【難易度】有名私大難関大学トップ20【偏差値】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
※河合塾・・・2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年6月発表)
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年6月発表) ※上位20校
_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.85 65.80 67.90
A早稲田大 64.70 64.40 65.00
B上智大学 63.80 64.40 63.20
C明治大学 61.25 61.90 60.60
D立教大学 61.00 60.90 61.10
E同志社大 60.40 62.50 58.30
F青山学院 60.30 60.60 60.00
G中央大学 59.35 60.70 58.00
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.55 59.10 58.00
J関西学院 58.50 59.60 57.40
K立命館大 57.75 59.90 55.60
L南山大学 56.70 58.80 54.60
M関西大学 56.55 57.70 55.40
N成蹊大学 56.55 57.30 55.80
O武蔵大学 55.85 55.70 56.00
P國學院大 55.75 56.50 55.00
Q成城大学 55.30 56.40 54.20
R獨協大学 54.65 56.80 52.50
S明治学院 54.10 56.50 51.70

以上、精査済み
■注意:単科大系の国際基督や東京理科を除く
.




なーにが「難関大」だよw 偏差値詐欺の軽量私大の分際で、どさくさに紛れんなw  






 《慶應法》 [2科] ☆☆


■英語と社会の2科目軽量入試 (小論は偏差値換算されない) →→ 偏差値かさ上げに貢献
■慶應他学部と比べてかなり低い一般率38.3%  →→ 偏差値かさ上げに貢献
■英語の配点が200/400と半分を占める →→ 偏差値かさ上げに貢献
■数学受験がない  →→ 偏差値かさ上げに貢献











.
3エリート街道さん:2013/06/19(水) 07:22:42.67 ID:ysg1+HSU
科目が1つ減ると偏差値にどれだけ影響があるか検証できないから、
補正しろとは言わないけど、1〜2科受験と3科受験は別の表に
しないと公正じゃないね。
4エリート街道さん:2013/06/19(水) 13:57:09.74 ID:cfjWm5jV
南山が凄過ぎて笑える。成蹊成城と同じか少し下くらいみたいな感覚があったのだが。
5エリート街道さん:2013/06/19(水) 14:43:55.95 ID:9sYXj+Xt
青山学院大学 

少ない定員と2科目入試で、この結果w 

法      偏差値57.5 募集170名 2科目入試 w w w

経営  偏差値62.5 募集180名

経済  偏差値60.0 募集185名


国際政治 偏差値60.0 募集055名 w w w

国 際 コミ 偏差値62.5 募集027名 w w w

国際経済 偏差値60.0 募集050名 w w w

社会情報 偏差値57.5 募集080名 w w w
6エリート街道さん:2013/06/19(水) 15:00:17.95 ID:Nlv+luVf
>>5
試験が同一日程で学科併願が不可なものは同一単位でまとめるべきだろ

学科併願できないのに別々にカウントしたら早稲田政経(国際政経)とか早稲田先進理工(物理や生命医科)なんかも30人くらいしかいないだろ。
7エリート街道さん:2013/06/19(水) 20:09:23.41 ID:lgbqVt6u
2014年 代ゼミ入試難易ランキング表(学部別)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
※2系統に渡って難易度が出ている学部は平均化したものを採用します。

    文系   文  法  経済   商 
慶應大 65.8 (66  67  68  67 ) ★総政63 環境64
上智大 64.4 (64  65  65   ---- ) ★外語63 総合65
早稲田 64.4 (64  66  67  66 ) 国際66 文構64 社学65 教育64 人科62 ★スポ.60
明治大 61.9 (62  61  64  62 ) 国際62 ★情コミ61 経営61 
立教大 60.9 (62  62  61  62 ) 異文63 社会61 観光59 ★福祉57.5 心理61

慶應  最低偏差値63
上智  最低偏差値63
明治  最低偏差値61
早稲田 最低偏差値60
立教  最低偏差値57.5

明確に、慶應と早稲田と差がある。
8エリート街道さん:2013/06/19(水) 21:50:25.60 ID:Bwb5D0YC
早稲田と慶應と
どちらに行きたいのかね

この質問は、もはや陳腐で愚問らしい
9エリート街道さん:2013/06/19(水) 22:00:31.47 ID:2L6y9Ty+
2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング
文系平均    理系平均    文理総合
@慶應大 67.9 @慶應大 64.5 @慶應大 67.7
A早稲田 65.0 A早稲田 63.0 A早稲田 64.3
B上智大 63.2 B立教大 60.0 B上智大 62.7
C立教大 61.1 C上智大 59.2 C立教大 60.9
D明治大 60.5 D理科大 58.0 D明治大 59.4
E青学大 60.0 E同志社 57.1 E青学大 59.3
F同志社 58.3 F明治大 57.0 F同志社 58.2
G中央大 58.0 G立命館 55.7 G理科大 57.5
H法政大 57.9 H関学大 55.4 H中央大 57.3
I関学大 57.4 I中央大 55.2 I関学大 57.2
10エリート街道さん:2013/06/19(水) 22:03:35.06 ID:lgbqVt6u
※河合塾・・・2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年6月発表)

※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年6月発表)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.85 65.80 67.90
A早稲田大 64.70 64.40 65.00
B上智大学 63.80 64.40 63.20
C明治大学 61.20 61.90 60.50
D立教大学 61.00 60.90 61.10
E同志社大 60.50 62.60 58.30

http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/kawaijyuku/

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
11エリート街道さん:2013/06/19(水) 22:03:58.69 ID:2L6y9Ty+
J学習院 57.3 J青学大 54.2 J法政大 56.8
K武蔵大 55.9 K学習院 54.2 K学習院 56.4
L成蹊大 55.8 L法政大 53.8 L立命館 55.6
M立命館 55.6 M成蹊大 50.8 M成蹊大 54.5
N関西大 55.4 N関西大 50.6 N関西大 54.4
12エリート街道さん:2013/06/19(水) 22:05:55.35 ID:Nlv+luVf
代ゼミが合格者2人で合格者平均偏差値出してる件
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1371639619/
13エリート街道さん:2013/06/19(水) 22:19:23.10 ID:Bwb5D0YC
2014用代ゼミ*全方式の中で最も高い学科偏差値を採用したものです。ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
早慶JMARCHG

        文  理  文  法  経  商  理
慶應大 66.0 69.0 (66  68  68  67  69) 総政63 環境64
上智大 65.2 66.0 (64  66  65  --  66) 外語65 総合66
早稲田 64.9 66.7 (64  66  67  66  69) 国際66 文構64 社学65 教育67 人科64 スポ.60 基幹65 創造66 先進69
明治大 63.0 61.3 (64  64  65  63  62) 国際64 情コミ61 経営62 農学61 数理61
青学大 62.5 60.0 (67  60  62  61  60) 国政66 総合62 教育62 社情60
中央大 62.4 60.0 (62  66  61  61  60) 総政62
立教大 61.9 62.0 (63  62  63  63  62) 異文63 社会62 観光61 福祉58 心理62
学習院 61.0 57.0 (62  60  61  --  57)
法政大 60.3 57.5 (63  61  60  61  57) 国際60 社会60 人間58 福祉59 キャリ..59 スポ.59 GIS..63 デザ58 生命58 情報57
成蹊大 59.0 56.0 (61  57  59  --  56)
14エリート街道さん:2013/06/19(水) 22:23:45.08 ID:2L6y9Ty+
2014年 代ゼミ入試難易予想ランキング
文系平均    理系平均    文理総合
@慶應大 65.8 @慶應大 67.0 @慶應大 66.0
A早稲田 64.4 A早稲田 66.0 A早稲田 64.8
B上智大 64.4 B同志社 63.5 B上智大 64.1
C同志社 62.8 C上智大 63.0 C同志社 63.0
D明治大 61.9 D立教大 61.0 D明治大 61.2
E立教大 60.9 E関学社 60.0 E立教大 60.9
F中央大 60.7 F明治大 59.8 F中央大 60.1
G青学大 60.6 G立命館 58.7 G青学大 60.0
H学習院 60.0 H中央大 58.0 H関学大 59.6
I立命館 59.9 I関西大 57.7 I立命館 59.5
15エリート街道さん:2013/06/19(水) 22:32:12.61 ID:2L6y9Ty+
J関学大 59.6 J青学大 57.0 J学習院 59.2
K法政大 59.1 K学習院 57.0 K南山大 58.1
L南山大 58.8 L法政大 55.0 L法政大 58.0
M関西大 57.7 M成蹊大 54.0 M関西大 57.7
N成蹊大 57.3 N南山大 54.0 N成蹊大 56.5
16エリート街道さん:2013/06/19(水) 22:35:44.31 ID:Bwb5D0YC
※河合塾・・・2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年6月発表)
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年6月発表) ※上位20校
_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.85 65.80 67.90
A早稲田大 64.70 64.40 65.00
B上智大学 63.80 64.40 63.20
C明治大学 61.25 61.90 60.60
D立教大学 61.00 60.90 61.10
E同志社大 60.40 62.50 58.30
F青山学院 60.30 60.60 60.00
G中央大学 59.35 60.70 58.00
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.55 59.10 58.00
J関西学院 58.50 59.60 57.40
K立命館大 57.75 59.90 55.60
L南山大学 56.70 58.80 54.60
M関西大学 56.55 57.70 55.40
N成蹊大学 56.55 57.30 55.80
O武蔵大学 55.85 55.70 56.00
P國學院大 55.75 56.50 55.00
Q成城大学 55.30 56.40 54.20
R獨協大学 54.65 56.80 52.50
S明治学院 54.10 56.50 51.70
17エリート街道さん:2013/06/20(木) 07:35:41.12 ID:C/R8gokP
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1354967528/l50
■◇大学受験 大学偏差値情報 2013 ※数値は大手4大模試が発表したデータの平均値。※医歯薬系、宗教系は除く
   .    .文系 理系
@ 慶應義塾 69.2 68.0 (文68 法73 経69 商68 総政69 環境68) 理工68
A 早稲田 67.4 66.3 (文67 法70 政経71 商69 国教68 文構67 教育68 社学68 人科65 スポ61) 基幹65 創造66 先進68
B   上智 67.2 62.0 (文66 法68 経67       外語67 総人68) 理工62 
C   明治 63.3 61.0 (文65 法64 政経64 商63 経営63 国際62 情コ62) 理工61 農 61 数理61
D   立教 62.9 60.0 (文63 法63 経63 経営65 社会64 観光61 異文65 福祉59 心理63) 理60 
E   中央 62.8 58.0 (文63 法67 経61 商60 総政63) 理工58
F 同志社 62.7 61.0 (文64 法65 経62 商63 GC...65 地域63 社会63 政策63 文情58 心理64 スポ.60) 理工61 生命61
G 青山学院 61.5 58.0 (文62 法60 経61 経営62 国政63 総文62 教育62 社情60) 理工58
H 学習院 61.0 58.0 (文61 法62 経60) 理58 
I 立命館 60.4 58.0 (文63 法63 経60 経営59 国関64 産社60 政策59 映像58 スポ.58) 理工59 生命60 情理55
J 関西学院 60.3 60.0 (文62 法61 経60 商61 国際64 社会60 総政58 教育59 人福58) 理工60
K 法政 60.1 56.0 (文62 法62 経60 経営60 GIS..64 国文61 社会60 人環58 福祉58 キャリ..59 スポ.57) 理工55 生命57 情報55 デザ57
L   南山 59.0 51.0 (文60 法59 経58 経営58 外語63 総政56) 情理51
M 関西 58.7 57.0 (文60 法59 経58 商59 外語62 社会59 政策59 総情58 安全57 人健56) 理工57 環境56 化学58
18エリート街道さん:2013/06/20(木) 10:47:38.77 ID:DsPnb7dB
間違いだらけの大学選び 栗本慎一郎
國學院大學

地味ながら、学業に置いて優秀な卒業生を生むという点においては、中央、同志社、法政、立教の上を行くものと考えることもできます。
この大学を卒業した著名な人材は、非常に多数です。特に伝統の文学部は二千二百人ほどの学生しかいませんが、その母体となっています、。
スポーツ・芸能で名を残した卒業生を出しているわけでもないのに、「現代日本朝日人物事典」の一流人の数で法政出身者の数に迫り(スポーツ抜きだとほぼ同じ)、
立教や関西学院、関西大、立命館をしのぐ力の土台はその文学部なのです。
学生数の少なさを考慮すると、國學院の実力は早稲田、慶應、明治に次ぐものがあるといってよいでしょう。
ちなみに國學院が昭和時代に送った先述の「一流人」は全国二十位の44人。全国二十一位の大阪大40人の直近上位にあり、二十四位の立教33人、
関学と立命館の22人、関大の20人をはるかに超えるのです。
文学部は落合直文、折口信夫、金田一京助らの学者を生み、また彼らに指導された伝統を持っています。
現在は彼らに直接匹敵するスーパースターこそいないが、実力のある教授がそろっています。
東京は渋谷と言う非常に地の利のある空間に位置し、しっかり腰を据えて学ぶ気があるなら、全国でも1、2の厚みのある教育を受けられる学部といってよいでしょう。
特に古代、中世について優れています。
近隣の青山学院大に比べて地味な実力派であるために、80年代のバブル的な偏差値上昇の影響を受けず、これは良い大学だと推薦することが出来ます。
19エリート街道さん:2013/06/20(木) 22:58:54.65 ID:DFRKYrYi
淘汰されまいと、生き残りをかけ先人の薫陶を受けるものの
その行き先は迷わずか
20エリート街道さん:2013/06/21(金) 00:46:12.35 ID:R1mnSI8p
日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合:一橋・東工・東京医歯大 東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー  東京タワー

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)京都(旧制3高)  

【トリプル ボランチ】 筑波千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】                      飯大(第8番目設立旧帝大) 



【キーパー】  名古屋(第9番目設立旧帝大)       



ベンチ 兵庫県神戸
21エリート街道さん:2013/06/21(金) 08:50:54.91 ID:kfXxU+p/
地元の鹿児島大を蹴って国学院文学部に入学しましたよ
22エリート街道さん:2013/06/21(金) 12:11:39.15 ID:vy956DHZ
うわああああああああああああああああああああああああああああ
23エリート街道さん:2013/06/22(土) 08:58:30.32 ID:RazonZw9
代ゼミ(法経済商文合算)のC判定偏差値を合否分布から算出すると、河合塾の4学部合算と大体一致する 。
※河合塾は2013年結果ボーダーであり2014年予想ではありません 例:同志社 法57.5× 60.0○ 経済55.0× 57.5○

慶應大 68〜71  66.3〜68.6
早稲田 68〜71  65.6〜68.0
上智大 64〜67  62.7〜65.1
明治大 62〜65  61.1〜63.5
立教大 62〜65  60.8〜63.2
同志社 61〜64  59.4〜61.8
青学大 61〜64  59.4〜61.8
中央大 60〜63  57.7〜60.1
法政大 60〜63  57.5〜59.9
関学大 59〜62  56.7〜59.1
立命館 59〜62  56.0〜58.4
学習院 58〜61  57.3〜59.7
関西大 58〜61  56.3〜58.7
24エリート街道さん:2013/06/23(日) 08:58:15.27 ID:aYgxq2g9
都議会議員選挙の投票日か
行ってくるよ
25エリート街道さん:2013/06/23(日) 10:39:11.55 ID:bxYHeoE1
■退学率■

0.2 浜松医科大 滋賀医科大
0.4 奈良県立医大 和歌山県立医大
0.5 一橋大                         
0.7 東京工業大  
0.8 名古屋大 金沢大 学習院大 旭川医科大 
0.9 京都大 神戸大 
1.0 東京大 東京外国語大 東京学芸大 東京農工大 千葉大
   大阪大  九州大  慶應義塾大  上智大   早稲田大  立教大  
1.2 東北大
1.3 埼玉大 同志社大 
1.4 北海道大 筑波大 青山学院大 
1.5 横浜国立大 国際基督教大 
1.8 東京理科大 中央大 立命館大
--------------------------------------------------------
番外編
3.0 神戸学院大
3.2 大東文化大
3.3 山梨学院大
3.4 亜細亜大  奈良大

3.6 天理大  桃山学院大  ●明治大 ← ( ´,_ゝ`)プッ さすが日明駒専の明治ww
3.7 関東学院大
4.0 拓殖大 
4.5 国士舘大           
           2011年度の在学生のうち、退学した学生の比率。    
              大学ランキング2013年度版 (朝日新聞出版)                     
          ttp://www.nucba.ac.jp/university/ranking/2013ashi.html
26エリート街道さん:2013/06/23(日) 15:42:58.35 ID:wbu8KVxc
うちの銀行で3年前に入ってきた立命経済の卒業生、
「やっぱり、金本位制(かねほんいせい)はよくない」だってさ(実話)。

ずっと推薦人生だったらしい。こういうやつのこと考えると、偏差値って馬鹿らしいな。
不正だろ。こんなのはw
27エリート街道さん:2013/06/23(日) 21:40:54.68 ID:aYgxq2g9
グレシャムの法則に「悪貨は良貨を駆逐する」
にも似たり
28エリート街道さん:2013/06/24(月) 07:47:37.80 ID:CV3NFfMh
最新代ゼミ私大模試合否分布表(2013年入試結果) *2014.6.12公表
ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
法/経/商/文の主要4学部の合否結果合算

      偏差値帯 合 否 率.    偏差値帯 合 否 率. 次合率
早稲田 70.0〜71.9 25 43 37%  68.0〜69.9 91 83 52%  30%
慶應大 70.0〜71.9 56 45 55%  68.0〜69.9 88.108 45%  32%

上智大 66.0〜67.9 63 44 59%  64.0〜65.9 71 84 46%  35%
明治大 64.0〜65.9 98 75 57%  62.0〜63.9.133.126 51%  33%
立教大 64.0〜65.9 68 38 64%  62.0〜63.9 74 68 52%  34%

同志社 62.0〜63.9 84 65 56%  60.0〜61.9 73.105 41%  27%
青学大 62.0〜63.9 70 62 53%  60.0〜61.9 63 92 41%  28%
法政大 62.0〜63.9 83 65 56%  60.0〜61.9.111.104 52%  33%
中央大 62.0〜63.9.102 80 56%  60.0〜61.9 85 99 46%  36%
関学大 62.0〜63.9 43 24 64%  60.0〜61.9 40 44 48%  37%
立命館 62.0〜63.9 80 36 69%  60.0〜61.9 70 70 50%  39%

関西大 60.0〜61.9 44 50 47%  58.0〜59.9 66 71 48%  33%
学習院 60.0〜61.9 71 63 53%  58.0〜59.9 72 76 49%  33%
29エリート街道さん:2013/06/24(月) 22:00:08.87 ID:93TAprTZ
オオー法政大健闘
30エリート街道さん:2013/06/24(月) 22:29:56.25 ID:leCfvMLj
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1370963596/l50

【早稲田大学ラグビー部211】

名門のスレは違うね!

Hey!Say!JUMP 藪

早稲田大学人間科学部(通信教育課程)

http://www.waseda.jp/e-school/faq.html#q08

入学試験 ⇒ 学力試験は実施しません。

慶應にはこんな馬鹿はいないw

ウルトラ早稲田馬鹿じゃんw
31エリート街道さん:2013/06/24(月) 22:46:13.27 ID:leCfvMLj
四暗刻単騎待ちとかけて hey! say! jump!の藪とときます その心は? 

どちらも(雀)

頭が足りません(`・ω・´)ゞ 

早稲田は頭が足りません(`・ω・´)ゞ
32エリート街道さん:2013/06/25(火) 03:38:39.99 ID:zYRgQMAs
.

現役合格者数・現役進学者数


□開成高校(東京都) 卒業生数399名  進学者数194名
‖−−−−−|-合U-入U--入.‖
‖−−−−−|-格U-学U--学.‖
‖−−−−−|-者U-者U--率.‖
‖−−大学名|-数U-数U-(%)‖
‖.==========================‖
‖東京大−−|125U124U-99.2‖
‖京都大−−|--4U--4U100.0‖
‖北海道大−|--5U--4U-80.0‖
‖筑波大−−|--4U--4U100.0‖
‖千葉大−−|--8U--7U-87.5‖
‖一橋大−−|--2U--2U100.0‖
‖東京外国語|--1U--1U100.0‖
‖東京医歯大|--9U--9U100.0‖
‖東京工業大|--7U--5U-71.4‖
‖横浜国立大|--2U--1U-50.0‖
‖早稲田大−|-94U-18U-19.1‖
‖慶應義塾大|-88U-14U-15.9‖ ←★偏差値詐欺の軽量未熟大は入学辞退されまくりw
‖上智大−−|-11U--1U--9.0‖
‖中央大−−|--6U--1U-16.6‖
‖日本大−−|--3U--1U-33.3‖
‖東京理科大|-20U--4U-20.0‖
‖順天堂大−|--9U--4U-44.4‖


サンデー毎日 2013年6月23日号
ttp://sunday.mainichi.co.jp/blog/2013/06/2013623-d9ea.html
33エリート街道さん:2013/06/25(火) 06:45:30.45 ID:6awFCFyb
四暗刻単騎待ちとかけて hey! say! jump!の藪とときます その心は? 

どちらも(雀)

頭が足りません(`・ω・´)ゞ 

早稲田は頭が足りません(`・ω・´)ゞ
34エリート街道さん:2013/06/25(火) 07:31:40.56 ID:uqsK863Q
2014年 代ゼミ入試難易ランキング表(学部別) ※早慶JMARCHG
『文系』 
  .最高〜最低
慶應68〜63
早稲67〜60
上智65〜63
明治64〜61
立教63〜57.5
中央63〜59
青山62.5〜59
学習60〜60
法政63〜56
35エリート街道さん:2013/06/25(火) 07:36:05.41 ID:aokBeBTt
人事院、今日発表の国家公務員総合職試験出身別大学合格者数一覧(10人以上、私大関係分)

早稲田105 慶應91 東京理科大56 中央35 立命20 同志社18 明治16



明治が大健闘!! 
36エリート街道さん:2013/06/25(火) 08:23:27.49 ID:uO2vII8I
>>35
大事なのは採用数だからな。
合格しても採用されなければしようがない。
37エリート街道さん:2013/06/25(火) 11:46:01.63 ID:xdkCjhKV
中央 合格13で採用4
明治 合格 9で採用2

岡山 合格12で採用0
広島 合格12で採用0

国家公務員T種採用試験(行政・法律・経済区分) 平成23年4月1日採用

       採用 合格 採用率
東京大学 109 215  51%
京都大学  25  71  35%
慶應義塾  21  54  39%
早稲田大  17  48  35%
東北大学  13  38  34%
一橋大学  12  26  46%
九州大学  6  16  38%
大阪大学  5  23  22%
中央大学  4  13  31%
神戸大学  3  20  15%
北海道大  3   9  33%
明治大学  2   9  22%
筑波大学  2   5  40%
関西学院  1   9  11%
横浜国立  1   7  14%
首都大学  1   2  50%
東京工業  1   1 100%
金沢大学  1   3  33%

合格者2名以上で採用ゼロ
★岡山12★ 広島12 上智9 同志社9 立命館7 関西7 大阪市立6 千葉4 東京外語3 中京3 
立教3  山口3 青学3 南山2 法政2 福島2 京都府立2 東京理科2 愛知2 広島修道2 松山2
「就職でトクする大学 損する大学 13」99ページ
38エリート街道さん:2013/06/25(火) 12:17:39.70 ID:cVArXDw3
>>37
採用者数一桁は%換算しても意味ないだろ
あくまで参考記録なんだからw
39エリート街道さん:2013/06/25(火) 12:19:44.39 ID:cVArXDw3
そう考えると
一橋までが国1採用最低ライン
それ以下は採用者数ゼロと同じ
40エリート街道さん:2013/06/25(火) 16:32:29.31 ID:GBCYPV2+
>>37
有名私大難関大学は早慶中明関学までだなw
上位層のいない大学では一名でも採用されることは至難の業w
この合格者一覧表は日本を代表する大学群と言っていいだろう。
41エリート街道さん:2013/06/25(火) 16:42:57.55 ID:GN43O/Mw
官僚から私大採用枠として認められてるのはせいぜい早慶までだな
その他はどう見ても「まぐれ」枠だよw
42エリート街道さん:2013/06/25(火) 20:15:23.23 ID:6awFCFyb
http://kodansha.cplaza.ne.jp/wgendai/article/130318/top_05_01.html
週刊現代2013.3.30

「早慶両方受かったら慶應」はわかる。だが、「早明両方受かったら明治」もありえない話ではなくなってきたとしたら・・・
慶應に水を開けられ、明治と鎬を削り始めた早稲田の現況をレポート

早稲田は就職ができなくて、学費の高い大学である。
受験生にとって、慶應を蹴って早稲田を選ぶ理由はなくなる一方だ。
ある予備校によれば早稲田の法学部と慶應の法学部では95%が慶應を選ぶというデータがある。

そして、振り向けば明治。とういより、すでにある面では負け始めているかもしれない。
企業側の声も早稲田に厳しい。
43エリート街道さん:2013/06/25(火) 22:52:08.55 ID:9uvOdKZ7
来週はおもしろいぞサン毎
>>37



なーにが「採用率」だよw 偏差値詐欺の軽量私大は、やはり詐欺まがいの工作しかできないんだなw

マンモス私大は私大専願・推薦・AO入学だらけ。
母数が大きいから就職実績がいいように見えるが、学生総数で割った就職率で出せば勝負は明らか。





2009年度入学辞退率

        合格   辞退    率
慶應義塾  9995  5899  60% ←★偏差値詐欺の軽量未熟大は入学辞退されまくりw 
早稲田大 18300 12640  69%
横浜国立  1748  256   14%
千葉大学  2356  219    9%











.
45エリート街道さん:2013/06/26(水) 20:07:08.56 ID:LNlsWBxI
>>44
2014年 代ゼミ入試難易ランキング表(学部別)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
※2系統に渡って難易度が出ている学部は平均化したものを採用します。

    文系   文  法  経済   商 
慶應大 65.8 (66  67  68  67 ) 総政63 環境64
上智大 64.4 (64  65  65   ---- ) 外語63 総合65
早稲田 64.4 (64  66  67  66 ) 国際66 文構64 社学65 教育64 人科62 スポ.60
明治大 61.9 (62  61  64  62 ) 国際62 情コミ61 経営61 
立教大 60.9 (62  62  61  62 ) 異文63 社会61 観光59 福祉57.5 心理61
46エリート街道さん:2013/06/30(日) 14:00:31.47 ID:w5Z4arAS
医学部偏差値ランキング (さくら教育研究所)

[私立]
慶應義塾大学[医・私・東京]75
順天堂大学[医・私・東京]71
自治医科大学[医・私・栃木]70
東京慈恵会医科大学[医・私・東京]70
大阪医科大学[医・私・大阪]70
近畿大学[医・私・大阪]69
昭和大学[医・私・東京]68
東京医科大学[医医・私・東京]68
日本医科大学[医・私・東京]68
杏林大学[医・私・東京]67
東邦大学[医医・私・東京]67
日本大学[医・私・東京]67
兵庫医科大学[医・私・兵庫]67
久留米大学[医医・私・福岡]67
愛知医科大学[医・私・愛知]66
藤田保健衛生大学[医・私・愛知]66
関西医科大学[医・私・大阪]66
福岡大学[医医・私・福岡]66
岩手医科大学[医・私・岩手]65
北里大学[医・私・東京]65
帝京大学[医・私・東京]65
東海大学[医・私・東京]65
金沢医科大学[医・私・石川]65
産業医科大学[医・私・福岡]65
獨協医科大学[医・私・栃木]64
聖マリアンナ医科大学[医・私・神奈川]64
埼玉医科大学[医・私・埼玉]63
東京女子医科大学[医・私・東京]63
川崎医科大学[医・私・岡山]63
47エリート街道さん:2013/07/07(日) 17:36:39.30 ID:qnPIAVTV
48エリート街道さん:2013/07/07(日) 17:42:27.44 ID:GMDronKS
>>40
池沼明治乙w




49エリート街道さん:2013/07/07(日) 20:36:09.43 ID:MuSjRQ69
ハッタリのレベルが、まるで北朝鮮の低能未熟!

慶應の偏差値が実態より高く見えてしまうこれだけの理由 【1科2科】
※[]は予備校の偏差値換算科目数

 《慶應経済》 [2科] ☆☆
■英語と数学or社会の2科目軽量入試 (小論は偏差値換算されない) →→ 偏差値かさ上げに貢献

 《慶應法》 [2科] ☆☆
■英語と社会の2科目軽量入試 (小論は偏差値換算されない) →→ 偏差値かさ上げに貢献
■慶應他学部と比べてかなり低い一般率38.3%  →→ 偏差値かさ上げに貢献
■英語の配点が200/400と半分を占める →→ 偏差値かさ上げに貢献
■数学受験がない  →→ 偏差値かさ上げに貢献

 《慶應商B》 [2科] ☆☆
■英語と社会の2科目軽量入試 (小論は偏差値換算されない) →→ 偏差値かさ上げに貢献

 《慶應文》 [2科] ☆☆
■英語と社会の2科目軽量入試 (小論は偏差値換算されない) →→ 偏差値かさ上げに貢献
■数学受験がない  →→ 偏差値かさ上げに貢献
.


現役合格者数・現役進学者数

□開成高校(東京都) 卒業生数399名  進学者数194名
‖−−−−−|-合U-入U--入.‖
‖−−−−−|-格U-学U--学.‖
‖−−−−−|-者U-者U--率.‖
‖−−大学名|-数U-数U-(%)‖
‖.==========================‖
‖東京大−−|125U124U-99.2‖
‖京都大−−|--4U--4U100.0‖
‖北海道大−|--5U--4U-80.0‖
‖筑波大−−|--4U--4U100.0‖
‖千葉大−−|--8U--7U-87.5‖
‖一橋大−−|--2U--2U100.0‖
‖東京外国語|--1U--1U100.0‖
‖東京医歯大|--9U--9U100.0‖
‖東京工業大|--7U--5U-71.4‖
‖横浜国立大|--2U--1U-50.0‖
‖早稲田大−|-94U-18U-19.1‖
‖慶應義塾大|-88U-14U-15.9‖← ★偏差値詐欺のコバンザメ軽量私大は入学辞退されまくりw
‖上智大−−|-11U--1U--9.0‖
‖中央大−−|--6U--1U-16.6‖
‖日本大−−|--3U--1U-33.3‖
‖東京理科大|-20U--4U-20.0‖
‖順天堂大−|--9U--4U-44.4‖    
‖明治大−−|--5U--0U--0.0‖ 


サンデー毎日 2013年6月23日号
51エリート街道さん:2013/07/08(月) 03:49:06.24 ID:d99XA23x
一般入試(3教科)募集人員 推移
      < 早 稲 田 大 学>    <慶應義塾大学> 
      政経   法     商     法   経済  商   
1996年  920名  900名  1000名   500名 750名 700名
1997年   ↓    ↓    ↓      ↓   ↓   ↓
1998年   ↓    ↓    900名    ↓   ↓   ↓
1999年   ↓   800名   ↓      ↓   ↓   ↓
2000年   ↓    ↓    ↓      ↓   ↓   ↓
2001年  800名  750名   800名    ↓   ↓   ↓
2002年  750名  700名   750名    ↓   ↓   ↓
2003年  600名  550名   650名    ↓   ↓   ↓
2004年  500名  350名   500名   460名 ↓   ↓
2005年   ↓    ↓    ↓      ↓   ↓   ↓
2006年  500名   ↓    460名    ↓   ↓   ↓  
2007年  450名  300名   ↓      ↓   ↓   ↓
2008年  450名  300名   460名   460名 750名 700名
ーーーーーーーーーーーーー−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−
増減   -470名 -600名  -540名  -40名  0名  0名
52エリート街道さん:2013/07/08(月) 03:49:43.66 ID:d99XA23x
慶應にはまず、東大ギリ落ちも、たくさんいる。
確かに、そういう人も、社会に出てから戦力になるでしょう。

でもほかに、
@東大まぐれ落ち。合格確実だった人。
A運動部上がり現役で、少々時間が足りなくて、ポテンシャルは極上だった人。
B私学洗顔だけど頭の良さは、並みの東大じゃ歯が立たない人。
C付属校からの優秀上位層(2割ほど)

こういうのが慶應には沢山いるから、東大なんて目じゃないわけ。

Dあとは体育会卒かなぁ。体育会は使えるという話は古今あるが、
上場企業などの社長クラスは、やはり慶應などから出ている。
高校の運動部で非常に頭がいい子から出ている電波を捕まえるアンテナ、
慶應は持っているようだ。
53エリート街道さん:2013/07/08(月) 16:07:24.27 ID:tsSXUEU3
>>52 頭おかしいのか?

週刊ダイヤモンド(2010年9月18日号)  壊れる大学 AO・推薦入試乱発の実情
http://dw.diamond.ne.jp/contents/2010/0918/n.gif

「AKB48のことを書いて、慶應義塾大学SFCに合格!」

実際にあったケースである。しかも、この生徒の高校の教科・科目の平均評定は2点台。
                                         ========

当人は「国語とか古文とか無理だと思っていたし、暗記科目もあまりやる気が起きなかったので、

AO入試に絞った」と後ろ向き。それでもSFC合格をゲットした。

就職できない有名大学 「第3の入学組」の悲劇 AO入試合格組 大手企業人事担当者も要マーク
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/452
筆記試験なしで合格
「僕はね、AO入試は不正入学だと言っているんです。『多様な人材や意欲のある人を求める』なんて真っ赤なウソ。
早慶ですらAOで学力の低い学生を入れている。これはいつか地盤沈下が起こる。早慶がそうなると、他の私大はさらに沈む。
「私は英語を教えていますが、一回音読を聞いたら、その学生がAO入試か、一般入試かすぐわかります。
【AO入試組はローマ字さえ読めない学生もいます】から。第2外国語なんてなおさら無理。
神奈川の名門公立校から入ったある学生は、【中学レベルの英単語すら知りませんでした】ね。呆気(あっけ)にとられましたよ。
54エリート街道さん:2013/07/08(月) 16:54:00.00 ID:d99XA23x
>>53
>>51
和田大は無試験入学がやたら多い大学
55エリート街道さん:2013/07/08(月) 22:50:19.95 ID:QzE/1acR
【2013年度入試マーチ実質倍率一覧】
1位 青山学院大学 7.0倍
2位 立教大学   5.6倍
3位 法政大学   5.4倍
4位 中央大学   5.1倍
5位 明治大学   4.9倍 ← なんとMARCH最下位

併願割引などで志願者だけ水増ししても倍率はMARCH最下位w

青学立教などのブランド大学との格差は開くばかりw
56エリート街道さん:2013/07/09(火) 10:17:30.80 ID:5Y0lgrj6
>>53
俺は中学の時は英語はクラスでも最下位レベルで
大学受験中は偏差値70超えたけど、中学英単語は苦手だったわw
大學受験には出ないからね。
57エリート街道さん:2013/07/10(水) 15:15:08.87 ID:hPc+aAIc
青学の倍率が高いのは優秀層の受験者が少ないということ
バカしか受験してないんだよ
58エリート街道さん:2013/07/10(水) 15:26:29.79 ID:3gEQBnxq
2014年 代ゼミ入試難易ランキング表(学部別)

※2系統に渡って難易度が出ている学部は平均化したものを採用します。

    文系   文  法  経済   商 
慶應大 65.8 (66  67  68  67 ) ★総政63★ 環境64
上智大 64.4 (64  65  65   ---- ) ★外語63 総合65
早稲田 64.4 (64  66  67  66 ) 国際66 文構64 社学65 教育64 人科62 ★スポ.60 ★
明治大 61.9 (62  61  64  62 ) 国際62 ★情コミ61 経営61 
立教大 60.9 (62  62  61  62 ) 異文63 社会61 観光59 ★福祉57.5 心理61
59エリート街道さん:2013/07/10(水) 17:34:33.27 ID:3gEQBnxq
※河合塾・・・2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年6月発表)

※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年6月発表)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.85 65.80 67.90
A早稲田大 64.70 64.40 65.00
B上智大学 63.80 64.40 63.20
C明治大学 61.20 61.90 60.50
D立教大学 61.00 60.90 61.10
E同志社大 60.50 62.60 58.30

http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/kawaijyuku/

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
60エリート街道さん:2013/07/11(木) 20:19:26.47 ID:BsJdiKMU
http://kodansha.cplaza.ne.jp/wgendai/article/130318/top_05_01.html
週刊現代2013.3.30

「早慶両方受かったら慶應」はわかる。だが、「早明両方受かったら明治」もありえない話ではなくなってきたとしたら・・・
慶應に水を開けられ、明治と鎬を削り始めた早稲田の現況をレポート

早稲田は就職ができなくて、学費の高い大学である。
受験生にとって、慶應を蹴って早稲田を選ぶ理由はなくなる一方だ。
ある予備校によれば早稲田の法学部と慶應の法学部では95%が慶應を選ぶというデータがある。

そして、振り向けば明治。とういより、すでにある面では負け始めているかもしれない。
企業側の声も早稲田に厳しい。
61エリート街道さん:2013/07/11(木) 21:50:37.30 ID:BsJdiKMU
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1370963596/l50

【早稲田大学ラグビー部211】

名門のスレは違うね!

Hey!Say!JUMP 藪

早稲田大学人間科学部(通信教育課程)

http://www.waseda.jp/e-school/faq.html#q08

入学試験 ⇒ 学力試験は実施しません。

慶應にはこんな馬鹿はいないw

ウルトラ早稲田馬鹿じゃんw
62エリート街道さん:2013/07/12(金) 11:07:44.43 ID:Y16NuWrC
55 名無しさん@恐縮です 2007/11/23(金) 19:51:55 ID:JnJ0d6iI0
>>41
慶應にはSFCにAO入試という名の事実上のスポーツ推薦があるよ。

スポーツでの実績が評価されるA方式は試験は【面接だけ】で、評定平均(高校での学業成績)も問われない。

その結果が>>29のように定員の少ないSFCがベンチ入り選手の大半を占める原因になってる。

学部定員      慶應全体:6145名 SFC:850名(13.8%)

ラグビー部員(選手) 慶應全体: 114名 SFC: 45名(39.5%)

ベンチ入り選手   慶應全体:  22名 SFC: 15名(68.2%)

289 就職戦線異状名無しさん sage 2007/11/25(日) 01:59:56
>>280
学生数では学内の14%にも満たないSFCがラグビー部員の4割を占め、さらにベンチ入り選手の7割を占め、就職で大活躍してくれるのか。
こりゃ頼もしい。
63エリート街道さん:2013/07/12(金) 11:08:02.27 ID:Y16NuWrC
6 名前:名無しさん [2006/08/13(日) 20:54]
早慶ラグビーベンチ入り選手の所属学部 2006年
 <早稲田>      <慶應>     
スポーツ科学 8人    環境情報 7人     
人間科学  8人    総合政策 5人
   ↑              ↑
「所沢体育大学」    「藤沢体育大学」

教育学部  3人    商学部  4人(附属3人) 
理工学部  2人    経済学部 3人(附属1人)
政経学部  1人     法学部  2人(附属1人)


早慶ラグビーベンチ入り選手の所属学部 2007年 11月23日

 <早稲田>          <慶應義塾>     
スポーツ科学 16人        環境情報 10人     
人間科学   0人        総合政策 5人
   ↑                  ↑
「所沢体育大学」         「藤沢体育大学」

「早稲田大学」          「慶應義塾大学」
   ↓                  ↓
教育学部  3人(自己推)   附属上がり 4人(法2、経2) 
政経学部  1人(附属)     外部      3人(商2、法1)
商学部    1人
理工学部  1人    
64エリート街道さん:2013/07/12(金) 11:08:40.49 ID:Y16NuWrC
慶應義塾大学 ラグビー部 2011 大学選手権 スターティングメンバー 
村田 環境情報(AO入試) SFC
柴田 環境情報(AO入試) SFC
小川 環境情報(AO入試) SFC
児玉 環境情報(AO入試) SFC
竹本 環境情報(AO入試) SFC
増田 環境情報(AO入試) SFC
古田 環境情報(AO入試) SFC
阿井 環境情報(AO入試) SFC
小澤 総合政策(AO入試) SFC
栗原 総合政策(AO入試) SFC
高橋 経済(塾高)
古岡 経済(塾高)
三木 経済(塾高)
半田 経済
和田 法
65エリート街道さん:2013/07/12(金) 11:10:14.39 ID:Y16NuWrC
AO入試で入ったSFC生は授業中にごはんを食べます。授業にはほとんど出ません。

AOで慶應SFCに入った野球部員へのインタビュー 大学全然行ってないけど楽な授業取ってるから単位も順調
http://sfcclip.net/series2002061401

長田さんから見てSFCはどんなところですか?
 やっぱり何ていうか、自由だと思いますね。【授業中にごはんを食べるのも、絶対にありえないことですし、日吉の野球部の人たちに言うとみんな驚きますよ。】
だからその分、責任があると思います。明るくていい所だと思います。

「大学生活最後エンジョイしたい」
SFCの学生は三田や日吉の学生に比べると慶早戦に対する関心が低いと思うんですが、それでも長田さんの知名度は高いと思います。
それによって、キャンパス内でも交流関係が広がるなどありますか?

 でも【SFCにはあまり来ないからね。(笑)】たしかに友達がいて、見たよとか言われると、嬉しかったり、がんばる気持ちにもなるからいいですね。
もっと学校の友達も増やしたいですね。そのためにも学校に来ないといけませんね。

SFCで野球以外にやったこととかは?
 【今まで野球ばかりで、そんなにSFCに来る機会がなかった】のですけど、秋の11月で野球は終わるので、それからは最後の最後ですが、
 SFCに来て、学生生活をエンジョイしたいなと思っています。

SFCで特にやりたいことはありますか?
 【一回くらい全部の授業に出席してみようかな】と思っています。1学期間の最初から最後まで全回出席してみたいです。

体育会野球部だからということで、授業の面で特別な扱いはあるのですか?
 それは全くないです。テストもレポートも一緒です。強いていえば、比較的【楽な授業を取っているだけです。単位は順調に取れていて、残り少ないんで、大丈夫だと思います】。
66エリート街道さん:2013/07/12(金) 20:18:43.81 ID:LDVDiLYG
2014年 代ゼミ入試難易ランキング表(学部別)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
※2系統に渡って難易度が出ている学部は平均化したものを採用します。

    文系   文  法  経済   商 
慶應大 65.8 (66  67  68  67 ) 総政63 環境64
上智大 64.4 (64  65  65   ---- ) 外語63 総合65
早稲田 64.4 (64  66  67  66 ) 国際66 文構64 社学65 教育64 人科62 スポ.60
明治大 61.9 (62  61  64  62 ) 国際62 情コミ61 経営61 
立教大 60.9 (62  62  61  62 ) 異文63 社会61 観光59 福祉57.5 心理61
.




なーにが「難関私大」だよw 偏差値詐欺の軽量私大は難関国立大にへばりつくコバンザメそのものw

マンモス私大は私大専願・推薦・AO入学だらけ。
母数が大きいから就職実績がいいように見えるが、学生総数で割った就職率で出せば勝負は明らか。





2009年度入学辞退率

        合格   辞退    率
慶應義塾  9995  5899  60% ← ★偏差値詐欺のコバンザメ軽量私大は入学辞退されまくりw 
早稲田大 18300 12640  69%
横浜国立  1748  256   14%
千葉大学  2356  219    9%










.
68エリート街道さん:2013/07/13(土) 08:06:12.40 ID:b/IpqUAs
>>67
朝日新聞AERA特集

「東大」
「一橋・慶應」
「早稲田・明治」

http://miyaneta.exblog.jp/2260827/
69エリート街道さん:2013/07/13(土) 13:32:56.92 ID:b/IpqUAs
>>67
2014年度 進研模試合格可能性判定基準 総合学力マーク模試・6月(高3生・高卒生)2013/7/9更新 <B判定>
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen6m/

       .文系 
慶應義塾 80.00(文79 法83 経81 商78 総政79)
  早稲田 75.50(文76 法78 経81 商78 国際77 文構76 教育74 社学77 人科70 スポ.68)
    上智 72.17(文71 法75 経73      総グ72 外語72 総人70)
    明治 71.00(文71 法73 経71 商71 国際71 情報70 経営70)
    立教 70.67(文69 法72 経71 営74 異文75 社会72 観光69 福祉65 心理69)
  同志社 69.27(文70 法71 経70 商68 GC...73 地域71 社会70 政策69 文情66 心理70 スポ.64)
70エリート街道さん:2013/07/13(土) 20:25:37.02 ID:LaYSvf52
★関西(近畿圏)私大難易度ランク
※医薬歯系、芸術音楽系除く
Sランク 同志社
Aランク 立命館、関西学院
Bランク 関西、京都女子、同志社女子
Cランク 神戸女子、武庫川女子、甲南、龍谷
Dランク 近畿、京都外語、関西外語、佛教、京都産業、大阪経済
Eランク 大阪工業、神戸学院、桃山学院、摂南、追手門
Fランク その他

☆一般企業ではBランクまで(Aランクまでのところも多い)の大学を採用できる学歴のギリギリ、
いわゆる学歴フィルターとしている。
71エリート街道さん:2013/07/14(日) 09:14:10.16 ID:fq6qF2Iu
>>67
※河合塾・・・2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年6月発表)

※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年6月発表)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.85 65.80 67.90 陸の王者
A早稲田大 64.70 64.40 65.00  臙脂のW
B上智大学 63.80 64.40 63.20  女子力
C明治大学 61.20 61.90 60.50  紫紺のM
D立教大学 61.00 60.90 61.10  池袋のR
E同志社大 60.50 62.60 58.30  関西の雄

http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/kawaijyuku/

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
72エリート街道さん:2013/07/14(日) 09:22:42.04 ID:fq6qF2Iu
陸の王者・慶應

http://www.big6.gr.jp/game/specialgame/2013shizuoka/2013shizuoka.html

Team Mt.Fuji   慶應・明治・早稲田(当初加盟の3大学)

Team Suruga Bay 法政・立教・東大(後で加盟の3大学)

静岡決戦!2013年8月31日(土)18:00


http://www.youtube.com/watch?v=IM_JsNg13l8
黒黄のタイガージャージ
魂のタックル慶應

スポ推軍団の早稲田・明治に対して、伝統の魂で挑む慶應
73エリート街道さん:2013/07/15(月) 08:40:54.44 ID:tlMYWpKw
若き血に燃ゆる者
光輝みてる我等
希望の明星仰ぎて此処に
勝利に進む我が力
常に新し
見よ精鋭の集う処
烈日の意気高らかに
遮る雲なきを
慶應 慶應
陸の王者 慶應
74エリート街道さん:2013/07/15(月) 08:44:13.93 ID:tlMYWpKw
http://www.kurfc.com/

慶應義塾 蹴球部
75エリート街道さん:2013/07/15(月) 08:45:24.96 ID:tlMYWpKw
http://baseball.sfc.keio.ac.jp/

慶應義塾 野球部
76エリート街道さん:2013/07/15(月) 10:06:31.66 ID:j1xVXQjk
慶応大学=軽量入試の偏差値詐欺校
このことは忘れないでおこう
77エリート街道さん:2013/07/15(月) 10:44:07.15 ID:wMraSXGc
これは本当の事です
    ↓

64 :エリート街道さん:2013/03/21(木) 19:24:11.02 ID:nRNLtVeB
慶応法は日大法に蹴られてた


ハッタリのレベルが、まるで北朝鮮の低能未熟!
 《慶應法》 [2科] ☆☆
■英語と社会の2科目軽量入試 (小論は偏差値換算されない) →→ 偏差値かさ上げに貢献
■慶應他学部と比べてかなり低い一般率38.3%  →→ 偏差値かさ上げに貢献
■英語の配点が200/400と半分を占める →→ 偏差値かさ上げに貢献
■数学受験がない  →→ 偏差値かさ上げに貢献
78エリート街道さん:2013/07/18(木) 00:59:25.94 ID:uK83ezEp
私立大学学部ナンバーワンの社会的実績を有する中央大学法学部を擁する
中央大学に対して、早慶ですらあれもこれもで歯が立たないのに、
明治大学ってのがいつから中央大学に伍するなんて話になってんの?、
民法典論争で負けてから、中央大学のストーカーとして有名らしいけれどw

http://unkar.org/r/newsplus/1326845524/609-611
http://unkar.org/r/shihou/1348392903/210-214
http://unkar.org/r/shihou/1348392903/231

明治大学の荒らしが大好きな「偏差値」(笑)
「偏差値」=インチキな算出法で一過性の吹けば飛ぶようなシロモノ
http://unkar.org/r/athletics/1337636501/320

(全国区の人気の指標)センター試験志願者数 中央大学毎年日本一
http://mimizun.com/log/2ch/athletics/1367245862/95
79エリート街道さん:2013/07/18(木) 01:00:09.02 ID:uK83ezEp
早大政経が売りにしてるのはマスコミのはずだが、
歴史的にジャーナリズムの世界でも、中央法には歯が立たないからなぁ。

長谷川如是閑、杉村楚人冠、渋川玄耳と、
新聞界のスター三銃士が中央大学出身だから
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

◎現在は 中央法 VS 早大政経  3対3

■五大新聞社・五大テレビ局 社長一覧
────────────────────
朝日新聞 秋山耿太郎 京都大学法学部卒
読売新聞 白石興二郎 京都大学文学部卒
毎日新聞 朝比奈豊  東京大学農学部卒
産経新聞 熊坂隆光  中央大学法学部卒
日経新聞 喜多恒雄  慶応大学経済学部卒
────────────────────
テレビ朝日 早河洋    中央大学法学部卒
日本テレビ 大久保好男 東京外大フランス語科卒
TBS    ..石原俊爾  ..早稲田大政経学部卒
フジメディアHD 太田英昭 中央大学法学部卒★
フジテレビ 亀山千広   早稲田大学政経学部卒★
テレビ東京 島田昌幸  ..早稲田大学政経学部卒
────────────────────
(★2,013年新任)
80エリート街道さん:2013/07/18(木) 01:03:36.26 ID:uK83ezEp
111 名前:名無しなのに合格 投稿日:2008/08/08(金) 05:57:35 ID:enf9Z4sS0
でたでた「MARCH」
「マーチ」なんていう珍妙な用語は、旺文社の物好き爺さんが「発明」したもので、
学風も伝統も社会的実績も「てんでばらばらの大学」を一緒くたにまとめて自己満悦しているシロモノ。
(彼の珍造語には、大東亜帝国だの日東駒専ってのもある)
そんな言葉を愛用するのは、学内学部間差別が強烈な早稲田
(日本最強学歴コンプのシャガク山田や層化の石塚を擁する)や
社会的実績が悲惨なほどない宗教学校の上智や同志社、
法曹界では「微妙な学歴」だった慶応法や、休廷や痴呆駅弁ってのが通り相場。
幸か不幸か、2ch創設者の母校でもあるゆえ、中央大学叩きを、えんえんとやってきたのは、そいつらが多い。

ちなみに何の社会的実績もない上智とやらが、ひろゆきの母校と対等に相撲をとるのは、
未来永劫難しい。そもそも現在の上智の学長は、ひろゆきの先輩(中央大学文学部大学院出身)
http://web.archive.org/web/20080616024008/http://www.sophia.ac.jp/J/news.nsf/Content/gakutyo_senkyo

