【没落】ついに阪大に並ばれた一橋【凋落】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
東進ハイスクール東進衛星予備校 大学入試難易度ランキング 2014年度入試対応 国公立大学文系学部偏差値(前期日程) 
http://www.toshin.com/univ/search_dev.php#page-top
76--東京(文科T類)
75--東京(文科U類)
74--東京(文科V類)、
73--京都(法)、京都(総合人間・文系)
72--京都(経済・一般)、京都(文)、京都(教育・文系)
71▲一橋(法)                 
70■大阪(法・法、国際公共政策)
69■大阪(経済)、■大阪(文)、■大阪(人間科学)、▲一橋(経済)、▲一橋(商)、▲一橋(社会)

第1回駿台全国判定模試 2013年度合格目標ライン 国公立大学文系学部偏差値(前期日程) 2014年6月発表 
https://www2.i-sum.jp/yobi/login.html
70--東京(文科T類)
69--東京(文科U類)、東京(文科V類)
68--京都(法)
67--京都(経済・一般)、京都(教育・文系)、京都総合人間(文系)、■大阪(法・法)、▲一橋(法)
66--京都(文)、▲一橋(経済)
65■大阪(法・国際公共政策)、■大阪(文)、▲一橋(商)
64■大阪(人間科学)、▲一橋(社会)
63■大阪(経済)
2エリート街道さん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:Uv2wkZ9p
放射能汚染も収束の見通し立たず。


関東系はもう駄目かもしれない。
3エリート街道さん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:hrkMTzOM
2002年12月04日(水) 01時39分
一橋大生が集団カンニング 26人メール利用(読売新聞)
 一橋大学(東京都国立市)で7月末に行われた学期末試験で、2―4年生の学生計26人が携帯電話のメールを利用し、集団カンニングをしていたことが3日、分かった。

 大学側によると、カンニングがあったのは「eコマース概論」の試験。商学部と経済学部の約550人が試験を受けたが、終了後、担当教官が内容の似た答案が多数あることに気付いた。
その後、カンニングをしたと推測される十数人に同じ問題で再試験を実施したところ、大半が答案をほとんど書けず、一部の学生が不正を認めたという。

 大学は、科目の単位認定はしなかったが、カンニングの現場は押さえていないなどの理由で学生たちの処分は見送った。(読売新聞)


一橋なんてもともとこんな野の集まりだろ
4エリート街道さん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:koixm+Ph
日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合:一橋・東工・東京医科歯科大        東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー            東京タワー

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  

【トリプル ボランチ】 筑波千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】  名古屋(第9番目設立旧帝大)                    大坂(第8番目設立旧帝大) 



【キーパー】         京都(旧制3高)


ベンチ 兵庫県神戸
5エリート街道さん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:WI4q4Eo4
あからさまに大阪人が持ちあげたい大学
大阪を都にしたい人間が
6エリート街道さん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:P2X8C8y+
>>4
何が4大学連合だ(笑)
住吉連合かと思ったぜ(笑)
7エリート街道さん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:zLKV5Awu
大阪地方
8エリート街道さん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:RSenQV1q
まあそれでも京大レベルはあるだろ
9エリート街道さん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:7Ps+mqzR
東大>京大>阪大≒一橋でええやろ
一橋は振り向けば神戸やないか
10エリート街道さん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:1tKH3Pm1
学歴評論家で一橋法卒の古賀たまき自身が
一橋と阪大に難易度において明確な(有意の)差があるとまでは
いえないと記述してる件。
11エリート街道さん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:G9GEbeWD
>>8
文系単カタワ芋蟲アワレw
12エリート街道さん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:ExzyYLZj
東進ハイスクール東進衛星予備校 大学入試難易度ランキング 2014年度入試対応 国公立大学文系学部偏差値(前期日程) 

72--京都(経済・一般)、京都(文)、京都(教育・文系)
71▲一橋(法)                 
70■大阪(法・法、国際公共政策)
69■大阪(経済)、■大阪(文)、■大阪(人間科学)、▲一橋(経済)、▲一橋(商)、▲一橋(社会)
68◆神戸(法)
67◆神戸(経済)、◆神戸(経営)

>>9の言う通りだ
一橋の背後に神戸が迫っているぞ(笑)
13エリート街道さん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:Ivnt0YSq
神戸は阪神大震災の後遺症からようやく回復?
15年前は今の阪大レベルはあったからなぁ。
14エリート街道さん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:d9pZR4Pk
神戸は十分に西の一橋を名乗れるな
15エリート街道さん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:vS/dcz0+
一橋の受験生が激減してるな
ここ4年間で20%減だそうだ
偏差値も落ちるはずだよ
16エリート街道さん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:nEJlfcKG
関東系はもう全滅か。
17エリート街道さん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:gBsUBCfX
駿台
67 東大文一
66 東大文二,文三、京大法
65 一橋法
64 京大経済,総人,教育、阪大法国際
63 一橋経済,商,社会、阪大法

61 阪大文,人科
60 阪大経済

うーん…
18エリート街道さん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:pmYXhbTR
併願対決で慶應に一方的に星を取られまくっている阪大が一橋と肩を並べているとかあり得ん
19エリート街道さん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:ZBp5Chb+
東大
京大一橋
阪大神大慶應
東北名大九大早稲田
北大筑波横国外大お茶
20エリート街道さん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:ihmvtl3/
行政(総理副総理大臣累計)  明治3人 > 地帝0人(大阪0人 名古屋0人 東北0人 九州0人 北海道0人) ※B
行政(大臣累計)       明治28人 > 地帝17人(大阪1人 名古屋1人 東北7人 九州5人 北海道3人) ※B
行政(政務次官副大臣累計)  明治31人 > 地帝8人(大阪5人 名古屋0人 東北2人 九州0人 北海道1人) ※B       
立法(議会議長副議長累計)  明治5人 > 地帝2人(大阪0人 名古屋1人 東北1人 九州0人 北海道0人) ※B
立法(現衆議院議員数)    地帝19人(大阪1人 名古屋1人 東北8人 九州3人 北海道6人) > 明治12人 ※B
立法(国会議員数累計)    明治224人 > 地帝91人(大阪10人 名古屋11人 東北30人 九州19人 北海道21人) ※B
司法(新司法合格者数累計)  地帝1240人(大阪262人 名古屋222人 東北268人 九州208人 北海道280人) ≧ 明治478人 ※L 
司法(新司法合格率)     地帝(北海道39.8% 名古屋37.9% 大阪36% 東北35.8%) > 明治30.3% > 地帝(九州28.1%) ※L
司法(64期検事任官者)    地帝7人(大阪4人 名古屋1人 東北0人 九州1人 北海道1人) = 明治3人 ※L
司法(最高裁大審院判事)   明治7人 > 地帝4人(大阪0人 名古屋2人 東北0人 九州2人 北海道0人) ※B 
司法(最高検察庁検事)    明治6人 > 地帝1人(大阪0人 名古屋0人 東北1人 九州0人 北海道0人) ※B 
司法(日弁連会長副会長)   明治6人 > 地帝1人(大阪0人 名古屋1人 東北0人 九州0人 北海道0人) ※B
21エリート街道さん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:ihmvtl3/
立命館 西園寺公望の蔵書を寄付してもらっているので、学問と思想・文化の継承を受けている。
阪大  懐徳堂の蔵書を寄付してもらっているので、学問と思想・文化の継承を受けている。

立命館 西園寺公望家と良好に付き合いをしてきた。
阪大  緒方洪庵家と良好に付き合いをしてきた。

立命館 私塾立命館を創設した西園寺公望が、立命館の創設者である。
阪大  適塾を創設した緒方洪庵が、大阪大学の創設者である。

立命館 明治2年創設の私塾立命館が、明治33年創設の京都法政学校の起源である。
阪大  明治2年廃校の懐徳堂が、昭和23年開設の大阪大学文系の起源である。
22エリート街道さん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:YtgO2QYn
文系単カタワ芋蟲アワレw
23エリート街道さん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:ixcC8KId
>>17
それは今年6月に発表された最新の駿台全国模試の偏差値ランキングと違うぞ
昔の偏差値かおまえが捏造したのか知らないが、何が「うーん…」だ
便所に入って「うーん…」と言ってきばんでろクソッタレ
駿台全国判定模試は>>1が今年出された正しい偏差値表を貼っている
>>18
それはおまえだけの願望にしかすぎん
お手軽な軽量入試の慶應なんか一橋と阪大の国立対決に関係ね〜だろうがバカタレ
24エリート街道さん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:ab/Vde7G
昔の順位に戻っただけで、本来の形でしょう。

むしろ、法科大学院ができたときに、東大、一橋は法学部の定員を大幅に減らして難易度を高めたのに、
元に戻ったということは、相対的に昔よりレベルが下がったということになる。

併願対決はデータ数が少なすぎて、元々あやしげだったが、それがはっきりしただけ。
25エリート街道さん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:NQ4HJQMY
>>23
駿台の全国“判定”って低学歴用の偏差値だって知らないの…?
まぁ知らないんだろうけどさ
26エリート街道さん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:ab/Vde7G
いずれ、京大法も文二文三より上になるだろう
27エリート街道さん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:Z2DXH/pV
早慶は少子化で落ち出すと早いぞ。
28エリート街道さん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:P+Ra8DIa
東大と京大の学部入学定員

