文62 法62 経60 営59 国際64 産社59 政策60 映像60)( 生命60)
東京理科 60 ( 営58)(理 62 工 62 理工60 基礎58 )
中央 60 (文59 法65 経59 商59 総政61)(理工57)
学習院 59.7 (文60 法61 経60)(理58)
青山学院 59.6 (文60 法58 経60 営60 国政61 総合60 教育62 情報60)(理工56)
関西学院 59 (文59 法60 経60 商60 国際63 社会59 総政57 教育57 福祉56)(理工59)
南山 58.57(文59 法60 経58 営60 外語62 総政57)(情報54)
法政 58.45 文59 法60 経57 営58 GIS..64 国際60 社会57 人間57 福祉57 キャリ..57)( 生命57)
関西 57.9 (文60 法59 経57 商58 外語61 社会57 政策57 情報56 安全56)(化学58)
獨協 57 ( 法54 経55 外語59 国際60)
成蹊 56.4 (文58 法57 経58)(理52)
明治学院 56.3 (文55 法56 経56 国際58 社会56 心理57)
106早慶マーチw:2013/11/21(木) 02:37:26.49 ID:ro6GoMBh
.


早稲田大学 「延べ合格者数」「実合格者数」「東大合格者数」


早稲田延べ合格者数&東大合格者数→週刊朝日2012.4.20 大学合格者高校ランク3232高校総覧(4/3現在判明分)
早稲田「実」合格者数→週刊朝日2012.5.18 全国1535高校「実」合格者数 ※実合格者数非公表の高校も多数あり

高校は首都圏のみ


   <東大合格者0で早稲田実合格20名以上>      <東大1で早稲田実合格25名以上>      

      早大 早大 東大       早大 早大 東大        早大 早大 東大
      延べ 「実」 合格       延べ 「実」 合格        延べ 「実」 合格
山手学院 106  70   0   都立武蔵 42  34   0  東葛飾高 112  75   1
川和高校 79  56   0   市立浦和 40  30   0  国分寺高 75  65   1
平塚江南 78  56   0   青陵高校 40  20   0  頌栄女子 100  58   1
洗足学園 73  50   0   春日部共 38  26   0  昭和学院 73  55   1
小田原高 71  48   0   光陵高校 38  28   0  鎌倉学園 63  45   1
新宿高校 64  46   0   田園調布 37  24   0  緑ヶ丘高  54  41   1
錦城高校 63  40   0   茅ヶ崎北  37  24   0  希望ヶ丘  68  40   1
駒場高校 62  42   0   光塩女子 34  24   0  帝京大高 54  39   1
多摩高校 58  40   0   船橋東高 33  21   0  熊谷高校 40  33   1
専修松戸 53  34   0   学習院高 32  25   0  富士見高 51  31   1
成城高校 51  35   0   所沢北高 31  23   0  東洋英和 46  27   1
横須賀高 49  43   0   鎌倉高校 31  22   0  越谷北高 41  26   1
薬園台高 47  31   0   江戸川女 28  2


.
107エリート街道さん:2013/11/21(木) 07:43:08.48 ID:DbadRL5d

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
108エリート街道さん:2013/11/21(木) 07:52:30.42 ID:FfL3GiEl
※河合塾・・・2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年6月発表)
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年6月発表) ※上位20校
_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.85 65.80 67.90
A早稲田大 64.70 64.40 65.00
B上智大学 63.80 64.40 63.20
C明治大学 61.25 61.90 60.60
D立教大学 60.98 60.90 61.05
E同志社大 60.40 62.50 58.30
F青山学院 60.30 60.60 60.00
G中央大学 59.35 60.70 58.00
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.55 59.10 58.00
J関西学院 58.50 59.60 57.40
K立命館大 57.75 59.90 55.60
L南山大学 56.70 58.80 54.60
M関西大学 56.55 57.70 55.40
N成蹊大学 56.55 57.30 55.80
O武蔵大学 55.85 55.70 56.00
P國學院大 55.75 56.50 55.00
Q成城大学 55.30 56.40 54.20
R獨協大学 54.65 56.80 52.50
S明治学院 54.10 56.50 51.70

以上、精査済み
■注意:単科大系の国際基督や東京理科を除く
109エリート街道さん:2013/11/21(木) 09:35:57.49 ID:0h6o4Y5i
慶應>早稲田>上智≧明治≒立教≧同志社≒青学≧法政≒中央≧学習院≧関学≒立命館≧関西
110エリート街道さん:2013/11/21(木) 09:58:39.97 ID:wKwILbg/
毎年毎年同じランクようなだな
111エリート街道さん:2013/11/21(木) 10:25:10.10 ID:0h6o4Y5i
河合塾偏差値更新された(13/11/19更新)
http://www.keinet.ne.jp/rank/
112エリート街道さん:2013/11/21(木) 20:10:37.24 ID:90bbuJLg
※河合塾・・・2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年6月発表)
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年6月発表) ※上位20校

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.85 65.80 67.90
A早稲田大 64.70 64.40 65.00
B上智大学 63.80 64.40 63.20
C明治大学 61.25 61.90 60.60
D立教大学 60.98 60.90 61.05
E同志社大 60.40 62.50 58.30
F青山学院 60.30 60.60 60.00
G中央大学 59.35 60.70 58.00
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.55 59.10 58.00

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

http://www.keinet.ne.jp/rank/

私大トップ20(慶應早大上智明治立教ほか15校)

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1384646537/1
113エリート街道さん:2013/11/21(木) 22:02:54.66 ID:HpDsx4VU
※河合塾・・・2014年 第3回河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年11月19日更新)
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年11月20日更新)
_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
B上智大学 63.61 64.30 62.91
C明治大学 61.27 61.90 60.63
D立教大学 60.96 61.00 60.92
E同志社大 60.67 62.50 58.84
F青山学院 59.90 60.60 59.19
G中央大学 59.15 60.40 57.89
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.42 59.00 57.84
J関西学院 58.11 59.30 56.91
K立命館大 57.80 60.00 55.59
L関西大学 57.30 58.90 55.69
M南山大学 56.65 58.70 54.60
114エリート街道さん:2013/11/21(木) 22:30:07.71 ID:0h6o4Y5i
誰か↓の人文科学系作ってくれ

2014年最終 河合塾入試難易予想ランキング表 <社会科学系>
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
※対象:法、経済学部がある私立大学 平均値が50.0以上

       法律 政治 国法 経済 商学 経営 政策 平均
慶應大  70.0  70.0  --.-  65.0  65.0  --.-  72.5  68.5
早稲田  65.0  67.5  --.-  67.5  65.0  --.-  --.-  66.25
上智大  62.5  --.-  65.0  62.5  --.-  65.0  --.-  63.75
明治大  60.0  62.5  --.-  60.0  62.5  60.0  --.-  61.0
立教大  60.0  60.0  60.0  60.0  --.-  65.0  60.0  60.8
中央大  62.5  60.0  60.0  57.5  57.5  --.-  60.0  59.6
青学大  57.5  --.-  60.0  57.5  --.-  62.5  60.0  59.5
同志社  57.5  57.5  --.-  57.5  60.0  --.-  57.5  58.0
法政大  57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  57.5  --.-  57.5
学習院  57.5  57.5  --.-  57.5  --.-  57.5  --.-  57.5
関西大  57.5  --.-  --.-  55.0  55.0  --.-  57.5  56.25
関学大  55.0  55.0  --.-  57.5  57.5  --.-  55.0  56.0
成蹊大  55.0  55.0  --.-  57.5  --.-  --.-  --.-  55.8
立命館  57.5  --.-  55.0  55.0  --.-  55.0  55.0  55.5
成城大  52.5  --.-  --.-  55.0  --.-  57.5  55.0  55.0
南山大  55.0  --.-  --.-  55.0  --.-  55.0  52.5  54.4
國學院  52.5  50.0  --.-  55.0  --.-  57.5  --.-  53.75
日本大  52.5  52.5  --.-  52.5  50.0  --.-  52.5  52.0
東洋大  52.5  --.-  --.-  52.5  --.-  52.5  50.0  51.9
115エリート街道さん:2013/11/21(木) 22:35:29.36 ID:Tq1OnnQL
あんたがそれ拾ったスレにあるやん。

411 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2013/11/20(水) 11:12:16.69 ID:7qri/03v [3/8]
2014年最終 河合塾入試難易予想ランキング表 <人文科学系>
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
※対象:人文学部がある総合私大  ※文芸=メディア、マスコミ

       日文 史学 社会 文芸 心理 教育 国際 英語 平均
早稲田  65.0  65.0  65.0  --.-  65.0  65.0  67.5  --.-  65.4
慶應大  65.0  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  65.0
上智大  60.0  62.5  65.0  --.-  65.0  65.0  65.0  65.0  63.9
立教大  60.0  60.0  62.5  62.5  62.5  62.5  --.-  65.0  62.1
明治大  62.5  62.5  62.5  62.5  60.0  --.-  60.0  --.-  61.7
同志社  60.0  60.0  62.5  62.5  60.0  57.5  60.0  65.0  60.9
青学大  60.0  60.0  --.-  60.0  57.5  60.0  62.5  --.-  60.0
法政大  57.5  57.5  57.5  57.5  60.0  --.-  60.0  65.0  59.3
関学大  57.5  60.0  57.5  --.-  57.5  57.5  62.5  --.-  58.75
中央大  60.0  57.5  57.5  --.-  57.5  57.5  60.0  --.-  58.3
学習院  57.5  57.5  --.-  --.-  57.5  60.0  --.-  --.-  58.1
國學院  57.5  60.0  --.-  --.-  --.-  60.0  --.-  55.0  58.1
立命館  57.5  60.0  55.0  55.0  57.5  --.-  60.0  --.-  57.5
関西大  57.5  --.-  57.5  55.0  57.5  57.5  --.-  60.0  57.5
南山大  55.0  52.5  --.-  --.-  55.0  --.-  --.-  60.0  55.6
成蹊大  52.5  --.-  55.0  --.-  --.-  --.-  55.0  --.-  54.2
東洋大  55.0  52.5  55.0  52.5  52.5  57.5  55.0  52.5  54.1
成城大  52.5  52.5  55.0  55.0  55.0  --.-  --.-  --.-  54.0
明学大  --.-  --.-  52.5  --.-  55.0  52.5  52.5  --.-  53.1
西南大  --.-  --.-  --.-  --.-  52.5  52.5  52.5  55.0  53.1
日本大  55.0  52.5  52.5  --.-  55.0  55.0  47.5  --.-  52.9
116エリート街道さん:2013/11/21(木) 23:39:13.32 ID:ovKyNDKe
2014年最終 河合塾入試難易予想ランキング表 <人文科学系>
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
※対象:人文学部がある総合私大  ※文芸=メディア、マスコミ

       日文 史学 社会 文芸 心理 教育 国際 英語 平均
早稲田  65.0  65.0  65.0  --.-  65.0  65.0  67.5  --.-  65.4
慶應大  65.0  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  65.0
上智大  60.0  62.5  65.0  --.-  65.0  65.0  65.0  65.0  63.9
立教大  60.0  60.0  62.5  62.5  62.5  62.5  --.-  65.0  62.1
明治大  62.5  62.5  62.5  62.5  60.0  --.-  60.0  --.-  61.7
同志社  60.0  60.0  62.5  62.5  60.0  57.5  60.0  65.0  60.9
青学大  60.0  60.0  --.-  60.0  57.5  60.0  62.5  --.-  60.0
法政大  57.5  57.5  57.5  57.5  60.0  --.-  60.0  65.0  59.3
関学大  57.5  60.0  57.5  --.-  57.5  57.5  62.5  --.-  58.75
中央大  60.0  57.5  57.5  --.-  57.5  57.5  60.0  --.-  58.3
-----------------------------------------------------------
学習院  57.5  57.5  --.-  --.-  57.5  60.0  --.-  --.-  58.1

以下、不要
117エリート街道さん:2013/11/22(金) 00:48:26.06 ID:3s9iw3CP
学習院がこんなに低いわけがない、こんなに低いわけがない...。
118エリート街道さん:2013/11/22(金) 06:41:22.29 ID:49ZQi9k5
自演とかでっち上げとか言ってる奴は、落ち目大学確定?

同志社とか…
中央法とか…
学習院とか…
119エリート街道さん:2013/11/22(金) 08:25:36.80 ID:oEf116Ay
ttp://www.keinet.ne.jp/rank/
2013年入試結果 河合塾ボーダーライン <主要学科> ※『個別方式、全学方式』で分けてる場合は、公平を期すため低い方を選択する。

     総合 社科 人文 法律 政治  経済 商学 経営  政策  英文 日文 史学 社会 教育 心理 国際 英語
上智大 63.5  63.3  63.6 (62.5  --.-  62.5  --.-  65.0  --.-   62.5  60.0  62.5  65.0  65.0  65.0  --.-  65.0)
明治大 61.1  61.0  61.3 (60.0  62.5  60.0  62.5  60.0  --.-   60.0  62.5  62.5  62.5  --.-  60.0  60.0  --.-)
立教大 60.8  60.5  61.1 (60.0  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0   60.0  60.0  60.0  62.5  60.0  62.5  --.-  62.5)
青学大 60.2  60.0  60.4 (57.5  60.0  60.0  --.-  60.0  62.5   57.5  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0  62.5  --.-)

同志社 59.1  57.0  61.1 (57.5 57.5  55.0  57.5  --.-  57.5   60.0  60.0  60.0  62.5  57.5  62.5  --.-  65.0)
法政大 58.9  57.5  59.6 (57.5  57.5  57.5  --.-  57.5  --.-   57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  62.5  60.0  65.0)
中央大 58.4  59.0  57.9 (62.5  60.0  57.5  57.5  --.-  57.5   57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  --.-)
関学大 57.7  56.0  58.9 (55.0  55.0  57.5  57.5  --.-  55.0   57.5  57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  65.0  --.-)
関西大 57.2  56.3  57.9 (57.5  --.-  55.0  55.0  --.-  57.5   57.5  --.-  --.-  57.5  57.5  57.5  --.-  60.0)
立命館 57.0  55.6  57.9 (57.5  --.-  55.0  --.-  55.0  55.0   57.5  57.5  60.0  55.0  --.-  57.5  60.0  --.-)


■ボーダーラインは河合塾が予想する合否の可能性が50%に分かれるラインを意味します。

.
120エリート街道さん:2013/11/22(金) 17:11:09.23 ID:A/W8JBm6
明治しかいないのか
121エリート街道さん:2013/11/22(金) 17:58:21.32 ID:XcadWyUg

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
122エリート街道さん:2013/11/22(金) 18:45:36.12 ID:mZGC3/Sk
2013入試 代ゼミ私大模試偏差値分布表 掲載されている文系学部を合算した合否分布表
ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
代ゼミ偏差値分布表から判断する文系学部総合ボーダーライン
       .偏差値帯  .合格  不合  率  .偏差値帯  .合格  不合  率
慶應大  70.0〜71.9  --71  --77  48  68.0〜69.9  -106  -135  44
早稲田  68.0〜69.9  -164  -199  45  66.0〜67.9  -298  -381  44

上智大  64.0〜65.9  -127  -124  51  62.0〜63.9  -101  -183  36
明治大  64.0〜65.9  -184  -137  58  62.0〜63.9  -184  -291  39
立教大  64.0〜65.9  -135  --80  63  62.0〜63.9  -140  -179  44

同志社  62.0〜63.9  -162  -166  49  60.0〜61.9  -175  -210  45
中央大  62.0〜63.9  -146  -138  51  60.0〜61.9  -154  -186  45
青学大  62.0〜63.9  -120  --95  56  60.0〜61.9  -137  -185  43
立命館  62.0〜63.9  -100  --67  60  60.0〜61.9  --92  -122  43
関学大  60.0〜61.9  -104  -112  48  58.0〜59.9  -104  -139  43
法政大  60.0〜61.9  -190  -160  54  58.0〜59.9  -196  -296  40
123エリート街道さん:2013/11/22(金) 19:52:50.19 ID:Zhzt1fGB
日経BPコンサルティング調べ「大学ブランド・イメージ調査 2013-2014」【首都圏編】

 1 87.7 東京大
 2 84.0 早稲田
 3 83.3 慶應義塾
 4 70.6 上智
 5 69.5 一橋大
 6 68.9 お茶の水女子大
 7 68.0 明治
 8 67.2 東京工業大
 9 66.6 青山学院
.10 64.5 東京外国語大
.11 64.3 学習院
.12 64.2 国際基督教
.13 64.1 横浜国立大
.14 62.8 東京理科
.15 61.7 立教
.16 61.1 法政
.17 59.8 津田塾
.18 59.3 日本
.19 59.2 中央
124エリート街道さん:2013/11/22(金) 20:01:56.41 ID:Flt7RqwY
http://consult.nikkeibp.co.jp/consult/news/2013/1122ubj_3/

第1位:東京大学 87.7ポイント
第2位:早稲田大学 84.0ポイント
第3位:慶應義塾大学 83.3ポイント
第4位:上智大学 70.6ポイント
第5位:一橋大学 69.5ポイント
第6位:お茶の水女子大学 68.9ポイント
第7位:明治大学 68.0ポイント
第8位:東京工業大学 67.2ポイント
第9位:青山学院大学 66.6ポイント
第10位:東京外国語大学 64.5ポイント

http://resemom.jp/article/2013/11/01/15823.html

大学通信が運営する携帯サイト「教育進学総合研究所」は、入学後の学生の満足度が高い大学ランキングを公表した。

1位:東京大(229ポイント)
2位:東北大(196ポイント)
3位:京都大(170ポイント)
4位:早稲田大(124ポイント)
5位:慶應義塾大(77ポイント)
6位:明治大(75ポイント)
7位:大阪大(64ポイント)
8位:名古屋大(57ポイント)
9位:一橋大、上智大(54ポイント)
125エリート街道さん:2013/11/22(金) 20:43:14.82 ID:iywXz5pB
Marchで文系と理系の英語だったらどっちの入試の方が難しい?
126エリート街道さん:2013/11/22(金) 21:00:21.19 ID:Fb1wxrS7
>>123
さすがに中央低すぎじゃね?
有識者こそ評価してくれそうな大学なんだけどな
127エリート街道さん:2013/11/22(金) 21:49:21.73 ID:Flt7RqwY
>>126
日大>中央か
128エリート街道さん:2013/11/22(金) 21:55:58.35 ID:Flt7RqwY
>>126
日経は中央が嫌いかw
129エリート街道さん:2013/11/22(金) 21:59:20.31 ID:eO7crf0V
>>126
有識者じゃない。有職者。
まぁ、そこらへんの週刊誌読んでそれを信じちゃってるような人が調査の対象だな。

>>同地域にお住まいのお仕事をお持ちの方(有職者)や、
中学生以上の子どもがいる父母、教育関連従事者に回答を依頼
130エリート街道さん:2013/11/22(金) 22:08:03.20 ID:mZGC3/Sk
中央 悪足掻きWWW
(´;ω;`)
131エリート街道さん:2013/11/22(金) 22:09:27.31 ID:d/WCWa5d
最新偏差値出たし、学科別に出していこうか
法学部不人気時代で、中央法落ちたなぁ
同格だった上智同志社は粘ってるけど

2014年度用 代ゼミ学科別入試難易ランキング<法律>

68 慶應法
67
66 早稲田法、上智法(国関)
65 上智法(法、地球)、同志社法
64 中央法(法)
63 中央法(国際)
62 明治法、立教法(法)
61 立教法(国際)
60 青学法、学習院法、法政法、関西法、関学法
132エリート街道さん:2013/11/22(金) 22:10:43.07 ID:rkaRY9Ix
こういう調査の仕方をすると、
ろくに就職できないような学部を作りまくってるような大学が
「改革力がある」とか、「広報に積極的」みたいなので評価されてランキングが上がるんだよな。
133エリート街道さん:2013/11/22(金) 22:13:52.41 ID:Flt7RqwY
>>131
※河合塾・・・2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年6月発表)
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年6月発表) ※上位20校

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.85 65.80 67.90
A早稲田大 64.70 64.40 65.00
B上智大学 63.80 64.40 63.20
C明治大学 61.25 61.90 60.60
D立教大学 60.98 60.90 61.05
E同志社大 60.40 62.50 58.30
F青山学院 60.30 60.60 60.00
G中央大学 59.35 60.70 58.00
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.55 59.10 58.00

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

http://www.keinet.ne.jp/rank/

中央は8位
134エリート街道さん:2013/11/22(金) 22:16:51.93 ID:8jYdRum4
>>131
どこも法学部は落ちてるよ。
上智同志社も、早稲田も。
慶應は2科目だからかそんなに変わらない。

河合塾 入試難易予想ランキング表<法律>

70 慶應法
65.0 早稲田法
62.5 中央法 上智法
60.0 明治法 立教法
57.5 同志社法
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
135エリート街道さん:2013/11/22(金) 22:17:58.74 ID:mZGC3/Sk
ダイヤモンド 2013/10/12日号 掲載 偏差値(河合塾)
※各大学の入試科目・配点に準じて設定している偏差値の平均を取り、学部平均値として算出
      平均  文 法 経  商
慶應大 67.2 65.5 70.0 67.5 66.3
早稲田 67.1 65.0 67.5 68.3 67.5
上智大 62.9 60.7 64.2 63.8
明治大 61.4 61.2 61.3 60.8 62.5
立教大 60.4 58.4 58.8 60.0 64.4
同志社 59.6 59.5 60.0 58.8 60.0
青学大 59.3 59.0 58,3 59.6 60.4  
関学大 57.7 57.6 57.5 57.5 58.3
法政大 57.3 58.1 57.5 56.3 57.1
中央大 57.3 56.5 59.8 56.3 56.4
学習院 57.2 56.6 57.5 57.5
立命館 56.9 57.8 57.8 56.3 55.6
関西大 55.2 57.0 53.8 55.0 55.0
136エリート街道さん:2013/11/22(金) 22:19:25.84 ID:8jYdRum4
駿台はこれ

【主要学部最新偏差値 サンデー毎日2013.8.25】
〜第一回駿台全国模試数値〜

67 慶應法 早稲田法 早稲田政経
66
65 上智法 早稲田商
64 中央法 慶應経済 
63 同志社法 慶應商
62 上智経済
61
60
59 明治法 立命館法 明治政経 同志社経済
58 青山学院法 立教経営 同志社商
57 学習院法 立教法 明治経営 明治商
56 法政法 関西学院法 学習院経済 立教経済 関西学院経済
55 関西大法 青学経済 中央経済 立命館経済
137エリート街道さん:2013/11/22(金) 22:19:29.60 ID:Nv8ZUi1A
■■一流会社は学歴フィルターで足きり■■
ある学歴以下をフィルタリングするシステムを学歴フィルターといいます

・大学名は信頼性のあるフィルターだと考えている一流企業は多い
・この大学群以外は学歴フィルターで切られる

【旧帝大】 東京 京都 大阪 東北 名古屋 九州 北海道 7校
【首都圏国公立】 東京工業 一橋 お茶の水女子 東京外国語 東京農工 電気通信 首都 東京医科歯科
横浜国立 横浜市立 千葉 埼玉 筑波 宇都宮 14校
【関西圏国公立】 神戸 大阪府立 大阪市立 奈良女子 和歌山 5校
【その他国公立】 国際教養 名古屋市立 2校
【首都圏私立】
早稲田 慶應 上智 東京理科 国際基督教 明治 青山学院 立教 中央 法政 学習院 芝浦工業 東京都市 13校
【関西圏私立】
関西学院 同志社 2校
138エリート街道さん:2013/11/22(金) 22:20:37.48 ID:mZGC3/Sk
2014年用
4大機関(河合・代ゼミ・駿台・ベネッセ)の『文・法・経・商(営)』の平均値 ※小数点切捨て

67 1072.0 慶應義塾
66 1065.5 早稲田
63 1018.5 上智
60 -972.5 明治
60 -969.0 立教 同志社
59 -947.5 中央
58 -934.5 青山学院
57 -925.0 学習院
57 -922.5 立命館
57 -920.5 関西学院
57 -919.0 法政
56 -904.0 関西
56 -899.0 南山
55 -892.0 成蹊
53 -853.5 成城
53 -852.5 西南学院
53 -851.5 國學院
52 -845.5 明治学院
51 -831.0 日本
51 -820.5 中京
51 -818.0 近畿
51 -816.0 東洋
50 -814.5 龍谷
50 -808.0 愛知
49 -798.0 甲南
49 -797.5 駒澤
49 -797.0 専修
49 -791.0 福岡
47 -765.5 京都産業
139エリート街道さん:2013/11/22(金) 22:23:20.70 ID:d/WCWa5d
2014年度用 代ゼミ学科別入試難易ランキング<政治・行政>
代ゼミの来年予想だが、早稲田社学、慶應SFCが1ずつ落ちてるな
明治と青学が好調に見える

67 早稲田政経(政治、国政)、慶應法(政治)
66
65
64 早稲田社学、明治政経(政治)
63 青学国政(政治)、慶應総政、同志社法(政治)
62 中央法(政治)、同志社政策
61 明治政経(地域)、青学総文、立教法(政治)、中央総政(政策)
60 学習院法(政治)、法政法(国際)、関西法(政治)、関学法(政治)
140エリート街道さん:2013/11/22(金) 22:33:07.50 ID:d/WCWa5d
2014年度用 代ゼミ学科別入試難易ランキング<経済・経営・商>
なんか上手い具合に早慶上智とマーチが分かれた感じ
ってか早稲田商1下がったな
それと明治が全体的に強い

68 慶應経済
67 慶應商、早稲田政経(国際)
66 早稲田政経(経済)
65 上智経済、早稲田商
64
63 明治政経(経済)
62 明治商、明治経営(経営)、立教経営、立教経済(経済)、同志社経済、同志社商
61 青学国政(経済)、明治経営(会計)、立教経済(政策、会計)、関学商、学習院経済(経済)、中央経済(経済)
60 明治経営(公共)、青学経済(経済)、青学経営、中央商(経営、会計)、南山経営、関学経済、法政経営(経営)
141エリート街道さん:2013/11/22(金) 22:39:20.96 ID:d/WCWa5d
2014年度用 代ゼミ学科別入試難易ランキング<国際系>
上智の新設学部が過大評価気味な気がする
同志社、立教、法政の新設学部は早くも落ちてきた

65 上智総グロ、早稲田国教、ICU教養
64 同志社地域、立命館国関
63 青学国政、立教異文化
62 津田塾学芸(国際)、明治国日、関学国際、中央総政(国際)、法政グロ
61
60 法政国際
142エリート街道さん:2013/11/22(金) 22:56:01.59 ID:d/WCWa5d
2014年度用 代ゼミ学科別入試難易ランキング<外語・外文>
南山高いな、上智の看板は落ちたもんだなー

66 慶應文
65 上智外語(英語)
64 早稲田教育(英語)、早稲田文、同志社文(英文)、同志社コミュ(英語)、上智文(英文、仏文)
   上智外語(ドイツ、フランス、イスパ)
63 同志社コミュ(中国語)、青学文(英文)、立教文(英文)、南山外語(英米)
62 上智外語(ロシア)、上智文(独文)、関西外語、明治文(英文)、南山外語(仏文)
61 上智外語(ポルト)、青学文(仏文)、津田塾学芸(英文)、立教文(仏文)、関学文(英米)
60 明治文(独文、仏文)、立教文(独文)、南山外語(スペ、ドイツ)、独協国教(言語)、法政文(英文)、関西文、学習院文(英語)
   独協外語(フランス、英語)
143エリート街道さん:2013/11/22(金) 23:08:23.68 ID:r3/asrk6
私大ロースクールの新司法試験三振率
()は三振率
Aクラス:慶應(30.6%)、中央(35.2%)
Bクラス:早稲田(48.6%)、明治(53.8%)
Cクラス:上智(58.4%)、同志社(59.3%)、学習院(59.0%)
Dクラス:立命館(62.5%)、立教(66.2%)、関西(69.8%)、関学、法政

※関西学院、法政は情報開示がなされていないので算出不能
144エリート街道さん:2013/11/22(金) 23:33:21.44 ID:LkC7F/KV
代ゼミ私大模試合否分布表(2013年入試結果) *2013.6.12公表
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
※法/経/商/文の主要4学部の合否結果合算

      偏差値帯 合 否 率.    偏差値帯 合 否 率. 次合率
早稲田 70.0〜71.9 25 43 37%  68.0〜69.9 91 83 52%  30%
慶應大 70.0〜71.9 56 45 55%  68.0〜69.9 88.108 45%  32%
上智大 66.0〜67.9 63 44 59%  64.0〜65.9 71 84 46%  35%
明治大 64.0〜65.9 98 75 57%  62.0〜63.9.133.126 51%  33%
立教大 64.0〜65.9 68 38 64%  62.0〜63.9 74 68 52%  34%
青学大 62.0〜63.9 70 62 53%  60.0〜61.9 63 92 41%  28%
同志社 62.0〜63.9 84 65 56%  60.0〜61.9 73.105 41%  27%
法政大 62.0〜63.9 83 65 56%  60.0〜61.9.111.104 52%  33%
中央大 62.0〜63.9.102 80 56%  60.0〜61.9 85 99 46%  36%
関学大 62.0〜63.9 43 24 64%  60.0〜61.9 40 44 48%  37%
立命館 62.0〜63.9 80 36 69%  60.0〜61.9 70 70 50%  39%
関西大 60.0〜61.9 44 50 47%  58.0〜59.9 66 71 48%  33%
学習院 60.0〜61.9 71 63 53%  58.0〜59.9 72 76 49%  33%
145エリート街道さん:2013/11/22(金) 23:34:34.72 ID:mZGC3/Sk
<社会>(社会学・マスコミ・観光など)
66慶應・文(人文社会)  上智・総合人間(社会)
64上智・文(新聞)   早稲田・文化構想(文化構想) 早稲田・文(文)
63明治・文(心理社-現代社会)
62立教・社会(社会)  同志社・社会(社会、メディア、)
61立教・社会(メディア社会)  同志社・社会(産業社会) 立命館・文(人文-地域、コミュ二)
60法政・社会A(社会)
59中央・文(人社-社会) 法政・社会A(社会政策科学、メディア社会)  立教・観光(観光)
146エリート街道さん:2013/11/22(金) 23:34:47.35 ID:LkC7F/KV
学部別「大学難易度ランキング」河合塾2013年02月19日

河合塾は予備校最大手、大学合格実績、模試受験者数、受講生数全てにおいて1位

法学部
http://toyokeizai.net/articles/-/12949?page=2

経営、商学系
http://toyokeizai.net/articles/-/12949?page=3

外国語・国際系
http://toyokeizai.net/articles/-/12949?page=4

社会・社会福祉系
http://toyokeizai.net/articles/-/12949?page=5

文・人文系
http://toyokeizai.net/articles/-/12949?page=6
147エリート街道さん:2013/11/22(金) 23:35:54.97 ID:LkC7F/KV
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)
  早稲田 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)
    上智 70.8(文70 法73 経71      総グ71 外語71 総人69)
    明治 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)
    立教 69.4(文68 法71 経70 営72 異文72 社会71 観光69 福祉64 心理68)
  同志社 68.0(文69 法70 経69 商67 GC...71 地域70 社会69 政策69 文情64 心理68 スポ.62)
青山学院 67.9(文67 法67 経66 営67 国政71 総合70 教育69 情報66)
    中央 67.4(文66 法72 経66 商65 総政68)
    法政 66.1(文66 法68 経66 営66 GIS..71 国際69 社会64 人間65 福祉63 キャリ..64 スポ.65)
  学習院 65.0(文65 法66 経64)
関西学院 64.7(文66 法65 経66 商65 国際71 社会64 総政61 教育62 福祉62)
  立命館 64.6(文67 法69 経65 営64 国際70 産社63 政策63 映像60 スポ.60)
    関西 63.9(文66 法66 経64 商64 外語70 社会64 政策64 情報59 安全61 健康61)
    成蹊 63.7(文63 法63 経65)
    南山 62.7(文62 法65 経62 営61 外語66 総政60)
148エリート街道さん:2013/11/22(金) 23:39:08.13 ID:JYsyVbBY
2013年司法試験合格率(私立法科大学院別)

01 慶應義塾 56.78
07 中央大学 40.05
08 早稲田大 38.41
15 上智大学 26.44
21 同志社大 22.11
23 法政大学 20.98
25 関西学院 20.86
30 明治大学 18.36
31 青山学院 17.54
35 立命館大 16.53
39 立教大学 14.88
41 関西大学 14.07
45 学習院大 11.11
51 明治学院 .9.38
53 専修大学 .9.09
54 駒沢大学 .7.89
56 桐蔭横浜 .6.80
57 独協大学 ,6.35
58 関東学院 .6.25
60 日本大学 .6.04
62 国学院大 .5.08
65 駿河台大 .4.71
71 大東文化 .1.64
72 東海大学 .0.00
149エリート街道さん:2013/11/22(金) 23:41:06.01 ID:Fb1wxrS7
>>145
サンクス
明治伸びてるな
一歩抜け出た感じ
代ゼミはあんまり難易度変えてくるイメージなかったけど今年は結構いじってるね
150エリート街道さん:2013/11/22(金) 23:46:15.63 ID:cjov/Use
代ゼミの合格者平均だと合格者絞っただけじゃ偏差値上がらないんだろうな
武蔵とか成城が河合みたいに伸びてない
151エリート街道さん:2013/11/22(金) 23:46:18.07 ID:JYsyVbBY
2012年度合格実績

河合塾(東大1184人、早稲田6785人、慶應3375人)←最も信頼出来る予備校業界最強王者
駿台(東大1233人、早稲田4746人、慶應3045人)
東進(東大588人、早稲田2432人、慶應1208人)

代ゼミ(東大344人、早稲田2259人、慶應1382人)←これはひどい、ついに東進に負けたwww

代ゼミはもうダメだろ
いまや東進のほうが圧倒的に実績が上。
152エリート街道さん:2013/11/22(金) 23:47:33.36 ID:tyeapW32
なんだかんだでベネ駿の並び順が一番しっくりくる。明治と立教、関学と立命は入れ替わってもいいけど。
153エリート街道さん:2013/11/22(金) 23:55:36.89 ID:Fb1wxrS7
>>152
駿台全国の偏差値も結構良いよ
ベネ駿はあんま主要偏差値表として扱われないな
154エリート街道さん:2013/11/22(金) 23:57:11.13 ID:H59B0Az3
>>148
01 慶應義塾 56.78
慶應はやはり飛びぬけてるんだな。

07 中央大学 40.05
08 早稲田大 38.41
15 上智大学 26.44
ここらへんは旧帝と争えるポジションか。

23 法政大学 20.98
30 明治大学 18.36
31 青山学院 17.54
39 立教大学 14.88
立教は相変わらず実績が…
偏差値なかなかなのは絞ってるからだろうけど
155エリート街道さん:2013/11/22(金) 23:57:56.66 ID:d/WCWa5d
駿台はともかくベネッセは偏差値の数値が異常すぎて信ぴょう性に欠ける
156エリート街道さん:2013/11/23(土) 00:04:09.79 ID:9o9vhr+H
2013年度 一般選抜の募集人員 (法・経済・経営 個別方式3教科)

     .法  .経  .営  .計
慶應  230 -500 -560 -1290
明治  350 -300 -450 -1100
早稲  350 -200 -455 -1005

同志  241 -330 -232 -0803
法政  200 -262 -180 -0642
中央  270 -171 -110 -0561

青学  040 -185 -180 -0405
上智  115 -130 -130 -0375
立教  130 -145 -090 -0365
関学  110 -125 -125 -0360

立命  020 -025 -040 -0085←偏差値操作も甚だしいww

※ 個別方式3教科の法・経済・経営(主要学科)の定員
※ 商学部のある大学は同学部で主要学科3教科入試方式の定員。
※ 関大は、経済は255名であるが、法と経営で定員が明らかでないため除く

http://www.keinet.ne.jp/dnj/result/13bunseki_04.html
157エリート街道さん:2013/11/23(土) 00:30:49.04 ID:3rvgZH8K
>>156
青学経営経営
A方式 募集定員180 入学者146
B方式 募集定員10 入学者56

青学経営マーケ
A方式 募集定員100 入学者58
B方式 募集定員5 入学者25

まあ数値公表してるだけマシだけどね
158早慶マーチw:2013/11/23(土) 03:54:59.04 ID:5aDbKHOP
.


早稲田大学 「延べ合格者数」「実合格者数」「東大合格者数」


早稲田延べ合格者数&東大合格者数→週刊朝日2012.4.20 大学合格者高校ランク3232高校総覧(4/3現在判明分)
早稲田「実」合格者数→週刊朝日2012.5.18 全国1535高校「実」合格者数 ※実合格者数非公表の高校も多数あり

高校は首都圏のみ


   <東大合格者0で早稲田実合格20名以上>      <東大1で早稲田実合格25名以上>      

      早大 早大 東大       早大 早大 東大        早大 早大 東大
      延べ 「実」 合格       延べ 「実」 合格        延べ 「実」 合格
山手学院 106  70   0   都立武蔵 42  34   0  東葛飾高 112  75   1
川和高校 79  56   0   市立浦和 40  30   0  国分寺高 75  65   1
平塚江南 78  56   0   青陵高校 40  20   0  頌栄女子 100  58   1
洗足学園 73  50   0   春日部共 38  26   0  昭和学院 73  55   1
小田原高 71  48   0   光陵高校 38  28   0  鎌倉学園 63  45   1
新宿高校 64  46   0   田園調布 37  24   0  緑ヶ丘高  54  41   1
錦城高校 63  40   0   茅ヶ崎北  37  24   0  希望ヶ丘  68  40   1
駒場高校 62  42   0   光塩女子 34  24   0  帝京大高 54  39   1
多摩高校 58  40   0   船橋東高 33  21   0  熊谷高校 40  33   1
専修松戸 53  34   0   学習院高 32  25   0  富士見高 51  31   1
成城高校 51  35   0   所沢北高 31  23   0  東洋英和 46  27   1
横須賀高 49  43   0   鎌倉高校 31  22   0  越谷北高 41  26   1
薬園台高 47  31   0   江戸川女 28  2


.
159エリート街道さん:2013/11/23(土) 04:10:45.11 ID:e3ye6xCF
明治は伸びてきてると見ざるを得ない。
国際系の大学院も買収したんだろ?
次は医学部か?
早稲田が実は結構焦ってるらしいな。

中央の法の下がり方が嫌な感じだな。
160エリート街道さん:2013/11/23(土) 06:19:40.44 ID:AcAdAEvY
明治は1986−7年ころのほうが早慶に接近していたんじゃないか?
一度その頃の偏差値でランキング作成してみてもらいたい。
161エリート街道さん:2013/11/23(土) 06:44:15.57 ID:2Fp0fCBu
法学部の系統不人気ですぐ早稲田法と明治法は定員や入学者減らしたけど、
実績が出る文系学部で人数減らす方が将来的にはヤバイんじゃないの?
162エリート街道さん:2013/11/23(土) 06:59:38.29 ID:lGDrxNHT
代ゼミは、過去年間を考慮して作成しているから、
ここ数年での伸縮は遅れて出てくる。
上がり目は、明治・青学

逆に、下がり目で学生のレベルが下がっているのは、
中央・学習院
163エリート街道さん:2013/11/23(土) 07:54:45.02 ID:lZGkgqO4
http://consult.nikkeibp.co.jp/consult/news/2013/1122ubj_3/

日経BPコンサルティングは11月22日、「大学ブランド・イメージ調査2013-2014」を発表した。

第1位:東京大学 87.7ポイント
第2位:早稲田大学 84.0ポイント
第3位:慶應義塾大学 83.3ポイント
第4位:上智大学 70.6ポイント
第5位:一橋大学 69.5ポイント
第6位:お茶の水女子大学 68.9ポイント
第7位:明治大学 68.0ポイント
第8位:東京工業大学 67.2ポイント
第9位:青山学院大学 66.6ポイント
第10位:東京外国語大学 64.5ポイント

http://resemom.jp/article/2013/11/01/15823.html

大学通信が運営する携帯サイト「教育進学総合研究所」は、入学後の学生の満足度が高い大学ランキングを公表した。

1位:東京大(229ポイント)
2位:東北大(196ポイント)
3位:京都大(170ポイント)
4位:早稲田大(124ポイント)
5位:慶應義塾大(77ポイント)
6位:明治大(75ポイント)
7位:大阪大(64ポイント)
8位:名古屋大(57ポイント)
9位:一橋大、上智大(54ポイント)
164エリート街道さん:2013/11/23(土) 07:55:13.74 ID:yDiRzMpb
明治も去年あたりから勢いなくなったからな。
次は青学かな。
165エリート街道さん:2013/11/23(土) 08:16:34.21 ID:DCvL5BRV
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月(高3生・高卒生)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/
※D判定偏差値(代ゼミ偏差値に近いです) 個別A方式学科偏差値

       法 政 国 経 商 経 政  日 史 社 文 心 教 国 英  社  人  平
       律 治 政 済 学 営 策  文 学 会 芸 理 育 際 文  科  文  均
慶應大 71 70 -- 69 66 -- 66  67 -- -- -- -- -- -- --  68.4 67  67.7
早稲田 68 71 -- 69 68 -- --  65 66 66 -- 65 65 66 66  69  65.6 67.3
国基督 66 -- -- -- -- -- --  66 -- -- -- -- -- -- --  66  66  66.0
上智大 65 -- 69 61 -- 64 --  58 63 63 -- 65 61 61 63  64.8 62  63.4
立教大 60 60 61 59 -- 61 58  61 62 63 61 62 58 -- 60  59.8 61  60.4
中央大 69 65 63 58 56 -- 60  57 60 58 -- 61 57 59 57  61.8 58.4 60.1
明治大 61 61 -- 60 61 60 --  57 61 60 56 62 -- 60 59  60.5 59.3 59.9
同志社 60 59 -- 57 57 -- 58  59 61 60 60 60 59 60 61  58.2 60  59.1
青学大 57 -- 61 56 -- 56 58  55 60 -- -- 59 59 60 60  57.6 58.8 58.2
法政大 59 58 58 57 -- 57 --  55 57 55 55 57 -- 57 57  57.8 56.1 57.0
学習院 56 54 -- 55 -- 55 --  55 58 -- -- 61 57 -- 55  55  57.2 56.1
関学大 56 53 -- 56 55 -- 54  57 57 54 -- 61 54 61 58  54.8 57.4 56.1
関西大 56 -- -- 55 54 -- 54  57 -- 56 56 56 57 -- 60  54.8 57  55.9
立命館 57 -- 57 56 -- 55 52  56 57 53 54 57 -- 56 57  55.4 55.7 55.6
166エリート街道さん:2013/11/23(土) 08:23:22.04 ID:GGIx6ybM
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)
  早稲田 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)
    上智 70.8(文70 法73 経71      総グ71 外語71 総人69)
    明治 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)
    立教 69.4(文68 法71 経70 営72 異文72 社会71 観光69 福祉64 心理68)
  同志社 68.0(文69 法70 経69 商67 GC...71 地域70 社会69 政策69 文情64 心理68 スポ.62)
青山学院 67.9(文67 法67 経66 営67 国政71 総合70 教育69 情報66)
    中央 67.4(文66 法72 経66 商65 総政68)
    法政 66.1(文66 法68 経66 営66 GIS..71 国際69 社会64 人間65 福祉63 キャリ..64 スポ.65)
  学習院 65.0(文65 法66 経64)
関西学院 64.7(文66 法65 経66 商65 国際71 社会64 総政61 教育62 福祉62)
  立命館 64.6(文67 法69 経65 営64 国際70 産社63 政策63 映像60 スポ.60)
    関西 63.9(文66 法66 経64 商64 外語70 社会64 政策64 情報59 安全61 健康61)
    成蹊 63.7(文63 法63 経65)
    南山 62.7(文62 法65 経62 営61 外語66 総政60)
167エリート街道さん:2013/11/23(土) 08:28:39.31 ID:lZGkgqO4
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)
  早稲田 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)
    上智 70.8(文70 法73 経71      総グ71 外語71 総人69)
    明治 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)
    立教 69.4(文68 法71 経70 営72 異文72 社会71 観光69 福祉64 心理68)
  同志社 68.0(文69 法70 経69 商67 GC...71 地域70 社会69 政策69 文情64 心理68 スポ.62)
青山学院 67.9(文67 法67 経66 営67 国政71 総合70 教育69 情報66)
    中央 67.4(文66 法72 経66 商65 総政68)
    法政 66.1(文66 法68 経66 営66 GIS..71 国際69 社会64 人間65 福祉63 キャリ..64 スポ.65)
  学習院 65.0(文65 法66 経64)
関西学院 64.7(文66 法65 経66 商65 国際71 社会64 総政61 教育62 福祉62)
  立命館 64.6(文67 法69 経65 営64 国際70 産社63 政策63 映像60 スポ.60)
    関西 63.9(文66 法66 経64 商64 外語70 社会64 政策64 情報59 安全61 健康61)
168エリート街道さん:2013/11/23(土) 08:35:47.52 ID:guK5bzIv
<<出身大学別年収ランキングベスト20>>
                  (DODA2013.3.25)       
□01東京大学729■11早稲田大572
□02一橋大学700□12九州大学569
□03京都大学677■13東京理科563
■04慶応大学632■14上智大学555
□05東北大学623□15横浜市大550
□06名古屋大600□16大阪府大546
□07大阪大学599■17中央大学531
□08神戸大学590□18埼玉大学530
□08北海道大590□19筑波大学527
□10横浜国大573□20千葉大学524
---------------■20明治大学524
*記事:http://doda.jp/careercompass/ranking/daigaku_nenshu.html
*単位:万円/年収 *除単科大学 *□国公立■私立 
169エリート街道さん:2013/11/23(土) 09:18:34.53 ID:30SVQnCl
★河合塾2013年用入試難易予想ランキング表 <文理総合>

@慶大 67.64.(文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総政72.5 環境70.0 理工63.5)
A早大 64.73.(文65.0 法67.5 政68.3 商67.5 国教65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.7 人科63.3 スポ.60.0 基幹62.5 創造62.0 先進64.2)
B上智 62.77.(文60.7 法64.2 経63.8 外62.9 総合65.0 理工60.0)
C立教 60.23.(文59.3 法59.2 経60.0 営63.8 異コミ65.0 社会61.7 コミ福55.8 観光60.0 心理60.0 理  57.5)
D明治 59.3 (文60.4 法60.0 政60.8 商62.5 国日60.0 情コミ60.0 経営60.8 理工56.6 農  59.4 数理52.5)
E青学 58.93(文57.0 法57.5 経60.0 営61.3 国政61.7 総合62.5 教育60.0 社情57.5 理工52.9)
F同大 58.7 (文59.0 法60.0 経57.5 商60.0 GC...62.5 社会58.5 政策60.0 心理62.5 文情55.0 地域58.3 スポ.57.5 理工56.5生命55.8)
G関学 57.21(文57.5 法57.5 経57.5 商60.0 国際62.5 社会57.5 総政55.0 福祉55.0 教育55.0 理工54.6)
H中央 57.07(文56.2 法60.8 経56.3 商56.3 総政59.2 理工53.6)
I学習 56.30(文56.4 法57.5 経57.5 理53.8)

=================================

J法政 56.27(文57.1 法58.3 経55.8 営57.5 GIS..62.5 社会56.7 国文60.0 人間55.0 福祉56.3 キャリ..57.5 スポ.57.5 理51.5 生55.8 デ52.5 情50.0)
K武蔵 55.57(文55.0 社55.0 経56.7)
L理大 55.54(営52.5 理59.6 工58.0 基53.3 理工54.3)
M立命 55.37(文57.5 法57.5 経55.0 営55.0 国関60.0 産社55.0 政策55.0 映像55.0 スポ.55.0 理工53.1 生命56.3 情報50.0)
N成蹊 54.73(文55.6 法55.0 経57.5 理50.8)

==================以下省略
170エリート街道さん:2013/11/23(土) 09:21:57.42 ID:GGIx6ybM
2013年河合塾 最新偏差値((文系)週刊ダイヤモンド 2013/10/12日号
※各大学の入試科目・配点に準じて設定している偏差値の平均を取り、学部平均値として算出  
.     .平均
上智大 61.80  文60.7  法64.2  経済63.8  外語62.9  神52.5  国際65.0  人間63.5
明治大 60.88 文61.2 法61.3 政経60.8 商62.5 経営60.8 情報58.3 国際61.3
青学大 60.32 文59.0 法58.3 経済59.6 経営60.4 教育60.6 文化62.5 国政61.9
立教大 60.13 文58.4 法58.8 経済60.0 経営64.4 心理59.4 観光58.8 社会61.3 福祉56.3 異文化63.8
法政大 58.05 文58.1 法57.5 経済56.3 経営57.1 社会56.7 文化61.3 キャリ57.5 GIS 65.0 福祉56.0 人間55.0
中央大 57.46 文56.5 法59.8 経済56.3 商56.4 総政58.3
学習院 57.20 文56.6 法57.5 経済57.5
171エリート街道さん:2013/11/23(土) 09:29:25.31 ID:9o9vhr+H
2014年最終 河合塾入試難易予想ランキング表 <社会科学系>
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
※対象:法、経済学部がある私立大学 平均値が50.0以上

       法律 政治 国法 経済 商学 経営 政策 平均
慶應大  70.0  70.0  --.-  65.0  65.0  --.-  72.5  68.5
早稲田  65.0  67.5  --.-  67.5  65.0  --.-  --.-  66.25
上智大  62.5  --.-  65.0  62.5  --.-  65.0  --.-  63.75
明治大  60.0  62.5  --.-  60.0  62.5  60.0  --.-  61.0
立教大  60.0  60.0  60.0  60.0  --.-  65.0  60.0  60.8
中央大  62.5  60.0  60.0  57.5  57.5  --.-  60.0  59.6
青学大  57.5  --.-  60.0  57.5  --.-  62.5  60.0  59.5
同志社  57.5  57.5  --.-  57.5  60.0  --.-  57.5  58.0
法政大  57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  57.5  --.-  57.5
学習院  57.5  57.5  --.-  57.5  --.-  57.5  --.-  57.5
関西大  57.5  --.-  --.-  55.0  55.0  --.-  57.5  56.25
関学大  55.0  55.0  --.-  57.5  57.5  --.-  55.0  56.0
成蹊大  55.0  55.0  --.-  57.5  --.-  --.-  --.-  55.8
立命館  57.5  --.-  55.0  55.0  --.-  55.0  55.0  55.5
成城大  52.5  --.-  --.-  55.0  --.-  57.5  55.0  55.0
南山大  55.0  --.-  --.-  55.0  --.-  55.0  52.5  54.4
國學院  52.5  50.0  --.-  55.0  --.-  57.5  --.-  53.75
日本大  52.5  52.5  --.-  52.5  50.0  --.-  52.5  52.0
東洋大  52.5  --.-  --.-  52.5  --.-  52.5  50.0  51.9
172エリート街道さん:2013/11/23(土) 09:30:40.82 ID:9o9vhr+H
2014年最終 河合塾入試難易予想ランキング表 <人文科学系>
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
※対象:人文学部がある総合私大  ※文芸=メディア、マスコミ

       日文 史学 社会 文芸 心理 教育 国際 英語 平均
早稲田  65.0  65.0  65.0  --.-  65.0  65.0  67.5  --.-  65.4
慶應大  65.0  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  65.0
上智大  60.0  62.5  65.0  --.-  65.0  65.0  65.0  65.0  63.9
立教大  60.0  60.0  62.5  62.5  62.5  62.5  --.-  65.0  62.1
明治大  62.5  62.5  62.5  62.5  60.0  --.-  60.0  --.-  61.7
同志社  60.0  60.0  62.5  62.5  60.0  57.5  60.0  65.0  60.9
青学大  60.0  60.0  --.-  60.0  57.5  60.0  62.5  --.-  60.0
法政大  57.5  57.5  57.5  57.5  60.0  --.-  60.0  65.0  59.3
関学大  57.5  60.0  57.5  --.-  57.5  57.5  62.5  --.-  58.7
中央大  60.0  57.5  57.5  --.-  57.5  57.5  60.0  --.-  58.3
学習院  57.5  57.5  --.-  --.-  57.5  60.0  --.-  --.-  58.1
國學院  57.5  60.0  --.-  --.-  --.-  60.0  --.-  55.0  58.1
立命館  57.5  60.0  55.0  55.0  57.5  --.-  60.0  --.-  57.5
関西大  57.5  --.-  57.5  55.0  57.5  57.5  --.-  60.0  57.5
南山大  55.0  52.5  --.-  --.-  55.0  --.-  --.-  60.0  55.6
成蹊大  52.5  --.-  55.0  --.-  --.-  --.-  55.0  --.-  54.2
東洋大  55.0  52.5  55.0  52.5  52.5  57.5  55.0  52.5  54.1
成城大  52.5  52.5  55.0  55.0  55.0  --.-  --.-  --.-  54.0
明学大  --.-  --.-  52.5  --.-  55.0  52.5  52.5  --.-  53.1
西南大  --.-  --.-  --.-  --.-  52.5  52.5  52.5  55.0  53.1
日本大  55.0  52.5  52.5  --.-  55.0  55.0  47.5  --.-  52.9
173エリート街道さん:2013/11/23(土) 09:37:10.72 ID:EOcn/Pu9
【2013年度河合塾提供:入試科目ごとの平均偏差値】※ダイヤモンド最新号(2013.10.12号)
※各大学の入試科目・配点に準じて設定している偏差値の平均を取り、学部平均値として算出  
<主要共通4学部>
    平均  文  法  経  商(経営)
慶應大 67.2 65.0 70.0 67.5 66.3
早稲田 67.1 65.0 67.5 68.3 67.5
上智大 62.9 60.7 64.2 63.8 ---
明治大 61.4 61.2 61.3 60.8 62.5
立教大 60.4 58.4 58.8 60.0 64.4
同志社 59.6 59.5 60.0 58.8 60.0
青学大 59.3 59.0 58,3 59.6 60.4  
関学大 57.7 57.6 57.5 57.5 58.3
法政大 57.3 58.1 57.5 56.3 57.1
中央大 57.3 56.5 59.8 56.3 56.4
学習院 57.2 56.6 57.5 57.5 ---
立命館 56.9 57.8 57.8 56.3 55.6
関西大 55.2 57.0 53.8 55.0 55.0
174エリート街道さん:2013/11/23(土) 09:41:00.78 ID:lZGkgqO4
※河合塾・・・2014年 第3回河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年11月19日更新)
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年11月20日更新)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
B上智大学 63.61 64.30 62.91
C明治大学 61.27 61.90 60.63
D立教大学 60.96 61.00 60.92
E同志社大 60.67 62.50 58.84
F青山学院 59.90 60.60 59.19
G中央大学 59.15 60.40 57.89
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.42 59.00 57.84
J関西学院 58.11 59.30 56.91
K立命館大 57.80 60.00 55.59
L関西大学 57.30 58.90 55.69

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

http://www.keinet.ne.jp/rank/

@慶應とA早稲田は関係者が記載してください。
175エリート街道さん:2013/11/23(土) 09:45:20.28 ID:cXGRazlu
●役員輩出指数ランキング(2007−2012平均)(上場企業)
1 一橋大学 76.0 
2 慶應大学 56.1 上位私立
3 東京大学 54.0 
4 京都大学 33.8 
5 早稲田大 29.8 上位私立
6 中央大学 29.4 上位私立
7 神戸大学 19.9 
8 明治大学 18.6 上位私立
9 名古屋大 17.3 
10 関西学院 17.2 上位私立
11 同志社大 16.9 上位私立
12 東北大学 16.6 
13 学習院大 16.0 上位私立
14 九州大学 15.7 
15 大阪大学 15.0 
176エリート街道さん:2013/11/23(土) 11:18:15.52 ID:gokfbXON
代ゼミの最新偏差値は来年度の入試を考慮して作られたものなので
ちょっと11月19日以前に出ていた2013年の偏差値からの変動を調べてみた
そこから来年の難易度予想ができるだろう

・明治大学
<上げたところ>
法学部法律学科 61→62
文学部ドイツ文学科 59→60
文学部フランス文学科 59→60
文学部史学地理アジア史学科 59→60
理工学部建築学科 59→61
理工学部情報科学科 58→60
農学部生命科学科 61→62
農学部食料環境政策学科 58→59
経営学部会計学科 60→61
総合数理学部現象数理学科 57→60

<下げたところ>
政治経済学部経済学科 64→63
文学部史学地理考古学科 63→62
文学部史学地理地理学科 62→61
理工学部機械情報工学科 60→59
農学部農学科 61→60
総合数理学部ネットワークデザイン学科 58→57



明治は全体で見ると、上げてるな
来年も上げるのか
177エリート街道さん:2013/11/23(土) 11:34:32.27 ID:gokfbXON
早稲田大学
<上げたところ>
政治経済学部国際政治経済学科 66→67
教育学部教育心理学科 64→65
教育学部初等教育学科 62→63
創造理工学部総合機械工学科 65→66
創造理工学部環境資源工学科 64→65
人間科学部人間環境科学科A 62→63

<下げたところ>
政治経済学部経済学科 67→66
教育学部教育学科 65→64
教育学部国語国文学科 64→63
教育学部生物学科 67→65
教育学部地学選択 64→63
商学部 66→65
社会科学部 65→64
国際教養学部 66→65
創造理工学部経営システム工学科 66→65
先進理工学部物理学科 69→68
先進理工学部応用物理学科 67→66
先進理工学部化学生命化学科 68→67
人間科学部健康福祉科学科B 63→62
人間科学部人間情報科学科B 64→62