秋元康>>>ひろゆき>>>>>>>>>>小室哲哉
 ↑         ↑                 .↑         
  ~~~~~~~~~~~~~~~~                  ↑
   中央大文学部               早稲田シャガク

    【世渡り上手】                 【逮捕】
     巨万の富                  巨万の借金

http://web.archive.org/web/20040222023240/http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/00choja/sonota.html
★この2000年長者番付リストの1位、14位、18位は、「中央大学文学部」出身者。
(ちなみに8位の浅利慶太も中大杉並高校出身)
81エリート街道さん:2013/07/18(木) 01:13:09.48 ID:uK83ezEp
「偏差値」(笑) 
http://www.peeep.us/2e3facb2
http://yomi.mobi/read.cgi/temp/gimpo_joke_1247141500/869

吹けば飛ぶようなそんな根拠薄弱なモノにしかすがれないとは、「大学受験病」の精神病者ならでは。 
カルト創価学会員とかに特有の異様な粘着ぶりですね〜
「インチキな偏差値番付」なんて、合格者数も科目数もてんでばらばらなものを
無理矢理並べてでっちあげてるわけで、単純比較は出来ないのに、
「大学受験病」の幼稚でヤバイ脳味噌だと、そんな常識的な思考も働かないんでしょうね〜

(データ採取が恣意的な河合塾は創立時から「捏造偏差値」で有名であるし、代ゼミも金次第。
きちんとした公的監査の無い怪しいデータ(たった数十人の生徒の自己申告)で偏差値番付を
でっちあげるわけで。

中央大学の田口東先生も告発されていたように、偏差値工作のための「数人の傭兵」を投入するだけで、
自校や他校の偏差値を操作変動させることが可能。

そもそも合格者2000人の学部と、合格者200人の学部とで、合格者偏差値の比べっこをして
番付化すること自体、知恵遅れの所業に等しく笑止千万。
82エリート街道さん:2013/07/18(木) 01:15:52.45 ID:uK83ezEp
「偏差値」(笑) 
http://www.peeep.us/2e3facb2
http://yomi.mobi/read.cgi/temp/gimpo_joke_1247141500/869

吹けば飛ぶようなそんな根拠薄弱なモノにしかすがれないとは、「大学受験病」の精神病者ならでは。 
カルト創価学会員とかに特有の異様な粘着ぶりですね〜
「インチキな偏差値番付」なんて、合格者数も科目数もてんでばらばらなものを
無理矢理並べてでっちあげてるわけで、単純比較は出来ないのに、
「大学受験病」の幼稚でヤバイ脳味噌だと、そんな常識的な思考も働かないんでしょうね〜

(データ採取が恣意的な河合塾は創立時から「捏造偏差値」で有名であるし、代ゼミも金次第。
きちんとした公的監査の無い怪しいデータ(たった数十人の生徒の自己申告)で偏差値番付を
でっちあげるわけで。

中央大学の田口東先生も告発されていたように、偏差値工作のための「数人の傭兵」を投入するだけで、
自校や他校の偏差値を操作変動させることが可能。

そもそも合格者2000人の学部と、合格者200人の学部とで、合格者偏差値の比べっこをして
番付化すること自体、知恵遅れの所業に等しく笑止千万。
83エリート街道さん:2013/07/18(木) 01:17:06.55 ID:uK83ezEp
555 ゼッケン774さん@ラストコール 投稿日:2013/02/25(月) 17:07:19.10
また捏造偏差値番付か。都合よく数値を取って番付をでっちあげ。
2ちゃんねる最強の精神異常者、基地外明治&早稲田シャガク山田宏哉ならでは・・・。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
165 ゼッケン774さん@ラストコール 投稿日:2008/10/06(月) 17:26:31
>>.131
でたでた、またいつもの低脳による捏造・珍コピペか〜
入試科目数、配点、募集定員、てんでバラバラなのに、
単純に学科の偏差値を合計して学部の平均偏差値とやらを出し、
さらにそれを■単純に合計■して、大学の平均偏差値とやらをムリヤリ出して、
必死に番付化した、毎度おなじみ珍コピペ
よっぽどの知恵遅れじゃないと、到底つくれない珍コピペ〜 おめでとう♪

173 名前:ゼッケン774さん@ラストコール[sage] 投稿日:2008/10/06(月) 18:13:57
>>.165
学部学科のデータ採取の仕方も恣意的で捏造そのもの
合格者1人で偏差値70の学部と合格者100人で偏差値50の学部を
単純に足し合わせて2で割って平均偏差値60とか言い張ってるようなものです
よっぽどの馬鹿じゃないと作れません

その手の珍コピペをネット上にいつも貼り続けているのは、有名な白痴です
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

534 名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2010/11/25(木) 07:10:07 ID:WscFVXLW
明治やシャガクあたりの知的障害者だと思うが、
単純に足し算して割り算して、ムリヤリ数値ひねり出して、
恣意的な番付つくってるわけだから。ここまで特大ホームラン級の馬鹿もめずらしい。
悪意ある情報操作とかそういう域を軽々超えてる。天然記念物系の怪物オツム

わざわざスレ違いの陸上板や野球板に偽コピペを投下するところが、
日本最強の学歴コンプ大学明治や早稲田(とくにシャガク)ってところだな。おめでとう
84エリート街道さん:2013/07/18(木) 19:53:30.80 ID:+bLMtiId
陸の王者・慶應

http://www.big6.gr.jp/game/specialgame/2013shizuoka/2013shizuoka.html

Team Mt.Fuji   慶應・明治・早稲田(当初加盟の3大学)

Team Suruga Bay 法政・立教・東大(後で加盟の3大学)

静岡決戦!2013年8月31日(土)18:00


http://www.youtube.com/watch?v=IM_JsNg13l8
黒黄のタイガージャージ
魂のタックル慶應

スポ推軍団の早稲田・明治に対して、伝統の魂で挑む慶應
85エリート街道さん:2013/07/18(木) 19:56:55.61 ID:+bLMtiId
※河合塾・・・2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年6月発表)

※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年6月発表)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.85 65.80 67.90
A早稲田大 64.70 64.40 65.00
B上智大学 63.80 64.40 63.20
C明治大学 61.20 61.90 60.50
D立教大学 61.00 60.90 61.10
E同志社大 60.50 62.60 58.30

http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/kawaijyuku/

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
86エリート街道さん:2013/07/18(木) 22:51:13.17 ID:+bLMtiId
2014年度 進研模試合格可能性判定基準 総合学力マーク模試・6月(高3生・高卒生)2013/7/9更新 <B判定>
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen6m/

ベスト6:@慶應義塾A早稲田B上智C明治D立教E同志社

       .文系 
慶應義塾 80.00(文79 法83 経81 商78 総政79)
  早稲田 75.50(文76 法78 経81 商78 国際77 文構76 教育74 社学77 人科70 スポ.68)
    上智 72.17(文71 法75 経73      総グ72 外語72 総人70)
    明治 71.00(文71 法73 経71 商71 国際71 情報70 経営70)
    立教 70.67(文69 法72 経71 営74 異文75 社会72 観光69 福祉65 心理69)
  同志社 69.27(文70 法71 経70 商68 GC...73 地域71 社会70 政策69 文情66 心理70 スポ.64)
87エリート街道さん:2013/07/18(木) 23:05:12.17 ID:+bLMtiId
若き血に燃ゆる者
光輝みてる我等
希望の明星仰ぎて此処に
勝利に進む我が力
常に新し
見よ精鋭の集う処
烈日の意気高らかに
遮る雲なきを
慶應 慶應
陸の王者 慶應
88エリート街道さん:2013/07/19(金) 06:10:58.52 ID:hPr/2XsC
おい、世間知らずども、いまは偏差値は忘れろ(ちな、俺は東大院)
その議論のエネルギーを有効に使いな!

実用的なこと(IT、簿記、特殊技能、旅行、読書、英会話‥)、
大学院レベルの学問内容を早めにやるんだよ

早ければ早いほど付加価値は高い、社会に出たら分かる
(それらは何かしらの『徳』になり、必ず跳ね返ってくる)

TPPで他国の食い物にされてから、後悔しても遅いよ、大丈夫か?
89エリート街道さん:2013/07/19(金) 20:14:45.60 ID:IjmC8uJB
http://www.mudainodocument.com/archives/54281438.html

☆彼氏にしたい 大学 TOP10 (ランク王国)
 1位 慶應義塾大学  2位 明治大学 3位 早稲田大学


http://www.inter-edu.com/forum/read.php?20,2996611,page=21
【週刊新潮2013年】

慶応には完敗! 

学生レベルが地に堕ちた「早稲田大学」大低迷の戦犯
90エリート街道さん:2013/07/19(金) 20:40:43.69 ID:IjmC8uJB
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1370963596/l50

【早稲田大学ラグビー部211】

名門のスレは違うね!

Hey!Say!JUMP 藪

早稲田大学人間科学部(通信教育課程)

http://www.waseda.jp/e-school/faq.html#q08

入学試験 ⇒ 学力試験は実施しません。

慶應にはこんな馬鹿はいないw

ウルトラ早稲田馬鹿じゃんw
91エリート街道さん:2013/07/20(土) 14:02:01.36 ID:vOqXEqDK
卑怯な事でも何でもします ウソとハッタリのオンパレード まさに低能クオリティー

慶應が躍進した理由と現状

●軽量入試にし、表面偏差値を上げたこと ←1〜2教科の偽装偏差値は世間に広まりインチキとばれつつある(偽装データを表示するクソ)
●エリートのイメージ作りに成功したこと ←卒業生のバカ役員が会社を潰すなど能無しぶりを発揮
●三田会の工作により就職昇進時に優遇されるようになり、民間企業のの実績で東大に肩を並べるようになったこと←三田会の組織の力でごり押ししても低能卒は役立たずが多い
●資格試験にも力を入れ、実績を上げたこと。不正を働いても実績を上げようと必死だったw ←ローでの漏洩など実績を上げるためには形振りかまわず、とんでもない卑怯者
92エリート街道さん:2013/07/20(土) 14:13:10.07 ID:918bKr9x
慶應は2科目だから高い偏差値が出ていますが、実際は以下の様な状態です。

  ◆◆早慶ダブル受験:早稲田>>>慶應◆◆   【併願対決】

☆河合塾(早大塾・慶大塾)2010 ―― 早慶併願合否結果☆   〇=合格  ×=不合格
早政経○慶法×054 083早政経×慶法○ 『併願対決:早政経>>慶法』
早政経○慶経×042 164早政経×慶経○ 『併願対決:早政経>>>>慶経』
早大商○慶経×113 130早大商×慶経○ 『併願対決:早大商>慶経』
早大商○慶商×100 212早大商×慶商○ 『併願対決:早大商>>慶商』
早大社○慶商×052 059早大社×慶商○ 『併願対決:早大社≧慶商』
早大社○慶文×027 058早大社×慶文○ 『併願対決:早大社>>慶文』
早大社○慶環×004 026早大社×慶環○ 『併願対決:早大社>>>>>>慶環』
早大文○慶文×043 094早大文×慶文○ 『併願対決:早大文>>慶文』
早教育○慶文×053 055早教育×慶文○ 『併願対決:早教育≧慶文』

  【 総合併願対決:早稲田>>>慶應 】
93エリート街道さん:2013/07/20(土) 14:29:37.14 ID:zACiOtNi
2013年週刊誌

早稲田大学の凋落特集だ。

がんばれ早稲田、応援してますよ。

http://kodansha.cplaza.ne.jp/wgendai/article/130318/top_05_01.html
週刊現代2013.3.30
慶應に水をあけられ・・・・・早稲田凋落

http://www.inter-edu.com/forum/read.php?20,2996611,page=21
【週刊新潮2013年】
慶應に大敗・・・・・早稲田凋落

http://gendai.net/articles/view/kenko/141187
ゲンダイ2013年
ブランドの慶應・・・早稲田凋落
94エリート街道さん:2013/07/20(土) 15:14:17.35 ID:zACiOtNi
陸の王者・慶應

http://www.big6.gr.jp/game/specialgame/2013shizuoka/2013shizuoka.html

Team Mt.Fuji   慶應・明治・早稲田(当初加盟の3大学)

Team Suruga Bay 法政・立教・東大(後で加盟の3大学)

静岡決戦!2013年8月31日(土)18:00


http://www.youtube.com/watch?v=IM_JsNg13l8
黒黄のタイガージャージ
魂のタックル慶應

スポ推軍団の早稲田・明治に対して、伝統の魂で挑む慶應

スポ推軍団の早稲田・明治も、がんばれ
.


現役合格者数・現役進学者数

□開成高校(東京都) 卒業生数399名  進学者数194名
‖−−−−−|-合 -入 --入.‖
‖−−−−−|-格 -学 --学.‖
‖−−−−−|-者 -者 --率.‖
‖−−大学名|-数 -数 -(%)‖
‖.==========================‖
‖東京大−−|125 124 -99.2‖
‖京都大−−|--4 --4 100.0‖
‖北海道大−|--5 --4 -80.0‖
‖筑波大−−|--4 --4 100.0‖
‖千葉大−−|--8 --7 -87.5‖
‖一橋大−−|--2 --2 100.0‖
‖東京外国語|--1 --1 100.0‖
‖東京医歯大|--9 --9 100.0‖
‖東京工業大|--7 --5 -71.4‖
‖横浜国立大|--2 --1 -50.0‖
‖早稲田大−|-94 -18 -19.1‖
‖慶應義塾大|-88 -14 -15.9‖←★偏差値詐欺のコバンザメ軽量私大は入学辞退されまくりw
‖上智大−−|-11 --1 --9.0‖
‖中央大−−|--6 --1 -16.6‖
‖日本大−−|--3 --1 -33.3‖
‖東京理科大|-20 --4 -20.0‖
‖順天堂大−|--9 --4 -44.4‖    
‖明治大−−|--5 --0 --0.0‖ 


サンデー毎日 2013年6月23日号
96エリート街道さん:2013/07/26(金) 17:23:36.74 ID:gpsKW9+G
ttp://www.keinet.ne.jp/rank/
2013年入試結果 河合塾ボーダーライン <主要学科> ※個別、全学で分けてる場合は、公平を期すため低い方を選択する。

     総合 社科 人文 法律 政治 経済 商学 経営 政策  英文 日文 史学 社会 教育 心理 国際 英語
上智大 63.5  63.3  63.6 (62.5  --.-  62.5  --.-  65.0  --.-   62.5  60.0  62.5  65.0  65.0  65.0  --.-  65.0)
明治大 61.1  61.0  61.3 (60.0  62.5  60.0  62.5  60.0  --.-   60.0  62.5  62.5  62.5  --.-  60.0  60.0  --.-)
立教大 60.8  60.5  61.1 (60.0  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0   60.0  60.0  60.0  62.5  60.0  62.5  --.-  62.5)
青学大 60.2  60.0  60.4 (57.5  60.0  60.0  --.-  60.0  62.5   57.5  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0  62.5  --.-)

同志社 59.3  57.5  61.1 (57.5 57.5  55.0  60.0  --.-  57.5   60.0  60.0  60.0  62.5  57.5  62.5  --.-  65.0)
法政大 58.9  57.5  59.6 (57.5  57.5  57.5  --.-  57.5  --.-   57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  62.5  60.0  65.0)
中央大 58.4  59.0  57.9 (62.5  60.0  57.5  57.5  --.-  57.5   57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  --.-)
関学大 57.7  56.0  58.9 (55.0  55.0  57.5  57.5  --.-  55.0   57.5  57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  65.0  --.-)
関西大 57.2  56.3  57.9 (57.5  --.-  55.0  55.0  --.-  57.5   57.5  --.-  --.-  57.5  57.5  57.5  --.-  60.0)
立命館 57.0  55.6  57.9 (57.5  --.-  55.0  --.-  55.0  55.0   57.5  57.5  60.0  55.0  --.-  57.5  60.0  --.-)


■ボーダーラインは河合塾が予想する合否の可能性が50%に分かれるラインを意味します。
97エリート街道さん:2013/07/26(金) 22:06:39.52 ID:yVVUMEyx
端役者の 俺ではあるが
早稲田に学んで 波風受けて
行くぞ男の この花道を
人生劇場 いざ序幕
98エリート街道さん:2013/07/26(金) 22:07:14.96 ID:yVVUMEyx
早稲田なりゃこそ 一目でわかる
辛い浮き世も 楽しく生きる
バカな奴だと 笑わば笑え
他人にゃ言えない 心意気
99エリート街道さん:2013/07/26(金) 22:42:08.63 ID:IB9h0gte
主要私立大学偏差値ランキング表 (さくら教育研究所)

@早稲田   66.24.(文65.0 法67.5 政経68.3 商  67.5 理工62.9)
A慶應義塾 66.20.(文65.0 法70.0 経済67.5 商  65.0 理工63.5)
B上智     62.48.(文60.7 法64.2 経済62.5 経営65.0 理工60.0)
C明治     60.28.(文60.6 法60.0 政経60.8 商  62.5 理工57.5)
D立教     59.68.(文59.6 法57.5 経済60.0 経営63.8 理  57.5)
E同志社   58.66.(文59.0 法60.0 経済57.5 商  60.0 理工56.8) 
F青山学院 57.50.(文57.0 法57.5 経済58.8 経営61.3 理工52.9)
G学習院   57.08.(文56.6 法57.5 経済57.5 経営57.5 理  56.3)
H関西学院 56.88.(文57.3 法57.5 経済57.5 商  57.5 理工54.6)
I中央     56.68.(文56.2 法60.8 経済56.3 商  56.3 理工53.8)
100エリート街道さん:2013/07/26(金) 22:58:58.38 ID:gpsKW9+G
私大トップ10 

La capacité scolastique qui classifie de l'université privée

L'école Keio organisée par Université des contributions est le sommet
La deuxième place Waseda Université
La troisième place Université Sophia
La quatrième place Université Meiji
La cinquième place Université Rikkyo
La sixième place Université Chuo
La septième place Aoyama Gakuin Université
La huitième place Université Hosei
La neuvième place Université Doshisha
La dixième place Université Ritsumeikan

Au-dessus meilleur 10


Devant 3 universités nobles de "Keio, Waseda, le Meiji", votre 3 université du style fait un corps plat bas cerveau.
101エリート街道さん:2013/07/26(金) 23:06:03.48 ID:84LQCbYJ
>>93
慶應は2科目だから高い偏差値が出ていますが、実際は以下の様な状態です。

  ◆◆早慶ダブル受験:早稲田>>>慶應◆◆   【併願対決】

☆河合塾(早大塾・慶大塾)2010 ―― 早慶併願合否結果☆   〇=合格  ×=不合格
早政経○慶法×054 083早政経×慶法○ 『併願対決:早政経>>慶法』
早政経○慶経×042 164早政経×慶経○ 『併願対決:早政経>>>>慶経』
早大商○慶経×113 130早大商×慶経○ 『併願対決:早大商>慶経』
早大商○慶商×100 212早大商×慶商○ 『併願対決:早大商>>慶商』
早大社○慶商×052 059早大社×慶商○ 『併願対決:早大社≧慶商』
早大社○慶文×027 058早大社×慶文○ 『併願対決:早大社>>慶文』
早大社○慶環×004 026早大社×慶環○ 『併願対決:早大社>>>>>>慶環』
早大文○慶文×043 094早大文×慶文○ 『併願対決:早大文>>慶文』
早教育○慶文×053 055早教育×慶文○ 『併願対決:早教育≧慶文』

  【 総合併願対決:早稲田>>>慶應 】
102エリート街道さん:2013/07/27(土) 10:21:26.79 ID:XmTNpYth
>>96
早慶はどうした
103エリート街道さん:2013/07/27(土) 11:00:17.85 ID:PQKAqsji
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130724-00000316-oric-ind
●志願したい大学
1位 明治大学
2位 早稲田大学
3位 青山学院大学 ← 2ランクアップ
4位 日本大学
5位 立教大学 ← 4位からさらに凋落

あんだけキャンパス変わったぐらいじゃ変化ないとか言ってた
らっきょう工作員いたけど、まんまと青学に追い抜かれてんじゃん。
W合格も19:81で立教だったのに、今年はほぼ6:4にまで迫られてるしw
立教大のオワコン感が半端ないw
104エリート街道さん:2013/07/27(土) 17:34:25.09 ID:a8mA9ri8
TBS系(JNN) 7月24日(水)15時14分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20130724-00000034-jnn-soci
105エリート街道さん:2013/07/27(土) 17:35:43.43 ID:a8mA9ri8
グローバル30採択13大学

http://www.uni.international.mext.go.jp/ja-JP/global30/
106エリート街道さん:2013/07/28(日) 08:41:16.97 ID:F/njxVIR
ttp://www.keinet.ne.jp/rank/
2013年入試結果 河合塾ボーダーライン <主要学科> ※『個別、全学』で分けてる場合は、公平を期すため低い方を選択する。

     総合 社科 人文 法律 政治 経済 商学 経営 政策  英文 日文 史学 社会 教育 心理 国際 英語
上智大 63.5  63.3  63.6 (62.5  --.-  62.5  --.-  65.0  --.-   62.5  60.0  62.5  65.0  65.0  65.0  --.-  65.0)
明治大 61.1  61.0  61.3 (60.0  62.5  60.0  62.5  60.0  --.-   60.0  62.5  62.5  62.5  --.-  60.0  60.0  --.-)
立教大 60.8  60.5  61.1 (60.0  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0   60.0  60.0  60.0  62.5  60.0  62.5  --.-  62.5)
青学大 60.2  60.0  60.4 (57.5  60.0  60.0  --.-  60.0  62.5   57.5  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0  62.5  --.-)

同志社 59.3  57.5  61.1 (57.5 57.5  55.0  60.0  --.-  57.5   60.0  60.0  60.0  62.5  57.5  62.5  --.-  65.0)
法政大 58.9  57.5  59.6 (57.5  57.5  57.5  --.-  57.5  --.-   57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  62.5  60.0  65.0)
中央大 58.4  59.0  57.9 (62.5  60.0  57.5  57.5  --.-  57.5   57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  --.-)
関学大 57.7  56.0  58.9 (55.0  55.0  57.5  57.5  --.-  55.0   57.5  57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  65.0  --.-)
関西大 57.2  56.3  57.9 (57.5  --.-  55.0  55.0  --.-  57.5   57.5  --.-  --.-  57.5  57.5  57.5  --.-  60.0)
立命館 57.0  55.6  57.9 (57.5  --.-  55.0  --.-  55.0  55.0   57.5  57.5  60.0  55.0  --.-  57.5  60.0  --.-)
107エリート街道さん:2013/07/29(月) 07:40:40.62 ID:VuMZiec4
【2012年私立大受験結果〜2013年用】(偏差値・難易度)総括 ※上位校を掲載
※早慶JMARCHG・KKDRを掲載
1.早稲田 慶應
3.上智
4.明治
5.立教
6〜8.青山中央同志社
9〜12.法政学習院関学立命館
13.関大

各難易度データの順位をポイント換算してみると、上記のようなヒエラルキーになる。
108エリート街道さん:2013/08/03(土) 08:28:20.57 ID:yeRnOW5E
http://www010.upp.so-net.ne.jp/araburu-spirit/araburu/araburu.htm

荒ぶる

「早明戦に勝ったら歌おう」ということになり、試合前に練習して早明戦勝利後に歌った。

荒ぶる吹雪の逆巻くなかに

球蹴る我等は銀塊くだく

早稲田のラグビーは斯界になびき

いざゆけ我等がラグビーワセダ

ラ ラ ワセダ ラ ラ ワセダ

ラ ラ ラ ラ ワセダ
109エリート街道さん:2013/08/03(土) 08:33:25.52 ID:yeRnOW5E
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1354967528/l50
■◇大学受験 大学偏差値情報 2013 ※数値は大手4大模試が発表したデータの平均値。※医歯薬系、宗教系は除く
   .    .文系 理系
@ 慶應義塾 2科目のため、削除 
A 早稲田 67.4 66.3 (文67 法70 政経71 商69 国教68 文構67 教育68 社学68 人科65 スポ61) 基幹65 創造66 先進68
B   上智 67.2 62.0 (文66 法68 経67       外語67 総人68) 理工62 
C   明治 63.3 61.0 (文65 法64 政経64 商63 経営63 国際62 情コ62) 理工61 農 61 数理61
D   立教 62.9 60.0 (文63 法63 経63 経営65 社会64 観光61 異文65 福祉59 心理63) 理60 
E   中央 62.8 58.0 (文63 法67 経61 商60 総政63) 理工58
F 同志社 62.7 61.0 (文64 法65 経62 商63 GC...65 地域63 社会63 政策63 文情58 心理64 スポ.60) 理工61 生命61
G 青山学院 61.5 58.0 (文62 法60 経61 経営62 国政63 総文62 教育62 社情60) 理工58
H 学習院 61.0 58.0 (文61 法62 経60) 理58 
I 立命館 60.4 58.0 (文63 法63 経60 経営59 国関64 産社60 政策59 映像58 スポ.58) 理工59 生命60 情理55
110エリート街道さん:2013/08/03(土) 10:49:36.98 ID:ryFR6uKz
a
111エリート:2013/08/03(土) 10:57:32.53 ID:ryFR6uKz
2014年 代ゼミ入試難易予想ランキング
文系平均    理系平均    文理総合
@慶應大 65.8 @慶應大 67.0 @慶應大 66.0
A早稲田 64.4 A早稲田 66.0 A早稲田 64.8
B上智大 64.4 B同志社 63.5 B上智大 64.1
C同志社 62.8 C上智大 63.0 C同志社 63.0
D明治大 61.9 D立教大 61.0 D明治大 61.2
E立教大 60.9 E関学社 60.0 E立教大 60.9
F中央大 60.7 F明治大 59.8 F中央大 60.1
G青学大 60.6 G立命館 58.7 G青学大 60.0
H学習院 60.0 H中央大 58.0 H関学大 59.6
I立命館 59.9 I関西大 57.7 I立命館 59.5
J関学大 59.6 J青学大 57.0 J学習院 59.2
K法政大 59.1 K学習院 57.0 K南山大 58.1
L南山大 58.8 L法政大 55.0 L法政大 58.0
M関西大 57.7 M成蹊大 54.0 M関西大 57.7
N成蹊大 57.3 N南山大 54.0 N成蹊大 56.5
112エリート街道さん:2013/08/03(土) 11:00:35.03 ID:ryFR6uKz
2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング
文系平均    理系平均    文理総合
@慶應大 67.9 @慶應大 64.5 @慶應大 67.7
A早稲田 65.0 A早稲田 63.0 A早稲田 64.3
B上智大 63.2 B立教大 60.0 B上智大 62.7
C立教大 61.1 C上智大 59.2 C立教大 60.9
D明治大 60.5 D理科大 58.0 D明治大 59.4
E青学大 60.0 E同志社 57.1 E青学大 59.3
F同志社 58.3 F明治大 57.0 F同志社 58.2
G中央大 58.0 G立命館 55.7 G理科大 57.5
H法政大 57.9 H関学大 55.4 H中央大 57.3
I関学大 57.4 I中央大 55.2 I関学大 57.2
J学習院 57.3 J青学大 54.2 J法政大 56.8
K武蔵大 55.9 K学習院 54.2 K学習院 56.4
L成蹊大 55.8 L法政大 53.8 L立命館 55.6
M立命館 55.6 M成蹊大 50.8 M成蹊大 54.5
N関西大 55.4 N関西大 50.6 N関西大 54.4
113エリート街道さん:2013/08/03(土) 11:02:33.40 ID:ryFR6uKz
主要私立大学偏差値ランキング表 (さくら教育研究所)

@早稲田   66.24.(文65.0 法67.5 政経68.3 商  67.5 理工62.9)
A慶應義塾 66.20.(文65.0 法70.0 経済67.5 商  65.0 理工63.5)
B上智     62.48.(文60.7 法64.2 経済62.5 経営65.0 理工60.0)
C明治     60.28.(文60.6 法60.0 政経60.8 商  62.5 理工57.5)
D立教     59.68.(文59.6 法57.5 経済60.0 経営63.8 理  57.5)
E同志社   58.66.(文59.0 法60.0 経済57.5 商  60.0 理工56.8) 
F青山学院 57.50.(文57.0 法57.5 経済58.8 経営61.3 理工52.9)
G学習院   57.08.(文56.6 法57.5 経済57.5 経営57.5 理  56.3)
H関西学院 56.88.(文57.3 法57.5 経済57.5 商  57.5 理工54.6)
I中央     56.68.(文56.2 法60.8 経済56.3 商  56.3 理工53.8)
114エリート街道さん:2013/08/03(土) 11:04:31.49 ID:ryFR6uKz
2013年入試結果 センター方式ボーダーライン得点率

青学大 83.5% 80.0% (文84%  法82%  経81%C営84%  国政88%  総合83%  教育83%  社情83%  理工80%D)
同志社 82.2% 85.5% (文86%  法82%D経82%C商82%D社会78%  政策82%  文情78%D心理87%  スポ.83%  理工85%D生命86%D)
明治大 82.6% 81.5% (文84%  法84%  政86%  商82%  国際83%  情コミ83%  経営76%C理工82%D農81%C)
立教大 82.1% 84.0% (文82%  法81%  経79%  営86%  異コミ87%  社会83%  観光80%  心理80%  福祉81%  理84%C)
関学大 81.1% 77.0% (文82%  法79%  経83%  商81%  国際88%  社会77%  総政79%  教育81%  福祉80%  理工77%C)
中央大 79.2% 78.0% (文78%  法80%E経78%  商78%  総政82%  理工78%D)
法政大 78.8% 73.0% (文80%  法80%  経75%  営80%  社会80%  福祉77%  人間80%  キャリ..78%  スポ.79%  理工72%C生命75%C情報71%Cデザ74%C)
立命館 78.3% 78.0% (文79%  法77%  経78%  営78%  国関85%  産社75%  政策75%  映像79%  理工77%C生命82%C情報75%C)
関西大 78.1% 77.3% (文80%  法77%C経82%  商81%  外語84%  社会77%  政策80%  情報71%C安全71%  健康78%  理工79%E環境75%E化学78%E)

※マル数字は科目数
※学科平均を学部ボーダーとした
115エリート街道さん:2013/08/03(土) 11:27:09.55 ID:yeRnOW5E
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1354967528/l50
■◇大学受験 大学偏差値情報 2013 ※数値は大手4大模試が発表したデータの平均値。※医歯薬系、宗教系は除く
   .    .文系 理系
@ 慶應義塾 2科目のため、削除 
A 早稲田 67.4 66.3 (文67 法70 政経71 商69 国教68 文構67 教育68 社学68 人科65 スポ61) 基幹65 創造66 先進68
B   上智 67.2 62.0 (文66 法68 経67       外語67 総人68) 理工62 
C   明治 63.3 61.0 (文65 法64 政経64 商63 経営63 国際62 情コ62) 理工61 農 61 数理61
D   立教 62.9 60.0 (文63 法63 経63 経営65 社会64 観光61 異文65 福祉59 心理63) 理60 
E   中央 62.8 58.0 (文63 法67 経61 商60 総政63) 理工58
F 同志社 62.7 61.0 (文64 法65 経62 商63 GC...65 地域63 社会63 政策63 文情58 心理64 スポ.60) 理工61 生命61
G 青山学院 61.5 58.0 (文62 法60 経61 経営62 国政63 総文62 教育62 社情60) 理工58
H 学習院 61.0 58.0 (文61 法62 経60) 理58 
I 立命館 60.4 58.0 (文63 法63 経60 経営59 国関64 産社60 政策59 映像58 スポ.58) 理工59 生命60 情理55

結局、これが正解じゃないか。
116エリート街道さん:2013/08/03(土) 11:28:45.42 ID:yeRnOW5E
※河合塾・・・2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年6月発表)

※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年6月発表)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 2科目のため、削除
A早稲田大 64.70 64.40 65.00
B上智大学 63.80 64.40 63.20
C明治大学 61.20 61.90 60.50
D立教大学 61.00 60.90 61.10
E同志社大 60.50 62.60 58.30

http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/kawaijyuku/

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
117>1 早慶マーチはどこもクズw:2013/08/03(土) 12:04:53.49 ID:2i+mupvy
.


早稲田大学 「延べ合格者数」「実合格者数」「東大合格者数」


早稲田延べ合格者数&東大合格者数→週刊朝日2012.4.20 大学合格者高校ランク3232高校総覧(4/3現在判明分)
早稲田「実」合格者数→週刊朝日2012.5.18 全国1535高校「実」合格者数 ※実合格者数非公表の高校も多数あり

高校は首都圏のみ


   <東大合格者0で早稲田実合格20名以上>      <東大1で早稲田実合格25名以上>      

      早大 早大 東大       早大 早大 東大        早大 早大 東大
      延べ 「実」 合格       延べ 「実」 合格        延べ 「実」 合格
山手学院 106  70   0   都立武蔵 42  34   0  東葛飾高 112  75   1
川和高校 79  56   0   市立浦和 40  30   0  国分寺高 75  65   1
平塚江南 78  56   0   青陵高校 40  20   0  頌栄女子 100  58   1
洗足学園 73  50   0   春日部共 38  26   0  昭和学院 73  55   1
小田原高 71  48   0   光陵高校 38  28   0  鎌倉学園 63  45   1
新宿高校 64  46   0   田園調布 37  24   0  緑ヶ丘高  54  41   1
錦城高校 63  40   0   茅ヶ崎北  37  24   0  希望ヶ丘  68  40   1
駒場高校 62  42   0   光塩女子 34  24   0  帝京大高 54  39   1
多摩高校 58  40   0   船橋東高 33  21   0  熊谷高校 40  33   1
専修松戸 53  34   0   学習院高 32  25   0  富士見高 51  31   1
成城高校 51  35   0   所沢北高 31  23   0  東洋英和 46  27   1
横須賀高 49  43   0   鎌倉高校 31  22   0  越谷北高 41  26   1
薬園台高 47  31   0   江戸川女 28  2


.
118エリート街道さん:2013/08/04(日) 08:15:06.61 ID:tEaleAqU
2014年 代ゼミ入試難易ランキング表(学部別)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
※2系統に渡って難易度が出ている学部は平均化したものを採用します。

    文系   文  法  経済   商 
慶應大 65.8 (66  67  68  67 ) ★総政63 環境64
上智大 64.4 (64  65  65   ---- ) ★外語63 総合65
早稲田 64.4 (64  66  67  66 ) 国際66 文構64 社学65 教育64 人科62 ★スポ.60
明治大 61.9 (62  61  64  62 ) 国際62 ★情コミ61 経営61 
立教大 60.9 (62  62  61  62 ) 異文63 社会61 観光59 ★福祉57.5 心理61

慶應  最低偏差値63
上智  最低偏差値63
明治  最低偏差値61
早稲田 最低偏差値60
立教  最低偏差値57.5

慶應と早稲田で、差がある。

所沢2学部:早稲田とか埼玉県とか、農業関係専門と勘違いされて、偏差値も低い。
119エリート街道さん:2013/08/04(日) 08:16:14.11 ID:tEaleAqU
http://kodansha.cplaza.ne.jp/wgendai/article/130318/top_05_01.html
週刊現代2013.3.30

「早慶両方受かったら慶應」はわかる。だが、「早明両方受かったら明治」もありえない話ではなくなってきたとしたら・・・
慶応に水を開けられ、明治と鎬を削り始めた早稲田の現況をレポート

早稲田は就職ができなくて、学費の高い大学である。
受験生にとって、慶応を蹴って早稲田を選ぶ理由はなくなる一方だ。
ある予備校によれば早稲田の法学部と慶應の法学部では95%が慶応を選ぶというデータがある。

そして、振り向けば明治。とういより、すでにある面では負け始めているかもしれない。
企業側の声も早稲田に厳しい。
120エリート街道さん:2013/08/04(日) 08:18:23.54 ID:tEaleAqU
※河合塾・・・2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年6月発表)

※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年6月発表)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.85 65.80 67.90
A早稲田大 64.70 64.40 65.00
B上智大学 63.80 64.40 63.20
C明治大学 61.20 61.90 60.50
D立教大学 61.00 60.90 61.10 ●早稲田大学 所沢2学部 代ゼミ61.00
E同志社大 60.50 62.60 58.30

http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/kawaijyuku/

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.htm
121エリート街道さん:2013/08/08(木) 13:10:09.80 ID:X8KIqCEG
受験生ですが慶応早稲田中央上智の法学部ならどこがいいですかね
表面上の数字は置いといて入学後のカリキュラムとか含めて

ちなみにこの4校以外の私学は選択肢にありません
アドバイスよろしくお願いします
122エリート街道さん:2013/08/08(木) 13:55:17.40 ID:vFLTSfk4
特徴的なことを言うのならそのなかでは上智が特徴があるかね
学問分野の枠を超え国際性というか普遍性を重視して人間学という科目が必須になっている
それはキリスト教ヒューマニズムに基づく建学精神によるものだが
それを反映するように留学生は多種多様で受入留学生数は中国からの学生数が最多ではなく
欧米の留学生が多数を占めている点で他大学とは違っている
とは言っても別にミサだのお祈りだのを求められるわけでもなければ
キリスト教徒ばかりでもなくヒンズー教徒もイスラム教徒も普通にいる
他の大学は東大でも早稲田でも数字上は留学生多数でも中国韓国が大多数で
卒業時に出来た友達は中国人韓国人ばっかりということもありうる

次に特徴があるのは中央法学部かね
法曹界一本に絞っているのなら派閥の大きさは魅力的かも知れない
ちなみに中央は人権派弁護士とか検察などに多く
上智で弁護士になる人は企業法務に就く人が多いらしい
資格志向と私立大学としては学費が安いともいうが
学費についてはちゃんと調べて欲しい
123エリート街道さん:2013/08/08(木) 15:38:33.32 ID:X8KIqCEG
>>122
とても参考になりました
ご丁寧にありがとうございます
入学後や卒業後の事はなかなか分からないので、貴重なご意見頂けてよかったです
124エリート街道さん:2013/08/10(土) 19:50:37.51 ID:APyvczsG
学部別「大学難易度ランキング」2013年02月19日

法学部
http://toyokeizai.net/articles/-/12949?page=2

経営、商学系
http://toyokeizai.net/articles/-/12949?page=3

外国語・国際系
http://toyokeizai.net/articles/-/12949?page=4

社会・社会福祉系
http://toyokeizai.net/articles/-/12949?page=5

文・人文系
http://toyokeizai.net/articles/-/12949?page=6
125エリート街道さん:2013/08/11(日) 08:29:53.85 ID:G2fJuQ97
代ゼミ私大模試偏差値分布表 掲載されている文系学部を合算した合否分布表
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
代ゼミ偏差値分布表から判断する文系学部総合ボーダーライン

     .偏差値帯  .合格  不合  率  .偏差値帯  .合格  不合  率
慶應  70.0〜71.9  --71  --77  48  68.0〜69.9  -106  -135  44
早稲  68.0〜69.9  -164  -199  45  66.0〜67.9  -298  -381  44
上智  64.0〜65.9  -127  -124  51  62.0〜63.9  -101  -183  36
明治  64.0〜65.9  -184  -137  58  62.0〜63.9  -184  -291  39
立教  64.0〜65.9  -135  --80  63  62.0〜63.9  -140  -179  44
同志  62.0〜63.9  -162  -166  49  60.0〜61.9  -175  -210  45
中央  62.0〜63.9  -146  -138  51  60.0〜61.9  -154  -186  45
青学  62.0〜63.9  -120  --95  56  60.0〜61.9  -137  -185  43
立命  62.0〜63.9  -100  --67  60  60.0〜61.9  --92  -122  43
関学  60.0〜61.9  -104  -112  48  58.0〜59.9  -104  -139  43
法政  60.0〜61.9  -190  -160  54  58.0〜59.9  -196  -296  40
126エリート街道さん:2013/08/11(日) 08:31:13.96 ID:G2fJuQ97
陸の王者・慶應

http://www.big6.gr.jp/game/specialgame/2013shizuoka/2013shizuoka.html

Team Mt.Fuji   慶應・明治・早稲田(当初加盟の3大学)

Team Suruga Bay 法政・立教・東大(後で加盟の3大学)

静岡決戦!2013年8月31日(土)18:00


http://www.youtube.com/watch?v=IM_JsNg13l8
黒黄のタイガージャージ
魂のタックル慶應

スポ推軍団の早稲田・明治に対して、伝統の魂で挑む慶應
127エリート街道さん:2013/08/11(日) 12:30:08.17 ID:KVC/HCOB
法学部のない武蔵は有名私大難関大学トップ20から外すべきじゃないか。
最低でも文・法・経と揃っていなければ比較の対象にならないのでは。
128エリート街道さん:2013/08/11(日) 13:32:19.31 ID:G2fJuQ97
若き血に燃ゆる者
光輝みてる我等
希望の明星仰ぎて此処に
勝利に進む我が力
常に新し
見よ精鋭の集う処
烈日の意気高らかに
遮る雲なきを
慶應 慶應
陸の王者 慶應
129エリート街道さん:2013/08/11(日) 19:43:35.32 ID:G2fJuQ97
http://blog.fujitv.co.jp/hitorigoto/E20110209001.html

慶應義塾 蹴球部 部歌

http://www.keioshikirugby.com/about/song/

この部歌はいいね!
130エリート街道さん:2013/08/13(火) 00:59:05.83 ID:WCfcDh3J
>>1



「大学の実力調査」記事より各種データを抜粋
調査に非協力の早稲田大、関西大を除く有力12私大(さくら教育研究所)


      一般受験 附属校 指定校 その他
理科大  80.1%  .. 0.0%  .14.5%  . 5.5%
明治大  71.4%  .10.7%  .10.5%  . 7.4%
青学大  67.0%  .. 8.6%  .18.2%   .6.2%
立教大  66.8%  .13.1%  .14.1%  . 6.0%
上智大  64.1%  .. 0.5%  .. 6.7%  28.7%
法政大  63.7%  .13.3%  .14.5%  . 8.4%
学習院  61.6%  .10.7%  .21.5%  . 6.1%
立命館  60.9%  .16.0%  .10.6%  12.5%
同志社  59.6%  .16.1%  .18.4%  . 5.9%
慶應大  59.7%  .21.2%  .. 9.1%  10.0%
中央大  57.6%  .15.4%  .19.3%  . 7.6%
関学大  49.4%  .. 5.8%  .23.6%  21.2%



理科大には付属校がなく、一般受験が多い。慶応は付属校からの進学が多い。
上智は帰国子女枠やカトリック高校特別枠が多い。中央大、関学大は指定校推薦が多い。
131エリート街道さん:2013/08/13(火) 09:02:46.24 ID:OoEdngyv
端役者の 俺ではあるが
早稲田に学んで 波風受けて
行くぞ男の この花道を
人生劇場 いざ序幕

早稲田なりゃこそ 一目でわかる
辛い浮き世も 楽しく生きる
バカな奴だと 笑わば笑え
他人にゃ言えない 心意気
132エリート街道さん:2013/08/13(火) 09:03:22.76 ID:OoEdngyv
http://www010.upp.so-net.ne.jp/araburu-spirit/araburu/araburu.htm

荒ぶる

「早明戦に勝ったら歌おう」ということになり、試合前に練習して早明戦勝利後に歌った。

荒ぶる吹雪の逆巻くなかに

球蹴る我等は銀塊くだく

早稲田のラグビーは斯界になびき

いざゆけ我等がラグビーワセダ

ラ ラ ワセダ ラ ラ ワセダ

ラ ラ ラ ラ ワセダ
133エリート街道さん:2013/08/13(火) 09:04:20.85 ID:OoEdngyv
※河合塾・・・2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年6月発表)

※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年6月発表)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 2科目のため、削除
A早稲田大 64.70 64.40 65.00
B上智大学 63.80 64.40 63.20
C明治大学 61.20 61.90 60.50
D立教大学 61.00 60.90 61.10
E同志社大 60.50 62.60 58.30

http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/kawaijyuku/

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
134エリート街道さん:2013/08/13(火) 13:31:45.90 ID:vjWrx/I9
法学部の人気低下が半端ないね。
打撃を受けるのは東大や中央かな。
慶應も方がトップだったが経済に回帰しそう。
早稲田はもとから政経トップだが、さらに法が沈没しそう。
135エリート街道さん:2013/08/13(火) 14:05:58.92 ID:KTS9GteU
>>134
法科大学院の失敗が原因だろ
これを支持したのは誰だか知ってるか?
地方国立大学だよ
法科大学院の失敗は地方国立大学の一層の地位低下を招いた
法科大学院制度には東大や中大は反対したしたにもかかわらずだ

これで法学部の復権は再び東大と中大にやって来る
その前に地方国立大学法学部が潰れるのが先だが
何をやっても地方国立大学はアホバカだな
136エリート街道さん:2013/08/13(火) 14:16:36.91 ID:KupT9rrw
一般世間では東京六大学が有名だから
法政>中央だろうがダブル合格では中央にいく人が多い。
志願者は法政の方が多い。
どっちが上なんだ?
137エリート街道さん:2013/08/13(火) 17:20:51.53 ID:9KU+09M7
>>135
法学部はもう復権しないと思うぞ。
早慶など中央以外の私立大はそれほどの打撃なし。
慶應法はかなりブランドが落ちるが、経済が上がるだけだ。
東大と中央、それから地方旧帝大は打撃。
138エリート街道さん:2013/08/13(火) 21:06:48.12 ID:FrJMTax7
明治・法政・立教の国際系学部を徹底比較!国際系学部特番!
http://daigaku.tv/ust/1462/

外国語・国際系
http://toyokeizai.net/articles/-/12949?page=4
立教異文化65.0
法政グローバル62.5
法政国際文化60.0
明治国際日本60.0
139エリート街道さん:2013/08/14(水) 07:40:07.04 ID:w/SAnmwx
※河合塾・・・2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年6月発表)
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年6月発表) ※上位20校
_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.85 65.80 67.90
A早稲田大 64.70 64.40 65.00
B上智大学 63.80 64.40 63.20
C明治大学 61.25 61.90 60.60
D立教大学 61.00 60.90 61.10
E同志社大 60.40 62.50 58.30
F青山学院 60.30 60.60 60.00
G中央大学 59.35 60.70 58.00
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.55 59.10 58.00
J関西学院 58.50 59.60 57.40
K立命館大 57.75 59.90 55.60
L南山大学 56.70 58.80 54.60
M関西大学 56.55 57.70 55.40
N成蹊大学 56.55 57.30 55.80
O武蔵大学 55.85 55.70 56.00
P國學院大 55.75 56.50 55.00
Q成城大学 55.30 56.40 54.20
R獨協大学 54.65 56.80 52.50
S明治学院 54.10 56.50 51.70

以上、精査済み
140エリート街道さん:2013/08/14(水) 08:08:14.89 ID:w/SAnmwx
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1370963596/l50

【早稲田大学ラグビー部211】

名門のスレは違うね!

Hey!Say!JUMP 藪

早稲田大学人間科学部(通信教育課程)

http://www.waseda.jp/e-school/faq.html#q08

入学試験 ⇒ 学力試験は実施しません。

慶應にはこんな馬鹿はいないw

ウルトラ早稲田馬鹿じゃんw
141エリート街道さん:2013/08/14(水) 10:51:20.94 ID:w/SAnmwx
2013年週刊誌

早稲田大学の凋落特集だ。

がんばれ早稲田、ファイト早稲田、応援してますよ。

http://kodansha.cplaza.ne.jp/wgendai/article/130318/top_05_01.html
週刊現代2013.3.30
慶應に水をあけられ・・・・・早稲田凋落

http://www.inter-edu.com/forum/read.php?20,2996611,page=21
【週刊新潮2013年】
慶應に大敗・・・・・早稲田凋落

http://gendai.net/articles/view/kenko/141187
ゲンダイ2013年
ブランドの慶應・・・早稲田凋落
142エリート街道さん:2013/08/18(日) 07:40:10.89 ID:4GmnuiWQ
S 慶早上
A 明立
B 同青
C 中法
D 関学立命
143エリート街道さん:2013/08/18(日) 11:27:12.16 ID:nnzlTP5W
駿台全国模試(ハイレベル模試) 経済 経営 商 目標レベル

早稲田大 政治経済 経済 <セ> セ 65
早稲田大 政治経済 経済 64
慶應義塾大 経済 経済 B方式 62
慶應義塾大 商 商 B方式 62
早稲田大 商  62
早稲田大 商  <セ> セ 62
慶應義塾大 経済 経済 A方式 61
慶應義塾大 商 商 A方式 60


あれ 早稲田がんばってるじゃん
144エリート街道さん:2013/08/18(日) 11:32:06.07 ID:nnzlTP5W
駿台全国模試(ハイレベル模試) 法 目標レベル

早稲田大 法  <セ> セ 65
早稲田大 政治経済 政治 <セ> セ 65
早稲田大 政治経済 国際政治経済 <セ> セ 65
慶應義塾大 法 政治 64
慶應義塾大 法 法律 64
早稲田大 法  64
早稲田大 政治経済 政治 64
早稲田大 政治経済 国際政治経済 64
145エリート街道さん:2013/08/18(日) 15:43:32.51 ID:xefTsp32
早稲田慶応コース  
国公立大コース
明治立教法政コース
http://zenkyosya.jp/program/program-04.php

難関私立大学と認められるのは下記大学のみ     
【早慶上智】早稲田・慶應・上智
【明青立法中】明治・青学・立教・法政・中央
http://www.toshin.com/jisseki/

早稲田慶應レベル7〜8
明治青学立教法政中央レベル5
http://www.toshin.com/curriculum/images/kouza_en.pdf

首都圏の有名9大学
http://resemom.jp/article/2012/03/06/6679.html
青山学院大学、慶應義塾大学、上智大学、東京大学
一橋大学、法政大学、明治大学、立教大学、早稲田大学
の文系学部4年生約2,000人を対象に対面調査を実施。

香港の観光雑誌で、日本の「10大知名学府」として紹介されている大学
東京大学 早稲田大学 慶應義塾大学 お茶の水女子大学 立教大学
一橋大学 駒澤大学 明治大学 法政大学 上智大学
http://blog.livedoor.jp/shiki01/archives/50193317.html
http://image.blog.livedoor.jp/shiki01/imgs/f/5/f5ba1971.jpg
146エリート街道さん:2013/08/18(日) 15:44:03.79 ID:pqzukI4s
2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング
文系平均    理系平均    文理総合
@慶應大 67.9 @慶應大 64.5 @慶應大 67.7
A早稲田 65.0 A早稲田 63.0 A早稲田 64.3
B上智大 63.2 B立教大 60.0 B上智大 62.7
C立教大 61.1 C上智大 59.2 C立教大 60.9
D明治大 60.5 D理科大 58.0 D明治大 59.4
E青学大 60.0 E同志社 57.1 E青学大 59.3
F同志社 58.3 F明治大 57.0 F同志社 58.2
G中央大 58.0 G立命館 55.7 G理科大 57.5
H法政大 57.9 H関学大 55.4 H中央大 57.3
I関学大 57.4 I中央大 55.2 I関学大 57.2
J学習院 57.3 J青学大 54.2 J法政大 56.8
K武蔵大 55.9 K学習院 54.2 K学習院 56.4
L成蹊大 55.8 L法政大 53.8 L立命館 55.6
M立命館 55.6 M成蹊大 50.8 M成蹊大 54.5
N関西大 55.4 N関西大 50.6 N関西大 54.4
147エリート街道さん:2013/08/18(日) 15:47:33.57 ID:pqzukI4s
2014年 代ゼミ入試難易予想ランキング
文系平均    理系平均    文理総合
@慶應大 65.8 @慶應大 67.0 @慶應大 66.0
A早稲田 64.4 A早稲田 66.0 A早稲田 64.8
B上智大 64.4 B同志社 63.5 B上智大 64.1
C同志社 62.8 C上智大 63.0 C同志社 63.0
D明治大 61.9 D立教大 61.0 D明治大 61.2
E立教大 60.9 E関学社 60.0 E立教大 60.9
F中央大 60.7 F明治大 59.8 F中央大 60.1
G青学大 60.6 G立命館 58.7 G青学大 60.0
H学習院 60.0 H中央大 58.0 H関学大 59.6
I立命館 59.9 I関西大 57.7 I立命館 59.5
J関学大 59.6 J青学大 57.0 J学習院 59.2
K法政大 59.1 K学習院 57.0 K南山大 58.1
L南山大 58.8 L法政大 55.0 L法政大 58.0
M関西大 57.7 M成蹊大 54.0 M関西大 57.7
N成蹊大 57.3 N南山大 54.0 N成蹊大 56.5

以上、文系に理系を加えた平均
148エリート街道さん:2013/08/18(日) 16:22:13.62 ID:2al8QceG
慶應は2科目だから高い偏差値が出ていますが、実際は以下の様な状態です。

  ◆◆早慶ダブル受験:早稲田>>>慶應◆◆   【併願対決】

☆河合塾(早大塾・慶大塾)2010 ―― 早慶併願合否結果☆   〇=合格  ×=不合格
早政経○慶法×054 083早政経×慶法○ 『併願対決:早政経>>慶法』
早政経○慶経×042 164早政経×慶経○ 『併願対決:早政経>>>>慶経』
早大商○慶経×113 130早大商×慶経○ 『併願対決:早大商>慶経』
早大商○慶商×100 212早大商×慶商○ 『併願対決:早大商>>慶商』
早大社○慶商×052 059早大社×慶商○ 『併願対決:早大社≧慶商』
早大社○慶文×027 058早大社×慶文○ 『併願対決:早大社>>慶文』
早大社○慶環×004 026早大社×慶環○ 『併願対決:早大社>>>>>>慶環』
早大文○慶文×043 094早大文×慶文○ 『併願対決:早大文>>慶文』
早教育○慶文×053 055早教育×慶文○ 『併願対決:早教育≧慶文』

  【 総合併願対決:早稲田>>>慶應 】
149エリート街道さん:2013/08/18(日) 23:07:23.19 ID:3jCFGRnT
>>148
※河合塾・・・2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年6月発表)

※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年6月発表)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 2科目のため、削除
A早稲田大 64.70 64.40 65.00
B上智大学 63.80 64.40 63.20
C明治大学 61.20 61.90 60.50
D立教大学 61.00 60.90 61.10
E同志社大 60.50 62.60 58.30

http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/kawaijyuku/

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
150エリート街道さん:2013/08/18(日) 23:13:48.53 ID:4Nt6+8tD
2014年 代ゼミ入試難易予想ランキング
文系平均    理系平均    文理総合
@慶應大 65.8 @慶應大 67.0 @慶應大 66.0  ★←2科目そこ上げ偏差値、実際はマーチレベル
A早稲田 64.4 A早稲田 66.0 A早稲田 64.8
B上智大 64.4 B同志社 63.5 B上智大 64.1
C同志社 62.8 C上智大 63.0 C同志社 63.0
D明治大 61.9 D立教大 61.0 D明治大 61.2
E立教大 60.9 E関学社 60.0 E立教大 60.9
F中央大 60.7 F明治大 59.8 F中央大 60.1
G青学大 60.6 G立命館 58.7 G青学大 60.0
H学習院 60.0 H中央大 58.0 H関学大 59.6
I立命館 59.9 I関西大 57.7 I立命館 59.5
151エリート街道さん:2013/08/19(月) 20:46:27.67 ID:i5gfYPAn
河合塾は予備校最大手、大学合格実績、模試受験者数、受講生数全てにおいて1位を誇る

2013年入試結果 河合塾ボーダーライン <主要学科> ※個別、全学で分けてる場合は低いほうを選択する。
http://www.keinet.ne.jp/rank/(13/06/24更新)
     総合 社科 人文 法律 政治  経済 商学 経営  政策  英文 日文 史学 社会 教育 心理 国際 英語
上智大 63.5  63.3  63.6 (62.5  --.-  62.5  --.-  65.0  --.-   62.5  60.0  62.5  65.0  65.0  65.0  --.-  65.0)
明治大 61.1  61.0  61.3 (60.0  62.5  60.0  62.5  60.0  --.-   60.0  62.5  62.5  62.5  --.-  60.0  60.0  --.-)
立教大 60.8  60.5  61.1 (60.0  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0   60.0  60.0  60.0  62.5  60.0  62.5  --.-  62.5)
青学大 60.2  60.0  60.4 (57.5  60.0  60.0  --.-  60.0  62.5   57.5  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0  62.5  --.-)
同志社 59.1  57.0  61.1 (57.5  57.5  55.0  57.5  --.-  57.5   60.0  60.0  60.0  62.5  57.5  62.5  --.-  65.0)
法政大 58.9  57.5  59.6 (57.5  57.5  57.5  --.-  57.5  --.-   57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  62.5  60.0  65.0)
中央大 58.4  59.0  57.9 (62.5  60.0  57.5  57.5  --.-  57.5   57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  --.-)
関学大 57.7  56.0  58.9 (55.0  55.0  57.5  57.5  --.-  55.0   57.5  57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  65.0  --.-)
関西大 57.2  56.3  57.9 (57.5  --.-  55.0  55.0  --.-  57.5   57.5  --.-  --.-  57.5  57.5  57.5  --.-  60.0)
立命館 57.0  55.6  57.9 (57.5  --.-  55.0  --.-  55.0  55.0   57.5  57.5  60.0  55.0  --.-  57.5  60.0  --.-)


■ボーダーラインは河合塾が予想する合否の可能性が50%に分かれるラインを意味します。
152エリート街道さん:2013/08/19(月) 22:22:42.13 ID:bxmuwJ73
※河合塾・・・2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年6月発表)
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年6月発表) ※上位20校
_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.85 65.80 67.90
A早稲田大 64.70 64.40 65.00
B上智大学 63.80 64.40 63.20
C明治大学 61.25 61.90 60.60
D立教大学 61.00 60.90 61.10
E同志社大 60.40 62.50 58.30
F青山学院 60.30 60.60 60.00
G中央大学 59.35 60.70 58.00
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.55 59.10 58.00
J関西学院 58.50 59.60 57.40
K立命館大 57.75 59.90 55.60
L南山大学 56.70 58.80 54.60
M関西大学 56.55 57.70 55.40
N成蹊大学 56.55 57.30 55.80
O武蔵大学 55.85 55.70 56.00
P國學院大 55.75 56.50 55.00
Q成城大学 55.30 56.40 54.20
R獨協大学 54.65 56.80 52.50
S明治学院 54.10 56.50 51.70

以上、精査済み
153エリート街道さん:2013/08/19(月) 22:23:26.97 ID:bxmuwJ73
代ゼミ私大模試偏差値分布表 掲載されている文系学部を合算した合否分布表
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
代ゼミ偏差値分布表から判断する文系学部総合ボーダーライン

     .偏差値帯  .合格  不合  率  .偏差値帯  .合格  不合  率
慶應  70.0〜71.9  --71  --77  48  68.0〜69.9  -106  -135  44
早稲  68.0〜69.9  -164  -199  45  66.0〜67.9  -298  -381  44
上智  64.0〜65.9  -127  -124  51  62.0〜63.9  -101  -183  36
明治  64.0〜65.9  -184  -137  58  62.0〜63.9  -184  -291  39
立教  64.0〜65.9  -135  --80  63  62.0〜63.9  -140  -179  44
同志  62.0〜63.9  -162  -166  49  60.0〜61.9  -175  -210  45
中央  62.0〜63.9  -146  -138  51  60.0〜61.9  -154  -186  45
青学  62.0〜63.9  -120  --95  56  60.0〜61.9  -137  -185  43
立命  62.0〜63.9  -100  --67  60  60.0〜61.9  --92  -122  43
関学  60.0〜61.9  -104  -112  48  58.0〜59.9  -104  -139  43
法政  60.0〜61.9  -190  -160  54  58.0〜59.9  -196  -296  40
154エリート街道さん:2013/08/20(火) 18:42:05.54 ID:mW6+D4bQ
代ゼミ私大模試合否分布表(2013年入試結果)
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
法/経/商/文の4学部の合否結果合算

      偏差値帯 合 否 率.    偏差値帯 合 否 率. 次合率
早稲田 70.0〜71.9 25 43 37%  68.0〜69.9 91 83 52%  30%
慶應大 70.0〜71.9 56 45 55%  68.0〜69.9 88.108 45%  32%
上智大 66.0〜67.9 63 44 59%  64.0〜65.9 71 84 46%  35%
明治大 64.0〜65.9 98 75 57%  62.0〜63.9.133.126 51%  33%
立教大 64.0〜65.9 68 38 64%  62.0〜63.9 74 68 52%  34%
同志社 62.0〜63.9 84 65 56%  60.0〜61.9 73.105 41%  27%
青学大 62.0〜63.9 70 62 53%  60.0〜61.9 63 92 41%  28%
法政大 62.0〜63.9 83 65 56%  60.0〜61.9.111.104 52%  33%
中央大 62.0〜63.9.102 80 56%  60.0〜61.9 85 99 46%  36%
関学大 62.0〜63.9 43 24 64%  60.0〜61.9 40 44 48%  37%
立命館 62.0〜63.9 80 36 69%  60.0〜61.9 70 70 50%  39%
関西大 60.0〜61.9 44 50 47%  58.0〜59.9 66 71 48%  33%
学習院 60.0〜61.9 71 63 53%  58.0〜59.9 72 76 49%  33%

代ゼミの偏差値は合格者平均偏差値で、ボーダー偏差値とは一致しない。
偏差値帯の合否率をみると全体のボーダー偏差値が見えてくる。

法/経/商/文 4学部のボーダー(合否が50%)の偏差値は

早稲田 慶応 69 
上智 65.5
明治 立教 63
同志社 青学 法政 62
中央 関学 立命館 61
関大 60
学習院 59
155エリート街道さん:2013/08/20(火) 19:35:24.65 ID:mW6+D4bQ
2013年度用 進研模試合格可能性判定基準 第3回ベネッセ・駿台マーク模試(高3生・高卒生)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2013/hantei/3nen11m/
       .文系 理系
  ★同志社 66.50 62.00(文67 法68 経68 商65 GC...69 地域68 社会68 政策67 文情63 心理68 スポ.62)(理工62 生命62)

青山学院 66.13 58.00(文65 法66 経65 営65 国政68 総合68 教育67 情報65)(理工58)

    中央 65.80 59.00(文64 法70 経65 商64 総政66)(理工59)

    法政 64.73 57.50(文65 法66 経65 営65 GIS..68 国際67 社会63 人間64 福祉62 キャリ..63 スポ.64)(理工56 生命58 情報57 デザ59)

  学習院 64.33 57.00(文64 法65 経64)(理57)

  ★立命館 63.78 58.00(文66 法67 経64 営63 国際69 産社62 政策62 映像61 スポ.60)(理工58 生命60 情報56)

★関西学院 63.67 58.00(文65 法64 経65 商64 国際69 社会63 総政61 教育61 福祉61)(理工58)

    ★関西 63.00 57.00(文65 法65 経63 商63 外語68 社会63 政策63 情報59 安全61 人間60)(理工57 環境57 化学57)
156エリート街道さん:2013/08/20(火) 20:18:30.64 ID:rWIZXZDf
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1354967528/l50
■◇大学受験 大学偏差値情報 2013 ※数値は大手4大模試が発表したデータの平均値。※医歯薬系、宗教系は除く
   .    .文系 理系
@ 慶應義塾 2科目のため、削除 
A 早稲田 67.4 66.3 (文67 法70 政経71 商69 国教68 文構67 教育68 社学68 人科65 スポ61) 基幹65 創造66 先進68
B   上智 67.2 62.0 (文66 法68 経67       外語67 総人68) 理工62 
C   明治 63.3 61.0 (文65 法64 政経64 商63 経営63 国際62 情コ62) 理工61 農 61 数理61
D   立教 62.9 60.0 (文63 法63 経63 経営65 社会64 観光61 異文65 福祉59 心理63) 理60 
E   中央 62.8 58.0 (文63 法67 経61 商60 総政63) 理工58
F 同志社 62.7 61.0 (文64 法65 経62 商63 GC...65 地域63 社会63 政策63 文情58 心理64 スポ.60) 理工61 生命61
G 青山学院 61.5 58.0 (文62 法60 経61 経営62 国政63 総文62 教育62 社情60) 理工58
H 学習院 61.0 58.0 (文61 法62 経60) 理58 
I 立命館 60.4 58.0 (文63 法63 経60 経営59 国関64 産社60 政策59 映像58 スポ.58) 理工59 生命60 情理55
157エリート街道さん:2013/08/20(火) 20:25:21.55 ID:rWIZXZDf
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 14年度 代ゼミ最新偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾 67.0 (文学66 法学67 経済68 商学67 理工67) *2科目のため、参考値
A早稲田大 65.8 (文学64 法学66 政経67 商学66 理系66)
B上智大学 64.4 (文学64 法学65 経済65 経営65 理工63)
C同志社大 63.0 (文学64 法学64 経済62 商学62 理工63)
D明治大学 62.0 (文学62 法学61 政経64 商学62 理工61)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
E立教大学 61.6 (文学62 法学62 経済61 経営62 理学61)
F関西学院 60.2 (文学60 法学60 経済60 商学61 理工60)
G中央大学 60.0 (文学60 法学63 経済60 商学59 理工58)
G立命館大 60.0 (文学61 法学62 経済59 経営60 理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
I青山学院 59.4 (文学61 法学59 経済60 経営60 理工57)
I学習院大 59.4 (文学60 法学60 経済61 経営59 理学57)
K法政大学 58.6 (文学60 法学59 経済59 経営60 理工55)
L関西大学 58.4 (文学59 法学59 経済58 商学58 理工58)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
M南山大学 57.8 (人文59 法学59 経済57 経営60 理工54)
N成蹊大学 56.8 (文学57 法学57 経済58 経営58 理工54)
158エリート街道さん:2013/08/21(水) 19:50:47.29 ID:QMowEpkf
現代の大学序列
ミッション系はダメだな…

「絶対トクする大学・学部選び'13」(エール出版社)108ページより

国立・私立一流大学22校実力ランク

<評価項目は、社会的評価、学生生活の充実度、難関国家試験合格、グローバル化対応、入試難易度等>

1.東京
2.京都
2.早稲田
4.一橋
4.慶應
6.中央
7.明治
8.関西学院
9.法政
9.大阪
9.北海道
9.同志社
9.立命館
14.名古屋
14.東北
14.立教
14.神戸
14.関西
19.九州
19.上智
21.学習院
21.青山学院
159エリート街道さん:2013/08/21(水) 19:52:29.07 ID:QMowEpkf
文系最高峰の法学部で比較

学部別「大学難易度ランキング」2013年02月19日

法学部
http://toyokeizai.net/articles/-/12949?page=2

慶応法学部70.0

早大法学部67.5

中央法学部62.5

法政法学部60.0
明治法学部60.0
同大法学部60.0

青学法学部57.5
立教法学部57.5
立命法学部57.5
関学法学部57.5

関大法学部52.5
160エリート街道さん:2013/08/21(水) 19:53:31.01 ID:QMowEpkf
学部別「大学難易度ランキング」2013年02月19日

文学部
http://toyokeizai.net/articles/-/12949?page=6

慶応文学部65.0
早大文学部65.0

上智文学部62.5
明治文学部62.5
同大法学部62.5

中央文学部60.0
法政文学部60.0
立教文学部60.0
立命文学部60.0
関学文学部60.0

青学文学部57.5
学習文学部57.5
成蹊文学部57.5
関大文学部57.5
161エリート街道さん:2013/08/21(水) 19:55:09.40 ID:QMowEpkf
社長の多い大学ランキングTOP50【動画版】
ちなみに大学は全国で900校以上あります
詳しい順位はニコニコ動画内で
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12071479

2位 慶応大学
3位 早稲田大
4位 明治大学
6位 法政大学
8位 同志社大

10位 関西大学
11位 立教大学
12位 立命館大
13位 青山学院
15位 関西学院

36位 学習院大
39位 成蹊大学

44位 上智大学←ここだけはやめとけ
162エリート街道さん:2013/08/21(水) 20:21:10.37 ID:cBjmnunu
※河合塾・・・2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年6月発表)
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年6月発表) ※上位20校
_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.85 65.80 67.90
A早稲田大 64.70 64.40 65.00
B上智大学 63.80 64.40 63.20
C明治大学 61.25 61.90 60.60
D立教大学 61.00 60.90 61.10
E同志社大 60.40 62.50 58.30
F青山学院 60.30 60.60 60.00
G中央大学 59.35 60.70 58.00
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.55 59.10 58.00
J関西学院 58.50 59.60 57.40
K立命館大 57.75 59.90 55.60
L南山大学 56.70 58.80 54.60
M関西大学 56.55 57.70 55.40
N成蹊大学 56.55 57.30 55.80
O武蔵大学 55.85 55.70 56.00
P國學院大 55.75 56.50 55.00
Q成城大学 55.30 56.40 54.20
R獨協大学 54.65 56.80 52.50
S明治学院 54.10 56.50 51.70

以上、精査済み
163エリート街道さん:2013/08/21(水) 20:21:59.43 ID:cBjmnunu
http://kodansha.cplaza.ne.jp/wgendai/article/130318/top_05_01.html
週刊現代2013.3.30

「早慶両方受かったら慶應」はわかる。だが、「早明両方受かったら明治」もありえない話ではなくなってきたとしたら・・・
慶應に水を開けられ、明治と鎬を削り始めた早稲田の現況をレポート

早稲田は就職ができなくて、学費の高い大学である。
受験生にとって、慶應を蹴って早稲田を選ぶ理由はなくなる一方だ。
ある予備校によれば早稲田の法学部と慶應の法学部では95%が慶應を選ぶというデータがある。

そして、振り向けば明治。とういより、すでにある面では負け始めているかもしれない。
企業側の声も早稲田に厳しい。
164エリート街道さん:2013/08/21(水) 20:22:45.59 ID:cBjmnunu
※河合塾・・・2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年6月発表)

※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年6月発表)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.85 65.80 67.90
A早稲田大 64.70 64.40 65.00
B上智大学 63.80 64.40 63.20
C明治大学 61.20 61.90 60.50
D立教大学 61.00 60.90 61.10 ●早稲田大学 所沢2学部 代ゼミ61.00
E同志社大 60.50 62.60 58.30

http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/kawaijyuku/

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.htm
165エリート街道さん:2013/08/21(水) 22:38:55.91 ID:yG56fepo
2014年 代ゼミ入試難易予想ランキング
文系平均    理系平均    文理総合
@慶應大 65.8 @慶應大 67.0 @慶應大 66.0  ★←2科目そこ上げ偏差値、実際はマーチレベル
A早稲田 64.4 A早稲田 66.0 A早稲田 64.8
B上智大 64.4 B同志社 63.5 B上智大 64.1
C同志社 62.8 C上智大 63.0 C同志社 63.0
D明治大 61.9 D立教大 61.0 D明治大 61.2
E立教大 60.9 E関学社 60.0 E立教大 60.9
F中央大 60.7 F明治大 59.8 F中央大 60.1
G青学大 60.6 G立命館 58.7 G青学大 60.0
H学習院 60.0 H中央大 58.0 H関学大 59.6
I立命館 59.9 I関西大 57.7 I立命館 59.5
166エリート街道さん:2013/08/22(木) 11:48:35.90 ID:4DCr4htf
同じ目標に向かって競い合い、または切磋琢磨(せっさたくま)する相手、いわゆる「ライバル」ですね。
大学にも、こうしたライバル校というものがあります。
今回は、スポーツや学業などでライバル同士だといわれている大学を紹介します。

●早稲田大学と慶應義塾大学
ライバル関係といえば、早稲田大学と慶應義塾大学の早慶戦(慶早戦)が有名です。
有名なのは大学野球での対戦ですが、ラグビーやレガッタなど、野球以外のスポーツでも両校が激しくぶつかっています。
レガッタの早慶戦はかつて地上波でテレビ中継が行われたほどの盛り上がりだそうです。

●明治大学と法政大学
明治大学と法政大学もライバル関係にある大学です。
6大学野球でもお互いライバル関係にあり、ラグビーでも伝統の一戦として注目されています。
また、両校とも日本近代法の父といわれるボアソナード博士の教えを受けた大学でもあります。

●立命館大学と同志社大学
東で有名なのは早慶戦ですが、西は立命館大学と同志社大学の立同戦(同立戦)がライバル対決として有名です。
京都を代表する私立大学同士の対決は古くから注目されてきました。野球だけでなく、ラグビーやアメフトでも立同戦と呼ばれています。

●関西大学と関西学院大学
こちらも関西では有名なライバル校です。両校の対決は「関関戦」といわれ、戦前から続くものなのだとか。
関関戦は主に野球で使用される名称ですが、さまざまな種目で両校が争う「総合関関戦」なるものも年に一度開催されているそうです。

http://woman.mynavi.jp/article/130525-004/
167エリート街道さん:2013/08/22(木) 19:53:49.98 ID:eGLkHcxa
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 14年度 代ゼミ最新偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾 67.0 (文学66 法学67 経済68 商学67 理工67) *2科目のため、参考値
A早稲田大 65.8 (文学64 法学66 政経67 商学66 理系66)
B上智大学 64.4 (文学64 法学65 経済65 経営65 理工63)
C同志社大 63.0 (文学64 法学64 経済62 商学62 理工63)
D明治大学 62.0 (文学62 法学61 政経64 商学62 理工61)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
E立教大学 61.6 (文学62 法学62 経済61 経営62 理学61)
F関西学院 60.2 (文学60 法学60 経済60 商学61 理工60)
G中央大学 60.0 (文学60 法学63 経済60 商学59 理工58)
