神戸・筑波≧横国>千葉≒阪市文系/阪府理系

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
就活生だがこんなもんだと学歴的評価はこんなもんだと思う

文系なら
神戸>筑波・横国>千葉、阪市文系
理系なら
筑波≧神戸・横国>千葉・阪府理系

こんなもんだと思う
まあ、学歴的価値としては旧帝と非旧帝の差はでかいよな
神戸は関西では京阪神という括りがあるからまだいいけど
関東ではリクルーターの立場で考えてみて
東京一工宮廷早慶ってわかりやすい括りがあるからな
関西みたいに神戸を特別扱いせず、神戸が宮廷並の評価をされる時は非宮廷として筑波横国外語大等もついてくるかんじだな

もちろん偏差値は関係ない、過去の採用実績と大学のイメージのみ
2エリート街道さん:2012/10/19(金) 23:02:04.75 ID:DYvqM/Wn
あ、ごめんスレタイの序列は
就活する非医歯薬系の学部に対するイメージね
3エリート街道さん:2012/10/19(金) 23:08:01.91 ID:k6dsv9hs
●河合塾認定●

【国立難関10大学】
北海道 東北 東京 一橋 東工 名古屋 京都 大阪 神戸 九州

【準難関国公立10大学】
新潟 金沢 千葉 横国 筑波 岡山 広島 熊本 首都 大阪市立

●駿台認定●

【国立難関10大学】
北海道 東北 東京 一橋 東工 名古屋 京都 大阪 神戸 九州
4エリート街道さん:2012/10/19(金) 23:25:30.04 ID:N86//0Y1
理系管理職
日立 神戸5 府立6
東芝 神戸7 府立15
三菱電機 神戸20 府立7
NEC 神戸5 府立10
富士通 神戸11 府立12
パナソニック 神戸3 府立2
シャープ 神戸7 府立4
トヨタ 神戸2 府立0
三菱重工 神戸4 府立7
関西電力 神戸19 府立17
5エリート街道さん:2012/10/20(土) 00:05:01.96 ID:AB5EqI2V
国公立大学工学部 偏差値(60以上)ランキング
http://daigakujyuken.boy.jp/

東京大学[理一・国・東京]74

京都大学[工・国・京都]68
東京工業大学[工・国・東京]66
大阪大学[工・国・大阪]64
大阪大学[基礎工・国・大阪]64
名古屋大学[工・国・愛知]63
東北大学[工・国・宮城]63
大阪府立大学[工・公・大阪]63
九州大学[工・国・福岡]61
北海道大学[工・国・北海道]61
横浜国立大学[工・国・神奈川]61
筑波大学[理工・国・茨城]60
神戸大学[工・国・兵庫]60
大阪市立大学[工・公・大阪]60
6エリート街道さん:2012/10/20(土) 00:26:57.33 ID:vTeog68y
東京>京都>東工>大阪>東北=名古屋=阪府>九州=北海道>神戸
7エリート街道さん:2012/10/20(土) 00:34:21.97 ID:WspD9n6Y

東京>東工>京都>東北>九州=北海道>大阪=名古屋>神戸


8エリート街道さん:2012/10/20(土) 02:08:25.97 ID:XYUKoj7Y
>>1
文系なら筑波より横国が若干上じゃね
9エリート街道さん:2012/10/20(土) 09:58:29.04 ID:WspD9n6Y

国公立大 駿台 工学ランク

−〜69 東京
60〜64 京都
60〜62 東工

55〜59 東北
54〜59 大阪
56〜57 名古屋
51〜57 九州
49〜56 神戸
51〜54 千葉
50〜54 横浜国立
−〜52 筑波

49〜53 東京農工
50〜51 電気通信
48〜51 名古屋工業
49〜51 首都大学東京
48〜50 岡山
48〜49 金沢
48〜49 京都工芸繊維
48〜49 広島
10エリート街道さん:2012/10/20(土) 10:03:23.72 ID:AB5EqI2V
2013年度入試 合格目標偏差値一覧(ベネッセ 高2生)

東京大学[理一]78
京都大学[工]73
東京工業大学[工]71-70
大阪大学[工/基礎工] 名古屋大学[工]69
大阪府立大学[工]67
東北大学[工] 神戸大学[工]66
九州大学[芸術工]65
九州大学[工] 北海道大学[総合理系] 筑波大学[理工] 大阪市立大学[工]64
11エリート街道さん:2012/10/20(土) 19:02:11.91 ID:zs3LcGsa
特に異論ない
12エリート街道さん:2012/10/20(土) 20:13:12.30 ID:WspD9n6Y


