慶應ラグビー部の就職先が半端ない件

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
慶應義塾大学ラグビー部 2013年3月卒 34名就職先

<商社> 三菱商事2名 伊藤忠商事2名 丸紅2名 三井物産1名

<不動産>三菱地所2名 三井不動産1名

<マスコミ>電通1名  テレビ朝日1名 静岡放送1名

<金融>野村証券3名 三菱東京UFJ銀行2名 三井住友銀行1名 みずほ銀行1名 日本生命1名

<その他>
ブリヂストン 2名   NTTドコモ   1名  三桜工業 1名
東京ガス  1名   サントリー    1名  TOTO   1名
JR九州   1名   富士フイルム 1名  高島屋  1名
商船三井  1名   日本赤十字社 1名  リヴァンプ 1名

ソースはFRIDAY2013.5.10号 90ページ 
「不況知らず。羨ましい〜 慶應ラグビー部、関学アメフト部の華麗なる就職先」より
関学アメフト部は過去5年間で伊藤忠商事8、野村証券6、東京海上6、三井住友銀行4、電通4などと本文中で軽く紹介されている。

なお、慶應は野球部の就職先もすごい
http://baseball.sfc.keio.ac.jp/members/shinrosaki12.htm
三菱商事2 三井物産 伊藤忠商事2 丸紅2 三井不動産 東京建物 NHK 日本テレビ 名古屋テレビ

日本生命2 三井住友銀行2 日本政策金融公庫 三井住友信託銀行 日本生命 四国銀行 三井住友海上 八十二銀行  みずほ銀行 三菱東京UFJ銀行

トヨタ自動車4 サントリー2 東京急行電鉄 三菱自動車岡崎 中日ドラゴンズ 九州電力 日清フーズ カネカ 日清オイリオ 全日空
2エリート街道さん:2013/04/27(土) 00:30:43.99 ID:2gGiYT5v
記事一部抜粋

・・就活生には厳しい冬の時代が続いている。

そんな状況下にあって、13年入社の実績を見ても三菱商事、三井物産、伊藤忠商事、
三菱東京UFJ銀行、三菱地所、三井不動産、電通など大手企業にメンバーを送り込み続ける集団がある。

不況をものともしない就活エリート、「タイガー軍団」の異名をとる慶應義塾大学ラグビー部なのだ。

ゴールドマンサックス日本法人社長の持田昌典氏も同部OBだ。

同部の選手たちは、なぜ有名企業から内定を勝ち取れるのか。
「強豪と呼ばれる体育会の学生は、常に目標達成へのプレッシャーにさらされているため、一般の学生よりもメンタルが強い傾向にあります。
さらに、部の中での役割をこなす経験は組織への順応性を高めます。
わけても、慶應ラグビー部はほかの強豪私学と異なり、学部からの推薦入学が少なく、内部進学での入部者が多いんです。
良家の出身で安定して高い学力を保っていますし、自分の言葉で発信することにも長けている学生が多い。」

「早大の場合、就活でコネのようなものが使えるのは、社会人になってもラグビーをするという約束をした人間だけ。
そうした選択肢がない場合は普通に就活します。慶應ラグビー部の就職先には財閥系の企業が目立ちますが、
それらの企業には”慶應ラグビー部枠”という話を聞いています。」
3エリート街道さん:2013/04/27(土) 00:34:03.21 ID:c1LV25Y/
そんな枠が…
4エリート街道さん:2013/04/27(土) 00:48:01.64 ID:7ndNd0u7
実際のところ、同じ私大文系でも明治の方が就職いい。


2010年3月卒業
慶應http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2009/1_joi20_2009.pdf
明治http://www.meiji.ac.jp/shushoku/data/2009/kanda.omo.pdf
           慶應文      明治政経
          男  女       男  女
東京海上    0   9       1   3
みずほ      0   9       6   5
三菱UFJ    0   8       7   2
損保ジャパン  0   7       2   4
三菱UFJ信託 0   7       ?   ?
中央三井T   0   5       3   2 
第一生命    0   4       ?   ?
明治安田生命 0   4       1   3
日本生命    1   2       3   3
三井住友銀行 0   3       3   2
りそな      0   3       9   5
日興コーディアル  0   2       5   0
大和証券    1   1       4   2
住友生命    0   1       6   0
三井住友海上 0   1       3   5
野村証券    0   0       6   1

.
5エリート街道さん:2013/04/27(土) 01:03:19.55 ID:JPNA55sj
三井物産にガチで採用枠が設定されている一橋大学部ボート部に比べれば、まだ甘い
物産以外でも凄い就職
6エリート街道さん:2013/04/27(土) 01:08:57.40 ID:OiJFFet5
体育会ラグビー部なんて2ちゃんの住人(ニート三田会)とは真逆の人種です。
7エリート街道さん:2013/04/27(土) 20:13:47.83 ID:nSvlnfjl
俺の専攻の方が普通にすごいけど。あ、東大ね。
8エリート街道さん:2013/04/27(土) 20:53:53.25 ID:4BG0tU3c
TMI?
9エリート街道さん:2013/04/27(土) 21:40:34.09 ID:OA6W3GUP
慶応の1部活が、千葉大や首都大の全学部より上じゃねえのwww
10エリート街道さん:2013/04/27(土) 21:43:16.23 ID:K2fvBa7v
まず慶應の名門体育会に入るのが大変な件
11エリート街道さん:2013/04/27(土) 23:22:10.28 ID:D7evtJlz
でも結局は体育会だって使い捨てにされる
12エリート街道:2013/04/28(日) 00:28:48.75 ID:dFdO79Jd
>>8
よくわかったな。
13エリート街道さん:2013/04/28(日) 02:17:17.49 ID:rLNNDFpc
>>9



そもそも、母数が違いすぎる。
マンモス私大は専願バカだらけ。
絶対数ではなく率に直せば勝負は明らか。




2009年度入学辞退率

        合格   辞退    率
慶應義塾  9995  5899  60% 
早稲田大 18300 12640  69%
横浜国立  1748  256   14%
千葉大学  2356  219    9%





.
14エリート街道さん
受験の時期が違う私立と国立の辞退率を比較する意味ないじゃん。私立志望はそもそも私立合格した時点で、国立受けないんだから。