早稲田やべええええええええええええええええええ
来年えらい下げ予想じゃないか
178エリート街道さん:2013/11/23(土) 11:59:18.46 ID:DCvL5BRV
大学難易ランク一覧(2014年度用大学ランキング 代々木ゼミナール)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
※個別A方式学科偏差値

       法 政 国 経 商 経 政  日 史 社 文 心 教 国 英  社  人  平
       律 治 政 済 学 営 策  文 学 会 芸 理 育 際 文  科  文  均
慶應大 68 67 -- 68 67 -- 63  66 -- -- -- -- -- -- --  66.6 66  66.3
早稲田 66 67 -- 66 65 -- --  64 65 64 -- 65 64 65 64  66  64.4 65.2
国基督 65 -- -- -- -- -- --  65 -- -- -- -- -- -- --  65  65  65.0
上智大 65 -- 66 65 -- 65 --  64 64 66 -- 63 64 65 64  65.3 64.3 64.8
同志社 65 63 -- 62 62 -- 62  64 64 62 62 65 61 64 64  62.8 63.3 63.1
明治大 62 64 -- 63 62 62 --  62 62 63 62 63 -- 62 62  62.6 62.3 62.5
立教大 62 61 61 62 -- 62 61  61 62 62 61 62 62 -- 63  61.5 61.9 61.7
青学大 60 -- 63 60 -- 60 61  59 61 -- -- 62 61 63 63  60.8 61.5 61.2
中央大 64 63 62 61 60 -- 61  60 61 59 -- 61 60 62 59  61.8 60.3 61.1
立命館 62 -- 62 59 -- 60 59  61 63 59 60 62 -- 64 61  60.4 61.4 60.9
学習院 60 60 -- 61 -- 59 --  60 62 -- -- 61 61 -- 60  60  60.8 60.4
関学大 60 60 -- 60 61 -- 57  61 61 59 -- 61 58 62 61  59.6 60.4 60
法政大 60 59 60 59 -- 60 --  59 60 60 59 61 -- 60 60  59.6 59.9 59.8
関西大 60 -- -- 59 59 -- 59  60 -- 58 59 59 61 -- 62  59.3 59.8 59.6
179エリート街道さん:2013/11/23(土) 12:03:28.20 ID:DCvL5BRV
>>165 >>171-172 >>178
このような学科別に、縦で比べられる方式の偏差値表はどうですか?
本来は同学科で比較するものですし

個人的には平均は要らないと考えてますが比較と理由のために使用しています
180エリート街道さん:2013/11/23(土) 12:52:39.33 ID:w2imiiWX
★河合塾2013年用入試難易予想ランキング表 <文理総合>

@慶大 67.64.(文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総政72.5 環境70.0 理工63.5)
A早大 64.73.(文65.0 法67.5 政68.3 商67.5 国教65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.7 人科63.3 スポ.60.0 基幹62.5 創造62.0 先進64.2)
B上智 62.77.(文60.7 法64.2 経63.8 外62.9 総合65.0 理工60.0)
C立教 60.23.(文59.3 法59.2 経60.0 営63.8 異コミ65.0 社会61.7 コミ福55.8 観光60.0 心理60.0 理  57.5)
D明治 59.3 (文60.4 法60.0 政60.8 商62.5 国日60.0 情コミ60.0 経営60.8 理工56.6 農  59.4 数理52.5)
E青学 58.93(文57.0 法57.5 経60.0 営61.3 国政61.7 総合62.5 教育60.0 社情57.5 理工52.9)
F同大 58.7 (文59.0 法60.0 経57.5 商60.0 GC...62.5 社会58.5 政策60.0 心理62.5 文情55.0 地域58.3 スポ.57.5 理工56.5生命55.8)
G関学 57.21(文57.5 法57.5 経57.5 商60.0 国際62.5 社会57.5 総政55.0 福祉55.0 教育55.0 理工54.6)
H中央 57.07(文56.2 法60.8 経56.3 商56.3 総政59.2 理工53.6)
I学習 56.30(文56.4 法57.5 経57.5 理53.8)

=================================

J法政 56.27(文57.1 法58.3 経55.8 営57.5 GIS..62.5 社会56.7 国文60.0 人間55.0 福祉56.3 キャリ..57.5 スポ.57.5 理51.5 生55.8 デ52.5 情50.0)
K武蔵 55.57(文55.0 社55.0 経56.7) .
L理大 55.54(営52.5 理59.6 工58.0 基53.3 理工54.3)
M立命 55.37(文57.5 法57.5 経55.0 営55.0 国関60.0 産社55.0 政策55.0 映像55.0 スポ.55.0 理工53.1 生命56.3 情報50.0)
181エリート街道さん:2013/11/23(土) 13:10:13.64 ID:VJ+D8nbB
※河合塾・・・2014年 河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年11月発表)
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年11月発表)
_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.96 66.00 67.92
A早稲田大 64.51 64.10 64.91
B上智大学 63.61 64.30 62.91
C明治大学 61.27 61.90 60.63
D立教大学 60.96 61.00 60.92
E同志社大 60.67 62.50 58.84
F青山学院 59.90 60.60 59.19
G中央大学 59.15 60.40 57.89
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.42 59.00 57.84
J関西学院 58.11 59.30 56.91
K立命館大 57.80 60.00 55.59
L関西大学 57.30 58.90 55.69
M南山大学 56.65 58.70 54.60
182エリート街道さん:2013/11/23(土) 13:12:31.09 ID:lZGkgqO4
>>181
ありがとう。

※河合塾・・・2014年 河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年11月発表)
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年11月発表)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.96 66.00 67.92
A早稲田大 64.51 64.10 64.91
B上智大学 63.61 64.30 62.91
C明治大学 61.27 61.90 60.63
D立教大学 60.96 61.00 60.92
E同志社大 60.67 62.50 58.84
F青山学院 59.90 60.60 59.19
G中央大学 59.15 60.40 57.89
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.42 59.00 57.84
J関西学院 58.11 59.30 56.91
K立命館大 57.80 60.00 55.59
L関西大学 57.30 58.90 55.69
M南山大学 56.65 58.70 54.60

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

http://www.keinet.ne.jp/rank/
183エリート街道さん:2013/11/23(土) 13:16:46.60 ID:2iSA4Td1
★私立総合大学TOP10★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 14年度 代ゼミ最新偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾 67.0 (文学66 法学67 経済68 商学67 理工67)
A早稲田大 65.8 (文学64 法学66 政経67 商学66 理系66)
B上智大学 64.4 (文学64 法学65 経済65 経営65 理工63)
C同志社大 63.0 (文学64 法学64 経済62 商学62 理工63)
D明治大学 62.0 (文学62 法学61 政経64 商学62 理工61)
E立教大学 61.6 (文学62 法学62 経済61 経営62 理学61)
F関西学院 60.2 (文学60 法学60 経済60 商学61 理工60)
G中央大学 60.0 (文学60 法学63 経済60 商学59 理工58)
G立命館大 60.0 (文学61 法学62 経済59 経営60 理工58)
I青山学院 59.4 (文学61 法学59 経済60 経営60 理工57)
I学習院大 59.4 (文学60 法学60 経済61 経営59 理学57)
184エリート街道さん:2013/11/23(土) 15:12:50.97 ID:rHlc5fjx
2013入試結果 代ゼミ私大模試偏差値分布表 掲載されている文系学部を合算した合否分布表
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
代ゼミ偏差値分布表から判断する文系学部総合ボーダーライン
       .偏差値帯  .合格  不合  率  .偏差値帯  .合格  不合  率
慶應大  70.0〜71.9  --71  --77  48  68.0〜69.9  -106  -135  44
早稲田  68.0〜69.9  -164  -199  45  66.0〜67.9  -298  -381  44
上智大  64.0〜65.9  -127  -124  51  62.0〜63.9  -101  -183  36
明治大  64.0〜65.9  -184  -137  58  62.0〜63.9  -184  -291  39
立教大  64.0〜65.9  -135  --80  63  62.0〜63.9  -140  -179  44
同志社  62.0〜63.9  -162  -166  49  60.0〜61.9  -175  -210  45
中央大  62.0〜63.9  -146  -138  51  60.0〜61.9  -154  -186  45
青学大  62.0〜63.9  -120  --95  56  60.0〜61.9  -137  -185  43
立命館  62.0〜63.9  -100  --67  60  60.0〜61.9  --92  -122  43
関学大  60.0〜61.9  -104  -112  48  58.0〜59.9  -104  -139  43
法政大  60.0〜61.9  -190  -160  54  58.0〜59.9  -196  -296  40
185エリート街道さん:2013/11/23(土) 15:18:12.66 ID:+QF1kBjZ
京都のおばちゃんの評価

京大です。 「頭良ろしいんどすなあ。」
同志社です。「ぼんぼんどすなあ」
立命館です。「うちの親戚に多いどすえ」
産大です。 「勉強しなあきまへんえ」
龍谷です。 「ぼんさんにならはるんどすか」
関大です。 「スケートしたはるんどすか」
関学です。 「はぁ? それ何どすのん」
186エリート街道さん:2013/11/23(土) 15:32:10.07 ID:EOcn/Pu9
>>180
中央は法学部以外法政に負けてるよ

2014年度 河合塾 最新偏差値
http://www.keinet.ne.jp/rank/
     文系 理系
法政大 57.9 53.6(文57.9 法57.5 経済56.6 経営57.5 国際60.0 環境55.0 社会57.5 教養65.0 キャリア57.5 スポ.57.5 福祉55.0 (理工52.5 生命56.6 情報51.2 デザ工54.1)
中央大 57.7 55.5(文56.3 法60.8 経済56.2 商  56.8 政策58.7 (理工55.5)
学習院 57.2 53.7(文56.8 法57.5 経済57.5 (理  53.7)
成蹊大 55.4 50.6(文55.0 法55.0 経済56.2 (理工50.6)
187エリート街道さん:2013/11/23(土) 15:54:05.84 ID:9o9vhr+H
<<2013年首都圏大学公務員輩出率ベスト10>>

<大学名> <輩出率><国家+地方=合計><卒業生数>
■01中央大学7.21% 071+391=462人 6406人
■02明治大学5.21% 053+311=364人 6989人
■03法政大学4.89% 038+316=354人 7236人
■04専修大学4.78% 018+167=185人 3870人
■05立教大学4.68% 023+182=205人 4376人
■06国学院大4.64% 013+098=111人 2391人
■07日本大学4.64% 056+635=691人 14893人
■08神奈川大4.58% 015+162=177人 3862人
■09学習院大4.30% 008+073=081人 1834人
■10東洋大学3.96% 019+225=244人 6155人

読売新聞社『就職に強い大学2014』掲載データ
http://www7.ocn.ne.jp/~senshuai/28801.html
188エリート街道さん:2013/11/23(土) 15:55:25.40 ID:9o9vhr+H
平成の勝ち組 「地方公務員」に強い大学
http://ebilog.biz/2log/joke/1343157266/
就職に強い大学2013 読売新聞社 2012年3月卒業生の就職先
「地方公務員」就職者数(教員は含まず)(新卒のみで浪人は含まず)(院卒含む)

中央大学 437
早稲田大 432 
立命館大 380
法政大学 324
明治大学 323
関西大学 276
東北大学 237 
名古屋大 221 
同志社大 217
神戸大学 214
千葉大学 209
北海道大 202 
筑波大学 182
関西学院 173
大阪大学 162 
立教大学 159
青山学院 135
慶應義塾 118 
横浜国立 106
京都大学  99 
上智大学  75
一橋大学  49 
東京工業  22 
国際基督  10
189エリート街道さん:2013/11/23(土) 16:05:39.23 ID:9o9vhr+H
2013年司法試験合格率(私立法科大学院別)

01 慶應義塾 56.78
07 中央大学 40.05
08 早稲田大 38.41
15 上智大学 26.44
21 同志社大 22.11
23 法政大学 20.98
25 関西学院 20.86
30 明治大学 18.36
31 青山学院 17.54
35 立命館大 16.53
39 立教大学 14.88
41 関西大学 14.07
45 学習院大 11.11
51 明治学院 .9.38
53 専修大学 .9.09
54 駒沢大学 .7.89
56 桐蔭横浜 .6.80
57 独協大学 ,6.35
58 関東学院 .6.25
60 日本大学 .6.04
62 国学院大 .5.08
65 駿河台大 .4.71
71 大東文化 .1.64
72 東海大学 .0.00
190エリート街道さん:2013/11/23(土) 16:10:45.97 ID:9o9vhr+H
「AERA」2009年1月26日号「主要大学別にみたサラリーマンの年収」

「主要大学別年収ランキング」

大学20位以内の中で私立大学は9大学がランクイン。

10位 東京理科大学 40.9歳 724万

11位 慶應義塾大学 38.8歳 711万

12位 明治大学  38.9歳 711万

13位 早稲田大学   39.7歳 709万

15位 中央大学  40.9歳 675万

16位 関西学院大学 40.5歳 669万

17位 上智大学  40歳 667万

19位 法政大学  39.3歳 627万

20位 同志社大学  39.3歳 624万


※青学 立教 学習院 立命 関大はランク外
191エリート街道さん:2013/11/23(土) 17:19:32.49 ID:2VusgBUH
【2013年度大学偏差値ランキング】トップ25までを記載。
大手予備校模試の各平均値を学部偏差値とする 神学部などの特殊な学部除く
?@慶応義塾 66.50(文学67 法学70 経済68 商学68 総政63 環情63)
?A早稲田大 65.70(文学65 法学68 政経71 商学67 文構65 教育66 社学66 人科63 国教65 スポ61)
?B国際基督 65.00(教養65)
?C上智大学 64.20(文学64 法学65 経済64 総人63 外語65)
?D同志社大 61.60(文学63 法学64 経済63 経営62 社会61 政策60 心理61 文情59 スポ59 グバ64)
?E立教大学 60.90(文学62 法学62 経済62 経営62 社会61 コミ福58 観光58 心理59 異文64)
?F明治大学 60.74(文学61 法学62 政経62 商学61 経営61 情コミ59 国日60)
?G立命館大 60.33(文学62 法学62 経済60 経営60 国関64 産社60 政策59 映像58 スポ58)
?H中央大学 59.80(文学58 法学65 経済59 商学58 総政59)
?I青山学院 59.75(文学61 法学58 経済58 経営60 国政62 総文60 教育60 社情59)
?J学習院大 59.66(文学59 法学61 経済59)
?K関西学院 59.44(文学61 法学60 経済60 商学59 社会58 福祉57 総政59 教育59 国際62)
?L法政大学 59.28(文学60 法学61 経済58 経営60 国文60 人環59 社会58 教養64 現福57 キャリア57 スポ58)
?M南山大学 58.66(人文58 法学60 経済58 経営57 外語62 総政57)
?N関西大学 58.20(文学60 法学59 経済58 商学59 社会58 総政59 外語61 総情56 人間56 安全56)
?O成蹊大学 58.00(文学58 法学58 経済58)
?P西南学院 57.33(文学60 法学58 経済56 商学56 人科57 国文57)
?P武蔵大学 57.33(人文57 社会58 経済57)
?R成城大学 57.00(文芸57 法学57 経済57 社会57)
?R明治学院 57.00(文学56 法学57 経済57 社会57 心理56 国際59)
21獨協大学 56.75(外語61 法学54 経済53 国教59)
21國學院大 56.75(文学59 法学57 経済54 人開57)
23神田外語 56.00(外語56)
24日本大学 54.66(文理57 法学57 経済55 商学54 芸術54 国関51)
25近畿大学 54.60(文芸55 法学54 経済56 経営54 総社55)


http://blog.livedoor.jp/netasaka/archives/12850879.html
192エリート街道さん:2013/11/23(土) 17:24:57.68 ID:rHlc5fjx
>>191

どこの予備校のかなWWW デタラメにも程がある
193エリート街道さん:2013/11/23(土) 18:09:19.74 ID:lZGkgqO4
※河合塾・・・2014年 河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年11月発表)
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年11月発表)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.96 66.00 67.92
A早稲田大 64.51 64.10 64.91
B上智大学 63.61 64.30 62.91
C明治大学 61.27 61.90 60.63
D立教大学 60.96 61.00 60.92
E同志社大 60.67 62.50 58.84
F青山学院 59.90 60.60 59.19
G中央大学 59.15 60.40 57.89
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.42 59.00 57.84
J関西学院 58.11 59.30 56.91
K立命館大 57.80 60.00 55.59
L関西大学 57.30 58.90 55.69
M南山大学 56.65 58.70 54.60

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

http://www.keinet.ne.jp/rank/

これが性格だ。

>>191

どこの予備校のかなWWW デタラメにも程がある
194エリート街道さん:2013/11/23(土) 18:16:44.01 ID:guK5bzIv
<<2013年度国家公務員総合職試験合格者大学ベスト20>>
                      (□:国公立、■私立)
□01東京大学454 □11一橋大学038
□02京都大学172 ■12中央大学035
■03早稲田大105 □13名古屋大031
■04慶応大学091 □14大阪市大027
□05東北大学074 □15岡山大学024
□06北海道大070 □16神戸大学022
□07大阪大学067 □17広島大学020
□08九州大学062 ■17立命館大020
■09東京理科056 ■19同志社大018
□10東京工業045 □20筑波大学017
195エリート街道さん:2013/11/23(土) 18:30:39.81 ID:rHlc5fjx
2013年度Z会員大学合格実績(教室分)※2013年7月26日現在判明分
http://www.zkai.co.jp/home/about/records/index.html

【主要私立大】<教室分>
1. 早稲田大950
2. 慶應義塾693
3. 明治大学398
4. 上智大学365
5. 立教大学276
6. 東京理科270
7. 中央大学216
8. 青山学院164
9. 法政大学129
10. 同志社大 93
11. 立命館大 75
12. 関西大学 54
13. 国際基督 42
13. 関西学院 42
196エリート街道さん:2013/11/23(土) 20:17:02.79 ID:DUPd3hQX
慶応 早稲田
上智
明治 立教 中央(法) 同志社  ここまで一流私大でいいと思う。
197エリート街道さん:2013/11/24(日) 08:10:09.76 ID:pbupwDiX

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
198エリート街道さん:2013/11/24(日) 08:53:47.05 ID:DWBJZBBa
【根拠資料/河合塾・代ゼミ・ベネッセ・駿台 並びに河合塾ボーダー(個別・全学方式)・代ゼミ入試結果偏差値分布・ボーダー】
test/read.cgi/joke/1354967528/101
【私立大受験結果2013年】(偏差値・難易度)総括 ※上位校を掲載

1.慶應.早稲田. ----66ライン
3上智-------------63.5ライン
4.明治------------62ライン
5.立教------------61ライン
6〜8.青山同志社中央----58〜61ライン
9〜12.法政関学立命館学習院----56〜58ライン
13.関大-----55ライン
14〜15.成蹊、南山------54ライン 

各難易度データの順位をポイント換算してみると、上記のヒエラルキーになる。
199エリート街道さん:2013/11/24(日) 09:12:28.43 ID:nlg4A+Hn
※河合塾・・・2014年 河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年11月発表)
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年11月発表)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.96 66.00 67.92
A早稲田大 64.51 64.10 64.91
B上智大学 63.61 64.30 62.91
C明治大学 61.27 61.90 60.63
D立教大学 60.96 61.00 60.92
E同志社大 60.67 62.50 58.84
F青山学院 59.90 60.60 59.19
G中央大学 59.15 60.40 57.89
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.42 59.00 57.84
J関西学院 58.11 59.30 56.91
K立命館大 57.80 60.00 55.59
L関西大学 57.30 58.90 55.69
M南山大学 56.65 58.70 54.60

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

http://www.keinet.ne.jp/rank/
200エリート街道さん:2013/11/24(日) 17:12:30.77 ID:6zBPU2Bg
慶応 早稲田

上智

明治 立教 同志社 中央(法)
201エリート街道さん:2013/11/24(日) 20:22:37.54 ID:KhkKwsV8
■4大私学■

★関西学院×慶応義塾×同志社×早稲田★

「あなたは本当に実力のある大学を選べますか?」

関西学院大学×慶應義塾大学×同志社大学×早稲田大学合同説明会

関東と近畿を代表するトップ私大、関西学院大学・慶應大学・同志社大学・早稲田大学の4 大学は、
「いま私立大学を選択することの意義」を強調した合同説明会を開催。

関西学院大学、慶應大学、同志社大学、早稲田大学の4大学は、創立者の強い意志を建学の精神として始まり、
それによって裏づけられた教育理念を持ち、 実践してきたという、長い伝統を有する大学です。
そして、その伝統のうえに立つ誇りと際立つ個性、人材育成などにおいてリーダー的役割を果たしてきたという事実があります。

また、昨今の受験環境の変化に左右されない入試制度の継続など歴史沿革こそ違え、関東、近畿を代表する4大学の共通項は多いと考えます。
私たちは、受験生獲得だけを目的とした施策を講じ、国公立大学の後塵を拝するのではなく、歴史と伝統によって蓄積した「学びの方向性」と「個性」を大切にし、
「どのように育て送り出すか」という大学教育の原点に立ち返りたいと考えています。
その上で敢えて「私立大学を選択することの意義」と「その時代が来ている」ことを広く発信し、4大学の「真の魅力」とは何かを伝えていきます
202エリート街道さん:2013/11/24(日) 20:51:40.00 ID:pVj9m+uX
アナウンサーって関東の大学がやたら強いんだな。
関西にはまともな人材がいないのか。

◆女性アナウンサー出身大学◆

1位慶應義塾47人 関東
2位早稲田大34人 関東
3位法政大学27人 関東
4位上智大学26人 関東
5位立教大学18人 関東
7位青山学院15人 関東
9位学習院大12人 関東

18位同志社大6人 関西
20位関西学院5人 関西
20位中央大学5人 関東
23位関西大学4人 関西
23位明治大学4人 関東
26位立命館大3人 関西

大学ランキング2014(朝日新聞社) 
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=14859
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5660.html
203エリート街道さん:2013/11/24(日) 20:59:52.98 ID:DWBJZBBa
■民放キー局 「現役アナウンサー」

     男性 女性
慶応   37  27
早稲田 37  12
明治   9   4
立教   6   8
法政   6   4
日大   5   0
上智   4  10
中央   4   1
青学   3   6
東大   3   2
一橋   3   2
学習院  2    .5
お茶の水0    5

合計5人以上の大学
キー局現役男性アナのデータ http://homepage3.nifty.com/kdw/mandata.htm
キー局現役女性アナのデータ http://homepage3.nifty.com/kdw/womandata.htm

N H K 男性アナ
@早稲田大 114名 A慶應大 47名
B東大 24名 C明治大 16名 C法政大 16名 E上智大 14名 F中央大 11名 
F学習院大 11名 F京都大 11名 I立教大 10名 I日本大 10名 K北海道大 9名
L筑波大 7名 L東北大 7名 N広島大 7名 O九州大 6名 O一橋大 6名 
O青学大 6名 Q立命館大 5名 Q獨協大 5名
204エリート街道さん:2013/11/24(日) 22:02:33.92 ID:nlg4A+Hn
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)
  早稲田 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)
    上智 70.8(文70 法73 経71      総グ71 外語71 総人69)
    明治 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)
    立教 69.4(文68 法71 経70 営72 異文72 社会71 観光69 福祉64 心理68)
  同志社 68.0(文69 法70 経69 商67 GC...71 地域70 社会69 政策69 文情64 心理68 スポ.62)
青山学院 67.9(文67 法67 経66 営67 国政71 総合70 教育69 情報66)
    中央 67.4(文66 法72 経66 商65 総政68)
    法政 66.1(文66 法68 経66 営66 GIS..71 国際69 社会64 人間65 福祉63 キャリ..64 スポ.65)
  学習院 65.0(文65 法66 経64)
関西学院 64.7(文66 法65 経66 商65 国際71 社会64 総政61 教育62 福祉62)
  立命館 64.6(文67 法69 経65 営64 国際70 産社63 政策63 映像60 スポ.60)
    関西 63.9(文66 法66 経64 商64 外語70 社会64 政策64 情報59 安全61 健康61)
205エリート街道さん:2013/11/25(月) 10:05:39.06 ID:QhsJhS9O
★お買い得
・学習院 前身は東京帝大(学習院の前身と東大の前身が合併して東京帝大になった) 現在は東大の兄弟校
・東京理科 昔は上智並の難関 私立の東京工大 就職もいい
・津田塾 昔は私大最難関で、東大蹴りも居た超エリート校 今でもキャリア採用が多い
・横国  難易度は筑波程度だが、就職は抜群 昔は東大並みの難易度だった
・慶応  最近は就職・昇進ともに、東大のライバルになりつつある
・中央  難易度は低いが、世間評価は高い 出世もしている
・同志社 難易度はマー関クラスだが、最近はキャリア採用が増え、出世もしている
・関学  難易度は落ちたが、民間企業の就職は良く、出世もしている 大企業の社長にもなってる
・法政  難易度は低いが、最近は健闘している 政官財界でもそれなりに出世している

×お買い損
・明治  昔は日大や駒澤のライバル校 今も世間評価が低く就職も悪い いつも人海戦術で質が悪い 韓国が支援
・関西  明治と同じで昔はポンキンカンと呼ばれたバカ大学 世間評価は今も近畿程度
・立命館 ここも明治と同じで昔は粗悪バカ大学 就職もマスコミが言うほど良くはない 北朝鮮が支援
・千葉  難易度の割に就職が良くない ただし司法試験では健闘している
・都立大 就職がパッとしない 出世もしにくい
・上智  難関校なのに出世しない 慶応と逆のパターン
・立教  マー関トップなのに出世しているのは芸スポばかり 政官財界に極端に弱いのが難
・青学  難易度も低いが、出世しているのは芸スポばかり 別名「芸能人養成大学」 世間評価も低い
206エリート街道さん:2013/11/25(月) 13:18:38.76 ID:wJCR5msK
とりあえずマーチ行けばオッケーでしょ。
別に無理して早稲田行かなくてもオッケーでしょ。

明治・中央・法政大対策長文読解
http://www.toshin.com/winter_school/kouza_detail.php?course_num=7284

明治・中央・法政大国語テスト
http://prep.kawai-juku.ac.jp/koshu/winter/annai/ko3/kyusyu/k_detail.php?year=2012&brow_subject_code=39&brow_course_type_code=125

明治・中央・法政大英語
http://prep.kawai-juku.ac.jp/koshu/winter/annai/ko3/higashi/k_detail.php?year=2012&type=57&brow_subject_code=11&brow_course_type_code=127

GMARCH大入試対策講座
立教・青学・学習院英語 / 明治・中央・法政大英語 / 立教・青学・学習院現代文 / 明治・中央・法政大現代文 / 立教・青学・学習院古文 / 明治・中央・法政大古文
http://www.kaisei-group.co.jp/sv4/news_cat/3350.html

早稲田・慶應・上智・明治・中央・法政・青学・立教・学習院・首都大学東京・千葉大・埼玉大・東京学芸大・筑波大など難関大学文科系各学部
http://www.waseyobi.co.jp/2010winter/k3.html

難関私立大をめざす人
※青山学院大、学習院大、中央大、法政大、明治大、立教大に第1志望大が決定している方は「MARCHG合格プラン」
同志社大、立命館大、関西大、関西学院大に第1志望大が決定している方は「関関同立合格プラン」の受講をおすすめします。
http://nkd.benesse.ne.jp/zemi/guide_k3/plan/plan06.html
207エリート街道さん:2013/11/25(月) 18:42:32.68 ID:0IRtnKml
偏差値がダラダラ下がってる学習院とか津田塾とか中央とかを「お買い得」とか言うのは詐欺に近いと思う。
なんか知らないけど偏差値だけは下がらない大学に行くと得した気分になる。
208エリート街道さん:2013/11/25(月) 18:59:54.83 ID:4laolWqZ
私立w
209エリート街道さん:2013/11/25(月) 19:28:32.85 ID:jiAQ5B7n
☆四谷大塚2014入試難易度予想(最新情報)
中学男子 http://www.yotsuyaotsuka.com/deviation/pdf/131013goufugouyobi_m80.pdf
中学女子http://www.yotsuyaotsuka.com/deviation/pdf/131013goufugouyobi_w80.pdf

74筑波大付属駒場
73灘
72開成 桜蔭
71
70女子学院  慶應中等部女子
69
68早稲田実業女子
67
66明大明治女子
65慶應中等部男子
64早稲田実業男子  明大明治A女子
63慶應普通部  明大明治男子
62早稲田学院
61明大明治A男子  青山学院女子
60立教池袋   立教新座  立教女学院  学習院女子
59
58中央大附属A女子
57立教新座A
56中央大附属A男子  立教池袋A  学習院
55青山学院男子  学習院A
54
53中央大附属女子
52
51中央大附属男子

※最難関中学及び早慶・マーチGの直系附属中学を掲載
210エリート街道さん:2013/11/25(月) 20:06:07.86 ID:YxDsrGAk
>>205
※河合塾・・・2014年 河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年11月発表)
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年11月発表)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.96 66.00 67.92
A早稲田大 64.51 64.10 64.91
B上智大学 63.61 64.30 62.91
C明治大学 61.27 61.90 60.63
D立教大学 60.96 61.00 60.92
E同志社大 60.67 62.50 58.84
F青山学院 59.90 60.60 59.19
G中央大学 59.15 60.40 57.89
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.42 59.00 57.84
J関西学院 58.11 59.30 56.91
K立命館大 57.80 60.00 55.59
L関西大学 57.30 58.90 55.69
M南山大学 56.65 58.70 54.60

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

http://www.keinet.ne.jp/rank/

糞尿学習院工作員は60代の爺です。

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1342323341/l50
211エリート街道さん:2013/11/25(月) 20:47:44.81 ID:TMR44SjP
首都圏文系序列なら
東大>一橋>慶>早>上智・横国≧千葉・筑波・明治・立教
212エリート街道さん:2013/11/25(月) 21:54:57.74 ID:SrP8zGmG
進研模試合格可能性判定基準 第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2013/hantei/3nen11m/
※大学同士の公平な比較をしやすくするため全て3科目偏差値とする。

<法学部 B判定 個別方式>

72 早稲田 慶應義塾
71 上智 中央
70
69 明治
68 立教 同志社
67 立命館
66 法政
65 青山学院 学習院
64 南山 関西
63 関西学院 
62 成蹊
61 京都女子
60 成城
59 日本
58 明治学院 中京 龍谷 西南学院
213エリート街道さん:2013/11/25(月) 22:16:39.88 ID:YxDsrGAk
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)
  早稲田 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)
    上智 70.8(文70 法73 経71      総グ71 外語71 総人69)
    明治 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)
    立教 69.4(文68 法71 経70 営72 異文72 社会71 観光69 福祉64 心理68)
  同志社 68.0(文69 法70 経69 商67 GC...71 地域70 社会69 政策69 文情64 心理68 スポ.62)
青山学院 67.9(文67 法67 経66 営67 国政71 総合70 教育69 情報66)
    中央 67.4(文66 法72 経66 商65 総政68)
    法政 66.1(文66 法68 経66 営66 GIS..71 国際69 社会64 人間65 福祉63 キャリ..64 スポ.65)
  学習院 65.0(文65 法66 経64)
関西学院 64.7(文66 法65 経66 商65 国際71 社会64 総政61 教育62 福祉62)
  立命館 64.6(文67 法69 経65 営64 国際70 産社63 政策63 映像60 スポ.60)
    関西 63.9(文66 法66 経64 商64 外語70 社会64 政策64 情報59 安全61 健康61)
214エリート街道さん:2013/11/26(火) 00:22:42.99 ID:JelTn0u3
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第2回ベネッセ・駿台記述模試・10月(高3生・高卒生)<B判定> 2013/11/25公開
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen10k/

    上智 71.5(文70 法76 経72      総グ71 外語71 総人69)
    明治 69.9(文70 法72 経69 商70 国際70 情報69 経営69)
    立教 69.7(文68 法71 経70 営73 異文74 社会71 観光68 福祉64 心理68)
  同志社 68.3(文69 法70 経69 商67 GC...72 地域70 社会69 政策68 文情65 心理69 スポ.63)
青山学院 67.9(文67 法67 経66 営67 国政71 総合70 教育69 情報66)
    中央 67.6(文65 法74 経66 商65 総政68)
    法政 66.0(文66 法67 経66 営66 GIS..72 国際68 社会64 人間65 福祉63 キャリ..64 スポ.65)
  学習院 65.0(文65 法66 経64)
215エリート街道さん:2013/11/26(火) 01:04:38.16 ID:lksYv/w6
【大学ランキング2013・正規版】
【S+】東大                
【S..】京大 一橋
***********************************************平均値70.0ライン
【A+】東工 阪大 
【A..】東北 名古屋 慶應義塾 早稲田  
【A-】北海道 東京外国語 神戸 九州  
*******************************************************************平均値65.0ライン
【B+】国際教養 筑波 横浜国立 お茶の水 上智 ICU 
【B. 】千葉. 首都 岡山 大阪市立 広島 東京理科 
【B-】東京農工 金沢 横浜市立 大阪府立 名古屋市立 明治 立教 同志社 
***********************************************************************平均値61.0ライン
【C+】東京学芸 京都府立 熊本 新潟 三重 埼玉 奈良女子 青山学院   
【C..】小樽商科 静岡 岐阜 信州 愛知県立 滋賀 法政 中央 津田塾
【C-】 山形 長崎 鹿児島 静岡県立  日本女子 東京女子 学習院 関西学院 
秋田 茨城 宇都宮 群馬 兵庫県立 福井 山口 香川 徳島 愛媛 都留 成蹊 立命館 関西
216エリート街道さん:2013/11/26(火) 07:51:43.19 ID:2/bmKEnk
【根拠データ/河合塾・代ゼミ・ベネッセ・駿台 並びに河合塾ボーダー(個別・全学方式)・代ゼミ入試結果偏差値分布・ボーダー】
test/read.cgi/joke/1354967528/101
【私立大受験結果2013年】(偏差値・難易度)総括 ※上位校を掲載

1.慶應.早稲田. ----66ライン
3上智-------------63.5ライン
4.明治------------62ライン
5.立教------------61ライン
6〜8.青山同志社中央----58〜61ライン
9〜12.法政関学立命館学習院----56〜58ライン
13.関大-----55ライン
14〜15.成蹊、南山------54ライン 

※学部平均値を示すライン (小数点以下は四捨五入)
※各難易度データの順位をポイント換算してみると、上記のヒエラルキーになる。
217エリート街道さん:2013/11/26(火) 08:12:12.31 ID:fzjCmm3a

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
218エリート街道さん:2013/11/26(火) 16:42:38.70 ID:fm3DoPx4
有名私大の純資産トップ10 (単位億円)
2012年度
週刊東洋経済 2013年11月2日号
@ 立命館  3,035
A 早稲田  2,781
B 慶應大  2,753
C 同志社  2,070
D 関西大  1,771
E 法政大  1,749
F 明治大  1,740
G 理科大  1,550
H 中央大  1,433
I 関学大  1,381
219エリート街道さん:2013/11/26(火) 20:06:42.98 ID:/G8KKBWG
※河合塾・・・2014年 河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年11月発表)
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年11月発表)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.96 66.00 67.92
A早稲田大 64.51 64.10 64.91
B上智大学 63.61 64.30 62.91
C明治大学 61.27 61.90 60.63
D立教大学 60.96 61.00 60.92
E同志社大 60.67 62.50 58.84
F青山学院 59.90 60.60 59.19
G中央大学 59.15 60.40 57.89
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.42 59.00 57.84
J関西学院 58.11 59.30 56.91
K立命館大 57.80 60.00 55.59
L関西大学 57.30 58.90 55.69
M南山大学 56.65 58.70 54.60

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

http://www.keinet.ne.jp/rank/
220エリート街道さん:2013/11/26(火) 20:49:08.46 ID:/G8KKBWG
221エリート街道さん:2013/11/26(火) 20:59:49.35 ID:mDSmUaqu
明治の大惨敗が見えてるから、あまり目立たないようにやってほしかったわwww
222エリート街道さん:2013/11/27(水) 06:30:49.78 ID:9pZRtNVq
英国の教育専門誌タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(THE)が世界の大学のCEO輩出数を調査し、ランキングとして発表した。

2位は14名の東京大学、3位は13名のスタンフォード大学となった。

THEの世界大学ランキングでは350位以下だった慶應義塾大学を8名のCEO卒業し9位にランクインした。

100位まで発表されている今回の大学ランキングに入った日本の大学は9校。

18位の京都大学のほか、早稲田大学、中央大学、一橋大学、東京工業大学、大阪大学、法政大学がランクインした。

http://resemom.jp/article/2013/09/06/15112.html
http://resemom.jp/article/img/2013/09/06/15112/59019.html
223エリート街道さん:2013/11/27(水) 07:50:11.52 ID:vYJV+UUS
◎ダイヤモンド2013.10.12号 ※数字は得票数 *海外の大学を除く
■成功者(平均年収1077万円の会員1443人の回答)が
子供を行かせたい大学
慶應義塾346☆
東京大学344
早稲田大277☆
京都大学268
一橋大学 89
東京工大 86
上智大学 86☆
大阪大学 68
明治大学 56☆
国際基督 51☆
神戸大学 41
東北大学 36 青山学院 36☆
北海道大 33
筑波大学 32
同志社大 31☆
立教大学 29☆
国際教養 25
名古屋大 22 中央大学 22☆ 関西学院 22☆

☆は私立
これが生き馬の目を抜く社会人の洗練された評価
224エリート街道さん:2013/11/27(水) 16:09:19.09 ID:LaqqTMt1
★海外への留学生数★関東有名私大で比較。 
晶文社発行大学受験案内2013年度用掲載データ
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/booxstore/cabinet/00347/bk4794997930.jpg

早稲田大1800名

法政大学640名

立教大学230名

青山学院211名

上智大学178名

中央大学170名

慶應義塾133名

明治大学50名

学習院大28名
225エリート街道さん:2013/11/27(水) 16:14:42.99 ID:LaqqTMt1
【TBSランク王国 2000/2/20放送】
渋谷の女性300人に聞きました彼にするならどこの大学の人? TOP10 (番組調べ)

1 慶応義塾大学 85人
2 早稲田大学 43人
3 青山学院大学 29人
4 立教大学 23人
5 法政大学 20人
6 東京大学 17人
7 明治大学 14人
8 上智大学 12人
9 日本体育大学 10人
10 帝京大学 9人

ランク王国歴代『彼氏にしたい大学ランキング』まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2134776603241165901


で、時は流れて2012年の最新ランキングだが毎年上位に出てくる顔ぶれは決まってるな
2012年度合コンしたい大学ランキング

1位 慶応大学
2位 早稲田大学
3位 青山学院大学
4位 東京大学
5位 法政大学
6位 立教大学
7位 日本体育大学
8位 明治大学

http://www.logsoku.com/r/poverty/1337091995/
226エリート街道さん:2013/11/27(水) 20:02:52.88 ID:aYCEi3ZS
※河合塾・・・2014年 河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年11月発表)
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年11月発表)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.96 66.00 67.92
A早稲田大 64.51 64.10 64.91
B上智大学 63.61 64.30 62.91
C明治大学 61.27 61.90 60.63
D立教大学 60.96 61.00 60.92
E同志社大 60.67 62.50 58.84
F青山学院 59.90 60.60 59.19
G中央大学 59.15 60.40 57.89
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.42 59.00 57.84
J関西学院 58.11 59.30 56.91
K立命館大 57.80 60.00 55.59
L関西大学 57.30 58.90 55.69
M南山大学 56.65 58.70 54.60

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

http://www.keinet.ne.jp/rank
227エリート街道さん:2013/11/27(水) 20:55:43.44 ID:MwZPyiAe
なにこれ
228エリート街道さん:2013/11/27(水) 21:07:33.50 ID:TTixGebw
今日日(きょうび)の日刊ゲンダイの特集記事:「オヤジが知らない変貌する大学」最新情報
イマドキの20代OLが選ぶ相手はどの大学出身者か。
119人(平均年齢27.6歳)3校まで選択。

【付き合いたい相手】
@慶應 98
A東大 61
B早大 56
C明治 47
D上智 28

有力コメント:
慶應です。付き合いなら下から上がってきた子がいい。スマート・・28歳商社


【結婚したい相手】
@慶應 92
A早大 74
B明治 58
C東大 48
D立教 17

調査した池野佐知子氏の分析:
デフレ不況が深刻化する中、女性たちの選択眼は一層厳しくなっています。
まずブランドでふるいにかける。先行き不安の中で、信じられるのは
ブランド力という思いなのでしょう。
229エリート街道さん:2013/11/27(水) 22:15:32.05 ID:aYCEi3ZS
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)
  早稲田 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)
    上智 70.8(文70 法73 経71      総グ71 外語71 総人69)
    明治 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)
    立教 69.4(文68 法71 経70 営72 異文72 社会71 観光69 福祉64 心理68)
  同志社 68.0(文69 法70 経69 商67 GC...71 地域70 社会69 政策69 文情64 心理68 スポ.62)
青山学院 67.9(文67 法67 経66 営67 国政71 総合70 教育69 情報66)
    中央 67.4(文66 法72 経66 商65 総政68)
    法政 66.1(文66 法68 経66 営66 GIS..71 国際69 社会64 人間65 福祉63 キャリ..64 スポ.65)
  学習院 65.0(文65 法66 経64)
関西学院 64.7(文66 法65 経66 商65 国際71 社会64 総政61 教育62 福祉62)
  立命館 64.6(文67 法69 経65 営64 国際70 産社63 政策63 映像60 スポ.60)
    関西 63.9(文66 法66 経64 商64 外語70 社会64 政策64 情報59 安全61 健康61)
230エリート街道さん:2013/11/28(木) 06:26:57.58 ID:PJ1LmTxD
明治が立教同志社を抜いたのが驚き
少し前まではっきり同志社立教>>>明治だったのに
231エリート街道さん:2013/11/28(木) 06:28:11.50 ID:PJ1LmTxD
明治が立教同志社を抜いたのが驚き
少し前まではっきり同志社立教>>>明治だったのに
232エリート街道さん:2013/11/28(木) 07:41:14.71 ID:Nsm+Ttbb
そんなことはない。私大バブル期は明治>立教。その後、立教≧明治の時期があっただけ。http://www.geocities.jp/gakurekidata/1986-2006.htm

しかし、女子に強い立教が文学部で明治より下で、商が有名な明治が立教経営より下というのは意外。
233エリート街道さん:2013/11/28(木) 07:52:14.40 ID:rjabdbAM
慶應≧早稲田>上智>明治>立教≧青山≒同志社>中央≧法政≒関学≒立命館>関大≧成蹊≒南山
234エリート街道さん:2013/11/28(木) 07:59:06.29 ID:clDhcnc5

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
235エリート街道さん:2013/11/28(木) 07:59:14.99 ID:Nsm+Ttbb
よく見たら2006年には、はっきり立教>明治だったな。
明治が躍進なんてことはなく、一時期ガクンと落ちて戻ったという感じ。
すでにリバティーもできてたはずなのに、何があったのか。
236エリート街道さん:2013/11/28(木) 10:18:25.67 ID:Yy+a/x9m
明治は、もともと同志社や立教には負けていなかったよ。

2000年〜2006年ごろまで、一時的に低迷していただけ。

現時点(2013年)では、明治≧立教>同志社という感じだが、
この3大学に大差なんてない。

しかし、今後10年の間に差が付く可能性がある。
少子化が進む今後10年の間に、その後30年の大学序列が決まる。
237エリート街道さん:2013/11/28(木) 10:38:35.85 ID:ftB0/y+w
サンデー毎日11月17日号 有名企業400社 就職率ランキング
1位一橋大 54.5
5位慶應義塾大 41.6
6位大阪大 32.9
8位京都大 31.8
9位上智大 31.6
12位早稲田大 30.3
13位名古屋大 29.6
14位神戸大 27.8
18位東京大 26.5
19位同志社大 25.5
21位東北大 25.1
25位立教大 24.3
27位学習院大 23.7
29位九州大 23.4
238エリート街道さん:2013/11/28(木) 10:39:31.86 ID:E1lmlRy7
私立大学入試の歴史

@好景気で家計に余裕があり東京志向も強まり私大バブルが起きる(1980年代後半から)

Aその後団塊ジュニア世代が来て椅子取りゲームが過熱、まだまだ豊かな時代だった(1996年まで)

B18歳人口が一気に50万人減少して(200→150)私大バブルが崩壊、大学は入試改革に乗り出す(2000年前後)

C当局が推薦を3割から5割まで認める緩和措置を行う

D都区部での新学部学科設置を認めたり校地拡張も認める規制緩和をして学部新設ラッシュと都心回帰現象が起きる

E18歳人口が120万人時代になり今に至る

F2020年以降は100万人時代になる見込み
239エリート街道さん:2013/11/28(木) 10:41:39.78 ID:ftB0/y+w
>>237の続き
31位青山学院大 23.2
33位横浜国立大 22.3
36位大阪府立大 20.9
38位関西学院大 20.5
39位大阪市立大 20.5
40位北海道大 20.4
41位明治大 19.9
42位筑波大 19.8
44位立命館大 19.4
45位中央大 18.7
46位首都大東京 18.6
240エリート街道さん:2013/11/28(木) 11:18:08.65 ID:BCOewkn7
>>237 >>239
いまだに総合職とパン職が混ざったデータを貼ってる奴がいるとはw
私大は女子比率の高いミッション系私大が高いに決まってるがな。
一流企業ならミッション系か学習院だ。
ただし女子のパン職ってのが話の落ち。
一流企業の女子総合職は募集が少なく超狭き門だ・。。・
でもパン職は金融保険を中心に大判ぶるまい。
受験生が勘違いするからコピペはほどほどにしとけよw
8位京都大 31.8  9位上智大 31.6 だからって同じレベルと言えるか。
ほとんど総合職の京大と一緒にしちゃうなんてw
こう言うデータを嬉々として平気でコピペしちゃうレベルが・・なんとも・w
241エリート街道さん:2013/11/28(木) 11:18:58.28 ID:E1lmlRy7
関西私大が没落した理由

1.定員拡大により供給過剰になった ※1
2.関西の人口が伸びなかった ※2
3.国公立大の定員が大きく、特に難関国立の定員が大きい ※3

※1
在学数  1972年  2013年  増加数
関西大  24,269  28,319 + 4,050
立命館  22,192  32,280 +.10,088
同志社  21,359  26,522 + 5,163
関学大  13,283  23,089 + 9,806
合計数  81,103 .110,210 +.29,107
一学年  20,276  27,553 + 7,277

※2
      1970年    2010年    増加数   増加率(全国122.3%)
関東  30,257,924  43,467,160  .13,209,236  143.7%
近畿  17,401,159  20,903,173   3,502,014  120.1%

※3
関東  28,039 東一工筑千横 .10,610(37.8%)
近畿  19,722 京大阪大神大  8,649(43.9%)
242エリート街道さん:2013/11/28(木) 12:27:26.10 ID:R/FX0VAa
東京のクソ私学,参上,夜露死苦!

巣鴨・・「泣く子も黙るワルのガモ」と呼ばれた都内きっての底辺不良学校
本郷・・ラグビー、サッカーのスポ根学校。武道の国士舘と同じようなもの
海城・・どこの都立へも行けない落ちこぼれ集めていた底辺マンモス校
城北・・田舎の私立底辺校
攻玉社・・武闘派で鳴らした不良学校,通称:ギョクシャ
世田谷・・ヨタ校の語源学校、ヤンキーの巣
243エリート街道さん:2013/11/28(木) 13:33:27.04 ID:LNupYjix
地方公務員就職者数(教員除く) 就職に強い大学2014 読売新聞社より(九州大学など一部非回答の大学もある)
日本大学 677   慶應義塾 143
中央大学 404   東京農業 138
法政大学 340   龍谷大学 137
早稲田大 331    帝京大学 137
立命館大 327   東海大学 137
明治大学 312   大阪大学 137
名古屋大 272    京都産業 135
金沢大学 272   首都大学 130
同志社大 254   茨城大学 128
関西大学 241   大阪市立 120
東北大学 240    三重大学 118
関西学院 237   南山大学 117
東洋大学 233   岐阜大学 115
岡山大学 223   東京大学 114
新潟大学 222   駒澤大学 113
北海道大 217    青山学院 113
千葉大学 214   中部大学 110
近畿大学 213   東京理科 105
広島大学 196   愛知大学 105
立教大学 193   國學院大 102
中京大学 190   松山大学 100
神戸大学 184    大東文化 100
筑波大学 173   大阪府立 98
神奈川大 170   宇都宮大 96
信州大学 168   明治学院 93
専修大学 167   横浜国立 81
熊本大学 160   学習院大 76
名城大学 151   山梨大学 74
京都大学 147   上智大学 68
244エリート街道さん:2013/11/28(木) 20:10:34.14 ID:BenUuwml
※河合塾・・・2014年 河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年11月発表)
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年11月発表)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.96 66.00 67.92
A早稲田大 64.51 64.10 64.91
B上智大学 63.61 64.30 62.91
C明治大学 61.27 61.90 60.63
D立教大学 60.96 61.00 60.92
E同志社大 60.67 62.50 58.84
F青山学院 59.90 60.60 59.19
G中央大学 59.15 60.40 57.89
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.42 59.00 57.84
J関西学院 58.11 59.30 56.91
K立命館大 57.80 60.00 55.59
L関西大学 57.30 58.90 55.69
M南山大学 56.65 58.70 54.60

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

http://www.keinet.ne.jp/rank/
245エリート街道さん:2013/11/28(木) 20:11:38.21 ID:gPbPJ4+H
もはや詐欺レベルのインチキだな 低能の本当の実力はマーチレベル!

