大東亜卒のオッサンが今のマーチは

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
当時の大東亜やニッコマレベルって言ってて
今受験生ならマーチぐらい余裕で受かるって言ってたんだけど
当時は大学に行けるだけで尊敬されたって言っててワロタww
2エリート街道さん:2013/02/25(月) 04:46:35.95 ID:psZ9D4OM
低学歴の嫉妬
3エリート街道さん:2013/02/25(月) 09:11:56.06 ID:I173SdGH
バブル時は浪人が文系を中心に40万人いたから
(今は理系を中心に12万人)

当時の偏差値50=今の偏差値56 くらい

偏差値がインフレ起こしてる(代ゼミ)
4エリート街道さん:2013/02/25(月) 15:18:49.35 ID:YRkMJxkE
おっさんの話だと、
今の早慶は当時のMARCH層を含み。
今のMARCHは当時のニッコマ以下だと言っていた。
5エリート街道さん:2013/02/25(月) 15:40:06.90 ID:/e2W8fqj
当時は東海でも偏差値59だったからな
当時の東海=今の法政
6エリート街道さん:2013/02/25(月) 18:18:58.28 ID:psZ9D4OM
はい次の方どうぞ
7エリート街道さん:2013/02/25(月) 18:42:25.38 ID:Xn9H1OZh
当時は国立の地位が相対的に低くて、私立に人材が集まってた時期。
茨城や福島、栃木あたりの国立を蹴って日大あたりの中堅大学に来るのが当たり前で、
偏差値では東北大学を日大が抜いたって大騒ぎしてた時代。
(つまり、東北大学でさえ、中堅大学を滑り止めにできない時代)

で、東京の私立大学はどこも、偏差値50では入れなかった(らしい)
「らしい」ってのは、俺は偏差値66あったから、底辺のことは分からないって意味w
8 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5) :2013/02/25(月) 19:18:43.58 ID:x3Oyq0nD
おまえらな、おれは1990年入学の入学だが、当時のニッコマはまじで相当難易度が高かったぞ
とにかく入れない、入りづらい、受かりづらい
現在の大学受験とは全く次元が違う
当時は大学生(ニッコマ以上なら)と言うだけで尊敬の的になっていた
9エリート街道さん:2013/02/25(月) 19:25:52.15 ID:K3Dft3mR
ちょっと大げさすぎるな。

俺は地方の進学校だったが、地底は上位1割(いや5%位か)でなければ
入れなかったが、ニッコマは下位3割(1割といいたい所だが)といった
所だった。

見た目の偏差値が近くても、科目数・辞退数(実際の入学者)が違うし、
流石に地底とニッコマを比較するのは無理があると思う。一部マスコミ
が騒いだけどちょっと説得力なかった。
10エリート街道さん:2013/02/25(月) 20:10:09.95 ID:5G14UoFe
私大バブル時代は偏差値50を切ると行ける大学がないと言われた。
1浪なんて当たり前、2浪も全然珍しくなかった。
2ちゃんねる的に大げさに言うわけでも何でもなく、難易度は当時のニッコマ>現マーチで間違いないよ。
11エリート街道さん:2013/02/25(月) 20:16:35.08 ID:psZ9D4OM
はい次の方どうぞ
12エリート街道さん:2013/02/25(月) 20:31:22.13 ID:82Pj/DHf
自分より低学歴な上司を立てるときにその詭弁よく使ってるわ
13エリート街道さん:2013/02/25(月) 20:36:14.74 ID:kky0yuaj
25年程前ははMARCHでさえ上位5%以内でないと難しかった。
今は上位10%程度らしいが。
早稲田政経が東大より難しいと言われた時代。
これホントの話。
14 忍法帖【Lv=7,xxxP】(2+0:5) :2013/02/25(月) 21:08:42.17 ID:x3Oyq0nD
おまえらの親世代である1980年代の大学受験当時は大学進学率が20〜25%
日東駒専でさえ全体の上位10%だったんだぞ
15エリート街道さん:2013/02/25(月) 21:17:25.14 ID:f1W8YKEq
なぜ私大バブルというものが起こったのか考えてみた
バブル世代〜私大バブル世代の親世代は高度経済成長期の大学卒でバブル世代のと並んで就職いい世代らしいよ。
その間のオイルショックの70年代中盤後半卒は90年代後半卒よりはマシって感じじゃないか。
親世代がすっぽり就職いい世代だったから受験人口が多くなって受験戦争激化。
80年代後半生まれ以降の世代の親世代は50年代中盤〜60年代前半生まれで世代人口が少ない。
だからに世代人口が少ない

>>13
でも当時の早稲田政経が開成麻布筑駒で占められていたわけではないんでしょ
90年代の一橋大阪大も今より難しいと思うけどね
16エリート街道さん:2013/02/25(月) 21:33:09.92 ID:Xn9H1OZh
おまえら株価の罫線グラフをみたことある?
バブってる株の株価は平時の2倍3倍以上跳ね上がる。
私大バブル期ってのはそんな感じ。

親が金もってたから、浪人にも寛容だし、
東京はアホみたいに魅力的だったし、
そのわりに学費は今より安かったし。

猫も杓子も東京圏や大阪周辺の大学に行きたがったけど、
定員の関係で偏差値50でもシャットアウトされる受験生多数の時代。
たぶんw

あり得ない話だけど、今もバブル期と同じ学力だったとしても、
単純に倍率が違いすぎるんだよねw
2科目入試もなかったなwww
17エリート街道さん:2013/02/25(月) 21:39:01.73 ID:I173SdGH
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1991.html

1991年の代ゼミ偏差値

57日大国際関係(静岡県三島市 天野ひろゆき)>聖マリ医(西川史子)

天野の方が偏差値高かったのに
西川史子の方がインテリ扱いされている
18エリート街道さん:2013/02/25(月) 21:39:49.48 ID:I173SdGH
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1991.html

1991年の代ゼミ偏差値

57日大国際関係(静岡県三島市 天野ひろゆき)>55聖マリ医(西川史子)

天野の方が偏差値高かったのに
西川史子の方がインテリ扱いされている
19エリート街道さん:2013/02/25(月) 21:48:28.26 ID:kky0yuaj
>>15
開成とかが早稲田政経に合格するかどうかは今と比較はしたことはない。
ただ東大に受かって早稲田政経に落ちるのはよく言われていたこと。
それだけ私大が異常に難化した時期。難関国立の難易度は今も昔もあまり変わらんと思う。
変化が激しいのが私大。日東駒専が同世代上位10%だもの。今は20%あれば受かる。
今じゃ考えられないけどね。
20エリート街道さん:2013/02/25(月) 21:52:58.83 ID:bRo2HgNV
>>18
偏差値は同じ集団の中での比較だから
文系と理系の数字のみを比較するのは無意味
国立と文系の数字のみを比較するのも無意味
21エリート街道さん:2013/02/25(月) 21:58:41.37 ID:s2M18KpZ
今はマーチでも現役入学率が7〜8割なんだろ

俺の頃は3〜4割くらいだったから、現役で受かると鼻が高かった
22エリート街道さん:2013/02/25(月) 22:00:10.62 ID:kky0yuaj
>>18
文系が医学部受験するわけないから母集団が全く別と考えるのが自然。
ちなみに偏差値は正規分布に従う母集団の中の位置を平均50で表した指標。1σで+10。
今の偏差値50と昔の偏差値50は同じ文系母集団でも同世代の中の位置は違うよ。
なぜなら大学進学率が同世代の50%まで広がったから。
23エリート街道さん:2013/02/25(月) 22:04:32.33 ID:I173SdGH
マーチKKDRの浪人率が77%くらいだったな
24エリート街道さん:2013/02/25(月) 22:05:33.45 ID:YRkMJxkE
>>15
1996代ゼミ偏差値
64一橋経済
64一橋商
(合格可能性60%)
68慶應経済A
67慶應商A
64上智経済(経済)
(合格可能性55%)

2012代ゼミ偏差値
68一橋商
67一橋経済
68慶應経済A
68慶應商A
64上智経済(経済)
(合格可能性60%)

一橋志望者にとって慶應は確実に併願しやすくなったはずだ。
25エリート街道さん:2013/02/25(月) 22:06:58.71 ID:I173SdGH
バブル期 マーチ現役率 25%
現在   マーチ現役率 70%

難易度は現在の方が断然低いが
学生の地頭はそれほど違わないとの推定も働く

浪人すれば代ゼミ偏差値8〜10くらい上がるから
26 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5) :2013/02/25(月) 22:12:35.38 ID:x3Oyq0nD
とにかく今の親世代は大学へ入るだけで大変だったのは事実
但しアホな大学は別にしてニッコマ以上は相当な難関だったのは
信じられないが事実だった。入りづらかったんだよ
とにかく入りづらかった。受からなかったのが日東駒専以上のレベルの大學だった。
27エリート街道さん:2013/02/25(月) 22:13:18.10 ID:kky0yuaj
>>25
非常に興味深いデータ。
志願者数で早稲田を明治が上回ったことを考えれば
浪人回避している証拠にも見える。
逆に景気が良くて浪人しやすくなれば私大全体の偏差値は上昇するかも。
28エリート街道さん:2013/02/25(月) 22:15:36.75 ID:Xn9H1OZh
>>25
じゃあ、昔の偏差値50と今の偏差値58〜60の
君の言うところの地頭が一緒だとしても
知識量は全然違う。
29エリート街道さん:2013/02/25(月) 22:15:49.16 ID:YRkMJxkE
>>25
浪人してどれくらいの人たちが成績上がるのかな?
予備校は上がった人間ばかりアピールするけど、実際かわらなかったり下がったりする者も多いと思う。
30エリート街道さん:2013/02/25(月) 22:18:01.19 ID:eT1dIKYu
いつの時代も浪人して成功するかどうかは、
2:6:2の原則が当てはまると思うけどな。
31 忍法帖【Lv=7,xxxP】(2+0:5) :2013/02/25(月) 22:20:22.15 ID:x3Oyq0nD
昔は今みたいにとにかく大学名という時代じゃなかった
みんな学部で大学を選んでいたんだよ
だから早稲田でも社会科学部なんてめちゃくちゃ低かったし、
法学部なら中央法は早稲田慶応を蹴って選ばれてた。國學院の文学部とか
東洋の哲学科とかもそのパターン。日東駒専以上の大学は本当に難関だったし
受からないという意味ではほとんど横一線で差はなかった。
32エリート街道さん:2013/02/25(月) 22:21:51.39 ID:YRkMJxkE
90年代前半の予備校は新学期が始まると人で溢れ返っていた。
でも、ゴールデンウィークを過ぎると急にどこかに消えてしまったんだよ(主に下のクラス)。
という話を予備校講師が話していた。
33エリート街道さん:2013/02/25(月) 22:22:28.50 ID:I173SdGH
駿台で統計出していたけど

偏差値が高ければ伸びが低く
偏差値が低ければ伸びが高い

駿台模試で、
浪人すると私大文系クラス(偏差値55前後)だと偏差値が平均8〜12くらい
上がっていたパンフレットを見た気がする
34エリート街道さん:2013/02/25(月) 22:36:17.84 ID:pqDcOiC5
浪人が多いのは特に公立高校は今ほど勉強する雰囲気なかったからな
この時代に中高一貫私立行った奴は結構現役で行ってる
東大に現役で入る数は昔も今も大して変わらん気がする
例えば千葉高校や浦和高校は東大60人で現役20人ぐらい
今も現役はそのぐらいだろう

私大バブルの人って私大だけ難しくて国立が難しいのは認めないよねw
国立も難しかったっつーの
国立は80年代は1回入試で(86年まで)定員90年代前半は前期後期で定員を分割してたから
国立の難易度は90年代>80年代だと思う
ちなみにバブルの到来は81年からで80年(共通一次2回目)までは国立は結構難しかったらしい
35エリート街道さん:2013/02/25(月) 22:46:10.87 ID:A2MLkj0g
だんだん嘘が出てきたな東洋君w

>>31 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】(2+0:5) :2013/02/25(月) 22:20:22.15 ID:x3Oyq0nD
>昔は今みたいにとにかく大学名という時代じゃなかった
>みんな学部で大学を選んでいたんだよ
そういう時代は1970年代で終わった。

>だから早稲田でも社会科学部なんてめちゃくちゃ低かったし、
どんなに低くても法政並みだった。少なくとも東洋よりは高かった。

>法学部なら中央法は早稲田慶応を蹴って選ばれてた。
まれに早稲田商を蹴って中央法とか早稲田教育を蹴って明治法とかはいた。
しかし、早慶法を蹴って中央法という奴はいなかった。

>國學院の文学部とか
國學院の文は看板だが、常に明治落ちの受け皿だった。
36エリート街道さん:2013/02/25(月) 22:48:18.89 ID:A2MLkj0g
どんな時代でもマーチはマーチ
ニッコマはニッコマ。

ある時代で日大法60、別の時代で法政法59というのはあったが、
それでも法政法59>日大法60なんだよ。
37エリート街道さん:2013/02/25(月) 23:03:21.19 ID:kky0yuaj
>>34
>私大バブルの人って私大だけ難しくて国立が難しいのは認めないよねw

認めているというより国立のそれは言及していないが。
私大バブルというくらいで私大の難易度が大きく変化しているということ。
意味分かってる?
私大全体の相対的な難易度が変わっている意味で、その中の順位はあまり変化していないわな。
38エリート街道さん:2013/02/26(火) 00:59:03.85 ID:/FQSHjVw
>>32
んなこたぁない。

>>35
>そういう時代は1970年代で終わった。

んなこたぁない。

>>36
それは言える。

>>37
国立も難しかったが、バブってはなかったってだけ。
39エリート街道さん:2013/02/26(火) 01:29:22.57 ID:g4zDs8Mp
1970年代半ば(1950年代後半生まれ)って世代人口少ないから前後の世代に比べて大学入りやすかったらしいよ
1980年代後半生まれの世代はその人らの子供だからね
40エリート街道さん:2013/02/26(火) 02:23:34.32 ID:pJEWeI54
この時代は40万人も大学に入れなかった 
今から考えると信じられない事実だと思う
現在の受験生の約7割近くがFランと言われるとこにさえ入れないのだからね
もちろん当時から妥協しない学生も大勢いたわけだが…その凄まじさは今では全く想像でないだろう
巷では東京を中心としたドラマと宣伝が繰り返され、地方の国立大学なんて全く人気がなかった

80〜90年代前半にかけて、当時のK塾の面白いデータがある

<経済学部>
東北 1978年(55.0〜57.4)→1884年(57.5〜59.9)→1989年(60.0〜62.4)
日大 1978年(42.5〜44.9)→1984年(47.5〜49.9)→1989年(60.0〜62.4)
中央 1978年(50.0〜52.4)→1984年(55.0〜57.4)→1989年(60.0〜62.4)
北大 1978年(57.5〜59.9)→1984年(57.5〜59.9)→1989年(57.5〜59.9)
法政 1978年(52.5〜54.9)→1984年(55.0〜57.4)→1989年(57.5〜59.9)
千葉 1978年(47.5〜49.9)→1984年(52.5〜54.9)→1989年(57.5〜59.9)
新潟 1978年(45.0〜47.4)→1984年(52.5〜54.9)→1989年(52.5〜54.5)
東洋 1978年(45.0〜47.4)→1984年(50.0〜52.4)→1989年(52.5〜54.5)
41エリート街道さん:2013/02/26(火) 02:26:02.87 ID:zUOx2Z5K
以下オッサンどもの妄想オナニ−をお楽しみ下さい
42エリート街道さん:2013/02/26(火) 02:33:13.92 ID:oUpQSK1j
バブルの頃は受験は大変でも就職はニッコマーチでも余裕だったのでしょ?

後々大多数はリストラの対象に。
43エリート街道さん:2013/02/26(火) 04:07:26.40 ID:MP+aVSnP
>>40
私大が難しいのはいいけどさ、国立が人気ないとかいちいち言わなくてよくねw
90年代前半の国立は一回受験で定員が分割されないくて多い80年代より難しいし今より難しいよ
44 忍法帖【Lv=8,xxxP】(2+0:5) :2013/02/26(火) 06:03:48.28 ID:UhNQVTbS
やっぱ言われましたか

予想通りです
45エリート街道さん:2013/02/26(火) 19:19:35.32 ID:g4zDs8Mp
客観的に考えてみろ
昭和22年生まれマーチ日大の人が俺は昭和32年生まれなら早慶上智行けてたって言ってたらどう思う?w
>>40の偏差値も国立と私立は母集団が違うから数字だけを比較するのは無意味だよ
私大が難しくなってるのはわかるけどさ
あと国立は70年代から徐々に定員増やして90年代でMAXだからまあ世代に応じた定員だと思うが
私大は70年代からそんなに定員変わってないからな。
70年代早大1学部800で90年代1400ぐらいなら世代に応じた定員と言えるかもしれないが
90年代が難しいというより昔の私大が楽だったと言った方がいいかも
46エリート街道さん:2013/02/26(火) 19:31:24.06 ID:oUpQSK1j
国立と私立では母集団が違うというのはどういった考えですか?
統一模試なら同じ母集団ですよね。
もちろん、各大学学部によって対象科目は違いますよ。
47エリート街道さん:2013/02/26(火) 19:32:09.91 ID:pJEWeI54
当時の受験状況

・都内にある大学は偏差値50以下が存在しなかった(今のFランと言われてる大学であっても)
・40万人(今の受験者の6割近く)が大学さえ行けなかった
・日大が東北大に並んだと週刊誌に大きく扱われる
・マーチ、ニッコマの合格者は浪人が7〜8割を占めていた
・都内人気が突出して高く地方はあまり人気がなかった
・地方の国立は総じて地方私立(現在ではD〜F)と競合し、ニッコママーチは高根の花であった
・地方国立に合格、都内のニッコママーチは不合格、その割合の方が高かった
・地方国立が本当の意味で滑り止めにできたのは大東亜〜地方大学(2番手)であった
48エリート街道さん:2013/02/26(火) 19:36:20.78 ID:tr9MoGiW
そういうことにしといてあげるよ
だから前向きに生きろよおっさん
49エリート街道さん:2013/02/26(火) 20:59:13.12 ID:ALshNibk
1992年の各高校の合格者数
tokyoのところを変えると一都三県のが見られる
tp://www.geocities.jp/gdata1992/gdata1992tokyo.html

共通一次以降センター(共通一次)→私大→国立二次だから国立受験者が私大の対策をするのは大変なんだよな
公立の学校群とか内申重視の入試制度もそうだけど私立が優位になるようにできてるよね
受験競争が激しい世代に公立高校をダメにしてゆとり世代になったら公立復権させやがった
50エリート街道さん:2013/02/26(火) 22:01:01.34 ID:pJEWeI54
>>49

1992年名門高校別合格状況

    明治 日大 法政
筑波付 24 22 06
筑波駒 03 05 02
学芸付 09 32 06

日比谷 53 61 21
県千葉 31 31 20
厚木  81 35 45

麻布  09 15 07
桜陰  02 15 03
巣鴨  31 47 10
開成  16 09 01
武蔵  00 05 01
早稲田 01 38 14
早稲実 02 13 03
51 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) :2013/02/26(火) 22:10:17.55 ID:UhNQVTbS
じゃあ寝ます
又明日〜
52エリート街道さん:2013/02/26(火) 22:15:01.34 ID:cxDO90ig
 所詮、日大(ポン大)は、いつの時代もポン大
53エリート街道さん:2013/02/26(火) 22:28:55.53 ID:pJEWeI54
>>52
これが東洋だと…ふぅ…

1992年名門高校別合格状況

    東洋
筑波付 02 
筑波駒 01
学芸付 02 

日比谷 20
県千葉 02 
厚木  03 

麻布 02  
桜陰 01 
巣鴨 03 
開成 03  
武蔵  02
早稲田 04
早稲実 04
54エリート街道さん:2013/02/26(火) 22:32:01.19 ID:z5yI7Fwg
現在の名門高校もアップしやがれ

余り変わってないぞ
55エリート街道さん:2013/02/26(火) 22:45:15.39 ID:bgn2h3tc
かつての近大が今の同志社くらいらしいね
56エリート街道さん:2013/02/27(水) 00:25:15.58 ID:ysTpesb2
国立併願者が私立受かりにくいのは入試制度によるものの原因が大きいから
国立受験者の私大併願合格率はそこまで変わらないはず。
旧帝が早慶受かりまくってるって話も聞かないしそもそも早慶は地方は今も昔もそこまで受けないからな。
57エリート街道さん:2013/03/01(金) 15:09:08.23 ID:VhbsCPI5
推薦でいけばいつの時代もラクラクです
58エリート街道さん:2013/03/01(金) 20:40:56.06 ID:Svi1+Cj0
80年代だかそこらの偏差値みたことあるけど文系は学部格差は違っても大学間のだいたいの難易度分布は今と変わらんかった
が理系は総計上利が突き抜けててマーチ以下大東亜も偏差値50あるのかないのかあたりに固まってた
マーチ理系は今のほうが絶対難しいと思う
59エリート街道さん:2013/03/02(土) 00:16:12.73 ID:7LLAJCPU
>>58
>マーチ理系は今のほうが絶対難しいと思う
ありえないw
定員に対する18歳人口の割合があまりに違い過ぎる。
母集団が全く違うのに単純に偏差値比較なんてできるわけないでしょ。
60エリート街道さん:2013/03/02(土) 17:51:46.26 ID:fNhncTAu
というかね、現在の京大や同志社の英語問題みても難しくないからな
当時の受験の凄さがわかる 
ただ、現在のセンター試験は英語と数学を中心に量(質も上がってる)が増えてる
結局国立人気が問題の質を押し上げるのだろう (社会系は一緒だと思う)

昔のマーチ理系は、数学が簡単で微積を中心に抑えていれば普通に高得点が狙えるレベルだった
英語も物理もちょっと難しい程度でセンター試験に毛が生えた程度
だから満点近く取らないと合格が厳しかった

当時は
早稲田>理科>明治=芝浦=中央=武蔵=日大>青山=法政=電機>センター=工学院>東洋
試験問題の質だけみればこんな感じだった
(あくまでも個人的感想なのであしからず)

問題なのは競争率で、マーチ理系は問題が簡単で私立対策(微積中心)をして満点近く取れないと合格できない厳しさがあった
旧帝(2次)はマーチ理系に+αの質だったが、地方の国立に至ってはセンターより更に簡単になってしまっていた
(ただ微積の基本問題ができるかどうかぐらいのレベル)

当時は、明治(理工)>東北(工)で明治の方が圧倒的に難しかった(合格追跡より)
信州も芝浦に圧倒的に負け、名古屋は理科大、九大は立命にも負ける有様だった
61エリート街道さん:2013/03/02(土) 21:06:20.05 ID:9Nkwiyno
>>760
何でいちいち国立と比較するの?
信憑性なくなるじゃんw
旧帝は仙台一高仙台二高クラスで占められてたけど
じゃあ明治は東北より難関と言うなら一橋東工大みたいに聖光浅野クラスの難関校で占められてたのかよ
明治とか旧帝大地志望で現役のトップクラスは受けないだろ
国立と私立って記述とマークで傾向が違ったはずだが
62エリート街道さん:2013/03/03(日) 03:38:23.51 ID:qWCyxMmQ
>>61
信憑性なくなるって…現実を言ってるんだよw
明治>東北だったんだよ わかってないね

http://www.geocities.jp/gakurekidata/shidaikako.html
(9ページ目参照)
63エリート街道さん:2013/03/03(日) 04:12:08.10 ID:+FVQpEYo
>>62
地方帝大受験者全員が受験したわけではないんでしょ
今の時代も旧帝の私大併願はそこまで変わらないと思うな
受験が国立一次→私大→国立二次だからね
で当時の明治は旧帝より難関校の合格者で占められてたの?
それに国立関係なくね?
なんか私大バブル世代の人って母集団の違う模試の偏差値比べたり
客観的に分析することに弱そうな気がするんだが
64エリート街道さん:2013/03/03(日) 05:06:19.70 ID:qWCyxMmQ
>>63
表の見方わからない?
明治と東北を受けた受験者が130人近くいて東北が受かり易くて明治が受かりにくかった
それが結論なのよ わかるかい その意味が?

つまり、受験した層がどうこうじゃなく、明治の方が難しかったという結論なのよ
どれだけゴネても現実は変わらないよ
東北のお馬鹿さんw
65エリート街道さん:2013/03/03(日) 06:19:02.71 ID:Z3q7NcYZ
バカには何を言っても無駄なんだよ
東洋の奴らを見ろ
本当に何百回言っても現実を見ることが出来ない
都合が悪い事実は伏せて、自分らに都合が良いコピペのみ張り続ける
批判されればその相手にレッテルを貼って人格攻撃
格上の他大学を貶めるのに朝夕必死。
66エリート街道さん:2013/03/03(日) 09:13:47.69 ID:4RXthSTP
>>1

それはある意味事実だよ。
大学進学希望者の4割近くがどこの大学にも受からない時代が、かつてあった。
67エリート街道さん:2013/03/03(日) 09:20:49.92 ID:4RXthSTP
東北大出身の役員数順位って激減してるんだよね。
上智理科大横国出身者あたりが急増している。

80年代後半とかマーチのほうが東北より入りにくかったのは事実だと思うよ。
都市部の私大の競争率は半端無かった。
科目数の多い東北なんて目指してたら、落ちたらマーチに引っかからないで日大あたりになってしまう可能性大だった。
68エリート街道さん:2013/03/03(日) 19:47:55.48 ID:I4M5h9+K
>>63
でも東北受験者全員が明治を受けたわけじゃないんでしょ
東大だって余裕で受かる人は私立受けないって言うし東北もそうだろ
で当時明治が学歴として東北より格上扱いされてたのか?されてないでしょ
予備校は私立を上げて儲けたいからな
私大バブル世代は流されやすいからそう言うの真に受けちゃうんだよねw
高校受験でも1980年代後半に偏差値表で東大20人や30人以上出していた
都立西高の数字より東大一桁だった私立城北のそれの方が高かったのが、違和感を感じさせた。
城北も昔みたいに東大一桁には戻りたくないだろうし中学受験業界もそうしたいだろうね。
69エリート街道さん:2013/03/03(日) 20:07:26.89 ID:brXcbyuw
今だって旧帝受験者はマーチ落ちる人もいるだろ
5つ受けて1つ受かればいいんだろうけどね
私大バブル特有の現象じゃないよ
共通一次から国立受験者が私大併願しにくいようになってるのが原因だよ
70エリート街道さん:2013/03/03(日) 23:55:31.41 ID:9M0HxZTB
>>12
立てているつもりで実際最近のマーチは低レベル。
71エリート街道さん:2013/03/04(月) 00:07:25.82 ID:5ZL9wb4W
当時は 私高国低 文高理低
今は   私低国高 文低理高

当時の駅弁文系なんて知恵遅れ気味の馬鹿の行くところだったよ。
72エリート街道さん:2013/03/04(月) 01:43:51.78 ID:mQlmUtFQ
>>71
当時の地方国立も今と同じく地方公立上位校で占められてたんだが
当時が池沼なら今は何なの?
国立は今のがレベル高いとでも言うのかよ
私大バブルは私大だけの話なのにすぐ国立持ちだしてけなすんだよねw
私大バブル世代はイメージだけで客観的な話ができないんだよね
73エリート街道さん:2013/03/04(月) 02:10:14.61 ID:EUd/8UQf
私大人気の頃、地底蹴り早慶はいたけどさすがに地底蹴りMARCH理科はいなかったな。
74エリート街道さん:2013/03/04(月) 02:19:37.65 ID:H/3irBRM
当時の中堅地底じゃ理科大とかチャレンジ校だよ。
東北工第一志望レベルじゃ、明治理工ですら受からん奴が多数はだった時代だったから。
75エリート街道さん:2013/03/04(月) 02:27:29.98 ID:uqtzCGYk
>>73
そうそのレベルまでは上がらなかった。早慶と中堅私立が異常に上昇してた。
その当時の国立と私立の相対順位の話で。
国立と私立の両方では今の方が間違いなく合格しやすいが。
昔の方が問題が簡単とか単語の数が少ないとかいう輩がいるが、合格するかしないかには関係ない。
ある問題を解いて合格圏内の順位に入れるか否かだ。
76エリート街道さん:2013/03/04(月) 03:10:26.92 ID:5ZL9wb4W
>>72
それは東京志向が強かったとはいえ、根強かった地方の駅弁信仰でしょ。
当時に比べたら今の方が国立のレベルはマシになっているよ。
77エリート街道さん:2013/03/04(月) 05:56:55.39 ID:7HMaVcoA
文系は日大=東北(偏差値3教科)になってた
嘘のような本当の話
東京一極集中で受験者が殺到したことで難易度が急上昇してしまった

センターと旧帝(合格者の平均)の対策をしたら私立は日大〜法政〜大東亜しか滑り止めにならなかった
そんな悲惨な時代
もちろん日大〜法政の私立受験者が東北(5教科)受けたら合格できるという訳ではなかったが、
3教科(2次レベル)だけなら東北と互角だった

で、地方国立合格者だと東京にある大東亜が安牌な滑り止めにならず、
地方私立を滑り止めにしてた
現役生が地方国立を目指す中、東京の名門私立にほとんど合格できなかった不運な時代ともいえる(現役は2割前後)
これも嘘のような本当の話
78エリート街道さん:2013/03/04(月) 07:40:07.57 ID:kGcqkmPB
>>74
仙台一高仙台二高の現役の東北工学部第一志望レベルが明治受けないでしょw
その国立馬鹿にしてる私立のおっさんも国立受験したわけじゃないからな
想像で昔の国立は簡単とか言って
何だかんだで今の私大はアホでも私大がかわいいもん
79エリート街道さん:2013/03/04(月) 08:07:33.27 ID:H/3irBRM
当時の赤本の併願校みてみろたら、東北合格者に、早慶受かってる奴なんて皆無だと思うよ。
90年前半の北大の理系の赤本見たことあるけど、併願成功大学の大半は、芝工とか武蔵工業とかだったよ。
80エリート街道さん:2013/03/04(月) 08:27:19.80 ID:KWUJoB8x
1950年代1960年代の私大の定員はあって無きごときで
定員の2倍入学させていた

1960年代は私大は定員届け出制で
自由に定員設定できた
81エリート街道さん:2013/03/04(月) 08:29:57.20 ID:KWUJoB8x
1975年に私大の入学者数が定員の2割(3割?)増しまでに制限
私大の定員増は原則無しになり
私大は入学者数を減らして、私大は難化傾向になった

一方、地方国立文系学部は1970年代後半に定員が大幅に増え(2倍くらい)
地方国立大文系学部は易化傾向になった

これに、共通一次が加わり、1980年代
国立易化、私大難化が散々週刊誌(週刊現代等)で報道され
私大バブルになった
今、偏差値特集など週刊現代で特集しないだろうが
バブル期は鬼首取ったように、毎年週刊現代等で大々的に報道されていた
82エリート街道さん:2013/03/04(月) 11:36:38.92 ID:86png2Nj
1989( 平成元) 年度における大学入学者数は47 万6,786 人で、
現浪別内訳は現役30 万5,235 人、浪人17 万1,551 人。
現浪別構成比は現役64%、浪人36% で、現役にとっては「合格ウルトラ苦戦年」。

同年度の入学実現率も56.5% の厳しさです。

「入学実現率」とは入学者数を実志願者数で除した比率。

2011( 平成23) 年度の大学入学実現率は91.9%。

これは入学者数59 万3,845 人を実志願者数64 万6,392 人で除した比率。
83エリート街道さん:2013/03/04(月) 11:52:52.53 ID:NAQxK2Mg
>>17
へぇー
84エリート街道さん:2013/03/04(月) 14:30:35.57 ID:fSpqQCyh
私大バブル世代の私大生は自論を主張するだけして
では当時の明治が聖光浅野クラスの進学校で占められてたのか?とか
東北大全受験者が私大を受けてたのかという質問には答えられない
バブル期の私大生だけが賢いことにして当時の国立生は今のゆとり国立生よりアホよいうことにしたいらしい
85エリート街道さん:2013/03/04(月) 15:02:30.62 ID:vFAC14Wt
私大バブルというのは、1980年代後半からの首都圏一極集中が招いた
一過性の現象と言えるのではないか。>>77>>79のような事例は、その
殆どが地方旧帝大を第一志望としたケースだったから、仮に併願私大
の偏差値が高く、且つそちらに合格したとしても旧帝が受かれば旧帝
に進学する、という事だったろう。M・サンデル風に言うならば、それが
地方の価値観、『共通善』なのだ。一方、首都圏私大は入試問題傾向や
特徴が、言うなれば『悪問』続出であったので、当然それに合わせた対策を
施さなければ合格は厳しい状況であった。従って国公立大と私大との単純な
偏差値の比較以上の深い溝があったと言える。地道で真面目に高校の授業内容
をこなしていれば、国公立大合格のチャンスは誰でもあったという事。1990年
前後には、東大文科T類合格者の4割が早稲田政経不合格だったという事例がある。
その早稲田政経から、仮面で東大再受験者が毎年かなりいたのも皮肉な話だ。
86エリート街道さん:2013/03/04(月) 15:19:43.93 ID:3q1H/wdE
私大バブルっていうのは銭になるからな〜

銭になる、っていうのは強いよ。皆利害関係があって自分が可愛いモノだから。
87エリート街道さん:2013/03/04(月) 15:24:51.58 ID:hTgju1c0
私大文系は今でも偏差値は上がりやすい
バブル期は猫も杓子も私大文系へ出願してたから
も一つ上がりやすかっただけ
暗記馬鹿3科目で馬鹿を隔離しただけの偏差値なんて勝ちなんぞあるか
88エリート街道さん:2013/03/04(月) 15:37:12.25 ID:H/3irBRM
当時の北大工学部の偏差値52.5だったからねw
理科大は60とかこえてたし、明治も57.5とかだったし
ぶっちゃけ、当時の下位宮邸は3流だよ。
河合の冊子にも地方の宮廷はかつては優秀な人が集まり企業の役員も多いから難易度の割には
就職もよく狙い目みたいなことが書かれていた。
89エリート街道さん:2013/03/04(月) 15:39:15.79 ID:KWUJoB8x
>北大工学部の偏差値52.5だったからねw

