クビ切り自由化法案で転職難民化する2流大卒私文男

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
使い捨て採用とも知らず大会社に就職(実際は就職でなくただの”就社”)できたと喜ぶ中央法未満の手に職も
ないタクシー運転手予備軍の私文男クン。”男性不況”が叫ばれる中、安倍内閣の雇用改革で、これからの人生、
結婚もできないし、どうやって食べてくの?

クビ切り自由化制定に動き出した安倍首相!雇用制度改革会議、議論の中心は「金銭解雇ルール」
安倍首相が遂に「企業が自由に社員をクビにすることが出来る法案の制定を始めた」との情報が入って来ましたのでご紹介します。
http://ameblo.jp/kennkou1/entry-11497278461.html
2エリート街道さん:2013/04/15(月) 18:58:31.56 ID:yYzanAW+
スレ立て代理の者だが俺も安倍が許せない

何がアベノミクスだ!!腐れ自民党タヒね。
3エリート街道さん:2013/04/15(月) 20:40:53.31 ID:DHF9dYEn
なんでこういう話は私文に限定するんだろうな
地方弱小駅弁も文系なら同等以下だと思うが、わざわざ「私」を付ける

ま、どういう層がコンプレックスを持って立ててるんだか透けて見えるなw
4エリート街道さん:2013/04/16(火) 05:42:50.16 ID:SPX41QwE
>>3 駅弁は、そもそも教育学部や工、医学部中心で、大学で学んだことを活かした地元密着型でしょう。
目的もなく(あるとすれば東京見物)、国際日本学部だの情報コミュニケーション学部だの乱立する文系学部でて
中央法や早稲田政経、慶應経済卒ような幹部候補生にもなれず、数年で子会社島流し、ハローワークを
転々して中卒とパチンコ店で働いてるような筋肉大学と一緒にすんなと!
5エリート街道さん:2013/04/16(火) 05:44:52.35 ID:SPX41QwE
アメリカは、転職が生涯に平均で8回。
6エリート街道さん:2013/04/16(火) 05:49:58.96 ID:SPX41QwE
桜蔭、神戸女学院に並び毎年、理Vを輩出する日本三大女子進学校の南山も
私文蔑視の理系シフトが凄まじい。南山大学内進で主婦になれば済むものを。。。


リケジョ(理系女子)増える 6割に迫る高校も

 女子高校で理系のクラスやコースを選択する生徒が増えてきた。実験を重視する学校では6割が理系を選び、
医学部を目指す生徒が目立つ。文系一筋だったのに“理系シフト”を敷き始めた学校もある。
理系の進学を支援する動きは官民で活発になり、「リケジョ」という言葉も現れた。 (教育報道部・西尾述志)

 理系女子が多いのは、南山高校女子部(名古屋市昭和区)。3年で学級が文理に分かれ、本年度は57%の
112人が理系だ。10年前より着実に増え、20年前の倍だ。            (中日新聞)
http://edu.chunichi.co.jp/weekly/?p=569
7エリート街道さん:2013/04/16(火) 15:05:50.02 ID:7Z0KpryJ
>>1

1. 文系と言っても本日発売のサンデー毎日の特集で絶賛されてるICU(国際教養大)のような
即戦力の大学と、 明治・駒澤系の経営学部クンなど日本に不要な都心の筋肉大学卒とでは
今後給料など明暗がよりはっきりする。
2. 雇用が流動化するので社員と非正規雇用の垣根が事実上、なくなる。「正社員」は死語となる。
3. 吉本興業社員のように「中卒」も「大卒」も混在し、「大卒」肩書きがしまいに有名無実化するため、
 卒業証書発行所に過ぎない2流大学私立文科系の志願者は激減する。
医大、教育大学など単科大学を除きほとんどの2流私立大学は廃校。
8エリート街道さん:2013/04/16(火) 15:24:21.05 ID:eoeOWyMt
>>7
廃人のお前はどうなの?
9エリート街道さん:2013/04/16(火) 16:03:16.70 ID:r/ZRVGdE
とうより、この法案って有識者会議にはストップかけられたんだろ。
さすがに成立して法律になることはないというか、今後反対議員が増えて
衆院通過も難しくなるんじゃないの?
自民党もこの法案が裏目に出た時に言い訳ができないだろうし。
10エリート街道さん:2013/04/16(火) 16:52:32.85 ID:CrhcBf8U
政府でさえ景気動向について教えを乞うているタクシー運転手様に何言ってんの?
廃人乙w
11エリート街道さん:2013/04/17(水) 05:34:30.74 ID:1ppTsf04
2流大学卒私文オトコは、再就職見つけるのも困難だけど、ただでさえ少ない年収が今度、壊滅的に激減しそうだよ。


サラリーマンに“失業地獄”がやってくる(2)「残業代廃止」も同時進行中

 政府はさらに、サラリーマンを失望の底に叩き落とすアベコベノミクスを準備しているという。
中根氏が解説する。「解雇自由化と同時に導入しようとしているのが『ホワイトカラー・エグゼンプション』。
エグゼンプションは『除外』という意味です」

これは年収400万円以上の事務職、営業職のサラリーマンの残業代は廃止する、というものである。
http://www.asagei.com/13179
12エリート街道さん:2013/04/17(水) 05:37:26.62 ID:1ppTsf04
竹中氏は、さらに「文藝春秋」4月号で三木谷氏と対談し、恐ろしい論理を展開させている。

〈竹中 日本の正社員は世界で最も守られています。

三木谷 一度雇用されれば、正社員というだけでどんなにパフォーマンスが悪くても、怠慢でも、
      一生賃金を得られる。これはどう考えてもおかしい。

竹中 競争のないところに成長は絶対にありません。

三木谷 正社員の割合が高い中高年層が優遇されるため、若年層が活躍する機会を奪われているのです〉

 全国3300万人のサラリーマンが驚愕する「クビ切り自由化」法案。
http://www.asagei.com/13172
13エリート街道さん:2013/04/17(水) 06:48:51.70 ID:Q9om96kH
同志社文系は、この中に確実に入るな。
14エリート街道さん:2013/04/17(水) 13:49:21.92 ID:EEmnBPAd
>>12 ハーバードで洗脳されててきた竹中と三木谷のたくらみ、ホントに恐ろしいわ
だけど、TPPで日本も米国も無くなるからな。雇用形態も同一化される。
15エリート街道さん:2013/04/18(木) 05:28:31.84 ID:vCGdicFs
慶應を筆頭とする私文が一番打撃を受けるだろう。
雇用の流動化は能力主義に結びつくが、
私文は圧倒的な人数による学閥でもっているところが大きい。
16エリート街道さん:2013/04/18(木) 05:39:55.57 ID:D2+7bERV
その論理なら転職先でも三田会に守られる慶應卒が最も安泰って話。
それに、特定企業にエリート学閥を作れる私文は、早慶、上智、中央、南山、同志社、関学、
立命ぐらい。
17エリート街道さん:2013/04/18(木) 06:08:30.44 ID:D2+7bERV
2012年新社長607人の履歴書 出身大学別ランキング 
            社長になりやすいのは「 国公立の理系 」


順.−−−−−|合|文|理|     順.−−−−−−|合|文|理| 
位.−大学名−|計|系|系|     位.−大学名−−|計|系|系|
=============     ==============  
01.慶應義塾大|57|50|-7|       .東京工業大−|-9|-0|-9|
02.東京大−−|53|26|27|     14.同志社大−−|-8|-7|-1|
03.早稲田大−|51|37|14|     15.関西学院大−|-7|-7|-0|
04.京都大−−|25|10|15|       .神戸大−−−|-7|-5|-2|
05.大阪大−−|21|-5|16|     17.旧武蔵工業大|-6|-0|-6|
06.日本大−−|18|-8|10|       .法政大−−−|-6|-5|-1|
07.九州大−−|14|-7|-7|
08.一橋大−−|13|13|-0|
  .東北大−−|13|-5|-8| 2012年1月1日から8月31日まで発表された上場企業
10.中央大−−|10|-9|-1|もしくは主な非上場企業の社長
11.上智大−−|-9|-8|-1|
  .東京理科大|-9|-0|-9|        
                            プレジデント 2012年 10.15号 
                             本邦初!ビジネスマン100万人特大調査
                             学歴と就職・給料・幸せ度     
     