ベネッセ ?
13エリート街道さん:2012/10/21(日) 00:23:16.41 ID:Fo33Hse6
まあ異論はない。イチャモン付けるほど前後に差は無い
14エリート街道さん:2012/10/21(日) 01:41:58.31 ID:5Cz1G0aw
地底と早慶がいないと誰も異論もないと思う
特に筑波横浜神戸は文系理系で差があれど似たような評価だし

ここで早慶下位=筑波横浜神戸って言うと荒れるイメージ

↓千葉のコピペどうぞ
15エリート街道さん:2012/10/22(月) 21:52:09.37 ID:nbHRdZHo
●河合塾認定●

【国立難関10大学】
北海道 東北 東京 一橋 東工 名古屋 京都 大阪 神戸 九州

【準難関国公立10大学】
新潟 金沢 千葉 横国 筑波 岡山 広島 熊本 首都 大阪市立

●駿台認定●

【国立難関10大学】
北海道 東北 東京 一橋 東工 名古屋 京都 大阪 神戸 九州

16エリート街道さん:2012/10/22(月) 21:56:54.15 ID:cbWPHKiE
千葉はもっと下。
埼玉大と同レベル
17エリート街道さん:2012/10/22(月) 22:02:01.89 ID:Wuod1n5g
千葉のコピペどうぞ→神戸のコピペ

うーん、この流れ
18エリート街道さん:2012/10/22(月) 22:08:22.45 ID:pfFDU6ss
千葉大学
横浜国立、首都大、広島大、金沢大に及ばず。埼玉に知名度で劣り、
農工にも世界ランクで劣る。
19エリート街道さん:2012/10/22(月) 22:17:52.15 ID:AdiRL0/Y
千葉大は工学部も園芸も
府大には及ばないでしょ。
偏差値も研究も就職も。
20エリート街道さん:2012/10/22(月) 22:35:38.54 ID:Jzal3kBN
雇用者からみると学歴的評価はこんなもんだそうだ。

神戸>横国>筑波>>>>千葉、阪府、阪市

QS Asian University Rankings 2012 (Employer review)
1 東京大 4位
2 京都大 12位
3 早稲田 13位
4 慶應大 18位
5 東工大 19位
6 大阪大 24位
7 九州大 26位
8 一橋大 27位
9 東北大 30位
10 名古屋 31位
11 北海道 33位
12 神戸大 73位★
13 明治大 85位
14 立命館 88位
15 東理大 97位
16 上智大 107位
17 横国大 115位★
18 同志社 125位
19 広島大 142位
20 筑波大 145位★
21 中央大 153位
22 首都大 156位
21エリート街道さん:2012/10/23(火) 01:27:20.14 ID:pLlzSUlL
この世界ランクマジキチすぎるだろ
22エリート街道さん:2012/10/23(火) 02:02:04.61 ID:Rqv4rrOL
神奈川は横国+横市が合併したら
そこそこエリートに入るな
23エリート街道さん:2012/10/23(火) 06:58:06.12 ID:xCBdIgZX



首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのは
リスクがある


24エリート街道さん:2012/10/23(火) 08:32:22.09 ID:ei7HWPt3
☆国公立大学工学部 偏差値(60以上)ランキング
http://daigakujyuken.boy.jp/

東京大学[理一・国・東京]74
京都大学[工・国・京都]68
東京工業大学[工・国・東京]66
大阪大学[工・国・大阪]64
大阪大学[基礎工・国・大阪]64
名古屋大学[工・国・愛知]63
東北大学[工・国・宮城]63
大阪府立大学[工・公・大阪]63
九州大学[工・国・福岡]61
北海道大学[工・国・北海道]61
横浜国立大学[工・国・神奈川]61
筑波大学[理工・国・茨城]60
神戸大学[工・国・兵庫]60
大阪市立大学[工・公・大阪]60
25エリート街道さん:2012/10/23(火) 09:19:41.23 ID:yY0L54+T
>>24
どうやって導きだした偏差値なんだよコレw
26エリート街道さん:2012/10/23(火) 09:28:01.24 ID:ogy/i28Y

国公立大 駿台 工学ランク

−〜69 東京
60〜64 京都
60〜62 東工

55〜59 東北
54〜59 大阪
56〜57 名古屋
51〜57 九州
49〜56 神戸
51〜54 千葉
50〜54 横浜国立
−〜52 筑波

49〜53 東京農工
50〜51 電気通信
48〜51 名古屋工業
49〜51 首都大学東京
48〜50 岡山
48〜49 金沢
48〜49 京都工芸繊維
48〜49 広島
27エリート街道さん:2012/10/23(火) 11:42:31.02 ID:ei7HWPt3
代ゼミ 国公立大学(後期・中期)工学ランク 2013
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
阪大基礎工(後) 90
東工第7類(後) 87
九大工(後) 87 
神戸工(後) 86
大阪市立工(後) 86
広島工(後) 86
筑波理工学群(後) 84
首都大都市環境(後) 84
北大工(後) 83
大阪府立工(中) 83
横浜国立理工(後) 82
金沢理工学域(後) 82
千葉工(後) 81
28エリート街道さん:2012/10/23(火) 14:20:19.11 ID:ogy/i28Y

