【慶應理工−横国理工】W合格者対決で横国勝利

このエントリーをはてなブックマークに追加
679六甲山麓荘:2015/01/27(火) 15:03:23.61 ID:iGkMgbZT
官立高等専門学校は

 高等工業学校・・・東京(東京工大)、横浜(横浜国大工学)
          名古屋、京都(京都工繊大)神戸、広島
          熊本、明治(私立から転換)仙台、山形
          以下省略

 高等商業学校・・・東京(一橋経済・商学)横浜(横浜国大経済・経営)
          名古屋(名古屋大経済)神戸(神戸大経済・経営)
          小樽、福島、高岡(富山大)彦根(滋賀大経済)
          長崎(長崎大経済) 以下省略

 高等師範学校・・・東京(東京教育大 廃校)広島(広島大)
          東京女子(御茶ノ水大) 奈良(奈良女子大)

 高等農林学校・・ 東京帝大農林専門(農工大) 三重(三重大)
          鳥取 など

それ以外に中学生が進学する学校に
 陸軍士官学校、陸軍経理学校
 海軍兵学校、海軍機関学校、海軍経理学校
があったが、士官学校は中学二年修了から幼年学校を経て入学する
生徒がきわめて優秀であった。
 
680六甲山麓荘:2015/01/27(火) 15:15:33.68 ID:iGkMgbZT
私立大学をあえて述べるとすると、明治の初め文明開化時代の慶応大
当時は私塾で、教育制度が未整備の時代にはそれなりの人材を育てて
一定の評価はできるだろうが、明治中期から末期には全国に官立高等
教育機関が整備されて、優秀な生徒はほとんどそれらに進学して立身
をめざした。それから外れた生徒の受け皿が私学の役割となった。
早稲田は大隈が放漫財政で内閣をつぶした後、部下の帝大OBの官吏
の糊口のために自宅に早稲田専門学校を作ったもので出目は慶応よりは
劣る。その他の私学はほとんど地方から出てきた苦学生の受け皿で
あったに過ぎない。 早稲田、慶応などを主要国立大と並べてOBは
コンプッレクスの慰めにしているが行き過ぎて、何かと制度や仕組み
を変更して国立大学劣化、私学奨励になればまさに明治来の遺産の
破壊になる。
681六甲山麓荘:2015/01/28(水) 18:22:03.04 ID:sYlr+R8F
教育分野では、旧制高等師範学校の秀逸さは特筆に値する。男子は、東京、広島
女子東京、奈良におかれたが、東京・広島高等師範学校は、旧制中学からと
師範学校卒業生が進学していた。尚、女子は大学・高等専門学校への進学は
なく、東京・奈良の女高師が最高学府であった。津田、日本、東京女子などは
それ以下であった。
数学、物理化学、歴史、地理の分野での教育力,学力は帝大OBを遥かに上回って
いて、生徒の人気も抜群であった。帝大理学部、文学部など卒業して教師に
なったものは、ともすれば、デモシカ教師の感が強かった。勿論例外も
あって、中学教師、旧制高校教授になりさらに帝大・高等専門学校教授
までなった例はなくはなかった。勿論、中学教師から文理科大学(高師の
研究科)に進学して大学・高専教授にまでなる者もそれに負けなかった。
旧制高校より高等師範への入学試験ははるかに難しく、素質として優秀な
者が多かったのである。
682エリート街道さん:2015/01/28(水) 18:28:03.78 ID:AAGIxcOQ
普通に貧乏人は横国、そうでない人は慶応では…
683エリート街道さん:2015/01/29(木) 19:09:28.03 ID:AYsvTWbw
ハハハ―、普通にまともな受験生は、横浜国大(除く教育)東京工大
一橋大(除く社会)だよね!頭の悪いボンボンは慶応では・・・
地元でも慶応の評判はよくないよ・・・素行がね?
684エリート街道さん:2015/01/31(土) 07:33:58.57 ID:yySOGEqo
細かい話になりますが
お聞きしたい事があります。
私は慶應大学を第一志望で考えている受験生です。
(他大の滑り止めは確保しました)

詳しい方にお 聞きしたいのですが
去年度の慶應大学が異様に補欠合格者が多かったのは何故だと思いますか?