18エリート街道さん:2013/04/18(木) 06:27:15.38 ID:JZwphmZQ
ベーシックインカムやってから首切り社会にしろよ
19エリート街道さん:2013/04/18(木) 07:02:34.87 ID:vCGdicFs
>>16
流動化が進むと、実力に見合わん給料をもらっている奴のクビを切らざるを得なくなる。
そうしないと、結局、会社が競争に敗れ、倒産の道を歩む。
そうなると、いくら三田会でも丸ごと強制リストラ、

学閥を頼って、クズばかりが来るようになると、むしろ学閥の弊害がより一層顕在化し、慶應閥企業はますます腐っていくだけだろう。
カネボウ、千代田生命、三越などなど。
20エリート街道さん:2013/04/18(木) 15:22:54.77 ID:zpLRqRj+
TPPで国際競争力を高める為、年功だけで高年俸もらってる文系の
地獄的リストラがはじまりそうだな。研究開発者の引き抜きを狙う中国、
韓国に対抗する為、彼らの給料は10倍に引き上げないと。

日本も文系卒平均年収50万円、理系卒5000万円は数年後に当たり前になるよ。
21エリート街道さん:2013/04/19(金) 05:50:06.94 ID:bKy8XSrO
理系も技術が陳腐化すれば価値を失う。

今の給料体系だと、本当に価値ある研究開発を行っている若手技術者が年収300万で働かされ、
価値を失った年配の理系が1000万をもらっていたりする。

これだと、年功だけで高給を貰っている文系と大して変わらないとも言える。
22エリート街道さん:2013/04/19(金) 06:05:09.18 ID:sSA1BqK/
>>21 専門知識の基礎もない文系に若手技術者を監督できんだろが。
23エリート街道さん:2013/04/19(金) 06:44:52.23 ID:bKy8XSrO
>>22
単なる管理職に最新の知識を前提にした創造性は求められていない。
理系で本当に価値あるのは、最新の知識を前提とした創造性だろうが、これは賞味期限が短い。
単なる現場の管理監督だけなら、ごく普通の理系でも十分に可能だろう。

文系職でも現場を管理するには、現場経験と専門知識は必須。
そういう意味では、理系の管理職も文系の管理職も、管理職としてならば、求められている専門知識にそこまでの差はないと思える。

そして、実は、法務、税務、会計などの、文系の専門職の方が活躍できる寿命が圧倒的に長い。
理系のように革命的な技術革新が起こり、自分の持っていた知識がまるで使えなくなるということはまずない。最新知識は独学で更新可能。
さらに、創造性が求められていない分、60過ぎても現場の第一線で活躍している文系もいくらでもいるが
理系だと、技術はあっという間に陳腐化(特にIT系がひどい)し、創造性も衰え、40代後半になれば、大部分の理系は管理職として若手研究者の業績に寄生するのが関の山だろう。
24エリート街道さん:2013/04/19(金) 14:00:35.29 ID:qF/wUc2y
文系は個人の資質で生き残れるが、リケイは使い捨て時代の到来だなwww
25エリート街道さん:2013/04/19(金) 14:06:53.70 ID:qF/wUc2y
>>4
地域密着って、農業や地場工業の影響大で地方がますます衰退していくのに働き口があるわけない
まず真っ先に路頭に迷うのは駅弁連中なのは明白w
ゴミ屑は2ちゃんで妄想を語るのみwwwww
26エリート街道さん:2013/04/19(金) 14:21:46.50 ID:WdswKtCE
主人の勤める三井物産でもTOEICスコア750点が求めらるので小学生の息子に幼稚園から
英会話教室へ通わせてきましたけど、安倍さんの雇用改革を新聞で知って
近所の奥さん方と工エエエエェ(゜Д゜;) ェエエエエ工アリ━━━━(Д゜≡ ゜д)━━━━エン!!!!と驚いちゃって、
慌てて、公文教室へ通わせ始めました。 小学生で算数分からない子は中学、高校では
絶対に数学ができないと言われてるから将来、専門学校⇔私立文系しか選択肢が残されていないなんて
ことにならないよう親の最低責務と思いまして。
27エリート街道さん:2013/04/19(金) 14:29:36.21 ID:qF/wUc2y
そういえば、出来の悪い連中がよく公文に通ってたなw
28エリート街道さん:2013/04/19(金) 14:44:54.98 ID:WdswKtCE
>>20 通年採用の物産でも昨年採用200名中45%が海外採用だし、
おとなのようちえんに過ぎない日本の私立文系を雇うぐらいなら
勤勉な中国、韓国、将来的にはインド人の採用が増える一方だと思う。
すくなくとも、クビ切り法案である朝、従業員が外国人に変更してたって、
日常茶飯事化するんじゃないかと?
29エリート街道さん:2013/04/19(金) 14:56:28.92 ID:qF/wUc2y
>>28
バカだな
世界共通のリケイ知識だからこそ、技術者が中韓印あたりとグローバル競争にさらされるんだよ
特にレベルの落ちてきた日本人よりドライで使い捨てできる外国人が重宝される
国内法や人事の機微、会社戦略をそこら辺に任せられるか?
ほんと、リケイの先読みは底が浅くて呆れる
30エリート街道さん:2013/04/19(金) 15:04:03.47 ID:WdswKtCE
名古屋の姉は、新幹線口の浜学園へ通わせてる息子が「中受やめる」と
言い出した際、困り果て、名駅笹島の愛知大学前へ学生を見学に連れてったそうです。
「マサくんは、あんなおじさんたちみたいに将来、なってもい〜の?」と脅したら
翌日から夜中の1時まで猛勉強するようになって、今春東海中学に合格しました♪
こどもに私立文系2流大学やタクシー運転手、高層ビルの窓拭きオジサン、
新宿のホームレスなど見学させるのも効果テキメンですね♪
31エリート街道さん:2013/04/19(金) 15:09:51.05 ID:qF/wUc2y
そういえば、国内で使い物にならなくなったリケイが海外で国益を売るようなことをしているが,,,
リケイは大局を読んだり、先読みができないからこういうモラールの無いことを平気でやる
使い物にならないリケイは、理系処分法とか適性な廃棄処分をされるように文系主導で考えないと、日本がズタズタにされてしまうな
困ったものだw
32エリート街道さん:2013/04/19(金) 15:16:16.48 ID:qF/wUc2y
理系は生かさず殺さず位でちょうど良い

もともと、専門分野以外は何も知らずに生きてきて、自己判断とかができない生き物だから、上手く働けるように枠にはめて、管理してあげることが文系に課せられた使命です(キリッ
33エリート街道さん:2013/04/20(土) 05:32:47.04 ID:lXV2XZF3
.
理系出身の方が高年収 60歳で168万円の差

 大学の理系学部出身者の年収は、文系出身者を平均で約100万円上回る―。

京都大、同志社大、立命館大の共同研究チームが24日、こんな調査結果を発表した。

京大の西村和雄特任教授は「理系離れが進むが、文系出身者の方が生涯賃金が高いとする説を覆す結果。
技術を身に付けると職業の選択肢が広がり、高所得につながるのではないか」とみている。


5歳刻みで年齢別の年収を推計したところ、25〜60歳まで、いずれの年齢においても理系が文系よりも高くなった。
25歳で約60万円だった差は徐々に拡大し、60歳では約168万円になった。

2010/08/24 19:07 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201008/CN2010082401000759.html
34エリート街道さん:2013/04/20(土) 05:49:53.77 ID:lXV2XZF3
.
「文系で数学受験」は高収入 京大など調査
                          .日本経済新聞 2012/4/11 11:14 記事保存


 大卒者の就業状況と入試の関係を調べたところ、文系学部で数学を受験した人の方が年収が高く、大企業に就職する比率も
高いとの調査結果を京都大、同志社大、立命館アジア太平洋大のチームがまとめた。

 理系学部については受験ではなく、高校時代の得意科目を調べたところ、物理と答えた人が同じ傾向だった。

 京大の西村和雄特任教授(数理経済学)は「理科離れが進んでいるが、理数系が重要なことを知ってほしい」と話している。

 チームは昨年2月に実施したインターネット調査で、24〜74歳の大卒者1万3059人から回答を得た。

 その結果、文系学部出身で受験科目が数学だった人の年収は数学を受験していない人よりも
 
 平均約90万円高く、最初の就職先が大企業である比率や、係長以上の役職に就いている比率も高かった。 〔共同〕

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1100T_R10C12A4CR0000/
35エリート街道さん:2013/04/20(土) 07:06:33.69 ID:dA8naXMv
一般人をバカにしたニートのあきれた主張.
これがニートの実態です。