国公立大 駿台 工学ランク

−〜69 東京
60〜64 京都
60〜62 東工


55〜59 東北
54〜59 大阪
56〜57 名古屋
51〜57 九州
49〜56 神戸
51〜54 千葉
50〜54 横浜国立
−〜52 筑波


49〜53 東京農工
50〜51 電気通信
48〜51 名古屋工業
49〜51 首都大学東京
48〜50 岡山
48〜49 金沢
48〜49 京都工芸繊維
48〜49 広島
29エリート街道さん:2012/10/23(火) 14:39:56.26 ID:H/PnFcP9
コピペ豚しかいねえな
30エリート街道さん:2012/10/23(火) 16:01:06.61 ID:ogy/i28Y
ID:H/PnFcP9
オマエは広島以下のバカ大生かw
31エリート街道さん:2012/10/23(火) 23:12:19.59 ID:H/PnFcP9
コピペ以外も貼れたんだな、コピペ豚
32エリート街道さん:2012/10/23(火) 23:49:18.29 ID:ogy/i28Y
ID:H/PnFcP9 オマエは広島以下のバカ大生かw
33エリート街道さん:2012/10/24(水) 19:48:02.18 ID:rD2MrioA
首都圏とかの隠語はいつの時代の人ですの?
都内はバイト時給\1000以上もある=通勤費が込でとか
首都圏(都内を除く)のバイト求人は減少ぎみか時給は安いって聞く
全国では無差別に特殊かきっついバイトだと高時給で競争率が急上昇かきっつい内容が主流なの
34エリート街道さん:2012/10/26(金) 09:56:35.28 ID:OkLYiGZ8
「指定職俸給表の適用を受ける職員の俸給月額」【人事院規則9-42】

      号俸
東大学長  12
京大学長  12
事務次官  11
北大学長  11
東北大学長 11
筑波大学長 11
名大学長  11
阪大学長  11
九大学長  11
警視総監  10
千葉大学長 10
一橋大学長 10
神戸大学長 10
35エリート街道さん:2012/10/26(金) 20:32:21.09 ID:JCcrT5cb
何のデータかよくわからんが

千葉大学長 10 (医学部だけは承認したとしても)
場違いかフローティングしてねーか
36エリート街道さん:2012/10/26(金) 20:59:52.82 ID:OkLYiGZ8
神戸大学長 10

?
37エリート街道さん:2012/10/26(金) 22:51:28.47 ID:SF5jbXOb
代ゼミ 国公立大学(後期・中期)工学ランク 2013
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
阪大基礎工(後) 90
東工第7類(後) 87
九大工(後) 87 
神戸工(後) 86
大阪市立工(後) 86
広島工(後) 86
筑波理工学群(後) 84
首都大都市環境(後) 84
北大工(後) 83
大阪府立工(中) 83
横浜国立理工(後) 82
金沢理工学域(後) 82
千葉工(後) 81
38エリート街道さん:2012/11/08(木) 20:29:24.42 ID:HxhcIqpy
○駿台 国公立大学工学系 2012年度合格目標ライン

東京大 理一 <前> 67
東京工業大 第7類 <後> 66
京都大 工  <前> 60〜63
東京工業大   <前> 60〜61
大阪府立大 工 <中> 57〜60
大阪大 基礎工 <前> 57〜58
大阪大 工  <前> 56〜57
九州大 工  <後> 56〜57
名古屋大 工 <前> 55〜56
東北大 工  <前> 55
名古屋大 工 <前> 55
神戸大 工  <後> 55
北海道大 工 <後> 54〜56
九州大 工  <前> 53〜56
筑波大 理工 <後> 54
39エリート街道さん:2012/11/08(木) 21:10:06.14 ID:vtWYqI2d
国公立大 駿台 工学ランク
−〜69 東京
60〜63 京都
60〜62 東工

54〜58 東北
53〜56 大阪
52〜56 名古屋
51〜56 九州
49〜56 神戸
51〜56 千葉
50〜54 横浜国立
−〜54 筑波

49〜53 東京農工
50〜51 電気通信
48〜51 名古屋工業
49〜51 首都大学東京
48〜50 岡山
48〜49 金沢
48〜49 京都工芸繊維
48〜49 広島
40エリート街道さん:2012/11/09(金) 16:47:16.78 ID:VaBOY9Yn
国公立大 駿台 工学ランク