くびれ世代受験時----東大3050、京大2500
団塊ジュニア受験時--東大3600、京大2900
2003年--------------東大3250、京大2750
現在----------------東大3100、京大2900
29エリート街道さん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:mc+7XVfx
>>27
早慶には付属という強力な青田買い機関があるんだよ
30エリート街道さん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:GzoFHmpS
まだ飯男いるの?関西人の学歴コンプレックスは筋金入りだな
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/kokkouritu/hougaku.html
31エリート街道さん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:P+Ra8DIa
>>30
3大予備校の平均偏差値なんか出して何の意味があるんだ?
代ゼミは東大、京大受験層のサンプルが極端に少なく、しかも受験生にはど
うでもいい合格者平均偏差値だ。、
河合は2.5刻みの大味な偏差値だから、実際は0.1の差でもランキング上では
2.5違いに表示される。
まあ、駿台全国模試が一番だろうよ。東進はわりと評判が良いが、初めて見
るので俺には判断がつかん
32エリート街道さん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:86KseHDf
>>29
あれ青田買いになってんのかなぁ
中等部普通部組の一部以外かなり酷いんだけど
33エリート街道さん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:ze9w0dPY
>>29
附属上がりはまず駄目でしょう。
34エリート街道さん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:mc+7XVfx
入学後の成績を比べると、一般組より指定校推薦、内進の方が優れてると大学側が認めてるわ。
だから一般を削って推薦を増やす方向に動いている。
開成高校[普通/東京]78
灘高校[普通/兵庫]78
筑波大学附属駒場高校[普通/東京]77
お茶の水女子大学附属高校[普通/東京]76
慶応義塾女子高校[普通/東京]76
筑波大学附属高校[普通/東京]76
東大寺学園高校[普通/奈良]76
早稲田大学本庄高校[普通/埼玉]75
渋谷教育学園幕張高校[普通/千葉]75
東京学芸大学附属高校[普通/東京]75
早稲田実業高等部[普通/東京]75
早稲田大学高等学院[普通/東京]75
大阪星光学院高校[普通/大阪]75
北野高校[文理/大阪]75
西大和学園高校[特別編入/奈良]75
ラ・サール高校[普通/鹿児島]75
http://momotaro.boy.jp/html/zennkokuhennsati.html
35エリート街道さん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:86KseHDf
指定校と内部は全然性質ちがうよ

内部の真ん中以下の遊び人やらオタクたちは取り返しつかないくらい勉強しなくなってるから

指定校はほんと真面目 ただ英語と数学のどちらかがさっぱり出来ないみたいな人は割といる
36エリート街道さん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:tNs3tjc4
>>32
推薦や内部はまともな方だよ
一番酷いのが、文系専願一般
国立落ち、推薦上位>推薦中位>専願一般≧推薦下位
37エリート街道さん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:GzoFHmpS
>>31
平均を見ろなどとは言ってないのだが

>代ゼミは〜
数値として根拠を出せない以上、ただの主観でしかない

>河合は〜
だから?偏差値がどれだけの刻みだろうが上は上、下は下だろう

単に己?に有利なものしかみたくない!と言ってるだけだよね全体的に
38エリート街道さん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:P+Ra8DIa
>>37
だったら3つの模試は全て1.0刻みでないと公平ではない。
2.5刻みの河合が高い学部が圧倒的に有利。
一橋経済が一橋社会より下になっているのがその証左。
一発逆転だよな。
足して3で割るだけ。
バカな表だ。
39エリート街道さん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:GzoFHmpS
>>38
ここは文系のスレなんだから、アンカつけるなら会話を噛み合わせろよ
もう一回書くぞ、データは貼ったが平均を見ろなどとは俺は言ってない。なにが「だったら」だよw

それにしてもこのコミュ障(笑)具合、マジで飯男ぽいんだが他人だったとしてもそれはそれでやばいな
40エリート街道さん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:GzoFHmpS
そもそもスレタイ見とこうぜ、お題は橋と飯だよな
41エリート街道さん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:uq7tHhGw
>>37
代ゼミに関しては、数値で出てると思うけどね
まぁあまりにも少なくなりすぎて、最近は公表やめちゃったような気もするけど
42エリート街道さん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:T+vqe77A
一橋といい阪大といい、何で法だけ無駄に難化してるんだ
ローはオワコンだし、経済と就職も変わらないのに
43エリート街道さん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:pxLqzC3x
関西の大学を受ける関東人はまずいない
44エリート街道さん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:ze9w0dPY
そう云うのは一橋のローカル度を
調べてから言わないとブーメランになるよ。
45エリート街道さん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:fgKq2VZs
阪大だけど一橋いけるなら行きたかったなー
46エリート街道さん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:86KseHDf
いやいや
阪大生なら京大に憧れろよ
47エリート街道さん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:0SPpSBz6
>>42
昔から言われていることだけど、潰しがきくからだろう。
司法(一橋、阪大レベルだと上位合格も可能)、公務員、
それがだめでも民間企業で経済学部と同レベルの就職が可能。
48エリート街道さん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:mc+7XVfx
>>42
東大卒の地方公務員が増えてるご時世だ。一橋も阪大も同じだろ
49エリート街道さん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:GczPNezB
【学歴ランキング】(医歯薬系単科は除く)
〔ST〕東京大
〔SU〕京都大
=======================================================================
〔AT〕大阪大・一橋大・東京工業大
〔AU〕東北大・名古屋大・九州大
〔AV〕北海道大・筑波大・神戸大
〔AW〕横浜国立大・お茶の水女子大・東京外国語大・早稲田大・慶應義塾大
======================================================================
〔BT〕千葉大・広島大・大阪市立大・奈良女子大・上智大・東京理科大・明治大・同志社・津田塾大
〔BU〕首都大・大阪府立大・岡山大・金沢大・熊本大・東京農工大・東京学芸大・立教大・立命館大・関西学院大
〔BV〕横浜市立大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・京都府立大・国際教養大・中央大・学習院大・青山学院大
〔BW〕滋賀大・静岡大・三重大・埼玉大・小樽商科大・電気通信大・名古屋市立大・法政大
50エリート街道さん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:gildXgOZ
文系単カタワ芋蟲アワレw
51エリート街道さん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:I3JGXA0G
これ見ると首都圏の放射線量激上がりしてるしな

http://hakatte.jp/geigermap/
52エリート街道さん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:ezJEDwIT
>>51
>>39は被爆芋ですやん
53エリート街道さん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:dmXPpJQV
阪大文系はコスパ悪すぎ
偏差値的には京大にもう少しで手が届く位置なのに財界の勢力は神戸以下
阪大法学部行くくらいなら京大経済の方が良いだろ
54エリート街道さん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:rOSe4+QN
阪法レベルで京大最難関の経済に入れるわけないだろ・・・
55エリート街道さん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:WbKsd+kb
阪大法は社会選択の私文型が多いからどちらにしても無理だとは思うけど、京大経済は別に最難関ではない
56エリート街道さん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:rAP8dvcb
何も知らない奴ばかりだが、
民間就職は、阪大法経と京大法経でそんなに変わらないよ。
57エリート街道さん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:Pa6TCWhb
阪大法経行くんなら神大行ったほうがいい
58エリート街道さん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:AZ9FV/z/
京大より阪大というのもないが、神戸は論外
59エリート街道さん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:24J7XtES
よく就職やらコスパやら言うけどさぁ…
やっぱ学歴的価値を優先して考えようぜ!

京大>>(なんやかんやで東大に次ぐ絶対的No.2の壁)>>阪大>>(腐っても…いや腐ってないのかもしれない旧帝の壁)>>神戸
60エリート街道さん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:NUBqvzbY

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
61エリート街道さん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:qTRNovxj
まあ、な
62エリート街道さん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:G9Jyntph
京都経済の財界での低評価知らんの???
もともと官界では問題外だったが、さいきんでは関西財界でも
実力者輩出出来ていない。
だから、複線入試で生き残りに必死なんだろうが
63エリート街道さん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:pdkj2Cqz
関西での京阪神の序列は確定しているんだから、そんな話をしてもしようがないよ

それより阪大法は1学年170人から250人に定員を増やしても難易度が下がらないからすごい。
64エリート街道さん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:O63G6EXv
てかよくみると一橋スレじゃないですか
65エリート街道さん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:pdkj2Cqz
スレタイは、一橋も認めざるを得ないということだろう。
66エリート街道さん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:4RmIzkcq
復活のメシオ
67エリート街道さん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:O63G6EXv
進撃の阪大
68エリート街道さん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:NGLVnVqp
難易度は一橋=阪大にしても、文系実績は一橋>>>阪大だろ。

法科大学院の実績も一橋>>>阪大だし、社長役員とかも阪大ショボ過ぎ。

要は阪大は教育力がない。
69エリート街道さん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:QvqYYOhE
学術的な、経済学なら阪大>>一橋らしいけどね
70エリート街道さん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:QvqYYOhE
http://www.topuniversities.com/

もう少し、学術的な分野にも力を入れないと無名のままですよ>一橋
71エリート街道さん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:HqliA+EI
学術でも
一橋>阪大

明治に実力で負ける大学が、火病るなよ
大阪人が
72エリート街道さん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:NX5E0V/0
一橋>>>>>>>>>>>>>>>>>>クズ阪大

ガチクズ明大生は測定不能
73エリート街道さん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:BsPRLYFL
なんだかね(笑い)


World University Rankings 2012

The University of Tokyo 84.95  Rank30

Kyoto University  83.27 Rank35

★Osaka University 76.84 Rank 50
===Employer Reputation 69.60 Rank 111
===Arts & Humanities 23.72  Rank 132
===Social Sciences & Management 24.35 Rank 90