G立命館大 60.0 (文学61 法学62 経済59 経営60 理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
I青山学院 59.4 (文学61 法学59 経済60 経営60 理工57)
I学習院大 59.4 (文学60 法学60 経済61 経営59 理学57)
K法政大学 58.6 (文学60 法学59 経済59 経営60 理工55)
L関西大学 58.4 (文学59 法学59 経済58 商学58 理工58)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
M南山大学 57.8 (人文59 法学59 経済57 経営60 理工54)
N成蹊大学 56.8 (文学57 法学57 経済58 経営58 理工54)
168エリート街道さん:2013/08/22(木) 22:59:30.39 ID:Vt35He8Q
2014年 代ゼミ入試難易予想ランキング
文系平均    理系平均    文理総合
@慶應大 65.8 @慶應大 67.0 @慶應大 66.0  ★←2科目そこ上げ偏差値、実際はマーチレベル
A早稲田 64.4 A早稲田 66.0 A早稲田 64.8
B上智大 64.4 B同志社 63.5 B上智大 64.1
C同志社 62.8 C上智大 63.0 C同志社 63.0
D明治大 61.9 D立教大 61.0 D明治大 61.2
E立教大 60.9 E関学社 60.0 E立教大 60.9
F中央大 60.7 F明治大 59.8 F中央大 60.1
G青学大 60.6 G立命館 58.7 G青学大 60.0
H学習院 60.0 H中央大 58.0 H関学大 59.6
I立命館 59.9 I関西大 57.7 I立命館 59.5
169エリート街道さん:2013/08/23(金) 20:12:11.87 ID:aAHqc9jF
※河合塾・・・2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年6月発表)

※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年6月発表)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.85 65.80 67.90
A早稲田大 64.70 64.40 65.00
B上智大学 63.80 64.40 63.20
C明治大学 61.20 61.90 60.50
D立教大学 61.00 60.90 61.10 ●早稲田大学 所沢2学部 代ゼミ61.00
E同志社大 60.50 62.60 58.30

http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/kawaijyuku/

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.htm
170エリート街道さん:2013/08/24(土) 02:07:26.54 ID:3oHoCiCW
明治・法政・立教の国際系学部を徹底比較!国際系学部特番!
http://daigaku.tv/ust/1462/

外国語・国際系
http://toyokeizai.net/articles/-/12949?page=4
立教異文化65.0
法政グローバル62.5
法政国際文化60.0
明治国際日本60.0
171エリート街道さん:2013/08/24(土) 02:08:24.20 ID:3oHoCiCW
文系最高峰の法学部で比較

学部別「大学難易度ランキング」2013年02月19日

法学部
http://toyokeizai.net/articles/-/12949?page=2

慶応法学部70.0

早大法学部67.5

中央法学部62.5

法政法学部60.0
明治法学部60.0
同大法学部60.0

青学法学部57.5
立教法学部57.5
立命法学部57.5
関学法学部57.5

関大法学部52.5
172エリート街道さん:2013/08/24(土) 08:51:46.18 ID:IYcGIyIH
※河合塾・・・2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年6月発表)
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年6月発表) ※上位20校
_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.85 65.80 67.90
A早稲田大 64.70 64.40 65.00
B上智大学 63.80 64.40 63.20
C明治大学 61.25 61.90 60.60
D立教大学 61.00 60.90 61.10
E同志社大 60.40 62.50 58.30
F青山学院 60.30 60.60 60.00
G中央大学 59.35 60.70 58.00
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.55 59.10 58.00
J関西学院 58.50 59.60 57.40
K立命館大 57.75 59.90 55.60
L南山大学 56.70 58.80 54.60
M関西大学 56.55 57.70 55.40
N成蹊大学 56.55 57.30 55.80
O武蔵大学 55.85 55.70 56.00
P國學院大 55.75 56.50 55.00
Q成城大学 55.30 56.40 54.20
R獨協大学 54.65 56.80 52.50
S明治学院 54.10 56.50 51.70

以上、精査済み
173エリート街道さん:2013/08/24(土) 08:52:23.64 ID:IYcGIyIH
代ゼミ私大模試偏差値分布表 掲載されている文系学部を合算した合否分布表
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
代ゼミ偏差値分布表から判断する文系学部総合ボーダーライン

     .偏差値帯  .合格  不合  率  .偏差値帯  .合格  不合  率
慶應  70.0〜71.9  --71  --77  48  68.0〜69.9  -106  -135  44
早稲  68.0〜69.9  -164  -199  45  66.0〜67.9  -298  -381  44
上智  64.0〜65.9  -127  -124  51  62.0〜63.9  -101  -183  36
明治  64.0〜65.9  -184  -137  58  62.0〜63.9  -184  -291  39
立教  64.0〜65.9  -135  --80  63  62.0〜63.9  -140  -179  44
同志  62.0〜63.9  -162  -166  49  60.0〜61.9  -175  -210  45
中央  62.0〜63.9  -146  -138  51  60.0〜61.9  -154  -186  45
青学  62.0〜63.9  -120  --95  56  60.0〜61.9  -137  -185  43
立命  62.0〜63.9  -100  --67  60  60.0〜61.9  --92  -122  43
関学  60.0〜61.9  -104  -112  48  58.0〜59.9  -104  -139  43
法政  60.0〜61.9  -190  -160  54  58.0〜59.9  -196  -296  40
174エリート街道さん:2013/08/24(土) 08:53:21.76 ID:IYcGIyIH
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1370963596/l50

【早稲田大学ラグビー部211】

名門のスレは違うね!

Hey!Say!JUMP 藪

早稲田大学人間科学部(通信教育課程)

http://www.waseda.jp/e-school/faq.html#q08

入学試験 ⇒ 学力試験は実施しません。

慶應にはこんな馬鹿はいないw

ウルトラ早稲田馬鹿じゃんw
175エリート街道さん:2013/08/24(土) 21:57:29.06 ID:3oHoCiCW
文系最高峰の法学部で比較

学部別「大学難易度ランキング」2013年02月19日

法学部
http://toyokeizai.net/articles/-/12949?page=2

慶応法学部70.0

早大法学部67.5

中央法学部62.5

法政法学部60.0
明治法学部60.0
同大法学部60.0

青学法学部57.5
立教法学部57.5
立命法学部57.5
関学法学部57.5

関大法学部52.5
176エリート街道さん:2013/08/24(土) 22:36:54.33 ID:IYcGIyIH
2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング一覧表
※共通学科群で比較。
同系統内で平均化(公平を期すため複数ある場合は1学部を掲載)を行い、3系統平均を出す。

         法律 政治  経済   商 経営  日文 英文
慶應大 66.7 (70.0  70.0   65.0  65.0  --.-   65.0  --.-) 
早稲田 65.8 (65.0  67.5   67.5  65.0  --.-   65.0  --.-) 
上智大 62.5 (62.5  --.-   62.5  --.-  65.0   60.0  62.5) 
明治大 61.25.(60.0  62.5   60.0  62.5  --.-   62.5  60.0) 
立教大 61.25.(60.0  62.5   60.0  --.-  65.0   60.0  60.0) 
青学大 59.2 (57.5  --.-   60.0  --.-  62.5   60.0  57.5) 
中央大 58.75.(62.5  60.0   57.5  57.5  --.-   57.5  57.5) 
同志社 58.3 (57.5  57.5   55.0  60.0  --.-   60.0  60.0) 
法政大 57.5 (57.5  57.5   57.5  --.-  57.5   57.5  57.5)
学習院 57.5 (57.5  57.5   57.5  --.-  57.5   57.5  57.5)
関西大 56.7 (57.5  --.-   55.0  55.0  --.-   57.5  --.-) 
関学大 56.7 (55.0  55.0   57.5  57.5  --.-   57.5  57.5) 
立命館 56.25.(57.5  --.-   55.0  --.-  55.0   55.0  57.5) 
http://www.keinet.ne.jp/rank/
177エリート街道さん:2013/08/26(月) 01:03:23.29 ID:xBMopI0M
文系最高峰の法学部で比較

学部別「大学難易度ランキング」2013年02月19日

法学部
http://toyokeizai.net/articles/-/12949?page=2

慶応法学部70.0 ★←2科目そこ上げ偏差値、実際はマーチレベル



2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング一覧表
※共通学科群で比較。
同系統内で平均化(公平を期すため複数ある場合は1学部を掲載)を行い、3系統平均を出す。

         法律 政治  経済   商 経営  日文 英文
慶應大 66.7 (70.0  70.0   65.0  65.0  --.-   65.0  --.-) ★←2科目そこ上げ偏差値、実際はマーチレベル
178エリート街道さん:2013/08/26(月) 01:05:46.09 ID:xBMopI0M
これは本当の事です
    ↓

64 :エリート街道さん:2013/03/21(木) 19:24:11.02 ID:nRNLtVeB
慶応法は日大法に蹴られてた


ハッタリのレベルが、まるで北朝鮮の低能未熟!
 《慶應法》 [2科] ☆☆
■英語と社会の2科目軽量入試 (小論は偏差値換算されない) →→ 偏差値かさ上げに貢献
■慶應他学部と比べてかなり低い一般率38.3%  →→ 偏差値かさ上げに貢献
■英語の配点が200/400と半分を占める →→ 偏差値かさ上げに貢献
■数学受験がない  →→ 偏差値かさ上げに貢献
179エリート街道さん:2013/08/26(月) 04:39:58.20 ID:pfPTI/34
河合塾は予備校最大手、大学合格実績、模試受験者数、受講生数全てにおいて1位を誇る

2013年入試結果 河合塾ボーダーライン <主要学科> ※個別、全学で分けてる場合は低いほうを選択する。
http://www.keinet.ne.jp/rank/(13/06/24更新)
     総合 社科 人文 法律 政治  経済 商学 経営  政策  英文 日文 史学 社会 教育 心理 国際 英語
上智大 63.5  63.3  63.6 (62.5  --.-  62.5  --.-  65.0  --.-   62.5  60.0  62.5  65.0  65.0  65.0  --.-  65.0)
明治大 61.1  61.0  61.3 (60.0  62.5  60.0  62.5  60.0  --.-   60.0  62.5  62.5  62.5  --.-  60.0  60.0  --.-)
立教大 60.8  60.5  61.1 (60.0  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0   60.0  60.0  60.0  62.5  60.0  62.5  --.-  62.5)
青学大 60.2  60.0  60.4 (57.5  60.0  60.0  --.-  60.0  62.5   57.5  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0  62.5  --.-)
同志社 59.1  57.0  61.1 (57.5  57.5  55.0  57.5  --.-  57.5   60.0  60.0  60.0  62.5  57.5  62.5  --.-  65.0)
法政大 58.9  57.5  59.6 (57.5  57.5  57.5  --.-  57.5  --.-   57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  62.5  60.0  65.0)
中央大 58.4  59.0  57.9 (62.5  60.0  57.5  57.5  --.-  57.5   57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  --.-)
関学大 57.7  56.0  58.9 (55.0  55.0  57.5  57.5  --.-  55.0   57.5  57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  65.0  --.-)
関西大 57.2  56.3  57.9 (57.5  --.-  55.0  55.0  --.-  57.5   57.5  --.-  --.-  57.5  57.5  57.5  --.-  60.0)
立命館 57.0  55.6  57.9 (57.5  --.-  55.0  --.-  55.0  55.0   57.5  57.5  60.0  55.0  --.-  57.5  60.0  --.-)


■ボーダーラインは河合塾が予想する合否の可能性が50%に分かれるラインを意味します。
180エリート街道さん:2013/08/26(月) 21:29:23.76 ID:Sp4oeo2y
a
181エリート街道さん:2013/08/26(月) 21:32:29.70 ID:Sp4oeo2y
2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング
文系平均    理系平均    文理総合
@慶應大 67.9 @慶應大 64.5 @慶應大 67.7
A早稲田 65.0 A早稲田 63.0 A早稲田 64.3
B上智大 63.2 B立教大 60.0 B上智大 62.7
C立教大 61.1 C上智大 59.2 C立教大 60.9
D明治大 60.5 D理科大 58.0 D明治大 59.4
E青学大 60.0 E同志社 57.1 E青学大 59.3
F同志社 58.3 F明治大 57.0 F同志社 58.2
G中央大 58.0 G立命館 55.7 G理科大 57.5
H法政大 57.9 H関学大 55.4 H中央大 57.3
I関学大 57.4 I中央大 55.2 I関学大 57.2
J学習院 57.3 J青学大 54.2 J法政大 56.8
K武蔵大 55.9 K学習院 54.2 K学習院 56.4
L成蹊大 55.8 L法政大 53.8 L立命館 55.6
M立命館 55.6 M成蹊大 50.8 M成蹊大 54.5
N関西大 55.4 N関西大 50.6 N関西大 54.4
182エリート街道さん:2013/08/26(月) 21:35:18.97 ID:Sp4oeo2y
2014年 代ゼミ入試難易予想ランキング
文系平均    理系平均    文理総合
@慶應大 65.8 @慶應大 67.0 @慶應大 66.0
A早稲田 64.4 A早稲田 66.0 A早稲田 64.8
B上智大 64.4 B同志社 63.5 B上智大 64.1
C同志社 62.8 C上智大 63.0 C同志社 63.0
D明治大 61.9 D立教大 61.0 D明治大 61.2
E立教大 60.9 E関学社 60.0 E立教大 60.9
F中央大 60.7 F明治大 59.8 F中央大 60.1
G青学大 60.6 G立命館 58.7 G青学大 60.0
H学習院 60.0 H中央大 58.0 H関学大 59.6
I立命館 59.9 I関西大 57.7 I立命館 59.5
J関学大 59.6 J青学大 57.0 J学習院 59.2
K法政大 59.1 K学習院 57.0 K南山大 58.1
L南山大 58.8 L法政大 55.0 L法政大 58.0
M関西大 57.7 M成蹊大 54.0 M関西大 57.7
N成蹊大 57.3 N南山大 54.0 N成蹊大 56.5

文系に理系を加味すると以上のとおり。
183エリート街道さん:2013/08/26(月) 22:08:29.40 ID:o88HYrZn
2014年度用 進研模試合格可能性判定基準 総合学力記述模試・7月(高3生・高卒生) <C判定>
ttp://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen7k/  :2013/8/21公開

      平均  文  法  経  商
慶應大 75.8  75  80  76  72
早稲田 73.8  71  74  76  74
上智大 67.3  65  70  67  --
明治大 65.3  65  66  65  65
立教大 65.0  63  66  64  67
同志社 63.0  64  65  62  61
中央大 62.8  60  71  61  59
青学大 61.0  61  61  61  61
法政大 60.8  60  62  60  61
立命館 60.5  60  63  60  59
関学大 59.8  61  59  60  59
関西大 59.5  61  60  59  58
学習院 59.3  60  59  59  --
成蹊大 58.3  58  57  59  --
南山大 58.0  58  60  58  56
武蔵大 57.5  57  --  58  --
成城大 55.5  54  56  56  --
明学大 55.0  55  55  55  --
中京大 54.8  55  54  55  55
龍谷大 54.0  57  54  53  52
日本大 53.8  52  55  54  54
國學院 53.5  57  53  52  --
西南学 53.5  55  54  52  53
東洋大 53.0  54  53  53  52
184エリート街道さん:2013/08/27(火) 07:44:50.71 ID:TUJFTvnN
河合塾は予備校最大手、大学合格実績、模試受験者数、受講生数全てにおいて1位を誇る

2013年入試結果 河合塾ボーダーライン <主要学科> ※個別、全学で分けてる場合は低いほうを選択する。
ttp://www.keinet.ne.jp/rank/(13/06/24更新)
     総合 社科 人文 法律 政治  経済 商学 経営  政策  英文 日文 史学 社会 教育 心理 国際 英語
上智大 63.5  63.3  63.6 (62.5  --.-  62.5  --.-  65.0  --.-   62.5  60.0  62.5  65.0  65.0  65.0  --.-  65.0)
明治大 61.1  61.0  61.3 (60.0  62.5  60.0  62.5  60.0  --.-   60.0  62.5  62.5  62.5  --.-  60.0  60.0  --.-)
立教大 60.8  60.5  61.1 (60.0  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0   60.0  60.0  60.0  62.5  60.0  62.5  --.-  62.5)
青学大 60.2  60.0  60.4 (57.5  60.0  60.0  --.-  60.0  62.5   57.5  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0  62.5  --.-)
同志社 59.1  57.0  61.1 (57.5  57.5  55.0  57.5  --.-  57.5   60.0  60.0  60.0  62.5  57.5  62.5  --.-  65.0)
法政大 58.9  57.5  59.6 (57.5  57.5  57.5  --.-  57.5  --.-   57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  62.5  60.0  65.0)
中央大 58.4  59.0  57.9 (62.5  60.0  57.5  57.5  --.-  57.5   57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  --.-)
関学大 57.7  56.0  58.9 (55.0  55.0  57.5  57.5  --.-  55.0   57.5  57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  65.0  --.-)
関西大 57.2  56.3  57.9 (57.5  --.-  55.0  55.0  --.-  57.5   57.5  --.-  --.-  57.5  57.5  57.5  --.-  60.0)
立命館 57.0  55.6  57.9 (57.5  --.-  55.0  --.-  55.0  55.0   57.5  57.5  60.0  55.0  --.-  57.5  60.0  --.-)


■ボーダーラインは河合塾が予想する合否の可能性が50%に分かれるラインを意味します。
185エリート街道さん:2013/08/27(火) 11:19:45.67 ID:59nt8kCK
代ゼミ、河合塾、進研ゼミの偏差値どれが一番信頼」できます?

一番目にする宣伝力の代ゼミ。
私立文系特に早慶に強い河合塾。
現役生では一番人気の進研ゼミ。
186エリート街道さん:2013/08/27(火) 15:03:59.39 ID:CW6EPn1H
10年以上も学歴板で工作活動している同志社工作員
10年以上も学歴板で工作活動している同志社工作員
10年以上も学歴板で工作活動している同志社工作員
10年以上も学歴板で工作活動している同志社工作員
10年以上も学歴板で工作活動している同志社工作員
10年以上も学歴板で工作活動している同志社工作員
10年以上も学歴板で工作活動している同志社工作員
10年以上も学歴板で工作活動している同志社工作員
10年以上も学歴板で工作活動している同志社工作員
10年以上も学歴板で工作活動している同志社工作員
10年以上も学歴板で工作活動している同志社工作員
187エリート街道さん:2013/08/27(火) 16:38:46.78 ID:J1ncsvbm
>>185
河合塾≧駿台>>代ゼミ=進研>東進
188エリート街道さん:2013/08/27(火) 20:51:09.82 ID:rqWD0DRg
※河合塾・・・2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年6月発表)

※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年6月発表)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.85 65.80 67.90
A早稲田大 64.70 64.40 65.00
B上智大学 63.80 64.40 63.20
C明治大学 61.20 61.90 60.50
D立教大学 61.00 60.90 61.10 ●早稲田大学 所沢2学部 代ゼミ61.00
E同志社大 60.50 62.60 58.30

http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/kawaijyuku/

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.htm
189エリート街道さん:2013/08/28(水) 21:47:21.32 ID:gQNK7IM+
今日の日刊ゲンダイの特集記事:「オヤジが知らない変貌する大学」最新情報
イマドキの20代OLが選ぶ相手はどの大学出身者か。
119人(平均年齢27.6歳)3校まで選択。

付き合いたい相手:
@慶應 98
A東大 61
B早大 56
C明治 47
D上智 28

有力コメント:
慶應です。付き合いなら下から上がってきた子がいい。スマート・・28歳商社

結婚したい相手:
@慶應 92
A早大 74
B明治 58
C東大 48
D立教 17

調査した池野佐知子氏の分析:
デフレ不況が深刻化する中、女性たちの選択眼は一層厳しくなっています。
まずブランドでふるいにかける。先行き不安の中で、信じられるのは
ブランド力という思いなのでしょう。
190エリート街道さん:2013/08/28(水) 22:11:38.68 ID:ww0uhdUo
慶應は2科目だから高い偏差値が出ていますが、実際は以下の様な状態です。

  ◆◆早慶ダブル受験:早稲田>>>慶應◆◆   【併願対決】

☆河合塾(早大塾・慶大塾)2010 ―― 早慶併願合否結果☆   〇=合格  ×=不合格
早政経○慶法×054 083早政経×慶法○ 『併願対決:早政経>>慶法』
早政経○慶経×042 164早政経×慶経○ 『併願対決:早政経>>>>慶経』
早大商○慶経×113 130早大商×慶経○ 『併願対決:早大商>慶経』
早大商○慶商×100 212早大商×慶商○ 『併願対決:早大商>>慶商』
早大社○慶商×052 059早大社×慶商○ 『併願対決:早大社≧慶商』
早大社○慶文×027 058早大社×慶文○ 『併願対決:早大社>>慶文』
早大社○慶環×004 026早大社×慶環○ 『併願対決:早大社>>>>>>慶環』
早大文○慶文×043 094早大文×慶文○ 『併願対決:早大文>>慶文』
早教育○慶文×053 055早教育×慶文○ 『併願対決:早教育≧慶文』

  【 総合併願対決:早稲田>>>慶應 】
191エリート街道さん:2013/08/29(木) 22:39:09.17 ID:xkKmHL/9
信じるに足るものなのか
192エリート街道さん:2013/08/30(金) 22:57:12.07 ID:tfw0PEyN
文系最高峰の法学部で比較

学部別「大学難易度ランキング」2013年02月19日

法学部
http://toyokeizai.net/articles/-/12949?page=2

慶応法学部70.0 ★←2科目そこ上げ偏差値、実際はマーチレベル

2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング一覧表
※共通学科群で比較。
同系統内で平均化(公平を期すため複数ある場合は1学部を掲載)を行い、3系統平均を出す。

         法律 政治  経済   商 経営  日文 英文
慶應大 66.7 (70.0  70.0   65.0  65.0  --.-   65.0  --.-) ★←2科目そこ上げ偏差値、実際はマーチレベル
193エリート街道さん:2013/08/30(金) 23:06:45.54 ID:hKsuE+Q7
>>192
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 14年度 代ゼミ最新偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾 67.0 (文学66 法学67 経済68 商学67 理工67) *2科目のため、参考値
A早稲田大 65.8 (文学64 法学66 政経67 商学66 理系66)
B上智大学 64.4 (文学64 法学65 経済65 経営65 理工63)
C同志社大 63.0 (文学64 法学64 経済62 商学62 理工63)
D明治大学 62.0 (文学62 法学61 政経64 商学62 理工61)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
E立教大学 61.6 (文学62 法学62 経済61 経営62 理学61)
F関西学院 60.2 (文学60 法学60 経済60 商学61 理工60)
G中央大学 60.0 (文学60 法学63 経済60 商学59 理工58)
G立命館大 60.0 (文学61 法学62 経済59 経営60 理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
I青山学院 59.4 (文学61 法学59 経済60 経営60 理工57)
I学習院大 59.4 (文学60 法学60 経済61 経営59 理学57)
K法政大学 58.6 (文学60 法学59 経済59 経営60 理工55)
L関西大学 58.4 (文学59 法学59 経済58 商学58 理工58)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
M南山大学 57.8 (人文59 法学59 経済57 経営60 理工54)
N成蹊大学 56.8 (文学57 法学57 経済58 経営58 理工54)
194エリート街道さん:2013/08/30(金) 23:09:36.13 ID:hKsuE+Q7
>>192
※河合塾・・・2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年6月発表)

※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年6月発表)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 2科目のため、削除
A早稲田大 64.70 64.40 65.00
B上智大学 63.80 64.40 63.20
C明治大学 61.20 61.90 60.50
D立教大学 61.00 60.90 61.10
E同志社大 60.50 62.60 58.30
F青山学院 60.30 60.60 60.00
G中央大学 59.35 60.70 58.00
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.55 59.10 58.00
J関西学院 58.50 59.60 57.40
K立命館大 57.75 59.90 55.60
L南山大学 56.70 58.80 54.60
M関西大学 56.55 57.70 55.40
N成蹊大学 56.55 57.30 55.80

http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/kawaijyuku/

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
195エリート街道さん:2013/08/30(金) 23:12:23.93 ID:hKsuE+Q7
慶應の2科目は、イエローカード偏差値
196エリート街道さん:2013/08/31(土) 10:24:01.63 ID:EeHMelOW
ステンマルクかグスタボトエニか
はたまた、ロジミッターマイアーかアンネマリーモザープレルなのか
197エリート街道さん:2013/08/31(土) 10:52:21.19 ID:+Z7JZ2Qe
★文系 + 理系 

2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング
文系平均    理系平均    文理総合
@慶應大 67.9 @慶應大 64.5 @慶應大 67.7
A早稲田 65.0 A早稲田 63.0 A早稲田 64.3
B上智大 63.2 B立教大 60.0 B上智大 62.7
C立教大 61.1 C上智大 59.2 C立教大 60.9
D明治大 60.5 D理科大 58.0 D明治大 59.4
E青学大 60.0 E同志社 57.1 E青学大 59.3
F同志社 58.3 F明治大 57.0 F同志社 58.2
G中央大 58.0 G立命館 55.7 G理科大 57.5
H法政大 57.9 H関学大 55.4 H中央大 57.3
I関学大 57.4 I中央大 55.2 I関学大 57.2
J学習院 57.3 J青学大 54.2 J法政大 56.8
K武蔵大 55.9 K学習院 54.2 K学習院 56.4
L成蹊大 55.8 L法政大 53.8 L立命館 55.6
M立命館 55.6 M成蹊大 50.8 M成蹊大 54.5
N関西大 55.4 N関西大 50.6 N関西大 54.4
198エリート街道さん:2013/08/31(土) 10:56:19.69 ID:EeHMelOW
2013年入試結果 河合塾ボーダーライン <主要学科> ※『個別方式、全学方式』で分けてる場合は、公平を期すため低い方を選択する。

     総合 社科 人文 法律 政治  経済 商学 経営  政策  英文 日文 史学 社会 教育 心理 国際 英語
上智大 63.5  63.3  63.6 (62.5  --.-  62.5  --.-  65.0  --.-   62.5  60.0  62.5  65.0  65.0  65.0  --.-  65.0)
明治大 61.1  61.0  61.3 (60.0  62.5  60.0  62.5  60.0  --.-   60.0  62.5  62.5  62.5  --.-  60.0  60.0  --.-)
立教大 60.8  60.5  61.1 (60.0  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0   60.0  60.0  60.0  62.5  60.0  62.5  --.-  62.5)
青学大 60.2  60.0  60.4 (57.5  60.0  60.0  --.-  60.0  62.5   57.5  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0  62.5  --.-)

同志社 59.1  57.0  61.1 (57.5 57.5  55.0  57.5  --.-  57.5   60.0  60.0  60.0  62.5  57.5  62.5  --.-  65.0)
法政大 58.9  57.5  59.6 (57.5  57.5  57.5  --.-  57.5  --.-   57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  62.5  60.0  65.0)
中央大 58.4  59.0  57.9 (62.5  60.0  57.5  57.5  --.-  57.5   57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  --.-)
関学大 57.7  56.0  58.9 (55.0  55.0  57.5  57.5  --.-  55.0   57.5  57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  65.0  --.-)
関西大 57.2  56.3  57.9 (57.5  --.-  55.0  55.0  --.-  57.5   57.5  --.-  --.-  57.5  57.5  57.5  --.-  60.0)
立命館 57.0  55.6  57.9 (57.5  --.-  55.0  --.-  55.0  55.0   57.5  57.5  60.0  55.0  --.-  57.5  60.0  --.-)


■ボーダーラインは河合塾が予想する合否の可能性が50%に分かれるラインを意味します。
199エリート街道さん:2013/08/31(土) 10:57:58.41 ID:+Z7JZ2Qe
★文系 + 理系

2014年 代ゼミ入試難易予想ランキング
文系平均    理系平均    文理総合
@慶應大 65.8 @慶應大 67.0 @慶應大 66.0
A早稲田 64.4 A早稲田 66.0 A早稲田 64.8
B上智大 64.4 B同志社 63.5 B上智大 64.1
C同志社 62.8 C上智大 63.0 C同志社 63.0
D明治大 61.9 D立教大 61.0 D明治大 61.2
E立教大 60.9 E関学社 60.0 E立教大 60.9
F中央大 60.7 F明治大 59.8 F中央大 60.1
G青学大 60.6 G立命館 58.7 G青学大 60.0
H学習院 60.0 H中央大 58.0 H関学大 59.6
I立命館 59.9 I関西大 57.7 I立命館 59.5
J関学大 59.6 J青学大 57.0 J学習院 59.2
K法政大 59.1 K学習院 57.0 K南山大 58.1
L南山大 58.8 L法政大 55.0 L法政大 58.0
M関西大 57.7 M成蹊大 54.0 M関西大 57.7
N成蹊大 57.3 N南山大 54.0 N成蹊大 56.5
200エリート街道さん:2013/08/31(土) 10:59:17.56 ID:n9I+pcgb
河合大好きの明治だよな。
代々木の偏差値貼ると、
倍返しだもんな。
201エリート街道さん:2013/08/31(土) 11:00:38.96 ID:EeHMelOW
◆◇大学受験 大学偏差値情報 2013用
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1354967528/l50
ttp://daigakujyuken.boy.jp/     ※数値は、大手4大模試が発表したデータの平均値。(医歯系学部・宗教系学部 除く)
【学部平均値】※早慶JMARCHG+KKDR掲載
.      ..文系.  理系
慶應大69.2  68.0
早稲田67.4  66.3
上智大67.2  62.0
明治大63.3  61.0
立教大62.9  60.0
中央大62.8  58.0
同志社62.7  61.0
青学大61.5  58.0
学習院61.0  58.0
立命館60.4  58.0
関学大60.3  60.0
法政大60.1  56.0
関西大58.7  57.0
202エリート街道さん:2013/08/31(土) 11:00:44.07 ID:n9I+pcgb
でもどう見ても代々木の方が妥当だよな。
203エリート街道さん:2013/08/31(土) 13:11:03.94 ID:nrtFh3YR
河合塾+代ゼミ=完璧

※河合塾・・・2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年6月発表)

※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年6月発表)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.85 65.80 67.90
A早稲田大 64.70 64.40 65.00
B上智大学 63.80 64.40 63.20
C明治大学 61.20 61.90 60.50
D立教大学 61.00 60.90 61.10
E同志社大 60.50 62.60 58.30

http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/kawaijyuku/

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.htm
204エリート街道さん:2013/09/01(日) 15:24:16.51 ID:Xa+PGJg+
【中学入試2014年度用2013年7月14日結果】
四谷大塚合不判定テスト
70 開成(72) 筑波大駒場
69 聖光学院
68 麻布 駒場東邦 筑波大附
65 早稲田 栄光学園
64 海城 ●慶應普通部 早稲田実業
63 ●明大明治 渋谷教育渋谷 浅野
62 武蔵 ●早大学院
61 サレジオ学院A 市川
60 ●東京都市大付 広尾学園 ●立教新座
59 逗子開成 国学院久我山
58 攻玉社 芝 広尾学園2
57 世田谷学園
56 桐朋 東京農大第一 ●学習院 鎌倉学園
55 城北 巣鴨 広尾学園 本郷 ●青山学院

54 明大中野 桐蔭学園(中等) ●法政大学 淑徳(東大)
53 穎明館 ●中央大附属横浜 都市大等々力(特選) 湘南学園A 
52 国学院久我山 中央大附属 山手学院A
51 ●成蹊 高輪A 桐光学園 森村学園 青稜
50 埼玉大附 成城 創価 日大藤沢 帝京大学 宝仙学園(理数1特待)
49 ●成城学園 足立学園
48 獨協 関東学院 東京電機大
47 順天 日本大学 安田学園 佼成学園(特奨)
46 青稜 郁文館 明治学院
45 関東学院 工学院大附 宝仙学園(理数1) 
44 ●芝浦工大 日大第二 東京電機大 聖学院(特待)
43 桐蔭学園 八王子学園八王子(午後) 工学院大附 自修館
205エリート街道さん:2013/09/01(日) 16:21:08.78 ID:sEnrepmK
■2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング一覧表

       文学   法学  経済  商学 社会  国際・外語 政策
関西大★56.7 (57.5○  57.5○  55.0  55.0  55.6○  60.0    56.25.○)
立命館★56.1 (56.9●  56.9●  55.0  55.0  54.0●  60.0    55.0● )
 

一般入試比率を大幅に下げながら、主要学部はほとんど関大が上になってる!
206エリート街道さん:2013/09/01(日) 18:06:45.15 ID:hYn1zwIS
★文系 + 理系

2014年 代ゼミ入試難易予想ランキング
文系平均    理系平均    文理総合
@慶應大 65.8 @慶應大 67.0 @慶應大 66.0  ←★底上げ偽装偏差値、信じてはいけない
207エリート街道さん:2013/09/02(月) 23:05:11.21 ID:R32TxmT/
☆★大学受験 大学偏差値情報2013※大手4大模試が発表したデータの平均値 
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1354967528/l50
ttp://daigakujyuken.boy.jp/
@慶応A早稲田B上智C明治D立教E中央F同志社G青学
208エリート街道さん:2013/09/03(火) 16:13:11.21 ID:LGqNK3cG
外国語・国際系偏差値
http://toyokeizai.net/articles/-/12949?page=4

早稲田国際教養65.0
上智大学外国語65.0
立教大学異文化65.0
法政大学グローバル62.5
法政大学国際文化60.0
明治大学国際日本60.0

国際系学部偏差値ランキングトップ5(私立大学/2014)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/siritu/kokusai.html

早稲田大国際教養学部、上智大総合グローバル学部、同志社大グローバル地域文化学部アジア・太平洋コース、

法政大グローバル教養学部、関西学院大国際学部が偏差値ランキングのトップ3を占める結果となりました。
209エリート街道さん:2013/09/03(火) 16:16:19.73 ID:LGqNK3cG
2014年度用 進研模試合格可能性判定基準 総合学力記述模試・7月(高3生・高卒生) <C判定>
ttp://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen7k/  :2013/8/21公開

      平均  文  法  経  商
慶應大 75.8  75  80  76  72
早稲田 73.8  71  74  76  74
上智大 67.3  65  70  67  --
明治大 65.3  65  66  65  65
立教大 65.0  63  66  64  67
同志社 63.0  64  65  62  61
中央大 62.8  60  71  61  59
青学大 61.0  61  61  61  61
法政大 60.8  60  62  60  61
立命館 60.5  60  63  60  59
関学大 59.8  61  59  60  59
関西大 59.5  61  60  59  58
学習院 59.3  60  59  59  --
成蹊大 58.3  58  57  59  --
南山大 58.0  58  60  58  56
武蔵大 57.5  57  --  58  --
成城大 55.5  54  56  56  --
明学大 55.0  55  55  55  --
中京大 54.8  55  54  55  55
龍谷大 54.0  57  54  53  52
日本大 53.8  52  55  54  54
國學院 53.5  57  53  52  --
西南学 53.5  55  54  52  53
東洋大 53.0  54  53  53  52
近畿大 52.8  52  52  55  52
210エリート街道さん:2013/09/03(火) 16:19:27.49 ID:LGqNK3cG
河合塾は予備校最大手、大学合格実績、模試受験者数、受講生数全てにおいて1位を誇る

2013年入試結果 河合塾ボーダーライン <主要学科> ※個別、全学で分けてる場合は低いほうを選択する。
http://www.keinet.ne.jp/rank/(13/06/24更新)
     総合 社科 人文 法律 政治  経済 商学 経営  政策  英文 日文 史学 社会 教育 心理 国際 英語
上智大 63.5  63.3  63.6 (62.5  --.-  62.5  --.-  65.0  --.-   62.5  60.0  62.5  65.0  65.0  65.0  --.-  65.0)
明治大 61.1  61.0  61.3 (60.0  62.5  60.0  62.5  60.0  --.-   60.0  62.5  62.5  62.5  --.-  60.0  60.0  --.-)
立教大 60.8  60.5  61.1 (60.0  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0   60.0  60.0  60.0  62.5  60.0  62.5  --.-  62.5)
青学大 60.2  60.0  60.4 (57.5  60.0  60.0  --.-  60.0  62.5   57.5  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0  62.5  --.-)
同志社 59.1  57.0  61.1 (57.5  57.5  55.0  57.5  --.-  57.5   60.0  60.0  60.0  62.5  57.5  62.5  --.-  65.0)
法政大 58.9  57.5  59.6 (57.5  57.5  57.5  --.-  57.5  --.-   57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  62.5  60.0  65.0)
中央大 58.4  59.0  57.9 (62.5  60.0  57.5  57.5  --.-  57.5   57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  --.-)
関学大 57.7  56.0  58.9 (55.0  55.0  57.5  57.5  --.-  55.0   57.5  57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  65.0  --.-)
関西大 57.2  56.3  57.9 (57.5  --.-  55.0  55.0  --.-  57.5   57.5  --.-  --.-  57.5  57.5  57.5  --.-  60.0)
立命館 57.0  55.6  57.9 (57.5  --.-  55.0  --.-  55.0  55.0   57.5  57.5  60.0  55.0  --.-  57.5  60.0  --.-)


■ボーダーラインは河合塾が予想する合否の可能性が50%に分かれるラインを意味します。
211エリート街道さん:2013/09/03(火) 21:38:55.44 ID:cq/Pj5Zi
★文系 + 理系

2014年 代ゼミ入試難易予想ランキング
文系平均    理系平均    文理総合
@慶應大 65.8 @慶應大 67.0 @慶應大 66.0
A早稲田 64.4 A早稲田 66.0 A早稲田 64.8
B上智大 64.4 B同志社 63.5 B上智大 64.1
C同志社 62.8 C上智大 63.0 C同志社 63.0
D明治大 61.9 D立教大 61.0 D明治大 61.2
E立教大 60.9 E関学社 60.0 E立教大 60.9
F中央大 60.7 F明治大 59.8 F中央大 60.1
G青学大 60.6 G立命館 58.7 G青学大 60.0
H学習院 60.0 H中央大 58.0 H関学大 59.6
I立命館 59.9 I関西大 57.7 I立命館 59.5
J関学大 59.6 J青学大 57.0 J学習院 59.2
K法政大 59.1 K学習院 57.0 K南山大 58.1
L南山大 58.8 L法政大 55.0 L法政大 58.0
M関西大 57.7 M成蹊大 54.0 M関西大 57.7
N成蹊大 57.3 N南山大 54.0 N成蹊大 56.5
212エリート街道さん:2013/09/03(火) 21:40:47.05 ID:cq/Pj5Zi
文系 + 理系 

2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング
文系平均    理系平均    文理総合
@慶應大 67.9 @慶應大 64.5 @慶應大 67.7
A早稲田 65.0 A早稲田 63.0 A早稲田 64.3
B上智大 63.2 B立教大 60.0 B上智大 62.7
C立教大 61.1 C上智大 59.2 C立教大 60.9
D明治大 60.5 D理科大 58.0 D明治大 59.4
E青学大 60.0 E同志社 57.1 E青学大 59.3
F同志社 58.3 F明治大 57.0 F同志社 58.2
G中央大 58.0 G立命館 55.7 G理科大 57.5
H法政大 57.9 H関学大 55.4 H中央大 57.3
I関学大 57.4 I中央大 55.2 I関学大 57.2
J学習院 57.3 J青学大 54.2 J法政大 56.8
K武蔵大 55.9 K学習院 54.2 K学習院 56.4
L成蹊大 55.8 L法政大 53.8 L立命館 55.6
M立命館 55.6 M成蹊大 50.8 M成蹊大 54.5
N関西大 55.4 N関西大 50.6 N関西大 54.4
213エリート街道さん:2013/09/03(火) 21:49:14.60 ID:sXLwIvEb
◆◇大学受験 大学偏差値情報 2013
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1354967528/l50
ttp://daigakujyuken.boy.jp/  ※数値は、大手4大模試が発表したデータの平均値。(医歯系学部・宗教系学部 除く)
【学部平均値】※早慶JMARCHG+KKDR掲載
.      .文系.  理系
慶應大69.2  68.0
早稲田67.4  66.3
上智大67.2  62.0
明治大63.3  61.0
立教大62.9  60.0
中央大62.8  58.0
同志社62.7  61.0
青学大61.5  58.0
学習院61.0  58.0
立命館60.4  58.0
関学大60.3  60.0
法政大60.1  56.0
関西大58.7  57.0

.
214エリート街道さん:2013/09/03(火) 23:16:28.17 ID:eDNXLNdF
文系 + 理系 

2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング
文系平均    理系平均    文理総合
@慶應大 67.9 @慶應大 64.5 @慶應大 67.7 ←★底上げ偽装偏差値、信じてはいけない

◆◇大学受験 大学偏差値情報 2013
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1354967528/l50
ttp://daigakujyuken.boy.jp/  ※数値は、大手4大模試が発表したデータの平均値。(医歯系学部・宗教系学部 除く)
【学部平均値】※早慶JMARCHG+KKDR掲載
.      .文系.  理系
慶應大69.2  68.0 ←★底上げ偽装偏差値、信じてはいけない
215エリート街道さん:2013/09/03(火) 23:43:08.01 ID:5cqh2Xvh
※河合塾・・・2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年6月発表)
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年6月発表) ※上位20校
_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.85 65.80 67.90
A早稲田大 64.70 64.40 65.00
B上智大学 63.80 64.40 63.20
C明治大学 61.25 61.90 60.60
D立教大学 61.00 60.90 61.10
E同志社大 60.40 62.50 58.30
F青山学院 60.30 60.60 60.00
G中央大学 59.35 60.70 58.00
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.55 59.10 58.00
J関西学院 58.50 59.60 57.40
K立命館大 57.75 59.90 55.60
L南山大学 56.70 58.80 54.60
M関西大学 56.55 57.70 55.40
N成蹊大学 56.55 57.30 55.80
O武蔵大学 55.85 55.70 56.00
P國學院大 55.75 56.50 55.00
Q成城大学 55.30 56.40 54.20
R獨協大学 54.65 56.80 52.50
S明治学院 54.10 56.50 51.70

以上、精査済み
■注意:単科大系の国際基督や東京理科を除く
216エリート街道さん:2013/09/04(水) 07:59:16.77 ID:cGFAuybD
2014年用 河合塾入試難易予想ランク <学部不問加重平均 個別A方式>
ttp://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
   加重平均値 
慶應大 67.21 
早稲田 65.25
上智大 63.85 
明治大 60.70 
立教大 60.58 
青学大 59.94 
中央大 58.10 
同志社 58.01
法政大 57.27 
学習院 57.24 
関学大 56.77 
武蔵大 56.01 
成蹊大 55.83 
関西大 55.73 
立命館 55.66 
217エリート街道さん:2013/09/04(水) 15:28:40.22 ID:T5DO45Wg
サンデー毎日2013.8.4号 有名77大学人気325社2013年就職実績 ※は大学院を含まない
     325社就職者数 全就職者数 採用社数(325社中)
早稲田大  3,271    8,367    293
慶應義塾  2,709    5,432    280
明治大学  1,434    5,724    260
同志社大  1,431    4,616    257
立命館大  1,346    5,923    256
法政大学  1,060    5,176    231
中央大学  1,040    4,564    229
関西学院  1,032    4,362    217
日本大学  1,028    10,212    191
立教大学   975    3,367    207※ 
関西大学   933    4,953    202
青山学院   891    3,353    202
東京理科   852    2,592    219
上智大学   743    1,996    203
学習院大   396    1,426    109※ 
南山大学   386    2,036    102
成蹊大学   322    1,509    127
218エリート街道さん:2013/09/04(水) 21:45:09.52 ID:+IXZ6bE6
文系 + 理系 

2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング
文系平均    理系平均    文理総合
@慶應大 67.9 @慶應大 64.5 @慶應大 67.7
A早稲田 65.0 A早稲田 63.0 A早稲田 64.3
B上智大 63.2 B立教大 60.0 B上智大 62.7
C立教大 61.1 C上智大 59.2 C立教大 60.9
D明治大 60.5 D理科大 58.0 D明治大 59.4
E青学大 60.0 E同志社 57.1 E青学大 59.3
F同志社 58.3 F明治大 57.0 F同志社 58.2
G中央大 58.0 G立命館 55.7 G理科大 57.5
H法政大 57.9 H関学大 55.4 H中央大 57.3
I関学大 57.4 I中央大 55.2 I関学大 57.2
J学習院 57.3 J青学大 54.2 J法政大 56.8
K武蔵大 55.9 K学習院 54.2 K学習院 56.4
L成蹊大 55.8 L法政大 53.8 L立命館 55.6
M立命館 55.6 M成蹊大 50.8 M成蹊大 54.5
N関西大 55.4 N関西大 50.6 N関西大 54.4
219エリート街道さん:2013/09/04(水) 21:47:33.44 ID:f8rGBV99
◆◇大学受験 大学偏差値 2013用
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1354967528/l50
ttp://daigakujyuken.boy.jp/  ※数値は、大手4大模試が発表したデータの平均値。(医歯系学部除く)
【学部平均値】※早慶JMARCHG+KKDR掲載
.      ..文系.  理系
慶應大69.2  68.0
早稲田67.4  66.3
上智大67.2  62.0
明治大63.3  61.0
立教大62.9  60.0
中央大62.8  58.0
同志社62.7  61.0
青学大61.5  58.0
学習院61.0  58.0
立命館60.4  58.0
関学大60.3  60.0
法政大60.1  56.0
関西大58.7  57.0

.
220エリート街道さん:2013/09/04(水) 22:58:21.51 ID:A14GEgpl
文系 + 理系 

2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング
文系平均    理系平均    文理総合
@慶應大 67.9 @慶應大 64.5 @慶應大 67.7 ←★底上げ偽装偏差値、信じてはいけない

◆◇大学受験 大学偏差値情報 2013
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1354967528/l50
ttp://daigakujyuken.boy.jp/  ※数値は、大手4大模試が発表したデータの平均値。(医歯系学部・宗教系学部 除く)
【学部平均値】※早慶JMARCHG+KKDR掲載
.      .文系.  理系
慶應大69.2  68.0 ←★底上げ偽装偏差値、信じてはいけない
221エリート街道さん:2013/09/05(木) 01:51:05.14 ID:XR4dTfPQ
女子高校生が憧れる大学という設定に合う私大
慶応、早稲田、上智、icu、関学

=============================================

女子高校生が憧れる大学という設定に耐えられる私大
青学、立教、同志社、学習院、南山、西南学院、成蹊、成城、明治学院

----------------------------------------------------

女子高校生が憧れる大学という設定に適当でない私大
理科大、明治、法政、関大

////////////////////////////////////////////////////

女子高校生が憧れる大学ではない大学
中央(山の中、偏差値操作)
立命館(偏差値操作、助成金詐欺)
222エリート街道さん:2013/09/05(木) 19:57:35.48 ID:+dUWDzWN
河合塾+代ゼミ=完璧

※河合塾・・・2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年6月発表)

※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年6月発表)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.85 65.80 67.90
A早稲田大 64.70 64.40 65.00
B上智大学 63.80 64.40 63.20
C明治大学 61.20 61.90 60.50
D立教大学 61.00 60.90 61.10
E同志社大 60.50 62.60 58.30

http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/kawaijyuku/

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.htm
223エリート街道さん:2013/09/05(木) 20:15:28.69 ID:tfvyXCtT
文系 + 理系 

2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング
文系平均    理系平均    文理総合
@慶應大 67.9 @慶應大 64.5 @慶應大 67.7 ←★底上げ偽装偏差値、信じてはいけない

◆◇大学受験 大学偏差値情報 2013
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1354967528/l50
ttp://daigakujyuken.boy.jp/  ※数値は、大手4大模試が発表したデータの平均値。(医歯系学部・宗教系学部 除く)
【学部平均値】※早慶JMARCHG+KKDR掲載
.      .文系.  理系
慶應大69.2  68.0 ←★底上げ偽装偏差値、信じてはいけない
224エリート街道さん:2013/09/05(木) 21:19:36.35 ID:qyRX67CG
【大学ランキング2013・正規版】
【S+】東京                 
【S..】京都 
【A+】一橋 東工大 大阪 
【A..】東北 名古屋 早稲田 慶應義塾  
【A-】九州 東京外国語 神戸 北海道 上智
【B+】 筑波 横浜国立  お茶の水 ICU 国際教養
【B..】首都 千葉 大阪市立 広島 
【B-】金沢 東京農工 岡山 横浜市立 大阪府立 明治 同志社 立教    
【C+】東京学芸 京都府立 熊本 新潟 静岡 埼玉 滋賀 名古屋市立 奈良女子 立命館 中央 津田塾 東京理科
【C..】小樽商科 三重 岐阜 信州 愛知県立 法政 青山学院 関西学院 南山
225エリート街道さん:2013/09/05(木) 21:21:21.57 ID:cmxvEnfh
2013年入試結果 河合塾ボーダーライン <主要学科> ※『個別方式、全学方式』で分けてる場合は、公平を期すため低い方を選択する。

     総合 社科 人文 法律 政治  経済 商学 経営  政策  英文 日文 史学 社会 教育 心理 国際 英語
上智大 63.5  63.3  63.6 (62.5  --.-  62.5  --.-  65.0  --.-   62.5  60.0  62.5  65.0  65.0  65.0  --.-  65.0)
明治大 61.1  61.0  61.3 (60.0  62.5  60.0  62.5  60.0  --.-   60.0  62.5  62.5  62.5  --.-  60.0  60.0  --.-)
立教大 60.8  60.5  61.1 (60.0  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0   60.0  60.0  60.0  62.5  60.0  62.5  --.-  62.5)
青学大 60.2  60.0  60.4 (57.5  60.0  60.0  --.-  60.0  62.5   57.5  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0  62.5  --.-)

同志社 59.1  57.0  61.1 (57.5 57.5  55.0  57.5  --.-  57.5   60.0  60.0  60.0  62.5  57.5  62.5  --.-  65.0)
法政大 58.9  57.5  59.6 (57.5  57.5  57.5  --.-  57.5  --.-   57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  62.5  60.0  65.0)
中央大 58.4  59.0  57.9 (62.5  60.0  57.5  57.5  --.-  57.5   57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  --.-)
関学大 57.7  56.0  58.9 (55.0  55.0  57.5  57.5  --.-  55.0   57.5  57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  65.0  --.-)
関西大 57.2  56.3  57.9 (57.5  --.-  55.0  55.0  --.-  57.5   57.5  --.-  --.-  57.5  57.5  57.5  --.-  60.0)
立命館 57.0  55.6  57.9 (57.5  --.-  55.0  --.-  55.0  55.0   57.5  57.5  60.0  55.0  --.-  57.5  60.0  --.-)

■ボーダーラインは河合塾が予想する合否の可能性が50%に分かれるラインを意味します。
226エリート街道さん:2013/09/05(木) 22:31:47.21 ID:vrDlqeNy
★文系 + 理系 単純平均であり恣意的な調整一切なし。

2014年 代ゼミ入試難易予想ランキング
文系平均    理系平均    文理総合
@慶應大 65.8 @慶應大 67.0 @慶應大 66.0
A早稲田 64.4 A早稲田 66.0 A早稲田 64.8
B上智大 64.4 B同志社 63.5 B上智大 64.1
C同志社 62.8 C上智大 63.0 C同志社 63.0
D明治大 61.9 D立教大 61.0 D明治大 61.2
E立教大 60.9 E関学社 60.0 E立教大 60.9
F中央大 60.7 F明治大 59.8 F中央大 60.1
G青学大 60.6 G立命館 58.7 G青学大 60.0
H学習院 60.0 H中央大 58.0 H関学大 59.6
I立命館 59.9 I関西大 57.7 I立命館 59.5
J関学大 59.6 J青学大 57.0 J学習院 59.2
K法政大 59.1 K学習院 57.0 K南山大 58.1
L南山大 58.8 L法政大 55.0 L法政大 58.0
M関西大 57.7 M成蹊大 54.0 M関西大 57.7
N成蹊大 57.3 N南山大 54.0 N成蹊大 56.5
227エリート街道さん:2013/09/05(木) 22:35:32.30 ID:vrDlqeNy
★ 文系 + 理系 単純平均であり恣意的な調整一切なし。

2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング
文系平均    理系平均    文理総合
@慶應大 67.9 @慶應大 64.5 @慶應大 67.7
A早稲田 65.0 A早稲田 63.0 A早稲田 64.3
B上智大 63.2 B立教大 60.0 B上智大 62.7
C立教大 61.1 C上智大 59.2 C立教大 60.9
D明治大 60.5 D理科大 58.0 D明治大 59.4
E青学大 60.0 E同志社 57.1 E青学大 59.3
F同志社 58.3 F明治大 57.0 F同志社 58.2
G中央大 58.0 G立命館 55.7 G理科大 57.5
H法政大 57.9 H関学大 55.4 H中央大 57.3
I関学大 57.4 I中央大 55.2 I関学大 57.2
J学習院 57.3 J青学大 54.2 J法政大 56.8
K武蔵大 55.9 K学習院 54.2 K学習院 56.4
L成蹊大 55.8 L法政大 53.8 L立命館 55.6
M立命館 55.6 M成蹊大 50.8 M成蹊大 54.5
N関西大 55.4 N関西大 50.6 N関西大 54.4
228エリート街道さん:2013/09/05(木) 22:42:45.32 ID:cmxvEnfh
◆◇大学受験 大学偏差値 2013用
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1354967528/l50
ttp://daigakujyuken.boy.jp/  ※数値は、大手4大模試が発表したデータの平均値。(医歯系学部除く)
【学部平均値】
.     .文系.  理系
慶應大69.2  68.0
早稲田67.4  66.3
上智大67.2  62.0
明治大63.3  61.0
立教大62.9  60.0
中央大62.8  58.0
同志社62.7  61.0
青学大61.5  58.0
学習院61.0  58.0
立命館60.4  58.0
関学大60.3  60.0
法政大60.1  56.0
関西大58.7  57.0

.
229エリート街道さん:2013/09/06(金) 19:41:01.23 ID:H90J0f40
文系 + 理系 

2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング
文系平均    理系平均    文理総合
@慶應大 67.9 @慶應大 64.5 @慶應大 67.7 ←★底上げ偽装偏差値、信じてはいけない

◆◇大学受験 大学偏差値情報 2013
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1354967528/l50
ttp://daigakujyuken.boy.jp/  ※数値は、大手4大模試が発表したデータの平均値。(医歯系学部・宗教系学部 除く)
【学部平均値】※早慶JMARCHG+KKDR掲載
.      .文系.  理系
慶應大69.2  68.0 ←★底上げ偽装偏差値、信じてはいけない
230エリート街道さん:2013/09/06(金) 20:33:34.84 ID:pCgDMZc7
河合塾+代ゼミ=完璧

※河合塾・・・2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年6月発表)

※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年6月発表)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.85 65.80 67.90
A早稲田大 64.70 64.40 65.00
B上智大学 63.80 64.40 63.20
C明治大学 61.20 61.90 60.50
D立教大学 61.00 60.90 61.10
E同志社大 60.50 62.60 58.30

http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/kawaijyuku/

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.htm
231エリート街道さん:2013/09/06(金) 22:25:02.84 ID:/U9K/LH7
山梨学院大学
上武大学
中央大学
国際大学
城西大学

 来年の箱根駅伝は、この集団から抜け出せるとよいネ。
232エリート街道さん:2013/09/06(金) 23:48:39.61 ID:13Nih72E
サンデー毎日(8,11)

<学部系統別就職率ランキング>



経済学部  関西学院86.3%>同志社83.0%

商学部   関西学院89.9%>同志社85.5%

法学部   関西学院79.6%>同志社74.6%

文学部   関西学院81.3%>>>同志社ランク外のため不明(50位以下)

理工学部  関西学院87.2%>>>同志社ランク外のため不明(90位以下)


以上のように全学部で関学は就職率でも同志社に完勝です。
233エリート街道さん:2013/09/07(土) 01:05:39.00 ID:fwT04H3J
http://www.fujisan.co.jp/product/5774/b/851355/
プレジデント2012.10.15号
【有名私立大学別平均年収】
慶應義塾841万円
早稲田大809万円
上智大学801万円
関西学院774万円
------------------
法政大学765万円
立教大学765万円
学習院大759万円
明治大学759万円
青山学院758万円
同志社大757万円
------------------
中央大学755万円
成城大学754万円
成蹊大学752万円
234エリート街道さん:2013/09/07(土) 12:31:46.61 ID:a4RLU9eB
文系 + 理系 

2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング
文系平均    理系平均    文理総合
@慶應大 67.9 @慶應大 64.5 @慶應大 67.7 ←★底上げ偽装偏差値、信じてはいけない

◆◇大学受験 大学偏差値情報 2013
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1354967528/l50
ttp://daigakujyuken.boy.jp/  ※数値は、大手4大模試が発表したデータの平均値。(医歯系学部・宗教系学部 除く)
【学部平均値】※早慶JMARCHG+KKDR掲載
.      .文系.  理系
慶應大69.2  68.0 ←★底上げ偽装偏差値、信じてはいけない
235エリート街道さん:2013/09/07(土) 13:46:03.73 ID:nvOBqAJ0
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 14年度 代ゼミ最新偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾 67.0 (文学66 法学67 経済68 商学67 理工67) *2科目のため、参考値
A早稲田大 65.8 (文学64 法学66 政経67 商学66 理系66)
B上智大学 64.4 (文学64 法学65 経済65 経営65 理工63)
C同志社大 63.0 (文学64 法学64 経済62 商学62 理工63)
D明治大学 62.0 (文学62 法学61 政経64 商学62 理工61)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
E立教大学 61.6 (文学62 法学62 経済61 経営62 理学61)
F関西学院 60.2 (文学60 法学60 経済60 商学61 理工60)
G中央大学 60.0 (文学60 法学63 経済60 商学59 理工58)
G立命館大 60.0 (文学61 法学62 経済59 経営60 理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
I青山学院 59.4 (文学61 法学59 経済60 経営60 理工57)
I学習院大 59.4 (文学60 法学60 経済61 経営59 理学57)
K法政大学 58.6 (文学60 法学59 経済59 経営60 理工55)
L関西大学 58.4 (文学59 法学59 経済58 商学58 理工58)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
M南山大学 57.8 (人文59 法学59 経済57 経営60 理工54)
N成蹊大学 56.8 (文学57 法学57 経済58 経営58 理工54)
236エリート街道さん:2013/09/07(土) 13:51:45.77 ID:nvOBqAJ0
※河合塾・・・2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年6月発表)

※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年6月発表)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 2科目のため、削除
A早稲田大 64.70 64.40 65.00
B上智大学 63.80 64.40 63.20
C明治大学 61.20 61.90 60.50
D立教大学 61.00 60.90 61.10
E同志社大 60.50 62.60 58.30
F青山学院 60.30 60.60 60.00
G中央大学 59.35 60.70 58.00
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.55 59.10 58.00
J関西学院 58.50 59.60 57.40
K立命館大 57.75 59.90 55.60
L南山大学 56.70 58.80 54.60
M関西大学 56.55 57.70 55.40
N成蹊大学 56.55 57.30 55.80

http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/kawaijyuku/

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
237エリート街道さん:2013/09/08(日) 16:37:24.05 ID:2NDzDAVp
☆★大学受験 大学偏差値情報2013  ※大手4大模試が発表したデータの平均値 
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1354967528/l50
ttp://daigakujyuken.boy.jp/
@慶応A早稲田B上智C明治D立教E中央F同志社G青学
238エリート街道さん:2013/09/08(日) 18:00:04.86 ID:zIc9eKYx
☆★大学受験 大学偏差値情報2013  ※大手4大模試が発表したデータの平均値 
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1354967528/l50
ttp://daigakujyuken.boy.jp/
@慶応 ←★2教科偏差値偽装、信じてはいけない

A早稲田B上智C明治D立教E中央F同志社G青学
239エリート街道さん:2013/09/08(日) 19:32:35.72 ID:2NDzDAVp
同志社は青学にも 中央にも負けてるじゃん
普通に明治>>同志社
240エリート街道さん:2013/09/09(月) 22:30:38.48 ID:JW1wFbLw
食傷気味
いたって通塗
241エリート街道さん:2013/09/10(火) 22:29:07.49 ID:IJe22l3z
同意味なんや 教えてけろ
242エリート街道さん:2013/09/11(水) 22:42:52.38 ID:QRZtZmob
2014年版役員四季報 東洋経済新報社刊
11  関学  48
12  青山  47
13  関大  44
14  立教  41
243エリート街道さん:2013/09/12(木) 22:49:32.03 ID:dN1MjdEf
それって上場企業の社長の数だよな
244エリート街道さん:2013/09/12(木) 23:20:20.11 ID:rf+PL6sn
2015年度大学難易度ランク付(関東)

Sランク:早稲田・慶応
Aランク:上智・明治・立教
Bランク:青学・中央・学習院・法政
Cランク:成蹊・武蔵・國學院・成城・明学
Dランク:日東駒専など
Eランク:大東亜帝国など
Fランク:以下省略
245エリート街道さん:2013/09/13(金) 00:15:27.94 ID:B/s8F//Q
2013年入試結果 河合塾ボーダーライン <主要学科> ※『個別方式、全学方式』で分けてる場合は、公平を期すため低い方を選択する。

     総合 社科 人文 法律 政治  経済 商学 経営  政策  英文 日文 史学 社会 教育 心理 国際 英語
上智大 63.5  63.3  63.6 (62.5  --.-  62.5  --.-  65.0  --.-   62.5  60.0  62.5  65.0  65.0  65.0  --.-  65.0)
明治大 61.1  61.0  61.3 (60.0  62.5  60.0  62.5  60.0  --.-   60.0  62.5  62.5  62.5  --.-  60.0  60.0  --.-)
立教大 60.8  60.5  61.1 (60.0  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0   60.0  60.0  60.0  62.5  60.0  62.5  --.-  62.5)
青学大 60.2  60.0  60.4 (57.5  60.0  60.0  --.-  60.0  62.5   57.5  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0  62.5  --.-)

同志社 59.1  57.0  61.1 (57.5 57.5  55.0  57.5  --.-  57.5   60.0  60.0  60.0  62.5  57.5  62.5  --.-  65.0)
法政大 58.9  57.5  59.6 (57.5  57.5  57.5  --.-  57.5  --.-   57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  62.5  60.0  65.0)
246エリート街道さん:2013/09/14(土) 13:23:43.43 ID:OT8tu31C
※河合塾・・・2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年6月発表)

※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年6月発表)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 2科目のため、削除
A早稲田大 64.70 64.40 65.00
B上智大学 63.80 64.40 63.20
C明治大学 61.20 61.90 60.50
D立教大学 61.00 60.90 61.10
E同志社大 60.50 62.60 58.30
F青山学院 60.30 60.60 60.00
G中央大学 59.35 60.70 58.00
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.55 59.10 58.00
J関西学院 58.50 59.60 57.40
K立命館大 57.75 59.90 55.60
L南山大学 56.70 58.80 54.60
M関西大学 56.55 57.70 55.40
N成蹊大学 56.55 57.30 55.80

http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/kawaijyuku/

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
247エリート街道さん:2013/09/14(土) 23:57:11.30 ID:2+dGDsdj
発表されましたね。

2013年 司法試験合格率(法科大学院別)

01 慶應義塾 56.78
07 中央大学 40.05
08 早稲田大 38.41
15 上智大学 26.44
21 同志社大 22.11
23 法政大学 20.98
25 関西学院 20.86
30 明治大学 18.36
31 青山学院 17.54
35 立命館大 16.53
39 立教大学 14.88
41 関西大学 14.07
45 学習院大 11.11








60 日本大学 .6.04←廃校決定www
248エリート街道さん:2013/09/15(日) 06:53:35.60 ID:12G+NrpU
2014年度用 進研模試合格可能性判定基準 総合学力記述模試・7月(高3生・高卒生) <C判定>
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen7k/

      平均  文  法  経  商
慶應大 75.8  75  80  76  72
早稲田 73.8  71  74  76  74
上智大 67.3  65  70  67  --
明治大 65.3  65  66  65  65
立教大 65.0  63  66  64  67
同志社 63.0  64  65  62  61
中央大 62.8  60  71  61  59
青学大 61.0  61  61  61  61
法政大 60.8  60  62  60  61
立命館 60.5  60  63  60  59
関学大 59.8  61  59  60  59
関西大 59.5  61  60  59  58
学習院 59.3  60  59  59  --
成蹊大 58.3  58  57  59  --
南山大 58.0  58  60  58  56
武蔵大 57.5  57  --  58  --
成城大 55.5  54  56  56  --
明学大 55.0  55  55  55  --
中京大 54.8  55  54  55  55
龍谷大 54.0  57  54  53  52
日本大 53.8  52  55  54  54
國學院 53.5  57  53  52  --
西南学 53.5  55  54  52  53
東洋大 53.0  54  53  53  52
249エリート街道さん:2013/09/15(日) 06:55:03.96 ID:12G+NrpU
文系最高峰の法学部で比較

学部別「大学難易度ランキング」2013年02月19日

法学部
http://toyokeizai.net/articles/-/12949?page=2

慶応法学部70.0

早大法学部67.5

上智法学部65.0

中央法学部62.5

法政法学部60.0
明治法学部60.0
同大法学部60.0

青学法学部57.5
立教法学部57.5
立命法学部57.5
関学法学部57.5

関大法学部52.5
250エリート街道さん:2013/09/15(日) 06:59:48.11 ID:12G+NrpU
学部別「大学難易度ランキング」2013年02月19日

文学部
http://toyokeizai.net/articles/-/12949?page=6

慶応文学部65.0
早大文学部65.0

上智文学部62.5
明治文学部62.5
同大法学部62.5

中央文学部60.0
法政文学部60.0
立教文学部60.0
立命文学部60.0
関学文学部60.0

青学文学部57.5
学習文学部57.5
成蹊文学部57.5
関大文学部57.5
251エリート街道さん:2013/09/15(日) 07:16:54.01 ID:12G+NrpU
外国語・国際系偏差値
http://toyokeizai.net/articles/-/12949?page=4
早稲田国際教養65.0
上智大学外国語65.0
立教大学異文化65.0
法政大学グローバル62.5
法政大学国際文化60.0
明治大学国際日本60.0


国際系学部偏差値ランキングトップ5(私立大学/2014)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/siritu/kokusai.html
早稲田大国際教養学部、上智大総合グローバル学部、同志社大グローバル地域文化学部アジア・太平洋コース、
法政大グローバル教養学部、関西学院大国際学部が偏差値ランキングのトップ3を占める結果となりました。
252エリート街道さん:2013/09/15(日) 09:24:31.29 ID:/7Ra3you
※河合塾・・・2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年6月発表)

※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年6月発表)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 2科目のため、削除
A早稲田大 64.70 64.40 65.00
B上智大学 63.80 64.40 63.20
C明治大学 61.20 61.90 60.50
D立教大学 61.00 60.90 61.10
E同志社大 60.50 62.60 58.30
F青山学院 60.30 60.60 60.00
G中央大学 59.35 60.70 58.00
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.55 59.10 58.00
J関西学院 58.50 59.60 57.40
K立命館大 57.75 59.90 55.60
L南山大学 56.70 58.80 54.60
M関西大学 56.55 57.70 55.40
N成蹊大学 56.55 57.30 55.80

http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/kawaijyuku/

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