首都圏の進学校からの慶應合格少し増えたくらいで、補欠の入学許可激増ってことは
首都圏内での早慶の地位が、とんでもなく下がったってことですか?
そして今年はその反動で合格者が減ったりすると思いますか?
それとも地元志向が強まる今では
来年も同じ事が起こると思いますか?
685エリート街道さん:2015/01/31(土) 07:47:38.25 ID:DU1B9k4S

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
686エリート街道さん:2015/01/31(土) 07:48:06.24 ID:DU1B9k4S

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
687エリート街道さん:2015/02/05(木) 23:59:32.80 ID:DCw+0AQw
397 :エリート街道さん:2015/02/05(木) 20:03:05.05 ID:I4nsxzM5
■特別研究員奨励費:2014年の新規採用数
東京大599 京都大351
大阪大200 東北大166
名大117 北大114
東工大104 九州大99
筑波91 ★早稲田76
★慶應大51 神戸大43
広島大37 千葉大28
首都大26 一橋大23
★立命館22 大阪府立大21
688エリート街道さん:2015/02/06(金) 15:09:48.57 ID:AsBpPyH9
慶應の日程変更が、地方遠征の志願者や補欠合格にどの程度影響を与えるかが問題
689エリート街道さん:2015/02/06(金) 16:38:01.82 ID:wQhYIJJv
芦屋に六麓荘という東京の田園調布とならぶ高級住宅地はあるが「六甲山麓荘」なるものが存在しない
と同様、このHNを名乗る人物もかなりいかがわしい。旧制の高等専門学校の歴史についても横浜の高
工、高商をもちあげる、為にする表現と断じていい。明治政府は30年ごろから実業専門学校の拡充を
試みた。商業教育において明治8年の東京、13年の大阪の商法講習所が私立としてスタートし、工業
は明治14年の東京職工学校、29年の大阪工業学校を源流とする。農業の場合は複雑で明治14年の駒場
農学校、19年東京農林学校、23年帝国大学農科大学実科などがその始まりとされる。
高等工業教育 東京、大阪の2校のつぎに
京都高等工芸(M32)名古屋高工(M38)仙台高工(M39)米沢高工(M43)秋田鉱山(M43)桐生高等染織(MT4)がまず創立され
大正にはいって金沢、横浜、広島、新設の仙台、東京工芸、神戸、浜松、徳島、長岡、福井、山梨、明治専門(4年制)が設立された。
高等商業は第2高商として明治35年に神戸が、それに反発する形でM37に大阪市立高商が、これに続いて長崎(M38)、山口(M38)小樽
(M43)の3高商が設立され大正期に名古屋、福島、大分、彦根、和歌山、11番目に横浜、高松、高岡が設立された。
農業は明治40年の札幌農学校、盛岡(M35)鹿児島(M41)、上田蚕糸(M43)のまえに京都蚕糸講習所(M32)東京蚕糸講習所(M29)が創立
された大正期創立の高等農林は鳥取、三重、宇都宮、岐阜、宮崎の順に設立された。
690エリート街道さん:2015/02/06(金) 17:00:13.18 ID:wQhYIJJv
戦時中の昭和18年、軍需産業の高級技師養成の目的で横浜、広島の高等工業の工業大学昇格の動きはあったが、
東大に第2工学部ができたことによって立ち消えになった。官立神戸高商の大学昇格が昭和4年にずれ込んだのは
関東大震災によるもので、文部省の政策とはかかわりがない。官立神戸高商の卒業生が昇格した大学に冷淡だった
という事実はなく、初期の商大入学者の大半を神戸高商の卒業生で占めたいた事実がある。
また東京商大専門部より横浜高商が人気があったというのは「三商大・・・」の著者橘木教授の誤解で、商業学校の
卒業生が商大専門部より横浜高商を選んだことからであり、商大専門部は入試において数学の代わりに簿記を課したり、
入学後も商業学校卒業生に配慮することがなかったのに対し、横浜高商は簿記で受験でき、入学に際し商業出の枠を設け、
入学後も数学、物理などを補習させる制度があったからで、横浜高商の商業学校卒業生の割合が常に30%〜
40%に達していた事実がこの間の事情を雄弁にものがったている。
691エリート街道さん:2015/02/07(土) 04:05:28.36 ID:rnl3z3EF
一般入試はマジで慶応理工>一橋、東工大
692エリート街道さん:2015/02/10(火) 16:17:18.47 ID:6goNwYYy
じゃあずっとそう思っとけば
693エリート街道さん:2015/02/11(水) 12:41:58.97 ID:mGjBtiT5
やはり、官立神戸高商と神戸商科大(旧制)の中の悪さが有名であったことは
知らない世代だね! 神戸大経営OBが中堅企業のOB経営者に散々なこと言われて
落ち込んでいる姿は忘れられない! セクト主義は高商悪弊の一つ
694エリート街道さん:2015/02/11(水) 15:51:31.67 ID:kOJq8Lhs
官立神戸高商は昭和4年、神戸商業大学は昭和28年に最後の卒業生を出しているから、高商と商大との関係を
知る世代は85歳以上にかぎられる。官立神戸商業(経済)大学は昭和4年に開学、7年に第一回の卒業生を出して
から28年、最後の卒業生を送り出したのち新制の神戸大学に包含された。高等商業は3年間(東京、神戸は4年制、
その上に大学相当の専攻科があり、直接専攻科に進学できたのは両校の卒業生に限られる)の実務教育をうけたのち
ただちに社会に出て行ったから高等学校のように大学進学を目的にしない。ただ卒業生の一割程度は大学に進学した。
進学先は東京、神戸。大阪のいわゆる三商大が、九州、東北の帝大に限られた。東京、大阪の商大はそれぞれ自前の
大学予科、専門部があったから、それらの修了生を学部に入学させてなお余裕があれば他の高商卒業生を受け入れる建
前で、唯一予科、専門部のない神戸商業大学に高商卒業生が殺到した。カラスの弟子たちが言うように官立神戸高商の
卒業生が母校昇格後の商大に距離感をもったというのはあたらない。神戸高商の卒業生は商大に進学できるチャンスは
昭和4,5,6,7年の卒業生に限られるが、この間に商大に進学した卒業生の数が249名に上ることでも推察できる。
695エリート街道さん:2015/02/12(木) 17:48:58.83 ID:nFZo5FMW
必死なのがなんとも可笑しいね! 官立神戸高商OBで学者を希望するのは
極めて少数だが、原則的に神戸でなく東京商科大へ進学しした。京都大も
当時経済は無試験で高校からの希望者も多くなく、定員の余裕があれば
高等商業からも進学できた。 まして大阪市立商科大なんて旧制中学の
出来の悪いものが予科に入って進学していた。それから3商大なんてあまり
聞いたことがない。。官立は2商大のはずである。
696エリート街道さん:2015/02/18(水) 01:29:43.42 ID:Gdvc9Oc0
一般入試はマジで慶応理工>一橋、東工大