慶應は、2科目軽量入試。特に法とSFCで偏差値操作がトップクラス。

有名私大入学者の一般入試比率
http://www.geocities.jp/gdata1982/2012shidaiippan.mht
データは大学の真の実力情報公開BOOK2013年度用(旺文社)より 一般入試にはセンター試験利用も含む

大学 学部 一般比率
慶應 法学 34.7% ←驚異の一般比率、偏差値操作レベル9
慶應 商学 58.5%
慶應 経済 60.2%
慶應 理工 60.6%
慶應 医学 61.6%
慶應 総合 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 環境 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 文学 74.8%
慶應 薬学 81.9%
慶應 看護 87.5%
基督 教養 54.3%
246エリート街道さん:2013/11/28(木) 20:57:51.95 ID:LNupYjix
2012年の卒業生の就職先が判明している632大学、4万6476人のデータを下に
各就職先の平均年収から就職偏差値を算出<大学通信/データ提供>
PRESIDENT2012,10,15  

【有名私立大学 出身大学別平均年収】

 1位 慶応義塾841万円
 2位 早稲田大809万円
 3位 上智大学801万円
 4位 関西学院774万円
 5位 法政大学765万円
 5位 立教大学765万円

==============トップ5

 7位 学習院大759万円
 7位 明治大学759万円
 9位 青山学院758万円
10位 同志社大757万円

ーーーーーーーーーーーーーートップ10

11位 中央大学755万円
12位 成城大学754万円
13位 成蹊大学752万円

http://www.fujisan.co.jp/product/5774/b/851355/
http://www14.plala.or.jp/shukatu/twei/03/017.html

※立命館大と関西大学はランク外
247エリート街道さん:2013/11/28(木) 21:42:21.64 ID:8KyNfqOa
《出身大学別年収ランキング 私立大ベスト20》
http://doda.jp/careercompass/ranking/daigaku_nenshu.html
2013年 DODA 100,000人調査による大学別平均年収 【私立大学】

慶應義塾大学 632万円
早稲田大学 572万円
東京理科大学 563万円
上智大学 555万円
中央大学 531万円
明治大学 524万円
同志社大学 522万円
関西学院大学 513万円
青山学院大学 510万円
***************************月収換算425,000円の壁
立教大学 504万円
学習院大学 503万円
ICU 502万円
法政大学 482万円
日本大学 469万円
関西大学 467万円
立命館大学 466万円
明治学院大学 461万円
南山大学 458万円
近畿大学 446万円
248エリート街道さん:2013/11/28(木) 23:04:03.61 ID:BenUuwml
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)
  早稲田 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)
    上智 70.8(文70 法73 経71      総グ71 外語71 総人69)
    明治 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)
    立教 69.4(文68 法71 経70 営72 異文72 社会71 観光69 福祉64 心理68)
  同志社 68.0(文69 法70 経69 商67 GC...71 地域70 社会69 政策69 文情64 心理68 スポ.62)
青山学院 67.9(文67 法67 経66 営67 国政71 総合70 教育69 情報66)
    中央 67.4(文66 法72 経66 商65 総政68)
    法政 66.1(文66 法68 経66 営66 GIS..71 国際69 社会64 人間65 福祉63 キャリ..64 スポ.65)
  学習院 65.0(文65 法66 経64)
関西学院 64.7(文66 法65 経66 商65 国際71 社会64 総政61 教育62 福祉62)
  立命館 64.6(文67 法69 経65 営64 国際70 産社63 政策63 映像60 スポ.60)
    関西 63.9(文66 法66 経64 商64 外語70 社会64 政策64 情報59 安全61 健康61)
249エリート街道さん:2013/11/29(金) 08:00:49.25 ID:mops/Q5T
慶應>早稲田>上智>明治>立教
>青学≧同志社>中央≧法政≒関学≒立命館≧学習院>関大
>成蹊≒南山
250エリート街道さん:2013/11/29(金) 09:32:13.68 ID:qkWI0o4O

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
251エリート街道さん:2013/11/29(金) 10:12:18.51 ID:NgScDJ0G
【大学ランキング2013・正規版】

【S+】東大                
【S..】京大 一橋
***********************************************平均値70.0ライン
【A+】東工 阪大 
【A..】東北 名古屋 慶應義塾 早稲田  
【A-】北海道 東京外国語 神戸 九州  
*******************************************************************平均値65.0ライン
【B+】国際教養 筑波 横浜国立 お茶の水 上智 ICU 
【B. 】千葉. 首都 岡山 大阪市立 広島 東京理科 
【B-】東京農工 金沢 横浜市立 大阪府立 名古屋市立 明治 立教 同志社 
***********************************************************************平均値61.0ライン
【C+】東京学芸 京都府立 熊本 新潟 三重 埼玉 奈良女子 青山学院   
【C..】小樽商科 静岡 岐阜 信州 愛知県立 滋賀 法政 中央 津田塾
【C-】 山形 長崎 鹿児島 静岡県立  日本女子 東京女子 学習院 関西学院 
秋田 茨城 宇都宮 群馬 兵庫県立 福井 山口 香川 徳島 愛媛 都留 立命館 関西
252エリート街道さん:2013/11/29(金) 14:54:26.99 ID:NgScDJ0G
◆男女アナウンサー合計人数上位5大学
http://homepage3.nifty.com/kdw/
=========================
1位早稲田大356人
2位慶應大学275人
3位法政大学244人
4位立教大学146人
5位青山学院140人

◆女子アナ出身大学ランキング(2012年)
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5660.html
何かと話題になる女子アナ(女性アナウンサー)であるが、ここでは、女子アナの出身大学のランキングを掲げた。
最も多いのは慶応大出身であり、次ぎに早大、法政大、上智大、立教大と続いている。
東京の私大出身が多いのが特徴である。
NHKに限ってみると、1位は法政大、2位は早大だが、東大、お茶の水女子大、
東京外語大、京都大など国立大学の出身者もかなりいる。

◆局アナになるために有利な大学ってあるの?
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/7175/announcerroom.html
男性……東大、慶応、早稲田、法政、青学、学習院、関西では強いて
言えば関西学院、立命館。ほとんどがこれらの大学出身者。
女性……慶応、早稲田、上智、法政、青学、フェリス、成城、聖心
あたりがダントツ多い。関西では同志社、神戸女学院あたりか。
253エリート街道さん:2013/11/29(金) 15:35:28.64 ID:xt7/QjjD
【大学ランキング2013・正規版】

【S+】東大                
【S..】京大 一橋
***********************************************平均値70.0ライン
【A+】東工 阪大 
【A..】東北 名古屋 慶應義塾 早稲田  
【A-】北海道 東京外国語 神戸 九州  
*******************************************************************平均値65.0ライン
【B+】国際教養 筑波 横浜国立 お茶の水 上智 ICU 
【B. 】千葉. 首都 岡山 大阪市立 広島 東京理科 中央(法)
【B-】東京農工 金沢 横浜市立 大阪府立 名古屋市立 明治 立教 学習院 関西学院 
***********************************************************************平均値61.0ライン
【C+】東京学芸 京都府立 熊本 新潟 三重 埼玉 奈良女子 同志社、青山学院   
【C..】小樽商科 静岡 岐阜 信州 愛知県立 滋賀 法政  津田塾
【C-】 山形 長崎 鹿児島 静岡県立  日本女子 東京女子 関西 
秋田 茨城 宇都宮 群馬 兵庫県立 福井 山口 香川 徳島 愛媛 都留 成蹊 立命館
254エリート街道さん:2013/11/29(金) 20:17:42.97 ID:pQENfr6A
※河合塾・・・2014年 河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年11月発表)
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年11月発表)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.96 66.00 67.92
A早稲田大 64.51 64.10 64.91
B上智大学 63.61 64.30 62.91
C明治大学 61.27 61.90 60.63
D立教大学 60.96 61.00 60.92
E同志社大 60.67 62.50 58.84
F青山学院 59.90 60.60 59.19
G中央大学 59.15 60.40 57.89
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.42 59.00 57.84
J関西学院 58.11 59.30 56.91
K立命館大 57.80 60.00 55.59
L関西大学 57.30 58.90 55.69
M南山大学 56.65 58.70 54.60

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

http://www.keinet.ne.jp/rank/
255エリート街道さん:2013/11/29(金) 20:19:19.13 ID:XlqUJHMu
イギリスの大学評価機関「クアクアレリ・シモンズ社」による「世界大学ランキング2013(QS World University Rrankings 2013/2014)」

日本の大学
東京大学(32位)
京都大学(35位)
大坂大学(55位)
東京工科大学(66位)
東北大学(75位)
名古屋大学(99位)
九州大学(133位)
北海道大学(144位)
慶応大学(193位)
筑波大学(210位)
早稲田大学(220位)
256エリート街道さん:2013/11/29(金) 20:30:19.94 ID:NgScDJ0G
2014年最終 河合塾入試難易予想ランキング表 <社会科学系>
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
※対象:法、経済学部がある私立大学 平均値が50.0以上

       法律 政治 国法 経済 商学 経営 政策 平均
慶應大  70.0  70.0  --.-  65.0  65.0  --.-  72.5  68.5
早稲田  65.0  67.5  --.-  67.5  65.0  --.-  --.-  66.25
上智大  62.5  --.-  65.0  62.5  --.-  65.0  --.-  63.75
明治大  60.0  62.5  --.-  60.0  62.5  60.0  --.-  61.0
立教大  60.0  60.0  60.0  60.0  --.-  65.0  60.0  60.8
中央大  62.5  60.0  60.0  57.5  57.5  --.-  60.0  59.6
青学大  57.5  --.-  60.0  57.5  --.-  62.5  60.0  59.5
同志社  57.5  57.5  --.-  57.5  60.0  --.-  57.5  58.0
法政大  57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  57.5  --.-  57.5
学習院  57.5  57.5  --.-  57.5  --.-  57.5  --.-  57.5
関西大  57.5  --.-  --.-  55.0  55.0  --.-  57.5  56.25
関学大  55.0  55.0  --.-  57.5  57.5  --.-  55.0  56.0
成蹊大  55.0  55.0  --.-  57.5  --.-  --.-  --.-  55.8
立命館  57.5  --.-  55.0  55.0  --.-  55.0  55.0  55.5
成城大  52.5  --.-  --.-  55.0  --.-  57.5  55.0  55.0
南山大  55.0  --.-  --.-  55.0  --.-  55.0  52.5  54.4
國學院  52.5  50.0  --.-  55.0  --.-  57.5  --.-  53.75
日本大  52.5  52.5  --.-  52.5  50.0  --.-  52.5  52.0
東洋大  52.5  --.-  --.-  52.5  --.-  52.5  50.0  51.9
257エリート街道さん:2013/11/29(金) 20:31:37.56 ID:NgScDJ0G
2014年最終 河合塾入試難易予想ランキング表 <人文科学系>
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
※対象:人文学部がある総合私大  ※文芸=メディア、マスコミ

       日文 史学 社会 文芸 心理 教育 国際 英語 平均
早稲田  65.0  65.0  65.0  --.-  65.0  65.0  67.5  --.-  65.4
慶應大  65.0  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  65.0
上智大  60.0  62.5  65.0  --.-  65.0  65.0  65.0  65.0  63.9
立教大  60.0  60.0  62.5  62.5  62.5  62.5  --.-  65.0  62.1
明治大  62.5  62.5  62.5  62.5  60.0  --.-  60.0  --.-  61.7
同志社  60.0  60.0  62.5  62.5  60.0  57.5  60.0  65.0  60.9
青学大  60.0  60.0  --.-  60.0  57.5  60.0  62.5  --.-  60.0
法政大  57.5  57.5  57.5  57.5  60.0  --.-  60.0  65.0  59.3
関学大  57.5  60.0  57.5  --.-  57.5  57.5  62.5  --.-  58.7
中央大  60.0  57.5  57.5  --.-  57.5  57.5  60.0  --.-  58.3
学習院  57.5  57.5  --.-  --.-  57.5  60.0  --.-  --.-  58.1
國學院  57.5  60.0  --.-  --.-  --.-  60.0  --.-  55.0  58.1
立命館  57.5  60.0  55.0  55.0  57.5  --.-  60.0  --.-  57.5
関西大  57.5  --.-  57.5  55.0  57.5  57.5  --.-  60.0  57.5
南山大  55.0  52.5  --.-  --.-  55.0  --.-  --.-  60.0  55.6
成蹊大  52.5  --.-  55.0  --.-  --.-  --.-  55.0  --.-  54.2
東洋大  55.0  52.5  55.0  52.5  52.5  57.5  55.0  52.5  54.1
成城大  52.5  52.5  55.0  55.0  55.0  --.-  --.-  --.-  54.0
明学大  --.-  --.-  52.5  --.-  55.0  52.5  52.5  --.-  53.1
西南大  --.-  --.-  --.-  --.-  52.5  52.5  52.5  55.0  53.1
日本大  55.0  52.5  52.5  --.-  55.0  55.0  47.5  --.-  52.9
258エリート街道さん:2013/11/29(金) 20:32:20.42 ID:NgScDJ0G
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

同志 68.0(文69 法70 経69 商67 GC...71 地域70 社会69 政策69 文情64 心理68 スポ.62)
青学 67.9(文67 法67 経66 営67 国政71 総合70 教育69 情報66)
中央 67.4(文66 法72 経66 商65 総政68)
法政 66.1(文66 法68 経66 営66 GIS..71 国際69 社会64 人間65 福祉63 キャリ..64 スポ.65)
学習 65.0(文65 法66 経64)
関学 64.7(文66 法65 経66 商65 国際71 社会64 総政61 教育62 福祉62)
立命 64.6(文67 法69 経65 営64 国際70 産社63 政策63 映像60 スポ.60)
関西 63.9(文66 法66 経64 商64 外語70 社会64 政策64 情報59 安全61 健康61)
成蹊 63.7(文63 法63 経65)
南山 62.7(文62 法65 経62 営61 外語66 総政60)
259エリート街道さん:2013/11/29(金) 20:55:57.54 ID:pJZAdfDu
駅伝をはじめ,スポーツ系の大学は,全て金儲け大学。
教育なんかより,金儲けが全ての企業大学。
学生は,金集めの手段。
地方から,都会に憧れるバカを吸い上げる。
バキュームカーみたいなものだ。
そのバキュームカーに吸い寄せられるバカども。
それはお前だ。
260エリート街道さん:2013/11/29(金) 21:00:06.43 ID:pQENfr6A
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)
  早稲田 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)
    上智 70.8(文70 法73 経71      総グ71 外語71 総人69)
    明治 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)
    立教 69.4(文68 法71 経70 営72 異文72 社会71 観光69 福祉64 心理68)
  同志社 68.0(文69 法70 経69 商67 GC...71 地域70 社会69 政策69 文情64 心理68 スポ.62)
青山学院 67.9(文67 法67 経66 営67 国政71 総合70 教育69 情報66)
    中央 67.4(文66 法72 経66 商65 総政68)
    法政 66.1(文66 法68 経66 営66 GIS..71 国際69 社会64 人間65 福祉63 キャリ..64 スポ.65)
  学習院 65.0(文65 法66 経64)
関西学院 64.7(文66 法65 経66 商65 国際71 社会64 総政61 教育62 福祉62)
  立命館 64.6(文67 法69 経65 営64 国際70 産社63 政策63 映像60 スポ.60)
    関西 63.9(文66 法66 経64 商64 外語70 社会64 政策64 情報59 安全61 健康61)
261エリート街道さん:2013/11/29(金) 21:29:08.29 ID:NAuMH8we
慶應>早稲田
>上智>明治>立教
>青学≧同志社>中央≒法政
≧学習院≒関学≒立命館
>関大≧成蹊≒南山
262エリート街道さん:2013/11/29(金) 21:51:08.60 ID:p4/PMvds
代ゼミ・駿台平均偏差値(文系60.5以上)
順位 大学・学部----代ゼミ-駿台-平均(※)
1 慶應義塾-法律-法律-68--64--66.0
2 慶應義塾-法律-政治-67--64--65.5
2 早稲田大-政経-政治-67--64--65.5
2 早稲田大-政経-経済-67--64--65.5
5 早稲田大-政経-国政-67--64--65.0
5 慶應義塾-経済--(B)-68--62--65.0
5 早稲田大-法律-法律-66--64--65.0
8 慶應義塾-経済--(A)-68--61--64.5
8 慶應義塾-商学--(B)-67--62--64.5
8 早稲田大-国際教養--66--63--64.5
11 上智大--法律-国関-66--62--64.0
11 早稲田大-商学-----66--62--64.0
13 慶應義塾-文学-----66--61--63.5
13 慶應義塾-商学-(A)-67--60--63.5
13 上智大--法律-法律-65--62--63.5
16 上智大--外語-英語-65--60--62.5
16 上智大--法律-地環-65--60--62.5
16 国際基督-教養-----65--60--62.5
263エリート街道さん:2013/11/29(金) 21:52:29.27 ID:p4/PMvds
20 上智大--経済-経営-65--59--62.0
20 上智大--総人-社会-66--58--62.0
20 中央大--法律-法律-63--61--62.0
20 早稲田大-文学-----64--60--62.0
20 早稲田大-社会科学-65--59--62.0
25 早稲田大-教育-地歴-65--58--61.5
25 早稲田大-文化構想--64--59--61.5
25 早稲田大-教育-英文-64--59--61.5
25 上智大--文学-英文--64--59--61.5
29 慶應義塾-総合政策--63--59--61.0
29 慶應義塾-環境情報--64--58--61.0
29 早稲田大-教育-社学-64--58--61.0
29 早稲田大-教育-国文-64--58--61.0
29 上智大--外語-仏語--64--58--61.0
29 上智大--外語-独語--64--58--61.0
29 上智大--文学-史学---64--58--61.0
36 上智大--文学-史学---64--57--60.5
36 上智大--総人-心理学-63--58--60.5
36 上智大--総人-教育学-64--57--60.5
36 早稲田大-教育-心理学-64--57--60.5
36 早稲田大-教育-教育学-65--56--60.5
264エリート街道さん:2013/11/29(金) 23:01:57.09 ID:pQENfr6A
※河合塾・・・2014年 河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年11月発表)
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年11月発表)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.96 66.00 67.92
A早稲田大 64.51 64.10 64.91
B上智大学 63.61 64.30 62.91
C明治大学 61.27 61.90 60.63
D立教大学 60.96 61.00 60.92
E同志社大 60.67 62.50 58.84
F青山学院 59.90 60.60 59.19
G中央大学 59.15 60.40 57.89
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.42 59.00 57.84
J関西学院 58.11 59.30 56.91
K立命館大 57.80 60.00 55.59
L関西大学 57.30 58.90 55.69
M南山大学 56.65 58.70 54.60

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

http://www.keinet.ne.jp/rank/
265エリート街道さん:2013/11/29(金) 23:19:07.66 ID:NAuMH8we
脳内にインプットされてもた
266エリート街道さん:2013/11/29(金) 23:36:01.63 ID:8b6ryTEh
■ 2014年度 代ゼミ最新偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾 67.0 (文学66 法学67 経済68 商学67 理工67)
A早稲田大 65.8 (文学64 法学66 政経67 商学66 理系66)
B上智大学 64.4 (文学64 法学65 経済65 経営65 理工63)

C同志社大 63.0 (文学64 法学64 経済62 商学62 理工63)
D明治大学 62.0 (文学62 法学61 政経64 商学62 理工61)
E立教大学 61.6 (文学62 法学62 経済61 経営62 理学61)
F関西学院 60.2 (文学60 法学60 経済60 商学61 理工60)
G中央大学 60.0 (文学60 法学63 経済60 商学59 理工58)
G立命館大 60.0 (文学61 法学62 経済59 経営60 理工58)

I青山学院 59.4 (文学61 法学59 経済60 経営60 理工57)
I学習院大 59.4 (文学60 法学60 経済61 経営59 理学57)

以上だぴょん
267エリート街道さん:2013/11/29(金) 23:37:11.20 ID:njsfGA1+
で・・・・・・
268エリート街道さん:2013/11/29(金) 23:58:28.33 ID:f/aUjOm9
>>266
ソース元と数値が違っててワロた
使えないデータ張るなって
269エリート街道さん:2013/11/29(金) 23:59:54.81 ID:NgScDJ0G
2012年の卒業生の就職先が判明している632大学、4万6476人のデータを下に
各就職先の平均年収から就職偏差値を算出<大学通信/データ提供>
PRESIDENT2012,10,15  

【有名私立大学 出身大学別平均年収】

 1位 慶応義塾841万円
 2位 早稲田大809万円
 3位 上智大学801万円
 4位 関西学院774万円
 5位 法政大学765万円
 5位 立教大学765万円

==============トップ5

 7位 学習院大759万円
 7位 明治大学759万円
 9位 青山学院758万円
10位 同志社大757万円

ーーーーーーーーーーーーーートップ10

11位 中央大学755万円
12位 成城大学754万円
13位 成蹊大学752万円

http://www.fujisan.co.jp/product/5774/b/851355/
http://www14.plala.or.jp/shukatu/twei/03/017.html

※立命館大と関西大学はランク外
270エリート街道さん:2013/11/30(土) 00:52:21.74 ID:/ibUoPyB
214 :エリート街道さん:2013/11/28(木) 12:42:20.84 ID:tirvDLuH
>>212
予備校の偏差値は[国公立(二次)、私立大(一般入試)]についてのものなんだけど、その序列はそうなっていないぞ

河合塾合格ボーダーライン偏差値[国公立(二次)、私立大(一般入試):母集団は文、理別で国私混合]
http://kjp.keinet.ne.jp/ihantei/inet/etcTop/?sid=rpvm1

[経済系]
《3科目入試》
52.5 金沢 近畿 日本

《2科目入試》
55.0 滋賀 前期A方式
52.5 滋賀 前期B方式

二次学力に関しては、同じ3科目入試で金沢、近畿、日大が同レベルというのが実情だよ

滋賀(経済)は二次科目が2科目の軽量入試でこのレベルなんだから、3科目に関しては近畿、日大以下の可能性が高いぞ

二次学力に関して、滋賀 前期B方式は2科目で52.5なんだから、3科目なら近畿、日大より低い可能性は高いだろうな

そう考えると、その表は現状を全く反映していない、出鱈目な序列だと言える

受験生は、凋落著しい非リア充駅弁工作員の憐れな情報工作に騙されるなよ
271エリート街道さん:2013/11/30(土) 00:58:22.68 ID:DYL45KoT
>>266
嘘出鱈目は書かないように。以下が正しい。

<2014年度入試用 最新代ゼミ偏差値 11月更新>

C同志社大 62.8 (文学63 法学64 経済62 商学62 理工63)
D明治大学 62.0 (文学62 法学62 政経63 商学62 理工61)
E立教大学 61.2 (文学61 法学61 経済61 経営62 理学61)
272エリート街道さん:2013/11/30(土) 00:59:15.71 ID:DYL45KoT
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)
  早稲田 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)
    上智 70.8(文70 法73 経71      総グ71 外語71 総人69)
    明治 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)
    立教 69.4(文68 法71 経70 営72 異文72 社会71 観光69 福祉64 心理68)
  同志社 68.0(文69 法70 経69 商67 GC...71 地域70 社会69 政策69 文情64 心理68 スポ.62)
青山学院 67.9(文67 法67 経66 営67 国政71 総合70 教育69 情報66)
    中央 67.4(文66 法72 経66 商65 総政68)
    法政 66.1(文66 法68 経66 営66 GIS..71 国際69 社会64 人間65 福祉63 キャリ..64 スポ.65)
  学習院 65.0(文65 法66 経64)
関西学院 64.7(文66 法65 経66 商65 国際71 社会64 総政61 教育62 福祉62)
  立命館 64.6(文67 法69 経65 営64 国際70 産社63 政策63 映像60 スポ.60)
    関西 63.9(文66 法66 経64 商64 外語70 社会64 政策64 情報59 安全61 健康61)
273エリート街道さん:2013/11/30(土) 08:06:09.20 ID:X22TdUxK
※河合塾・・・2014年 河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年11月発表)
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年11月発表)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.96 66.00 67.92
A早稲田大 64.51 64.10 64.91
B上智大学 63.61 64.30 62.91
C明治大学 61.27 61.90 60.63
D立教大学 60.96 61.00 60.92
E同志社大 60.67 62.50 58.84
F青山学院 59.90 60.60 59.19
G中央大学 59.15 60.40 57.89
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.42 59.00 57.84

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

http://www.keinet.ne.jp/rank/
274エリート街道さん:2013/11/30(土) 08:39:52.15 ID:9U0tBoUB
関係ないことは描かないでね
275エリート街道さん:2013/11/30(土) 09:03:14.58 ID:P9DNVknG
慶應>早稲田
>上智>明治>立教
>青学≒同志社>中央
≧法政≒関学≒立命館≧学習院>関大
>成蹊≒南山


2013入試結果及び2014用【根拠データ/河合塾・代ゼミ・ベネッセ・駿台 並びに河合塾ボーダー(個別・全学方式)・代ゼミ入試結果偏差値分布・ボーダー】
test/read.cgi/joke/1354967528/101
276エリート街道さん:2013/11/30(土) 09:23:34.71 ID:7Q7qZPZD
「大学の実力調査」記事より各種データを抜粋
調査に非協力の早稲田大、関西大を除く有力12私大(さくら教育研究所)

      一般受験 附属校 指定校 その他
理科大  80.1%  .. 0.0%  .14.5%  . 5.5%
明治大  71.4%  .10.7%  .10.5%  . 7.4%
青学大  67.0%  .. 8.6%  .18.2%   .6.2%
立教大  66.8%  .13.1%  .14.1%  . 6.0%
上智大  64.1%  .. 0.5%  .. 6.7%  28.7%
法政大  63.7%  .13.3%  .14.5%  . 8.4%
学習院  61.6%  .10.7%  .21.5%  . 6.1%
立命館  60.9%  .16.0%  .10.6%  12.5%
同志社  59.6%  .16.1%  .18.4%  . 5.9%
慶應大  59.7%  .21.2%  .. 9.1%  10.0%
中央大  57.6%  .15.4%  .19.3%  . 7.6%
関学大  49.4%  .. 5.8%  .23.6%  21.2%

理科大には付属校がなく、一般受験が多い。慶応は付属校からの進学が多い。
上智は帰国子女枠やカトリック高校特別枠が多い。中央大、関学大は指定校推薦が多い。

一般的に受験を経験した学生のほうが推薦入学者よりも学力は高い。偏差値を上げるために一般受験を減らし推薦入学者を増やす大学は多いが、学生全体の学力は低下する。
277エリート街道さん:2013/11/30(土) 09:34:29.67 ID:WT5loQET
歴史と立地から、今、東京八大学を編成すると、、、
早稲田大学、慶応大学、上智大学、青山学院大学、
学習院大学、立教大学、法政大学&明治大学だね〜
278エリート街道さん:2013/11/30(土) 10:41:38.34 ID:P9DNVknG
69慶應中等部(女)
68
67
66早稲田実(女)
65慶應普通(男)  甲陽学院  東大寺学園
64明大明治女子A
63早稲田高等(男) 早稲田実(男)  明大明治女子@
62
61明大明治男子A  青山学院女子
60立教新座@
59明大明治男子@  立教女学院
58
57立教池袋@
56青山学院男子 中央大附男子A 立教池袋A 立教新座A  学習院A
55
54中央大附男子@ 中央大附女子@  学習院@
53
52関西学院(1日目) 関西学院(2日目) 立命館(後期)  同志社香里(後期)
51
50同志社  立命館(前期)  
49
48
47
46同志社香里(前期)  同志社国際
45  
44関大中等部 

※難関中学及び早慶MARCHG、KKDRの代表的付属中(直系)を掲載
《日能研2014 最新入試難易度予想 (最新情報)》
中学男子http://www.nichinoken.co.jp/np5/schoolinfo/pdf/r4/expect/r4_1412_w_m.pdf
中学女子http://www.nichinoken.co.jp/np5/schoolinfo/pdf/r4/expect/r4_1412-2_e_f.pdf 
関西版http://www.nichinoken.co.jp/np5/schoolinfo/pdf/r4/expect/r4_1412_w_m.pdf
279エリート街道さん:2013/11/30(土) 11:22:12.93 ID:Vh1++8TE
>>277
六大学には何のメリットもない。
私大で構成したグループで新しくブランド化するのは無理がある。
280エリート街道さん:2013/11/30(土) 13:17:27.73 ID:uqNLAqBk
上智が入ってるw
281エリート街道さん:2013/11/30(土) 13:18:26.99 ID:uqNLAqBk
上智が入ってるw
282エリート街道さん:2013/11/30(土) 15:28:10.48 ID:X22TdUxK
※河合塾・・・2014年 河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年11月発表)
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年11月発表)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.96 66.00 67.92
A早稲田大 64.51 64.10 64.91
B上智大学 63.61 64.30 62.91
C明治大学 61.27 61.90 60.63
D立教大学 60.96 61.00 60.92
E同志社大 60.67 62.50 58.84
F青山学院 59.90 60.60 59.19
G中央大学 59.15 60.40 57.89
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.42 59.00 57.84

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

http://www.keinet.ne.jp/rank/
283エリート街道さん:2013/11/30(土) 16:08:32.78 ID:VXjhRfRY
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)
早稲田大 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)
上智大学 70.8(文70 法73 経71      総グ71 外語71 総人69)
明治大学 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)
立教大学 69.4(文68 法71 経70 営72 異文72 社会71 観光69 福祉64 心理68)
同志社大 68.0(文69 法70 経69 商67 GC...71 地域70 社会69 政策69 文情64 心理68 スポ.62)
青山学院 67.9(文67 法67 経66 営67 国政71 総合70 教育69 情報66)
中央大学 67.4(文66 法72 経66 商65 総政68)
法政大学 66.1(文66 法68 経66 営66 GIS..71 国際69 社会64 人間65 福祉63 キャリ..64 スポ.65)
学習院大 65.0(文65 法66 経64)
関西学院 64.7(文66 法65 経66 商65 国際71 社会64 総政61 教育62 福祉62)
立命館大 64.6(文67 法69 経65 営64 国際70 産社63 政策63 映像60 スポ.60)
関西大学 63.9(文66 法66 経64 商64 外語70 社会64 政策64 情報59 安全61 健康61)
成蹊大学 63.7(文63 法63 経65)
南山大学 62.7(文62 法65 経62 営61 外語66 総政60)
284エリート街道さん:2013/11/30(土) 16:11:49.79 ID:VXjhRfRY
河合塾入試難易予想ランキング表<社会科学系>
2014年最終(13/11/19更新)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
※対象:法、経済学部がある私立大学 平均値が50.0以上

       法律 政治 国法 経済 商学 経営 政策 平均
慶應大  70.0  70.0  --.-  65.0  65.0  --.-  72.5  68.5
早稲田  65.0  67.5  --.-  67.5  65.0  --.-  --.-  66.25
上智大  62.5  --.-  65.0  62.5  --.-  65.0  --.-  63.75
明治大  60.0  62.5  --.-  60.0  62.5  60.0  --.-  61.0
立教大  60.0  60.0  60.0  60.0  --.-  65.0  60.0  60.8
中央大  62.5  60.0  60.0  57.5  57.5  --.-  60.0  59.6
青学大  57.5  --.-  60.0  57.5  --.-  62.5  60.0  59.5
同志社  57.5  57.5  --.-  57.5  60.0  --.-  57.5  58.0
法政大  57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  57.5  --.-  57.5
学習院  57.5  57.5  --.-  57.5  --.-  57.5  --.-  57.5
関西大  57.5  --.-  --.-  55.0  55.0  --.-  57.5  56.25
関学大  55.0  55.0  --.-  57.5  57.5  --.-  55.0  56.0
成蹊大  55.0  55.0  --.-  57.5  --.-  --.-  --.-  55.8
立命館  57.5  --.-  55.0  55.0  --.-  55.0  55.0  55.5
成城大  52.5  --.-  --.-  55.0  --.-  57.5  55.0  55.0
南山大  55.0  --.-  --.-  55.0  --.-  55.0  52.5  54.4
國學院  52.5  50.0  --.-  55.0  --.-  57.5  --.-  53.75
日本大  52.5  52.5  --.-  52.5  50.0  --.-  52.5  52.0
東洋大  52.5  --.-  --.-  52.5  --.-  52.5  50.0  51.9
285エリート街道さん:2013/11/30(土) 16:13:04.06 ID:VXjhRfRY
河合塾入試難易予想ランキング表<人文科学系>
2014年最終(13/11/19更新)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
※対象:人文学部がある総合私大  ※文芸=メディア、マスコミ

       日文 史学 社会 文芸 心理 教育 国際 英語 平均
早稲田  65.0  65.0  65.0  --.-  65.0  65.0  67.5  --.-  65.4
慶應大  65.0  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  65.0
上智大  60.0  62.5  65.0  --.-  65.0  65.0  65.0  65.0  63.9
立教大  60.0  60.0  62.5  62.5  62.5  62.5  --.-  65.0  62.1
明治大  62.5  62.5  62.5  62.5  60.0  --.-  60.0  --.-  61.7
同志社  60.0  60.0  62.5  62.5  60.0  57.5  60.0  65.0  60.9
青学大  60.0  60.0  --.-  60.0  57.5  60.0  62.5  --.-  60.0
法政大  57.5  57.5  57.5  57.5  60.0  --.-  60.0  65.0  59.3
関学大  57.5  60.0  57.5  --.-  57.5  57.5  62.5  --.-  58.7
中央大  60.0  57.5  57.5  --.-  57.5  57.5  60.0  --.-  58.3
学習院  57.5  57.5  --.-  --.-  57.5  60.0  --.-  --.-  58.1
國學院  57.5  60.0  --.-  --.-  --.-  60.0  --.-  55.0  58.1
立命館  57.5  60.0  55.0  55.0  57.5  --.-  60.0  --.-  57.5
関西大  57.5  --.-  57.5  55.0  57.5  57.5  --.-  60.0  57.5
南山大  55.0  52.5  --.-  --.-  55.0  --.-  --.-  60.0  55.6
成蹊大  52.5  --.-  55.0  --.-  --.-  --.-  55.0  --.-  54.2
東洋大  55.0  52.5  55.0  52.5  52.5  57.5  55.0  52.5  54.1
成城大  52.5  52.5  55.0  55.0  55.0  --.-  --.-  --.-  54.0
明学大  --.-  --.-  52.5  --.-  55.0  52.5  52.5  --.-  53.1
西南大  --.-  --.-  --.-  --.-  52.5  52.5  52.5  55.0  53.1
日本大  55.0  52.5  52.5  --.-  55.0  55.0  47.5  --.-  52.9
286エリート街道さん:2013/11/30(土) 16:23:39.46 ID:P9DNVknG
2014年用
4大機関(河合・代ゼミ・駿台・ベネッセ)の『文・法・経・商(営)』の平均値 ※小数点切捨て

67 1072.0 慶應義塾
66 1065.5 早稲田
63 1018.5 上智
60 -972.5 明治
60 -969.0 立教 同志社
59 -947.5 中央
58 -934.5 青山学院
57 -925.0 学習院
57 -922.5 立命館
57 -920.5 関西学院
57 -919.0 法政
56 -904.0 関西
56 -899.0 南山
55 -892.0 成蹊
53 -853.5 成城
53 -852.5 西南学院
53 -851.5 國學院
52 -845.5 明治学院
51 -831.0 日本
51 -820.5 中京
51 -818.0 近畿
51 -816.0 東洋
50 -814.5 龍谷
287エリート街道さん:2013/11/30(土) 19:08:51.05 ID:Rxdn+rXS
文系
東大
京都一橋
大阪
東北名古屋神戸九州・早慶
北大お茶東外・上智ICU
筑波千葉横国阪市広島・明治立教同志社
288エリート街道さん:2013/12/01(日) 00:19:39.13 ID:hAnsmH3I
本当の大学人気が分かる倍率ランキング。

首都圏・私立大学人気ランキング2013(合格倍率)

◆合格倍率トップ10

1 青山学院大学 5.8倍
2 早稲田大学 5.5倍
3 立教大学 5.0倍
4 法政大学 4.9倍
5 中央大学 4.7倍
6 国学院大学 4.6倍
7 成蹊大学 4.5倍
7 明治大学 4.5倍
9 慶應義塾大学 4.2倍
10 東洋大学 3.8倍
10 成城大学 3.8倍
10 上智大学 3.8倍

http://resemom.jp/article/img/2013/05/29/13680/52973.html
289エリート街道さん:2013/12/01(日) 01:26:02.86 ID:hAnsmH3I
2013年河合塾 最新偏差値((文系)週刊ダイヤモンド 2013/10/12日号
※各大学の入試科目・配点に準じて設定している偏差値の平均を取り、学部平均値として算出  
.     .平均
明治大 60.88 文61.2 法61.3 政経60.8 商学62.5 経営60.8 情報58.3 国際61.3

青学大 60.32 文59.0 法58.3 経済59.6 経営60.4 教育60.6 文化62.5 国政61.9

立教大 60.13 文58.4 法58.8 経済60.0 経営64.4 心理59.4 観光58.8 社会61.3 福祉56.3 異文化63.8

法政大 58.05 文58.1 法57.5 経済56.3 経営57.1 社会56.7 国際61.3 キャリ57.5 GIS 65.0 福祉56.0 人間55.0

中央大 57.46 文56.5 法59.8 経済56.3 商学56.4 総政58.3

学習院 57.20 文56.6 法57.5 経済57.5
290エリート街道さん:2013/12/01(日) 03:02:20.72 ID:hAnsmH3I
地方公務員就職者数(教員除く) 
就職に強い大学2014 読売新聞社より
(九州大学など一部非回答の大学もある)
   
〜早慶上理明青立法中学関関同立南の有名私立15大学で比較〜

01位中央大学404人   
02位法政大学340人   
03位早稲田大331人   
04位立命館大327人   
05位明治大学312人  
06位同志社大254人   
07位関西大学241人  
08位関西学院237人   
09位立教大学193人 
10位慶應義塾143人  
11位南山大学117人
12位青山学院113人
13位東京理科105人
14位学習院大76人
15位上智大学68人
291エリート街道さん:2013/12/01(日) 05:01:41.19 ID:cQLvJB/Q

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
292エリート街道さん:2013/12/01(日) 09:01:24.34 ID:L4+xFcMG
日能研2014 最新中学校入試難易度予想 (最新情報)
72開成
71灘
69慶應中等部(女)
68
67
66早稲田実(女)
65慶應普通  甲陽学院  東大寺学園
64慶應中等部(男) 明大明治女子A
63早稲田高等(男) 早稲田実(男)  明大明治女子@
62
61明大明治男子A  青山学院女子
60立教新座@
59明大明治男子@  立教女学院
58
57立教池袋@
56青山学院男子 中央大附男子A 立教池袋A 立教新座A  学習院A
55
54中央大附男子@ 中央大附女子@  学習院@
53
52関西学院(1日目) 関西学院(2日目) 立命館(後期)  同志社香里(後期)
51
50同志社  立命館(前期)  
49
48
47
46同志社香里(前期)  同志社国際  
45
44関大中等部
293エリート街道さん:2013/12/01(日) 09:43:20.69 ID:FTC+sGjq
※河合塾・・・2014年 河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年11月発表)
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年11月発表)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.96 66.00 67.92
A早稲田大 64.51 64.10 64.91
B上智大学 63.61 64.30 62.91
C明治大学 61.27 61.90 60.63
D立教大学 60.96 61.00 60.92
E同志社大 60.67 62.50 58.84
F青山学院 59.90 60.60 59.19
G中央大学 59.15 60.40 57.89
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.42 59.00 57.84
J関西学院 58.11 59.30 56.91
K立命館大 57.80 60.00 55.59
L関西大学 57.30 58.90 55.69
M南山大学 56.65 58.70 54.60

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

http://www.keinet.ne.jp/rank/
294エリート街道さん:2013/12/01(日) 12:44:20.51 ID:S/klLztB
◆大学ブランド力ランキングTOP20(首都圏編・有職者ベース)
第1位(1):東京大学 87.7ポイント
第2位(2):早稲田大学 84.0ポイント
第3位(3):慶應義塾大学 83.3ポイント
第4位(4):上智大学 70.6ポイント
第5位(5):一橋大学 69.5ポイント
第6位(7):お茶の水女子大学 68.9ポイント
第7位(8):明治大学 68.0ポイント
第8位(6):東京工業大学 67.2ポイント
第9位(10):青山学院大学 66.6ポイント
第10位(9):東京外国語大学 64.5ポイント
第11位(13):学習院大学 64.3ポイント
第12位(11):国際基督教大学 64.2ポイント
第13位(13):横浜国立大学 64.1ポイント
第14位(15):東京理科大学 62.8ポイント
第15位(12):立教大学 61.7ポイント
第16位(19):法政大学 61.1ポイント
第17位(16):津田塾大学 59.8ポイント
第18位(18):日本大学 59.3ポイント
第19位(17):中央大学 59.2ポイント
第20位(29):東京電機大学 56.5ポイント
※()は昨年の順位

http://resemom.jp/article/2013/11/22/16084.html
295エリート街道さん:2013/12/01(日) 14:00:47.88 ID:naZk2gzi
【高学歴及び準高学歴スタンダード】※データ重視

東京・京都
一橋・大阪
北大・東北・名古屋・神戸・九州・慶應
国教・筑波・お茶・東工・東外・早稲田・上智・明治・立教・ ICU・同志社
首都・千葉・横国・阪市・広島
日大・理科
 このくらいだろう。
296エリート街道さん:2013/12/01(日) 15:25:15.94 ID:DSV28+2J
297エリート街道さん:2013/12/01(日) 16:06:00.80 ID:L4+xFcMG
↑※このランキングは、筆者の独断と偏見によるものです。あくまで参考程度に留めてください。実際の進路選択や入試先の選択はご自身の責任で。
298エリート街道さん:2013/12/01(日) 16:55:43.44 ID:h2n0FnAY
河合塾入試難易予想ランキング表<人文科学系>
2014年最終(13/11/19更新)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
※対象:人文学部がある総合私大  ※文芸=メディア、マスコミ

       日文 史学 社会 文芸 心理 教育 国際 英語 平均
早稲田  65.0  65.0  65.0  --.-  65.0  65.0  67.5  --.-  65.4
慶應大  65.0  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  65.0
上智大  60.0  62.5  65.0  --.-  65.0  65.0  65.0  65.0  63.9
立教大  60.0  60.0  62.5  62.5  62.5  62.5  --.-  65.0  62.1
明治大  62.5  62.5  62.5  62.5  60.0  --.-  60.0  --.-  61.7
---------------------------------------------------------
同志社  60.0  60.0  62.5  62.5  60.0  57.5  60.0  65.0  60.9
青学大  60.0  60.0  --.-  60.0  57.5  60.0  62.5  --.-  60.0
法政大  57.5  57.5  57.5  57.5  60.0  --.-  60.0  65.0  59.3
関学大  57.5  60.0  57.5  --.-  57.5  57.5  62.5  --.-  58.7
中央大  60.0  57.5  57.5  --.-  57.5  57.5  60.0  --.-  58.3
----------------------------------------------------------
学習院  57.5  57.5  --.-  --.-  57.5  60.0  --.-  --.-  58.1
國學院  57.5  60.0  --.-  --.-  --.-  60.0  --.-  55.0  58.1
立命館  57.5  60.0  55.0  55.0  57.5  --.-  60.0  --.-  57.5
299エリート街道さん:2013/12/01(日) 17:39:22.02 ID:hAnsmH3I
このランキングはかなり良い線いってる。

【大学ランキング2013・正規版】

【S+】東大                
【S..】京大 一橋
***********************************************平均値70.0ライン
【A+】東工 阪大 
【A..】東北 名古屋 慶應義塾 早稲田  
【A-】北海道 東京外国語 神戸 九州  
*******************************************************************平均値65.0ライン
【B+】国際教養 筑波 横浜国立 お茶の水 上智 ICU 
【B. 】千葉. 首都 岡山 大阪市立 広島 東京理科 
【B-】東京農工 金沢 横浜市立 大阪府立 名古屋市立 明治 立教 同志社 
***********************************************************************平均値61.0ライン
【C+】東京学芸 京都府立 熊本 新潟 三重 埼玉 奈良女子 青山学院   
【C..】小樽商科 静岡 岐阜 信州 愛知県立 滋賀 法政 中央 津田塾
【C-】 山形 長崎 鹿児島 静岡県立  日本女子 東京女子 学習院 関西学院 
秋田 茨城 宇都宮 群馬 兵庫県立 福井 山口 香川 徳島 愛媛 都留 立命館 関西
300エリート街道さん:2013/12/01(日) 19:13:25.31 ID:hAnsmH3I
平成の勝ち組 「地方公務員」に強い大学
http://ebilog.biz/2log/joke/1343157266/
就職に強い大学2013 読売新聞社 2012年3月卒業生の就職先
「地方公務員」就職者数(教員は含まず)(新卒のみで浪人は含まず)(院卒含む)

中央大学 437
早稲田大 432 
立命館大 380
法政大学 324
明治大学 323
関西大学 276
東北大学 237 
名古屋大 221 
同志社大 217
神戸大学 214
千葉大学 209
北海道大 202 
筑波大学 182
関西学院 173
大阪大学 162 
立教大学 159
青山学院 135
慶應義塾 118 
横浜国立 106
京都大学  99 
上智大学  75
一橋大学  49 
東京工業  22 
国際基督  10
301エリート街道さん:2013/12/02(月) 02:10:08.56 ID:mtFh9M9D
学部別「大学難易度ランキング」2013年02月19日
【上智・明青立法中学・関関同立比較】

法学部
http://toyokeizai.net/articles/-/12949?page=2
上智法学部65.0
中央法学部62.5
法政法学部60.0
明治法学部60.0
同大法学部60.0
青学法学部57.5
学習法学部57.5
立教法学部57.5
立命法学部57.5
関学法学部57.5
関大法学部52.5

文学部
http://toyokeizai.net/articles/-/12949?page=6
上智文学部62.5
明治文学部62.5
同大文学部62.5
中央文学部60.0
法政文学部60.0
立教文学部60.0
立命文学部60.0
関学文学部60.0
青学文学部57.5
学習文学部57.5
関大文学部57.5
302エリート街道さん:2013/12/02(月) 07:47:28.05 ID:w2TCrDZl
2013年入試結果 河合塾ボーダーライン <主要学科> ※個別、全学で分けてる場合は、公平を期すため低い方を選択する。

     総合 社科 人文 法律 政治 経済 商学 経営 政策  英文 日文 史学 社会 教育 心理 国際 英語
上智大 63.5  63.3  63.6 (62.5  --.-  62.5  --.-  65.0  --.-   62.5  60.0  62.5  65.0  65.0  65.0  --.-  65.0)
明治大 61.1  61.0  61.3 (60.0  62.5  60.0  62.5  60.0  --.-   60.0  62.5  62.5  62.5  --.-  60.0  60.0  --.-)
立教大 60.8  60.5  61.1 (60.0  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0   60.0  60.0  60.0  62.5  60.0  62.5  --.-  62.5)
青学大 60.2  60.0  60.4 (57.5  60.0  60.0  --.-  60.0  62.5   57.5  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0  62.5  --.-)

同志社59.3  57.5  61.1 (57.5 57.5  55.0  60.0  --.-  57.5   60.0  60.0  60.0  62.5  57.5  62.5  --.-  65.0)
法政大 58.9  57.5  59.6 (57.5  57.5  57.5  --.-  57.5  --.-   57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  62.5  60.0  65.0)
中央大 58.4  59.0  57.9 (62.5  60.0  57.5  57.5  --.-  57.5   57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  --.-)
関学大 57.7  56.0  58.9 (55.0  55.0  57.5  57.5  --.-  55.0   57.5  57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  65.0  --.-)
関西大 57.2  56.3  57.9 (57.5  --.-  55.0  55.0  --.-  57.5   57.5  --.-  --.-  57.5  57.5  57.5  --.-  60.0)
立命館 57.0  55.6  57.9 (57.5  --.-  55.0  --.-  55.0  55.0   57.5  57.5  60.0  55.0  --.-  57.5  60.0  --.-)


■ボーダーラインは河合塾が予想する合否の可能性が50%に分かれるラインを意味します。
303エリート街道さん:2013/12/02(月) 16:00:07.81 ID:mtFh9M9D
英国の教育専門誌タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(THE)が世界の大学のCEO輩出数を調査し、ランキングとして発表した。

2位は14名の東京大学、3位は13名のスタンフォード大学となった。

THEの世界大学ランキングでは350位以下だった慶應義塾大学を8名のCEO卒業し9位にランクインした。

100位まで発表されている今回の大学ランキングに入った日本の大学は9校。

18位の京都大学のほか、早稲田大学、中央大学、一橋大学、東京工業大学、大阪大学、法政大学がランクインした。

http://resemom.jp/article/2013/09/06/15112.html
http://resemom.jp/article/img/2013/09/06/15112/59019.html

私立大学は慶應、早稲田、中央、法政のみがランクインしたんだな。

京大と早稲田、阪大と法政が同数輩出だな。
304エリート街道さん:2013/12/02(月) 20:51:58.34 ID:yIjM1rv2
http://www.youtube.com/watch?v=e2gUhSgTOj4

国立競技場・ユーミン動画
305エリート街道さん:2013/12/02(月) 21:34:55.46 ID:OK1ccnmU
渋谷教育学園幕張 現役進学者数(週刊朝日2013.7.5号)

東京大39
早稲田29
慶應義塾23
一橋大16
千葉大(医含む)13
京都大7  東工大7
明治大6
北海道大5  筑波大5  東京理科5
東北大4  横浜国大4  上智大4
東京外語大3  中央大3
お茶の水女子2
306エリート街道さん:2013/12/02(月) 23:26:47.15 ID:mtFh9M9D
【マーチの就職人脈力】

OBの人脈でいうと、満遍なく熱心なのが明治・法政。

立教は観光関連の学部・学科をいち早く立ち上げたこともあり、観光業界では結びつきが強い。

中央大法学部は法曹関係で強固な人脈がある。

一方、青山学院大は「OB会? あるんじゃないですか。
一度も参加していませんけど」(青山学院大卒)という程度だった。

PRESIDENT 2011年10月17日号
http://president.jp/articles/-/10489?page=2
307エリート街道さん:2013/12/02(月) 23:35:32.89 ID:mtFh9M9D
4大法律事務所採用弁護士

順.−−−−−|-人|        順.−−−−−|-人|
位.−大学−−|-数|        位.法科大学院|-数|
=========         =========
01.東京大−−|124|        01.東京−−−|142|
02.慶應義塾大|-50|        02.早稲田−−|-30|
03.早稲田大−|-28|        03.慶應義塾−|-27|
04.京都大−−|-21|        −.京都−−−|-27|
05.一橋大−−|--9|        05.一橋−−−|-11|
06.大阪大−−|--6|        06.大阪−−−|--2|
07.上智大−−|--3|        07.中央−−−|--1|
−.立教大−−|--3|        −.名古屋−−|--1|
−.九州大−−|--3|        −.九州−−−|--1|
−.東北大−−|--3|
11.神戸大−−|--2|※4大法律事務所 (アンダーソン・毛利・友常法律事務所、 
−.同志社−−|--2| 長島・大野・常松法律事務所、西村あさひ法律事務所、   
−.東京都立大|--2| 森・濱田松本法律事務所) に2010〜12年度の過去3年間に
−.中央大−−|--2| 入所した弁護士の出身大学、出身法科大学院別の合計。
15.岡山大−−|--1|  
−.千葉大−−|--1| アエラ 2013年3月4日号 http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=14694
−.法政大−−|--1|                        
−.青山学院大|--1| ほか、イェール大、カリフォルニア大、ロンドン大各1名


【上智とマーチの採用数比較】

上智3人=立教3人>中央2人>法政1人=青学1人>明治0人
308エリート街道さん:2013/12/03(火) 09:13:08.21 ID:kdezmS+y

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
309エリート街道さん:2013/12/03(火) 18:23:47.09 ID:TqDkazn2
平成25(2013)年度司法試験結果(弁護士・裁判官・検事の登竜門) http://www.moj.go.jp/content/000114386.pdf

   <合格者数>    <合格率>(合格者20名以上)

1位 慶應義塾 201  慶應義塾 56.8%
2位 東京大学 197  東京大学 55.2%
3位 早稲田大 184  一橋大学 54.5%
4位 中央大学 177  京都大学 52.4%
5位 京都大学 129  首都大学 40.6%
6位 一橋大学  67  中央大学 40.1%
7位 明治大学  65  早稲田大 38.4%
8位 大阪大学  51  千葉大学 36.9%
9位 北海道大  50  神戸大学 36.8%
10位 神戸大学  46  大阪大学 36.4%
11位 上智大学  46  名古屋大 33.3%
12位 同志社大  42  北海道大 33.3%
13位 名古屋大  40  大阪市立 33.0%
14位 立命館大  40  上智大学 26.4%
15位 首都大学  39  創価大学 25.0%
16位 九州大学  39  同志社大 22.1%
17位 東北大学  39  法政大学 21.0%
18位 大阪市立  35  関西学院 20.9%
19位 関西学院  34  明治大学 18.4%

法科大学院等別最終合格者数・合格率ともに慶應義塾大学が第1位
http://www.keio.ac.jp/ja/news/2013/kr7a4300000ch0hf.html
同じ大学が「合格者数」と「合格率」で両方トップにたつのは2003年(旧試験時代)の東京大学以来10年ぶり 

司法試験最年少合格も慶應義塾大学(大学3年在学中)ttp://www.lec-jp.com/shinshihou/reason/pass/2013/voice07.html
2012年予備試験合格(最年少合格)  2013年司法試験最終合格(最年少合格)
310エリート街道さん:2013/12/03(火) 19:23:30.45 ID:HToZ1i1i
つくばは
東京の過密対策である
311エリート街道さん:2013/12/03(火) 19:36:29.74 ID:/+EiV0uY
平成25年度の会計士合格発表ももうすぐだな。

公認会計士試験の合格者のデータ(by公認会計士三田会)
平成24年度 大学合格者別ランキング

1位慶應義塾 161

2位早稲田大 109

3位中央大学 99

4位明治大学 63

5位同志社大 49

6位法政大学 42

7位立命館大 30

8位神戸大学 29
8位青山学院 29

10位東京大学 28

大学別公認会計士合格者数ランキング4参照
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/exam/1296266013/l50
312エリート街道さん:2013/12/03(火) 20:07:58.13 ID:rfqsUaSc
※河合塾・・・2014年 河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年11月発表)
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年11月発表)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.96 66.00 67.92
A早稲田大 64.51 64.10 64.91
B上智大学 63.61 64.30 62.91
C明治大学 61.27 61.90 60.63
D立教大学 60.96 61.00 60.92
E同志社大 60.67 62.50 58.84
F青山学院 59.90 60.60 59.19
G中央大学 59.15 60.40 57.89
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.42 59.00 57.84
J関西学院 58.11 59.30 56.91
K立命館大 57.80 60.00 55.59
L関西大学 57.30 58.90 55.69
M南山大学 56.65 58.70 54.60

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

http://www.keinet.ne.jp/rank/
313エリート街道さん:2013/12/03(火) 20:11:48.90 ID:/+EiV0uY
アナウンサーって関東の大学がやたら強いんだな。
関西にはまともな人材がいないのか。

◆女性アナウンサー出身大学◆

1位慶應義塾47人 関東
2位早稲田大34人 関東
3位法政大学27人 関東
4位上智大学26人 関東
5位立教大学18人 関東
7位青山学院15人 関東
9位学習院大12人 関東

18位同志社大6人 関西
20位関西学院5人 関西
20位中央大学5人 関東
23位関西大学4人 関西
23位明治大学4人 関東
26位立命館大3人 関西

大学ランキング2014(朝日新聞社) 
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=14859
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5660.html
314エリート街道さん:2013/12/03(火) 20:13:16.33 ID:/+EiV0uY
◆2013年司法試験合格率
1位中央大学 40.05
2位法政大学 20.98
3位明治大学 18.36
4位青山学院 17.54
5位立教大学 14.88

◆就職に強い大学2013 読売新聞社 2012年3月卒業生の就職先
「地方公務員」就職者数(教員は含まず)(新卒のみで浪人は含まず)(院卒含む)
1位中央大学437人
2位法政大学324人
3位明治大学323人 
4位立教大学159人
5位青山学院135人

◆地方公務員就職者数(教員除く) 
就職に強い大学2014 読売新聞社より
1位中央大学404人   
2位法政大学340人   
3位明治大学312人    
4位立教大学193人 
5位青山学院113人
315エリート街道さん:2013/12/03(火) 20:44:23.42 ID:rfqsUaSc
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)
  早稲田 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)
    上智 70.8(文70 法73 経71      総グ71 外語71 総人69)
    明治 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)
    立教 69.4(文68 法71 経70 営72 異文72 社会71 観光69 福祉64 心理68)
  同志社 68.0(文69 法70 経69 商67 GC...71 地域70 社会69 政策69 文情64 心理68 スポ.62)
青山学院 67.9(文67 法67 経66 営67 国政71 総合70 教育69 情報66)
    中央 67.4(文66 法72 経66 商65 総政68)
    法政 66.1(文66 法68 経66 営66 GIS..71 国際69 社会64 人間65 福祉63 キャリ..64 スポ.65)
  学習院 65.0(文65 法66 経64)
関西学院 64.7(文66 法65 経66 商65 国際71 社会64 総政61 教育62 福祉62)
  立命館 64.6(文67 法69 経65 営64 国際70 産社63 政策63 映像60 スポ.60)
    関西 63.9(文66 法66 経64 商64 外語70 社会64 政策64 情報59 安全61 健康61)
316エリート街道さん:2013/12/03(火) 21:59:11.36 ID:kqwUvSO6
渋谷教育学園幕張 現役進学者数(週刊朝日2013.7.5号)

東京大39
早稲田29
慶應義塾23
一橋大16
千葉大(医含む)13
京都大7  東工大7
明治大6
北海道大5  筑波大5  東京理科5
東北大4  横浜国大4  上智大4
東京外語大3  中央大3
お茶の水女子2
317エリート街道さん:2013/12/04(水) 00:01:21.79 ID:Fgbcdsih
首都圏でベスト20つくってみた。
不思議なことに、明治、中央はかすりすらしない。
【いわゆる早慶+α】
早稲田・慶応・上智・ICU
【女子大御三家+お嬢】
津田塾・東女・本女・聖心
【芸術に没頭できる生まれながらの勝ち組】
多摩美・武蔵美・国立音大・桐朋学園・東京音大
【医歯薬系】
東京慈恵会医科・順天堂・昭和・日本医科・
東京医科・東邦・北里等他多数
318エリート街道さん:2013/12/04(水) 00:16:44.10 ID:Fgbcdsih
首都圏で国立含めてベスト20つくってみた。
早慶がかろうじて下位レベル(慶医除く)で残る。

東京・東京医歯・東芸・東工・一橋・茶水・東外
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一流の世界
東京慈恵会医科・順天堂・昭和・東京医科などなど
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・金持ちの世界
横国・横市・筑波・千葉・学芸
早稲田・慶応・上智・ICU
319エリート街道さん:2013/12/04(水) 09:01:02.34 ID:GQPcHUqM
◎ダイヤモンド2013.10.12号※数字は得票数 *海外の大学を除く
■成功者(平均年収1077万円の会員1443人の回答)が
子供を行かせたい大学  ☆は私立大学
慶應義塾346☆
東京大学344
早稲田大277☆
京都大学268
一橋大学 89
東京工大 86
上智大学 86☆
大阪大学 68
明治大学 56☆
国際基督 51☆
神戸大学 41
東北大学 36 青山学院 36☆
北海道大 33
筑波大学 32
同志社大 31☆
立教大学 29☆
国際教養 25
320エリート街道さん:2013/12/04(水) 09:35:55.60 ID:PFJzI2w8
現役高校生が志望している大学ランキング2008
http://daigaku.shingakunavi.jp/p/contents/rank/index.html?cid=rank0...
1位明治 2位早稲田 3位法政

現役高校生が志望している大学ランキング2009
http://daigaku.shingakunavi.jp/p/contents/rank/index09.html
1位明治 2位早稲田 3位法政

現役高校生が志望している大学ランキング2010
http://daigaku.shingakunavi.jp/p/contents/rank10/index.html
1位明治 2位早稲田 3位立教

志望大学ランキング
全国⇒1位明治2位早稲田3位立教4位法政
東日本⇒1位明治2位早稲田3位法政4位立教
http://shimei-club.jp/wp-content/uploads/img363.jpg
日経が六大学ブランドについて触れてる。


大学って900くらいあるらしいけどさ…
結局受験生は東京六大学にしか興味がないんだね(*≧∀≦*)
321エリート街道さん:2013/12/04(水) 09:43:47.38 ID:PFJzI2w8
【大学ランキング2013・正規版】

【S+】東大                
【S..】京大 一橋
***********************************************平均値70.0ライン
【A+】東工 阪大 
【A..】東北 名古屋 慶應義塾 早稲田  
【A-】北海道 東京外国語 神戸 九州  
*******************************************************************平均値65.0ライン
【B+】国際教養 筑波 横浜国立 お茶の水 上智 ICU 
【B. 】千葉. 首都 岡山 大阪市立 広島 東京理科 
【B-】東京農工 金沢 横浜市立 大阪府立 名古屋市立 明治 立教  
***********************************************************************平均値61.0ライン
【C+】東京学芸 京都府立 熊本 新潟 三重 埼玉 同志社 青山学院   
【C..】小樽商科 静岡 岐阜 信州 愛知県立 滋賀 法政 中央 津田塾
【C-】 山形 長崎 鹿児島 静岡県立  日本女子 東京女子 学習院 関西学院 
秋田 茨城 宇都宮 群馬 兵庫県立 福井 山口 香川 徳島 愛媛 都留 立命館 関西
322エリート街道さん:2013/12/04(水) 12:40:20.65 ID:GQPcHUqM
東北高すぎ晋作
323エリート街道さん:2013/12/04(水) 20:01:36.73 ID:QotiT0nS
※河合塾・・・2014年 河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年11月発表)
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年11月発表)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.96 66.00 67.92
A早稲田大 64.51 64.10 64.91
B上智大学 63.61 64.30 62.91
C明治大学 61.27 61.90 60.63
D立教大学 60.96 61.00 60.92
E同志社大 60.67 62.50 58.84
F青山学院 59.90 60.60 59.19
G中央大学 59.15 60.40 57.89
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.42 59.00 57.84
J関西学院 58.11 59.30 56.91
K立命館大 57.80 60.00 55.59
L関西大学 57.30 58.90 55.69
M南山大学 56.65 58.70 54.60

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

http://www.keinet.ne.jp/rank/
324エリート街道さん:2013/12/04(水) 20:05:03.93 ID:vvVZ7Soi
インチキ偏差値ランキングを貼りまくる低能未熟! どこまで腐ってるんだ!