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1366068877/l50
36エリート街道さん:2013/04/20(土) 07:10:26.11 ID:lXV2XZF3
週刊東洋経済 2013.1.15号

 人事部長座談会「 文系・営業・特技なし 」は要らない!

http://www.toyokeizai.net/shop/magazine/toyo/img/n_tsuri/n_9900111315.jpg
37エリート街道さん:2013/04/20(土) 08:43:05.75 ID:+T8zisB1
文系マスゴミが片手間で書いている記事を絶対視するリケイくんw
38エリート街道さん:2013/04/20(土) 09:38:27.89 ID:AU2oW2fI
>>36
文系・営業要らないというのは、ネット社会がこれだけ
急速に普及してる今日では頷ける。
39エリート街道さん:2013/04/20(土) 09:41:53.53 ID:AU2oW2fI
>>34
>受験科目が数学を受験していない人

  つまり、私立文科系専願ってことじゃんwww
40エリート街道さん:2013/04/20(土) 15:15:59.73 ID:cRaK+3Dw
母親がパートで勤めてる鉄工所へ証券会社を整理解雇された人(28歳)が
ハローワークで紹介されてきて、社長の息子が面接したらしいが、
履歴書以外に頼んでもいないのに卒業証書(明治大政治経済学部)を
持参してきて、工場の工員や事務員ら一同、爆笑したらしい。
41エリート街道さん:2013/04/21(日) 06:32:31.07 ID:4a0/Tc1h
雇用流動化は避けられないという現実から逃げてはみんなが不幸になるだけ

2013年03月26日 12:13

家電業界のリストラの対象となった中高年の社員を集めた追い出し部屋が話題になっています。
40代とか50代の中高年だということは、SONYがまだピカピカのブランドとして輝いていた頃に
入社した人たちです。一生SONYで働き続けるものだと思っていた人がほとんどかもしれません。

キーワードは「自立した個人」を生み出していくことではないでしょうか。「自立した個人」であれば、
雇用は企業との契約関係であり、自分自身の人材としての「価値」を高めることが契約条件を
向上させることにもなってきます。

また、若い人にとっては、学校教育が重要になってきますが、現在行われている教育が「自立した個人」を
育てることを目指してやっているかというとちょっと心もとなさを感じます。

学校で得る知識は、文化系の場合はとくに、ほとんど役立たないので、むしろ考える力を育てることが
求められていると思うのですが、雇用の問題と合わせて、現代ではどのような教育が望まれるのかを
現場の教育者だけでなく、もっと広い立場の人たちも加わった議論が起こってくることが望ましいのではないでしょうか。

http://blogos.com/article/58858/
42エリート街道さん:2013/04/21(日) 06:58:21.93 ID:rytZIaYx
仕事に行き詰った理系で、弁理士、会計士目指してんのいっぱいいるよ。
43エリート街道さん:2013/04/21(日) 16:57:18.39 ID:imt1JjV5
安倍首相の雇用改革で中学受験の親たちの意識も大きく激変するだろ。
高校のサイトに男子卒業生数における最終的な2流大学私立文科系進学者(合格者数でなく)の
”犠牲者”割合を正直に公開しない様なら、いくら東大・京大や医大合格者ばかり掲載しても学校に
安心感持てないし信用できないし、受験生の小学生らのために文科省が、公開を義務付させるべく、
通達を出すべき。
44エリート街道さん:2013/04/23(火) 04:24:24.54 ID:Ma7V2DvB
クビ切り自由化法案以前に、現在ですら、ハローワーク通ってるのって
文科系出身者の男ばっかだよ
45エリート街道さん:2013/04/23(火) 06:58:51.66 ID:UhtlL3PG
文系より理系がオススメな理由 城繁幸

昔どこかで書いた気もするが、ちょうどこんなニュースもあったことだし、久しぶりに書いておこう。
少なくとも今から進学するなら、理系がおススメだという話。
この手の調査や賃金統計は賃金カーブの低下を反映しておらず今の2,30代には当てはまらないことが多いのだが、
実際の現場感覚からすると、本調査の通り明らかに理系の方が高い。
一般的にいって、労働市場における人材価値が理系の方が高いからだ。

◆まず、採用段階で差が出る。
日本型雇用で言うと二階建て部分、つまり文字通りの終身雇用と年功序列が保証されている(後者はかなり怪しくなったが)。
こういった企業には、圧倒的に理系の方が入りやすい。
僕の経験でいえば、2000年前後の氷河期の底で、早慶とか東大の文系学生が内定貰えずに四苦八苦している横で、
あまり聞いたことのない地方大学の理系修士が二日で内定貰っていたのが印象に残っている。

◆また、こういった企業が不況になって採用数を減らす場合、まず営業や管理部門等の事務部門 から減らす。

最近だとNTTが2000年から3年ほど新規採用を凍結していたが、研究職を例外としていたことが記憶に新しい。
というわけで、日本型雇用のバリバリの二階建て部分である大手製造業に常に安定して椅子が用意されているという点で、理系の方が有利である。

◆さらに言うと、多くの場合、リストラの際も企業は同じスタンスをとるので技術系の方が サバイバルできる可能性は高い。

経営上の都合で特定の事業丸ごとリストラなんてこともあるにはあるが、そういう場合でもたいてい技術者は再就職しているものだ。
(ちなみに、一番悲惨なのはコスト部門かつガラパゴス化している可能性の高い事務系)

◆ちなみに、「選択肢が多い」という意味でも理系の方が上だ。

新卒段階でもそうで、理系出身の事務部門や営業部門志願者は毎年一定数いて内定者もいるが、逆はありえない。
転職時も「技術系のキャリアを活かしつつ営業やコンサル」というのは認められる、というか大歓迎されるが、逆はない。
これも長期的には平均年収をキープする要因になるはずだ。
46エリート街道さん:2013/04/23(火) 14:59:15.38 ID:5xI16vas
>少なくとも今から進学するなら、理系がおススメだという話。

 今からって・・・現在、小学4年以下ならまだしも、小学校の段階で分数の計算もわかんかった高校生で
数学受験しろつっても、私立文科系しか選択肢残されてねー。無理言うなよ

まぁ、大量解雇されたJALもほとんど文系なんだろね
47エリート街道さん:2013/04/24(水) 14:05:12.49 ID:pyO7+3J4
姉が参加したお見合いパーティは、理系&旧帝早慶文系卒限定だったらしい。
48エリート街道さん:2013/04/25(木) 04:26:14.57 ID:6VBgEuKw
.
ユニクロショックは地獄の始まり 年収100万円時代にのみ込まれる

【政治・経済】  2013年4月24日 掲載

電機、自動車、IT…あらゆる業界追随

<労働価値低下の当然の帰結>

 年収300万円どころか、年収100万円が当たり前という地獄の時代が幕開けだ。「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングの柳井正会長兼社長が
ブチ上げた「世界同一賃金制度」。これによって、サラリーマンの「給料」と「働き方」、「人生設計」までが、ガラリと変わらざるを得ない。

 柳井会長は23日付の朝日新聞で「将来は年収1億円か100万円に分かれて、中間層は減っていく」と言い切った。「新興国での優秀な人材確保」は
タテマエで、本当の狙いは別にある。

「長期的には、“賃金のフラット化”によって国内社員の賃金水準は、新興国並みに引き下げられる可能性もあります」と言うのは、
「ずっと『安月給』の人の思考法」の著者で経済ジャーナリストの木暮太一氏だ。こう続ける。
49エリート街道さん:2013/04/25(木) 04:32:41.97 ID:6VBgEuKw
 小泉・竹中路線以降、この国では「競争」と「グローバル化」が声高に叫ばれ、外食、電機、自動車、量販店、IT企業……あらゆる
業界で効率化が進んだ。賃金は年々下がり、非正規雇用の若者は使い捨てられてきた。