★Hitotsubashi University 0.00 RankN/A
===Employer Reputation 68.10 Rank 121
===Arts & Humanities 14.55 Rank 300
===Social Sciences & Management 23.61 Rank 101
74エリート街道さん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:S+daZtp/
全国区でも東京でも影の薄い一ツ橋。
関西で大暴れのストレス発散か。
所詮、単科の専門学校って、永遠に言われ続けるのってやっぱりつらいのね。
自慢できるのは入試偏差値とか企業役員数という、学問とは無関係な俗事ばっか。
75エリート街道さん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:NX5E0V/0
もともと学問じゃなくて意地汚いクソ商業学校だからね
学問で勝負して負ける多勢は京大見習え
76エリート街道さん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:/jIyAME3
それに関して
ちょっとスレタイの話とはズレるんだが
学歴板って「でも○○大学のが△△大学より就職がいいから〜」
とか的外れなこと言う奴おおすぎじゃね
あくまでも学問をする場としての価値を重視して学歴観を語れっつーんだよ
就職情勢はまた別の話だろと

以上個人的なぼやきですいませんでした
77エリート街道さん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:0PO7XDSp
1935年 旧制高校入学者数

1位 北野中 159 
2位 東京四 148 
3位 東京一 140 
4位 神戸一 133 
5位 愛知一 129


1968年 

東大入学者数 1位 灘 2位 日比谷
京大入学者数 1位 北野

1969年  

東大入試中止
京大入学者数 1位 北野 2位 灘

1984年  

東大入学者数 1位 開成 2位 灘
京大入学者数 1位 北野


2013年 東京一工阪国医入学者数

1位 開成 237 
2位 洛南 205
3位 灘 184
4位 西大和 170
5位 北野、東大寺 157 
78エリート街道さん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:YjmYN8+T
日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合:一橋・東工・東京医歯大 東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー  東京タワー

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)京都(旧制3高)  

【トリプル ボランチ】 筑波千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】                      飯大(第8番目設立旧帝大) 



【キーパー】  名古屋(第9番目設立旧帝大)       



ベンチ 兵庫県神戸
79エリート街道さん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:M4HntktN
>>76
それは単に私大が国立に対してやりがちな人海論
真に受けるほうがバカというべきか
80エリート街道さん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:GSarRzzW
文系単カタワ芋蟲アワレw
81エリート街道さん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:Z0GHLyd8

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
82エリート街道さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:mAKsPPWO
一橋大学は法科大学院設置のときに法学部定員を、
225名から170名に55名も(25%)減らしている。

対して、阪大法学部は国際公共政策学科を設置して、
法学部定員は170名から250名に47%も増えている。

にもかかわらず、阪大が一橋の偏差値に迫ってきているということは、
一橋の衰退といえるのではないか。
83エリート街道さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:mAKsPPWO
今後、一橋にできることは、さらなる定員の減だろう。
さらに50名減らして1学年120名ぐらいにすれば、偏差値を維持し、
京大と争えるくらいにはなるだろう。
84エリート街道さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:XNTGTH+5
それだとOB力が…
現時点ですら一橋大学法学部って言われても一瞬反応できないくらいマイナーだ
85エリート街道さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:6hKRJTNa
>>82
学科が違えば偏差値関係ないだろ…w
86エリート街道さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:mAKsPPWO
>>85
学科間で偏差値に大きな開きがあれば同一に考えられないが、
ほとんど変わらないから、同様に考えることができる。
87エリート街道さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:mAKsPPWO
>>84
もともと一橋大学では法学部はマイナーな存在だから。
これは阪大も似たようなもので、伝統や過去の実績は相対的に乏しい。
88エリート街道さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:NjFOEsDf
>>86
別に変わらないよ
新しい学科で人数が増えたところで影響はない
学科や学部を新設したことで他の学部学科が影響を受けるなんて、聞いたことがないしね
まぁ不合格者のトップ層がボーダーとかけ離れているのであればあり得なくもないけど…
89エリート街道さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:mAKsPPWO
>>88
学部を新設したわけではなく、もともと法学部には法学科一つしかなかった。
その中で、法律学、政治学、国際公共政策などをまとめてやっていたのを、
法学科と国際公共政策学科に分けたわけだから当然関連はある。

まったく関係のない学部、学科を新設したわけではない。
90エリート街道さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:mAKsPPWO
つまり、従来なら法学科しかなかったから、法学部(=法学科)を受けていた受験者層が、
現在は、法学科と国際政策学科に分かれて受験しているということ。
91エリート街道さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:gKM0szjT
そういう関係ないじゃないよw
まぁどちらにしても、その程度の人数の増減が影響を与えることはないよ
全国的に定員が増えたりでもしない限り、学科が増えた分受験者も増えて終わり
受験生の学力なんて殆ど団子状態なんだからね

そもそもまだまだ大分差があるじゃん

代ゼミ、河合塾、駿台、平均
一橋大 法 68 67.5 66 67.2
一橋大 商 68 67.5 64 66.5
一橋大 社会 67 67.5 64 66.2
一橋大 経済 67 65 65 65.7
大阪大 文 67 65 64 65.3
大阪大 外国語 英語 65 67.5 63 65.2
大阪大 法 法 66 65 64 65
大阪大 法 国際公共政策 66 62.5 64 64.2
大阪大 外国語 フランス語 64 65 62 63.7
92エリート街道さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:mAKsPPWO
1学年1000名もいるようなところでの、50名じゃないんだからね。
170名しかいないところでの増減なんだから、影響は大きいよ。

少なくともこのレベルの受験生で、大した影響はないと思う人間はまずいないだろうね。
93エリート街道さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:XZhcCqCE
理系ノーベル賞受賞数 16

京大 出身者5 (出身学部 理3工2) + 他大出身の教員3(所属学部 理2医1)  = 京大関係者8
東大 出身者4 (出身学部 理2工2) + 他大出身の教員0  = 東大関係者4 

医学部門・主要国際賞(ノーベル、ウルフ、クラフォード、ラスカー、ガードナー)・受賞数  22

京大 出身者9(出身学部 理5医3薬1)  + 他大出身の教員5(所属学部 医5)  = 京大関係者14 
東大 出身者2(出身学部 医1工1) + 他大出身の教員0  = 東大関係者2
94エリート街道さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:fzpH2evE
>>92
その程度の数では偏差値の数値に影響はないと言ってるんだよ
そもそも170人の中で考える必要がないからね
大量の受験生がいるなかで、170人選ぶのも250人選ぶのも大して変わらないんだよ
充分なレベルの学生が用意できなくなって初めて影響が出る
そして同じ枠内の話ではないんだから、特別な競争も起こらない
新しく学部を作った時と同じ
これは実際に影響は出ていないことからも明らか
95エリート街道さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:dnQiZq+7
>>94
影響がある、ないと言っても相対的なものにすぎない。

文一が600名から400名に、一橋が225名から170名に定員を減らしたことも、
偏差値の数値に影響はないというのかな?
96エリート街道さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:wSMpK1Ch
阪大文系って数学選択だよ
漢文もないし
97エリート街道さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:ZxOgAu21
>>95
東大の場合はあるだろうね
それ以上の大学がないから、定員を増減させると同一のレベルの学生を維持できない
東大の定員が減ることで一橋にも影響はそれなりにある(った)だろう
ただし、影響が強くなるのはどちらかといえば後期であって、既に縮小している一橋への影響もそこまでではないかもね
98エリート街道さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:dnQiZq+7
>>97
基礎的なデータを持っていて、数字で証明できるわけではないから、これ以上はやめるけれど、
おそらく、偏差値に影響があるとしても1ポイントあるかないかのレベルだろう。

ただ、個人的な感覚からすると、合格最低点をはさんで上下100人ぐらいの階層は、
実力的にほとんど変わらない(再度受験すればいつでも逆転しうる)レベルだから、
50名の定員の増減というのは非常に重要だと思う。
99エリート街道さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:RekWSawx

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
100エリート街道さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:hyR3qJYc
>>96
阪大文は数学ナシだろ・・・

東大旧後期と同レベルのアホ
101エリート街道さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:3aK7GlOy
東大旧後期なつかしいな
最初からあれ狙いで入念に対策して受かったやつたしかに居たわ
102エリート街道さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:ixIGtKcY
放射能まみれの関東系に未来なし
103エリート街道さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:4vy0Bqhz
東大旧後期はセンター数学ゼロ点ですぞ
104エリート街道さん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:29LfWVeA
東進といい、判定といい、微妙だな。
駿台全国模試と河合のデータも見せてくれ。
105エリート街道さん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:29LfWVeA
一橋は勉強せずに酒ばかり飲んでいる連中ばかりのイメージ
バカにならなければバカといった奇妙な雰囲気、
これじゃあ、どう転んでもバカをみますぜ。
106エリート街道さん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:uVcRS8Y8
>>104
だから>>91にあるだろ
107エリート街道さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:C2mFP1eh
1921年(大正10年)の住友財閥の初任給
元立命館大学教授 中村忠一著「危ない大学 1998」三五館発行157Pより