でも、札幌南高校は現在と同じく150人程度北大に合格していたし
仙台第二高校も120人くらい東北大に合格していた

私大文系は3教科浪人層が合格最低点釣り上げていた
90エリート街道さん:2013/03/04(月) 15:39:42.22 ID:uwIuf/4v
86年の国立と92年の国立
86年の私立と92年の私立

なら92年の方が難しいの?
私立は受験生の人口が92年の方が多い
国立は受験生の人口が多いのと定員が分割される
国立は定員は90年代が一番多いから80年代〜90年代で横ばいなのかもしれないが
そもそも国立が1回しか受けられないから87年にAB日程にしたんだよね
でも国立が1回しか受けられないから避けるってことは国立は難しいから避けるってことでもあるよな
91エリート街道さん:2013/03/04(月) 15:43:45.81 ID:H/3irBRM
国立が難しいから避けるんでなくて、国立落ちたら底辺私大にしか引っかからない可能性があった。
余計なことやるから、どうしても3教科特化してる奴には勝てない。
北大落ちたら、日大レベルとかさ。
92エリート街道さん:2013/03/04(月) 15:44:05.96 ID:hTgju1c0
科目数で国立私立型と隔離されているから
北大と私立の偏差値は別物
北大は英数国受験者の偏差値
私立文系は 英国社漢文なしの偏差値
93エリート街道さん:2013/03/04(月) 15:46:48.20 ID:KWUJoB8x
私大は一般入試浪人比率8割くらいだったけど
国立の一般入試浪人比率5割くらいで、私立より低かった気がするぞ
94エリート街道さん:2013/03/04(月) 15:50:13.64 ID:86png2Nj
>>84
バブルは経験した者にしか理解できない。
95エリート街道さん:2013/03/04(月) 15:54:31.72 ID:3q1H/wdE
浪人が多ければ賢いというわけでは無論無い。

数学や現国など幼い時からの積み上げ(或いは地頭が必要)な科目
は浪人しても伸びない(伸びにくい)ので浪人は少なくなる。

その点、社会の浪人の伸び率というのは凄い。社会得意だった人間
には注意した方が良いw又社会が得意だった人間っていうのは自
分でも注意しろ。地頭そんなに良くないからw
96エリート街道さん:2013/03/04(月) 15:56:49.39 ID:vFAC14Wt
>>87
偏差値の多寡で勝ち負けを言うのは、餓鬼のケンカと一緒だが「暗記馬鹿…」
と言うステレオタイプな下りは、洞察力の足りない輩の共通する言い草だ。
早慶水準、百歩譲って明治・立教水準であっても、そんな単純なサクセス
ストーリーになる事は殆ど有り得ない。そういう事を言う奴は『単純馬鹿』だ。
私大と言っても、早慶・上智・マーチ・関関同立くらいが話題の範疇であって
それ以下は問題外であるし、国公立大といってもピンキリだ。当然に旧帝大が
あれば、駅弁大などは各都道府県に医科大と教育大があるだけで充分だろう。
結局、国公立大擁護の論調(と言う程、大袈裟ではないが)は「オラが村(町)の
秀才(神童)は…」という、爺さん婆さんの世迷い事の残滓から殆ど進歩が無く、
スレタイのような私大バブル期の大東亜のオッサンの言い草も相当「痛い」話
なのは言を俟たない。こういった命題を止揚するような奴なら面白い。
97エリート街道さん:2013/03/04(月) 16:16:07.44 ID:7HMaVcoA
バブル時代は200万人の同学年がいて国立上位や医学部やマーチ(一般)以上の枠が約10万人しかなかった
日大でさえ上位6〜8%の狭き門だった
地方国立や大東亜でさえ15%までだった
地方大学が現役生の目指す標準大学だったのは言うまでもない
98エリート街道さん:2013/03/04(月) 16:23:00.28 ID:2IBS6Buj
今のセンター試験は現役志願率が40%台くらい
90年前後はこの現役志願率が15%くらいだったとか

現役受験率=高3生センター試験志願者数/高校卒業見込み者数 ※高校中退者は1割くらいいることに注意

90年代160〜180万人*0.15〜0.2=30万人前後
10年代108万人*0.42=45万人

単純に考えて大学受験に参加するボーダーラインは
90年代前半 上位25%くらいまで(40〜45万人)+浪人どれくらいか教えて
10年代前半 上位45%くらいまで(45〜50万人)+浪人10万人ちょっと

90年代と10年代の学力分布が同じだとすると偏差値50の位置は(90年代−現役44万人 10年代−現役48万人で計算)

偏差値50
90年代 12.9%(61〜62) 22/170
10年代 22.2%(57〜58) 24/108 ※カッコ内は22.2%に該当する偏差値付近、高校偏差値と考えてもらえればと

偏差値60
90年代 *4.1%(67〜68) 07/170
10年代 *7.4%(64〜65) 08/108 ※同上、高校偏差値と考えて
99エリート街道さん:2013/03/04(月) 16:36:52.29 ID:2IBS6Buj
考え方が合ってるかは自信がないが>>98

90年代の偏差値50 = 大東亜帝レベル = 高校偏差値61〜62(進学校)の高校生程度の学力
10年代の偏差値50 = 日東駒専レベル = 高校偏差値57〜58(自称進学校)の高校生程度の学力
※代ゼミ偏差値53〜55程度と見込んだ

90年代の偏差値60 = _成成明学レベル = 高校偏差値67〜68(学区1位)の高校生程度の学力
10年代の偏差値60 = 明青立法中レベル = 高校偏差値64〜65(学区2位)の高校生程度の学力
100エリート街道さん:2013/03/04(月) 16:57:49.42 ID:2IBS6Buj
東京都の公立高校に当てはめると
※90年(65)…90年代の大学入試偏差値65相当の高校偏差値
90年代…現役受験者数44万(高卒見込み者170万人) 10年代…現役受験者数48万(高卒見込み者108万人)で計算
http://www.highschool-juken.com/tokyo/

71 90年(65)
70 日比谷 西 国立
69 10年(65)
68 戸山
67 90年(60) 八王子東 立川
66 青山 両国
65 10年(60) 武蔵
64 90年(55) 小山台 国分寺
63 竹早 駒場 新宿
62 富士 大泉 町田
61 90年(50) 10年(55) 北多摩 武蔵野 三鷹
60 三田 小松川
59 90年(45) 日野台 調布北
58 10年(50) 城東 北園
57 豊多摩 井草
56 上野 文京
55 10年(45) 目黒 神代
101エリート街道さん:2013/03/04(月) 17:37:27.30 ID:G/Wd5PAv
浪人率が高いから難しいというわけではない
浪人率は明治>早稲田だった
なぜなら現役で早稲田に受かったら行く人が多いから
102エリート街道さん:2013/03/04(月) 23:47:04.59 ID:KWUJoB8x
浪人率の高さ=地頭の悪さ

>浪人率は明治>早稲田だった

現在の浪人率は 早稲田>明治
現在の早稲田の地頭はそれほど良くないと推定される(出身高校からもね)
103エリート街道さん:2013/03/05(火) 00:25:58.27 ID:oR/HVzRe
1985年私大医学部偏差値40台以下(河合塾)
http://aoki-education-rc.blogspot.jp/2012/08/19852012.html

37.5 愛知医大

40.0 藤田保健衛生医

42.5 杏林大学

45.0 埼玉医大 北里医学部 東海大医学部 

47.5 帝京医学部 聖マリアンナ医学部 川崎医大

低すぎる・・・逆の意味ですごい
ちなみに表2、表5から、国立医学部も今と比べれば優しかったことが分かる。
医学部は総じて難化したねえ
104エリート街道さん:2013/03/05(火) 00:27:12.09 ID:oR/HVzRe
私大バブル期の地方国立も↑こんなもん。
痴呆国立といってもいいほど低レベルだった。
105エリート街道さん:2013/03/05(火) 01:06:14.40 ID:rBWqnP+w
>>81
ちょうど共通一次に変わって私立が急激に難しくなるのを目の当たりにしたんだが、
自分より10歳上だと、もう私立と国立の力関係は自分達の頃と全然違う。
'75年からかなあ、私学助成金が増えて、私立が準国立のような立場になったと言えるのは。
106エリート街道さん:2013/03/05(火) 18:42:33.12 ID:vK7+UpSH
http://www.shidaikyo.or.jp/riihe/book/pdf/sousyo3.pdf
33ページ参照

1973年頃までは国立大学は定員丁度の合格者しか出さず
定員割れの常態だった(入学辞退の多い・下位・教員養成系ほど定員割れ大)
のが、1973年に定員を満たしなさいという通達出て
定員を満たすようになった

これで入学者数が1割増えて、国立大学易化傾向になった。
107エリート街道さん:2013/03/05(火) 18:54:00.06 ID:vK7+UpSH
http://www.shidaikyo.or.jp/riihe/book/pdf/sousyo3.pdf
33ページ参照

     1975年入学者数 1985年入学者数
国立大学  7万5千人     8万8千人
私立大学  33万8千人    31万3千人
108エリート街道さん:2013/03/05(火) 18:59:24.78 ID:vK7+UpSH
国立大学教員養成学部の定員は2万人で一定なので

非教員養成学部限定だと
     1975年入学者数 1985年入学者数
国立大学  5万5千人     6万8千人 (124%)
私立大学  33万8千人    31万3千人 (92.6%)
109エリート街道さん:2013/03/05(火) 19:04:18.88 ID:vK7+UpSH
年度を変えて1972年を起点とすると

国立大学教員養成学部の定員は2万人で一定なので

非教員養成学部限定だと
     1972年入学者数 1985年入学者数
国立大学  4万7千人     6万8千人 (145%)
私立大学  29万9千人    31万3千人 (104%)
110エリート街道さん:2013/03/05(火) 19:19:41.21 ID:zjwCBxtJ
>>102
70年代生まれぐらいまでは学歴にこだわる奴が多くて
地域トップ校の人らは現役でマーチはあまり行きたがらなかった
良くも悪くも学歴というか旧帝一工早慶クラスの一流大学へのこだわりが強かった
今は大学のレベルよりも大卒へのこだわりの方が大きい気がする
芸能人やアイドルも大学行きまくってるしね
111エリート街道さん:2013/03/05(火) 20:14:47.36 ID:zjwCBxtJ
>>106
そう考えるとその頃の中堅国立はすごく難しかったことになるな
でも定員が少ないと難しくても役員数とかでは反映されないから難しいところだが

国立と言っても東大京大みたいな総合大は70年代から定員多かった
東大京大に関しては70年代の方が90年代前半より楽だと思うな
定員が増えたのは旧官立クラスの大学の工学部とか経済学部だよ。
昔は大学と言うより大学と学部で選んでいて
神戸大とかでも教育や文と関学経済なら後者のほうがよかったりしたし
早稲田も二部の社学や教育とかはちょっと商より低めだったり
今は大学全体がブランドなんだろ
112エリート街道さん:2013/03/05(火) 20:23:53.97 ID:8fsjHDaQ
30代後半くらいのオッサン世代より18歳だけの人口が80万人も違うんだから
同じ大学でも全く別物になるに決まってるだろ
今の18歳でいったら人口の66%に相当する人数が減ってるんだぞ
113エリート街道さん:2013/03/05(火) 23:46:46.75 ID:aKVnW1kP
<仙台二高進学実績>

      東北大  東大 京大 早稲田 慶応
------------------------------------------------------
昭和58  107  14  4  52 24
  59  132  17  4  59 27
  60  115  11  5  36 24
  61  120  11  5  60 23←早大最多
  62  116  11 10  52 40←慶大最多
  63   91   7  7  46 16
   元  112  10  4  24 21
   2  145  14  5  44 23←東北大最多
   3  110   8  7  23 18
   4  135   5  5  24 24
   5  134  16  6  34 33
   6  118  13  6  23 18
   7  104   9  5  31 25
平成 8  124   5  9  28 26
   9  108   5  0  26 26
  10  102  12  4  33 31
  11   98  15  8  31 19
  12   92   6  9  41 20

早慶の合格者数が多いのは国立大一回受験の頃なんだよね(昭和62はAB日程だが)
この頃は景気が良かった、本当の意味での私大バブルではなかったってことなんだろうけど
私大バブルのピークの1990年前後はむしろ早慶少ないね、90年頃だと都市部の進学校(海城とか)が躍進してくる頃だしな
114エリート街道さん:2013/03/06(水) 02:53:48.22 ID:VOzFfEqv
>>113
今年は立教大合格者数85名になった(昨年は5名)。
背景には被災地特例の受験料免除があると思われる。
115 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(2+0:5) :2013/03/06(水) 06:32:36.56 ID:Llpw/s+o
今の受験生は本当に恵まれすぎだろ
後期入試で今も図書館は敗者復活戦に挑む全落ち受験生で満杯
でもこいつら2月入試で落ちるのがわかるんだよ
顔を見れば一瞬で分かる頭の悪さ
飴やガムを常時クチャクチャ、本をガタガタ、筆記具をガッチャンガッチャン投げるように置く
頻繁に席を立ってどこかへ行く、大きな音を立てて歩く
もうね、可哀想なくらい頭の悪さが顔に出ている
116エリート街道さん:2013/03/06(水) 19:32:05.45 ID:Fg/1oFXz
<仙台二高進学実績>

      東北大  東大 京大 早稲田 慶応
------------------------------------------------------
昭和58  107  14  4  52 24
  59  132  17  4  59 27
  60  115  11  5  36 24
  61  120  11  5  60 23←早大最多
  62  116  11 10  52 40←慶大最多
  63   91   7  7  46 16
   元  112  10  4  24 21
   2  145  14  5  44 23←東北大最多
   3  110   8  7  23 18
   4  135   5  5  24 24
   5  134  16  6  34 33
   6  118  13  6  23 18
   7  104   9  5  31 25
平成 8  124   5  9  28 26
   9  108   5  0  26 26
  10  102  12  4  33 31
  11   98  15  8  31 19
  12   92   6  9  41 20

24  106  12  6  37 25

バブル期と今 仙台2高の進路は
東北大も早稲田も慶應も変わらん
早稲田は夜間が消えて昼間に衣変え
慶應はSFCや薬学部新設の割に伸びていないか  
国立医学部が増えているのだろう
117エリート街道さん:2013/03/08(金) 14:48:36.73 ID:r6zY62tE
私大バブル期の大東亜や、日東駒専のオヤジ達のメンタリティを代弁しています。

http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1005/14/news008.html
118エリート街道さん:2013/03/12(火) 21:38:35.59 ID:4CQb9Nbf
俺らの頃と比べて子供の数が減ってるから
同じ大学でも俺らの頃と比べたらお前らってほんと馬鹿なんだろうなって思うわ
今の時代に慶應早稲田に受かる奴でも
俺らの時代なら恐らく法政すら無理レベルだと思う
119エリート街道さん:2013/03/12(火) 21:39:31.99 ID:4CQb9Nbf
良く聞くと思うが
企業が新人が使えないと嘆いているけど当然なんだよ
昔と変わらない大学の学生を採ってるけど、少子化時代のガキだからそんなに優秀じゃないんだよ

同じ大学でも
今の少子化時代に受かったガキの能力は15%程度引いて考えるのが妥当
そうすれば納得できる
120エリート街道さん:2013/03/12(火) 22:06:50.77 ID:/HpbZ9sW
バブルマーチ=今の早慶
バブルニッコマ=今のマーチ上位
バブル大東亜=今のマーチ下位
バブル関東上流=今のニッコマ
121エリート街道さん:2013/03/12(火) 22:19:57.27 ID:bvmz7MSF
今のガキは
人口が多かった時代の者とはくぐりぬけてきた分母が違う
だから社会に出ても弱い、使えない
偏差値65の大学に行ってる?ばーか、昔の基準なら60以下の奴だよそんな奴は

企業も偏差値65の学生を採ったはずなのになぜか使えないと嘆く
当たり前
今の時代の偏差値65のガキは昔で言ったら60以下の奴なんだから
122エリート街道さん:2013/03/12(火) 22:34:02.90 ID:1+NhnEue
偏差値というものを理解できないみたいだねおっさん
そんなんだからMARCHすら入れないんだよ
123エリート街道さん:2013/03/12(火) 23:08:30.36 ID:/HpbZ9sW
>>122
説明してみ?
本当のトップは優秀なんだけど、
東大ですら相当レベルが落ちているとバブル期の東大が言っていたけどね。
124エリート街道さん:2013/03/12(火) 23:56:59.11 ID:JOr+DSUC
慶應大卒で就職以外でまともに生きていける仕事なんてあるんすか?
※年収1000万以下の高学歴者は恥ずかしいから「まともに生きてる」なんて言わないでね^^

30過ぎの高学歴ニートスロぷぅw
年間+500万程度の収入でマネー依存症とか言ってる勘違いハゲww

誰にも認めて貰えないから涙目ですねwww

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/slotj/1350748739/442-999
125エリート街道さん:2013/03/13(水) 00:00:17.56 ID:+xzbdKV2
私大バブルの時点で10浪ぐらいで受験し続けてる人でないとゆとり早慶は私大バブル期ならどうとか比較できないんじゃね?w
昭和30年生まれぐらい団塊よりかなり楽だったんだけどアホばっかだったのか?
過酷すぎる受験戦争で消耗するということもあるよね
でも私大バブルの頃は私立高校が躍進して公立高校がダメになり始めた頃だから私立コースなら有利だったかもしれないね
126エリート街道さん:2013/03/13(水) 00:10:07.96 ID:2SVqQgTG
今のガキはホント馬鹿だな
早慶行くのが当たり前の世代だよお前たちは
127エリート街道さん:2013/03/13(水) 00:27:10.76 ID:9vMp2N5I
>>120
これ統計的にガチ
今は同世代の10%くらいまでがマーチだが
昔は5%以内だった。早慶は3%以内くらい。
大体田舎の学区トップ県立高校は10人中1番くらい(つまり同世代の約10%)で
その高校の真ん中あたりがマーチ行ってた。底辺は日大くらい。
早慶は上位1/3以上くらい。
今の高校は生徒数を減らしているから成績の位置からでは
同じようにみえると思うが。
128エリート街道さん:2013/03/13(水) 00:35:45.98 ID:kDR7EyaX
83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 00:23:51.07 ID:Vh8lE7iO
これで>>80-81がマーチとかだったら大爆笑なんだが。


85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 10:34:04.11 ID:00H7H0nQ
マーチって??


87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 11:56:14.06 ID:8QWMyDoH
>>85やっぱ中卒だと知らないよな。基本スロ板なんて半分は中卒なんだからわかるように書けよ



92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 11:55:13.05 ID:uAPPBWk7
>>87
リアルで聞いたことないんだけど



http://anago.2ch.net/test/read.cgi/slotk/1341041077/78-999
129エリート街道さん:2013/03/13(水) 00:53:11.61 ID:dpKAcTdx
スレタイの大東亜卒のオッサンの世代によっては、そもそもスレタイの主旨が
破綻してしまう自家撞着に陥るんだな、これが。

『名ばかり大学生・日本型教育制度の終焉』この本を読めば時系列的な論点が
見えて来る。帯に「21世紀の大学生は、70年代の暴走族レベル?」と「掴み」
も良いwwwオッサンの年齢にもよるが、一概にオッサン世代が今の学生よりも
優秀とは断言できないデータもあり、オッサンも滅多な事を言って赤っ恥をかく
羽目になるかもしれないから気を付けた方が良い。そのオッサン世代の最優秀層は
1992年の大学入学組だそうだ。今の39〜40歳前後のオッサン達だな。各種データは
この本に詳述・掲載されているので読んでみて欲しい。

http://toyokeizai.net/articles/-/5392
130エリート街道さん:2013/03/13(水) 00:57:07.81 ID:Fr0bx6y+
そうなんだ
すごいね
131エリート街道さん:2013/03/13(水) 00:59:51.59 ID:dpKAcTdx
>>120
こういう観測も大筋では間違っていないのだが、現在の中堅以下の
大学レベルは以前のレベルよりもビッグバン的にバカレベルに下降
しているという事だ。現在のFランは殆ど全員がLDに限りなく近い
吹き溜まりと思って間違い無い。
132エリート街道さん:2013/03/13(水) 01:31:25.71 ID:STeHClWL
1960年代前半生まれは60年代後半や70年代前半生まれより世代人口が少なくて中堅私大以下は簡単だったらしいけどね?
1970年代前半生まれと比べて人材的にはどうよ?
あと浪人して早稲田に入った人なんかでも子供は早慶付属の中学とか私立の進学校に入れてるらしいよ
苦労して浪人したけど浪人は意味ないってことなんやね?
133エリート街道さん:2013/03/13(水) 01:56:12.50 ID:dpKAcTdx
>>132
と言うか、1990年前後に受験を突破した親世代(勿論、早慶や百歩譲ってマーチ
辺りでも)は、現役でスンナリ合格なんて殆ど絶望的な状況だったから、まあ
一種の『トラウマ』として子弟を早慶や明治、立教、中央あたりの付属に入れたい
という心理なんじゃないかな。中学から入ってしまえば余程の事がない限りは大学
までエスカレーターだからね。ただ、どうなんだろう、早慶あたりの付属に入れる
学力を保持・増進させれば、将来は東大合格も夢物語ではないし、マーチ付属とて
その水準と同程度の私立中高からでも、大学は早慶水準だって充分狙えるだろうしね。
134エリート街道さん:2013/03/13(水) 08:22:44.23 ID:Fr0bx6y+
セルフハンディキャッピングという認知バイアスの一種だね
この認知パターンを多用する人は失敗の責任を外部に求め反省しないので成長しない
良い歳して臆面もなくこんなこと言える時点でお察し
135エリート街道さん:2013/03/13(水) 09:59:02.26 ID:n+1Q8g2r
>>87
>>90
あほ

東大や一橋も後期は3教科x2で入れたんだよ

合否対決から東大文I ≧ 政経 ≧ 文II文IIIだったのは明らかで
しかも国立は2回チャンスがあった
実は国立は、本当はそれで3教科を廃止した

当時の東京大学物語というマンガにも政経の主人公が
女の学歴が文IIIと知って安心するシーンがある、作者は駅弁

理系も今のような100vs0みたいな合否じゃなくて100vs30くらいだった

今でも教養層になるほど早稲田>慶應、早慶>地帝の評価になるんだが
無教養層の進学率が上がって地帝や慶應の評価が上がってきた感じ
136エリート街道さん:2013/03/13(水) 12:22:46.54 ID:qzZT6E4N
小沢健二が、当時、早稲田政経より東大のほうがはるかに難しいよ。
科目数がぜんぜん違うものって言ってた気がする。
137エリート街道さん:2013/03/13(水) 15:04:45.45 ID:+xzbdKV2
>>133
早慶の浪人とマーチ以下の浪人は意味が違うんだよ
早慶専願は現役では入れれば行くだろ
マーチは進学校の奴はあまり現役では行きたがらないから浪人で初めて受けるって人も多かったんだよ
早稲田の一文は女子率が高いから現役が多かった
現役率は早大一文>>早大政経>明治>早大社学
138エリート街道さん:2013/03/13(水) 22:13:30.85 ID:FUv/6Xmv
>>99

当たっている

私は92年受験で、偏差値70弱の都立高卒 明治学院大学経済学部でした。
139エリート街道さん:2013/03/14(木) 00:48:17.52 ID:J03hU5ie
>>134
ゆとりがその程度だと認識できない認知バイアスですね。
140エリート街道さん:2013/03/14(木) 01:22:23.19 ID:Ic1AZUk1
http://www.youtube.com/watch?v=qoCS29lHdyk

この辺りのバカ学生は何処の大学だろうか?
141エリート街道さん:2013/03/14(木) 23:45:20.52 ID:XY4LDALS
私大バブルの頃の都市圏の公立高校って超放任でぶっちゃけそれほど勉強してなかったよねw
愛知県なんかは公立のレベル高かったからそれでも優秀だっただろうが
それで私立高校が躍進してきた頃で浪人して超苦戦
さすがにやばいと公立高校改革してきて
今の公立トップ校の子の方が勉強してると思うよw
142エリート街道さん:2013/03/15(金) 19:01:41.27 ID:0R0YIpHu
>>139
理解してない言葉を使うのはやめた方が良い
143エリート街道さん:2013/03/16(土) 00:08:19.29 ID:3cRdKqsA
1988年 公立もまだ頑張っているが私立躍進の兆しが
tp://1st.geocities.jp/gakurekidata7/88-1.jpg
1995年 完全に私立の時代に
tp://www.geocities.jp/hmyk95/1995_0001.jpg
2005年 徐々に公立が復活し始める
tp://www.geocities.jp/gakureking/tkon.jpg

私大バブル(1990年代前半)は公立もまだ頑張ってるなと思いきや
私立が躍進してて太刀打ちできなくなる時期だね
144エリート街道さん:2013/03/16(土) 07:37:11.35 ID:Z4jTInHB
要するにどの大学を出たってこと自体あんんまり意味が無くなってきてる
こと。学歴で飯は食えないからね。
145エリート街道さん:2013/03/16(土) 12:05:53.81 ID:e3UXMq4k
学歴は高ければ高いほど良い
人生の選択肢が広がるからだ
146エリート街道さん:2013/03/16(土) 13:16:23.37 ID:reJgcnSk
いつの時代でも普遍的な事実とは・・・・

世間と言う評価。
・マーチ→「すごいね」(本音:何だ,3教科しか勉強できないんだ,怠け者…)
・日大→「ふーん,そうなんだ」(本音:なんだ,頭がポン大か…笑)
・大東亜帝国→「・・・」(本音:気に触ること聞いちゃったな,人生終了か…)

大東亜帝国クラスの大学はすぐに潰すべき。
http://pub.ne.jp/bbgmgt/?entry_id=1674186

日大に行くなら専門卒のほうがいい!
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1211302814/l50
人事担当者の評価。
「日東駒専は悪いけど3流だよね」
http://pub.ne.jp/bbgmgt/?entry_id=1674186

飛脚レース(駅伝)で宣伝して,バカな受験生を全国から集金!
147エリート街道さん:2013/03/17(日) 12:41:10.16 ID:2WwZvVYA
1988年慶応大青学大
tp://www.geocities.jp/gakurekidata8/DSC_0384.jpg

慶応の方は当時の高校勢力図が読めるというか
公立もまだ頑張っております
148エリート街道さん:2013/03/18(月) 01:03:48.62 ID:IWTO5aMz
まあなんだかんだ言っても
昔から私立の序列は変わってないよ

早慶智マーチせいせいめいにっこまだいとうあ

だいとうあは昔も今もだいとうあ
今も昔もマーチ以上を本気で狙ってる奴は受験対象外

私大バブルって偏差値もバブルだっただけで難易度に変わりはない

ところで東京経済って落ちたね 単科系大は厳しいね やっぱ
にっこま行くならそっちかなって時代はあったが・・・
学部なら青学国際政経なんてのがバブル 亜細亜の国際なんてのも見かけは高かった
今なら法政GISかな、第2の国際ブームで高いがいずれはお買い損  
某シャガクはその逆 廃部で無けりゃいずれ上るのは予測できた
学部偏差値はいずれ当該大学格相応の偏差値に収斂される
149エリート街道さん:2013/03/18(月) 01:20:53.07 ID:ppEs58MX
2002年 法53 経済53  http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi2002.html  
2003年 法52 経済52  http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi2003.html
2004年 法53 経済52  http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi2004.html
2005年 法54 経済54  http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi2005.html
2006年 法53 経済54  http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi2006.html
2007年 法53 経済53  http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi2007.html
2008年 法53 経済55  http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi2008.html
2009年 法54 経済54  http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi2009.html
2010年 法55 経済56  http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi2010.html
2011年 法54 経済55  http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi2011.html

2013年 法58 経済56  http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

國學院のえげつない偏差値操作の歴史が良くわかるでしょ
150エリート街道さん:2013/03/18(月) 12:28:29.06 ID:xE6BKRx9
昔は本当に勉強できる奴は東大。
勉強できないが金のある奴が慶応や早稲田。
勉強できないで,金も大してないけど,
大学生になりたい奴が日大に行った。

大東亜帝国なんてサルでも行けた。
151エリート街道さん:2013/03/19(火) 14:09:09.81 ID:NpOQ4Q5x
就職って92年卒まではよかったんだよな?
じゃあ例えば91年明大政経と93年早大商、93年早大理工院卒ならどっちがいいんだろうね?
152エリート街道さん:2013/03/19(火) 14:18:50.48 ID:Y9ZaOM3w
昔のバブル期も結局馬鹿が数多く私立文系に殺到しただけで
倍率が高かっただけ
母集団自体が低レベルなのは今も昔も同じ
153エリート街道さん:2013/03/19(火) 14:52:08.21 ID:gG5Nc0bn
>>151
たぶん91年明治
内定企業がパーティー開いて軟禁されてた時代と
交通費は自費での時代
154エリート街道さん:2013/03/19(火) 15:07:44.56 ID:6ZSwa5mf
>>151
91年明大政経卒の人の話。某大手証券会社では『内々定学生』を研修説明会と
称してハワイ旅行に『強制連行』、他社を回らせないようにする為の事実上の
『軟禁』となった。準大手企業ならば、ノンアポ訪問でも当日に速攻役員面接
まで終了、即『内々定』ゲット。交通費・食費等経費は全額支給は当たり前。
携帯やPCなどの無いアナログな時代、夜中の2時、3時に自宅にバンバン説明会
(実態は青田買い)の予定・勧誘電話が殺到(大手都銀)。入社した某大手証券会社
では最初のボーナスが短大卒で240万円、何かの間違いと給与明細を見返しても
自分の名前、最初はガクブルになったそうだ。マトモな時代ではなかった。
155エリート街道さん:2013/03/19(火) 15:51:12.34 ID:pJRVWb7b
大東亜帝国などのFラン大の特徴
●とにかくコンプレックスが激しい(高卒には負けない!)
●一生4流の烙印を背負って生きていくしかない
●社会から干されている
●ストレスを溜め込んでは、キレて関係ない人間を巻き添えにして暴れる
●高い金を、これまた4流の馬鹿親に出させても、元が取れない哀れな知障
●再三浪人をしたにもかかわらず4流しか入れない
●下手に大卒にしがみつきたいが為に、一生を棒に振るw
●学校名を聞かれると一瞬青ざめてしまう
●将来、自分の学校(大学)が閉鎖になる事を恐れる。
●資格を持った専門学生にすら頭が上がらないw
●とにかく取り柄が無い。単なる馬鹿
156平凡街道:2013/03/19(火) 18:26:23.88 ID:iPAJBt+H
大東亜帝国はFランじゃないとおもう
自分が知っているくらいやから
それ未満は・・・
因みに自分はとある六大学の人
まっぼちぼちでんな
野球楽しみだ
157エリート街道さん:2013/03/20(水) 03:39:51.97 ID:zoXzVJuN
>>120>>127
バブルマーチ=今の早慶上位&nbsp;
バブルニッコマ上位=今の総計下位
バブルニッコマ下位=マーチ上位
バブル大東亜=今のマーチ下位
くらいだよ

関関同立だと
バブル龍谷=今の同志社
バブル近大=今の関学立命
バブルピン大=今の関大
らしいからね

ちなみに現役浪人は考慮しておりませぬ
158エリート街道さん:2013/03/20(水) 07:13:21.82 ID:uHTte9FH
見かけの偏差値ね
大学序列、難易度は変わりませんね 今も昔も
偏差値が全体的に上下してるだけ

バブル景気で金無しでも地方国立蹴って上京し易かっただけだよ

入りやすさ(にくさ)
バブル大東亜=今の大東亜
バブルマーチ=今のマーチ
だから
159157:2013/03/20(水) 07:32:37.74 ID:zoXzVJuN
>>158
その入りにくさ基準で書いてる
当時の勉強量等で今ならどこら辺に受かるか ってことよ

当時の50と今の50は違うしね
上位大学は偏差値が上がってしかるべしなのに逆に下がってるし
ということは、、

ま、同世代間での相対的なむつかしさは同じかも知れんけどね
大学の序列に比例するわけだし
序列そのものは大きくは変わってないしね
160 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/20(水) 07:42:47.92 ID:CIs3vA/w
今の親世代(1980年代は、大学進学率20〜25%で
日東駒専でさえ世代の上位10%だった
大学へ入るだけでも大変だった時代で現在では想像も出来ないほど激戦熾烈を極めた。
161エリート街道さん:2013/03/20(水) 07:58:51.80 ID:D4uJ5eL2
アホが私立文系に殺到しただけで相変わらずの低レベル次元の
争い
今も昔も私立は変わらん
162エリート街道さん:2013/03/20(水) 10:16:52.68 ID:uHTte9FH
駅弁文系が偉そうだな
163エリート街道さん:2013/03/20(水) 11:56:30.65 ID:3KdJqpFa
ポン大なんて,相撲取りの輪島が名前だけ書いて合格したと,
自慢してた大学。

大東亜帝国は,さして知るべし・・・・全入だろ
164エリート街道さん:2013/03/20(水) 12:18:17.05 ID:u8LzCsNO
私大バブルのときの地方下位国立は池沼の進学先だった。
165エリート街道さん:2013/03/20(水) 12:45:11.37 ID:4BHGFETy
年収300万でギリギリやりくりしていた人が年収400万になってもそのまま余るという訳でなく多分ギリギリなのは変わらない。年収関係なく10%貯金できる人はできるし、10%足りない人はいつでも足りない。
同じような話で、人間って相対的に判断する生き物だから、20年前ニッコマだった人は今受験生だったとしてもやはりニッコマまでしか頑張れないんだと思うわ。
166エリート街道さん:2013/03/20(水) 15:46:47.55 ID:CvJnpYJD
バブル期のレベルを維持しようと思ったら、大学の規模なんて大幅に縮小していないといけないのに、
逆にあほみたいに規模の大きくなった大学(関関同立etc.)が多い。おまけに今は国立志向の時代。
大学進学率が倍になって、当時なら最初から大学をあきらめていたような低レベル層を大量に含んだ
偏差値でさえかなり落ちている。私立のレベルダウンは概ね>>157で正しい。
167エリート街道さん:2013/03/20(水) 15:48:41.81 ID:D4uJ5eL2
>>166
バブル期のほうがさらに低学歴層が集まって偏差値が上がりやすかった
私立は漢文すらないから偏差値は私立のカテゴリで出る
国立の偏差値とはまた別モノだからね
168エリート街道さん:2013/03/20(水) 22:25:14.59 ID:AAdo9QHy
138の者だが、93年の明治学院経済学科の代ゼミ偏差値が61でした。