253エリート街道さん:2013/09/15(日) 09:28:09.25 ID:rBkGhcyp
サンデー毎日 2013.9.9 

日能研中学入試偏差値帯別 合格者占有率 2013年

       東京大学 京都大学 国公立医 難関10国立  慶應義塾 早稲田大  MARCH   関関同立
60以上  64.4%  40.4% 39.8%  37.8%   40.7%  33.4%  15.5%   7.3%
55〜59  18.6%  25.4% 27.2%  24.7%   25.8%  24.7%  21.0%  13.7%
50〜54  11.0%   9.7% 16.0%  12.5%   16.5%  17.9%  19.5%   9.9%
45〜49   2.7%  11.3%  7.2%   7.9%    7.1%   9.3%  14.1%  10.9%
40〜44   2.2%   8.0%  6.0%   9.7%    6.2%   8.9%  16.3%  26.5%
39以下   1.0%   5.3%  3.7%   7.4%    3.8%   5.8%  13.7%  31.7%

P.81 本文抜粋
東大では上位ほど合格者が多く、偏差値が下がるほど占有率も下がっていることが分かる。
実力通りに実績が出ているといえるだろう。
逆に「関関同立」のように、偏差値が40〜44、39以下の占有率が高い大学群もある。
上位層はあまり受けていないということだ。
254エリート街道さん:2013/09/15(日) 09:56:40.89 ID:/7Ra3you
2013年度入試の東京大学(前期日程)受験生の私立大併願校
http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/tsuiseki/heigan2013ft.php?sid=a230f1718de8b594c43b9d6df676642c

※データは河合塾入試結果調査によるものです(2013年5月作成)。
※文科一類〜理科二類は併願者20名未満、理科三類は併願者15名未満の私立大学は掲載していません。

 併願者数
@4357 早稲田大学   
A2788 慶應義塾大学  
B 674 東京理科大学  
C 631 明治大学
D 431 中央大学
E 317 上智大学
255エリート街道さん:2013/09/15(日) 10:00:46.63 ID:2Re3/12g
早稲田派閥(秘書・東京女子)
早稲田、明治、法政、中央

慶應派閥(秘書・フェリス女学院)慶應、立教、青山学院、成城

東大派閥(秘書・お茶の水)
東大、一橋、東京医科歯科、東京工業

東大派閥海外派遣組
東京外語、上智
256エリート街道さん:2013/09/15(日) 13:07:19.80 ID:1AXU9tb+
<<世界的企業最高経営責任者CEO輩出ベスト大学100>> 
            (英国タイムズ・ハイヤー・エデュケーション2013.9.5)

<ベスト100以内にランクインした日本の9大学>

■02東京大学JPN ■09慶応大学JPN ■18京都大学JPN
■20早稲田大学JPN ■27中央大学JPN ■43一橋大学JPN
■52東京工業大学JPN ■74大阪大学JPN ■100法政大学JPN

http://www.timeshighereducation.co.uk/news/alma-mater-index-global-executives-2013/2007032.article
*記事http://sankei.jp.msn.com/life/news/130905/edc13090510130000-n1.htm
*記事http://mainichi.jp/select/news/20130905k0000e030192000c.html
257エリート街道さん:2013/09/15(日) 13:08:39.04 ID:1AXU9tb+
現代の大学序列
ミッション系はダメだな…

「絶対トクする大学・学部選び'13」(エール出版社)108ページより

国立・私立一流大学22校実力ランク

<評価項目は、社会的評価、学生生活の充実度、難関国家試験合格、グローバル化対応、入試難易度等>

1.東京
2.京都
2.早稲田
4.一橋
4.慶應
6.中央
7.明治
8.関西学院
9.法政
9.大阪
9.北海道
9.同志社
9.立命館
14.名古屋
14.東北
14.立教
14.神戸
14.関西
19.九州
19.上智
21.学習院
21.青山学院
258エリート街道さん:2013/09/15(日) 13:13:47.88 ID:1AXU9tb+
河合塾は予備校最大手、大学合格実績、模試受験者数、受講生数全てにおいて1位を誇る

2013年入試結果 河合塾ボーダーライン <主要学科> ※個別、全学で分けてる場合は低いほうを選択する。
http://www.keinet.ne.jp/rank/(13/06/24更新)
     総合 社科 人文 法律 政治  経済 商学 経営  政策  英文 日文 史学 社会 教育 心理 国際 英語
上智大 63.5  63.3  63.6 (62.5  --.-  62.5  --.-  65.0  --.-   62.5  60.0  62.5  65.0  65.0  65.0  --.-  65.0)
明治大 61.1  61.0  61.3 (60.0  62.5  60.0  62.5  60.0  --.-   60.0  62.5  62.5  62.5  --.-  60.0  60.0  --.-)
立教大 60.8  60.5  61.1 (60.0  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0   60.0  60.0  60.0  62.5  60.0  62.5  --.-  62.5)
青学大 60.2  60.0  60.4 (57.5  60.0  60.0  --.-  60.0  62.5   57.5  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0  62.5  --.-)
同志社 59.1  57.0  61.1 (57.5  57.5  55.0  57.5  --.-  57.5   60.0  60.0  60.0  62.5  57.5  62.5  --.-  65.0)
法政大 58.9  57.5  59.6 (57.5  57.5  57.5  --.-  57.5  --.-   57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  62.5  60.0  65.0)
中央大 58.4  59.0  57.9 (62.5  60.0  57.5  57.5  --.-  57.5   57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  --.-)
関学大 57.7  56.0  58.9 (55.0  55.0  57.5  57.5  --.-  55.0   57.5  57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  65.0  --.-)
関西大 57.2  56.3  57.9 (57.5  --.-  55.0  55.0  --.-  57.5   57.5  --.-  --.-  57.5  57.5  57.5  --.-  60.0)
立命館 57.0  55.6  57.9 (57.5  --.-  55.0  --.-  55.0  55.0   57.5  57.5  60.0  55.0  --.-  57.5  60.0  --.-)


■ボーダーラインは河合塾が予想する合否の可能性が50%に分かれるラインを意味します。
259エリート街道さん:2013/09/15(日) 21:16:43.85 ID:x49htSDL
慶應は、法とSFCで偏差値操作がトップクラス。
有名私大入学者の一般入試比率
http://www.geocities.jp/gdata1982/2012shidaiippan.mht
データは大学の真の実力情報公開BOOK2013年度用(旺文社)より 一般入試にはセンター試験利用も含む

大学 学部 一般比率
慶應 法学 34.7% ←驚異の一般比率、偏差値操作レベル9
慶應 商学 58.5%
慶應 経済 60.2%
慶應 理工 60.6%
慶應 医学 61.6%
慶應 総合 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 環境 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 文学 74.8%
慶應 薬学 81.9%
慶應 看護 87.5%
基督 教養 54.3%
260エリート街道さん:2013/09/15(日) 21:37:29.98 ID:0EGq+aOk
2015年度大学難易度ランク付(関東)

Sランク:早稲田・慶応
Aランク:上智・明治・立教
Bランク:青学・中央・学習院・法政
261エリート街道さん:2013/09/15(日) 23:16:21.28 ID:IZWq8cGz
2013年度大学難易度ランク付(関東)

Sランク:早稲田・慶応    …不同の2トップ
Aランク:上智・明治・立教  …第2早慶、マーチ上位
Bランク:青学・中央・学習院 …下位Gマーチ
Cランク:法政        …マーチのお荷物

もし上智が偏差値操作して上位になければ、西の関関同立に対して、東の早慶明立になるはずだった
262エリート街道さん:2013/09/16(月) 01:51:34.63 ID:GcyveArt
61 名前:氏名黙秘 :2013/09/14(土) 12:37:16.19 ID:0w4Np51I
平成25年 司法試験合格率
01位 慶應義塾 56.78% ☆
02位 東京大学 55.18%
03位 一橋大学 54.47%
04位 京都大学 52.44%
05位 愛知大学 42.86%
06位 首都大学 40.63%
07位 中央大学 40.05% ☆
08位 早稲田大 38.41% ☆
09位 千葉大学 36.92%
10位 神戸大学 36.80%
11位 大阪大学 36.43%
12位 名古屋大 33.33%
13位 北海道大 33.33%
14位 大阪市立 33.02%
15位 上智大学 26.44% ☆
16位 創価大学 25.00%
17位 岡山大学 24.29%
18位 九州大学 24.07%
19位 東北大学 22.54%
20位 同志社大 22.11%
21位 山梨学院 21.74%
22位 南山大学 21.21%
23位 法政大学 20.98% ☆
24位 関西学院 20.86%
25位 新潟大学 18.87%
26位 広島大学 18.81%
27位 琉球大学 18.75%
28位 香川大学 18.52%
29位 明治大学 18.36% ☆NEWお荷物
30位 金沢大学 17.95%
263エリート街道さん:2013/09/16(月) 01:55:34.87 ID:GcyveArt
63 名前:氏名黙秘 :2013/09/14(土) 12:39:45.42 ID:0w4Np51I
31位 青山学院 17.54% ☆
32位 名城大学 17.24%
33位 島根大学 16.67%
34位 立命館大 16.53%
35位 筑波大学 16.13%
36位 東洋大学 15.38%
37位 横浜国大 15.12%
38位 立教大学 14.88% ☆論外(笑)
39位 熊本大学 14.29%
40位 関西大学 14.07%
41位 神奈川大 13.95%
42位 甲南大学 13.33%
43位 成蹊大学 13.19%
44位 中京大学 11.54%
45位 学習院大 11.11%☆
264エリート街道さん:2013/09/16(月) 02:31:03.94 ID:s22/10qO
>>262
23位 法政大学 20.98% ☆
29位 明治大学 18.36% ☆NEWお荷物
とあるが、

既修生だけを見ると、
明治大学 22.9%
法政大学 20.2%
であり、早稲田同様、明治も未修生を多く抱えているので、どうしても不利である
ただ、法政大学の場合は、外人部隊(旧帝大早慶などの他校生)を多くかき集めているので、実際は法政卒はほとんどいない
いわゆる、合格率操作です
265エリート街道さん:2013/09/16(月) 02:59:14.56 ID:AJ+vKvQz
>>262
やっぱり上智はすごいな
マーチより遥か上位にあるのは明らか

こんな>>261の妄想ランクは恥ずかしいね
考えた奴はどこの大学かな?
266エリート街道さん:2013/09/16(月) 03:46:30.48 ID:HKwVVQEm
.





■サンデー毎日2013.7.21号『W合格対決』
2013 W合格者進路 2013.7.21
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4321142.jpg



東京外大言語文化 100%−0% 早稲田国際教養
東京外大国際社会  86%ー14% 早稲田国際教養
東京外大言語文化  93%ー7% 国際基督教大
東京外大国際社会  93%−7% 国際基督教大
東京外大言語文化  99%−1% 上智外国語
東京外大国際社会 100%−0% 上智外国語
東京学芸大教育   50%−50% 早稲田教育
電気通信大    100%−0% 東京理科大工
横浜国大理工    62%−38% 慶応理工






.
267エリート街道さん:2013/09/16(月) 09:37:19.66 ID:+DmJaaTq
ttp://www.keinet.ne.jp/rank/
2013年入試結果 河合塾ボーダーライン <主要学科> ※『個別方式、全学方式』で分けてる場合は、公平を期すため低い方を選択する。

     総合 社科 人文 法律 政治  経済 商学 経営  政策  英文 日文 史学 社会 教育 心理 国際 英語
上智大 63.5  63.3  63.6 (62.5  --.-  62.5  --.-  65.0  --.-   62.5  60.0  62.5  65.0  65.0  65.0  --.-  65.0)
明治大 61.1  61.0  61.3 (60.0  62.5  60.0  62.5  60.0  --.-   60.0  62.5  62.5  62.5  --.-  60.0  60.0  --.-)
立教大 60.8  60.5  61.1 (60.0  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0   60.0  60.0  60.0  62.5  60.0  62.5  --.-  62.5)
青学大 60.2  60.0  60.4 (57.5  60.0  60.0  --.-  60.0  62.5   57.5  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0  62.5  --.-)

同志社 59.1  57.0  61.1 (57.5 57.5  55.0  57.5  --.-  57.5   60.0  60.0  60.0  62.5  57.5  62.5  --.-  65.0)
法政大 58.9  57.5  59.6 (57.5  57.5  57.5  --.-  57.5  --.-   57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  62.5  60.0  65.0)●マーチ
中央大 58.4  59.0  57.9 (62.5  60.0  57.5  57.5  --.-  57.5   57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  --.-)●マーチ最底辺
268エリート街道さん:2013/09/16(月) 09:48:37.17 ID:psFLlH76
>>261
早慶明立とかwwwwwwww
ねえよ
269エリート街道さん:2013/09/16(月) 09:55:21.15 ID:l1weyh8A
何かと話題になる女子アナ(女性アナウンサー)であるが、ここでは、女子アナの出身大学のランキングを掲げた。

最も多いのは慶応大出身であり、次ぎに早大、法政大、上智大、立教大と続いている。
東京の私大出身が多いのが特徴である。

NHKに限ってみると、1位は法政大、2位は早大だが、東大、お茶の水女子大、
東京外語大、京都大など国立大学の出身者もかなりいる。

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5660.html
270エリート街道さん:2013/09/16(月) 09:56:37.48 ID:l1weyh8A
2013年 司法試験合格率(法科大学院別)

01 慶應義塾 56.78

07 中央大学 40.05

08 早稲田大 38.41

15 上智大学 26.44
21 同志社大 22.11
23 法政大学 20.98
25 関西学院 20.86

30 明治大学 18.36
31 青山学院 17.54
35 立命館大 16.53
39 立教大学 14.88
41 関西大学 14.07
45 学習院大 11.11
271エリート街道さん:2013/09/16(月) 09:58:48.36 ID:l1weyh8A
★★★明治ロースクールは中央、法政、早稲田出身者の頑張りにかかっている★★★

2011年度 明治大学法科大学院入学試験・入学者データ(概要)
http://www.meiji.ac.jp/laws/entrance/2011houkanyuushikekka.pdf

出身大学
既習 未習 合計
明治6 明治15 明治21
中央10 中央10 中央20
法政7 法政3 法政10
早稲田5 早稲田4 早稲田9

明治ローは中央法政早稲田出身者の頑張りにかかっているのさ…

最新のはこっち↓
2013年度 明治大学法科大学院入学試験・入学者データ(概要)
http://www.meiji.ac.jp/laws/entrance/6t5h7p0000009oni-att/20130403date.pdf

確かに中央法政早稲田出身者が多いな


やはり4大法律学校だからかな
272エリート街道さん:2013/09/16(月) 11:48:37.83 ID:ViYdgmXN
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 14年度 代ゼミ最新偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾 67.0 (文学66 法学67 経済68 商学67 理工67) *2科目のため、参考値
A早稲田大 65.8 (文学64 法学66 政経67 商学66 理系66)
B上智大学 64.4 (文学64 法学65 経済65 経営65 理工63)
C同志社大 63.0 (文学64 法学64 経済62 商学62 理工63)
D明治大学 62.0 (文学62 法学61 政経64 商学62 理工61)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
E立教大学 61.6 (文学62 法学62 経済61 経営62 理学61)
F関西学院 60.2 (文学60 法学60 経済60 商学61 理工60)
G中央大学 60.0 (文学60 法学63 経済60 商学59 理工58)
G立命館大 60.0 (文学61 法学62 経済59 経営60 理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
I青山学院 59.4 (文学61 法学59 経済60 経営60 理工57)
I学習院大 59.4 (文学60 法学60 経済61 経営59 理学57)
K法政大学 58.6 (文学60 法学59 経済59 経営60 理工55)
L関西大学 58.4 (文学59 法学59 経済58 商学58 理工58)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
M南山大学 57.8 (人文59 法学59 経済57 経営60 理工54)
N成蹊大学 56.8 (文学57 法学57 経済58 経営58 理工54)
273エリート街道さん:2013/09/16(月) 11:49:29.00 ID:ViYdgmXN
※河合塾・・・2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年6月発表)

※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年6月発表)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 2科目のため、削除
A早稲田大 64.70 64.40 65.00
B上智大学 63.80 64.40 63.20
C明治大学 61.20 61.90 60.50
D立教大学 61.00 60.90 61.10
E同志社大 60.50 62.60 58.30
F青山学院 60.30 60.60 60.00
G中央大学 59.35 60.70 58.00
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.55 59.10 58.00
J関西学院 58.50 59.60 57.40
K立命館大 57.75 59.90 55.60
L南山大学 56.70 58.80 54.60
M関西大学 56.55 57.70 55.40
N成蹊大学 56.55 57.30 55.80

http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/kawaijyuku/

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
274エリート街道さん:2013/09/16(月) 12:05:28.87 ID:ViYdgmXN
2013年度入試の東京大学(前期日程)受験生の私立大併願校
http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/tsuiseki/heigan2013ft.php?sid=a230f1718de8b594c43b9d6df676642c

※データは河合塾入試結果調査によるものです(2013年5月作成)。
※文科一類〜理科二類は併願者20名未満、理科三類は併願者15名未満の私立大学は掲載していません。

 併願者数
@4357 早稲田大学   
A2788 慶應義塾大学  
B 674 東京理科大学  
C 631 明治大学
D 431 中央大学
E 317 上智大学
275エリート街道さん:2013/09/16(月) 16:48:31.80 ID:QYidYj6R
理科のようなクソ大を併願校と思うやつは誰もいねーわ(爆笑) 理科は早慶上智・マーチ受験前のただの肩慣らしwww

2013年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
64.46慶応大(理工)
62.88早稲田(先進64.40基幹62.80、創造61.46)
59.10上智大(理工)

57.42同志社(理工57.02、生命57.83)
56.24明治大(理工55.61、農56.87)
56.17立教(理)
54.74関学理工
54.11立命館(理工54.08、情理52、生命56.25)
53.22学習院(理工)
52.74中央(理工)
52.66関西(シス理工52.37、環境51.83、生命53.80)
52.24理科大(理58.18、工58.14、理工55.28、基礎53.43、理二部45.33、工二部43.13)← ここwwwwww
276エリート街道さん:2013/09/16(月) 17:27:24.48 ID:bLVuxB+w
2012年の卒業生の就職先が判明している632大学、4万6476人のデータを下に
各就職先の平均年収から就職偏差値を算出<大学通信/データ提供>
http://www.fujisan.co.jp/product/5774/b/851355/
プレジデント2012.10.15号
【有名私立大学別平均年収】
慶應義塾841万円
早稲田大809万円
上智大学801万円
関西学院774万円
法政大学765万円
立教大学765万円
学習院大759万円
明治大学759万円
青山学院758万円
同志社大757万円
中央大学755万円
成城大学754万円
成蹊大学752万円

【各大学出身者の平均年収考察】
・慶應が圧倒的トップ
・上智は早慶に次ぐ高給取り
・マーチトップは法政立教、関西では関学が強い
277エリート街道さん:2013/09/16(月) 17:49:31.64 ID:bLVuxB+w
首都圏の有名9大学
http://resemom.jp/article/2012/03/06/6679.html
青山学院大学、慶應義塾大学、上智大学、東京大学
一橋大学、法政大学、明治大学、立教大学、早稲田大学
の文系学部4年生約2,000人を対象に対面調査を実施。

香港の観光雑誌で、日本の「10大知名学府」として紹介されている大学
東京大学 早稲田大学 慶應義塾大学 お茶の水女子大学 立教大学
一橋大学 駒澤大学 明治大学 法政大学 上智大学
http://blog.livedoor.jp/shiki01/archives/50193317.html
http://image.blog.livedoor.jp/shiki01/imgs/f/5/f5ba1971.jpg

http://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/rensai02/book/32/01.html  
「日本の企業では採用時に大学によるランク付けを行っています。私立で言えばだいたいAランクが早慶、
BランクがMARCH(明治、青山、立教、中央、法政)……」(『学歴社会の真実』、p.136)。

実は密かに学歴はチェックします!
http://www.men-joy.jp/archives/3537
「父と兄が東大、母が聖心、私は早稲田…結婚相手には、せめて東京六大学は出ていて欲しいと思い
選り好みしているから、婚期が遠く…」(女・29歳・商船・総合職)

http://business.nikkeibp.co.jp/article/skillup/20110705/221307/?rank_y
「すごいね。わが家の子供にも早慶、MARCH(明治、青山学院、立教、中央、法政)
には行ってほしいとは思っているけど」

【結婚】 学歴別「許せる大学、許せない大学」
http://president.jp/articles/-/4131
まず図1を見ると、MARCHクラス以上出身の男性が「自分の学歴が結婚に有利」と自覚しているのがわかる。
とくに国立・早慶上智クラスでは、5割以上の男性が「有利」と回答した。
278エリート街道さん:2013/09/16(月) 18:22:22.19 ID:+DmJaaTq
■◇大学受験 大学偏差値情報 2013
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1354967528/l50
ttp://daigakujyuken.boy.jp/ ※数値は、大手4大模試が発表したデータの平均値。
 
【学部平均値】※MARCHG+KKDR掲載
. . . . .文系.  理系
明治大63.3  61.0
立教大62.9  60.0
中央大62.8  58.0
同志社62.7  61.0
青学大61.5  58.0
学習院61.0  58.0
立命館60.4  58.0
関学大60.3  60.0
法政大60.1  56.0
関西大58.7  57.0
279エリート街道さん:2013/09/16(月) 21:01:42.92 ID:6+xIeJr7
あれだけバカにされても、しぶとく偏差値と実績を一定に維持する法政に感心する。
280エリート街道さん:2013/09/16(月) 21:13:11.24 ID:iny9LqQl
それだけ知られてない実力があるんだろうね
偏差値なんてカモフラージュでしかないかもよ?
281エリート街道さん:2013/09/16(月) 23:22:34.30 ID:bLVuxB+w
立教は司法試験も公認会計士試験もマーチ最下位か…

公認会計士試験の合格者のデータ(by公認会計士三田会)
平成24年度 大学合格者別ランキング
@慶應 161
A早稲田 109
B中央 99
C明治 63
D同志社 49
E法政 42
F立命館 30
G神戸 29
G青山 29
I東京 28

大学別公認会計士合格者数ランキング4参照
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/exam/1296266013/l50
282エリート街道さん:2013/09/17(火) 08:15:15.85 ID:6863M5NH
2014年度用 駿台ベネッセ模試/進研模試合格可能性判定基準 総合学力記述模試・7月(高3生・高卒生) <C判定>
※2013.8.21公開

      平均  文  法  経  商
慶應大 75.8  75  80  76  72
早稲田 73.8  71  74  76  74
上智大 67.3  65  70  67  --
明治大 65.3  65  66  65  65
立教大 65.0  63  66  64  67
同志社 63.0  64  65  62  61
中央大 62.8  60  71  61  59
青学大 61.0  61  61  61  61
法政大 60.8  60  62  60  61
立命館 60.5  60  63  60  59
関学大 59.8  61  59  60  59
関西大 59.5  61  60  59  58
学習院 59.3  60  59  59  --
成蹊大 58.3  58  57  59  --
283エリート街道さん:2013/09/17(火) 08:21:13.91 ID:lyzb3lne
金融41社を除外した場合
サンデー毎日2013.8.4号 有名77大学人気325社2013年就職実績
2013年人気企業284社就職率MARCH

明治大学970人(8,394)11.6%

青山学院553人(4,902)11.3%

法政大学734人(7,224)10.2%

立教大学559人(5,684) 9.8%

中央大学650人(6,986) 9.3%
284エリート街道さん:2013/09/17(火) 20:20:20.62 ID:gQAXIl9P
※河合塾・・・2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年6月発表)

※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年6月発表)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 2科目のため、削除
A早稲田大 64.70 64.40 65.00
B上智大学 63.80 64.40 63.20
C明治大学 61.20 61.90 60.50
D立教大学 61.00 60.90 61.10
E同志社大 60.50 62.60 58.30
F青山学院 60.30 60.60 60.00
G中央大学 59.35 60.70 58.00
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.55 59.10 58.00
J関西学院 58.50 59.60 57.40
K立命館大 57.75 59.90 55.60
L南山大学 56.70 58.80 54.60
M関西大学 56.55 57.70 55.40
N成蹊大学 56.55 57.30 55.80

http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/kawaijyuku/

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
285エリート街道さん:2013/09/18(水) 13:12:51.61 ID:E2bqkczP
ハッタリ世界チャンピョン、低能未熟!

慶應は、法とSFCで偏差値操作がトップクラス。
有名私大入学者の一般入試比率
http://www.geocities.jp/gdata1982/2012shidaiippan.mht
データは大学の真の実力情報公開BOOK2013年度用(旺文社)より 一般入試にはセンター試験利用も含む

大学 学部 一般比率
慶應 法学 34.7% ←驚異の一般比率、偏差値操作レベル9
慶應 商学 58.5%
慶應 経済 60.2%
慶應 理工 60.6%
慶應 医学 61.6%
慶應 総合 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 環境 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 文学 74.8%
慶應 薬学 81.9%
慶應 看護 87.5%
基督 教養 54.3%
286エリート街道さん:2013/09/18(水) 15:32:12.34 ID:nmT5fI1a
>>269
アナウンサーに強い大学
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/7175/announcerroom.html

男性……東大、慶応、早稲田、法政、青学、学習院、関西では強いて
言えば関西学院、立命館。ほとんどがこれらの大学出身者。

女性……慶応、早稲田、上智、法政、青学、フェリス、成城、聖心
あたりがダントツ多い。関西では同志社、神戸女学院あたりか。
287エリート街道さん:2013/09/18(水) 17:19:20.71 ID:nmT5fI1a
カラオケの曲目に母校の校歌がある学校は超一流

DAM 早稲田 明治 法政 立教 中央 関西学院 北里 芝浦工業 立命館 

JOYSOUND 早稲田 明治 法政 立教 東大 関西学院 立命館
288エリート街道さん:2013/09/18(水) 18:40:37.50 ID:lsnUl1uc
@慶應義塾
A早稲田大
B上智大学
C明治大学
D立教大学
E同志社大
ここまでが、私大トップ6の不同の順位だな
以下はどっこいどっこい
289エリート街道さん:2013/09/18(水) 18:56:16.79 ID:E2bqkczP
@慶應義塾 ←ウソ、偏差値操作がひどく実力はマーチレベルの3〜4番手
A早稲田大
B上智大学
C明治大学
D立教大学
E同志社大
290エリート街道さん:2013/09/18(水) 20:05:29.69 ID:JdAQJx6k
>>289
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 14年度 代ゼミ最新偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾 67.0 (文学66 法学67 経済68 商学67 理工67) *2科目のため、参考値
A早稲田大 65.8 (文学64 法学66 政経67 商学66 理系66)
B上智大学 64.4 (文学64 法学65 経済65 経営65 理工63)
C同志社大 63.0 (文学64 法学64 経済62 商学62 理工63)
D明治大学 62.0 (文学62 法学61 政経64 商学62 理工61)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
E立教大学 61.6 (文学62 法学62 経済61 経営62 理学61)
F関西学院 60.2 (文学60 法学60 経済60 商学61 理工60)
G中央大学 60.0 (文学60 法学63 経済60 商学59 理工58)
G立命館大 60.0 (文学61 法学62 経済59 経営60 理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
I青山学院 59.4 (文学61 法学59 経済60 経営60 理工57)
I学習院大 59.4 (文学60 法学60 経済61 経営59 理学57)
K法政大学 58.6 (文学60 法学59 経済59 経営60 理工55)
L関西大学 58.4 (文学59 法学59 経済58 商学58 理工58)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
M南山大学 57.8 (人文59 法学59 経済57 経営60 理工54)
N成蹊大学 56.8 (文学57 法学57 経済58 経営58 理工54)
291エリート街道さん:2013/09/18(水) 20:47:52.55 ID:nmT5fI1a
【芥川賞作家出身大学ランキング】

27人 ☆早稲田大学

20人 ☆東京大学

8人 ☆慶應義塾大学

6人 ☆法政大学

4人 ★京都大学、東京外国語大学、☆明治大学

3人 九州大学

2人 上智大学、大阪大学、筑波大学

1人 一橋大学、名古屋大学、東北大学、国際基督教大学、★立命館大学、★同志社大学

0人 青山学院大学、☆立教大学、中央大学、★関西学院大学、★関西大学、学習院大学


東京六大学は合計65人
京関関同立は合計6人

圧倒的に東京六大学が上ですね。
2020年東京オリンピック開催決定。
東京は日本の中心、野球の中心は東京六大学。
292エリート街道さん:2013/09/18(水) 20:51:28.90 ID:6ivQRJF4
河合塾は予備校最大手、大学合格実績、模試受験者数、受講生数全てにおいて1位を誇る

2013年入試結果 河合塾ボーダーライン <主要学科> ※個別、全学で分けてる場合は低いほうを選択する。
http://www.keinet.ne.jp/rank/(13/06/24更新)
     総合 社科 人文 法律 政治  経済 商学 経営  政策  英文 日文 史学 社会 教育 心理 国際 英語
上智大 63.5  63.3  63.6 (62.5  --.-  62.5  --.-  65.0  --.-   62.5  60.0  62.5  65.0  65.0  65.0  --.-  65.0)
明治大 61.1  61.0  61.3 (60.0  62.5  60.0  62.5  60.0  --.-   60.0  62.5  62.5  62.5  --.-  60.0  60.0  --.-)
立教大 60.8  60.5  61.1 (60.0  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0   60.0  60.0  60.0  62.5  60.0  62.5  --.-  62.5)
青学大 60.2  60.0  60.4 (57.5  60.0  60.0  --.-  60.0  62.5   57.5  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0  62.5  --.-)
同志社 59.1  57.0  61.1 (57.5  57.5  55.0  57.5  --.-  57.5   60.0  60.0  60.0  62.5  57.5  62.5  --.-  65.0)
法政大 58.9  57.5  59.6 (57.5  57.5  57.5  --.-  57.5  --.-   57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  62.5  60.0  65.0)
中央大 58.4  59.0  57.9 (62.5  60.0  57.5  57.5  --.-  57.5   57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  --.-)
関学大 57.7  56.0  58.9 (55.0  55.0  57.5  57.5  --.-  55.0   57.5  57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  65.0  --.-)
関西大 57.2  56.3  57.9 (57.5  --.-  55.0  55.0  --.-  57.5   57.5  --.-  --.-  57.5  57.5  57.5  --.-  60.0)
立命館 57.0  55.6  57.9 (57.5  --.-  55.0  --.-  55.0  55.0   57.5  57.5  60.0  55.0  --.-  57.5  60.0  --.-)


■ボーダーラインは河合塾が予想する合否の可能性が50%に分かれるラインを意味します。
293エリート街道さん:2013/09/18(水) 20:52:41.15 ID:6ivQRJF4
文系最高峰の法学部で比較

学部別「大学難易度ランキング」2013年02月19日

法学部
http://toyokeizai.net/articles/-/12949?page=2

慶応法学部70.0

早大法学部67.5

上智法学部65.0

中央法学部62.5

法政法学部60.0
明治法学部60.0
同大法学部60.0

青学法学部57.5
立教法学部57.5
立命法学部57.5
関学法学部57.5

関大法学部52.5
294エリート街道さん:2013/09/18(水) 20:54:34.41 ID:6ivQRJF4
学部別「大学難易度ランキング」2013年02月19日

文学部
http://toyokeizai.net/articles/-/12949?page=6

慶応文学部65.0
早大文学部65.0

上智文学部62.5
明治文学部62.5
同大法学部62.5

中央文学部60.0
法政文学部60.0
立教文学部60.0
立命文学部60.0
関学文学部60.0

青学文学部57.5
学習文学部57.5
成蹊文学部57.5
関大文学部57.5
295エリート街道さん:2013/09/18(水) 21:50:41.02 ID:JdAQJx6k
※河合塾・・・2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年6月発表)

※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年6月発表)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 2科目のため、削除
A早稲田大 64.70 64.40 65.00
B上智大学 63.80 64.40 63.20
C明治大学 61.20 61.90 60.50
D立教大学 61.00 60.90 61.10
E同志社大 60.50 62.60 58.30
F青山学院 60.30 60.60 60.00
G中央大学 59.35 60.70 58.00
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.55 59.10 58.00
J関西学院 58.50 59.60 57.40
K立命館大 57.75 59.90 55.60
L南山大学 56.70 58.80 54.60
M関西大学 56.55 57.70 55.40
N成蹊大学 56.55 57.30 55.80

http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/kawaijyuku/

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
296エリート街道さん:2013/09/18(水) 22:18:43.12 ID:E2bqkczP
文系最高峰の法学部で比較

学部別「大学難易度ランキング」2013年02月19日

法学部
http://toyokeizai.net/articles/-/12949?page=2

慶応法学部70.0 ←★2科目偏差値操作、本当の実力はマーチレベル

早大法学部67.5

上智法学部65.0

中央法学部62.5

法政法学部60.0
明治法学部60.0
同大法学部60.0

青学法学部57.5
立教法学部57.5
立命法学部57.5
関学法学部57.5

関大法学部52.5
297エリート街道さん:2013/09/18(水) 23:07:13.79 ID:JdAQJx6k
2013年度入試の東京大学(前期日程)受験生の私立大併願校
http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/tsuiseki/heigan2013ft.php?sid=a230f1718de8b594c43b9d6df676642c

※データは河合塾入試結果調査によるものです(2013年5月作成)。
※文科一類〜理科二類は併願者20名未満、理科三類は併願者15名未満の私立大学は掲載していません。

 併願者数
@4357 早稲田大学   
A2788 慶應義塾大学  
B 674 東京理科大学  
C 631 明治大学
D 431 中央大学
E 317 上智大学
298エリート街道さん:2013/09/18(水) 23:22:15.51 ID:0iS0vAOe
もう慶応の偏差値詐欺は通用しないよ
みーんな1科目2科目の数字嵩上げ操作知っちゃてる
でも偏差値の順序並べるときは必ず慶応の横に[1]とか[2]とか科目数書こうね
まだ気づいてない人いるかもしれないから
299エリート街道さん:2013/09/19(木) 12:33:12.38 ID:Fj1q3LRd
2014年度用 河合塾入試難易予想ランキング表
http://www.keinet.ne.jp/rank/
※経済、経営、商学系 に区分けされている全方式(二部除く)の難易ランクを記載します。

    慶 早 上 立 青 明 法 武 同 学 國 成 成 中 立 関 東 東 東 明 南 関 駒 日 武 愛 中 近 西
    應 稲 智 教 学 治 政 蔵 志 習 學 蹊 城 央 命 学 洋 女 理 学 山 西 澤 本 野 知 京 畿 南
67.5 ○ ○
65.0 ○ ○ ○ ○

62.5       ○ ○ ○ ○
60.0          ○ ○ ○ ○ ○ ○

57.5          ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
55.0          ○          ○ ○    ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

52.5                               ○                ○       ○ ○    ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
50.0                               ○                ○       ○       ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

47.5                                                 ○                ○ ○    ○    ○
45.0                                                                            ○    ○
300エリート街道さん:2013/09/19(木) 12:35:58.31 ID:Fj1q3LRd
外国語・国際系偏差値
http://toyokeizai.net/articles/-/12949?page=4
早稲田国際教養65.0
上智大学外国語65.0
立教大学異文化65.0
法政大学グローバル62.5
法政大学国際文化60.0
明治大学国際日本60.0


国際系学部偏差値ランキングトップ5(私立大学/2014)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/siritu/kokusai.html
早稲田大国際教養学部、上智大総合グローバル学部、同志社大グローバル地域文化学部アジア・太平洋コース、
法政大グローバル教養学部、関西学院大国際学部が偏差値ランキングのトップ3を占める結果となりました。
301エリート街道さん:2013/09/19(木) 13:40:36.87 ID:nNSPwtBA
■日本の大学分類■

★旧帝国大学群
北大 東北大 東大 名古屋大 京都大 阪大 九大 

★大学令に基づいた8大私学(旧制八私大)
慶應 早稲田 明治 法政 中央 日大 國學院 同大 

★東京6大学
慶応 早稲田 明治 法政 立教 東大

★明青立法中
明治 青学 立教 法政 中央

★関関同立
同志社 立命館 関西学院 関西

★東京四大学
成蹊 成城 学習院 武蔵
302エリート街道さん:2013/09/19(木) 20:05:41.71 ID:sZ1iKTUK
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 14年度 代ゼミ最新偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾 67.0 (文学66 法学67 経済68 商学67 理工67) *2科目のため、参考値
A早稲田大 65.8 (文学64 法学66 政経67 商学66 理系66)
B上智大学 64.4 (文学64 法学65 経済65 経営65 理工63)
C同志社大 63.0 (文学64 法学64 経済62 商学62 理工63)
D明治大学 62.0 (文学62 法学61 政経64 商学62 理工61)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
E立教大学 61.6 (文学62 法学62 経済61 経営62 理学61)
F関西学院 60.2 (文学60 法学60 経済60 商学61 理工60)
G中央大学 60.0 (文学60 法学63 経済60 商学59 理工58)
G立命館大 60.0 (文学61 法学62 経済59 経営60 理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
I青山学院 59.4 (文学61 法学59 経済60 経営60 理工57)
I学習院大 59.4 (文学60 法学60 経済61 経営59 理学57)
K法政大学 58.6 (文学60 法学59 経済59 経営60 理工55)
L関西大学 58.4 (文学59 法学59 経済58 商学58 理工58)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
M南山大学 57.8 (人文59 法学59 経済57 経営60 理工54)
N成蹊大学 56.8 (文学57 法学57 経済58 経営58 理工54)
303エリート街道さん:2013/09/19(木) 20:07:45.17 ID:sZ1iKTUK
■◇大学受験 大学偏差値情報 2013 ※数値は大手4大模試が発表したデータの平均値。※医歯薬系、宗教系は除く
   .    .文系 理系
@ 慶應義塾 2科目のため、削除 
A 早稲田 67.4 66.3 (文67 法70 政経71 商69 国教68 文構67 教育68 社学68 人科65 スポ61) 基幹65 創造66 先進68
B   上智 67.2 62.0 (文66 法68 経67       外語67 総人68) 理工62 
C   明治 63.3 61.0 (文65 法64 政経64 商63 経営63 国際62 情コ62) 理工61 農 61 数理61
D   立教 62.9 60.0 (文63 法63 経63 経営65 社会64 観光61 異文65 福祉59 心理63) 理60 
E   中央 62.8 58.0 (文63 法67 経61 商60 総政63) 理工58
F 同志社 62.7 61.0 (文64 法65 経62 商63 GC...65 地域63 社会63 政策63 文情58 心理64 スポ.60) 理工61 生命61
G 青山学院 61.5 58.0 (文62 法60 経61 経営62 国政63 総文62 教育62 社情60) 理工58
H 学習院 61.0 58.0 (文61 法62 経60) 理58 
I 立命館 60.4 58.0 (文63 法63 経60 経営59 国関64 産社60 政策59 映像58 スポ.58) 理工59 生命60 情理55
304エリート街道さん:2013/09/19(木) 21:43:19.24 ID:r+08tXVm
週刊新潮、文春 
みのもんた \(∵)/オワタ
305エリート街道さん:2013/09/20(金) 08:28:04.86 ID:waZxnR+a
【根拠資料/河合塾・代ゼミ・ベネッセ・駿台 並びに河合塾ボーダーライン(個別・全学方式)・代ゼミ入試結果偏差値分布】
test/read.cgi/joke/1354967528/101
【2012年私立大受験結果〜2013年】(偏差値・難易度)総括 ※上位校を掲載

1. 慶應.早稲田.
3上智
4.明治
5.立教
6〜8.青山同志社中央
9〜12.法政学習院立命館関学
13.関大
14〜15.成蹊、南山 

各難易度データの順位をポイント換算してみると、上記のヒエラルキーになる。

※注釈:単科大系統のICU、理科大を除く
306エリート街道さん:2013/09/20(金) 09:17:56.40 ID:GfzEJ4e2
何かと話題になる女子アナ(女性アナウンサー)であるが、ここでは、女子アナの出身大学のランキングを掲げた。

最も多いのは慶応大出身であり、次ぎに早大、法政大、上智大、立教大と続いている。
東京の私大出身が多いのが特徴である。

NHKに限ってみると、1位は法政大、2位は早大だが、東大、お茶の水女子大、
東京外語大、京都大など国立大学の出身者もかなりいる。

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5660.html
307エリート街道さん:2013/09/20(金) 17:00:20.99 ID:GfzEJ4e2
2014年 河合塾入試難易予想ランク <学部不問加重平均 個別A方式>
ttp://www.keinet.ne.jp/rank/ ※2013.6.07公表

   加重平均  合計pt 定員
慶應大 67.21 204312.5 3040
早稲田 65.25 249250.0 3820
上智大 63.85 -90470.0 1417
明治大 60.70 151132.5 2490
立教大 60.58 104250.0 1721
青学大 59.94 -87637.5 1462
中央大 58.10 107837.5 1856
同志社 58.01 155827.5 2686
法政大 57.27 149600.0 2612
学習院 57.24 -94725.0 1655
関学大 56.77 -52282.5 -921
武蔵大 56.01 -21562.5 -385
成蹊大 55.83 -29422.5 -527
関西大 55.73 130577.5 2343
立命館 55.66 -85000.0 1527
308エリート街道さん:2013/09/20(金) 17:01:54.22 ID:rflHjeb8
2014年度用 進研模試合格可能性判定基準 総合学力記述模試・7月(高3生・高卒生) <C判定>
ttp://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen7k/  :2013/8/21公開

      平均  文  法  経  商
慶應大 75.8  75  80  76  72
早稲田 73.8  71  74  76  74
上智大 67.3  65  70  67  --
明治大 65.3  65  66  65  65
立教大 65.0  63  66  64  67
同志社 63.0  64  65  62  61
中央大 62.8  60  71  61  59
青学大 61.0  61  61  61  61
法政大 60.8  60  62  60  61
立命館 60.5  60  63  60  59
関学大 59.8  61  59  60  59
関西大 59.5  61  60  59  58
学習院 59.3  60  59  59  --
成蹊大 58.3  58  57  59  --
南山大 58.0  58  60  58  56
武蔵大 57.5  57  --  58  --
成城大 55.5  54  56  56  --
明学大 55.0  55  55  55  --
中京大 54.8  55  54  55  55
龍谷大 54.0  57  54  53  52
日本大 53.8  52  55  54  54
國學院 53.5  57  53  52  --
西南学 53.5  55  54  52  53
東洋大 53.0  54  53  53  52
近畿大 52.8  52  52  55  52
309エリート街道さん:2013/09/20(金) 17:03:31.41 ID:rflHjeb8
代ゼミ私大模試合否分布表(2013年入試結果)
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
法/経/商/文の4学部の合否結果合算

      偏差値帯 合 否 率.    偏差値帯 合 否 率. 次合率
早稲田 70.0〜71.9 25 43 37%  68.0〜69.9 91 83 52%  30%
慶應大 70.0〜71.9 56 45 55%  68.0〜69.9 88.108 45%  32%
上智大 66.0〜67.9 63 44 59%  64.0〜65.9 71 84 46%  35%
明治大 64.0〜65.9 98 75 57%  62.0〜63.9.133.126 51%  33%
立教大 64.0〜65.9 68 38 64%  62.0〜63.9 74 68 52%  34%
同志社 62.0〜63.9 84 65 56%  60.0〜61.9 73.105 41%  27%
青学大 62.0〜63.9 70 62 53%  60.0〜61.9 63 92 41%  28%
法政大 62.0〜63.9 83 65 56%  60.0〜61.9.111.104 52%  33%
中央大 62.0〜63.9.102 80 56%  60.0〜61.9 85 99 46%  36%
関学大 62.0〜63.9 43 24 64%  60.0〜61.9 40 44 48%  37%
立命館 62.0〜63.9 80 36 69%  60.0〜61.9 70 70 50%  39%
関西大 60.0〜61.9 44 50 47%  58.0〜59.9 66 71 48%  33%
学習院 60.0〜61.9 71 63 53%  58.0〜59.9 72 76 49%  33%

代ゼミの偏差値は合格者平均偏差値で、ボーダー偏差値とは一致しない。
偏差値帯の合否率をみると全体のボーダー偏差値が見えてくる。

法/経/商/文 4学部のボーダー(合否が50%)の偏差値は

早稲田 慶応 69 
上智 65.5
明治 立教 63
同志社 青学 法政 62
中央 関学 立命館 61
関大 60
学習院 59
310エリート街道さん:2013/09/20(金) 20:17:07.68 ID:hG4rmXZl
ハッタリ世界チャンピョン、低能未熟!

慶應は、法とSFCで偏差値操作がトップクラス。
有名私大入学者の一般入試比率
http://www.geocities.jp/gdata1982/2012shidaiippan.mht
データは大学の真の実力情報公開BOOK2013年度用(旺文社)より 一般入試にはセンター試験利用も含む

大学 学部 一般比率
慶應 法学 34.7% ←驚異の一般比率、偏差値操作レベル9
慶應 商学 58.5%
慶應 経済 60.2%
慶應 理工 60.6%
慶應 医学 61.6%
慶應 総合 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 環境 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 文学 74.8%
慶應 薬学 81.9%
慶應 看護 87.5%
基督 教養 54.3%
311エリート街道さん:2013/09/20(金) 20:17:15.30 ID:LnFYLPPF
※河合塾・・・2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年6月発表)
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年6月発表) ※上位20校
_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.85 65.80 67.90
A早稲田大 64.70 64.40 65.00
B上智大学 63.80 64.40 63.20
C明治大学 61.25 61.90 60.60
D立教大学 61.00 60.90 61.10
E同志社大 60.40 62.50 58.30
F青山学院 60.30 60.60 60.00
G中央大学 59.35 60.70 58.00
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.55 59.10 58.00
J関西学院 58.50 59.60 57.40
K立命館大 57.75 59.90 55.60
L南山大学 56.70 58.80 54.60
M関西大学 56.55 57.70 55.40
N成蹊大学 56.55 57.30 55.80
O武蔵大学 55.85 55.70 56.00
P國學院大 55.75 56.50 55.00
Q成城大学 55.30 56.40 54.20
R獨協大学 54.65 56.80 52.50
S明治学院 54.10 56.50 51.70

以上、精査済み
312エリート街道さん:2013/09/20(金) 20:21:37.09 ID:hG4rmXZl
※河合塾・・・2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年6月発表)
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年6月発表) ※上位20校
_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.85 65.80 67.90  ←★2科目偏差値、その実力はマーチレベル
313エリート街道さん:2013/09/20(金) 23:21:08.20 ID:LnFYLPPF
2014年度用 進研模試合格可能性判定基準 総合学力記述模試・7月(高3生・高卒生) <C判定>
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen7k/  :2013/8/21公開

      平均  文  法  経  商
慶應大 75.8  75  80  76  72
早稲田 73.8  71  74  76  74
上智大 67.3  65  70  67  --
明治大 65.3  65  66  65  65
立教大 65.0  63  66  64  67
同志社 63.0  64  65  62  61
314エリート街道さん:2013/09/20(金) 23:22:11.74 ID:LnFYLPPF
すべて慶應義塾がトップ!
315エリート街道さん:2013/09/20(金) 23:28:45.06 ID:/5U/K8BZ
理科大もお忘れなく、お願い致します。
重複した内容の記載はやめてください。
.



地方国立狙いの主力はほぼ私大無視、下位も罰ゲーム的に渋々受けた状態からの結果

慶応は、東大・一工どころか、お茶女・東外大にもW合格者で蹴られ、理工なら横国に負け
学生の質は、中位以上が大量に抜けてスカスカ

早稲田は更に下、最近では東京学芸相手にも苦戦(今年は互角、去年は8割が学芸選択)




同系統での比較
ttp://1st.geocities.jp/wgoukakuweb/yw20080302.html

お茶の水女子・文教育11 ○−× 慶應・文4 
お茶の水女子・文教育16 ○−× 早稲田・文6
       東京外国語13 ○−× 慶應・文10

2013 W合格者進路 2013.7.21

東京外大言語文化 100%−0% 早稲田国際教養
東京外大国際社会  86%ー14% 早稲田国際教養

横浜国大理工    62%−38% 慶応理工



.
317エリート街道さん:2013/09/20(金) 23:43:57.46 ID:GfzEJ4e2
難関私立大学と認められるのは下記大学のみ     
【早慶上智】早稲田・慶應・上智
【明青立法中】明治・青学・立教・法政・中央
http://www.toshin.com/jisseki/

早稲田慶應上智レベル7〜8
明治青学立教法政中央レベル5
http://www.toshin.com/curriculum/images/kouza_en.pdf

首都圏の有名9大学
http://resemom.jp/article/2012/03/06/6679.html
青山学院大学、慶應義塾大学、上智大学、東京大学
一橋大学、法政大学、明治大学、立教大学、早稲田大学
の文系学部4年生約2,000人を対象に対面調査を実施。

香港の観光雑誌で、日本の「10大知名学府」として紹介されている大学
東京大学 早稲田大学 慶應義塾大学 お茶の水女子大学 立教大学
一橋大学 駒澤大学 明治大学 法政大学 上智大学
http://blog.livedoor.jp/shiki01/archives/50193317.html
http://image.blog.livedoor.jp/shiki01/imgs/f/5/f5ba1971.jpg
318エリート街道さん:2013/09/20(金) 23:47:12.79 ID:GfzEJ4e2
http://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/rensai02/book/32/01.html  
「日本の企業では採用時に大学によるランク付けを行っています。私立で言えばだいたいAランクが早慶、
BランクがMARCH(明治、青山、立教、中央、法政)……」(『学歴社会の真実』、p.136)。

実は密かに学歴はチェックします!
http://www.men-joy.jp/archives/3537
「父と兄が東大、母が聖心、私は早稲田…結婚相手には、せめて東京六大学は出ていて欲しいと思い
選り好みしているから、婚期が遠く…」(女・29歳・商船・総合職)

http://business.nikkeibp.co.jp/article/skillup/20110705/221307/?rank_y
「すごいね。わが家の子供にも早慶、MARCH(明治、青山学院、立教、中央、法政)
には行ってほしいとは思っているけど」

【結婚】 学歴別「許せる大学、許せない大学」
http://president.jp/articles/-/4131
まず図1を見ると、MARCHクラス以上出身の男性が「自分の学歴が結婚に有利」と自覚しているのがわかる。
とくに国立・早慶上智クラスでは、5割以上の男性が「有利」と回答した。
319エリート街道さん:2013/09/21(土) 00:22:02.88 ID:/rPfy1y5
フランス法、旧制八私大、東京六大学、March・・・明治と法政は100年以上ツルんでるんだな。
320エリート街道さん:2013/09/21(土) 08:07:50.39 ID:Cbsu+BoD
>>316
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 14年度 代ゼミ最新偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾 67.0 (文学66 法学67 経済68 商学67 理工67) *2科目のため、参考値
A早稲田大 65.8 (文学64 法学66 政経67 商学66 理系66)
B上智大学 64.4 (文学64 法学65 経済65 経営65 理工63)
C同志社大 63.0 (文学64 法学64 経済62 商学62 理工63)
D明治大学 62.0 (文学62 法学61 政経64 商学62 理工61)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
E立教大学 61.6 (文学62 法学62 経済61 経営62 理学61)
F関西学院 60.2 (文学60 法学60 経済60 商学61 理工60)
G中央大学 60.0 (文学60 法学63 経済60 商学59 理工58)
G立命館大 60.0 (文学61 法学62 経済59 経営60 理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
I青山学院 59.4 (文学61 法学59 経済60 経営60 理工57)
I学習院大 59.4 (文学60 法学60 経済61 経営59 理学57)
K法政大学 58.6 (文学60 法学59 経済59 経営60 理工55)
L関西大学 58.4 (文学59 法学59 経済58 商学58 理工58)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
M南山大学 57.8 (人文59 法学59 経済57 経営60 理工54)
N成蹊大学 56.8 (文学57 法学57 経済58 経営58 理工54)
321エリート街道さん:2013/09/21(土) 08:08:51.19 ID:Cbsu+BoD
>>316
※河合塾・・・2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年6月発表)

※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年6月発表)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 2科目のため、削除
A早稲田大 64.70 64.40 65.00
B上智大学 63.80 64.40 63.20
C明治大学 61.20 61.90 60.50
D立教大学 61.00 60.90 61.10
E同志社大 60.50 62.60 58.30
F青山学院 60.30 60.60 60.00
G中央大学 59.35 60.70 58.00
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.55 59.10 58.00
J関西学院 58.50 59.60 57.40
K立命館大 57.75 59.90 55.60
L南山大学 56.70 58.80 54.60
M関西大学 56.55 57.70 55.40
N成蹊大学 56.55 57.30 55.80

http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/kawaijyuku/

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
322エリート街道さん:2013/09/21(土) 08:36:13.80 ID:cAmfJlrt
ttp://www.keinet.ne.jp/rank/
2013年入試結果 河合塾ボーダーライン <主要学科> ※『個別方式、全学方式』で分けてる場合は、公平を期すため低い方を選択する。

     総合 社科 人文 法律 政治  経済 商学 経営  政策  英文 日文 史学 社会 教育 心理 国際 英語
上智大 63.5  63.3  63.6 (62.5  --.-  62.5  --.-  65.0  --.-   62.5  60.0  62.5  65.0  65.0  65.0  --.-  65.0)
明治大 61.1  61.0  61.3 (60.0  62.5  60.0  62.5  60.0  --.-   60.0  62.5  62.5  62.5  --.-  60.0  60.0  --.-)
立教大 60.8  60.5  61.1 (60.0  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0   60.0  60.0  60.0  62.5  60.0  62.5  --.-  62.5)
青学大 60.2  60.0  60.4 (57.5  60.0  60.0  --.-  60.0  62.5   57.5  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0  62.5  --.-)

同志社 59.1  57.0  61.1 (57.5 57.5  55.0  57.5  --.-  57.5   60.0  60.0  60.0  62.5  57.5  62.5  --.-  65.0)
法政大 58.9  57.5  59.6 (57.5  57.5  57.5  --.-  57.5  --.-   57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  62.5  60.0  65.0)
中央大 58.4  59.0  57.9 (62.5  60.0  57.5  57.5  --.-  57.5   57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  --.-)
関学大 57.7  56.0  58.9 (55.0  55.0  57.5  57.5  --.-  55.0   57.5  57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  65.0  --.-)
関西大 57.2  56.3  57.9 (57.5  --.-  55.0  55.0  --.-  57.5   57.5  --.-  --.-  57.5  57.5  57.5  --.-  60.0)
立命館 57.0  55.6  57.9 (57.5  --.-  55.0  --.-  55.0  55.0   57.5  57.5  60.0  55.0  --.-  57.5  60.0  --.-)


■ボーダーラインは河合塾が予想する合否の可能性が50%に分かれるラインを意味します。
323エリート街道さん:2013/09/21(土) 10:22:05.04 ID:map3Yl4b
ハッタリ世界チャンピョン、低能未熟!

慶應は、法とSFCで偏差値操作がトップクラス。
有名私大入学者の一般入試比率
http://www.geocities.jp/gdata1982/2012shidaiippan.mht
データは大学の真の実力情報公開BOOK2013年度用(旺文社)より 一般入試にはセンター試験利用も含む

大学 学部 一般比率
慶應 法学 34.7% ←驚異の一般比率、偏差値操作レベル9
慶應 商学 58.5%
慶應 経済 60.2%
慶應 理工 60.6%
慶應 医学 61.6%
慶應 総合 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 環境 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 文学 74.8%
慶應 薬学 81.9%
慶應 看護 87.5%
基督 教養 54.3%
324エリート街道さん:2013/09/21(土) 22:49:33.36 ID:TGPv30Wh
立教はコストパフォーマンス悪すぎるわ。

サンデー毎日2010年7月25日号の就職特集

明治 卒業生6447人 就職決定者数4272人 大学院進学者数858人 就職率76.4%
法政 卒業生6738人 就職決定者数4670人 大学院進学者数617人 就職率76.3%
学習 卒業生1778人 就職決定者数1235人 大学院進学者数160人 就職率76.3%
中央 卒業生5750人 就職決定者数3827人 大学院進学者数721人 就職率76.1%
成蹊 卒業生1922人 就職決定者数1348人 大学院進学者数139人 就職率75.6%

立教 卒業生3994人 就職決定者数2818人 大学院進学者数229人 就職率74.8%←www
325エリート街道さん:2013/09/22(日) 08:58:52.29 ID:UQvnjYaA
2013入試結果:代ゼミ私大模試偏差値分布表 掲載されている文系学部を合算した合否分布表
ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
2013入試結果:代ゼミ偏差値分布表から判断する文系学部総合ボーダーライン

     .偏差値帯  .合格  不合  率  .偏差値帯  .合格  不合  率
慶應大  70.0〜71.9  --71  --77  48  68.0〜69.9  -106  -135  44
早稲田  68.0〜69.9  -164  -199  45  66.0〜67.9  -298  -381  44
上智大  64.0〜65.9  -127  -124  51  62.0〜63.9  -101  -183  36
明治大  64.0〜65.9  -184  -137  58  62.0〜63.9  -184  -291  39
立教大  64.0〜65.9  -135  --80  63  62.0〜63.9  -140  -179  44
同志社  62.0〜63.9  -162  -166  49  60.0〜61.9  -175  -210  45
中央大  62.0〜63.9  -146  -138  51  60.0〜61.9  -154  -186  45
青学大  62.0〜63.9  -120  --95  56  60.0〜61.9  -137  -185  43
立命館  62.0〜63.9  -100  --67  60  60.0〜61.9  --92  -122  43
関学大  60.0〜61.9  -104  -112  48  58.0〜59.9  -104  -139  43
法政大  60.0〜61.9  -190  -160  54  58.0〜59.9  -196  -296  40
326エリート街道さん:2013/09/22(日) 09:50:48.01 ID:fxwrpVz6
慶應は2科目だから高い偏差値が出ていますが、実際は以下の様な状態です。

  ◆◆早慶ダブル受験:早稲田>>>慶應◆◆   【併願対決】

☆河合塾(早大塾・慶大塾)2010 ―― 早慶併願合否結果☆   〇=合格  ×=不合格
早政経○慶法×054 083早政経×慶法○ 『併願対決:早政経>>慶法』
早政経○慶経×042 164早政経×慶経○ 『併願対決:早政経>>>>慶経』
早大商○慶経×113 130早大商×慶経○ 『併願対決:早大商>慶経』
早大商○慶商×100 212早大商×慶商○ 『併願対決:早大商>>慶商』
早大社○慶商×052 059早大社×慶商○ 『併願対決:早大社≧慶商』
早大社○慶文×027 058早大社×慶文○ 『併願対決:早大社>>慶文』
早大社○慶環×004 026早大社×慶環○ 『併願対決:早大社>>>>>>慶環』
早大文○慶文×043 094早大文×慶文○ 『併願対決:早大文>>慶文』
早教育○慶文×053 055早教育×慶文○ 『併願対決:早教育≧慶文』

  【 総合併願対決:早稲田>>>慶應 】
327エリート街道さん:2013/09/22(日) 12:18:56.72 ID:yV8GhUj9
プレジデント2012.10.15号参照

【有名私立大学 出身大学別平均年収】

 1位 慶応義塾841万円
 2位 早稲田大809万円
 3位 上智大学801万円
 4位 関西学院774万円
 5位 法政大学765万円
 5位 立教大学765万円
 7位 学習院大759万円
 7位 明治大学759万円
 9位 青山学院758万円
10位 同志社大757万円

http://www14.plala.or.jp/shukatu/twei/03/017.html
328エリート街道さん:2013/09/22(日) 12:19:38.42 ID:yV8GhUj9
2014年用 ベネッセ進研模試 C判定偏差値
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/

※当面は学科のみ、文は英文学科です。
※平均化はカッコ内の4学科だけで行います。複数学科のない学部はカッコ外に記載していきます。
※おそらく数学の影響を大きく受けています。

         .法 経 商 文
慶應大 75.25.(78 76 72 75) 総政75
早稲田 74.75.(75 76 75 73) 社学75 文構73 国際73
上智大 70.25.(73 66 71 71)
立教大 65.5 (65 65 66 65) 異文68
同志社 65.0 (66 64 63 67) 心理67 政策64
中央大 64.75.(75 63 61 60)
明治大 64.75.(67 64 64 64) 国際64 情報65
法政大 62.5 (64 62 62 62) GIS..68 国際63 人間60
青学大 62.0 (62 61 60 65) 社情61
立命館 61.75.(64 61 59 63) 国関64
関学大 61.25.(61 61 60 63) 国際66 総政58
学習院 61.0 (62 61 61 60)
関西大 60.5 (61 60 59 62)
成蹊大 59.0 (58 61 -- 58)
329エリート街道さん:2013/09/22(日) 12:20:20.01 ID:yV8GhUj9
社長の多い大学ランキングTOP50【動画版】
ちなみに大学は全国で900校以上あります
詳しい順位はニコニコ動画内で
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12071479

2位 慶応大学
3位 早稲田大
4位 明治大学
6位 法政大学
8位 同志社大

10位 関西大学
11位 立教大学
12位 立命館大
13位 青山学院
15位 関西学院

36位 学習院大
39位 成蹊大学

44位 上智大学
330エリート街道さん:2013/09/22(日) 13:53:03.50 ID:uBDDRR06
>>328
2014年度用 ベネッセ進研模試合格可能性判定基準 総合学力記述模試・7月(高3生・高卒生) <C判定>
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen7k/  :2013/8/21公開

      平均  文  法  経  商
慶應大 75.8  75  80  76  72
早稲田 73.8  71  74  76  74
上智大 67.3  65  70  67  --
明治大 65.3  65  66  65  65
立教大 65.0  63  66  64  67
同志社 63.0  64  65  62  61
中央大 62.8  60  71  61  59
青学大 61.0  61  61  61  61
331エリート街道さん:2013/09/22(日) 14:02:22.19 ID:FhgDE+uQ
東大の院生です。こういうスレみていて、いつも感じるんだが、
あれだな、将来何になりたいとか考えてない奴ばっかりなんだな。びっくり。
偏差値なんて物差しの一つに過ぎない。そして今はより実力重視になっている。

社会性のある奴、たとえば高校くらいで研究者になると決めた奴は、ペーパー読んだり、自発的に研究室訪問をしたり。
SEになると決めた奴は、専門書を読んで少しづつでもITの勉強していたり。
ジャーナリストを志望してる奴は、読書や旅行していたり。。。
大学合格をゴールにしてはいかんよ。こんなに下らない儀式はないよ。
332エリート街道さん:2013/09/22(日) 14:11:18.87 ID:BmFwSiST
動物園を見るような気分でこのスレを覗いてみたがこんなスレにもまともな奴はいるんだな
偏差値至上主義者は就活で躓くなり社会に出て挫折するなりしないとその偏屈な思想は直らないさ
どうせここに書き込んでるのは、ペーパーテストはできても主体的な勉強なんてしたことがない、友達がいなくて暇な大学生が大半だろ
333エリート街道さん:2013/09/22(日) 16:55:27.71 ID:UQvnjYaA
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 総合学力記述模試・7月(高3生・高卒生) <B判定> 2013/8/21公開
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen7k/  ※JMARCH・KKDR
       《文系》 
    上智 72.33(文71 法75 経73      総グ72 外語72 総人71)
    明治 71.00(文71 法73 経71 商71 国際71 情報70 経営70)
    立教 70.44(文68 法72 経71 営74 異文75 社会72 観光69 福祉64 心理69)
  同志社 69.27(文70 法71 経70 商67 GC...73 地域71 社会70 政策69 文情66 心理71 スポ.64)
青山学院 68.38(文67 法67 経66 営68 国政72 総合71 教育70 情報66)
    中央 68.20(文66 法75 経66 商65 総政69)
    法政 66.45(文67 法68 経66 営66 GIS..74 国際69 社会64 人間65 福祉63 キャリ..64 スポ.65)
334エリート街道さん:2013/09/22(日) 17:44:17.13 ID:p0EWF9/e
>>332
それは言わないお約束でしょ
335エリート街道さん:2013/09/22(日) 21:04:53.02 ID:GXRNNj0H
>>329
明治ってこういう工作もしてるんだよな

法政専修と同格の明治を3番目にして

立教と同格の学習院を36番目

早稲田と同格の上智を44番目にしはてるし・・・・







ひどすぎるな (゙A゙ ) (‘A‘ ) (゚Д゚)ハァ? ( 'A`) (; 'A`)・・・・・・・・・・・・・
336エリート街道さん:2013/09/22(日) 22:27:19.47 ID:uBDDRR06
※河合塾・・・2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年6月発表)
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年6月発表) ※上位20校
_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.85 65.80 67.90
A早稲田大 64.70 64.40 65.00
B上智大学 63.80 64.40 63.20
C明治大学 61.25 61.90 60.60
D立教大学 61.00 60.90 61.10
E同志社大 60.40 62.50 58.30
F青山学院 60.30 60.60 60.00
G中央大学 59.35 60.70 58.00
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.55 59.10 58.00
J関西学院 58.50 59.60 57.40
K立命館大 57.75 59.90 55.60
L南山大学 56.70 58.80 54.60
M関西大学 56.55 57.70 55.40
N成蹊大学 56.55 57.30 55.80
O武蔵大学 55.85 55.70 56.00
P國學院大 55.75 56.50 55.00
Q成城大学 55.30 56.40 54.20
R獨協大学 54.65 56.80 52.50
S明治学院 54.10 56.50 51.70

以上、精査済み
337エリート街道さん:2013/09/22(日) 23:10:12.85 ID:UQvnjYaA
http://hissi.org/read.php/joke/20130922/R1hSTk5qMEg.html

ID:GXRNNj0H ←書き込み数ダントツ1位 内容を見ると某大学への恨み節ばかり

あな恐ろしや 
338エリート街道さん:2013/09/23(月) 01:03:33.48 ID:spIWBiAF
女子アナ出身大学ランキング(2012年)
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5660.html

【NHK女子アナウンサー人数ランキング】

1位法政大学18人
2位早稲田大17人
3位慶応義塾14人
4位上智大学13人
5位東京大学12人
6位お茶の水10人
7位東京女子8人
8位神戸女学6人
8位津田塾大6人
10位立教大学4人
10位青山学院4人
10位学習院大4人
10位フェリス4人
10位東京外語4人
10位京都大学4人
339エリート街道さん:2013/09/23(月) 01:04:32.08 ID:spIWBiAF
16位聖心女子3人
16位日本女子3人
16位関西大学3人
16位福岡大学3人
16位東北大学3人
16位関西外語3人
16位南山大学3人
16位日本大学3人
16位立命館大3人
25位同志社大2人
25位大阪大学2人
25位関西学院2人
25位筑波大学2人
29位成城大学1人
29位中央大学1人
29位明治大学1人
340エリート街道さん:2013/09/23(月) 01:06:28.16 ID:spIWBiAF
マーチってやっぱりすごいんだな
ベスト10に入ってるんだから
だって大学の数って700はあるもんな

公認会計士試験の合格者のデータ(by公認会計士三田会)
平成24年度 大学合格者別ランキング
@慶應 161
A早稲田 109
B中央 99★
C明治 63★
D同志社 49
E法政 42★
F立命館 30
G神戸 29
G青山 29★
I東京 28

大学別公認会計士合格者数ランキング4参照
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/exam/1296266013/l50
341エリート街道さん:2013/09/23(月) 01:07:06.29 ID:spIWBiAF
河合塾は予備校最大手、大学合格実績、模試受験者数、受講生数全てにおいて1位を誇る

2013年入試結果 河合塾ボーダーライン <主要学科> ※個別、全学で分けてる場合は低いほうを選択する。
http://www.keinet.ne.jp/rank/(13/06/24更新)
     総合 社科 人文 法律 政治  経済 商学 経営  政策  英文 日文 史学 社会 教育 心理 国際 英語
上智大 63.5  63.3  63.6 (62.5  --.-  62.5  --.-  65.0  --.-   62.5  60.0  62.5  65.0  65.0  65.0  --.-  65.0)
明治大 61.1  61.0  61.3 (60.0  62.5  60.0  62.5  60.0  --.-   60.0  62.5  62.5  62.5  --.-  60.0  60.0  --.-)
立教大 60.8  60.5  61.1 (60.0  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0   60.0  60.0  60.0  62.5  60.0  62.5  --.-  62.5)
青学大 60.2  60.0  60.4 (57.5  60.0  60.0  --.-  60.0  62.5   57.5  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0  62.5  --.-)
同志社 59.1  57.0  61.1 (57.5  57.5  55.0  57.5  --.-  57.5   60.0  60.0  60.0  62.5  57.5  62.5  --.-  65.0)
法政大 58.9  57.5  59.6 (57.5  57.5  57.5  --.-  57.5  --.-   57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  62.5  60.0  65.0)
中央大 58.4  59.0  57.9 (62.5  60.0  57.5  57.5  --.-  57.5   57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  --.-)