80円 帝国大学
70円 東京高商(現一橋大学)、神戸高商(現神戸大学)、東京高工(現東京工業大学)、早稲田大学理工学部  ←帝大より低評価で安月給の一橋(爆笑)
65円 小樽高商(現小樽商科大学)等官立高商、慶應義塾大学(文系)、早稲田大学(文系)
60円 東京外国語学校(現東京外国語大学)、大阪外国語学校(現大阪大学外国語学部)
55円 その他私立大学
35円 中等学校(現在の高等学校)
108エリート街道さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:yt5NuJIa
<<上場企業役員数・率 大学ベスト10>>(下記参考2013.1.18)
<   役員数   > < 役員輩出率 >
■01慶応大学-1867 ■01一橋大学-76.0
■02早稲田大-1592 ■02慶応大学-56.1
■03東京大学-1446 ■03東京大学-54.0
■04中央大学--828 ■04京都大学-33.8
■05京都大学--744 ■05早稲田大-29.8
■06日本大学--650 ■06中央大学-29.4
■07明治大学--594 ■07神戸大学-19.9
■08一橋大学--472 ■08明治大学-18.6
■09同志社大--458 ■09名古屋大-17.3
■10関西学院--372 ■10関西学院-17.2
*役員数・学生数・・2007年-2012年上場全役員数・大学別全学生数平均.
*役員輩出率・・・・・役員数/学生数*1000. 
*参考・・http://www.geocities.jp/yamamrhr/ProIKE0911-161.html
109エリート街道さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:C2mFP1eh
大学の最上位層は学究生活に入る
官僚も民間企業より上位層が行く
わざわざ二線級の人材が進む民間企業のデータを出して得意になっているところが
芋のバカの証明
110エリート街道さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:C2mFP1eh
ほらよ

2013年7月14日現在の高等裁判所長官

東京高等裁判所----山崎敏充----東京大学法学部卒
大阪高等裁判所----永井敏雄----東京大学法学部卒
名古屋高等裁判所--岡田雄一----京都大学法学部卒
広島高等裁判所----西岡清一郎--慶應義塾大学法学部卒
福岡高等裁判所----中山隆夫----東京大学法学部卒
仙台高等裁判所----倉吉敬------京都大学法学部卒
札幌高等裁判所----大橋寛明----京都大学法学部卒
高松高等裁判所----出田孝一----東京大学法学部卒
111エリート街道さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:JxkELTdt
>>107
関係ないがすんげえオッサンだな
2chでここまで高齢ははじめてみた
112エリート街道さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:1CqpuzWW
>>76
でも研究とかってその大学の卒業生がやるわけじゃないじゃん
東大卒阪大教授の実績をドヤ顔する阪大生ってわけ分からんし

学生にとって重要なのは偏差値と就職、資格、出世だと思うが
113エリート街道さん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:HRMkL8ds
>>111
関係ないのなら来るな、高千穂大学のヘドロ君

>>112
文単カタワ芋哀れ
自ら無能を暴露
114エリート街道さん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:UoEcZsvW
>>113
やだよん
人の嫌がることは徹底してやるよ詩文高齢ちゃん
115エリート街道さん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:HRMkL8ds
>>114
おまえ山谷のドヤ街出身だろう
レスの行間から腐臭が漂ってるぞ
116エリート街道さん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:UoEcZsvW
んーはずれだね
腐臭高齢は年金生活かい
117エリート街道さん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:2XEXrckD
東大が頭一つリードして、京大と一橋が平均するとほぼ同じくらい、
阪大は一橋には並んでないようだ。


東大文1 69.3 東大文U 69
東大文V 68.3
一橋法67.2
京大文 66.8 京大経一般 66.8 京大総人文 66.8 京大法66.7 一橋商 66.5 一橋社 66.2
一橋経 65.7 京大教 65.7 阪大文65.3 阪大法法65
阪大法国 64.2
京大経論 63.7
阪大経 62.8

http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/kokkouritu/
118↑ :2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:AaORIu0l
581:エリート街道さん:2013/07/16(火)NY:AN:NY.AN ID:2ZIzhyVl
★最新版5大模試平均偏差値★ 全て2013年6月に発表
駿台  代ゼミ  河合塾  進研  東進  平均  大学・学部
─────────────────────────────────
67 68 65.0 79 73 70.4 京都大学法学部
66 68 67.5 78 71 70.1 一橋大学法学部
119続き:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:AaORIu0l
582:エリート街道さん:2013/07/16(火)NY:AN:NY.AN ID:2ZIzhyVl
>>574は3大予備校の平均偏差値を根拠に一橋(法)>京大(法)だと主張
河合塾の偏差値は2.5幅だから、単純平均すると京大(法)が大幅に不利
実際は1勝1敗1引き分け
進研と東進を加えた5大模試では、京大(法)の3勝1敗1引き分で平均偏差値も上
5大模試でたった1勝しかしていないのに、一橋(法)>京大(法)だとは小学生でも思わない
>>574は昨年から京大スレで暴れている一橋厨(笑)
120エリート街道さん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:E+KfSbuX

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
121エリート街道さん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:41YxCQCF
東進にすがる没落大学哀れ
122エリート街道さん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:JlIhgXv9
テスト
123エリート街道さん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:wk2nz4IT
その大学の学生を入学難易度以外で評価する必要あるのか?
総合研究大学院大学といったらすごい研究力のある大学院ですね、負けました
って?
124エリート街道さん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:B8ynyKfB
>>123
このレベルになったら学者になるやつ以外は
机と本だけしか見ないで勉強を極めるより
テレビでも見て知り合い増やしてコミュ力つけて、
世間に適応できるようになったほうが人として評価される
阪大だってイメージと違ってリア充も多い
125エリート街道さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:tQJSMad7
文系単カタワ芋蟲アワレw
126エリート街道さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:EL9jzIrr
nW1Uns3+
127エリート街道さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:EL9jzIrr
Wtzpi+gs
128エリート街道さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:EL9jzIrr
Wtzpi+gs
129エリート街道さん:2013/09/12(木) 17:44:10.27 ID:ZJE6CmD8
文系単科大はオワコン
130エリート街道さん:2013/09/13(金) 00:54:56.69 ID:Ye75uqnZ
一橋経済と阪大経済は毎年センター%でいい勝負してるよ
ぶっちゃけ前から大したことないって分かってた
131エリート街道さん:2013/09/13(金) 02:49:36.30 ID:/zO0RZuZ
代ゼミ、河合、駿台、平均
一橋経済(82%)67 65 65 65.7
阪大経済(79%) 65 62.5 61 62.8
科目数も少なくてこれは、さすがにレベルが違うでしょ…
132エリート街道さん:2013/09/13(金) 16:57:14.75 ID:e76V1v3+
センターの話してたんじゃないの?
133エリート街道さん:2013/09/13(金) 17:24:09.88 ID:0EuNWxEu
まぁセンターで考えたら埼玉大の方が上だからね…

河合センター
87 東大文2
85 京大経済
84 京大経済
82 一橋経済、商
80 埼玉大経済(国際)
79 大阪経済、九州経済
134エリート街道さん:2013/09/13(金) 20:09:25.63 ID:xy8X+9cu
>>131
代ゼミデータだと今年は同じだよ
去年は一橋が負けてたと思う
一橋は国語の配点が少なくて英社は高いでしょ?
慶応と同じように偏差値操作してんだよ
135エリート街道さん:2013/09/13(金) 20:35:46.65 ID:yI0SGDE3
ほ〜う
136エリート街道さん:2013/09/13(金) 20:58:23.05 ID:/zO0RZuZ
代ゼミのセンターリサーチだと
一橋A89 B86.1 C82.3 D76.6
大阪A86.6 B83.6 C80 D74
だけど…?
配点も殆ど似たようなレベルで、国語の配点にも特徴はない
137エリート街道さん:2013/09/13(金) 23:38:39.03 ID:xy8X+9cu
合否分布票では、

東大文U 89.3
京大経済 85.6
一橋経済 82.6
阪大経済 82.6
神戸経済 79.8

さらに言うと

東大文T 90.3
京大法  87.1
一橋法  84.2
阪大法  84.1
神戸法  81.2

去年は一橋経済は阪大経済に負けてたよ
阪大86%一橋85%くらいだったっけ
138エリート街道さん:2013/09/13(金) 23:58:28.00 ID:Edu654PX
センター配点の高い阪大と一橋比べても大して変わらないだろ
黙って駿台偏差値だけ見てればいいんだよ

67 東大文一
66 東大文二,文三、京大法
65 一橋法
64 京大経済,総人,教育、阪大法国際
63 一橋経済,商,社会、阪大法

61 阪大文,人科
60 阪大経済


その他阪大
139エリート街道さん:2013/09/14(土) 00:20:47.04 ID:WvvszrL0
配点が関係ないことを示すために東大や京大を並べたんだがな
文系は代ゼミのセンター分布が一番綺麗に難易度を示してると思うよ
140エリート街道さん:2013/09/14(土) 17:41:13.24 ID:HBcw1C21

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
141エリート街道さん:2013/09/16(月) 08:48:45.11 ID:01acLEw/
http://y.upup.be/d/y3Bkbn3vTF


駿台全国マーク模試
文一E判定でも慶應法、慶應経済、一橋社会はB判定が出る。




やっぱ、東大と慶應じゃ難易度は大差ですわ(笑)
142エリート街道さん:2013/09/20(金) 02:48:19.79 ID:Yyvguw9O
>>141
>やっぱ、東大と慶應じゃ難易度は大差ですわ(笑)