2002年の偏差値61を見ると上智大学経済学部だもんな。

バブル期が明らかに酷すぎだよ。

上智に行きたかったよ、そりゃあ
169エリート街道さん:2013/03/20(水) 22:29:19.95 ID:leVjVdGK
1991年の代ゼミ偏差値 〜日東駒専大東亜帝国〜
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1991.html

日本大 法 60   日本大 経済 59
駒沢大 法 59   駒沢大 経済 58
専修大 法 58   専修大 経済 57 

東海大 法 57   東海大 経済 56
國學院 法 57   國學院 経済 56 
大東大 法 56   大東大 経済 55
亜細亜 法 55   亜細亜 経済 55

東洋大 法 55   東洋大 経済 54
170エリート街道さん:2013/03/21(木) 14:26:33.93 ID:xJDtsz/W
大学進学率10%未満の本当にエリートだけが大学へ進学していた時代だと、
東大の偏差値(のはしり)も50台だったそうだ。
偏差値の意味を知らないやつがいるな。
171エリート街道さん:2013/03/21(木) 14:42:47.28 ID:cF7nLMHe
>>170
10%未満だと、今のマーチ駅弁の半分が大卒未満、半分は無名の底辺大てことか
172エリート街道さん:2013/03/22(金) 00:01:43.84 ID:zf1Ppbja
>>153
でもバブル期でも明治は超一流(当時だと商社や銀行)にはなかなか入れなかったと思うぞ
社学とかも門前払いだったような
全体的に就職がいいというならわからんでもないが
早稲田商も門戸は開かれてるけどエリートが行くという感じで
当時はまだ大学学部格差がある時代で東大文系、一橋文系、慶應経済あたりは別格だった。
でも1993年頃と2000年頃なら受験は1993年の方が厳しいけど就職は1993年の方がまだ楽だからトントンじゃないのかな
>>138>>168
都立高校は受験的な雰囲気があまりなかったからね
それこそ海城とか城北みたいに私立進学校いってればっ違ったかも
(城北は当時も都立の滑り止めだったけど進学実績はそこそこだったような)
173エリート街道さん:2013/03/22(金) 01:18:36.29 ID:priLPvpD
当時、日比谷と城北なら、日比谷なんてボコボコ蹴られてたよ。
都立で城北蹴って許されるのは、西か戸山ぐらいでしょう。
174エリート街道さん:2013/03/22(金) 09:58:53.94 ID:O2YnKbDR
>>172
國學院だが、バブル期はウチあたりでも都市銀行からパンフが個人宅まで配送されてた。
175エリート街道さん:2013/03/22(金) 10:42:00.40 ID:o4PT2KwL
>>172
バブル期の金融なら、明治の商や経営なら余裕
ニッコマどころか大東亜でも結構入ってる

社学とか一橋社会、東大文・教養は系統でダメ
このうちでは、今は学部の実態がわかってきて
東大文を除いて門前払いはしなくなってるけど
176エリート街道さん:2013/03/22(金) 10:58:08.55 ID:mVlM6fVC
4.国学院の偏差値操作に対しての回答
a.基本的に国学院のレベルは相対的にみて変化してない。むしろ法学部の偏差値が落ち込んだ時期がある。というのが正解。
逆に東海大学が私大バブル時に普通の大学が偏差値5程度の延びを見せてる中10以上の飛躍を見せる。
過去30年間の偏差値
※比較は法学部
1981
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1981.html
國學院法 55 文60  東海 法48 文47
※明学法 55 日大法53
1985
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7816/
明学 56 国学院 55 日大法54 東海法50
1996 ※ どの大学も偏差値が5程度上昇した私大バブル時に東海だけが10以上偏差値を伸ばす
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1996.html 
成城 明学 60 國學院日大 59 東海57
1998
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1998.html
日本60>國學院 成蹊 成城 明学59 >東海56
2013
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html  
國學院 法58 日大57  経済56  東海 法48 経済46

b.過去20年以上の偏差値総合による大学の実力(年度により3程度の上下はある)
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi2000.html

國學院文 獨協外語 60>マーチ下位 50後半
成成明学 日大法 50中盤上 > 國學院法経>専修法>獨協法経 50中盤下
ニッコマ 50前半
>>
東海 40前半から40後半
※但し私大バブル時の3年間を除く
177エリート街道さん:2013/03/22(金) 14:34:46.94 ID:SqVeGQdY
代ゼミ偏差値
     1993年度         2007年度
 (18歳人口約190万)    (18歳人口約140万)
    日本・法(法律)  61 上智・経済(経済)
                    同志社・経済
    駒沢・法(政治)  60  青山学院・法
                   学習院・法(法)
                   明治・法
                   明治・政経(経済)
                   立教・経済(経済)
    駒沢・法(法律)   59  明治・商
      国学院・法A      明治・経営(会計)
   東海・政経(政治)     学習院・経済(経済)
        東海・法      学習院・経済(経営)
      神奈川・法A      法政・法A(法律)
    龍谷・法(法律)     中央・商(経営)
         専修・法  58  中央・商(会計)
   日本・経済(経済)     法政・経営(経営)
   駒沢・経済(経済)     中央・経済(経済)
     東洋・法(法律)  57  青山学院・経済A
       亜細亜・法      青山学院・経営A
      専修・経済      法政・経済A(経済)
    近畿・法(法律)      中央・商(商業・貿易)
      大東文化・法  56  法政・経済A(現代ビジネス)
     亜細亜・経済      関西・商
    大阪経済・経済
178エリート街道さん:2013/03/22(金) 15:09:13.83 ID:zf1Ppbja
>>175
銀行商社といっても超上位だよ
一橋の三木谷入った興銀とか東京銀行とか三菱銀行とか富士銀行とか三菱商事三井物産レベルだ
こういう企業に行くには東大か一橋、次に慶応経済って感じで
早稲田商は人気は合ったけどエリート扱いされる下限だからこういう企業に行けるのはほんの一握りだったような
てか慶応経済って昔は数学のある入試しかなくて早稲田を頂点とする私大組とは一線画してたよな
おまけに慶応はハイソなイメージがあるから早稲田政経はすげーって感じだけど慶応経済は慶応経済かよ…って感じだった
バブルの頃六大学の慶応の投手がプロ拒否で三井不動産入ったり立教の選手が指名されたけど興銀いったりしてたけど今ならプロ行くよな
特に立教なんか一般学生レベルじゃ興銀なんて入れなかったはず
でも当時ならエリートコンプがすごいし一般企業行くのもわからんでもない
慶応→巨人の大森なんてスカウトだからよくやった方だよ
ハンカチ王子の時代なら企業行くよりプロ行った方がいい時代
179エリート街道さん:2013/03/22(金) 18:51:15.89 ID:oY79e6GH
>>175
バブル期と私大バブル期はズレがあるのと
どっちの時期でもいいけど当時の銀行で
マーチ以下は体育会枠で体育会しか取らなかった筈

興銀とか三菱とか特殊なところは
体育会さえすら門前払いだったけどな
180エリート街道さん:2013/03/22(金) 21:00:58.66 ID:zUdn5Dgr
バブルの頃って言うか1960年代生まれは理系でも大学院行かなくてよかったよね。
70年代前半生まれが過渡期で70年代後半生まれ以降は院卒が主流
旧帝大クラスの国立で研究志向の人が行くって感じで旧帝でも6割ぐらいだったような
私大は慶應理工が一番院進学率高かったけどそれでも4〜5割。早稲田理工だと学部就職が主流。
70年代生まれ以降理系は民間企業就職でも院まで行かなければいけないから大変だよね。
181エリート街道さん:2013/03/23(土) 12:18:43.33 ID:alhHy/5+
バブル期理系はパンフレット見て行きたいとこ受けて終了やからな。つーかそっから見るとどういう判断で採用が院重視になったんやろな
院のほうが本当に入社して結果出してるんだろうか
182エリート街道さん:2013/03/23(土) 20:01:58.04 ID:emcf7kPg
>172
返事をくれてありがとうございます。

私の高校は話題に上がっていた高校でした。
183エリート街道さん:2013/03/23(土) 21:50:44.81 ID:ZDxVKbdV
昭和47年旺文社模試ランキングデータ

156 國學院大法
155
154 國學院大経、専修大経
153
152
151 東洋大経、武蔵大経
150
149 東洋大経営
148  
147 専修大法
146 専修大商、東洋大法
145
144 日本大法
142 日本大経
141 専修大経営
140  
139 日本大商
138
137  
136 東海大政経
135 駒沢大経
134
133
132 駒沢大法
184エリート街道さん:2013/03/24(日) 14:59:05.07 ID:mRRfHxkQ
>>181
90年代の大学院重点化からだと思うよ
>>62のサイトに大学院進学率書いてあるけど
旧帝でも学部卒そこそこいて旧帝クラス以外だと学部卒が主流だね
今は私大でも慶応は大学院進学率旧帝並みだし早稲田も準ずる感じ
185エリート街道さん:2013/03/24(日) 15:29:26.55 ID:iyLmbnYg
90年代までは学卒でもギリギリ研究職につけた。
186エリート街道さん:2013/03/26(火) 12:44:48.45 ID:41zxOZqY
考えてみればわかるが、200万人中の50万人と120万人の50万人じゃ

どちらが優秀か一目瞭然だわさ
187エリート街道さん:2013/03/26(火) 14:20:45.33 ID:mbnGcMST
私大バブルばかり取り上げるけど団塊の世代も受験大変だったんじゃないの?
他スレで1969年の日大合格者数があったんだが当時のそれぞれの高校のレベルはわからんがレベル高すぎてワロタ
1969年日本大学合格ランキング
千葉・県立 196
大宮 176
西 173
水戸第一 155
海城 148
市川・私立 144
城北・私立 144
両国 130
希望ヶ丘 127
東葛飾 121
1974年だと 
日本大学   
城北  111 
海城   53  
松山   52 
市川   52 
早稲田  52  
新潟南  46
本庄   43
春日部  40
井草   39
西湘   36
磐城   35
江北   35
成城   35
国府台  31
桐蔭   31
宇都宮東30
188エリート街道さん:2013/03/26(火) 17:16:34.36 ID:EovQrdVo
大東亜帝国などのFラン大の特徴
●とにかくコンプレックスが激しい(高卒には負けない!)
●一生4流の烙印を背負って生きていくしかない
●社会から干されている
●ストレスを溜め込んでは、キレて関係ない人間を巻き添えにして暴れる
●高い金を、これまた4流の馬鹿親に出させても、元が取れない哀れな知障
●再三浪人をしたにもかかわらず4流しか入れない
●下手に大卒にしがみつきたいが為に、一生を棒に振るw
●学校名を聞かれると一瞬青ざめてしまう
●将来、自分の学校(大学)が閉鎖になる事を恐れる。
●資格を持った専門学生にすら頭が上がらないw
●とにかく取り柄が無い。単なる馬鹿
189エリート街道さん:2013/03/26(火) 18:23:00.22 ID:41zxOZqY
1990年代前半の大東亜卒のオッサンならまあまあ優秀だよ
190エリート街道さん:2013/03/26(火) 19:24:48.43 ID:9c8XHY33
東大の卒業生3090人ってニュースで言ってたが、少子化の時代に80年代と定員変わらないんだな
東大も実質だいぶ入りやすくなってるわな
191エリート街道さん:2013/03/26(火) 19:40:36.62 ID:O8IeTdyy
>>187

1970年頃は日大は名門のイメージだったからね
小沢一郎がもう少し前に日大院に逆ロンダした
192エリート街道さん:2013/03/26(火) 19:42:58.88 ID:OEkWzvFy
>>191
偏差値50の名門???
193エリート街道さん:2013/03/26(火) 20:02:10.91 ID:O8IeTdyy
1970年ころの
政治家輩出は
私大では 早稲田、日大、中央が御三家

小沢と小泉の父親は日大出身
194エリート街道さん:2013/03/27(水) 15:09:44.40 ID:Eq0Sngz3
1969年は東大入試がなくて団塊世代の最後の年が浪人で受験した都市だから激難しかった
東大と東京教育大の入試がなくなって一橋東工大何か東大レベルの受験生で埋め尽くされてたからな。
1970年代になって世代人口が急激に少なくなり私大の定員そのままだから
1975年はかなり楽になってるよ。
ただ受験戦争が厳しかったから優秀かと言うとそうでもないんだよね。
私大バブル世代にも言えるけど受験戦争や競争でで消耗することもあるのかな。
195エリート街道さん:2013/03/27(水) 18:25:22.46 ID:Sd+JXrlT
私大は75年から水増し入学に制限がかけられて難しくなってるよ
196エリート街道さん:2013/03/31(日) 12:33:20.75 ID:1VcccUuN
いやオッサンの肩持つつもりはないが、バブル世代と今じゃ色々変わってるだろ。
名大の赤本見てたら、併願合格校に早稲田の看板学部があったぞ。
しかも、その人関東出身。
バブル世代の関東人は両方受かったら、早稲田行ってたはず。
197エリート街道さん:2013/03/31(日) 14:30:18.75 ID:deB9mCCe
別に今の時代に名大蹴り早稲田もそこまで変な選択ではなくね?名大蹴り明大なら驚くが
それに80年代は東大一橋と名大の併願ができたんだよね
198エリート街道さん:2013/03/31(日) 15:45:12.97 ID:7+XqxFEs
>>196
当時はそもそも名大・経済合格者の中で早稲田・政経の合格者なんていたんだろうか、という感じ。
199エリート街道さん:2013/03/31(日) 16:21:58.86 ID:/X1vHDjo
当時の早稲田政経と名古屋経済なんて、難易度が違いすぎて併願なんて不可能だろ。
もちろん政経のほうが圧倒的に難しい。
200エリート街道さん:2013/03/31(日) 17:28:52.53 ID:deB9mCCe
>>198
AB日程のときAが名古屋でBを東大一橋だったんじゃない?
京大が東大に蹴られすぎたため89年は東大京大併願はできなくかったんだが名古屋はできた
201エリート街道さん:2013/03/31(日) 22:47:43.06 ID:hDPinKNW
>>199
当時は旧帝や早慶との併願は、それぞれの専門の対策をしないとダブル合格は
至難の技だったと思う。だから東大・文T合格者の併願で早稲田政経は4割は
不合格だった。地方旧帝だと明治や中央あたりが一般的な併願先だったと、
オッサンは言いますね(このオッサン40代半ばで九大法卒、併願は早大法、中大法、
明大法、立命大法で立命大法しか受からなくてスゲー焦ったとか)
202エリート街道さん:2013/03/31(日) 23:15:42.90 ID:deB9mCCe
>>201
でも今も旧帝受験者が早慶受かりまくってるってこともないけどな
それどころかバブル期より地方から早慶は減ってる
203エリート街道さん:2013/03/31(日) 23:18:36.07 ID:hDPinKNW
>>202
早慶マーチなどの難易度が下がったとも言えないし、何よりも経済的負担
が厳しすぎる事が大きいな。
204エリート街道さん:2013/04/01(月) 00:28:29.94 ID:0+t8Ku0P
>>202
自分の県(関西以西)一番の進学校の合格実績を見ると、90年代前半から後半にかけて
生徒数はかなり減ったにもかかわらず、早慶合格者は大きく伸びている。
景気などの影響による国立へのシフト、私大は規制緩和による拡大路線等々、
私大が入りやすくなり実際優秀層が受験していた結果だろう。
でも、今は優秀でも私大受験を控える人間が多いらしい。
合格者数=難易度とは一概に決め付けられない。
205エリート街道さん:2013/04/01(月) 09:54:45.97 ID:Yw+6Z2r7
>>199
言いたいことはわかるけど早稲田専願は名大受かる確率0だからな
バブル期でも早稲田=名大でいいと思いますが
206エリート街道さん:2013/04/01(月) 09:56:13.60 ID:aJbTlb1v
バブル期地底は、マーチレベルだよ
207エリート街道さん:2013/04/01(月) 10:26:18.54 ID:Yw+6Z2r7
地方旧帝はマーチよりは出身高校のレベルも上だけど
208エリート街道さん:2013/04/01(月) 10:30:26.72 ID:0mlCwpYY
地底経済蹴り早慶商とかかなりいたけどな。
記念受験で早慶受けたら受かったみたいな。
209エリート街道さん:2013/04/01(月) 16:01:37.92 ID:FIScUb8O
今の時代でも名大阪大蹴り早慶はそこまで変じゃないじゃん
一橋蹴り早慶だったら驚くけど
昔に私大スレで早大商(早慶上位では一番下)蹴り一橋で結局第二地銀だったとかあったな
210エリート街道さん:2013/04/01(月) 17:35:20.74 ID:iyhb7JjL
バブル期、早稲田政経と一橋両方受かった奴は一橋に行ってた。
その後、早稲田法科大学院に行った時の感想は、早稲田はやはり劣ると言っていた。

でもそれは今の早稲田のレベルでの話で
バブル期当時の早稲田だったら感想は違ってたんじゃないかなと思う。

実際、今の早稲田のレベルは低すぎて、バブル期とは比較にできないと思うよ。
211エリート街道さん:2013/04/01(月) 18:23:49.69 ID:f+OsGB3P
バブル期でも一橋なら一橋行ってたよ
212エリート街道さん:2013/04/01(月) 19:18:40.05 ID:nKxrxyMD
バブル期の一橋入学辞退者は30人くらい 今は3〜5人
バブル期の東工大入学辞退者は80人くらい 今は10人くらい
213エリート街道さん:2013/04/02(火) 20:01:32.85 ID:aekrKPpA
いつの時代でも普遍的な事実とは・・・・

世間と言う評価。
・マーチ→「すごいね」(本音:何だ,3教科しか勉強できないんだ,怠け者…)
・日大→「ふーん,そうなんだ」(本音:なんだ,頭がポン大か…笑)
・大東亜帝国→「・・・」(本音:気に触ること聞いちゃったな,人生終了か…)

大東亜帝国クラスの大学はすぐに潰すべき。
http://pub.ne.jp/bbgmgt/?entry_id=1674186

日大に行くなら専門卒のほうがいい!
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1211302814/l50
人事担当者の評価。
「日東駒専は悪いけど3流だよね」
http://pub.ne.jp/bbgmgt/?entry_id=1674186

飛脚レース(駅伝)で宣伝して,バカな受験生を全国から集金!
214エリート街道さん:2013/04/03(水) 20:42:52.22 ID:/dExkiJg
アメリカの学生が史上最も厳しい競争をしている一方、日本のエリートは少子化と入学定員数の増加で劣化している!

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/35316
215エリート街道さん:2013/04/03(水) 20:49:43.72 ID:KdN3YgfL
>>214

凄まじいポジショントークだな。
216エリート街道さん:2013/04/04(木) 14:40:21.74 ID:PpZNuxPv
>>214
ある意味『ステマ』に近いな。
217エリート街道さん:2013/05/06(月) 22:00:57.90 ID:EBSyxBub
.
218エリート街道さん:2013/05/07(火) 21:31:27.43 ID:6gj+wvKU
大東亜帝国・・・・・笑うしかない・・・
219エリート街道さん:2013/05/08(水) 15:34:36.00 ID:bFGFxlGO
当時の大東亜と今のマーチなら難易度どっこいどっこいか、
入りやすい学部となら当時の大東亜の方が難しいだろ。
当時の日東専駒と今のマーチなら、日東専駒の圧勝。
220エリート街道さん:2013/05/10(金) 01:05:53.68 ID:WTtkVoHO
http://s1.gazo.cc/up/53096.png
小峠「世の中変えてやる」
221エリート街道さん:2013/05/16(木) 20:47:19.79 ID:CF73CmkH
親戚のオジサン、平成3年(1991年)に明治政経政治に入ったんだけど、
「その頃ってマーチとか今よりムズかったんすか?」と訊いたら、
「泣きそうだった」とか言ってたよ。

http://www.geocities.jp/gakurekidata/1986-2006.htm

早稲田商、慶応商、中央法法とかと同じでワロタwww
222エリート街道さん:2013/05/16(木) 20:52:55.41 ID:y7bJ4h80
駅弁は今でもゴミだが、当時は何しに行くんだろってぐらいゴミだったな
223エリート街道さん:2013/05/16(木) 20:53:59.36 ID:BmBfRgY3
523 名刺は切らしておりまして 2013/02/21(木) 00:57:21.00 ID:AkpLsSkr
偏差値を年度比較するなら相対的にみないと本当に下がっているのかわからない。
たとえば同じ大学の医学部医学科 理学部化学科 薬学部薬学科の偏差値変化を比べると
薬学部がどうなったのかわかる。
医学部や理学部は05年に比べ偏差値が上がっているのに薬学部だけは偏差値が大幅に下がっている。
こうやってみてはじめて薬学部のレベル低下が浮き彫りになる。
日大なんかが非常にわかりやすい。
05年は医学部と薬学部の偏差値差は4しかなかったのが、12年には12もの差ができている。
そして薬学部と文理学部化学科を比べると05年は薬学部が8もの差をつけて勝っていたのが12年には逆転されている。

     05年 12年
日大医 62  65(△3)
日大薬 58  53(▲5)
日大文理50  54(△4)

近畿医 64  66(△2)
近畿薬 59  56(▲3)
近畿理工52  54(△2) 

北里医 62  64(△2)
北里薬 62  59(▲3)
北里理 56  57(△1)

福岡医 63  64(△1)
福岡薬 62  59(▲3)

昭和医 64  67(△3)
昭和薬 58  54(▲4)
224エリート街道さん:2013/05/16(木) 21:37:21.51 ID:CF73CmkH
>>223
あと、受験者人口も重要な要素だね。大学定員も多少は連動するだろうが…。
225エリート街道さん:2013/05/16(木) 21:57:12.53 ID:BmBfRgY3
代ゼミ偏差値とかインフレしている

今の偏差値60=バブル期偏差値54

くらい
226エリート街道さん:2013/05/17(金) 04:21:48.79 ID:Mqgidb/6
また詩文の法螺、ハッタリ話か
今も昔もナマクラばかり
母集団が母集団だからさwさらに馬鹿が増えたので
偏差値が昔より上がりやすかっただけw
227エリート街道さん:2013/05/17(金) 14:01:43.55 ID:6NeJPOcI
>>226
「昔」の定義が曖昧だが、過去20年間の推移を見ると「昔より上がりやすかった」
どころか、全体的な傾向としては下降している。

http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1994-2006web.htm
228エリート街道さん:2013/05/26(日) 12:52:39.05 ID:KNbSJSGW
40人クラス順位 偏差値 1990年(1学年200万人)   2010年(1学年120万人)

01位(上位02.5%) 70 旧帝一工神茶・国医・早慶   旧帝一工神茶・国医・早慶
02位(上位05.0%) 67 上位駅弁・筑波・上智・同志社     地帝筑神茶・早慶
03位(上位07.5%) 65 上中位駅弁・MARCG・関関立  上位駅弁・筑波・上智・同志社
04位(上位10.0%) 63 中下位駅弁・MACG・関立      中上位駅弁・MARCG・関同立
05位(上位12.5%) 61 下位駅弁・法政・成成・関西  中下位駅弁・MACG・関学立命
229エリート街道さん:2013/05/26(日) 13:12:04.85 ID:KNbSJSGW
06位(上位15.0%) 60 下位駅弁・成成明学・甲南   中下位駅弁・MACGH・関関
07位(上位17.5%) 59  日独国武・産近龍・短大   下位駅弁・法政・関西
08位(上位20.0%) 58  日東駒専・産近龍・短大   下位駅弁・成成明学・甲南
09位(上位22.5%) 57   東駒専・産近龍・短大   下位駅弁・成成明学・甲南
10位(上位25.0%) 56   大東亜・産近龍・短大     日独国武・産近龍
230エリート街道さん:2013/05/26(日) 13:16:18.19 ID:KNbSJSGW
11位(上位27.5%) 56  大東亜・摂神追桃・短大     日独国武・産近龍
12位(上位30.0%) 55  拓帝国・摂神追桃・短大      東駒専・産近龍
13位(上位32.5%) 54  拓帝国・摂神追桃・短大      東駒専・産近龍
14位(上位35.0%) 54   拓帝国・大産・短大        大東亜・産近龍
15位(上位37.5%) 53 関東上流江戸桜・大産・短大    大東亜・産近龍
16位(上位40.0%) 52    専門学校・高卒         大東亜・摂神追桃
231エリート街道さん:2013/05/26(日) 13:18:51.51 ID:KNbSJSGW
17位(上位42.5%) 52    専門学校・高卒         大東亜・摂神追桃
18位(上位45.0%) 51    専門学校・高卒        拓帝国・摂神追桃・短大
19位(上位47.5%) 50    専門学校・高卒        拓帝国・摂神追桃・短大
20位(上位50.0%) 50    専門学校・高卒         拓帝国・大産・短大
21位(上位52.5%) 49    専門学校・高卒       関東上流江戸桜・大産・短大
22位(上位55.0%) 49    専門学校・高卒       関東上流江戸桜・大産・短大
232エリート街道さん:2013/05/26(日) 13:29:11.53 ID:KNbSJSGW
バブル世代で大東亜帝国に入るのは同世代上位25〜35%あたりの層である。
この層は現在ではほぼ日東駒専の層にあたる。この層のマーチ合格はまず無理である。

なお、日本では遺伝的淘汰はほとんど進んでいないため、
バブル世代も現在の受験世代も全体としてみれば遺伝的資質においてほぼ差がない。
このため、例えばそれぞれの世代の学力上位10%圏内に入る難易度は現在も昔も変わらない。
世代による学力レベルに違いはあるかもしれないが、それは環境の問題であり
言い換えれば親、教師、塾講師など教育に関係する者の教育力の問題である。
233エリート街道さん:2013/05/26(日) 16:09:03.68 ID:HoNkgUBQ
どんな時代だろうとニッコマ行った時点でカスだよ。
90年前後は大学入試が難しかったというのは事実だろうが、
どんな時代だろうとそいつらは早慶マーチ落ちたカスなんだから。
オールタイムでマーチ>ニッコマ
234エリート街道さん:2013/05/27(月) 15:52:04.79 ID:Om5YUMf2
現職の自民党籍以外の議員は、基本的に朝鮮系帰化人だと思います&shy;。
例えば、しんぶん赤旗は、なぜ?タブーであるはずのパチンコ業&shy;界を批判出来るのか? 
それは、それを真に受けた読者に共産党へ投票させることによって&shy;、
自民党を創価の組織票に依存させる⇒自民党を創価の選挙協力で&shy;操り、
パチンコ産業をタブー化したり、パチ議連を推進させること&shy;ができるからです。
その証拠に、政権交代=自公の連立解消後、民&shy;主党はパチンコ議連所属の議員の人数が
変わらないのに対し、自民&shy;党議員は減っています。
235エリート街道さん:2013/05/31(金) 19:04:13.91 ID:LtuQCW/6
低俗!

韓国人が靖国神社で放尿しネットで自慢

「日本の政治家が妄言が続くたびに放尿する
236エリート街道さん:2013/06/01(土) 18:00:38.16 ID:Vew4CJP8
>>228
この表のおかしなところは数え上げたらキリがないが、
特に1990年と2010年の偏差値70が同じ学力だと思っているところが片腹痛い。
偏差値の意味を全然理解できてない。
ほんと乙w
237エリート街道さん:2013/06/02(日) 01:16:13.76 ID:lG8p7iRP
>>236
>>228表に1990年と2010年の学力が同じであるとは一言も書いていない。
それぞれの年でどのくらいの学力層がどのくらいの進学先になっているかを示しているだけ。
1990年と2010年で該当世代の学力に差があったとしても、それは環境の問題。
どの時代に生まれようが、その世代で例えば上位1%以内に入る難易度は
(個人で考えるなら時代との相性もあろうが、統計的に見れば)同等である。
238エリート街道さん:2013/06/02(日) 18:08:57.35 ID:OTbOGeIp
>>237
それなら、「当時の大東亜やニッコマレベルって言ってて
今受験生ならマーチぐらい余裕で受かるって言ってたんだけど」って言う
お題のこのスレには、その表は相応しくないだろ?

で、当時の大東亜はマーチに受かるの?受からないの?
昔の偏差値56は今の61ぐらいじゃないかなw
239エリート街道さん:2013/06/05(水) 09:26:18.03 ID:/SLf0H9l
これはひどい・・・日本人として知っておくべきこと!
在日=韓国・朝鮮人は,日本人でないのに,17万円貰える,どういうこった? ふざけんなよ!
議員やマスゴミなど,成りすまし在日が日本の中枢に食い込んでる・・・

[在日]実は日本人ではなかった…!テレビでは実名報道しない犯罪者。
マスゴミに在日が食い込んで,韓国の都合の悪いことは規制している。
お人好しな日本人は,言われるがまま…
http://matome.naver.jp/m/odai/2135316453430633401
在日による凶悪犯罪の実態
http://koreanscrime.zymichost.com/
こんなに多い!【在日】韓国、朝鮮人の有名人・・・
和田○子,松本○志だけじゃない。あの人も実は韓国人!
http://matome.naver.jp/odai/2134196108905923601

「在日特権」とは? 在日は,日本人の税金で好き放題,し放題!
・生活保護優遇・月額最低17万円無償で支給。
・在日朝鮮人64万人中46万人が無職。
・なお仕事を持っていても給付対象から外されることはない
・国民年金全額免除(“掛け金無し”で年金『受給』が可能)
・保険診療内の医療費は全額タダ(通院費も全額支給)
・市営交通無料乗車券給与・・仮名口座可(脱税の温床)
・上下水道基本料金免除
・JRの定期券割引
・NHK全額免除
・特別永住資格(外国籍のまま子々孫々とも日本に永住できる)
240エリート街道さん:2013/06/05(水) 19:03:13.37 ID:8EkoYsbv
>>238
到底、受からない。

>>228-231対応表通り、バブル期の大東亜帝国入学者は現在の日東駒専に入れる程度。
バブル期の日東駒専が現在の成成独国武、バブル期の成成独国武が現在のマーチに入れるくらい。
表に書いてある偏差値は、該当世代を母集団としたガウス偏差値だな。
模試で使われる受験者を母集団としたものとは違うよ。
だからクラス順位と書いてあるわけで。
241エリート街道さん:2013/06/05(水) 20:29:43.34 ID:Y9TdhcZv
浪人とか減って 代ゼミ偏差値とかインフレ起こしてるんだけど

バブル期の偏差値58=今の偏差値64

こんな感じ
242エリート街道さん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:wYSQIJqY
>>228
その表の括りは完全に間違ってるな
残念だけど、バブル期の下位駅弁は大東亜レベル
下位駅弁合格層ではニッコマの合格は簡単に勝ち取れない時代だった(2割前後)

それと関西のカンカンは普通に人気はあったけど参勤は底上げした程度
関東のニッコマと比べると比較的入りやすい環境だった
243エリート街道さん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:FvfTKBrw
大東亜帝国などの6流大学の出身者・・・人生の敗北者
244エリート街道さん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:hPc+aAIc
1969年の東大入試がなかった年の受験者です。当時は偏差値という言葉はなかった。
2流高校から現役で明治法に行きました。入ってみるとクラス60人中の8割以上は浪人で
現役は付属からの2名を含めて数人だけでした。前年の1968年からは急に難化したのでは
ないでしょうか。大学の先生が前年度に比べ合格点がかなり上がったと言っていました。
友達で慶応法(政治)に合格した人がいますが、その話によると慶応の教授も同じよ
うなことを言っていたそうです。私も友人も教員になり、今は退職しています。
245エリート街道さん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:jeuV+ijz
日東駒専大東亜帝国とか出たオッサンが
「俺の時代は大学はいるのが超厳しかったから、今だったら○○大学くらいに匹敵」とか、
勝手に入れもしなかったレベルの大学に置き換えて語ることほど未練がましいものはない。
246エリート街道さん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:5LEgiNwO
>>245
今の地方駅弁連中が私立ならマーチ楽勝だったとか言ってるのと同じだなw
247エリート街道さん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:FkTo+Y4Q
>>245-246
学歴板にいるあんたらこそ惨めだよ。
もっと自信を持って生きてみたまえ。
248エリート街道さん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:u4Hq84c6
>>247
ツッコミどころがデカすぎて何も言えないw
249エリート街道さん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:J6N/Xr9P
某マーチの受験で入試の一ヶ月ほど前に勉強したのと同じ英語和訳の問題が出て
試験終了後に「コレで合格間違いなし!」と意気揚々と帰宅したのにw

今でもTVニュースで大学の合格掲示板風景を見るとひどく落ち込むのよね
250エリート街道さん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:NMlATnug
私立文系なら高校1年から他教科はやらなくとも英語の予習・復習をびっちりやっていれば、
マーチ以上に確実に合格できるのにね。参考書やることも予備校にいくことも全く必要ないよ。
国語はそこそこやって3年生になって日本史を勉強すればいい。数学なんかは赤点でいいんだと
割り切ることだよ。俺は頭がよくないとわかってたから、今も最高の勉強法だったと思ってる。
251エリート街道さん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:BqNxzuhx
インターハイ県予選で負けてから受験勉強。
私立文系ならそこから英語漬けになれば少なくとも偏差値は40台から70台まであがる。
国語はそれまでの蓄積でがんばるしかないが、政治経済は割と短期で攻略が可能。
これも短期で偏差値40台から70台までいける。
俺は頭が良くないとわかっていたが、最高のスケジューリングだったと思ってる。
なぜか入学したのは國學院だったがw
252エリート街道さん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:JuFaz02n
俺は受験勉強をしたという意識は全くない。ただ英語の予習・復習をしただけ。
日本史なんか教科書に載ってないことも問題として出るが、べつに満点じゃなく
たっていい。3教科で6割から7割が合格ライン。英語の配点が他教科の1.5倍か
2倍だから英語ができると有利だ。その英語も教科書だけで十分。
高校の通知表は10点法だったが英語10、社会(日本史)10、国語9だった。数学は
1年生の頃は6、3年の最低は2だった。そして受験したマーチ以上の4校の5学
部をすべて合格。
253エリート街道さん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:8lU9yONy
>>247
ひとの振りみて我が振り直せず、ですな
254エリート街道さん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:8lU9yONy
>>238
>で、当時の大東亜はマーチに受かるの?受からないの?