個人的には早慶文系=駅弁文系 
でもいいと思ってる

慶応理工合格の中の下位層が横浜国立を選んでくれると思っている
697ポポロ:2015/02/18(水) 12:26:03.08 ID:LPvVzS6q
誰が見ても可笑しいよね? 慶応理工なんてあまり評価の対象にはならない。
不祥事のときは華やかだけど・・・ 慶応理工では横浜国大工学、東京工業大
には手が届かないでしょう。むしろ早稲田理工、東京理科大のほうがましか?
698エリート街道さん:2015/02/18(水) 13:07:36.23 ID:BnDrPwKO
698< きわめて皮相的な話であって、官立神戸高商は4年制で大学相当の東京高商
専攻部に無条件で進学できた。必ずしも学究志望者だけでなく、企業家として成功
した人の方が多いくらいだ。その他の高商の卒業生は東京高商の本科3年に編入した
のち専攻科に進学した。官立神戸高商から京都帝大に入学した時期は大正末期の一時期
に過ぎない。のちに神戸大学長になった古林喜楽(よしとも)博士は大正14年に神戸
高商を卒業して京都帝大に進学した。同時代人に京大経済学部長になられた小島昌太郎
博士は大阪市立高商から京都帝大に進んだ。神戸高商から東京商大を主な進学先としたのは
大正9年から昭和4年まで。それ以降は大体神戸商業大学に進学した。わずか4年間で249名
という数字は半端ではない。3商大はいまもなお健在で同窓生はもちろん現役学生の交流も
盛んである。
699エリート街道さん:2015/02/18(水) 13:28:49.81 ID:BnDrPwKO
官立神戸商業(経済)大学は昭和4年に開学、7年に第一回の卒業生を出してから28年、最後の卒業生を送り出したのち新制の神戸大学に包含された。
高等商業は3年間の実務教育をうけたのちただちに社会に出て行ったから高等学校のように大学進学を目的にしない。ただ卒業生の一割程度は大学に
進学した。進学先は東京、神戸。大阪のいわゆる三商大が、九州、東北の帝大に限られた。東京、大阪の商大はそれぞれ自前の大学予科、専門部が
あったから、それらの修了生を学部に入学させてなお余裕があれば他の高商卒業生を受け入れる建前で、唯一予科、専門部のない神戸商業大学に高商
卒業生が殺到した。カラスの弟子たちが言うように官立神戸高商の卒業生が母校昇格後の商大に距離感をもったというのはあたらない。神戸高商の
卒業生は商大に進学できるチャンスは昭和4,5,6,7年の卒業生に限られるが、この間に商大に進学した卒業生の数が249名に上ることでも推察できる。
高商が昇格しても予科も専門部もない神戸商業大学にたいして補完的に兵庫県が創立した県立高商から405名も進学していることは当然の帰結である。
アトランダムに神戸商大へ進学した高商別の人数を挙げると、関西学院高商144名、大分高商110名、彦根高商149名、横浜商專13名、小樽高商83名、
和歌山高商109名、昭和高商4名、甲陽高商33名、横浜高商20名、松山高商44名、巣鴨高商5名、名古屋高商151名。長崎高商66名、高岡高商60名、
高松高商129名、東京商大専門部1名、同志社高商54名、高千穂高商8名、山口高商100名、大倉高商27名、福島高商24名、大阪商大高商部
(含旧大阪市立高商)22名、台北高商26名、横浜専門7名、大連高商4名。京城高商2名、福知山高商1名となる。
700エリート街道さん:2015/02/18(水) 13:58:42.72 ID:0LGAB5PF
横国合格者が慶応理工蹴ったらその分もっと下位の人が入るのが自然だ。
補欠もあるし 専願の理科大明治レベルあたりか