そりゃそうだ
味噌とクソは見かけは同じだが中身が天地ほど違うのと同じだわい
143エリート街道さん:2013/09/21(土) 05:00:31.65 ID:0RsRfXfp
>>142
東大は最高級のみそ
慶応は糞は糞でもゴキブリの糞だよな
何の役にもたたんわい
144エリート街道さん:2013/09/23(月) 09:44:44.43 ID:X4WgP2+L
科目数が違うだろ。
145エリート街道さん:2013/09/29(日) 14:47:31.31 ID:lbDgjvxi
>>143
そりゃ肥料にもならんわな
146エリート街道さん:2013/09/29(日) 16:59:38.92 ID:wK0HIfqx
全国模試東大C判定で、早稲田政経、慶應法D判定って普通にいるぞ。
俺がそうだった。
得意科目でいろいろな判定でる。
英国苦手で、数学化学大得意なら、東大B、早慶(政経法)Dも充分
あり得る。

ちなみに地帝B、早慶Dは普通の判定。
147エリート街道さん:2013/09/29(日) 18:26:46.07 ID:RHjngOmI
経済・商・経営系は
一橋の場合、経済でなく商を代表にして欲しい。
昔と違ってまともな(マルクスでなく近代)経済学は東大でも学べる時代。
一橋の経済学部には(商学部の軒を借りて母屋を取ったと言われた)昔の勢いは
ない。
148エリート街道さん:2013/09/29(日) 20:29:31.49 ID:2+Pyw0R2
関東系全般が終わってないか?
149一橋文哉:2013/09/30(月) 01:05:41.22 ID:/ZqgFlkH
そうでちゅ
終わっちゃいまちた
150エリート街道さん:2013/10/05(土) 20:42:40.89 ID:eBygFdRB
15 : 大学への名無しさん[sage] :投稿日:2009/04/15 23:43:10 ID:K16qR/Kc0 [1/1回(PC)]
2007年 人気企業100社・公務員・教員就職率  読売ウィークリー2008.2.17 三大都市圏
〜42% ●一橋42.1
〜41%
〜40%
〜39%
〜38%
〜37% ●東京37.2
〜36% ○慶應義塾36.8
〜35% ◆大阪市立35.4
〜34% ●京都34.9
〜33% ●名古屋33.7
〜32%
〜31% ●筑波31.8、●千葉31.5、●お茶の水女子31.4、●埼玉31.3
〜30% ●横浜国立30.6、●大阪30.5
〜29% ●東京工業29.8、○早稲田29.7、○上智29.0
〜28% 
〜27% ●神戸27.7、○立教27.4
〜26%
〜25% ○関西学院25.9、○同志社25.3
〜24% ○国際基督教24.5、○中央24.4、○津田塾24.1
〜23% ○成蹊23.9、○南山23.5
〜22% ○明治22.8、●東京外国語22.7、○東京理科22.5、◆首都大東京22.0
〜21% ○青山学院21.9
〜20%
〜19% ○立命館19.4、◆横浜市立19.2、○法政19.2、●電気通信19.0
〜18% ○成城18.9、●東京農工18.8、○関西18.6
〜17%
151エリート街道さん:2013/10/21(月) 13:33:55.55 ID:GzBlgNYI
一橋では学者になれんな
152エリート街道さん:2013/10/21(月) 17:11:30.70 ID:eroRtfZJ
東大文科が英国社の3教科になったら実質国語勝負の努力だけじゃ無理な感じになるだろう
153エリート街道さん:2013/10/21(月) 17:41:40.13 ID:KNkLiP7h
国語なんて殆ど差がついてないぞ?
完全に英語社会勝負になる
154エリート街道さん:2013/10/21(月) 18:17:40.24 ID:l5Dre+MN

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
155エリート街道さん:2013/10/23(水) 05:49:14.98 ID:IPjTQ7Pn
ほう
156エリート街道さん:2013/10/25(金) 00:05:17.23 ID:pbLfJW5A
司法試験累積合格率平成24年度版ttp://japanlaw.blog.ocn.ne.jp/japan_law_express/2012/09/24_3c1d.html
80 一橋80.6 
79
78
77
76 東大76.5 
  京都大76.3 
75
74 慶応74.7
70 神戸70.8  
68 千葉68.9 
  中央68.2
67
66 以上、神セブン
65
64
63
62
61 北大61.9 
60 首都60.9 
  阪大60.0 
59 愛知59.7 名古屋59.4 
58
57
56 早稲田56.9wwwwwwwwwwwwwwww 
55 東北55.7 
50 大阪市立50.1       
49 明大49.3 全国平均 49.6
48
47九州47.5
45同志社45.6上智45.3
157エリート街道さん:2013/10/29(火) 04:48:50.11 ID:gFsp/JeQ
オワタ芋橋
158Ω:2013/10/30(水) 08:38:39.28 ID:iaFV+TM/
一橋からもキラリと光る学者も輩出しているよ。
159エリート街道さん:2013/10/31(木) 01:19:20.73 ID:VBWFeiFC
>>158
早稲法baba、お前は濁りきったドブ川だろうが
160エリート街道さん:2013/11/01(金) 02:08:38.64 ID:odmepcd4
★超最新版★

第2回駿台全国模試 2013年度合格目標ライン 国公立大学文系学部偏差値(前期日程) 2013年10月28日更新

69●東京(文科T類)
68●東京(文科U類)
67●東京(文科V類)
66
65★京都(法)
64★京都(経済・一般)、▲一橋(法)
63★京都(文)、★京都(教育・文系)、★京都(総合人間・文系)、■大阪(法・国際公共政策)
62■大阪(法・法)、▲一橋(経済)、▲一橋(商)、▲一橋(社会)      ←阪大レベルに落ちぶれた一橋3学部!!!!!
61■大阪(文)、■大阪(人間科学)
60■大阪(経済)
161エリート街道さん:2013/11/02(土) 09:32:41.31 ID:3wBlca4s
>>160
阪大法に入っておけば、少なくとも一橋並とは言えるんだね
162エリート街道さん:2013/11/02(土) 13:29:10.68 ID:sIUXIVqY
ちょっと無理があるかな…?

国立大学偏差値ランキング(文系)

順位 大学・学部 代ゼミ 河合塾 駿台 平均
1 東京大 文科一類 70 70 68 69.3
2 東京大 文科二類 69 70 68 69
3 東京大 文科三類 68 70 67 68.3
4 一橋大 法 68 67.5 66 67.2
5 京都大 文 68 67.5 65 66.8
5 京都大 経済(一般) 67 67.5 66 66.8
5 京都大 総合人間(文系) 68 67.5 65 66.8
8 京都大 法 68 65 67 66.7
9 一橋大 商 68 67.5 64 66.5
10 一橋大 社会 67 67.5 64 66.2
11 東京外国語大 言語文化 英語 67 65 65 65.7
11 一橋大 経済 67 65 65 65.7
11 東京外国語大 国際社会 北アメリカ 67 65 65 65.7
11 京都大 教育(文系) 67 65 65 65.7
163エリート街道さん:2013/11/02(土) 13:30:15.41 ID:sIUXIVqY
15 大阪大 文 67 65 64 65.3
16 大阪大 外国語 英語 65 67.5 63 65.2
17 大阪大 法 法 66 65 64 65
18 東京外国語大 国際社会 北西ヨーロッパ 67 62.5 65 64.8
19 東京外国語大 言語文化 ドイツ語 66 65 63 64.7
19 東京外国語大 言語文化 フランス語 66 65 63 64.7
21 東京外国語大 国際社会 西南ヨーロッパ第2 65 67.5 61 64.5
22 東京外国語大 言語文化 スペイン語 66 65 62 64.3
22 東京外国語大 国際社会 中央ヨーロッパ 66 65 62 64.3
24 大阪大 法 国際公共政策 66 62.5 64 64.2
25 東京外国語大 国際社会 西南ヨーロッパ第1 66 65 61 64
25 国際教養大 国際教養(B日程) 66 70 56 64
25 筑波大 社会・国際 社会 66 65 61 64
28 大阪大 外国語 フランス語 64 65 62 63.7
164エリート街道さん:2013/11/02(土) 16:53:48.76 ID:IQLOrQ5f
>>162
他のスレでも袋叩きにあっていたけれど、3大予備校の偏差値
の平均値は意味ないでしょ
代ゼミは合格者平均値で、他の2つはボーダー偏差値
代ゼミは最上位層が極めて希薄になっていて、信頼性に著しく
欠ける
河合は2.5刻みだからアバウトすぎるし、1.0刻みの駿台、代ゼ
ミと混ぜると、河合の偏差値が高い学部が、どうしても上にな
ってしまう
まあ、常識的に駿台一択で間違いないでしょ
他の学歴スレでもほとんど駿台を基準にしているしね
河合や3大予備校平均偏差値ををマンセーしているのは、100%
一橋の関係者ですよ
異常なまでに持ち上げている
165エリート街道さん:2013/11/02(土) 18:00:30.22 ID:f6QZBdZS
駿台がボーダー偏差値とか初めて聞いた
166エリート街道さん:2013/11/02(土) 18:10:57.20 ID:3wBlca4s
阪大法に入れるくらいなら一橋も十分射程圏内にあるとは言える
167エリート街道さん:2013/11/02(土) 18:15:12.05 ID:dm/Ac22R
MBAの受験勉強で疲れたので、気晴らしに学歴のこと考えながらネットサーフィンしてたら、
ここにたどり着いたわけだが、なんか凄いな学歴板って
ここって学生ばっかりなのかな?社会人もいるんだよね?
よくわかんないけど、自分に自信が湧いて来た、ありがとー学歴板
168エリート街道さん:2013/11/02(土) 18:41:57.18 ID:RpTufjzT
>>164
駿台はボーダーではないよ
169エリート街道さん:2013/11/02(土) 19:07:28.42 ID:CJT8I7CX
大学は研究力が全てなんじゃないか?
170エリート街道さん:2013/11/02(土) 19:36:17.02 ID:yQ0c2KmO
司法試験累積合格率平成24年度版ttp://japanlaw.blog.ocn.ne.jp/japan_law_express/2012/09/24_3c1d.html
80 一橋80.6 
79
78
77
76 東大76.5 
  京都大76.3 
75
74 慶応74.7
70 神戸70.8  
68 千葉68.9 
  中央68.2
67
66 以上、神セブン
65
64
63
62
61 北大61.9 
60 首都60.9 
  阪大60.0wwwwwwwwwwwwwwww 
59 愛知59.7 名古屋59.4 
58
57
56 早稲田56.9 
55 東北55.7 
50 大阪市立50.1       
49 明大49.3 全国平均 49.6
48
47九州47.5
45同志社45.6上智45.3
171エリート街道さん:2013/11/02(土) 20:56:36.87 ID:3wBlca4s
>>160
この偏差値表は10月28日の最新であることに価値があるんだ
172エリート街道さん:2013/11/02(土) 21:05:55.36 ID:tAoueTkh
河合2.5詐欺とか文系単カタワ芋蟲は算数すら覚束ないなw