 世界中で同じ仕事、同一賃金ならば、時を構わず海外に異動させられる。歯向かえば容赦なく首を切られる。いつ自分のポストが
見ず知らずの新興国の人々に奪われても、おかしくないのだ。世のサラリーマンは食うのがやっとの地獄の暮らしに唯々諾々と
従わざるを得ない。行き着く先は日本企業の総ブラック化だ。
 すでに書店には「年収150万円で僕らは自由に生きていく」という、生涯低年収を前提にした本も並んでいる。はたして年収100万円
時代を乗り切る知恵などあるのか。 .            http://gendai.net/articles/view/syakai/142103
50エリート街道さん:2013/04/25(木) 06:23:56.76 ID:kNuuLWK0
>>48

幹部だけっていってるのになにを言ってるんだか・・
100万なんてやったらだれも働かねえだろwww
51エリート街道さん:2013/04/25(木) 06:26:42.74 ID:6VBgEuKw
.
報道ステーション
2013年4月25日(木) 21時54分〜23時10分 の放送内容

ユニクロ香港で旗艦店、世界同一賃金を導入へ…経済は「成長か死か」▽風疹が去年の30倍に!GW目前で対策急務▽主権回復の日って何?▽プロ野球
52エリート街道さん:2013/04/25(木) 14:01:42.29 ID:iFRQZVaX
中国と日本は、賃金が逆転すると言われてるし、ユニクロなんて中卒や
2流大学私立文系で十分なんだから、年収100万もおれば御の字になるだろ
53エリート街道さん:2013/04/25(木) 19:02:42.50 ID:usmUaRmi
【人を探してます】
どんな小さな情報でもいいですから
誰のスケジュールか分る人はいませんか?
◆黄金スケジュール
http://www.logsoku.com/r/infosys/1355538383/1
       _________
      /     \
    /   ⌒  ⌒\
   /   ( ⌒)  (⌒)\  人探し 早く見つかるといいなw
   i  ::::::⌒ (__人__) ⌒:: i   
   ヽ、    `ー '   /
     /     ┌─┐
     i   丶 ヽ{ .茶 }ヽ
     r     ヽ、__)一(_丿
     ヽ、___   ヽ ヽ 
     と_____ノ_ノ
54エリート街道さん:2013/04/26(金) 21:09:50.37 ID:mXFAZ/AK
2流大学私立文系男の親って、息子が将来、どうやって食べてくか、
青写真描かなかったというか、何にも考えてなかったんだろう。
子供時代から、将来は囲碁なり、ヴァイオリンなり、ゴルフなりで
飯食ってこうと決めてる奴は、親の決めた路線を歩んでるだけ。

取り得がなくて、早慶卒のエリートサラリーマンも無理そうなら
川崎医大付属高校へ入るとか。

オーナー社長の跡取り息子とか除いて、
こんな時代に2流大学の私立文科系行きの男って、平成版エタ・ヒニンだよ
55エリート街道さん:2013/04/27(土) 16:17:29.60 ID:kypG8CuD
日刊ゲンダイに、画期的会計ソフトの登場で「日本から税理士が消える!?」って
書いてあった。 2流大学卒私立文系男の唯一の頼みの綱だったのにwww
56エリート街道さん:2013/04/27(土) 19:15:09.19 ID:JlgsCrI6
ズブズブ利権の税理士が無くなる訳無いじゃんw
57エリート街道さん:2013/04/28(日) 05:21:38.82 ID:k9VzN2I2
日本から税理士が消える?(日刊ゲンダイ2013/4/24)

月額980円の画期的会計ソフトが登場
またの名を“税理士殺し”と呼ぶそうだ。

普通のサラリーマンには馴染みが薄いが、元グーグル社員の佐々木大輔氏が開発した会計ソフト「freee」が話題になっている。
青色申告の個人事業主向けサービスが月額980円。会社法に対応する法人向けも月額1980円と、破格のお値段。税理士
を雇えば、個人で月1万〜3万円、法人で月3万〜5万円が相場だから、この会計ソフトがサービスを始めた3月の最初の2週間で
1600の事業所が申し込んだのも当然だ。

これに顔が“青色”になっているのが、全国7万3700人の税理士たち。「勘定奉行」(OBC)のような会計ソフトが出た時も、「おまんまの
食い上げ」といわれたものだが、今度のソフトは、これまでとは中身も内容もまるで違う。

東京郊外で個人事務所を営む税理士が言う。
「これまでの会計ソフトは、勘定をいちいち“手打ち”していましたが、freeeは“全自動”。ウェブ口座の明細が自動的に会計帳簿
に振り分けられるのです。従業員数人規模の会社の会計なら、ものの1分で終了ですね」
58エリート街道さん:2013/04/28(日) 07:02:20.40 ID:k9VzN2I2
税理士泣かせなのは、会計ソフトの進化だけではない。TPP導入をキッカケに、外国の税理士が日本に進出する
可能性もあり、それも悩みの種になっている。

 ITの発達で割を食うのは、何もホワイトカラーの事務系サラリーマンだけではない。
http://netallica.yahoo.co.jp/news/20130427-00000005-a_aaac
59エリート街道さん:2013/04/28(日) 07:35:39.94 ID:lLWFiV9u
日刊ゲンダイwをソースとして信頼するリケイwww

税理士の利権構造を理解してないリケイwww
60エリート街道さん:2013/04/28(日) 07:54:51.29 ID:pPdLXl/5
税法がぜんぜん違のに外人が日本に来てなにやるんだよww
61エリート街道さん:2013/04/28(日) 08:04:36.06 ID:lLWFiV9u
リケイって基本無知だよな

既存のしがらみが、無力なソフトメーカーのソフト一つで風穴を開けられると考えるお花畑さw

活字、マスコミであれば日刊ゲンダイすら恥ずかしげもなくソースにする無知さw
62エリート街道さん:2013/04/28(日) 14:58:31.58 ID:iEKNHDbt
>>57 発明されたこの会計ソフトは、企業の経理部門や税理士の大量失業に
繋がるのは、遠い将来のことではない。
現在ですら、開業税理士で食えるのは、親から法人顧客を継いだ二代目の息子だけ。
高卒レベルのショぼい税理士資格で、ポルシェやフェラーリに乗りたい、
高級マンションに住める、美人の奥さんをもらえるなんて、2流大学私文オトコの妄想も大概にしとけと!
63エリート街道さん:2013/04/28(日) 18:06:32.89 ID:lLWFiV9u
ぷっ
金持ちの例えの貧困なことwww

フェラーリだってさ
中学生かよw
64エリート街道さん:2013/04/28(日) 18:24:32.33 ID:lLWFiV9u
こういう日刊ゲンダイをソースにしちゃうようなバカがリケイに居るから文系が社会には不可欠んだよねえw
65エリート街道さん:2013/04/29(月) 05:23:29.74 ID:c6KlaAXE
>>62

エコノミスト 4/16号 (2013年04月08日発売) 毎日新聞社
〔特集〕食えない税理士・会計士
http://www.fujisan.co.jp/product/214/b/921312/
66エリート街道さん:2013/04/29(月) 10:46:42.69 ID:0hXs4IXr
日刊ゲンダイを腐されたから、これでどやw
バカすぎるwww
論点として日刊ゲンダイを恥ずかしげもなくあげている点をバカにしてるんだがわかんないかなw

税理士云々の真偽性は利権の話であげているんだけど、理解できた?
社会を知らないリケイ君には難問すぎて理解できないかwww
まあ、ああいう世界は市場原理だけでなくて政治力で動いてるんだよ
リケイの誇りである医師が今の権威を維持できているのも政治力の賜物なのすら知らないのねw


こんな簡単に活字信用するバカばっかだから、日本でリストラされたリケイが韓国中国に簡単に騙されて技術流失の片棒担ぎするレベルの連中なんだよな
ホントにたち悪いわw
文系の国会議員が、使い道なくなったリケイの処分法を立法してあげないと、国を亡ぼすレベル
67エリート街道さん:2013/04/29(月) 10:52:16.06 ID:mNXR8oWj
>>1

雇用の自由化は必然だよ。

このままでは正規雇用と非正規雇用の格差が拡大してしまう。

八代尚弘の「労働市場改革の経済学:正社員「保護主義」の終わり」を一読すべし。
68エリート街道さん:2013/04/29(月) 14:50:02.53 ID:fJ1M7Uhk
首切り自由化法案つまり、終身雇用終焉、そして、年功賃金廃止だろう
2流大学私立文科系って、親にむだな高いゼニ払わせて進学する意味あんの?
69エリート街道さん:2013/04/29(月) 15:01:22.79 ID:0hXs4IXr
>>68
前半と後半がつながってないのだがw
70エリート街道さん:2013/04/29(月) 15:07:41.53 ID:0hXs4IXr
結局、こういうスレで文系を悪く言ってるのって、理系の中でも弱小駅弁理系とかの連中なんだろうな
レスの程度の低さでよく解るw