東京大 理一 <前> 67
東京工業大 第7類 <後> 66
京都大 工  <前> 60〜63
東京工業大   <前> 60〜61
大阪府立大 工 <中> 57〜60
大阪大 基礎工 <前> 57〜58
大阪大 工  <前> 56〜57
九州大 工  <後> 56〜57
名古屋大 工 <前> 55〜56
東北大 工  <前> 55
名古屋大 工 <前> 55
神戸大 工  <後> 55
北海道大 工 <後> 54〜56
九州大 工  <前> 53〜56
筑波大 理工 <後> 54
41エリート街道さん:2012/11/10(土) 14:27:59.41 ID:IwzH5xuR
理系管理職

日立 神戸5 府立6
東芝 神戸7 府立15
三菱電機 神戸20 府立7
NEC 神戸5 府立10
富士通 神戸11 府立12
パナソニック 神戸3 府立2
シャープ 神戸7 府立4
トヨタ 神戸2 府立0
三菱重工 神戸4 府立7
関西電力 神戸19 府立17
42エリート街道さん:2012/11/12(月) 01:55:25.23 ID:icxtsP6h
☆国公立大学工学部 偏差値(60以上)ランキング

東京大学[理一・国・東京]74
京都大学[工・国・京都]68
東京工業大学[工・国・東京]66
大阪大学[工・国・大阪]64
大阪大学[基礎工・国・大阪]64
名古屋大学[工・国・愛知]63
東北大学[工・国・宮城]63
大阪府立大学[工・公・大阪]63
九州大学[工・国・福岡]61
北海道大学[工・国・北海道]61
横浜国立大学[工・国・神奈川]61
筑波大学[理工・国・茨城]60
神戸大学[工・国・兵庫]60
大阪市立大学[工・公・大阪]60
東京農工大学[工・国・東京]60

※数値は、大手4大模試が発表したデータのおおむね平均値です。
43エリート街道さん:2013/01/08(火) 15:53:21.33 ID:mKsXzzaD
kj
44エリート街道さん:2013/03/15(金) 13:28:27.02 ID:o795vJH4
45現実晒し:2013/04/29(月) 07:52:08.92 ID:WnWBp/MU
★全世界の常識『A級1流旧帝早慶様』

センター7教科83%←関大、法政ボーダー
←で合格確実
実質二次が不要で(数学は教科書レベル、赤本薄過ぎW)
寝てても受かると有名な寝台w
(最も現状はDQN神戸大生と国公立1工作員が多い事実が話題だが...)



東大一橋(東日本)or京大(西日本)を目指した末に惜しくも数点差で落ち「全科目超優秀な奴が全国各地から過半数以上流れ込む早慶」

3教科に絞って東大京大等の超優秀勢との勝負に打ち勝った全私立専願者の上位数パー(1〜3%)のみが合格可能な早慶。

合格体験記(毎日10時間勉強)や予備校の対策(早慶クラスは1〜3軍 5教科偏差値65以上の高校出身者だらけ)
週刊朝日等の全国高校特集(難関校:旧帝早慶のみが話題に)、そして東大or京大合格発表スレを見たら早慶入学ばかりだと 猿やNEETの2chねら〜でも気付くのに。。。


※低学歴、負け組ほど早慶を僻み、嫉妬しコンプを便所の落書きで発散させる。
東大、京大が認める仲良くする(各提携)のは旧七帝大と早慶だけなのに。


阿保と馬鹿は現実を見ようとしない、だからこそ成長は無いし死ぬまで勝ち組を叩き社会の底辺を這いずるハメになるのである。哀れ可哀想・・・
46エリート街道さん:2013/04/30(火) 13:37:45.11 ID:Qk5hLUmk
東京帝国大学1886年 
京都帝国大学1897年 
東北帝国大学1907年 

九州帝国大学1911年 
北海道帝国大学1918年
官立
東京商科大学1920年
新潟医科大学1922年 
千葉医科大学1923年   
東京工業大学1929年
神戸商業大学1929年
東京文理科大学1929年筑波
大阪帝国大学1931年wwwwww
名古屋帝国大学1939年

新制国立大学
横浜国立大学1949年
47阪大慶応兄妹 で検索☆:2013/05/04(土) 01:06:50.97 ID:wCaVPLHX
ww
48エリート街道さん:2013/05/04(土) 08:30:04.35 ID:PFP0f1dE
累積合格率平成24年度版ttp://japanlaw.blog.ocn.ne.jp/japan_law_express/2012/09/24_3c1d.html