そろばん学校なのに
173エリート街道さん:2013/11/02(土) 21:49:01.35 ID:/dsj7ugc
>>171
最新ってことは、受験結果じゃなくて謎の予測が入ってるだけじゃん
データとしてはマイナス要素だよ
174エリート街道さん:2013/11/03(日) 04:29:24.74 ID:TMkFgevK
>>173
バカなのかお前は?
それとも芋橋がズタボロの偏差値なのが悔しいのか?(爆笑)
屈辱で泣きながらレスしてるのか?(爆笑)
駿台全国模試は全国の有力校の最上位層がこぞって受験してるんだぞ
河合や代ゼミの比じゃない
また、当然の如く受験生の志望動向も加味している
そうでなければ受験生にとって使えない模試って事になるだろうが
それにしてもこの第2回は>>1の東進の偏差値に似てきたな
東大>京大>芋橋≒阪大
芋橋の凋落は決定的だな
175エリート街道さん:2013/11/03(日) 04:35:21.12 ID:TMkFgevK
東進ハイスクール東進衛星予備校 大学入試難易度ランキング 2014年度入試対応 国公立大学文系学部偏差値(前期日程) 

76--東京(文科T類)
75--東京(文科U類)
74--東京(文科V類)、
73--京都(法)、京都(総合人間・文系)
72--京都(経済・一般)、京都(文)、京都(教育・文系)
71▲一橋(法)                 
70■大阪(法・法、国際公共政策)
69■大阪(経済)、■大阪(文)、■大阪(人間科学)、▲一橋(経済)、▲一橋(商)、▲一橋(社会)
176エリート街道さん:2013/11/03(日) 04:39:39.92 ID:TMkFgevK
★超最新版★

第2回駿台全国模試 2013年度合格目標ライン 国公立大学文系学部偏差値(前期日程) 2013年10月28日更新

69●東京(文科T類)
68●東京(文科U類)
67●東京(文科V類)
66
65★京都(法)
64★京都(経済・一般)、▲一橋(法)
63★京都(文)、★京都(教育・文系)、★京都(総合人間・文系)、■大阪(法・国際公共政策)
62■大阪(法・法)、▲一橋(経済)、▲一橋(商)、▲一橋(社会)
61■大阪(文)、■大阪(人間科学)
60■大阪(経済)
177エリート街道さん:2013/11/03(日) 04:40:10.91 ID:adfLVQtn
>>174
駿台を受けて意味があるのは理系であって、一橋でも微妙だけど阪大文系なんて何の意味もないよ
178エリート街道さん:2013/11/03(日) 04:48:00.03 ID:AFQRyqv/
法学部
65 京都
64 一橋
63 阪大(国際)
62 阪大

経済商学部
64 京都(経済・一般)
63
62 一橋(経済・商)
61
60 阪大

その他
63 京都(文・教育・総合人間)、
62 一橋(社会)
61大阪(文・人間科学)
179エリート街道さん:2013/11/03(日) 06:35:01.82 ID:atqewzuo
>>173
時期による意味を知らないとは、
一橋はおろかこのレベルの難関大には縁のない……
180エリート街道さん:2013/11/03(日) 06:54:48.10 ID:m1ZvYIzH

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
181エリート街道さん:2013/11/03(日) 09:00:56.35 ID:jIGvlt06
ついに東大・文3が京大・法に並ばれた
あと、一橋の凋落が半端ない

代ゼミ(センターランク、文系前期)

90% 東大・文1
89% 東大・文2
88% 東大・文3、京大・法
87% 京大・文、京大・教育、一橋・社会
86% 京大・総合人間、京大・経済
84% 一橋・法、一橋・商、大阪・人間科学、東京外語・国際社会

ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
182エリート街道さん:2013/11/03(日) 11:29:02.31 ID:XjfhUlgF
日本一のイモ大生が生息する阪大に芋呼ばわりされる筋合いはない。
(キッパリ)
183エリート街道さん:2013/11/03(日) 11:58:19.61 ID:04jYQemV
一橋と阪大か・・芋と芋の勝負だな(笑)
184ele:2013/11/03(日) 12:10:29.26 ID:zoz1ttkg
代ゼミは私立大学の指標としては有力。
一流国立は、駿台が適当。
一橋は京大文系とそう変わらないレベルでしょう。
185エリート街道さん:2013/11/03(日) 12:12:40.49 ID:lIp9S4NJ
>>184
ないない。
京大を舐め過ぎ
186エリート街道さん:2013/11/03(日) 12:17:04.26 ID:lIp9S4NJ
経済学の受験で考えてみると

一橋:国英数社
阪大:国英数

一見、一橋が大変そうだけど、社会で稼げる分
楽であるとも言える
187エリート街道さん:2013/11/03(日) 12:26:27.02 ID:TMkFgevK
>>184
一橋が京大とタメ張ってたのは2〜3年前の話
今は阪大とドッグファイトしてる最中
188エリート街道さん:2013/11/03(日) 12:29:50.12 ID:mc+rObNU
関東系の衰退が激しいなw
189エリート街道さん:2013/11/03(日) 12:44:34.66 ID:aUFNNkMr
二次少教科 軽量入試の阪大には言われたくないな
偏差値▲5引けよ
190エリート街道さん:2013/11/03(日) 12:47:00.87 ID:aUFNNkMr
>>186
一橋の場合 国英社はみんな点数とれる奴ばかりだから
鬼畜と言われる数学問題で差をつけなきゃ受からんよ

特に経済学部は二次数学の配点が高い
191エリート街道さん:2013/11/03(日) 12:47:49.03 ID:4APfehuS
>>186
日本一難しい社会で稼ぐw
そもそも経済商の配点は…
192エリート街道さん:2013/11/03(日) 12:51:25.86 ID:aUFNNkMr
高校生のとき模試ではずっと京大法A判 一橋法B判だったから
京大のほうが自分に相性いいと思ってた というか過去問も京大の方がオーソドックスで
とっつきやすかった
しかしあえて困難な一橋にしたけど 受かったよ
経済学など勉強するにはやはり東京だからね
193エリート街道さん:2013/11/03(日) 12:54:47.01 ID:aUFNNkMr
>>191
一橋の世界史は鬼畜だし
確かに日本一難しい社会に間違いはないが,数学もへたな地底理系より難しい

それでも経済などは数学で差をつけなければ無理
194エリート街道さん:2013/11/03(日) 12:56:08.21 ID:lIp9S4NJ
2000年以前の一橋経済は、学術的にも優れていたけど、今はなね
阪大に負けてるよ。 学術面でね
195エリート街道さん:2013/11/03(日) 15:00:24.15 ID:XjfhUlgF
>>194
阪大には負けていないが、一橋の経済には、一橋の商学部に「ひさしを貸し
て母屋をとられた」と言わしめたかっての勢いは無い。一橋に行くなら「経営学
をやりたいから東大・京大ではなく一橋にしました」と(たとへ世間に受け入れ
られなくても)言ってしまえる商学部の方がお薦め。
196エリート街道さん:2013/11/03(日) 19:29:23.86 ID:RCeYjvDm