ぜんぜん無理、受からないよ。
私大バブル期の大東亜で代ゼミ偏差値58とか59とかあった場合、2科目入試だったから。
また、法政法学部と日大法学部が60で並んでいる年度もあるけど、
法政は英語150点配点の難関大型入試で、日大は英語100点配点の中堅大型入試だった。
この配点差50点が低偏差値層には高すぎる壁で、日大法なら受かるけど法政法には
手が出ない人が多数いたよ。
こういうスレでは、ずっと昔のことだから、わからないだろうと、
実際のそういう受験感覚を意図的に隠して、偏差値の数値だけ挙げて
「俺の頃の亜細亜大は58だったから、今なら法政いける」とか
「俺の頃の日大法は60だったから、今なら明治いける」とか、自由に言えてるだけ。
255エリート街道さん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:qWY9mGxu
>私大バブル期の大東亜で代ゼミ偏差値58とか59とかあった場合、2科目入試だったから。

これは参考になったが、今のマーチには2科目入試あるじゃんw
青山には1科目入試もあるw

英語なんて少し勉強すれば偏差値40から70まであげるのは楽勝。
英語重視型が難関の証なんて、なんか勘違いしてない?
256エリート街道さん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:vSwb+hvg
>>254
18歳人口に対する有名私立&国公立の定員を比べてみても、当時の受験の熾烈さが分かる。
おまけに国立大学側が共通一次以降私立に逃げた受験者を取り戻すため、細かな分かりづらい
制度改革を毎年やって益々私立が難しくなったとき。
'89〜90頃は大学進学希望者に対する全大学の定員の割合が最も少ないときで、4年生大学進学率は25%ほど。
大学進学者の浪人経験者が7割以上を占めた。偏差値の価値自体が今とはまるで違う。
今のマーチのどの学部に合格するかの問題もあるが、当時の大東亜合格レベルなら今のマーチは十分合格できる。
257エリート街道さん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:Szz149TA
昔の偏差値母数にかけ算のできない奴はいないが、今は多数の知的障害者が
偏差値母数を構成している。
同じ偏差値50でも意味合いが違うw
258エリート街道さん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:FRbcnOVO
>>254
日東駒専と、明治や法政などマーチとの超えられない溝は英語だったね。
日東駒専は、3科目で300点満点だったけど、マーチは英語だけ150点が多数派
だった。3科目均等配点は、明大文とか早大教育とか位しか無かったと思う。
今はどうなんだろうね。
259エリート街道さん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:vReES1xY
ゆとりの親も受験楽だった世代だろ
バブル世代と団塊世代ならバブル世代のほうが受験楽だよな
団塊〜バブルで一番楽だったのはバブルの前の三無世代(1950年代中盤生まれ)らしいけど
260エリート街道さん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:k25tVJZs
大学図鑑2012より 就職状況関東私大編 

大東文化大学…駅伝選手になる意外とイケる!
東海大学…田畑のキャンパスでノホホンと。学生の希望は「身の丈」就職。
亜細亜大学…「亜大生は就職面接で世間の厳しさを初めて知る」
帝京大学…学生の危機感が薄い。文系学部生なら無名の会社でもどこかに入れればラッキーという現況
国士舘…やはり「右翼」イメージが就職には不利…
261エリート街道さん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:mXRYeSo3
マーチも大東亜も,総計も同じだろ・・・・

3教科バカに変わりはないわ!
262エリート街道さん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:k1LgqZ5w
私大バブル期に、まだマーチの初年度納付額が90万円台の頃に、
東海と帝京は、約150万もして愕然とした。
早慶が150万なら、価値相応でまだわかるのだが、私大の常識は逆で、
バカ大ほど高学費なのが常識だった。バカ大には、表向きの学費のほか、
事実上強制の寄付金というのもあった。
263エリート街道さん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:uLqUWBfB
ああ、大東亜戦争
264エリート街道さん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:FGp69csK
265エリート街道さん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:fL2LmszM
学歴格付け決定版
〔ST〕東京大
〔SU〕京都大・一橋大・東京工業大
〔SV〕東北大・名古屋大・大阪大・神戸大・九州大・慶應義塾大
〔AT〕北海道大・筑波大・横浜国立大・東京外国語大・早稲田大
〔AU〕千葉大・東京農工大・お茶の水女子大・大阪市立大・国際教養大
〔AV〕広島大・岡山大・金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・首都大・名古屋市立大・ICU・上智大・中央(法)
〔BT〕熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・東京理科大
〔BU〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・小樽商科大・神戸市外国語大・立教大・同志社大
〔BV〕長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・京都教育大・九州工業大・兵庫県立大・明治大・関西学院大
〔CT〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・中央大(法以外)・青山学院大
〔CU〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・法政大・津田塾大・立命館大
〔CV〕福島大・福井大・弘前大・宮崎大・高知大・山梨大・高知大・県立広島大・南山大・豊田工業大・関西大・学習院大
〔DT〕秋田大・大分大・鳥取大・島根大・佐賀大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・成蹊大・芝浦工大
〔DU〕室蘭工業大・北見工業大・琉球大・会津大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・獨協大・明治学院大・武蔵大・成城大・國學院大・東京農業大・西南学院大・東京女子大
〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・日本女子大・京都女子大・同志社女子大
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大・愛知学院大・広島修道大
〔EU〕大阪工業大・東京経済大・立正大・拓殖大・神奈川大・国士舘大・亜細亜大・帝京大・玉川大・阪南大・流通経済大・松山大・金沢工業大
〔EV〕大東文化大・北星学園大・摂南大・追手門大・関東学院大・桃山学院大・桜美林大・名古屋商科大・九州産業大
266エリート街道さん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:VKAgJ6Te
>>254
それは嘘
問題解いたことがあるけど法政も日大も英語の質はほとんど変わらかなった
早計レベルからみれば目糞鼻糞のレベル
ただ配点が違っただけ ある意味早稲田もどきの真似をしただけ
法政合格して日大落ちる奴も大勢いたし 割合的にも7:3ぐらい
偏差値が同じになったのも浪人率も受験人口も今と比較にならないくらい圧倒的に多かったため
だからぼぼ互角になった
267エリート街道さん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:lGst6OWj
>問題解いたことがあるけど法政も日大も英語の質はほとんど変わらかなった
 変わらないレベルの問題が5割増しだったら、入学難易度が高くなるのは当たり前

>ただ配点が違っただけ
 ただ配点が違うことが大きな違い。英語の配点1.5倍は低偏差値層にとっては絶大な違い。
268エリート街道さん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:jsTCeapi
逆だよ

配点傾斜が大きいほど受かりやすい。

早稲田とか旧帝大は傾斜が小さくて
マーチとかミッション系とかが、傾斜が大きいインチキ偏差値。

英語100点、数学1点(満点101)

英語100点、数学100点満点(満点200)

で、いずれが難しいか比べればわかりやすい

当時の日大法はそれなりに難しかった。
269エリート街道さん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:DwTMi/wY
英語の配点が高いなんて、単なる英語得意科目方式に過ぎないしなw
270エリート街道さん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:3EELO+Q2
>変わらないレベルの問題が5割増しだったら、入学難易度が高くなるのは当たり前
馬鹿? 

ちなみに20年前の法政と日大の問題比べてみ
日本史は明らかに日大がむずかったよ… 
271エリート街道さん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:XT+xfqwE
法政より日大のほうが実社会でのプレゼンスが大きいのはそこらへんに理由があるのかもな。
272エリート街道さん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:pSSsVMzz
学歴コンプの馬鹿なおっさん共が湧いて出てるのか
273エリート街道さん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:V13uy725
>日大のほうが実社会でプレゼンスが大きい
それは日大のほうが問題が難解だからじゃなて単に人数が多いからじゃないの。
上位層は日大のほうが優秀で秀逸な人材が多いとでも言いたいのかな。
274エリート街道さん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:DwTMi/wY
日大ってのは日東駒専の総称として出してるだけなのに、
日大はすごいって勘違いしちゃう奴が出てくるんだよなw

「法政より日大が」と言われてもw
275エリート街道さん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:XT+xfqwE
マーチのドンケツの法政より日大のほうが研究力もある。
276エリート街道さん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:lQFEXXha
日大と成蹊成城明学でさえ日大選ぶ人はほとんどいないのに・・・
277エリート街道さん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:XT+xfqwE
日大主要学部ならそのあたりの大学は蹴るのが普通。
278エリート街道さん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:lQFEXXha
ソ、ソスカ・・・
279エリート街道さん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:XT+xfqwE
イエース
280エリート街道さん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:jsTCeapi
成成明あたりで変なプライドもつより日大のほうが
281エリート街道さん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:lQFEXXha
ID:XT+xfqwEみたいに日大で変なプライド持つよりはマシでしょうw
282エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:C/TYxATn
日大は昔から馬鹿だった。
まあ法・理工はそこまででもなかったが、
工・経済・商・三島・生産工は糞だったからな。
法政と比べてはいかんよ
283エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:Jqh8L4XH
法政は飯田橋体育大学と呼ばれていた。
284エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:fQR2Rrqa
チャーミング(笑)とか言い出したりホントにポンは面白い人が多いな
日東駒専は成城未満ですよ
285エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:fQR2Rrqa
成蹊成城は高学歴扱いされることもある
しかしポンが何かの媒体で高学歴扱いされるのなんてあり得ないし見たこともない
286エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:Jqh8L4XH
成蹊成城といえば女が行く大学。
287エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:fQR2Rrqa
そしてポンは馬鹿が行く大学
288エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:Jqh8L4XH
成蹊成城は馬鹿+女が行く大学。
289エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:nngS/pZ0
日大しか受からなっかった上にプライド高いって人生生きづらくてしょうがないだろうな
290エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:zXO8TP7a
>>270
入試問題が難しい=大学レベルが高い、という思考能力な時点で日大レヴェル頭脳。
レベルが低い大学の問題が難しければ合格最低点が下がるだけ。
実際、当時の日大の合格基準は60%ラインだった。マーチは70%ラインがほとんど。
そもそも、難関大型の英語150点配点より日大以下の中堅大型100点配点のほうが
難しいとか言ってる時点で、日大までしか受からなかった低偏差値だったことがわかる。
ニッコマだと、英語で全然点とれない奴が国社の点だけで受かることが可能だった。
英語35点、国語60点、日本史85点で、はい60%到達。
現実に自分が、この取り方で日大法やそれ以下の中堅大はラクに受かりまくったが
MARCH(法政は受けてないが)は全廃だった。英語150点で合格ライン70%なんて受かる気
しなかった。しかし日大法は社会的な評価が低すぎて、そこに入るなんてゾッとしたので、
浪人して、一から英語やりなおして、もっと上位の大学に入った。
291エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:zXO8TP7a
>>284
CHARMINGとMARCHINGは、もともとミルクカフェでできた括りで、Nは南山大学の括りだったのを
日大生(もしくはOB)が、日大にすり替えて2ちゃんへ持ってきた。
292エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:J1icAEFa
>>290>>291
その通りだな
293エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:SwqhD6yQ
>当時の日大の合格基準は60%ラインだった。マーチは70%ラインがほとんど

嘘発見
標準偏差ですから合格基準は全く公表されてません はい 残念!
あっ、君に標準偏差入試と言ってもわからないか(笑)
赤本みてみな ちゃんと標準偏差で合否決めるって書いてあるからさ

それとある特定の教科だけ配分が大きくなってるのは2教科に近い入試形態なの わかる?
これってさあまり言われてないけどさ、韓国とか中国とか帰国子女が受かりやすい入試形態なんだよ
わかる?
韓国とか中国の優秀な学生は幼少から英語やってる子が多いんだよ
欧州や米国などへの移民も莫大に多いしさ
日本とは全く違うんですよ
君の日本語見てると多分韓国系なんじゃないかな そう思うよ

>全廃だった
>しかし日大法は社会的な評価が低すぎて、そこに入るなんてゾッとしたので、
>浪人して、一から英語やりなおして、もっと上位の大学に入った。

小学生並みの日本語だね 知的欠片もない
本当は日大落ちて韓国にでも帰ったんだろ(笑)?

プッ
294エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:3MSiks1T
プライドの高い日大って学歴上じゃ一番苦しいだろうな。
世間体として日大は賢い扱いを受ける大学じゃなく、むしろ残念な学歴であるだけでなく、偏差値も普通。
国公立大学やマーチはおろか成成明國にすら馬鹿にされながら、世間体の担保もないのだ。
これがマーチとニッコマにある格差の実態。
295エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:C/TYxATn
標準偏差になったのなんてかなりあと。
合格基準というか合格最低点は公表されていたよ。
赤本に学科別に出てた。
日東駒船は180/300前後
マーチは230/350前後ね。65%くらい。
中大の文学部で仏文と独文の合格最低点が他学科に比べて低くて受けたから。
296エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:C/TYxATn
俺は80年代受験だが、当時から難関校の境目というのは明確で、
法政・関大が下限だった。
難関校に入れるのは微妙でも日東駒船より上とされていた学校は、
成蹊成城明治学院、甲南(当時は参勤交流という括りは無かった)、西南学院。
國學院は文は高かったものの大学の括りとしては日東駒船に入れられていた。
297エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:C/TYxATn
法政以上と日東駒船以下との間には偏差値以上にステータスの差があった。
法政は一応難関校のはしくれ。
日大は近所のおばちゃんからも「ああ、ポン大」と小馬鹿にされるような大学だった。
ガキも「日大ニチニチニチ…ってウンコが出る音だね」と言っていた。
298エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:c/vcriMc
学歴格付け決定版
〔ST〕東京大・京都大
〔SU〕大阪大・一橋大
〔SV〕北海道大・東北大・名古屋大・神戸大・九州大・慶應義塾大・早稲田大
〔AT〕筑波大・横浜国立大・千葉大・東京外国語大・東京工業大
〔AU〕東京農工大・お茶の水女子大・大阪市立大・国際教養大
〔AV〕広島大・岡山大・金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・首都大・名古屋市立大・ICU・上智大・中央(法)
〔BT〕熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・東京理科大
〔BU〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・小樽商科大・神戸市外国語大・立教大・同志社大
〔BV〕長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・京都教育大・九州工業大・兵庫県立大・明治大・関西学院大
〔CT〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・中央大(法以外)・青山学院大
〔CU〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・法政大・津田塾大・立命館大
〔CV〕福島大・福井大・弘前大・宮崎大・高知大・山梨大・高知大・県立広島大・南山大・豊田工業大・関西大・学習院大
〔DT〕秋田大・大分大・鳥取大・島根大・佐賀大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・成蹊大・芝浦工大
〔DU〕室蘭工業大・北見工業大・琉球大・会津大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・獨協大・明治学院大・武蔵大・成城大・國學院大・東京農業大・西南学院大・東京女子大・同志社女子大
〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・日本女子大・京都女子大
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大・愛知学院大・広島修道大
〔EU〕大阪工業大・東京経済大・立正大・拓殖大・神奈川大・国士舘大・亜細亜大・帝京大・玉川大・阪南大・流通経済大・松山大・金沢工業大
〔EV〕大東文化大・北星学園大・摂南大・追手門大・関東学院大・桃山学院大・桜美林大・名古屋商科大・九州産業大
299エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:zXO8TP7a
>>293
1990年代の私大バブル期あたりなら、合格最低点ふつうに赤本に載ってたんだが。
当時は全て素点方式だ。標準偏差なんて、ほとんどねえよバカはどっちだよ。
それすら知らないということは当時の受験してないのは明らか。
低偏差値層は、英語配点が1/3で済む日東駒専以下しか受からなかった。
その「英語150点のMARCHより均等配点の日大のほうが難関」
とかいうトンデモ珍説こそウリジナルそっくりだな。
300エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:SwqhD6yQ
>>295
>標準偏差になったのなんてかなりあと

これも嘘 なんでこんなに嘘つくのかね 
ここのスレの書き込みは酷いね 数学も国語もなっちゃいないが、それ以上に論理的思考もない

赤本の表の右下あたりに「標準偏差」の数字です、って小さく書いてあるのにそれさえ見てないんだな…
そういう単純なことさえ見逃してるから馬鹿な思考しか生まれないんだよ
しかも人が何度も指摘してやってるのに反省の欠片もない 更に自論ばかり展開する 馬鹿の極みだね
自分で確認しよう、という気概もない 
ID変えて一人がずっと自演してるんだろうけど、馬鹿だからすぐわかる

右の数字は素点の合計点、左の数字は標準偏差の合計点、そういう書き方してるんだよ
つまりさ、一つの科目が偏差値の扱いなんだよ 60点というのは偏差値60、つまり全体の15%あたり、倍率にすると6倍ちょっとの意味だよ
合計すると180というのはそういう意味
一方、法政の変則型を簡単に書くと、60+60+(60*1.5)=210、この数字が約6倍ちょっとの倍率の学科になるわけ
これより数字が高くなればそれ以上の倍率だということ

統計上、日大も法政も85%近くの受験生が落ちる試験だったということ
で、どちらも難関大学の滑り止めとして機能していたもんだから同じ偏差値になった ただそれだけのこと
ここらへんの倍率と受験者数になると試験問題の相性次第というのが否めなかったんだよね
301エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:JOvR0lgf
>>296
当時は成城、成蹊、明治学院の方が法政より高かっただろw
國學院にしても文は法政より高かったし、多摩学部なら國學院の法経の
方が高かった。日大と法政ってほぼ互角だったぞw
302エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:zXO8TP7a
日大は「難関大学の滑り止めの法政」の滑り止めでもあったわけだが。
303エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:JOvR0lgf
>>297
法政は左翼活動が激しすぎて、平成に入ってからも敬遠されていた大学。
難関校に入れられるようになったのはつい最近。
304エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:SwqhD6yQ
>>295
あのさ…自分で書いてておかしいと思わない?

>マーチは230/350前後ね。65%くらい。

素点が350点満点でさ230点で合格とか
何割とったかわかってる?
あなたそういうことさえ計算してないでしょ(失笑)
法政の場合、一科目66%で合格だよ 
あの簡単な問題で7割未満で合格とかまずない
君には難しく思えるかもしれないが、
ここら辺の大学に合格できる難易度の受験生だと8、9割近く取れるような問題なんだよ
6割程度で法政合格とか法政の学生に失礼すぎる
しかも日大は6割とか(失笑)

お前はどこの馬鹿大卒なんだよ
本当は全部落ちて東洋の下位学部あたりでひっかっかった口だな
図星だろWWW
305エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:zXO8TP7a
1991 代ゼミ偏差値(私大バブルピーク年度)
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1991.html
【法学系】
63 成城法、早稲田社学
62 成蹊法(政治)、法政法(法律・政治)
61 成蹊法(法律)
60 日本法(法律)
59 日本法(新聞、政治経済)
58 日本法(経営法、管理行政)
57 東海法

【経済・商学系】
62 法政経営、立教(経営)
61 成蹊経済(経済)、成城経済(経済・経営)、法政経済、明治経営
60 成蹊経済(経営)
59 日本経済(経済)
58 日本経済(産業経営)
57 日本商(商・会計)
56 日本商(経営)、東海政経(経営)
306エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:C/TYxATn
230/350で約65%だが?
あと、80年代は法政1科目入試は無かった。
俺は中央文と法政に合格。
ただし、入学したのは別の大学。
ちなみに当時の法政経済・社会とも市ヶ谷にあり、
難易度は経済>経営>社会
307エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:zXO8TP7a
>>303
法政が、左翼イメージで敬遠されていたのは1980年代まで。
1990年代はそうではなく、たんに他のマーチより格下にみられていたのが原因。
実際、法政の偏差値は、成蹊・成城と全く同じだし、就職の扱いもこのグループ。
とはいえ、日大と同レベルなんてことはない。上の偏差値のように、はっきり差があった。
308エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:SwqhD6yQ
別の大学なら書けよ(失笑)
何遠慮してるんだよ ワロタ
本当は東洋なんだろ? もう繕うのはやめたら わかったからさ

もっと詳しく言うとさ、
あの法政の簡単な問題なら7割5部はないと合格は無理
君はどうみてもマーチ合格してないよ 
6割5部で合格できると思ってるんだからさ
断言するよ
309エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:C/TYxATn
法政と日大との間は見た目の偏差値以上に大きな差があった。
友人が法政社会と日大法法律に受かったが、当然法政に行った。
日大法は5学科あって、当時の代ゼミでは

57 日大法法律 
56         法政社会社会 
55 日大法新聞   法政社会応用経済
54 日大法政治経済 
53 日大法経営法・法管理行政
で、学科によっては日大>法政だったが、結局日大に行く連中は明治中央法政の
英語配点150店入試に受からない馬鹿が行くところという認識だったので、
法政蹴って日大行く奴はいなかった。
310エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:C/TYxATn
当時も(今もだが)文系3教科入試の志文は馬鹿にされていた。
代ゼミのある講師は「志文は英語できまる」と言っていたが、
その英語すらできない奴が行く大学が日東駒船だった。
英語ができるできないは、大学の偏差値に表れない。
でも、受験生は法政とニッコマとの間には偏差値以上の差があるとみんな知っていた。
だからみんな法政以上行きたがった。
まあ法政・成蹊・成城は横並びにしてもいいけどね。
明学も偏差値的には横並びだが、ここの男は就職はカスだった。
英語
311エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:zXO8TP7a
>>306
日大くんは、もっと、あとの時代の奴じゃない?

>韓国とか中国とか帰国子女が受かりやすい入試形態なんだよ

はあ? 当時、日本の一般入試受ける中韓の留学生なんて、ほとんどいませんから。
日本人の帰国子女ですら受験者の1%とか数%の時代だし。
「帰国子女枠で受験資格を得るためのニワカ帰国子女作戦」すら無かった時代なんで。

当時、ふつうに素点表記だったし(標準偏差なし)。
偏差値法換算して公表してたのは上智くらいだったな。
その頃、上智の素点での合格ラインはかなり高かくて受かる気がうせるほど
だったのだが、大学側がそこを見越して偏差値換算後の数値で公表して、
見かけ上かなり低く見せているのがイヤラしかった。

>韓国とか中国とか帰国子女が受かりやすい入試形態なんだよ
312エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:zXO8TP7a
>>308
お前がひとりだとおもってレスしてるのは複数な。
あと、ひとにものを頼むときは、まず自分の大学学部学科書いてからだな。
栄光の日本大学のとこまではわかってるがw
313エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:J1icAEFa
バブル時代は経済も右肩上がりで、新しい物をどんどん取り入れていこうという風潮、世相があった。
この恩恵を受けたのが成蹊、成城、東海、亜細亜、帝京等の振興大学。
今は少子化で伝統校が底力を見せ始めている。
法政はおんぼろの校舎だったのを建て替えて揺り戻してきたんだろ。
314エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:C/TYxATn
余談だが、80年代一次的にではあるが「感官堂三」という言葉がはやった。
当時、立命は左翼イメージが強く、公務員以外就職が弱かった。
対して京都産業大は就職に力を入れ、難易度も上がっていた。
共産の上位学部と立命の下位学部ではほぼ同レベルか1くらいしか差が無かった。
(立命経営57、共産外語英語57、共産法56とか)
だが、同系統学部同士では立命の方が高かったし、実際に両方受かっても共産に行く奴は
いなかった。立命はあくまで「感官同率」の括りの中にあった。
何が言いたいかというと、難関校と言われるところは昔も今も変わらないということ。
315エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:zXO8TP7a
305のランク表の通り、今と比べて上下差がないので、
法政と日大の差は今より無いが、日大と東海の差もそれ以上に近い。
亜細亜はケン玉入試で一世を風靡したな。
帝京は伝統と信頼の「__口入試」でおなじみだったな。
316エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:C/TYxATn
まあレベルの上下は多少ある。
関学の凋落、女子大の凋落(津田塾、ポン序、とんじょ等)
津田塾などは早稲田一文レベルから相当落ちたしし、トンジョは明治より高かったのに
今は法政並み。
だからと言って関学は感官同率の括りからははずされないし、とんじょも法政と同等の
評価に落ちたという訳ではない。
大学のレベルは時代時代で評価は上下するが、基本、大きくは変らない。伝統校ほど。
317エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:SwqhD6yQ
>>309
論理的思考があまりにも幼稚だね
君の気持ちとして、法政が日大より上なのはわかったけど、社会はそう思ってないよ
まあ、法政が6大学でありマーチである以上有名なのはわかるけど、目糞鼻糞のレベルなんだよ
東京の子は直接大学見てるからね…学部とか学科とか将来見越してちゃんと進学するからそういうレベルの低い偏見があまりないんだよ

田舎者だけだよ 偏差値で大学という名前を評価してるのは(笑)
だから受験産業とか大学が儲かるんだけどね
318エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:C/TYxATn
論理的思考力のない小僧が一人いるな
319エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:zXO8TP7a
>>314
偏差値といっても、当時は「合格者偏差値」と「入学者偏差値」の違いが
全く理解されていない時代。栗本でさえ「明治が東北大の偏差値を超えた」
などと、眉唾情報を流していた。
私大は早計でも5割蹴りだから必ず差がある。
早計→マーチ→ニッコマ→大東アタック帝国とレベルが下がるほど見かけの偏差値と
実際の入学者の偏差値とが乖離する。それをバブル偏差値といった。
格付に差がある大学で合格者偏差値が近似しても、ダブル合格選択率に絶大な差があれば、
実際の入学者の偏差値には、必ずはっきりした差があった。
320エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:zXO8TP7a
>社会はそう思ってないよ

ぼくの考え=社会の意見、ですかな
321エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:J1icAEFa
そもそも1920年の時点で、慶應、早稲田、明治、中央、法政、同志社、日大、國學院が
私大の8強だったんだからな。まあそれ以外私大は無かったけど。
日大は極端な拡大路線のため低レベルの学生も確保しなけば経営が成り立たなくなった。
そういう経営モデルなんだよ。
322エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:SwqhD6yQ
>>311
あまりわかってないようだけど、日本の高学歴学生というのは実はあまり生粋の日本人がいないよんだよ
国籍は日本であっても大陸由来の関係者が多いんだよ
だから高学歴になるわけでね ちゃんと理屈があるんだよ

傾斜点というのはそういう意味合いも含んでるんだよ
323エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:C/TYxATn
ミッション系人気というのは周期的にあるような気がする。
70年代の青学人気(原田慎二とかの。古いなー)
80年代のJAR人気、なんとなくクリスタル(主人公は青学英文在学)、
トレンディードラマのヒット(主人公を上智大生にするとか)
90年代のミッション系人気、青学国際政経の偏差値暴騰。
こういうときって相対的に明治中央法政のレベルが落ちてた。

成蹊成城は正確にはミッション系ではないが、「オシャレ系」のイメージで
ミッション系を受ける女子が併願していた。
当時、吉祥寺は近鉄、伊勢丹があり、しゃれたレストランなども多く、成蹊は法政より
高かった。代ゼミで成蹊経済58、法政経済57。
男は知らんが女は成蹊を選んでいただろう。
324エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:SwqhD6yQ
ああいえば、こういう屁理屈のオンパレード

2ちゃんが衰退したのもこういう馬鹿がずっと蔓延ってるからなんだよな

どうみてもチョンだな

もう終了しましょう

飽きましたわ(失笑)


もう二度とここには来ませんから安心して 閲覧も二度としないし

君一人でオナニー論理をずっと語ってくれてりゃいいよ
325エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:zXO8TP7a
>>321
1920年時点では、各校ともにまだ前身校の歴史しかないから、そもそもそんなに差が無い。
そこから100年近く経つ間の社会的実績・評価に差がついて、
早慶→同明中法→國日という序列が顕著になった。
326エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:zXO8TP7a
>>322
ぼくはわかってる。日大が低レベル化したのは、大陸系帰化人のせい。

ということかw
327エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:C/TYxATn
>>319 :エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:zXO8TP7a
>偏差値といっても、当時は「合格者偏差値」と「入学者偏差値」の違いが
>全く理解されていない時代。栗本でさえ「明治が東北大の偏差値を超えた」
>などと、眉唾情報を流していた。

いや、まともな受験生は理解していたと思うよ。
国立と私立の偏差値を比べること自体が笑止。東北と明治を比べるなんて笑止。
まあ確かに国立受験者には私大合格は難しかった時代だと思うが。
俺の感覚だと、偏差値・学生の質・社会的評価総合で
早稲田法≧東北法>中央法>明治法かな。東北大卒の人、うちの職場にたくさんいるけど、優秀ですよ。

友人の弟が
新潟法文○、日大法×、亜細亜法○だった。もちろん日大が社会的評価が上だった
ということは無く、入試形態でそういう結果になっただけ。
学生の質は新潟法文>>>日大法
328エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:SwqhD6yQ
1989年河合塾(経済)偏差値

日大 60.0〜62.4
法政 57.5〜59.9 


新潟 52.4〜54.9←★この大学? どんまいWWW
拓殖 50.0〜52.4
329エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:JOvR0lgf
>>316
関学は感官同率の括りからははずされないし

関学が感官同率の括りから外されないのは、このユニットのうち、
2つがすでに低レベルで、まだ許容範囲だからだろw
330エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:zXO8TP7a
>>327
栗本は、明大宣伝マン的な役割を果たしていたから、わざとやっていたフシがある。
『間違いだらけの』の社会評価グラフにおける明治の異様な高評価がよくそれを表していた。
ほとんど地方旧帝大と完全に同評価だったので。
スポーツ紙限定の「早慶明」という括りを意図的に大学評価で使ったのも栗本が初。
331エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:JOvR0lgf
>>328
3科目×偏差値60=180
5科目×偏差値52.5=262.5

262.5−180=82.5
82.5÷2≒41

当時の日東駒専なら、英語・社会・国語以外の偏差値が41平均あれば
新潟大学に合格できると言うこと。
332エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:JOvR0lgf
>>327
新潟大に受からなければ亜細亜大生だったんだね。
333エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:C/TYxATn
低能がもう一人出現か
334エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:JOvR0lgf
>>333
言い返せないのかw
335エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:C/TYxATn
偏差値の意味、母集団の違いでほざいている馬鹿か
だから日東駒船止まりなんだよ
336エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:MYgYGQ33
>>327
学生の質か
また抽象的な価値を持ち出して

大学受験生が一番多い時期に敬遠されてその偏差値なんだから、質が悪くなるのが原理原則なのにそれすらねじ曲げるとは
337エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:SwqhD6yQ
>>332
いや、それも全然違う
新潟合格できる受験生でも多くは亜細亜、東海、国士舘、駒沢、東洋、関東学院あたりの合格しか勝ち取れないことが多かった(上位でも法政〜日大あたり)
新潟合格できない受験生なら北陸、高岡商、若しくはどこにもいけない
そういう時代だった

今の人は大東亜を舐めてるけどバブルの頃は芸能人も通うほどそれなりのステータスがあった
各県のトップ進学高でも普通に大東亜は受験対象だった
亜細亜と新潟ならあの当時冗談ぬきで最初から亜細亜を選択する学生もいた
それくらい東京の大学は今の国立人気並みの人気があった
そしてその時代地方国立は今の大東亜並みに関心が薄かった 
今じゃ信じられないけどね
338エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:JOvR0lgf
>>335
数字の論証に対して、反論が「バカ」のみw
母集団の違い、偏差値の意味がどう違うのか一切話さないw
339エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:Jqh8L4XH
つーか偏差値のことばかり言っているけれど、あんたらアホ?