80 一橋80.6 
79
78
77
76 東大76.5 
  京都大76.3 
75
74 慶応74.7
70 神戸70.8  
68 千葉68.9 
  中央68.2
67
66 以上、神セブン
65
64
63
62
61 北大61.9 
60 首都60.9 
  阪大60.0 
59 愛知59.7 名古屋59.4 
58
57
56 早稲田56.9 
55 東北55.7 
50 大阪市立50.1       
49 明大49.3 全国平均 49.6
48
47九州47.5
45同志社45.6上智45.3
49エリート街道さん:2013/05/12(日) 01:09:01.93 ID:IzdOUkKZ
>>45 まともに反論出来ない
50エリート街道さん:2013/05/12(日) 10:08:04.63 ID:iDA2TQbd
千葉大医学部は戦前からの官立旧六医科大学 第一高等学校医学部を経て千葉医科大学へと昇格、第一高等学校は現在の東京大学教養学部
千葉大薬学部は1890年設置
千葉大工学部は東京高等工芸学校(戦時中に東京工業専門学校と改称)東京高等工芸学校のテクノロジー部門は現在の東京工業大学

昭和になってやっとできて理系単科だった犬阪大(名古屋大も同じく)。
東北大・九州大・京城大にはあった法文学部もなくて、
台北大にすらあった文政学部もなかった犬阪大w
51エリート街道さん:2013/05/13(月) 08:03:01.96 ID:vUJZAoUG

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
52エリート街道さん:2013/05/13(月) 22:55:18.24 ID:1qGFksnc
真実述べているスレは基地外負け組だらけの2chじゃ決して相手されない
53エリート街道さん:2013/05/13(月) 23:24:48.40 ID:ldPpHgDD
>>50
この馬鹿旧制大阪医科大学知らないの?
54エリート街道さん:2013/05/14(火) 13:57:11.00 ID:ydXzyJ+1
大学ランキング2013・【正規版】 [文理総合]
S級
〔T〕東京大学
〔U〕京都大学・一橋大学
〔V〕 神戸大学・大阪大学・東北大学・名古屋大学 ・北海道大学・九州大学・
BBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBB
B級
〔T〕東京外国語大学
〔U〕東京工業大学・筑波大学・横浜国立大学・早稲田大学・慶應義塾大学
〔V〕お茶の水女子大学・千葉大学・名古屋市立大学・大阪市立大学・上智大学・東京理科大学・関西学院大・中央大学(法)

B級
〔T〕首都大学東京・東京学芸大学・広島大学・東京農工大学・立教大学・明治大学・同志社大学・学習院大学
〔U〕大阪府立大学・岡山大学・金沢大学・電気通信大学・青山学院大学・津田塾大学・法政大学
〔V〕埼玉大学・横浜市立大・静岡大学・名古屋工業大学・京都工繊大学・国際基督教大学・立命館大学
〔V〕その他国立公立・成蹊・成城・明学・関西・日大・芝工・南山・西南
55西日本人は阪大=早慶を希望!:2013/05/29(水) 01:47:21.46 ID:6L0jmHdg
.






 《東大底辺ぶんさんw就職は一橋慶応に乾杯 入り安過ぎ文V》 [無教養学部] ☆☆

 《京大底辺看護師w偏差値50台》 [自称進学校が京大合格数を実質水増し] ☆☆


■京大後期はセンター不要→→経済とか実質英語だけ超有名だがw
京大前期理工もセンター不要→→2次3科目の軽量
長らく2006年まで一橋後期は英語と社会の2科目軽量入試 (小論は偏差値換算されない) →→ 偏差値かさ上げに貢献
文系TOP文1はなんと、足切り無し→→誰でも受けられる!!


■旧帝早慶(※北大、九大除く※)から逃げ出した負け組低学歴低難易度低所得情弱御用達の貧乏敗北涙目低脳痴呆液便は→→

■決して現実では認知すらされない≪格上の『東大京大早稲田慶應義塾様』に凄まじい負い目引け目嫉妬を痛切に感じ
毎秒痛しみ続けている模様です、哀れ可哀想手遅れ。。。









.
56エリート街道さん:2013/05/29(水) 02:42:44.13 ID:7a5QUSte
>>1
その通りすぎてぐうの音も出ない
57エリート街道さん:2013/05/29(水) 19:27:15.78 ID:qVyUSNFx
駿台で入試問題分析をするのは旧帝一橋東工+東京医科歯科大+千葉大(旧医大)+神戸大(旧商大)

千葉国立大 旧1期校 9学部を擁する超総合大学
横浜国立大 旧2期校 4学部の小大学
つくば
58エリート街道さん:2013/06/07(金) 01:58:38.16 ID:7PZKsLcm
駿台以外の偏差値に意味はないだろ
59エリート街道さん:2013/06/20(木) 00:54:58.74 ID:8KgTWHfu
w
60阪大慶応兄弟:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:asJRvBa+
>>57 ネットで工作お疲れ様。。。


よーっぽど暇で現実ではまともに評価されない悲しいマイナー低学歴なんだな



早慶の格下、蹴られまくりの旧帝のお荷物 北大、九大か???