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
197エリート街道さん:2013/11/03(日) 23:01:34.33 ID:hq/e5bU0
研究で勝ってるからどうでもいいわ
198エリート街道さん:2013/11/03(日) 23:44:30.16 ID:zrRIQF2T
(東大レベル)
東大文T 69.3 東大文U 69.0
東大文V 68.3
***********************************************
(旧帝上位レベル)
一橋法 67.2
京大文 66.8 京大経一般 66.8 京大総人文 66.8 京大法66.7 一橋商 66.5 一橋社 66.2
一橋経 65.7 京大教 65.7 阪大文65.3 阪大法法65.0
阪大法国 64.2
***********************************************
(旧帝下位レベル)
京大経論 63.7
阪大経 62.8 名大法 62.5 名大経 62.2
名大文 61.8 神戸法 61.8 神戸営 61.8 東北法 61.7 九大法 61.3 神戸文 61.2
神戸経 60.7 九大文 60.7 九大経 60.0 北大法 60.0 北大文 60.0
東北文 59.5 東北経 59.5 北大経59.0

http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/kokkouritu/
199エリート街道さん:2013/11/04(月) 01:19:28.45 ID:hGwjizd1
>>192
お前何年前から同じコピペ貼ってんだよw
200エリート街道さん:2013/11/04(月) 03:25:16.49 ID:/BnKmw2G
最近、一橋+東工+医科歯科+外語の4大学連合は東京スカイツリーっていう
バカの1つ覚えのコピぺ見かけなくなったな
大規模規制に巻き込まれたか、運営に通報されて特定されちゃったんじゃな
いの
うざいから消えてくれて上等、ザマーみろ
201エリート街道さん:2013/11/04(月) 14:00:51.45 ID:z3Ez4kUH
司法試験累積合格率平成24年度版ttp://japanlaw.blog.ocn.ne.jp/japan_law_express/2012/09/24_3c1d.html
80 一橋80.6 
79
78
77
76 東大76.5 
  京都大76.3 
75
74 慶応74.7
70 神戸70.8  
68 千葉68.9 
  中央68.2
67
66 以上、神セブン
65
64
63
62
61 北大61.9 
60 首都60.9 
  阪大60.0wwwwwwwwwwwwwwww 
59 愛知59.7 名古屋59.4 
58
57
56 早稲田56.9 
55 東北55.7 
50 大阪市立50.1       
49 明大49.3 全国平均 49.6
48
47九州47.5
45同志社45.6上智45.3
202エリート街道さん:2013/11/05(火) 14:46:52.66 ID:pCz+cnkI
【悲報】 東京 ガチで超絶汚染されていたことが判明!!!!!!!!!
//blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/d4386812317b6a9e8deb2fe00d3e0142

★関東から避難−このまま東京に住み続けていいのか

できれば、東京から避難したいと考えている人はたくさんいるでしょう。
福島第一原発から東京に飛んできた放射性物質について記事を書き続けてきたワシントン・ブログのまとめからです。

東京は福島と、ほぼ同じくらいの放射線照射を受けている
//www.washingtonsblog.com/2012/12/tokyo-almost-as-irradiated-as-fukushima.html

残念なことに、Energy Newsの最近の見出しを眺めてみると、事態は悪化するばかりのようです。

・「東京は、福島と同じくらい汚染されている」−−京大・小出裕章助教
・東京湾セシウム濃度は福島県沖より高い−東京湾の海底は2014までにすべて汚染される
・東京大都市圏の時限爆弾−専門家は福島からの放射能の蓄積を警告する−日本で二番目に大きな湖の潜在的な災害
・東京の土壌には、核廃棄物のダンプに送られるほど強い放射能がある。実際に、この都市には過酷な放射能が襲い掛かったのだ
・福島県の人口、2040年には4割減少。
・東京、千葉など関東地方から子連れで西日本へ避難する家族が増えている。
203エリート街道さん:2013/11/06(水) 18:24:54.80 ID:qNiZde5Z
芋が秘密スレを作ってますよ
目立たないようにするために、涙ぐましい努力をしていますよ(爆笑)

~Hitotsubashi University~受験スレ[国立市]
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1383704837/
204エリート街道さん:2013/11/08(金) 13:04:14.26 ID:HI2N+lqp
一橋大学 - chakuwiki
http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E4%B8%80%E6%A9%8B%E5%A4%A7%E5%AD%A6

2.キャバ嬢の「嫌な客の出身大学」No.1。東大に大差をつけダントツ一位。
 風俗嬢に対するアンケートでも同様の結果だった。
205エリート街道さん:2013/11/08(金) 14:26:20.65 ID:lo5uUc5Y

リンク先飛んだら一橋絶賛されててワラタ

東大>>京大>一橋>>>阪大>慶應>>早稲田
206エリート街道さん:2013/11/08(金) 16:52:41.52 ID:wjlympwu
日本の文系学部なんて世界で戦えない国内限定
日本の優秀な受験層もこぞって理系に流れている世の中。
一定以上のレベルの大学ならあとはどこでも一緒ってことで
阪大と一橋の差が詰まってきたんじゃねえのかな
207エリート街道さん:2013/11/09(土) 01:07:28.90 ID:ibd+aME6
>>205
お水関係の嫌われ度は一橋が唯一東大に勝てる項目なんだぜ
もっと喜べよ
照れるなよ
208エリート街道さん:2013/11/09(土) 09:01:33.21 ID:5mLG141u

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
209エリート街道さん:2013/11/09(土) 10:46:17.25 ID:/wGk9SIw
司法試験累積合格率平成24年度版ttp://japanlaw.blog.ocn.ne.jp/japan_law_express/2012/09/24_3c1d.html
80 一橋80.6 
79
78
77
76 東大76.5 
  京都大76.3 
75
74 慶応74.7
70 神戸70.8  
68 千葉68.9 
  中央68.2
67
66 以上、神セブン
65
64
63
62
61 北大61.9 
60 首都60.9 
  阪大60.0wwwwwwwwwwwwwwww 
59 愛知59.7 名古屋59.4 
58
57
56 早稲田56.9 
55 東北55.7 
50 大阪市立50.1       
49 明大49.3 全国平均 49.6
48
47九州47.5
45同志社45.6上智45.3
210Ω:2013/11/09(土) 23:00:46.42 ID:peaTQ4h7
駿台

法学 一橋64
   阪大 62

経済 一橋 62
   阪大 60

一橋は京大と微差(Ex京大法65等)
阪大は一橋とまだ明瞭な格差がある
211エリート街道さん:2013/11/09(土) 23:14:00.81 ID:CklyqfNf
212エリート街道さん:2013/11/10(日) 00:56:27.06 ID:Rp0dkxBq
>>210
何回どころか何十回も言わせるな下痢糞baba
おまえは早稲法卒だろうが、この金髪豚野郎!
213エリート街道さん:2013/11/10(日) 05:38:42.06 ID:FS5HfqgK
63■大阪(法・国際公共政策)
62■大阪(法・法)、▲一橋(経済)、▲一橋(商)、▲一橋(社会)
61■大阪(文)、■大阪(人間科学)

阪大の法へ入っておけば、大抵の一橋生と同等か、上だと言える
214エリート街道さん:2013/11/10(日) 06:55:49.54 ID:qjUbLDcm
一橋は二次の地歴政経がむずく、受験勉強の負担大。東大とも傾向が異なる。
215:2013/11/11(月) 00:38:04.02 ID:mT3jRuMV
たかが社会ごときで難しさを威張る芋哀れ
216エリート街道さん:2013/11/11(月) 01:13:13.75 ID:apnD3i+T
たかが社会ごときって、その他の科目でもはるかに難易度が高い上での話だろw
217エリート街道さん:2013/11/11(月) 03:03:02.42 ID:B6kOZwsR
関東の子供 70%の尿からセシウム トンキン終了
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1384074110/
218エリート街道さん:2013/11/11(月) 03:40:23.80 ID:vxvR7wxS
東大もそうだけど暗記科目で優位性主張する人ってちょっとバカっぽいよね

日本史世界史に詳しくても大して自慢になんないのにw
219エリート街道さん:2013/11/11(月) 06:07:46.59 ID:mT3jRuMV
>>218
そうそう、バカだよなこいつ
つまらないことですぐ威張り散らす一橋
だから世間から嫌われる
220エリート街道さん:2013/11/12(火) 16:41:49.55 ID:Nv9PHVhg

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
221エリート街道さん:2013/11/25(月) 01:51:45.79 ID:xmxyW/cL
文系単科大はこの先もうだめだと思うけどね。
222エリート街道さん:2013/11/25(月) 02:15:43.94 ID:VMKeHSEg
単科大がダメなんじゃなくて、そもそも文系がダメなんだろう
既に地帝や早稲田の文系の就職はかなり厳しいものになってるじゃん
223エリート街道さん:2013/11/25(月) 05:15:24.70 ID:v90QL9vZ
(東大レベル)
東大文T 69.3 東大文U 69.0
東大文V 68.3
***********************************************
(旧帝上位レベル)
一橋法 67.2
京大文 66.8 京大経一般 66.8 京大総人文 66.8 京大法66.7 一橋商 66.5 一橋社 66.2
一橋経 65.7 京大教 65.7 阪大文65.3 阪大法法65.0
阪大法国 64.2
***********************************************
(旧帝下位レベル)
京大経論 63.7
阪大経 62.8 名大法 62.5 名大経 62.2
名大文 61.8 神戸法 61.8 神戸営 61.8 東北法 61.7 九大法 61.3 神戸文 61.2
神戸経 60.7 九大文 60.7 九大経 60.0 北大法 60.0 北大文 60.0
東北文 59.5 東北経 59.5 北大経59.0
224エリート街道さん:2013/11/25(月) 06:27:44.84 ID:sM+KYeSE
文系単カタワ芋蟲アワレw
225エリート街道さん:2013/11/25(月) 09:40:45.49 ID:q1AcYGJP
真剣に研究体制を強化しようとするなら
文系の単科大学という今の体制はやめて、総合大学化する。
単科大学は、理系以外はあり得ない。

そういう気がないように見えるから、芋橋は、就職予備校大学
とバカにされるんじゃないの?
今の高校生もバカじゃないから、優秀な学生は、総合大学である
阪大の方を評価する。
ただでさえ、優秀な高校生が理系に流れている昨今
阪大と芋橋の差がなくなったのは、当然かと。
226エリート街道さん:2013/11/25(月) 13:48:49.01 ID:CUXASDQF
日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合:一橋・東工・東京医歯大 東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー  東京タワー