※河合塾・・・2014年 河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年11月発表)
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年11月発表)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.96 66.00 67.92 ←★2科目底上げ偏差値、本当の実力はマーチレベル!
325エリート街道さん:2013/12/04(水) 21:36:46.34 ID:KDxD5MdZ
>>324
逆に考えるんだ。
マーチは早慶レベルで、偏差値は早稲田が少し上だと。
326エリート街道さん:2013/12/04(水) 21:52:49.08 ID:NnwgsI10
これまで早稲田・明治・中央・法政は同じカラーに見られてたんだと思うけど、
この中で明治だけがなんとか前年並みと言える志望者を獲得できそうなのは、
あの綺麗な校舎群と新設中野キャンパスによるイメチェンが成功していると見て良いのかもしれない。
327エリート街道さん:2013/12/04(水) 21:54:21.43 ID:NnwgsI10
スレ誤爆しちった。

http://www.keinet.ne.jp/gl/13/12/toku_1312.pdf  の「表11」を前提にした話しね。
328エリート街道さん:2013/12/04(水) 22:01:07.72 ID:GQPcHUqM
****トップ慶應〜南山(中堅)まで******
慶應   . . . .
. 早稲田. . .
上智. . .
明治. . .
立教 . . .
. 青学. . .同志社
中央. . . .
. 法政. 関学. .立命館
学習院. . . .関大
. 成蹊. 南山. .
329エリート街道さん:2013/12/04(水) 23:11:30.06 ID:KDxD5MdZ
>>326
和泉の正門と図書館、駿河のアカモンからグローバルフロントの雰囲気はかつての明治の泥臭さは払拭され質実剛健さと都市的な知的さを体現している。

一度でも訪れたなら、間違いなく明治を志望するだろう。
330エリート街道さん:2013/12/04(水) 23:40:32.48 ID:PFJzI2w8
「絶対トクする大学・学部選び'13」(エール出版社)108ページより
国立・私立一流大学22校実力ランク
<評価項目は、社会的評価、学生生活の充実度、難関国家試験合格、グローバル化対応、入試難易度等>
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/book/cabinet/0692/9784753930692.jpg

ランク1東京大学
ランク2京都大学
ランク2早稲田大
ランク4一橋大学
ランク4慶應義塾

ランク6中央大学
ランク7明治大学
ランク8関西学院
ランク9法政大学
ランク9大阪大学
ランク9北海道大
ランク9同志社大
ランク9立命館大

ランク14名古屋大
ランク14東北大学
ランク14立教大学
ランク14神戸大学
ランク14関西大学
ランク19九州大学
ランク19上智大学

ランク21学習院大
ランク21青山学院
331エリート街道さん:2013/12/04(水) 23:42:12.99 ID:PFJzI2w8
河合塾入試難易予想ランキング表<人文科学系>
2014年最終(13/11/19更新)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
※対象:人文学部がある総合私大  ※文芸=メディア、マスコミ

       日文 史学 社会 文芸 心理 教育 国際 英語 平均
早稲田  65.0  65.0  65.0  --.-  65.0  65.0  67.5  --.-  65.4
慶應大  65.0  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  65.0
上智大  60.0  62.5  65.0  --.-  65.0  65.0  65.0  65.0  63.9
立教大  60.0  60.0  62.5  62.5  62.5  62.5  --.-  65.0  62.1
明治大  62.5  62.5  62.5  62.5  60.0  --.-  60.0  --.-  61.7
同志社  60.0  60.0  62.5  62.5  60.0  57.5  60.0  65.0  60.9
青学大  60.0  60.0  --.-  60.0  57.5  60.0  62.5  --.-  60.0
法政大  57.5  57.5  57.5  57.5  60.0  --.-  60.0  65.0  59.3
関学大  57.5  60.0  57.5  --.-  57.5  57.5  62.5  --.-  58.7
中央大  60.0  57.5  57.5  --.-  57.5  57.5  60.0  --.-  58.3
学習院  57.5  57.5  --.-  --.-  57.5  60.0  --.-  --.-  58.1
國學院  57.5  60.0  --.-  --.-  --.-  60.0  --.-  55.0  58.1
立命館  57.5  60.0  55.0  55.0  57.5  --.-  60.0  --.-  57.5
関西大  57.5  --.-  57.5  55.0  57.5  57.5  --.-  60.0  57.5
南山大  55.0  52.5  --.-  --.-  55.0  --.-  --.-  60.0  55.6
成蹊大  52.5  --.-  55.0  --.-  --.-  --.-  55.0  --.-  54.2
東洋大  55.0  52.5  55.0  52.5  52.5  57.5  55.0  52.5  54.1
成城大  52.5  52.5  55.0  55.0  55.0  --.-  --.-  --.-  54.0
明学大  --.-  --.-  52.5  --.-  55.0  52.5  52.5  --.-  53.1
西南大  --.-  --.-  --.-  --.-  52.5  52.5  52.5  55.0  53.1
日本大  55.0  52.5  52.5  --.-  55.0  55.0  47.5  --.-  52.9
332エリート街道さん:2013/12/05(木) 07:52:46.34 ID:aIpxGzgv

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
333エリート街道さん:2013/12/05(木) 07:53:08.18 ID:Hc3ahY5y
2014年第3回 河合塾入試難易予想ランキング表 <社会科学系>
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html ※(2013/11/19更新)
※対象:法、経済学部がある私立大学 平均値が50.0以上

       法律 政治 国法 経済 商学 経営 政策 平均
慶應大  70.0  70.0  --.-  65.0  65.0  --.-  72.5  68.5
早稲田  65.0  67.5  --.-  67.5  65.0  --.-  --.-  66.25
上智大  62.5  --.-  65.0  62.5  --.-  65.0  --.-  63.75
明治大  60.0  62.5  --.-  60.0  62.5  60.0  --.-  61.0
立教大  60.0  60.0  60.0  60.0  --.-  65.0  60.0  60.8
中央大  62.5  60.0  60.0  57.5  57.5  --.-  60.0  59.6
青学大  57.5  --.-  60.0  57.5  --.-  62.5  60.0  59.5
同志社  57.5  57.5  --.-  57.5  60.0  --.-  57.5  58.0
学習院  57.5  57.5  --.-  57.5  --.-  57.5  --.-  57.5
法政大  57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  57.5  --.-  57.5
関西大  57.5  --.-  --.-  55.0  55.0  --.-  57.5  56.25
関学大  55.0  55.0  --.-  57.5  57.5  --.-  55.0  56.0
成蹊大  55.0  55.0  --.-  57.5  --.-  --.-  --.-  55.8
立命館  57.5  --.-  55.0  55.0  --.-  55.0  55.0  55.5
成城大  52.5  --.-  --.-  55.0  --.-  57.5  55.0  55.0
南山大  55.0  --.-  --.-  55.0  --.-  55.0  52.5  54.4
國學院  52.5  50.0  --.-  55.0  --.-  57.5  --.-  53.75
日本大  52.5  52.5  --.-  52.5  50.0  --.-  52.5  52.0
東洋大  52.5  --.-  --.-  52.5  --.-  52.5  50.0  51.9
334エリート街道さん:2013/12/05(木) 14:43:54.39 ID:mT/JcXqS
【TBSランク王国 2000/2/20放送】
渋谷の女性300人に聞きました彼にするならどこの大学の人? TOP10 (番組調べ)

1 慶応義塾大学 85人
2 早稲田大学 43人
3 青山学院大学 29人
4 立教大学 23人
5 法政大学 20人
6 東京大学 17人
7 明治大学 14人
8 上智大学 12人
9 日本体育大学 10人
10 帝京大学 9人

ランク王国歴代『彼氏にしたい大学ランキング』まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2134776603241165901


で、時は流れて2012年の最新ランキングだが毎年上位に出てくる顔ぶれは決まってるな
2012年度合コンしたい大学ランキング

1位 慶応大学
2位 早稲田大学
3位 青山学院大学
4位 東京大学
5位 法政大学
6位 立教大学
7位 日本体育大学
8位 明治大学

http://www.logsoku.com/r/poverty/1337091995/
335エリート街道さん:2013/12/05(木) 14:45:52.12 ID:mT/JcXqS
2013年司法試験合格率
http://sankei.jp.msn.com/life/expand/130911/edc13091110500002-l1.htm

01 慶應義塾 56.78
07 中央大学 40.05
08 早稲田大 38.41

15 上智大学 26.44
21 同志社大 22.11
23 法政大学 20.98
25 関西学院 20.86

30 明治大学 18.36
31 青山学院 17.54
35 立命館大 16.53

39 立教大学 14.88
41 関西大学 14.07

45 学習院大 11.11
336エリート街道さん:2013/12/05(木) 20:04:26.49 ID:FQshien5
※河合塾・・・2014年 河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年11月発表)
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年11月発表)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.96 66.00 67.92
A早稲田大 64.51 64.10 64.91
B上智大学 63.61 64.30 62.91
C明治大学 61.27 61.90 60.63
D立教大学 60.96 61.00 60.92
E同志社大 60.67 62.50 58.84
F青山学院 59.90 60.60 59.19
G中央大学 59.15 60.40 57.89
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.42 59.00 57.84
J関西学院 58.11 59.30 56.91
K立命館大 57.80 60.00 55.59
L関西大学 57.30 58.90 55.69
M南山大学 56.65 58.70 54.60

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

http://www.keinet.ne.jp/rank/
337エリート街道さん:2013/12/05(木) 21:08:39.18 ID:O23ekW3d
インチキ偏差値ランキングを貼りまくる低能未熟! どこまで腐ってるんだ!

※河合塾・・・2014年 河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年11月発表)
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年11月発表)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.96 66.00 67.92 ←★2科目底上げ偏差値、本当の実力はマーチレベル!
338エリート街道さん:2013/12/05(木) 21:59:35.14 ID:bKCuU3Cl
慶應>早稲田
>上智>明治>立教
>青学≒同志社>中央
≧法政≒関学≒立命館≧学習院>関大
>成蹊≒南山
339エリート街道さん:2013/12/05(木) 22:18:29.35 ID:mT/JcXqS
2013年河合塾 最新偏差値((文系)週刊ダイヤモンド 2013/10/12日号
※各大学の入試科目・配点に準じて設定している偏差値の平均を取り、学部平均値として算出  
.     .平均
明治大 60.88 文61.2 法61.3 政経60.8 商学62.5 経営60.8 情報58.3 国際61.3

青学大 60.32 文59.0 法58.3 経済59.6 経営60.4 教育60.6 文化62.5 国政61.9

立教大 60.13 文58.4 法58.8 経済60.0 経営64.4 心理59.4 観光58.8 社会61.3 福祉56.3 異文化63.8

法政大 58.05 文58.1 法57.5 経済56.3 経営57.1 社会56.7 国際61.3 キャリ57.5 GIS 65.0 福祉56.0 人間55.0

中央大 57.46 文56.5 法59.8 経済56.3 商学56.4 総政58.3

学習院 57.20 文56.6 法57.5 経済57.5
340エリート街道さん:2013/12/06(金) 00:22:50.85 ID:JUMzSEyH
学徒出陣壮行会 関東地区
旧制大学序列

東大 一橋 慶應 早稲田 
明治 法政 中央 日大
専修 立教 駒沢 大正
上智 國學院 東洋

青学は新制大学
341エリート街道さん:2013/12/06(金) 04:06:26.57 ID:VsWDdlJV
  ◆◆早慶ダブル受験:早稲田>>>慶應◆◆   【併願対決】

☆河合塾(早大塾・慶大塾)2010 ―― 早慶併願合否結果☆   〇=合格  ×=不合格
早政経○慶法×054 083早政経×慶法○ 『併願対決:早政経>>慶法』
早政経○慶経×042 164早政経×慶経○ 『併願対決:早政経>>>>慶経』
早大商○慶経×113 130早大商×慶経○ 『併願対決:早大商>慶経』
早大商○慶商×100 212早大商×慶商○ 『併願対決:早大商>>慶商』
早大社○慶環×004 026早大社×慶環○ 『併願対決:早大社>>>>>>慶環』
早大文○慶文×043 094早大文×慶文○ 『併願対決:早大文>>慶文』
342エリート街道さん:2013/12/06(金) 08:27:52.03 ID:JUMzSEyH
大学情報サミット
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%82%B5%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%88
有力私立大学が情報機関部署を結んで連携し合い、互いに協力体制を
敷くことを目的として設立された大学間協定である。
【加盟5大学】
慶應義塾大学 法政大学 明治大学 立教大学 早稲田大学

草食系の慶應vs肉食系の立教? 6大学の“モテ度”を比較
http://www.rbbtoday.com/article/img/2010/06/25/68706/106754.html
【交際経験のある割合】
1位立教92% 2位法政83% 3位明治80%
4位早大78% 5位慶応75% 6位東大71%

キャンパスおすすめスポット5大学!
http://www.youtube.com/watch?v=c8EcN3IY8dI
【首都圏有名私大として紹介された大学】
慶應大学 立教大学 法政大学 明治大学 早稲田大
343エリート街道さん:2013/12/06(金) 10:12:35.10 ID:MELZIGXG
結束強まる予感が、、東京八大学グループ化?

早稲田大学、慶応大学、上智大学、青山学院大学、
立教大学、学習院大学、法政大学、、明治大学。以上。
344エリート街道さん:2013/12/06(金) 20:17:51.13 ID:djWoDtC2
※河合塾・・・2014年 河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年11月発表)
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年11月発表)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.96 66.00 67.92
A早稲田大 64.51 64.10 64.91
B上智大学 63.61 64.30 62.91
C明治大学 61.27 61.90 60.63
D立教大学 60.96 61.00 60.92
E同志社大 60.67 62.50 58.84
F青山学院 59.90 60.60 59.19
G中央大学 59.15 60.40 57.89
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.42 59.00 57.84
J関西学院 58.11 59.30 56.91
K立命館大 57.80 60.00 55.59
L関西大学 57.30 58.90 55.69
M南山大学 56.65 58.70 54.60

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

http://www.keinet.ne.jp/rank/
345エリート街道さん:2013/12/06(金) 21:49:37.19 ID:0he4lWVi
インチキ偏差値ランキングを貼りまくる低能未熟! どこまで腐ってるんだ!

※河合塾・・・2014年 河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年11月発表)
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年11月発表)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.96 66.00 67.92 ←★2科目底上げ偏差値、本当の実力はマーチレベル!
346エリート街道さん:2013/12/06(金) 21:52:12.93 ID:JUMzSEyH
《4大新聞社&3大出版社》就職者数 出身大学別 (サンデー毎日2007年7月29日号)

早稲田78{毎日16 朝日16 読売15 日経20 講談4 集英3 小学4}★   
============圧倒的な壁=================
東京大25{毎日2 朝日5 読売5 日経11 講談2 集英0 小学1}
慶應大23{毎日3 朝日6 読売4 日経6 講談1 集英2 小学1}★
京都大15{毎日2 朝日3 読売4 日経4 講談1 集英1 小学0}
法政大11{毎日1 朝日3 読売4 日経1 講談2 集英0 小学0}★
明治大10{毎日5 朝日2 読売1 日経0 講談1 集英1 小学0}★
============二桁の壁=================
筑波大9{毎日0 朝日2 読売6 日経1 講談0 集英0 小学0}
中央大9{毎日4 朝日2 読売2 日経0 講談1 集英0 小学0}★
同志社9{毎日0 朝日3 読売2 日経0 講談3 集英0 小学1}
北海道7{毎日3 朝日1 読売0 日経3 講談0 集英0 小学0}
神戸大7{毎日0 朝日2 読売2 日経1 講談1 集英0 小学1}
関西大7{毎日1 朝日0 読売6 日経0 講談0 集英0 小学0}
大阪大6{毎日0 朝日1 読売3 日経2 講談0 集英0 小学0}
上智大5{毎日0 朝日1 読売0 日経4 講談0 集英0 小学0}★
立教大4{毎日0 朝日1 読売1 日経0 講談0 集英1 小学1}★
立命大4{毎日0 朝日1 読売1 日経0 講談1 集英1 小学0}
学習院3{毎日0 朝日0 読売1 日経0 講談0 集英2 小学0}
関学大3{毎日1 朝日1 読売1 日経0 講談0 集英0 小学0}
東北大2{毎日0 朝日0 読売0 日経1 講談1 集英0 小学0}
名古屋2{毎日1 朝日0 読売0 日経1 講談0 集英0 小学0}
九州大2{毎日1 朝日0 読売1 日経0 講談0 集英0 小学0}
首都大1{毎日0 朝日1 読売0 日経0 講談0 集英0 小学0}
青学大1{毎日0 朝日1 読売0 日経0 講談0 集英0 小学0}★
347エリート街道さん:2013/12/07(土) 03:25:26.95 ID:v3mJXy1B
難関私立大学と認められるのは下記大学のみ     
【早慶上智】早稲田・慶應・上智
【明青立法中】明治・青学・立教・法政・中央
http://www.toshin.com/jisseki/

早稲田慶應上智レベル7〜8
明治青学立教法政中央レベル5
http://www.toshin.com/curriculum/images/kouza_en.pdf

首都圏の有名9大学
http://resemom.jp/article/2012/03/06/6679.html
青山学院大学、慶應義塾大学、上智大学、東京大学
一橋大学、法政大学、明治大学、立教大学、早稲田大学
の文系学部4年生約2,000人を対象に対面調査を実施。

香港の観光雑誌で、日本の「10大知名学府」として紹介されている大学
東京大学 早稲田大学 慶應義塾大学 お茶の水女子大学 立教大学
一橋大学 駒澤大学 明治大学 法政大学 上智大学
http://blog.livedoor.jp/shiki01/archives/50193317.html
http://image.blog.livedoor.jp/shiki01/imgs/f/5/f5ba1971.jpg


学歴社会においてマーチ以下は完全に論外なんだよな。
だから絶対にマーチに行くべきでしょ。
早慶無理でもマーチでしょ。
348エリート街道さん:2013/12/07(土) 03:27:47.75 ID:v3mJXy1B
http://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/rensai02/book/32/01.html  
「日本の企業では採用時に大学によるランク付けを行っています。私立で言えばだいたいAランクが早慶、
BランクがMARCH(明治、青山、立教、中央、法政)……」(『学歴社会の真実』、p.136)。

実は密かに学歴はチェックします!
http://www.men-joy.jp/archives/3537
「父と兄が東大、母が聖心、私は早稲田…結婚相手には、せめて東京六大学は出ていて欲しいと思い
選り好みしているから、婚期が遠く…」(女・29歳・商船・総合職)

http://business.nikkeibp.co.jp/article/skillup/20110705/221307/?rank_y
「すごいね。わが家の子供にも早慶、MARCH(明治、青山学院、立教、中央、法政)
には行ってほしいとは思っているけど」

【結婚】 学歴別「許せる大学、許せない大学」
http://president.jp/articles/-/4131
まず図1を見ると、MARCHクラス以上出身の男性が「自分の学歴が結婚に有利」と自覚しているのがわかる。
とくに国立・早慶上智クラスでは、5割以上の男性が「有利」と回答した。


学歴社会においてマーチ以下は完全に論外なんだよな。
だから絶対にマーチに行くべきでしょ。
早慶無理でもマーチでしょ。
マーチ行けば世の中渡れるでしょ。
MARCHはいずれ早慶超えるでしょ。
349エリート街道さん:2013/12/07(土) 06:39:23.22 ID:0ou4EJSY

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
350エリート街道さん:2013/12/07(土) 08:00:53.37 ID:mHYXkjWL
※河合塾・・・2014年 河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年11月発表)
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年11月発表)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.96 66.00 67.92
A早稲田大 64.51 64.10 64.91
B上智大学 63.61 64.30 62.91
C明治大学 61.27 61.90 60.63
D立教大学 60.96 61.00 60.92
E同志社大 60.67 62.50 58.84
F青山学院 59.90 60.60 59.19
G中央大学 59.15 60.40 57.89
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.42 59.00 57.84
J関西学院 58.11 59.30 56.91
K立命館大 57.80 60.00 55.59
L関西大学 57.30 58.90 55.69
M南山大学 56.65 58.70 54.60

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

http://www.keinet.ne.jp/rank/
351エリート街道さん:2013/12/07(土) 09:08:15.30 ID:mHYXkjWL
2014用代ゼミ大学ランキング*全方式の中で最も高い学科偏差値を採用したものです。
【個別方式・全学方式ほか】
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

        文  理  文  法  経  商  理
慶應大 66.0 69.0 (66  68  68  67  69) 総政63 環境64
上智大 65.2 66.0 (64  66  65  --  66) 外語65 総合66
早稲田 64.9 66.7 (64  66  67  66  69) 国際66 文構64 社学65 教育67 人科64 スポ.60 基幹65 創造66 先進69
明治大 63.0 61.3 (64  64  65  63  62) 国際64 情コミ61 経営62 農学61 数理61
352エリート街道さん:2013/12/07(土) 10:13:03.21 ID:v3mJXy1B
東京六大学
→慶應大学・東京大学・法政大学・明治大学・立教大学・早稲田大学
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%85%AD%E5%A4%A7%E5%AD%A6
MARCH
→明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学
http://ja.wikipedia.org/wiki/MARCH_(%E5%AD%A6%E6%A0%A1)  

東京六大学とマーチ(明青立法中)が日本で最も知名度の高い大学グループ。
あとは知らなくても恥ではありませんが、六大学とマーチを知らないと周りから
非常識な馬鹿と思われるので気を付けましょう。
353エリート街道さん:2013/12/07(土) 12:30:41.07 ID:jcmXfSu1
◆大学ブランド力ランキングTOP20(首都圏編・有職者ベース)
第1位(1):東京大学 87.7ポイント
第2位(2):早稲田大学 84.0ポイント
第3位(3):慶應義塾大学 83.3ポイント
第4位(4):上智大学 70.6ポイント
第5位(5):一橋大学 69.5ポイント
第6位(7):お茶の水女子大学 68.9ポイント
第7位(8):明治大学 68.0ポイント
第8位(6):東京工業大学 67.2ポイント
第9位(10):青山学院大学 66.6ポイント
第10位(9):東京外国語大学 64.5ポイント
第11位(13):学習院大学 64.3ポイント
第12位(11):国際基督教大学 64.2ポイント
第13位(13):横浜国立大学 64.1ポイント
第14位(15):東京理科大学 62.8ポイント
第15位(12):立教大学 61.7ポイント
第16位(19):法政大学 61.1ポイント
第17位(16):津田塾大学 59.8ポイント
第18位(18):日本大学 59.3ポイント
第19位(17):中央大学 59.2ポイント
第20位(29):東京電機大学 56.5ポイント
※()は昨年の順位

http://resemom.jp/article/2013/11/22/16084.html
354エリート街道:2013/12/07(土) 12:44:03.67 ID:Nr02zIBm
最難関私大序列

慶大〉早大〉理大>上智>ICU>>同志社>>以下略
355エリート街道さん:2013/12/07(土) 13:09:03.79 ID:aekp9XCE
>>352
マーチでも六大学に属する3大学はお得だよね。

あと居酒屋でバイトしてた頃、一緒に働いていた女子大生から大学名を聞かれたんで、言ったら知らないと言われ、そういう人もいるんだと思った。
面と向かって「頭いい学校?」と聞かれた時はびっくりした。

後々、ネットで調べたらしく、偏差値表の上の方だったことがわかったらしく、早速合コンがどうとか聞かれた。
さすがにヤヴァイと思ってお断りした。

それ以降、同じバイト先の男子大生(年上)からのイジメがひどくなったwww
356エリート街道さん:2013/12/07(土) 13:58:49.70 ID:v3mJXy1B
とりあえずマーチ行けばオッケーでしょ。
別に無理して早慶行かなくてもオッケーでしょ。

明治・中央・法政大対策長文読解
http://www.toshin.com/winter_school/kouza_detail.php?course_num=7284

明治・中央・法政大国語テスト
http://prep.kawai-juku.ac.jp/koshu/winter/annai/ko3/kyusyu/k_detail.php?year=2012&brow_subject_code=39&brow_course_type_code=125

明治・中央・法政大英語
http://prep.kawai-juku.ac.jp/koshu/winter/annai/ko3/higashi/k_detail.php?year=2012&type=57&brow_subject_code=11&brow_course_type_code=127

GMARCH大入試対策講座
立教・青学・学習院英語 / 明治・中央・法政大英語 / 立教・青学・学習院現代文 / 明治・中央・法政大現代文 / 立教・青学・学習院古文 / 明治・中央・法政大古文
http://www.kaisei-group.co.jp/sv4/news_cat/3350.html

早稲田・慶應・上智・明治・中央・法政・青学・立教・学習院・首都大学東京・千葉大・埼玉大・東京学芸大・筑波大など難関大学文科系各学部
http://www.waseyobi.co.jp/2010winter/k3.html

難関私立大をめざす人
※青山学院大、学習院大、中央大、法政大、明治大、立教大に第1志望大が決定している方は「MARCHG合格プラン」
同志社大、立命館大、関西大、関西学院大に第1志望大が決定している方は「関関同立合格プラン」の受講をおすすめします。
http://nkd.benesse.ne.jp/zemi/guide_k3/plan/plan06.html
357エリート街道さん:2013/12/07(土) 14:02:01.20 ID:mHYXkjWL
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)
  早稲田 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)
    上智 70.8(文70 法73 経71      総グ71 外語71 総人69)
    明治 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)
    立教 69.4(文68 法71 経70 営72 異文72 社会71 観光69 福祉64 心理68)
  同志社 68.0(文69 法70 経69 商67 GC...71 地域70 社会69 政策69 文情64 心理68 スポ.62)
青山学院 67.9(文67 法67 経66 営67 国政71 総合70 教育69 情報66)
    中央 67.4(文66 法72 経66 商65 総政68)
    法政 66.1(文66 法68 経66 営66 GIS..71 国際69 社会64 人間65 福祉63 キャリ..64 スポ.65)
  学習院 65.0(文65 法66 経64)
関西学院 64.7(文66 法65 経66 商65 国際71 社会64 総政61 教育62 福祉62)
  立命館 64.6(文67 法69 経65 営64 国際70 産社63 政策63 映像60 スポ.60)
    関西 63.9(文66 法66 経64 商64 外語70 社会64 政策64 情報59 安全61 健康61)
358エリート街道さん:2013/12/07(土) 17:36:20.28 ID:v3mJXy1B
河合塾は予備校最大手、大学合格実績、模試受験者数、受講生数全てにおいて1位を誇る

2013年入試結果 河合塾ボーダーライン <主要学科> ※個別、全学で分けてる場合は低いほうを選択する。
ttp://www.keinet.ne.jp/rank/(13/06/24更新)
     総合 社科 人文 法律 政治  経済 商学 経営  政策  英文 日文 史学 社会 教育 心理 国際 英語
上智大 63.5  63.3  63.6 (62.5  --.-  62.5  --.-  65.0  --.-   62.5  60.0  62.5  65.0  65.0  65.0  --.-  65.0)
明治大 61.1  61.0  61.3 (60.0  62.5  60.0  62.5  60.0  --.-   60.0  62.5  62.5  62.5  --.-  60.0  60.0  --.-)
立教大 60.8  60.5  61.1 (60.0  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0   60.0  60.0  60.0  62.5  60.0  62.5  --.-  62.5)
青学大 60.2  60.0  60.4 (57.5  60.0  60.0  --.-  60.0  62.5   57.5  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0  62.5  --.-)
同志社 59.1  57.0  61.1 (57.5  57.5  55.0  57.5  --.-  57.5   60.0  60.0  60.0  62.5  57.5  62.5  --.-  65.0)
法政大 58.9  57.5  59.6 (57.5  57.5  57.5  --.-  57.5  --.-   57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  62.5  60.0  65.0)
中央大 58.4  59.0  57.9 (62.5  60.0  57.5  57.5  --.-  57.5   57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  --.-)
関学大 57.7  56.0  58.9 (55.0  55.0  57.5  57.5  --.-  55.0   57.5  57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  65.0  --.-)
関西大 57.2  56.3  57.9 (57.5  --.-  55.0  55.0  --.-  57.5   57.5  --.-  --.-  57.5  57.5  57.5  --.-  60.0)
立命館 57.0  55.6  57.9 (57.5  --.-  55.0  --.-  55.0  55.0   57.5  57.5  60.0  55.0  --.-  57.5  60.0  --.-)


■ボーダーラインは河合塾が予想する合否の可能性が50%に分かれるラインを意味します。
359エリート街道さん:2013/12/07(土) 18:29:14.50 ID:tDSdM2n1
◎ダイヤモンド2013.10.12号※数字は得票数 *海外の大学を除く
■成功者(平均年収1077万円の会員1443人の回答)が
子供を行かせたい大学(私立大学限定)
慶應義塾346
早稲田大277
上智大学 86
明治大学 56
国際基督 51
青山学院 36
同志社大 31
立教大学 29
360エリート街道さん:2013/12/07(土) 18:30:46.16 ID:144ZzAB7
インチキ偏差値ランキングを貼りまくる低能未熟! どこまで腐ってるんだ!

※河合塾・・・2014年 河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年11月発表)
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年11月発表)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.96 66.00 67.92 ←★2科目底上げ偏差値、本当の実力はマーチレベル!
361エリート街道さん:2013/12/07(土) 21:20:02.03 ID:7vxuDoBS
六大学ネタってことで。
今日ツイッターで「早稲田治慶(本名)」というアカウントを見つけたんだけど、
親は自分の子が最低でも明治には行けるという自信でもあったのだろうか。
専修とかでこの名前だったら辛いだろうに。
362エリート街道さん:2013/12/08(日) 00:01:23.38 ID:GEY3qVFI
明治だが友達に、明慶君がいたなー。
363エリート街道さん:2013/12/08(日) 00:29:50.70 ID:EJtZB80l
全国有名18大学を徹底調査
希望どおりの人気企業に行けるのはここだ
大学別就職力ランキング (週刊朝日2011/12/30)
http://tenslives.blog70.fc2.com/blog-entry-3746.html

1位慶應義塾
2位早稲田大
3位東京大学
4位京都大学
5位立教大学
6位青山学院
6位同志社大
8位法政大学
9位明治大学
10位中央大学
10位関西大学
10位九州大学
13位関西学院
14位名古屋大
15位大阪大学
15位立命館大
17位北海道大
18位東北大学
364エリート街道さん:2013/12/08(日) 00:32:32.52 ID:EJtZB80l
2012年の卒業生の就職先が判明している632大学、4万6476人のデータを下に
各就職先の平均年収から就職偏差値を算出<大学通信/データ提供>
PRESIDENT2012,10,15  

【有名私立大学 出身大学別平均年収】

 1位 慶応義塾841万円
 2位 早稲田大809万円
 3位 上智大学801万円
 4位 関西学院774万円
 5位 法政大学765万円
 5位 立教大学765万円

==============トップ5

 7位 学習院大759万円
 7位 明治大学759万円
 9位 青山学院758万円
10位 同志社大757万円

ーーーーーーーーーーーーーートップ10

11位 中央大学755万円
12位 成城大学754万円
13位 成蹊大学752万円

http://www.fujisan.co.jp/product/5774/b/851355/
http://www14.plala.or.jp/shukatu/twei/03/017.html

※立命館大と関西大学はランク外
365エリート街道さん:2013/12/08(日) 02:45:08.81 ID:shXqTU/W
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1354674034/292
  ↑  ↑  ↑   ↑  ↑  ↑  
366エリート街道さん:2013/12/08(日) 05:44:02.87 ID:rn36csVK
日経BPコンサルティング
「大学ブランド・イメージ調査 2013-2014」【首都圏編・私大】
02 84.0  早稲田
03 83.3  慶應義塾
04 70.6 上智
07 68.0 明治
09 66.6 青山学院
11 64.3 学習院
12 64.2 国際基督教
14 62.8 東京理科
15 61.7 立教
16 61.1 法政
17 59.8 津田塾
18 59.3 日本
19 59.2 中央
367エリート街道さん:2013/12/08(日) 07:59:04.90 ID:iDMFlQdo
※河合塾・・・2014年 河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年11月発表)
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年11月発表)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.96 66.00 67.92
A早稲田大 64.51 64.10 64.91
B上智大学 63.61 64.30 62.91
C明治大学 61.27 61.90 60.63
D立教大学 60.96 61.00 60.92
E同志社大 60.67 62.50 58.84
F青山学院 59.90 60.60 59.19
G中央大学 59.15 60.40 57.89
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.42 59.00 57.84
J関西学院 58.11 59.30 56.91
K立命館大 57.80 60.00 55.59
L関西大学 57.30 58.90 55.69
M南山大学 56.65 58.70 54.60

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

http://www.keinet.ne.jp/rank/
368エリート街道さん:2013/12/08(日) 08:18:08.69 ID:SUnUbCDn

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
369エリート街道さん:2013/12/08(日) 09:56:58.55 ID:iDMFlQdo
さよなら国立競技場

http://www.youtube.com/watch?v=tRUz9oR4qNg&feature=youtu.be

早明戦ノーサイド

伝統の一戦、47,000人
370エリート街道さん:2013/12/08(日) 10:14:21.69 ID:uywncYre
ソコソコ偏差値は高いほうがいいけど、
少数入試で入りづらい印象のすべり止めは、逆に敬遠されるんだよ。
371エリート街道さん:2013/12/08(日) 11:21:28.04 ID:GEY3qVFI
>>370
それは立教のことを言ってるのか?
372エリート街道さん:2013/12/08(日) 14:27:02.05 ID:bZo/CNyz
インチキ偏差値ランキングを貼りまくる低能未熟! どこまで腐ってるんだ!

※河合塾・・・2014年 河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年11月発表)
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年11月発表)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.96 66.00 67.92 ←★2科目底上げ偏差値、本当の実力はマーチレベル!
373エリート街道さん:2013/12/08(日) 15:57:51.45 ID:EJtZB80l
女子学生数ランキング&比率(2010年度)
もちろん共学ですよ。女子大じゃあ100%女子だしね。
http://ameblo.jp/masac2/entry-11218744902.html

上位10大学の中から早慶マーチの関東有名私大をピックアップ

このような↓結果に。

2位 早稲田大学   14,973人 32.3%

6位 立教大学     9,824人 51.8%

7位 法政大学     9,484人 33.3%

9位 慶應義塾大学  9,332人 32.4%

(朝日新聞出版 2012年版大学ランキングより)


早稲田、慶応、法政の女子比率は理想的だね。

立教は女子学生の割合が多すぎる。

明治は逆に学生数の割に女子が少なすぎる。
374エリート街道さん:2013/12/08(日) 21:10:02.90 ID:edJY0six
 なお、「特集記事Part2 志願者激減 文系の窮地」では、
名門・中央大学法学部の凋落がレポートされている。
都心から離れたキャンパス移転も、かつての司法試験受験者にとっては
誘惑から隔絶された理想的な受験環境とされたが、現在ではマイナスばかりが目立つ。
さらに、大学・法科大学院で平均419万円にもなる借金をして弁護士になっても、
ワーキングプアになりかねない法曹界の現実がロースクール不況を呼び、
その影響をかつて法曹界の花形といわれた中央大学法学部をはじめとした有名大学の法学部が受けているというのだ。
河合塾によれば、2010年に中央大学法学部の67.5あった偏差値は60.0にまでレベルが落ちている。
375エリート街道:2013/12/09(月) 03:06:53.44 ID:kDfS6Kr9
<<2013年度 国家公務員総合職合格者 大学ベスト11>>
(□:国公立、■私立) 文理合計

□01東京大学454
□02京都大学172
■03早稲田大105
■04慶応大学091
□05東北大学074
□06北海道大070
□07大阪大学067
□08九州大学062
■09東京理科056
□10東京工業045
□11一橋大学

早慶理科大と上位国立入学者では、能力差は明確です。底上げ偏差値の私大を除き、ほぼ偏差値通り。

大学定員数当たり 東大>一工>阪九・東理>慶応>早稲田>>神戸・筑波・千葉・横国>>>上智>>>>略
376エリート街道さん:2013/12/09(月) 06:36:48.01 ID:PemeWjBA
首都圏文系
東大
一橋
早慶
東外お茶上智ICU
筑波千葉横国明治立教 文系
377エリート街道さん:2013/12/09(月) 10:39:00.92 ID:KM9w/3WB
大学情報サミット
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%82%B5%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%88
有力私立大学が情報機関部署を結んで連携し合い、互いに協力体制を
敷くことを目的として設立された大学間協定である。
【加盟5大学】
慶應義塾大学 法政大学 明治大学 立教大学 早稲田大学

草食系の慶應vs肉食系の立教? 6大学の“モテ度”を比較
http://www.rbbtoday.com/article/img/2010/06/25/68706/106754.html
【交際経験のある割合】
1位立教92% 2位法政83% 3位明治80%
4位早大78% 5位慶応75% 6位東大71%

キャンパスおすすめスポット5大学!
http://www.youtube.com/watch?v=c8EcN3IY8dI
【首都圏有名私大として紹介された大学】
慶應大学 立教大学 法政大学 明治大学 早稲田大
378エリート街道さん:2013/12/09(月) 13:38:27.68 ID:qfilNa6i
もはや詐欺レベルのインチキだな 低能の本当の実力はマーチレベル!

慶應は、2科目軽量入試。特に法とSFCで偏差値操作がトップクラス。

有名私大入学者の一般入試比率
http://www.geocities.jp/gdata1982/2012shidaiippan.mht
データは大学の真の実力情報公開BOOK2013年度用(旺文社)より 一般入試にはセンター試験利用も含む

大学 学部 一般比率
慶應 法学 34.7% ←驚異の一般比率、偏差値操作レベル9
慶應 商学 58.5%
慶應 経済 60.2%
慶應 理工 60.6%
慶應 医学 61.6%
慶應 総合 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 環境 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 文学 74.8%
慶應 薬学 81.9%
慶應 看護 87.5%
基督 教養 54.3%
379エリート街道さん:2013/12/09(月) 16:54:18.66 ID:KM9w/3WB
「絶対トクする大学・学部選び'13」(エール出版社)108ページより
国立・私立一流大学22校実力ランク
<評価項目は、社会的評価、学生生活の充実度、難関国家試験合格、グローバル化対応、入試難易度等>
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/book/cabinet/0692/9784753930692.jpg

ランク1東京大学
ランク2京都大学
ランク2早稲田大
ランク4一橋大学
ランク4慶應義塾

ランク6中央大学
ランク7明治大学
ランク8関西学院
ランク9法政大学
ランク9大阪大学
ランク9北海道大
ランク9同志社大
ランク9立命館大

ランク14名古屋大
ランク14東北大学
ランク14立教大学
ランク14神戸大学
ランク14関西大学
ランク19九州大学
ランク19上智大学

ランク21学習院大
ランク21青山学院
380エリート街道さん:2013/12/09(月) 20:40:19.74 ID:MeZhqjv2
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)
  早稲田 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)
    上智 70.8(文70 法73 経71      総グ71 外語71 総人69)
    明治 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)
    立教 69.4(文68 法71 経70 営72 異文72 社会71 観光69 福祉64 心理68)
  同志社 68.0(文69 法70 経69 商67 GC...71 地域70 社会69 政策69 文情64 心理68 スポ.62)
青山学院 67.9(文67 法67 経66 営67 国政71 総合70 教育69 情報66)
    中央 67.4(文66 法72 経66 商65 総政68)
    法政 66.1(文66 法68 経66 営66 GIS..71 国際69 社会64 人間65 福祉63 キャリ..64 スポ.65)
  学習院 65.0(文65 法66 経64)
関西学院 64.7(文66 法65 経66 商65 国際71 社会64 総政61 教育62 福祉62)
  立命館 64.6(文67 法69 経65 営64 国際70 産社63 政策63 映像60 スポ.60)
    関西 63.9(文66 法66 経64 商64 外語70 社会64 政策64 情報59 安全61 健康61)
381エリート街道さん:2013/12/09(月) 20:42:29.79 ID:aN6EzNF5
>>376
首都圏だとそんな感じだね。
382エリート街道さん:2013/12/09(月) 21:13:22.38 ID:qfilNa6i
インチキ偏差値ランキングを貼りまくる低能未熟! どこまで腐ってんだ!

2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75) ←★2科目底上げ偏差値、本当の実力はマーチレベル!
383エリート街道さん:2013/12/10(火) 00:42:53.14 ID:Dn818DC8
★大学収益力・成長力ランキング マーチ・上智帰属収入02年と07年増減比
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/815af590705784cf6d58e192d17d5731/
http://tk.ismedia-deliver.jp/mwimgs/b/8/-/img_b8fcc9f8c4198f267ed93f9ff3ec14a8212362.jpg
1位法政 49.1%
6位上智 13.0%
7位青学 12.9%
8位立教 12.4%
13位明治 10.2%  
26位中央 3.8%

★マーチ・上智総資産ランキング
http://lib.toyokeizai.net/public/image/2009062300174202-1.jpg
明治2124億
法政1937億  
中央1634億
青学1545億    
上智1018億
立教926億
384エリート街道さん:2013/12/10(火) 09:36:57.19 ID:8WFQ+1bK

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
385エリート街道さん:2013/12/11(水) 12:45:04.23 ID:uPJnSuLy
中1少女とSEXして逮捕された慶応大准教授の松原弘典氏、40人以上の少女と児童ポルノ作成で再逮捕

beチェック
1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2013/12/10(火) 10:57:43.10 ID:b3cTfC1O0 PLT(14072) ポイント特典
慶応大学准教授の男が女子中学生にみだらな行為を
したとして逮捕された事件で、男がこの中学生の裸の動画を
撮影していたとして、警察は10日にも男を再逮捕する方針。

慶応義塾大学准教授・松原弘典容疑者(43)は先月、
名古屋市のホテルで、当時中学1年の女子生徒に
みだらな行為をしたとして逮捕されていた。
警察は、松原容疑者がこの女子生徒の裸の動画を撮影したとして、
10日にも児童ポルノ法違反の疑いで再逮捕する方針。
松原容疑者のパソコンからは、40人以上の少女の裸の映像などが
見つかっていた。また、松原容疑者は今年4月にも、
栃木県で女子中学生にみだらな行為をしたなどの疑いがもたれており、
警察はこの容疑についても再逮捕する方針。
http://news24.jp/nnn/news86216862.html
386エリート街道さん:2013/12/11(水) 19:33:49.15 ID:uPJnSuLy
もはや詐欺レベルのインチキだな 低能の本当の実力はマーチレベル!

慶應は、2科目軽量入試。特に法とSFCで偏差値操作がトップクラス。

有名私大入学者の一般入試比率
http://www.geocities.jp/gdata1982/2012shidaiippan.mht
データは大学の真の実力情報公開BOOK2013年度用(旺文社)より 一般入試にはセンター試験利用も含む

大学 学部 一般比率
慶應 法学 34.7% ←驚異の一般比率、偏差値操作レベル9
慶應 商学 58.5%
慶應 経済 60.2%
慶應 理工 60.6%
慶應 医学 61.6%
慶應 総合 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 環境 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 文学 74.8%
慶應 薬学 81.9%
慶應 看護 87.5%
基督 教養 54.3%
387エリート街道さん:2013/12/11(水) 20:13:14.12 ID:/dLGrmVd
※河合塾・・・2014年 河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年11月発表)
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年11月発表)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.96 66.00 67.92
A早稲田大 64.51 64.10 64.91
B上智大学 63.61 64.30 62.91
C明治大学 61.27 61.90 60.63
D立教大学 60.96 61.00 60.92
E同志社大 60.67 62.50 58.84
F青山学院 59.90 60.60 59.19
G中央大学 59.15 60.40 57.89
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.42 59.00 57.84
J関西学院 58.11 59.30 56.91
K立命館大 57.80 60.00 55.59
L関西大学 57.30 58.90 55.69
M南山大学 56.65 58.70 54.60

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

http://www.keinet.ne.jp/rank/
388エリート街道さん:2013/12/12(木) 01:12:27.01 ID:SL6Uehw8
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)
早稲田大 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)
上智大学 70.8(文70 法73 経71      総グ71 外語71 総人69)

明治大学 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)
立教大学 69.4(文68 法71 経70 営72 異文72 社会71 観光69 福祉64 心理68)
同志社大 68.0(文69 法70 経69 商67 GC...71 地域70 社会69 政策69 文情64 心理68 スポ.62)

青山学院 67.9(文67 法67 経66 営67 国政71 総合70 教育69 情報66)
中央大学 67.4(文66 法72 経66 商65 総政68)
法政大学 66.1(文66 法68 経66 営66 GIS..71 国際69 社会64 人間65 福祉63 キャリ..64 スポ.65)

学習院大 65.0(文65 法66 経64)
関西学院 64.7(文66 法65 経66 商65 国際71 社会64 総政61 教育62 福祉62)
立命館大 64.6(文67 法69 経65 営64 国際70 産社63 政策63 映像60 スポ.60)

関西大学 63.9(文66 法66 経64 商64 外語70 社会64 政策64 情報59 安全61 健康61)
成蹊大学 63.7(文63 法63 経65)
南山大学 62.7(文62 法65 経62 営61 外語66 総政60)
389エリート街道さん:2013/12/12(木) 01:15:47.07 ID:SL6Uehw8
河合塾入試難易予想ランキング表<社会科学系>
2014年最終(13/11/19更新)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
※対象:法、経済学部がある私立大学 平均値が50.0以上

       法律 政治 国法 経済 商学 経営 政策 平均
慶應大  70.0  70.0  --.-  65.0  65.0  --.-  72.5  68.5
早稲田  65.0  67.5  --.-  67.5  65.0  --.-  --.-  66.2
上智大  62.5  --.-  65.0  62.5  --.-  65.0  --.-  63.7
明治大  60.0  62.5  --.-  60.0  62.5  60.0  --.-  61.0
立教大  60.0  60.0  60.0  60.0  --.-  65.0  60.0  60.8
中央大  62.5  60.0  60.0  57.5  57.5  --.-  60.0  59.6
青学大  57.5  --.-  60.0  57.5  --.-  62.5  60.0  59.5
同志社  57.5  57.5  --.-  57.5  60.0  --.-  57.5  58.0
法政大  57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  57.5  --.-  57.5
学習院  57.5  57.5  --.-  57.5  --.-  57.5  --.-  57.5
関西大  57.5  --.-  --.-  55.0  55.0  --.-  57.5  56.2
関学大  55.0  55.0  --.-  57.5  57.5  --.-  55.0  56.0
成蹊大  55.0  55.0  --.-  57.5  --.-  --.-  --.-  55.8
立命館  57.5  --.-  55.0  55.0  --.-  55.0  55.0  55.5
成城大  52.5  --.-  --.-  55.0  --.-  57.5  55.0  55.0
南山大  55.0  --.-  --.-  55.0  --.-  55.0  52.5  54.4
國學院  52.5  50.0  --.-  55.0  --.-  57.5  --.-  53.7
日本大  52.5  52.5  --.-  52.5  50.0  --.-  52.5  52.0
東洋大  52.5  --.-  --.-  52.5  --.-  52.5  50.0  51.9
390エリート街道さん:2013/12/12(木) 01:17:17.51 ID:SL6Uehw8
河合塾入試難易予想ランキング表<人文科学系>
2014年最終(13/11/19更新)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
※対象:人文学部がある総合私大  ※文芸=メディア、マスコミ

       日文 史学 社会 文芸 心理 教育 国際 英語 平均
早稲田  65.0  65.0  65.0  --.-  65.0  65.0  67.5  --.-  65.4
慶應大  65.0  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  65.0
上智大  60.0  62.5  65.0  --.-  65.0  65.0  65.0  65.0  63.9
立教大  60.0  60.0  62.5  62.5  62.5  62.5  --.-  65.0  62.1
明治大  62.5  62.5  62.5  62.5  60.0  --.-  60.0  --.-  61.7
同志社  60.0  60.0  62.5  62.5  60.0  57.5  60.0  65.0  60.9
青学大  60.0  60.0  --.-  60.0  57.5  60.0  62.5  --.-  60.0
法政大  57.5  57.5  57.5  57.5  60.0  --.-  60.0  65.0  59.3
関学大  57.5  60.0  57.5  --.-  57.5  57.5  62.5  --.-  58.7
中央大  60.0  57.5  57.5  --.-  57.5  57.5  60.0  --.-  58.3
学習院  57.5  57.5  --.-  --.-  57.5  60.0  --.-  --.-  58.1
國學院  57.5  60.0  --.-  --.-  --.-  60.0  --.-  55.0  58.1
立命館  57.5  60.0  55.0  55.0  57.5  --.-  60.0  --.-  57.5
関西大  57.5  --.-  57.5  55.0  57.5  57.5  --.-  60.0  57.5
南山大  55.0  52.5  --.-  --.-  55.0  --.-  --.-  60.0  55.6
成蹊大  52.5  --.-  55.0  --.-  --.-  --.-  55.0  --.-  54.2
東洋大  55.0  52.5  55.0  52.5  52.5  57.5  55.0  52.5  54.1
成城大  52.5  52.5  55.0  55.0  55.0  --.-  --.-  --.-  54.0
明学大  --.-  --.-  52.5  --.-  55.0  52.5  52.5  --.-  53.1
西南大  --.-  --.-  --.-  --.-  52.5  52.5  52.5  55.0  53.1
日本大  55.0  52.5  52.5  --.-  55.0  55.0  47.5  --.-  52.9
391エリート街道さん:2013/12/12(木) 01:51:46.05 ID:O711Zn97
慶應(通信含)>早稲田(通信含)>上智大学。
392>1←キチガイ慶応工作員:2013/12/12(木) 02:10:15.57 ID:DocTkd3G
.


慶応は滑り止め私大だから、合格者と入学者の偏差値がまったく違う。
しかも、一般入学は一握りで、大半は、超低学力の推薦・AO入学者。



駿台 入試資料集アドバンス2007年06月発行より⇒転載
慶應義塾理工学部
偏差値  合格者   入学者
44      1      1
47      1      1
49      1      1
51      3      3
53      2      2  
55      16     16
57      31     17
59      44     21
61      88     32
63      101      4
65      112      2
67      123      2
69       75      1
71       32      0
73       3      0
75       3      0
76       1      0

合格者偏差値 65.1
入学者偏差値 57.1
ttp://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html
393エリート街道さん:2013/12/12(木) 18:04:41.74 ID:JTTXIVVQ
西南>成城>明治学院
394エリート街道さん:2013/12/12(木) 19:20:33.19 ID:SL6Uehw8
■日本の大学分類■

★旧帝国大学群
北大 東北大 東大 名古屋大 京都大 阪大 九大 

★大学令に基づいた8大私学(旧制八私大)
慶應 早稲田 明治 法政 中央 日大 國學院 同大 

★東京6大学
慶応 早稲田 明治 法政 立教 東大

★明青立法中
明治 青学 立教 法政 中央

★関関同立
同志社 立命館 関西学院 関西

★東京四大学
成蹊 成城 学習院 武蔵
395エリート街道さん:2013/12/12(木) 22:30:43.03 ID:J8/C/4k4
早明ラグビー伝統をマスコミで汚している自称ジャーナリストがいる。野球の早慶戦や社会の大学間歴のことは何も分かっていない。ジャーナリストではなく個人的感情だけですね。これを取り上げているマスコミも見ない買わないようにしましょう!
396エリート街道さん:2013/12/13(金) 00:43:17.05 ID:Q2g6YAPf
http://careerconnection.jp/review/weekly20090706.html
(★は私立)
 1位 東京大学   1133万円
 2位 京都大学    906万円
 3位 神戸大学    807万円
 4位 慶応義塾大学  805万円★←早慶
 5位 東北大学    793万円
 6位 早稲田大学   773万円★←早慶
 7位 大阪大学    763万円
 8位 関西学院大学  759万円★←関関同立
 9位 上智大学    744万円★
 9位 立教大学    744万円★←マーチ  
ーーーーーーーーーーーーーーーーーートップ10
11位 一橋大学    741万円  
12位 九州大学    726万円
13位 名古屋大学   738万円
14位 東京工業大学  731万円
15位 同志社大学   726万円★←関関同立
16位 青山学院大学  712万円★←マーチ
17位 日本大学    711万円★
18位 東海大学    707万円★
19位 明治大学    703万円★←マーチ
20位 東京理科大学  688万円★
ーーーーーーーーーーーーーーーーーートップ20
21位 中央大学    679万円★←マーチ
22位 関西大学    664万円★←関関同立
23位 芝浦工業大学  650万円★
24位 立命館大学   648万円★←関関同立
25位 学習院大学   631万円★
397エリート街道さん:2013/12/13(金) 02:18:59.23 ID:fm4bgT4p
2012年の卒業生の就職先が判明している632大学、4万6476人のデータを下に
各就職先の平均年収から就職偏差値を算出<大学通信/データ提供>
PRESIDENT2012,10,15  

【有名私立大学 出身大学別平均年収】

 1位 慶応義塾841万円
 2位 早稲田大809万円
 3位 上智大学801万円
 4位 関西学院774万円
 5位 法政大学765万円
 5位 立教大学765万円

==============トップ5

 7位 学習院大759万円
 7位 明治大学759万円
 9位 青山学院758万円
10位 同志社大757万円

ーーーーーーーーーーーーーートップ10

11位 中央大学755万円
12位 成城大学754万円
13位 成蹊大学752万円

http://www.fujisan.co.jp/product/5774/b/851355/
http://www14.plala.or.jp/shukatu/twei/03/017.html

※立命館大と関西大学はランク外
398エリート街道さん:2013/12/13(金) 04:34:03.72 ID:fm4bgT4p
2010年就職組平均年収 プレジデント2012.10.15号

早慶上智、マーチ、関関同立の12大学の中で

早稲田、慶應、上智、法政、立命、同志社の6大学がランクイン。

http://blog.livedoor.jp/rbkyn844/archives/6397003.html
399エリート街道さん:2013/12/13(金) 04:51:21.79 ID:fm4bgT4p
「AERA」2009年1月26日号「主要大学別にみたサラリーマンの年収」

「主要大学別年収ランキング」

大学20位以内の中で私立大学は9大学がランクイン。

10位 東京理科大学 40.9歳 724万
11位 慶應義塾大学 38.8歳 711万
12位 明治大学  38.9歳 711万
13位 早稲田大学   39.7歳 709万
15位 中央大学  40.9歳 675万
16位 関西学院大学 40.5歳 669万
17位 上智大学  40歳 667万
19位 法政大学  39.3歳 627万
20位 同志社大学  39.3歳 624万

※青学 立教 学習院 立命 関大はランク外
400エリート街道さん:2013/12/13(金) 05:56:34.47 ID:fm4bgT4p
「絶対トクする大学・学部選び'13」(エール出版社)108ページより
国立・私立一流大学22校実力ランク
<評価項目は、社会的評価、学生生活の充実度、難関国家試験合格、グローバル化対応、入試難易度等>
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/book/cabinet/0692/9784753930692.jpg

ランク1東京大学
ランク2京都大学
ランク2早稲田大
ランク4一橋大学
ランク4慶應義塾

ランク6中央大学
ランク7明治大学
ランク8関西学院
ランク9法政大学
ランク9大阪大学
ランク9北海道大
ランク9同志社大
ランク9立命館大

ランク14名古屋大
ランク14東北大学
ランク14立教大学
ランク14神戸大学
ランク14関西大学
ランク19九州大学
ランク19上智大学

ランク21学習院大
ランク21青山学院
401エリート街道さん:2013/12/13(金) 20:46:38.84 ID:dKoBr4fX
またやらかしちゃったね、低能未熟!

中1少女とSEXして逮捕された慶応大准教授の松原弘典氏、40人以上の少女と児童ポルノ作成で再逮捕

beチェック
1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2013/12/10(火) 10:57:43.10 ID:b3cTfC1O0 PLT(14072) ポイント特典
慶応大学准教授の男が女子中学生にみだらな行為を
したとして逮捕された事件で、男がこの中学生の裸の動画を
撮影していたとして、警察は10日にも男を再逮捕する方針。

慶応義塾大学准教授・松原弘典容疑者(43)は先月、
名古屋市のホテルで、当時中学1年の女子生徒に
みだらな行為をしたとして逮捕されていた。
警察は、松原容疑者がこの女子生徒の裸の動画を撮影したとして、
10日にも児童ポルノ法違反の疑いで再逮捕する方針。
松原容疑者のパソコンからは、40人以上の少女の裸の映像などが
見つかっていた。また、松原容疑者は今年4月にも、
栃木県で女子中学生にみだらな行為をしたなどの疑いがもたれており、
警察はこの容疑についても再逮捕する方針。
http://news24.jp/nnn/news86216862.html
402エリート街道さん:2013/12/14(土) 08:10:03.85 ID:kTYyRG24
※河合塾・・・2014年 河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年11月発表)
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年11月発表)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.96 66.00 67.92
A早稲田大 64.51 64.10 64.91
B上智大学 63.61 64.30 62.91
C明治大学 61.27 61.90 60.63
D立教大学 60.96 61.00 60.92
E同志社大 60.67 62.50 58.84
F青山学院 59.90 60.60 59.19
G中央大学 59.15 60.40 57.89
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.42 59.00 57.84
J関西学院 58.11 59.30 56.91
K立命館大 57.80 60.00 55.59
L関西大学 57.30 58.90 55.69
M南山大学 56.65 58.70 54.60

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

http://www.keinet.ne.jp/rank/
403エリート街道さん:2013/12/14(土) 09:07:04.45 ID:u01bB6qW

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
404エリート街道さん:2013/12/14(土) 13:12:34.17 ID:kTYyRG24
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)
  早稲田 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)
    上智 70.8(文70 法73 経71      総グ71 外語71 総人69)
    明治 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)
    立教 69.4(文68 法71 経70 営72 異文72 社会71 観光69 福祉64 心理68)
  同志社 68.0(文69 法70 経69 商67 GC...71 地域70 社会69 政策69 文情64 心理68 スポ.62)
青山学院 67.9(文67 法67 経66 営67 国政71 総合70 教育69 情報66)
    中央 67.4(文66 法72 経66 商65 総政68)
    法政 66.1(文66 法68 経66 営66 GIS..71 国際69 社会64 人間65 福祉63 キャリ..64 スポ.65)
  学習院 65.0(文65 法66 経64)
関西学院 64.7(文66 法65 経66 商65 国際71 社会64 総政61 教育62 福祉62)
  立命館 64.6(文67 法69 経65 営64 国際70 産社63 政策63 映像60 スポ.60)
    関西 63.9(文66 法66 経64 商64 外語70 社会64 政策64 情報59 安全61 健康61)
405エリート街道さん:2013/12/14(土) 15:24:38.63 ID:4lpl2cfk
ID:kTYyRG24←きちがい明治 本日沸いて出てるスレ

Wanted ! 糞尿学習院 & 自称3スレ主 
早稲田のライバルは明治の記事を書いたのは慶應法
明治大学VS早稲田大学★2
私大トップ20(慶應早大上智明治立教ほか15校)
経済・経営・商学系は武蔵>学習院=中央=法政
406エリート街道さん:2013/12/14(土) 17:12:25.95 ID:f/knYPee
インチキ偏差値ランキングを貼りまくる低能未熟! どこまで腐ってんだ!