以前は学歴板でももう少し議論ができたんだけど、下層理系や地方弱小駅弁がストレス解消する場になっちまったな
71エリート街道さん:2013/04/29(月) 15:14:41.54 ID:fJ1M7Uhk
ID:0hXs4IXr
  ↑
2流大学私立文系卒タクシー運転手予備軍のこの男、
まいにち、常駐してこのスレに監視してるんだが。
72エリート街道さん:2013/04/29(月) 15:49:49.62 ID:0hXs4IXr
お前タクシー運転手ってワード好きだよなw
73エリート街道さん:2013/04/29(月) 15:56:14.72 ID:FfDbcS8j
>以前は学歴板でももう少し議論ができたんだけど、

今や、早慶未満の私文など、議論する余地もないよw
74エリート街道さん:2013/04/29(月) 16:01:22.89 ID:fJ1M7Uhk
早慶上理の理系に入れないなら、頭が悪いと諦めつくが、
数学放棄の私文専願男が、早慶入れなかったら、一生、うつの学歴コンプになるわ
75エリート街道さん:2013/04/29(月) 16:10:15.42 ID:0hXs4IXr
なにがリケイをここまで追い詰めているのか?

きっと、世間は理系押しなのに自分は弱小地方駅弁理系
自分も理系なのにこの不遇はなんだ!って不満なんだろうな
それとリアルではコミュ障で面とむかって文系管理者に不平も言えない

だから2チャンでストレス解消って訳だ

理系の方がシビアに頭良くないと使い物にならないからな
大好きなタクシー運転手にすら理系じゃなれないよw
76エリート街道さん:2013/04/29(月) 16:12:33.36 ID:KQhdTl8I
早慶文系バブルが、崩壊し始めたかな
所詮旧帝文系の人数が少なく、東京で就職しないから
生まれた長期の文系既得権バブルだけど
上智文系は、もう崩壊したように見える。
ファーストリステの社長が、今後世界基準で比較するから
日本人の年収も100万円になる可能性があるそうだよ。
欧米に比べて、文系学卒の勤務条件が高すぎで、理系修士が低すぎる。
早くまともにな〜れww
77エリート街道さん:2013/04/29(月) 16:13:26.28 ID:0hXs4IXr
使い道のないリケイはニートにしかなれない
大概、ニートこじらせて頭イカれて犯罪犯すのはリケイw
78エリート街道さん:2013/04/29(月) 20:13:18.13 ID:hVFdvfNZ
バカにしてる理系より給料低いんだけどね文系は
高学歴文系でも中学歴理系と同程度の給料だし
私文wとか言って文系内で争ってるのは理系からすると滑稽だわ
いくら見栄張ってもお前ら給料低いからねっていう

『やっぱり「理系」の方が「文系」より高給だった。』
http://www.j-cast.com/kaisha/2011/03/21090925.html
79エリート街道さん:2013/04/30(火) 05:53:55.55 ID:ArhGlsSp
【フォーブス誌】専攻すべきではない学部ワースト10発表!!
最も就職に役立たない学士号は果たして…??

大学を卒業したからといって、将来が約束されたわけではないのはご存知の通り。では、少しでも高い授業料を無駄にしないために
何ができるのか。あのクリントン元米大統領も輩出したアメリカの名門ジョージタウン大学の教授によれば、学生の将来は、
大学での専攻学部に大きく左右されるそう。

そこで米フォーブス誌が、学部別就職率と就職後の平均給与を比較し、最も専攻すべきではない学部、即ち
修得しても無駄な学士号ワースト10を発表した。(※新卒:22〜26歳 中堅:30〜54歳)

ちなみに、これらとは真逆で、最も修得する価値のある学部の第1位は、生体医学で新卒生の平均年収は約422万円、
中堅社員の平均年収は767万円。2位は生化学で327万円(中堅社員:664万円 昇給率103%)、
3位はコンピュータ・サイエンスで444万円(中堅社員:768万円 昇給率73%)だった。

http://irorio.jp/asteroid-b-612/20121012/31586/
80エリート街道さん:2013/04/30(火) 13:33:30.36 ID:xFkdiSZj
>>79 アメリカでは経済学部は理系だしね。
東大の進振りも昔とちがって理科T・U類から経済学部へ進学できるようになった。
文系でも国立大学卒なら、企業からそれなりの待遇で2流大学私立文系男のような
扱いを受ける恐れはないし。
81エリート街道さん:2013/05/02(木) 15:43:18.30 ID:Uooa8Gld
ワールドビジネスサテライト   テレビ東京
2013年5月2日(木) 23時00分〜23時58分 の放送内容

▽解雇ルールは変わるのか?新しい働き方 ▽海外トレたま 韓国から水中の乗り物

出演者キャスター 小谷真生子、進藤隆富
82エリート街道さん:2013/05/03(金) 03:25:02.51 ID:JiXoRRvb
いや、国立の文系とか大半が正直マーチと大差ないだろwww
ちゅうか、マーチ未満のとこだらけだw
文系なんて営業がメインだからなw
83エリート街道さん:2013/05/03(金) 05:38:13.26 ID:4mEdSWCK
「週刊ダイヤモンド」 大学出世力指数ランキング (2006年9月23日号)

順.−−−−−−|指.-|   順.−−−−−−|指.-|  順.−−−−−−|指.-|
位.−−大学−−|数.-|   位.−−大学−−|数.-|  位.−−大学−−|数.-|
==========    ==========    ==========
01.東京大学−−|3.89|   16.東北大学−−|1.00|  31.九州工業大学|0.70|
02.一橋大学−−|3.69|   17.北海道大学−|0.97|  32.東京外国語大|0.69|
03.慶應義塾大学|2.72|   18.芝浦工業大学|0.95|  33.関西学院大学|0.68|
04.京都大学−−|2.43|   19.横浜国立大学|0.94|  34.東京農工大学|0.67|
05.小樽商科大学|2.23|   20.甲南大学−−|0.88|  35.東京電機大学|0.66|
06.大阪大学−−|1.58|   21.大阪府立大学|0.86|  35.松山大学−−|0.66| 
07.東京工業大学|1.53|   21.成蹊大学−−|0.86|  35.青山学院大学|0.66|
08.九州大学−−|1.32|   23.中央大学−−|0.85|  38.立教大学−−|0.62|
09.滋賀大学−−|1.31|   24.成城大学−−|0.79|  38.学習院大学−|0.62| 
10.早稲田大学−|1.28|   25.横浜市立大学|0.77|  40.富山大学−−|0.61|
11.神戸商科大学|1.27|   26.武蔵大学−−|0.76|  40.武蔵工業大学|0.61| 
12.神戸大学−−|1.25|   26.大阪市立大学|0.76|  42.静岡大学−−|0.58|    
13.東京水産大学|1.17|   28.同志社大学−|0.73|  43.新潟大学−−|0.56|
14.名古屋工業大|1.15|   28.大阪外国語大|0.73|  44.和歌山大学−|0.53| 
15.名古屋大学−|1.10|   30... I C U−−−|0.71|  44.金沢大学−−|0.53|