学費が違うにも関わらず
早稲田や慶應義塾大学に蹴られてる時点で


完全に国立は 東大、京都、、、百歩譲って
一橋か大阪大ぐらい行かないと
>>57 みたいな一生消せない悲惨なコンプレックス抱えるハメに。。。
61エリート街道さん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:5QG5I3Y0
>>60
その荒らしの規制履歴があるから調べてごらん。
.




なーにが「神戸大」だよw  偏差値詐欺の軽量私大は難関国立大にへばりつくコバンザメそのものw

マンモス私大は私大専願・推薦・AO入学だらけ。
母数が大きいから就職実績がいいように見えるが、学生総数で割った就職率で出せば勝負は明らか。





2009年度入学辞退率

        合格   辞退    率
慶應義塾  9995  5899  60% ← ★偏差値詐欺のコバンザメ軽量未熟大は入学辞退されまくりw 
早稲田大 18300 12640  69%
横浜国立  1748  256   14%
千葉大学  2356  219    9%










.
63エリート街道さん:2013/09/29(日) 15:48:16.25 ID:i3cMx+ri
64エリート街道さん:2013/10/05(土) 20:34:08.92 ID:eBygFdRB
15 : 大学への名無しさん[sage] :投稿日:2009/04/15 23:43:10 ID:K16qR/Kc0 [1/1回(PC)]
2007年 人気企業100社・公務員・教員就職率  読売ウィークリー2008.2.17 三大都市圏
〜42% ●一橋42.1
〜41%
〜40%
〜39%
〜38%
〜37% ●東京37.2
〜36% ○慶應義塾36.8
〜35% ◆大阪市立35.4
〜34% ●京都34.9
〜33% ●名古屋33.7
〜32%
〜31% ●筑波31.8、●千葉31.5、●お茶の水女子31.4、●埼玉31.3
〜30% ●横浜国立30.6、●大阪30.5
〜29% ●東京工業29.8、○早稲田29.7、○上智29.0
〜28% 
〜27% ●神戸27.7、○立教27.4
〜26%
〜25% ○関西学院25.9、○同志社25.3
〜24% ○国際基督教24.5、○中央24.4、○津田塾24.1
〜23% ○成蹊23.9、○南山23.5
〜22% ○明治22.8、●東京外国語22.7、○東京理科22.5、◆首都大東京22.0
〜21% ○青山学院21.9
〜20%
〜19% ○立命館19.4、◆横浜市立19.2、○法政19.2、●電気通信19.0
〜18% ○成城18.9、●東京農工18.8、○関西18.6
〜17%
65エリート街道さん:2013/10/10(木) 21:38:59.55 ID:zBtCEdP/
「指定職俸給表の適用を受ける職員の俸給月額」【人事院規則9-42】

      号俸
東大学長  12
京都大学長  12
事務次官  11
北大学長  11
東北大学長 11
筑波大学長 11
名古屋大学長  11
大阪大学長  11
九州大学長  11
警視総監  10
千葉大学長 10
一橋大学長 10
神戸大学長 10
66エリート街道さん:2013/10/13(日) 04:07:44.49 ID:5TWXdWC+
<<出身大学別年収ランキングベスト20>>
                  (DODA2013.3.25)       
□01東京大学729■11早稲田大572
□02一橋大学700□12九州大学569
□03京都大学677■13東京理科563
■04慶応大学632■14上智大学555
□05東北大学623□15横浜市大550
□06名古屋大600□16大阪府大546
□07大阪大学599■17中央大学531
□08神戸大学590□18埼玉大学530
□08北海道大590□19筑波大学527
□10横浜国大573□20千葉大学524
---------------■20明治大学524
*記事:http://doda.jp/careercompass/ranking/daigaku_nenshu.html
*単位:万円/年収 *□国公立■私立 
67エリート街道さん:2013/10/13(日) 08:34:20.53 ID:Iue5tfOZ
司法試験累積合格率平成24年度版ttp://japanlaw.blog.ocn.ne.jp/japan_law_express/2012/09/24_3c1d.html
80 一橋80.6 
79
78
77
76 東大76.5 
  京都76.3 
75
74 慶応74.7
70 神戸70.8  
68 千葉68.9 
  中央68.2
67
66 以上、神セブン
65
64
63
62
61 北大61.9 
60 首都60.9 
  阪大60.0wwwww 
59 愛知59.7 名古屋59.4 
58
57
56 早稲田56.9 
55 東北55.7 
50 大阪市立50.1       
49 明大49.3 全国平均 49.6
48
47九州47.5
45同志社45.6
上智45.3
68エリート街道さん:2013/10/15(火) 15:38:41.22 ID:cmL2dBJ0