関学大 57.7  56.0  58.9 (55.0  55.0  57.5  57.5  --.-  55.0   57.5  57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  65.0  --.-)
関西大 57.2  56.3  57.9 (57.5  --.-  55.0  55.0  --.-  57.5   57.5  --.-  --.-  57.5  57.5  57.5  --.-  60.0)
立命館 57.0  55.6  57.9 (57.5  --.-  55.0  --.-  55.0  55.0   57.5  57.5  60.0  55.0  --.-  57.5  60.0  --.-)


■ボーダーラインは河合塾が予想する合否の可能性が50%に分かれるラインを意味します。
342エリート街道さん:2013/09/23(月) 01:10:47.34 ID:tx0Zbtnz
さすがホーチミン(法政、中央、明治)
一歩も譲らないな

■就職者数
法政大学5176人☆
明治大学5068人☆
中央大学4564人☆
立教大学3367人
青山学院3353人
上智大学1996人
成蹊大学1509人
学習院大1426人
成城大学1045人

■大学院進学者数
明治大学732人☆
中央大学684人☆
法政大学559人☆
上智大学369人
青山学院350人
立教大学236人
学習院大159人
成蹊大学111人
成城大学29人

サンデー毎日2013年7月28日号
http://sunday.mainichi.co.jp/blog/2013/07/2013728-6763.html
343エリート街道さん:2013/09/23(月) 08:19:34.25 ID:XsmSbypM
民放キー局 「現役アナウンサー」

     男性 女性
慶応   37  27
早稲田 37  12
明治   9   4
立教   6   8
法政   6   4
日大   5   0
上智   4  10
中央   4   1
青学   3   6
東大   3   2
一橋   3   2
学習院  2    .5
お茶の水0    5

合計5人以上の大学


合計5人以上の大学
キー局現役男性アナのデータ http://homepage3.nifty.com/kdw/mandata.htm
キー局現役女性アナのデータ http://homepage3.nifty.com/kdw/womandata.htm
344エリート街道さん:2013/09/23(月) 09:04:38.94 ID:/nJhbZmA
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 14年度 代ゼミ最新偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾 67.0 (文学66 法学67 経済68 商学67 理工67) *2科目のため、参考値
A早稲田大 65.8 (文学64 法学66 政経67 商学66 理系66)
B上智大学 64.4 (文学64 法学65 経済65 経営65 理工63)
C同志社大 63.0 (文学64 法学64 経済62 商学62 理工63)
D明治大学 62.0 (文学62 法学61 政経64 商学62 理工61)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
E立教大学 61.6 (文学62 法学62 経済61 経営62 理学61)
F関西学院 60.2 (文学60 法学60 経済60 商学61 理工60)
G中央大学 60.0 (文学60 法学63 経済60 商学59 理工58)
G立命館大 60.0 (文学61 法学62 経済59 経営60 理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
I青山学院 59.4 (文学61 法学59 経済60 経営60 理工57)
I学習院大 59.4 (文学60 法学60 経済61 経営59 理学57)
K法政大学 58.6 (文学60 法学59 経済59 経営60 理工55)
L関西大学 58.4 (文学59 法学59 経済58 商学58 理工58)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
M南山大学 57.8 (人文59 法学59 経済57 経営60 理工54)
N成蹊大学 56.8 (文学57 法学57 経済58 経営58 理工54)
345エリート街道さん:2013/09/23(月) 09:09:42.62 ID:/nJhbZmA
※河合塾・・・2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年6月発表)

※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年6月発表)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 2科目のため、削除
A早稲田大 64.70 64.40 65.00
B上智大学 63.80 64.40 63.20
C明治大学 61.20 61.90 60.50
D立教大学 61.00 60.90 61.10
E同志社大 60.50 62.60 58.30
F青山学院 60.30 60.60 60.00
G中央大学 59.35 60.70 58.00
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.55 59.10 58.00
J関西学院 58.50 59.60 57.40
K立命館大 57.75 59.90 55.60
L南山大学 56.70 58.80 54.60
M関西大学 56.55 57.70 55.40
N成蹊大学 56.55 57.30 55.80

http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/kawaijyuku/

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
346エリート街道さん:2013/09/23(月) 09:11:07.68 ID:/nJhbZmA
2013年度入試の東京大学(前期日程)受験生の私立大併願校
http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/tsuiseki/heigan2013ft.php?sid=a230f1718de8b594c43b9d6df676642c

※データは河合塾入試結果調査によるものです(2013年5月作成)。
※文科一類〜理科二類は併願者20名未満、理科三類は併願者15名未満の私立大学は掲載していません。

 併願者数
@4357 早稲田大学 ⇒ 東・早が基本   
A2788 慶應義塾大学  
B 674 東京理科大学  
C 631 明治大学
D 431 中央大学
E 317 上智大学
347エリート街道さん:2013/09/23(月) 11:14:04.71 ID:spIWBiAF
【TBSランク王国 2000/2/20放送】
渋谷の女性300人に聞きました彼にするならどこの大学の人? TOP10 (番組調べ)

1 慶応義塾大学 85人
2 早稲田大学 43人
3 青山学院大学 29人
4 立教大学 23人
5 法政大学 20人
6 東京大学 17人
7 明治大学 14人
8 上智大学 12人
9 日本体育大学 10人
10 帝京大学 9人

ランク王国歴代『彼氏にしたい大学ランキング』まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2134776603241165901
348エリート街道さん:2013/09/23(月) 11:15:25.66 ID:spIWBiAF
四大法律学校とは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%95%E5%BE%8B%E5%AD%A6%E6%A0%A1_(%E6%97%A7%E5%88%B6)#.E5.9B.9B.E5.A4.A7.E6.B3.95.E5.BE.8B.E5.AD.A6.E6.A0.A1
1880年 『法政大学』  東京法学校創立※東京六大学
1881年 『明治大学』  明治法律学校創立※東京六大学
1882年 『早稲田大学』 東京専門学校創立※東京六大学
1885年 『中央大学』  英吉利法律学校創立

の四大学を指す。

昭和初期に法学に関する書籍を多く著した岩田新の『日本民法史』(同文館・1928年)の中でも四大法律学校が取り上げられている。
349エリート街道さん:2013/09/23(月) 11:17:18.71 ID:spIWBiAF
2013年 司法試験合格率(法科大学院別)

01 慶應義塾 56.78

07 中央大学 40.05

08 早稲田大 38.41

15 上智大学 26.44
21 同志社大 22.11
23 法政大学 20.98
25 関西学院 20.86

30 明治大学 18.36
31 青山学院 17.54
35 立命館大 16.53
39 立教大学 14.88
41 関西大学 14.07
45 学習院大 11.11←廃校しそうだね…
350エリート街道さん:2013/09/23(月) 11:18:53.42 ID:tx0Zbtnz
2020年東京オリンピック開催決定により受験生東京集中が予想される
五輪開催で大正義東京は4000億以上金かけて更なる大繁栄を遂げる
六大学やマーチは軒並みレベルアップ。
関西、地方は軒並みレベルダウンだろう。
これはもう明らか。

東京六大学飛躍
大東亜帝國堅調
関関同立が下落
地方下位大失速解体
351エリート街道さん:2013/09/23(月) 13:02:29.20 ID:tx0Zbtnz
2014年度用 進研模試合格可能性判定基準 総合学力記述模試・5月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/6/5 更新
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/
主に社会科学系 経済・経営・商・社会等で学科数が多いときは代表的な学科を記載

74 中央法(国際) 立教異文化 法政グローバル 同志社グローバル
73 立教経営(経営) 立教社会(社会) 明治法 同志社法(法律) 中央総合 
72 青学国際政経(全学科) 立教経済(経済) 立教法(法・政治) 同志社社会(社会) 立命国際 関学国際
71 上智経済(経済) 立命館法 同志社経済(経済) 同志社法(政治) 
70
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
69 明治政経(政治・経済) 明治経営(経営) 明治商 明治情コミュ
68 法政法(法律・政治) 法政国際文化 学習院法(法)
67 法政経営(経営) 法政経済(経済) 青学法 慶應環境 関学法
66 立命経済(経済) 中央商(会計・経営) 青学経営(経営) 青学経済(経済) 
   関西法(法政治) 関学経済(経済) 学習院経済(経済・経営) 
65 法政社会(社会) 同志社商 関西経済(経済) 関西社会(社会) 関学商 学習院法(政治)
352エリート街道さん:2013/09/23(月) 14:00:29.68 ID:XsmSbypM
2014年度用 駿台ベネッセ模試/進研模試合格可能性判定基準 総合学力記述模試・7月(高3生・高卒生) <C判定>
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen7k/  :2013/8/21公開

      平均  文  法  経  商
慶應大 75.8  75  80  76  72
早稲田 73.8  71  74  76  74
上智大 67.3  65  70  67  --
明治大 65.3  65  66  65  65
立教大 65.0  63  66  64  67
同志社 63.0  64  65  62  61
中央大 62.8  60  71  61  59
青学大 61.0  61  61  61  61
法政大 60.8  60  62  60  61
立命館 60.5  60  63  60  59
関学大 59.8  61  59  60  59
関西大 59.5  61  60  59  58
学習院 59.3  60  59  59  --
成蹊大 58.3  58  57  59  --
353エリート街道さん:2013/09/23(月) 15:36:48.95 ID:tx0Zbtnz
格式伝統でいえば青学はマーチで一番劣る
明治や法政はその点強い

・旧制八私大
・四大法律学校
・東京六大学
・マーチ

4項目に該当→明治と法政
3項目に該当→中央
2項目に該当→立教
1項目に該当→青学
354エリート街道さん:2013/09/23(月) 19:08:57.04 ID:wL7hb8tj
慶應は、法とSFCで偏差値操作がトップクラス。
有名私大入学者の一般入試比率
http://www.geocities.jp/gdata1982/2012shidaiippan.mht
データは大学の真の実力情報公開BOOK2013年度用(旺文社)より 一般入試にはセンター試験利用も含む

大学 学部 一般比率
慶應 法学 34.7% ←驚異の一般比率、偏差値操作レベル9
慶應 商学 58.5%
慶應 経済 60.2%
慶應 理工 60.6%
慶應 医学 61.6%
慶應 総合 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 環境 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 文学 74.8%
慶應 薬学 81.9%
慶應 看護 87.5%
基督 教養 54.3%
355エリート街道さん:2013/09/24(火) 08:01:01.23 ID:LhwsMF5N
ttp://www.keinet.ne.jp/rank/
2013年入試結果 河合塾ボーダーライン <主要学科> ※『個別方式、全学方式』で分けてる場合は、公平を期すため低い方を選択する。

     総合 社科 人文 法律 政治  経済 商学 経営  政策  英文 日文 史学 社会 教育 心理 国際 英語
上智大 63.5  63.3  63.6 (62.5  --.-  62.5  --.-  65.0  --.-   62.5  60.0  62.5  65.0  65.0  65.0  --.-  65.0)
明治大 61.1  61.0  61.3 (60.0  62.5  60.0  62.5  60.0  --.-   60.0  62.5  62.5  62.5  --.-  60.0  60.0  --.-)
立教大 60.8  60.5  61.1 (60.0  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0   60.0  60.0  60.0  62.5  60.0  62.5  --.-  62.5)
青学大 60.2  60.0  60.4 (57.5  60.0  60.0  --.-  60.0  62.5   57.5  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0  62.5  --.-)

同志社 59.1  57.0  61.1 (57.5 57.5  55.0  57.5  --.-  57.5   60.0  60.0  60.0  62.5  57.5  62.5  --.-  65.0)
法政大 58.9  57.5  59.6 (57.5  57.5  57.5  --.-  57.5  --.-   57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  62.5  60.0  65.0)
中央大 58.4  59.0  57.9 (62.5  60.0  57.5  57.5  --.-  57.5   57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  --.-)
関学大 57.7  56.0  58.9 (55.0  55.0  57.5  57.5  --.-  55.0   57.5  57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  65.0  --.-)
関西大 57.2  56.3  57.9 (57.5  --.-  55.0  55.0  --.-  57.5   57.5  --.-  --.-  57.5  57.5  57.5  --.-  60.0)
立命館 57.0  55.6  57.9 (57.5  --.-  55.0  --.-  55.0  55.0   57.5  57.5  60.0  55.0  --.-  57.5  60.0  --.-)


■ボーダーラインは河合塾が予想する合否の可能性が50%に分かれるラインを意味します。
356エリート街道さん:2013/09/24(火) 13:16:30.78 ID:QiDGqLal
難関私立大学と認められるのは下記大学のみ     
【早慶上智】早稲田・慶應・上智
【明青立法中】明治・青学・立教・法政・中央
http://www.toshin.com/jisseki/

早稲田慶應上智レベル7〜8
明治青学立教法政中央レベル5
http://www.toshin.com/curriculum/images/kouza_en.pdf

首都圏の有名9大学
http://resemom.jp/article/2012/03/06/6679.html
青山学院大学、慶應義塾大学、上智大学、東京大学
一橋大学、法政大学、明治大学、立教大学、早稲田大学
の文系学部4年生約2,000人を対象に対面調査を実施。

香港の観光雑誌で、日本の「10大知名学府」として紹介されている大学
東京大学 早稲田大学 慶應義塾大学 お茶の水女子大学 立教大学
一橋大学 駒澤大学 明治大学 法政大学 上智大学
http://blog.livedoor.jp/shiki01/archives/50193317.html
http://image.blog.livedoor.jp/shiki01/imgs/f/5/f5ba1971.jpg
357エリート街道さん:2013/09/24(火) 13:31:21.34 ID:QiDGqLal
http://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/rensai02/book/32/01.html  
「日本の企業では採用時に大学によるランク付けを行っています。私立で言えばだいたいAランクが早慶、
BランクがMARCH(明治、青山、立教、中央、法政)……」(『学歴社会の真実』、p.136)。

実は密かに学歴はチェックします!
http://www.men-joy.jp/archives/3537
「父と兄が東大、母が聖心、私は早稲田…結婚相手には、せめて東京六大学は出ていて欲しいと思い
選り好みしているから、婚期が遠く…」(女・29歳・商船・総合職)

http://business.nikkeibp.co.jp/article/skillup/20110705/221307/?rank_y
「すごいね。わが家の子供にも早慶、MARCH(明治、青山学院、立教、中央、法政)
には行ってほしいとは思っているけど」

【結婚】 学歴別「許せる大学、許せない大学」
http://president.jp/articles/-/4131
まず図1を見ると、MARCHクラス以上出身の男性が「自分の学歴が結婚に有利」と自覚しているのがわかる。
とくに国立・早慶上智クラスでは、5割以上の男性が「有利」と回答した。
358エリート街道さん:2013/09/24(火) 20:11:55.08 ID:UVT8yq1W
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 14年度 代ゼミ最新偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾 67.0 (文学66 法学67 経済68 商学67 理工67) *2科目のため、参考値
A早稲田大 65.8 (文学64 法学66 政経67 商学66 理系66)
B上智大学 64.4 (文学64 法学65 経済65 経営65 理工63)
C同志社大 63.0 (文学64 法学64 経済62 商学62 理工63)
D明治大学 62.0 (文学62 法学61 政経64 商学62 理工61)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
E立教大学 61.6 (文学62 法学62 経済61 経営62 理学61)
F関西学院 60.2 (文学60 法学60 経済60 商学61 理工60)
G中央大学 60.0 (文学60 法学63 経済60 商学59 理工58)
G立命館大 60.0 (文学61 法学62 経済59 経営60 理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
I青山学院 59.4 (文学61 法学59 経済60 経営60 理工57)
I学習院大 59.4 (文学60 法学60 経済61 経営59 理学57)
K法政大学 58.6 (文学60 法学59 経済59 経営60 理工55)
L関西大学 58.4 (文学59 法学59 経済58 商学58 理工58)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
M南山大学 57.8 (人文59 法学59 経済57 経営60 理工54)
N成蹊大学 56.8 (文学57 法学57 経済58 経営58 理工54)
359エリート街道さん:2013/09/24(火) 20:12:38.16 ID:UVT8yq1W
※河合塾・・・2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年6月発表)

※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年6月発表)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 2科目のため、削除
A早稲田大 64.70 64.40 65.00
B上智大学 63.80 64.40 63.20
C明治大学 61.20 61.90 60.50
D立教大学 61.00 60.90 61.10
E同志社大 60.50 62.60 58.30
F青山学院 60.30 60.60 60.00
G中央大学 59.35 60.70 58.00
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.55 59.10 58.00
J関西学院 58.50 59.60 57.40
K立命館大 57.75 59.90 55.60
L南山大学 56.70 58.80 54.60
M関西大学 56.55 57.70 55.40
N成蹊大学 56.55 57.30 55.80

http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/kawaijyuku/

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
360エリート街道さん:2013/09/24(火) 21:37:30.60 ID:aaQbGfHR
2013入試結果:代ゼミ私大模試偏差値分布表 掲載されている文系学部を合算した合否分布表
ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
代ゼミ偏差値分布表から判断する文系学部総合ボーダーライン

     .偏差値帯  .合格  不合  率  .偏差値帯  .合格  不合  率
慶應  70.0〜71.9  --71  --77  48  68.0〜69.9  -106  -135  44
早稲  68.0〜69.9  -164  -199  45  66.0〜67.9  -298  -381  44
上智  64.0〜65.9  -127  -124  51  62.0〜63.9  -101  -183  36
明治  64.0〜65.9  -184  -137  58  62.0〜63.9  -184  -291  39
立教  64.0〜65.9  -135  --80  63  62.0〜63.9  -140  -179  44
同志  62.0〜63.9  -162  -166  49  60.0〜61.9  -175  -210  45
中央  62.0〜63.9  -146  -138  51  60.0〜61.9  -154  -186  45
青学  62.0〜63.9  -120  --95  56  60.0〜61.9  -137  -185  43
立命  62.0〜63.9  -100  --67  60  60.0〜61.9  --92  -122  43
関学  60.0〜61.9  -104  -112  48  58.0〜59.9  -104  -139  43
法政  60.0〜61.9  -190  -160  54  58.0〜59.9  -196  -296  40
361エリート街道さん:2013/09/25(水) 07:45:11.26 ID:qzR2AAQN
■◇大学受験 大学偏差値情報 2013
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1354967528/l50
ttp://daigakujyuken.boy.jp/ ※数値は、大手4大模試が発表したデータの平均値。 
【学部平均値】※MARCHG+KKDR掲載
. . . . ….文系.  理系
明治大63.3  61.0
立教大62.9  60.0
中央大62.8  58.0
同志社62.7  61.0
青学大61.5  58.0
学習院61.0  58.0
立命館60.4  58.0
関学大60.3  60.0
法政大60.1  56.0
関西大58.7  57.0
362エリート街道さん:2013/09/25(水) 10:46:12.99 ID:inewQP41
>>361
偏差値のつけ方がおかしいぞ。よく見てみろ。
文系学部を学習院に合わせたら立命法政のほうが上で学習院は関学と互角になる。
なのに学習院のほうが上になるとか変なデータだな…

立命館 文63 法63 経60→平均62.0 
法政  文62 法62 経60→平均61.3
関西学院文62 法61 経60→平均61.0
学習院 文61 法62 経60→平均61.0

立命館>法政>関学=学習院

こっちが正確な序列だな。
363エリート街道さん:2013/09/25(水) 10:47:01.61 ID:inewQP41
PRESIDENT2012,10,15  

【有名私立大学 出身大学別平均年収】

 1位 慶応義塾841万円
 2位 早稲田大809万円
 3位 上智大学801万円
 4位 関西学院774万円
 5位 法政大学765万円
 5位 立教大学765万円
==============トップ5
 7位 学習院大759万円
 7位 明治大学759万円
 9位 青山学院758万円
10位 同志社大757万円
ーーーーーーーーーーーーーートップ10
11位 中央大学755万円
12位 成城大学754万円
13位 成蹊大学752万円
364エリート街道さん:2013/09/25(水) 10:48:42.90 ID:inewQP41
同じ目標に向かって競い合い、または切磋琢磨(せっさたくま)する相手、いわゆる「ライバル」ですね。
大学にも、こうしたライバル校というものがあります。
今回は、スポーツや学業などでライバル同士だといわれている大学を紹介します。

●早稲田大学と慶應義塾大学
ライバル関係といえば、早稲田大学と慶應義塾大学の早慶戦(慶早戦)が有名です。
有名なのは大学野球での対戦ですが、ラグビーやレガッタなど、野球以外のスポーツでも両校が激しくぶつかっています。
レガッタの早慶戦はかつて地上波でテレビ中継が行われたほどの盛り上がりだそうです。

●明治大学と法政大学
明治大学と法政大学もライバル関係にある大学です。
6大学野球でもお互いライバル関係にあり、ラグビーでも伝統の一戦として注目されています。
また、両校とも日本近代法の父といわれるボアソナード博士の教えを受けた大学でもあります。

●立命館大学と同志社大学
東で有名なのは早慶戦ですが、西は立命館大学と同志社大学の立同戦(同立戦)がライバル対決として有名です。
京都を代表する私立大学同士の対決は古くから注目されてきました。野球だけでなく、ラグビーやアメフトでも立同戦と呼ばれています。

●関西大学と関西学院大学
こちらも関西では有名なライバル校です。両校の対決は「関関戦」といわれ、戦前から続くものなのだとか。
関関戦は主に野球で使用される名称ですが、さまざまな種目で両校が争う「総合関関戦」なるものも年に一度開催されているそうです。

http://woman.mynavi.jp/article/130525-004/
365エリート街道さん:2013/09/25(水) 10:49:45.81 ID:inewQP41
2013年 司法試験合格率(法科大学院別)

01 慶應義塾 56.78

07 中央大学 40.05

08 早稲田大 38.41

15 上智大学 26.44
21 同志社大 22.11
23 法政大学 20.98
25 関西学院 20.86

30 明治大学 18.36
31 青山学院 17.54
35 立命館大 16.53
39 立教大学 14.88
41 関西大学 14.07
45 学習院大 11.11
366エリート街道さん:2013/09/25(水) 10:51:01.82 ID:awoi97Md
2010年就職組平均年収 プレジデント2012.10.15号

早慶上智、マーチ、関関同立の12大学の中で

早稲田、慶應、上智、法政、立命、同志社の6大学がランクイン。

http://blog.livedoor.jp/rbkyn844/archives/6397003.html
367エリート街道さん:2013/09/25(水) 11:20:10.03 ID:awoi97Md
2012年の卒業生の就職先が判明している632大学、4万6476人のデータを下に
各就職先の平均年収から就職偏差値を算出<大学通信/データ提供>
PRESIDENT2012,10,15  

【有名私立大学 出身大学別平均年収】

 1位 慶応義塾841万円
 2位 早稲田大809万円
 3位 上智大学801万円
 4位 関西学院774万円
 5位 法政大学765万円
 5位 立教大学765万円
==============トップ5
 7位 学習院大759万円
 7位 明治大学759万円
 9位 青山学院758万円
10位 同志社大757万円
ーーーーーーーーーーーーーートップ10
11位 中央大学755万円
12位 成城大学754万円
13位 成蹊大学752万円

http://www.fujisan.co.jp/product/5774/b/851355/
http://www14.plala.or.jp/shukatu/twei/03/017.html
368エリート街道さん:2013/09/25(水) 11:29:28.32 ID:awoi97Md
マーチってやっぱりすごいんだな
ベスト10に入ってるんだから
だって大学の数って700はあるもんな

公認会計士試験の合格者のデータ(by公認会計士三田会)
平成24年度 大学合格者別ランキング
@慶應 161
A早稲田 109
B中央 99★
C明治 63★
D同志社 49
E法政 42★
F立命館 30
G神戸 29
G青山 29★
I東京 28

大学別公認会計士合格者数ランキング4参照
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/exam/1296266013/l50
369エリート街道さん:2013/09/25(水) 12:35:33.82 ID:awoi97Md
2014年度用 河合塾入試難易予想ランキング表
http://www.keinet.ne.jp/rank/14/s04.pdf
※経済、経営、商学系 に区分けされている全方式(二部除く)の難易ランクを記載します。

    慶 早 上 立 青 明 法 武 同 学 國 成 成 中 立 関 東 東 東 明 南 関 駒 日 武 愛 中 近 西
    應 稲 智 教 学 治 政 蔵 志 習 學 蹊 城 央 命 学 洋 女 理 学 山 西 澤 本 野 知 京 畿 南
67.5 ○ ○
65.0 ○ ○ ○ ○

62.5       ○ ○ ○ ○
60.0          ○ ○ ○ ○ ○ ○

57.5          ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
55.0          ○          ○ ○    ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

52.5                               ○                ○       ○ ○    ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
50.0                               ○                ○       ○       ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

47.5                                                 ○                ○ ○    ○    ○
45.0                                                                            ○    ○
370エリート街道さん:2013/09/25(水) 15:53:51.02 ID:prLKCPsE
Q&A
ZERO
LOVEPHANTOM
愛のバクダン
ULTRA SOUL
ねがい
太陽のKOMACHI
イチブ
371エリート街道さん:2013/09/25(水) 18:42:58.96 ID:inewQP41
2014年度用 進研模試合格可能性判定基準 総合学力記述模試・7月(高3生・高卒生) <C判定>
ttp://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen7k/  :2013/8/21公開

      平均  文  法  経  商
慶應大 75.8  75  80  76  72
早稲田 73.8  71  74  76  74
上智大 67.3  65  70  67  --
明治大 65.3  65  66  65  65
立教大 65.0  63  66  64  67
同志社 63.0  64  65  62  61
中央大 62.8  60  71  61  59
青学大 61.0  61  61  61  61
法政大 60.8  60  62  60  61
立命館 60.5  60  63  60  59
関学大 59.8  61  59  60  59
関西大 59.5  61  60  59  58
学習院 59.3  60  59  59  --
成蹊大 58.3  58  57  59  --
南山大 58.0  58  60  58  56
武蔵大 57.5  57  --  58  --
成城大 55.5  54  56  56  --
明学大 55.0  55  55  55  --
中京大 54.8  55  54  55  55
龍谷大 54.0  57  54  53  52
日本大 53.8  52  55  54  54
國學院 53.5  57  53  52  --
西南学 53.5  55  54  52  53
東洋大 53.0  54  53  53  52
近畿大 52.8  52  52  55  52
専修大 52.3  53  51  53  52
372エリート街道さん:2013/09/25(水) 21:38:02.53 ID:rehL2+qU
ttp://www.keinet.ne.jp/rank/
2013年入試結果 河合塾ボーダーライン <主要学科> ※『個別方式、全学方式』で分けてる場合は、公平を期すため低い方を選択する。

     総合 社科 人文 法律 政治  経済 商学 経営  政策  英文 日文 史学 社会 教育 心理 国際 英語
上智大 63.5  63.3  63.6 (62.5  --.-  62.5  --.-  65.0  --.-   62.5  60.0  62.5  65.0  65.0  65.0  --.-  65.0)
明治大 61.1  61.0  61.3 (60.0  62.5  60.0  62.5  60.0  --.-   60.0  62.5  62.5  62.5  --.-  60.0  60.0  --.-)
立教大 60.8  60.5  61.1 (60.0  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0   60.0  60.0  60.0  62.5  60.0  62.5  --.-  62.5)
青学大 60.2  60.0  60.4 (57.5  60.0  60.0  --.-  60.0  62.5   57.5  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0  62.5  --.-)

同志社 59.1  57.0  61.1 (57.5 57.5  55.0  57.5  --.-  57.5   60.0  60.0  60.0  62.5  57.5  62.5  --.-  65.0)
法政大 58.9  57.5  59.6 (57.5  57.5  57.5  --.-  57.5  --.-   57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  62.5  60.0  65.0)
中央大 58.4  59.0  57.9 (62.5  60.0  57.5  57.5  --.-  57.5   57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  --.-)
関学大 57.7  56.0  58.9 (55.0  55.0  57.5  57.5  --.-  55.0   57.5  57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  65.0  --.-)
関西大 57.2  56.3  57.9 (57.5  --.-  55.0  55.0  --.-  57.5   57.5  --.-  --.-  57.5  57.5  57.5  --.-  60.0)
立命館 57.0  55.6  57.9 (57.5  --.-  55.0  --.-  55.0  55.0   57.5  57.5  60.0  55.0  --.-  57.5  60.0  --.-)


■ボーダーラインは河合塾が予想する合否の可能性が50%に分かれるラインを意味します。
373エリート街道さん:2013/09/25(水) 21:40:54.96 ID:LtSQcSyf
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 14年度 代ゼミ最新偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾 67.0 (文学66 法学67 経済68 商学67 理工67) *2科目のため、参考値
A早稲田大 65.8 (文学64 法学66 政経67 商学66 理系66)
B上智大学 64.4 (文学64 法学65 経済65 経営65 理工63)
C同志社大 63.0 (文学64 法学64 経済62 商学62 理工63)
D明治大学 62.0 (文学62 法学61 政経64 商学62 理工61)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
E立教大学 61.6 (文学62 法学62 経済61 経営62 理学61)
F関西学院 60.2 (文学60 法学60 経済60 商学61 理工60)
G中央大学 60.0 (文学60 法学63 経済60 商学59 理工58)
G立命館大 60.0 (文学61 法学62 経済59 経営60 理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
I青山学院 59.4 (文学61 法学59 経済60 経営60 理工57)
I学習院大 59.4 (文学60 法学60 経済61 経営59 理学57)
K法政大学 58.6 (文学60 法学59 経済59 経営60 理工55)
L関西大学 58.4 (文学59 法学59 経済58 商学58 理工58)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
M南山大学 57.8 (人文59 法学59 経済57 経営60 理工54)
N成蹊大学 56.8 (文学57 法学57 経済58 経営58 理工54)
374エリート街道さん:2013/09/25(水) 21:41:44.88 ID:LtSQcSyf
※河合塾・・・2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年6月発表)

※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年6月発表)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 2科目のため、削除
A早稲田大 64.70 64.40 65.00
B上智大学 63.80 64.40 63.20
C明治大学 61.20 61.90 60.50
D立教大学 61.00 60.90 61.10
E同志社大 60.50 62.60 58.30
F青山学院 60.30 60.60 60.00
G中央大学 59.35 60.70 58.00
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.55 59.10 58.00
J関西学院 58.50 59.60 57.40
K立命館大 57.75 59.90 55.60
L南山大学 56.70 58.80 54.60
M関西大学 56.55 57.70 55.40
N成蹊大学 56.55 57.30 55.80

http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/kawaijyuku/

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
375エリート街道さん:2013/09/26(木) 00:41:57.23 ID:WZqwVxoY
東京六大学
→慶應大学・東京大学・法政大学・明治大学・立教大学・早稲田大学
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%85%AD%E5%A4%A7%E5%AD%A6
MARCH
→明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学
http://ja.wikipedia.org/wiki/MARCH_(%E5%AD%A6%E6%A0%A1)  

東京六大学とマーチ(明青立法中)が日本で最も知名度の高い大学グループ。
あとは知らなくても恥ではありませんが、六大学とマーチを知らないと周りから
非常識な馬鹿と思われるので気を付けましょう。
376エリート街道さん:2013/09/26(木) 00:44:36.14 ID:WZqwVxoY
85 :エリート街道さん :2013/09/13(金) 13:34:36.46 ID:L+4Zj2Mm
東京オリンピックの経済効果○兆円

586 :エリート街道さん :2013/09/14(土) 00:49:28.73 ID:BHjC46E+
オリンピックが東京に決まったりして首都一極化がさらに進むのは明らかなのに、
この期に及んでまだ地方で大事な4年間を無駄に過ごそうとしてる奴なんているの?
旧帝レベルは明らかに上回る利益があるから別として

2020年東京オリンピック開催決定により受験生東京集中が予想される
五輪開催で大正義東京は4000億以上金かけて更なる大繁栄を遂げる
六大学やマーチは軒並みレベルアップ。
関西、地方は軒並みレベルダウンだろう。
これはもう明らか。

東京六大学飛躍
大東亜帝國堅調
関関同立が下落
地方下位大失速解体
377エリート街道さん:2013/09/26(木) 00:46:08.84 ID:cOvNzIVO
金融41社を除外した場合
サンデー毎日2013.8.4号 有名77大学人気325社2013年就職実績
2013年人気企業284社就職率MARCH

明治大学970人(8,394)11.6%

青山学院553人(4,902)11.3%

法政大学734人(7,224)10.2%

立教大学559人(5,684) 9.8%

中央大学650人(6,986) 9.3%
378エリート街道さん:2013/09/26(木) 04:28:30.93 ID:iG1dumey
サンデー毎日2013.8.4号 大手就職率 

旧帝
東京大学  39.34%
京都大学  39.26%
大阪大学  38.18%
名古屋大  30.76%
東北大学  30.46%
九州大学  30.27%
北海道大  25.09%

早慶上理+マーチ
慶應義塾  49.87%
早稲田大  39.09%
上智大学  37.22%
東京理科  32.87%
立教大学  28.96%
青山学院  26.57%
明治大学  25.05%
中央大学  22.79%
法政大学  20.48%
379エリート街道さん:2013/09/26(木) 07:43:36.69 ID:Wyf5lEZC
2013入試結果:代ゼミ私大模試偏差値分布表 掲載されている文系学部を合算した合否分布表
ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
代ゼミ偏差値分布表から判断する文系学部総合ボーダーライン

     .偏差値帯  .合格  不合  率  .偏差値帯  .合格  不合  率
慶應  70.0〜71.9  --71  --77  48  68.0〜69.9  -106  -135  44
早稲  68.0〜69.9  -164  -199  45  66.0〜67.9  -298  -381  44

上智  64.0〜65.9  -127  -124  51  62.0〜63.9  -101  -183  36
明治  64.0〜65.9  -184  -137  58  62.0〜63.9  -184  -291  39
立教  64.0〜65.9  -135  --80  63  62.0〜63.9  -140  -179  44

同志  62.0〜63.9  -162  -166  49  60.0〜61.9  -175  -210  45
中央  62.0〜63.9  -146  -138  51  60.0〜61.9  -154  -186  45
青学  62.0〜63.9  -120  --95  56  60.0〜61.9  -137  -185  43
立命  62.0〜63.9  -100  --67  60  60.0〜61.9  --92  -122  43

関学  60.0〜61.9  -104  -112  48  58.0〜59.9  -104  -139  43
法政  60.0〜61.9  -190  -160  54  58.0〜59.9  -196  -296  40
380エリート街道さん:2013/09/26(木) 14:26:23.61 ID:nEPEm87Y
2013入試結果:代ゼミ私大模試偏差値分布表 掲載されている文系学部を合算した合否分布表
ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
代ゼミ偏差値分布表から判断する文系学部総合ボーダーライン

     .偏差値帯  .合格  不合  率  .偏差値帯  .合格  不合  率
慶應  70.0〜71.9  --71  --77  48  68.0〜69.9  -106  -135  44   ←★2科目偏差値底上げに注意!本当の実力はマーチレベル
381エリート街道さん:2013/09/26(木) 20:38:15.82 ID:L2SYZ7tr
2013入試結果:代ゼミ私大模試偏差値分布表 掲載されている文系学部を合算した合否分布表
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
代ゼミ偏差値分布表から判断する文系学部総合ボーダーライン

     .偏差値帯  .合格  不合  率  .偏差値帯  .合格  不合  率
慶應  70.0〜71.9  --71  --77  48  68.0〜69.9  -106  -135  44
早稲  68.0〜69.9  -164  -199  45  66.0〜67.9  -298  -381  44

上智  64.0〜65.9  -127  -124  51  62.0〜63.9  -101  -183  36
明治  64.0〜65.9  -184  -137  58  62.0〜63.9  -184  -291  39
立教  64.0〜65.9  -135  --80  63  62.0〜63.9  -140  -179  44

同志  62.0〜63.9  -162  -166  49  60.0〜61.9  -175  -210  45
中央  62.0〜63.9  -146  -138  51  60.0〜61.9  -154  -186  45
青学  62.0〜63.9  -120  --95  56  60.0〜61.9  -137  -185  43
立命  62.0〜63.9  -100  --67  60  60.0〜61.9  --92  -122  43

関学  60.0〜61.9  -104  -112  48  58.0〜59.9  -104  -139  43
法政  60.0〜61.9  -190  -160  54  58.0〜59.9  -196  -296  40
382エリート街道さん:2013/09/26(木) 21:50:32.63 ID:cOvNzIVO
〜大学昇格年表〜

1920年 慶應義塾 早稲田 法政 明治 中央 同志社 日大 國學院
----------------------【旧制八私大の壁】------------------------
1922年 専修 拓殖 立教 龍谷 立命館 関西
1923年 大谷
1924年 立正 東京農業
1925年 駒澤
1926年 日医 高野山 大正
1928年 上智 東洋 
1932年 関西学院
1943年 近畿
1946年 東海
-------------------------【旧制大学の壁】------------------------
    (以下、新制大学)
1947年 玉川
1949年 東北学院 東京理科 明治学院 青山学院 学習院 成蹊 武蔵 東京経済
      東京電機 二松学舎 工学院 大東文化 神奈川 南山 名城 金城学院 花園
      種智院 佛教 大阪経済 大阪工業 大阪商業 天理 松山 西南学院 福岡 
1950年 成城 亜細亜
383エリート街道さん:2013/09/26(木) 21:52:00.47 ID:cOvNzIVO
サンデー毎日2013.8.4号 有名77大学人気325社2013年就職実績 ※は大学院を含まない
     325社就職者数 全就職者数 採用社数(325社中)
早稲田大  3,271    8,367    293
慶應義塾  2,709    5,432    280
明治大学  1,434    5,724    260
同志社大  1,431    4,616    257
立命館大  1,346    5,923    256
法政大学  1,060    5,176    231
中央大学  1,040    4,564    229
関西学院  1,032    4,362    217
日本大学  1,028    10,212    191
立教大学   975    3,367    207※ 
関西大学   933    4,953    202
青山学院   891    3,353    202
東京理科   852    2,592    219
上智大学   743    1,996    203
学習院大   396    1,426    109※ 
南山大学   386    2,036    102
成蹊大学   322    1,509    127
384エリート街道さん:2013/09/26(木) 21:52:32.89 ID:cOvNzIVO
女子大生「夜の相場」最新ランキング
http://blog.livedoor.jp/hatomatome/archives/29927089.html

「東大生が5万円。慶応4万5000円、早稲田4万円で、いずれも本番アリの料金です。
ミスキャンパスに出場して上位に入った子や、女子アナを目指している子は付加価値
としてプラス1万〜2万円。 明治と法政は3万円が相場です。東大医学部の女子とエッチ
したがる男性も多く、ネット上には『8万円出す』という書き込みも。」

こんなとこでも学歴が重要になるんだなwww
385エリート街道さん:2013/09/26(木) 21:53:28.65 ID:cOvNzIVO
同じ目標に向かって競い合い、または切磋琢磨(せっさたくま)する相手、いわゆる「ライバル」ですね。
大学にも、こうしたライバル校というものがあります。
今回は、スポーツや学業などでライバル同士だといわれている大学を紹介します。

●早稲田大学と慶應義塾大学
ライバル関係といえば、早稲田大学と慶應義塾大学の早慶戦(慶早戦)が有名です。
有名なのは大学野球での対戦ですが、ラグビーやレガッタなど、野球以外のスポーツでも両校が激しくぶつかっています。
レガッタの早慶戦はかつて地上波でテレビ中継が行われたほどの盛り上がりだそうです。

●明治大学と法政大学
明治大学と法政大学もライバル関係にある大学です。
6大学野球でもお互いライバル関係にあり、ラグビーでも伝統の一戦として注目されています。
また、両校とも日本近代法の父といわれるボアソナード博士の教えを受けた大学でもあります。

●立命館大学と同志社大学
東で有名なのは早慶戦ですが、西は立命館大学と同志社大学の立同戦(同立戦)がライバル対決として有名です。
京都を代表する私立大学同士の対決は古くから注目されてきました。野球だけでなく、ラグビーやアメフトでも立同戦と呼ばれています。

●関西大学と関西学院大学
こちらも関西では有名なライバル校です。両校の対決は「関関戦」といわれ、戦前から続くものなのだとか。
関関戦は主に野球で使用される名称ですが、さまざまな種目で両校が争う「総合関関戦」なるものも年に一度開催されているそうです。

http://woman.mynavi.jp/article/130525-004/
386エリート街道さん:2013/09/26(木) 21:54:16.45 ID:cOvNzIVO
2012年の卒業生の就職先が判明している632大学、4万6476人のデータを下に
各就職先の平均年収から就職偏差値を算出<大学通信/データ提供>
PRESIDENT2012,10,15  

【有名私立大学 出身大学別平均年収】

 1位 慶応義塾841万円
 2位 早稲田大809万円
 3位 上智大学801万円
 4位 関西学院774万円
 5位 法政大学765万円
 5位 立教大学765万円
==============トップ5
 7位 学習院大759万円
 7位 明治大学759万円
 9位 青山学院758万円
10位 同志社大757万円
ーーーーーーーーーーーーーートップ10
11位 中央大学755万円
12位 成城大学754万円
13位 成蹊大学752万円

http://www.fujisan.co.jp/product/5774/b/851355/
http://www14.plala.or.jp/shukatu/twei/03/017.html
387エリート街道さん:2013/09/26(木) 22:10:44.70 ID:cOvNzIVO
「絶対トクする大学・学部選び'13」(エール出版社)108ページより

国立・私立一流大学22校実力ランク

<評価項目は、社会的評価、学生生活の充実度、難関国家試験合格、グローバル化対応、入試難易度等>

http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/book/cabinet/0692/9784753930692.jpg

ランク1東京大学
ランク2京都大学
ランク2早稲田大
ランク4一橋大学
ランク4慶應義塾

ランク6中央大学
ランク7明治大学
ランク8関西学院
ランク9法政大学
ランク9大阪大学
ランク9北海道大
ランク9同志社大
ランク9立命館大
ランク14名古屋大
ランク14東北大学
ランク14立教大学
ランク14神戸大学
ランク14関西大学
ランク19九州大学
ランク19上智大学

ランク21学習院大
ランク21青山学院
388エリート街道さん:2013/09/26(木) 22:32:09.07 ID:D2VcfdiH
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1354967528/l50
ttp://daigakujyuken.boy.jp/
■◇大学受験 大学偏差値情報 2013 ※数値は大手4大模試が発表したデータの平均値

1慶應大
2早稲田
3上智大
4明治大
5立教大
6中央大
7同志社
8青学大
9立命館
10関学大
11法政大
12関西大


※注釈:単科大系統の ICUと理科大を除く。
389エリート街道さん:2013/09/27(金) 00:52:35.33 ID:lwUuFSYl
★☆2013年度用 進研模試合格可能性判定基準 第3回ベネッセ・駿台マーク模試(高3生・高卒生)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2013/hantei/3nen11m/
       .文系 理系
  同志社 66.50 62.00(文67 法68 経68 商65 GC...69 地域68 社会68 政策67 文情63 心理68 スポ.62)(理工62 生命62)

青山学院 66.13 58.00(文65 法66 経65 営65 国政68 総合68 教育67 情報65)(理工58)

    中央 65.80 59.00(文64 法70 経65 商64 総政66)(理工59)

    法政 64.73 57.50(文65 法66 経65 営65 GIS..68 国際67 社会63 人間64 福祉62 キャリ..63 スポ.64)(理工56 生命58 情報57 デザ59)

  学習院 64.33 57.00(文64 法65 経64)(理57)

  立命館 63.78 58.00(文66 法67 経64 営63 国際69 産社62 政策62 映像61 スポ.60)(理工58 生命60 情報56)

関西学院 63.67 58.00(文65 法64 経65 商64 国際69 社会63 総政61 教育61 福祉61)(理工58)

    関西 63.00 57.00(文65 法65 経63 商63 外語68 社会63 政策63 情報59 安全61 人間60)(理工57 環境57 化学57)
390エリート街道さん:2013/09/27(金) 04:29:00.13 ID:yVHlcjaG
【根拠資料/河合塾・代ゼミ・ベネッセ・駿台 並びに河合塾ボーダーライン(個別・全学方式)・代ゼミ入試結果偏差値分布】
test/read.cgi/joke/1354967528/101
【2012年私立大受験結果〜2013年】(偏差値・難易度)総括 ※上位校を掲載

1.慶應.早稲田.
3上智
4.明治
5.立教
6〜8.青山同志社中央
9〜12.法政学習院立命館関学
13.関大
14〜15.成蹊、南山 

各難易度データの順位をポイント換算してみると、上記のヒエラルキーになる。

※注釈:単科大系統のICU、理科大を除く
391エリート街道さん:2013/09/27(金) 07:30:15.58 ID:yVHlcjaG
・国会議員輩出数:青学>立教
・上場企業社長+役員:青学>立教
・公認会計士合格者数:青学>立教
・ロースクール合格率:青学>立教
・司法試験予備試験合数格者数:青学>立教
・世界大学ランキング:青学(700+)>立教(圏外)
・受験倍率:青学(5.8倍)>立教(5倍)
・リクルート進学ブランド力調査「志願したい大学」:青学(3位)>立教(5位)
・日経BP調査「大学ブランドランキング(首都圏)」:青学(10位) > 立教(12位)
・年収1000万円以上のビジネスマンが子供に薦める大学:青学(12位) > 立教(18位)


立教の凋落ぶりは異常w
392エリート街道さん:2013/09/27(金) 08:39:09.07 ID:YUk5UaTL
まあ立教が下位互換の青学に負ける事はないと思うが、
明治に偏差値抜かれたのはちょっとショックだった
393エリート街道さん:2013/09/27(金) 08:52:48.84 ID:cy95OAHV
偏 差 値 は 高 校 卒 業 時 の 評 価 値 だ

高 校 を 評 価 す る 場 合 は 良 い が、

大 学 を 評 価 す る に は 大 学 卒 業 時 も し く は 社 会 実 績 し か な い
394エリート街道さん:2013/09/27(金) 09:13:33.62 ID:Mmi1awbY
2013年度入試合格者の「第1回ベネッセ・駿台マーク模試」平均点・平均偏差値
http://manabi.benesse.ne.jp/assess/moshi/jyuken/mae_jyunbi_3_9m.html
私立大(600点満点) 文系/英国歴3教科、理系/英数理3教科

        平均点 偏差値
慶應義塾  503   68.2
早稲田大  500   68.7
上智大学  477   66.5
同志社大  471   65.1
明治大学  465   64.9
立教大学  459   65.0
中央大学  449   63.5
青山学院  441   62.7
立命館大  436   61.6
関西学院  429   61.5
法政大学  424   60.9
関西大学  417   59.6
南山大学  410   59.9
西南学院  381   57.1
駒澤大学  368   55.6
専修大学  365   55.3
東洋大学  359   54.1
日本大学  358   53.5
中京大学  354   53.9

※平均点と偏差値が異なるのは文系と理系の比重の違いによる
395エリート街道さん:2013/09/27(金) 11:53:01.54 ID:kHYD74NX
2013年度入試合格者の「第1回ベネッセ・駿台マーク模試」平均点・平均偏差値
http://manabi.benesse.ne.jp/assess/moshi/jyuken/mae_jyunbi_3_9m.html
私立大(600点満点) 文系/英国歴3教科、理系/英数理3教科

        平均点 偏差値
慶應義塾  503   68.2 ←★2科目偏差値底上げに注意!本当の実力はマーチレベル
早稲田大  500   68.7
上智大学  477   66.5
同志社大  471   65.1
明治大学  465   64.9
立教大学  459   65.0
中央大学  449   63.5
青山学院  441   62.7
立命館大  436   61.6
関西学院  429   61.5
法政大学  424   60.9
関西大学  417   59.6
南山大学  410   59.9
西南学院  381   57.1
駒澤大学  368   55.6
専修大学  365   55.3
東洋大学  359   54.1
日本大学  358   53.5
中京大学  354   53.9

※平均点と偏差値が異なるのは文系と理系の比重の違いによる
396エリート街道さん:2013/09/27(金) 17:55:42.77 ID:lwUuFSYl
女子大生「夜の相場」最新ランキング
http://blog.livedoor.jp/hatomatome/archives/29927089.html

「東大生が5万円。慶応4万5000円、早稲田4万円で、いずれも本番アリの料金です。
ミスキャンパスに出場して上位に入った子や、女子アナを目指している子は付加価値
としてプラス1万〜2万円。 明治と法政は3万円が相場です。東大医学部の女子とエッチ
したがる男性も多く、ネット上には『8万円出す』という書き込みも。」

こんなとこでも学歴が重要になるんだなwww
397エリート街道さん:2013/09/27(金) 20:03:50.89 ID:F827K0fp
>>395
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 14年度 代ゼミ最新偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾 67.0 (文学66 法学67 経済68 商学67 理工67) *2科目のため、参考値
A早稲田大 65.8 (文学64 法学66 政経67 商学66 理系66)
B上智大学 64.4 (文学64 法学65 経済65 経営65 理工63)
C同志社大 63.0 (文学64 法学64 経済62 商学62 理工63)
D明治大学 62.0 (文学62 法学61 政経64 商学62 理工61)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
E立教大学 61.6 (文学62 法学62 経済61 経営62 理学61)
F関西学院 60.2 (文学60 法学60 経済60 商学61 理工60)
G中央大学 60.0 (文学60 法学63 経済60 商学59 理工58)
G立命館大 60.0 (文学61 法学62 経済59 経営60 理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
I青山学院 59.4 (文学61 法学59 経済60 経営60 理工57)
I学習院大 59.4 (文学60 法学60 経済61 経営59 理学57)
K法政大学 58.6 (文学60 法学59 経済59 経営60 理工55)
L関西大学 58.4 (文学59 法学59 経済58 商学58 理工58)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
M南山大学 57.8 (人文59 法学59 経済57 経営60 理工54)
N成蹊大学 56.8 (文学57 法学57 経済58 経営58 理工54)
398エリート街道さん:2013/09/27(金) 20:04:46.48 ID:F827K0fp
※河合塾・・・2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年6月発表)

※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年6月発表)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 2科目のため、削除
A早稲田大 64.70 64.40 65.00
B上智大学 63.80 64.40 63.20
C明治大学 61.20 61.90 60.50
D立教大学 61.00 60.90 61.10
E同志社大 60.50 62.60 58.30
F青山学院 60.30 60.60 60.00
G中央大学 59.35 60.70 58.00
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.55 59.10 58.00
J関西学院 58.50 59.60 57.40
K立命館大 57.75 59.90 55.60
L南山大学 56.70 58.80 54.60
M関西大学 56.55 57.70 55.40
N成蹊大学 56.55 57.30 55.80

http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/kawaijyuku/

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
399エリート街道さん:2013/09/27(金) 21:18:11.23 ID:o83RgZd3
ttp://www.keinet.ne.jp/rank/
2013年入試結果 河合塾ボーダーライン <主要学科> ※『個別方式、全学方式』で分けてる場合は、公平を期すため低い方を選択する。

     総合 社科 人文 法律 政治  経済 商学 経営  政策  英文 日文 史学 社会 教育 心理 国際 英語
上智大 63.5  63.3  63.6 (62.5  --.-  62.5  --.-  65.0  --.-   62.5  60.0  62.5  65.0  65.0  65.0  --.-  65.0)
明治大 61.1  61.0  61.3 (60.0  62.5  60.0  62.5  60.0  --.-   60.0  62.5  62.5  62.5  --.-  60.0  60.0  --.-)
立教大 60.8  60.5  61.1 (60.0  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0   60.0  60.0  60.0  62.5  60.0  62.5  --.-  62.5)
青学大 60.2  60.0  60.4 (57.5  60.0  60.0  --.-  60.0  62.5   57.5  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0  62.5  --.-)

同志社 59.1  57.0  61.1 (57.5 57.5  55.0  57.5  --.-  57.5   60.0  60.0  60.0  62.5  57.5  62.5  --.-  65.0)
法政大 58.9  57.5  59.6 (57.5  57.5  57.5  --.-  57.5  --.-   57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  62.5  60.0  65.0)
中央大 58.4  59.0  57.9 (62.5  60.0  57.5  57.5  --.-  57.5   57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  --.-)
関学大 57.7  56.0  58.9 (55.0  55.0  57.5  57.5  --.-  55.0   57.5  57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  65.0  --.-)
関西大 57.2  56.3  57.9 (57.5  --.-  55.0  55.0  --.-  57.5   57.5  --.-  --.-  57.5  57.5  57.5  --.-  60.0)
立命館 57.0  55.6  57.9 (57.5  --.-  55.0  --.-  55.0  55.0   57.5  57.5  60.0  55.0  --.-  57.5  60.0  --.-)


■ボーダーラインは河合塾が予想する合否の可能性が50%に分かれるラインを意味します。
400エリート街道さん:2013/09/28(土) 08:37:08.37 ID:suR9PYhf
消費税8%へ増税する際に準備するコスト・人件費・雇用創出
テンポラリーではあるが、ある意味財貨フローに繋がる
401エリート街道さん:2013/09/28(土) 14:00:19.10 ID:ESvZ5Afp
2014年度用 駿台ベネッセ模試/進研模試合格可能性判定基準 総合学力記述模試・7月(高3生・高卒生) <C判定>
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen7k/  :2013/8/21公開

      平均  文  法  経  商
慶應大 75.8  75  80  76  72
早稲田 73.8  71  74  76  74
上智大 67.3  65  70  67  --
明治大 65.3  65  66  65  65
立教大 65.0  63  66  64  67
同志社 63.0  64  65  62  61
中央大 62.8  60  71  61  59
青学大 61.0  61  61  61  61
法政大 60.8  60  62  60  61
立命館 60.5  60  63  60  59
関学大 59.8  61  59  60  59
関西大 59.5  61  60  59  58
学習院 59.3  60  59  59  --
成蹊大 58.3  58  57  59  --
402エリート街道さん:2013/09/28(土) 14:22:32.77 ID:9kY5Z8oU
代ゼミ私大模試合否分布表(2013年入試結果)
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
法/経/商/文の4学部の合否結果合算

      偏差値帯 合 否 率.    偏差値帯 合 否 率. 次合率
早稲田 70.0〜71.9 25 43 37%  68.0〜69.9 91 83 52%  30%
慶應大 70.0〜71.9 56 45 55%  68.0〜69.9 88.108 45%  32%
上智大 66.0〜67.9 63 44 59%  64.0〜65.9 71 84 46%  35%
明治大 64.0〜65.9 98 75 57%  62.0〜63.9.133.126 51%  33%
立教大 64.0〜65.9 68 38 64%  62.0〜63.9 74 68 52%  34%
同志社 62.0〜63.9 84 65 56%  60.0〜61.9 73.105 41%  27%
青学大 62.0〜63.9 70 62 53%  60.0〜61.9 63 92 41%  28%
法政大 62.0〜63.9 83 65 56%  60.0〜61.9.111.104 52%  33%
中央大 62.0〜63.9.102 80 56%  60.0〜61.9 85 99 46%  36%
関学大 62.0〜63.9 43 24 64%  60.0〜61.9 40 44 48%  37%
立命館 62.0〜63.9 80 36 69%  60.0〜61.9 70 70 50%  39%
関西大 60.0〜61.9 44 50 47%  58.0〜59.9 66 71 48%  33%
学習院 60.0〜61.9 71 63 53%  58.0〜59.9 72 76 49%  33%

代ゼミの偏差値は合格者平均偏差値で、ボーダー偏差値とは一致しない。
偏差値帯の合否率をみると全体のボーダー偏差値が見えてくる。

法/経/商/文 4学部のボーダー(合否が50%)の偏差値は

早稲田 慶応 69 
上智 65.5
明治 立教 63
同志社 青学 法政 62
中央 関学 立命館 61
関大 60
学習院 59
403エリート街道さん:2013/09/28(土) 14:33:01.01 ID:rkkYA/Bn
驚くほどのハッタリだな

慶應は、法とSFCで偏差値操作がトップクラス。
有名私大入学者の一般入試比率
http://www.geocities.jp/gdata1982/2012shidaiippan.mht
データは大学の真の実力情報公開BOOK2013年度用(旺文社)より 一般入試にはセンター試験利用も含む

大学 学部 一般比率
慶應 法学 34.7% ←驚異の一般比率、偏差値操作レベル9
慶應 商学 58.5%
慶應 経済 60.2%
慶應 理工 60.6%
慶應 医学 61.6%
慶應 総合 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 環境 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 文学 74.8%
慶應 薬学 81.9%
慶應 看護 87.5%
基督 教養 54.3%
404エリート街道さん:2013/09/28(土) 14:38:15.35 ID:TabDIe4v
「大学の実力調査」記事より各種データを抜粋
調査に非協力の早稲田大、関西大を除く有力12私大(さくら教育研究所)

      一般受験 附属校 指定校 その他
理科大  80.1%  .. 0.0%  .14.5%  . 5.5%
明治大  71.4%  .10.7%  .10.5%  . 7.4%
青学大  67.0%  .. 8.6%  .18.2%   .6.2%
立教大  66.8%  .13.1%  .14.1%  . 6.0%
上智大  64.1%  .. 0.5%  .. 6.7%  28.7%
法政大  63.7%  .13.3%  .14.5%  . 8.4%
学習院  61.6%  .10.7%  .21.5%  . 6.1%
立命館  60.9%  .16.0%  .10.6%  12.5%
同志社  59.6%  .16.1%  .18.4%  . 5.9%
慶應大  59.7%  .21.2%  .. 9.1%  10.0%
中央大  57.6%  .15.4%  .19.3%  . 7.6%
関学大  49.4%  .. 5.8%  .23.6%  21.2%

理科大には付属校がなく、一般受験が多い。慶応は付属校からの進学が多い。
上智は帰国子女枠やカトリック高校特別枠が多い。中央大、関学大は指定校推薦が多い。
405エリート街道さん:2013/09/28(土) 15:19:01.28 ID:ESvZ5Afp
★私立総合大学TOP10★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 14年度 代ゼミ最新偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾 67.0 (文学66 法学67 経済68 商学67 理工67)
A早稲田大 65.8 (文学64 法学66 政経67 商学66 理系66)
B上智大学 64.4 (文学64 法学65 経済65 経営65 理工63)
C同志社大 63.0 (文学64 法学64 経済62 商学62 理工63)
D明治大学 62.0 (文学62 法学61 政経64 商学62 理工61)
E立教大学 61.6 (文学62 法学62 経済61 経営62 理学61)
F関西学院 60.2 (文学60 法学60 経済60 商学61 理工60)
G中央大学 60.0 (文学60 法学63 経済60 商学59 理工58)
G立命館大 60.0 (文学61 法学62 経済59 経営60 理工58)
I青山学院 59.4 (文学61 法学59 経済60 経営60 理工57)
I学習院大 59.4 (文学60 法学60 経済61 経営59 理学57)
406エリート街道さん:2013/09/28(土) 16:06:25.91 ID:t1nOk1gX
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 総合学力記述模試・7月(高3生・高卒生) <B判定> 2013/8/21公開
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen7k/
<文理共通学部>  ※JMARCH・KKDR
上智大 71.25(文71 法75 経73 営_ 理工66)
明治大 70.20(文71 法73 経71 商71 理工65)
立教大 70.20(文68 法72 経71 営74 理学66)

同志社 68.60(文70 法71 経70 商67 理工65)
中央大 66.80(文66 法75 経66 商65 理工62)

青学大 65.40(文67 法67 経66 営68 理工59)
法政大 64.80(文67 法68 経66 営66 理工57)
407エリート街道さん:2013/09/28(土) 16:32:04.14 ID:rkkYA/Bn
驚くほどのハッタリだな

慶應は、法とSFCで偏差値操作がトップクラス。
有名私大入学者の一般入試比率
http://www.geocities.jp/gdata1982/2012shidaiippan.mht
データは大学の真の実力情報公開BOOK2013年度用(旺文社)より 一般入試にはセンター試験利用も含む

大学 学部 一般比率
慶應 法学 34.7% ←驚異の一般比率、偏差値操作レベル9
慶應 商学 58.5%
慶應 経済 60.2%
慶應 理工 60.6%
慶應 医学 61.6%
慶應 総合 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 環境 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 文学 74.8%
慶應 薬学 81.9%
慶應 看護 87.5%
基督 教養 54.3%
408エリート街道さん:2013/09/28(土) 22:24:04.18 ID:t1nOk1gX
【根拠資料/河合塾・代ゼミ・ベネッセ・駿台 並びに河合塾ボーダーライン(個別・全学方式)・代ゼミ入試結果偏差値分布】
test/read.cgi/joke/1354967528/101

青山同志社中央
法政学習院立命館関学
関大
成蹊南山國學院成城武蔵 
409エリート街道さん:2013/09/28(土) 22:36:26.14 ID:9kY5Z8oU
2014年度用 河合塾入試難易予想ランキング表 2013/9/5更新
        文学 法学 経済 商学 社会 国際 外語 政策
<全学方式>
明治大 61.7 (61.7  62.5  61.7  62.5  --.-  62.5  --.-  --.- ) 経営60.8 情コミ60.0
青学大 60.7 (60.0  60.0  60.0  60.0  --.-  61.7  --.-  62.5 ) 教育61.25.社情60.0
立教大 60.3 (60.0  60.0  58.3  62.5  63.3  --.-  62.5  --.- ) 観光58.75.心理61.25.福祉55.8
同志社 59.4 (59.5  60.0  60.0  60.0  60.0  60.0  61.25. 60.0 ) 文情57.5 心理60.0 スポ.55.0
法政大 58.3 (58.75. 56.7  58.3  57.5  57.5  62.5  --.-  --.- ) 福祉56.25.人間57.5 キャリ..57.5 スポ.60.0
中央大 57.9 (56.9  61.7  57.5  55.0  --.-  --.-  --.-  58.3 )
410エリート街道さん:2013/09/29(日) 13:11:05.31 ID:jR1iXVOZ
驚くほどのハッタリだな

慶應は、法とSFCで偏差値操作がトップクラス。
有名私大入学者の一般入試比率
http://www.geocities.jp/gdata1982/2012shidaiippan.mht
データは大学の真の実力情報公開BOOK2013年度用(旺文社)より 一般入試にはセンター試験利用も含む

大学 学部 一般比率
慶應 法学 34.7% ←驚異の一般比率、偏差値操作レベル9
慶應 商学 58.5%
慶應 経済 60.2%
慶應 理工 60.6%
慶應 医学 61.6%
慶應 総合 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 環境 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 文学 74.8%
慶應 薬学 81.9%
慶應 看護 87.5%
基督 教養 54.3%
411エリート街道さん:2013/09/29(日) 22:07:42.03 ID:/7ppU40t
>>402
61中央 関学 立命館 
60関大 
59学習院 


ボーダーでレベルがわかる
412エリート街道さん:2013/09/29(日) 22:16:36.56 ID:tYH0lpJU
マーチクラスと言ったって、ふたつあるからな

昔はマーチなんて言葉はなかったし、今のマーチにあたる大学間には、大きなレベルの差があった。


●中央法
早慶蹴りもいた程の難関だった

●立教
準上智レベル。ていうか、上智が難化する前までは、立教は早慶に次ぐ存在だった

●学習院
上智台頭後は、立教より難化し、上智に次ぐ難関になり、
早稲田法≒上智法>中央法≧学習院法≒上智経済>立教法になってた。

----------------------------------------------------------------

●中央
中央は法以外は、難易度が低かった。明治法政に毛が生えた程度

●青学
ここも明治法政に毛が生えた程度

----------------------------------------------------------------

●明治法政
この2校は、日大専修あたりと似たような扱い。完全に底辺校扱いで
いわゆる「粗悪大衆バカ大学」と呼ばれ
進学校の受験生が行くような大学とは思われておらず
商業高校や工業高校出身者が大量に入学していた
413エリート街道さん:2013/09/29(日) 22:30:36.54 ID:o/70z92K
学習院は完全にマーチ以下だからもう来んな

東進によるグループ分け
難関大  早稲田慶應上智
上位私大 理科明治青学立教法政中央関学関西同志社立命館ICU
有名私大 学習院★成蹊成城明学津田本女日東駒専産近甲龍南山西南
http://www.toshin.com/nyushi/banzen/index.php

Z会によるグループ分け
早大・慶大・上智大志望
難関私立大志望 明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大、東京理科大、ICU、津田塾大、同志社大、立命館大、関西大、関西学院大など
中堅レベルの国公私立大を志望  埼玉大、静岡大、成蹊大、学習院大★ など
http://www.zkai.co.jp/high/juken/course/index.html
414エリート街道さん:2013/09/29(日) 23:43:39.71 ID:tYH0lpJU
>>413
基地外明治★「あさ美」★くんさ






それもおまえらの工作だからなwwwwwwwwwwwww
415エリート街道さん:2013/09/30(月) 04:39:16.08 ID:J6ffC/+E
>>413
東進は学習院とICUに冷たいよ
河合代ゼミ駿台他中堅予備校はmarch=学習なのに
なにか恨みでもあんのかな
416エリート街道さん:2013/09/30(月) 06:58:28.50 ID:z7laLuLe
>>386
平均年収って低いんだな。
成蹊出てコネ入社でこの10年間は
年収1000〜1170。
運で生きてるようなもんだな。
417エリート街道さん:2013/09/30(月) 07:09:15.62 ID:sSWq+9Ao
>>414

出たw 糞尿・楽臭淫!www
418エリート街道さん:2013/09/30(月) 08:06:54.53 ID:XkieuZJw
■明治大の難易度の変遷■

★明治・駒澤時代 戦後〜1980年頃★
 日大 明治 駒澤の難易度・世間評価がほぼ同じ 日大の一部学部と専修と拓殖などに負けていた
 メーコマのユニットが流行していて、日大 明治 駒澤に入ると、バカ扱いされ近所や親戚中の笑いものだった
★マーチ誕生直後時代 1980年頃〜1990年頃★
 マーチのユニットができ、予備校やマスコミで使われ始めた為、明治の難易度が徐々に上昇しマーチ下位に昇進
 同様に関西では関関同立のユニットができた為、ボンキンカンだった関大や国士舘のライバルだった立命館の
 難易度が上昇した。
★マーチ定着時代 1990年頃〜2000頃★
 マーチの定着とともに、明治もマーチ下位で安定的に推移したが、それ以上にはいけなかった
★偏差値操作前期時代 1990年代〜2000年頃
 明治と立命館を筆頭に、各私大が偏差値操作に走り始めた。これにより明治も立命館もやや難易度が上がり
 年によっては、マー関上位に顔を出すことも出てきた。 一方、ネット上の工作も始まった
★偏差値操作後期時代 2000年頃〜2008年頃★
 各大学が、偏差値操作をパワーアップ。特に明治と立命館の偏差値操作は凄まじく、マーチ上位に進出
 明治の一部の学部が遂に、学習院立教に追いついた。ネット上の工作も激しくなってきた。
 逆に偏差値操作を一切しない上智学習院東京理科などの難易度が落ち始めた
★マスコミを始めとする反日勢力による明治格上げ工作時代 2008年頃〜現在★
 日本一韓国人の受け入れに熱心だった明治の韓国人OBの明治を早慶と並ぶ位置に上げてほしいという要望
 を受け、ついに捏造韓流ブームを演出した在日の工作部隊が動いた。マスコミ政官財界予備校ネットなどで一斉に
 工作を開始。あっちこっちで明治マンセー。その結果わずかの期間で、あのバカ大学の代名詞と言われた明治が、なんと、
 学習院立教を追いぬく場面が出てきた。
★今後の展開★
 在日の工作部隊の目的は、 明治を早慶と並ぶ位置に上げること。それが達成されるまでは工作が続く予定。
 しかし韓流ブームのヤラセがバレて失墜したように、明治格上げ工作も失墜する可能性も十分にある。
 それでも工作は止めないだろろうから、最終的にどの位置で納まるかは五里霧中である
419エリート街道さん:2013/09/30(月) 21:49:45.46 ID:sJrGcMRg
http://www.president.co.jp/pre/backnumber/2011/20111017/
【プレジデント2011.10.17号】
『子供を入学させたい大学ランキング』*数字は人数
1. 東京大学127
2. 早稲田大110
3. 京都大学100
4. 慶應義塾81
5. 名古屋大57
6. 北海道大43
7. 九州大学42
8. 大阪大学36
9. 明治大学35
10. 神戸大学31
----------------------
上位10校

<調査概要>gooリサーチと共同でインターネットを通じて調査を実施。
子供を持つ男女2000人からの回答「調査期間:2011.8/17〜20」
420エリート街道さん:2013/09/30(月) 23:11:06.59 ID:s06bUTpy
★私立総合大学TOP10★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 14年度 代ゼミ最新偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾 67.0 (文学66 法学67 経済68 商学67 理工67)
A早稲田大 65.8 (文学64 法学66 政経67 商学66 理系66)
B上智大学 64.4 (文学64 法学65 経済65 経営65 理工63)
C同志社大 63.0 (文学64 法学64 経済62 商学62 理工63)
D明治大学 62.0 (文学62 法学61 政経64 商学62 理工61)
E立教大学 61.6 (文学62 法学62 経済61 経営62 理学61)
F関西学院 60.2 (文学60 法学60 経済60 商学61 理工60)
G中央大学 60.0 (文学60 法学63 経済60 商学59 理工58)
G立命館大 60.0 (文学61 法学62 経済59 経営60 理工58)
I青山学院 59.4 (文学61 法学59 経済60 経営60 理工57)
I学習院大 59.4 (文学60 法学60 経済61 経営59 理学57)
421エリート街道さん:2013/09/30(月) 23:13:21.04 ID:s06bUTpy
2014年度用 進研模試合格可能性判定基準 総合学力記述模試・7月(高3生・高卒生) <C判定>
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen7k/  :2013/8/21公開

      平均  文  法  経  商