701神戸 ♪:2015/02/18(水) 18:42:43.44 ID:LPvVzS6q
同じことを繰り返す変なオッサンが出てきているね! 横浜高等商業学校
から東京商科大へのコースは首都圏では一般的であったが、神戸に商大
なんてほとんど知られていないよ。まして大阪商科大なんてほんとに
あったのか? という程度??? 首都圏では第一高等学校、商科大予科
横浜高等商業学校 横浜高等工業学校が大人気で、各地への高校などゆくのは
都落ちのそしりを受けていた。たまには変わり者が京都、仙台へ行くもの
はいたけどね・・・ 中曽根首相は静岡高校OBだが横浜高商を名門実力
校として絶賛していた! 彼は戦時中、海軍主計将校で少佐まで昇進、異例
の出世と言ってよい。その中で多数の優秀な横浜高商OBを見ていたからだ。
中には主計ではなく、学徒動員で海軍兵科将校になり、連合艦隊司令部で
大和乗艦、米軍の侵攻予測に従事していたラガーマンもいた。戦後は機械
関係の商社を立ち上げ社長として上場企業にまで育てた。
702エリート街道さん:2015/02/18(水) 20:06:52.09 ID:H64tp/Jq
71<まず事実関係から検証する。海軍の短期現役士官(主計科・短現)では大学の法・経学部をでて採用されると
海軍経理学校で教育を受け6カ月後に、海軍主計中尉に任官する。中曽根さんの場合は9期か10期に相当するので異例
とは言えない。短現10期の実例を挙げると「一高、東京商大予科、横浜高商が大人気で各地の高校に行くのは都落ち
のそしりを受けた」という事実はない。高商と高等学校、大学予科は教育体系も教育理念も異なり、複線型構造で、
現在の単線型とは比較できない。
横浜高商出身の宮崎義一教授と同期、海軍主計短期現役士官10期の出身校 首都圏の富裕層の子弟が高等学校、特に7年制志向
が強いこと、地方高等学校がだめなら早慶予科という選択が十分推定される。
東京府立一中  浦和3 六高1 高知1 早稲田高1 東京高1 静岡2 一高3 東商大予科4 慶応予科1
    ニ中  六高1   三中  東商大予科3 慶応予科1 一高3 水戸1
    四中  東京高2 一高1 静岡1 慶応予科4 浦和2 東商大予科2 福岡1
    五中  一高1 八高1 東京高1 京城大予科1 浦和3 東商大予科2 
    六中  府立高1 東商大予! 広島1 慶応予科2 一高1 静岡1 浦和1 東商大予科1
    七中  八中  一高1 早稲田高1 慶応予科1 府立高1  九中  早稲田高3 浦和1
東京市立一中  一高2 静岡2 浦和1 東京高1 慶応予科1
    ニ中  東商大予科1 浦和1 成城1
東京高師付属  東商大予科3 東京高2 武蔵1 浦和2 慶応予科1
東京高尋常科12 府立尋常科6  武蔵尋常科5  成蹊尋常科4
703エリート街道さん:2015/02/18(水) 20:07:36.60 ID:H64tp/Jq
つづき
横浜一中    慶応予科2 東商大予科1 成城1 松本1 一高1
横浜二中    浦和2 水戸高1 早稲田高1 慶応予科1 東亜同文書院予科1
横須賀     松本1 水戸1  湘南   一高1 東商大予科1
慶応普通11  早稲田中4 学習院10
麻布      富山1 慶応予科4 東商大予科1 早稲田高2 成城1 八高1
開成      慶応予科1
同期の横浜高商の出身中学と進学先
長岡商(東京商大)横浜商業(東京商大)芝商(慶応経)静岡商(東京商大)府立一商(慶応経)
新庄中学(東京商大)函館商(東京商大)平商(日大法)大倉商(東京商大)盛岡商(東京商大)
 