日大が凄いと言っているのは各学部の社会に出てからのOB層の厚みのことだよ。

日大法は都議会で確か早稲田を抜いて一位の勢力だし、地方首長に凄い数を出している。
国会議員も日大が相当数を出しているが、大半が日大法。

日大医は言わずと知れた旧設名門。天皇陛下の執刀医も日大医卒。

理工学部建築学科と土木学科は東大早稲田と並ぶ名門。スーゼネに毎年大量に入社。

日大歯学部は阪大にも教授を輩出する名門。

日大生物資源科学部獣医学科は4つしかなかった旧高等獣医専門学校の後身。(慶應志木は廃科)

つまり低レベルな学生も受け入れつつ、高レベルな学生も入ってきているというのが日大。

低レベルな学生も奮起すれば高レベルに出来る教育力の高い名門大学が日大。
340エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:Jqh8L4XH
言っておくが、単純に数が多いからと反論するのは
自分が掛け算割り算も出来ないと言っているようなものだぜ。
341エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:JOvR0lgf
>>339
日大を例に出してるのは日東駒専の代表としてであって、
別に日大がすごいとは言ってないぞw
日大は所詮日大。
低レベルのたまり場で、授業もろくすっぽ受けないのが日大生。
全員、授業に出るようだと、却って困っちゃうのが日大経営陣w
342エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:Jqh8L4XH
>>341
支離滅裂だな。
343エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:fQR2Rrqa
頭がポン(笑)
344エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:MYgYGQ33
悲しいかな、日大は愛校心とか横のつながりが希薄だから後輩があまりその恩恵にあずかれなかったりする

人数多すぎるのも考えものだな
345エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:fQR2Rrqa
いくら自画自賛したってポンの時点で頭悪いイメージしか抱かないよ(笑)(笑)
346エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:MYgYGQ33
まあ、同じくらい新潟大にも頭悪い地方の下位国立というイメージしかなかったわ
347エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:JOvR0lgf
>>314

どこが支離滅裂かの指摘も出来てないw
さすが日大www
348エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:Jqh8L4XH
>>347
支離滅裂なレス番にレスしているのはわざとですか?w
349エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:HNy3VvFv
新潟大は中位駅弁って感じだな。
私大換算すると青学くらい。
350エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:zXO8TP7a
>>337
新潟大法文のほうが日大法より社会的ステータスが上なのは当たり前。
そもそも当時、ニッコマ大東亜志望者が国立を併願するなんて、ほとんど無理。
ただし、新潟大法文志望者が日大法を併願すると高確率で落ちる時代だった。
351エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:zXO8TP7a
>>332
でも受かっただけだから、亜細亜大卒じゃないんだろ。
どんなバカ大でも、受かっただけで行かなければ問題なし。
352エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:Jqh8L4XH
第18代日本医師会会長 日大医学部卒 2010-2012年
主な前職 東京大学助教授

第10代 13代
現日本歯科医師会会長 日大歯学部卒
353エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:Jqh8L4XH
風たちぬ 堀越二郎 1972-1973 日本大学総合科学研究所教授 生産工学部にて講義
354エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:fQR2Rrqa
ジャン・ケン・ポン(笑)
355エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:Jqh8L4XH
>>350
新潟の狭い価値観が都会の価値観と思わないほうがいいよ。
356エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:JOvR0lgf
でも入試は5科目必要だよな。
357エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:SwqhD6yQ
>>350
新潟法学部も悪くないけど、日大法学部と比べること自体どうかと思うけどな
向こう見ずの比較だよ
日大とか明治とか法政は六大法律学校だよ
歴史も実績も違うのに…舐めすぎ(笑)

個人的に強がるのはいいけど、あまり人前では言わないほうがいいよ
社会的ステータスのある奴ほど何も言わず心で失笑するだけだからさ
358エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:3MSiks1T
日大がプライド持っても永遠に理解されないジレンマに苦しみ続けるだけ。
どれだけ日大は凄いなんて言っても世間様からすりゃ(ぷっ)で終了。
359エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:Jqh8L4XH
>>358
いや、理解されているから>>339 >>352-353の扱いを受けているんだろw
360エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:fQR2Rrqa
ポンは一生高学歴扱いされない

一生
361エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:SwqhD6yQ
日大を庇う訳じゃないけどさ、
>339でも言ってるように他の大学とは歴史的経緯が全然違うんだよ
日大はあらゆる分野において先駆者的存在だからね
旧帝や早慶と並ぶ位置づけにあるのもそういうことなんだよ

だからじゃないけど、ありとあらゆる分野で著名人出てるでしょ
マーチと言われる大学でさえ実績と人脈じゃ足元にも及ばないんだよ
そもそも日大は法律と理系がメインの大学だからね
実績や社会的裾野の広さはそこらへんの大学とは全く次元が違う

まして戦後にできた地方国立と比べて偏差値どうこうじゃ全くお話にならないんだよ
新潟も悪くない大学なんだからあまり無茶振りはしちゃいけないと思うよ
362エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:fQR2Rrqa
>>361
> 旧帝や早慶と並ぶ位置づけにあるのもそういうことなんだよ

どこでそんな位置づけされてんだよ日東駒専wwwwww
お前どう見てもポンだろwwwwww
363エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:J1icAEFa
>>359
いや逆だろ、プライドなんて持たず粛々と仕事をしてきたから評価されただけだと思うぞ。
364エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:SwqhD6yQ
これで調べてみ

「法律学校(旧制)」
「学閥」
「大学は偏差値ではなく学閥で選ぶべきである」
365エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:Jqh8L4XH
>>362
おまえ、専修大学や東洋大学や駒澤大学に医学部があったとして、
いくら技術が優れていても天皇陛下の執刀をしたり、医師会の会長が出ると思うか?

ifの話でしかないけど、格ってそういうもんだと思うぞ。
366エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:SwqhD6yQ
現在の学閥ランキングだってばよ

慶應義塾大学
東京大学
早稲田大学
京都大学
中央大学
明治大学
日本大学
同志社大学
一橋大学
関西学院大学
大阪大学
九州大学
神戸大学
東北大学
法政大学
名古屋大学
関西大学
立命館大学
北海道大学
立教大学
青山学院大学
東京工業大学
大阪市立大学
学習院大学
横浜国立大学
367エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:Jqh8L4XH
やっぱり中央と明治は強いな。
368エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:HNy3VvFv
確かに、大学は偏差値(難易度)ではなく学閥(OBの広がり)で選ぶべきかもしれんね。
369エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:J1icAEFa
>>365
いや、腕が良くて人間的に優れていれば東海でも帝京でも構わないだろ。
370エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:Jqh8L4XH
>>369
いや、無理だと思う。国民が不安がる。
371エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:JOvR0lgf
今の時代、学閥で新入社員を選んだのがバレたら、上場企業では
株主訴訟ものだぞw
372エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:Jqh8L4XH
>>371
学閥で選ぶんじゃなくて、採用実績で選ぶんだよw
それが伝統校の強み。

小樽商大はいまだに強いだろ。
373エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:J1icAEFa
>>370
それを言ったら、日大の医学部だって上位医学部じゃないだろ。
確か近大に負けてなかったっけ?w
374エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:SwqhD6yQ
まあ、図書館に行って専門図書でも見たらいい

各分野の専門書みれば分かると思うけど、東大、京大、早稲田、慶応、日大の各分野の著名人が半分以上占めてるよ
医学、法学、経済、文学、建設などは圧倒的
もちろん地方国立も地域の歴史や文化に根ざした立派な本も多いけど、
いかんせんまだ歴史とか実績の点ではまだまだという感じ

欧州の歴史や文化や技術を明治期に吸収した大学独自の気風を舐めちゃいかんと思うYO
375エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:fQR2Rrqa
>>366
同志社大学
一橋大学
関西学院大学
大阪大学
九州大学
神戸大学
東北大学
法政大学
名古屋大学
関西大学
立命館大学
北海道大学
立教大学
青山学院大学
東京工業大学
大阪市立大学
学習院大学
横浜国立大学

何でこれらの大学生は簡単に入れる名門(爆)のポンじゃなくポンより難しいポン以下の大学を選んだんだろうねwwwww
マゾなのかな?wwwwwwwww
376エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:Jqh8L4XH
>>373
近大医学部は旧設名門ではない。所詮日大の元分校に過ぎないし。
377エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:J1icAEFa
>>376
じゃあ偏差値で負けたら恥ってことだな
378エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:Jqh8L4XH
>>377
偏差値でしか判断しないアホが恥だと言っているんだよ(笑)
379エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:fQR2Rrqa
>>374
> 各分野の専門書みれば分かると思うけど、東大、京大、早稲田、慶応、日大の各分野の著名人が半分以上占めてるよ


ねーよww
マーチ上位国立未満の著者なんかほとんど見たことないわ嘘つきポンがwwwwww
380エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:3MSiks1T
だから、日大がプライド持っちゃうとここの住人みたく痛くなる。

馬鹿ガキが俺の父ちゃん偉いんだぞ?俺も偉いんだ!って言っても
周りがは?お前自身は屑じゃんw
と全く相手にしないのと同じ。
381エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:Jqh8L4XH
>>377
つーか近大医学部は関西の上位国立の併願先になっているから、
偏差値が高く出ているだけなんじゃないの。

関西の私大医学部って大阪医科 関西医科 近畿くらいしかないし。

首都圏は慶應 東京慈恵会医科 順天堂 日本医科 日本 昭和 とあるし。
382エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:C/TYxATn
昔、2浪していた奴が親を金属バットで殺すという事件があった。
受験生は海城高校でまあ一応進学校。
父親は確か東大卒。
T浪して早稲田〜日大法まで落ちて2浪していた。
父親は「大学と呼べるのは明治・中央まで」という考えで、息子が日大に落ちたことを
えらく責めていた。
日大に落ちるのは恥、行くのも恥という感覚なんだよな。
383エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:fQR2Rrqa
ポンが名門ならここまでポン=馬鹿っていう一般認識は根付かないだろw
384エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:Jqh8L4XH
>>382
お前の言い分だと、大学は新潟大法文までなんじゃないのかw

>>383
馬鹿層からは日大=ポンとしか映らないのだと思われ。
385エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:SwqhD6yQ
結局ね、偏差値という指標は戦略なんだよ
そういう順番で選んでくれると、最大限の経済効果が得られるというね…
そう考えると学生側にとって最大のメリットとは何かということなんだよね

欧州の歴史、文化、技術を吸収し、それを庶民に普及させた歴史的過程とか経緯を直に触れることの方が学生には有意義だと思うんだよね
そういう気風って名門大学だと必ずどこかに残ってるものだよ
明治期〜昭和期にかけて苦労した偉人やOBの哲学や精神に触れることは偏差値以上に価値があることだと思うよ
いくら偏差値の低い大学であってもね

国士舘でも拓殖でも立派な哲学があって名門大学として君臨してるわけで、
そういう歴史を直に触れることで偏差値以上の価値が産まれると思うけどね
386エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:SwqhD6yQ
>>379
文句言う前の図書館に行ってみなさい
それが真実だから…

ちなみに地域の文化や歴史は地元の国立関係者ばかりだけどね
387エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:fQR2Rrqa
いや経済を中心に専門書にはよく触れるが日大出身の著者なんか見た記憶がないよ
院でロンダして日大出身ってのを隠してるとかはあるかもねww
388エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:SwqhD6yQ
>>387
日大の経済本は確かに少ない 失敬
389エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:Jqh8L4XH
>>387
だって日大は>>361の言う通り、法律と理系の大学だもん。
経済は旧制商科で悪くは無いが名門といえるかというと。
390エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:fQR2Rrqa
ポン=低学歴
391エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:/0Xb2N6v
>>382
だけど現実は日大法落ちて明治にいく者は多いけどね。
392エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:fQR2Rrqa
工作員の多さは日本一だと思うよ
ゴキブリみたいにどこにでも湧くからなww
393エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:2Sy03Jra
塾の先生が日大と明治が受かったので明治に行きます、
と言ったらなんで日大に行かないのか?

時は昭和44年のことです。 
この頃は偏差値以外の選択項目が沢山あったからでしょう。
早稲田を目指す人は慶応は絶対に受験しませんでしたからね。
従兄弟が青山学院に行きましたがやはり偏差値とは無関係でした。
それは金、地位、近所付き合いなどの結果からでした。
この年は東大入試が中止でした。 京大は都落ちなので早稲田政経へ行くのが多かったですね。
394エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:zXO8TP7a
>>361
>マーチと言われる大学でさえ実績と人脈じゃ足元にも及ばないんだよ

足元にも及ばないはずが、そのわりに、366みたいな書籍・雑誌の人脈ランキングだと、
必ず中央明治の下だよなw 単純な卒業生総数では2倍以上なのに。
395エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:2Sy03Jra
日大は中小企業社長の坊っちゃん、東京周辺の地主の長男・次男が行く大学でした。
学生数が多いのでそれなりの面白い校風があります。 これで特異な人脈もあるとおもいます。

日大卒は地頭のよい人と悪い人の差が激しいですね。
受験勉強を真面目にしていないので掘り出し物が多いのは確かです。
会社でも日大卒で出来る人は沢山いますよ。

ちなみに私は>>393です。
社会は率ではありません。 数がすべてです。 >>394で卒業総数を出していますが無意味です。
社会へ出ると自分より下は数えませんから。
396エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:zXO8TP7a
>>357
>日大とか明治とか法政は六大法律学校だよ

六大法律学校であっても、五大法律学校(法専明早中)でもなければ四大法律学校(法明早中)でもない。
五大法律学校は、ちゃんと各校の交流実態があり、社会的に認められた大学の括りのパイオニア。
四大法律学校は、民法典論争時の括り。
それらに対して六大法律学校とは、たんに試験問題集での括りでしかない。
しかも序列もはっきりしており、以下の順。
「帝國大學・東京法學院・明治法律學校・和仏法律學校・(東京)専門學校・日本法律學校」
日大はドンケツかつ、日大だけ上位の括りと被らない。
397エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:EtldHN/H
昭和36年、1961年の大学ランキング
http://ameblo.jp/ssasamamaru/entry-10092068383.html
法学部
http://ameblo.jp/ssasamamaru/image-10092068383-10073587094.html
http://ameblo.jp/ssasamamaru/image-10092068383-10073592359.html

>この頃には「偏差値」という概念はまだない
>旺文社模試の参加者8万人の入試合否結果追跡の集計である。
>旺文社模試(英数国主要3教科)での得点を、各大学(学部)別の志望者平均点、受験者平均点、合格者平均点を按分して集計し、順位付けを行っている。
>なお、数学を含んだ3教科だけでそれぞれを比較しているため、私立大学の順位が総じて低くなっているが、国公立と私立大学の合格者層のレベルを示すという点ではこれもひとつの切り口である。
398エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:EtldHN/H
399エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:zXO8TP7a
>>395
366は「数」による学閥ランキングなんだが。
400エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:a/GuqOQB
>>397>>398
やはり日大って昔から出来が悪かったんだなw
401エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:zXO8TP7a
>>397
1976年代ゼミ
昼間課程
61 早稲田大(政経)
40 日本大(法)

夜間課程
40 中央大(法)
38 同志社大(法)
38 立命館大(法)
36 法政大(法)
36 明治大(法)
36 関西大(法)
33 明治大(政経)
30 日本大(法)

日大法昼が、中央法夜と同ランクか。
402エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:3MSiks1T
そのくらい昔だと国立大学に在らずんば大学に在らずを地で行ってた頃だよ。
ポンの造語が出来たのがその頃なんだから。
日大はその頃の伝統を大事にし、今も三流大学の雄として、ポンポン馬鹿にされ続けています。
403エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:Jqh8L4XH
>>400
日大が拡大路線に走って質的には凋落していた時期なんだけど、そんなことも知らないの?
戦前は名門だよ。
404エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:Jqh8L4XH
ポンポン言っているやつって相当日大にコンプレックスがあるんだろうなぁ。
405エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:zXO8TP7a
>>403
今のポジションと比較して「戦前は名門だよ」というのなら、
専修、東洋、拓殖、東京経済などもみんなそうなんだが。
そもそも「日東駒専」という括り自体が、
「戦後に上位校に差をつけられた旧制私大の括り」という感じだからね。
406エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:SwqhD6yQ
違うんだよ
結局さ偏差値というのは収益の問題なんだよ
もしさ、日大が法政や明治と同じ偏差値になってみな
文系主体の明治や中央や法政は収益悪化するよ
併願する必要がないからね

結局、日大はマーチの下にいることでお互いの併願率を高める役割を演じてるんだよ
お互いの大学が持ちつ持たれつ、縦のラインで絶妙なバランスを保ってるんだよ
マーチの受け皿として位置づけしておいた方がお互いバッティングしないし、収益も高いわけでね

で、マーチって建設系の学部が揃ってないでしょ あっても小規模だし
それって日大との絡みがあると思うよ
明治は土木ないし…中央は建築ないし…青学と立教はないでしょ
法政は両方あっても小規模だし…
慶応はやっと最近建築だけできただけだし…

結局ね、日大以下の大学には建築や土木両方たくさんあるのに、マーチの名門は揃ってないでしょ
普通ならありえないよね
収益よりも文系大学として人脈やブランドを取ったと見るほうが自然なんじゃないかな
まあそこらへんが偏差値のカラクリとリンクしてるかもしれないね
あくまでも想像だけどね
407エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:JOvR0lgf
>>397
法政法学部は神奈川大や國學院大の法学より下だったんだな。
やっぱり日大法学部と良い勝負じゃん。
408エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:Jqh8L4XH
>>405
いや、研究レベルや学閥を保っているからそれらの大学と日大は違う。
409エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:SwqhD6yQ
@(マーチ+日大)→(東洋+駒沢+専修)
A(マーチ)→(日大+東洋+駒沢+専修)

併願順位として考えたら、どっちが9校全体の収益が高くなるかだよね
どうみてもA番だね
日大がマーチより下位にあることでマーチのブランド化成功と東洋駒沢専修のイメージアップ化、両方兼ねるわけでね
しかもマーチの学部学科とも重要な学部でほとんどバッティングしない
非常に良く練られた策略だと思うね
受け皿として実によく考えてるよ
410エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:Jqh8L4XH
入試難易度を意図的に下げているだけなのに、
本気で日大が馬鹿学校だと思っているあたりが、
日大にコンプレックスを持っている連中の限界。
411エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:fQR2Rrqa
>>410
> 入試難易度を意図的に下げているだけなのに、

頭がポーンwwwwwww
412エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:zXO8TP7a
>入試難易度を意図的に下げているだけなのに、
ワロ太郎。

意図的に下げても、結果的に下がっても、
それによってバカ大視されるのは、事前に予測できるとおもうが。
413エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:Jqh8L4XH
つーか偏差値のことばかり言っているけれど、あんたらアホ?

日大が凄いと言っているのは各学部の社会に出てからのOB層の厚みのことだよ。

日大法は都議会で確か早稲田を抜いて一位の勢力だし、地方首長に凄い数を出している。
国会議員も日大が相当数を出しているが、大半が日大法。

日大医は言わずと知れた旧設名門。天皇陛下の執刀医も日大医卒。

理工学部建築学科と土木学科は東大早稲田と並ぶ名門。スーゼネに毎年大量に入社。

日大歯学部は阪大にも教授を輩出する名門。

日大生物資源科学部獣医学科は私立では4つしかなかった旧高等獣医専門学校の後身。(慶應志木は廃科)

つまり低レベルな学生も受け入れつつ、高レベルな学生も入ってきているというのが日大。

低レベルな学生も奮起すれば高レベルに出来る教育力の高い名門大学が日大。
414エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:wdSTiZ6U
ポンてやっぱりコンプまみれなんだな
415エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:C/TYxATn
でも馬鹿にされるのが日大。
日大の悪いところは「ああ、頭いいんですね」って言われないことなんだよね。
だから優秀な受験生は敬遠する。
そして第一志望の奴はいない
416エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:zXO8TP7a
そういえば、1990年代、私大バブル期のドラマ「予備校ブギ」では、
今のテレビより露骨に日大をバカ大扱いしてたな。
主人公・緒方直人の受験校は、偏差値順で
早稲田法
中央法
明治法
法政法
日大法で、日大法が滑り止め扱い。
共演の的場浩二が激烈バカ役で、どこも大学受かりそうもないのに予備校通ってる設定。
しかし的場だけ日大法に受かって、
的場「シゲちゃん、こんなとこ当然受かってるよな」
緒方「お前、ほんとにそんな大学行くのかよ」
みたいなセリフだった。すべて大学名を実名でやってたから、今だと差別表現かもしれんな。
417エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:Jqh8L4XH
>>416
脚本家が日大全共闘で日大が荒廃している時期の人じゃん。
その人にとってはそういうイメージになるのもしょうがないでしょ。
大学が荒れ果てていた時期なんだから。

真に受けるあたりが馬鹿だね。
418エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:fQR2Rrqa
ポンに頭良いねって言っても嫌みにしか聞こえないのがポンの凄い所wwwwww
419エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:fQR2Rrqa
「頭良いね」って言われた時の反応

マーチ「はは・・・ありがとうございます」

成成明「はあ・・・どうも」

ポン(嫌みかよ死ね・・・)
420エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:3MSiks1T
だからこそプライドを持ってしまった日大は一生分かってもらえない苦しみを抱える。
駅弁やホウセイに向けられる「頭いいんだね〜」のお世辞すら、日大には向けられる事がないからだ。
プライドのコップにはいつまでたっても潤いが注がれる事がない。
421エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:zXO8TP7a
>>417
ドラマの内容を真に受けてそう思った、とかじゃなくて、
90年代当時、世間一般の親の認識も受験生の認識もそうであったのを
そのままドラマのストーリーに取り込んでいるだけ。
だから、主人公である彼ら二人の共通認識として描かれてるわけ。
しかし全国ネットでしっかり
422エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:HNy3VvFv
まあ日大だったら馬鹿にしても洒落になるっていうのはあるよね。
それ未満だと洒落にならないから。
423エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:Jqh8L4XH
>>421
その時代の人がそう思っていたからといって、
永続的にそうであると思うのが、真に受けている馬鹿と言っている。
424エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:Jqh8L4XH
日大って学生のころならば偏差値でコンプレックスを持っても、
実社会で日大のことを馬鹿にしたところで、コンプレックスなんか持たない位置の大学だしね。
研究力もあるし、学閥強すぎw

あ、この人日大にコンプレックス持っているから
偏差値に拘っているんだなって思っちゃうw
425エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:fQR2Rrqa
大東亜帝國の連中にさえポンは馬鹿にされるしなwww
426エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:fQR2Rrqa
高卒にすら馬鹿にされるポンwwwwww
427エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:Hnd6kTCl
偏差値は大学評価の総合指標。
学閥だか研究だかなんでもいいが
そう言った評価を全てひっくるめて
入試難易度の偏差値(大学ランキング)となって現れる
そして偏差値が無かった昔も日大の入試難易度は今とたいしてほとんど変わらないようだ
428エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:C/TYxATn
学閥学閥って言っている奴がいるけど、同じ会社でなければ意味が無いんだよな
しかもポン大が多数いる会社ってしょぼいからあまりそんなとこで頑張っても意味が無い。
同じ大学の後輩を引き上げるとは限らないし、会社は利益共同体なんだから
学閥より利益優先して動く。つまり大学に限らずできる奴が上に行く。
議会で学閥?基本政党の方針で動くんだよあほ。
429エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:J1icAEFa
単科大学の集合体の話はもういいよ
430エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:C/TYxATn
まあ東大早慶クラスなら学閥があるから有利というのはわかる。
能力が高い集団から、上に行く奴が出る可能性は高いからね。
でも、ポンじゃね。人海戦術で頑張ってくださいって感じ
431エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:Jqh8L4XH
学閥が機能しているから>>352なわけだ。
432エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:fQR2Rrqa
医学部の威を借るポンw
帝京でさえそんなしょうもないことはしないよwww
433エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:fQR2Rrqa
日大なんですか。頭良いですね。




↑嫌みにしか聞こえないorz・・・wwwwww
434エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:Jqh8L4XH
専修なんですか。頭良いですね。
東洋なんですか。頭良いですね。
駒澤なんですか。頭良いですね。


・・・・・・・・・・
435エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:J1icAEFa
>>354
日大「ジャン・ケン・ポン!」

東洋「あいこでしょ!」
専修「あいこでしょ!」
駒澤「あいこでしょ!」
436エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:C/TYxATn
学閥が機能するのはその集団がある程度のレベル以上の場合だけだよ。
東京一早慶まで。
ポンのように人数が多いだけでは単なる烏合の衆に過ぎない。
437エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:MOQzBqct
>>382
でもさその頃の海城高校って東大に5人も受かってなかったよな
その事件の人は早大学院とか落ちて海城に行ったらしいね
当時の海城と早実ならどっちが上だったんだろう
小室哲哉はその少し上の世代で早実だけど
当時早実と海城高校ならどっちにいってたんだろう
なんとなくだけどその事件の人はあくまで早大学院で
早実なんか興味なくて早稲田の上位学部にこだわるあまり大学受験に失敗した気がするんだけど
小室哲哉は早実に入ってからは音楽活動とかしてただろうし
438エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:WDv4LVtM
マジレス
日大学閥(桜門会)は、スーパーゼネコンが強力です
大成建設は、日大と協力し日大の巨大キャンバスを設計施工しています
そのため、日大生は就職有利となります
そりゃそうでしょ
お客様ですから
439エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:C/TYxATn
当時は早稲田実業>海城
私立城北、巣鴨も海城より上だったはず。
早慶付属校落ちで海城。だから早稲田実業は「係属高」だからここは受けて無いはず。
ちなみに加害者は最初は東大目指していたらしい。
しかし結局受けたのは早稲田法・商、上智、成城、明学、中央。結果全部不合格。
一浪で早稲田、立教、明治、法政、日大。全部不合格。
早稲田以外学部は不明だが、当時の新聞報道で明治法落ち、日大法落ちと読んだ記憶があるから
法学部かな。
今何やってるんだろう。
440エリート街道さん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:sbDcqFX5
事件の人は1960年生まれで1979〜1980年ぐらいに受験か
バブル時代になるかどうかってところだよな
大学行ってれば卒業は就職は83〜85年ぐらいだからバブルだね
早稲田実業は早稲田大学に行ける確率は高いけど商以上の上位学部目指すなら
海城もありかもね。早実無視したり社学とかは興味なかったりエリート意識が強いよね。
昔の社学は明治一部以下というかあまり評価高くなかったっていうし。
441エリート街道さん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:GbZ9+Y1K
83〜85はまだバブル前かな
まあ2浪して日大あたりに落ちたってことは真面目には勉強はしてなかったんだろうと思うよ
442エリート街道さん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:BkX97BbZ
>>440
>昔の社学は明治一部以下というかあまり評価高くなかったっていうし。

305の偏差値表のように、早稲田社学だと成城法レベルだった。
当時は、早稲田が私大最強。早稲田こそが私学の雄。慶應は万年二位。みたいな意識の時代。
大学ブランドが最強にもかかわらず、ここまでレベル低かったのは、夜間部という負のオーラ
が、それを凌ぐほど強力だった証。
443エリート街道さん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:8P9g09JF
>>441
83〜85年はもうバブルじゃない?
バブル経済と私大バブルの時期が違うことはわかってるが
81年ぐらいからもうバブルだと思うよ
70年代に比べ時代の明るさが全然違う
ちなみに共通一次の2年目1980年までは国立が結構難しかったらしい
成城とかも80年代は70年代より地位高かったんじゃないか
444エリート街道さん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:GqVg1Jjq
ググればわかるがいろいろ説明が出てくるが、バブル景気ってのは1980年代後半〜を指す

バブル景気
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%96%E3%83%AB%E6%99%AF%E6%B0%97

1986年(昭和61年)12月から1991年(平成3年)2月までの51か月間に日本で起こった資産価格の上昇と好景気、およびそれに付随して起こった社会現象である。
445エリート街道さん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:szeDDjO+
83〜85って円高不況だった時期だよw
446エリート街道さん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:PIMvZ80v
>>445
でも90年代後半よりは景気良かっただろ
1981年ぐらいの早稲田の赤本に収束状況がよくなってきた
ってあるから70年代中盤〜80年ぐらいがオイルショックによる不景気で
81年ぐらいから景気が良くなってその中でも80年代後半がバブル時代って言われてるんだろ
447エリート街道さん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:7xzLcek6
過疎っているので刺激を…

MRCH
  ○   おまえはマーチの恥だ 
 く|)へ
  〉    ヽ○ノ アホ学
 ̄ ̄7  ヘ/    
  /   ノ  『日東駒専アフォー!』
  |
 /
 |
448エリート街道さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:JUqPxvS6
ってか大学進学率25%の時代と大学進学率55%の時代の偏差値を同列で比べるほうがアホ。
大学受験の偏差値と高校受験の偏差値を同列に扱ってるようなもんだ。そんなわけないだろ。
上位25%以内での争いで偏差値60近い1990年の日東駒専なんて今じゃかる〜く早稲田受かるよ。
冗談抜きで。
449エリート街道さん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:ZcneqKco
>>446
簡単に経済史を読み込めば済むことなんだから、俺に質問するなw
450エリート街道さん:2013/09/02(月) 20:51:10.68 ID:J54JolQR
>>448
私立も難しかったけど、何せ大学行きたくても25%しか行けない時代だもんね。
大昔のように学年トップでも大学受験をあきらめていた時代とは訳が違う。
本当に貧乏くじ世代だとつくづく思うよ。
451エリート街道さん:2013/09/04(水) 06:38:06.13 ID:OPFKXe4D
>>448
>1990年の日東駒専なんて今じゃかる〜く早稲田受かるよ。

すべてタラレバ炒め
452エリート街道さん:2013/09/07(土) 12:19:45.13 ID:Z6UF//Sf
あの頃の日東駒専に順当に合格出来る奴が今の早慶を片っ端から
受けたら、何処かに引っかかると思うけどなぁ。
453エリート街道さん:2013/09/07(土) 14:01:50.32 ID:J59qGsfv
>>452
下位学部ならいけるんじゃね?早大なら国教、スポ科、文構、人科
慶大ならSFCや看護あたり。
454エリート街道さん:2013/09/13(金) 23:34:53.72 ID:JnOsihv6
みのもんたまでもがセクハラという名のパチスロ機
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 23:57:02.94 ID:AjHNHvfp
手スリスリラッシュ


57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 02:16:08.11 ID:BMEOIzPP
>>35
みのもんた次男が高校留年しなきゃ大学で同級生だったんだが・・・彼の高校時代の同級生によると
「あまりのワルで頭も悪すぎてどうしようもなかった」
らしい。

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/slotk/1378133822/57-999
455エリート街道さん:2013/09/13(金) 23:42:54.13 ID:/CtiZucQ
1973年生まれと1983年生まれならどっちがいいよ
受験は1973の方が大変だろうが就職はまだ1973の方がよかったんだろ
456エリート街道さん:2013/09/14(土) 01:22:59.74 ID:kHyF7/0X
どっちも氷河期。
コストとリターンからみたら1983年のほうが遥かに割がいい。
1973年のニッコマとか今のマーチとか早慶下位みたいな感じだろ。
代ゼミのパンフに今やニッコマも難関大学とか書かれていた。
457エリート街道さん:2013/09/14(土) 03:03:50.29 ID:YOFWTL1D
1973と1983世代では国立はどっちが難しかったの?
よく私大バブル時代は国立が簡単だったとか言うじゃん
私大派のはったりなのか?
458エリート街道さん:2013/09/14(土) 03:08:24.84 ID:kHyF7/0X
私立と比べると相対的に入るのは簡単だったと思う。
科目は多いがその分、穴があってもなんとでもなった。
私立は1点差で死ぬ世界。
459エリート街道さん:2013/09/14(土) 04:32:21.63 ID:qYGfm0YH
>>458
国立と私立の比較じゃなくて
1973世代と1983世代の国立の比較
460エリート街道さん:2013/09/14(土) 17:33:05.87 ID:+aob54e/
>>459
東大は1973世代の方が難しいんじゃね
てか1973世代の受験って前後期にA日程B日程とかあったよな
461エリート街道さん:2013/09/14(土) 21:45:15.06 ID:tKCTw8xA
大学進学率(1972世代前の浪人含む)
1973世代 25.5%
1983世代 39.9%

大卒就職率
1973世代 67.1%
1983世代 59.7%
462エリート街道さん:2013/09/14(土) 21:55:42.72 ID:QzCwywrw
1973世代は大学受験とか大学時代はまだバブルの余韻があったから
楽しかったんじゃない?
463エリート街道さん:2013/09/14(土) 22:01:18.67 ID:tKCTw8xA
>>462
1973世代は大学受験時と大学時代前半(2年生くらいまで)は、
まだバブルの余韻が残っていたと思う。学生時代のバイトは数多に
あったし。
464エリート街道さん:2013/09/15(日) 02:56:10.35 ID:zKSCbTbc
20〜30年前と現在の子供の生活環境、気質の違い。
俺は20年前程前の大学受験者だが、
現代社会はコンピュータやらワンセグやら、いろいろ誘惑が多くて
勉強に集中できない可能性大だろうなと思うもんね。
もっとも、賢い受験生は、それを上手く気分転換に利用して
勉強に励んでいるわけだろうけれど。
俺の頃は、パソコンだって一般には普及してなかった。
携帯なんかもちろん存在せず。
今と状況があんまり変わらないのは、音楽、テレビ、マンガ雑誌あたりかね。
あとはアイドル全盛の時代で、アイドル(南野陽子とか)にはまって勉強が手に
付かない奴は沢山いた。
465エリート街道さん:2013/09/29(日) 16:36:49.20 ID:Em7dKbod
1994年卒って就職どうだった?
96年とかよりはまし?
466エリート街道さん:2013/09/29(日) 19:28:43.03 ID:pzz5dbYS
就職率

94 70.5
95 67.1
96 65.9
97 66.6

97卒でやや持ち直し。ちなみに今年は67.3
467エリート街道さん:2013/09/29(日) 20:57:33.70 ID:T6k3SP6o
>>466
その前後はどんな感じ?
1998卒は比較的就職よかったんだよね
468エリート街道さん:2013/09/29(日) 21:37:01.32 ID:tYH0lpJU
>>1
マーチクラスと言ったって、ふたつあるからな

昔はマーチなんて言葉はなかったし、今のマーチにあたる大学間には、大きなレベルの差があった。


●中央法
早慶蹴りもいた程の難関だった

●立教
準上智レベル。ていうか、上智が難化する前までは、立教は早慶に次ぐ存在だった

●学習院
上智台頭後は、立教より難化し、上智に次ぐ難関になり、中央法≧学習院法≒上智経済>立教法になってた。

----------------------------------------------------------------

●中央
中央は法以外は、難易度が低かった。明治法政に毛が生えた程度

●青学
ここも明治法政に毛が生えた程度

----------------------------------------------------------------

●明治法政
この2校は、日大専修あたりと似たような扱い。完全に底辺校扱いで
いわゆる「粗悪バカ大学」と呼ばれ
進学校の受験生が行くような大学とは思われておらず
商業高校や工業高校出身者が大量に入学していた
469エリート街道さん:2013/09/29(日) 21:39:44.17 ID:tYH0lpJU
訂正

マーチクラスと言ったって、ふたつあるからな

昔はマーチなんて言葉はなかったし、今のマーチにあたる大学間には、大きなレベルの差があった。


●中央法
早慶蹴りもいた程の難関だった

●立教
準上智レベル。ていうか、上智が難化する前までは、立教は早慶に次ぐ存在だった

●学習院
上智台頭後は、立教より難化し、上智に次ぐ難関になり、
早稲田法≒上智法>中央法≧学習院法≒上智経済>立教法になってた。

----------------------------------------------------------------

●中央
中央は法以外は、難易度が低かった。明治法政に毛が生えた程度

●青学
ここも明治法政に毛が生えた程度

----------------------------------------------------------------

●明治法政
この2校は、日大専修あたりと似たような扱い。完全に底辺校扱いで
いわゆる「粗悪大衆バカ大学」と呼ばれ
進学校の受験生が行くような大学とは思われておらず
商業高校や工業高校出身者が大量に入学していた
470エリート街道さん:2013/09/29(日) 21:45:10.98 ID:pzz5dbYS
98卒もさほど良い訳では無かった。
92年から2000年まで