慶應大 75.8  75  80  76  72
早稲田 73.8  71  74  76  74
上智大 67.3  65  70  67  --
明治大 65.3  65  66  65  65
立教大 65.0  63  66  64  67
同志社 63.0  64  65  62  61
中央大 62.8  60  71  61  59
青学大 61.0  61  61  61  61
法政大 60.8  60  62  60  61
立命館 60.5  60  63  60  59
関学大 59.8  61  59  60  59
関西大 59.5  61  60  59  58
学習院 59.3  60  59  59  --
成蹊大 58.3  58  57  59  --
南山大 58.0  58  60  58  56
422エリート街道さん:2013/09/30(月) 23:14:00.31 ID:sJrGcMRg
2013入試結果:代ゼミ私大模試偏差値分布表 掲載されている文系学部を合算した合否分布表
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
代ゼミ偏差値分布表から判断する文系学部総合ボーダーライン

     .偏差値帯  .合格  不合  率  .偏差値帯  .合格  不合  率
慶應  70.0〜71.9  --71  --77  48  68.0〜69.9  -106  -135  44
早稲  68.0〜69.9  -164  -199  45  66.0〜67.9  -298  -381  44
上智  64.0〜65.9  -127  -124  51  62.0〜63.9  -101  -183  36
明治  64.0〜65.9  -184  -137  58  62.0〜63.9  -184  -291  39
立教  64.0〜65.9  -135  --80  63  62.0〜63.9  -140  -179  44
同志  62.0〜63.9  -162  -166  49  60.0〜61.9  -175  -210  45
中央  62.0〜63.9  -146  -138  51  60.0〜61.9  -154  -186  45
青学  62.0〜63.9  -120  --95  56  60.0〜61.9  -137  -185  43
立命  62.0〜63.9  -100  --67  60  60.0〜61.9  --92  -122  43
関学  60.0〜61.9  -104  -112  48  58.0〜59.9  -104  -139  43
法政  60.0〜61.9  -190  -160  54  58.0〜59.9  -196  -296  40
423エリート街道さん:2013/09/30(月) 23:15:07.89 ID:s06bUTpy
.



私大に難関もクソもあるかよw


■サンデー毎日2013.7.21号『W合格対決』
2013 W合格者進路 2013.7.21
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4321142.jpg



東京外大言語文化 100%−0% 早稲田国際教養
東京外大国際社会  86%ー14% 早稲田国際教養
東京外大言語文化  93%ー7% 国際基督教大
東京外大国際社会  93%−7% 国際基督教大
東京外大言語文化  99%−1% 上智外国語
東京外大国際社会 100%−0% 上智外国語
東京学芸大教育   50%−50% 早稲田教育
電気通信大    100%−0% 東京理科大工
横浜国大理工    62%−38% 慶応理工






.
425エリート街道さん:2013/10/01(火) 08:00:10.39 ID:LeisJAWt
【根拠データ/河合塾・代ゼミ・ベネッセ・駿台、河合塾ボーダーライン(個別・全学方式)・代ゼミ入試結果偏差値分布】

【大学ランキング2013・正規版】
【S+】東京 (東大レベル)                
【S..】京都 一橋(京大レベル)
***********************************************
【A+】大阪 東工大(旧帝上位レベル)
【A..】東北 名古屋 慶應義塾 早稲田  (旧帝中位・早稲田慶應レベル)
【A-】国際教養 東京外国語 北海道 神戸 九州  (旧帝下位レベル)
*******************************************************************
【B+】 筑波 横浜国立  お茶の水 上智 ICU (駅弁最上位レベル・上智レベル) 
【B..】首都 千葉 大阪市立 広島 東京理科 明治 (駅弁上位・MARCH最上位レベル )
【B-】金沢 東京農工 岡山 横浜市立 大阪府立 名古屋市立 立教  (駅弁中上位・MARCH上位レベル)  
***********************************************************************
426エリート街道さん:2013/10/01(火) 19:24:59.43 ID:oQ9xKsty
あなたは上位何%?

━↑旧帝や駅弁医大等↑━
━↓尊敬される↓━
早稲田慶應上智 約6%
━↓羨ましがられる↓━
明治青学立教法政中央
関大関学立命同志社 約11%
━↓間に入る特殊な勢力↓━
成城成蹊明治学院 約12%
━↓大学名が武器になる↓━
日大東洋駒沢専修
京産近大甲南龍谷 約22%
━↓回りが知っている↓━
大東亜帝国
摂神追桃 約30%
━↓あまり知られてない↓━
関東上流江戸桜
その他単科大学等 合計約40%
━↓大学卒業資格がもらえる↓━
Fランキング大学 合計約50%
━↓Fラン卒よりもある意味潔くて良いんじゃない?↓━  
中卒高卒専門学校卒 合計約100%
━↓闇の世界の住人↓━
これで合計100%
427エリート街道さん:2013/10/01(火) 20:10:58.92 ID:XyuaH+DJ
驚くほどのハッタリだな

慶應は、法とSFCで偏差値操作がトップクラス。
有名私大入学者の一般入試比率
http://www.geocities.jp/gdata1982/2012shidaiippan.mht
データは大学の真の実力情報公開BOOK2013年度用(旺文社)より 一般入試にはセンター試験利用も含む

大学 学部 一般比率
慶應 法学 34.7% ←驚異の一般比率、偏差値操作レベル9
慶應 商学 58.5%
慶應 経済 60.2%
慶應 理工 60.6%
慶應 医学 61.6%
慶應 総合 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 環境 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 文学 74.8%
慶應 薬学 81.9%
慶應 看護 87.5%
基督 教養 54.3%
428エリート街道さん:2013/10/01(火) 22:53:41.93 ID:2qPN3xf/
ttp://www.keinet.ne.jp/rank/
2013年入試結果 河合塾ボーダーライン <主要学科> ※『個別方式、全学方式』で分けてる場合は、公平を期すため低い方を選択する。

     総合 社科 人文 法律 政治  経済 商学 経営  政策  英文 日文 史学 社会 教育 心理 国際 英語
上智大 63.5  63.3  63.6 (62.5  --.-  62.5  --.-  65.0  --.-   62.5  60.0  62.5  65.0  65.0  65.0  --.-  65.0)
明治大 61.1  61.0  61.3 (60.0  62.5  60.0  62.5  60.0  --.-   60.0  62.5  62.5  62.5  --.-  60.0  60.0  --.-)
立教大 60.8  60.5  61.1 (60.0  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0   60.0  60.0  60.0  62.5  60.0  62.5  --.-  62.5)
青学大 60.2  60.0  60.4 (57.5  60.0  60.0  --.-  60.0  62.5   57.5  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0  62.5  --.-)

同志社 59.1  57.0  61.1 (57.5 57.5  55.0  57.5  --.-  57.5   60.0  60.0  60.0  62.5  57.5  62.5  --.-  65.0)
法政大 58.9  57.5  59.6 (57.5  57.5  57.5  --.-  57.5  --.-   57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  62.5  60.0  65.0)
中央大 58.4  59.0  57.9 (62.5  60.0  57.5  57.5  --.-  57.5   57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  --.-)
関学大 57.7  56.0  58.9 (55.0  55.0  57.5  57.5  --.-  55.0   57.5  57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  65.0  --.-)
関西大 57.2  56.3  57.9 (57.5  --.-  55.0  55.0  --.-  57.5   57.5  --.-  --.-  57.5  57.5  57.5  --.-  60.0)
立命館 57.0  55.6  57.9 (57.5  --.-  55.0  --.-  55.0  55.0   57.5  57.5  60.0  55.0  --.-  57.5  60.0  --.-)


■ボーダーラインは河合塾が予想する合否の可能性が50%に分かれるラインを意味します。
429エリート街道さん:2013/10/02(水) 20:54:27.36 ID:xRAHE6HB
低能未熟の卒業生〜〜〜!

★みのもんた次男、容疑認める「お金あれば盗もうと思った」  [スポニチ 2013年10月2日 12:19 ]
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2013/10/02/kiji/K20131002006731650.html

 タレントみのもんた(69)の次男で、路上で男性会社員のバッグを盗んだとして窃盗の疑いで
逮捕された日本テレビ社員御法川雄斗容疑者(31)が「お金があれば盗もうと思った」と容疑
を認める供述をしていることが2日、警視庁への取材で分かった。

 御法川容疑者は9月11日、この会社員のキャッシュカードを使い現金自動預払機(ATM)で
現金を引き出そうとしたとして窃盗未遂の疑いで逮捕され、今月1日に窃盗容疑で再逮捕された。

 捜査3課によると、これまでは「弁護士と相談してから話す」とし、一貫して容疑を否認していたが、
1日午後の取り調べで「被害者に申し訳ない。やり直すため正直に話すことにした」と供述したという。
430エリート街道さん:2013/10/03(木) 12:29:16.36 ID:7wf/JvLG
748 :可愛い奥様:2013/10/01(火) 22:22:50.62 ID:BYf+7Ibw0<世間一般の正しい大学序列>

X+: 理V
X-: 東大・京大・国公立医学部
----------------------------------------------------------------
S+: 一橋・東工大・私立医学部
S-: 旧帝大・神戸大・早慶
----------------------------------------------------------------
A+: 東京外大・お茶大・筑波・横国・千葉・広島・大阪市立・上智・理科大・ICU
A-: MARCH・関関同立・学習院・津田塾・ナンバースクール・都内国公立
----------------------------------------------------------------
B+: 地方国立・南山・西南学院・東京女子・日本女子・薬学部
B-: 地方公立・成城・成蹊・明治学院
----------------------------------------------------------------
C+: 獨協・國學院・武蔵
C-: 日東駒専・産近甲龍
----------------------------------------------------------------
D: 大東亜帝国・摂神追桃
----------------------------------------------------------------
E: 関東上流江戸桜
----------------------------------------------------------------
F: 定員割れ大学
----------------------------------------------------------------
431エリート街道さん:2013/10/03(木) 17:54:23.40 ID:axIhaGIW
駿台全国模試(ハイレベル模試)2013 10/1更新  合格目標ライン

早稲田大 政治経済 経済 セ  65

早稲田大 政治経済 経済    64

慶應義塾大 経済 経済 B方式  62

慶應義塾大 商 商 B方式   62

早稲田大 商   62

早稲田大 商  セ 62

慶應義塾大 経済 経済 A方式  61

慶應義塾大 商 商 A方式  60


ハイレベル受験者層における 難易度比較は


早稲田>慶應


慶應二科目と早稲田三科目が ほぼ同じ
慶應三科目と早稲田三科目では 早稲田が上
432エリート街道さん:2013/10/03(木) 18:10:03.38 ID:MapASRYf
首都圏難関大生3万人が登録!メルマガt-newsではカテキョ・塾講・短期バイト毎日ご紹介!
500円QUOカードが当たる各種アンケート!を配信!日払いバイトも多数!
10/2、7、16、23、28、30に試験監督をご案内!
http://www.tnews-mm.jp/intro.php?id=119789&amp;redirect=/mm_form.html
433エリート街道さん:2013/10/03(木) 20:00:52.95 ID:a/oDpHvs
>>431
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 14年度 代ゼミ最新偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾 67.0 (文学66 法学67 経済68 商学67 理工67) *2科目のため、参考値
A早稲田大 65.8 (文学64 法学66 政経67 商学66 理系66)
B上智大学 64.4 (文学64 法学65 経済65 経営65 理工63)
C同志社大 63.0 (文学64 法学64 経済62 商学62 理工63)
D明治大学 62.0 (文学62 法学61 政経64 商学62 理工61)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
E立教大学 61.6 (文学62 法学62 経済61 経営62 理学61)
F関西学院 60.2 (文学60 法学60 経済60 商学61 理工60)
G中央大学 60.0 (文学60 法学63 経済60 商学59 理工58)
G立命館大 60.0 (文学61 法学62 経済59 経営60 理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
I青山学院 59.4 (文学61 法学59 経済60 経営60 理工57)
I学習院大 59.4 (文学60 法学60 経済61 経営59 理学57)
K法政大学 58.6 (文学60 法学59 経済59 経営60 理工55)
L関西大学 58.4 (文学59 法学59 経済58 商学58 理工58)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
M南山大学 57.8 (人文59 法学59 経済57 経営60 理工54)
N成蹊大学 56.8 (文学57 法学57 経済58 経営58 理工54)
434エリート街道さん:2013/10/03(木) 20:01:48.66 ID:a/oDpHvs
>>431
※河合塾・・・2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年6月発表)

※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年6月発表)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 2科目のため、削除
A早稲田大 64.70 64.40 65.00
B上智大学 63.80 64.40 63.20
C明治大学 61.20 61.90 60.50
D立教大学 61.00 60.90 61.10
E同志社大 60.50 62.60 58.30
F青山学院 60.30 60.60 60.00
G中央大学 59.35 60.70 58.00
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.55 59.10 58.00
J関西学院 58.50 59.60 57.40
K立命館大 57.75 59.90 55.60
L南山大学 56.70 58.80 54.60
M関西大学 56.55 57.70 55.40
N成蹊大学 56.55 57.30 55.80

http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/kawaijyuku/

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
435エリート街道さん:2013/10/03(木) 22:20:35.62 ID:H/bdx+gy
2014年用 代ゼミ入試難易ランキング表(学部別)6月発表 ※早慶JMARCHG
<文系>学部 
  .最高〜最低
慶應68〜63
早稲67〜60

上智65〜63
明治64〜61

中央63〜59
青山62.5〜59
立教63〜57.5


法政63〜56
学習60〜60
436エリート街道さん:2013/10/03(木) 22:59:42.04 ID:swt1iFkH
2014年用 代ゼミ入試難易ランキング表(学部別)6月発表 ※早慶JMARCHG
<文系>学部 
  .最高〜最低
慶應68〜63 ←★2科目底上げ偏差値、本当の実力はマーチレベル!
437エリート街道さん:2013/10/03(木) 23:12:43.16 ID:H/bdx+gy
京王対早生駄
438エリート街道さん:2013/10/04(金) 08:09:07.09 ID:QoPRn5tP

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
439エリート街道さん:2013/10/04(金) 20:13:31.09 ID:vQa/52Ne
もはや詐欺レベルのインチキだな

慶應は、法とSFCで偏差値操作がトップクラス。
有名私大入学者の一般入試比率
http://www.geocities.jp/gdata1982/2012shidaiippan.mht
データは大学の真の実力情報公開BOOK2013年度用(旺文社)より 一般入試にはセンター試験利用も含む

大学 学部 一般比率
慶應 法学 34.7% ←驚異の一般比率、偏差値操作レベル9
慶應 商学 58.5%
慶應 経済 60.2%
慶應 理工 60.6%
慶應 医学 61.6%
慶應 総合 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 環境 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 文学 74.8%
慶應 薬学 81.9%
慶應 看護 87.5%
基督 教養 54.3%
440たわし男:2013/10/04(金) 21:08:01.95 ID:/AtfMLlL
慶應の医学部受けたけど、あんま難しくなかったな。学費払えないから旧帝医にしたけど
441エリート街道さん:2013/10/05(土) 23:09:09.81 ID:oeCUVmuw
■◇大学受験 大学偏差値情報 2013
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1354967528/l50
ttp://daigakujyuken.boy.jp/  ※数値は、大手4大模試が発表したデータの平均値。

慶應
早大
上智
明治
立教
中央
同大
青山 
442エリート街道さん:2013/10/06(日) 10:38:36.79 ID:SybItKxy
2014年度用 進研模試合格可能性判定基準 総合学力記述模試・7月(高3生・高卒生) <C判定>
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen7k/  :2013/8/21公開

      平均  文  法  経  商
慶應大 75.8  75  80  76  72
早稲田 73.8  71  74  76  74
上智大 67.3  65  70  67  --
明治大 65.3  65  66  65  65
立教大 65.0  63  66  64  67
同志社 63.0  64  65  62  61
中央大 62.8  60  71  61  59
青学大 61.0  61  61  61  61
法政大 60.8  60  62  60  61
立命館 60.5  60  63  60  59
関学大 59.8  61  59  60  59
関西大 59.5  61  60  59  58
学習院 59.3  60  59  59  --
成蹊大 58.3  58  57  59  --
南山大 58.0  58  60  58  56
443エリート街道さん:2013/10/06(日) 10:40:49.86 ID:SybItKxy
2013入試結果:代ゼミ私大模試偏差値分布表 掲載されている文系学部を合算した合否分布表
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
代ゼミ偏差値分布表から判断する文系学部総合ボーダーライン

     .偏差値帯  .合格  不合  率  .偏差値帯  .合格  不合  率
慶應  70.0〜71.9  --71  --77  48  68.0〜69.9  -106  -135  44
早稲  68.0〜69.9  -164  -199  45  66.0〜67.9  -298  -381  44
上智  64.0〜65.9  -127  -124  51  62.0〜63.9  -101  -183  36
明治  64.0〜65.9  -184  -137  58  62.0〜63.9  -184  -291  39
立教  64.0〜65.9  -135  --80  63  62.0〜63.9  -140  -179  44
同志  62.0〜63.9  -162  -166  49  60.0〜61.9  -175  -210  45
中央  62.0〜63.9  -146  -138  51  60.0〜61.9  -154  -186  45
青学  62.0〜63.9  -120  --95  56  60.0〜61.9  -137  -185  43
立命  62.0〜63.9  -100  --67  60  60.0〜61.9  --92  -122  43
関学  60.0〜61.9  -104  -112  48  58.0〜59.9  -104  -139  43
法政  60.0〜61.9  -190  -160  54  58.0〜59.9  -196  -296  40
444エリート街道さん:2013/10/06(日) 12:21:17.82 ID:cCmWgeiO
またインチキ偏差値表を貼ったな

2013入試結果:代ゼミ私大模試偏差値分布表 掲載されている文系学部を合算した合否分布表
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
代ゼミ偏差値分布表から判断する文系学部総合ボーダーライン

     .偏差値帯  .合格  不合  率  .偏差値帯  .合格  不合  率
慶應  70.0〜71.9  --71  --77  48  68.0〜69.9  -106  -135  44   ←★2科目底上げ偏差値、本当の実力はマーチレベル!
.



「大学の実力調査」記事より各種データを抜粋
調査に非協力の早稲田大、関西大を除く有力12私大(さくら教育研究所)

      一般受験 附属校 指定校 その他
理科大  80.1%  .. 0.0%  .14.5%  . 5.5%
明治大  71.4%  .10.7%  .10.5%  . 7.4%
青学大  67.0%  .. 8.6%  .18.2%   .6.2%
立教大  66.8%  .13.1%  .14.1%  . 6.0%
上智大  64.1%  .. 0.5%  .. 6.7%  28.7%
法政大  63.7%  .13.3%  .14.5%  . 8.4%
学習院  61.6%  .10.7%  .21.5%  . 6.1%
立命館  60.9%  .16.0%  .10.6%  12.5%
同志社  59.6%  .16.1%  .18.4%  . 5.9%
慶應大  59.7%  .21.2%  .. 9.1%  10.0%
中央大  57.6%  .15.4%  .19.3%  . 7.6%
関学大  49.4%  .. 5.8%  .23.6%  21.2%

理科大には付属校がなく、一般受験が多い。慶応は付属校からの進学が多い。
上智は帰国子女枠やカトリック高校特別枠が多い。中央大、関学大は指定校推薦が多い。



.
446エリート街道さん:2013/10/07(月) 10:39:38.08 ID:RM7aNBDx
理科大や明治って、偏差値相応の実力で入ってくる奴が多いんだな
だから、どんどん大学のレベルが上がっていく
それにしてもなんだよ、関学と中央は…
関学と中央は、半分はバカばっかりなんだな
だから、どんどん学生のレベルが下がっていく
偏差値を維持しようと、さらに推薦で入れる悪循環
だから、関学と中央は偏差値がどんどん下がっていくんだよな
447エリート街道さん:2013/10/07(月) 21:46:05.13 ID:tJMUozlv
【2013年度河合塾:入試科目ごとの平均偏差値】※週刊ダイヤモンド最新号(2013.10.12号)
http://dw.diamond.ne.jp/list/magazine
《法学部(法律)の偏差値》

慶應義塾70.0
早稲田大67.5
上智大学65.0
明治大学61.3
立教大学60.0
中央大学60.0
同志社大60.0
青山学院58.3
立命館大57.8
法政大学57.5
関西学院57.5
関西大学53.8
448エリート街道さん:2013/10/07(月) 21:53:44.33 ID:aASdyQYm
>>447
どうやったらこういう偏差値になるんだよw
449エリート街道さん:2013/10/08(火) 21:31:23.67 ID:lIvQ4Uye
<世間一般の正しい大学序列>

X+: 理V
X-: 東大・京大・国公立医学部
----------------------------------------------------------------
S+: 一橋・東工大・私立医学部
S-: 旧帝大・神戸大・早慶
----------------------------------------------------------------
A+: 東京外大・お茶大・筑波・横国・千葉・広島・大阪市立・上智・理科大・ICU
A-: MARCH・関関同立・学習院・津田塾・ナンバースクール・都内国公立
----------------------------------------------------------------
B+: 地方国立・南山・西南学院・東京女子・日本女子・薬学部
B-: 地方公立・成城・成蹊・明治学院
----------------------------------------------------------------
C+: 獨協・國學院・武蔵
C-: 日東駒専・産近甲龍
----------------------------------------------------------------
D: 大東亜帝国・摂神追桃
----------------------------------------------------------------
E: 関東上流江戸桜
----------------------------------------------------------------
F: 定員割れ大学
----------------------------------------------------------------


注1) 入試難易度・社会的評価・認知度など、有識者から大衆までのあらゆる評価を総合し客観的にランク付けした。
注2) 一般的にはAランク以上が一流大学である。
450エリート街道さん:2013/10/08(火) 22:43:51.02 ID:Aa3SmVAg
450ゲット
451エリート街道さん:2013/10/08(火) 23:08:52.12 ID:ENxOZwUo
2014年度用 河合塾入試難易予想ランキング表 2013/10/7更新

          法律 経済 商学 英文
慶應大 66.25. 70.0  65.0  65.0  65.0
早稲田 65.6  65.0  67.5  65.0  65.0
上智大 63.1  62.5  62.5  65.0  62.5
立教大 61.25. 60.0  60.0  65.0  60.0
明治大 60.6  60.0  60.0  62.5  60.0
青学大 58.75. 57.5  57.5  62.5  57.5
中央大 58.75. 62.5  57.5  57.5  57.5
同志社 58.75. 57.5  57.5  60.0  60.0
学習院 57.5  57.5  57.5  57.5  57.5
法政大 57.5  57.5  57.5  57.5  57.5
関学大 56.9  55.0  57.5  57.5  57.5
武蔵大 56.7  --.-  55.0  57.5  57.5
成蹊大 56.25. 55.0  57.5  --.-  55.0
南山大 56.25. 55.0  55.0  55.0  60.0
立命館 56.25. 57.5  55.0  55.0  57.5
関西大 56.25. 57.5  55.0  55.0  57.5
國學院 55.6  55.0  55.0  57.5  55.0
452エリート街道さん:2013/10/08(火) 23:32:44.70 ID:30BcU8F5
学歴格付け決定版
〔ST〕東京大・京都大
〔SU〕一橋大・東京工業大
〔SV〕東北大・名古屋大・大阪大
〔AT〕神戸大・九州大・東京外国語大・早稲田大・慶應義塾大
〔AU〕北海道大・筑波大・横浜国立大・千葉大・お茶の水女子大・大阪市立大・国際教養大
〔AV〕広島大・岡山大・金沢大・東京農工大・東京学芸大・名古屋工業大・首都大・名古屋市立大・ICU・上智大・中央(法)
〔BT〕熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・東京理科大
〔BU〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・小樽商科大・神戸市外国語大・立教大・同志社大
〔BV〕長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・京都教育大・九州工業大・兵庫県立大・明治大・関西学院大
453エリート街道さん:2013/10/08(火) 23:47:14.94 ID:Ry1c1rMh
〔ST〕東京大・京都大
〔SU〕一橋大・大阪大
〔SV〕北海道大・東北大・名古屋大・神戸大・九州大・早稲田大・慶應義塾大
====================高学歴(2ch基準)=======================
〔AT〕国際教養大・筑波大・お茶の水女子大・東京外国語大・東京工業大 ・上智・ICU
〔AU〕東京農工大・横浜国立大・大阪市立大・立教・東京理科・同志社
〔AV〕広島大・岡山大・金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・首都大・名古屋市立大・明治
=======================================================
〔BT〕千葉大・熊本大・新潟大・奈良女子大・電気通信大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大
454エリート街道さん:2013/10/08(火) 23:50:09.27 ID:Ry1c1rMh
〔ST〕東京大・京都大
〔SU〕一橋大・大阪大
〔SV〕北海道大・東北大・名古屋大・神戸大・九州大・早稲田大・慶應義塾大
====================高学歴(2ch基準)=======================
〔AT〕国際教養大・筑波大・お茶の水女子大・東京外国語大・東京工業大 ・上智・ICU
〔AU〕東京農工大・横浜国立大・大阪市立大・立教・東京理科・同志社
〔AV〕広島大・岡山大・金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・首都大・名古屋市立大・明治
=======================================================
〔BT〕千葉大・熊本大・新潟大・奈良女子大・電気通信大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大
455エリート街道さん:2013/10/09(水) 02:02:24.43 ID:pjA7zOYw
またまたインチキ偏差値表を貼ったな

【2013年度河合塾:入試科目ごとの平均偏差値】※週刊ダイヤモンド最新号(2013.10.12号)
http://dw.diamond.ne.jp/list/magazine
《法学部(法律)の偏差値》

慶應義塾70.0 ←★2科目底上げ偏差値、本当の実力はマーチレベル!


2014年度用 河合塾入試難易予想ランキング表 2013/10/7更新

          法律 経済 商学 英文
慶應大 66.25. 70.0  65.0  65.0  65.0  ←★2科目底上げ偏差値、本当の実力はマーチレベル!
456エリート街道さん:2013/10/09(水) 07:40:01.31 ID:hPNJwNo7
2013年入試結果 河合塾ボーダーライン <主要学科> ※『個別方式、全学方式』で分けてる場合は、公平を期すため低い方を選択する。

     総合 社科 人文 法律 政治  経済 商学 経営  政策  英文 日文 史学 社会 教育 心理 国際 英語
上智大 63.5  63.3  63.6 (62.5  --.-  62.5  --.-  65.0  --.-   62.5  60.0  62.5  65.0  65.0  65.0  --.-  65.0)
明治大 61.1  61.0  61.3 (60.0  62.5  60.0  62.5  60.0  --.-   60.0  62.5  62.5  62.5  --.-  60.0  60.0  --.-)
立教大 60.8  60.5  61.1 (60.0  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0   60.0  60.0  60.0  62.5  60.0  62.5  --.-  62.5)
青学大 60.2  60.0  60.4 (57.5  60.0  60.0  --.-  60.0  62.5   57.5  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0  62.5  --.-)

同志社 59.1  57.0  61.1 (57.5 57.5  55.0  57.5  --.-  57.5   60.0  60.0  60.0  62.5  57.5  62.5  --.-  65.0)
法政大 58.9  57.5  59.6 (57.5  57.5  57.5  --.-  57.5  --.-   57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  62.5  60.0  65.0)
中央大 58.4  59.0  57.9 (62.5  60.0  57.5  57.5  --.-  57.5   57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  --.-)
関学大 57.7  56.0  58.9 (55.0  55.0  57.5  57.5  --.-  55.0   57.5  57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  65.0  --.-)
関西大 57.2  56.3  57.9 (57.5  --.-  55.0  55.0  --.-  57.5   57.5  --.-  --.-  57.5  57.5  57.5  --.-  60.0)
立命館 57.0  55.6  57.9 (57.5  --.-  55.0  --.-  55.0  55.0   57.5  57.5  60.0  55.0  --.-  57.5  60.0  --.-)


■ボーダーラインは河合塾が予想する合否の可能性が50%に分かれるラインを意味します。
457エリート街道さん:2013/10/09(水) 08:15:08.24 ID:eSV4ouQ3
※河合塾・・・2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年6月発表)

※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年6月発表)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 2科目のため、削除
A早稲田大 64.70 64.40 65.00
B上智大学 63.80 64.40 63.20
C明治大学 61.20 61.90 60.50
D立教大学 61.00 60.90 61.10
E同志社大 60.50 62.60 58.30
F青山学院 60.30 60.60 60.00
G中央大学 59.35 60.70 58.00
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.55 59.10 58.00
J関西学院 58.50 59.60 57.40
K立命館大 57.75 59.90 55.60
L南山大学 56.70 58.80 54.60
M関西大学 56.55 57.70 55.40
N成蹊大学 56.55 57.30 55.80

http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/kawaijyuku/

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
458エリート街道さん:2013/10/09(水) 08:15:53.71 ID:Kg4hjwH3

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
459エリート街道さん:2013/10/09(水) 08:17:41.98 ID:eSV4ouQ3
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 14年度 代ゼミ最新偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾 67.0 (文学66 法学67 経済68 商学67 理工67) *2科目のため、参考値
A早稲田大 65.8 (文学64 法学66 政経67 商学66 理系66)
B上智大学 64.4 (文学64 法学65 経済65 経営65 理工63)
C同志社大 63.0 (文学64 法学64 経済62 商学62 理工63)
D明治大学 62.0 (文学62 法学61 政経64 商学62 理工61)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
E立教大学 61.6 (文学62 法学62 経済61 経営62 理学61)
F関西学院 60.2 (文学60 法学60 経済60 商学61 理工60)
G中央大学 60.0 (文学60 法学63 経済60 商学59 理工58)
G立命館大 60.0 (文学61 法学62 経済59 経営60 理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
I青山学院 59.4 (文学61 法学59 経済60 経営60 理工57)
I学習院大 59.4 (文学60 法学60 経済61 経営59 理学57)
K法政大学 58.6 (文学60 法学59 経済59 経営60 理工55)
L関西大学 58.4 (文学59 法学59 経済58 商学58 理工58)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
M南山大学 57.8 (人文59 法学59 経済57 経営60 理工54)
N成蹊大学 56.8 (文学57 法学57 経済58 経営58 理工54)
460エリート街道さん:2013/10/09(水) 10:20:17.30 ID:LcQYwIha
学歴格付け決定版
〔ST〕東京大・京都大
〔SU〕明治大・一橋大・東京工業大
〔SV〕東北大・名古屋大・大阪大
〔AT〕神戸大・九州大・東京外国語大・早稲田大・慶應義塾大
〔AU〕北海道大・筑波大・横浜国立大・千葉大・お茶の水女子大・大阪市立大・国際教養大
〔AV〕広島大・岡山大・金沢大・東京農工大・東京学芸大・名古屋工業大・首都大・名古屋市立大・ICU・上智大・中央(法)
〔BT〕熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・東京理科大
〔BU〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・小樽商科大・神戸市外国語大・立教大・同志社大
〔BV〕長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・京都教育大・九州工業大・兵庫県立大・関西学院大
〔CT〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・中央大(法以外)・青山学院大
〔CU〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・法政大・津田塾大・立命館大
〔CV〕福島大・福井大・弘前大・宮崎大・高知大・山梨大・高知大・県立広島大・南山大・豊田工業大・関西大・学習院大
〔DT〕秋田大・大分大・鳥取大・島根大・佐賀大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・成蹊大・芝浦工大
〔DU〕室蘭工業大・北見工業大・琉球大・会津大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・
獨協大・明治学院大・武蔵大・成城大・國學院大・東京農業大・西南学院大・東京女子
461エリート街道さん:2013/10/09(水) 10:30:33.28 ID:p9kO7HOA
〔ST〕東京大・京都大
〔SU〕一橋大・大阪大
〔SV〕北海道大・東北大・名古屋大・神戸大・九州大・早稲田大・慶應義塾大
====================高学歴(2ch基準)=======================
〔AT〕国際教養大・筑波大・お茶の水女子大・東京外国語大・東京工業大 ・上智・ICU
〔AU〕東京農工大・横浜国立大・大阪市立大・立教・東京理科・同志社
〔AV〕広島大・岡山大・金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・首都大・名古屋市立大・明治
=======================================================
〔BT〕千葉大・熊本大・新潟大・奈良女子大・電気通信大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大
462エリート街道さん:2013/10/09(水) 17:34:25.20 ID:eSV4ouQ3
★みのもんた次男、容疑認める「お金あれば盗もうと思った」  [スポニチ 2013年10月2日 12:19 ]

http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2013/10/02/kiji/K20131002006731650.html
463エリート街道さん:2013/10/09(水) 17:36:50.32 ID:eSV4ouQ3
代ゼミ私大模試合否分布表(2013年入試結果) *2014.6.12公表
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
※法/経/商/文の主要4学部の合否結果合算

      偏差値帯 合 否 率.    偏差値帯 合 否 率. 次合率
早稲田 70.0〜71.9 25 43 37%  68.0〜69.9 91 83 52%  30%
慶應大 70.0〜71.9 56 45 55%  68.0〜69.9 88.108 45%  32%

上智大 66.0〜67.9 63 44 59%  64.0〜65.9 71 84 46%  35%
明治大 64.0〜65.9 98 75 57%  62.0〜63.9.133.126 51%  33%
立教大 64.0〜65.9 68 38 64%  62.0〜63.9 74 68 52%  34%

同志社 62.0〜63.9 84 65 56%  60.0〜61.9 73.105 41%  27%
青学大 62.0〜63.9 70 62 53%  60.0〜61.9 63 92 41%  28%
法政大 62.0〜63.9 83 65 56%  60.0〜61.9.111.104 52%  33%
中央大 62.0〜63.9.102 80 56%  60.0〜61.9 85 99 46%  36%
関学大 62.0〜63.9 43 24 64%  60.0〜61.9 40 44 48%  37%
立命館 62.0〜63.9 80 36 69%  60.0〜61.9 70 70 50%  39%
464エリート街道さん:2013/10/09(水) 17:37:53.85 ID:eSV4ouQ3
慶應2科目www
465エリート街道さん:2013/10/09(水) 19:20:21.23 ID:se2j6pmq
☆成功者(平均年収1077万円の会員1443人の回答)が子供を行かせたい大学
<ビズリーチ/ダイヤモンド2013.10.12号>※数字は得票数 *海外の大学を除く
慶應義塾346☆
東京大学344
早稲田大277☆
京都大学268
一橋大学 89
東京工大 86
上智大学 86☆
大阪大学 68
明治大学 56☆
国際基督 51
神戸大学 41
東北大学 36
青山学院 36☆
北海道大 33
筑波大学 32
同志社大 31☆
立教大学 29☆
国際教養 25
名古屋大 22
中央大学 22☆
関西学院 22☆

☆は私立
466エリート街道さん:2013/10/09(水) 19:55:27.48 ID:Bg+g0CDC
東進合格実績
2013年3月31日締切分

早稲田2627人
慶応大1402人
上智大988人

明治大2895人
法政大2195人
中央大1690人
立教大1626人
青学大1224人

http://www.toshin.com/jisseki/
467エリート街道さん:2013/10/09(水) 19:56:25.39 ID:Bg+g0CDC
学部別「大学難易度ランキング」2013年02月19日

法学部
http://toyokeizai.net/articles/-/12949?page=2
上智法学部65.0
中央法学部62.5
法政法学部60.0
明治法学部60.0
青学法学部57.5
学習法学部57.5
立教法学部57.5

文学部
http://toyokeizai.net/articles/-/12949?page=6
上智文学部62.5
明治文学部62.5
中央文学部60.0
法政文学部60.0
立教文学部60.0
青学文学部57.5
学習文学部57.5
468エリート街道さん:2013/10/09(水) 20:52:02.13 ID:qAX+dYOZ
>>467
東洋刑罪なんて、一番インチキな偏差値だろ

法学部なら
中央
上智
明治
立教
‥‥
青学

文学部なら
上智
明治
立教
青学


中央

だろ
469エリート街道さん:2013/10/09(水) 21:50:43.48 ID:se2j6pmq
中央60以上なかったぞ河合では
470エリート街道さん:2013/10/09(水) 22:53:04.43 ID:+4Cnz9y1
 ////////, ''"    ヽミ川川
 |//////, '"       ',川川
 川/////, '",,,,,,,,,,,,,,,,    r''"',川||
 川f 川f´           ,ィ::>,川  
 川ヘ  |    <て::>     ̄  ',リ 
  川 ヘ.__           ヽ /7!  
  川川 ヘ     _,. '-‐''"´y'  //
   川川リヘ , '´   __,,,/  / / えっ、君は明治なのw ぷっ、じゃ頭悪いんだwww
   川川川|/   '"´   , '´ /||
   川川川|           /川   
471エリート街道さん:2013/10/10(木) 01:23:41.97 ID:vwGzaONT
河合塾は

早慶上智立教明治までおお甘

東京以外激辛、特に関西、゜中部

河合塾は

早慶上智立教明治で稼ごうとする特異な予備校。

偏差値は信用できませんから引用しないでください。
472エリート街道さん:2013/10/10(木) 01:50:33.64 ID:vQDG3t6p
◆外国語・国際系偏差値
http://toyokeizai.net/articles/-/12949?page=4
上智大学外国語65.0
立教大学異文化65.0
法政大学グローバル62.5
法政大学国際文化60.0
明治大学国際日本60.0

◆国際系学部偏差値ランキングトップ5(私立大学/2014)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/siritu/kokusai.html
早稲田大国際教養学部、上智大総合グローバル学部、同志社大グローバル地域文化学部アジア・太平洋コース、
法政大グローバル教養学部、関西学院大国際学部が偏差値ランキングのトップ3を占める結果となりました。
473エリート街道さん:2013/10/10(木) 01:51:46.34 ID:vQDG3t6p
2014年度用 進研模試合格可能性判定基準 総合学力記述模試・7月(高3生・高卒生) <C判定>
ttp://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen7k/  :2013/8/21公開

      平均  文  法  経  商
慶應大 75.8  75  80  76  72
早稲田 73.8  71  74  76  74
上智大 67.3  65  70  67  --
明治大 65.3  65  66  65  65
立教大 65.0  63  66  64  67
同志社 63.0  64  65  62  61
中央大 62.8  60  71  61  59
青学大 61.0  61  61  61  61
法政大 60.8  60  62  60  61
立命館 60.5  60  63  60  59
関学大 59.8  61  59  60  59
関西大 59.5  61  60  59  58
学習院 59.3  60  59  59  --←ここからだな
成蹊大 58.3  58  57  59  --
南山大 58.0  58  60  58  56
武蔵大 57.5  57  --  58  --
成城大 55.5  54  56  56  --
明学大 55.0  55  55  55  --
中京大 54.8  55  54  55  55
龍谷大 54.0  57  54  53  52
日本大 53.8  52  55  54  54
國學院 53.5  57  53  52  --
西南学 53.5  55  54  52  53
東洋大 53.0  54  53  53  52
近畿大 52.8  52  52  55  52
474エリート街道さん:2013/10/10(木) 01:52:58.58 ID:vQDG3t6p
2014年度用 河合塾入試難易予想ランキング表
http://www.keinet.ne.jp/rank/
※経済、経営、商学系 に区分けされている全方式(二部除く)の難易ランクを記載します。

    慶 早 上 立 青 明 法 武 同 学 國 成 成 中 立 関 東 東 東 明 南 関 駒 日 武 愛 中 近 西
    應 稲 智 教 学 治 政 蔵 志 習 學 蹊 城 央 命 学 洋 女 理 学 山 西 澤 本 野 知 京 畿 南
67.5 ○ ○
65.0 ○ ○ ○ ○

62.5       ○ ○ ○ ○
60.0          ○ ○ ○ ○ ○ ○

57.5          ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
55.0          ○          ○ ○    ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

52.5                               ○                ○       ○ ○    ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
50.0                               ○                ○       ○       ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

47.5                                                 ○                ○ ○    ○    ○
45.0                                                                            ○    ○
475早慶マーチw:2013/10/10(木) 02:01:37.88 ID:8d+N85FP
.


早稲田大学 「延べ合格者数」「実合格者数」「東大合格者数」


早稲田延べ合格者数&東大合格者数→週刊朝日2012.4.20 大学合格者高校ランク3232高校総覧(4/3現在判明分)
早稲田「実」合格者数→週刊朝日2012.5.18 全国1535高校「実」合格者数 ※実合格者数非公表の高校も多数あり

高校は首都圏のみ


   <東大合格者0で早稲田実合格20名以上>      <東大1で早稲田実合格25名以上>      

      早大 早大 東大       早大 早大 東大        早大 早大 東大
      延べ 「実」 合格       延べ 「実」 合格        延べ 「実」 合格
山手学院 106  70   0   都立武蔵 42  34   0  東葛飾高 112  75   1
川和高校 79  56   0   市立浦和 40  30   0  国分寺高 75  65   1
平塚江南 78  56   0   青陵高校 40  20   0  頌栄女子 100  58   1
洗足学園 73  50   0   春日部共 38  26   0  昭和学院 73  55   1
小田原高 71  48   0   光陵高校 38  28   0  鎌倉学園 63  45   1
新宿高校 64  46   0   田園調布 37  24   0  緑ヶ丘高  54  41   1
錦城高校 63  40   0   茅ヶ崎北  37  24   0  希望ヶ丘  68  40   1
駒場高校 62  42   0   光塩女子 34  24   0  帝京大高 54  39   1
多摩高校 58  40   0   船橋東高 33  21   0  熊谷高校 40  33   1
専修松戸 53  34   0   学習院高 32  25   0  富士見高 51  31   1
成城高校 51  35   0   所沢北高 31  23   0  東洋英和 46  27   1
横須賀高 49  43   0   鎌倉高校 31  22   0  越谷北高 41  26   1
薬園台高 47  31   0   江戸川女 28  2


.
476エリート街道さん:2013/10/10(木) 04:57:43.36 ID:vQDG3t6p
〜大学昇格年表〜

1920年 慶應義塾 早稲田 法政 明治 中央 同志社 日大 國學院
----------------------【旧制八私大の壁】------------------------
1922年 専修 拓殖 立教 龍谷 立命館 関西
1923年 大谷
1924年 立正 東京農業
1925年 駒澤
1926年 日医 高野山 大正
1928年 上智 東洋 
1932年 関西学院
1943年 近畿
1946年 東海
-------------------------【旧制大学の壁】------------------------
    (以下、新制大学)
1947年 玉川
1949年 東北学院 東京理科 明治学院 青山学院 学習院 成蹊 武蔵 東京経済
      東京電機 二松学舎 工学院 大東文化 神奈川 南山 名城 金城学院 花園
      種智院 佛教 大阪経済 大阪工業 大阪商業 天理 松山 西南学院 福岡 
1950年 成城 亜細亜
477エリート街道さん:2013/10/10(木) 09:42:55.87 ID:foDub4nt

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
478エリート街道さん:2013/10/10(木) 13:39:33.85 ID:dB5brGD8
>>467
>>472
>>474
>>476
って、法政の工作員が書いているだろ
マーチのお荷物なんだから、法政はそんなに偏差値高くない
明治や立教より上のはずがない
479エリート街道さん:2013/10/10(木) 17:19:20.47 ID:+Qoc78mQ
マーチのお荷物にしておかないと余程都合が悪いようだな

さて、それはどこの大学でしょう?
480エリート街道さん:2013/10/10(木) 20:20:16.03 ID:/24P5IcW
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 14年度 代ゼミ最新偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾 67.0 (文学66 法学67 経済68 商学67 理工67) *2科目のため、参考値
A早稲田大 65.8 (文学64 法学66 政経67 商学66 理系66)
B上智大学 64.4 (文学64 法学65 経済65 経営65 理工63)
C同志社大 63.0 (文学64 法学64 経済62 商学62 理工63)
D明治大学 62.0 (文学62 法学61 政経64 商学62 理工61)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
E立教大学 61.6 (文学62 法学62 経済61 経営62 理学61)
F関西学院 60.2 (文学60 法学60 経済60 商学61 理工60)
G中央大学 60.0 (文学60 法学63 経済60 商学59 理工58)
G立命館大 60.0 (文学61 法学62 経済59 経営60 理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
I青山学院 59.4 (文学61 法学59 経済60 経営60 理工57)
I学習院大 59.4 (文学60 法学60 経済61 経営59 理学57)
K法政大学 58.6 (文学60 法学59 経済59 経営60 理工55)
L関西大学 58.4 (文学59 法学59 経済58 商学58 理工58)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
M南山大学 57.8 (人文59 法学59 経済57 経営60 理工54)
N成蹊大学 56.8 (文学57 法学57 経済58 経営58 理工54)
481エリート街道さん:2013/10/10(木) 20:21:04.54 ID:/24P5IcW
※河合塾・・・2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年6月発表)

※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年6月発表)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 2科目のため、削除
A早稲田大 64.70 64.40 65.00
B上智大学 63.80 64.40 63.20
C明治大学 61.20 61.90 60.50
D立教大学 61.00 60.90 61.10
E同志社大 60.50 62.60 58.30
F青山学院 60.30 60.60 60.00
G中央大学 59.35 60.70 58.00
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.55 59.10 58.00
J関西学院 58.50 59.60 57.40
K立命館大 57.75 59.90 55.60
L南山大学 56.70 58.80 54.60
M関西大学 56.55 57.70 55.40
N成蹊大学 56.55 57.30 55.80

http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/kawaijyuku/

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
482エリート街道さん:2013/10/10(木) 21:44:16.38 ID:WGef6Sx4
2013代ゼミ私大模試偏差値分布表 掲載されている文系学部を合算した合否分布表
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
代ゼミ偏差値分布表から判断する文系学部総合ボーダーライン

     .偏差値帯  .合格  不合  率  .偏差値帯  .合格  不合  率
慶應  70.0〜71.9  --71  --77  48  68.0〜69.9  -106  -135  44
早稲  68.0〜69.9  -164  -199  45  66.0〜67.9  -298  -381  44
上智  64.0〜65.9  -127  -124  51  62.0〜63.9  -101  -183  36
明治  64.0〜65.9  -184  -137  58  62.0〜63.9  -184  -291  39
立教  64.0〜65.9  -135  --80  63  62.0〜63.9  -140  -179  44
同志  62.0〜63.9  -162  -166  49  60.0〜61.9  -175  -210  45
中央  62.0〜63.9  -146  -138  51  60.0〜61.9  -154  -186  45
青学  62.0〜63.9  -120  --95  56  60.0〜61.9  -137  -185  43
立命  62.0〜63.9  -100  --67  60  60.0〜61.9  --92  -122  43
関学  60.0〜61.9  -104  -112  48  58.0〜59.9  -104  -139  43
法政  60.0〜61.9  -190  -160  54  58.0〜59.9  -196  -296  40
483エリート街道さん:2013/10/10(木) 23:46:08.38 ID:vQDG3t6p
週刊ダイヤモンド 2013/10/12日号 掲載偏差値(河合塾)と卒業生数

      平均  文   法   経   商
慶應大 67.2 65.5 (761) 70.0 (1272) 67.5 (1183) 66.3 (937)
早稲田 67.1 65.0 (746) 67.5 (856) 68.3 (1047) 67.5 (1047)
上智大 62.9 60.7 (452) 64.2 (316) 63.8 ( 349)
明治大 61.45 61.2 (874) 61.3 (912) 60.8 (1155) 62.5 (1021)
立教大 60.4 58.4 (865) 58.8 (580) 60.0 (657) 64.4 (312)
同志社 59.6 59.5 (698) 60.0 (920) 58.8 (865) 60.0 (859)
青学大 59.3 59.0 (807) 58,3 (476)  59.6 (561)  60.4 (542) 
関学大 57.72 57.6 (802) 57.5 (727) 57.5 (694) 58.3 (612)
法政大 57.25 58.1 (599) 57.5 (814) 56.3 (923) 57.1 (804)
中央大 57.25 56.5 (951) 59.8 (1481) 56.3 (1133) 56.4 (1253)
学習院 57.2 56.6 (657) 57.5 (474) 57.5 (529)
立命館 56.9 57.8 (1182) 57.8 (807) 56.3 (820) 55.6 (861)
関西大 55.2 57.0 (1027) 53.8 (731) 55.0 (691) 55.0 (714)
484エリート街道さん:2013/10/10(木) 23:47:18.34 ID:vQDG3t6p
学部別「大学難易度ランキング」2013年02月19日

法学部
http://toyokeizai.net/articles/-/12949?page=2
上智法学部65.0
中央法学部62.5
法政法学部60.0
明治法学部60.0
青学法学部57.5
学習法学部57.5
立教法学部57.5

文学部
http://toyokeizai.net/articles/-/12949?page=6
上智文学部62.5
明治文学部62.5
中央文学部60.0
法政文学部60.0
立教文学部60.0
青学文学部57.5
学習文学部57.5
485エリート街道さん:2013/10/10(木) 23:47:58.02 ID:vQDG3t6p
342 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/21(木) 11:07:00.81 ID:???
2013年度用 進研模試合格可能性判定基準 第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月
<D判定> 2012/12/04 更新
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2013/hantei/3nen11m/
※慶應は2科目偏差値、それ以外は3科目偏差値

<D判定偏差値>……入学者の中心(ボリュームゾーン)に位置する偏差値

              文学 法学 経済 商営
@早稲田大 65.75.(  64   66   67   66)
A慶應義塾 65.5 (  64   68   67   63) ←2科目偏差値
B上智大学 63.5 (  61   65   64   --)
C明治大学 59.5 (  59   61   59   59)
D立教大学 58.75.(  58   60   57   60)
E中央大学 58.25.(  57   64   57   55)
F同志社大 58.0 (  59   60   57   56)
G法政大学 56.5 (  56   57   56   57)
H青山学院 56.25.(  57   57   56   55)
H立命館大 56.25.(  56   59   55   55)
J関西大学 55.75.(  57   56   55   55)
K成蹊大学 55.5 (  55   55   56   --)
K関西学院 55.5 (  56   55   56   55)
M学習院大 55.25.(  56   55   55   --)
M南山大学 55.25.(  55   56   55   55)
O成城大学 53.5 (  52   54   54   --)
P明治学院 52.5 (  53   53   52   --)
Q西南大学 50.5 (  51   52   49   50)
486エリート街道さん:2013/10/10(木) 23:48:42.19 ID:vQDG3t6p
◆外国語・国際系偏差値
http://toyokeizai.net/articles/-/12949?page=4
上智大学外国語65.0
立教大学異文化65.0
法政大学グローバル62.5
法政大学国際文化60.0
明治大学国際日本60.0

◆国際系学部偏差値ランキングトップ5(私立大学/2014)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/siritu/kokusai.html
早稲田大国際教養学部、上智大総合グローバル学部、同志社大グローバル地域文化学部アジア・太平洋コース、
法政大グローバル教養学部、関西学院大国際学部が偏差値ランキングのトップ3を占める結果となりました。
487エリート街道さん:2013/10/10(木) 23:49:45.46 ID:vQDG3t6p
河合塾は予備校最大手、大学合格実績、模試受験者数、受講生数全てにおいて1位を誇る

2013年入試結果 河合塾ボーダーライン <主要学科> ※個別、全学で分けてる場合は低いほうを選択する。
http://www.keinet.ne.jp/rank/(13/06/24更新)
     総合 社科 人文 法律 政治  経済 商学 経営  政策  英文 日文 史学 社会 教育 心理 国際 英語
上智大 63.5  63.3  63.6 (62.5  --.-  62.5  --.-  65.0  --.-   62.5  60.0  62.5  65.0  65.0  65.0  --.-  65.0)
明治大 61.1  61.0  61.3 (60.0  62.5  60.0  62.5  60.0  --.-   60.0  62.5  62.5  62.5  --.-  60.0  60.0  --.-)
立教大 60.8  60.5  61.1 (60.0  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0   60.0  60.0  60.0  62.5  60.0  62.5  --.-  62.5)
青学大 60.2  60.0  60.4 (57.5  60.0  60.0  --.-  60.0  62.5   57.5  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0  62.5  --.-)
同志社 59.1  57.0  61.1 (57.5  57.5  55.0  57.5  --.-  57.5   60.0  60.0  60.0  62.5  57.5  62.5  --.-  65.0)
法政大 58.9  57.5  59.6 (57.5  57.5  57.5  --.-  57.5  --.-   57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  62.5  60.0  65.0)
中央大 58.4  59.0  57.9 (62.5  60.0  57.5  57.5  --.-  57.5   57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  --.-)
関学大 57.7  56.0  58.9 (55.0  55.0  57.5  57.5  --.-  55.0   57.5  57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  65.0  --.-)
関西大 57.2  56.3  57.9 (57.5  --.-  55.0  55.0  --.-  57.5   57.5  --.-  --.-  57.5  57.5  57.5  --.-  60.0)
立命館 57.0  55.6  57.9 (57.5  --.-  55.0  --.-  55.0  55.0   57.5  57.5  60.0  55.0  --.-  57.5  60.0  --.-)


■ボーダーラインは河合塾が予想する合否の可能性が50%に分かれるラインを意味します。
488エリート街道さん:2013/10/10(木) 23:55:28.31 ID:vQDG3t6p
2014年度用 進研模試合格可能性判定基準 総合学力記述模試・7月(高3生・高卒生) <C判定>
ttp://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen7k/  :2013/8/21公開

      平均  文  法  経  商
慶應大 75.8  75  80  76  72
早稲田 73.8  71  74  76  74
上智大 67.3  65  70  67  --
明治大 65.3  65  66  65  65
立教大 65.0  63  66  64  67
同志社 63.0  64  65  62  61
中央大 62.8  60  71  61  59
青学大 61.0  61  61  61  61
法政大 60.8  60  62  60  61
立命館 60.5  60  63  60  59
関学大 59.8  61  59  60  59
関西大 59.5  61  60  59  58
学習院 59.3  60  59  59  --←一流はここからだな
成蹊大 58.3  58  57  59  --
南山大 58.0  58  60  58  56
武蔵大 57.5  57  --  58  --
成城大 55.5  54  56  56  --
明学大 55.0  55  55  55  --
中京大 54.8  55  54  55  55
龍谷大 54.0  57  54  53  52
日本大 53.8  52  55  54  54
國學院 53.5  57  53  52  --
西南学 53.5  55  54  52  53
東洋大 53.0  54  53  53  52
近畿大 52.8  52  52  55  52←最低ここから
489エリート街道さん:2013/10/11(金) 00:12:27.30 ID:2aFXRjOs
明治大学の入学金納入期限は難関大学の合格発表後となります。
その為、入学金を無駄にしたくない難関大学の受験者の保険的な需要を取り込んでいます。
当然明治レベルはできる為、実際には明治大学は蹴られるだけとなります。
しかし、予備校が出す偏差値表は模試受験者の合格実績から算出する為、高偏差値受験者が
受験料を節約する為に保険で受験した明治大学は高偏差値受験者の合格実績が残ります。
すると明治大学の偏差値が高く算出されます。
受験料をエサにした偏差値操作はこのようにして行われるのです。
490エリート街道さん:2013/10/11(金) 00:21:07.57 ID:b8RCT/pU
最近関西大学が頑張ってくれているみたいで嬉しい
南山や成蹊に負けることなく有名大学群の一つとして誇りをもてるような学校になってほしい
491エリート街道さん:2013/10/11(金) 01:05:55.32 ID:MCUMtbQ5
難関私立大学と認められるのは下記大学のみ     
【早慶上智】早稲田・慶應・上智
【明青立法中】明治・青学・立教・法政・中央
http://www.toshin.com/jisseki/

早稲田慶應上智レベル7〜8
明治青学立教法政中央レベル5
http://www.toshin.com/curriculum/images/kouza_en.pdf

首都圏の有名9大学
http://resemom.jp/article/2012/03/06/6679.html
青山学院大学、慶應義塾大学、上智大学、東京大学
一橋大学、法政大学、明治大学、立教大学、早稲田大学
の文系学部4年生約2,000人を対象に対面調査を実施。

香港の観光雑誌で、日本の「10大知名学府」として紹介されている大学
東京大学 早稲田大学 慶應義塾大学 お茶の水女子大学 立教大学
一橋大学 駒澤大学 明治大学 法政大学 上智大学
http://blog.livedoor.jp/shiki01/archives/50193317.html
http://image.blog.livedoor.jp/shiki01/imgs/f/5/f5ba1971.jpg
492エリート街道さん:2013/10/11(金) 01:14:05.04 ID:MCUMtbQ5
http://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/rensai02/book/32/01.html  
「日本の企業では採用時に大学によるランク付けを行っています。私立で言えばだいたいAランクが早慶、
BランクがMARCH(明治、青山、立教、中央、法政)……」(『学歴社会の真実』、p.136)。

実は密かに学歴はチェックします!
http://www.men-joy.jp/archives/3537
「父と兄が東大、母が聖心、私は早稲田…結婚相手には、せめて東京六大学は出ていて欲しいと思い
選り好みしているから、婚期が遠く…」(女・29歳・商船・総合職)

http://business.nikkeibp.co.jp/article/skillup/20110705/221307/?rank_y
「すごいね。わが家の子供にも早慶、MARCH(明治、青山学院、立教、中央、法政)
には行ってほしいとは思っているけど」

【結婚】 学歴別「許せる大学、許せない大学」
http://president.jp/articles/-/4131
まず図1を見ると、MARCHクラス以上出身の男性が「自分の学歴が結婚に有利」と自覚しているのがわかる。
とくに国立・早慶上智クラスでは、5割以上の男性が「有利」と回答した。


マーチ以下はもはや論外だよ。
にっこまとか一生馬鹿にされるよ。
493エリート街道さん:2013/10/11(金) 07:50:56.33 ID:De+Id300
■成功者(平均年収1077万円の会員1443人の回答)が
子供を行かせたい大学
<ビズリーチ/ダイヤモンド2013.10.12号>※数字は得票数 *海外の大学を除く
慶應義塾346☆
東京大学344
早稲田大277☆
京都大学268
一橋大学 89
東京工大 86
上智大学 86☆
大阪大学 68
明治大学 56☆
国際基督 51☆
神戸大学 41
東北大学 36
青山学院 36☆
北海道大 33
筑波大学 32
同志社大 31☆
立教大学 29☆
国際教養 25
名古屋大 22
中央大学 22☆
関西学院 22☆

☆は私立

*****これが現在のビジネスマンによる評価。 

君らの貧弱なイメージ・妄想などは戯言に過ぎないのだWwW
494エリート街道さん:2013/10/11(金) 15:02:54.53 ID:l42yS2MV
<私大>
1.慶應義塾
2.早稲田大
3.上智大学
4.明治大学
ここまでが、毎度お決まりの私大トップ4だな
495エリート街道さん:2013/10/11(金) 18:29:21.31 ID:MCUMtbQ5
高学歴男子の恋愛事情に詳しい現役東大生ライターの川上ぽこひろ氏に、
早慶とMARCH(明治、青学、立教、中央、法政)在学生50人へのアンケートを
通してわかった「付き合いたいと思う女性の職業」ランキングを教えてもらいました。
http://news.ameba.jp/20130805-460/

早慶とMARCHは高学歴と認定される。
496エリート街道さん:2013/10/11(金) 19:53:10.69 ID:ntsiE9J3
早慶上智 GMARCH 関関同立 南山 成成明学独国武

南山はどこにも入らないのか
497エリート街道さん:2013/10/11(金) 19:53:47.18 ID:p/ELq/xk
2013代ゼミ私大模試偏差値分布表 掲載されている文系学部を合算した合否分布表
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
代ゼミ偏差値分布表から判断する文系学部総合ボーダーライン

     .偏差値帯  .合格  不合  率  .偏差値帯  .合格  不合  率
慶應  70.0〜71.9  --71  --77  48  68.0〜69.9  -106  -135  44  ←★2科目底上げ偏差値、本当の実力はマーチレベル!




週刊ダイヤモンド 2013/10/12日号 掲載偏差値(河合塾)と卒業生数

      平均  文   法   経   商
慶應大 67.2 65.5 (761) 70.0 (1272) 67.5 (1183) 66.3 (937)  ←★2科目底上げ偏差値、本当の実力はマーチレベル!
498エリート街道さん:2013/10/11(金) 20:16:02.73 ID:RB7HeRJo
>>497
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 14年度 代ゼミ最新偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾 67.0 (文学66 法学67 経済68 商学67 理工67) *2科目のため、参考値
A早稲田大 65.8 (文学64 法学66 政経67 商学66 理系66)
B上智大学 64.4 (文学64 法学65 経済65 経営65 理工63)
C同志社大 63.0 (文学64 法学64 経済62 商学62 理工63)
D明治大学 62.0 (文学62 法学61 政経64 商学62 理工61)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
E立教大学 61.6 (文学62 法学62 経済61 経営62 理学61)
F関西学院 60.2 (文学60 法学60 経済60 商学61 理工60)
G中央大学 60.0 (文学60 法学63 経済60 商学59 理工58)
G立命館大 60.0 (文学61 法学62 経済59 経営60 理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
I青山学院 59.4 (文学61 法学59 経済60 経営60 理工57)
I学習院大 59.4 (文学60 法学60 経済61 経営59 理学57)
K法政大学 58.6 (文学60 法学59 経済59 経営60 理工55)
L関西大学 58.4 (文学59 法学59 経済58 商学58 理工58)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
M南山大学 57.8 (人文59 法学59 経済57 経営60 理工54)
N成蹊大学 56.8 (文学57 法学57 経済58 経営58 理工54)
499エリート街道さん:2013/10/11(金) 20:17:03.21 ID:RB7HeRJo
>>497
※河合塾・・・2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年6月発表)

※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年6月発表)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 2科目のため、削除
A早稲田大 64.70 64.40 65.00
B上智大学 63.80 64.40 63.20
C明治大学 61.20 61.90 60.50
D立教大学 61.00 60.90 61.10
E同志社大 60.50 62.60 58.30
F青山学院 60.30 60.60 60.00
G中央大学 59.35 60.70 58.00
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.55 59.10 58.00
J関西学院 58.50 59.60 57.40
K立命館大 57.75 59.90 55.60
L南山大学 56.70 58.80 54.60
M関西大学 56.55 57.70 55.40
N成蹊大学 56.55 57.30 55.80

http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/kawaijyuku/

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
500エリート街道さん:2013/10/11(金) 20:39:41.69 ID:mqgHkkZ+

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
501エリート街道さん:2013/10/11(金) 21:59:42.83 ID:LyZrmknN
>>493

青山学院は立教より優っているカテゴリが急増している。
来年のW合格者の選択率で逆転の目も大いに有り得る。
502エリート街道さん:2013/10/12(土) 00:59:38.07 ID:gCUg3An1
河合塾

東京中心

出鱈目偏差値

出鱈目予備校
503エリート街道さん:2013/10/12(土) 08:33:06.03 ID:1pul4Vg4
2014年度用 駿台ベネッセ模試/進研模試合格可能性判定基準 総合学力記述模試・7月(高3生・高卒生) <C判定>
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen7k/  ※2013.8.21公開

      平均  文  法  経  商
慶應大 75.8  75  80  76  72
早稲田 73.8  71  74  76  74
上智大 67.3  65  70  67  --
明治大 65.3  65  66  65  65
立教大 65.0  63  66  64  67
同志社 63.0  64  65  62  61
中央大 62.8  60  71  61  59
青学大 61.0  61  61  61  61
法政大 60.8  60  62  60  61
立命館 60.5  60  63  60  59
関学大 59.8  61  59  60  59
関西大 59.5  61  60  59  58
学習院 59.3  60  59  59  --
成蹊大 58.3  58  57  59  --
南山大 58.0  58  60  58  56
武蔵大 57.5  57  --  58  --
成城大 55.5  54  56  56  --
明学大 55.0  55  55  55  --
中京大 54.8  55  54  55  55
龍谷大 54.0  57  54  53  52
日本大 53.8  52  55  54  54
國學院 53.5  57  53  52  --
西南学 53.5  55  54  52  53
東洋大 53.0  54  53  53  52
504エリート街道さん:2013/10/12(土) 08:39:09.48 ID:ol2y+F7/
法政大学法学部 57.5 

http://www.keinet.ne.jp/rank/14/s03.pdf
505エリート街道さん:2013/10/12(土) 11:39:36.68 ID:MdUElRKF
週刊ダイヤモンド 2013/10/12日号 掲載偏差値(河合塾)と卒業生数

      平均  文   法   経   商
慶應大 67.2 65.5 (761) 70.0 (1272) 67.5 (1183) 66.3 (937)
早稲田 67.1 65.0 (746) 67.5 (856) 68.3 (1047) 67.5 (1047)
上智大 62.9 60.7 (452) 64.2 (316) 63.8 ( 349)
明治大 61.45 61.2 (874) 61.3 (912) 60.8 (1155) 62.5 (1021)
立教大 60.4 58.4 (865) 58.8 (580) 60.0 (657) 64.4 (312)
同志社 59.6 59.5 (698) 60.0 (920) 58.8 (865) 60.0 (859)
青学大 59.3 59.0 (807) 58,3 (476)  59.6 (561)  60.4 (542) 
関学大 57.8 57.6 (802) 57.5 (727) 57.5 (694) 58.3 (612)
法政大 57.25 58.1 (599) 57.5 (814) 56.3 (923) 57.1 (804)
中央大 57.25 56.5 (951) 59.8 (1481) 56.3 (1133) 56.4 (1253)
学習院 57.2 56.6 (657) 57.5 (474) 57.5 (529)
立命館 56.9 57.8 (1182) 57.8 (807) 56.3 (820) 55.6 (861)
関西大 55.2 57.0 (1027) 53.8 (731) 55.0 (691) 55.0 (714)
506エリート街道さん:2013/10/12(土) 11:40:31.05 ID:MdUElRKF
河合塾は予備校最大手、大学合格実績、模試受験者数、受講生数全てにおいて1位を誇る

2013年入試結果 河合塾ボーダーライン <主要学科> ※個別、全学で分けてる場合は低いほうを選択する。
http://www.keinet.ne.jp/rank/(13/06/24更新)
     総合 社科 人文 法律 政治  経済 商学 経営  政策  英文 日文 史学 社会 教育 心理 国際 英語
上智大 63.5  63.3  63.6 (62.5  --.-  62.5  --.-  65.0  --.-   62.5  60.0  62.5  65.0  65.0  65.0  --.-  65.0)
明治大 61.1  61.0  61.3 (60.0  62.5  60.0  62.5  60.0  --.-   60.0  62.5  62.5  62.5  --.-  60.0  60.0  --.-)
立教大 60.8  60.5  61.1 (60.0  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0   60.0  60.0  60.0  62.5  60.0  62.5  --.-  62.5)
青学大 60.2  60.0  60.4 (57.5  60.0  60.0  --.-  60.0  62.5   57.5  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0  62.5  --.-)