704エリート街道さん:2015/02/19(木) 12:50:56.17 ID:e8WvMHOr

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
705ダンベー♪:2015/02/19(木) 13:52:16.12 ID:SwoLAZZy
だいぶ前に出ていたオッサンの再登とみたが、本人は相当の老年だろう!
それから、戦前に慶応に経済学部はない。理財科とか言っていて、卑近な
話、金儲けをお題目にしていた。当時は出来の悪い学生のたまり場であった。
兵役に取られたら真っ先に弾除けされる運命だった。
706エリート街道さん:2015/02/19(木) 17:50:48.81 ID:zRecs5BG
ダンベー♪君。「戦前に慶応に経済学部はない」という嘘。
理財科という名称を初めて使ったのは東京大学
で1879年(明治12年)文学部第一科に哲学、法律学及び理財科をおいたことに始まる。
慶応義塾にあっては1890年に文学科、法学科、理財学科を置き、1920年(大正9年)大学令による
慶応義塾大学に昇格した際に文学部、経済学部、法学部、医学部を置いた。慶応は「三田の
理財」として実学中心で評価が高かったのは事実。慶応の経済が「出来の悪い学生のたまり場
であった。兵役に取られてたら真っ先に弾除けされる運命であった」という事実はない。先に紹介
した海軍短期主計科現役士官(短現)10期の出身校を見ても
東京帝大254人(35,7%)東京商大82人(11,5%)京都帝大79人11,1% 慶応義塾大63人(8,8%)
早稲田大49人(6,9%)神戸商業大40人(6,4%)東北帝大26人(3,6%)中央大23人(3,2%)大阪商大
21人(2,9%)九州帝大13人(1,8%)となっている。その他の私大が明治8人、立教5人、 法政4人、
同志社6人、立命館4人、関西大1人、拓殖大4人、関西学院大1人、上智1人、専修2人、日大4人。
老人はとかく思い込みが激しい。ダンベー♪君は立派な老人だ。
707エリート街道さん:2015/02/19(木) 21:54:18.84 ID:DU3nHFpR
横国理工の後期上位層はセンター90%越えてるらしい
708エリート街道さん:2015/02/21(土) 22:54:39.08 ID:pdNu6Xzn
東工大志望なら横国の後期なんてセンター660/950でも受かるよ
それに一般入試は明らかに早慶>横国
あと慶應の補欠が増えたのは正規合格者数が400人近く減ったからだよ
709エリート街道さん:2015/02/22(日) 11:55:59.82 ID:Xi4zhdPD
早慶理工は歩留まり率低すぎ
710エリート街道さん:2015/02/22(日) 12:03:13.16 ID:SGnXEGaE
>>708
大法螺は代ゼミのセンター分布見れば一発でわかるぞw
横国理工後期で合格者が不合格者を上回るのはセンター85%から(85%~87.4%で27人/42人)。
センター70%未満での合格者は2人/65人でまず受からない。横国理工後期は東工大不合格者が底辺というライン。
711エリート街道さん:2015/02/22(日) 12:38:50.46 ID:RxbPN7Zh
神戸♪君。「首都圏では第一高等学校、商大予科、横浜高商、横浜高工が大人気」?嘘ばっかり
横浜高商 第15回 昭和16年 169名  宮崎義一教授の同期
東京市立二中3 磐城中1 横浜二中2 府立一商6 石巻商1 土浦中1 麻布中1 長岡商1 山形中3
佐世保中1 府立六中1 京都二商1 府立三中5 千葉中2 秋田中2 神通中1 小樽市中1 高崎中3
水戸中1 倉敷商1 逗子開成中2 横浜三中4 府立八中2 新潟中1 八尾中1 市岡商1 呉二中1
宇都宮中1 川越中2 酒田中1 早稲田中2 新庄中1 府立九中1 府立三商1 高松中1 保原中1 
横浜専修商2 神戸一中1 長野中1 宇都宮中1 熊本商2 湘南中3 横浜一中5 静岡中3 本庄中1
興誠商1 高松商2 野沢中1 横浜商3 前橋中1 倉吉中1 津中2 相馬中1 天王寺商2 沼津商2
盛岡商1 府立五中1 京都一商1 平商1 開成中2 金澤商1 高崎商2 大阪大倉商1 津山商1
七尾中1 静岡商3 鹿本商1 水戸商2 熊本中1 姫路中1 京橋商3 八幡商1 府立四中1 
善隣商1 東京市立一中2 正則中1 高田中1 花巻中1 札幌一中1 明治中1 川崎中2 上田中1
横須賀中3 巣鴨中1 岩見沢中1 熊本商2 真岡中1 秋田中1 山形商1 室蘭中1 島原中1
日本中1 浜松商1 一関中1 新発田商1 滑川中1 東京高師付属中1 大連一中1 釜山中1 福岡中1
栃木中1 高知商1 前橋商1 府立二商1 浅野綜合中1 福井商1 清水商1 小諸商1 宇都宮商1 
盛岡商1 武生中1 小田原中1 長生中12 
712エリート街道さん:2015/02/23(月) 20:40:05.07 ID:oT/l/+WT
早稲田vs埼玉
713エリート街道さん:2015/02/23(月) 21:04:56.92 ID:SKOCEowO
私文バカ共芋洗いの早慶なんて行くなら
そこら辺にある国立大学行く方がいい。