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
69エリート街道さん:2013/11/26(火) 14:18:26.36 ID:0IRqe3er
大阪府立大なんて大阪市大のずーっと下だし千葉大なんて
全く手が届かない
70エリート街道さん:2014/02/02(日) 08:20:29.43 ID:35ih1xCS
おーーい 手打ち捏造数字ソースは大昔の駿台負け組ジジイ、、みんなからボッコボコに潰されて息してるかぁー??
※A級1流勝ち組旧帝早慶様※北大、九大除くを叩いてるのお前だけだから目立つんだよww

便所の落書きだらけの2ch(痛杉w)で
唯一、低学歴によるコンプや嫉妬を含まない書き込みは以下のみ
↓これだけが真実↓
※反論するのは「1流A級旧帝早慶様未満のゴミクズ底辺敗北者のみ」

☆1000RT突破!!!Facebookでも超拡散中イイね☆

★関西地方(東京にビビる。貧乏人多く国公立志向、私立が弱い、)
【金メダル】京都大学 ダントツの高学歴

【銀メダル】大阪大学 西日本・旧帝大の雄、東の慶応大とは兄弟校。

【銅メダル】 神戸大学・同志社・大阪市立
神戸大学・・・文句無しに工作員が多い。学歴コンプが多い事で有名。特に早慶(関東)への引け目と嫉妬は異常。最も早慶のライバルは東大京大。
※東大、京大が仲間と認め提携する難関大は◎旧帝早慶一工様◎のみ
★ttp.consult.nikkeibp.co.jp/consult/release/ub091210b.htmll★
71w:2014/02/25(火) 19:54:13.87 ID:HthQiArx
B級2流負け組の代名詞低学歴神戸大卒NEET工作員ーーーは2chで1番キチガイコピペ脳内手打ち自作データWWWWWWWWWWWW何十年も凄まじい首都圏コンプレックス学歴コンプレックスW
72名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 19:27:28.97 ID:AOB1jaKb
慶應は難しいな。
神戸の看板である経営学部ですら慶應商学部に58,3%の合格率しかないのか・・・。
神戸大学経営学部でも慶應に落ちてるんだな。
慶應は私大最難関だもんな。流石陸の王者慶應。天晴れ

神戸大学併願成功率 慶應編

神戸大学経済学部合格者の慶應義塾大学商学部合格率100%

神戸大学経営学部合格者の慶應義塾大学商学部合格率58,3%
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/kokuritu-b.jpg
73エリート街道さん:2014/05/28(水) 22:36:11.81 ID:9qfPhCN8
筑波スレあげておく。
74エリート街道さん:2014/05/30(金) 22:14:16.45 ID:LskKv7sh
>>73
ここは、神戸スレですね。
75エリート街道さん:2014/05/31(土) 22:57:15.25 ID:K5U0WekS
塾からの評価が高く、偏差値もそこそこ高いが、
国内・世界からの評価が残念な神戸大学