同志社 59.1  57.0  61.1 (57.5  57.5  55.0  57.5  --.-  57.5   60.0  60.0  60.0  62.5  57.5  62.5  --.-  65.0)
法政大 58.9  57.5  59.6 (57.5  57.5  57.5  --.-  57.5  --.-   57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  62.5  60.0  65.0)
中央大 58.4  59.0  57.9 (62.5  60.0  57.5  57.5  --.-  57.5   57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  --.-)
関学大 57.7  56.0  58.9 (55.0  55.0  57.5  57.5  --.-  55.0   57.5  57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  65.0  --.-)
関西大 57.2  56.3  57.9 (57.5  --.-  55.0  55.0  --.-  57.5   57.5  --.-  --.-  57.5  57.5  57.5  --.-  60.0)
立命館 57.0  55.6  57.9 (57.5  --.-  55.0  --.-  55.0  55.0   57.5  57.5  60.0  55.0  --.-  57.5  60.0  --.-)


■ボーダーラインは河合塾が予想する合否の可能性が50%に分かれるラインを意味します。
507エリート街道さん:2013/10/12(土) 11:41:42.58 ID:MdUElRKF
国際系学部偏差値ランキングトップ5(私立大学/2014)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/siritu/kokusai.html

早稲田大国際教養学部、上智大総合グローバル学部、同志社大グローバル地域文化学部アジア・太平洋コース、

法政大グローバル教養学部、関西学院大国際学部が偏差値ランキングのトップ3を占める結果となりました。
508エリート街道さん:2013/10/12(土) 11:45:05.02 ID:iExke86X
代ゼミやべえwwww

2010年度 模試受験者数
 8月 河合塾 記述模試 受験者数 27.3万人 現役24.0万人 浪人3.3万人 浪人率12.1% 
 9月 ベネ駿 記述模試 受験者数 33.1万人 現役29.7万人 浪人3.5万人 浪人率10.6%
 8月 代ゼミ  記述模試 受験者数  3.9万人 現役 2.7万人 浪人1.1万人 浪人率28.2%←アカンwww


2012年度合格実績
河合塾(東大1184人、早稲田6785人、慶應3375人)←最も信頼出来る最強予備校
駿台(東大1233人、早稲田4746人、慶應3045人)
東進(東大588人、早稲田2432人、慶應1208人)

代ゼミ(東大344人、早稲田2259人、慶應1382人)←これはひどい…


代ゼミってかなりやばくなってるらしいが・・・
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/juku/1343806817/

代ゼミはもう崩壊しそうだなwwww
いまや東進のほうが圧倒的に上。

今では代ゼミの合格実績は東進にも抜かれ河合駿台とは比較になっていない。
509エリート街道さん:2013/10/12(土) 13:28:21.15 ID:ol2y+F7/
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 14年度 代ゼミ最新偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾 67.0 (文学66 法学67 経済68 商学67 理工67) *2科目のため、参考値
A早稲田大 65.8 (文学64 法学66 政経67 商学66 理系66)
B上智大学 64.4 (文学64 法学65 経済65 経営65 理工63)
C同志社大 63.0 (文学64 法学64 経済62 商学62 理工63)
D明治大学 62.0 (文学62 法学61 政経64 商学62 理工61)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
E立教大学 61.6 (文学62 法学62 経済61 経営62 理学61)
F関西学院 60.2 (文学60 法学60 経済60 商学61 理工60)
G中央大学 60.0 (文学60 法学63 経済60 商学59 理工58)
G立命館大 60.0 (文学61 法学62 経済59 経営60 理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
I青山学院 59.4 (文学61 法学59 経済60 経営60 理工57)
I学習院大 59.4 (文学60 法学60 経済61 経営59 理学57)
K法政大学 58.6 (文学60 法学59 経済59 経営60 理工55)
L関西大学 58.4 (文学59 法学59 経済58 商学58 理工58)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
M南山大学 57.8 (人文59 法学59 経済57 経営60 理工54)
N成蹊大学 56.8 (文学57 法学57 経済58 経営58 理工54
510エリート街道さん:2013/10/12(土) 14:04:02.56 ID:+LV3bYYv
◎受験倍率(2013)【青学勝利】
・青山学院大:5.8倍
・同志社大学:3.0倍

◎一部上場企業社長出身大ランキング【青学勝利】
・青山学院大:13位
・同志社大学:16位

◎国会議員出身大ランキング(2013)【青学勝利】
・青山学院大:11位
・同志社大学:ランク外

◎公認会計士合格者数ランキング(2013)【同志社勝利】
・青山学院大:8位
・同志社大学:5位
511エリート街道さん:2013/10/12(土) 14:17:00.25 ID:ri3bPGZs
2013入試結果 代ゼミ私大模試偏差値分布表 掲載されている文系学部を合算した合否分布表
ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
代ゼミ偏差値分布表から判断する文系学部総合ボーダーライン

     .偏差値帯  .合格  不合  率  .偏差値帯  .合格  不合  率
慶應  70.0〜71.9  --71  --77  48  68.0〜69.9  -106  -135  44
早稲  68.0〜69.9  -164  -199  45  66.0〜67.9  -298  -381  44
上智  64.0〜65.9  -127  -124  51  62.0〜63.9  -101  -183  36
明治  64.0〜65.9  -184  -137  58  62.0〜63.9  -184  -291  39
立教  64.0〜65.9  -135  --80  63  62.0〜63.9  -140  -179  44
同志  62.0〜63.9  -162  -166  49  60.0〜61.9  -175  -210  45
中央  62.0〜63.9  -146  -138  51  60.0〜61.9  -154  -186  45
青学  62.0〜63.9  -120  --95  56  60.0〜61.9  -137  -185  43
立命  62.0〜63.9  -100  --67  60  60.0〜61.9  --92  -122  43
関学  60.0〜61.9  -104  -112  48  58.0〜59.9  -104  -139  43
法政  60.0〜61.9  -190  -160  54  58.0〜59.9  -196  -296  40
512エリート街道さん:2013/10/12(土) 19:07:48.46 ID:MdUElRKF
代ゼミ私大模試合否分布表(2013年入試結果)
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
法/経/商/文の4学部の合否結果合算

      偏差値帯 合 否 率.    偏差値帯 合 否 率. 次合率
早稲田 70.0〜71.9 25 43 37%  68.0〜69.9 91 83 52%  30%
慶應大 70.0〜71.9 56 45 55%  68.0〜69.9 88.108 45%  32%
上智大 66.0〜67.9 63 44 59%  64.0〜65.9 71 84 46%  35%
明治大 64.0〜65.9 98 75 57%  62.0〜63.9.133.126 51%  33%
立教大 64.0〜65.9 68 38 64%  62.0〜63.9 74 68 52%  34%
同志社 62.0〜63.9 84 65 56%  60.0〜61.9 73.105 41%  27%
青学大 62.0〜63.9 70 62 53%  60.0〜61.9 63 92 41%  28%
法政大 62.0〜63.9 83 65 56%  60.0〜61.9.111.104 52%  33%
中央大 62.0〜63.9.102 80 56%  60.0〜61.9 85 99 46%  36%
関学大 62.0〜63.9 43 24 64%  60.0〜61.9 40 44 48%  37%
立命館 62.0〜63.9 80 36 69%  60.0〜61.9 70 70 50%  39%
関西大 60.0〜61.9 44 50 47%  58.0〜59.9 66 71 48%  33%
学習院 60.0〜61.9 71 63 53%  58.0〜59.9 72 76 49%  33%

代ゼミの偏差値は合格者平均偏差値で、ボーダー偏差値とは一致しない。
偏差値帯の合否率をみると全体のボーダー偏差値が見えてくる。
513エリート街道さん:2013/10/12(土) 19:08:41.19 ID:MdUElRKF
2014年度用 進研模試合格可能性判定基準 総合学力記述模試・7月(高3生・高卒生) <C判定>
ttp://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen7k/  :2013/8/21公開

      平均  文  法  経  商
慶應大 75.8  75  80  76  72
早稲田 73.8  71  74  76  74
上智大 67.3  65  70  67  --
明治大 65.3  65  66  65  65
立教大 65.0  63  66  64  67
同志社 63.0  64  65  62  61
中央大 62.8  60  71  61  59
青学大 61.0  61  61  61  61
法政大 60.8  60  62  60  61
立命館 60.5  60  63  60  59
関学大 59.8  61  59  60  59
関西大 59.5  61  60  59  58
学習院 59.3  60  59  59  --
成蹊大 58.3  58  57  59  --
南山大 58.0  58  60  58  56
武蔵大 57.5  57  --  58  --
成城大 55.5  54  56  56  --
明学大 55.0  55  55  55  --
中京大 54.8  55  54  55  55
龍谷大 54.0  57  54  53  52
日本大 53.8  52  55  54  54
國學院 53.5  57  53  52  --
西南学 53.5  55  54  52  53
東洋大 53.0  54  53  53  52
近畿大 52.8  52  52  55  52
専修大 52.3  53  51  53  52
514エリート街道さん:2013/10/12(土) 19:11:53.95 ID:MdUElRKF
2014年度用 進研模試合格可能性判定基準 総合学力記述模試・7月(高3生・高卒生) <C判定>
ttp://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen7k/  :2013/8/21公開

      平均  文  法  経  商
慶應大 75.8  75  80  76  72
早稲田 73.8  71  74  76  74
上智大 67.3  65  70  67  --
明治大 65.3  65  66  65  65
立教大 65.0  63  66  64  67
同志社 63.0  64  65  62  61
中央大 62.8  60  71  61  59
青学大 61.0  61  61  61  61
法政大 60.8  60  62  60  61
立命館 60.5  60  63  60  59
関学大 59.8  61  59  60  59
関西大 59.5  61  60  59  58
学習院 59.3  60  59  59  --
成蹊大 58.3  58  57  59  --
南山大 58.0  58  60  58  56
515エリート街道さん:2013/10/13(日) 06:51:48.75 ID:yRULKctU

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
516エリート街道さん:2013/10/13(日) 08:55:33.38 ID:MwJSjia0
今日は秋晴れで爽やかな一日に成増よん
517エリート街道さん:2013/10/13(日) 14:00:08.57 ID:cwg5zPXU
※河合塾・・・2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年6月発表)

※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年6月発表)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 2科目のため、削除
A早稲田大 64.70 64.40 65.00
B上智大学 63.80 64.40 63.20
C明治大学 61.20 61.90 60.50
D立教大学 61.00 60.90 61.10
E同志社大 60.50 62.60 58.30
F青山学院 60.30 60.60 60.00
G中央大学 59.35 60.70 58.00
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.55 59.10 58.00
J関西学院 58.50 59.60 57.40
K立命館大 57.75 59.90 55.60
L南山大学 56.70 58.80 54.60
M関西大学 56.55 57.70 55.40
N成蹊大学 56.55 57.30 55.80

http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/kawaijyuku/

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
518エリート街道さん:2013/10/13(日) 14:01:09.61 ID:cwg5zPXU
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 14年度 代ゼミ最新偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾 67.0 (文学66 法学67 経済68 商学67 理工67) *2科目のため、参考値
A早稲田大 65.8 (文学64 法学66 政経67 商学66 理系66)
B上智大学 64.4 (文学64 法学65 経済65 経営65 理工63)
C同志社大 63.0 (文学64 法学64 経済62 商学62 理工63)
D明治大学 62.0 (文学62 法学61 政経64 商学62 理工61)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
E立教大学 61.6 (文学62 法学62 経済61 経営62 理学61)
F関西学院 60.2 (文学60 法学60 経済60 商学61 理工60)
G中央大学 60.0 (文学60 法学63 経済60 商学59 理工58)
G立命館大 60.0 (文学61 法学62 経済59 経営60 理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
I青山学院 59.4 (文学61 法学59 経済60 経営60 理工57)
I学習院大 59.4 (文学60 法学60 経済61 経営59 理学57)
K法政大学 58.6 (文学60 法学59 経済59 経営60 理工55)
L関西大学 58.4 (文学59 法学59 経済58 商学58 理工58)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
M南山大学 57.8 (人文59 法学59 経済57 経営60 理工54)
N成蹊大学 56.8 (文学57 法学57 経済58 経営58 理工54)
519エリート街道さん:2013/10/13(日) 14:30:27.76 ID:jEp0iwL3
学歴板全般に言えることだけど
明治の人の書き込みが痛すぎる
520エリート街道さん:2013/10/13(日) 15:11:19.19 ID:dgOY6w46
2013入試結果 代ゼミ私大模試偏差値分布表 掲載されている文系学部を合算した合否分布表
ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
代ゼミ偏差値分布表から判断する文系学部総合ボーダーライン

     .偏差値帯  .合格  不合  率  .偏差値帯  .合格  不合  率
慶應大  70.0〜71.9  --71  --77  48  68.0〜69.9  -106  -135  44
早稲田  68.0〜69.9  -164  -199  45  66.0〜67.9  -298  -381  44
上智大  64.0〜65.9  -127  -124  51  62.0〜63.9  -101  -183  36
明治大  64.0〜65.9  -184  -137  58  62.0〜63.9  -184  -291  39
立教大  64.0〜65.9  -135  --80  63  62.0〜63.9  -140  -179  44
同志社  62.0〜63.9  -162  -166  49  60.0〜61.9  -175  -210  45
中央大  62.0〜63.9  -146  -138  51  60.0〜61.9  -154  -186  45
青学大  62.0〜63.9  -120  --95  56  60.0〜61.9  -137  -185  43
立命館  62.0〜63.9  -100  --67  60  60.0〜61.9  --92  -122  43
関学大  60.0〜61.9  -104  -112  48  58.0〜59.9  -104  -139  43
法政大  60.0〜61.9  -190  -160  54  58.0〜59.9  -196  -296  40
521エリート街道さん:2013/10/13(日) 18:24:56.27 ID:JgJYz6KY
進研の偏差値ってなんで人気ないの?
522エリート街道さん:2013/10/13(日) 18:27:08.08 ID:cwg5zPXU
学歴板全般に言えることだけど
慶應の人の書き込みが痛すぎる
523エリート街道さん:2013/10/13(日) 19:49:33.72 ID:+OKE7Kg1
最新の河合塾スポーツ学部偏差値
2014年度入試難易予想ランキング表(私立大)
http://www.keinet.ne.jp/rank/14/s12.pdf

[60.0]
法政大学(スポーツ健康)←さすがスポーツ強いだけあるな
早稲田大(スポーツ科学)←さすがスポーツ強いだけあるな

[57.5]
同志社大(スポーツ個別)

[55.0]
立命館大(スポーツ個別)

[52.5]

[50.0]

[47.5]

[45.0]

[42.5]

[40.0]
流通経済(スポーツ健康)
[37.5]
関東学院(健康・スポ)
524エリート街道さん:2013/10/13(日) 21:14:39.53 ID:+OKE7Kg1
学部別「大学難易度ランキング」2013年02月19日

法学部
http://toyokeizai.net/articles/-/12949?page=2

経営、商学系
http://toyokeizai.net/articles/-/12949?page=3

外国語・国際系
http://toyokeizai.net/articles/-/12949?page=4

社会・社会福祉系
http://toyokeizai.net/articles/-/12949?page=5

文・人文系
http://toyokeizai.net/articles/-/12949?page=6
525エリート街道さん:2013/10/13(日) 21:41:30.29 ID:dgOY6w46
代ゼミ私大模試合否分布表(2013年入試結果) *2014.6.12公表
ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
※法/経/商/文の主要4学部の合否結果合算

      偏差値帯 合 否 率.    偏差値帯 合 否 率. 次合率
早稲田 70.0〜71.9 25 43 37%  68.0〜69.9 91 83 52%  30%
慶應大 70.0〜71.9 56 45 55%  68.0〜69.9 88.108 45%  32%

上智大 66.0〜67.9 63 44 59%  64.0〜65.9 71 84 46%  35%
明治大 64.0〜65.9 98 75 57%  62.0〜63.9.133.126 51%  33%
立教大 64.0〜65.9 68 38 64%  62.0〜63.9 74 68 52%  34%

青学大 62.0〜63.9 70 62 53%  60.0〜61.9 63 92 41%  28
同志社 62.0〜63.9 84 65 56%  60.0〜61.9 73.105 41%  27%

法政大 62.0〜63.9 83 65 56%  60.0〜61.9.111.104 52%  33%
中央大 62.0〜63.9.102 80 56%  60.0〜61.9 85 99 46%  36%
関学大 62.0〜63.9 43 24 64%  60.0〜61.9 40 44 48%  37%
立命館 62.0〜63.9 80 36 69%  60.0〜61.9 70 70 50%  39%
関西大 60.0〜61.9 44 50 47%  58.0〜59.9 66 71 48%  33%
学習院 60.0〜61.9 71 63 53%  58.0〜59.9 72 76 49%  33%
526早慶マーチw:2013/10/14(月) 03:21:20.38 ID:rFXXUXbJ
.


早稲田大学 「延べ合格者数」「実合格者数」「東大合格者数」


早稲田延べ合格者数&東大合格者数→週刊朝日2012.4.20 大学合格者高校ランク3232高校総覧(4/3現在判明分)
早稲田「実」合格者数→週刊朝日2012.5.18 全国1535高校「実」合格者数 ※実合格者数非公表の高校も多数あり

高校は首都圏のみ


   <東大合格者0で早稲田実合格20名以上>      <東大1で早稲田実合格25名以上>      

      早大 早大 東大       早大 早大 東大        早大 早大 東大
      延べ 「実」 合格       延べ 「実」 合格        延べ 「実」 合格
山手学院 106  70   0   都立武蔵 42  34   0  東葛飾高 112  75   1
川和高校 79  56   0   市立浦和 40  30   0  国分寺高 75  65   1
平塚江南 78  56   0   青陵高校 40  20   0  頌栄女子 100  58   1
洗足学園 73  50   0   春日部共 38  26   0  昭和学院 73  55   1
小田原高 71  48   0   光陵高校 38  28   0  鎌倉学園 63  45   1
新宿高校 64  46   0   田園調布 37  24   0  緑ヶ丘高  54  41   1
錦城高校 63  40   0   茅ヶ崎北  37  24   0  希望ヶ丘  68  40   1
駒場高校 62  42   0   光塩女子 34  24   0  帝京大高 54  39   1
多摩高校 58  40   0   船橋東高 33  21   0  熊谷高校 40  33   1
専修松戸 53  34   0   学習院高 32  25   0  富士見高 51  31   1
成城高校 51  35   0   所沢北高 31  23   0  東洋英和 46  27   1
横須賀高 49  43   0   鎌倉高校 31  22   0  越谷北高 41  26   1
薬園台高 47  31   0   江戸川女 28  2


.
527エリート街道さん:2013/10/14(月) 08:44:30.10 ID:mwlbI3+B
2014年度用 駿台ベネッセ模試/進研模試合格可能性判定基準 総合学力記述模試・7月(高3生・高卒生) <C判定>
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen7k/  ※2013.8.21公開

      平均  文  法  経  商
慶應大 75.8  75  80  76  72
早稲田 73.8  71  74  76  74
上智大 67.3  65  70  67  --
明治大 65.3  65  66  65  65
立教大 65.0  63  66  64  67
同志社 63.0  64  65  62  61
中央大 62.8  60  71  61  59
青学大 61.0  61  61  61  61
法政大 60.8  60  62  60  61
立命館 60.5  60  63  60  59
関学大 59.8  61  59  60  59
関西大 59.5  61  60  59  58
学習院 59.3  60  59  59  --
成蹊大 58.3  58  57  59  --
南山大 58.0  58  60  58  56
528エリート街道さん:2013/10/14(月) 18:10:01.56 ID:PAOcwFG3
県別の私立大学偏差値ランキング

俺にみたいに事情あって住んでる県から出られない人向け
俺は埼玉だから単科大学以外だと早稲田が最強。ま、狭い範囲だけどね。
www.私立大学偏差値.jp/saitama.html
www.私立大学偏差値.jp
529早慶MARCH:2013/10/14(月) 18:20:45.37 ID:rsp7OtSV
偏差値っていろいろあるんだね。
それで、いちばん自分に都合の良いものを使えば
良いんですよね。それがこの学歴掲示板ですよね?
自分を一番格好良く見せる偏差値を探してくれば
良いんですよね?
530エリート街道さん:2013/10/14(月) 19:38:04.69 ID:idFmlmbz
有力企業325社 就職者数ゼロの企業数
http://2chreport.net/n11_c00.htm

早稲田大30
慶應義塾45
明治大学70
立命館大73
法政大学96
同志社大96
中央大学99
東京理科105
上智大学122
青山学院133
関西学院137
立教大学138
関西大学140
学習院大204
成蹊大学219
南山大学224
成城大学241

↑この順位が一番大学の強さを表してるね。
規模の小さい大学は行かない方がいいよ。
531エリート街道さん:2013/10/15(火) 06:22:10.80 ID:cmL2dBJ0

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
532エリート街道さん:2013/10/15(火) 07:36:46.04 ID:8/KcBerw
ttp://www.keinet.ne.jp/rank/
2013年入試結果 河合塾ボーダーライン <主要学科> ※『個別方式、全学方式』で分けてる場合は、公平を期すため低い方を選択する。

     総合 社科 人文 法律 政治  経済 商学 経営  政策  英文 日文 史学 社会 教育 心理 国際 英語
上智大 63.5  63.3  63.6 (62.5  --.-  62.5  --.-  65.0  --.-   62.5  60.0  62.5  65.0  65.0  65.0  --.-  65.0)
明治大 61.1  61.0  61.3 (60.0  62.5  60.0  62.5  60.0  --.-   60.0  62.5  62.5  62.5  --.-  60.0  60.0  --.-)
立教大 60.8  60.5  61.1 (60.0  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0   60.0  60.0  60.0  62.5  60.0  62.5  --.-  62.5)
青学大 60.2  60.0  60.4 (57.5  60.0  60.0  --.-  60.0  62.5   57.5  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0  62.5  --.-)

同志社 59.1  57.0  61.1 (57.5 57.5  55.0  57.5  --.-  57.5   60.0  60.0  60.0  62.5  57.5  62.5  --.-  65.0)
法政大 58.9  57.5  59.6 (57.5  57.5  57.5  --.-  57.5  --.-   57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  62.5  60.0  65.0)
中央大 58.4  59.0  57.9 (62.5  60.0  57.5  57.5  --.-  57.5   57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  --.-)
関学大 57.7  56.0  58.9 (55.0  55.0  57.5  57.5  --.-  55.0   57.5  57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  65.0  --.-)
関西大 57.2  56.3  57.9 (57.5  --.-  55.0  55.0  --.-  57.5   57.5  --.-  --.-  57.5  57.5  57.5  --.-  60.0)
立命館 57.0  55.6  57.9 (57.5  --.-  55.0  --.-  55.0  55.0   57.5  57.5  60.0  55.0  --.-  57.5  60.0  --.-)


■ボーダーラインは河合塾が予想する合否の可能性が50%に分かれるラインを意味します。
533エリート街道さん:2013/10/15(火) 15:20:18.51 ID:h1qvnvK6
卑怯な事でも何でもします まさに低能クオリティー

慶應が躍進した理由と現状

●軽量入試にし、表面偏差値を上げたこと ←1〜2教科の偽装偏差値は世間に広まりインチキとばれつつある
●エリートのイメージ作りに成功したこと ←卒業生のバカ役員が会社を潰すなど能無しぶりを発揮
●三田会の工作により就職昇進時に優遇されるようになり、民間企業のの実績で東大に肩を並べるようになったこと←三田会の組織の力でごり押ししても低能卒は役立たずが多い
●資格試験にも力を入れ、実績を上げたこと。不正を働いても実績を上げようと必死だったw ←ローでの漏洩など実績を上げるためには形振りかまわず、とんでもない卑怯者
534エリート街道さん:2013/10/15(火) 20:13:25.13 ID:LxWKdOj9
>>533
※河合塾・・・2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年6月発表)

※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年6月発表)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 2科目のため、削除
A早稲田大 64.70 64.40 65.00
B上智大学 63.80 64.40 63.20
C明治大学 61.20 61.90 60.50
D立教大学 61.00 60.90 61.10
E同志社大 60.50 62.60 58.30
F青山学院 60.30 60.60 60.00
G中央大学 59.35 60.70 58.00
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.55 59.10 58.00
J関西学院 58.50 59.60 57.40
K立命館大 57.75 59.90 55.60
L南山大学 56.70 58.80 54.60
M関西大学 56.55 57.70 55.40
N成蹊大学 56.55 57.30 55.80

http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/kawaijyuku/

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
535エリート街道さん:2013/10/15(火) 20:16:43.92 ID:FiX5HAaL
【根拠データ/河合塾・代ゼミ・ベネッセ・駿台 並びに河合塾ボーダー(個別・全学方式)・代ゼミ入試結果偏差値分布・ボーダー】
test/read.cgi/joke/1354967528/101
【私立大受験結果2013年】(偏差値・難易度)総括 ※上位校を掲載

1.慶應.早稲田-----66ライン
3.上智-------------63.5ライン
4.明治------------62ライン
5.立教------------61ライン
6〜8.青山同志社中央----58〜60ライン
9〜12.法政関学立命館学習院----56〜58ライン
13.関大-----55ライン
14〜15.成蹊、南山------54ライン 

※学部平均値を示すライン (小数点以下は四捨五入)
※各難易度データの順位をポイント換算してみると、上記のヒエラルキーになる。

※注釈:単科大系統のICU、理科大を除く
536エリート街道さん:2013/10/15(火) 22:10:26.02 ID:LMibqRlc
週刊ダイヤモンド 2013/10/12日号 掲載偏差値(河合塾)と卒業生数

      平均  文   法   経   商
慶應大 67.2 65.5 (761) 70.0 (1272) 67.5 (1183) 66.3 (937)
早稲田 67.1 65.0 (746) 67.5 (856) 68.3 (1047) 67.5 (1047)
上智大 62.9 60.7 (452) 64.2 (316) 63.8 ( 349)
明治大 61.45 61.2 (874) 61.3 (912) 60.8 (1155) 62.5 (1021)
立教大 60.4 58.4 (865) 58.8 (580) 60.0 (657) 64.4 (312)
同志社 59.6 59.5 (698) 60.0 (920) 58.8 (865) 60.0 (859)
青学大 59.3 59.0 (807) 58,3 (476) 59.6 (561) 60.4(542) 
関学大 57.72 57.6 (802) 57.5 (727) 57.5 (694) 58.3 (612)
法政大 57.25 58.1 (599) 57.5 (814) 56.3 (923) 57.1 (804)
中央大 57.25 56.5 (951) 59.8 (1481) 56.3 (1133) 56.4 (1253)
学習院 57.2 56.6 (657) 57.5 (474) 57.5 (529)
立命館 56.9 57.8 (1182) 57.8 (807) 56.3 (820) 55.6 (861)
関西大 55.2 57.0 (1027) 53.8 (731) 55.0 (691) 55.0 (714)
537エリート街道さん:2013/10/15(火) 22:11:35.54 ID:LMibqRlc
読売新聞朝刊 2013年7月8〜9日 「大学の実力調査」記事より各種データを抜粋
調査に非協力の早稲田大、関西大を除く有力12私大

      一般受験 附属校 指定校 その他
理科大  80.1%  .. 0.0%  .14.5%  . 5.5%
明治大  71.4%  .10.7%  .10.5%  . 7.4%
青学大  67.0%  .. 8.6%  .18.2%   .6.2%
立教大  66.8%  .13.1%  .14.1%  . 6.0%
上智大  64.1%  .. 0.5%  .. 6.7%  28.7%
法政大  63.7%  .13.3%  .14.5%  . 8.4%
学習院  61.6%  .10.7%  .21.5%  . 6.1%
立命館  60.9%  .16.0%  .10.6%  12.5%
同志社  59.6%  .16.1%  .18.4%  . 5.9%
慶應大  59.7%  .21.2%  .. 9.1%  10.0%
中央大  57.6%  .15.4%  .19.3%  . 7.6%
関学大  49.4%  .. 5.8%  .23.6%  21.2%

理科大には付属校がなく、一般受験が多い。慶応は付属校からの進学が多い。
上智は帰国子女枠やカトリック高校特別枠が多い。中央大、学習院、関学大は指定校推薦が多い。

一般的に受験を経験した学生のほうが推薦入学者よりも学力は高い。
偏差値を上げるために予備校の偏差値に反映されない推薦入学者を増やし、一般受験枠を減らす大学は多いが、学生全体の学力は低下する。
538エリート街道さん:2013/10/16(水) 03:43:36.77 ID:5ND0UfNI
学部別「大学難易度ランキング」2013年02月19日

法学部
http://toyokeizai.net/articles/-/12949?page=2

経営、商学系
http://toyokeizai.net/articles/-/12949?page=3

外国語・国際系
http://toyokeizai.net/articles/-/12949?page=4

社会・社会福祉系
http://toyokeizai.net/articles/-/12949?page=5

文・人文系
http://toyokeizai.net/articles/-/12949?page=6
539エリート街道さん:2013/10/16(水) 09:08:43.65 ID:tCl78/S0
代ゼミ私大模試合否分布表(2013年入試結果) *2014.6.12公表
ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
法/経/商/文の主要4学部の合否結果合算

      偏差値帯 合 否 率.    偏差値帯 合 否 率. 次合率
早稲田 70.0〜71.9 25 43 37%  68.0〜69.9 91 83 52%  30%
慶應大 70.0〜71.9 56 45 55%  68.0〜69.9 88.108 45%  32%

上智大 66.0〜67.9 63 44 59%  64.0〜65.9 71 84 46%  35%
明治大 64.0〜65.9 98 75 57%  62.0〜63.9.133.126 51%  33%
立教大 64.0〜65.9 68 38 64%  62.0〜63.9 74 68 52%  34%

青学大 62.0〜63.9 70 62 53%  60.0〜61.9 63 92 41%  28%
同志社 62.0〜63.9 84 65 56%  60.0〜61.9 73.105 41%  27%
法政大 62.0〜63.9 83 65 56%  60.0〜61.9.111.104 52%  33%
中央大 62.0〜63.9.102 80 56%  60.0〜61.9 85 99 46%  36%
関学大 62.0〜63.9 43 24 64%  60.0〜61.9 40 44 48%  37%
立命館 62.0〜63.9 80 36 69%  60.0〜61.9 70 70 50%  39%

関西大 60.0〜61.9 44 50 47%  58.0〜59.9 66 71 48%  33%
学習院 60.0〜61.9 71 63 53%  58.0〜59.9 72 76 49%  33%
540エリート街道さん:2013/10/17(木) 19:50:53.01 ID:c1+ADDO8
〜大学昇格年表〜

1920年 慶應義塾 早稲田 法政 明治 中央 同志社 日大 國學院
----------------------【旧制八私大の壁】------------------------
1922年 専修 拓殖 立教 龍谷 立命館 関西
1923年 大谷
1924年 立正 東京農業
1925年 駒澤
1926年 日医 高野山 大正
1928年 上智 東洋 
1932年 関西学院
1943年 近畿
1946年 東海
-------------------------【旧制大学の壁】------------------------
    (以下、新制大学)
1947年 玉川
1949年 東北学院 東京理科 明治学院 青山学院 学習院 成蹊 武蔵 東京経済
      東京電機 二松学舎 工学院 大東文化 神奈川 南山 名城 金城学院 花園
      種智院 佛教 大阪経済 大阪工業 大阪商業 天理 松山 西南学院 福岡 
1950年 成城 亜細亜
541エリート街道さん:2013/10/17(木) 20:12:10.16 ID:HDefpPa5
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 14年度 代ゼミ最新偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾 67.0 (文学66 法学67 経済68 商学67 理工67) *2科目のため、参考値
A早稲田大 65.8 (文学64 法学66 政経67 商学66 理系66)
B上智大学 64.4 (文学64 法学65 経済65 経営65 理工63)
C同志社大 63.0 (文学64 法学64 経済62 商学62 理工63)
D明治大学 62.0 (文学62 法学61 政経64 商学62 理工61)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
E立教大学 61.6 (文学62 法学62 経済61 経営62 理学61)
F関西学院 60.2 (文学60 法学60 経済60 商学61 理工60)
G中央大学 60.0 (文学60 法学63 経済60 商学59 理工58)
G立命館大 60.0 (文学61 法学62 経済59 経営60 理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
I青山学院 59.4 (文学61 法学59 経済60 経営60 理工57)
I学習院大 59.4 (文学60 法学60 経済61 経営59 理学57)
K法政大学 58.6 (文学60 法学59 経済59 経営60 理工55)
L関西大学 58.4 (文学59 法学59 経済58 商学58 理工58)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
M南山大学 57.8 (人文59 法学59 経済57 経営60 理工54)
N成蹊大学 56.8 (文学57 法学57 経済58 経営58 理工54)
542エリート街道さん:2013/10/17(木) 20:38:32.81 ID:iR9xea1x
和田大学(笑)
543エリート街道さん:2013/10/17(木) 21:02:08.79 ID:vwNpKGT1
低 能 未 熟 大 学(大 爆 笑)!
544エリート街道さん:2013/10/17(木) 21:16:30.00 ID:c1+ADDO8
週刊ダイヤモンド 2013/10/12日号 掲載偏差値(河合塾)と卒業生数 (文系学部)

上智大 61.8 文60.7(452) 法64.2(314) 経済63.8(349) 外語62.9(436) 神52.5(38) 国際65.0(198) 人間63.5(231)
明治大 60.88 文61.2(874) 法61.3(912) 政経60.8(1155) 商62.5(1021) 経営60.8(669) 情報58.3(450) 国際61.3(337)
青学大 60.32 文59.0(807) 法58,3(476) 経済59.6(561) 経営60.4(542) 教育60.6(299) 文化62.5(236) 国際政経61.9(319)
立教大 60.13 文58.4(865) 法58.8(580) 経済60.0(657) 経営64.4(312) 心理59.4(304) 観光58.8(363) 社会61.3(502) 福祉56.3(410) 異文化63.8(115)
法政大 58.05 文58.1(599) 法57.5(814) 経済56.3(923) 経営57.1(804) 社会56.7(729) 文化61.3(249) キャリア57.5(306) GIS65.0(39) 福祉56.0(204) 人間55.0(348)
中央大 57.46 文56.5(951) 法59.8(1481) 経済56.3(1133) 商56.4(1253) 総合政策58.3(230)
学習院 57.2 文56.6(657) 法57.5 (474) 経済57.5 (529)
545エリート街道さん:2013/10/17(木) 21:39:48.23 ID:SXmWMpRF
日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合:一橋・東工・東京医歯大 東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー  東京タワー

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)京都(旧制3高)  

【トリプル ボランチ】 筑波千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】                      飯大(第8番目設立旧帝大) 



【キーパー】  名古屋(第9番目設立旧帝大)       



ベンチ 兵庫県神戸
546エリート街道さん:2013/10/17(木) 22:14:11.84 ID:4d2MZekU
2014年度用 駿台ベネッセ模試/進研模試合格可能性判定基準 総合学力記述模試・7月(高3生・高卒生) <C判定>
ttp://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen7k/  ※2013.8.21公開

      平均  文  法  経  商
慶應大 75.8  75  80  76  72
早稲田 73.8  71  74  76  74

上智大 67.3  65  70  67  --
明治大 65.3  65  66  65  65
立教大 65.0  63  66  64  67

同志社 63.0  64  65  62  61
中央大 62.8  60  71  61  59
青学大 61.0  61  61  61  61

法政大 60.8  60  62  60  61
立命館 60.5  60  63  60  59
関学大 59.8  61  59  60  59
関西大 59.5  61  60  59  58
学習院 59.3  60  59  59  --
成蹊大 58.3  58  57  59  --
南山大 58.0  58  60  58  56
547エリート街道さん:2013/10/17(木) 22:49:11.24 ID:4Zov/aR+
[一流大学一覧表]
東大京大一橋大東工大(4大学)
阪大東北大名大神戸大九州大早稲田慶応(7大学)
北大東外大筑波大お茶大上智ICU(6大学)
千葉首都横国阪市広島明治立教理科(8大学)
548エリート街道さん:2013/10/17(木) 23:01:07.53 ID:rbveEyro
[一流大学一覧表]
東大京大(2大学)
阪大一橋名大(3大学)
北大東北大神戸大九州大早稲田慶応(6大学)
国教東外大筑波大お茶大上智ICU(6大学)
千葉首都横国阪市広島明治立教理科(8大学)
549エリート街道さん:2013/10/17(木) 23:03:02.16 ID:rbveEyro
[一流大学一覧表]
東大京大(2大学)
阪大一橋名大(3大学)
北大東北大神戸大九州大早稲田慶応(6大学)
国教東外大筑波大お茶大上智ICU(6大学)
千葉首都横国阪市広島明治立教理科(8大学)
550エリート街道さん:2013/10/18(金) 03:58:59.33 ID:4vrFittK
代ゼミ私大模試合否分布表(2013年入試結果)
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
法/経/商/文の4学部の合否結果合算

      偏差値帯 合 否 率.    偏差値帯 合 否 率. 次合率
早稲田 70.0〜71.9 25 43 37%  68.0〜69.9 91 83 52%  30%
慶應大 70.0〜71.9 56 45 55%  68.0〜69.9 88.108 45%  32%
上智大 66.0〜67.9 63 44 59%  64.0〜65.9 71 84 46%  35%
明治大 64.0〜65.9 98 75 57%  62.0〜63.9.133.126 51%  33%
立教大 64.0〜65.9 68 38 64%  62.0〜63.9 74 68 52%  34%
同志社 62.0〜63.9 84 65 56%  60.0〜61.9 73.105 41%  27%
青学大 62.0〜63.9 70 62 53%  60.0〜61.9 63 92 41%  28%
法政大 62.0〜63.9 83 65 56%  60.0〜61.9.111.104 52%  33%
中央大 62.0〜63.9.102 80 56%  60.0〜61.9 85 99 46%  36%
関学大 62.0〜63.9 43 24 64%  60.0〜61.9 40 44 48%  37%
立命館 62.0〜63.9 80 36 69%  60.0〜61.9 70 70 50%  39%
関西大 60.0〜61.9 44 50 47%  58.0〜59.9 66 71 48%  33%
学習院 60.0〜61.9 71 63 53%  58.0〜59.9 72 76 49%  33%

代ゼミの偏差値は合格者平均偏差値で、ボーダー偏差値とは一致しない。
偏差値帯の合否率をみると全体のボーダー偏差値が見えてくる。
551エリート街道さん:2013/10/18(金) 04:00:31.45 ID:4vrFittK
2014年用 ベネッセ進研模試 C判定偏差値
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/

※当面は学科のみ、文は英文学科です。
※平均化はカッコ内の4学科だけで行います。複数学科のない学部はカッコ外に記載していきます。

         .法 経 商 文
慶應大 75.25.(78 76 72 75) 総政75
早稲田 74.75.(75 76 75 73) 社学75 文構73 国際73
上智大 70.25.(73 66 71 71)
立教大 65.5 (65 65 66 65) 異文68
同志社 65.0 (66 64 63 67) 心理67 政策64
中央大 64.75.(75 63 61 60)
明治大 64.75.(67 64 64 64) 国際64 情報65
法政大 62.5 (64 62 62 62) GIS..68 国際63 人間60
青学大 62.0 (62 61 60 65) 社情61
立命館 61.75.(64 61 59 63) 国関64
関学大 61.25.(61 61 60 63) 国際66 総政58
学習院 61.0 (62 61 61 60)
関西大 60.5 (61 60 59 62)
成蹊大 59.0 (58 61 -- 58)
552エリート街道さん:2013/10/18(金) 07:44:39.05 ID:/LMG91FX
2014年度入試用 駿台・ベネッセ 進研模試合格可能性判定基準 総合学力記述模試・7月(高3生・高卒生) <B判定> 2013/8/21公開
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen7k/  ※JMARCH・KKDR

       .文系 
    上智 72.33(文71 法75 経73      総グ72 外語72 総人71)
    明治 71.00(文71 法73 経71 商71 国際71 情報70 経営70)
    立教 70.44(文68 法72 経71 営74 異文75 社会72 観光69 福祉64 心理69)
  同志社 69.27(文70 法71 経70 商67 GC...73 地域71 社会70 政策69 文情66 心理71 スポ.64)
青山学院 68.38(文67 法67 経66 営68 国政72 総合71 教育70 情報66)
    中央 68.20(文66 法75 経66 商65 総政69)
    法政 66.45(文67 法68 経66 営66 GIS..74 国際69 社会64 人間65 福祉63 キャリ..64 スポ.65)
553エリート街道さん:2013/10/18(金) 08:08:32.43 ID:O8nUtoHj

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
554エリート街道さん:2013/10/18(金) 14:50:39.41 ID:PpH3aex+
★☆2013年度用 進研模試合格可能性判定基準 第3回ベネッセ・駿台マーク模試(高3生・高卒生)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2013/hantei/3nen11m/
       .文系 理系
  同志社 66.50 62.00(文67 法68 経68 商65 GC...69 地域68 社会68 政策67 文情63 心理68 スポ.62)(理工62 生命62)
青山学院 66.13 58.00(文65 法66 経65 営65 国政68 総合68 教育67 情報65)(理工58)
    中央 65.80 59.00(文64 法70 経65 商64 総政66)(理工59)
    法政 64.73 57.50(文65 法66 経65 営65 GIS..68 国際67 社会63 人間64 福祉62 キャリ..63 スポ.64)(理工56 生命58 情報57 デザ59)
  学習院 64.33 57.00(文64 法65 経64)(理57)
  立命館 63.78 58.00(文66 法67 経64 営63 国際69 産社62 政策62 映像61 スポ.60)(理工58 生命60 情報56)
関西学院 63.67 58.00(文65 法64 経65 商64 国際69 社会63 総政61 教育61 福祉61)(理工58)
    関西 63.00 57.00(文65 法65 経63 商63 外語68 社会63 政策63 情報59 安全61 人間60)(理工57 環境57 化学57)
555エリート街道さん:2013/10/18(金) 14:54:40.66 ID:PpH3aex+
学部別「大学難易度ランキング」2013年02月19日
【上智・明青立法中学・関関同立比較】

法学部
http://toyokeizai.net/articles/-/12949?page=2
上智法学部65.0
中央法学部62.5
法政法学部60.0
明治法学部60.0
同大法学部60.0
青学法学部57.5
学習法学部57.5
立教法学部57.5
立命法学部57.5
関学法学部57.5
関大法学部52.5

文学部
http://toyokeizai.net/articles/-/12949?page=6
上智文学部62.5
明治文学部62.5
同大法学部62.5
中央文学部60.0
法政文学部60.0
立教文学部60.0
立命文学部60.0
関学文学部60.0
青学文学部57.5
学習文学部57.5
関大文学部57.5
556追加:2013/10/18(金) 18:42:17.34 ID:1+v3EZ4a
上智文学部62.5
明治文学部62.5
同大法学部62.5
関学文学部60.0
中央文学部60.0
法政文学部60.0
立教文学部60.0
立命文学部60.0
青学文学部57.5
学習文学部57.5
関大文学部57.5
557エリート街道さん:2013/10/18(金) 21:59:49.00 ID:82TlTbEg
法政躍進中
まだまだ伸びるよ
558エリート街道さん:2013/10/18(金) 22:12:59.54 ID:RlaREIMb
2014年度 進研模試合格可能性判定基準 総合学力マーク模試・6月(高3生・高卒生)2013/7/9更新 <B判定>
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen6m/

       .文系 
慶應義塾 80.00(文79 法83 経81 商78 総政79)
  早稲田 75.50(文76 法78 経81 商78 国際77 文構76 教育74 社学77 人科70 スポ.68)
    上智 72.17(文71 法75 経73      総グ72 外語72 総人70)
    明治 71.00(文71 法73 経71 商71 国際71 情報70 経営70)
    立教 70.67(文69 法72 経71 営74 異文75 社会72 観光69 福祉65 心理69)
  同志社 69.27(文70 法71 経70 商68 GC...73 地域71 社会70 政策69 文情66 心理70 スポ.64)
青山学院 68.88(文68 法68 経67 営68 国政72 総合71 教育70 情報67)
    中央 68.60(文66 法75 経67 商66 総政69)
    法政 67.00(文67 法68 経67 営67 GIS..73 国際69 社会65 人間66 福祉64 キャリ..65 スポ.66)
559エリート街道さん:2013/10/18(金) 22:14:24.81 ID:RlaREIMb
2013年度入試の東京大学(前期日程)受験生の私立大併願校
http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/tsuiseki/heigan2013ft.php?sid=a230f1718de8b594c43b9d6df676642c

※データは河合塾入試結果調査によるものです(2013年5月作成)。
※文科一類〜理科二類は併願者20名未満、理科三類は併願者15名未満の私立大学は掲載していません。

 併願者数
@4357 早稲田大学   
A2788 慶應義塾大学  
B 674 東京理科大学  
C 631 明治大学
D 431 中央大学
E 317 上智大学
560エリート街道さん:2013/10/18(金) 23:26:22.85 ID:WJyfyMdc
2014年度 進研模試合格可能性判定基準 総合学力マーク模試・6月(高3生・高卒生)2013/7/9更新 <B判定>
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen6m/

       .文系 
慶應義塾 80.00(文79 法83 経81 商78 総政79)  ←★2教科底上げ偏差値、本当の実力はマーチレベル!
  早稲田 75.50(文76 法78 経81 商78 国際77 文構76 教育74 社学77 人科70 スポ.68)
    上智 72.17(文71 法75 経73      総グ72 外語72 総人70)
    明治 71.00(文71 法73 経71 商71 国際71 情報70 経営70)
    立教 70.67(文69 法72 経71 営74 異文75 社会72 観光69 福祉65 心理69)
  同志社 69.27(文70 法71 経70 商68 GC...73 地域71 社会70 政策69 文情66 心理70 スポ.64)
青山学院 68.88(文68 法68 経67 営68 国政72 総合71 教育70 情報67)
    中央 68.60(文66 法75 経67 商66 総政69)
    法政 67.00(文67 法68 経67 営67 GIS..73 国際69 社会65 人間66 福祉64 キャリ..65 スポ.66)
561エリート街道さん:2013/10/18(金) 23:29:10.78 ID:WJyfyMdc
もはや詐欺レベルのインチキだな

慶應は、法とSFCで偏差値操作がトップクラス。
有名私大入学者の一般入試比率
http://www.geocities.jp/gdata1982/2012shidaiippan.mht
データは大学の真の実力情報公開BOOK2013年度用(旺文社)より 一般入試にはセンター試験利用も含む

大学 学部 一般比率
慶應 法学 34.7% ←驚異の一般比率、偏差値操作レベル9
慶應 商学 58.5%
慶應 経済 60.2%
慶應 理工 60.6%
慶應 医学 61.6%
慶應 総合 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 環境 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 文学 74.8%
慶應 薬学 81.9%
慶應 看護 87.5%
基督 教養 54.3%
562エックス:2013/10/18(金) 23:55:42.43 ID:u+AY4QYj
週刊ダイヤモンド 2013/10/12日号 掲載偏差値(河合塾)と卒業生数

      平均  文   法   経   商
慶應大 67.2 65.5 (761) 70.0 (1272) 67.5 (1183) 66.3 (937)
早稲田 67.1 65.0 (746) 67.5 (856) 68.3 (1047) 67.5 (1047)
上智大 62.9 60.7 (452) 64.2 (316) 63.8 ( 349)
明治大 61.45 61.2 (874) 61.3 (912) 60.8 (1155) 62.5 (1021)
立教大 60.4 58.4 (865) 58.8 (580) 60.0 (657) 64.4 (312)
同志社 59.6 59.5 (698) 60.0 (920) 58.8 (865) 60.0 (859)
青学大 59.3 59.0 (807) 58,3 (476) 59.6 (561) 60.4(542) 
関学大 57.72 57.6 (802) 57.5 (727) 57.5 (694) 58.3 (612)
法政大 57.25 58.1 (599) 57.5 (814) 56.3 (923) 57.1 (804)
中央大 57.25 56.5 (951) 59.8 (1481) 56.3 (1133) 56.4 (1253)
学習院 57.2 56.6 (657) 57.5 (474) 57.5 (529)
立命館 56.9 57.8 (1182) 57.8 (807) 56.3 (820) 55.6 (861)
関西大 55.2 57.0 (1027) 53.8 (731) 55.0 (691) 55.0 (714)
563エリート街道さん:2013/10/19(土) 01:04:10.24 ID:qu8IjnXQ
ンデー毎日2013.8.4号 有名77大学人気325社2013年就職実績 ※は大学院を含まない
     325社就職者数 全就職者数 採用社数(325社中)
早稲田大  3,271    8,367    293
慶應義塾  2,709    5,432    280
明治大学  1,434    5,724    260←有名企業就職者数MARCH1位
同志社大  1,431    4,616    257
立命館大  1,346    5,923    256
法政大学  1,060    5,176    231←有名企業就職者数MARCH2位
中央大学  1,040    4,564    229←有名企業就職者数MARCH3位
関西学院  1,032    4,362    217
日本大学  1,028    10,212    191
立教大学   975    3,367    207←有名企業就職者数MARCH4位 
関西大学   933    4,953    202
青山学院   891    3,353    202←有名企業就職者数MARCH5位
東京理科   852    2,592    219
上智大学   743    1,996    203
学習院大   396    1,426    109 
南山大学   386    2,036    102
成蹊大学   322    1,509    127

※立教、学習院は大学院を含まない
564エリート街道さん:2013/10/19(土) 01:06:27.53 ID:qu8IjnXQ
2014年用 ベネッセ進研模試 C判定偏差値
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/

※当面は学科のみ、文は英文学科です。
※平均化はカッコ内の4学科だけで行います。複数学科のない学部はカッコ外に記載していきます。

         .法 経 商 文
慶應大 75.25.(78 76 72 75) 総政75
早稲田 74.75.(75 76 75 73) 社学75 文構73 国際73
上智大 70.25.(73 66 71 71)
立教大 65.5 (65 65 66 65) 異文68
同志社 65.0 (66 64 63 67) 心理67 政策64
中央大 64.75.(75 63 61 60)
明治大 64.75.(67 64 64 64) 国際64 情報65
法政大 62.5 (64 62 62 62) GIS..68 国際63 人間60
青学大 62.0 (62 61 60 65) 社情61
立命館 61.75.(64 61 59 63) 国関64
関学大 61.25.(61 61 60 63) 国際66 総政58
学習院 61.0 (62 61 61 60)
関西大 60.5 (61 60 59 62)
成蹊大 59.0 (58 61 -- 58)
565エリート街道さん:2013/10/19(土) 01:07:08.21 ID:qu8IjnXQ
★☆2013年度用 進研模試合格可能性判定基準 第3回ベネッセ・駿台マーク模試(高3生・高卒生)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2013/hantei/3nen11m/
       .文系 理系
  同志社 66.50 62.00(文67 法68 経68 商65 GC...69 地域68 社会68 政策67 文情63 心理68 スポ.62)(理工62 生命62)

青山学院 66.13 58.00(文65 法66 経65 営65 国政68 総合68 教育67 情報65)(理工58)

    中央 65.80 59.00(文64 法70 経65 商64 総政66)(理工59)

    法政 64.73 57.50(文65 法66 経65 営65 GIS..68 国際67 社会63 人間64 福祉62 キャリ..63 スポ.64)(理工56 生命58 情報57 デザ59)

  学習院 64.33 57.00(文64 法65 経64)(理57)

  立命館 63.78 58.00(文66 法67 経64 営63 国際69 産社62 政策62 映像61 スポ.60)(理工58 生命60 情報56)

関西学院 63.67 58.00(文65 法64 経65 商64 国際69 社会63 総政61 教育61 福祉61)(理工58)

    関西 63.00 57.00(文65 法65 経63 商63 外語68 社会63 政策63 情報59 安全61 人間60)(理工57 環境57 化学57)
566エリート街道さん:2013/10/19(土) 01:08:43.00 ID:qu8IjnXQ
学部別「大学難易度ランキング」2013年02月19日

法学部
http://toyokeizai.net/articles/-/12949?page=2

経営、商学系
http://toyokeizai.net/articles/-/12949?page=3

外国語・国際系
http://toyokeizai.net/articles/-/12949?page=4

社会・社会福祉系
http://toyokeizai.net/articles/-/12949?page=5

文・人文系
http://toyokeizai.net/articles/-/12949?page=6
567エリート街道さん:2013/10/19(土) 02:35:36.97 ID:UsGB6DH/
【完全に青学>立教】
・受験倍率:青学(5.8倍)>立教(5倍)
・司法試験合格率(院別):青学>立教
・上場企業社長:青学(12位)>立教(15位)
・司法試験予備試験合数格者数:青学>立教
・公認会計士合格者数:青学(8位)>立教(圏外)
・衆議院議員輩出数2012:青学(11位)>立教(18位)
・世界大学ランキング:青学(700+)>立教(圏外)
・日経BP調査「ブランド大学ランキング(首都圏)」:青学(10位) > 立教(12位)
・ビジネスパーソンが行きたいMBA大学院ランキング:青学(5位)>立教(15位)
・年収1000万円以上のビジネスマンが子供に薦める大学:青学(12位) > 立教(18位)

大学になったのは立教大の方が早いのに、受験倍率から司法試験の合格率から、
上場企業の社長から公認会計士合格者数からブランドイメージから青学にボロ負けwwww
立教経営陣の責任問題だろこれwwww
568エリート街道さん:2013/10/19(土) 06:27:47.51 ID:qu8IjnXQ
学部別「大学難易度ランキング」2013年02月19日
【上智・明青立法中学・関関同立比較】

法学部
http://toyokeizai.net/articles/-/12949?page=2
上智法学部65.0
中央法学部62.5
法政法学部60.0
明治法学部60.0
同大法学部60.0
青学法学部57.5
学習法学部57.5
立教法学部57.5
立命法学部57.5
関学法学部57.5
関大法学部52.5

文学部
http://toyokeizai.net/articles/-/12949?page=6
上智文学部62.5
明治文学部62.5
同大文学部62.5
中央文学部60.0
法政文学部60.0
立教文学部60.0
立命文学部60.0
関学文学部60.0
青学文学部57.5
学習文学部57.5
関大文学部57.5
569エリート街道さん:2013/10/19(土) 08:42:20.53 ID:JWoD1W6x
【根拠データ/河合塾・代ゼミ・ベネッセ・駿台 並びに河合塾ボーダー(個別・全学方式)・代ゼミ入試結果偏差値分布・ボーダー】
test/read.cgi/joke/1354967528/101
【私立大受験結果2013年】(偏差値・難易度)総括 ※上位校を掲載

1.慶應.早稲田. ----66ライン
3上智-------------63.5ライン
4.明治------------62ライン
5.立教------------61ライン
6〜8.青山同志社中央----58〜61ライン
9〜12.法政関学立命館学習院----56〜58ライン
13.関大-----55ライン
14〜15.成蹊、南山------54ライン 

※学部平均値を示すライン (小数点以下は四捨五入)
※各難易度データの順位をポイント換算してみると、上記のヒエラルキーになる。

※注釈:単科大系統のICU、理科大を除く
570エリート街道さん:2013/10/19(土) 09:04:01.58 ID:UtYSXXUu
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 14年度 代ゼミ最新偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾 67.0 (文学66 法学67 経済68 商学67 理工67) *2科目のため、参考値
A早稲田大 65.8 (文学64 法学66 政経67 商学66 理系66)
B上智大学 64.4 (文学64 法学65 経済65 経営65 理工63)
C同志社大 63.0 (文学64 法学64 経済62 商学62 理工63)
D明治大学 62.0 (文学62 法学61 政経64 商学62 理工61)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
E立教大学 61.6 (文学62 法学62 経済61 経営62 理学61)
F関西学院 60.2 (文学60 法学60 経済60 商学61 理工60)
G中央大学 60.0 (文学60 法学63 経済60 商学59 理工58)
G立命館大 60.0 (文学61 法学62 経済59 経営60 理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
I青山学院 59.4 (文学61 法学59 経済60 経営60 理工57)
I学習院大 59.4 (文学60 法学60 経済61 経営59 理学57)
K法政大学 58.6 (文学60 法学59 経済59 経営60 理工55)
L関西大学 58.4 (文学59 法学59 経済58 商学58 理工58)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
M南山大学 57.8 (人文59 法学59 経済57 経営60 理工54)
N成蹊大学 56.8 (文学57 法学57 経済58 経営58 理工54)
571エリート街道さん:2013/10/19(土) 09:04:44.61 ID:OxNuEMAt
2014年度 進研模試合格可能性判定基準 総合学力マーク模試・6月(高3生・高卒生)2013/7/9更新 <B判定>
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen6m/

       .文系 
慶應義塾 80.00(文79 法83 経81 商78 総政79)  ←★2教科底上げ偏差値、本当の実力はマーチレベル!
  早稲田 75.50(文76 法78 経81 商78 国際77 文構76 教育74 社学77 人科70 スポ.68)
    上智 72.17(文71 法75 経73      総グ72 外語72 総人70)
    明治 71.00(文71 法73 経71 商71 国際71 情報70 経営70)
    立教 70.67(文69 法72 経71 営74 異文75 社会72 観光69 福祉65 心理69)
  同志社 69.27(文70 法71 経70 商68 GC...73 地域71 社会70 政策69 文情66 心理70 スポ.64)
青山学院 68.88(文68 法68 経67 営68 国政72 総合71 教育70 情報67)
    中央 68.60(文66 法75 経67 商66 総政69)
    法政 67.00(文67 法68 経67 営67 GIS..73 国際69 社会65 人間66 福祉64 キャリ..65 スポ.66)
572エリート街道さん:2013/10/19(土) 09:07:35.26 ID:UtYSXXUu
>>564
2014年度用 ベネッセ進研模試合格可能性判定基準 総合学力記述模試・7月(高3生・高卒生) <C判定>
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen7k/  :2013/8/21公開

      平均  文  法  経  商
慶應大 75.8  75  80  76  72
早稲田 73.8  71  74  76  74
上智大 67.3  65  70  67  --
明治大 65.3  65  66  65  65
立教大 65.0  63  66  64  67
同志社 63.0  64  65  62  61
中央大 62.8  60  71  61  59
青学大 61.0  61  61  61  61
法政大 60.8  60  62  60  61
立命館 60.5  60  63  60  59
関学大 59.8  61  59  60  59
関西大 59.5  61  60  59  58
学習院 59.3  60  59  59  --

>>564
捏造偏差値はやめろ!
573エリート街道さん:2013/10/19(土) 15:17:13.06 ID:OJhWhHj0
進研の偏差値って誰が参考にするの?
574エリート街道さん:2013/10/19(土) 20:43:25.04 ID:OxNuEMAt
もはや詐欺レベルのインチキだな ハッタリだけは世界一

慶應は、法とSFCで偏差値操作がトップクラス。
有名私大入学者の一般入試比率
http://www.geocities.jp/gdata1982/2012shidaiippan.mht
データは大学の真の実力情報公開BOOK2013年度用(旺文社)より 一般入試にはセンター試験利用も含む

大学 学部 一般比率
慶應 法学 34.7% ←驚異の一般比率、偏差値操作レベル9
慶應 商学 58.5%
慶應 経済 60.2%
慶應 理工 60.6%
慶應 医学 61.6%
慶應 総合 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 環境 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 文学 74.8%
慶應 薬学 81.9%
慶應 看護 87.5%
基督 教養 54.3%
575エリート街道さん:2013/10/19(土) 23:08:25.52 ID:S1md/rvp
■◇大学受験 大学偏差値情報 2013
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1354967528/l50
ttp://daigakujyuken.boy.jp/ ※数値は、大手4大模試が発表したデータの平均値。
【学部平均値】※MARCHG+KKDR掲載
. . . . …….文系.  理系
明治大63.3  61.0
立教大62.9  60.0
中央大62.8  58.0
同志社62.7  61.0
青学大61.5  58.0
学習院61.0  58.0
立命館60.4  58.0
関学大60.3  60.0
法政大60.1  56.0
関西大58.7  57.0
576エリート街道さん:2013/10/20(日) 08:40:02.76 ID:yqADKGto
トップ5大学が共同の研究機関を設立

国立・・・・・・東大・京大
私立・・・・・・早稲田・慶応・立命館

東西の大学を代表して、東の早稲田、西の立命館が総理大臣に挨拶に行きました。
577エリート街道さん:2013/10/20(日) 08:49:53.38 ID:/o51Y7QP
国立・・・・・・東大・京大
私立・・・・・・明治・早稲田・慶応
578エリート街道さん:2013/10/20(日) 09:32:07.37 ID:BcOL8VIh

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
579エリート街道さん:2013/10/20(日) 09:49:42.38 ID:QulFLm13
和田は推薦・エスカレーターばっか
一般でさえ学部の大半がマーチに毛が生えた程度の偏差値
580エリート街道さん:2013/10/20(日) 10:09:02.66 ID:/o51Y7QP
明治の伸び方はハンパじゃねー
581エリート街道さん:2013/10/20(日) 10:27:06.49 ID:HqrfdBQ+
564の捏造偏差値は法政君wwww

564の捏造偏差値は法政君wwww

564の捏造偏差値は法政君wwww
582エリート街道さん:2013/10/20(日) 10:32:59.35 ID:jjyj5LCE
学歴格付け決定版

マーチレベルの駅弁

〔BU〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・小樽商科大・神戸市外国語大・★立教大・同志社大
〔BV〕長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・九州工業大・兵庫県立大・★明治大・関西学院大
〔CT〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・東京海洋大・静岡県立大・京都教育大・都留文科大・★中央大(法以外)・★青山学院大
〔CU〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・★法政大・津田塾大・立命館大
583エリート街道さん:2013/10/20(日) 10:53:51.58 ID:yqADKGto
【根拠資料/河合塾・代ゼミ・ベネッセ・駿台 並びに河合塾ボーダーライン(個別・全学方式)・代ゼミ入試結果偏差値分布・ボーダー】
test/read.cgi/joke/1354967528/101
【私立大受験結果2013年】(偏差値・難易度)総括 ※上位校を掲載
1.慶應.早稲田. ----66ライン
3上智-------------63.5ライン
4.明治------------62ライン
5.立教------------61ライン
6〜8.青山同志社中央----58〜61ライン
9〜12.法政関学立命館学習院----56〜58ライン
13.関大-----55ライン
14〜15.成蹊、南山------54ライン 

各難易度データの順位をポイント換算してみると、上記のヒエラルキーになる。
-------------------------------------------------------------------------------
【大学ランキング2013・正規版】
【S+】東京                
【S..】京都 一橋
***********************************************平均値70.0ライン
【A+】大阪 東工大(旧帝上位レベル)
【A..】東北 名古屋 慶應義塾 早稲田  
【A-】東京外国語 神戸 九州  
*******************************************************************平均値65.0ライン
【B+】北海道 国際教養 筑波 横浜国立 千葉 お茶の水 上智 ICU 
【B. 】.首都 岡山 大阪市立 広島 東京理科 明治 
【B-】東京農工 金沢 横浜市立 大阪府立 名古屋市立 立教    
***********************************************************************平均値61.0ライン
584エリート街道さん:2013/10/20(日) 12:52:30.01 ID:dU4iOmDO
有名なエロゲライターの学歴

椎原旬(PULLTOP) 東京大学中退
榊原拓(オーガスト) 慶應義塾大学
べっかんこう(オーガスト) 慶應義塾大学
早狩武志(グリーンウッド) 慶應義塾大学
片岡とも(ねこねこソフト)東京都立大(現首都大学東京)
菅野ひろゆき(アーベル):東京工業大学(中退説あり)
奈須きのこ(TYPE-MOON) 法政大学大学院人文科学研究科修士課程修了
山田一 現 田中ロミオ(元D.O.) 筑波大学第一学群中退


虚淵玄(Nitro+) 和光大学←www
585エリート街道さん:2013/10/20(日) 13:54:49.87 ID:HqrfdBQ+
【大学ランキング2013・正規版】
【S+】東京                
【S..】京都 一橋
***********************************************平均値70.0ライン
【A+】大阪 東工大(旧帝上位レベル)
【A..】東北 名古屋 慶應義塾 早稲田  
【A-】東京外国語 神戸 九州 慶應(SFC)  
*******************************************************************平均値65.0ライン
【B+】北海道 国際教養 筑波 横浜国立 千葉 お茶の水 上智 ICU 
【B. 】.首都 岡山 大阪市立 広島 東京理科 明治  早稲田(所沢)
【B-】東京農工 金沢 横浜市立 大阪府立 名古屋市立 立教    
***********************************************************************平均値61.0ライン
586エリート街道さん:2013/10/20(日) 14:35:17.95 ID:zyeZiqDR
【根拠資料/河合塾・代ゼミ・ベネッセ・駿台 並びに河合塾ボーダーライン(個別・全学方式)・代ゼミ入試結果偏差値分布・ボーダー】
test/read.cgi/joke/1354967528/101
【私立大受験結果2013年】(偏差値・難易度)総括 ※上位校を掲載

1.慶應.早稲田. ----66ライン
3上智-------------63.5ライン
4.明治------------62ライン
5.立教------------61ライン
6〜8.青山同志社中央----58〜61ライン
9〜12.法政関学立命館学習院----56〜58ライン
13.関大-----55ライン
14〜15.成蹊、南山------54ライン 

各難易度データの順位をポイント換算してみると、上記のヒエラルキーになる。
-------------------------------------------------------------------------------
【大学ランキング2013・正規版】
【S+】東京                
【S..】京都
***********************************************平均値70.0ライン
【A+】一橋 大阪(旧帝上位レベル)
【A..】東北 名古屋 慶應義塾 
【A-】北海道 神戸 九州 早稲田   
*******************************************************************平均値65.0ライン
【B+】国際教養 東京外国語 筑波 お茶の水 東工大 上智 ICU 
【B. 】.首都  横浜国立 大阪市立 広島 岡山 東京理科 明治 同志社 
【B-】東京農工 金沢 横浜市立 大阪府立 名古屋市立 立教    
***********************************************************************
587エリート街道さん:2013/10/20(日) 14:36:11.47 ID:zyeZiqDR
【根拠資料/河合塾・代ゼミ・ベネッセ・駿台 並びに河合塾ボーダーライン(個別・全学方式)・代ゼミ入試結果偏差値分布・ボーダー】
test/read.cgi/joke/1354967528/101
【私立大受験結果2013年】(偏差値・難易度)総括 ※上位校を掲載

1.慶應.早稲田. ----66ライン
3上智-------------63.5ライン
4.明治------------62ライン
5.立教------------61ライン
6〜8.青山同志社中央----58〜61ライン
9〜12.法政関学立命館学習院----56〜58ライン
13.関大-----55ライン
14〜15.成蹊、南山------54ライン 

各難易度データの順位をポイント換算してみると、上記のヒエラルキーになる。
-------------------------------------------------------------------------------
【大学ランキング2013・正規版】
【S+】東京                
【S..】京都
***********************************************平均値70.0ライン
【A+】一橋 大阪(旧帝上位レベル)
【A..】東北 名古屋 慶應義塾 
【A-】北海道 神戸 九州 早稲田   
*******************************************************************平均値65.0ライン
【B+】国際教養 東京外国語 筑波 お茶の水 東工大 上智 ICU 
【B. 】.首都  横浜国立 大阪市立 広島 岡山 東京理科 明治 同志社 
【B-】東京農工 金沢 横浜市立 大阪府立 名古屋市立 立教    
***********************************************************************
588エリート街道さん:2013/10/20(日) 15:02:40.62 ID:t9htBW04
【大学ランキング2013・正規版】
【S+】東京                
【S..】京都 一橋
***********************************************平均値70.0ライン
【A+】大阪 東工大(旧帝上位レベル)
【A..】東北 名古屋 慶應義塾 早稲田  
【A-】東京外国語 神戸 九州 慶應(SFC)  
*******************************************************************平均値65.0ライン
【B+】北海道 筑波 お茶の水 上智 ICU 
【B. 】国際教養 千葉 横国 首都 大阪市立 広島 東京理科 明治  早稲田(所沢)
【B-】東京農工 金沢 岡山 横浜市立 大阪府立 名古屋市立 立教    
***********************************************************************平均値61.0ライン
589エリート街道さん:2013/10/20(日) 15:04:45.96 ID:rZrS6HbK
【大学ランキング2013・正規版】
【S+】東京                
【S..】京都
***********************************************平均値70.0ライン
【A+】一橋 大阪(旧帝上位レベル)
【A..】東北 名古屋 慶應義塾 
【A-】北海道 神戸 九州 早稲田   
*******************************************************************平均値65.0ライン
【B+】国際教養 東京外国語 筑波 お茶の水 東工大 上智 ICU 
【B. 】.首都  横浜国立 大阪市立 広島 岡山 東京理科 明治 同志社 
【B-】東京農工 金沢 横浜市立 大阪府立 名古屋市立 立教    
***********************************************************************
590エリート街道さん:2013/10/20(日) 18:55:12.64 ID:vHqnf+yE
【大学ランキング2013・正規版】
【S+】東京                
【S..】京都
***********************************************平均値70.0ライン
【A+】一橋 大阪(旧帝上位レベル)
【A..】東北 名古屋 慶應義塾 ←★2教科底上げ偏差値、本当の実力はB以下のマーチレベル!
【A-】北海道 神戸 九州 早稲田   
*******************************************************************平均値65.0ライン
【B+】国際教養 東京外国語 筑波 お茶の水 東工大 上智 ICU 
【B. 】.首都  横浜国立 大阪市立 広島 岡山 東京理科 明治 同志社 
【B-】東京農工 金沢 横浜市立 大阪府立 名古屋市立 立教    