92 79.9←売り手市場の最後
93 76.2←バブル崩壊、氷河期の始まり
94 70.5
95 67.1←本格的な氷河期の始まり
96 65.9
97 66.6←一時的な持ち直し
98 65.6←すぐに氷河期再開
99 60.1
00 55.8←超氷河期の始まり
471エリート街道さん:2013/09/30(月) 16:26:54.52 ID:aa/oacp1
でも1993年と2003年比べると1993年ってまだバブルの余韻あるよね
ttp://web.archive.org/web/20100111091534/http://www.geocities.jp/tarriban/sunday2003_20.html
472エリート街道さん:2013/09/30(月) 18:44:54.69 ID:dwwGmQcj
>>470
94までは7割越えだからまあバブルといってもいいよね
473エリート街道さん:2013/09/30(月) 20:00:47.47 ID:5F3/tc6y
>>471
93年は東海大でもこの就職。
1.富士通 39
2.日立製作所 35
3.NEC 34
4.東芝 28
5.東芝エンジニアリング 23
6.日産自動車 22
7.大成建設 18
8.キャノン 17
9.セコム 16
9.日本通運 16

今の学生が見たら怒るぞこれw
474エリート街道さん:2013/09/30(月) 20:04:13.83 ID:Yzk9Y7m5
>>473
東海大は理系があるからな
一橋のとこみると参考になる
上位の就職者数が全然違う
475エリート街道さん:2013/09/30(月) 20:09:09.57 ID:mhdzXOO9
僧侶が駒澤大学をつぶす日     2013/10・3年半前の記事です
巨額損失から一年半、進まぬ再建・・・・2010/2/26の時記事

http://www.kinyobi.co.jp/backnum/antenna/antenna_kiji.php?no=1011
借金額は現在約300億円になるのでは。返済ほとんど不可能。


駒沢大が敗訴=巨額損失の賠償訴訟−東京地裁   恥さらし裁判 悪い事はみんな相手
                            にする擦り付ける駒澤大学
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201304/2013041600870&g=soc
476エリート街道さん:2013/09/30(月) 20:15:01.52 ID:5F3/tc6y
>>474
一橋大の93年の全就職者数 928名
東海大の93年の全就職者数 5495名

なるほど納得。
477エリート街道さん:2013/09/30(月) 22:20:57.14 ID:3hvQCTUg
三菱商事就職数

早稲田 91年70 93年43 02年19
慶応 91年64 93年48 02年27
一橋 91年17 93年17 02年7
478エリート街道さん:2013/10/01(火) 00:56:35.55 ID:l5TVAuxd
早稲田大学学部別入試統計(1983年) ( )内は女子内数

学部     募集人員  志願者数      受験者数(A)    合格者数(B)  競争率(A)/(B)
政治経済  約1100  16921(749)   16278(704)   2002(109)  8.1
法       約1100  16862(1193)  16131(1133)  2276(234)  7.1
商       約1000  24275(1049)  23139(977)   2074(92)   11.2
第一文    約900   18391(5688)  17251(5029)  1824(671)  9.5
教育     約1100  30761(6980)  28408(6412)  2531(600)  11.2
理工     約1250  15680(543)   14665(498)   4183(146)  3.5
社会科    約600   8666(672)    73330(566)   1589(148)  4.6
第二文    約480   4571(994)    3777(794)    959(258)   3.9
479エリート街道さん:2013/10/01(火) 00:57:28.32 ID:l5TVAuxd
立命館理工 1982年度入試結果
     受験者数 合格者数 競争率(%)手続者数
数学物理 1350  602  2.2   107
化学   1881  853  2.2   186
電気工学 2690 1010  2.7   154
機械工学 2576  836  3.1   150
土木工学 1499  617  2.4   161
 計   9996 3918  2.6   758
480エリート街道さん:2013/10/01(火) 01:12:24.54 ID:wa7MQ/Pi
>>471
93年でも同志社と立命館で結構差があるね。

同志社(3694) 1.松下電器産業 49 2.京都銀行 33 3.第一生命保険 30 4.三菱電機 29 5.三和銀行 24
立命館(3763) 1.日本通運 24 2.大和ハウス工業 22 2.松下電器産業 22 4.ニチイ 21 5.三和銀行 20

就職者数がほぼ変わらないのに、上位の数が大幅に異なる。
481エリート街道さん:2013/10/01(火) 02:13:08.80 ID:l5TVAuxd
1992年早大

政治経済(政治)14.1倍
    (経済)12.9倍
  法     10.7倍
 一文     11.3倍
 二文     5.5倍
  商     12.2倍
教育(教育)  13.0倍
  (社会教育)9.9倍
  (教育心理)21.5倍
  (国語国文)11.8倍
  (英語英文)13.4倍
  (地理歴史)16.5倍
  (社会科学)15.4倍
社会科学    12.4倍
482エリート街道さん:2013/10/01(火) 02:13:42.67 ID:l5TVAuxd
早稲田理工
物理 6.0 建築6.5
数学 3.8 土木工3.6
情報 5.4 応用物理2.7
化学 3.9 工業経営4.8
機械 4.2
電気工4.0
情報 5.4
電子通信5.3
応用化学6.8
材料工2.9
資源工2.7
483エリート街道さん:2013/10/01(火) 02:14:24.28 ID:l5TVAuxd
1991年慶大

法(法律A)4.0
 (法律B)8.8
 (政治A)3.0
 (政治B)7.9
経済A 4.9
経済B 10.5
商A 3.4
商B 9.0
文 5.0
484エリート街道さん:2013/10/01(火) 15:38:17.99 ID:kLXUvqn5
慶応経済商Aの倍率国立並みだね
485エリート街道さん:2013/10/01(火) 17:25:23.27 ID:u7mX75LX
93年ぐらいの大学案内に就職情報載ってたが
早慶はそこそこだった気がするぞ
それ見て入って4年後ぐらいはもっと悪くなってたが
486エリート街道さん:2013/10/01(火) 19:29:59.82 ID:eXgkXJWO
>>471 にあるよ。93年の早慶の就職状況。
マーチも悪くは無い。当時のマーチで今の早慶ぐらいじゃないか?
487エリート街道さん:2013/10/01(火) 19:58:45.01 ID:DMk5dKV7
東大と京大が併願できたとき大体東日本で固まってたから
地方行きたくない奴は国立1校しか受けなかった人も多かったのか?
488エリート街道さん:2013/10/01(火) 21:23:07.25 ID:Ka+46PvB
   ..┬──┬──┬──┬───
    ..[]__ []__ []__ []__.....|| ガタンゴトン〜
    ..○    ○    ○    ○     .||  ガタンゴトン〜
   ..| |____________||
隣見て...ヒソヒソヒソ            .||  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧_∧∧__∧  ∧_∧ ..∧_∧|| < うわっ…明大生だ・・・・・・・
  ( ´д( д` Σ(@д@;)(´д` .||  \何度見ても、頭の悪そうな朝鮮顔だな・・・
  ( つ    ⊂ )  O□⊂)(  ..  ..||= ...\___________
  ( ( ,-( (  ノ.--( (  ノ--( ( ┏ ||   
   し'し  し'し'   し' し'   し'し'||...||

            明治くん
489エリート街道さん:2013/10/01(火) 23:22:06.32 ID:T2iYxrTw
>>487
文系だと横国経済経営定員を分割してがA日程に回ったから東大一橋と併願できたけど早慶受かったら
そっち行ったよな
理系はほとんどB日程だから地方行きたくないやつは東大東工大と早慶だっただろうね
490エリート街道さん:2013/10/02(水) 00:10:05.92 ID:VuMFY1+x
理系だけど96年卒と00年だと96年の方が遥かにいいし
96年でも00年代からしたらバブルだな
491エリート街道さん:2013/10/03(木) 16:14:42.00 ID:xdOlDxt+
何だかんだで国立一回受験の方がよかったな
中堅国立で前期後期やって定員分割すると難しくなるよね
そもそも前期後期って東大に受験生奪われないための京大のエゴだったよな
492エリート街道さん:2013/10/03(木) 16:54:36.67 ID:bh73TCue
89年入試は東大と京大の併願はできなかったが東大と名大の併願はできた
だから東京の高校からもそこそこ合格してる
493エリート街道さん:2013/10/04(金) 16:55:10.83 ID:Um3Lp/HN
今時の東大は20年前の高卒より学力ないからな
494エリート街道さん:2013/10/04(金) 19:56:23.90 ID:G/T6obd9
1971年生まれはバブル世代だけど就職氷河期世代でもないよな
495エリート街道さん:2013/10/04(金) 19:57:45.83 ID:G/T6obd9
バブル世代でもないけどの間違いね
496エリート街道さん:2013/10/04(金) 20:45:55.23 ID:2qeCaBv5
氷河期世代は日大すら偏差値62だったからな
ネタで今の早慶は昔のMARCH程度とぼやくやつを見るがまんざら嘘でもないからな
497エリート街道さん:2013/10/04(金) 23:48:01.19 ID:BZePKLs0
一浪の時、横国経営受けた
1987年入試
この年から国立大のAB分割入試ってのが始まったんよ
で、横国経営はA日程共通一次+調査書だった
B日程は普通に英数の学科試験
今の制度の始まりみたいな感じだね
で、B日程の国立本命だったんで二次試験受けに行かなくていい横国経営に願書出しといた
498エリート街道さん:2013/10/05(土) 00:18:14.27 ID:kWXe0ZcW
最近の国立人気は分かるんだが、なぜ国際基督教大学は早稲田大学に並ぶまでに偏差値を爆上げしたの?

マジでビビった!!
499エリート街道さん:2013/10/05(土) 00:52:13.10 ID:2bAJjQCd
1987〜1988年の難易度
東大理一77
東大理二76
京都理75
京都工73
東工大1類、5類72
東工大4類、阪大理71
東工大2,3,6類70
お茶の水女子理、大阪工、基礎工68
名古屋理67
名古屋工66
東北理、神戸理、九州理、大阪府大工65
筑波第二(生物)、神戸工、九州工64
北大理一、東北工、筑波第三(情報)、広島理、広島総合科学(理系)63
北大理二、理三、筑波第三(基礎工)横浜国立工、広島工、大阪府大総合科学62
筑波第一(自然)。千葉理、電通、金沢理、奈良女子理、岡山理、横市文理(数学)61
筑波第三(社会工)、埼玉理、千葉工A、名工工、九州芸工芸術工、熊本理、東京都立理、大阪市大理60
東京農工工、金沢工、静岡理、岡山工、東京都立工、大阪市大工59
埼玉工、信州理、京都工繊工芸、九州工業情報工、熊本工、都立科技工、横市文理(物理)58
500エリート街道さん:2013/10/05(土) 00:52:48.20 ID:2bAJjQCd
今、調べたところ
1987年の入試からA、B日程になって
京大法は初年度から分割入試だった。
(他に横浜国大経営、経済、香川大経済も)
だから京大法蹴られまくりで泣いたのは
少数なんじゃないかと?(他学部は蹴られただろうな)
あと、試験日程はAが三月一日から三日
Bが三月五日から八日であまり差がなく
合格発表に関しても
三月十二日から二十日まで(日程によって前後したのかな?)と
なっていて
W合格しても蹴りやすかったんじゃないかな? A日程の代表的な大学→埼玉、東京外語、名古屋、岐阜、金沢、京都、大阪、神戸
岡山、九州、琉球
B日程の代表的な大学→北大、東北、東大、一橋、東工大、筑波、千葉
お茶の水、横浜国立、新潟、名工大、滋賀、京都工繊、和歌山
広島、愛媛、香川、九工大、熊本、鹿児島
明らかにB偏重。
そして、関東はB、関西はAに難関をまとめてある。
東京の子は事実上W受験できないんじゃない?
501エリート街道さん:2013/10/05(土) 22:09:32.74 ID:BR5kZdRY
90年代に国立受験したけど前期と後期で7:3ぐらいに分かれてたから中途半端に
難しかったわ
国立大は90年代>80年代だと思う
502エリート街道さん:2013/10/06(日) 17:40:53.40 ID:FJWXsFZm
橋下徹って1969年生まれで浪人で1989年に大学受験してるみたいだけど
バブル世代?
503エリート街道さん:2013/10/06(日) 17:55:56.73 ID:9xk35cBa
早稲田がキチガイ的な難易度の時代だね。
504エリート街道さん:2013/10/06(日) 18:23:09.05 ID:cfzLg9TC
93年卒だからバブル世代の最後の方というか就職的にはバブル世代ではないね
楽天の三木谷や東進の林先生(1965年生まれ)はバブル世代
505エリート街道さん:2013/10/06(日) 23:45:32.50 ID:JNSBYZca
89年から東大京大W合格ができなくなって国立人気も戻ってきた
国立は90年代>80年代
私立は90年代>80年代と思う
慶応も経済商学部にB方式とかいう私大専願コースができて定員削られたからA方式は難しくなったかも
506エリート街道さん:2013/10/07(月) 09:30:31.30 ID:RVXfDfvE
覚醒剤を使ったとして、厚生労働省関東信越厚生局麻薬取締部が
立教大社会学部教授の江上渉容疑者(55)=東京都三鷹市=を
覚せい剤取締法違反(使用)の疑いで逮捕していたことが2日、
関係者への取材で分かった。

逮捕容疑は9月中旬、東京都内で覚醒剤を使用した疑い。
関係者によると、2011年秋ごろから使用していたとみられる。

*+*+ NIKKEI NET +*+*
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0204M_S3A001C1CC1000/
507エリート街道さん:2013/10/07(月) 16:56:52.77 ID:Lhsdz2G8
1975年と1985年生まれはどっちが幸せ?
1975年生まれはファミコンやJ-POPの黄金期に触れることができた
1985年生まれは受験とかは楽だったかもしれないが文化がすたれてきた時代
508エリート街道さん:2013/10/07(月) 23:31:31.83 ID:HFe3VveO
1975年生まれは中学受験でもしないと受験大変
509エリート街道さん:2013/10/09(水) NY:AN:NY.AN ID:WD/Nb3PM
団塊、バブル、ゆとり、さとり…などなど、○○世代の特徴
http://news.mynavi.jp/news/2013/07/31/134/index.html

・団塊の世代は第一次ベビーブームに該当する1947年から1949年生まれ
・バブル世代は1965年から1969年生まれ
・氷河期世代は1970年から1982年生まれ
・ゆとり世代は1987年から2004年生まれ
・「さとり世代」=草食系の時代


橋下徹(1969年生まれ)北野高校、早稲田大学→一浪なら1970年生まれ世代に
岡村隆史(1970年生まれ)茨木西高校、立命館大学→一浪なら1971年生まれ世代に

バブルと氷河期の境目の自分がいる。
510エリート街道さん:2013/10/09(水) 00:47:02.66 ID:JYgIVYlU
岡村、立命館か。
今なら早稲田行けるね。
511エリート街道さん:2013/10/09(水) 01:12:04.09 ID:GtCg1Qmd
岡村は2部や無かったか?
512エリート街道さん:2013/10/09(水) 18:34:47.39 ID:FcS9EQTz
1991年の受験評だけど
前後期とAB日程が混在している
前期後期W合格はできないけどA日程後期W合格はできる
AB日程なのは都立大、横国大、東京外大あたり
名古屋大法学部はA日程だから名古屋大法東大文1受験とかできる
90年代の辞退率が高いのは国立蹴り私大の上に
国立蹴り国立もできたから
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1991k.html
513エリート街道さん:2013/10/09(水) 19:47:10.87 ID:fa4R7itG
>>512
よく私大バブルスレで東京外大横国大あたりの辞退率貼られてたよなw
普通に考えて都立大ならともかく東京外大横国蹴ってマーチ行くわけないちゅうねん
514エリート街道さん:2013/10/09(水) 20:08:50.98 ID:c+iDPADF
〔CU〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・法政大・立命館大
〔CV〕福島大・福井大・弘前大・宮崎大・高知大・山梨大・高知大・県立広島大・南山大・豊田工業大・関西大・学習院大 ・津田塾大
〔DT〕秋田大・大分大・鳥取大・島根大・佐賀大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・成蹊大・芝浦工大
〔DU〕室蘭工業大・北見工業大・琉球大・会津大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・
獨協大・明治学院大・武蔵大・成城大・國學院大・東京農業大・西南学院大・東京女子
515エリート街道さん:2013/10/09(水) 20:46:22.64 ID:eFbglVTk
>>514
法政と成蹊って2ランクも違うのか?
成蹊と獨協大・明治学院大・武蔵大・成城大・國學院大は2ランクも違うのか?
516エリート街道さん:2013/10/09(水) 21:47:37.90 ID:KMiLrRmh
私大バブルスレももうアラフォーだから盛り上がらないな
東京外大Aと東大後期とかいたよな
今だと東京外大蹴らないと東大受かれないがAB日程は併願ができた
てか前期後期って京大が蹴らせないように考えた制度だからな
受験生のことなんか考えてない
517エリート街道さん:2013/10/09(水) 23:38:12.43 ID:IfpFaeP0
高田まゆこが外大と東大受かって東大行ったんだよね
518エリート街道さん:2013/10/12(土) 03:09:15.50 ID:aiQDJwqq
氷河期世代で上智経済と理科大理工受かって上智行ったんだが
文系は就職苦戦するんじゃないかと思って選択するのに結構勇気が言ったわ
519エリート街道さん:2013/10/12(土) 12:03:49.61 ID:NELnMGVK
>>469

日大と明治が同格というのは、早稲田と明治が同格というのと同じぐらいに
無理があると思うよ。たぶん受験生もそうだし、世間の感覚もそんなだと思うよ。
日大には病院があるから、一度見てもらうといいよ。
その点は確かに日大が上だから、安心して治療に励んでください。
520エリート街道さん:2013/10/12(土) 20:14:21.70 ID:2VmqHDnd
明治も日大も東大早慶から見たら変わらんだろ
私大バブル時代は日大なら勝ち組
521エリート街道さん:2013/10/15(火) 09:09:43.11 ID:6ShO2NKm
うちのにーさんは、
明治理工蹴って、
日大の航空宇宙学科に行ったわ。

そして大手航空会社に就職。
522エリート街道さん:2013/10/19(土) 14:22:11.15 ID:f3b49eDh
東大法学部の就職
90年と94年だと普通90の方が断然いいはずだが
東大レベルだと民間は上位層じゃないからそんなに変わらないように見えるな
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1036.jpg
523エリート街道さん:2013/10/20(日) 13:08:21.56 ID:44XJPhX0
大東

江本

堀内

野村

三浦
524エリート街道さん:2013/10/21(月) 00:40:53.59 ID:2vioGyAW
87年88年の東大京大W受験の年って東大京大W合格者は東大に行ったから
前年までの東大より難しかったんじゃないの?
東日本の大学しか受けないって人もいただろうから
東大一橋も難しくなって早慶も難しくなったことあるんじゃない?
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0995.jpg
525エリート街道さん:2013/10/23(水) 18:14:52.10 ID:GsQHtIf4
大東亜帝国のスレになんで東大・京大が出てくるの。
話に参加できないでしょ。
早慶で優秀なのは東大・一橋落ちだけ。私文先願で早慶受からないのは頭が悪すぎる、で終了
526エリート街道さん:2013/10/23(水) 18:34:19.13 ID:DZfM3NSK
スレタイに大東亜ってあるだけで世代間の話だからな
527エリート街道さん:2013/10/24(木) 00:55:54.77 ID:TXzc7Zbf
木島

花田

木山

富士

身元
528エリート街道さん:2013/10/25(金) 18:37:29.86 ID:FG/L6mLA
>>525
当時は東大はまだしも一橋を落ちるレベルじゃほんと早慶は通らんのよ
529エリート街道さん:2013/10/29(火) 01:12:27.22 ID:k6SapW2E
共通一次世代でも、末期の
新課程、5教科5科目800点満点、
2次試験の日程がAB分割方式
の世代は、バブル世代の末期でもあり
結構ゆとりッシュだよね

つまり、ゆとりバブルなもんで上の世代からは
「新人類」などと呼ばれた氷河期前夜の世代。

学部卒で就職していればよかったものを
大学院に.進学した途端にバブルが弾けてて
氷河期に突入せんとする、まさに氷河期第一世代。
530エリート街道さん:2013/10/29(火) 19:24:17.18 ID:rpeFsv7E
バブルの頃は大学院進学率低いよ
浪人留年の方があれやね
531エリート街道さん:2013/10/30(水) 00:24:22.01 ID:BqlEq5+I
そのAB日程の頃に国立入試がころころ変わって私大バブルが起きたんやで
532エリート街道さん:2013/10/30(水) 21:05:54.11 ID:B/RMp9oC
バブルの頃に受験したかったわ
533エリート街道さん:2013/11/02(土) 03:20:06.37 ID:nEfZy53K
ちなみに、私大バブル期は短大進学者が20万人以上いて(ほとんどが女性、すなわち当時の女性の20%以上)
レベルは当時の日東駒専〜大東亜帝国レベル。
当時は男性の上位35%の層が大学へ、女性の上位35%の層が大学or短大へ進学するという状況。
現在での短大卒は専門卒と同等レベルだが、当時の就職戦線では大学・短大卒という括りが主で、
女性にとって大卒と比較してさほど劣らなかった。

したがって、大学進学率で見る限りバブル期25%程度→現在50%程度と大幅に入りやすくなった印象だが
実質はバブル期の大学・短大卒35%→現在の大卒50%にあたると考えるのが妥当。
バブル期の大東亜帝国は現在の日東駒専下位〜大東亜帝国上位の層に
バブル期の日東駒専は現在の成成独国武の層に
バブル期の成成独国武は現在のマーチ下位の層に相当する。

現在と違ってバブル期以前は大学入学可能レベルの女性のうち過半数が
大学(四大)入試戦線から離脱していたので、現在と比べて格別に競争が激しいわけではなかったと言える。
534エリート街道さん:2013/11/02(土) 14:04:11.18 ID:Aps5vzrl
私の母校の当時の短大進学者数は定員450名中100名くらいだったか?
4大に進学した女子は、その4分の1〜5分の1くらいでほとんどが浪人だった。
535エリート街道さん:2013/11/02(土) 22:19:08.39 ID:lZQkKF6e
>>531
実質バブルは共通一次に変わったときから始まってた。
今は国立の地位が上昇したのかもしれないが、おれの中では
今も地方国立はたいしたことないイメージしかない。
536エリート街道さん:2013/11/02(土) 23:47:40.03 ID:oyRZXkyQ
共通一次対策してると私大対策ができないんだよな
県立高校目指してると難関私立受からないのに似てると思う
537エリート街道さん:2013/11/03(日) 01:08:41.31 ID:Yg+gNVJj
>>533
当時の短大の最難関って上智短大だったっけ?
あそこは代ゼミで、SS60はあった気がする。
538エリート街道さん:2013/11/03(日) 01:12:10.91 ID:Yg+gNVJj
>>536
そうそう。それで俺も滑り止めの私大全落ちで、肝心の共通1次も
失敗して浪人をしてしまったとさ。
539エリート街道さん:2013/11/03(日) 04:17:26.27 ID:loDYFmr/
共一世代だが関大蹴ってマーチ。
立命は偏差値低くて恥かしくて受けなかった(京産と一緒)。
共通一次最初の頃は同志社関学以外はそう難しくなかったと思うが
俺じゃないけど大阪市立大はまだ評価高かったし早慶けりもいた
商学部なら早慶と同等ぐらいだっと思う
540エリート街道さん:2013/11/03(日) 11:59:57.37 ID:WmUxa1Ib
橋下(維新の会)の時代の早稲田大学合格って難しかったの?

なにかで読んだけど、高校時代はラグビーに打ち込み(高校日本代表)
学業成績はクラス最下位だったらしい。
現役時は早稲田不合格。1浪して早稲田5学部全部合格したと書いてあった。

そして、2回で旧司法試験合格。

1988年に入試のときの早稲田の偏差値ってどのくらい?
541エリート街道さん:2013/11/03(日) 13:59:07.26 ID:tdoRvTB7
>>540
88年早稲田
法      68
政経政治 70
政経経済 68
商      66
教育社会 66
一文    67
社学    60
人科    60
二文    58
教育理系 64
理工    66    
ttp://1st.geocities.jp/gakurekidata7/yozemi1988s.html
542エリート街道さん:2013/11/03(日) 17:04:18.13 ID:MdJTCuf2
一期校に二期校時代も一次試験はあったらしいけど
大学によって科目違ったらしいわ
この時代は外大蹴り早慶とか皆無
543エリート街道さん:2013/11/03(日) 17:19:29.57 ID:MdJTCuf2
>>535
でも早慶の商なら一橋はもちろん阪大神戸大レベルでもすべり止めにできたんだよね
私大も商学部はなぜか一段低かったし
マーチとか私大全般が難しくなったのはAB日程の87年頃からじゃない?
この頃から世代人口増えてくるし
544エリート街道さん:2013/11/03(日) 18:28:13.39 ID:9W6G+MSM
545エリート街道さん:2013/11/03(日) 18:53:26.69 ID:9W6G+MSM
>>544
2013年と1985年偏差値がそう変わらない

1986年は私大バブルが始まる前だろ?
早稲田あたりは既にバブっていたかもしれないけどマーチ関関同立はこれからというところだったね
言っちゃ悪いが、関関同立に関しては1982年〜1986年くらいまでは
問題も素直で競争率も高くはなく、就職のほうも売り手市場で一番おいしい時代だったような気がするね。

同志社法や関学経済は京阪神地底の滑り止めだったので決して簡単でなかったけど、
同志社は3教科バランスよく出来なければならなかったものの競争率は高くはなく
倍率は3倍前後、関学は国社は簡単で配点の半分を占めていた英語さえ出来れば
受かっていたんだから

その後の18歳人口の増加、1987年からの猫の目入試と揶揄された度重なる
国公立の入試制度改革によって嫌気をさした受験生が3教科で受験できる
私大に大量に流れ込み、私大側も多数の受験生を選抜するために
大幅な私大入試改革(問題の難易度や傾向、配点、入試日程の変更)など
を行った結果、わずか2〜3年の間に倍率が2倍近くまで跳ね上がった
(同志社関学で平均5〜6倍、関大立命で7倍程度、学部によっては10倍超えるまでになった)


こういう時代背景ををわかっていて私大バブル期の受験生を批判しているんだったら
いいんだけど‥w
546エリート街道さん:2013/11/03(日) 19:35:36.79 ID:9W6G+MSM
>>544
早稲田社学と医学部の偏差値が上昇してるな
547エリート街道さん:2013/11/04(月) 01:34:46.41 ID:llniw3Lp
86年・代ゼミ

早稲田・政冶 71
    経済 69
    法  69
    商  67
    一文 67
    教育 66〜64
    社学 59
    二文 59
    理工 72〜64

慶応・・経済 69
    法律 70
    政治 69
    商  66
    文  67
    理工 68〜65
    医  77

明治・・政治 63
    経済 61
    法  64
    商  62
    経営 60
548エリート街道さん:2013/11/04(月) 01:35:49.17 ID:llniw3Lp
立教・・経済 62
    法  64

中央・・法  66
    政治 64
   
同志社・経済 64
    法  66

立命館・経済 60
    法  61
    経営 59
    産社 58

社学と立命の成り上がり振りに乾杯!
慶応法は当時より2教科
549エリート街道さん:2013/11/04(月) 12:26:51.78 ID:FmdyFNK3
私大バブルって何年頃から何年頃までを言うの?

早稲田政経絶頂期って何年頃?
550エリート街道さん:2013/11/04(月) 13:35:24.40 ID:LV073S9X
私大バブルのMAXは、1992年度。
551エリート街道さん:2013/11/04(月) 15:48:28.26 ID:oeTWhv/b
MAXは92年度だけど、最難関だったのはおそらく90年前後。
552エリート街道さん:2013/11/04(月) 16:00:15.70 ID:LV073S9X
>>551
あの当時、今では消滅してしまった独立系の予備校が沢山あったな。

現存している中小予備校は、その多くが河合塾仙台校(旧称・河合塾文理)みたいに大手傘下に入っている。
553エリート街道さん:2013/11/04(月) 16:06:55.98 ID:oeTWhv/b
>>533
データ的には正しいと思うけど、当時は今のようなAOや推薦の枠は少なかったし、
センター試験利用方式と言うのもまだまだメジャーな存在では無かった。
だから、体感的には現在の受験生が当時にタイムスリップしたら、相当とまどう事が
予想される。自分で合格できると自信がある大学でも落ちてしまうと言う事が普通に
起きていたのだから。
554エリート街道さん:2013/11/04(月) 16:15:45.63 ID:oeTWhv/b
>>552
どこの予備校に行っても浪人生で溢れかえっていたと聞いたし、人気講師の授業は
かなり早めに申し込まないと、すぐ締め切りになっていたね。
555エリート街道さん:2013/11/04(月) 16:28:18.69 ID:LV073S9X
人気講師には、「信者」と呼ばれる痛い人たちが集まっていた。
講師へ差し入れしたりして、講師との親密さを周囲にアピールw

そんなヒマあれば勉強すればいいのにと常に思っていたが。
556エリート街道さん:2013/11/04(月) 18:11:14.15 ID:y4Uu1R7X
'80まで 早稲田社学≒明治経営≒中央商≒法政経済 代ゼミ57
'90   早稲田社学≒明治商≒青学経済      代ゼミ60
'00   早稲田社学≒明治政経政治≒中央法政治  代ゼミ64
'10   早稲田社学≒上智経済≒早稲田教育    代ゼミ64(明治政経・中央政治は63にダウン)
相対的に上昇する社学
557エリート街道さん:2013/11/04(月) 20:29:57.19 ID:RpQZu0Hj
慶応経済商の倍率は3〜4倍程度だった
558エリート街道さん:2013/11/04(月) 20:47:17.41 ID:cqrMlO+X
昔は夜学でMARCHにも蹴られていた社学も出世したもんだなぁ
時代は変わるということか
559エリート街道さん:2013/11/04(月) 20:58:33.61 ID:RpQZu0Hj
87年のAB日程のときは東大一橋と横国が9年ぶりに併願できたんだけど
早慶受かったらそっちに行って
78年は早慶けり横国もいたが
87年は早慶けり横国はほとんどいなくなってたな
一期校二期校を80年代になっても続けてればどうなってたんだろうな
560エリート街道さん:2013/11/04(月) 21:06:42.22 ID:Sirhlhzn
>>555
そんなヤツはたいてい多浪だったわ。
561エリート街道さん:2013/11/04(月) 21:26:20.11 ID:Sirhlhzn
91年日大(代ゼミ)

法学 60
経済 59
国関 57
商   57
社会 58
英文 59
国文 57

今ならマーチ下位くらい?
562エリート街道さん:2013/11/04(月) 23:19:19.66 ID:FmdyFNK3
オレは螢雪時代(今は無いだろうな)で、東大文三(だと思うが)合格者が
早稲田政経に進学した記事を読んだ覚えがある。(文ニは蹴らんよなぁ)

20年前の話しなんだな。
今、東大文系を蹴る大学学部と言えば医学部くらいか?