2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75) ←★2科目底上げ偏差値、本当の実力はマーチレベル!
407エリート街道さん:2013/12/16(月) 02:06:15.72 ID:7j9bT+HN
今回は、スポーツや学業などでライバル同士だといわれている大学を紹介します。
【ライバル関係にあるとされる大学】
早稲田大学と慶應義塾大学、明治大学と法政大学
http://woman.mynavi.jp/article/130525-004/

「損する大学、得する大学」 息子、娘を入れたい大学
早稲田より慶応、明治より法政 (週刊現代2003年10 /11号)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B007QAB1I2/ref=dp_image_z_0?ie=UTF8&n=465392&s=books

女子大生「夜の相場」最新ランキング
「東大生が5万円。慶応4万5000円、早稲田4万円で、いずれも本番アリの料金です。
ミスキャンパスに出場して上位に入った子や、女子アナを目指している子は付加価値
としてプラス1万〜2万円。明治と法政は3万円が相場です。」
http://blog.livedoor.jp/hatomatome/archives/29927089.html

東京六大学初の女性総長誕生へ−法政大学田中優子教授
大本命を破る番狂わせの裏にライバル明治の影  
サンデー毎日 [2013年12月15日号]
http://sunday.mainichi.co.jp/blog/images/backnumber/20131215/hanging.jpg
408エリート街道さん:2013/12/17(火) 20:11:27.72 ID:aUTcj4Ob
※河合塾・・・2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年6月発表)
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年6月発表) ※上位20校
_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.85 65.80 67.90
A早稲田大 64.70 64.40 65.00
B上智大学 63.80 64.40 63.20
C明治大学 61.25 61.90 60.60
D立教大学 60.98 60.90 61.05
E同志社大 60.40 62.50 58.30
F青山学院 60.30 60.60 60.00
G中央大学 59.35 60.70 58.00
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.55 59.10 58.00
409エリート街道さん:2013/12/17(火) 20:45:39.95 ID:y89INUkv
インチキ偏差値ランキングを貼りまくる低能未熟! どこまで腐ってんだ!

※河合塾・・・2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年6月発表)
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年6月発表) ※上位20校
_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.85 65.80 67.90 ←★2科目底上げ偏差値、本当の実力はマーチレベル!
410エリート街道さん:2013/12/18(水) 11:05:24.79 ID:0SPYykJS
《4大新聞社&3大出版社》就職者数 出身大学別 (サンデー毎日2007年7月29日号)

早稲田78{毎日16 朝日16 読売15 日経20 講談4 集英3 小学4}★   
============圧倒的な壁=================
東京大25{毎日2 朝日5 読売5 日経11 講談2 集英0 小学1}
慶應大23{毎日3 朝日6 読売4 日経6 講談1 集英2 小学1}★
京都大15{毎日2 朝日3 読売4 日経4 講談1 集英1 小学0}
法政大11{毎日1 朝日3 読売4 日経1 講談2 集英0 小学0}★
明治大10{毎日5 朝日2 読売1 日経0 講談1 集英1 小学0}★
============二桁の壁=================
筑波大9{毎日0 朝日2 読売6 日経1 講談0 集英0 小学0}
中央大9{毎日4 朝日2 読売2 日経0 講談1 集英0 小学0}★
同志社9{毎日0 朝日3 読売2 日経0 講談3 集英0 小学1}
北海道7{毎日3 朝日1 読売0 日経3 講談0 集英0 小学0}
神戸大7{毎日0 朝日2 読売2 日経1 講談1 集英0 小学1}
関西大7{毎日1 朝日0 読売6 日経0 講談0 集英0 小学0}
大阪大6{毎日0 朝日1 読売3 日経2 講談0 集英0 小学0}
上智大5{毎日0 朝日1 読売0 日経4 講談0 集英0 小学0}★
立教大4{毎日0 朝日1 読売1 日経0 講談0 集英1 小学1}★
立命大4{毎日0 朝日1 読売1 日経0 講談1 集英1 小学0}
学習院3{毎日0 朝日0 読売1 日経0 講談0 集英2 小学0}
関学大3{毎日1 朝日1 読売1 日経0 講談0 集英0 小学0}
東北大2{毎日0 朝日0 読売0 日経1 講談1 集英0 小学0}
名古屋2{毎日1 朝日0 読売0 日経1 講談0 集英0 小学0}
九州大2{毎日1 朝日0 読売1 日経0 講談0 集英0 小学0}
首都大1{毎日0 朝日1 読売0 日経0 講談0 集英0 小学0}
青学大1{毎日0 朝日1 読売0 日経0 講談0 集英0 小学0}★
411エリート街道さん:2013/12/18(水) 11:07:44.65 ID:0SPYykJS
トヨタ自動車 2013年新卒採用 
サンデー毎日2013.8.4

早慶上智・明青立法中学・関関同立で比較    

慶應義塾 30名
早稲田大 28名   
同志社大 13名   
法政大学  8名   
立命館大  8名   
上智大学  7名  
青山学院  7名 
明治大学  6名
関西大学  6名
中央大学  5名
関西学院  3名
立教大学  1名

学習院大  0名←(;´Д`)
412エリート街道さん:2013/12/18(水) 13:53:01.71 ID:Udy+s8Jd
※河合塾・・・2014年 河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年11月発表)
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年11月発表)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.96 66.00 67.92
A早稲田大 64.51 64.10 64.91
B上智大学 63.61 64.30 62.91
C明治大学 61.27 61.90 60.63
D立教大学 60.96 61.00 60.92
E同志社大 60.67 62.50 58.84
F青山学院 59.90 60.60 59.19
G中央大学 59.15 60.40 57.89
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.42 59.00 57.84
J関西学院 58.11 59.30 56.91
K立命館大 57.80 60.00 55.59
L関西大学 57.30 58.90 55.69
M南山大学 56.65 58.70 54.60

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

http://www.keinet.ne.jp/rank/
413エリート街道さん:2013/12/18(水) 16:02:01.86 ID:6+GUeTPt
本日 ID:Udy+s8Jd(←基地外明治)登場スレ

Wanted ! 糞尿学習院 & 自称3スレ主 
明治大学VS早稲田大学★2
私大トップ20(慶應早大上智明治立教ほか15校)
早稲田のライバルは明治の記事を書いたのは慶應法
414エリート街道さん:2013/12/18(水) 16:49:22.20 ID:Udy+s8Jd
>>413
Wanted ! 糞尿学習院 & 自称3スレ主
 
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1342323341/l50

【明治落ち】学習院【ラグビーも三流】

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1329637661/l50

【明治落ち】学習院【野球も三流】

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1329637577/l50
415エリート街道さん:2013/12/18(水) 19:20:19.81 ID:XpPa91l8
>>412
インチキ偏差値ランキングを貼りまくる低能未熟! どこまで腐ってんだ!

※河合塾・・・2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年6月発表)
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年6月発表) ※上位20校
_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.85 65.80 67.90 ←★2科目底上げ偏差値、本当の実力はマーチレベル!
416エリート街道さん:2013/12/18(水) 20:53:49.79 ID:Udy+s8Jd
>>415
評判、悪いよw

411 :エリート街道さん:2013/12/16(月) 20:14:43.99 ID:j6r830WL
>>410
あきたけん


412 :エリート街道さん:2013/12/17(火) 20:17:09.46 ID:aUTcj4Ob
>>410
インチキ早稲田
凋落早稲田


414 :エリート街道さん:2013/12/17(火) 23:17:53.01 ID:aUTcj4Ob
>>413
24時間監視w早稲田w


416 :エリート街道さん:2013/12/18(水) 00:55:27.06 ID:fQrH+til
>>415 いや〜もう早稲田はいいよ。ライバルではない。
早明でバトルしてください。

私学は慶應=ICU=上智で頑張ります。
417エリート街道さん:2013/12/18(水) 21:59:05.90 ID:XpPa91l8
インチキ偏差値ランキングを貼りまくる低能未熟! どこまで腐ってんだ!

※河合塾・・・2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年6月発表)
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年6月発表) ※上位20校
_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.85 65.80 67.90 ←★2科目底上げ偏差値、本当の実力はマーチレベル!
418エリート街道さん:2013/12/18(水) 22:23:12.62 ID:zQNV+SSx
2014年度2014用難易度 河合塾(学科平均)+ベネッセ(C判定)+代ゼミ(合格者平均偏差値)の平均値

         文学 法学 経済 商学 理工  5学部  文系4学部
慶應大 67.6 (67.2  70.2  68.5  67.4  64.8) 338.1pt 273.3pt 68.3
早稲田 66.8 (66.4  67.4  69.0  67.2  64.0) 334.0pt 270.0pt 67.5
上智大 64.0 (63.2  66.2  65.1  --.-  60.4) 320.0pt 259.6pt 64.9
明治大 62.0 (62.4  62.4  63.3  63.1  58.6) 309.8pt 251.2pt 62.8
立教大 61.8 (61.2  62.2  61.5  64.4  59.9) 309.2pt 249.3pt 62.3
同志社 61.3 (62.8  62.0  60.9  61.3  59.7) 306.7pt 247.0pt 61.8
中央大 59.7 (59.1  64.3  59.5  59.0  56.5) 298.4pt 241.9pt 60.5
青学大 59.3 (60.6  59.5  59.7  61.6  55.0) 296.4pt 241.4pt 60.4
関学大 58.7 (59.2  58.4  59.2  59.9  57.0) 293.7pt 236.7pt 59.2
法政大 58.4 (59.7  59.7  58.7  59.7  54.2) 292.0pt 237.8pt 59.5
立命館 58.3 (59.7  60.4  58.2  58.0  55.4) 291.7pt 236.3pt 59.1
学習院 58.3 (59.4  59.0  59.2  --.-  54.8) 291.6pt 236.8pt 59.2
関西大 57.6 (59.5  59.2  57.6  57.5  54.3) 288.1pt 233.8pt 58.5
419エリート街道さん:2013/12/18(水) 23:21:28.11 ID:KNWFVR6N
早稲田のライバルは明治
420エリート街道さん:2013/12/18(水) 23:39:58.87 ID:XpPa91l8
インチキ偏差値ランキングを貼りまくる低能未熟! どこまで腐ってんだ!

※河合塾・・・2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年6月発表)
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年6月発表) ※上位20校
_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.85 65.80 67.90 ←★2科目底上げ偏差値、本当の実力はマーチレベル!
421エリート街道さん:2013/12/18(水) 23:42:24.72 ID:KNWFVR6N
◆大学ブランド力ランキングTOP20(首都圏編・有職者ベース)
第1位(1):東京大学 87.7ポイント
第2位(2):早稲田大学 84.0ポイント
第3位(3):慶應義塾大学 83.3ポイント
第4位(4):上智大学 70.6ポイント
第5位(5):一橋大学 69.5ポイント
第6位(7):お茶の水女子大学 68.9ポイント
第7位(8):明治大学 68.0ポイント
第8位(6):東京工業大学 67.2ポイント
第9位(10):青山学院大学 66.6ポイント
第10位(9):東京外国語大学 64.5ポイント
第11位(13):学習院大学 64.3ポイント☆
第12位(11):国際基督教大学 64.2ポイント
第13位(13):横浜国立大学 64.1ポイント
第14位(15):東京理科大学 62.8ポイント
第15位(12):立教大学 61.7ポイント
第16位(19):法政大学 61.1ポイント★
第17位(16):津田塾大学 59.8ポイント
第18位(18):日本大学 59.3ポイント
第19位(17):中央大学 59.2ポイント
第20位(29):東京電機大学 56.5ポイント
※()は昨年の順位
422エリート街道さん:2013/12/19(木) 10:15:10.12 ID:zem+hJbX

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
423エリート街道さん:2013/12/19(木) 12:26:05.92 ID:xNPE1zxo
【TBSランク王国 2000/2/20放送】
渋谷の女性300人に聞きました彼にするならどこの大学の人? TOP10 (番組調べ)

1 慶応義塾大学 85人
2 早稲田大学 43人
3 青山学院大学 29人
4 立教大学 23人
5 法政大学 20人
6 東京大学 17人
7 明治大学 14人
8 上智大学 12人
9 日本体育大学 10人
10 帝京大学 9人

ランク王国歴代『彼氏にしたい大学ランキング』まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2134776603241165901


で、時は流れて2012年のランキングだが毎年上位に出てくる顔ぶれは決まってるな
2012年度合コンしたい大学ランキング

1位 慶応大学
2位 早稲田大学
3位 青山学院大学
4位 東京大学
5位 法政大学
6位 立教大学
7位 日本体育大学
8位 明治大学

http://www.logsoku.com/r/poverty/1337091995/
424エリート街道さん:2013/12/19(木) 12:27:15.33 ID:xNPE1zxo
今回は、スポーツや学業などでライバル同士だといわれている大学を紹介します。
【ライバル関係にあるとされる大学】
早稲田大学と慶應義塾大学、明治大学と法政大学
http://woman.mynavi.jp/article/130525-004/

「損する大学、得する大学」 息子、娘を入れたい大学
早稲田より慶応、明治より法政 (週刊現代2003年10 /11号)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B007QAB1I2/ref=dp_image_z_0?ie=UTF8&n=465392&s=books

女子大生「夜の相場」最新ランキング
「東大生が5万円。慶応4万5000円、早稲田4万円で、いずれも本番アリの料金です。
ミスキャンパスに出場して上位に入った子や、女子アナを目指している子は付加価値
としてプラス1万〜2万円。明治と法政は3万円が相場です。」
http://blog.livedoor.jp/hatomatome/archives/29927089.html

東京六大学初の女性総長誕生へ−法政大学田中優子教授
大本命を破る番狂わせの裏にライバル明治の影  
サンデー毎日 [2013年12月15日号]
http://sunday.mainichi.co.jp/blog/images/backnumber/20131215/hanging.jpg
425エリート街道さん:2013/12/19(木) 19:45:17.71 ID:7orME9Vj
もはや詐欺レベルのインチキだな 低能の本当の実力はマーチレベル!

慶應は、2科目軽量入試。特に法とSFCで偏差値操作がトップクラス。

有名私大入学者の一般入試比率
http://www.geocities.jp/gdata1982/2012shidaiippan.mht
データは大学の真の実力情報公開BOOK2013年度用(旺文社)より 一般入試にはセンター試験利用も含む

大学 学部 一般比率
慶應 法学 34.7% ←驚異の一般比率、偏差値操作レベル9
慶應 商学 58.5%
慶應 経済 60.2%
慶應 理工 60.6%
慶應 医学 61.6%
慶應 総合 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 環境 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 文学 74.8%
慶應 薬学 81.9%
慶應 看護 87.5%
基督 教養 54.3%
426エリート街道さん:2013/12/19(木) 20:52:20.87 ID:kk3t0Sq4
http://www.sanspo.com/rugby/news/20131219/uni13121911300001-n2.html

今度こそ正真正銘「国立最後の早明戦」
427エリート街道さん:2013/12/19(木) 20:56:37.75 ID:tvBqTUj8
ここでもっそい微妙なネタ投下。

【UNIDOL結果発表!】
グランプリは早稲田大学「わこー!プロジェクト」に決定!
準グランプリ:上智大学「SPH mellmuse」!
第3位:明治大学「ももいろクロコダイルZ」!おめでとうございます!

https://twitter.com/UNIDOL_EXCO/status/413622675278688256
428エリート街道さん:2013/12/20(金) 00:39:40.19 ID:/BARyyOS
ホンダ2013年新卒採用 ※サンデー毎日2013.8.4
早慶上智・明青立法中・関関同立で比較    

早稲田大20
慶應義塾12 
明治大学12
法政大学9
中央大学8
同志社大8
青山学院7
立命館大7
立教大学5
上智大学3
関西学院1
関西大学0
429エリート街道さん:2013/12/20(金) 20:41:54.85 ID:9TqyIV+m
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)
  早稲田 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)
    上智 70.8(文70 法73 経71      総グ71 外語71 総人69)
    明治 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)
    立教 69.4(文68 法71 経70 営72 異文72 社会71 観光69 福祉64 心理68)
  同志社 68.0(文69 法70 経69 商67 GC...71 地域70 社会69 政策69 文情64 心理68 スポ.62)
430エリート街道さん:2013/12/20(金) 21:01:08.20 ID:6ULZp3Kp
インチキ偏差値ランキングを貼りまくる低能未熟! どこまで腐ってんだ!

2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75) ←★2科目底上げ偏差値、本当の実力はマーチレベル!
431エリート街道さん:2013/12/20(金) 21:47:45.83 ID:/BARyyOS
《4大新聞社&3大出版社》就職者数 出身大学別 (サンデー毎日2007年7月29日号)

早稲田78{毎日16 朝日16 読売15 日経20 講談4 集英3 小学4}   

============圧倒的な壁=================

東京大25{毎日2 朝日5 読売5 日経11 講談2 集英0 小学1}
慶應大23{毎日3 朝日6 読売4 日経6 講談1 集英2 小学1}
京都大15{毎日2 朝日3 読売4 日経4 講談1 集英1 小学0}
法政大11{毎日1 朝日3 読売4 日経1 講談2 集英0 小学0}
明治大10{毎日5 朝日2 読売1 日経0 講談1 集英1 小学0}

============二桁の壁=================

筑波大9{毎日0 朝日2 読売6 日経1 講談0 集英0 小学0}
中央大9{毎日4 朝日2 読売2 日経0 講談1 集英0 小学0}
同志社9{毎日0 朝日3 読売2 日経0 講談3 集英0 小学1}
北海道7{毎日3 朝日1 読売0 日経3 講談0 集英0 小学0}
神戸大7{毎日0 朝日2 読売2 日経1 講談1 集英0 小学1}
関西大7{毎日1 朝日0 読売6 日経0 講談0 集英0 小学0}
大阪大6{毎日0 朝日1 読売3 日経2 講談0 集英0 小学0}
上智大5{毎日0 朝日1 読売0 日経4 講談0 集英0 小学0}
立教大4{毎日0 朝日1 読売1 日経0 講談0 集英1 小学1}
立命大4{毎日0 朝日1 読売1 日経0 講談1 集英1 小学0}
学習院3{毎日0 朝日0 読売1 日経0 講談0 集英2 小学0}
関学大3{毎日1 朝日1 読売1 日経0 講談0 集英0 小学0}
東北大2{毎日0 朝日0 読売0 日経1 講談1 集英0 小学0}
名古屋2{毎日1 朝日0 読売0 日経1 講談0 集英0 小学0}
九州大2{毎日1 朝日0 読売1 日経0 講談0 集英0 小学0}
首都大1{毎日0 朝日1 読売0 日経0 講談0 集英0 小学0}
青学大1{毎日0 朝日1 読売0 日経0 講談0 集英0 小学0}
432エリート街道さん:2013/12/20(金) 22:18:52.25 ID:9TqyIV+m
2014年度2014用難易度 河合塾(学科平均)+ベネッセ(C判定)+代ゼミ(合格者平均偏差値)の平均値

         文学 法学 経済 商学 理工  5学部  文系4学部
慶應大 67.6 (67.2  70.2  68.5  67.4  64.8) 338.1pt 273.3pt 68.3
早稲田 66.8 (66.4  67.4  69.0  67.2  64.0) 334.0pt 270.0pt 67.5
上智大 64.0 (63.2  66.2  65.1  --.-  60.4) 320.0pt 259.6pt 64.9
明治大 62.0 (62.4  62.4  63.3  63.1  58.6) 309.8pt 251.2pt 62.8
立教大 61.8 (61.2  62.2  61.5  64.4  59.9) 309.2pt 249.3pt 62.3
同志社 61.3 (62.8  62.0  60.9  61.3  59.7) 306.7pt 247.0pt 61.8
433エリート街道さん:2013/12/21(土) 06:00:47.05 ID:WCiF1w/v
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)
早稲田大 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)
上智大学 70.8(文70 法73 経71      総グ71 外語71 総人69)

明治大学 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)
立教大学 69.4(文68 法71 経70 営72 異文72 社会71 観光69 福祉64 心理68)
同志社大 68.0(文69 法70 経69 商67 GC...71 地域70 社会69 政策69 文情64 心理68 スポ.62)

青山学院 67.9(文67 法67 経66 営67 国政71 総合70 教育69 情報66)
中央大学 67.4(文66 法72 経66 商65 総政68)
法政大学 66.1(文66 法68 経66 営66 GIS..71 国際69 社会64 人間65 福祉63 キャリ..64 スポ.65)

学習院大 65.0(文65 法66 経64)
関西学院 64.7(文66 法65 経66 商65 国際71 社会64 総政61 教育62 福祉62)
立命館大 64.6(文67 法69 経65 営64 国際70 産社63 政策63 映像60 スポ.60)

関西大学 63.9(文66 法66 経64 商64 外語70 社会64 政策64 情報59 安全61 健康61)
成蹊大学 63.7(文63 法63 経65)
南山大学 62.7(文62 法65 経62 営61 外語66 総政60)
434エリート街道さん:2013/12/21(土) 06:06:02.25 ID:WCiF1w/v
河合塾入試難易予想ランキング表<社会科学系>
2014年最終(13/11/19更新)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
※対象:法、経済学部がある私立大学 平均値が50.0以上

       法律 政治 国法 経済 商学 経営 政策 平均
慶應大  70.0  70.0  --.-  65.0  65.0  --.-  72.5  68.5
早稲田  65.0  67.5  --.-  67.5  65.0  --.-  --.-  66.2
上智大  62.5  --.-  65.0  62.5  --.-  65.0  --.-  63.7
明治大  60.0  62.5  --.-  60.0  62.5  60.0  --.-  61.0
立教大  60.0  60.0  60.0  60.0  --.-  65.0  60.0  60.8
中央大  62.5  60.0  60.0  57.5  57.5  --.-  60.0  59.6
青学大  57.5  --.-  60.0  57.5  --.-  62.5  60.0  59.5
同志社  57.5  57.5  --.-  57.5  60.0  --.-  57.5  58.0
法政大  57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  57.5  --.-  57.5
学習院  57.5  57.5  --.-  57.5  --.-  57.5  --.-  57.5
関西大  57.5  --.-  --.-  55.0  55.0  --.-  57.5  56.2
関学大  55.0  55.0  --.-  57.5  57.5  --.-  55.0  56.0
成蹊大  55.0  55.0  --.-  57.5  --.-  --.-  --.-  55.8
立命館  57.5  --.-  55.0  55.0  --.-  55.0  55.0  55.5
成城大  52.5  --.-  --.-  55.0  --.-  57.5  55.0  55.0
南山大  55.0  --.-  --.-  55.0  --.-  55.0  52.5  54.4
國學院  52.5  50.0  --.-  55.0  --.-  57.5  --.-  53.7
日本大  52.5  52.5  --.-  52.5  50.0  --.-  52.5  52.0
東洋大  52.5  --.-  --.-  52.5  --.-  52.5  50.0  51.9
435エリート街道さん:2013/12/21(土) 06:08:27.63 ID:WCiF1w/v
河合塾入試難易予想ランキング表<人文科学系>
2014年最終(13/11/19更新)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
※対象:人文学部がある総合私大  ※文芸=メディア、マスコミ

       日文 史学 社会 文芸 心理 教育 国際 英語 平均
早稲田  65.0  65.0  65.0  --.-  65.0  65.0  67.5  --.-  65.4
慶應大  65.0  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  65.0
上智大  60.0  62.5  65.0  --.-  65.0  65.0  65.0  65.0  63.9
立教大  60.0  60.0  62.5  62.5  62.5  62.5  --.-  65.0  62.1
明治大  62.5  62.5  62.5  62.5  60.0  --.-  60.0  --.-  61.7
同志社  60.0  60.0  62.5  62.5  60.0  57.5  60.0  65.0  60.9
青学大  60.0  60.0  --.-  60.0  57.5  60.0  62.5  --.-  60.0
法政大  57.5  57.5  57.5  57.5  60.0  --.-  60.0  65.0  59.3
関学大  57.5  60.0  57.5  --.-  57.5  57.5  62.5  --.-  58.7
中央大  60.0  57.5  57.5  --.-  57.5  57.5  60.0  --.-  58.3
学習院  57.5  57.5  --.-  --.-  57.5  60.0  --.-  --.-  58.1
國學院  57.5  60.0  --.-  --.-  --.-  60.0  --.-  55.0  58.1
立命館  57.5  60.0  55.0  55.0  57.5  --.-  60.0  --.-  57.5
関西大  57.5  --.-  57.5  55.0  57.5  57.5  --.-  60.0  57.5
南山大  55.0  52.5  --.-  --.-  55.0  --.-  --.-  60.0  55.6
成蹊大  52.5  --.-  55.0  --.-  --.-  --.-  55.0  --.-  54.2
東洋大  55.0  52.5  55.0  52.5  52.5  57.5  55.0  52.5  54.1
成城大  52.5  52.5  55.0  55.0  55.0  --.-  --.-  --.-  54.0
明学大  --.-  --.-  52.5  --.-  55.0  52.5  52.5  --.-  53.1
西南大  --.-  --.-  --.-  --.-  52.5  52.5  52.5  55.0  53.1
日本大  55.0  52.5  52.5  --.-  55.0  55.0  47.5  --.-  52.9
436エリート街道さん:2013/12/21(土) 08:39:06.56 ID:tHdPsNaN
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)
  早稲田 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)
    上智 70.8(文70 法73 経71      総グ71 外語71 総人69)
    明治 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)
    立教 69.4(文68 法71 経70 営72 異文72 社会71 観光69 福祉64 心理68)
  同志社 68.0(文69 法70 経69 商67 GC...71 地域70 社会69 政策69 文情64 心理68 スポ.62)
青山学院 67.9(文67 法67 経66 営67 国政71 総合70 教育69 情報66)
    中央 67.4(文66 法72 経66 商65 総政68)
    法政 66.1(文66 法68 経66 営66 GIS..71 国際69 社会64 人間65 福祉63 キャリ..64 スポ.65)
  学習院 65.0(文65 法66 経64)
関西学院 64.7(文66 法65 経66 商65 国際71 社会64 総政61 教育62 福祉62)
  立命館 64.6(文67 法69 経65 営64 国際70 産社63 政策63 映像60 スポ.60)
    関西 63.9(文66 法66 経64 商64 外語70 社会64 政策64 情報59 安全61 健康61)
437エリート街道さん:2013/12/21(土) 13:49:35.21 ID:tHdPsNaN
http://resemom.jp/article/2013/11/01/15823.html

大学通信が運営する携帯サイト「教育進学総合研究所」は、入学後の学生の満足度が高い大学ランキングを公表した。

1位:東京大(229ポイント)
2位:東北大(196ポイント)
3位:京都大(170ポイント)
4位:早稲田大(124ポイント)
5位:慶應義塾大(77ポイント)
6位:明治大(75ポイント)
7位:大阪大(64ポイント)
8位:名古屋大(57ポイント)
9位:一橋大、上智大(54ポイント)
438エリート街道さん:2013/12/22(日) 04:34:43.31 ID:kdd9H0oJ
東京六大学
→慶應大学・東京大学・法政大学・明治大学・立教大学・早稲田大学
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%85%AD%E5%A4%A7%E5%AD%A6
MARCH
→明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学
http://ja.wikipedia.org/wiki/MARCH_(%E5%AD%A6%E6%A0%A1)  

東京六大学とマーチ(明青立法中)が日本で最も知名度の高い大学グループ。
あとは知らなくても恥ではありませんが、六大学とマーチを知らないと周りから
非常識な馬鹿と思われるので気を付けましょう。
439エリート街道さん:2013/12/22(日) 04:37:05.40 ID:kdd9H0oJ
大学勢力(著名OBや関係者数)が強い大学が生き残る!!!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
〜wikipedia検索サイトで大学名の後に人物と打ちこんでヒットした件数〜
(※大学ごとに社会的勢力がどれだけ強いかを示す一つの指標) ※2013年11月13日現在

【関東関西の有名私大で比較】

1位早稲田大8044件
2位慶應義塾4522件
3位法政大学3263件
4位明治大学2750件
5位中央大学2493件
6位立命館大1593件
7位立教大学1492件
8位青山学院1315件
9位同志社大1298件
10位上智大学1246件
11位関西大学995件
12位学習院大934件
13位関西学院818件

大切なのは「率」ではなく「数、量、絶対値」
同ランクなら社会的勢力が強い大学ほど有利

受験生が大学を選択する際、就職の良さや大学の将来性を考えたほうがいい。
不景気で就職が厳しい中、同じようなレベルならOBの多い大学のほうが就職は有利だ。
社会に出てからも同窓が多いことはメリットも多い。OB勢力が強い大学に行こう。
440エリート街道さん:2013/12/22(日) 08:02:51.56 ID:M8667+CO

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
441エリート街道さん:2013/12/22(日) 08:39:07.96 ID:eJp+WHFr
2014用代ゼミ大学ランキング*全方式の中で最も高い学科偏差値を採用したものです。
【個別方式・全学方式ほか】
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

        文  理  文  法  経  商  理
慶應大 66.0 69.0 (66  68  68  67  69) 総政63 環境64
上智大 65.2 66.0 (64  66  65  --  66) 外語65 総合66
早稲田 64.9 66.7 (64  66  67  66  69) 国際66 文構64 社学65 教育67 人科64 スポ.60 基幹65 創造66 先進69
明治大 63.0 61.3 (64  64  65  63  62) 国際64 情コミ61 経営62 農学61 数理61
442エリート街道さん:2013/12/22(日) 09:52:31.48 ID:eJp+WHFr
http://president.jp/articles/-/3376

慶應リード 

早稲田、明治が出世街道躍進
443エリート街道さん:2013/12/22(日) 12:25:55.62 ID:kdd9H0oJ
【大学ランキング2013・正規版】

【S+】東大                
【S..】京大 一橋
***********************************************平均値70.0ライン
【A+】東工 阪大 
【A..】東北 名古屋 慶應義塾 早稲田  
【A-】北海道 東京外国語 神戸 九州  
*******************************************************************平均値65.0ライン
【B+】国際教養 筑波 横浜国立 お茶の水 上智 ICU 
【B. 】千葉. 首都 岡山 大阪市立 広島 東京理科 
【B-】東京農工 金沢 横浜市立 大阪府立 名古屋市立 明治 立教 同志社 
***********************************************************************平均値61.0ライン
【C+】東京学芸 京都府立 熊本 新潟 三重 埼玉 奈良女子 青山学院   
【C..】小樽商科 静岡 岐阜 信州 愛知県立 滋賀 法政 中央 津田塾
【C-】 山形 長崎 鹿児島 静岡県立  日本女子 東京女子 学習院 関西学院 
秋田 茨城 宇都宮 群馬 兵庫県立 福井 山口 香川 徳島 愛媛 都留 立命館 関西
444エリート街道さん:2013/12/22(日) 12:31:01.41 ID:kdd9H0oJ
ちなみに、難関大学に分類したのは東大・東工大・一橋・早稲田・慶応・上智の6校、

次の「偏差値60以上70未満」は主にMARCH(明治・青山学院・立教・中央・法政)を中心に9校、

中堅大学がいわゆる日東駒専ランクの大学で10校、偏差値50以下の大学に分類されるのが5校だ。

http://blogos.com/article/74167/
445エリート街道さん:2013/12/22(日) 16:52:03.14 ID:kdd9H0oJ
女性アナウンサー出身大学 大学ランキング2014(朝日新聞社) 

1位慶應義塾47人
2位早稲田大34人
3位法政大学27人
4位上智大学26人
5位立教大学18人
7位青山学院15人
9位学習院大12人

――――――――2桁の壁――――――――

18位同志社大6人
20位関西学院5人
20位中央大学5人
23位関西大学4人
23位明治大学4人
26位立命館大3人

何かと話題になる女子アナ(女性アナウンサー)であるが、ここでは、女子アナの出身大学のランキングを掲げた。
最も多いのは慶応大出身であり、次ぎに早大、法政大、上智大、立教大と続いている。
東京の私大出身が多いのが特徴である。
NHKに限ってみると、1位は法政大、2位は早大だが、東大、お茶の水女子大、
東京外語大、京都大など国立大学の出身者もかなりいる。

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5660.html
446エリート街道さん:2013/12/22(日) 17:03:18.29 ID:eJp+WHFr
2014年度2014用難易度 河合塾(学科平均)+ベネッセ(C判定)+代ゼミ(合格者平均偏差値)の平均値

         文学 法学 経済 商学 理工  5学部  文系4学部
慶應大 67.6 (67.2  70.2  68.5  67.4  64.8) 338.1pt 273.3pt 68.3
早稲田 66.8 (66.4  67.4  69.0  67.2  64.0) 334.0pt 270.0pt 67.5
上智大 64.0 (63.2  66.2  65.1  --.-  60.4) 320.0pt 259.6pt 64.9
明治大 62.0 (62.4  62.4  63.3  63.1  58.6) 309.8pt 251.2pt 62.8
立教大 61.8 (61.2  62.2  61.5  64.4  59.9) 309.2pt 249.3pt 62.3
同志社 61.3 (62.8  62.0  60.9  61.3  59.7) 306.7pt 247.0pt 61.8
447エリート街道さん:2013/12/22(日) 20:31:21.97 ID:eJp+WHFr
※河合塾・・・2014年 河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年11月発表)
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年11月発表)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.96 66.00 67.92
A早稲田大 64.51 64.10 64.91
B上智大学 63.61 64.30 62.91
C明治大学 61.27 61.90 60.63
D立教大学 60.96 61.00 60.92
E同志社大 60.67 62.50 58.84
F青山学院 59.90 60.60 59.19

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

http://www.keinet.ne.jp/rank/
448エリート街道さん:2013/12/22(日) 21:41:02.53 ID:YKTPSgmn
現役大学生の実力度(難関国家試験による評価)
@ 司法試験  東大、中大、慶大、早大、京大
A 会計士試験 慶大、早大、中大、東大、一橋大
B 国家公務員 東大、京大、早大、東北大、慶大
C 地方上級試験 早大、中大、東北大、名大、北大
D 技術士試験  東大、早大、京大、理大 、中大
大学卒業生の実力度(実績数)
@ 役員数(上場)慶大、早大、東大、中大、京大
A 社長数(上場)東大、慶大、早大、中大、京大
B 国会議員数 東大、早大、慶大、中大、京大
C 次官数  東大、京大、中大、早大、東北大
D 裁判、検事、弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
449エリート街道さん:2013/12/23(月) 02:17:10.19 ID:sFSLbtav
2013年河合塾 最新偏差値((文系)週刊ダイヤモンド 2013/10/12日号
※各大学の入試科目・配点に準じて設定している偏差値の平均を取り、学部平均値として算出  
.     .平均
明治大 60.88 文61.2 法61.3 政経60.8 商学62.5 経営60.8 情報58.3 国際61.3
青学大 60.32 文59.0 法58.3 経済59.6 経営60.4 教育60.6 文化62.5 国政61.9
立教大 60.13 文58.4 法58.8 経済60.0 経営64.4 心理59.4 観光58.8 社会61.3 福祉56.3 異文化63.8
法政大 58.05 文58.1 法57.5 経済56.3 経営57.1 社会56.7 国際61.3 キャリ57.5 GIS 65.0 福祉56.0 人間55.0
中央大 57.46 文56.5 法59.8 経済56.3 商学56.4 総政58.3

◆大学ブランド力ランキングTOP20(首都圏編・有職者ベース)
第7位明治大学68.0ポイント  
第9位青山学院66.6ポイント
第15位立教大学61.7ポイント
第16位法政大学61.1ポイント
第19位中央大学59.2ポイント
http://resemom.jp/article/2013/11/22/16084.html
http://resemom.jp/imgs/zoom/63473.jpg

金融41社を除外した場合
サンデー毎日2013.8.4号 有名77大学人気325社2013年就職実績
2013年人気企業284社就職率MARCH
明治大学970人(8,394)11.6%
青山学院553人(4,902)11.3%
法政大学734人(7,224)10.2%
立教大学559人(5,684) 9.8%
中央大学650人(6,986) 9.3%
450エリート街道さん:2013/12/23(月) 02:41:57.93 ID:sFSLbtav
四 大 法 律 学 校
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%95%E5%BE%8B%E5%AD%A6%E6%A0%A1_(%E6%97%A7%E5%88%B6)#.E5.9B.9B.E5.A4.A7.E6.B3.95.E5.BE.8B.E5.AD.A6.E6.A0.A1

1880年 『法政大学』  東京法学校創立
1881年 『明治大学』  明治法律学校創立
1882年 『早稲田大』  東京専門学校創立
1885年 『中央大学』  英吉利法律学校創立

の四大学を指す。

昭和初期に法学に関する書籍を多く著した岩田新の『日本民法史』(同文館・1928年)の中でも四大法律学校が取り上げられている。
451エリート街道さん:2013/12/23(月) 06:35:12.70 ID:kSsY8wCB
俺は慶應を選んだよ。
SFCなんて言葉はネラーしか知らないわけで一般人から見ればエリート慶應BOY。
そんな俺は春から都庁で働くエリートさ。
副都知事の椅子まで出世街道まっしぐら。
452エリート街道さん:2013/12/23(月) 10:44:31.67 ID:lrjepcyk
>>451
都庁だと勉強会派閥が大変そうだね。
慶應はどうなの?
453エリート街道さん:2013/12/24(火) 05:01:01.53 ID:2EsaIdQ1
大学の利益額2012年度決算

慶應義塾52億
東京大学45億
早稲田大32億 
大阪大学28億 
法政大学25億  
名古屋大19億 
北海道大17億 
中央大学17億 
京都大学16億 
上智大学16億 
立教大学11億 
学習院大10億 
東京理科9億

国士舘大4億5千万 
関東学院1億900万 

番外編
明治大学2700万←オワタ\(^^)/wwww 

2013年12月22日・23日 日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGD1208H_X11C13A2MM8000/?dg=1
454エリート街道さん:2013/12/26(木) 20:14:31.26 ID:xtMES1Vx
※河合塾・・・2014年 河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年11月発表)
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年11月発表)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.96 66.00 67.92
A早稲田大 64.51 64.10 64.91
B上智大学 63.61 64.30 62.91
C明治大学 61.27 61.90 60.63
D立教大学 60.96 61.00 60.92
E同志社大 60.67 62.50 58.84
F青山学院 59.90 60.60 59.19

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

http://www.keinet.ne.jp/rank/
455エリート街道さん:2013/12/26(木) 21:17:43.43 ID:xUwGXW86
>>454
インチキ偏差値ランキングを貼りまくる低能未熟! どこまで腐ってんだ!

※河合塾・・・2014年 河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年11月発表)
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年11月発表)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.96 66.00 67.92 ←★2科目底上げ偏差値、本当の実力はマーチレベル!
456エリート街道さん:2013/12/27(金) 13:05:17.29 ID:IL0llA9P
海外への留学生数 【関東有名私大で比較】 
晶文社発行大学受験案内2013年度用掲載データ
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/booxstore/cabinet/00347/bk4794997930.jpg
早稲田大1800名
法政大学640名
立教大学230名
青山学院211名
上智大学178名
中央大学170名
慶應義塾133名
明治大学50名

外国語・国際系学部偏差値
http://toyokeizai.net/articles/-/12949?page=4
早稲田国際教養65.0
上智大学外国語65.0
立教大学異文化65.0
法政大学グローバル62.5
法政大学国際文化60.0
明治大学国際日本60.0

対して文系は、国際系学部に人気が集まり、法学部の地盤沈下が激しいという傾向が目立つ。
国際系学部は、以前から東京外国語大学、国際基督教大学、上智大学などで人気があったが、
2000年代に入り、授業がすべて英語で行われる国際教養大学(秋田県)や立命館アジア太平洋
大学(大分県)の開学、早稲田大学、法政大学、明治大学、立教大学、関西学院大学、同志社大学など
で国際系学部の新設が相次ぎ、グローバル化の波に乗って就職率も高く、人気を集めている。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131207-00010003-bjournal-bus_all
457エリート街道さん:2013/12/27(金) 19:08:56.19 ID:IL0llA9P
大学生企画の「ランチパック」、昨年に続き早稲田&明治&法政&立教。
http://news.livedoor.com/article/detail/8382730/
http://news.livedoor.com/article/image_detail/8382730/?img_id=5828983

山崎製パンは、早稲田大学、明治大学、法政大学、立教大学の学生とそれぞれ共同で企画した
「ランチパック」シリーズの新商品4種を、2014年1月1日から2月28日までの期間限定で発売する。
販売エリアは関東・甲信越・東北地区。

4大学との取り組みは昨年初めて行われ、前回の4品は2か月間で合計約376万個を販売するヒットを記録した。
458エリート街道さん:2013/12/27(金) 22:32:41.94 ID:r+WfkEUD
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)
  早稲田 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)
    上智 70.8(文70 法73 経71      総グ71 外語71 総人69)
    明治 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)
    立教 69.4(文68 法71 経70 営72 異文72 社会71 観光69 福祉64 心理68)
  同志社 68.0(文69 法70 経69 商67 GC...71 地域70 社会69 政策69 文情64 心理68 スポ.62)
青山学院 67.9(文67 法67 経66 営67 国政71 総合70 教育69 情報66)
459エリート街道さん:2013/12/28(土) 06:08:09.33 ID:N4OXFGlb
※河合塾・・・2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年6月発表)
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年6月発表) ※上位20校
_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.85 65.80 67.90
A早稲田大 64.70 64.40 65.00
B上智大学 63.80 64.40 63.20
C明治大学 61.25 61.90 60.60
D立教大学 60.98 60.90 61.05
E同志社大 60.40 62.50 58.30
F青山学院 60.30 60.60 60.00
G中央大学 59.35 60.70 58.00
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.55 59.10 58.00
J関西学院 58.50 59.60 57.40
K立命館大 57.75 59.90 55.60
L南山大学 56.70 58.80 54.60
M関西大学 56.55 57.70 55.40
N成蹊大学 56.55 57.30 55.80
O武蔵大学 55.85 55.70 56.00
P國學院大 55.75 56.50 55.00
Q成城大学 55.30 56.40 54.20
R獨協大学 54.65 56.80 52.50
S明治学院 54.10 56.50 51.70
460エリート街道さん:2013/12/28(土) 07:10:30.74 ID:nRXbRlxb

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
461エリート街道さん:2013/12/28(土) 08:27:19.19 ID:Xq0sswpl
http://kodansha.cplaza.ne.jp/wgendai/article/130318/top_05_01.html

週刊現代2013年  早稲田のライバルは明治

http://www.sanspo.com/geino/news/20131105/oth13110505040012-n3.html

ユーミンのノーサイド
462エリート街道さん:2013/12/28(土) 14:58:48.48 ID:tfbLXFrl
海外への留学生数 【関東有名私大で比較】 
晶文社発行大学受験案内2013年度用掲載データ
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/booxstore/cabinet/00347/bk4794997930.jpg
早稲田大1800名
法政大学640名
立教大学230名
青山学院211名
上智大学178名
中央大学170名
慶應義塾133名
明治大学50名

外国語・国際系学部偏差値
http://toyokeizai.net/articles/-/12949?page=4
早稲田国際教養65.0
上智大学外国語65.0
立教大学異文化65.0
法政大学グローバル62.5
法政大学国際文化60.0
明治大学国際日本60.0

対して文系は、国際系学部に人気が集まり、法学部の地盤沈下が激しいという傾向が目立つ。
国際系学部は、以前から東京外国語大学、国際基督教大学、上智大学などで人気があったが、
2000年代に入り、授業がすべて英語で行われる国際教養大学(秋田県)や立命館アジア太平洋
大学(大分県)の開学、早稲田大学、法政大学、明治大学、立教大学、関西学院大学、同志社大学など
で国際系学部の新設が相次ぎ、グローバル化の波に乗って就職率も高く、人気を集めている。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131207-00010003-bjournal-bus_all
463エリート街道さん:2013/12/28(土) 15:00:52.89 ID:tfbLXFrl
四 大 法 律 学 校
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%95%E5%BE%8B%E5%AD%A6%E6%A0%A1_(%E6%97%A7%E5%88%B6)#.E5.9B.9B.E5.A4.A7.E6.B3.95.E5.BE.8B.E5.AD.A6.E6.A0.A1

1880年 『法政大学』  東京法学校創立

1881年 『明治大学』  明治法律学校創立

1882年 『早稲田大』  東京専門学校創立

1885年 『中央大学』  英吉利法律学校創立

の四大学を指す。

昭和初期に法学に関する書籍を多く著した岩田新の『日本民法史』(同文館・1928年)の中でも四大法律学校が取り上げられている。
464エリート街道さん:2013/12/28(土) 15:02:55.79 ID:tfbLXFrl
2012年の卒業生の就職先が判明している632大学、4万6476人のデータを下に
各就職先の平均年収から就職偏差値を算出<大学通信/データ提供>
PRESIDENT2012,10,15
http://image.excite.co.jp/feed/magastore/cover/IBJP012765/IBJP012765123900_300.jpg  

【有名私立大学 出身大学別平均年収】

 1位 慶応義塾841万円
 2位 早稲田大809万円
 3位 上智大学801万円
 4位 関西学院774万円
 5位 法政大学765万円
 5位 立教大学765万円

==============トップ5

 7位 学習院大759万円
 7位 明治大学759万円
 9位 青山学院758万円
10位 同志社大757万円

ーーーーーーーーーーーーーートップ10

11位 中央大学755万円
12位 成城大学754万円
13位 成蹊大学752万円

※立命館大と関西大学はランク外
465エリート街道さん:2013/12/28(土) 15:47:30.06 ID:tfbLXFrl
今回は、スポーツや学業などでライバル同士だといわれている大学を紹介します。
【ライバル関係にあるとされる大学】
早稲田大学と慶應義塾大学、明治大学と法政大学
http://woman.mynavi.jp/article/130525-004/

「損する大学、得する大学」 息子、娘を入れたい大学
早稲田より慶応、明治より法政 (週刊現代2003年10 /11号)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B007QAB1I2/ref=dp_image_z_0?ie=UTF8&n=465392&s=books

女子大生「夜の相場」最新ランキング
「東大生が5万円。慶応4万5000円、早稲田4万円で、いずれも本番アリの料金です。
ミスキャンパスに出場して上位に入った子や、女子アナを目指している子は付加価値
としてプラス1万〜2万円。明治と法政は3万円が相場です。」
http://blog.livedoor.jp/hatomatome/archives/29927089.html

東京六大学初の女性総長誕生へ−法政大学田中優子教授
大本命を破る番狂わせの裏にライバル明治の影  
サンデー毎日 [2013年12月15日号]
http://sunday.mainichi.co.jp/blog/images/backnumber/20131215/hanging.jpg

大学生企画の「ランチパック」、昨年に続き早稲田&明治&法政&立教。
http://news.livedoor.com/article/detail/8382730/
http://news.livedoor.com/article/image_detail/8382730/?img_id=5828983
山崎製パンは、早稲田大学、明治大学、法政大学、立教大学の学生とそれぞれ共同で企画した
「ランチパック」シリーズの新商品4種を、2014年1月1日から2月28日までの期間限定で発売する。
販売エリアは関東・甲信越・東北地区。
4大学との取り組みは昨年初めて行われ、前回の4品は2か月間で合計約376万個を販売するヒットを記録した。
466エリート街道さん:2013/12/29(日) 08:41:07.83 ID:3soroQOr
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)

差3.3

早稲田大 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)

差2.6

明治大学 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)

差3.6

法政大学 66.1(文66 法68 経66 営66 GIS..71 国際69 社会64 人間65 福祉63 キャリ..64 スポ.65)
467エリート街道さん:2013/12/29(日) 12:13:06.07 ID:HlppWiHH
大学情報サミット
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%82%B5%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%88
有力私立大学が情報機関部署を結んで連携し合い、互いに協力体制を
敷くことを目的として設立された大学間協定である。  
【加盟5大学】
慶應義塾大学 法政大学 明治大学 立教大学 早稲田大学

草食系の慶應vs肉食系の立教?6大学の“モテ度”を比較
http://www.rbbtoday.com/article/img/2010/06/25/68706/106754.html
【交際経験のある割合】
1位立教92% 2位法政83% 3位明治80%
4位早大78% 5位慶応75% 6位東大71%

キャンパスおすすめスポット5大学!
http://www.youtube.com/watch?v=c8EcN3IY8dI
【首都圏有名私大として紹介された大学】
慶應大学 立教大学 法政大学 明治大学 早稲田大
468エリート街道さん:2013/12/29(日) 12:16:38.61 ID:HlppWiHH
学部別「大学難易度ランキング」2013年02月19日

【上智・明青立法中学・関関同立比較】

法学部
http://toyokeizai.net/articles/-/12949?page=2
上智法学部65.0
中央法学部62.5
法政法学部60.0
明治法学部60.0
同大法学部60.0
青学法学部57.5
学習法学部57.5
立教法学部57.5
立命法学部57.5
関学法学部57.5
関大法学部52.5

文学部
http://toyokeizai.net/articles/-/12949?page=6
上智文学部62.5
明治文学部62.5
同大文学部62.5
中央文学部60.0
法政文学部60.0
立教文学部60.0
立命文学部60.0
関学文学部60.0
青学文学部57.5
学習文学部57.5
関大文学部57.5
469エリート街道さん:2013/12/30(月) 09:38:20.71 ID:V3Lhpvmv
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

私大1位〜6位

慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)
  早稲田 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)
    上智 70.8(文70 法73 経71      総グ71 外語71 総人69)
    明治 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)
    立教 69.4(文68 法71 経70 営72 異文72 社会71 観光69 福祉64 心理68)
  同志社 68.0(文69 法70 経69 商67 GC...71 地域70 社会69 政策69 文情64 心理68 スポ.62)
470エリート街道さん:2013/12/30(月) 13:51:04.88 ID:V3Lhpvmv
2014用代ゼミ大学ランキング*全方式の中で最も高い学科偏差値を採用したものです。
【個別方式・全学方式ほか】

http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

私大1位〜4位

        文  理  文  法  経  商  理
慶應大 66.0 69.0 (66  68  68  67  69) 総政63 環境64
上智大 65.2 66.0 (64  66  65  --  66) 外語65 総合66
早稲田 64.9 66.7 (64  66  67  66  69) 国際66 文構64 社学65 教育67 人科64 スポ.60 基幹65 創造66 先進69
明治大 63.0 61.3 (64  64  65  63  62) 国際64 情コミ61 経営62 農学61 数理61
471↑(*。+^∀^◇)/ワハハハハ↓:2013/12/30(月) 15:38:22.33 ID:Nd2kLeHm
明治大学VS早稲田大学★2
541 :エリート街道さん[]:2013/12/30(月) 11:10:21.23 ID:V3Lhpvmv
>>540
慶應と早稲田の違い
慶應はお荷物学部なし
早稲田大学教育学部=明治大学
明治大学>早稲田大学人科、スポ科
472エリート街道さん:2013/12/30(月) 23:33:55.37 ID:PTHrfI+1
いざ出陣
473エリート街道さん:2013/12/31(火) 09:31:43.45 ID:oZk0U5yJ
【歴代プロ野球コミッショナー13人の経歴】
初代 福井盛太  検事総長  東京帝国大学卒
第2代 井上登  最高裁判所裁判官  東京帝国大学卒
第3代 内村祐之  東京大学医学部教授  東京帝国大学卒
第4代 宮沢俊義  東京大学法学部教授   東京帝国大学卒
第5代 大濱信泉  早稲田大学総長   早稲田大学法学部卒
第6代  金子鋭  富士銀行相談役   東京帝国大学卒
第7代 下田武三  駐米大使 最高裁判所裁判官   東京帝国大学卒
第8代 竹内壽平  検事総長   東京帝国大学卒
第9代 吉國一郎  内閣法制局長官   東京帝国大学卒
第10代 川島廣守  警察庁警備局長 内閣官房副長官   中央大学法学部卒
第11代 根來泰周  東京高等検察庁検事長 公正取引委員会委員長  京都大学法学部卒
第12代 加藤良三   駐米大使    東京大学法学部卒
第13代 熊崎勝彦  東京地検特捜部長 最高検公安部長  明治大学法学部卒 

**********以上
474エリート街道さん:2013/12/31(火) 09:57:22.23 ID:Z1fuaShk
インチキ偏差値ランキングを貼りまくる低能未熟! どこまで腐ってんだ!

2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75) ←★2科目底上げ偏差値、本当の実力はマーチレベル!
475エリート街道さん:2013/12/31(火) 18:43:09.95 ID:WxPSqNTi
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)
早稲田大 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)
上智大学 70.8(文70 法73 経71      総グ71 外語71 総人69)

明治大学 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)
立教大学 69.4(文68 法71 経70 営72 異文72 社会71 観光69 福祉64 心理68)
同志社大 68.0(文69 法70 経69 商67 GC...71 地域70 社会69 政策69 文情64 心理68 スポ.62)

青山学院 67.9(文67 法67 経66 営67 国政71 総合70 教育69 情報66)
中央大学 67.4(文66 法72 経66 商65 総政68)
法政大学 66.1(文66 法68 経66 営66 GIS..71 国際69 社会64 人間65 福祉63 キャリ..64 スポ.65)

学習院大 65.0(文65 法66 経64)
関西学院 64.7(文66 法65 経66 商65 国際71 社会64 総政61 教育62 福祉62)
立命館大 64.6(文67 法69 経65 営64 国際70 産社63 政策63 映像60 スポ.60)

関西大学 63.9(文66 法66 経64 商64 外語70 社会64 政策64 情報59 安全61 健康61)
成蹊大学 63.7(文63 法63 経65)
南山大学 62.7(文62 法65 経62 営61 外語66 総政60)
476エリート街道さん:2013/12/31(火) 19:08:08.17 ID:tyPlcJsM
河合塾入試難易予想ランキング表<人文科学系>
2014年最終(13/11/19更新)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
※対象:人文学部がある総合私大  ※文芸=メディア、マスコミ

       日文 史学 社会 文芸 心理 教育 国際 英語 平均
早稲田  65.0  65.0  65.0  --.-  65.0  65.0  67.5  --.-  65.4
慶應大  65.0  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  65.0
上智大  60.0  62.5  65.0  --.-  65.0  65.0  65.0  65.0  63.9
立教大  60.0  60.0  62.5  62.5  62.5  62.5  --.-  65.0  62.1
明治大  62.5  62.5  62.5  62.5  60.0  --.-  60.0  --.-  61.7
同志社  60.0  60.0  62.5  62.5  60.0  57.5  60.0  65.0  60.9
青学大  60.0  60.0  --.-  60.0  57.5  60.0  62.5  --.-  60.0
法政大  57.5  57.5  57.5  57.5  60.0  --.-  60.0  65.0  59.3
関学大  57.5  60.0  57.5  --.-  57.5  57.5  62.5  --.-  58.7
中央大  60.0  57.5  57.5  --.-  57.5  57.5  60.0  --.-  58.3
学習院  57.5  57.5  --.-  --.-  57.5  60.0  --.-  --.-  58.1
國學院  57.5  60.0  --.-  --.-  --.-  60.0  --.-  55.0  58.1
立命館  57.5  60.0  55.0  55.0  57.5  --.-  60.0  --.-  57.5
関西大  57.5  --.-  57.5  55.0  57.5  57.5  --.-  60.0  57.5
南山大  55.0  52.5  --.-  --.-  55.0  --.-  --.-  60.0  55.6
成蹊大  52.5  --.-  55.0  --.-  --.-  --.-  55.0  --.-  54.2
東洋大  55.0  52.5  55.0  52.5  52.5  57.5  55.0  52.5  54.1
成城大  52.5  52.5  55.0  55.0  55.0  --.-  --.-  --.-  54.0
明学大  --.-  --.-  52.5  --.-  55.0  52.5  52.5  --.-  53.1
西南大  --.-  --.-  --.-  --.-  52.5  52.5  52.5  55.0  53.1
日本大  55.0  52.5  52.5  --.-  55.0  55.0  47.5  --.-  52.9
477エリート街道さん:2013/12/31(火) 21:12:08.52 ID:NO/vgFXe
ttp://www.keinet.ne.jp/rank/
2013年入試結果 河合塾ボーダーライン <主要学科> ※『個別方式、全学方式』で分けてる場合は、公平を期すため低い方を選択する。

     総合 社科 人文 法律 政治  経済 商学 経営  政策  英文 日文 史学 社会 教育 心理 国際 英語
上智大 63.5  63.3  63.6 (62.5  --.-  62.5  --.-  65.0  --.-   62.5  60.0  62.5  65.0  65.0  65.0  --.-  65.0)
明治大 61.1  61.0  61.3 (60.0  62.5  60.0  62.5  60.0  --.-   60.0  62.5  62.5  62.5  --.-  60.0  60.0  --.-)
立教大 60.8  60.5  61.1 (60.0  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0   60.0  60.0  60.0  62.5  60.0  62.5  --.-  62.5)
青学大 60.2  60.0  60.4 (57.5  60.0  60.0  --.-  60.0  62.5   57.5  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0  62.5  --.-)

同志社 59.1  57.0  61.1 (57.5 57.5  55.0  57.5  --.-  57.5   60.0  60.0  60.0  62.5  57.5  62.5  --.-  65.0)
法政大 58.9  57.5  59.6 (57.5  57.5  57.5  --.-  57.5  --.-   57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  62.5  60.0  65.0)
中央大 58.4  59.0  57.9 (62.5  60.0  57.5  57.5  --.-  57.5   57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  --.-)
関学大 57.7  56.0  58.9 (55.0  55.0  57.5  57.5  --.-  55.0   57.5  57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  65.0  --.-)
関西大 57.2  56.3  57.9 (57.5  --.-  55.0  55.0  --.-  57.5   57.5  --.-  --.-  57.5  57.5  57.5  --.-  60.0)
立命館 57.0  55.6  57.9 (57.5  --.-  55.0  --.-  55.0  55.0   57.5  57.5  60.0  55.0  --.-  57.5  60.0  --.-)

■ボーダーラインは河合塾が予想する合否の可能性が50%に分かれるラインを意味します。
478エリート街道さん:2013/12/31(火) 21:41:07.96 ID:DdeJn2cW
愛があれば萌え萌え起立に蘭蘭ルー。青本同人中だし咥京。法の政に成國あっ。
ターイホしちゃうぞー ぶーーーーーーーん ドスコイ
479エリート街道さん:2013/12/31(火) 21:42:00.92 ID:DdeJn2cW
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)

差3.3

早稲田大 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)

差2.6

明治大学 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)

差3.6

法政大学 66.1(文66 法68 経66 営66 GIS..71 国際69 社会64 人間65 福祉63 キャリ..64 スポ.65)
480エリート街道さん:2013/12/31(火) 23:57:23.04 ID:NO/vgFXe
慶應と早稲田の差、半端ない
481エリート街道さん:2014/01/01(水) 12:30:37.27 ID:90pyaUX3
>>480
私大は慶應1強

慶應義塾>>>>早稲田>>明治>>>>>法政

しかも慶應下位学部>>明治>>早稲田下位学部
482エリート街道さん:2014/01/01(水) 18:31:37.37 ID:7wHkNN5h
高年収な人にはわかるが、ダントツ3トップ。


明治商=法政営=中央商


==社会人には見える壁

青学営=立教経

学習経

==関西人には見える壁

関学商=同志社商

立命営

関大商

==高校生には見える壁
483エリート街道さん:2014/01/01(水) 18:37:45.78 ID:D+FxCnlZ
2010年就職組平均年収 プレジデント2012.10.15号
http://blog.livedoor.jp/rbkyn844/archives/6397003.html

・早慶上智トップは慶應で445万円

・明青立法中トップは法政で412万円

・関関同立トップは立命で417万円
484エリート街道さん:2014/01/01(水) 18:38:47.32 ID:D+FxCnlZ
2012年の卒業生の就職先が判明している632大学、4万6476人のデータを下に
各就職先の平均年収から就職偏差値を算出<大学通信/データ提供>
PRESIDENT2012,10,15
http://image.excite.co.jp/feed/magastore/cover/IBJP012765/IBJP012765123900_300.jpg  

【有名私立大学 出身大学別平均年収】

 1位 慶応義塾841万円
 2位 早稲田大809万円
 3位 上智大学801万円
 4位 関西学院774万円
 5位 法政大学765万円
 5位 立教大学765万円

==============トップ5

 7位 学習院大759万円
 7位 明治大学759万円
 9位 青山学院758万円
10位 同志社大757万円

ーーーーーーーーーーーーーートップ10

11位 中央大学755万円
12位 成城大学754万円
13位 成蹊大学752万円

※立命館大と関西大学はランク外
485エリート街道さん:2014/01/01(水) 22:28:00.60 ID:NoVKoDkf
法政工作員が仲間に入りたがってるのね
486エリート街道さん:2014/01/01(水) 22:52:03.33 ID:7wHkNN5h
最新偏差値(河合塾)  ※ダイヤモンド 2013/10/12日号 掲載 
※各大学の入試科目・配点に準じて設定している偏差値の平均を取り、学部平均値として算出
      平均  文 法 経  商(経営)
慶應大 67.2 65.5 70.0 67.5 66.3
早稲田 67.1 65.0 67.5 68.3 67.5
上智大 62.9 60.7 64.2 63.8
明治大 61.4 61.2 61.3 60.8 62.5
立教大 60.4 58.4 58.8 60.0 64.4
同志社 59.6 59.5 60.0 58.8 60.0
青学大 59.3 59.0 58,3 59.6 60.4  
関学大 57.7 57.6 57.5 57.5 58.3
法政大 57.3 58.1 57.5 56.3 57.1
中央大 57.3 56.5 59.8 56.3 56.4
学習院 57.2 56.6 57.5 57.5
立命館 56.9 57.8 57.8 56.3 55.6
関西大 55.2 57.0 53.8 55.0 55.0
487エリート街道さん:2014/01/01(水) 22:54:28.71 ID:7wHkNN5h
海外への留学生数 【関東有名私大で比較】 
晶文社発行大学受験案内2013年度用掲載データ
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/booxstore/cabinet/00347/bk4794997930.jpg
早稲田大1800名
法政大学640名
立教大学230名
青山学院211名
上智大学178名
中央大学170名
慶應義塾133名
明治大学50名

外国語・国際系学部偏差値
http://toyokeizai.net/articles/-/12949?page=4
早稲田国際教養65.0
上智大学外国語65.0
立教大学異文化65.0
法政大学グローバル62.5
法政大学国際文化60.0
明治大学国際日本60.0

対して文系は、国際系学部に人気が集まり、法学部の地盤沈下が激しいという傾向が目立つ。
国際系学部は、以前から東京外国語大学、国際基督教大学、上智大学などで人気があったが、
2000年代に入り、授業がすべて英語で行われる国際教養大学(秋田県)や立命館アジア太平洋
大学(大分県)の開学、早稲田大学、法政大学、明治大学、立教大学、関西学院大学、同志社大学など
で国際系学部の新設が相次ぎ、グローバル化の波に乗って就職率も高く、人気を集めている。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131207-00010003-bjournal-bus_all
488エリート街道さん:2014/01/02(木) 07:24:16.14 ID:7bbn9c2a

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
489エリート街道さん:2014/01/02(木) 10:58:12.36 ID:AP4yo7pk
●2014関東私大ランキング

学科の規模を反映して算出した。即ち、1000人規模の学科が偏差値60で、100人規模の学科が偏差値50だった場合、
総合力55、ではなく(1000×60+100×50)/1100=約59ということ

    2014入試用河合塾           
@慶応義塾  67.488     J成蹊大学  56.244
※慶應日吉  66.726     K國學院大  55.104
A早稲田大  65.490     ※東京理科  55.000
B上智大学  62.260     L成城大学  54.120
C明治大学  61.300     M明治学院  52.172
※中央大法  60.797     ※東洋白山  51.831
D立教大学  60.340      N獨協大学  51.441
E青山学院  59.473     O日本大学  50.787
F中央大学  58.106     P東洋大学  50.443
G法政大学  57.644     Q駒澤大学  50.379
H学習院大  57.236     ※獨協法経  49.317
※中央法外  56.957    R専修大学  48.384
I武蔵大学  56.821 .    .