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)京都(旧制3高)  

【トリプル ボランチ】 筑波千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】                      飯大(第8番目設立旧帝大) 



【キーパー】  名古屋(第9番目設立旧帝大)       



ベンチ 兵庫県神戸
227エリート街道さん:2013/11/25(月) 14:19:57.17 ID:xLkMeQI8
>>225
今の高校生も馬鹿じゃないから、今まで以上に上位が文系に行かなくなったんだよ
だからどこの文系大学学部も差が無くなってきているだけ
228エリート街道さん:2013/12/21(土) 11:57:09.73 ID:YHLZohY6
ぴよぴよ
229エリート街道さん:2013/12/21(土) 12:22:11.16 ID:Ydrhlph6
在日からも税金を取れよ。
外国人移住者と留学生から税金取れよ
奴ら日本人の税金で贅沢三昧。
日本人は月に30万ももらえないぞ。
月30万の外国人移住者と留学生(やがては日本国籍取得)が増える一方だから
消費税増税したんだろうが!
しかも在日や移住者や留学生たちはその消費税さえ免除または還付金として受け取る。
永遠に日本に税金を払わず遊び暮らすシステムが出来てる。

日本人をこれで消滅させ徳川幕府倒幕以来の中国の陰謀が達成される。

少数民族は消される運命にあるようだ。
230エリート街道さん:2013/12/21(土) 12:23:15.16 ID:Ydrhlph6
在日からも税金を取れよ。
外国人移住者と留学生から税金取れよ
奴ら日本人の税金で贅沢三昧。
日本人は月に30万ももらえないぞ。
月30万の外国人移住者と留学生(やがては日本国籍取得)が増える一方だから
消費税増税したんだろうが!
しかも在日や移住者や留学生たちはその消費税さえ免除または還付金として受け取る。
永遠に日本に税金を払わず遊び暮らすシステムが出来てる。

日本人をこれで消滅させ徳川幕府倒幕以来の中国の陰謀が達成される。

少数民族は消される運命にあるようだ。
231エリート街道さん:2013/12/21(土) 14:43:51.96 ID:f6PQh9SN
国家公務員T種(法律・行政・経済) 採用者数 大学・学部(大学院)別ランキング  採用者数3人以上

43人 東大法
27人 東大経済
23人 東大院公共政策
11人 早稲田政経
9人 京大法、早稲田法
8人 早稲田法
7人 東北法
6人 慶應経済
5人 東大文、中央法
4人 東大教養、東大院総合文化、一橋法、京大院公共政策、慶應法
3人 東北経済、東大教育、一橋商
232エリート街道さん:2013/12/28(土) 09:39:34.89 ID:LHfsL2Ad
あけおめ
233エリート街道さん:2014/01/08(水) 06:29:30.62 ID:0vruh83k

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
234エリート街道さん:2014/01/12(日) 11:16:27.66 ID:Az/skZTa
今後30年、東京は直下型地震が近いと噂されているので、
関西の人は関西の大学経由で関西に就職するのは、実は
手堅いかも知れない。
235エリート街道さん:2014/01/14(火) 16:22:01.35 ID:V+hGaLe8
住友でOK
236エリート街道さん:2014/01/14(火) 18:23:02.36 ID:hP9SAmIk
<<2あちこちでこれ貼り付けているけど、データ間違ってるからね。
旺文社の資料不正確。阪大やら九州やら抜けがいっぱいある。
237エリート街道さん:2014/01/18(土) 02:31:48.94 ID:P/ONuZ+Q
あへ
238231:2014/01/20(月) 22:07:16.74 ID:Mftb9Q1S
231だが、自分へのアンカーではないが>>236

>>231のコピペ元は、引用元が明記されていたので信用していたが、
書店で調べると、確かに 九大法5人 が抜けていた。
阪大法は2人、院を入れても全学で4人なので抜けは無かった。
東北大や一橋は多いのでまだ抜けがあったかもしれない。(数えていない)
239エリート街道さん:2014/01/21(火) 13:29:56.12 ID:Itw72xbv
文系単カタワ芋蟲アワレw(爆笑)
240エリート街道さん:2014/01/22(水) 16:50:18.13 ID:IRm2MqGo
祝阪大レベルに下落(爆笑)
241エリート街道さん:2014/01/26(日) 23:36:51.81 ID:Nb3uAZeA
111 :エリート街道さん:2001/07/18(水) 11:25
これまでの芋の集計

お芋・一橋
芋阪・阪大
芋・九大
ジャガ芋・北大
薩摩芋・鹿児島大
長芋・鳥取大
里芋・山形大
タロ芋・琉球大
蒟蒻芋・群馬大
マッシュポテト・神戸
山芋・筑波
とろろ芋・広島
ポテロング・岡山
げんこつ芋・秋田
横国・ポテトチップス
長崎・フライドポテト

一橋大生を芋って呼ぶ奴は素人
http://mimizun.com/log/2ch/joke/994989750/
242エリート街道さん:2014/02/05(水) 06:00:18.96 ID:n/XhjI32
243エリート街道さん:2014/02/05(水) 20:25:01.47 ID:IH3ph/Qd
国立大に限らず、カンニングをして発覚したら、
大変厳しい処分をするのが当たり前なのだが、
就職予備校の場合、それは当たり前ではなかった。カスだな。www
244エリート街道さん:2014/02/05(水) 20:54:23.53 ID:5p/8SIMH
カンニング文系単カタワ芋蟲アワレw
245エリート街道さん:2014/02/06(木) 06:02:35.89 ID:PFumXjWJ
戦時中の一橋大学の校名は東京産業大学
略してとうさん大
倒産するようじゃ戦争に負けるわな(爆笑)
246エリート街道さん:2014/02/06(木) 07:36:51.38 ID:bDMEtVED
偏差値の差は同学部毎で一橋が+2で勝っているし
二次記述論述試験の難易度+教科数で一橋の圧勝だ
阪大は少ない科目、得意な科目だけで受けられてあの偏差値だろ
少教科私文の偏差値が国立より高く出るのに同じ
247:2014/02/07(金) 04:35:39.92 ID:krQh4XOS
負け芋の遠吠え
248エリート街道さん:2014/02/07(金) 08:00:42.30 ID:tVaVwbF3

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
249エリート街道さん:2014/02/25(火) 01:06:45.61 ID:MdM7kEzo
>>246
私大洗顔が大挙して受ける社会は基本的に偏差値稼げる科目だよ。
特に公民は東大志望者がまず受けないしね。
二次の社会を公民で逃げられる一橋は実質相当甘いと思うし、偏差値も稼ぎやすい。
250エリート街道さん:2014/02/25(火) 02:22:28.59 ID:uPiCP1ad
>>249
予備校の一橋クラスでも取り扱っていないから、まともな公民の選択者は殆どいません
そもそも記述科目として政経倫理なんてものは無いから、偏差値も出ない
251エリート街道さん:2014/03/27(木) 21:11:32.31 ID:cRbVyNl+
一橋、特に今年は首都圏の公立と二流私立が合格数上位に来すぎやろ。
252エリート街道さん:2014/03/28(金) 06:55:08.67 ID:bA34dvFB
まぁ文系のレベルが今まで以上に下がっているからね
253エリート街道さん:2014/03/31(月) 15:16:34.75 ID:xDv5ac57
一橋の落ちっぷりは見事ですな(爆笑)
254エリート街道さん:2014/03/31(月) 16:30:16.93 ID:sSN4b5w6
一橋大=芋大
255エリート街道さん:2014/03/31(月) 16:45:06.60 ID:DbHDtNuj
阪大=飯大

仲が良いなw
256エリート街道さん:2014/04/02(水) 18:20:18.64 ID:KpYTlqjF
かつては芋飯と並び称せられたからな

メシオと早稲法ですのおかげでw
257エリート街道さん:2014/04/27(日) 03:07:37.28 ID:D7sRdiQ+
一橋は東大に入れない奴、阪大は京大に入れない奴が行く大学。

しょせん敗者の行く大学でしかない。
258代ゼミ集計:2014/06/12(木) 19:40:07.54 ID:mZi+C7ZK
2014年入試 合格者平均得点率

東大文一 807.6(89.7%)
東大文二 789.9(87.8%)
東大文三 784.7(87.2%)
東大理一 810.5(90.1%)
東大理二 805.4(89.5%)
東大理三 827.6(92.0%)

京大文学 216.7(86.7%)
京大教育 214.8(85.9%)
京大法学 216.3(86.5%)
京大経一 217.4(87.0%)
京大理学 196.8(87.5%)
京大医医 224.4(89.7%)
京大薬学 223.9(89.5%)
京大農学 299.4(85.5%)



今年の京大薬はレベル高い。
東大理二と並んだ。
259代ゼミ集計:2014/06/12(木) 19:40:42.54 ID:mZi+C7ZK
今年のセンター得点率は

京大文系>>>一橋
260エリート街道さん:2014/06/14(土) 22:33:51.86 ID:jyWN4t4O
レベルは下がったな
やはり総合大でない大学はこれから苦戦する
261エリート街道さん:2014/07/21(月) 11:44:34.38 ID:b9VR57qi
ここで理系持ち上げてるのいるけどお前ら底辺理系は別にすごくないだろ
262エリート街道さん
東京一工医+おまけで地帝と早慶くらいまでしか大学として認めていないんだから、さすがに底辺ではないと思うよ…?