オレは個人的には東大文学部卒業より、早稲田政経、慶應法法卒の方が
民間企業(マスコミ出版除く)に入社した場合は有利だと思うが…
563エリート街道さん:2013/11/05(火) 23:21:31.43 ID:iXI5LQxw
蛍雪時代〜〜〜懐かしい
564エリート街道さん:2013/11/06(水) 10:43:30.42 ID:7FTJRWU2
今田

真田

稲葉

尻屋

田中
565エリート街道さん:2013/11/06(水) 20:15:55.36 ID:usUHo2/v
大学入試でも共通一次とか変な試験が入ってきてから
大学だけでなく高校も
私立高校が優勢になって
公立高校が没落した

公立高校の入試でも
私立高校が優勢になるというか
公立高校を没落させる仕組みができてたんだな

私大バブルの受験の過酷さというものは
主に公立高校出身者によるもので
私立高校に行っていた人たちは
受験特化の学習をしているので
そこまで大変ではなかったみたいだね
566エリート街道さん:2013/11/07(木) 12:59:21.18 ID:DIE37w6o
木口

口崎

京本

共産

木鞭
567エリート街道さん:2013/11/07(木) 13:16:05.69 ID:u3UAO/bn
昭和47年旺文社模試得点ランキング

156 國學院大法
155
154 國學院大経、専修大経
153
152
151 東洋大経、武蔵大経
150
149 東洋大経営
148  
147 専修大法
146 専修大商、東洋大法
145
144 日本大法
142 日本大経
141 専修大経営
140  
139 日本大商
138
137  
136 東海大政経
135 駒沢大経
134
133
132 駒沢大法
568エリート街道さん:2013/11/07(木) 14:51:40.04 ID:ufXgRu7k
>>561
もう少し上。
当時の分母にはかけ算ができない奴は含まれていないw
569エリート街道さん:2013/11/07(木) 16:50:56.82 ID:WiS+8ysh
団塊〜団塊ジュニアの間では1975年ぐらいの入試が一番簡単
世代人口が少なかったし私大水増し合格しまくりやったからな
570エリート街道さん:2013/11/07(木) 20:31:44.59 ID:K0sWmjlq
>>561は合格可能性55%だからな。いかに私大バブル期が異常だった
事が判る。
571エリート街道さん:2013/11/07(木) 20:42:03.56 ID:RA64kRlu
大学受験の小部屋とか見てると公立高校の定員は1989年卒ぐらいがピークなんだよな
世代人口は1992年高校卒だけど
572エリート街道さん:2013/11/07(木) 23:28:32.31 ID:b3kuRfqF
【高学歴及び準高学歴スタンダード】※データ重視

東大
京都
一橋・東工・大阪
東北・名古屋・東外・早稲田・慶應
北大・横国・筑波・お茶・千葉・神戸・広島・九州・上智・ICU
573エリート街道さん:2013/11/08(金) 09:24:36.54 ID:5ojzQhft
【高学歴及び準高学歴スタンダード】※データ重視
東大
京都
一橋・大阪
北大・東北・神戸・九州名古屋・慶応 ・早稲田
国教・筑波・お茶・東外・東工・上智・ICU・同志社・明治
首都・横国・阪市・広島・中央
東京学芸 京都府立 熊本 新潟 埼玉 奈良女子 青山学院 東京理科
574エリート街道さん:2013/11/08(金) 13:47:17.19 ID:toyqkHxk
>>561
その偏差値に+4くらいしたのが今の偏差値。
575エリート街道さん:2013/11/08(金) 19:21:34.53 ID:GiEHFKmM
>>574
それが正しいとしたら

1991     2013
日大法 64 同志社法 立命国関
日大経 63 慶應総政 中央法 明治政経etc
日大国関61 中央総政 明治法 同志社政策etc
日大商 61
日大社会62 立教法 立命館法etc   
576エリート街道さん:2013/11/09(土) 13:53:41.55 ID:uub9yA72
91年はほとんど一般入試。現在は多様な受験方式があるから、
偏差値は大きく操作されてる。したがって今のマーチや関関同立の
実質的な偏差値は予備校が発表しているデータよりも低い。
577エリート街道さん:2013/11/09(土) 15:17:53.07 ID:px0iYk8P
>>575

おそらくそんなもん。
1991年の明治立教レベルは、今なら旧邸受験するんじゃないかな。
1991年の国立と今の国立は五分だと思う。
578エリート街道さん:2013/11/09(土) 16:01:43.57 ID:G2Ki4Ofk
http://1st.geocities.jp/gakurekidata7/1982.html
http://1st.geocities.jp/gakurekidata7/1995.html

1982年と1995年の国立だけど倍率が全然違いすぎる
1982年は2〜3倍じゃん
国立は共通一次が始まって1987年のAB日程になるまでが入りやすかったんだな
579エリート街道さん:2013/11/09(土) 20:10:42.20 ID:zJVZa0z7
>>571
高校全体の在籍数は1989年がピーク。

下のリンクの総括表(学校種ごと)の4を参照。
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL08020103.do?_toGL08020103_&tclassID=000001015843&cycleCode=0&requestSender=dsearch
580エリート街道さん:2013/11/09(土) 22:19:10.42 ID:fGtvBGq2
1987年1988年ののAB日程で東工大蹴り阪大はいたが
一橋神戸大蹴り一橋はいなかった@関西の高校
581エリート街道さん:2013/11/11(月) 18:27:19.69 ID:goAK0lQ8
>>559
当時横国がレベルの高い割に二期校扱いされるのが嫌で、共通一次が始まったんじゃなかったっけ?
でも始まると、国立離れ(旧二期校を中心に没落)&国立の序列化で横国もレベルが落ちてしまった。

>>578
86年までは国立が1校しか受けられなかったんだから、倍率低くて当たり前。
582エリート街道さん:2013/11/11(月) 21:09:13.49 ID:vtrnkqWe
私大バブル世代の高校入試は大変だったの?
公立高校は定員が多かったけど灘とか開成とか早慶付属とか関学とか
583エリート街道さん:2013/11/11(月) 21:27:20.04 ID:NL36PsCu
>>578
87年は86年と比較して、公立の地方の2番手以下だと
国公立大の合格実績を落としたところも出た事だろう。
私の母校の事ですがw
584エリート街道さん:2013/11/11(月) 21:41:25.57 ID:LCDh6yoF
>>582

地方は知らんが、都立は、日比谷とかも私立の滑り止めだったね。市川とかそのあたりの。
都立いったら、現役合格無理とか言われたりしてたな。
585エリート街道さん:2013/11/11(月) 23:03:33.53 ID:ceiybc/p
マーチって呼び名やめようよ。
当時は東京六大って言ってたろ?
慶応、早稲田、立教、明治、中央、法政。
その他に人気有ったのが、青山、上智、国際基督、学習院など。
東京人気が尋常じゃなかったから、ニッコマ近辺もかなり入りにくかった。
その分地方国立は全く人気無くて入り易かった。
俺の従兄弟は広島大学蹴って同志社。
俺は私立全滅で最後に引っかかった地方国立。

けど、国士館がレベル上がってるのがビビった。
当時は今で言うFランだったからね〜。
東京の大学でも別格だった。
586エリート街道さん:2013/11/12(火) 06:09:19.62 ID:TUJR7fiS
1989年受験生だが、当時は東北大蹴り明治がいた。明治が上だった。
俺も明治だが、当時は東北大より上という認識があるが、間違いかな?今は40半ばだが。
587エリート街道さん:2013/11/12(火) 06:25:55.75 ID:R4Yvfl9I
今じゃ天地がひっくり返りそうな価値観だな
588エリート街道さん:2013/11/12(火) 06:28:59.30 ID:TUJR7fiS
そうだよ。当時は同学年200万人、今は120万人くらい。受験の感覚が違う。
私立バブル絶頂。だから今の受験感覚とはまったく違う。
589エリート街道さん:2013/11/12(火) 06:31:21.67 ID:TUJR7fiS
当時の東北大にうかった連中はたいして優秀じゃなかったな。明治や立教
未満、中央法政なみだったな。東北大のレベル
590エリート街道さん:2013/11/12(火) 06:35:20.92 ID:R4Yvfl9I
そのおっさんは素直に
東北大学行っておけばゆとりにバカにされずにすんだのにね(笑)
591エリート街道さん:2013/11/12(火) 07:48:17.54 ID:QLnPyFC/
そうだよな
東大蹴り早稲田政がクラスに一人いたが
今は何やってるかな?
592エリート街道さん:2013/11/12(火) 10:01:38.45 ID:IriKDZV8
>>589
バブル当時の法政は日大がライバルだったろw
どさくさに紛れて変なもの混ぜるなwww
ちなみに当時は
早稲田>とうほぐ大(なぜか変換できない)≧明治・立教>法政・日大≧北関東駅弁
で、やっぱり明治・立教より下だったことは無いんじゃないかね。
593エリート街道さん:2013/11/12(火) 10:11:17.55 ID:B8k1BPq8
東大合格早稲田政経不合格や、東北合格明治不合格はバブル当時はたくさんいたが
だからといって東大蹴り早稲田とか東北蹴り明治は当時でもごくごく少数で例外に当たるよ
594エリート街道さん:2013/11/12(火) 10:16:08.49 ID:wT4uRuet
本当にそういう人がいたとしても今聞くと滑稽なだけだよ
かえって自分の価値を下げている
595エリート街道さん:2013/11/12(火) 10:24:30.02 ID:B8k1BPq8
91年当時の国立私立のダブル合格がある
国立私立ダブル合格なので母集団はほぼ国立志願者。

http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku3.html

東大文U蹴り早稲田政経は極少数だがいた。
文Tだとまずいないだろうな、国立志願した意味なくなるものw
596エリート街道さん:2013/11/12(火) 11:43:00.20 ID:ZKedxez8
>>586
「明治が東北大より上」とかいつの時代にも絶対にありえんわ。

おまえアホだろ?
597エリート街道さん:2013/11/12(火) 11:47:15.88 ID:ZKedxez8
>>592
学歴板にありがちな、底辺私大くんの妄想だな。
正しく並べ替えてやるよ。まあ、こんなところだ。

東北大>>早稲田≧北関東駅弁>>明治・立教>法政・日大

2課目か3課目勉強すりゃ受かる大学を高く見積もるな。
ドアホ!
598エリート街道さん:2013/11/12(火) 12:13:06.62 ID:IriKDZV8
>>597
俺は事実を書いたまで。
東大蹴って早稲田に入る人間がいた時代に、早稲田蹴りとうほぐ大
なんて滑稽だろw
3科目偏差値だと日大以下で、日大落ちとうほぐ大は珍しくなかった
と言うより、よくある話だったんだぞw

北関東駅弁クラスになると、法政・日大クラスでも
W合格で東京の私立に来るのはむしろ普通w
北関東じゃ温泉に入る以外することないだろwww
599エリート街道さん:2013/11/12(火) 12:14:17.87 ID:IriKDZV8
間違えた。4行目は
日大以下→日大未満
600エリート街道さん:2013/11/12(火) 12:16:17.56 ID:Hq1hWb6N
>>597
アホはお前。いっぺん死んでこい。
601エリート街道さん:2013/11/12(火) 12:20:58.02 ID:wT4uRuet
ま、ま、マーチの大爆笑〜♪
602エリート街道さん:2013/11/12(火) 12:54:14.09 ID:+GDQllm8
人気という意味では、
明治大学>東北大学だったろ?

頭は流石に
東北大学>明治大学
603エリート街道さん:2013/11/12(火) 13:27:14.72 ID:ZKedxez8
>>598
そもそも3教科しか勉強していないヤツは
国立大学を幾ら受けても一校も受からないだろうが。
一体どうやって受かるんだよ???

全科目勉強したヤツだけが国立を受け、滑り止めに私大も受ける。
その場合、3課目集中して勉強している洗顔くんの方が有利になるのは当然。

ただはっきり言って、国立受験者から見れば2課目か3課目だけで
受かる学校なんて大学じゃねーよ。

私大なんて専門学校と同じだろ。
604エリート街道さん:2013/11/12(火) 13:29:17.49 ID:Hq1hWb6N
>>603
そう思いたければ勝手にどうぞ。
605エリート街道さん:2013/11/12(火) 13:40:19.97 ID:+GDQllm8
でもな、北見とか室蘭なんかは
550/1000ぐらいから合格可能だったからな。
他の地方でも600/1000から受験可能な国立はたくさん有ったよ。
実際合格してたし。

俺の周りで見たら、
君達の大好きな、慶応は筑波ぐらいだってわ。
606エリート街道さん:2013/11/12(火) 14:19:00.26 ID:B8k1BPq8
まあ私大バブル期の国立私立での私大位置は全体的に今よりも相対的に上だよ
あたり前だけどね
当時は浪人多かったし浪人しての私大専願がたくさんいたね
607エリート街道さん:2013/11/12(火) 16:10:03.87 ID:x7MEWWwk
>>602
一応バブル期も東北大名大は地域の進学校で占められていた
慶応と青学も最後の方に載ってるから比較してみて
東北蹴り明治って地域的な問題だろうがなぜ一橋や横国受けないのかが謎なんだが
http://1st.geocities.jp/gakurekidata7/kyodai1988.html
608エリート街道さん:2013/11/12(火) 16:28:50.28 ID:kSdfRduc
>>585-586
当時でも国立受かりゃ多少格下感があっても学費の問題もあるし、だいたい国立に進学していた。
地帝蹴ってマーチレベルというのは自分の回りにはいなかったが、
広大蹴り関学・市大受けず同士社というのはいた。
でもそれも自然な選択の範囲という感覚はあったね。
国私比べるのは難しいけど、当時なら東北<明治の感覚の人がいても、不思議じゃないとは思うよ。
609エリート街道さん:2013/11/12(火) 16:29:50.12 ID:+GDQllm8
名大一浪でダメで早稲田言った奴いる。
旧帝が早慶より下ってのはないだろ、
ただ旧帝行くか、六大行くかは本人の自由。
610エリート街道さん:2013/11/12(火) 16:53:10.81 ID:uT1I4ZX/
共通一次最初の頃は京大でも一次:二次=1:1〜2:1ぐらいだったんだよね
二次社会があるのは東大一橋ぐらい
87年に京大が二次社会課すことになって騒ぎになったw
>>608
東北と明治で明治選ぶ人は在京だからだろうけどなぜ東北じゃなく横国受けないのかが謎だよね
611エリート街道さん:2013/11/12(火) 18:23:28.81 ID:0SExmS5W
東大蹴り早稲田がいたという割には東大文1文2もほとんど辞退者がいないんだよね
612エリート街道さん:2013/11/12(火) 18:58:41.46 ID:IriKDZV8
>>603
「キックボクサーとボクサーどっちが強いの?
ボクサーは足が使えないんだから、格闘技じゃないだろ?w」
って言い張ってる格闘板の厨房みたいw

>>611
「絶対にない」ことが起こったから当時は話題になって
いまだに人々の記憶に残ってるんだよ。

おまえら本当に大学行ってるの?
バカすぎるぞ。
613エリート街道さん:2013/11/12(火) 19:16:11.19 ID:h+adPd/D
1985年受験組だが、当時埼玉大に受かって東海大に落ちたやつがいた
おれは東洋大だったが、そいつにはすごい大学へ受かったなという目で見られていた
当時は大学進学率が確か30ぱー無かった頃で、大学へ受かったと言うだけで凄いことだった記憶がある。
614エリート街道さん:2013/11/12(火) 19:35:39.03 ID:MrPboA7X
>>607
東北大
清風 28
四条畷 27
北野 23
阪大との併願やね。
615エリート街道さん:2013/11/12(火) 20:09:35.76 ID:TUJR7fiS
東大
京大
一橋 東工大 大阪
東北 名古屋  慶応
北海道  神戸 九州 早稲田
外大 お茶 筑波 上智 ICU 
千葉 首都 横国 阪市 広島 明治 立教 同志社 理科
>586で今仕事から戻ったが、やっぱ今は国立が上だね。
東北>>>明治は明らかだが、色々ランクを見るとこのくらいなのかな?
当時、東北蹴り明治の人間は悲しいね。時代の流れだから仕方ないかな?
616エリート街道さん:2013/11/12(火) 20:15:12.22 ID:rVohQtxd
>>615
明治と横国ならどっちだった?
617エリート街道さん:2013/11/12(火) 20:24:41.58 ID:rVohQtxd
東京の進学校だと結構楽に受かるのに地方の進学校だと
一橋クラス目指してないと受からないのが早稲田慶応商
618エリート街道さん:2013/11/12(火) 20:26:05.12 ID:rVohQtxd
昔の城北高校の城中出身者には信じられない人がいたな
50人クラスで49番が定期テスト平均60点くらいなのに50番一人だけ15点くらいなんだよな
それが各クラス一人ずつ位いて、それが全部城中上がりなんだよな
城中にどうやって入ったんだろう
やっぱり中学から内進してきたやつは妙な小姑根性が身についちゃてて
可哀相だったな
そのへんは今も同じだろうね
昔、数学教師は定期テストで1+5とか2+□=3とかいう問題出して
そういう人にも点数とらしてたな、そういえば。
そこまでひどくなくても通知表に赤丸の単位落としが30くらいあって
追試追試の仮進級で卒業したやつが
現役で早稲田商学部入ったのは少し驚いたな
結局受験勉強なんてそんなものなんだよね
619エリート街道さん:2013/11/12(火) 21:07:21.88 ID:TUJR7fiS
>>616 当時は明治>横国だったかな?横国はけっこう低かった。
今は明治=横国くらいかな?横国蹴り明治も2人くらいいたが、いい勝負かな。
620エリート街道さん:2013/11/12(火) 21:12:11.17 ID:TUJR7fiS
>>615のランクで妥当かな?悪いとこ直してください。
621エリート街道さん:2013/11/12(火) 21:42:35.61 ID:g0a8/jFM
>>613
共通一次のせいだろうな
国立組は共通一次対策ばかりして二次対策は後回しになりがちだからな
東大一橋クラスなら二次比率が高いから私大も対応できただろうが
622エリート街道さん:2013/11/12(火) 22:25:11.89 ID:+GDQllm8
>>613
そういうのが普通に有った。
今は「○○さんは国立大出だから」っていわれるが、
内心は関関同立出だと尊敬する。
東京六大なんて雲上人。
623エリート街道さん:2013/11/12(火) 23:36:02.48 ID:OtV/ZdAH
>>595

東大文ニ蹴って早稲田、東大理ニ蹴って早稲田理工って結構いたんだね。

今は、いないだろう。
624エリート街道さん:2013/11/12(火) 23:47:27.01 ID:kSdfRduc
>>615
昔は自分の出身大学をスッと言えたのに、今は若い者相手だと
一瞬躊躇してしまうとき、ふとさびしくなるよ。
625エリート街道さん:2013/11/13(水) 00:21:49.05 ID:gjcQjQ0s
人によると思うけど横国>>マーチじゃない?
87年の時でも東大一橋と併願されてたし
まあ早慶受かったらそっち行ってたけど
626エリート街道さん:2013/11/13(水) 01:09:56.03 ID:c/udTCr2
国立志望者は横国
私立志望者はマーチ

で私立志願者は横国とか眼中にない
627エリート街道さん:2013/11/13(水) 01:42:16.15 ID:ykxeAk5K
>>605
その北見工大さえも>>607を見たら、1673人中合格は380人w
今はもっと入りやすくなったらしい。
628エリート街道さん:2013/11/13(水) 07:55:28.21 ID:awGwBC0c
>>607

おれも、90年台前半の受験生だが、当時の東北とマーチは同格ってイメージだな。
当時の東北のり止めにマーチとかとんでもない話でマーチのほうが受かりにくかったと思う。
東京の私大は、アホみたいな倍率あったからな。
東北とか北大とかホント偏差値低かった。
北大工学部とか偏差値50ちょいぐらいしかなかったはず。
629エリート街道さん:2013/11/13(水) 08:41:19.57 ID:zSwtl1uD
私大バブルのおっさんが学歴板で時代錯誤な私立至上主義を唱えている
630エリート街道さん:2013/11/13(水) 11:23:14.54 ID:uJdYvrwU
1988年当時 経済学部あたりの比較で
      早稲田>横浜国大>明治>中央=横浜市立じゃない?

今はおそらく
      横浜国大>早稲田>横浜市立>明治>中央かな?
631エリート街道さん:2013/11/13(水) 11:26:48.54 ID:c/udTCr2
横浜市立は3科目入試
偏差値でいうなら私立とほぼ同等に見れる
横浜市立が今明治より上なんてことはない
632エリート街道さん:2013/11/13(水) 11:36:13.29 ID:c/udTCr2
ちょい確認したら横浜市立は平成25年から入試科目を5教科7科目型をメイン方式にするんだな
まあいずれにせよ横浜市立は私立型の人も受験するけど入試難易度はマーチと比べてもさほど高くない
633エリート街道さん:2013/11/13(水) 11:39:44.90 ID:uwGy3IQT
>>630
横国が早稲田より上とかw
どんだけ横国って行って損する大学なんだよw
634エリート街道さん:2013/11/13(水) 11:40:46.94 ID:Hl7Dbjm7
まじか
635エリート街道さん:2013/11/13(水) 11:49:39.96 ID:Hl7Dbjm7
早稲田は横国よりもフリーターニート生産力が高いからお買い得だよね
636630:2013/11/13(水) 14:02:43.98 ID:uJdYvrwU
>>630は経済学部比較って書いたけど、
   商学部・経営学部系統に変更な。

さすがに早稲田の政経は横浜国大より高いわなw
637エリート街道さん:2013/11/13(水) 16:04:00.05 ID:M4jYKLmB
私大バブルでも横国と迷うのは上智じゃない?
地方出身や格式をお重んじる?(逆にいえば古臭い?)考えの人は横国で
革新的な人は上智だったと思うけど
でも私大バブルって早稲田やマーチを持ち上げる割に上智を持ち上げるレスはあまりないよね
638エリート街道さん:2013/11/13(水) 16:05:26.43 ID:uJdYvrwU
上智は早見優を入学させちゃったからな・・・。
639エリート街道さん:2013/11/13(水) 16:13:13.23 ID:M4jYKLmB
>>638
早見優は英語が喋れるというのがあるけど
マーチに入る有名人ってそういうのないよな
640エリート街道さん:2013/11/13(水) 16:25:53.88 ID:ggEM0DsL
千葉と筑波は外国語の名門だけど横国は横浜のくせして無いよね。
上智外>MARCHING文>横国が現実だろ。
横国の実績は就職だけ。
641エリート街道さん:2013/11/13(水) 16:53:45.25 ID:lQ8Ooj65
首都圏の詩文にとっては、一応試験勉強しているので
総計の難しさは体験している。絶対無理だと思っているので
総計すごい!ってことになるが
東北大等の地帝はそもそも試験勉強の範囲外なので全くわからない。
わからないから、総計すごいの反面で「地底なんて田舎だし大したことない」
って話になる。
そもそも首都圏でセンター5教科受けている奴は3割程度。
地方進学校だとほとんどセンター共通一次受けさせられるこの違い
642エリート街道さん:2013/11/13(水) 17:01:12.78 ID:KN4KLiSZ
バカとチョン御用達大学

■明治駒澤系大学とは■

校風・品格・就職・世間評価・・・などが酷似している以下のような大学のこと
日大・明治・駒澤・専修・法政・関西・東海・帝京・大東文化・国士舘・立命館・近畿・京産・・


■明治駒澤系大学のランキング■

★難易度 明治 立命館 法政 関西 専修 近畿 日大 駒澤 京産 東海 国士舘
★就職  法政 立命館 専修 関西 明治 日大 近畿 駒澤 京産 東海 国士舘
★昇進  日大 明治 法政 関西 立命館 近畿 専修 京産 駒澤 東海 国士舘
★資格  立命館 専修 法政 明治 関西 日大 駒澤 近畿 京産 東海 国士舘
★教授陣 法政 専修 関西 日大 近畿 立命館 明治 駒澤 東海 京産 国士舘
★キャンパス 日大 法政 近畿 関西 立命館 駒澤 京産 東海 専修 国士舘 明治
★品格  法政 関西 専修 近畿 日大 駒澤 東海 京産 国士舘 立命館 明治
★世間評価 法政 関西 専修 近畿 日大 明治 駒澤 東海 立命館 国士舘 京産 
643エリート街道さん:2013/11/13(水) 18:13:47.36 ID:ERyhcaK5
明治より東北大より上って、お前らみんな底辺バカ大出身だろ?












おまえらが学歴語るな、笑わせるwww
644エリート街道さん:2013/11/13(水) 18:16:31.98 ID:ERyhcaK5
私大なんてこんなモンやろ。しかも3教科だけで入れるwww



慶応は滑り止め私大だから、合格者と入学者の偏差値がまったく違う。
しかも、一般入学は一握りで、大半は、超低学力の推薦・AO入学者。

駿台 入試資料集アドバンス2007年06月発行より⇒転載
慶應義塾理工学部
偏差値  合格者   入学者
44      1      1
47      1      1
49      1      1
51      3      3
53      2      2  
55      16     16
57      31     17
59      44     21
61      88     32
63      101      4
65      112      2
67      123      2
69       75      1
71       32      0
73       3      0
75       3      0
76       1      0

合格者偏差値 65.1
入学者偏差値 57.1
ttp://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html
645エリート街道さん:2013/11/13(水) 18:40:59.91 ID:uJdYvrwU
>>644
おまえはバブル期と今をゴッチャにしてファビョるから
バカにされるんだよw
646エリート街道さん:2013/11/13(水) 22:04:19.71 ID:r6CrYTHY
田舎はどうかしらんが都民の感覚としてはなんとなく塾行ってなんとなく海城高校とか行ったやつがなんとなく早慶に行く感じだからな
なんとなくじゃなくて意識高く勉強してるやつが一橋とかの国立大に行く
私大バブル時代でも
早慶はその程度のレベル
647エリート街道さん:2013/11/14(木) 01:10:24.62 ID:ZnjnSCxw
地方の場合、早慶合格&進学のほとんどが浪人。
現役は地元の地帝(北大や東北大など)を第一志望にし、
地元の私大(北海学園や東北学院など)と併願するパターンも
少なくない。マーチと併願する受験生もいたが、北大や東北大に
合格してマーチに落ちるタイプが多かった気がする。
648エリート街道さん:2013/11/14(木) 01:24:16.66 ID:ZnjnSCxw
(続き)意識の高い生徒は東大や京大を受けると思うけど、その場合も
早慶を受験しない子も少なくなかった。まあ地方の場合は、
なにげに地帝を受験してなにげに合格した子がなにげに進学する
訳だ。教師もそこそこ出来る子には受験を勧めてくる。さらに進学校なら
スベリ止めにした地元私大は合格してもほぼ入学は辞退していた。
649エリート街道さん:2013/11/14(木) 02:18:06.89 ID:3yHOlPfE
慶応理工って昔はそんなに難しくなかったよな
早稲田>阪大>慶応って感じだったんだが
650エリート街道さん:2013/11/14(木) 02:40:52.16 ID:hq7yZrh/
171 :エリート街道さん:2009/02/09(月) 15:05:36 ID:4//oWFDd
1989年 河合塾合否追跡
ttp://www.geocities.jp/gakurekidata5/shidaikako9.jpg

東大文T合格したけど早稲田政経に不合格 61人
東大文T不合格だけど早稲田政経には合格 34人

明治理工×  東北大工○ 38人      明治理工○ 東北大工× 13人   明治の勝ち

立命理工×  九州大工○ 24人      立命理工○ 九州大工× 17人   立命の勝ち

中央法 ×   東北法○  31人      中央法 ○  東北法×  11人   中央の勝ち

理科大工×  名古屋工○ 70人      理科大工○ 名古屋工× 51人   理科大の勝ち

219 :エリート街道さん:2009/02/22(日) 13:55:07 ID:dgbB1jQQ
私大バブル期の合格体験記
ttp://www.geocities.jp/gakurekidata/goutai.jpg
◎一橋商  ×慶應経済 ×慶應商 ×同志社経済 ◯同志社商
◎一橋経済 ×早稲田商
◎一橋商  ×早稲田政経 ◯慶應商
◎一橋法  ×慶應法 ×早稲田法 ×中フォおさかし早稲田商
◎一橋商  ×慶應経済 ×慶應商
651エリート街道さん:2013/11/14(木) 11:34:32.08 ID:ubpHCCDa
難易度を明確に定義すれば、募集定員を満たすことのできる合格ラインが難易度

例えば旧帝大は入学辞退しないので受験者の中で○○番目までの得点まで合格を出す
受験者のレベルが高ければそれだけ難易度が上がるし逆に下がりもする

私大バブルは経験してないから実態は知らないが
実質倍率が高かったから難易度が高いのではなくて
受験者のレベルが高いのに入学辞退者が少なくて、その結果合格ラインを高めに設定しなくてはならなかった
652エリート街道さん:2013/11/14(木) 17:26:12.20 ID:Tzdd3zDv
なぜ国立組が私大に受かりにくかったのかを考えてみた
国立組はセンター中心になるので私大の入試に対応できない
00年代でも上位国立の人が中堅私大に落ちることはある
東大一橋大みたいにセンターがアバウトでいい所ならいいっけどね
653エリート街道さん:2013/11/14(木) 21:02:10.45 ID:I7w/Tuc2
1991年卒ぐらいだと一橋も早稲田も就職そこまで変わらなったかもしれないが
それ見て入った私大バブルの受験生の90年代後半ぐらいの就職は一橋の大差なんだよな
654エリート街道さん:2013/11/14(木) 22:46:04.56 ID:60PzNCch
最近の者にバブル期の入試を語ってほしくないというのが本音。
経験した者でなければ絶対分からないから。
655エリート街道さん:2013/11/15(金) 11:30:53.82 ID:YbPMCCdA
バブル期には都内には偏差値50以下の私大って無かったよな。
ほとんどが3科目入試で2科目入試をやってたとこは獨協とか東海、亜細亜くらいだったような。

しかも大学進学率が20%台だったんだから、
大学進学率が40%を大きく超える今の状況を考えれば
偏差値50近辺の日東駒専独明学あたりだと
大学生になれなかったと言うことになる。
656エリート街道さん:2013/11/15(金) 12:16:06.72 ID:XdZ2ImOZ
今は早慶未満の私立は負け組だけどな
657エリート街道さん:2013/11/15(金) 20:44:45.48 ID:fJaZNNBr
1990年代前半受験はバブルの余韻があったからまだ悲壮なイメージなかったけどな
90年代後半以降は不景気だったから東京出てこれないやつもいたからな
658エリート街道さん:2013/11/15(金) 20:48:13.51 ID:kc0XjxoX
バブルだと何でレベル上がるの?
(´・ω・`)

今も昔も変わらないと思うけど。
659エリート街道さん:2013/11/15(金) 21:02:24.04 ID:taziN+GX
>>658
バブル期は定員増やす丙午の前までと89〜90年頃が一番難しかった説とがあるよね
660エリート街道さん:2013/11/15(金) 23:29:01.42 ID:yiCyOmbx
>>650
私大バブル期の合格体験記

◎一橋商  ×慶應経済 ×慶應商 ×同志社経済 ◯同志社商
◎一橋経済 ×早稲田商
◎一橋商  ×早稲田政経 ◯慶應商
◎一橋法  ×慶應法 ×早稲田法 ×早稲田商
◎一橋商  ×慶應経済 ×慶應商

オレ、私大バブル期ってしらないけど、東大合格者の早慶併願合格率って
どうだったの?
661エリート街道さん:2013/11/16(土) 04:48:38.02 ID:4pM8bxBE
>>658
3割しか大学に入れないバブル期と
5割以上が大学に入れる現在と比較したら
解らんかい?
662エリート街道さん:2013/11/16(土) 09:48:09.32 ID:9toVU7UX
千葉横国受かって成蹊とか落ちる時代だった
663エリート街道さん:2013/11/16(土) 10:02:45.07 ID:1ldoGb5N
その時代にも早慶受かっているやつがいるんだから
成蹊ごときに落ちるやつは甘え
664エリート街道さん:2013/11/16(土) 10:41:11.61 ID:FMwOZZFu
>>658
@バブル効果
 都心への憧れ→バブル→学費負担能力増大・都心活性化→私大バブル発生
 バブル壊滅→学費負担能力減少・都心への幻想壊滅→私大バブル壊滅・地方国立復権
A総数・割合比効果
 @3割しか大学に入れないバブル期と5割以上が大学に入れる現在の割合比
  分母にはかけ算ができない奴が混じるようになる。
 A上位大学で定員を増加、底辺大学量産。
Bゆとり教育ダメージ
 バブル期・・・競争教育
 ゆとり教育・・・土曜も休み・低能量産教育
C科目数効果
 バブル期・・・3科目入試が基本、推薦入学などは僅少
 ゆとり教育・・・2科目入試・OA入試などが幅を利かせる。
D受験期間の差異
 バブル期・・・浪人があたりまえ。
 ゆとり教育・・・現役があたりまえ。

ゆえに、現在はバブル期と比べ、上位国立はイーブンだったとしても、
少なくとも上位私大で+4,
中堅私大で+6以上の下駄が履かされていると思って間違いない。

 
665エリート街道さん:2013/11/16(土) 10:49:14.45 ID:1ldoGb5N
入試が高度化していない時代に三科目しか勉強していないのに
マーチにすら受からない甘えん坊のおっさんの呟きでした。
666エリート街道さん:2013/11/16(土) 11:03:14.88 ID:4pM8bxBE
しかし、昔は中学生でやった問題を
今は高校でやるらしいね。
部分的にだけど。
667エリート街道さん:2013/11/16(土) 11:14:34.37 ID:1ldoGb5N
>>666
いまいち理解できなくても卒業できてしまうのが中学高校であり、
そういうでき損ないが「社会に出たら学校の勉強は役に立たない」とドヤ顔で主張する
668エリート街道さん:2013/11/16(土) 17:15:03.20 ID:VvwbqawC
1992年の県立千葉高校は東大60ぐらいで
2000年頃の千葉高校は東大20だからレベルは
1992年>>2000
定員も92年の方が多いから92年世代の方がいい大学行けてるよな
公立高校は大抵こんな感じだと思うが
669エリート街道さん:2013/11/16(土) 17:21:06.40 ID:OJCjLcmd
人口論?
(´・ω・`)
670エリート街道さん:2013/11/16(土) 18:34:20.34 ID:4pM8bxBE
相対論だろ
671エリート街道さん:2013/11/16(土) 19:20:45.56 ID:D0hv52SL
1992年はまだ公立頑張っていた時代
2000年は私立優勢の時代
92年は西高も東大20だったから
東大目指してれば慶応は受かったからな
672エリート街道さん:2013/11/16(土) 22:05:15.53 ID:7I+aMmtE
北野高校
92年 666名卒東大10京大82阪大90慶応26
01年 353名卒東大1京大46阪大61
673エリート街道さん:2013/11/19(火) 00:47:45.85 ID:QJvFoR0Z
私大バブルは公立ががんばっていた最後の時代
674エリート街道さん:2013/11/20(水) 21:53:49.90 ID:gXULgd3n
思い出したけど私大バブルの頃って慶応経済は数学必須のとこにも社会がって理系が受けにくかったんだよな
早稲田政経商の方が受けやすかったきがす
675エリート街道さん:2013/11/20(水) 22:02:00.66 ID:gXULgd3n
で、理系の奴がそれなりに対策して早稲田理工受かるのと政経経済と商受かるのどっちが難しかったんだろう
676エリート街道さん:2013/11/21(木) 00:02:21.35 ID:jTdBOyR0
90年代の慶応経済
A方式 英語数学社会

早稲田政経経済商
英国数

倍率から考えて社会やって慶応経済の方が受かりやすい気がするんだが
理工はこなせるかどうかだよな
677エリート街道さん:2013/11/22(金) 11:36:44.94 ID:joufCYQv
FLASH(フラッシュ) 12/3号 (2013年11月19日発売)
(94ページ) ttp://www.fujisan.co.jp/product/2308/b/1018311/

  

大学入試をめぐる状況は大きく変化しているが、その最大の理由は、前述のとおり少子化だ。
ところか大学は学生を確保するため、定員を増やし、試験回数も増やしたため、中堅以下の大学への入学は非常にラクになった。
「たとえばMARCHの合格者は‘12年に7万7千人を超え、‘92年に比べて57lも合格者が
増えています。日東駒専は31l、関関同立は49lも増加している。
 この間、受験生は28lも減ってるんですから大学に入るのがいかに簡単になったかわかります」(安田氏)
678エリート街道さん:2013/11/22(金) 23:30:40.39 ID:3IG8Lvi7
 じつは、これまでも文科省は人物重視の試験を導入しようとして失敗した過去がある。
「基本的な学力を見るため、’79年に共通一次テストが始まりました。
このときも、二次試験では可能な限り学科試験を減らそうとしたんです」
「それで、東北大学の文系は二次試験で数学を、理系は英語をやめたのですが、
結果的に学生の質が大きく下がりました。
医学部の二次試験で論文と面接しか課さない大学もあった。
その試験で入学してきたのは物理や化学を高校で履修しない文系の生徒たちばかりで、
大学側は非常に苦労したといいます」
679エリート街道さん:2013/11/23(土) 01:53:21.12 ID:4K+Pf+Rw
就職氷河期突入後の1995年就職
91年の時点は早稲田の方が人気あったのに
就職では早稲田と慶応で結構差があるな(慶応の方がいい)
tp://1st.geocities.jp/gakurekidata7/wasedatokeio_0005.jpg
680エリート街道さん:2013/11/23(土) 02:08:31.26 ID:BGfQbbsh
オッさん達の時代のニッコマは今のニッコマと変わらない。
が、大学進学率増加と少子化の影響でニッコマ以下とMARCHのカス学部はオッさんの言うとおり若干昔より楽かもな。
だが、それ以上のランクになると明らかに不況によりいい大学に行こうとする奴が多いし、上位ランクの大学の問題は15〜20年より今の方が難しい。
特に理系数学なんてのは、ある程度の定石問題が溢れると新たな考え方の問題を作らないとならんから10年スパンぐらいで見れば難しくなるのは明らか。