※偏差値の出されている受験方式を総括して偏差値を算出、そこから医歯薬農理工宗芸スポーツなどを除いた。
※日大三島は除いた。また慶應日吉はSFCを除いた慶應文系、中央法外は法学部以外の中央文系を示す。
490エリート街道さん:2014/01/02(木) 13:47:26.99 ID:XGZMFcf3
2014年01月02日 > AP4yo7pk(基地外明治工作員)

書き込んだスレッド一覧
2013年 東大合格者の私大併願成功率 出たよ
★ 上智大学 vs 明治大学 Part 20 ★
どうして中央大学は没落したのか★2
私大トップ20(慶應早大上智明治立教ほか15校)
【人生の勝者】東京六大学【トップエリート】
491エリート街道さん:2014/01/03(金) 09:41:25.34 ID:RtfKSPWZ
【出陣学徒壮行会の行進順で見る関東の私大の序列】

「征く学徒。東京帝国大学以下七十七校××名。これを送る学徒九十六校、実に五万名。今、
大東亜決戦に当たり、近く入隊すべき学徒の尽忠の至誠を傾け、その決意を高揚するとともに、
武運長久を祈願する出陣学徒壮行の会は、秋深き神宮外苑競技場において、
雄々しくも、そしてまた猛くも展開されております。日章旗翩翻として中空にひるがえる間に、
なおも学徒行進は続いていきます。慶応大学、早稲田大学、明治大学、法政大学、中央大学、
日本大学、専修大学、立教大学、拓殖大学、駒沢大学、立正、農大、日本歯科大学、大正、
上智大学、国学院、東洋大学と、各大学の行進はまったく終わりました。
正面芝生、所定の位置、順次凛然たる整列を続けております…………

昭和18年「出陣学徒壮行会」ラジオ放送


慶應>早稲田>明治>法政>中央>立教>上智、これが不動の序列。
492エリート街道さん:2014/01/03(金) 09:42:26.37 ID:RtfKSPWZ
学部別「大学難易度ランキング」2013年02月19日河合塾偏差値
【上智・明青立法中学・関関同立比較】

法学部
http://toyokeizai.net/articles/-/12949?page=2
上智法学部65.0
中央法学部62.5
法政法学部60.0
明治法学部60.0
同大法学部60.0
青学法学部57.5
学習法学部57.5
立教法学部57.5
立命法学部57.5
関学法学部57.5
関大法学部52.5

文学部
http://toyokeizai.net/articles/-/12949?page=6
上智文学部62.5
明治文学部62.5
同大文学部62.5
中央文学部60.0
法政文学部60.0
立教文学部60.0
立命文学部60.0
関学文学部60.0
青学文学部57.5
学習文学部57.5
関大文学部57.5
493エリート街道さん:2014/01/03(金) 17:53:12.72 ID:tk3qEgIj
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)

差3.3

早稲田大 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)

差2.6

明治大学 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)

差3.6

法政大学 66.1(文66 法68 経66 営66 GIS..71 国際69 社会64 人間65 福祉63 キャリ..64 スポ.65)
494エリート街道さん:2014/01/03(金) 18:07:17.53 ID:RtfKSPWZ
東進2013年現役合格実績
http://www.toshin.com/jisseki/

早稲田大2627名
慶應義塾1402名
上智大学988名

明治大学2895名
法政大学2195名
中央大学1690名
立教大学1626名
青山学院1224名

立命館大2868名
関西大学2049名
同志社大1970名
関西学院1642名
495エリート街道さん:2014/01/03(金) 18:08:07.80 ID:RtfKSPWZ
とりあえずマーチ行けばオッケーでしょ(*´∀`*)
別に無理して早慶行かなくてもオッケーでしょ(*´∀`*)

明治・中央・法政大対策長文読解
http://www.toshin.com/winter_school/kouza_detail.php?course_num=7284

明治・中央・法政大国語テスト
http://prep.kawai-juku.ac.jp/koshu/winter/annai/ko3/kyusyu/k_detail.php?year=2012&brow_subject_code=39&brow_course_type_code=125

明治・中央・法政大英語
http://prep.kawai-juku.ac.jp/koshu/winter/annai/ko3/higashi/k_detail.php?year=2012&type=57&brow_subject_code=11&brow_course_type_code=127

GMARCH大入試対策講座
立教・青学・学習院英語 / 明治・中央・法政大英語 / 立教・青学・学習院現代文 / 明治・中央・法政大現代文 / 立教・青学・学習院古文 / 明治・中央・法政大古文
http://www.kaisei-group.co.jp/sv4/news_cat/3350.html

早稲田・慶應・上智・明治・中央・法政・青学・立教・学習院・首都大学東京・千葉大・埼玉大・東京学芸大・筑波大など難関大学文科系各学部
http://www.waseyobi.co.jp/2010winter/k3.html

難関私立大をめざす人
※青山学院大、学習院大、中央大、法政大、明治大、立教大に第1志望大が決定している方は「MARCHG合格プラン」
同志社大、立命館大、関西大、関西学院大に第1志望大が決定している方は「関関同立合格プラン」の受講をおすすめします。
http://nkd.benesse.ne.jp/zemi/guide_k3/plan/plan06.html
496エリート街道さん:2014/01/03(金) 18:09:00.21 ID:RtfKSPWZ
今回は、スポーツや学業などでライバル同士だといわれている大学を紹介します。
【ライバル関係にあるとされる大学】
早稲田大学と慶應義塾大学、明治大学と法政大学
http://woman.mynavi.jp/article/130525-004/

「損する大学、得する大学」 息子、娘を入れたい大学
早稲田より慶応、明治より法政 (週刊現代2003年10 /11号)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B007QAB1I2/ref=dp_image_z_0?ie=UTF8&n=465392&s=books

女子大生「夜の相場」最新ランキング
「東大生が5万円。慶応4万5000円、早稲田4万円で、いずれも本番アリの料金です。
ミスキャンパスに出場して上位に入った子や、女子アナを目指している子は付加価値
としてプラス1万〜2万円。明治と法政は3万円が相場です。」
http://blog.livedoor.jp/hatomatome/archives/29927089.html

東京六大学初の女性総長誕生へ−法政大学田中優子教授
大本命を破る番狂わせの裏にライバル明治の影  
サンデー毎日 [2013年12月15日号]
http://sunday.mainichi.co.jp/blog/images/backnumber/20131215/hanging.jpg

大学生企画の「ランチパック」、昨年に続き早稲田&明治&法政&立教。
山崎製パンは、早稲田大学、明治大学、法政大学、立教大学の学生とそれぞれ共同で企画した
「ランチパック」シリーズの新商品4種を、2014年1月1日から2月28日までの期間限定で発売する。
販売エリアは関東・甲信越・東北地区。
4大学との取り組みは昨年初めて行われ、前回の4品は2か月間で合計約376万個を販売するヒットを記録した。
http://news.livedoor.com/article/detail/8382730/
http://news.livedoor.com/article/image_detail/8382730/?img_id=5828983
497エリート街道さん:2014/01/03(金) 19:54:32.28 ID:bT0Kr+bE
「現役」進学者数総覧<週刊朝日2013.7.5号> ※東早慶上明青立中法
■浦和県立
東大20 
早稲田28  
慶應15  
明治2 
中央1 法政1  
上智0  青山0  立教0

■都立西
東大18
早稲田35
慶應18
明治5
上智3
立教2 中央2
青山1 法政1


「現役」進学者数<サンデー毎日2013..6.23号>
■横浜翠嵐
東大10
早稲田28
慶應27
明治6
上智5
青山2 中央2
立教1 法政1
498エリート街道さん:2014/01/04(土) 12:42:05.69 ID:UXogl9rz
インチキ偏差値ランキングを貼りまくる低能未熟! どこまで腐ってんだ!

※河合塾・・・2014年 河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年11月発表)
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年11月発表)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.96 66.00 67.92 ←★2科目底上げ偏差値、本当の実力はマーチレベル!
499エリート街道さん:2014/01/04(土) 13:10:39.50 ID:8IWlUuCT
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)

差3.3

早稲田大 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)

差2.6

明治大学 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)

差3.6

法政大学 66.1(文66 法68 経66 営66 GIS..71 国際69 社会64 人間65 福祉63 キャリ..64 スポ.65)
500エリート街道さん:2014/01/04(土) 14:30:12.92 ID:HbnWG8Hw
法政と中央の差は?
501エリート街道さん:2014/01/04(土) 21:03:08.46 ID:Msbn/YLq
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

青山学院(文67 法67 経66 営67 国政71 総合70 教育69)
中央大学(文66 法72 経66 商65 総政68)
法政大学(文66 法68 経66 営66 GIS..71 国際69)

青学と中央と法政は似たような学部並べると分かるけど
大体同じレベル。中央の法がちょっといいかなってくらい。
502エリート街道さん:2014/01/04(土) 22:43:40.51 ID:HbnWG8Hw
法中青 
政央山

中央は5学部(文系)しかないのか  理系も1学部

増やすプランニングはないのだろうか 

その点、学習院と共通してるようだが
 
503エリート街道さん:2014/01/05(日) 10:10:11.32 ID:47tlos69
軍師勘兵衛いいね 前回より遥かに
504エリート街道さん:2014/01/05(日) 10:24:17.93 ID:XdLROfCF
【出陣学徒壮行会の行進順で見る関東の私大の序列】

「征く学徒。東京帝国大学以下七十七校××名。これを送る学徒九十六校、実に五万名。今、
大東亜決戦に当たり、近く入隊すべき学徒の尽忠の至誠を傾け、その決意を高揚するとともに、
武運長久を祈願する出陣学徒壮行の会は、秋深き神宮外苑競技場において、
雄々しくも、そしてまた猛くも展開されております。日章旗翩翻として中空にひるがえる間に、
なおも学徒行進は続いていきます。慶應義塾大学、早稲田大学、明治大学、法政大学、中央大学、
日本大学、専修大学、立教大学、拓殖大学、駒沢大学、立正、農大、日本歯科大学、大正、
上智大学、国学院、東洋大学と、各大学の行進はまったく終わりました。
正面芝生、所定の位置、順次凛然たる整列を続けております…………

昭和18年「出陣学徒壮行会」ラジオ放送

戦前からトップ慶應>A早稲田>B明治>C法政>D中央
505エリート街道さん:2014/01/05(日) 10:32:46.08 ID:SOg9InLm
>>501
でもW合格の選択だと、青学>中央>法政なんだよね。
506エリート街道さん:2014/01/05(日) 10:35:32.78 ID:47tlos69
〉〉503
勘兵衛→官兵衛に訂正 すまん
507エリート街道さん:2014/01/05(日) 10:37:21.97 ID:aOzu8++B
日本放送協会入局にはエピソードがある。1936年に明治大学政治経済学部を卒業した志村・・・ の名を世に知らしめたのは、1943年10月21日の出陣学徒壮行会の実況中継である。志村は、アナウンサー和田信賢の代役として実況を急遽命じられた。

M-style No.020(2008年7月10日発行)『大学史の散歩道』より
http://www.meiji.ac.jp/koho/desukara/sanpomichi/2008/24-shimura.html
508エリート街道さん:2014/01/05(日) 16:10:36.70 ID:9+/oUyVj
【歴代プロ野球コミッショナー13名の経歴】

初代 福井盛太  検事総長  東京帝国大学卒
第2代 井上登  最高裁判所裁判官  東京帝国大学卒
第3代 内村祐之  東京大学医学部教授  東京帝国大学卒
第4代 宮沢俊義  東京大学法学部教授   東京帝国大学卒
第5代 大濱信泉  早稲田大学総長   早稲田大学法学部卒
第6代  金子鋭  富士銀行相談役   東京帝国大学卒
第7代 下田武三  駐米大使 最高裁判所裁判官   東京帝国大学卒
第8代 竹内壽平  検事総長   東京帝国大学卒
第9代 吉國一郎  内閣法制局長官   東京帝国大学卒
第10代 川島廣守  警察庁警備局長 内閣官房副長官   中央大学法学部卒
第11代 根來泰周  東京高等検察庁検事長 公正取引委員会委員長  京都大学法学部卒
第12代 加藤良三   駐米大使    東京大学法学部卒
第13代 熊崎勝彦  東京地検特捜部長 最高検公安部長  明治大学法学部卒 
509エリート街道さん:2014/01/05(日) 16:35:11.77 ID:XdLROfCF
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)

差3.3

早稲田大 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)

差2.6

明治大学 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)

差3.6

法政大学 66.1(文66 法68 経66 営66 GIS..71 国際69 社会64 人間65 福祉63 キャリ..64 スポ.65)
510エリート街道さん:2014/01/05(日) 16:55:08.84 ID:+i2+K3X0
おいおい、ここよりも馬鹿が入れる大学ってあるのか?
事実上入試のない通信制高校にも指定校推薦枠を与える早稲田大学!
勉強もせず他の糞大学に書類審査で不合格の馬鹿も、自己推薦合格。

http://t-kaisei.ed.jp/4_3
http://www.nagaodani.ed.jp/student/future/senpai

早稲田は通信制高校からでもバンバン合格。
レベル低すぎ〜(笑)
511エリート街道さん:2014/01/06(月) 08:29:06.53 ID:RbtxQQgV

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
512エリート街道さん:2014/01/06(月) 20:00:59.77 ID:aYP0Lqzt
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

@慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)
A早稲田大 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)
B上智大学 70.8(文70 法73 経71      総グ71 外語71 総人69)
C明治大学 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)
D立教大学 69.4(文68 法71 経70 営72 異文72 社会71 観光69 福祉64 心理68)
E同志社大 68.0(文69 法70 経69 商67 GC...71 地域70 社会69 政策69 文情64 心理68 スポ.62)
513エリート街道さん:2014/01/06(月) 21:46:13.58 ID:mFI/Yv7G
インチキ偏差値ランキングを貼りまくる低能未熟! どこまで腐ってんだ!

※河合塾・・・2014年 河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年11月発表)
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年11月発表)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.96 66.00 67.92 ←★2科目底上げ偏差値、本当の実力はマーチレベル!
514エリート街道さん:2014/01/06(月) 21:50:27.68 ID:aYP0Lqzt
http://president.jp/articles/-/3376

慶應リード 

早稲田、明治が出世街道躍進
515エリート街道さん:2014/01/06(月) 21:56:29.98 ID:mFI/Yv7G
もはや詐欺レベルのインチキだな 低能の本当の実力はマーチレベル!

慶應は、法とSFCで偏差値操作がトップクラス。
有名私大入学者の一般入試比率
http://www.geocities.jp/gdata1982/2012shidaiippan.mht
データは大学の真の実力情報公開BOOK2013年度用(旺文社)より 一般入試にはセンター試験利用も含む

大学 学部 一般比率
慶應 法学 34.7% ←驚異の一般比率、偏差値操作レベル9
慶應 商学 58.5%
慶應 経済 60.2%
慶應 理工 60.6%
慶應 医学 61.6%
慶應 総合 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 環境 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 文学 74.8%
慶應 薬学 81.9%
慶應 看護 87.5%
基督 教養 54.3%
516エリート街道さん:2014/01/06(月) 22:09:19.38 ID:aYP0Lqzt
http://president.jp/articles/-/3376

社長299人、役員2149人を輩出する首位・慶大は別格の強さだ。
学部別でも慶大の経済、法、商学部がベスト3を独占し、文学部でさえ、国立の名門・大阪大学経済学部を上回る10人を輩出している。
やはり慶大出身者は、わが国ビジネス界の保守本流を成しているといえそうだ。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/35238
慶應に水を開けられ、明治と鎬を削り始めた早稲田の現況をレポート

そうして早稲田は慶應のマネをするようになった。
マネをしてみたが、結局慶応には勝てず、早稲田は「自由」という唯一の優位性すら失ってしまった。
そして皮肉にも、早稲田は就職市場でもますます「魅力の薄い」大学になりつつある。
就職率でみれば慶應83・6%に対して早稲田は76・1%と差は大きい。
517エリート街道さん:2014/01/08(水) 08:00:46.67 ID:VoAXxp8L
.
4大機関の偏差値評価(2014年度用最新版) 対象:経済学科

国公立 進研 河合 代々 駿台 平均  私立大 進研 河合 代々 駿台 平均
東京大   76  70.0   69   68  70.8  早稲田   74  67.5   66   64  67.9
京都大   72  67.5   67   64  67.6  慶應大   75  65.0   68   63  67.8
一橋大   70  67.5   67   62  66.6  上智大   65  62.5   65   58  62.6
大阪大   66  62.5   65   60  63.4  明治大   64  60.0   63   56  60.8
名古屋   65  62.5   65   58  62.6  立教大   64  60.0   62   54  60.0
神戸大   65  60.0   65   56  61.5  同志社   62  57.5   62   56  59.4
九州大   61  60.0   62   57  60.0  学習院   59  57.5   61   54  57.9
東北大   61  57.5   63   57  59.6  中央大   62  57.5   61   51  57.9
横国大   60  60.0   62   54  59.0  関学大   60  57.5   60   52  57.4
北海道   59  60.0   62   54  58.8  青学大   60  57.5   60   51  57.1
名市立   57  60.0   62   50  57.3  法政大   61  57.5   59   50  56.9
千葉大   58  55.0   61   52  56.5  立命館   60  55.0   59   52  56.5
首都大   57  55.0   59   53  56.0  成蹊大   60  57.5   58   49  56.1
広島大   56  55.0   61   51  55.8  関西大   59  55.0   59   49  55.5
阪市大   58  55.0   58   51  55.5  南山大   58  55.0   57   49  54.8
金沢大   53  52.5   57   50  53.1  成城大   56  55.0   57   47  53.8
滋賀大   52  52.5   57   51  53.1  武蔵大   59  55.0   56   44  53.5
兵庫県   51  52.5   56   47  51.6  國學院   52  55.0   57   44  52.0
新潟大   50  52.5   55   47  51.1
518エリート街道さん:2014/01/08(水) 15:23:28.39 ID:Dqld50lX
もはや詐欺レベルのインチキだな 低能の本当の実力はマーチレベル!

慶應は、法とSFCで偏差値操作がトップクラス。
有名私大入学者の一般入試比率
http://www.geocities.jp/gdata1982/2012shidaiippan.mht
データは大学の真の実力情報公開BOOK2013年度用(旺文社)より 一般入試にはセンター試験利用も含む

大学 学部 一般比率
慶應 法学 34.7% ←驚異の一般比率、偏差値操作レベル9
慶應 商学 58.5%
慶應 経済 60.2%
慶應 理工 60.6%
慶應 医学 61.6%
慶應 総合 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 環境 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 文学 74.8%
慶應 薬学 81.9%
慶應 看護 87.5%
基督 教養 54.3%
519エリート街道さん:2014/01/08(水) 17:11:02.99 ID:ppEB9LUi
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)
早稲田大 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)
上智大学 70.8(文70 法73 経71      総グ71 外語71 総人69)

明治大学 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)
立教大学 69.4(文68 法71 経70 営72 異文72 社会71 観光69 福祉64 心理68)
同志社大 68.0(文69 法70 経69 商67 GC...71 地域70 社会69 政策69 文情64 心理68 スポ.62)

青山学院 67.9(文67 法67 経66 営67 国政71 総合70 教育69 情報66)
中央大学 67.4(文66 法72 経66 商65 総政68)
法政大学 66.1(文66 法68 経66 営66 GIS..71 国際69 社会64 人間65 福祉63 キャリ..64 スポ.65)

学習院大 65.0(文65 法66 経64)
関西学院 64.7(文66 法65 経66 商65 国際71 社会64 総政61 教育62 福祉62)
立命館大 64.6(文67 法69 経65 営64 国際70 産社63 政策63 映像60 スポ.60)

関西大学 63.9(文66 法66 経64 商64 外語70 社会64 政策64 情報59 安全61 健康61)
成蹊大学 63.7(文63 法63 経65)
南山大学 62.7(文62 法65 経62 営61 外語66 総政60)
520エリート街道さん:2014/01/08(水) 17:12:04.31 ID:ppEB9LUi
河合塾は予備校最大手、大学合格実績、模試受験者数、受講生数全てにおいて1位を誇る

河合塾入試難易予想ランキング表<社会科学系>
2014年最終(13/11/19更新)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
※対象:法、経済学部がある私立大学 平均値が50.0以上

       法律 政治 国法 経済 商学 経営 政策 平均
慶應大  70.0  70.0  --.-  65.0  65.0  --.-  72.5  68.5
早稲田  65.0  67.5  --.-  67.5  65.0  --.-  --.-  66.2
上智大  62.5  --.-  65.0  62.5  --.-  65.0  --.-  63.7
明治大  60.0  62.5  --.-  60.0  62.5  60.0  --.-  61.0
立教大  60.0  60.0  60.0  60.0  --.-  65.0  60.0  60.8
中央大  62.5  60.0  60.0  57.5  57.5  --.-  60.0  59.6
青学大  57.5  --.-  60.0  57.5  --.-  62.5  60.0  59.5
同志社  57.5  57.5  --.-  57.5  60.0  --.-  57.5  58.0
法政大  57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  57.5  --.-  57.5
学習院  57.5  57.5  --.-  57.5  --.-  57.5  --.-  57.5
関西大  57.5  --.-  --.-  55.0  55.0  --.-  57.5  56.2
関学大  55.0  55.0  --.-  57.5  57.5  --.-  55.0  56.0
成蹊大  55.0  55.0  --.-  57.5  --.-  --.-  --.-  55.8
立命館  57.5  --.-  55.0  55.0  --.-  55.0  55.0  55.5
成城大  52.5  --.-  --.-  55.0  --.-  57.5  55.0  55.0
南山大  55.0  --.-  --.-  55.0  --.-  55.0  52.5  54.4
國學院  52.5  50.0  --.-  55.0  --.-  57.5  --.-  53.7
日本大  52.5  52.5  --.-  52.5  50.0  --.-  52.5  52.0
東洋大  52.5  --.-  --.-  52.5  --.-  52.5  50.0  51.9
521エリート街道さん:2014/01/08(水) 17:13:20.73 ID:ppEB9LUi
河合塾入試難易予想ランキング表<人文科学系>
2014年最終(13/11/19更新)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
※対象:人文学部がある総合私大  ※文芸=メディア、マスコミ

       日文 史学 社会 文芸 心理 教育 国際 英語 平均
早稲田  65.0  65.0  65.0  --.-  65.0  65.0  67.5  --.-  65.4
慶應大  65.0  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  65.0
上智大  60.0  62.5  65.0  --.-  65.0  65.0  65.0  65.0  63.9
立教大  60.0  60.0  62.5  62.5  62.5  62.5  --.-  65.0  62.1
明治大  62.5  62.5  62.5  62.5  60.0  --.-  60.0  --.-  61.7
同志社  60.0  60.0  62.5  62.5  60.0  57.5  60.0  65.0  60.9
青学大  60.0  60.0  --.-  60.0  57.5  60.0  62.5  --.-  60.0
法政大  57.5  57.5  57.5  57.5  60.0  --.-  60.0  65.0  59.3
関学大  57.5  60.0  57.5  --.-  57.5  57.5  62.5  --.-  58.7
中央大  60.0  57.5  57.5  --.-  57.5  57.5  60.0  --.-  58.3
学習院  57.5  57.5  --.-  --.-  57.5  60.0  --.-  --.-  58.1
國學院  57.5  60.0  --.-  --.-  --.-  60.0  --.-  55.0  58.1
立命館  57.5  60.0  55.0  55.0  57.5  --.-  60.0  --.-  57.5
関西大  57.5  --.-  57.5  55.0  57.5  57.5  --.-  60.0  57.5
南山大  55.0  52.5  --.-  --.-  55.0  --.-  --.-  60.0  55.6
成蹊大  52.5  --.-  55.0  --.-  --.-  --.-  55.0  --.-  54.2
東洋大  55.0  52.5  55.0  52.5  52.5  57.5  55.0  52.5  54.1
成城大  52.5  52.5  55.0  55.0  55.0  --.-  --.-  --.-  54.0
明学大  --.-  --.-  52.5  --.-  55.0  52.5  52.5  --.-  53.1
西南大  --.-  --.-  --.-  --.-  52.5  52.5  52.5  55.0  53.1
日本大  55.0  52.5  52.5  --.-  55.0  55.0  47.5  --.-  52.9
522エリート街道さん:2014/01/08(水) 17:48:58.79 ID:fb3Cgnea
学部別「大学難易度ランキング」2013年02月19日河合塾偏差値
【上智・明青立法中学・関関同立比較】

法学部
http://toyokeizai.net/articles/-/12949?page=2
上智法学部65.0
中央法学部62.5
法政法学部60.0
明治法学部60.0
同大法学部60.0
青学法学部57.5
学習法学部57.5
立教法学部57.5
立命法学部57.5
関学法学部57.5
関大法学部52.5

文学部
http://toyokeizai.net/articles/-/12949?page=6
上智文学部62.5
明治文学部62.5
同大文学部62.5
中央文学部60.0
法政文学部60.0
立教文学部60.0
立命文学部60.0
関学文学部60.0
青学文学部57.5
学習文学部57.5
関大文学部57.5
523エリート街道さん:2014/01/08(水) 18:33:43.62 ID:fb3Cgnea
海外への留学生数 【関東有名私大で比較】 
晶文社発行大学受験案内2013年度用掲載データ
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/booxstore/cabinet/00347/bk4794997930.jpg
早稲田大1800名
法政大学640名
立教大学230名
青山学院211名
上智大学178名
中央大学170名
慶應義塾133名
明治大学50名

外国語・国際系学部偏差値
http://toyokeizai.net/articles/-/12949?page=4
早稲田国際教養65.0
上智大学外国語65.0
立教大学異文化65.0
法政大学グローバル62.5
法政大学国際文化60.0
明治大学国際日本60.0

対して文系は、国際系学部に人気が集まり、法学部の地盤沈下が激しいという傾向が目立つ。
国際系学部は、以前から東京外国語大学、国際基督教大学、上智大学などで人気があったが、
2000年代に入り、授業がすべて英語で行われる国際教養大学(秋田県)や立命館アジア太平洋
大学(大分県)の開学、早稲田大学、法政大学、明治大学、立教大学、関西学院大学、同志社大学など
で国際系学部の新設が相次ぎ、グローバル化の波に乗って就職率も高く、人気を集めている。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131207-00010003-bjournal-bus_all
524エリート街道さん:2014/01/08(水) 21:52:46.23 ID:cy7JwZoL
《2014関東私大ランキング 》
学科の規模を反映して算出した。即ち、1000人規模の学科が偏差値60で、100人規模の学科が偏差値50だった場合、
総合力55、ではなく(1000×60+100×50)/1100=約59ということ

    2014入試用河合塾難易度ランキング           
@慶応義塾  67.488     J成蹊大学  56.244
※慶應日吉  66.726     K國學院大  55.104
A早稲田大  65.490     ※東京理科  55.000
B上智大学  62.260     L成城大学  54.120
C明治大学  61.300     M明治学院  52.172
※中央大法  60.797     ※東洋白山  51.831
D立教大学  60.340      N獨協大学  51.441
E青山学院  59.473     O日本大学  50.787
F中央大学  58.106     P東洋大学  50.443
G法政大学  57.644     Q駒澤大学  50.379
H学習院大  57.236      ※獨協法経  49.317
※中央法外  56.957      R専修大学  48.384
I武蔵大学  56.821 .    .

※偏差値の出されている受験方式を総括して偏差値を算出、そこから医歯薬農理工宗芸スポーツなどを除いた。
※日大三島は除いた。また慶應日吉はSFCを除いた慶應文系、中央法外は法学部以外の中央文系を示す。
525エリート街道さん:2014/01/09(木) 07:29:41.56 ID:w47jU5Q4

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
526エリート街道さん:2014/01/09(木) 07:58:50.66 ID:VvdYPN6A
リスクヘッジ完了
527エリート街道さん:2014/01/09(木) 11:45:08.51 ID:Op9ii78N
【出陣学徒壮行会の行進順で見る関東の私大の序列】

「征く学徒。東京帝国大学以下七十七校××名。これを送る学徒九十六校、実に五万名。今、
大東亜決戦に当たり、近く入隊すべき学徒の尽忠の至誠を傾け、その決意を高揚するとともに、
武運長久を祈願する出陣学徒壮行の会は、秋深き神宮外苑競技場において、
雄々しくも、そしてまた猛くも展開されております。日章旗翩翻として中空にひるがえる間に、
なおも学徒行進は続いていきます。慶応大学、早稲田大学、明治大学、法政大学、中央大学、
日本大学、専修大学、立教大学、拓殖大学、駒沢大学、立正、農大、日本歯科大学、大正、
上智大学、国学院、東洋大学と、各大学の行進はまったく終わりました。
正面芝生、所定の位置、順次凛然たる整列を続けております…………

昭和18年「出陣学徒壮行会」ラジオ放送

慶應>早稲田>明治>法政>中央>立教>上智・・・これが大学の真の序列。
528エリート街道さん:2014/01/09(木) 11:46:11.92 ID:Op9ii78N
本当の名門私立大学っていうのは 早 明 法 中 のことを指す。

四大法律学校とは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%95%E5%BE%8B%E5%AD%A6%E6%A0%A1_(%E6%97%A7%E5%88%B6)#.E5.9B.9B.E5.A4.A7.E6.B3.95.E5.BE.8B.E5.AD.A6.E6.A0.A1
1880年 『法政大学』  東京法学校創立
1881年 『明治大学』  明治法律学校創立
1882年 『早稲田大』  東京専門学校創立
1885年 『中央大学』  英吉利法律学校創立

の四大学を指す。

昭和初期に法学に関する書籍を多く著した岩田新の『日本民法史』(同文館・1928年)の中でも四大法律学校が取り上げられている。
529エリート街道さん:2014/01/09(木) 13:14:58.50 ID:hoHdot3H
最新偏差値(河合塾)  ※ダイヤモンド 2013/10/12日号 掲載 
※各大学の入試科目・配点に準じて設定している偏差値の平均を取り、学部平均値として算出
      平均  文 法 経  商(経営)
慶應大 67.2 65.5 70.0 67.5 66.3
早稲田 67.1 65.0 67.5 68.3 67.5
上智大 62.9 60.7 64.2 63.8
明治大 61.4 61.2 61.3 60.8 62.5
立教大 60.4 58.4 58.8 60.0 64.4
同志社 59.6 59.5 60.0 58.8 60.0
青学大 59.3 59.0 58,3 59.6 60.4  
関学大 57.7 57.6 57.5 57.5 58.3
法政大 57.3 58.1 57.5 56.3 57.1
中央大 57.3 56.5 59.8 56.3 56.4
学習院 57.2 56.6 57.5 57.5
立命館 56.9 57.8 57.8 56.3 55.6
関西大 55.2 57.0 53.8 55.0 55.0
530エリート街道さん:2014/01/09(木) 23:17:02.75 ID:rTV0V3Mv
「主要大学別年収ランキング」

大学20位以内の中で私立大学は9大学がランクイン。

10位 東京理科大学 40.9歳 724万
11位 慶應義塾大学 38.8歳 711万
12位 明治大学  38.9歳 711万
13位 早稲田大学   39.7歳 709万
15位 中央大学  40.9歳 675万
16位 関西学院大学 40.5歳 669万
17位 上智大学  40歳 667万
19位 法政大学  39.3歳 627万
20位 同志社大学  39.3歳 624万

※青学 立教 学習院 立命 関大はランク外

頭が良いかはわからないが、少なくとも40歳近辺の
平均年収は理科大が早稲田よりも慶應よりも上智よりも上だ。これは大きい。
学生は偏差値しか見ていないかも知れないが、
社会に出てからの理科大卒の評価は侮れない位高いという「事実」がある。
531エリート街道さん:2014/01/10(金) 07:57:37.14 ID:djGamHwg
確かに上位20位まで掲載されて、それ以下は載ってない。
532エリート街道さん:2014/01/10(金) 23:27:56.99 ID:frjJeMqr
塾生が通ればマダムが流し目を使う
533エリート街道さん:2014/01/11(土) 00:08:41.88 ID:OJrYxldd
総理大臣出身大学ランキング

1位 東京大学(15人)
2位 早稲田大学(6人)
3位 慶應義塾大学(2人)
3位 明治大学(2人)
3位 京都大学(2人)
6位 明治学院大学(1人)
6位 上智大学(1人)
6位 成城大学(1人)
6位 一橋大学(1人)
6位 東京海洋大学(1人)
6位 成蹊大学(1人)
6位 学習院大学(1人)
6位 東京工業大学(1人)
534エリート街道さん:2014/01/11(土) 00:45:37.51 ID:V/5ggo54
平成25年公認会計士試験

1位 慶應義塾 121名
2位 早稲田大  69名


【大学別で39年連続首位】慶應大 公認会計士合格者数を発表
http://www.toshin.com/news/2014010801.html
慶應義塾大学は平成25年公認会計士試験において、合格者121名を輩出したと発表した。
これは全体の合格者数1178名のおよそ10人に1人は同大学の出身者ということになる。
昨年に引き続いて大学別合格者数において第2位である早稲田大学に52名の差をつけ第1位となった。
昭和50年から続いてきた大学別合格者数の首位記録をさらに伸ばし、39年連続首位となった。

中央は現在調査中 ただし、在学中合格だけで38名(19歳最年少合格が3名)
http://www.chuo-u.ac.jp/research/institutes/accounting/news/2013/12/11573/
535エリート街道さん:2014/01/11(土) 01:25:59.52 ID:LF38B/mx
首都圏大学ブランドランキング
http://consult.nikkeibp.co.jp/consult/news/2013/1122ubj_3/
 2013年      2012年      2011年
@東大 87.7  東大 92.6  東大 92.9  
A早大 84.0  早大 87.2  慶応 85.0  
B慶応 83.3  慶応 86.0  早大 82.0  
C上智 70.6  上智 73.6  一橋 72.1  
D一橋 69.5  一橋 72.4  上智 70.2  

Eお茶 68.9  東工 71.6  お茶 68.0  
F明治 68.0  お茶 68.4  青学 67.0  
G東工 67.2  明治 67.3  明治 66.7  
H青学 66.2  東外 66.6  東工 66.6  
I東外 64.5  青学 65.7  東外 65.5  
----------------------------------------------------
J学習 64.3  国基 64.2  立教 65.4  
K国基 64.2  立教 63.6  中央 63.8  
L横国 64.1  学習 62.6  学習 63.9  
M理科 62.8  横国 62.6  理科 63.0  
N立教 61.7  理科 62.1  国基 62.3  
O法政 61.1  津田 62.0  横国 61.5  
P津田 59.8  中央 61.8  学芸 59.4  
Q日大 59.3  日大 59.2  法政 58.3  
R中央 59.2  法政 58.9  日大 58.0  
S東電 56.5  千葉 57.4  津田 57.7  
536エリート街道さん:2014/01/11(土) 04:09:11.90 ID:3K8Mmooe
>>530
また明治お得意の捏造かw まったく明治は韓国人そっくりだな
http://ranking100.web.fc2.com/nenshuu001.html

24 立教大学 772 1,041
30 青山学院大学 762 1,111
31 学習院大学 761 641
32 成城大学 759 228
33 中央大学 759 1,363
34 関西学院大学 759 1,221
35 学習院女子大学 756 140
36 成蹊大学 755 533
41 明治大学 750 1,828★マーチブービー
56 法政大学 742 1,548
537エリート街道さん:2014/01/11(土) 08:00:17.38 ID:OJrYxldd
戦後の東京都知事の出身大学

東大4人
一橋1人
信州1人
早大1人
上智1人?
538エリート街道さん:2014/01/11(土) 08:02:50.21 ID:OJrYxldd
人気企業100社 最も多くした採用した大学               

□慶應義塾…20社  みずほFG、三井住友銀、三菱東京UFJ、三菱東京UFJ信託、大和証券、野村証券、損保ジャパン、第一生命、
               伊藤忠商事、住友商事、丸紅、三井物産、三菱商事、資生堂、ソニー、キャノン、サントリー、NTTドコモ、電通、博報堂
□早稲田大…17社  東京海上、三井住友海上、日本生命、旭化成、富士フィルム、三菱電機、日産、NHK、朝日新聞、サントリー、   
               明治、JR東海、ニトリ、NTTデータ、NTT東日本、大日本印刷、凸版印刷
□大阪大学… 4社 花王、シャープ、パナソニック、川重
□日本大学… 4社  住友林業、セキスイハイム、積水ハウス、JR東日本
□東京大学… 3社  東芝、日立、任天堂
□青山学院… 1社  ANA
□立教大学… 1社  エイチ・アイ・エス
□東京理科… 1社 ホンダ
□東京工業… 1社  トヨタ自動車
 
強まる「ターゲット採用」 AERA 12.12.17号
ttp://www.magastore.jp/product/9876
539エリート街道さん:2014/01/11(土) 08:26:15.30 ID:JKz/Q+cM

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
540エリート街道さん:2014/01/11(土) 08:35:54.32 ID:OJrYxldd
学生人気1地方公務員に強い大学はここだ!

地方公務員就職者数(教員除く) 
就職に強い大学2014 読売新聞社より
(九州大学など一部非回答の大学もある)
   
〜早慶上理明青立法中学関関同立南の有名私立15大学で比較〜

01位中央大学404人   
02位法政大学340人   
03位早稲田大331人   
04位立命館大327人   
05位明治大学312人  
06位同志社大254人   
07位関西大学241人  
08位関西学院237人   
09位立教大学193人 
10位慶應義塾143人  
11位南山大学117人
12位青山学院113人
13位東京理科105人
14位学習院大76人
15位上智大学68人
541エリート街道さん:2014/01/11(土) 08:53:30.39 ID:kSCBjV6U
>>536
これって2008年のやつだろうwww
落ち目の立教ww
542エリート街道さん:2014/01/11(土) 08:56:03.84 ID:kSCBjV6U
2013年 全300校 出身大学別年収データ
http://doda.jp/careercompass/hitome/daigaku.html
【年収300万円未満の割合】
慶應大学   6%
早稲田大   8%
明治大学   9%
上智大学  10%

青山学院  11%
中央大学  11%
法政大学  12%◎
立教大学  13%●マーチ最下位www
東海大学  13%
日本大学  14%
543エリート街道:2014/01/11(土) 09:20:47.01 ID:XNBaXqvx
>強まる「ターゲット採用」 AERA 12.12.17号

大学定員数で、比較しないと学生の優劣には関係しない。
東京工業、東京理科なんかは、大学教授が振り分けしてるだけで
実際好きな有名企業に入社出来るわけで

早慶も早慶理工と早慶法、経済あたりが独占してる訳でしょう
理系と文系では、旧帝でも全然扱い違うし、大学単位の比較はもう古い
544エリート街道さん:2014/01/11(土) 09:40:53.88 ID:TLDdDkFE
就職率は

神戸大>>>>>関学>>>明治>>>>>>>>>>>>>>>>>>同志社>>>阪大
545エリート街道さん:2014/01/11(土) 09:42:29.08 ID:NlUR/GGV
1年前のデータだけど中央の人文系ってヤバいなww

2013年用 河合塾入試難易予想ランキング表(2012/10/5更新) <人文系>
ttp://www.keinet.ne.jp/web/dnj/rank/index.html

             .日文 英文 史学 心理 社会 国際 英語
慶應義塾 65.0 (65.0)
国際基督 65.0 (65.0)
  早稲田 65.0 (65.0  --.-  --.-  --.-  --.-  65.0)
    上智 63.9 (62.5  60.0  62.5  65.0  67.5  65.0  65.0)
    立教 61.7 (60.0  60.0  60.0  62.5  62.5  --.-  65.0)
  同志社 61.4 (60.0  60.0  60.0  62.5  62.5  60.0  65.0)
    明治 61.25.(60.0  60.0  62.5  62.5  62.5  60.0)
   法政 59.3 (57.5  57.5  57.5  60.0  57.5  60.0  65.0)
青山学院 59.0 (57.5  57.5  57.5  60.0  --.-  62.5)
関西学院 58.75.(60.0  55.0  57.5  60.0  57.5  62.5)
  國學院 58.3 (57.5  --.-  60.0  --.-  --.-  --.-  57.5)
  立命館 58.3 (57.5  57.5  60.0  60.0  55.0  60.0)
    関西 58.1 (57.5  --.-  --.-  57.5  57.5  --.-  60.0)
  ★中央 57.9 (60.0  57.5  57.5  57.5  55.0  60.0)
    獨協 57.5 (--.-  --.-  --.-  --.-  --.-  57.5  57.5)
  学習院 57.5 (57.5  57.5  57.5  57.5)
  津田塾 56.25.(--.-  55.0  --.-  --.-  --.-  57.5)
    成蹊 55.6 (55.0  55.0  --.-  --.-  57.5  55.0)
    南山 55.6 (55.0  --.-  55.0  55.0  --.-  --.-  57.5)
    武蔵 55.0 (--.-  55.0  --.-  --.-  55.0)
東京女子 54.2 (52.5  52.5  55.0  55.0  55.0  55.0)
明治学院 53.75.(--.-  52.5  --.-  55.0  52.5  55.0)
    中京 53.1 (55.0  50.0  --.-  52.5  --.-  --.-  55.0)
546エリート街道さん:2014/01/11(土) 09:44:06.69 ID:uh+ArGf4
2012年の卒業生の就職先が判明している632大学、4万6476人のデータを下に
各就職先の平均年収から就職偏差値を算出<大学通信/データ提供>
PRESIDENT2012,10,15
http://image.excite.co.jp/feed/magastore/cover/IBJP012765/IBJP012765123900_300.jpg  

【有名私立大学 出身大学別平均年収】

 1位 慶応義塾841万円
 2位 早稲田大809万円
 3位 上智大学801万円
 4位 関西学院774万円
 5位 法政大学765万円
 5位 立教大学765万円

==============トップ5

 7位 学習院大759万円
 7位 明治大学759万円
 9位 青山学院758万円
10位 同志社大757万円

ーーーーーーーーーーーーーートップ10

11位 中央大学755万円
12位 成城大学754万円
13位 成蹊大学752万円

※立命館大と関西大学はランク外
547エリート街道さん:2014/01/11(土) 13:13:21.19 ID:LF38B/mx
>>543 学生の優劣はちゃんと出ているww 超エリートの東工とバカの代名詞の理科大(爆笑)を同列に並べるなよw

3大予備校平均偏差値(代ゼミ、駿台、河合)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
慶応 64.1(理工)
早大 62.5(創造61.4 基幹62.2 先進64.0)
上智 59.3(理工)

同大 57.3(理工56.9、生命57.7)
明治 56.2(理工55.5、農56.9)
立教 56.0(理)
関学 54.3(理工)
立命 54.0(理工54.0、情報52.0、生命56.2)
学習 53.1理工)
中央 52.6(理工)
青学 52.3(理工)
関西 52.2(システム52.5、環境51.1、生命53.2)
理科 52.0(理58.0、工58.0、理工55.2、基礎53.2、理二部45.3、工二部42.4) www
548エリート街道さん:2014/01/11(土) 13:51:11.95 ID:6yV9oMC4
4大機関の偏差値評価(2014年度用最新版) 対象:経済学科

国公立 進研 河合 代々 駿台 平均  私立大 進研 河合 代々 駿台 平均
東京大   76  70.0   69   68  70.8  早稲田   74  67.5   66   64  67.9
京都大   72  67.5   67   64  67.6  慶應大   75  65.0   68   63  67.8
一橋大   70  67.5   67   62  66.6  上智大   65  62.5   65   58  62.6
大阪大   66  62.5   65   60  63.4  明治大   64  60.0   63   56  60.8
名古屋   65  62.5   65   58  62.6  立教大   64  60.0   62   54  60.0
神戸大   65  60.0   65   56  61.5  同志社   62  57.5   62   56  59.4
九州大   61  60.0   62   57  60.0  学習院   59  57.5   61   54  57.9
東北大   61  57.5   63   57  59.6  中央大   62  57.5   61   51  57.9
横国大   60  60.0   62   54  59.0  関学大   60  57.5   60   52  57.4
北海道   59  60.0   62   54  58.8  青学大   60  57.5   60   51  57.1
名市立   57  60.0   62   50  57.3  法政大   61  57.5   59   50  56.9
千葉大   58  55.0   61   52  56.5  立命館   60  55.0   59   52  56.5
首都大   57  55.0   59   53  56.0  成蹊大   60  57.5   58   49  56.1
広島大   56  55.0   61   51  55.8  関西大   59  55.0   59   49  55.5
阪市大   58  55.0   58   51  55.5  南山大   58  55.0   57   49  54.8
金沢大   53  52.5   57   50  53.1  成城大   56  55.0   57   47  53.8
滋賀大   52  52.5   57   51  53.1  武蔵大   59  55.0   56   44  53.5
兵庫県   51  52.5   56   47  51.6  國學院   52  55.0   57   44  52.0
新潟大   50  52.5   55   47  51.1
小樽商   50  50.0   56   48  51.0
和歌山   48  52.5   55   45  50.1
長崎大   48  50.0   55   47  50.0
549エリート街道さん:2014/01/11(土) 22:06:26.42 ID:uh+ArGf4
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)
早稲田大 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)
上智大学 70.8(文70 法73 経71      総グ71 外語71 総人69)

明治大学 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)
立教大学 69.4(文68 法71 経70 営72 異文72 社会71 観光69 福祉64 心理68)
同志社大 68.0(文69 法70 経69 商67 GC...71 地域70 社会69 政策69 文情64 心理68 スポ.62)

青山学院 67.9(文67 法67 経66 営67 国政71 総合70 教育69 情報66)
中央大学 67.4(文66 法72 経66 商65 総政68)
法政大学 66.1(文66 法68 経66 営66 GIS..71 国際69 社会64 人間65 福祉63 キャリ..64 スポ.65)

学習院大 65.0(文65 法66 経64)
関西学院 64.7(文66 法65 経66 商65 国際71 社会64 総政61 教育62 福祉62)
立命館大 64.6(文67 法69 経65 営64 国際70 産社63 政策63 映像60 スポ.60)

関西大学 63.9(文66 法66 経64 商64 外語70 社会64 政策64 情報59 安全61 健康61)
成蹊大学 63.7(文63 法63 経65)
南山大学 62.7(文62 法65 経62 営61 外語66 総政60)
550エリート街道さん:2014/01/11(土) 22:09:37.96 ID:uh+ArGf4
河合塾は予備校最大手、大学合格実績、模試受験者数、受講生数全てにおいて1位を誇る

河合塾入試難易予想ランキング表<社会科学系>
2014年最終(13/11/19更新)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
※対象:法、経済学部がある私立大学 平均値が50.0以上

       法律 政治 国法 経済 商学 経営 政策 平均
慶應大  70.0  70.0  --.-  65.0  65.0  --.-  72.5  68.5
早稲田  65.0  67.5  --.-  67.5  65.0  --.-  --.-  66.2
上智大  62.5  --.-  65.0  62.5  --.-  65.0  --.-  63.7
明治大  60.0  62.5  --.-  60.0  62.5  60.0  --.-  61.0
立教大  60.0  60.0  60.0  60.0  --.-  65.0  60.0  60.8
中央大  62.5  60.0  60.0  57.5  57.5  --.-  60.0  59.6
青学大  57.5  --.-  60.0  57.5  --.-  62.5  60.0  59.5
同志社  57.5  57.5  --.-  57.5  60.0  --.-  57.5  58.0
法政大  57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  57.5  --.-  57.5
学習院  57.5  57.5  --.-  57.5  --.-  57.5  --.-  57.5
関西大  57.5  --.-  --.-  55.0  55.0  --.-  57.5  56.2
関学大  55.0  55.0  --.-  57.5  57.5  --.-  55.0  56.0
成蹊大  55.0  55.0  --.-  57.5  --.-  --.-  --.-  55.8
立命館  57.5  --.-  55.0  55.0  --.-  55.0  55.0  55.5
成城大  52.5  --.-  --.-  55.0  --.-  57.5  55.0  55.0
南山大  55.0  --.-  --.-  55.0  --.-  55.0  52.5  54.4
國學院  52.5  50.0  --.-  55.0  --.-  57.5  --.-  53.7
日本大  52.5  52.5  --.-  52.5  50.0  --.-  52.5  52.0
東洋大  52.5  --.-  --.-  52.5  --.-  52.5  50.0  51.9
551エリート街道さん:2014/01/11(土) 22:15:27.26 ID:uh+ArGf4
河合塾入試難易予想ランキング表<人文科学系>
2014年最終(13/11/19更新)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
※対象:人文学部がある総合私大  ※文芸=メディア、マスコミ

       日文 史学 社会 文芸 心理 教育 国際 英語 平均
早稲田  65.0  65.0  65.0  --.-  65.0  65.0  67.5  --.-  65.4
慶應大  65.0  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  65.0
上智大  60.0  62.5  65.0  --.-  65.0  65.0  65.0  65.0  63.9
立教大  60.0  60.0  62.5  62.5  62.5  62.5  --.-  65.0  62.1
明治大  62.5  62.5  62.5  62.5  60.0  --.-  60.0  --.-  61.7
同志社  60.0  60.0  62.5  62.5  60.0  57.5  60.0  65.0  60.9
青学大  60.0  60.0  --.-  60.0  57.5  60.0  62.5  --.-  60.0
法政大  57.5  57.5  57.5  57.5  60.0  --.-  60.0  65.0  59.3
関学大  57.5  60.0  57.5  --.-  57.5  57.5  62.5  --.-  58.7
中央大  60.0  57.5  57.5  --.-  57.5  57.5  60.0  --.-  58.3
学習院  57.5  57.5  --.-  --.-  57.5  60.0  --.-  --.-  58.1
國學院  57.5  60.0  --.-  --.-  --.-  60.0  --.-  55.0  58.1
立命館  57.5  60.0  55.0  55.0  57.5  --.-  60.0  --.-  57.5
関西大  57.5  --.-  57.5  55.0  57.5  57.5  --.-  60.0  57.5
南山大  55.0  52.5  --.-  --.-  55.0  --.-  --.-  60.0  55.6
成蹊大  52.5  --.-  55.0  --.-  --.-  --.-  55.0  --.-  54.2
東洋大  55.0  52.5  55.0  52.5  52.5  57.5  55.0  52.5  54.1
成城大  52.5  52.5  55.0  55.0  55.0  --.-  --.-  --.-  54.0
明学大  --.-  --.-  52.5  --.-  55.0  52.5  52.5  --.-  53.1
西南大  --.-  --.-  --.-  --.-  52.5  52.5  52.5  55.0  53.1
日本大  55.0  52.5  52.5  --.-  55.0  55.0  47.5  --.-  52.9
552エリート街道さん:2014/01/12(日) 07:13:37.46 ID:4IaFrTVr

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
553エリート街道さん:2014/01/12(日) 08:44:53.51 ID:HSxaIU8y
【根拠資料/河合塾・代ゼミ・ベネッセ・駿台 並びに河合塾ボーダー(個別・全学方式)・代ゼミ入試結果偏差値分布・ボーダー】
test/read.cgi/joke/1354967528/101
【私立大受験結果2013年】(偏差値・難易度)総括 ※上位校を掲載

1.慶應.早稲田. ----66ライン
3上智-------------63.5ライン
4.明治------------62ライン
5.立教------------61ライン
6〜8.青山同志社中央----58〜61ライン
9〜12.法政関学立命館学習院----56〜58ライン
13.関大-----55ライン
14〜15.成蹊、南山------54ライン 

各難易度データの順位をポイント換算してみると、上記のヒエラルキーになる。

※注釈 単科系の理科大、ICUを除く
554エリート街道さん:2014/01/12(日) 17:11:54.38 ID:Gj2DbGTS
学部別「大学難易度ランキング」2013年02月19日河合塾偏差値
【上智・明青立法中学・関関同立比較】

法学部
http://toyokeizai.net/articles/-/12949?page=2
上智法学部65.0
中央法学部62.5
法政法学部60.0
明治法学部60.0
同大法学部60.0
青学法学部57.5
学習法学部57.5
立教法学部57.5
立命法学部57.5
関学法学部57.5
関大法学部52.5

文学部
http://toyokeizai.net/articles/-/12949?page=6
上智文学部62.5
明治文学部62.5
同大文学部62.5
中央文学部60.0
法政文学部60.0
立教文学部60.0
立命文学部60.0
関学文学部60.0
青学文学部57.5
学習文学部57.5
関大文学部57.5
555エリート街道さん:2014/01/12(日) 22:53:41.33 ID:sFiIgrII
来年の制度で浪人生は非常に不利になる可能性が大きいため
浪人は避けたいがために安全志向の受験生が多数派を占めている
556エリート街道さん:2014/01/12(日) 22:54:52.95 ID:5fC6sIaw
新課程で出題範囲が変わるからな
557エリート街道さん:2014/01/13(月) 09:31:09.55 ID:e29XK8Sw
海外への留学生数 【関東有名私大で比較】 
晶文社発行大学受験案内2013年度用掲載データ
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/booxstore/cabinet/00347/bk4794997930.jpg
早稲田大1800名
法政大学640名
立教大学230名
青山学院211名
上智大学178名
中央大学170名
慶應義塾133名
明治大学50名

外国語・国際系学部偏差値
http://toyokeizai.net/articles/-/12949?page=4
早稲田国際教養65.0
上智大学外国語65.0
立教大学異文化65.0
法政大学グローバル62.5
法政大学国際文化60.0
明治大学国際日本60.0

対して文系は、国際系学部に人気が集まり、法学部の地盤沈下が激しいという傾向が目立つ。
国際系学部は、以前から東京外国語大学、国際基督教大学、上智大学などで人気があったが、
2000年代に入り、授業がすべて英語で行われる国際教養大学(秋田県)や立命館アジア太平洋
大学(大分県)の開学、早稲田大学、法政大学、明治大学、立教大学、関西学院大学、同志社大学など
で国際系学部の新設が相次ぎ、グローバル化の波に乗って就職率も高く、人気を集めている。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131207-00010003-bjournal-bus_all
558エリート街道さん:2014/01/14(火) 07:56:50.19 ID:sqxFHeXW
>>553

実に正確だな
559エリート街道さん:2014/01/14(火) 16:28:35.76 ID:htQu8moz
有力企業325社 就職者数ゼロの企業数
http://2chreport.net/n11_c00.htm

早稲田大30
慶應義塾45
明治大学70
立命館大73
法政大学96
同志社大96
中央大学99
東京理科105
上智大学122
青山学院133
関西学院137
立教大学138
関西大学140
学習院大204
成蹊大学219
南山大学224
成城大学241

↑この順位が一番大学の強さを表してるね。
規模の小さい大学は行かない方がいいよ。
同偏差値帯ならOBが多い大学のほうが絶対有利。
560エリート街道さん:2014/01/14(火) 20:24:42.47 ID:I7rJT9wS
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)
早稲田大 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)
上智大学 70.8(文70 法73 経71      総グ71 外語71 総人69)
明治大学 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)
立教大学 69.4(文68 法71 経70 営72 異文72 社会71 観光69 福祉64 心理68)
同志社大 68.0(文69 法70 経69 商67 GC...71 地域70 社会69 政策69 文情64 心理68 スポ.62)
青山学院 67.9(文67 法67 経66 営67 国政71 総合70 教育69 情報66)
中央大学 67.4(文66 法72 経66 商65 総政68)
法政大学 66.1(文66 法68 経66 営66 GIS..71 国際69 社会64 人間65 福祉63 キャリ..64 スポ.65)
学習院大 65.0(文65 法66 経64)
関西学院 64.7(文66 法65 経66 商65 国際71 社会64 総政61 教育62 福祉62)
立命館大 64.6(文67 法69 経65 営64 国際70 産社63 政策63 映像60 スポ.60)
関西大学 63.9(文66 法66 経64 商64 外語70 社会64 政策64 情報59 安全61 健康61)
561エリート街道さん:2014/01/14(火) 22:22:49.02 ID:JwaF5rC5
志願者状況どうよ
562エリート街道さん:2014/01/14(火) 23:22:56.22 ID:Y3iZOI8x
>>549,560 インチキ偏差値ランキングを貼りまくる低能未熟! どこまで腐ってんだ!