                 http://www.diamond.co.jp/magazine/20244092306.html
84エリート街道さん:2013/05/03(金) 14:16:40.52 ID:4HL9VUu3
>>83 総括すると、工業大学と国公立、1流大学の3つが企業の幹部候補生。
但し、寿退社する女子が多い為に上智卒の出世力指数がランク外になってるが、
男子限定なら間違いなく20位までにはランクインする。
85エリート街道さん:2013/05/03(金) 15:17:14.37 ID:4HL9VUu3
私の郷里の岐阜県では、私立大では工学部は皆無で
2流私大の代名詞である経営学部が乱立。
中京学院大、中部学院大、朝日大、岐阜経済大。。
税金のムダだ。
86エリート街道さん:2013/05/04(土) 15:03:40.42 ID:Z6S7J/xf
クビ切り自由化法案の流れなのに、大東亜帝国だ、マーチ(中央法除く)だ、日東駒専だって、
括りで地位保全と序列争いに明け暮れてる文系男って、アホみたいだな。何の意味あるんだ?
87エリート街道さん:2013/05/05(日) 12:34:57.62 ID:8TnauqTs
2006卒高校の同級生だが、浪人した挙句、関西大法行った奴が
アリさんマークの引越し社の黄緑色の制服来てトラックにせっせと
家具運んでる姿を目撃してしまった。一端は、証券会社に入った筈だが、
文系が転職すると中卒と同じなんだなーと痛感した。
明日は我が身。他人事じゃない。 ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル. (((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガク ブルブル
88エリート街道さん:2013/05/05(日) 15:39:53.30 ID:axR6lvyk
>>87
2流大学経営・商卒男って20代なら安い給料でこき使えて便利だから再雇用されても
35歳以上の転職先って、アリさんマーク以外に何が残されてんだろ?
映画館、パチンコ屋の清掃員、ビルの警備員、幼稚園のバス運転手。。。
帝京でも医学部出といた方が勝ち組だな
89エリート街道さん:2013/05/06(月) 14:54:03.71 ID:f9/UyhNR
>>12 竹中、三木谷とか一橋卒の勝ち組エリートが、首きり自由化法案を
後押ししてたんかー 残酷な話だな
90エリート街道さん:2013/05/08(水) 14:04:51.31 ID:UDpOan+Y
↓コレ立ち読みして来たが、技能の無い奴の転職先は、このスレで指摘されてる通り、「タクシー運転手」と書いてあった。

週刊SPA! 2013/05/14日号の目次
【TRAGEDY OF AROUND 40】リストラ自由化を筆頭に着々と進む「死」のシナリオ。今から対処せよ! 
40代以下[正社員(サラリーマン)]を襲う悲劇
91エリート街道さん:2013/05/08(水) 14:36:48.81 ID:vAf4EiPZ
コネ持ちセレブかエリートになれないなら使い捨て
セレブとエリートが楽な仕事をして、残りが故障前提のキツい仕事をするんだから
頑張るほど笑い者になるだけ
92エリート街道さん:2013/05/10(金) 16:05:45.75 ID:wpocmHd4
2流大学私立文科系出身男性って、今後、食べて行けるの?結婚できるの?
93エリート街道さん:2013/05/10(金) 18:21:58.09 ID:FD70KusE
>>92
何のスキルもコネも資格もないなら役所か大企業に就職した高卒未満の人生だろうな
94エリート街道さん:2013/05/10(金) 18:24:34.63 ID:FD70KusE
どこも忍耐力と知力がある人を採りたがる

遊んでるだけの日本人より東南アジアの人の方が採用されている
95エリート街道さん:2013/05/10(金) 18:32:49.57 ID:FD70KusE
五教科勉強するより国語と社会と英語だけだと私立大学は半分以下の労力で合格できる

進学実績を伸ばしたいバカ高校がよくやるんだけど、
社会は出身高校でちゃんとフィルターかけてる
最近は入試形態も見ないといけないらしいね

進学校卒で私大専願というのは落ちこぼれだけど、身の程を知ってるだけ社会に適応しやすい
96エリート街道さん:2013/05/10(金) 19:20:36.76 ID:uf5IjF34
数学が重いからね…数学が重い。

でも楽して成功したいは人生の基本・大学受験なんて大した問題じゃない
から私大専願は無くならないと思う。寧ろ盛んになると思う。
97エリート街道さん:2013/05/10(金) 19:24:20.92 ID:FD70KusE
能力の高い人しか正規雇用されない
数学から逃げた奴に行き場はない
98エリート街道さん:2013/05/10(金) 19:55:19.70 ID:uf5IjF34
>>97
苦手な事を無理してやる事ないよ。
自分に合った生き方をすべき。
無理に数学やってもイイ事ないよ。却って得意だと思われてそういう
部署に配属されちゃって地獄を見る。
99エリート街道さん:2013/05/11(土) 05:15:45.44 ID:tB4HAeMd
>>98
黙れ
100エリート街道さん:2013/05/11(土) 06:01:27.90 ID:GEV3ldkT
リストラ自由化って、いよいよ来るのか?
http://www.zassi.net/detail.cgi?gouno=33492&tpl=img_000

 デキの悪い中学生は、対策として
1.早期に数学を諦めて英語、古文、日本史の早期先取りに取り組んで早慶商学部以上をめざすべきか?
2.数学こそ力を入れて、堅実に5教科学習し、駅弁工学部(あわよくば医学部)狙いで将来のリストラに備えるべきでしょうか?
101エリート街道さん:2013/05/11(土) 06:03:39.47 ID:tB4HAeMd
これから重宝される仕事は
だいたい数学が絡むよ
102エリート街道さん:2013/05/11(土) 07:21:31.81 ID:GEV3ldkT
>>101 明治農なら数学不要で入れるけど、唯一の穴場では?
103エリート街道さん:2013/05/11(土) 09:45:35.88 ID:tB4HAeMd
>>102
私立理系って・・・
104エリート街道さん:2013/05/11(土) 15:19:40.03 ID:VZzrrNOf
>>1 相談です。中央法は2流大学でしょうか?
企業ではあくまで中央として片付けられてしまうのでしょうか?
105エリート街道さん:2013/05/11(土) 15:49:22.92 ID:TDUsTfzP
有名私大より地方国立の文系の方がやばいのでは?
例えば東北大文系なんて最大の就職先がパチンコだよw
106エリート街道さん:2013/05/11(土) 15:52:02.12 ID:TDUsTfzP
>>104
中央なら企業より地方公務員がいいよ
一流企業だと中央の評価はいまいちだが
地方公務員だと幹部候補だからね
たしか地方自治体の幹部、一番多いの中央大じゃなかった?
107エリート街道さん:2013/05/11(土) 15:57:08.08 ID:VZzrrNOf
ID:TDUsTfzP
 
 なんで必死に尋ねてもいない地方公務員に話題をすり替えたがってるの?この男。
108エリート街道さん:2013/05/11(土) 16:11:00.49 ID:TDUsTfzP
大学別地方自治体幹部人数
(『財界展望2008年8月号』)
全国を10ブロックに分け、都道府県庁、政令指定都市、
特別区の幹部職員(概ね部長級以上)の出身大学を集計。

 1.中央大 8ブロック 119人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州>
 2.東京大 9ブロック 116人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州>
 3.京都大 7ブロック  75人<南関東・甲信越・東海・関西・中国・四国・九州>
 4.立命館 5ブロック  62人<東海・関西・中国・四国・九州>
 5.日本大 8ブロック  60人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州>
109エリート街道さん:2013/05/11(土) 16:13:23.12 ID:TDUsTfzP
6.早稲田 7ブロック  49人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・九州>
 7.明治大 6ブロック  46人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・九州>
 8.九州大 1ブロック  28人<九州>
 9.法政大 3ブロック  23人<東北・東海・四国>
10.岡山大 1ブロック  22人<中国>
   熊本大 1ブロック  22人<九州>
12.北海道 1ブロック  21人<北海道>
   関西大 1ブロック  21人<関西>
14.東北大 2ブロック  19人<東北・南関東>
15.関学大 1ブロック  18人<関西>
16.同志社 2ブロック  14人<関西・四国>
110エリート街道さん:2013/05/11(土) 16:30:37.83 ID:TDUsTfzP
地方自治体の幹部数で地底は束になっても中央大に勝てんわけかw
111エリート街道さん:2013/05/11(土) 17:34:59.80 ID:tB4HAeMd
私大の実績を作ってるのは進学校卒か内部生
バカ高校卒はほぼ居ないし、実績を作れる知力があるならバカ高校に行ってない
112エリート街道さん:2013/05/11(土) 17:48:04.30 ID:tB4HAeMd
バカ高校卒がプライドとQOLに満たされた人生を送るには駅弁に行くしかない

首都圏私大は人口あたりの国公立大学定員が少ないので選考から漏れる人間が学力が高い学生が集まりやすい
教育費が高いので少子化が全国トップクラスにひどいのも首都圏だが

私大というのは一種の貧困ビジネスで、崩壊家庭や学力が足りない層でも四大卒になりたいという層のためのハイコストローリターン施設
多額の学費は天下りエリート、私大職員、母校のから弾き出された博士を肥えさせるために使われる
113エリート街道さん:2013/05/11(土) 17:53:34.36 ID:tB4HAeMd
誤字脱字が多いので書き直し