しかも慶應なんか英語が難しいことで有名だが、15〜20年前の問題だと語彙レベル、英文量が雲泥の差だからな。
ここまで問題の質が違うと少子化や大学進学率の話を出されても現代の一流大学の学生の方が優秀だろ。(一般入試組のみ)

オッさん達がゆうのAOやら推薦のせいで大学生全体の平均値が落ちただけ。
上のレベルは明らかに段違いだから。
681エリート街道さん:2013/11/23(土) 02:15:01.88 ID:BGfQbbsh
まあ大東亜帝国のオッさんなんか今で言う関東上流江戸桜と同レベルww
682エリート街道さん:2013/11/30(土) 17:40:27.55 ID:ZKq8uLBu
40人クラス順位 偏差値 1990年(1学年200万人)   2010年(1学年120万人)

01位(上位02.5%) 70 旧帝一工神茶・国医・早慶   旧帝一工神茶・国医・早慶
02位(上位05.0%) 67 上位駅弁・筑波・上智・同志社     地帝筑神茶・早慶
03位(上位07.5%) 65 上中位駅弁・MARCG・関関立  上位駅弁・筑波・上智・同志社
04位(上位10.0%) 63 中下位駅弁・MACG・関立      中上位駅弁・MARCG・関同立
05位(上位12.5%) 61 下位駅弁・法政・成成・関西  中下位駅弁・MACG・関学立命
06位(上位15.0%) 60 下位駅弁・成成明学・甲南   中下位駅弁・MACGH・関関
07位(上位17.5%) 59  日独国武・産近龍・短大   下位駅弁・法政・関西
08位(上位20.0%) 58  日東駒専・産近龍・短大   下位駅弁・成成明学・甲南
09位(上位22.5%) 57   東駒専・産近龍・短大   下位駅弁・成成明学・甲南
10位(上位25.0%) 56   大東亜・産近龍・短大     日独国武・産近龍
683エリート街道さん:2013/11/30(土) 17:42:28.40 ID:ZKq8uLBu
11位(上位27.5%) 56  大東亜・摂神追桃・短大     日独国武・産近龍
12位(上位30.0%) 55  拓帝国・摂神追桃・短大      東駒専・産近龍
13位(上位32.5%) 54  拓帝国・摂神追桃・短大      東駒専・産近龍
14位(上位35.0%) 54   拓帝国・大産・短大        大東亜・産近龍
15位(上位37.5%) 53 関東上流江戸桜・大産・短大    大東亜・産近龍
16位(上位40.0%) 52    専門学校・高卒         大東亜・摂神追桃
17位(上位42.5%) 52    専門学校・高卒         大東亜・摂神追桃
18位(上位45.0%) 51    専門学校・高卒        拓帝国・摂神追桃・短大
19位(上位47.5%) 50    専門学校・高卒        拓帝国・摂神追桃・短大
20位(上位50.0%) 50    専門学校・高卒         拓帝国・大産・短大
21位(上位52.5%) 49    専門学校・高卒       関東上流江戸桜・大産・短大
22位(上位55.0%) 49    専門学校・高卒       関東上流江戸桜・大産・短大
684エリート街道さん:2013/11/30(土) 17:53:35.13 ID:ZKq8uLBu
↑表の偏差値は該当世代全体を母集団と見立てたガウス偏差値である。
バブル世代で大東亜帝国に入るのは同世代上位25〜35%あたりの層である。
この層は現在ではほぼ日東駒専の層にあたる。
この層のマーチ合格(現在の同世代上位17.5%以内の層に当たる)はまず無理である。

なお、日本では遺伝的淘汰はほとんど進んでいないため、
バブル世代も現在の受験世代も全体としてみれば遺伝的資質においてほぼ差がない。
このため、どの時代に生まれようが、それぞれの世代で例えば上位1%以内に入る難易度は
(個人で考えるなら時代との相性もあろうが、統計的に見れば)同等である。
それぞれの世代の学力上位10%圏内に入る難易度は現在も昔も変わらない。

世代による学力レベルに違いはあるかもしれないが、それは環境の問題であり
言い換えれば親、教師、塾講師など教育に関係する者の教育力の問題である。
685エリート街道さん:2013/11/30(土) 21:57:44.87 ID:SXcnxKTq
87年から国立が2回受験できるようになったから国立にこだわるやつも増えた
理系なのに数学理科より国語社会の方が勉強してたしw
で国立失敗したら国語社会の勉強が無駄になるから
理科大とか早稲田に絞った方がいいってこともあるんだよな
686エリート街道さん:2013/11/30(土) 22:44:10.97 ID:db6Qxksk
>>682-683って該当の高校偏差値の卒後の平均進学先にも
該当する気がする。
687エリート街道さん:2013/12/01(日) 14:34:47.30 ID:aoqHUPXl
大学生の学力低下が指摘されるなか、大学生・短大生の4人の1人が、
日没の方向を「東」と答えていたことが明らかになった。
また、地球の周りを回る天体として太陽を挙げた人も2割近くいた。
この数値は小学生を対象に行った調査結果と大きくは変わらず、
中高の理科教育の意義が問われることにもなりかねない。
 調査は国内の公私立の短大3校・大学2校を対象に行われ、
天文学に関する基礎知識を選択式の問題を9問出題。
1年生を中心に667人が回答した。調査を行う際の取り決めで、
調査対象の学校名は明らかにされていない。
 「天動説」を唱える人も続出。
人工衛星のように地球の周りを回る天体を複数回答で選んでもらったところ、
「月」と回答したのは74%にとどまり、「火星」が33%、「太陽」が18%にのぼった。
688エリート街道さん:2013/12/01(日) 14:59:00.43 ID:aoqHUPXl
>>682
中学のクラスに大学偏差値を使っちゃってる随分イタイ表だねw
689エリート街道さん:2013/12/02(月) 05:17:07.64 ID:7JALugGX
津山

田代

永山

加藤

崎山
690エリート街道さん:2013/12/03(火) 00:49:50.54 ID:9p9anrKy
>>688
>>684に「↑表の偏差値は該当世代全体を母集団と見立てたガウス偏差値である。」
と書いてあるのが見えなかったのか?
691エリート街道さん:2013/12/03(火) 01:15:38.55 ID:2Z3YKBZI
まあ、平均的な学力構成の公立中学なら、
実際でもこんな感じだと思う。
692エリート街道さん:2013/12/04(水) 03:16:47.31 ID:dLFve4wm
大崎

内川

井原

中国

佐野
693エリート街道さん:2013/12/12(木) 14:11:34.83 ID:+IdhJANd
308 :★名前未入力[THE平塚ちゃんねる www.hirach.com]:2013/03/19(火) 03:09:16
JTの工場の隣のパチンコ屋に
営業前から並んでる奴が居るのを
みた時は悪害でしかないと思った。

近くに学校もあるし早く
消えて欲しい。


310 :★名前未入力[THE平塚ちゃんねる www.hirach.com]:2013/03/25(月) 08:13:29
>>308
近くにある平塚工業なんて馬鹿高を潰せばいいんだよ
頭の悪い奴らに教育なんてしたって無駄だから中卒で働かせればいい


311 :★名前未入力[THE平塚ちゃんねる www.hirach.com]:2013/03/26(火) 11:28:16
>>310
その高校のOBなんですが
そういう発言を見ると悲しくなりますね・・・
あぁやっぱりそういう風に思われてるんだな、と


http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/2516/1317957632/l50
694エリート街道さん:2013/12/12(木) 17:01:14.38 ID:WFsrdlBZ
>>684
>この層のマーチ合格(現在の同世代上位17.5%以内の層に当たる)

どういう計算なの?

>世代による学力レベルに違いはあるかもしれないが、それは環境の問題であり
言い換えれば親、教師、塾講師など教育に関係する者の教育力の問題である。

全て他人のせいだよなwww
695エリート街道さん:2013/12/14(土) 22:24:13.23 ID:7jR5vMCO
>>685
私立が国立を一番凌駕していた時代は、国立が一校しか受けられなかった時代だと思うよ。
国立にこだわるなら安全圏の国立に絞る人間も多かった。
現役だと5教科7科目の重量負担に勉強が間に合わず、途中で私立に方向転換するも
私立は急激に難しくなっており、国私兼願が本当に難しい時代だった。
696エリート街道さん:2013/12/15(日) 10:00:06.20 ID:H+lglHEz
さよーなら!ラストブログ 2013-12-05 21:06:20
テーマ:ブログ

先月288kプラス 累計2年で収支580万前後くらいですかね
まあ少なめに見積もってだけど で、大学の青春を売ったわけだ
実際スロのが稼げてもバイトしてたほうがよかったって結論に至ったわ、まあ俺みたいにパチスロで稼いでると友達失うし、見下されるし、大学の友達も少なくなる、これはガチ、経験者側だから
稼げてもしゃーないよ、だってどんな稼げても先がないから
中卒無職とか人生終わってる人間は是非ハイエナしてください

大学生まじで人生後悔すんぞww他人がどんな人生送ろうが興味ないけど俺と同じ境遇にいるカスは早めに気付いた方がいい!
これはカスからカスへの助言 早いうちに辞めといた方が正解!
俺の友達の一人は専業になってプーだしもう一人は大学すらまともに通ってない
こうなるんだよ稼げると
もうハイエナは辞めて友達の付き合いで打つのも辞めにしてパチスロって業界から足を洗うことにします!
来年には就活も始まるし、一応腐ってもmarchなので、一部上場に入れるように尽力します!

最後にコメントで見ましたが 平塚の糞乞食、職なし、不潔、徘徊、不細工、底辺全てを兼ね備えた逆才色兼備笑い飯が1200万職なしBMWと聞きました、年収の有無についての言及はしませんが、いくら金があろうと逆に同じ年収でやれと言われてもやりません 

むしろやりたい人間は同じ職なしスロカス共しかいません、気持ち悪いので粘着しないでください
まあカスがカスに何言ってもしょうがないのでカス脱退できるように頑張ろ 
さいなら

http://ameblo.jp/k1194729/entry-11718493321.html
697エリート街道さん:2013/12/28(土) 00:54:13.53 ID:q8iqAcAo
大学入試ボーダーライン正規分布偏差値(80年代の同世代全体を母集団とし、進路決定時点の学力から推定)
76東京(国)(上位0.4%)
75
74京都(国)(上位0.6%)
73一橋(国)(上位1.0%)
72東工(国)
71大阪(国)(上位1.5%)
70神戸(国)
============================================================================================
69東北(国) 慶応 早稲田 名古屋(国)九州(国)(上位2.5%)
68北海道(国)
67筑波(国)上智 東外(国)横国(国)
66都立(国)同志社 大阪外(国)大阪市(国)大阪府(国)広島(国)(上位5%)
65千葉(国)電通(国)立教 金沢(国)名工(国)岡山(国)関学
64学習院 東京女子 新潟(国)滋賀(国)工繊(国)九工(国)熊本(国)
63福島(国)埼玉(国)学芸(国)明治 中央 信州(国)静岡(国)大教(国)立命館 山口(国)長崎(国) 鹿児島(国)
62茨城(国)宇都宮(国)青学 本女 岐阜(国)南山 三重(国)和歌山(国)香川(国)徳島(国)愛媛(国)(上位10%) 
61弘前(国)山形(国)群馬(国)法政 成蹊 成城 富山(国)関西 西南 大分(国)宮崎(国) 
60秋田(国)山梨(国)福井(国)鳥取(国)島根(国)佐賀(国)明治学院
============================================================================================
59岩手(国) 芝浦工 武蔵 独協 甲南 琉球(国)
58日本 駒沢 専修 愛知 龍谷 京産(上位20%) 
57東洋 名城 福岡
56大東文化 近畿 広島修道 松山
55東海 関東学院(上位30%)
54亜細亜 拓殖
53国士舘 帝京 大阪産業(上位35%←大学Or短大進学を諦めるかどうかのおおよそのライン)
52九州産業(上位40%)
51
50(上位50%)
698エリート街道さん:2014/01/28(火) 03:54:14.48 ID:ckSogd2x
dmo
699エリート街道さん:2014/03/24(月) 21:13:38.28 ID:LqhmSJQq
大学進学率は25%なんだから、60%の今と比べたらいけないでしょ?
40人クラス順位 偏差値 1990年(1学年200万人)   2010年(1学年120万人)

01位(上位02.5%) 70 旧帝一工神茶・国医・早慶   旧帝一工神茶・国医・早慶
02位(上位05.0%) 67 上位駅弁・筑波・上智・同志社     地帝筑神茶・早慶
03位(上位07.5%) 65 上中位駅弁・MARCG・関関立  上位駅弁・筑波・上智・同志社
04位(上位10.0%) 63 中下位駅弁・MACG・関立      中上位駅弁・MARCG・関同立
05位(上位12.5%) 61 日独国武・産近龍・名門短大   中下位駅弁・MARCG・関学立命
06位(上位15.0%) 60 下位駅弁・成成明学・甲南   中下位駅弁・MARCGG
07位(上位17.5%) 59  東駒専・産近龍・医療系短大   MARCH
08位(上位20.0%) 58  日東駒専・産近龍・2部     MARCH
09位(上位22.5%) 57   東駒専・産近龍・2部     MARCH
10位(上位25.0%) 56   大東亜・産近龍・短大     成成独国武
11位(上位27.5%) 56  大東亜・摂神追桃・短大     成成独国武
12位(上位30.0%) 55     短大・専門         成成独国武
13位(上位32.5%) 54     短大・専門          成成独国武
14位(上位35.0%) 54     短大・専門           日東駒専
15位(上位37.5%) 53     専門・高卒          日東駒専
16位(上位40.0%) 52     専門・高卒         日東駒専
17位(上位42.5%) 52     専門・高卒         日東駒専
18位(上位45.0%) 51     専門・高卒         日東駒専
19位(上位47.5%) 50       高卒           日東駒専
20位(上位50.0%) 50       高卒          日東駒専
21位(上位52.5%) 49       高卒       大東亜・摂神追桃
22位(上位55.0%) 49       高卒       大東亜・摂神追桃
                          ガチF(全国600校ぐらいの私立大)
700エリート街道さん:2014/03/24(月) 21:22:09.95 ID:LqhmSJQq
・MARCH2部がMARCH1部に移行した結果、MARCHに大量にしかも容易に入れるようになった(MARCH2部は全滅。MARCH2部で当時は大東亜1部ぐらい)。
・当時の医療系短大はごっそり公立大学や私立大学に移行した。
・大学進学率25%なのに26%以下の人間が大学に入れるのはおかしい。
・当時の公立高校入試で偏差値が57未満の学校は大学進学者数が極端に減った。
・当時はAO入試といったインチキはない。また指定校乱発も公募推薦乱発もない。
・どんな無名私立でも定員割れなどなかった。
・2浪人大東亜帝国などざらにいた
・浪人してもどこにも入れなかった奴もざらにいた
・当時の亜細亜大の国際関係の偏差値は61もあった。だから逆に亜細亜大は一芸入試をおっぱじめるようになった。頭でっかちはいらないんだと。
・今の大学進学率60%という数字は異常
・今の偏差値で偏差値55以下は昔ならどんな大学にも入学は不可能だった
・昔の大東亜帝国=今のMARCHは「H」の部分と「C」の経済学部のみ成立するが、表から除外した。
・とにかく、今の大学生の平均はせいぜい中3レベル
701エリート街道さん:2014/03/24(月) 22:35:31.30 ID:AtPM/Bth
>>699
> 05位(上位12.5%) 61 日独国武・産近龍・名門短大   中下位駅弁・MARCG・関学立命
> 06位(上位15.0%) 60 下位駅弁・成成明学・甲南   中下位駅弁・MARCGG
> 07位(上位17.5%) 59  東駒専・産近龍・医療系短大   MARCH
> 08位(上位20.0%) 58  日東駒専・産近龍・2部     MARCH
> 09位(上位22.5%) 57   東駒専・産近龍・2部     MARCH
> 10位(上位25.0%) 56   大東亜・産近龍・短大     成成独国武

この辺おかしくないか?
産近龍の範囲が広いけど、実際それに相当するのって、近大の医学部と
近大の九州の工学部くらいじゃね?あと、6位に産近龍無いやん。
702エリート街道さん:2014/03/25(火) 08:42:49.97 ID:fJxqcFxo
40人クラス順位 偏差値 1990年(1学年200万人)   2010年(1学年120万人)

01位(上位02.5%) 70 旧帝一工神茶・国医・早慶    旧帝一工神茶・国医・早慶
02位(上位05.0%) 67 上位駅弁・筑波・上智・同志社   地帝筑神茶・早慶
03位(上位07.5%) 65 上中位駅弁・MARCHG・関関立   上位駅弁・筑波・上智・同志社
04位(上位10.0%) 63 中下位駅弁・MARHCG・関立      中上位駅弁・MARCH・関同立
05位(上位12.5%) 61    下位駅弁・成成独国武 中下位駅弁・MARCH・関学立命
06位(上位15.0%) 60 下位駅弁・成成独国武・名門短大    中下位駅弁・MARCGH
07位(上位17.5%) 59  日東駒専・産近・医療系短大     MARCH
08位(上位20.0%) 58  日東駒専・産近甲龍・2部     MARCH
09位(上位22.5%) 57   東駒専・産近甲龍・2部     MARCH
10位(上位25.0%) 56   大東亜・産近甲龍・短大     成成独国武
11位(上位27.5%) 56  帝国・摂神追桃・短大     成成独国武
12位(上位30.0%) 55     短大・専門         成成独国武
13位(上位32.5%) 54     短大・専門          成成独国武
14位(上位35.0%) 54     短大・専門           日東駒専
15位(上位37.5%) 53     専門・高卒          日東駒専
16位(上位40.0%) 52     専門・高卒         日東駒専
17位(上位42.5%) 52     専門・高卒         日東駒専
18位(上位45.0%) 51     専門・高卒         日東駒専
19位(上位47.5%) 50       高卒           日東駒専
20位(上位50.0%) 50       高卒          日東駒専
21位(上位52.5%) 49       高卒       大東亜・摂神追桃
22位(上位55.0%) 49       高卒       大東亜・摂神追桃
                          ガチF(全国600校ぐらいの私立大)
703エリート街道さん:2014/03/26(水) 15:29:07.08 ID:7K7L34fb
おら自信あるだ。

40人クラス順位 偏差値 1990年(1学年200万人)        2010年(1学年120万人)

01位(上位02.5%) 70 旧帝一工神茶・国医・早慶       旧帝一工神茶・国医
02位(上位05.0%) 67 上位駅弁・筑波・上智・中法      地帝筑神茶・早慶
03位(上位07.5%) 65 上中位駅弁・MARG・同関        上位駅弁・筑波・上智
04位(上位10.0%) 63 中下位駅弁・MARC・関立        中上位駅弁・中法
05位(上位12.5%) 61 下位駅弁・法政・成成国明学      中下位駅弁・MR・同志社
06位(上位15.0%) 60 成成独国武明学・名門短大・日大法   中下位駅弁・MARCGH
07位(上位17.5%) 59 下位駅弁・日専・産近・医療系短大  MARCH・関関立
08位(上位20.0%) 58  日専・産近甲龍          MARCH・関関立
09位(上位22.5%) 57   東駒専・産近甲龍・2部上位     MARCH ・関関立
10位(上位25.0%) 56   大東亜・産近甲龍・短大      成成独国武
11位(上位27.5%) 56   帝国・摂神追桃・短大       成成独国武
12位(上位30.0%) 55     短大・専門           成成独国武
13位(上位32.5%) 54     短大・専門          成成独国武
14位(上位35.0%) 54     短大・専門           日東駒
15位(上位37.5%) 53     専門・高卒          日東駒専・明学
16位(上位40.0%) 52     専門・高卒         日東駒専・近
17位(上位42.5%) 52     専門・高卒         大東亜・産甲龍         
18位(上位45.0%) 51     専門・高卒         大東亜・摂神追桃
19位(上位47.5%) 50       高卒           大東亜・摂神追桃
20位(上位50.0%) 50       高卒           F・高卒・専門
21位(上位52.5%) 49       高卒           F・高卒・専門              
22位(上位55.0%) 49       高卒           F・高卒・専門
704エリート街道さん:2014/03/26(水) 16:32:44.39 ID:7K7L34fb
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/21000/1373800426/5554n-


偏差値70以上 上位 2.2%
偏差値65以上 上位 6.6%
偏差値60以上 上位 15.8% =大学偏差値50(1990年)
偏差値55以上 上位 30.8% =大学偏差値50(2010年以降)
偏差値50以上 上位 50%
705エリート街道さん:2014/03/26(水) 21:43:50.09 ID:otDGJvOg
大学偏差値65(1990年)≒大学偏差値70(2010年以降)
大学偏差値60(1990年)≒大学偏差値65(2010年以降)
大学偏差値55(1990年)≒大学偏差値60(2010年以降)
大学偏差値50(1990年)≒大学偏差値55(2010年以降)
706エリート街道さん:2014/03/27(木) 05:45:12.15 ID:uUAHQ1rc
「危ない大学・消える大学 2014」島野清志著

【Cグループ】中堅私大の上位
北海学園・東北学院・文教・玉川・東京経済・東京都市・東京農業・東洋・
日本・武蔵野・立正・神奈川・大阪経済・近畿・広島修道・松山・福岡

【Dグループ】中堅私大
亜細亜・国士舘・工学院・大正・拓殖・東海・東京工科・東京電機・
二松学舎・金沢工業・岐阜聖徳学園・愛知学院・中部・桃山学院・
大阪工業・摂南・神戸学院・阪南・久留米

【Eグループ】大衆私大 できればこのクラスまでに入ってもらいたい
北海商科・白鴎・中央学院・城西・西武文理・駿河台・東京国際・桜美林・
多摩・帝京・淑徳・千葉工業・大東文化・高千穂・文京学院・明星・目白・
和光・関東学院・山梨学院・愛知工業・名古屋学院・大同・大谷・追手門学院・
四天王寺・大阪経済法科・大阪産業・大阪商業・帝塚山・流通科学・岡山理科・
広島国際・広島工業・広島経済・徳島文理・九州産業・福岡工業・熊本学園
707エリート街道さん:2014/04/21(月) 03:48:30.46 ID:bK9AaNdk
早稲田政経は東大レベルでも過去問とか一切やらず
社会の用語暗記もやってないと結構落ちたのは事実。
しかし、現役で早稲田政経受かった者が多数蹴って浪人したのも
事実。そして浪人しても東大受かるのは半々くらいだったか。
あるていど東大受かる進学校だとマーチはほとんど受けなかった。
あとバブル期には上智は進学校でもあるていど受験した。早慶の4割
くらいの人数は受けていたと思う。
早慶でも主に受験したのは早(政経・法)慶経くらいで、あとは商と
文が多少いた。商はわりあい多い時代だったかも。
慶法はあまり受けなかった。受けたのは私大専願くらいだ。
すくなくとも東大文1と併願する学校ではなかった。
708エリート街道さん:2014/04/21(月) 20:54:52.16 ID:aFhaeULA
1991年 現役
第1志望 早稲田法×
第2志望 早稲田商×
第3志望 早稲田教育×
第4志望 明治商-産業経営○
第5志望 同志社経済○
第6志望 同志社商○
第7志望 九大経済○


1992年 一浪
第1志望 早稲田政経政治×
第2志望 早稲田商◎
第3志望 早稲田教育○
第4志望 一橋商○
第5志望 明治商-産業経営○
第6志望 明治経営○
第7志望 同志社商○
第8志望 早稲田社学○

地方出身なので、なんとなく東京へ行きたかった。
明治に進もうかとも考えたが、やっぱり早稲田にいきたくて浪人。
結局、1浪早稲田>1浪一橋>現役九大
今では考えられないかもしれないけど、当時としては、早稲田>一橋は
自分としては納得していた。二次数学やセンター地学に労力を費やすよりは、
英国社に絞ってやってれば、現役でどうにかなってたかもと後悔した。
卒業後は地元の第二地銀へ就職。田舎では、早慶=一橋、地底のような感じ
709エリート街道さん:2014/04/21(月) 20:55:26.13 ID:aFhaeULA
いま考えてみると、現役のとき何故、行く気もないのに同志社と九大を志願したのか不思議だ。
受験料と交通費、宿泊費がもったいない。
当時は、早稲田>一橋か早稲田≧一橋くらいに思ってたが、今考えると早稲田<一橋か早稲田≦一橋
と考えるべきかも。早慶上智の人気はすごかったから判断を誤ったような・・
でも、田舎ではどっちも同じような評価に思えます.会社には一橋のOBはいないようなのでその点、
早稲田は学部を問わなければ全国どこにでもいます。それがいいのか悪いのか・・
710エリート街道さん:2014/04/21(月) 22:23:57.65 ID:Qp3t6A1h
上智はバブル期国際関係法が私大最難関と言う程人気が集まったが、
国際法なんて外交官にでもならなければ使い道が無いんだよね。
なお、国際法の理解の為には国内法(特に民法の契約法)の理解
が必要になる。
実態の無い人気だったんだよな。上智国際法。
711エリート街道さん:2014/04/22(火) 17:41:02.06 ID:5T/jri19
>>677
たとえばMARCHの合格者は‘12年に7万7千人を超え、‘92年に比べて57lも合格者が
増えています。この間、受験生は28lも減ってるんです

92年受験生を100万人とした場合2012年受験生は72万人

で、マーチの合格者数は
2012年が7.7万人に対して92年は4.9万人

とすると
2012年のマーチ合格者占有率は7.7万/72万=10.6%
1992年のマーチ合格者占有率は4.9万/100万=4.9%
712エリート街道さん:2014/04/23(水) 20:01:44.09 ID:Zv0+iNE+
地方の公立一番高は内部格差が著しかった。
文系を例にとってみると、東大の文系はほとんど無理
早慶一橋がちょっと
次の層が、みんな大好き東北大学、名古屋大学、横浜国大、筑波大等の上位国立
ここと並んでいるのが、マーチ上位や上智、学習院、やや落ちて明学、成成など。
その次が毎度おなじみ地元国立大学、みんな仲良く毎日がクラス会。
その下になんと地元国立大学文系にも引っかからず、地元のFランや
専門学校に行く層(この層になると都内には行かせてもらえない)。

さらにその下には、最初は大学とか専門学校を目指していたらしいが、落ち続けて行くうちに
引きこもりニートになってしまったり、東京に出て行った男を追いかけて出奔してしまったり、、
なんつうか社会's縮図と言うか、フィンガー5の「学園天国」を地でいくような高校なのだった。
713エリート街道さん:2014/05/03(土) 01:10:39.20 ID:7NRXSIgs
>>711
1990年河合偏差値マーチ&同志社
ttp://aoki-education-rc.blogspot.jp/2012/06/19751990.html
2014年河合偏差値
ttp://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

例えば、明治を見てみるとほぼ変化は無い事が判る。ただ、同じ数字でも質が違うんだろうな。
714エリート街道さん:2014/05/03(土) 01:21:55.28 ID:7NRXSIgs
いやこうだな。地帝でも北大は1ランクは下。 あと、2010の1位は旧帝一工じゃ無くて、東京一工。

40人クラス順位 偏差値 1990年(1学年200万人)        2010年(1学年120万人)
01位(上位02.5%) 70 北大以外の旧帝一工神茶・国医・早慶   東京一工神茶・国医
02位(上位05.0%) 67 北大・上位駅弁・筑波・上智・中法      北大以外の地帝筑神茶・早慶
03位(上位07.5%) 65 上中位駅弁・MARG・同関           北大・上位駅弁・筑波・上智
04位(上位10.0%) 63 中下位駅弁・MARC・関立           中上位駅弁・中法
05位(上位12.5%) 61 下位駅弁・法政・成成国明学          中下位駅弁・MR・同志社
06位(上位15.0%) 60 成成独国武明学・名門短大・日大法    中下位駅弁・MARCGH
07位(上位17.5%) 59 下位駅弁・日専・産近・医療系短大     MARCH・関関立
08位(上位20.0%) 58  日専・産近甲龍                 MARCH・関関立
09位(上位22.5%) 57   東駒専・産近甲龍・2部上位        MARCH ・関関立
10位(上位25.0%) 56   大東亜・産近甲龍・短大          成成独国武

長文が書き込めないので、11位以下は略。(替える個所は無いので。)
715エリート街道さん:2014/05/03(土) 01:32:22.40 ID:8zrA0Hqt
生まれた年が違うだけでこれだけ人生のハードルが違う


   日本生命     東京海上    JR東日本    三菱商事    トヨタ自動車        
2000年 130人      560人      241人     111人       362人    
2008年 1626人     1013人      1864人     184人       830人

1991年バブル期の就職
http://web.archive.org/web/20091120201306/http://www.geocities.jp/tarriban/sunday1991.html
2000年氷河期の就職
http://web.archive.org/web/20090430052342/http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2000.html
2008年は東京海上1000人以上採用してる
http://web.archive.org/web/20090227004450/http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2008.html



    18歳人口   4年制大学入学者数     4年制大学進学率
2000年  151万人     60万人          39.7%
2008年  124万人     61万人          49.1%     
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/shingi/giji/__icsFiles/afieldfile/2012/10/03/1326458_3.pdf#search=%272008%E5%B9%B4%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E7%94%9F%E4%BA%BA%E5%8F%A3%27  
716エリート街道さん:2014/05/03(土) 01:45:09.67 ID:7NRXSIgs
あ、>>714>>703に対するレスです。
717エリート街道さん:2014/05/03(土) 04:26:55.89 ID:Hm8J2nWE
数学も統計もできない馬鹿が表なんて貼るなよ
大学進学率4割(90年)しかいない時代の偏差値60(15%)だと同世代の6%だよ
大人になってもそれぐらいの計算もできないのかwww

つまり法政から日大までに入ろうとすれば40人クラスで2〜4番ってこと
だから早稲田レベルだと数百人の同学年から1人でるかでないか、という超難関レベル
明治あたりでも数人程度

それが90年代の受験真実
718エリート街道さん:2014/05/03(土) 14:11:13.38 ID:U8AnRIUW
>>717
90年に大学進学率4割もいないだろ。2割5分くらいだよ。
719エリート街道さん:2014/05/03(土) 14:38:20.33 ID:8+8Cguaf
90年代は私立中高に行った方が勝ち組になれたんだけど
中学受験とかするやつは基地外的な考えがまだ支配してた
俺は首都圏の郊外だったけど隠れて塾いってたし
720エリート街道さん:2014/05/03(土) 15:08:03.07 ID:Izk0pMht
80〜90年代の公立高校って全然勉強してなかったからな
今の公立進学校の方が勉強させてる
721エリート街道さん:2014/05/03(土) 15:18:52.50 ID:vdhq+G+S
>>677
受験方式細分化で重複合格者が増えたのが一因だと思う
延べ人数だからな
722エリート街道さん:2014/05/03(土) 15:30:35.05 ID:U8AnRIUW
>>713
それも、受験方式が複雑になる前となった後の偏差値だから、
同じ数字でも、単純比較は出来ない。
723エリート街道さん:2014/05/03(土) 17:01:30.09 ID:7xt/wOP5
大東亜卒が「俺らは今のマーチより賢い」とか言っても
所詮負け惜しみでしかないよね
724エリート街道さん:2014/05/03(土) 20:29:01.30 ID:EQLflMwK
当時の大東亜卒が今のマーチより上と言うのは嘘。
725エリート街道さん:2014/05/03(土) 21:57:26.97 ID:ZLgRAGB2
千葉市の公立高校は5番手でも千葉大とか早稲田やマーチ行ってたから
今よりレベル高い
726エリート街道さん:2014/05/04(日) 01:30:53.88 ID:zL1aHJQO
>>725
727エリート街道さん:2014/05/04(日) 14:58:25.37 ID:OWK+KPea
大東亜じゃないから分からないところはあるんだけど、
おそらく就職時の待遇は
バブル期の大東亜>今のマーチ
だと思うよ。
これはある意味、単に景気によると言うよりも
能力的なところが加味されていると思う。
728エリート街道さん:2014/05/04(日) 15:05:52.37 ID:WVmQwWck
729エリート街道さん:2014/05/04(日) 15:46:59.68 ID:33jdei5K
1991年東京海上1000人以上採用してるんのに横国東京外大0っておかしくね?
2000年の氷河期の時でもいるのに
マーチクラスが一番影響受けるんだな
バブル時代は30人以上入ってる
http://web.archive.org/web/20091120201306/http://www.geocities.jp/tarriban/sunday1991.html
http://web.archive.org/web/20090430052342/http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2000.html
2008年は東京海上1000人以上採用してる
http://web.archive.org/web/20090227004450/http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2008.html
730エリート街道さん:2014/05/04(日) 19:25:07.87 ID:RaMUns6N
ももちの国学院ってバブル時代ならどれぐらいの位置だった?
成城とか日大より下だったよね?
731エリート街道さん:2014/05/04(日) 19:37:28.27 ID:X+I3t5jR
>>730
大東亜レベルじゃ無かったかな?代ゼミ偏差値で50半ばくらい。
732エリート街道さん:2014/05/30(金) 22:25:14.68 ID:LskKv7sh
>>1
当時っていつのこと?
733エリート街道さん
>>732
たぶん私大バブル期や。