2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75) ←★2科目底上げ偏差値、本当の実力はマーチレベル!
563エリート街道さん:2014/01/15(水) 09:24:14.75 ID:m8lKH+Dx
今回は、スポーツや学業などでライバル同士だといわれている大学を紹介します。
【ライバル関係にあるとされる大学】
早稲田大学と慶應義塾大学、明治大学と法政大学
http://woman.mynavi.jp/article/130525-004/

「損する大学、得する大学」 息子、娘を入れたい大学
早稲田より慶応、明治より法政 (週刊現代2003年10 /11号)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B007QAB1I2/ref=dp_image_z_0?ie=UTF8&n=465392&s=books

女子大生「夜の相場」最新ランキング
「東大生が5万円。慶応4万5000円、早稲田4万円で、いずれも本番アリの料金です。
ミスキャンパスに出場して上位に入った子や、女子アナを目指している子は付加価値
としてプラス1万〜2万円。明治と法政は3万円が相場です。」
http://blog.livedoor.jp/hatomatome/archives/29927089.html

東京六大学初の女性総長誕生へ−法政大学田中優子教授
大本命を破る番狂わせの裏にライバル明治の影  
サンデー毎日 [2013年12月15日号]
http://sunday.mainichi.co.jp/blog/images/backnumber/20131215/hanging.jpg

大学生企画の「ランチパック」、昨年に続き早稲田&明治&法政&立教。
山崎製パンは、早稲田大学、明治大学、法政大学、立教大学の学生とそれぞれ共同で企画した
「ランチパック」シリーズの新商品4種を、2014年1月1日から2月28日までの期間限定で発売する。
販売エリアは関東・甲信越・東北地区。
4大学との取り組みは昨年初めて行われ、前回の4品は2か月間で合計約376万個を販売するヒットを記録した。
http://news.livedoor.com/article/detail/8382730/
http://news.livedoor.com/article/image_detail/8382730/?img_id=5828983
564エリート街道さん:2014/01/15(水) 12:54:37.20 ID:U5zUdRUm
自称「上品な大学」の低能未熟 やっぱ基地外だな

低能未熟大学医学部レイプ事件
http://ameblo.jp/freefall-allfree/entry-10799988200.html

低能未熟大学 犯罪事件簿
http://ameblo.jp/freefall-allfree/entry-10801311005.html

地下鉄サリン事件 実行犯 林郁夫 低能未熟大学卒
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9E%97%E9%83%81%E5%A4%AB

ルーシーブラックマンさん事件 金聖鐘(織原城二)強姦殺人 その他レイプ200件以上 低能未熟大学卒
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%81%95%E3%82%93%E4%BA%8B%E4%BB%B6

低能未熟大学准教授 ロリコン猥褻で逮捕
http://blog.livedoor.jp/aokichanyon444/archives/54664592.html

みのもんたの次男 窃盗で逮捕 低能未熟大学卒
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20131001-1197764.html


低能未熟のアホ学生 全裸ダッシュ事件
http://www.menscyzo.com/2009/10/post_407.html
565エリート街道さん:2014/01/15(水) 13:05:58.80 ID:lFkZxltM
植村隆(早稲田大学政経学部卒、売国記者)
そもそも、【従軍慰安婦の強制連行】なるデタラメな捏造報道がなされたのは
世界一の売国メディアである「朝日新聞」の記者(植村隆。夫人が韓国人)が捏造記事を掲載した事が発端である。
☆植村隆高知県生まれ。早稲田大学政経学部卒

現在、在日暴力団極東会構成員 □ 和田真一郎 (早稲田大学政経、 帰化人 )早稲田大サークルによる集団婦女暴行事件主犯
通称:スーパーフリー 好みの女学生だけを狙い450人以上を集団強姦□ 刑法改正により、集団強姦罪成立。

2004年の 「 集団強姦罪・集団強姦致死傷罪 」 の創設につながったスーパーフリー
【創設者】 岸本英之 (慶應義塾大学商学部卒) 【主催者】 和田真一郎 (早稲田大学政経学部) 沼崎敏行 (早稲田大学政治経済学部3年)
小林潤一郎 (早稲田大学)
566エリート街道さん:2014/01/15(水) 13:51:13.22 ID:rxbvgsu9
最新偏差値(河合塾)  ※ダイヤモンド 2013/10/12日号 掲載 
※各大学の入試科目・配点に準じて設定している偏差値の平均を取り、学部平均値として算出
      平均  文 法 経  商(経営)
慶應大 67.2 65.5 70.0 67.5 66.3
早稲田 67.1 65.0 67.5 68.3 67.5
上智大 62.9 60.7 64.2 63.8 ---
明治大 61.4 61.2 61.3 60.8 62.5
立教大 60.4 58.4 58.8 60.0 64.4
同志社 59.6 59.5 60.0 58.8 60.0
青学大 59.3 59.0 58,3 59.6 60.4  
関学大 57.7 57.6 57.5 57.5 58.3
法政大 57.3 58.1 57.5 56.3 57.1
中央大 57.3 56.5 59.8 56.3 56.4
学習院 57.2 56.6 57.5 57.5 ---
立命館 56.9 57.8 57.8 56.3 55.6
関西大 55.2 57.0 53.8 55.0 55.0
567エリート街道さん:2014/01/15(水) 20:05:09.81 ID:26Siv6s1
※河合塾・・・2014年 河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年11月発表)
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年11月発表)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.96 66.00 67.92
A早稲田大 64.51 64.10 64.91
B上智大学 63.61 64.30 62.91
C明治大学 61.27 61.90 60.63
D立教大学 60.96 61.00 60.92
E同志社大 60.67 62.50 58.84

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

http://www.keinet.ne.jp/rank/
568エリート街道さん:2014/01/15(水) 20:34:10.53 ID:m8lKH+Dx
男女アナウンサー合計人数最新版(早慶上智マーチ学関関同立)
http://homepage3.nifty.com/kdw/
=========================
1位早稲田大356人
2位慶應大学275人
3位法政大学244人
4位立教大学146人
5位青山学院140人
6位上智大学123人
7位明治大学120人
8位中央大学93人
9位立命館大85人
I位学習院大84人
J位関西学院82人
K位同志社大61人
L位関西大学39人
569エリート街道さん:2014/01/15(水) 22:55:58.39 ID:26Siv6s1
大学難易ランク一覧(2014年度用大学ランキング 代ゼミ)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
共通5学部学科  ※2013.11.20更新 ※東京私大

        文  法  経  商  理  平均  平均(文系)
慶應大  66  68  68  67  67  67.2  67.3
早稲田  64  66  67  65  66  65.6  65.5
上智大  64  65  65  65  63  64.4  64.8
明治大  62  62  63  62  61  62.0  62.3
立教大  61  61  61  62  61  61.2  61.3 >早稲田・所沢61.0(人科62、スポ科60)
青学大  61  60  60  60  58  59.8  60.3
中央大  59  63  59  60  58  59.8  60.3
学習院  60  60  61  59  57  59.4  60.0
法政大  59  60  58  59  55  58.2  59.0
成蹊大  57  58  58  58  54  57.0  57.8
國學院  57  56  57  57  --  --.-  56.8
570エリート街道さん:2014/01/15(水) 23:03:32.96 ID:QUf+Gb1n
週刊ダイヤモンド 2013/10/12日号 掲載 偏差値(河合塾)と卒業生数 (全文系学部 GMARCH上智比較)

上智大 61.80 文60.7(452) 法64.2(314) 経済63.8(349) 外語62.9(436) 神52.5(38) 総合人間63.5(231)国際教養65.0(198)
明治大 60.88 文61.2(874) 法61.3(912) 政経60.8(1155) 商62.5(1021) 経営60.8(669) 情報58.3(450) 国際日本61.3(337)
青学大 60.32 文59.0(807) 法58,3(476) 経済59.6(561) 経営60.4(542) 教育60.6(299) 文化62.5(236) 国際政経61.9(319)
立教大 60.13 文58.4(865) 法58.8(580) 経済60.0(657) 経営64.4(312) 社会61.3(502) 心理59.4(304) 異文化63.8(115) 福祉56.3(410) 観光58.8(363)
571エリート街道さん:2014/01/16(木) 07:43:14.40 ID:t4RYST2l
法政は
572エリート街道さん:2014/01/16(木) 07:45:37.64 ID:DarDT1j8

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
573エリート街道さん:2014/01/16(木) 13:38:15.73 ID:NkWdLHGz
◆女子アナ出身大学ランキング(2012年)
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5660.html
何かと話題になる女子アナ(女性アナウンサー)であるが、ここでは、女子アナの出身大学のランキングを掲げた。
最も多いのは慶応大出身であり、次ぎに早大、法政大、上智大、立教大と続いている。
東京の私大出身が多いのが特徴である。
NHKに限ってみると、1位は法政大、2位は早大だが、東大、お茶の水女子大、
東京外語大、京都大など国立大学の出身者もかなりいる。

◆局アナになるために有利な大学ってあるの?
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/7175/announcerroom.html
男性……東大、慶応、早稲田、法政、青学、学習院、関西では強いて
言えば関西学院、立命館。ほとんどがこれらの大学出身者。
女性……慶応、早稲田、上智、法政、青学、フェリス、成城、聖心
あたりがダントツ多い。関西では同志社、神戸女学院あたりか。
574エリート街道さん:2014/01/16(木) 14:17:17.53 ID:NkWdLHGz
2013年河合塾 最新偏差値((文系)週刊ダイヤモンド 2013/10/12日号
※各大学の入試科目・配点に準じて設定している偏差値の平均を取り、学部平均値として算出  
.     .平均
明治大 60.88 文61.2 法61.3 政経60.8 商学62.5 経営60.8 情報58.3 国際61.3

青学大 60.32 文59.0 法58.3 経済59.6 経営60.4 教育60.6 文化62.5 国政61.9

立教大 60.13 文58.4 法58.8 経済60.0 経営64.4 心理59.4 観光58.8 社会61.3 福祉56.3 異文化63.8

法政大 58.05 文58.1 法57.5 経済56.3 経営57.1 社会56.7 国際61.3 キャリ57.5 GIS 65.0 福祉56.0 人間55.0

中央大 57.46 文56.5 法59.8 経済56.3 商学56.4 総政58.3

学習院 57.20 文56.6 法57.5 経済57.5
575エリート街道さん:2014/01/16(木) 20:02:32.08 ID:fr+LB1df
大学難易ランク一覧(2014年度用大学ランキング 代ゼミ)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
共通5学部学科  ※2013.11.20更新 ※東京私大

        文  法  経  商  理  平均  平均(文系)
慶應大  66  68  68  67  67  67.2  67.3
早稲田  64  66  67  65  66  65.6  65.5
上智大  64  65  65  65  63  64.4  64.8
明治大  62  62  63  62  61  62.0  62.3
立教大  61  61  61  62  61  61.2  61.3 >早稲田・所沢61.0(人科62、スポ科60)
青学大  61  60  60  60  58  59.8  60.3
中央大  59  63  59  60  58  59.8  60.3
学習院  60  60  61  59  57  59.4  60.0
法政大  59  60  58  59  55  58.2  59.0
576エリート街道さん:2014/01/16(木) 20:37:13.43 ID:TP/Xzikn
志願者速報  平成26年1月16日

           総合計       個別     センター利用     全学

早稲田 1/16 -5,778(106,768)  -4,920(92,502)  --,858(14,266)
中央大 1/16 25,466(-82,219)  10,995(37,393)  12,769(39,141)  1,702(5,685)
立教大 1/16 24,875(-71,096)  10,638(35,661)  11,649(28,354)  2,588(7,081)
慶應大 1/16 -3,915(-42,785)  -3,915(42,785)
上智大 1/15 -6,549(-26,566)  -6,549(26,566)
学習院 1/16 -1,767(-13,666)  -1,767(13,666)

上智や立教は好調だな。
中央も言われているほど落ち込んではいない感じだな。
577エリート街道さん:2014/01/16(木) 21:16:15.14 ID:NkWdLHGz
「中央大はキャンパスが八王子という郊外にあるせいか、真面目でよく勉強する学生が多い印象。

法政は明治と張り合っているイメージが強いですね。学生のタイプも似ています。

立教、青山学院はどちらも学習院の学生に似ている。よくいえば遊び慣れている、

悪くいえば遊んでいるだけの学生も目立つ」(金融・人事)

http://president.jp/articles/-/10489
578エリート街道さん:2014/01/16(木) 22:36:39.62 ID:FCobpwxA
センター試験直前情報しっかり確認な

独立行政法人 大学入試センター
579エリート街道さん:2014/01/16(木) 23:20:41.39 ID:+cIXBkzD
もはや詐欺レベルのインチキだな 低能の本当の実力はマーチレベル!

慶應は、法とSFCで偏差値操作がトップクラス。
有名私大入学者の一般入試比率
http://www.geocities.jp/gdata1982/2012shidaiippan.mht
データは大学の真の実力情報公開BOOK2013年度用(旺文社)より 一般入試にはセンター試験利用も含む

大学 学部 一般比率
慶應 法学 34.7% ←驚異の一般比率、偏差値操作レベル9
慶應 商学 58.5%
慶應 経済 60.2%
慶應 理工 60.6%
慶應 医学 61.6%
慶應 総合 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 環境 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 文学 74.8%
慶應 薬学 81.9%
慶應 看護 87.5%
基督 教養 54.3%
580エリート街道さん:2014/01/16(木) 23:40:15.65 ID:aWsHBkc/
1/16現在
*個別+全学部+センターの順 ( )は前年実績
明治 6,886 2,551 5,115 =14,552(109,934)
青学 13,973 2,744 9,323 =26,040(56,563)
立教 10,638 2,588 11,649 =24,875(71,096)
中央 10,995 1,702 12,769 =25,466(82,219)
法政 12,341     7,682 =20,023(89,019)
581エリート街道さん:2014/01/17(金) 01:42:10.32 ID:SYDksCTI
青学文学部卒の姫野カオルコさんが直木賞受賞!
582エリート街道さん:2014/01/17(金) 02:17:37.60 ID:Ae4+2fF3
渋谷駅周辺の具体案が公表された。230m,180mのビル含め5棟を建設する。
動揺「春の小川」のモデルの渋谷川も復活させウォーターシティをつくる。
IT企業・外資系企業の誘致を進めビジネス街へと発展させる計画。

青山回帰に加え、駅伝上位入賞に、渋谷の再開発、
五輪でのOG滝クリの活躍に加え、さらに直木賞受賞か。
風が吹きまくってるな、青学に。

サイバーエージェント、LINEの経営者も青学。
時代の最先端を行く青学はどこまで飛躍するのか。
583エリート街道さん:2014/01/17(金) 06:16:43.12 ID:SYDksCTI
青学卒の姫野カオルコさんが直木賞受賞!
青学卒の滝川クリステルさんが流行語大賞受賞!
箱根駅伝でマーチ最上位の5位!

時代は青学!青学独り勝ち!
584エリート街道さん:2014/01/17(金) 06:17:26.10 ID:SYDksCTI
明治は遠くなりにけり

時代は青学!
585エリート街道さん:2014/01/17(金) 06:39:51.00 ID:wGl68f5r
やはり早稲田の付属品の明治大学より単体で憧れの対象になる青山学院の方が価値が高いのか
586エリート街道さん:2014/01/17(金) 07:01:58.47 ID:vzc6rux2

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
587エリート街道さん:2014/01/17(金) 07:02:51.80 ID:U7xQkzsl

■首都圏3県の仲が悪い分、その私立大学に行くのはリスクがある 
588エリート街道さん:2014/01/17(金) 07:49:59.13 ID:cVBmlvrl
大学合格者数の現在と10年前との比較  

日比谷
 .    .東大  早大  慶應 上智  明治  青山  立教  中央  法政
2013  29  163  144.  46   94   15   33   61   25
2003  5   96  .40  .22   60   17   43   60   23


渋谷教育学園幕張
.     . 東大 早大 慶應 上智  明治 青山 立教 中央 法政   
2013   61   190  126  47   98  9   22  27  26
2003   20   115  .79  .27  .48  .12  41  34  21

『サンデー毎日2013.4.21号より』
589エリート街道さん:2014/01/17(金) 10:30:26.26 ID:HD02YkIl
脱原発、五輪返上論…細川氏(上智大卒)発言に関係者困惑

東京都知事選(23日告示、2月9日投開票)に出馬表明した元首相の細川護熙氏(76)が唱える
2020年東京五輪・パラリンピックの「返上論」や「脱原発」の主張に、関係者の間で困惑が広がっている。

細川氏は、昨年末、径書房から出版されたジャーナリストの池上彰氏の著書でのインタビューで、
「オリンピックで金メダルをたくさん取るよりも、いまこの時代に原発をどうするかということのほうが、
日本の将来にとってよっぽど重要な話のはずだ」と語り、五輪の「返上論」に言及している。

文部科学省幹部は「五輪返上となれば、国際的な信用を失い、東京では当面開催できなくなる」と懸念する。
実際、1940年に開催を予定していた東京五輪は、日本が日中戦争を理由に辞退し、日本の国際的地位を低下させたという痛恨の歴史がある。

さらに、2020年五輪に合わせた新国立競技場やパラリンピック選手用のナショナルトレーニングセンターの建設構想などの
全面的な見直しも不可避となる。政府の14年度予算案は過去最大の255億円のスポーツ関連予算を計上したが、
「五輪がなくなれば、『無駄遣いだ』と批判されかねない」との声もある。

細川氏は都知事選で、「脱原発」を最優先の課題に掲げるシングルイシュー選挙に持ち込む選挙戦略を描く。
政府は安全性が確認できた原発から順次再稼働させる計画だが、都知事選の勝利をテコに覆そうという狙いがありそうだ。
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/news/20140117-OYT1T00170.htm
590エリート街道さん:2014/01/17(金) 10:47:18.75 ID:UQp764h9
文部科学省 2013年度 科学研究費助成事業 科研費 採択結果
(新規採択+継続分)
http://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/hojyo/1341053.htm

         採択件数  配分額(千円)
明治大学     253    583,231
法政大学     205    438,490
中央大学     180    385,320
立教大学     150    369,590

青山学院     143    288,730←毎年マーチ最下位
591エリート街道さん:2014/01/17(金) 13:05:40.62 ID:xgmtcLAp
【芥川賞作家出身大学ランキング】

27人 ☆早稲田大学

20人 ☆東京大学

8人 ☆慶應義塾大学

6人 ☆法政大学

4人 ●京都大学、東京外国語大学、☆明治大学

3人 九州大学

2人 上智大学、大阪大学、筑波大学

1人 一橋大学、名古屋大学、東北大学、国際基督教大学、●立命館大学、●同志社大学

0人 青山学院大学、☆立教大学、中央大学、●関西学院大学、●関西大学、学習院大学


東京六大学☆は合計65人
京関関同立●は合計6人

圧倒的に東京六大学が上ですね。
2020年東京オリンピック開催決定。
東京は日本の中心、野球の中心は東京六大学。
592エリート街道さん:2014/01/17(金) 13:32:45.35 ID:UQp764h9
河合塾入試難易予想ランキング表<人文科学系>
2014年最終(13/11/19更新)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
※対象:人文学部がある総合私大  ※文芸=メディア、マスコミ

       日文 史学 社会 文芸 心理 教育 国際 英語 平均
早稲田  65.0  65.0  65.0  --.-  65.0  65.0  67.5  --.-  65.4
慶應大  65.0  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  65.0
上智大  60.0  62.5  65.0  --.-  65.0  65.0  65.0  65.0  63.9
立教大  60.0  60.0  62.5  62.5  62.5  62.5  --.-  65.0  62.1
明治大  62.5  62.5  62.5  62.5  60.0  --.-  60.0  --.-  61.7
同志社  60.0  60.0  62.5  62.5  60.0  57.5  60.0  65.0  60.9
青学大  60.0  60.0  --.-  60.0  57.5  60.0  62.5  --.-  60.0
法政大  57.5  57.5  57.5  57.5  60.0  --.-  60.0  65.0  59.3
関学大  57.5  60.0  57.5  --.-  57.5  57.5  62.5  --.-  58.7
中央大  60.0  57.5  57.5  --.-  57.5  57.5  60.0  --.-  58.3
学習院  57.5  57.5  --.-  --.-  57.5  60.0  --.-  --.-  58.1
國學院  57.5  60.0  --.-  --.-  --.-  60.0  --.-  55.0  58.1
立命館  57.5  60.0  55.0  55.0  57.5  --.-  60.0  --.-  57.5
関西大  57.5  --.-  57.5  55.0  57.5  57.5  --.-  60.0  57.5
南山大  55.0  52.5  --.-  --.-  55.0  --.-  --.-  60.0  55.6
成蹊大  52.5  --.-  55.0  --.-  --.-  --.-  55.0  --.-  54.2
東洋大  55.0  52.5  55.0  52.5  52.5  57.5  55.0  52.5  54.1
成城大  52.5  52.5  55.0  55.0  55.0  --.-  --.-  --.-  54.0
明学大  --.-  --.-  52.5  --.-  55.0  52.5  52.5  --.-  53.1
西南大  --.-  --.-  --.-  --.-  52.5  52.5  52.5  55.0  53.1
日本大  55.0  52.5  52.5  --.-  55.0  55.0  47.5  --.-  52.9
593エリート街道さん:2014/01/17(金) 19:22:54.60 ID:SYDksCTI
青学卒の姫野カオルコさんが直木賞受賞!
青学卒の滝川クリステルさんが流行語大賞受賞!
箱根駅伝でマーチ最上位の5位!

時代は青学!青学独り勝ち!
594エリート街道さん:2014/01/17(金) 20:04:58.28 ID:MEGCY/p1
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)
早稲田大 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)
上智大学 70.8(文70 法73 経71      総グ71 外語71 総人69)
明治大学 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)
立教大学 69.4(文68 法71 経70 営72 異文72 社会71 観光69 福祉64 心理68)
同志社大 68.0(文69 法70 経69 商67 GC...71 地域70 社会69 政策69 文情64 心理68 スポ.62)
青山学院 67.9(文67 法67 経66 営67 国政71 総合70 教育69 情報66)
中央大学 67.4(文66 法72 経66 商65 総政68)
法政大学 66.1(文66 法68 経66 営66 GIS..71 国際69 社会64 人間65 福祉63 キャリ..64 スポ.65)
学習院大 65.0(文65 法66 経64)
関西学院 64.7(文66 法65 経66 商65 国際71 社会64 総政61 教育62 福祉62)
立命館大 64.6(文67 法69 経65 営64 国際70 産社63 政策63 映像60 スポ.60)
関西大学 63.9(文66 法66 経64 商64 外語70 社会64 政策64 情報59 安全61 健康61)
595エリート街道さん:2014/01/17(金) 21:05:54.37 ID:X1Rzwchk
志願者速報  平成26年1月17日

            総合計        個別     センター利用     全学

早稲田 1/17  10,309(106,768)  -8,726(92,502)  -1,583(14,266)
中央大 1/17  31,482(-82,219)  13,342(37,393)  16,071(39,141)  2,069(5,685)
立教大 1/17  30,727(-71,096)  11,556(35,661)  16,350(28,354)  2,821(7,081)
慶應大 1/17  -6,188(-42,785)  -6,188(42,785)
上智大 1/16  -9,324(-26,566)  -9,324(26,566)
学習院 1/17  -3,071(-13,666)  -1,767(13,666)
596エリート街道さん:2014/01/17(金) 21:13:21.15 ID:SYDksCTI
青学卒の姫野カオルコさんが直木賞受賞!
青学卒の滝川クリステルさんが流行語大賞受賞!
箱根駅伝でマーチ最上位の5位!

時代は青学!青学独り勝ち!
597エリート街道さん:2014/01/17(金) 21:24:25.47 ID:7zqdyGHQ
《2014関東私大ランキング 》
学科の規模を反映して算出。即ち、1000人規模の学科が偏差値60で、100人規模の学科が偏差値50だった場合、
総合力55、ではなく(1000×60+100×50)/1100=約59

    2014入試用河合塾難易度ランキング           
@慶応義塾  67.488     J成蹊大学  56.244
※慶應日吉  66.726     K國學院大  55.104
A早稲田大  65.490     ※東京理科  55.000
B上智大学  62.260     L成城大学  54.120
C明治大学  61.300     M明治学院  52.172
※中央大法  60.797     ※東洋白山  51.831
D立教大学  60.340      N獨協大学  51.441
E青山学院  59.473     O日本大学  50.787
F中央大学  58.106     P東洋大学  50.443
G法政大学  57.644     Q駒澤大学  50.379
H学習院大  57.236      ※獨協法経  49.317
※中央法外  56.957      R専修大学  48.384
I武蔵大学  56.821 .    .

※偏差値の出されている受験方式を総括して偏差値を算出、そこから医歯薬農理工宗芸スポーツなどを除いた。
※日大三島は除いた。また慶應日吉はSFCを除いた慶應文系、中央法外は法学部以外の中央文系を示す。
598エリート街道さん:2014/01/17(金) 21:30:46.09 ID:MEGCY/p1
大学難易ランク一覧(2014年度用大学ランキング 代ゼミ)

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

共通5学部学科  ※2013.11.20更新 ※東京私大

        文  法  経  商  理  平均  平均(文系)
慶應大  66  68  68  67  67  67.2  67.3
早稲田  64  66  67  65  66  65.6  65.5
上智大  64  65  65  65  63  64.4  64.8 >慶應・SFC63.5 (環境64 総政63)
明治大  62  62  63  62  61  62.0  62.3
立教大  61  61  61  62  61  61.2  61.3 >早稲田・所沢61.0(人科62、スポ科60)
青学大  61  60  60  60  58  59.8  60.3
中央大  59  63  59  60  58  59.8  60.3
学習院  60  60  61  59  57  59.4  60.0
法政大  59  60  58  59  55  58.2  59.0
599エリート街道さん:2014/01/17(金) 21:37:32.63 ID:a8xnXo1W
志願者速報  平成26年1月17日

            総合計        個別     センター利用     全学

早稲田 1/17  10,309(106,768)  -8,726(92,502)  -1,583(14,266)
中央大 1/17  31,482(-82,219)  13,342(37,393)  16,071(39,141)  2,069(5,685)
立教大 1/17  30,727(-71,096)  11,556(35,661)  16,350(28,354)  2,821(7,081)
青学大 1/17  31,738(-56,563)  16,806(36,252)  11,620(14,423)  3,312(5,888)
慶應大 1/17  -6,188(-42,785)  -6,188(42,785)
上智大 1/16  -9,324(-26,566)  -9,324(26,566)
学習院 1/17  -3,071(-13,666)  -1,767(13,666)
600エリート街道さん:2014/01/17(金) 22:23:03.37 ID:SYDksCTI
青学卒の姫野カオルコさんが直木賞受賞!
青学卒の滝川クリステルさんが流行語大賞受賞!
箱根駅伝でマーチ最上位の5位!

時代は青学!青学独り勝ち!
601エリート街道さん:2014/01/17(金) 22:25:44.29 ID:xgmtcLAp
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)
早稲田大 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)
上智大学 70.8(文70 法73 経71      総グ71 外語71 総人69)

明治大学 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)
立教大学 69.4(文68 法71 経70 営72 異文72 社会71 観光69 福祉64 心理68)
同志社大 68.0(文69 法70 経69 商67 GC...71 地域70 社会69 政策69 文情64 心理68 スポ.62)

青山学院 67.9(文67 法67 経66 営67 国政71 総合70 教育69 情報66)
中央大学 67.4(文66 法72 経66 商65 総政68)
法政大学 66.1(文66 法68 経66 営66 GIS..71 国際69 社会64 人間65 福祉63 キャリ..64 スポ.65)

学習院大 65.0(文65 法66 経64)
関西学院 64.7(文66 法65 経66 商65 国際71 社会64 総政61 教育62 福祉62)
立命館大 64.6(文67 法69 経65 営64 国際70 産社63 政策63 映像60 スポ.60)

関西大学 63.9(文66 法66 経64 商64 外語70 社会64 政策64 情報59 安全61 健康61)
成蹊大学 63.7(文63 法63 経65)
南山大学 62.7(文62 法65 経62 営61 外語66 総政60)
602エリート街道さん:2014/01/17(金) 23:13:21.96 ID:MEGCY/p1
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

私大トップ:慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)

差3.3

私大2位:早稲田大 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)

差2.6

私大4位:明治大学 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)

差3.6

私大9位:法政大学 66.1(文66 法68 経66 営66 GIS..71 国際69 社会64 人間65 福祉63 キャリ..64 スポ.65)

2013年週刊現代は最新偏差値通り
 
http://kodansha.cplaza.ne.jp/wgendai/article/130318/top_05_01.html
603エリート街道さん:2014/01/18(土) 02:32:22.36 ID:/Cwu9ump
【マーチの就職人脈力】

OBの人脈でいうと、満遍なく熱心なのが明治・法政。

立教は観光関連の学部・学科をいち早く立ち上げたこともあり、観光業界では結びつきが強い。

中央大法学部は法曹関係で強固な人脈がある。

一方、青山学院大は「OB会? あるんじゃないですか。
一度も参加していませんけど」(青山学院大卒)という程度だった。

PRESIDENT 2011年10月17日号
http://president.jp/articles/-/10489?page=2
604エリート街道さん:2014/01/18(土) 02:33:08.85 ID:/Cwu9ump
「中央大はキャンパスが八王子という郊外にあるせいか、真面目でよく勉強する学生が多い印象。

法政は明治と張り合っているイメージが強いですね。学生のタイプも似ています。

立教、青山学院はどちらも学習院の学生に似ている。よくいえば遊び慣れている、

悪くいえば遊んでいるだけの学生も目立つ」(金融・人事)

http://president.jp/articles/-/10489
605エリート街道さん:2014/01/18(土) 02:35:04.36 ID:/Cwu9ump
今回は、スポーツや学業などでライバル同士だといわれている大学を紹介します。
【ライバル関係にあるとされる大学】
早稲田大学と慶應義塾大学、明治大学と法政大学
http://woman.mynavi.jp/article/130525-004/

「損する大学、得する大学」 息子、娘を入れたい大学
早稲田より慶応、明治より法政 (週刊現代2003年10 /11号)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B007QAB1I2/ref=dp_image_z_0?ie=UTF8&n=465392&s=books

女子大生「夜の相場」最新ランキング
「東大生が5万円。慶応4万5000円、早稲田4万円で、いずれも本番アリの料金です。
ミスキャンパスに出場して上位に入った子や、女子アナを目指している子は付加価値
としてプラス1万〜2万円。明治と法政は3万円が相場です。」
http://blog.livedoor.jp/hatomatome/archives/29927089.html

東京六大学初の女性総長誕生へ−法政大学田中優子教授
大本命を破る番狂わせの裏にライバル明治の影  
サンデー毎日 [2013年12月15日号]
http://sunday.mainichi.co.jp/blog/images/backnumber/20131215/hanging.jpg

大学生企画の「ランチパック」、昨年に続き早稲田&明治&法政&立教。
山崎製パンは、早稲田大学、明治大学、法政大学、立教大学の学生とそれぞれ共同で企画した
「ランチパック」シリーズの新商品4種を、2014年1月1日から2月28日までの期間限定で発売する。
販売エリアは関東・甲信越・東北地区。
4大学との取り組みは昨年初めて行われ、前回の4品は2か月間で合計約376万個を販売するヒットを記録した。
http://news.livedoor.com/article/detail/8382730/
http://news.livedoor.com/article/image_detail/8382730/?img_id=5828983
606エリート街道さん:2014/01/18(土) 02:37:17.04 ID:/Cwu9ump
難関私立大学と認められるのは下記大学のみ     
【早慶上智】早稲田・慶應・上智
【明青立法中】明治・青学・立教・法政・中央
http://www.toshin.com/jisseki/

早稲田慶應上智レベル7〜8
明治青学立教法政中央レベル5
http://www.toshin.com/curriculum/images/kouza_en.pdf

首都圏の有名9大学
http://resemom.jp/article/2012/03/06/6679.html
青山学院大学、慶應義塾大学、上智大学、東京大学
一橋大学、法政大学、明治大学、立教大学、早稲田大学
の文系学部4年生約2,000人を対象に対面調査を実施。

香港の観光雑誌で、日本の「10大知名学府」として紹介されている大学
東京大学 早稲田大学 慶應義塾大学 お茶の水女子大学 立教大学
一橋大学 駒澤大学 明治大学 法政大学 上智大学
http://blog.livedoor.jp/shiki01/archives/50193317.html
http://image.blog.livedoor.jp/shiki01/imgs/f/5/f5ba1971.jpg
607エリート街道さん:2014/01/18(土) 02:38:32.30 ID:/Cwu9ump
http://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/rensai02/book/32/01.html  
「日本の企業では採用時に大学によるランク付けを行っています。私立で言えばだいたいAランクが早慶、
BランクがMARCH(明治、青山、立教、中央、法政)……」(『学歴社会の真実』、p.136)。

実は密かに学歴はチェックします!
http://www.men-joy.jp/archives/3537
「父と兄が東大、母が聖心、私は早稲田…結婚相手には、せめて東京六大学は出ていて欲しいと思い
選り好みしているから、婚期が遠く…」(女・29歳・商船・総合職)

http://business.nikkeibp.co.jp/article/skillup/20110705/221307/?rank_y
「すごいね。わが家の子供にも早慶、MARCH(明治、青山学院、立教、中央、法政)
には行ってほしいとは思っているけど」

【結婚】 学歴別「許せる大学、許せない大学」
http://president.jp/articles/-/4131
まず図1を見ると、MARCHクラス以上出身の男性が「自分の学歴が結婚に有利」と自覚しているのがわかる。
とくに国立・早慶上智クラスでは、5割以上の男性が「有利」と回答した。

高学歴男子の恋愛事情に詳しい現役東大生ライターの川上ぽこひろ氏に、
早慶とMARCH(明治、青学、立教、中央、法政)在学生50人へのアンケートを
通してわかった「付き合いたいと思う女性の職業」ランキングを教えてもらいました。
http://news.ameba.jp/20130805-460/
608エリート街道さん:2014/01/18(土) 07:41:02.99 ID:umAc/ryD

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
609エリート街道さん:2014/01/18(土) 08:15:06.15 ID:U9RIYwwZ
大学難易ランク一覧(2014年度用大学ランキング 代ゼミ)

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

共通5学部学科  ※2013.11.20更新 ※東京私大

        文  法  経  商  理  平均  平均(文系)
慶應大  66  68  68  67  67  67.2  67.3
早稲田  64  66  67  65  66  65.6  65.5
上智大  64  65  65  65  63  64.4  64.8 >慶應・SFC63.5 (環境64 総政63)
明治大  62  62  63  62  61  62.0  62.3
立教大  61  61  61  62  61  61.2  61.3 >早稲田・所沢61.0(人科62、スポ科60)
青学大  61  60  60  60  58  59.8  60.3
中央大  59  63  59  60  58  59.8  60.3
学習院  60  60  61  59  57  59.4  60.0
法政大  59  60  58  59  55  58.2  59.0
610エリート街道さん:2014/01/18(土) 08:54:25.91 ID:DMitBEAn
2013入試 代ゼミ私大模試偏差値分布表 <合否調査結果> ※2013.6月公表
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
代ゼミ偏差値分布表から判断する文系学部総合ボーダーライン

       .偏差値帯  .合格  不合  率  .偏差値帯  .合格  不合  率
慶應大  70.0〜71.9  --71  --77  48  68.0〜69.9  -106  -135  44
早稲田  68.0〜69.9  -164  -199  45  66.0〜67.9  -298  -381  44
上智大  64.0〜65.9  -127  -124  51  62.0〜63.9  -101  -183  36
明治大  64.0〜65.9  -184  -137  58  62.0〜63.9  -184  -291  39
立教大  64.0〜65.9  -135  --80  63  62.0〜63.9  -140  -179  44
同志社  62.0〜63.9  -162  -166  49  60.0〜61.9  -175  -210  45
中央大  62.0〜63.9  -146  -138  51  60.0〜61.9  -154  -186  45
青学大  62.0〜63.9  -120  --95  56  60.0〜61.9  -137  -185  43
立命館  62.0〜63.9  -100  --67  60  60.0〜61.9  --92  -122  43
関学大  60.0〜61.9  -104  -112  48  58.0〜59.9  -104  -139  43
法政大  60.0〜61.9  -190  -160  54  58.0〜59.9  -196  -296  40
611エリート街道さん:2014/01/18(土) 12:50:09.20 ID:U9RIYwwZ
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

私大トップ:慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)

差3.3

私大2位:早稲田大 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)

差2.6

私大4位:明治大学 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)

差3.6

私大9位:法政大学 66.1(文66 法68 経66 営66 GIS..71 国際69 社会64 人間65 福祉63 キャリ..64 スポ.65)

2013年週刊現代は最新偏差値通り
 
http://kodansha.cplaza.ne.jp/wgendai/article/130318/top_05_01.html
612エリート街道さん:2014/01/18(土) 13:27:30.99 ID:/Cwu9ump
>>610
それ間違えてるよ
こっちが正解。

代ゼミ私大模試合否分布表(2013年入試結果) *2013.6.12公表
ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
※法/経/商/文の主要4学部の合否結果合算

      偏差値帯 合 否 率.    偏差値帯 合 否 率. 次合率
早稲田 70.0〜71.9 25 43 37%  68.0〜69.9 91 83 52%  30%
慶應大 70.0〜71.9 56 45 55%  68.0〜69.9 88.108 45%  32%
上智大 66.0〜67.9 63 44 59%  64.0〜65.9 71 84 46%  35%
明治大 64.0〜65.9 98 75 57%  62.0〜63.9.133.126 51%  33%
立教大 64.0〜65.9 68 38 64%  62.0〜63.9 74 68 52%  34%
青学大 62.0〜63.9 70 62 53%  60.0〜61.9 63 92 41%  28%
同志社 62.0〜63.9 84 65 56%  60.0〜61.9 73.105 41%  27%
法政大 62.0〜63.9 83 65 56%  60.0〜61.9.111.104 52%  33%
中央大 62.0〜63.9.102 80 56%  60.0〜61.9 85 99 46%  36%
関学大 62.0〜63.9 43 24 64%  60.0〜61.9 40 44 48%  37%
立命館 62.0〜63.9 80 36 69%  60.0〜61.9 70 70 50%  39%
関西大 60.0〜61.9 44 50 47%  58.0〜59.9 66 71 48%  33%
学習院 60.0〜61.9 71 63 53%  58.0〜59.9 72 76 49%  33%
613エリート街道さん:2014/01/18(土) 14:10:34.42 ID:r9HGVW18
もはや詐欺レベルのインチキだな 低能の本当の実力はマーチレベル!

慶應は、法とSFCで偏差値操作がトップクラス。
有名私大入学者の一般入試比率
http://www.geocities.jp/gdata1982/2012shidaiippan.mht
データは大学の真の実力情報公開BOOK2013年度用(旺文社)より 一般入試にはセンター試験利用も含む

大学 学部 一般比率
慶應 法学 34.7% ←驚異の一般比率、偏差値操作レベル9
慶應 商学 58.5%
慶應 経済 60.2%
慶應 理工 60.6%
慶應 医学 61.6%
慶應 総合 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 環境 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 文学 74.8%
慶應 薬学 81.9%
慶應 看護 87.5%
基督 教養 54.3%
614エリート街道さん:2014/01/18(土) 15:58:57.02 ID:BkrKJIHY
志願者速報  平成26年1月18日

            総合計        個別     センター利用     全学

早稲田 1/17  10,309(106,768)  -8,726(92,502)  -1,583(14,266)
中央大 1/18  39,416(-82,219)  16,499(37,393)  20,338(39,141)  2,579(5,685)
立教大 1/17  30,727(-71,096)  11,556(35,661)  16,350(28,354)  2,821(7,081)
慶應大 1/17  -6,188(-42,785)  -6,188(42,785)
上智大 1/16  -9,324(-26,566)  -9,324(26,566)
学習院 1/17  -3,071(-13,666)  -3,071(13,666)
615エリート街道さん:2014/01/18(土) 19:25:08.82 ID:BkrKJIHY
志願者速報  HGセイセイセイ編  平成26年1月17日

            総合計       個別     センター利用     全学

法政大 1/17  23,956(89,047)  10,085(48,713)  -9,555(29,304)  4,316(11,030)
青学大 1/17  31,738(56,563)  16,806(36,252)  11,620(14,423)  3,312(-5,888)
成蹊大 1/17  13,553(21,826)  -4,829(10,437)  -6,549(-7,837)  -2,175(-3,552)
成城大 1/16  -2,354(13,767)  -1,038(-7,486)  -1,316(-6,281)
学習院 1/17  -3,071(13,666)  -1,767(13,666)
616エリート街道さん:2014/01/18(土) 22:27:05.82 ID:/Cwu9ump
河合塾は予備校最大手、大学合格実績、模試受験者数、受講生数全てにおいて1位を誇る

河合塾入試難易予想ランキング表<社会科学系>
2014年最終(13/11/19更新)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
※対象:法、経済学部がある私立大学 平均値が50.0以上

       法律 政治 国法 経済 商学 経営 政策 平均
慶應大  70.0  70.0  --.-  65.0  65.0  --.-  72.5  68.5
早稲田  65.0  67.5  --.-  67.5  65.0  --.-  --.-  66.2
上智大  62.5  --.-  65.0  62.5  --.-  65.0  --.-  63.7
明治大  60.0  62.5  --.-  60.0  62.5  60.0  --.-  61.0
立教大  60.0  60.0  60.0  60.0  --.-  65.0  60.0  60.8
中央大  62.5  60.0  60.0  57.5  57.5  --.-  60.0  59.6
青学大  57.5  --.-  60.0  57.5  --.-  62.5  60.0  59.5
同志社  57.5  57.5  --.-  57.5  60.0  --.-  57.5  58.0
法政大  57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  57.5  --.-  57.5
学習院  57.5  57.5  --.-  57.5  --.-  57.5  --.-  57.5
関西大  57.5  --.-  --.-  55.0  55.0  --.-  57.5  56.2
関学大  55.0  55.0  --.-  57.5  57.5  --.-  55.0  56.0
成蹊大  55.0  55.0  --.-  57.5  --.-  --.-  --.-  55.8
立命館  57.5  --.-  55.0  55.0  --.-  55.0  55.0  55.5
成城大  52.5  --.-  --.-  55.0  --.-  57.5  55.0  55.0
南山大  55.0  --.-  --.-  55.0  --.-  55.0  52.5  54.4
國學院  52.5  50.0  --.-  55.0  --.-  57.5  --.-  53.7
日本大  52.5  52.5  --.-  52.5  50.0  --.-  52.5  52.0
東洋大  52.5  --.-  --.-  52.5  --.-  52.5  50.0  51.9
617エリート街道さん:2014/01/18(土) 22:28:23.36 ID:/Cwu9ump
河合塾入試難易予想ランキング表<人文科学系>
2014年最終(13/11/19更新)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
※対象:人文学部がある総合私大  ※文芸=メディア、マスコミ

       日文 史学 社会 文芸 心理 教育 国際 英語 平均
早稲田  65.0  65.0  65.0  --.-  65.0  65.0  67.5  --.-  65.4
慶應大  65.0  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  65.0
上智大  60.0  62.5  65.0  --.-  65.0  65.0  65.0  65.0  63.9
立教大  60.0  60.0  62.5  62.5  62.5  62.5  --.-  65.0  62.1
明治大  62.5  62.5  62.5  62.5  60.0  --.-  60.0  --.-  61.7
同志社  60.0  60.0  62.5  62.5  60.0  57.5  60.0  65.0  60.9
青学大  60.0  60.0  --.-  60.0  57.5  60.0  62.5  --.-  60.0
法政大  57.5  57.5  57.5  57.5  60.0  --.-  60.0  65.0  59.3
関学大  57.5  60.0  57.5  --.-  57.5  57.5  62.5  --.-  58.7
中央大  60.0  57.5  57.5  --.-  57.5  57.5  60.0  --.-  58.3
学習院  57.5  57.5  --.-  --.-  57.5  60.0  --.-  --.-  58.1
國學院  57.5  60.0  --.-  --.-  --.-  60.0  --.-  55.0  58.1
立命館  57.5  60.0  55.0  55.0  57.5  --.-  60.0  --.-  57.5
関西大  57.5  --.-  57.5  55.0  57.5  57.5  --.-  60.0  57.5
南山大  55.0  52.5  --.-  --.-  55.0  --.-  --.-  60.0  55.6
成蹊大  52.5  --.-  55.0  --.-  --.-  --.-  55.0  --.-  54.2
東洋大  55.0  52.5  55.0  52.5  52.5  57.5  55.0  52.5  54.1
成城大  52.5  52.5  55.0  55.0  55.0  --.-  --.-  --.-  54.0
明学大  --.-  --.-  52.5  --.-  55.0  52.5  52.5  --.-  53.1
西南大  --.-  --.-  --.-  --.-  52.5  52.5  52.5  55.0  53.1
日本大  55.0  52.5  52.5  --.-  55.0  55.0  47.5  --.-  52.9
618エリート街道さん:2014/01/18(土) 22:31:16.07 ID:/Cwu9ump
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)
早稲田大 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)
上智大学 70.8(文70 法73 経71      総グ71 外語71 総人69)

明治大学 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)
立教大学 69.4(文68 法71 経70 営72 異文72 社会71 観光69 福祉64 心理68)
同志社大 68.0(文69 法70 経69 商67 GC...71 地域70 社会69 政策69 文情64 心理68 スポ.62)

青山学院 67.9(文67 法67 経66 営67 国政71 総合70 教育69 情報66)
中央大学 67.4(文66 法72 経66 商65 総政68)
法政大学 66.1(文66 法68 経66 営66 GIS..71 国際69 社会64 人間65 福祉63 キャリ..64 スポ.65)

学習院大 65.0(文65 法66 経64)
関西学院 64.7(文66 法65 経66 商65 国際71 社会64 総政61 教育62 福祉62)
立命館大 64.6(文67 法69 経65 営64 国際70 産社63 政策63 映像60 スポ.60)

関西大学 63.9(文66 法66 経64 商64 外語70 社会64 政策64 情報59 安全61 健康61)
成蹊大学 63.7(文63 法63 経65)
南山大学 62.7(文62 法65 経62 営61 外語66 総政60)
619エリート街道さん:2014/01/19(日) 09:37:09.98 ID:H5zRwaY1
大学難易ランク一覧(2014年度用大学ランキング 代ゼミ)

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

共通5学部学科  ※2013.11.20更新 ※東京私大

        文  法  経  商  理  平均  平均(文系)
慶應大  66  68  68  67  67  67.2  67.3
早稲田  64  66  67  65  66  65.6  65.5
上智大  64  65  65  65  63  64.4  64.8 >慶應・SFC63.5 (環境64 総政63)
明治大  62  62  63  62  61  62.0  62.3
立教大  61  61  61  62  61  61.2  61.3 >早稲田・所沢61.0(人科62、スポ科60)
青学大  61  60  60  60  58  59.8  60.3
中央大  59  63  59  60  58  59.8  60.3
学習院  60  60  61  59  57  59.4  60.0
法政大  59  60  58  59  55  58.2  59.0
620エリート街道さん:2014/01/19(日) 10:42:55.29 ID:RKvU7a1s
明治っていつのまマーチトップになってたのかw
知らなかった
90年代後半に大学受験したけど
明治経営、学習院経済蹴って結局ね立教経済に入ったよ
本命は上智だった
後悔はしてない

まあ、ただただ驚いたw
621エリート街道さん:2014/01/19(日) 10:59:50.98 ID:u3dQnR6K
別に驚く事でも何でもないだろ。
当然の成り行きであろうよ
622エリート街道さん:2014/01/19(日) 11:52:40.88 ID:c3mlIZJ4
立教はどの偏差値ランキングでも福祉が足引っ張ってるな
623エリート街道さん:2014/01/19(日) 13:17:33.45 ID:WB1hM6Ip
「絶対トクする大学・学部選び'13」(エール出版社)108ページより
国立・私立一流大学22校実力ランク
<評価項目は、社会的評価、学生生活の充実度、難関国家試験合格、グローバル化対応、入試難易度等>
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/book/cabinet/0692/9784753930692.jpg

ランク1東京大学
ランク2京都大学
ランク2早稲田大
ランク4一橋大学
ランク4慶應義塾

ランク6中央大学
ランク7明治大学
ランク8関西学院
ランク9法政大学
ランク9大阪大学
ランク9北海道大
ランク9同志社大
ランク9立命館大

ランク14名古屋大
ランク14東北大学
ランク14立教大学
ランク14神戸大学
ランク14関西大学
ランク19九州大学
ランク19上智大学

ランク21学習院大
ランク21青山学院
624エリート街道さん:2014/01/19(日) 13:37:06.56 ID:H5zRwaY1
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

私大トップ:慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)

差3.3

私大2位:早稲田大 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)

差2.6

私大4位:明治大学 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)

差3.6

私大9位:法政大学 66.1(文66 法68 経66 営66 GIS..71 国際69 社会64 人間65 福祉63 キャリ..64 スポ.65)

2013年週刊現代は最新偏差値通り
 
http://kodansha.cplaza.ne.jp/wgendai/article/130318/top_05_01.html
625エリート街道さん:2014/01/19(日) 13:40:55.74 ID:WB1hM6Ip
今回は、スポーツや学業などでライバル同士だといわれている大学を紹介します。
【ライバル関係にあるとされる大学】
早稲田大学と慶應義塾大学、明治大学と法政大学
http://woman.mynavi.jp/article/130525-004/

「損する大学、得する大学」 息子、娘を入れたい大学
早稲田より慶応、明治より法政 (週刊現代2003年10 /11号)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B007QAB1I2/ref=dp_image_z_0?ie=UTF8&n=465392&s=books

女子大生「夜の相場」最新ランキング
「東大生が5万円。慶応4万5000円、早稲田4万円で、いずれも本番アリの料金です。
ミスキャンパスに出場して上位に入った子や、女子アナを目指している子は付加価値
としてプラス1万〜2万円。明治と法政は3万円が相場です。」
http://blog.livedoor.jp/hatomatome/archives/29927089.html

東京六大学初の女性総長誕生へ−法政大学田中優子教授
大本命を破る番狂わせの裏にライバル明治の影  
サンデー毎日 [2013年12月15日号]
http://sunday.mainichi.co.jp/blog/images/backnumber/20131215/hanging.jpg

大学生企画の「ランチパック」、昨年に続き早稲田&明治&法政&立教。
山崎製パンは、早稲田大学、明治大学、法政大学、立教大学の学生とそれぞれ共同で企画した
「ランチパック」シリーズの新商品4種を、2014年1月1日から2月28日までの期間限定で発売する。
販売エリアは関東・甲信越・東北地区。
4大学との取り組みは昨年初めて行われ、前回の4品は2か月間で合計約376万個を販売するヒットを記録した。
http://news.livedoor.com/article/detail/8382730/
http://news.livedoor.com/article/image_detail/8382730/?img_id=5828983
626エリート街道さん:2014/01/19(日) 13:42:14.54 ID:kemkJOjA
どうして明治だけ都心じゃないの?