こんな数学うんこ共が必死に難関国立に噛み付くんだから笑える。
私文はバカのくせに態度だけはでかいな。
きもすぎ。

[文系:私立専願] 先輩たちに学ぼう!併願成功体験記
I・Yさん 早稲田大学 教育学部 教育学科

センター試験の結果(自己採点):
国語… 152点
世界史B …80点
★数学I・A…38点 ←笑まじか
理科総合B…78点
英語(筆記)…166点
英語(リスニング)…40点
554/750点 得点率:74%
https://passnavi.evidus.com/success/201011/07/html/1
714エリート街道さん:2015/02/24(火) 13:53:23.81 ID:0Z9IjJwo
一般入試はマジで慶応理工>一橋、東工大

個人的には早慶文系=駅弁文系 
でもいいと思ってる

最上位私大序列 (国立目安)

慶応理工★
早大理工 (阪大理系)
東京理科
上智理工 (横国理系)
慶大文系
早大文系
上智文系ICU(神戸文系)
中央大法  (九大文系)

以下略
>>1






【週刊朝日掲載の駿台調査の入学者データ】

※国公立大も私大に合わせて3科目の単純平均で出しているにも関わらずこの結果。5科目以上で出せば私大と国公立大の学力差はさらに広がる。


東京大文U 67.7
京都大経済 66.6
一橋大経済 64.8
埼玉大 経済 55.6
滋賀大 経済 55.3
愛媛大 法文 55.3
慶應義塾大 経済 56.1
慶應義塾大 総合政策 57.5
慶應義塾大 環境情報 55.2


http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html







.
716エリート街道さん:2015/02/25(水) 09:13:14.45 ID:RCQXZv1j

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
717エリート街道さん:2015/02/25(水) 22:25:55.01 ID:YW7Q26D7
横国はローカルですけど
人気 偏差値 上昇中
718エリート街道さん:2015/02/26(木) 21:41:20.63 ID:Uh2HFQAL
横国をえらんだ段階で君の人生は終わり、いまなら間に合うから地元の国立大學か早慶を
選ぶべき。横国は万事中途半端な高工+高商+師範のまま60年たっても発達障害もままのまさに
「駅弁」の典型。
719エリート街道さん:2015/02/27(金) 02:22:58.12 ID:AtDO05hE