バカ高校卒がプライドとQOLに満たされた人生を送るには駅弁に行くしかない

首都圏は居住人口あたりの国公立大学定員が少ないので選考から漏れる人間が多く首都圏私大には学力が高い学生が集まりやすい
教育費が高いので少子化が全国トップクラスにひどいのも首都圏だが
ホワイトな就職先はエリートで埋まり、多くの私大卒業生を待っているヤミ金ウシジマくんの世界である
他の国とは違い、日本という国は高学歴エリートほど無責任で楽な仕事を占有する

私大というのは一種の貧困ビジネスで、崩壊家庭や学力が足りない層でも四大卒になりたいという層のためのハイコストローリターン施設
多額の学費は天下りエリート、私大職員、母校から弾き出された博士を肥えさせるために使われる
114エリート街道さん:2013/05/11(土) 23:59:22.40 ID:hhK85q2o
難解な文章だな。
115エリート街道さん:2013/05/12(日) 01:56:26.77 ID:9nczdliY
私のようなバカ高校卒は駅弁にしがみつくべきだった
私大はエリート(進学校卒)が行くと例外的に許容されるだけで、
バカ高校卒が行くとやはり5教科できないバカなんだと見なされる
5教科勉強してたとしてもな
116エリート街道さん:2013/05/12(日) 02:00:45.53 ID:9nczdliY
虚無感と絶望で動けない
大学より高校が重くのし掛かる
高校受験時の家庭環境に
作り出した張本人に怨念しか抱けない
117エリート街道さん:2013/05/12(日) 02:17:39.16 ID:9nczdliY
正しい情報と機会を与えられてたのに頑張らずに人生が終了したのと
機会の存在に気づかずに正しい情報を知った時には既に人生が終了していたのは
内容がまったく異なる

バカ高校卒とは後者のタイプの絶望
自己責任なのか?私が悪かったのか?
当時持っていた選択肢と情報の範囲内で最大限の努力をしたのに
118エリート街道さん:2013/05/12(日) 02:25:16.44 ID:9nczdliY
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!
119エリート街道さん:2013/05/12(日) 09:58:07.52 ID:zHS8vRlv
駅弁なんて行ったとしてもお前の人生はほとんど変わってねーから
安心しろ
120エリート街道さん:2013/05/12(日) 11:26:09.80 ID:9nczdliY
>>119
中下位駅弁も私大も使い捨てだからな
教育費安く、基礎学力が足りない専願推薦内部生がいない環境で大学教育を受けるのがまだマシな使い捨て人生と言える
121エリート街道さん:2013/05/12(日) 11:32:31.39 ID:9nczdliY
非エリート層に責任と負担を押しつけて酷使し、果実だけ丸々ゲットする生き方がしたければエリートになるしかない
政治的には旧帝一工早慶国公立医学部がエリートということになっている
122エリート街道さん:2013/05/12(日) 14:53:01.39 ID:IopOvnAj
TBSでも東大出の膳場貴子や岡村仁美は、政治討論番組や報道番組のキャスター、
一方の明治の安住紳一郎は、食べ歩き番組だの、吉本芸人でも代替がつくお笑い番組の
バラエティの司会だの。。 採用時から、幹部候補生と使い捨ては分かれてるんだね
123エリート街道さん:2013/05/12(日) 17:15:51.45 ID:9nczdliY
いがぐり頭でスポーツばかりやってるムキムキマンが多いのは、脳みそを期待されてない証拠
124エリート街道さん:2013/05/12(日) 17:17:27.41 ID:BiQOu6gp
>>122
膳場さんはNHK出身のフリー。
125エリート街道さん:2013/05/12(日) 17:42:09.56 ID:9nczdliY
頭よさそうなコメントすると出身校の難易度をネチネチつつかれて「空気読めよ?」ってなるような大学は行かないほうがいいよ
126エリート街道さん:2013/05/13(月) 14:12:09.72 ID:ylaIWn+m
社会に出れば東大だから必ずしも出世するとはかぎらん。

実際、自分の身の周りでは部長が新潟大で東大はヒラだし。

東大ちょっと変わってるけど。

学歴の違いが決定的な戦力の差にならないことを教えてやるbyシャア
127エリート街道さん:2013/05/13(月) 16:11:38.89 ID:lJNND0ZW
うちの兄が勤めてる置き薬の会社の同僚は、みごとに国立大学と1流大学と理系はいないらしい。
(薬学部ぐらいいそうなものだが・・・) 高卒は大勢いるらしいけど。
マンションなど各家庭のドアを一軒一軒ノックして訪問して主婦相手に朝から晩までペコペコして廻り、
新規開拓ノルマも達成できないと、夜中の8時ぐらいまで訪問営業続けてる。
128エリート街道さん:2013/05/14(火) 15:44:16.82 ID:63qANicv
解雇法案の件、マスコミも大さわぎしてんなー  当事者の2流大学私立文系オトコらはあいかわらず能天気だけど。

週刊プレイボーイ 2013/05/27日号の目次
遺伝子組み換え作物、これでも食べますか?〈前編〉TPP参加で遺伝子組み換え作物が日本の食を支配する!!
“クビ切り自由化”で「労働市場」全体がダメになる!
129よほどの専門性がない限り、再就職先は居酒屋の店員や警備員:2013/05/18(土) 04:54:01.39 ID:w3F4/O23
【アベノミクスで救えるか 追い詰められたシャープの現状】

希望退職に応じても再就職先すらない悲惨

【政治・経済】
2013年1月21日 掲載

追い詰められたシャープの現状(1)

「といった仕事しかないようです」

 こう話すのはシャープの現役社員だ。昨年12月15日付で創業以来初めて実施した希望退職では沈む船からネズミが逃げ去るように、
計画よりも5割増の約3000人が会社を去った。しかし、この不景気のさなか、再就職もままならない元社員が多いという。

 シャープはいま、倒産危機説が囁かれるほど存続の危機にある。2012年3月期決算で3761億円の当期赤字を計上、13年3月期も
赤字額が4500億円に拡大する見通しだ。もともと有利子負債が多かったうえに、戦略のない無防備な投資で液晶工場を拡大させた結果、
過剰設備と余剰人員で苦しんでいる。

ttp://gendai.net/articles/view/syakai/140714
130エリート街道さん:2013/05/18(土) 08:03:34.59 ID:+R4tRbTR
正確無比に物事が見えすぎるのは辛いぞ
最初にわかるのが自分の人生に救いがないことだからな
あばばばば
131エリート街道さん:2013/05/18(土) 14:34:46.06 ID:xEHklDv4
>>129 関西大法からシャープへ就職した高校の同級生もいま、地元和歌山の駅前でタクシー運転手してる。
シャープでも同業他社へ引き抜かれたのは技術者ばかりで文科系だの事務だのは)ほとんど再就職なしって
嘆いてた。この後は、タクシー、パチンコ店、土木作業員、清掃員とか転々として最後はホームレスなんだろう。
いまどき文系じゃ生活不安定で多分、20代なのに結婚はできないと思う。
132よほどの専門性がない限り、再就職先は居酒屋の店員や警備員:2013/05/19(日) 04:58:08.00 ID:GMOvOmIc
【アベノミクスで救えるか 追い詰められたシャープの現状】

希望退職に応じても再就職先すらない悲惨

【政治・経済】
2013年1月21日 掲載

追い詰められたシャープの現状(1)

「よほどの専門性がない限り、管理職だった人でも再就職先は居酒屋の店員や警備員といった仕事しかないようです」

 こう話すのはシャープの現役社員だ。昨年12月15日付で創業以来初めて実施した希望退職では沈む船からネズミが逃げ去るように、
計画よりも5割増の約3000人が会社を去った。しかし、この不景気のさなか、再就職もままならない元社員が多いという。

 シャープはいま、倒産危機説が囁かれるほど存続の危機にある。2012年3月期決算で3761億円の当期赤字を計上、13年3月期も
赤字額が4500億円に拡大する見通しだ。もともと有利子負債が多かったうえに、戦略のない無防備な投資で液晶工場を拡大させた結果、
過剰設備と余剰人員で苦しんでいる。

ttp://gendai.net/articles/view/syakai/140714
133エリート街道さん:2013/05/20(月) 05:42:33.13 ID:C9iHkK9q
パナソニック、三洋電機の従業員を9割減らして解体へ