青学(渋谷)
立教(池袋)
法政(市ヶ谷)




明治(杉並明大前)
627エリート街道さん:2014/01/19(日) 14:03:19.18 ID:dMy2Yp72
明治は学年割れが実は痛いんだよな
その点法政の市ヶ谷や青学の渋谷は立地的に恵まれてる。
立地ランキングでもトップ評価
http://2chreport.net/uni_1.htm
628エリート街道さん:2014/01/19(日) 15:15:38.49 ID:Nlasf3gH
【実力の政経】明治大学政治経済学部【第三の学部】
慶応義塾と並ぶ偏差値を持ち、伝統の法、看板の商、実力の政経と呼ばれる。

2012年9月23日実施 第1回ベネッセ駿台マーク模試 B判定値


70 上智経済
69 明治法 立教経営
68 青学国政 立教法 立教経済 立教社会
67 ☆慶應環境 ★明治政経 明治商 明治経営
66 法政法
65 青学法 青学経済 青学経営 中央経済 法政経営
64 中央商
63 法政社会


※勘違いされている方が多いようですが、慶應SFCは2Bのみの受験でもしっかりと判定が出ます。☆英語未受験☆でも、偏差値67でB判定です。
629エリート街道さん:2014/01/19(日) 15:17:57.02 ID:u3dQnR6K
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開
ttp://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)
早稲田大 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)
明治大学 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)
立教大学 69.4(文68 法71 経70 営72 異文72 社会71 観光69 福祉64 心理68)
上智大学 69.0(文70 法73 経71      総グ71 外語71 総人69 神学58)
青山学院 67.9(文67 法67 経66 営67 国政71 総合70 教育69 情報66)
同志社大 67.7(文69 法70 経69 商67 GC...71 地域70 社会69 政策69 文情64 心理68 スポ.62 神学64)
中央大学 67.4(文66 法72 経66 商65 総政68)
法政大学 66.1(文66 法68 経66 営66 GIS..71 国際69 社会64 人間65 福祉63 キャリ..64 スポ.65)
学習院大 65.0(文65 法66 経64)
立命館大 64.6(文67 法69 経65 営64 国際70 産社63 政策63 映像60 スポ.60)
関西学院 63.9(文66 法65 経66 商65 国際71 社会64 総政61 教育62 福祉62 神学57)
関西大学 63.9(文66 法66 経64 商64 外語70 社会64 政策64 情報59 安全61 健康61)
成蹊大学 63.7(文63 法63 経65)
南山大学 62.7(文62 法65 経62 営61 外語66 総政60)
630エリート街道さん:2014/01/19(日) 15:19:54.57 ID:Nlasf3gH
慶應は早稲田より難しいと勘違いしている方が多いですが、慶應は2科目だから高い偏差値が出ているだけであり、河合塾によると実態は以下のとおりです。

  ◆◆早慶ダブル受験:早稲田>>>慶應◆◆   【併願対決】

☆河合塾(早大塾・慶大塾)2010 ―― 早慶併願合否結果☆   〇=合格  ×=不合格
早政経○慶法×054 083早政経×慶法○ 『併願対決:早政経>>慶法』
早政経○慶経×042 164早政経×慶経○ 『併願対決:早政経>>>>慶経』
早大商○慶経×113 130早大商×慶経○ 『併願対決:早大商>慶経』
早大商○慶商×100 212早大商×慶商○ 『併願対決:早大商>>慶商』
早大社○慶商×052 059早大社×慶商○ 『併願対決:早大社≧慶商』
早大社○慶文×027 058早大社×慶文○ 『併願対決:早大社>>慶文』
早大社○慶環×004 026早大社×慶環○ 『併願対決:早大社>>>>>>慶環』
早大文○慶文×043 094早大文×慶文○ 『併願対決:早大文>>慶文』
早教育○慶文×053 055早教育×慶文○ 『併願対決:早教育≧慶文』

  【 総合併願対決:早稲田>>>慶應 】
631エリート街道さん:2014/01/19(日) 15:35:55.95 ID:H5zRwaY1
>>628
慶應環境⇒ベネッセで理系
環境と政経?
632エリート街道さん:2014/01/19(日) 15:44:02.00 ID:tglm1VqM
武蔵は法学部がないからトップ20から外すべき。
633エリート街道さん:2014/01/19(日) 15:57:58.38 ID:dMy2Yp72
【2009年12月4日発表 進研模試最新偏差値高2生・文学/外国語学系統】
ttp://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2009/ranking/gokaku_2/11k_shi.html

79 慶応大(文)       
77 早稲田大(文) 早稲田大(文化構想)    
75 国際基督教大(教養) 上智大(外国語)    
73 上智大(文) 同志社大(心理)    
72 同志社大(文)      
71 青山学院大(総合文化) 立教大(現代心理) 立教大(異文化コ)  
70 法政大(グローバ) 立命館大(文)    
69 青山学院大(文) 法政大(文) 法政大(国際文化) 明治大(文) 立教大(文)      
68 関西大(文) 関西大(外国語) 関西学院大(文)  
67 獨協大(国際教養) 学習院大(文) 中央大(文) 中京大(心理) 南山大(外国語)      
66 明治学院大(心理) 南山大(人文)    
65 成蹊大(文) 武庫川女子大(文) 西南学院大(文)  
64 京都女子大(文) 同志社大(神) 龍谷大(文)  
63 獨協大(外国語) 国学院大(文) 津田塾大(学芸) 二松学舎大(文) 中京大(国際教養)      
62 中京大(国際英語) 同志社女子大(表象文化) 西南学院大(国際文化)  
61 立正大(心理) 中京大(文) 甲南大(文)  
60 日本女子大(文) 福岡大(人文)
634エリート街道さん:2014/01/19(日) 16:00:48.86 ID:WB1hM6Ip
学部別「大学難易度ランキング」2013年02月19日河合塾偏差値
【上智・明青立法中学・関関同立比較】

法学部
http://toyokeizai.net/articles/-/12949?page=2
上智法学部65.0
中央法学部62.5
法政法学部60.0
明治法学部60.0
同大法学部60.0
青学法学部57.5
学習法学部57.5
立教法学部57.5
立命法学部57.5
関学法学部57.5
関大法学部52.5

文学部
http://toyokeizai.net/articles/-/12949?page=6
上智文学部62.5
明治文学部62.5
同大文学部62.5
中央文学部60.0
法政文学部60.0
立教文学部60.0
立命文学部60.0
関学文学部60.0
青学文学部57.5
学習文学部57.5
関大文学部57.5
635エリート街道さん:2014/01/19(日) 16:10:35.63 ID:RKvU7a1s
偏差値なんていかようにでもなる
両方合格してどちらに進学するかだ
636エリート街道さん:2014/01/19(日) 16:13:39.03 ID:WB1hM6Ip
「中央大はキャンパスが八王子という郊外にあるせいか、真面目でよく勉強する学生が多い印象。
法政は明治と張り合っているイメージが強いですね。学生のタイプも似ています。
立教、青山学院はどちらも学習院の学生に似ている。よくいえば遊び慣れている、
悪くいえば遊んでいるだけの学生も目立つ」(金融・人事)
http://president.jp/articles/-/10489

【マーチの就職人脈力】
OBの人脈でいうと、満遍なく熱心なのが明治・法政。
立教は観光関連の学部・学科をいち早く立ち上げたこともあり、観光業界では結びつきが強い。
中央大法学部は法曹関係で強固な人脈がある。
一方、青山学院大は「OB会? あるんじゃないですか。
一度も参加していませんけど」(青山学院大卒)という程度だった。
PRESIDENT 2011年10月17日号
http://president.jp/articles/-/10489?page=2


青学はイマイチな評価なのだろうか…??
OBが多い明治法政中央は強いんだろうな。
637エリート街道さん:2014/01/19(日) 16:44:03.42 ID:H5zRwaY1
大学難易ランク一覧(2014年度用大学ランキング 代ゼミ)

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

共通5学部学科  ※2013.11.20更新 ※東京私大

        文  法  経  商  理  平均  平均(文系)
慶應大  66  68  68  67  67  67.2  67.3
早稲田  64  66  67  65  66  65.6  65.5
上智大  64  65  65  65  63  64.4  64.8 >慶應・SFC63.5 (環境64 総政63)
明治大  62  62  63  62  61  62.0  62.3
立教大  61  61  61  62  61  61.2  61.3 >早稲田・所沢61.0(人科62、スポ科60)
青学大  61  60  60  60  58  59.8  60.3
中央大  59  63  59  60  58  59.8  60.3
学習院  60  60  61  59  57  59.4  60.0
法政大  59  60  58  59  55  58.2  59.0
638エリート街道さん:2014/01/19(日) 18:08:20.18 ID:WB1hM6Ip
2012年の卒業生の就職先が判明している632大学、4万6476人のデータを下に
各就職先の平均年収から就職偏差値を算出<大学通信/データ提供>
PRESIDENT2012,10,15
http://image.excite.co.jp/feed/magastore/cover/IBJP012765/IBJP012765123900_300.jpg  

【有名私立大学 出身大学別平均年収】

 1位 慶応義塾841万円
 2位 早稲田大809万円
 3位 上智大学801万円
 4位 関西学院774万円
 5位 法政大学765万円
 5位 立教大学765万円

==============トップ5

 7位 学習院大759万円
 7位 明治大学759万円
 9位 青山学院758万円
10位 同志社大757万円

ーーーーーーーーーーーーーートップ10

11位 中央大学755万円
12位 成城大学754万円
13位 成蹊大学752万円

※立命館大と関西大学はランク外
639エリート街道さん:2014/01/19(日) 19:15:16.24 ID:u3dQnR6K
《2014関東私大ランキング 》 2014入試用河合塾難易度ランキング
学科の規模を反映して算出。即ち、1000人規模の学科が偏差値60で、100人規模の学科が偏差値50だった場合、
総合力55、ではなく(1000×60+100×50)/1100=約59
               
@慶応義塾  67.488     J成蹊大学  56.244
※慶應日吉  66.726     K國學院大  55.104
A早稲田大  65.490     ※東京理科  55.000
B上智大学  62.260     L成城大学  54.120
C明治大学  61.300     M明治学院  52.172
※中央大法  60.797     ※東洋白山  51.831
D立教大学  60.340      N獨協大学  51.441
E青山学院  59.473     O日本大学  50.787
F中央大学  58.106     P東洋大学  50.443
G法政大学  57.644     Q駒澤大学  50.379
H学習院大  57.236      ※獨協法経  49.317
※中央法外  56.957      R専修大学  48.384
I武蔵大学  56.821 .    .

※偏差値の出されている受験方式を総括して偏差値を算出、そこから医歯薬農理工宗芸スポーツなどを除いた。
※日大三島は除いた。また慶應日吉はSFCを除いた慶應文系、中央法外は法学部以外の中央文系を示す。
640エリート街道さん:2014/01/19(日) 19:33:31.77 ID:dMy2Yp72
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)
早稲田大 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)
上智大学 70.8(文70 法73 経71      総グ71 外語71 総人69)

明治大学 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)
立教大学 69.4(文68 法71 経70 営72 異文72 社会71 観光69 福祉64 心理68)
同志社大 68.0(文69 法70 経69 商67 GC...71 地域70 社会69 政策69 文情64 心理68 スポ.62)

青山学院 67.9(文67 法67 経66 営67 国政71 総合70 教育69 情報66)
中央大学 67.4(文66 法72 経66 商65 総政68)
法政大学 66.1(文66 法68 経66 営66 GIS..71 国際69 社会64 人間65 福祉63 キャリ..64 スポ.65)

学習院大 65.0(文65 法66 経64)
関西学院 64.7(文66 法65 経66 商65 国際71 社会64 総政61 教育62 福祉62)
立命館大 64.6(文67 法69 経65 営64 国際70 産社63 政策63 映像60 スポ.60)

関西大学 63.9(文66 法66 経64 商64 外語70 社会64 政策64 情報59 安全61 健康61)
成蹊大学 63.7(文63 法63 経65)
南山大学 62.7(文62 法65 経62 営61 外語66 総政60)
641エリート街道さん:2014/01/19(日) 19:34:51.96 ID:dMy2Yp72
2013年河合塾 最新偏差値((文系)週刊ダイヤモンド 2013/10/12日号
※各大学の入試科目・配点に準じて設定している偏差値の平均を取り、学部平均値として算出  
.     .平均
明治大 60.88 文61.2 法61.3 政経60.8 商学62.5 経営60.8 情報58.3 国際61.3

青学大 60.32 文59.0 法58.3 経済59.6 経営60.4 教育60.6 文化62.5 国政61.9

立教大 60.13 文58.4 法58.8 経済60.0 経営64.4 心理59.4 観光58.8 社会61.3 福祉56.3 異文化63.8

法政大 58.05 文58.1 法57.5 経済56.3 経営57.1 社会56.7 国際61.3 キャリ57.5 GIS 65.0 福祉56.0 人間55.0

中央大 57.46 文56.5 法59.8 経済56.3 商学56.4 総政58.3

学習院 57.20 文56.6 法57.5 経済57.5
642エリート街道さん:2014/01/19(日) 21:05:00.43 ID:F12XizqJ
慶應は早稲田より難しいと勘違いしている方が多いですが、慶應は2科目だから高い偏差値が出ているだけであり、河合塾によると実態は以下のとおりです。

  ◆◆早慶ダブル受験:早稲田>>>慶應◆◆   【併願対決】

☆河合塾(早大塾・慶大塾)2010 ―― 早慶併願合否結果☆   〇=合格  ×=不合格
早政経○慶法×054 083早政経×慶法○ 『併願対決:早政経>>慶法』
早政経○慶経×042 164早政経×慶経○ 『併願対決:早政経>>>>慶経』
早大商○慶経×113 130早大商×慶経○ 『併願対決:早大商>慶経』
早大商○慶商×100 212早大商×慶商○ 『併願対決:早大商>>慶商』
早大社○慶商×052 059早大社×慶商○ 『併願対決:早大社≧慶商』
早大社○慶文×027 058早大社×慶文○ 『併願対決:早大社>>慶文』
早大社○慶環×004 026早大社×慶環○ 『併願対決:早大社>>>>>>慶環』
早大文○慶文×043 094早大文×慶文○ 『併願対決:早大文>>慶文』
早教育○慶文×053 055早教育×慶文○ 『併願対決:早教育≧慶文』

  【 総合併願対決:早稲田>>>慶應 】
643エリート街道さん:2014/01/19(日) 22:02:29.38 ID:8gVomRyn

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
644エリート街道さん:2014/01/19(日) 23:28:13.60 ID:rl67XBM4
「絶対トクする大学・学部選び'13」(エール出版社)108ページより
国立・私立一流大学22校実力ランク
<評価項目は、社会的評価、学生生活の充実度、難関国家試験合格、グローバル化対応、入試難易度等>
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/book/cabinet/0692/9784753930692.jpg

ランク1東京大学
ランク2京都大学
ランク2早稲田大
ランク4一橋大学
ランク4慶應義塾

ランク6中央大学
ランク7明治大学
ランク8関西学院
ランク9法政大学
ランク9大阪大学
ランク9北海道大
ランク9同志社大
ランク9立命館大

ランク14名古屋大
ランク14東北大学
ランク14立教大学
ランク14神戸大学
ランク14関西大学
ランク19九州大学
ランク19上智大学

ランク21学習院大
ランク21青山学院
645エリート街道さん:2014/01/20(月) 07:48:51.79 ID:3wrAwvRJ
2013入試 代ゼミ私大模試偏差値分布表 <合否調査結果> ※2013.6月公表
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
代ゼミ偏差値分布表から判断する文系学部総合ボーダーライン

       .偏差値帯  .合格  不合  率  .偏差値帯  .合格  不合  率
慶應大  70.0〜71.9  --71  --77  48  68.0〜69.9  -106  -135  44
早稲田  68.0〜69.9  -164  -199  45  66.0〜67.9  -298  -381  44

上智大  64.0〜65.9  -127  -124  51  62.0〜63.9  -101  -183  36
明治大  64.0〜65.9  -184  -137  58  62.0〜63.9  -184  -291  39
立教大  64.0〜65.9  -135  --80  63  62.0〜63.9  -140  -179  44

同志社  62.0〜63.9  -162  -166  49  60.0〜61.9  -175  -210  45
中央大  62.0〜63.9  -146  -138  51  60.0〜61.9  -154  -186  45
青学大  62.0〜63.9  -120  --95  56  60.0〜61.9  -137  -185  43
立命館  62.0〜63.9  -100  --67  60  60.0〜61.9  --92  -122  43

関学大  60.0〜61.9  -104  -112  48  58.0〜59.9  -104  -139  43
法政大  60.0〜61.9  -190  -160  54  58.0〜59.9  -196  -296  40
646エリート街道さん:2014/01/20(月) 11:34:02.80 ID:iRRiBVQd
http://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/rensai02/book/32/01.html  
「日本の企業では採用時に大学によるランク付けを行っています。私立で言えばだいたいAランクが早慶、
BランクがMARCH(明治、青山、立教、中央、法政)……」(『学歴社会の真実』、p.136)。

実は密かに学歴はチェックします!
http://www.men-joy.jp/archives/3537
「父と兄が東大、母が聖心、私は早稲田…結婚相手には、せめて東京六大学は出ていて欲しいと思い
選り好みしているから、婚期が遠く…」(女・29歳・商船・総合職)

http://business.nikkeibp.co.jp/article/skillup/20110705/221307/?rank_y
「すごいね。わが家の子供にも早慶、MARCH(明治、青山学院、立教、中央、法政)
には行ってほしいとは思っているけど」

【結婚】 学歴別「許せる大学、許せない大学」
http://president.jp/articles/-/4131
まず図1を見ると、MARCHクラス以上出身の男性が「自分の学歴が結婚に有利」と自覚しているのがわかる。
とくに国立・早慶上智クラスでは、5割以上の男性が「有利」と回答した。

高学歴男子の恋愛事情に詳しい現役東大生ライターの川上ぽこひろ氏に、
早慶とMARCH(明治、青学、立教、中央、法政)在学生50人へのアンケートを
通してわかった「付き合いたいと思う女性の職業」ランキングを教えてもらいました。
http://news.ameba.jp/20130805-460/
647エリート街道さん:2014/01/20(月) 13:07:29.75 ID:ZscM9Feu
もはや詐欺レベルのインチキだな 低能の本当の実力はマーチレベル!

慶應は、法とSFCで偏差値操作がトップクラス。
有名私大入学者の一般入試比率
http://www.geocities.jp/gdata1982/2012shidaiippan.mht
データは大学の真の実力情報公開BOOK2013年度用(旺文社)より 一般入試にはセンター試験利用も含む

大学 学部 一般比率
慶應 法学 34.7% ←驚異の一般比率、偏差値操作レベル9
慶應 商学 58.5%
慶應 経済 60.2%
慶應 理工 60.6%
慶應 医学 61.6%
慶應 総合 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 環境 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 文学 74.8%
慶應 薬学 81.9%
慶應 看護 87.5%
基督 教養 54.3%
648エリート街道さん:2014/01/20(月) 15:35:24.83 ID:HsuEP6V8
>>645
それ間違えてるよ
こっちが正解。

代ゼミ私大模試合否分布表(2013年入試結果) *2013.6.12公表
ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
※法/経/商/文の主要4学部の合否結果合算

      偏差値帯 合 否 率.    偏差値帯 合 否 率. 次合率
早稲田 70.0〜71.9 25 43 37%  68.0〜69.9 91 83 52%  30%
慶應大 70.0〜71.9 56 45 55%  68.0〜69.9 88.108 45%  32%
上智大 66.0〜67.9 63 44 59%  64.0〜65.9 71 84 46%  35%
明治大 64.0〜65.9 98 75 57%  62.0〜63.9.133.126 51%  33%
立教大 64.0〜65.9 68 38 64%  62.0〜63.9 74 68 52%  34%
青学大 62.0〜63.9 70 62 53%  60.0〜61.9 63 92 41%  28%
同志社 62.0〜63.9 84 65 56%  60.0〜61.9 73.105 41%  27%
法政大 62.0〜63.9 83 65 56%  60.0〜61.9.111.104 52%  33%
中央大 62.0〜63.9.102 80 56%  60.0〜61.9 85 99 46%  36%
関学大 62.0〜63.9 43 24 64%  60.0〜61.9 40 44 48%  37%
立命館 62.0〜63.9 80 36 69%  60.0〜61.9 70 70 50%  39%
関西大 60.0〜61.9 44 50 47%  58.0〜59.9 66 71 48%  33%
学習院 60.0〜61.9 71 63 53%  58.0〜59.9 72 76 49%  33%
649エリート街道さん:2014/01/20(月) 16:35:20.79 ID:iRRiBVQd
《4大新聞社&3大出版社》就職者数 出身大学別 (サンデー毎日2007年7月29日号)

早稲田78{毎日16 朝日16 読売15 日経20 講談4 集英3 小学4}   

============圧倒的な壁=================

東京大25{毎日2 朝日5 読売5 日経11 講談2 集英0 小学1}
慶應大23{毎日3 朝日6 読売4 日経6 講談1 集英2 小学1}
京都大15{毎日2 朝日3 読売4 日経4 講談1 集英1 小学0}
法政大11{毎日1 朝日3 読売4 日経1 講談2 集英0 小学0}
明治大10{毎日5 朝日2 読売1 日経0 講談1 集英1 小学0}

============二桁の壁=================

筑波大9{毎日0 朝日2 読売6 日経1 講談0 集英0 小学0}
中央大9{毎日4 朝日2 読売2 日経0 講談1 集英0 小学0}
同志社9{毎日0 朝日3 読売2 日経0 講談3 集英0 小学1}
北海道7{毎日3 朝日1 読売0 日経3 講談0 集英0 小学0}
神戸大7{毎日0 朝日2 読売2 日経1 講談1 集英0 小学1}
関西大7{毎日1 朝日0 読売6 日経0 講談0 集英0 小学0}
大阪大6{毎日0 朝日1 読売3 日経2 講談0 集英0 小学0}
上智大5{毎日0 朝日1 読売0 日経4 講談0 集英0 小学0}
立教大4{毎日0 朝日1 読売1 日経0 講談0 集英1 小学1}
立命大4{毎日0 朝日1 読売1 日経0 講談1 集英1 小学0}
学習院3{毎日0 朝日0 読売1 日経0 講談0 集英2 小学0}
関学大3{毎日1 朝日1 読売1 日経0 講談0 集英0 小学0}
東北大2{毎日0 朝日0 読売0 日経1 講談1 集英0 小学0}
名古屋2{毎日1 朝日0 読売0 日経1 講談0 集英0 小学0}
九州大2{毎日1 朝日0 読売1 日経0 講談0 集英0 小学0}
首都大1{毎日0 朝日1 読売0 日経0 講談0 集英0 小学0}
青学大1{毎日0 朝日1 読売0 日経0 講談0 集英0 小学0}←さすがアホ学wwww
650エリート街道さん:2014/01/20(月) 16:55:03.11 ID:4NXMDZLx
★東進ハイスクールの格付け
レベル10 
慶応義塾(医)
レベル8
早稲田大(政経・法・一文・理工など)、
慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部
レベル7
早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、
慶應義塾大(SFCなど)、上智大
レベル6
東京理科大、中央大(法)、関西学院大
同志社大
---------------------------------------------
レベル5
明治大、青山学院大、立教大、法政大、
中央大、立命館大、関西大、学習院大、
津田塾大、南山大、私大薬学部 など
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
レベル4
日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、
近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、
明治学院大、國学院大、武蔵大、東京農業大、
東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、
名城大、福岡大、西南学院大、東京女子大、
日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、
京都女子大 など
レベル3
亜細亜大、東海大、拓殖大、国士舘大、
大東文化大、桃山学院大、神戸学院大 など
http://www.toshin.com/hs/curriculum/pdf/05_curriculum_jpn.pdf
東進
651エリート街道さん:2014/01/20(月) 19:08:30.49 ID:PachvXbG
>>644
偏差値だけじゃ分からないね、本当の実力は中央が一番だよ昔も今も。
 
652エリート街道さん:2014/01/20(月) 20:11:24.15 ID:82uOzNvi
大学難易ランク一覧(2014年度用大学ランキング 代ゼミ)

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

共通5学部学科  ※2013.11.20更新 ※東京私大

        文  法  経  商  理  平均  平均(文系)
慶應大  66  68  68  67  67  67.2  67.3
早稲田  64  66  67  65  66  65.6  65.5
上智大  64  65  65  65  63  64.4  64.8 >慶應・SFC63.5 (環境64 総政63)
明治大  62  62  63  62  61  62.0  62.3
立教大  61  61  61  62  61  61.2  61.3 >早稲田・所沢61.0(人科62、スポ科60)
青学大  61  60  60  60  58  59.8  60.3
中央大  59  63  59  60  58  59.8  60.3
学習院  60  60  61  59  57  59.4  60.0
法政大  59  60  58  59  55  58.2  59.0
653エリート街道さん:2014/01/20(月) 20:12:45.36 ID:82uOzNvi
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

私大トップ:慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)

差3.3

私大2位:早稲田大 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)

差2.6

私大4位:明治大学 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)

差3.6

私大9位:法政大学 66.1(文66 法68 経66 営66 GIS..71 国際69 社会64 人間65 福祉63 キャリ..64 スポ.65)

2013年週刊現代は最新偏差値通り
 
http://kodansha.cplaza.ne.jp/wgendai/article/130318/top_05_01.html
654エリート街道さん:2014/01/20(月) 22:06:57.36 ID:ZscM9Feu
もはや詐欺レベルのインチキだな 低能の本当の実力はマーチレベル!

慶應は、法とSFCで偏差値操作がトップクラス。
有名私大入学者の一般入試比率
http://www.geocities.jp/gdata1982/2012shidaiippan.mht
データは大学の真の実力情報公開BOOK2013年度用(旺文社)より 一般入試にはセンター試験利用も含む

大学 学部 一般比率
慶應 法学 34.7% ←驚異の一般比率、偏差値操作レベル9
慶應 商学 58.5%
慶應 経済 60.2%
慶應 理工 60.6%
慶應 医学 61.6%
慶應 総合 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 環境 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 文学 74.8%
慶應 薬学 81.9%
慶應 看護 87.5%
基督 教養 54.3%
655エリート街道さん:2014/01/21(火) 08:35:26.68 ID:CwabHSvf
2013年用 河合塾入試難易予想ランキング表(2012/10/5更新) <人文系>
ttp://www.keinet.ne.jp/web/dnj/rank/index.html

             .日文 英文 史学 心理 社会 国際 英語
慶應義塾 65.0 (65.0)
国際基督 65.0 (65.0)
  早稲田 65.0 (65.0  --.-  --.-  --.-  --.-  65.0)
    上智 63.9 (62.5  60.0  62.5  65.0  67.5  65.0  65.0)
    立教 61.7 (60.0  60.0  60.0  62.5  62.5  --.-  65.0)
  同志社 61.4 (60.0  60.0  60.0  62.5  62.5  60.0  65.0)
    明治 61.25.(60.0  60.0  62.5  62.5  62.5  60.0)
   法政 59.3 (57.5  57.5  57.5  60.0  57.5  60.0  65.0)
青山学院 59.0 (57.5  57.5  57.5  60.0  --.-  62.5)
関西学院 58.75.(60.0  55.0  57.5  60.0  57.5  62.5)
  國學院 58.3 (57.5  --.-  60.0  --.-  --.-  --.-  57.5)
  立命館 58.3 (57.5  57.5  60.0  60.0  55.0  60.0)
    関西 58.1 (57.5  --.-  --.-  57.5  57.5  --.-  60.0)
    中央 57.9 (60.0  57.5  57.5  57.5  55.0  60.0)
    獨協 57.5 (--.-  --.-  --.-  --.-  --.-  57.5  57.5)
  学習院 57.5 (57.5  57.5  57.5  57.5)
  津田塾 56.25.(--.-  55.0  --.-  --.-  --.-  57.5)
    成蹊 55.6 (55.0  55.0  --.-  --.-  57.5  55.0)
    南山 55.6 (55.0  --.-  55.0  55.0  --.-  --.-  57.5)
    武蔵 55.0 (--.-  55.0  --.-  --.-  55.0)
東京女子 54.2 (52.5  52.5  55.0  55.0  55.0  55.0)
明治学院 53.75.(--.-  52.5  --.-  55.0  52.5  55.0)
    中京 53.1 (55.0  50.0  --.-  52.5  --.-  --.-  55.0)
656エリート街道さん:2014/01/21(火) 15:15:06.26 ID:XWOc3lz6
新河合塾 第4回入試難易予想ランキング表
※宗教系学部(神学部など)は除外(◎は東京、●は関西)
       .文系 .理系
◎@ 慶應義塾 68.3 64.0 (文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総政72.5 環境70.0)(理工64.0)
◎A 早稲田大 65.3 62.9 (文65.0 法67.5 経68.3 商67.5 国際65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.8 人科63.3 スポ60.0)(基幹62.5 創造62.0 先進64.2)
◎B 上智 63.6 60.0 (文60.7 法64.2 経63.75.      国際65.0 外語62.9 総合65.0)(理工60.0)
◎C 明治 60.7 56.8 (文60.6 法60.0 経60.8 商62.5 国際60.0 情報60.0 経営60.8)(理工56.9 農  59.4 数理54.2)
◎D 立教 60.2 57.5 (文58.75.法58.3 経60.0 営63.75.異文65.0 観光58.75.社会61.7 心理60.0 福祉55.8)(理  57.5)
---------------------------------------------------------------
◎E 青山学院 59.5 52.9 (文57.0 法57.5 経58.75.営61.25.国政61.7 総合62.5 情報57.5 教育60.0)(理工52.9)
●F 同志社 59.2 56.8 (文59.0 法60.0 経57.5 商60.0 GC 62.5 地域60.8 社会59.0 政策57.5 情報55.0 心理62.5 スポ57.5)(理工56.8 生命56.7
●G 関西学院 57.8 54.6 (文57.3 法57.5 経57.5 商60.0 国際65.0 教育55.8 社会57.5 総政55.0 福祉55.0)(理工54.6)
◎H 学習院 57.2 53.75.(文56.6 法57.5 経57.5)(理53.75)
◎I 法政 57.0 53.0 (文57.1 法58.3 経55.8 営57.5 国際60.0 社会56.7 人間55.0 福祉56.25)(理工53.0)
----------------------------------------------------------------------
◎J 中央 56.85.53.8 (文56.15.法60.0 経55.0 商55.6 総政57.5)(理工53.8)
●K 立命館 56.1 53.1 (文57.5 法57.5 経55.0 営55.0 国際60.0 産社54.5 政策55.0 映像55.0 スポ55.0)(理工53.1 生命56.25.情報50.0)
◎L 成蹊 56.0 51.7 (文55.6 法55.0 経57.5)(理51.7)
657エリート街道さん:2014/01/21(火) 19:55:06.69 ID:CwabHSvf
女性アナウンサー出身大学 大学ランキング2014(朝日新聞社) 

1位慶應義塾47人
2位早稲田大34人
3位法政大学27人

――――――――トップ3の壁――――――――

4位上智大学26人
5位立教大学18人
7位青山学院15人
9位学習院大12人

――――――――2桁の壁――――――――

18位同志社大6人
20位関西学院5人
20位中央大学5人
23位関西大学4人
23位明治大学4人
26位立命館大3人

何かと話題になる女子アナ(女性アナウンサー)であるが、ここでは、女子アナの出身大学のランキングを掲げた。
最も多いのは慶応大出身であり、次ぎに早大、法政大、上智大、立教大と続いている。
東京の私大出身が多いのが特徴である。
NHKに限ってみると、1位は法政大、2位は早大だが、東大、お茶の水女子大、
東京外語大、京都大など国立大学の出身者もかなりいる。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5660.html
658エリート街道さん:2014/01/21(火) 20:05:01.74 ID:wm8uqfor
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)
早稲田大 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)
上智大学 70.8(文70 法73 経71      総グ71 外語71 総人69)
明治大学 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)
立教大学 69.4(文68 法71 経70 営72 異文72 社会71 観光69 福祉64 心理68)
同志社大 68.0(文69 法70 経69 商67 GC...71 地域70 社会69 政策69 文情64 心理68 スポ.62)
青山学院 67.9(文67 法67 経66 営67 国政71 総合70 教育69 情報66)
中央大学 67.4(文66 法72 経66 商65 総政68)
法政大学 66.1(文66 法68 経66 営66 GIS..71 国際69 社会64 人間65 福祉63 キャリ..64 スポ.65)
学習院大 65.0(文65 法66 経64)
関西学院 64.7(文66 法65 経66 商65 国際71 社会64 総政61 教育62 福祉62)
立命館大 64.6(文67 法69 経65 営64 国際70 産社63 政策63 映像60 スポ.60)
関西大学 63.9(文66 法66 経64 商64 外語70 社会64 政策64 情報59 安全61 健康61)
659エリート街道さん:2014/01/21(火) 20:11:53.56 ID:szRO4Ati
インチキ偏差値ランキングを貼りまくる低能未熟! どこまで腐ってんだ!

2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75) ←★2科目底上げ偏差値、本当の実力はマーチレベル!
660エリート街道さん:2014/01/21(火) 21:52:42.31 ID:0EM9Cmc0
親の学歴別「わが子を入れたい大学」
http://president.jp/articles/-/11357?page=2
661エリート街道さん:2014/01/21(火) 23:01:33.15 ID:IwDsCpqr
>>648
>>645は、2012年のデータだろ
662エリート街道さん:2014/01/22(水) 07:42:40.15 ID:CuxT+ZYT
2013年6月公表のもの
663エリート街道さん:2014/01/22(水) 08:51:40.61 ID:aBDZWU+Q

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
664エリート街道さん:2014/01/22(水) 12:04:23.38 ID:b8xw+Qa2
★東進ハイスクールの格付け
レベル10 
慶応義塾(医)
レベル8
早稲田大(政経・法・一文・理工など)、
慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部
レベル7
早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、
慶應義塾大(SFCなど)、上智大
レベル6
東京理科大、中央大(法)、関西学院大
同志社大
---------------------------------------------
レベル5
明治大、青山学院大、立教大、法政大、
中央大、立命館大、関西大、学習院大、
津田塾大、南山大、私大薬学部 など
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
レベル4
日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、
近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、
明治学院大、國学院大、武蔵大、東京農業大、
東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、
名城大、福岡大、西南学院大、東京女子大、
日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、
京都女子大 など
レベル3
亜細亜大、東海大、拓殖大、国士舘大、
大東文化大、桃山学院大、神戸学院大 など
http://www.toshin.com/hs/curriculum/pdf/05_curriculum_jpn.pdf
東進
665エリート街道さん:2014/01/22(水) 12:42:47.60 ID:XycFXKQl
『TRICK 新作スペシャル3』書道教室の大学合格実績
https://pbs.twimg.com/media/BdyF7hOCUAA5Rdh.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BdyNcGtCYAAIGbR.jpg

東大、早稲田、慶応、法政、京大、同志社、関学が映っている。

テレビ的に名門大学と考えられてるところをピックアップしたのだろう。
666エリート街道さん:2014/01/22(水) 12:46:21.72 ID:XycFXKQl
難関私立大学と認められるのは下記大学のみ     
【早慶上智】早稲田・慶應・上智
【明青立法中】明治・青学・立教・法政・中央
http://www.toshin.com/jisseki/

早稲田慶應上智レベル7〜8
明治青学立教法政中央レベル5
http://www.toshin.com/curriculum/images/kouza_en.pdf

首都圏の有名9大学
http://resemom.jp/article/2012/03/06/6679.html
青山学院大学、慶應義塾大学、上智大学、東京大学
一橋大学、法政大学、明治大学、立教大学、早稲田大学
の文系学部4年生約2,000人を対象に対面調査を実施。

香港の観光雑誌で、日本の「10大知名学府」として紹介されている大学
東京大学 早稲田大学 慶應義塾大学 お茶の水女子大学 立教大学
一橋大学 駒澤大学 明治大学 法政大学 上智大学
http://blog.livedoor.jp/shiki01/archives/50193317.html
http://image.blog.livedoor.jp/shiki01/imgs/f/5/f5ba1971.jpg
667エリート街道さん:2014/01/22(水) 13:22:54.38 ID:kQIBhwfy
早稲田のセンター利用のボーダーは相変わらず無茶な数字出してくるな、これだけ取れて実際入学するやついるのかよw

データネット2014 合格可能性判定基準 B判定
http://dn.fine.ne.jp/dn/b/002/center/hantei/hantei_kijyun/index.html
      
91.3% 早稲田大 政治経済 政治       
90.6% 早稲田大 政治経済 国際政治経済
90.6% 早稲田大 政治経済 経済    
90.4% 早稲田大 社会科学
90.0% 早稲田大 商    
89.4% 早稲田大 法
   
88.9% 東京大 文T
88.3% 東京大 文U
87.8% 東京大 文V
87.2% 京都大 法
87.2% 京都大 経済
86.7% 一橋大 法
86.4% 京都大 文
84.8% 一橋大 経済
84.0% 一橋大 商
81.1% 東北大 法
80.0% 東北大 経済
78.9% 横国 経済
76.7% 千葉大 法経(法)
668エリート街道さん:2014/01/22(水) 18:10:05.51 ID:vmtPPIB4
最新偏差値(河合塾)  ※ダイヤモンド 2013/10/12日号 掲載 
※各大学の入試科目・配点に準じて設定している偏差値の平均を取り、学部平均値として算出
      平均  文 法 経  商(経営)
慶應大 67.2 65.5 70.0 67.5 66.3
早稲田 67.1 65.0 67.5 68.3 67.5
上智大 62.9 60.7 64.2 63.8
明治大 61.4 61.2 61.3 60.8 62.5
立教大 60.4 58.4 58.8 60.0 64.4
同志社 59.6 59.5 60.0 58.8 60.0
青学大 59.3 59.0 58,3 59.6 60.4  
関学大 57.7 57.6 57.5 57.5 58.3
法政大 57.3 58.1 57.5 56.3 57.1
中央大 57.3 56.5 59.8 56.3 56.4
学習院 57.2 56.6 57.5 57.5
立命館 56.9 57.8 57.8 56.3 55.6
関西大 55.2 57.0 53.8 55.0 55.0
669エリート街道さん:2014/01/22(水) 18:11:29.54 ID:vmtPPIB4
「中央大はキャンパスが八王子という郊外にあるせいか、真面目でよく勉強する学生が多い印象。
法政は明治と張り合っているイメージが強いですね。学生のタイプも似ています。
立教、青山学院はどちらも学習院の学生に似ている。よくいえば遊び慣れている、
悪くいえば遊んでいるだけの学生も目立つ」(金融・人事)
http://president.jp/articles/-/10489

【マーチの就職人脈力】
OBの人脈でいうと、満遍なく熱心なのが明治・法政。
立教は観光関連の学部・学科をいち早く立ち上げたこともあり、観光業界では結びつきが強い。
中央大法学部は法曹関係で強固な人脈がある。
一方、青山学院大は「OB会? あるんじゃないですか。
一度も参加していませんけど」(青山学院大卒)という程度だった。
PRESIDENT 2011年10月17日号
http://president.jp/articles/-/10489?page=2


青学はイマイチな評価なのだろうか…??
OBが多い明治法政中央は強いんだろうな。
670エリート街道さん:2014/01/22(水) 20:24:49.20 ID:+vLKXPm5
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

私大トップ:慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)

差3.3

私大2位:早稲田大 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)

差2.6

私大4位:明治大学 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)

差3.6

私大9位:法政大学 66.1(文66 法68 経66 営66 GIS..71 国際69 社会64 人間65 福祉63 キャリ..64 スポ.65)

2013年週刊現代は最新偏差値通り
 
http://kodansha.cplaza.ne.jp/wgendai/article/130318/top_05_01.html
671エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:26:38.76 ID:J+yQIWW5
専修大学が一番だよ。
672エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:38:26.39 ID:qc2Zm4nN
志望者数、ブランド力、大学人気度などの面から勘案しても、トップが明治なのは承知の事実。
むろん慶應には今一歩の後塵を拝しているものの、早晩キャッチアップ、追い抜きは間違いない勢い。
それが今の明治の現実。
673エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:38:24.80 ID:+vLKXPm5
>>672
慶應>>早稲田上位>>明治=早稲田下位
無理するな!
674エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:46:46.09 ID:vGg+vBi2
2月後半からはサンデー毎日、週刊朝日の愛読者になる毎年だよ
675エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:48:37.46 ID:giVIaVig
>672 同意 早稲田教育下位・所沢=明治くらいだろう。
676エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:04:07.76 ID:cXCL4ZFA
明治=早稲田下位 無理あるだろ?所詮明治はプロレタリアート
これは未来永劫変わらん
677エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:40:17.12 ID:v7N6WOW5
早稲田と明治の間には大きな壁がある!
大相撲で言えば、大関と関脇の差と同じくらい。
678エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:49:12.77 ID:v7N6WOW5
横綱・・・東大京大一橋大
大関・・・早大慶大阪大神戸大名古屋大東北大他
関脇、小結・・・・GMARCH関関同立他
679エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:51:38.39 ID:dXs6mkp+
2012年の卒業生の就職先が判明している632大学、4万6476人のデータを下に
各就職先の平均年収から就職偏差値を算出<大学通信/データ提供>
PRESIDENT2012,10,15
http://image.excite.co.jp/feed/magastore/cover/IBJP012765/IBJP012765123900_300.jpg  

【有名私立大学 出身大学別平均年収】

 1位 慶応義塾841万円
 2位 早稲田大809万円
 3位 上智大学801万円
 4位 関西学院774万円
 5位 法政大学765万円
 5位 立教大学765万円

==============トップ5 以上3役

 7位 学習院大759万円
 7位 明治大学759万円
 9位 青山学院758万円
10位 同志社大757万円

ーーーーーーーーーーーーーートップ10 以上、前頭

11位 中央大学755万円
12位 成城大学754万円
13位 成蹊大学752万円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※立命館大と関西大学はランク外
680エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:56:01.28 ID:9AKNKs60
もはや詐欺レベルのインチキだな 低能の本当の実力はマーチレベル!

慶應は、法とSFCで偏差値操作がトップクラス。
有名私大入学者の一般入試比率
http://www.geocities.jp/gdata1982/2012shidaiippan.mht
データは大学の真の実力情報公開BOOK2013年度用(旺文社)より 一般入試にはセンター試験利用も含む

大学 学部 一般比率
慶應 法学 34.7% ←驚異の一般比率、偏差値操作レベル9
慶應 商学 58.5%
慶應 経済 60.2%
慶應 理工 60.6%
慶應 医学 61.6%
慶應 総合 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 環境 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 文学 74.8%
慶應 薬学 81.9%
慶應 看護 87.5%
基督 教養 54.3%
681エリート街道さん:2014/01/23(木) 01:35:09.57 ID:BM37tQGT
野球の田中が約161億円7年契約でヤンキースに行く事になった。
甲子園でライバルだったハンカチ王子は早稲田に行った後プロ入りした。
プロスポーツで活躍できそうなら学歴は捨てるのが賢明だな。
682エリート街道さん:2014/01/23(木) 07:33:39.84 ID:2kCZt40/

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
683エリート街道さん:2014/01/23(木) 07:52:21.51 ID:W6URhv3l
増田塾「入試のヒント」

私大4強特集

★1月11日(土)上智大学
★1月18日(土)慶応義塾大学
★1月25日(土)早稲田大学
★2月1日(土) 明治大学

○放送時間 千葉テレビ22:15〜22:30 テレビ神奈川9:15〜9:30 テレビ埼玉9:15〜9:30 KBS京都11:30&#12316;11:45

http://www.chiba-tv.com/030edit/2013-1206-1806-2.html
684エリート街道さん:2014/01/23(木) 10:45:30.10 ID:tsTuAOcU
◆2013年司法試験合格率
1位中央大学 40.05
2位法政大学 20.98
3位明治大学 18.36
4位青山学院 17.54
5位立教大学 14.88

◆就職に強い大学2013 読売新聞社 2012年3月卒業生の就職先
「地方公務員」就職者数(教員は含まず)(新卒のみで浪人は含まず)(院卒含む)
1位中央大学437人
2位法政大学324人
3位明治大学323人 
4位立教大学159人
5位青山学院135人

◆地方公務員就職者数(教員除く) 
就職に強い大学2014 読売新聞社より
1位中央大学404人   
2位法政大学340人   
3位明治大学312人    
4位立教大学193人 
5位青山学院113人
685エリート街道さん:2014/01/23(木) 11:56:17.09 ID:HnQz/OdU
■日本の大学分類■

★旧帝国大学群
北大 東北大 東大 名古屋大 京都大 阪大 九大 

★大学令に基づいた8大私学(旧制八私大)
慶應 早稲田 明治 法政 中央 日大 國學院 同大 

★東京6大学
慶応 早稲田 明治 法政 立教 東大

★明青立法中
明治 青学 立教 法政 中央

★関関同立
同志社 立命館 関西学院 関西

★東京四大学
成蹊 成城 学習院 武蔵
686エリート街道さん:2014/01/23(木) 19:05:20.53 ID:yvBnZ+WK
もはや詐欺レベルのインチキだな 低能の本当の実力はマーチレベル!

慶應は、法とSFCで偏差値操作がトップクラス。
有名私大入学者の一般入試比率
http://www.geocities.jp/gdata1982/2012shidaiippan.mht
データは大学の真の実力情報公開BOOK2013年度用(旺文社)より 一般入試にはセンター試験利用も含む

大学 学部 一般比率
慶應 法学 34.7% ←驚異の一般比率、偏差値操作レベル9
慶應 商学 58.5%
慶應 経済 60.2%
慶應 理工 60.6%
慶應 医学 61.6%
慶應 総合 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 環境 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 文学 74.8%
慶應 薬学 81.9%
慶應 看護 87.5%
基督 教養 54.3%
687エリート街道さん:2014/01/23(木) 20:05:34.23 ID:rOE23Asr
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)
早稲田大 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)
上智大学 70.8(文70 法73 経71      総グ71 外語71 総人69)
明治大学 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)
立教大学 69.4(文68 法71 経70 営72 異文72 社会71 観光69 福祉64 心理68)
同志社大 68.0(文69 法70 経69 商67 GC...71 地域70 社会69 政策69 文情64 心理68 スポ.62)
青山学院 67.9(文67 法67 経66 営67 国政71 総合70 教育69 情報66)
中央大学 67.4(文66 法72 経66 商65 総政68)
法政大学 66.1(文66 法68 経66 営66 GIS..71 国際69 社会64 人間65 福祉63 キャリ..64 スポ.65)
学習院大 65.0(文65 法66 経64)
関西学院 64.7(文66 法65 経66 商65 国際71 社会64 総政61 教育62 福祉62)
立命館大 64.6(文67 法69 経65 営64 国際70 産社63 政策63 映像60 スポ.60)
関西大学 63.9(文66 法66 経64 商64 外語70 社会64 政策64 情報59 安全61 健康61)
688エリート街道さん:2014/01/23(木) 22:14:33.68 ID:rOE23Asr
大学難易ランク一覧(2014年度用大学ランキング 代ゼミ)

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

共通5学部学科  ※2013.11.20更新 ※東京私大

        文  法  経  商  理  平均  平均(文系)
慶應大  66  68  68  67  67  67.2  67.3
早稲田  64  66  67  65  66  65.6  65.5
上智大  64  65  65  65  63  64.4  64.8 >慶應・SFC63.5 (環境64 総政63)
明治大  62  62  63  62  61  62.0  62.3
立教大  61  61  61  62  61  61.2  61.3 >早稲田・所沢61.0(人科62、スポ科60)
青学大  61  60  60  60  58  59.8  60.3
中央大  59  63  59  60  58  59.8  60.3
学習院  60  60  61  59  57  59.4  60.0
法政大  59  60  58  59  55  58.2  59.0
689エリート街道さん:2014/01/23(木) 23:44:19.22 ID:HnQz/OdU
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)
早稲田大 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)
上智大学 70.8(文70 法73 経71      総グ71 外語71 総人69)

明治大学 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)
立教大学 69.4(文68 法71 経70 営72 異文72 社会71 観光69 福祉64 心理68)
同志社大 68.0(文69 法70 経69 商67 GC...71 地域70 社会69 政策69 文情64 心理68 スポ.62)

青山学院 67.9(文67 法67 経66 営67 国政71 総合70 教育69 情報66)
中央大学 67.4(文66 法72 経66 商65 総政68)
法政大学 66.1(文66 法68 経66 営66 GIS..71 国際69 社会64 人間65 福祉63 キャリ..64 スポ.65)

学習院大 65.0(文65 法66 経64)
関西学院 64.7(文66 法65 経66 商65 国際71 社会64 総政61 教育62 福祉62)
立命館大 64.6(文67 法69 経65 営64 国際70 産社63 政策63 映像60 スポ.60)

関西大学 63.9(文66 法66 経64 商64 外語70 社会64 政策64 情報59 安全61 健康61)
成蹊大学 63.7(文63 法63 経65)
南山大学 62.7(文62 法65 経62 営61 外語66 総政60)
690エリート街道さん:2014/01/23(木) 23:45:14.97 ID:HnQz/OdU
代ゼミ私大模試合否分布表(2013年入試結果) *2013.6.12公表
ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
※法/経/商/文の主要4学部の合否結果合算

      偏差値帯 合 否 率.    偏差値帯 合 否 率. 次合率
早稲田 70.0〜71.9 25 43 37%  68.0〜69.9 91 83 52%  30%
慶應大 70.0〜71.9 56 45 55%  68.0〜69.9 88.108 45%  32%
上智大 66.0〜67.9 63 44 59%  64.0〜65.9 71 84 46%  35%
明治大 64.0〜65.9 98 75 57%  62.0〜63.9.133.126 51%  33%
立教大 64.0〜65.9 68 38 64%  62.0〜63.9 74 68 52%  34%
青学大 62.0〜63.9 70 62 53%  60.0〜61.9 63 92 41%  28%
同志社 62.0〜63.9 84 65 56%  60.0〜61.9 73.105 41%  27%
法政大 62.0〜63.9 83 65 56%  60.0〜61.9.111.104 52%  33%
中央大 62.0〜63.9.102 80 56%  60.0〜61.9 85 99 46%  36%
関学大 62.0〜63.9 43 24 64%  60.0〜61.9 40 44 48%  37%
立命館 62.0〜63.9 80 36 69%  60.0〜61.9 70 70 50%  39%
関西大 60.0〜61.9 44 50 47%  58.0〜59.9 66 71 48%  33%
学習院 60.0〜61.9 71 63 53%  58.0〜59.9 72 76 49%  33%
691エリート街道さん:2014/01/23(木) 23:46:05.35 ID:HnQz/OdU
2013年河合塾 最新偏差値((文系)週刊ダイヤモンド 2013/10/12日号
※各大学の入試科目・配点に準じて設定している偏差値の平均を取り、学部平均値として算出  
.     .平均
明治大 60.88 文61.2 法61.3 政経60.8 商学62.5 経営60.8 情報58.3 国際61.3

青学大 60.32 文59.0 法58.3 経済59.6 経営60.4 教育60.6 文化62.5 国政61.9

立教大 60.13 文58.4 法58.8 経済60.0 経営64.4 心理59.4 観光58.8 社会61.3 福祉56.3 異文化63.8

法政大 58.05 文58.1 法57.5 経済56.3 経営57.1 社会56.7 国際61.3 キャリ57.5 GIS 65.0 福祉56.0 人間55.0

中央大 57.46 文56.5 法59.8 経済56.3 商学56.4 総政58.3

学習院 57.20 文56.6 法57.5 経済57.5
692エリート街道さん:2014/01/23(木) 23:47:37.91 ID:tsTuAOcU
地方公務員就職者数(教員除く) 
就職に強い大学2014 読売新聞社より
(九州大学など一部非回答の大学もある)
   
〜早慶上理明青立法中学関関同立南の有名私立15大学で比較〜

01位中央大学404人  
02位法政大学340人   
03位早稲田大331人   
04位立命館大327人   
05位明治大学312人  
06位同志社大254人   
07位関西大学241人  
08位関西学院237人   
09位立教大学193人 
10位慶應義塾143人  
11位南山大学117人
12位青山学院113人
13位東京理科105人
14位学習院大76人
15位上智大学68人
693エリート街道さん:2014/01/24(金) 09:03:09.28 ID:gFg/3ADf
首都圏大学ブランドランキング
http://consult.nikkeibp.co.jp/consult/news/2013/1122ubj_3/
 2013年      2012年      2011年
@東大 87.7  東大 92.6  東大 92.9  
A早大 84.0  早大 87.2  慶応 85.0  
B慶応 83.3  慶応 86.0  早大 82.0  
C上智 70.6  上智 73.6  一橋 72.1  
D一橋 69.5  一橋 72.4  上智 70.2  

Eお茶 68.9  東工 71.6  お茶 68.0  
F明治 68.0  お茶 68.4  青学 67.0  
G東工 67.2  明治 67.3  明治 66.7  
H青学 66.2  東外 66.6  東工 66.6  
I東外 64.5  青学 65.7  東外 65.5  
----------------------------------------------------

J学習 64.3  国基 64.2  立教 65.4  
K国基 64.2  立教 63.6  中央 63.8  
L横国 64.1  学習 62.6  学習 63.9  
M理科 62.8  横国 62.6  理科 63.0  
N立教 61.7  理科 62.1  国基 62.3  
694エリート街道さん:2014/01/24(金) 10:00:01.10 ID:KKobrflw
2013年12月22日・23日 日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGD1208H_X11C13A2MM8000/?dg=1
少子化による学生数の減少など厳しい環境が続く中で、2012年度に安定的に利益を稼いだ大学は――。

大学の利益額2012年度決算(首都圏有名大学)

慶應義塾 52億

東京大学 45億

早稲田大 32億   

法政大学 25億      

中央大学 17億   

上智大学 16億 

立教大学 11億 

学習院大 10億 

東京理科 9億  

明治大学 2700万 

青山学院 利益無し
695エリート街道さん:2014/01/24(金) 10:04:43.71 ID:KKobrflw
2012年度関東有名私大の純資産(単位億円)

早稲田大  2781
慶應大学  2753

法政大学  1749
明治大学  1740

東京理科  1550

中央大学  1433

青山学院  1220

上智大学  860

週刊東洋経済 2013年11月2日号
696エリート街道さん:2014/01/24(金) 11:06:27.84 ID:CntpFbSG
2012年の卒業生の就職先が判明している632大学、4万6476人のデータを下に
各就職先の平均年収から就職偏差値を算出<大学通信/データ提供>
PRESIDENT2012,10,15
http://image.excite.co.jp/feed/magastore/cover/IBJP012765/IBJP012765123900_300.jpg  

【有名私立大学 出身大学別平均年収】

 1位 慶応義塾841万円
 2位 早稲田大809万円
 3位 上智大学801万円
 4位 関西学院774万円
 5位 法政大学765万円
 5位 立教大学765万円

==============トップ5

 7位 学習院大759万円
 7位 明治大学759万円
 9位 青山学院758万円
10位 同志社大757万円

ーーーーーーーーーーーーーートップ10

11位 中央大学755万円
12位 成城大学754万円
13位 成蹊大学752万円

※立命館大と関西大学はランク外
697エリート街道さん:2014/01/24(金) 15:31:19.18 ID:M9QV2q2s
【根拠資料/河合塾・代ゼミ・ベネッセ・駿台 並びに河合塾ボーダー(個別・全学方式)・代ゼミ入試結果偏差値分布・ボーダー】
test/read.cgi/joke/1354967528/101
【私立大受験結果2013年】(偏差値・難易度)総括 ※上位校を掲載

1.慶應.早稲田. ----66ライン
3上智-------------63.5ライン
4.明治------------62ライン
5.立教------------61ライン
6〜8.青山同志社中央----58〜61ライン
9〜12.法政関学立命館学習院----56〜58ライン
13.関大-----55ライン
14〜15.成蹊、南山------54ライン 

各難易度データの順位をポイント換算してみると、上記のヒエラルキーになる。

※注釈 単科系のICU、東京理科を除く
698エリート街道さん:2014/01/25(土) 08:06:33.73 ID:FH2erDrJ
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

私大トップ:慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)

差3.3

私大2位:早稲田大 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)

差2.6

私大4位:明治大学 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)

差3.6

私大9位:法政大学 66.1(文66 法68 経66 営66 GIS..71 国際69 社会64 人間65 福祉63 キャリ..64 スポ.65)

2013年週刊現代は最新偏差値通り
 
http://kodansha.cplaza.ne.jp/wgendai/article/130318/top_05_01.html
699エリート街道さん:2014/01/25(土) 08:16:17.52 ID:dZwvp6Tr
<<マーチ以下の総合実積>>
■別格 中央2,190p
■強い 学習院1,274p 明治1,131p 成蹊990p 立教902p
■上位 青学662p 法政585p 日本527p 武蔵512p
―――――――――500pの壁――――――――――――――
■普通    明治学院380p 東京経済367p 専修356p 東海313p
■やや弱い 獨協227p 國學院205p 駒澤203p
――――――――200pの壁―――――――――――――――
■弱い    亜細亜192p 神奈川154p 立正155p
■何これ   東京国際148p 千葉商科128p 明星101p
――――――――100pの壁―――――――――――――――
■銀河系  東洋93p 関東学院65p 大東文化63p 拓殖50p 帝京30p
700エリート街道さん:2014/01/25(土) 08:27:22.30 ID:FH2erDrJ
>>697
@慶應>>A早稲田が正解
701エリート街道さん:2014/01/25(土) 09:06:03.41 ID:AmzSYtC2
昔は早稲田より慶応の方が格下だったんだよ
702エリート街道さん:2014/01/25(土) 12:27:51.13 ID:FtDn9zr+
もはや詐欺レベルのインチキだな 低能の本当の実力はマーチレベル!

慶應は、法とSFCで偏差値操作がトップクラス。
有名私大入学者の一般入試比率
http://www.geocities.jp/gdata1982/2012shidaiippan.mht
データは大学の真の実力情報公開BOOK2013年度用(旺文社)より 一般入試にはセンター試験利用も含む

大学 学部 一般比率
慶應 法学 34.7% ←驚異の一般比率、偏差値操作レベル9
慶應 商学 58.5%
慶應 経済 60.2%
慶應 理工 60.6%
慶應 医学 61.6%
慶應 総合 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 環境 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 文学 74.8%
慶應 薬学 81.9%
慶應 看護 87.5%
基督 教養 54.3%
703エリート街道さん
>>702
慶応の場合は、内部からがメインなんだよ。
慶応付属もどれも難関だから、良しとしなければいけないが
そこそこの良家の子供たちね。
逆にいえば一般試験組みが外様扱い