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
720エリート街道さん:2015/02/27(金) 02:31:00.00 ID:yHSSg1tb
間違いない最上位私大序列(国立相当)

慶応大医
慶応理工
早大理工 (阪大理系)
東京理科
上智理工 (横国理系)
慶大文系
早大文系
上智文系(神戸文系)
国際基督
中央大法(九大文系)

以下略
721エリート街道さん:2015/02/27(金) 09:48:48.18 ID:GJFJI+NL
理科大ってコンプの塊なんだろうな。勘違いもここまで来ると可哀想になるわ。。
722エリート街道さん:2015/02/27(金) 16:02:34.86 ID:tj7X7ffH
北大神戸横国に100%蹴りされるお馬鹿軽量未熟と和田
723エリート街道さん:2015/03/01(日) 11:16:32.82 ID:wUdRW9ZD
 どんな試験でも、*大学特有の対策や過去問など専念した方が有利*
国・私併願はまず国立専念で私大は片手間だし、とくに私大軽視の地方はぶっつけ私大低合格率

 要するに、併願私大の結果は、ぶっつけor専念という要素で、学力通りにはならないし
*ダブル合格は国立有利、併願対決だとぶっつけの私大は低く出る*

難易度を言うなら、私大特化で専念する第一志望だと、省エネ学力でも私大上位理系合格可能

四谷学院の体験記・・日本大学高 現 ○慶應理工 ○早大教育・人科 ○理科大理・理工 ○明大理工

> に入って目に見えるように成績が伸びたからです。
≫入学前は偏差値40台の科目もあったけど、
≫ 高3秋の時点では特に物理が偏差値66まで伸びていました。
≫ それで、早慶にも挑戦してみようと思ったんです。
***略***
≫ 僕は高3の9月に志望校を早慶に引き上げたことで
≫ 今まで勉強していなかった化学が必要になりましたが、それでも合格できました。

駿台SUCCESS VOICE2014 ・・四日市高卒 慶應理工合格者 
> 慶應義塾大理工

≫ 国語偏差値30からの逆襲

> 僕は本当に国語ができません。現代文も古文も何を言っているのかさっぱりでした。
> センター試験の国語も半分得点することが限界、模試の偏差値も30台ばかりでした。
> そんな自分でも、慶應大という立派な大学に入れたのは、駿台のおかげです。
> 本当にありがとう!駿台との出会いは自分の中でも誇りです!
> 第一志望はゆずりたくないですよね?
724エリート街道さん:2015/03/02(月) 23:04:58.65 ID:mNWPt3Ne
国語の偏差値30じゃ、横国理工は厳しいだろ・・・私大第一志望は、偏った学力の人が多いのか?
725エリート街道さん:2015/03/03(火) 00:15:46.36 ID:qKhOwHg3
偏差値30といってもセンターは半分とれてるんだから仮に国立を受験しても他の科目で十分巻き返せる
早慶文系はともかく理系は地帝受かるくらいのポテンシャルはもってるよ
726エリート街道さん:2015/03/03(火) 14:26:48.09 ID:h+TINny2
・阪大工
セ 国150 英50 数50 理50 社50
個 英150 数250 理250
・神戸大工
セ 国125 英75 数50 理75 社75
個 英125 数150 理150

例えば、阪大・神戸大は、工学部でも国社の文系科目が200点もある。
理数特化でなくバランス型人材を求めており、特化軽量型の慶應理工志望>>723では無謀だろ。

しかも私大志望者に重要な、直前詰め込み期を、センター他科目対策で潰す危険。
さらにセンターが半端だと後期にも悪影響だし、やはり軽量私大志望の国立大挑戦は無謀。
727エリート街道さん:2015/03/06(金) 23:43:32.50 ID:cqwuE1dU
国語の偏差値30でも慶應理工には受かる>>723かもしれんが、国立上位に挑むのは無謀かと
728エリート街道さん
慶応蹴って横国大の有名人

サワコー

慶応スルーの有名人

高源、千佳子他多数ww