パナソニック、三洋の人員9割削減 3年後メド
パナソニックは子会社の三洋電機の規模を大幅に縮小する。3年後をメドに国内外で2500人前後いる従業員を10分の1程度に減らす。

鳥取県の子会社は売却、北米のテレビ事業の分離を検討する。1950年に設立、ピーク時に売上高2兆円企業だった三洋の事業機能はなくなり、解体されることになる。

今年度中に本社人員約1000人を配置転換や早期退職などで100人規模に減らす。
法務、知的財産の管理など法人として維持…
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD170D0_X10C13A5MM8000/
134エリート街道さん:2013/05/31(金) 16:18:12.91 ID:JDiWRFwG
>>1 微妙だけど 上智、関学、同志社という学歴は、2流大学でしょうか?それと中央法と。
135エリート街道さん:2013/05/31(金) 16:29:08.35 ID:95pEdZZK
二流大学ですよ
136エリート街道さん:2013/06/01(土) 07:01:12.85 ID:7jDDwTBe
>>134 
上智は神学部除けば、同志社も1流大学。
関学、中央は法でも2流大学ですよ
137私大文系:2013/07/16(火) 06:17:03.12 ID:1Z+5Iv/A
test
138私大文系:2013/07/16(火) 06:30:37.21 ID:1Z+5Iv/A
理系にほうが潰しが利かないと思う。大学で学んだ知識がすぐ陳腐化しまたすぐに若い理系が供給されて君らはお払い箱。
よほど天才的技術者、研究者でなければ生き残れない。コミ二ケーション能力がないので、接客ができずコンビ二店員になれない。
残念だ35歳以上の理系出身技術者もどきはこの社会に居場所はない。君らの能力ではタクシードライバーは夢のまた夢。
いまどき中途半端なレベル理系行って将来どうするの。君らの首を切るのは早慶明文系出身の管理職もしかしたら専修、駒沢文系出身の管理職かもな。
使い捨てカイロ理系出身君へ。
age
139私大文系:2013/07/16(火) 14:19:37.52 ID:1Z+5Iv/A
訂正
理系に→理系の
残念だ→残念だが
レベル理系→レベルの理系
補足:公認会計士も税理士も弁護士弁理士もコミニケーション能力のない理系君には勤まりませよ。
資格に逃げても駄目。
犯罪者予備軍理系出身無職君へ
こんどこそage
140私大文系:2013/07/16(火) 16:08:35.20 ID:1Z+5Iv/A
訂正
勤まりませよ→勤まりませんよ
2chって書き込みにくいな。
age
141エリート街道さん:2013/08/21(水) 12:47:51.25 ID:Jl7SC+Ft
愛媛大の女准教授が食い逃げ…なんと所持金はゼロ

女は事件当日の朝、ホテルに宿泊していた団体客と一緒にホテルのバイキング
会場に現れ、食事を始めたという。

同ホテルでは朝食券を前日のチェックイン時に宿泊客に渡し、それと引き
換えに朝食をとる仕組みになっていた。

女はホテルに宿泊していないため朝食券を持っておらず、従業員が外部から
朝食だけをとりにきた客とみて注視していたという。

食事が終わった女は、清算せずに会場を出て、そのままホテル内をうろ
ついていたが、午前11時近くになってホテルから出ようとしたため、
従業員が「宿泊客の方ですか」と声をかけると、そのまま無言で外へ
逃走。110番するとともに後を追った従業員が、連絡を受けて駆けつけた
署員と合流、市内の路上で女を捕まえた。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130820/crm13082010460001-n1.htm
142エリート街道さん:2013/08/21(水) 14:16:55.24 ID:nGEeqgNg
>>140
知的障害者のお前は、どうなの?
143エリート街道さん:2013/08/23(金) 23:15:36.57 ID:HDeXH9wS
理系専門職は技術が陳腐化したら、ただの管理職にしかなれんよ。
理系管理職は理系の人間なら誰でも勤まる。これじゃ、文系管理職と同じ。
しかも、理系専門職は文系専門職よりもあっというまに技術が陳腐化する。

これじゃあ、理系専門職よりも文系専門職を狙った方が賢くないか?
144私大文系:2013/08/29(木) 05:09:16.50 ID:jG8qApas
>142
知的障害者の定義も分からないお前は、どうなの?
やはり理系出身無職君?
145エリート街道さん:2013/08/29(木) 05:32:09.63 ID:6vjh6/QR
>>143

現実として、理系のほうがリストラされにくく給料も年齢が上がるに連れて順調にあがるという調査結果がでている。
146エリート街道さん:2013/08/30(金) 04:48:43.27 ID:LtR2II0Z
「人事評価がすべて」はホント…メガバンク“出世残酷物語”

女性自身 8月29日(木)0時0分配信


「お前なんて銀行員やめちまえ!」
 みずほ銀行のさる支店長からの罵倒が毎朝、1カ月間も続く。しかも皆の面前で。罵倒された部下はじっと耐えるしかない。それが銀行という世界だます」

 銀行員がもっとも気にするのが行内での序列。だが、この序列はすでに入行時から決まっている。旧都銀出身で企業アドバイザーの津田倫男氏が語る。

「銀行側は否定するでしょうが、入行前から査定して、序列がついているのです。たとえば5段階評価で1〜5までの“背番号”がついた状態で新人は入行します。本人が知らないだけ。
1店め、2店めの配属で、ふるいにかける。2店めまでの評価で勝負はほぼ決まり。この評価が一生ついて回るのです。以降の逆転はほとんどありません」
147エリート街道さん:2013/08/30(金) 04:51:32.99 ID:LtR2II0Z
 序列・肩書をもっとも大事にするのが銀行員というもの。だからこそ、銀行が吸収・合併され、メガバンクへと再編されるなか、どの銀行が主導権を握るかは生死を分けた戦いだった。

「吸収された旧行は、人事の持ち点をズタズタにされる。人事権を奪われるから、吸収された側は出世できないのです。’96年に三菱銀行と東京銀行が合併した際、主導権を握る三菱の
官僚的体質になじめず、東銀の多くの行員が辞めていきました」(前出・山崎氏)

 ‘06年にUFJ銀行と合併する際も東京三菱銀行が主導権を握った。東銀ほどの冷遇はしなかったが、優秀といわれたUFJの勘定システムに三菱が飲みこまれることはなかった。
さらに、「UFJ出身者が頭取になるのは無理」(旧UFJ行員)  
                                                      (週刊FLASH 9月10日号)
148これ、銀行の常識:2013/08/30(金) 15:30:37.39 ID:yZv6Um55
>>146-147
>5段階評価で1〜5までの“背番号”

5 東大、京大    4 北大、東北、一橋、慶應(経済)、早大(政経)、名大、阪大、神戸、九大  
3 早慶ミッション(同志社、関学、上智など)、横国、中央法
2 駅弁          1 短大ほかいわゆる明治・駒澤系マンモス大衆私立文科系
149エリート街道さん:2013/10/20(日) 12:44:28.02 ID:jZj+9s94
15 : 大学への名無しさん[sage] :投稿日:2009/04/15 23:43:10 ID:K16qR/Kc0 [1/1回(PC)]
2007年 人気企業100社・公務員・教員就職率  読売ウィークリー2008.2.17 三大都市圏
〜42% ●一橋42.1
〜41%
〜40%
〜39%
〜38%
〜37% ●東京37.2
〜36% ○慶應義塾36.8
〜35% ◆大阪市立35.4
〜34% ●京都34.9
〜33% ●名古屋33.7
〜32%
〜31% ●筑波31.8、●千葉31.5、●お茶の水女子31.4、●埼玉31.3
〜30% ●横浜国立30.6、●大阪30.5
〜29% ●東京工業29.8、○早稲田29.7、○上智29.0
〜28% 
〜27% ●神戸27.7、○立教27.4
〜26%
〜25% ○関西学院25.9、○同志社25.3
〜24% ○国際基督教24.5、○中央24.4、○津田塾24.1
〜23% ○成蹊23.9、○南山23.5
〜22% ○明治22.8、●東京外国語22.7、○東京理科22.5、◆首都大東京22.0
〜21% ○青山学院21.9
〜20%
〜19% ○立命館19.4、◆横浜市立19.2、○法政19.2、●電気通信19.0
〜18% ○成城18.9、●東京農工18.8、○関西18.6
〜17%
150エリート街道さん