***********************************************************************
591エリート街道さん:2013/10/20(日) 19:06:35.38 ID:yqADKGto
【大学ランキング2013・正規版】
【S+】東京                
【S..】京都 一橋
***********************************************平均値70.0ライン
【A+】大阪 東工大(旧帝上位レベル)
【A..】東北 名古屋 慶應義塾 早稲田  
【A-】東京外国語 神戸 九州 慶應(SFC)  
*******************************************************************平均値65.0ライン
【B+】北海道 筑波 お茶の水 上智 ICU 
【B. 】国際教養 千葉 横国 首都 大阪市立 広島 東京理科 明治  早稲田(所沢)
【B-】東京農工 金沢 岡山 横浜市立 大阪府立 名古屋市立 立教    
***********************************************************************平均値61.0ライン
592エリート街道さん:2013/10/20(日) 19:11:05.76 ID:gJtYZMht
【大学ランキング2013・正規版】
【S+】東京                
【S..】京都
***********************************************平均値70.0ライン
【A+】一橋 大阪(旧帝上位レベル)
【A..】東北 名古屋 慶應義塾 
【A-】北海道 神戸 九州 早稲田   
*******************************************************************平均値65.0ライン
【B+】国際教養 東京外国語 筑波 お茶の水 東工大 上智 ICU 
【B. 】.首都  横浜国立 大阪市立 広島 岡山 東京理科 明治 同志社 
【B-】東京農工 金沢 横浜市立 大阪府立 名古屋市立 立教    
***********************************************************************
593エリート街道さん:2013/10/20(日) 19:23:36.69 ID:EaPLnRs4
【大学ランキング2013・正規版】
【S+】東京                
【S..】京都
***********************************************平均値70.0ライン
【A+】一橋 大阪(旧帝上位レベル)
【A..】東北 名古屋 慶應義塾 
【A-】北海道 神戸 九州 早稲田   
*******************************************************************平均値65.0ライン
【B+】国際教養 東京外国語 筑波 お茶の水 東工大 上智 ICU 慶應(SFC)  早稲田(所沢)
【B. 】.首都  横浜国立 大阪市立 広島 岡山 東京理科 明治 同志社 
【B-】東京農工 金沢 横浜市立 大阪府立 名古屋市立 立教    
***********************************************************************
594エリート街道さん:2013/10/20(日) 20:39:41.58 ID:dU4iOmDO
週刊ダイヤモンド 2013/10/12日号 掲載偏差値(河合塾)と卒業生数 (文系学部)

上智大 61.8 文60.7(452) 法64.2(314) 経済63.8(349) 外語62.9(436) 神52.5(38) 国際65.0(198) 人間63.5(231)
明治大 60.88 文61.2(874) 法61.3(912) 政経60.8(1155) 商62.5(1021) 経営60.8(669) 情報58.3(450) 国際61.3(337)
青学大 60.32 文59.0(807) 法58,3(476) 経済59.6(561) 経営60.4(542) 教育60.6(299) 文化62.5(236) 国際政経61.9(319)
立教大 60.13 文58.4(865) 法58.8(580) 経済60.0(657) 経営64.4(312) 心理59.4(304) 観光58.8(363) 社会61.3(502) 福祉56.3(410) 異文化63.8(115)
法政大 58.05 文58.1(599) 法57.5(814) 経済56.3(923) 経営57.1(804) 社会56.7(729) 国際61.3(249) キャリア57.5(306) GIS65.0(39) 福祉56.0(204) 人間55.0(348)
中央大 57.46 文56.5(951) 法59.8(1481) 経済56.3(1133) 商56.4(1253) 総合政策58.3(230)
学習院 57.2 文56.6(657) 法57.5 (474) 経済57.5 (529)
595エリート街道さん:2013/10/20(日) 20:58:51.09 ID:t9htBW04
[一流大学一覧表]
東大京大一橋大東工大(4大学)(堂々と同窓会いける)
阪大東北大名大神戸大九州大早稲田慶応(7大学)(十分いける)
北大東外大筑波大上智ICU(6大学)(やや引け目だがいける)
千葉首都横国阪市広島明治立教理科(8大学)(いくかどうか迷う。いってもすみで下をむく)
596エリート街道さん:2013/10/20(日) 21:01:03.34 ID:ekqWYlrS

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
597エリート街道さん:2013/10/20(日) 21:04:39.26 ID:liZm++XF
一流大学一覧表]
東大京大(2大学)(堂々と同窓会いける)
阪大一橋(2大学)(十分いける)
北大東北大名大神戸大九州大早稲田慶応(6大学)(やや引け目だがいける)
国教東外大東工大筑波大お茶大上智ICU(7大学) (いくかどうか迷う。いってもすみで下をむく)
千葉首都横国阪市広島明治立教理科(8大学)
598エリート街道さん:2013/10/20(日) 21:07:27.30 ID:liZm++XF
一流大学一覧表]
東大京大(2大学)(堂々と同窓会いける)
阪大一橋(2大学)(十分いける)
北大東北大名大神戸大九州大早稲田慶応(6大学)(やや引け目だがいける)
国教東外大東工大筑波大お茶大上智ICU(7大学) (いくかどうか迷う。いってもすみで下をむく)
千葉首都横国阪市広島明治立教理科(8大学)
599エリート街道さん:2013/10/20(日) 21:17:58.92 ID:t9htBW04
東大
京都
東工・一橋
大阪
東北・名古屋・慶応
神戸・九州・早稲田
北大・筑波・お茶・東外・上智・ICU
千葉・首都・横国・阪市・広島・明治・理科
金沢・岡山・阪府・奈良女・立教・同志社
600エリート街道さん:2013/10/20(日) 21:21:26.28 ID:liZm++XF
東大
京都
一橋・大阪
東北・名古屋・慶応
北大・神戸・九州・早稲田
国教・筑波・お茶・東外・東工・上智・ICU
首都・横国・阪市・広島・明治・理科
千葉・金沢・岡山・阪府・奈良女・立教・同志社
601エリート街道さん:2013/10/20(日) 21:39:31.68 ID:9IZ5698F
東大
京都
一橋・大阪
東北・名古屋・慶応
北大・神戸・九州・早稲田
国教・筑波・お茶・東外・東工・上智・ICU
首都・横国・阪市・広島・明治・理科
千葉・金沢・岡山・阪府・奈良女・立教・同志社
602エリート街道さん:2013/10/20(日) 21:44:43.34 ID:yqADKGto
603エリート街道さん:2013/10/20(日) 22:21:17.52 ID:HqrfdBQ+
【大学ランキング2013・正規版】
【S+】東京                
【S..】京都 一橋
***********************************************平均値70.0ライン
【A+】大阪 東工大(旧帝上位レベル)
【A..】東北 名古屋 慶應義塾 早稲田  
【A-】東京外国語 神戸 九州 慶應(SFC)  
*******************************************************************平均値65.0ライン
【B+】北海道 国際教養 筑波 横浜国立 千葉 お茶の水 上智 ICU 
【B. 】.首都 岡山 大阪市立 広島 東京理科 明治  早稲田(所沢)
【B-】東京農工 金沢 横浜市立 大阪府立 名古屋市立 立教    
***********************************************************************平均値61.0ライン
604エリート街道さん:2013/10/20(日) 22:23:32.18 ID:GnBmgtc3
【大学ランキング2013・正規版】
【S+】東京                
【S..】京都
***********************************************平均値70.0ライン
【A+】一橋 大阪(旧帝上位レベル)
【A..】東北 名古屋 慶應義塾 
【A-】北海道 神戸 九州 早稲田   
*******************************************************************平均値65.0ライン
【B+】国際教養 東京外国語 筑波 お茶の水 東工大 上智 ICU 慶應(SFC) 早稲田(所沢)  
【B. 】.首都  横浜国立 大阪市立 広島 岡山 東京理科 明治 同志社 
【B-】東京農工 金沢 横浜市立 大阪府立 名古屋市立 立教    
***********************************************************************
605エリート街道さん:2013/10/20(日) 22:24:42.19 ID:GnBmgtc3
【大学ランキング2013・正規版】
【S+】東京                
【S..】京都
***********************************************平均値70.0ライン
【A+】一橋 大阪(旧帝上位レベル)
【A..】東北 名古屋 慶應義塾 
【A-】北海道 神戸 九州 早稲田   
*******************************************************************平均値65.0ライン
【B+】国際教養 東京外国語 筑波 お茶の水 東工大 上智 ICU 慶應(SFC) 早稲田(所沢)  
【B. 】.首都  横浜国立 大阪市立 広島 岡山 東京理科 明治 同志社 
【B-】東京農工 金沢 横浜市立 大阪府立 名古屋市立 立教    
***********************************************************************
606エリート街道さん:2013/10/20(日) 23:03:41.02 ID:t9htBW04
東大
京都
東工・一橋
大阪
東北・名古屋・慶応
神戸・九州・早稲田
北大・筑波・お茶・東外・上智・ICU
千葉・首都・横国・阪市・広島・明治・理科
金沢・岡山・阪府・奈良女・立教・同志社
607エリート街道さん:2013/10/20(日) 23:04:38.44 ID:GnBmgtc3
東大
京都
一橋・大阪
東北・名古屋・慶応
北大・神戸・九州・早稲田
国教・筑波・お茶・東外・東工・上智・ICU
首都・横国・阪市・広島・明治・理科
千葉・金沢・岡山・阪府・奈良女・立教・同志社
608エリート街道さん:2013/10/20(日) 23:05:26.97 ID:GnBmgtc3
東大
京都
一橋・大阪
東北・名古屋・慶応
北大・神戸・九州・早稲田
国教・筑波・お茶・東外・東工・上智・ICU
首都・横国・阪市・広島・明治・理科
千葉・金沢・岡山・阪府・奈良女・立教・同志社
609エリート街道さん:2013/10/21(月) 00:35:47.90 ID:nRVfClV0
【大学ランキング2013・正規版】
【S+】東京                
【S..】京都
***********************************************平均値70.0ライン
【A+】一橋 大阪(旧帝上位レベル)
【A..】東北 名古屋 慶應義塾 
【A-】北海道 神戸 九州 早稲田   
*******************************************************************平均値65.0ライン
【B+】国際教養 東京外国語 筑波 お茶の水 東工大 上智 ICU 慶應(SFC) 早稲田(所沢)  
【B. 】.首都  横浜国立 大阪市立 広島 岡山 東京理科 明治 同志社 
【B-】東京農工 金沢 横浜市立 大阪府立 名古屋市立 立教    
***********************************************************************
610エリート街道さん:2013/10/21(月) 01:03:25.64 ID:nRVfClV0
東大
京都
一橋・大阪
東北・名古屋・慶応
北大・神戸・九州・早稲田
国教・筑波・お茶・東外・東工・上智・ICU
首都・横国・阪市・広島・明治・理科
千葉・金沢・岡山・阪府・奈良女・立教・同志社
611エリート街道さん:2013/10/21(月) 07:51:18.55 ID:vh3LfDKU
東大
京都
一橋・大阪
東北・東工・名古屋・慶応
北大・神戸・九州・早稲田
国教・筑波・お茶・東外・上智・ICU
首都・横国・阪市・広島・明治・理科
千葉・金沢・岡山・阪府・奈良女・立教・同志社
612エリート街道さん:2013/10/21(月) 08:37:36.66 ID:nRVfClV0
東大
京都
一橋・大阪
東北・名古屋・慶応
北大・神戸・九州・早稲田
国教・筑波・お茶・東外・東工・上智・ICU
首都・横国・阪市・広島・明治・理科
千葉・金沢・岡山・阪府・奈良女・立教・同志社
613エリート街道さん:2013/10/21(月) 08:41:50.63 ID:LNDn/1ai

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
614エリート街道さん:2013/10/21(月) 17:30:45.26 ID:fhsXebz5
学部別「大学難易度ランキング」2013年02月19日
【上智・明青立法中学・関関同立比較】

法学部
http://toyokeizai.net/articles/-/12949?page=2
上智法学部65.0
中央法学部62.5
法政法学部60.0
明治法学部60.0
同大法学部60.0
青学法学部57.5
学習法学部57.5
立教法学部57.5
立命法学部57.5
関学法学部57.5
関大法学部52.5

文学部
http://toyokeizai.net/articles/-/12949?page=6
上智文学部62.5
明治文学部62.5
同大文学部62.5
中央文学部60.0
法政文学部60.0
立教文学部60.0
立命文学部60.0
関学文学部60.0
青学文学部57.5
学習文学部57.5
関大文学部57.5
615エリート街道さん:2013/10/21(月) 20:51:06.05 ID:YFYRaP6X
東大
京都
一橋・大阪
東北・名古屋・慶応 ←★2科目底上げ偏差値、本当の実力は下1〜2列目
北大・神戸・九州・早稲田
国教・筑波・お茶・東外・東工・上智・ICU
首都・横国・阪市・広島・明治・理科
千葉・金沢・岡山・阪府・奈良女・立教・同志社
616エリート街道さん:2013/10/21(月) 22:02:13.79 ID:7awJTS86
東大
京都
一橋・大阪・慶応
東工・東北・名古屋・早稲田
北大・神戸・九州
国教・筑波・お茶・東外・上智・ICU
首都・横国・阪市・広島・明治・理科
千葉・金沢・岡山・名市・阪府・奈良女・立教・同志社
新潟・熊本・埼玉・三重・信州・青山・中央・津田
617エリート街道さん:2013/10/21(月) 22:32:45.05 ID:yNouNayA
代ゼミ2014年速報
https://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

慶應義塾大学文系平均65.8

上智大学文系平均=早稲田大学文系平均=64.4

慶應義塾環境=明治大学政治経済=早稲田大学文・文構・教育=64

慶應義塾総政=上智外国語=63 ★慶應義塾及び上智大学最低ライン63★

明治大学文・商・国際日本=早稲田大学人科=62

明治大学法・経営・情コミ=61★明治大学最低ライン61★

早稲田大学スポ科=60★早稲田大学最低ライン60★

慶應65.8>上智64.4=早稲田64.4>慶應(SFC)63.5>明治61.9>早稲田(所沢)61.0>立教60.9

http://kodansha.cplaza.ne.jp/wgendai/article/130318/top_05_01.html
週刊現代2013.3.30
618エリート街道さん:2013/10/21(月) 22:37:01.44 ID:yNouNayA
【大学ランキング2013・正規版】
【S+】東京                
【S..】京都 一橋
***********************************************平均値70.0ライン
【A+】大阪 東工大(旧帝上位レベル)
【A..】東北 名古屋 慶應義塾 早稲田  
【A-】東京外国語 神戸 九州 慶應(SFC)  
*******************************************************************平均値65.0ライン
【B+】北海道 筑波 お茶の水 上智 ICU 
【B. 】国際教養 千葉 横国 首都 大阪市立 広島 東京理科 明治  早稲田(人科)
【B-】東京農工 金沢 岡山 横浜市立 大阪府立 名古屋市立 立教    
***********************************************************************平均値61.0ライン
早稲田大学スポーツ科学部 60
619エリート街道さん:2013/10/21(月) 22:40:21.95 ID:yNouNayA
【大学ランキング2013・正規版】
【S+】東京                
【S..】京都 一橋
***********************************************平均値70.0ライン
【A+】大阪 東工大(旧帝上位レベル)
【A..】東北 名古屋 慶應義塾   
【A-】東京外国語 神戸 九州 慶應(SFC) 早稲田 
*******************************************************************平均値65.0ライン
【B+】北海道 筑波 お茶の水 上智 ICU 
【B. 】国際教養 千葉 横国 首都 大阪市立 広島 東京理科 明治  早稲田(人科)
【B-】東京農工 金沢 岡山 横浜市立 大阪府立 名古屋市立 立教    
***********************************************************************平均値61.0ライン
早稲田大学スポーツ科学部 60
620エリート街道さん:2013/10/21(月) 23:08:16.45 ID:RlO96YWG
【大学ランキング2013・正規版】
【S+】東京                
【S..】京都
***********************************************平均値70.0ライン
【A+】一橋 大阪(旧帝上位レベル)
【A..】東北 名古屋 慶應義塾 
【A-】北海道 神戸 九州 早稲田   
*******************************************************************平均値65.0ライン
【B+】国際教養 東京外国語 筑波 お茶の水 東工大 上智 ICU 慶應(SFC) 早稲田(所沢)  
【B. 】.首都  横浜国立 大阪市立 広島 岡山 東京理科 明治 同志社 
【B-】東京農工 金沢 横浜市立 大阪府立 名古屋市立 立教    
***********************************************************************
621エリート街道さん:2013/10/21(月) 23:08:47.31 ID:RlO96YWG
【大学ランキング2013・正規版】
【S+】東京                
【S..】京都
***********************************************平均値70.0ライン
【A+】一橋 大阪(旧帝上位レベル)
【A..】東北 名古屋 慶應義塾 
【A-】北海道 神戸 九州 早稲田   
*******************************************************************平均値65.0ライン
【B+】国際教養 東京外国語 筑波 お茶の水 東工大 上智 ICU 慶應(SFC) 早稲田(所沢)  
【B. 】.首都  横浜国立 大阪市立 広島 岡山 東京理科 明治 同志社 
【B-】東京農工 金沢 横浜市立 大阪府立 名古屋市立 立教    
***********************************************************************
622エリート街道さん:2013/10/21(月) 23:09:27.02 ID:RlO96YWG
【大学ランキング2013・正規版】
【S+】東京                
【S..】京都
***********************************************平均値70.0ライン
【A+】一橋 大阪(旧帝上位レベル)
【A..】東北 名古屋 慶應義塾 
【A-】北海道 神戸 九州 早稲田   
*******************************************************************平均値65.0ライン
【B+】国際教養 東京外国語 筑波 お茶の水 東工大 上智 ICU 慶應(SFC) 早稲田(所沢)  
【B. 】.首都  横浜国立 大阪市立 広島 岡山 東京理科 明治 同志社 
【B-】東京農工 金沢 横浜市立 大阪府立 名古屋市立 立教    
***********************************************************************
623エリート街道さん:2013/10/21(月) 23:27:26.93 ID:RlO96YWG
【大学ランキング2013・正規版】
【S+】東京                
【S..】京都
***********************************************平均値70.0ライン
【A+】一橋 大阪(旧帝上位レベル)
【A..】東北 名古屋 慶應義塾 
【A-】北海道 神戸 九州 早稲田   
*******************************************************************平均値65.0ライン
【B+】国際教養 東京外国語 筑波 お茶の水 東工大 上智 ICU 慶應(SFC) 早稲田(所沢)  
【B. 】.首都  横浜国立 大阪市立 広島 岡山 東京理科 明治 同志社 
【B-】東京農工 金沢 横浜市立 大阪府立 名古屋市立 立教    
***********************************************************************
624エリート街道さん:2013/10/21(月) 23:32:18.99 ID:7awJTS86
2013入試結果:代ゼミ私大模試偏差値分布表 掲載されている文系学部を合算した合否分布表
ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html ※2013.6月公開
代ゼミ偏差値分布表から判断する文系学部総合ボーダーライン

     .偏差値帯  .合格  不合  率  .偏差値帯  .合格  不合  率
慶應  70.0〜71.9  --71  --77  48  68.0〜69.9  -106  -135  44
早稲  68.0〜69.9  -164  -199  45  66.0〜67.9  -298  -381  44

上智  64.0〜65.9  -127  -124  51  62.0〜63.9  -101  -183  36
明治  64.0〜65.9  -184  -137  58  62.0〜63.9  -184  -291  39
立教  64.0〜65.9  -135  --80  63  62.0〜63.9  -140  -179  44

同志  62.0〜63.9  -162  -166  49  60.0〜61.9  -175  -210  45
中央  62.0〜63.9  -146  -138  51  60.0〜61.9  -154  -186  45
青学  62.0〜63.9  -120  --95  56  60.0〜61.9  -137  -185  43
立命  62.0〜63.9  -100  --67  60  60.0〜61.9  --92  -122  43

関学  60.0〜61.9  -104  -112  48  58.0〜59.9  -104  -139  43
法政  60.0〜61.9  -190  -160  54  58.0〜59.9  -196  -296  40
625エリート街道さん:2013/10/22(火) 13:37:02.39 ID:0iT93tFK
東大
京都
一橋・大阪
東北・名古屋・慶応 ←★2科目底上げ偏差値、本当の実力は下1〜2列目
北大・神戸・九州・早稲田
国教・筑波・お茶・東外・東工・上智・ICU
首都・横国・阪市・広島・明治・理科
千葉・金沢・岡山・阪府・奈良女・立教・同志社
626エリート街道さん:2013/10/22(火) 15:15:46.16 ID:/HVHZGXn
【大学ランキング2013・正規版】
【S+】東京                
【S..】京都
***********************************************平均値70.0ライン
【A+】一橋 大阪(旧帝上位レベル)
【A..】東北 名古屋 慶應義塾 
【A-】北海道 神戸 九州 早稲田   
*******************************************************************平均値65.0ライン
【B+】国際教養 東京外国語 筑波 お茶の水 東工大 上智 ICU 慶應(SFC) 早稲田(所沢)  
【B. 】.首都  横浜国立 大阪市立 広島 岡山 東京理科 明治 同志社 
【B-】東京農工 金沢 横浜市立 大阪府立 名古屋市立 立教    
***********************************************************************
627エリート街道さん:2013/10/22(火) 19:42:56.47 ID:PJwXNIuY
【TBSランク王国 2000/2/20放送】
渋谷の女性300人に聞きました彼にするならどこの大学の人? TOP10 (番組調べ)

1 慶応義塾大学 85人
2 早稲田大学 43人
3 青山学院大学 29人
4 立教大学 23人
5 法政大学 20人
6 東京大学 17人
7 明治大学 14人
8 上智大学 12人
9 日本体育大学 10人
10 帝京大学 9人

ランク王国歴代『彼氏にしたい大学ランキング』まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2134776603241165901


で、時は流れて2012年の最新ランキングだが毎年上位に出てくる顔ぶれは決まってるな
2012年度合コンしたい大学ランキング

1位 慶応大学
2位 早稲田大学
3位 青山学院大学
4位 東京大学
5位 法政大学
6位 立教大学
7位 日本体育大学
8位 明治大学

http://www.logsoku.com/r/poverty/1337091995/
628エリート街道さん:2013/10/22(火) 19:44:03.76 ID:PJwXNIuY
週刊ダイヤモンド 2013/10/12日号 掲載偏差値(河合塾)と卒業生数 (文系学部)

上智大 61.8 文60.7(452) 法64.2(314) 経済63.8(349) 外語62.9(436) 神52.5(38) 国際65.0(198) 人間63.5(231)
明治大 60.88 文61.2(874) 法61.3(912) 政経60.8(1155) 商62.5(1021) 経営60.8(669) 情報58.3(450) 国際61.3(337)
青学大 60.32 文59.0(807) 法58,3(476) 経済59.6(561) 経営60.4(542) 教育60.6(299) 文化62.5(236) 国際政経61.9(319)
立教大 60.13 文58.4(865) 法58.8(580) 経済60.0(657) 経営64.4(312) 心理59.4(304) 観光58.8(363) 社会61.3(502) 福祉56.3(410) 異文化63.8(115)
法政大 58.05 文58.1(599) 法57.5(814) 経済56.3(923) 経営57.1(804) 社会56.7(729) 文化61.3(249) キャリア57.5(306) GIS65.0(39) 福祉56.0(204) 人間55.0(348)
中央大 57.46 文56.5(951) 法59.8(1481) 経済56.3(1133) 商56.4(1253) 総合政策58.3(230)
学習院 57.2 文56.6(657) 法57.5 (474) 経済57.5 (529)
629エリート街道さん:2013/10/22(火) 19:45:20.95 ID:PJwXNIuY
週刊ダイヤモンド 2013/10/12日号 掲載偏差値(河合塾)と卒業生数

      平均  文   法   経   商
慶應大 67.2 65.5 (761) 70.0 (1272) 67.5 (1183) 66.3 (937)
早稲田 67.1 65.0 (746) 67.5 (856) 68.3 (1047) 67.5 (1047)
上智大 62.9 60.7 (452) 64.2 (316) 63.8 ( 349)
明治大 61.45 61.2 (874) 61.3 (912) 60.8 (1155) 62.5 (1021)
立教大 60.4 58.4 (865) 58.8 (580) 60.0 (657) 64.4 (312)
同志社 59.6 59.5 (698) 60.0 (920) 58.8 (865) 60.0 (859)
青学大 59.3 59.0 (807) 58,3 (476)  59.6 (561)  60.4 (542) 
関学大 57.72 57.6 (802) 57.5 (727) 57.5 (694) 58.3 (612)
法政大 57.25 58.1 (599) 57.5 (814) 56.3 (923) 57.1 (804)
中央大 57.25 56.5 (951) 59.8 (1481) 56.3 (1133) 56.4 (1253)
学習院 57.2 56.6 (657) 57.5 (474) 57.5 (529)
立命館 56.9 57.8 (1182) 57.8 (807) 56.3 (820) 55.6 (861)
関西大 55.2 57.0 (1027) 53.8 (731) 55.0 (691) 55.0 (714)
630エリート街道さん:2013/10/22(火) 19:45:58.53 ID:PJwXNIuY
★☆2013年度用 進研模試合格可能性判定基準 第3回ベネッセ・駿台マーク模試(高3生・高卒生)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2013/hantei/3nen11m/
       .文系 理系
  同志社 66.50 62.00(文67 法68 経68 商65 GC...69 地域68 社会68 政策67 文情63 心理68 スポ.62)(理工62 生命62)

青山学院 66.13 58.00(文65 法66 経65 営65 国政68 総合68 教育67 情報65)(理工58)

    中央 65.80 59.00(文64 法70 経65 商64 総政66)(理工59)

    法政 64.73 57.50(文65 法66 経65 営65 GIS..68 国際67 社会63 人間64 福祉62 キャリ..63 スポ.64)(理工56 生命58 情報57 デザ59)

  学習院 64.33 57.00(文64 法65 経64)(理57)

  立命館 63.78 58.00(文66 法67 経64 営63 国際69 産社62 政策62 映像61 スポ.60)(理工58 生命60 情報56)

関西学院 63.67 58.00(文65 法64 経65 商64 国際69 社会63 総政61 教育61 福祉61)(理工58)

    関西 63.00 57.00(文65 法65 経63 商63 外語68 社会63 政策63 情報59 安全61 人間60)(理工57 環境57 化学57)
631エリート街道さん:2013/10/22(火) 19:47:01.82 ID:a5lsxQ6K
代ゼミ私大模試合否分布表(2013年入試結果)
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
法/経/商/文の4学部の合否結果合算

      偏差値帯 合 否 率.    偏差値帯 合 否 率. 次合率
早稲田 70.0〜71.9 25 43 37%  68.0〜69.9 91 83 52%  30%
慶應大 70.0〜71.9 56 45 55%  68.0〜69.9 88.108 45%  32%
上智大 66.0〜67.9 63 44 59%  64.0〜65.9 71 84 46%  35%
明治大 64.0〜65.9 98 75 57%  62.0〜63.9.133.126 51%  33%
立教大 64.0〜65.9 68 38 64%  62.0〜63.9 74 68 52%  34%
同志社 62.0〜63.9 84 65 56%  60.0〜61.9 73.105 41%  27%
青学大 62.0〜63.9 70 62 53%  60.0〜61.9 63 92 41%  28%
法政大 62.0〜63.9 83 65 56%  60.0〜61.9.111.104 52%  33%
中央大 62.0〜63.9.102 80 56%  60.0〜61.9 85 99 46%  36%
関学大 62.0〜63.9 43 24 64%  60.0〜61.9 40 44 48%  37%
立命館 62.0〜63.9 80 36 69%  60.0〜61.9 70 70 50%  39%
関西大 60.0〜61.9 44 50 47%  58.0〜59.9 66 71 48%  33%
学習院 60.0〜61.9 71 63 53%  58.0〜59.9 72 76 49%  33%

代ゼミの偏差値は合格者平均偏差値で、ボーダー偏差値とは一致しない。
偏差値帯の合否率をみると全体のボーダー偏差値が見えてくる。

法/経/商/文 4学部のボーダー(合否が50%)の偏差値は

早稲田 慶応 69 
上智 65.5
明治 立教 63
同志社 青学 法政 62
中央 関学 立命館 61
関大 60
学習院 59
632エリート街道さん:2013/10/22(火) 20:01:18.04 ID:a5lsxQ6K
2014年度用 進研模試合格可能性判定基準 総合学力記述模試・7月(高3生・高卒生) <C判定>
ttp://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen7k/  :2013/8/21公開

      平均  文  法  経  商
慶應大 75.8  75  80  76  72
早稲田 73.8  71  74  76  74
上智大 67.3  65  70  67  --
明治大 65.3  65  66  65  65
立教大 65.0  63  66  64  67
同志社 63.0  64  65  62  61
中央大 62.8  60  71  61  59
青学大 61.0  61  61  61  61
法政大 60.8  60  62  60  61
立命館 60.5  60  63  60  59
関学大 59.8  61  59  60  59
関西大 59.5  61  60  59  58
学習院 59.3  60  59  59  --←1流はここから
成蹊大 58.3  58  57  59  --
南山大 58.0  58  60  58  56
武蔵大 57.5  57  --  58  --
成城大 55.5  54  56  56  --
明学大 55.0  55  55  55  --
中京大 54.8  55  54  55  55
龍谷大 54.0  57  54  53  52
日本大 53.8  52  55  54  54
國學院 53.5  57  53  52  --
西南学 53.5  55  54  52  53
東洋大 53.0  54  53  53  52
近畿大 52.8  52  52  55  52←最低ここ、これ以下ヤバイ。。。
633エリート街道さん:2013/10/22(火) 20:36:27.61 ID:gvpI+5qB
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 14年度 代ゼミ最新偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾 67.0 (文学66 法学67 経済68 商学67 理工67) *2科目のため、参考値
A早稲田大 65.8 (文学64 法学66 政経67 商学66 理系66)
B上智大学 64.4 (文学64 法学65 経済65 経営65 理工63)
C同志社大 63.0 (文学64 法学64 経済62 商学62 理工63)
D明治大学 62.0 (文学62 法学61 政経64 商学62 理工61)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
E立教大学 61.6 (文学62 法学62 経済61 経営62 理学61)
F関西学院 60.2 (文学60 法学60 経済60 商学61 理工60)
G中央大学 60.0 (文学60 法学63 経済60 商学59 理工58)
G立命館大 60.0 (文学61 法学62 経済59 経営60 理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
I青山学院 59.4 (文学61 法学59 経済60 経営60 理工57)
I学習院大 59.4 (文学60 法学60 経済61 経営59 理学57)
K法政大学 58.6 (文学60 法学59 経済59 経営60 理工55)
L関西大学 58.4 (文学59 法学59 経済58 商学58 理工58)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
M南山大学 57.8 (人文59 法学59 経済57 経営60 理工54)
N成蹊大学 56.8 (文学57 法学57 経済58 経営58 理工54)
634エリート街道さん:2013/10/22(火) 20:51:45.49 ID:gvpI+5qB
※河合塾・・・2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年6月発表)
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年6月発表) ※上位20校
_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.85 65.80 67.90 2科目参考値
A早稲田大 64.70 64.40 65.00
B上智大学 63.80 64.40 63.20
C明治大学 61.25 61.90 60.60
D立教大学 61.00 60.90 61.10
E同志社大 60.40 62.50 58.30
F青山学院 60.30 60.60 60.00
G中央大学 59.35 60.70 58.00
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.55 59.10 58.00
J関西学院 58.50 59.60 57.40
K立命館大 57.75 59.90 55.60
L南山大学 56.70 58.80 54.60
M関西大学 56.55 57.70 55.40
N成蹊大学 56.55 57.30 55.80
O武蔵大学 55.85 55.70 56.00
P國學院大 55.75 56.50 55.00
Q成城大学 55.30 56.40 54.20
R獨協大学 54.65 56.80 52.50
S明治学院 54.10 56.50 51.70

以上、精査済み
■注意:単科大系の国際基督や東京理科を除く
635エリート街道さん:2013/10/22(火) 21:26:37.90 ID:txg5rdhW

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
636エリート街道さん:2013/10/23(水) 00:37:47.14 ID:aIdg9Rk9
2014年度用 進研模試合格可能性判定基準 総合学力記述模試・7月(高3生・高卒生) <C判定>
ttp://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen7k/  :2013/8/21公開

      平均  文  法  経  商
慶應大 75.8  75  80  76  72
早稲田 73.8  71  74  76  74
上智大 67.3  65  70  67  --
明治大 65.3  65  66  65  65
立教大 65.0  63  66  64  67
同志社 63.0  64  65  62  61
中央大 62.8  60  71  61  59
青学大 61.0  61  61  61  61
法政大 60.8  60  62  60  61
立命館 60.5  60  63  60  59
関学大 59.8  61  59  60  59
関西大 59.5  61  60  59  58
学習院 59.3  60  59  59  --←1流はここから
成蹊大 58.3  58  57  59  --
南山大 58.0  58  60  58  56
武蔵大 57.5  57  --  58  --
成城大 55.5  54  56  56  --
明学大 55.0  55  55  55  --
中京大 54.8  55  54  55  55
龍谷大 54.0  57  54  53  52
日本大 53.8  52  55  54  54
國學院 53.5  57  53  52  --
西南学 53.5  55  54  52  53
東洋大 53.0  54  53  53  52
近畿大 52.8  52  52  55  52←最低ここから
637エリート街道さん:2013/10/23(水) 04:54:48.45 ID:aIdg9Rk9
キャンパスおすすめスポット5大学!
http://www.youtube.com/watch?v=c8EcN3IY8dI

慶應大学

立教大学

法政大学

明治大学

早稲田大


あれ、上智は?
638エリート街道さん:2013/10/23(水) 05:00:43.35 ID:aIdg9Rk9
<世間一般の正しい大学序列>

X+: 理V
X-: 東大・京大・国公立医学部
----------------------------------------------------------------
S+: 一橋・東工大・私立医学部
S-: 旧帝大・神戸大・早慶
----------------------------------------------------------------
A+: 東京外大・お茶大・筑波・横国・千葉・広島・大阪市立・上智・理科大・ICU
A-: MARCH・関関同立・学習院・津田塾・ナンバースクール・都内国公立
----------------------------------------------------------------
B+: 地方国立・南山・西南学院・東京女子・日本女子・薬学部
B-: 地方公立・成城・成蹊・明治学院
----------------------------------------------------------------
C+: 獨協・國學院・武蔵
C-: 日東駒専・産近甲龍
----------------------------------------------------------------
D: 大東亜帝国・摂神追桃
----------------------------------------------------------------
E: 関東上流江戸桜
----------------------------------------------------------------
F: 定員割れ大学
----------------------------------------------------------------


注1) 入試難易度・社会的評価・認知度など、有識者から大衆までのあらゆる評価を総合し客観的にランク付けした。
注2) 一般的にはAランク以上が一流大学である。
639エリート街道さん:2013/10/23(水) 07:47:21.76 ID:BBgnMt9l
◆ダイヤモンド2013.10.12号>※数字は得票数 *海外の大学を除く
■成功者(平均年収1077万円の会員1443人の回答)が
子供を行かせたい大学
慶應義塾346☆
東京大学344
早稲田大277☆
京都大学268
一橋大学 89
東京工大 86
上智大学 86☆
大阪大学 68
明治大学 56☆
国際基督 51☆
神戸大学 41
東北大学 36 青山学院 36☆
北海道大 33
筑波大学 32
同志社大 31☆
立教大学 29☆
国際教養 25
名古屋大 22 中央大学 22☆ 関西学院 22☆

☆は私立

これが生き馬の目を抜く社会人の評価
640エリート街道さん:2013/10/23(水) 13:31:49.22 ID:4Wlf5A8t
★大学収益力・成長力ランキング マーチ帰属収入02年と07年増減比
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/815af590705784cf6d58e192d17d5731/
1位法政 49.1%
7位青学 12.9%
8位立教 12.4%
13位明治 10.2%  
26位中央 3.8%

★マーチ・上智総資産ランキング
http://lib.toyokeizai.net/public/image/2009062300174202-1.jpg
明治2124億
法政1937億
中央1634億
青学1545億    
上智1018億
立教926億
641エリート街道さん:2013/10/23(水) 13:32:47.88 ID:4Wlf5A8t
さすがホーチミン(法政、中央、明治)

■就職者数
法政大学5176人☆
明治大学5068人☆
中央大学4564人☆
立教大学3367人
青山学院3353人
上智大学1996人
成蹊大学1509人
学習院大1426人
成城大学1045人

■大学院進学者数
明治大学732人☆
中央大学684人☆
法政大学559人☆
上智大学369人
青山学院350人
立教大学236人
学習院大159人
成蹊大学111人
成城大学29人

サンデー毎日2013年7月28日号
http://sunday.mainichi.co.jp/blog/2013/07/2013728-6763.html
642エリート街道さん:2013/10/23(水) 13:34:49.75 ID:aIdg9Rk9
難関私立大学と認められるのは下記大学のみ     
【早慶上智】早稲田・慶應・上智
【明青立法中】明治・青学・立教・法政・中央
http://www.toshin.com/jisseki/

早稲田慶應上智レベル7〜8
明治青学立教法政中央レベル5
http://www.toshin.com/curriculum/images/kouza_en.pdf

首都圏の有名9大学
http://resemom.jp/article/2012/03/06/6679.html
青山学院大学、慶應義塾大学、上智大学、東京大学
一橋大学、法政大学、明治大学、立教大学、早稲田大学
の文系学部4年生約2,000人を対象に対面調査を実施。

香港の観光雑誌で、日本の「10大知名学府」として紹介されている大学
東京大学 早稲田大学 慶應義塾大学 お茶の水女子大学 立教大学
一橋大学 駒澤大学 明治大学 法政大学 上智大学
http://blog.livedoor.jp/shiki01/archives/50193317.html
http://image.blog.livedoor.jp/shiki01/imgs/f/5/f5ba1971.jpg
643エリート街道さん:2013/10/23(水) 13:36:46.07 ID:aIdg9Rk9
http://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/rensai02/book/32/01.html  
「日本の企業では採用時に大学によるランク付けを行っています。私立で言えばだいたいAランクが早慶、
BランクがMARCH(明治、青山、立教、中央、法政)……」(『学歴社会の真実』、p.136)。

実は密かに学歴はチェックします!
http://www.men-joy.jp/archives/3537
「父と兄が東大、母が聖心、私は早稲田…結婚相手には、せめて東京六大学は出ていて欲しいと思い
選り好みしているから、婚期が遠く…」(女・29歳・商船・総合職)

http://business.nikkeibp.co.jp/article/skillup/20110705/221307/?rank_y
「すごいね。わが家の子供にも早慶、MARCH(明治、青山学院、立教、中央、法政)
には行ってほしいとは思っているけど」

【結婚】 学歴別「許せる大学、許せない大学」
http://president.jp/articles/-/4131
まず図1を見ると、MARCHクラス以上出身の男性が「自分の学歴が結婚に有利」と自覚しているのがわかる。
とくに国立・早慶上智クラスでは、5割以上の男性が「有利」と回答した。
644エリート街道さん:2013/10/23(水) 22:05:09.84 ID:DnhIL5aJ
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 14年度 代ゼミ最新偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾 67.0 (文学66 法学67 経済68 商学67 理工67) *2科目のため、参考値
A早稲田大 65.8 (文学64 法学66 政経67 商学66 理系66)
B上智大学 64.4 (文学64 法学65 経済65 経営65 理工63)
C同志社大 63.0 (文学64 法学64 経済62 商学62 理工63)
D明治大学 62.0 (文学62 法学61 政経64 商学62 理工61)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
E立教大学 61.6 (文学62 法学62 経済61 経営62 理学61)
F関西学院 60.2 (文学60 法学60 経済60 商学61 理工60)
G中央大学 60.0 (文学60 法学63 経済60 商学59 理工58)
G立命館大 60.0 (文学61 法学62 経済59 経営60 理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
I青山学院 59.4 (文学61 法学59 経済60 経営60 理工57)
I学習院大 59.4 (文学60 法学60 経済61 経営59 理学57)
K法政大学 58.6 (文学60 法学59 経済59 経営60 理工55)
L関西大学 58.4 (文学59 法学59 経済58 商学58 理工58)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
M南山大学 57.8 (人文59 法学59 経済57 経営60 理工54)
N成蹊大学 56.8 (文学57 法学57 経済58 経営58 理工54)
645エリート街道さん:2013/10/23(水) 22:10:51.95 ID:AOjhKMye
2013入試 代ゼミ私大模試偏差値分布表 掲載されている文系学部を合算した合否分布表
ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
代ゼミ偏差値分布表から判断する文系学部総合ボーダーライン

       .偏差値帯  .合格  不合  率  .偏差値帯  .合格  不合  率
慶應大  70.0〜71.9  --71  --77  48  68.0〜69.9  -106  -135  44
早稲田  68.0〜69.9  -164  -199  45  66.0〜67.9  -298  -381  44

上智大  64.0〜65.9  -127  -124  51  62.0〜63.9  -101  -183  36
明治大  64.0〜65.9  -184  -137  58  62.0〜63.9  -184  -291  39
立教大  64.0〜65.9  -135  --80  63  62.0〜63.9  -140  -179  44

同志社  62.0〜63.9  -162  -166  49  60.0〜61.9  -175  -210  45
中央大  62.0〜63.9  -146  -138  51  60.0〜61.9  -154  -186  45
青学大  62.0〜63.9  -120  --95  56  60.0〜61.9  -137  -185  43
立命館  62.0〜63.9  -100  --67  60  60.0〜61.9  --92  -122  43

関学大  60.0〜61.9  -104  -112  48  58.0〜59.9  -104  -139  43
法政大  60.0〜61.9  -190  -160  54  58.0〜59.9  -196  -296 
646エリート街道さん:2013/10/23(水) 22:32:21.27 ID:DnhIL5aJ
※河合塾・・・2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年6月発表)
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年6月発表) ※上位20校
_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.85 65.80 67.90 2科目参考値
A早稲田大 64.70 64.40 65.00
B上智大学 63.80 64.40 63.20
C明治大学 61.25 61.90 60.60
D立教大学 61.00 60.90 61.10
E同志社大 60.40 62.50 58.30
F青山学院 60.30 60.60 60.00
G中央大学 59.35 60.70 58.00
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.55 59.10 58.00
J関西学院 58.50 59.60 57.40
K立命館大 57.75 59.90 55.60
L南山大学 56.70 58.80 54.60
M関西大学 56.55 57.70 55.40
N成蹊大学 56.55 57.30 55.80
O武蔵大学 55.85 55.70 56.00
P國學院大 55.75 56.50 55.00
Q成城大学 55.30 56.40 54.20
R獨協大学 54.65 56.80 52.50
S明治学院 54.10 56.50 51.70

以上、精査済み
■注意:単科大系の国際基督や東京理科を除く
647エリート街道さん:2013/10/23(水) 22:52:10.41 ID:W44Yn/xi
誰かオレを呼んだか?

            _ .- ──── -、..__                 
          _ ─´            `\                
        / 聖ハレンチ大学 ┘└  `ヽ、              
       /´       学長  ┐┌     ヽ             
      /´       _、、             `、           
     |´  U   ,-  ̄○ ̄|            |         
     |´       ヽ、   ..ノ    .,─ ̄ \    .|         
    .|         ──.'´ /. / .__...--ヽ    |       
    |   -´ ̄` -_ \   / / /ヽ、      |  ,-      
      |  |  --_`ヽ、     / / ○  U    |/./ヘ   
     .| レ´ ,.- `ヽ、ヽ、) (/ /    .|      .| /|  .|     
   ,- ._|   .ヽ○   .、. ヾ `'´ヽ_ .--- ̄      .| |, 、ヽ |     
   |   .ヽ、  \  __  .,  ヽ_-  ̄ ̄ ̄    .| 丶 .|  |     
   .| ´`ヽ,.`、    ̄_--/     ̄        .| ,L__ノ /     
   |  .´ |.ヽ --─ ̄  (___)     ┐    .| /      
    |   /∧ ヽ  ┌   | | ∪    /        |        
    .ヽ、 ´ `ヽ.|   \_∪___/       | ´       
     `ヽ、  .| U    \_/  /        .| 
        `ヽ- .|     \__∪/       /
           \        ∪    /ソ|    
             |\         /
               ` ヽ 、__/ 
648エリート街道さん:2013/10/23(水) 23:16:42.78 ID:4Wlf5A8t
グーグル他の人はこちらも検索でヒットする上位3大学
他に気になっている大学が分かります。

慶応義塾で検索→早稲田大、東京大学、上智大学と出る
早稲田大で検索→慶応義塾、明治大学、東京大学と出る
上智大学で検索→早稲田大、慶応義塾、立教大学と出る

明治大学で検索→早稲田大、法政大学、立教大学と出る
法政大学で検索→明治大学、早稲田大、立教大学と出る
立教大学で検索→明治大学、法政大学、早稲田大と出る
中央大学で検索→明治大学、法政大学、早稲田大と出る
青山学院で検索→立教大学、明治大学、法政大学と出る
649エリート街道さん:2013/10/24(木) 03:25:02.66 ID:p9gTtfnp
早稲田派閥(秘書・東京女子)
早稲田、明治、法政、中央

慶應派閥(秘書・フェリス女学院)慶應、立教、青山学院

東大派閥(秘書・お茶の水)
東大、一橋、東京医科歯科、東京工業

東大派閥海外派遣組
東京外語、上智
650エリート街道さん:2013/10/24(木) 10:26:50.71 ID:+tbbdaD+

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
651エリート街道さん:2013/10/24(木) 12:53:05.11 ID:QLmNJp7x
もはや詐欺レベルのインチキだな 低能の本当の実力はマーチレベル!

慶應は、法とSFCで偏差値操作がトップクラス。
有名私大入学者の一般入試比率
http://www.geocities.jp/gdata1982/2012shidaiippan.mht
データは大学の真の実力情報公開BOOK2013年度用(旺文社)より 一般入試にはセンター試験利用も含む

大学 学部 一般比率
慶應 法学 34.7% ←驚異の一般比率、偏差値操作レベル9
慶應 商学 58.5%
慶應 経済 60.2%
慶應 理工 60.6%
慶應 医学 61.6%
慶應 総合 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 環境 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 文学 74.8%
慶應 薬学 81.9%
慶應 看護 87.5%
基督 教養 54.3%
652エリート街道さん:2013/10/24(木) 20:30:16.95 ID:vMToV2u3
>>651
代ゼミ2014年速報
https://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

慶應義塾大学文系平均65.8

上智大学文系平均=早稲田大学文系平均=64.4

慶應義塾環境=明治大学政治経済=早稲田大学文・文構・教育=64

慶應義塾総政=上智外国語=63 ★慶應義塾及び上智大学最低ライン63★

明治大学文・商・国際日本=早稲田大学人科=62

明治大学法・経営・情コミ=61★明治大学最低ライン61★

早稲田大学スポ科=60★早稲田大学最低ライン60★

慶應65.8>上智64.4=早稲田64.4>慶應(SFC)63.5>明治61.9>早稲田(所沢)61.0>立教60.9

http://kodansha.cplaza.ne.jp/wgendai/article/130318/top_05_01.html
週刊現代2013.3.30
653エリート街道さん:2013/10/24(木) 22:48:28.95 ID:fAiaB8a7
【根拠資料/河合塾・代ゼミ・ベネッセ・駿台 並びに河合塾ボーダーライン(個別・全学方式)・代ゼミ入試結果偏差値分布・ボーダー】
test/read.cgi/joke/1354967528/101
【私立大受験結果2013年】(偏差値・難易度)総括 ※上位校を掲載

1.慶應.早稲田. ----66ライン
3上智-------------63.5ライン
4.明治------------62ライン
5.立教------------61ライン
6〜8.青山同志社中央----58〜61ライン
9〜12.法政関学立命館学習院----56〜58ライン
13.関大-----55ライン
14〜15.成蹊、南山------54ライン 

各難易度データの順位をポイント換算してみると、上記のヒエラルキーになる。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【大学ランキング2013・正規版】
【S+】東京                
【S..】京都 一橋
***********************************************平均値70.0ライン
【A+】大阪 東工大(旧帝上位レベル)
【A..】東北 名古屋 慶應義塾 早稲田  
【A-】北海道 東京外国語 神戸 九州  
*******************************************************************平均値65.0ライン
【B+】国際教養 筑波 横浜国立 お茶の水 上智 ICU 
【B. 】千葉 首都 岡山 大阪市立 広島 東京理科 明治 
【B-】東京農工 金沢 横浜市立 大阪府立 名古屋市立 立教    
***********************************************************************平均値61.0ライン
【C+】東京学芸 京都府立 熊本 新潟 埼玉 奈良女子 青山学院  同志社 中央 
【C..】小樽商科 静岡 三重 岐阜 信州 愛知県立 滋賀 法政 津田塾 立命館 関西学院
【C-】 山形 長崎 鹿児島 静岡県立 学習院 日本女子 東京女子 
秋田 茨城 宇都宮 群馬 兵庫県立 福井 山口 香川 徳島 愛媛 都留 成蹊 関西  
654エリート街道さん:2013/10/25(金) 03:27:06.29 ID:wHwMdOZh
2013年河合塾 最新偏差値((文系)週刊ダイヤモンド 2013/10/12日号
※各大学の入試科目・配点に準じて設定している偏差値の平均を取り、学部平均値として算出  
.     .平均
明治大 60.88 文61.2 法61.3 政経60.8 商62.5 経営60.8 情報58.3 国際61.3
青学大 60.32 文59.0 法58.3 経済59.6 経営60.4 教育60.6 文化62.5 国政61.9
立教大 60.13 文58.4 法58.8 経済60.0 経営64.4 心理59.4 観光58.8 社会61.3 福祉56.3 異文化63.8
法政大 58.05 文58.1 法57.5 経済56.3 経営57.1 社会56.7 文化61.3 キャリ57.5 GIS 65.0 福祉56.0 人間55.0
中央大 57.46 文56.5 法59.8 経済56.3 商56.4 総政58.3
学習院 57.20 文56.6 法57.5 経済57.5
655エリート街道さん:2013/10/25(金) 03:28:00.20 ID:wHwMdOZh
代ゼミ私大模試合否分布表(2013年入試結果)
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
法/経/商/文の4学部の合否結果合算

      偏差値帯 合 否 率.    偏差値帯 合 否 率. 次合率
早稲田 70.0〜71.9 25 43 37%  68.0〜69.9 91 83 52%  30%
慶應大 70.0〜71.9 56 45 55%  68.0〜69.9 88.108 45%  32%
上智大 66.0〜67.9 63 44 59%  64.0〜65.9 71 84 46%  35%
明治大 64.0〜65.9 98 75 57%  62.0〜63.9.133.126 51%  33%
立教大 64.0〜65.9 68 38 64%  62.0〜63.9 74 68 52%  34%
同志社 62.0〜63.9 84 65 56%  60.0〜61.9 73.105 41%  27%
青学大 62.0〜63.9 70 62 53%  60.0〜61.9 63 92 41%  28%
法政大 62.0〜63.9 83 65 56%  60.0〜61.9.111.104 52%  33%
中央大 62.0〜63.9.102 80 56%  60.0〜61.9 85 99 46%  36%
関学大 62.0〜63.9 43 24 64%  60.0〜61.9 40 44 48%  37%
立命館 62.0〜63.9 80 36 69%  60.0〜61.9 70 70 50%  39%
関西大 60.0〜61.9 44 50 47%  58.0〜59.9 66 71 48%  33%
学習院 60.0〜61.9 71 63 53%  58.0〜59.9 72 76 49%  33%

代ゼミの偏差値は合格者平均偏差値で、ボーダー偏差値とは一致しない。
偏差値帯の合否率をみると全体のボーダー偏差値が見えてくる。

法/経/商/文 4学部のボーダー(合否が50%)の偏差値は

早稲田 慶応 69 
上智 65.5
明治 立教 63
同志社 青学 法政 62
中央 関学 立命館 61
関大 60
学習院 59
656エリート街道さん:2013/10/25(金) 03:28:50.41 ID:wHwMdOZh
河合塾は予備校最大手、大学合格実績、模試受験者数、受講生数全てにおいて1位を誇る

2013年入試結果 河合塾ボーダーライン <主要学科> ※個別、全学で分けてる場合は低いほうを選択する。
http://www.keinet.ne.jp/rank/(13/06/24更新)
     総合 社科 人文 法律 政治  経済 商学 経営  政策  英文 日文 史学 社会 教育 心理 国際 英語
上智大 63.5  63.3  63.6 (62.5  --.-  62.5  --.-  65.0  --.-   62.5  60.0  62.5  65.0  65.0  65.0  --.-  65.0)
明治大 61.1  61.0  61.3 (60.0  62.5  60.0  62.5  60.0  --.-   60.0  62.5  62.5  62.5  --.-  60.0  60.0  --.-)
立教大 60.8  60.5  61.1 (60.0  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0   60.0  60.0  60.0  62.5  60.0  62.5  --.-  62.5)
青学大 60.2  60.0  60.4 (57.5  60.0  60.0  --.-  60.0  62.5   57.5  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0  62.5  --.-)
同志社 59.1  57.0  61.1 (57.5  57.5  55.0  57.5  --.-  57.5   60.0  60.0  60.0  62.5  57.5  62.5  --.-  65.0)
法政大 58.9  57.5  59.6 (57.5  57.5  57.5  --.-  57.5  --.-   57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  62.5  60.0  65.0)
中央大 58.4  59.0  57.9 (62.5  60.0  57.5  57.5  --.-  57.5   57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  --.-)
関学大 57.7  56.0  58.9 (55.0  55.0  57.5  57.5  --.-  55.0   57.5  57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  65.0  --.-)
関西大 57.2  56.3  57.9 (57.5  --.-  55.0  55.0  --.-  57.5   57.5  --.-  --.-  57.5  57.5  57.5  --.-  60.0)
立命館 57.0  55.6  57.9 (57.5  --.-  55.0  --.-  55.0  55.0   57.5  57.5  60.0  55.0  --.-  57.5  60.0  --.-)


■ボーダーラインは河合塾が予想する合否の可能性が50%に分かれるラインを意味します。
657エリート街道さん:2013/10/25(金) 03:29:32.71 ID:wHwMdOZh
2014年度用 進研模試合格可能性判定基準 総合学力記述模試・7月(高3生・高卒生) <C判定>
ttp://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen7k/  :2013/8/21公開

      平均  文  法  経  商
慶應大 75.8  75  80  76  72
早稲田 73.8  71  74  76  74
上智大 67.3  65  70  67  --
明治大 65.3  65  66  65  65
立教大 65.0  63  66  64  67
同志社 63.0  64  65  62  61
中央大 62.8  60  71  61  59
青学大 61.0  61  61  61  61
法政大 60.8  60  62  60  61
立命館 60.5  60  63  60  59
関学大 59.8  61  59  60  59
関西大 59.5  61  60  59  58
学習院 59.3  60  59  59  --←1流はここから
成蹊大 58.3  58  57  59  --
南山大 58.0  58  60  58  56
武蔵大 57.5  57  --  58  --
成城大 55.5  54  56  56  --
明学大 55.0  55  55  55  --
中京大 54.8  55  54  55  55
龍谷大 54.0  57  54  53  52
日本大 53.8  52  55  54  54
國學院 53.5  57  53  52  --
西南学 53.5  55  54  52  53
東洋大 53.0  54  53  53  52
近畿大 52.8  52  52  55  52←最低ここ、これ以下ヤバイ。。。
658エリート街道さん:2013/10/25(金) 07:51:03.27 ID:Qy6GPNpn
午前3時過ぎまで明治工作ご苦労さまです。明治大学にとって
君はこれ以上ない貢献をしています。2ちゃんねるでの地道な
活動で明治大学は優秀な大学を上回って一流大学と認定される
ことになりました。誠におめでとうございますwww
659エリート街道さん:2013/10/25(金) 12:58:34.35 ID:y1Olaq35
もはや詐欺レベルのインチキだな 低能の本当の実力はマーチレベル!

慶應は、法とSFCで偏差値操作がトップクラス。
有名私大入学者の一般入試比率
http://www.geocities.jp/gdata1982/2012shidaiippan.mht
データは大学の真の実力情報公開BOOK2013年度用(旺文社)より 一般入試にはセンター試験利用も含む

大学 学部 一般比率
慶應 法学 34.7% ←驚異の一般比率、偏差値操作レベル9
慶應 商学 58.5%
慶應 経済 60.2%
慶應 理工 60.6%
慶應 医学 61.6%
慶應 総合 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 環境 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 文学 74.8%
慶應 薬学 81.9%
慶應 看護 87.5%
基督 教養 54.3%
660エリート街道さん:2013/10/25(金) 18:21:28.70 ID:VdfkAOyd
【高学歴スタンダード】
東大
京都
一橋・大阪
東北・名古屋・慶応
北大・神戸・九州・早稲田
筑波・お茶・東外・東工・上智・ICU
千葉・横国・阪市・広島・理科
首都・国教・金沢・岡山・名市・阪府・奈良女・立教・同志社
学芸・埼玉・熊本・新潟・信州・青山・中央・明治・津田女
661エリート街道さん:2013/10/25(金) 18:46:44.25 ID:YrVatvGu

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
662エリート街道さん:2013/10/25(金) 19:30:14.27 ID:y1Olaq35
【高学歴スタンダード】
東大
京都
一橋・大阪
東北・名古屋・慶応 ←★2教科底上げ偏差値、本当の実力はマーチレベル!
北大・神戸・九州・早稲田
筑波・お茶・東外・東工・上智・ICU
千葉・横国・阪市・広島・理科
首都・国教・金沢・岡山・名市・阪府・奈良女・立教・同志社
学芸・埼玉・熊本・新潟・信州・青山・中央・明治・津田女
663エリート街道さん:2013/10/25(金) 20:15:15.00 ID:bbtm2XYN
>>662
代ゼミ2014年速報
https://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

慶應義塾大学文系平均65.8

上智大学文系平均=早稲田大学文系平均=64.4

慶應義塾環境=明治大学政治経済=早稲田大学文・文構・教育=64

慶應義塾総政=上智外国語=63 ★慶應義塾及び上智大学最低ライン63★

明治大学文・商・国際日本=早稲田大学人科=62

明治大学法・経営・情コミ=61★明治大学最低ライン61★

早稲田大学スポ科=60★早稲田大学最低ライン60★

慶應65.8>上智64.4=早稲田64.4>慶應(SFC)63.5>明治61.9>早稲田(所沢)61.0>立教60.9

http://kodansha.cplaza.ne.jp/wgendai/article/130318/top_05_01.html
週刊現代2013.3.30
慶應義塾>>>>>>>>>早稲田≧明治
664エリート街道さん:2013/10/25(金) 20:19:01.78 ID:tbYrJMtt
早慶
上智ICU
〜〜62.5〜〜
明治立教中央法理科大
青学法政
中央学習院國學院文
〜〜57.5〜〜
成蹊武蔵國學院
成城獨協外(二科目)
〜〜52.5〜〜
日大東洋
明学駒澤獨協
〜〜50.0〜〜
立正専修東経
神奈川玉川
〜〜45.0〜〜
桜美林亜細亜
東海大東国士舘
〜〜40.0〜〜
帝京和光拓殖明海
665エリート街道さん:2013/10/25(金) 21:41:53.95 ID:09FBGG4b
【高学歴及び準高学歴スタンダード】※データ重視
東大
京都
一橋・大阪
東工・東北・名古屋・早稲田・慶応
北大・神戸・九州
国教・筑波・お茶・東外・上智・ICU
千葉・首都・横国・阪市・広島・明治・理科
横市・金沢・岡山・名市・阪府・奈良女・立教・同志社
学芸・埼玉・熊本・新潟・静岡・信州・三重・青山・中央・津田女
666エリート街道さん:2013/10/26(土) 05:01:33.20 ID:C5+B2a/G
週刊ダイヤモンド 2013/10/12日号 掲載偏差値(河合塾)

      平均  文 法 経   商
慶應大 67.2 65.5 70.0 67.5 66.3
早稲田 67.1 65.0 67.5 68.3 67.5
上智大 62.9 60.7 64.2 63.8
明治大 61.4 61.2 61.3 60.8 62.5
立教大 60.4 58.4 58.8 60.0 64.4
同志社 59.6 59.5 60.0 58.8 60.0
青学大 59.3 59.0 58,3 59.6 60.4  
関学大 57.7 57.6 57.5 57.5 58.3
法政大 57.3 58.1 57.5 56.3 57.1
中央大 57.3 56.5 59.8 56.3 56.4
学習院 57.2 56.6 57.5 57.5
立命館 56.9 57.8 57.8 56.3 55.6
関西大 55.2 57.0 53.8 55.0 55.0
667エリート街道さん:2013/10/26(土) 06:19:43.75 ID:C5+B2a/G
■日本の大学分類■

★旧帝国大学群
北大 東北大 東大 名古屋大 京都大 阪大 九大 

★大学令に基づいた8大私学(旧制八私大)
慶應 早稲田 明治 法政 中央 日大 國學院 同大 

★東京6大学
慶応 早稲田 明治 法政 立教 東大

★明青立法中
明治 青学 立教 法政 中央

★関関同立
同志社 立命館 関西学院 関西

★東京四大学
成蹊 成城 学習院 武蔵
668エリート街道さん:2013/10/26(土) 06:25:48.66 ID:C5+B2a/G
グーグル他の人はこちらも検索でヒットする上位3大学
他に気になっている大学が分かります。

慶応義塾で検索→早稲田大、東京大学、上智大学と出る
早稲田大で検索→慶応義塾、明治大学、東京大学と出る
上智大学で検索→早稲田大、慶応義塾、立教大学と出る

明治大学で検索→早稲田大、法政大学、立教大学と出る
法政大学で検索→明治大学、早稲田大、立教大学と出る
立教大学で検索→明治大学、法政大学、早稲田大と出る
中央大学で検索→明治大学、法政大学、早稲田大と出る
青山学院で検索→立教大学、明治大学、法政大学と出る
669エリート街道さん:2013/10/26(土) 08:52:33.78 ID:3kAmcyI3
【大学ランキング2013・正規版】
【S+】東京                
【S..】京都 一橋
***********************************************平均値70.0ライン
【A+】大阪 東工大(旧帝上位レベル)
【A..】東北 名古屋 慶應義塾   
【A-】東京外国語 神戸 九州 慶應(SFC) 早稲田 
*******************************************************************平均値65.0ライン
【B+】北海道 筑波 お茶の水 上智 ICU 
【B. 】国際教養 千葉 横国 首都 大阪市立 広島 東京理科 明治  早稲田(人科)
【B-】東京農工 金沢 岡山 横浜市立 大阪府立 名古屋市立 立教    
***********************************************************************平均値61.0ライン
早稲田大学スポーツ科学部 60
670エリート街道さん:2013/10/26(土) 08:59:32.54 ID:5L+Unz7c
【大学ランキング2013・正規版】
【S+】東京【S..】京都
***********************************************平均値70.0ライン
【A+】一橋 大阪(旧帝上位レベル)
【A..】東北 名古屋 慶應義塾 
【A-】北海道 神戸 九州 早稲田   
*******************************************************************平均値65.0ライン
【B+】国際教養 東京外国語 筑波 お茶の水 東工大 上智 ICU 慶應(SFC) 早稲田(所沢)  
【B. 】.首都  横浜国立 大阪市立 広島 岡山 東京理科 明治 同志社 
【B-】東京農工 金沢 横浜市立 大阪府立 名古屋市立 立教    
671エリート街道さん:2013/10/26(土) 09:22:44.30 ID:3kAmcyI3
代ゼミ2014年速報
https://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

慶應義塾大学文系平均65.8

上智大学文系平均=早稲田大学文系平均=64.4

慶應義塾環境=明治大学政治経済=早稲田大学文・文構・教育=64

慶應義塾総政=上智外国語=63 ★慶應義塾及び上智大学最低ライン63★

明治大学文・商・国際日本=早稲田大学人科=62

明治大学法・経営・情コミ=61★明治大学最低ライン61★

早稲田大学スポ科=60★早稲田大学最低ライン60★

慶應65.8>上智64.4=早稲田64.4>慶應(SFC)63.5>明治61.9>早稲田(所沢)61.0>立教60.9

http://kodansha.cplaza.ne.jp/wgendai/article/130318/top_05_01.html
週刊現代2013.3.30
慶應完勝
早稲田のライバルは明治
672エリート街道さん:2013/10/26(土) 11:30:56.87 ID:I4K8of9x

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
673エリート街道さん:2013/10/26(土) 14:03:24.30 ID:AFOCpuFY
【大学ランキング2013・正規版】
【S+】東京                
【S..】京都 一橋
***********************************************平均値70.0ライン
【A+】大阪 東工大(旧帝上位レベル)
【A..】東北 名古屋 慶應義塾   
【A-】東京外国語 神戸 九州 慶應(SFC) 早稲田 
*******************************************************************平均値65.0ライン
【B+】北海道 筑波 お茶の水 上智 ICU 
【B. 】国際教養 千葉 横国 首都 大阪市立 広島 東京理科 明治  早稲田(人科)
【B-】東京農工 金沢 岡山 横浜市立 大阪府立 名古屋市立 立教    
***********************************************************************平均値61.0ライン
早稲田大学スポーツ科学部 60
674エリート街道さん:2013/10/26(土) 15:27:32.39 ID:5Dq8dopU
■日本の大学分類■

★東大系 東大に似ている大学群
 一橋(第二東大) 学習院(東大の兄弟校) 上智(ミニ東大) 中央 津田塾(女東大) 御茶ノ水(女東大) 

★旧帝系 旧帝および旧帝に準じた大学
 北大 東北大 名大 阪大 九大 筑波 横国 神戸

★上品系 格式が高くブランド力があり就職抜群
 慶応(エリート) 学習院(ブランド・格式日本一) 上智 ICU 立教 関西学院(西の立教)

★文武両道系 勉強も運動もできる
 早稲田(私学の雄) 中央(中大の白門・東大の赤門) 同志社

★明治駒澤系 いわゆるひとつの粗悪大衆バカ大の大学郡
 日大 明治(ミニ日大) 駒澤(明治のライバル) 専修 東海 拓殖 国士舘 立命館(西の明治) 京都産業

★お水犯罪系 水商売や犯罪者のイメージの強い大学
 青山学院(ケバくて有名) 明治(男の青学) 国士舘 立命館(北の工作員) 関西 京都産業 

★財閥・企業系
 成蹊(三菱) 武蔵(東武) 東京都市・亜細亜(東急) 東京経済大学(旧大倉・芙蓉) 豊田工業大学(トヨタ)

★一芸系 一芸に優れた大学郡
 東京外大 東京芸術 東京工業 東京理科 電通
675エリート街道さん:2013/10/26(土) 15:37:10.62 ID:5Dq8dopU
■大学設置年表 日本の大学の歴史■

1868 漢学所大学校(学習院系) 皇学所大学校(東大系) [太政官布告]
1869 大学校(東大系)
1870 大学校代(学習院系)
1877 @ ◆東大(実質的に東京帝大)  高級官僚養成機関として設立
1893 A ◆学習院大学科設立(実質的に学習院帝大) [学習院学制法]  高級官僚養成機関として設立
1897 B ★京都帝大 [帝国大学令] 東大が東京帝大となる その後学習院大学科と再合併
1907 C ★東北帝大
1911 D ★九州帝大
1918 E ★北海道帝大
1920 専門学校から昇格 慶應義塾 早稲田 國學院 中央 日大 明治 法政 同志社 [大学令]
1921 東京慈恵会医科  京都府立医科
1922 龍谷 専修 立教 立命館 関西 東洋協会(拓殖)
1924 F ★京城帝大 ※ただし現在のソウル大学側は、京城帝国大学の後身とは認めていない。
1923 大谷
1924 立正
1925 駒沢 東京農業
1928 G ★台北帝大
1926 日本医科 高野山 大正
1928 東洋 上智
1931 H ★大阪帝大
1932 関西学院
1939 I ★名古屋帝大  1943 大阪理工科(近畿)

※帝大ができる前にできた大学は、東大と学習院大のみ
※帝国大学レベルの扱いの大学は、東大、学習院、京大、東北大、九大、北大、ソウル大、台北大、阪大、名大のI校
※天皇陛下から恩賜の銀時計が下賜されていた大学は、 旧帝クラスでは、東大、学習院、京大、東北大、九大のみ。
  あとは陸軍大学校・海軍大学校など
676エリート街道さん:2013/10/26(土) 18:42:54.94 ID:MENR7Wbf
【大学ランキング2013・正規版】
【S+】東京【S..】京都
***********************************************平均値70.0ライン
【A+】一橋 大阪(旧帝上位レベル)
【A..】東北 名古屋 慶應義塾 
【A-】北海道 神戸 九州 早稲田   
*******************************************************************平均値65.0ライン
【B+】国際教養 東京外国語 筑波 お茶の水 東工大 上智 ICU 慶應(SFC) 早稲田(所沢)  
【B. 】.首都  横浜国立 大阪市立 広島 岡山 東京理科 明治 同志社 
【B-】東京農工 金沢 横浜市立 大阪府立 名古屋市立 立教   
677エリート街道さん:2013/10/26(土) 20:23:28.92 ID:3kAmcyI3
【大学ランキング2013・正規版】
【S+】東京                
【S..】京都 一橋
***********************************************平均値70.0ライン
【A+】大阪 東工大(旧帝上位レベル)
【A..】東北 名古屋 慶應義塾   
【A-】東京外国語 神戸 九州 慶應(SFC) 早稲田 
*******************************************************************平均値65.0ライン
【B+】北海道 筑波 お茶の水 上智 ICU 
【B. 】国際教養 千葉 横国 首都 大阪市立 広島 東京理科 明治  早稲田(人科)
【B-】東京農工 金沢 岡山 大阪府立 名古屋市立 立教    
***********************************************************************平均値61.0ライン
早稲田大学スポーツ科学部 60
678エリート街道さん:2013/10/26(土) 20:24:30.38 ID:MENR7Wbf
【大学ランキング2013・正規版】
【S+】東京【S..】京都
***********************************************平均値70.0ライン
【A+】一橋 大阪(旧帝上位レベル)
【A..】東北 名古屋 慶應義塾 
【A-】北海道 神戸 九州 早稲田   
*******************************************************************平均値65.0ライン
【B+】国際教養 東京外国語 筑波 お茶の水 東工大 上智 ICU 慶應(SFC) 早稲田(所沢)  
【B. 】.首都  横浜国立 大阪市立 広島 岡山 東京理科 明治 同志社 
【B-】東京農工 金沢 横浜市立 大阪府立 名古屋市立 立教   
679エリート街道さん:2013/10/26(土) 20:26:32.10 ID:MENR7Wbf
【大学ランキング2013・正規版】
【S+】東京【S..】京都
***********************************************平均値70.0ライン
【A+】一橋 大阪(旧帝上位レベル)
【A..】東北 名古屋 慶應義塾 
【A-】北海道 神戸 九州 早稲田   
*******************************************************************平均値65.0ライン
【B+】国際教養 東京外国語 筑波 お茶の水 東工大 上智 ICU 慶應(SFC) 早稲田(所沢)  
【B. 】.首都  横浜国立 大阪市立 広島 岡山 東京理科 明治 同志社 
【B-】東京農工 金沢 横浜市立 大阪府立 名古屋市立 立教 
680エリート街道さん:2013/10/26(土) 20:50:18.01 ID:AFOCpuFY
>677 完璧すぎます。同意。東工も定位置。1つ上でもいいですが。
681エリート街道さん
【大学ランキング2013・正規版】
【S+】東京【S..】京都
***********************************************平均値70.0ライン
【A+】一橋 大阪(旧帝上位レベル)
【A..】東北 名古屋 慶應義塾 
【A-】北海道 神戸 九州 早稲田   
*******************************************************************平均値65.0ライン
【B+】国際教養 東京外国語 筑波 お茶の水 東工大 上智 ICU 慶應(SFC) 早稲田(所沢)  
【B. 】.首都  横浜国立 大阪市立 広島 岡山 東京理科 明治 同志社 
【B-】東京農工 金沢 横浜市立 大阪府立 名古屋市立 立教