国内(交付金など)や世界(ランキングなど)の評価が高く、
RU11やWPIなどにも選ばれてるが、
塾の評価や偏差値は神戸に少し劣る筑波大学

まあ...
塾・偏差値or国内・世界の評価

どっちを取るかだな。
76エリート街道さん:2014/05/31(土) 23:17:29.42 ID:U9L9L8If
ちばたいが
77エリート街道さん:2014/06/28(土) 14:58:12.71 ID:hsrPkTrI
受験産業が作り上げた偏差値を云々するのもよいが、たまには大人の新聞を読んで
世間が評価する大学をしれば目が覚めるよ。日本経済新聞「人事が選ぶ大学ランキング」
総合ランキング
1京大 2神戸 3大阪市立 4筑波 5一橋 6徳島 7早稲田 8慶応 9九州
10名古屋 11東京工大 12大阪 13関西学院 14工学院大 15」明治 16兵庫県立
17同志社 18千葉 19東京都市大 20国士舘
知力・学力
1一橋 2京大 3広島 4筑波 5名古屋工大
独創性
1信州 2京大 3東京都市大 4徳島 5工学院大
専門性・仕事力
1東京工大 2上智 3東北 4名古屋 5群馬、電通大
横国が評価されたには「主体性」47,1ポイントと極めて高い。
78エリート街道さん:2014/06/29(日) 01:48:13.51 ID:Hn4vJXpJ
神戸工作員と言われる人の中で、真の神戸大生はほぼいないんだろうな。
むしろ、神戸大が叩かれてほしいと思っている奴らが神戸を意味不明に持ち上げて、
神Bの仕業とか言わせてイメージダウンさせているのは明らか。
79エリート街道さん:2014/07/30(水) 22:10:16.25 ID:WNUuSxrc
横国は就職率」の低いぞ
2014、8,10号 サンデー毎日
全国558大学ランキング 就職率で分かる学部別・大学の実力 同率で順位が異なるのは小数点2ケタ以下の差による。
旧帝一工神、早慶上理、MARCH,関関同立、旧高商、旧高工、千葉、埼玉
経済系 1名古屋93,9% 3北海道92,9% 4一橋92,3% 7大阪市立91,0% 9早稲田(政経)90,3% 
横浜市立(国際総合)90,2% 10山口89,6% 11東北89,4% 12滋賀89,0% 15上智88,7% 16関西学院
88,5% 19立教88,0% 20神戸88,0% 21青山(国際政経)88,0% 22香川87,9% 23千葉(法経)87,6%
25富山87,4% 27慶応86,8% 30大阪86,6% 31松山86,4% 43青山85,2% 44立命館85,2% 46関西大
84,9% 47兵庫県立84,7% 50和歌山84,7% 51長崎84,4% 52同志社84,2% 57埼玉83,4% 58大分83,4%
商・経営系 11一橋(商)90,7% 13関西学院(商)90,3% 18青山88,8% 19高千穂88,7% 21兵庫県立88,4%
22法政88,3% 23大阪市立(商)88,2% 26立教87,8% 27小樽商大(商)8,8% 28松山87,7% 39立命館85,7%
41慶応(商)85,4% 43明治(商)85,1% 48同志社(商)84,7% 50早稲田(商)84,5% 51横浜国立84,3%
53関西大(商)84,1% 57明治83,6%
理工系 11東京海洋(海洋工学)95,2% 17兵庫県立94,0% 21電通大(情報理工)93,3% 23岐阜93,2% 24信州
93,1% 25室蘭工大92,8% 30新潟92,4% 32名古屋92,2% 36関西大(化学生命工)91,8% 38和歌山(システム工)
91,7% 39九州工大91,7% 40山梨、愛媛91,7% 42静岡91,6% 44早稲田(創造理工)91,3% 52大阪市立90,0%
56名古屋工大89,6% 57上智(理工)89,5% 64青山(理工)88,8% 65九州工大(情報工学)88,6% 68関西大
(システム理工)88,4% 70関西学院(理工)88,3% 71立命館(理工)88,2% 富山88,2% 75群馬87,7% 83名古屋
(理)86,8% 85明治(理工)86,7% 86茨城86,7% 87東京理科(理工)86,7% 88法政(デザイン工学)86,6% 
89金沢(理工)86,6% 
80エリート街道さん:2014/07/31(木) 07:52:57.73 ID:6bLAirCB
東京帝国大学1886年 
京都帝国大学1897年 
東北帝国大学1907年

 
九州帝国大学1911年 
北海道帝国大学1918年
官立
東京商科大学1920年
新潟医科大学1922年 
千葉医科大学1923年 
東京工業大学1929年
神戸商業大学1929年
東京文理科大学1929年
広島文理科大学1929年
大阪帝国大学1931年wwwwww
名古屋帝国大学1939年



旧官立医科大学が前身の千葉大




府立大阪医科大学・旧制大阪工業大学が前身の大阪大





東京専 門 学 校が前身のわせだ大wwwwwwwwwwwwww
81エリート街道さん:2014/08/05(火) 13:41:27.33 ID:+8YRYUSc
2013年 高校別合格数Top10
 【埼玉大          【千葉大          【横浜国立大         【首都大東京
○栄東(埼玉)30     千葉東(千葉)58     横浜翠嵐(神奈川)36  ○桐光学園(神奈川)25
不動岡(埼玉)29     県立船橋(千葉)54   柏陽(神奈川)34      国分寺(都下)23
浦和一女(埼玉)27   県立千葉(千葉)44  ○桐蔭学園(神奈川)30   厚木(神奈川)23
市立浦和(埼玉)23   佐倉(千葉)40      湘南(神奈川)27     ○帝京大学(都下)22
大宮(埼玉)21     ○東邦大付(千葉)39   川和(神奈川)24      立川(都下)20
蕨(埼玉)21      ○昭和秀英(千葉)38   横浜サイエンス(神奈川)23  八王子東(都下)19
川越女子(埼玉)19   長生(千葉)31      厚木(神奈川)20      小田原(神奈川)18
春日部(埼玉)18     東葛飾(千葉)31    ○桐光学園(神奈川)19  ○桐蔭学園(神奈川)18
熊谷(埼玉)18      木更津(千葉)29     光陵(神奈川)16      国立(都下)16
石橋(栃木)16      市立千葉(千葉)28  ○浅野(神奈川)16      小山台(東京)16
○大宮開成(埼玉)16                                 ○鴎友学園女子(東京)16
82エリート街道さん:2014/09/04(木) 09:45:13.33 ID:fynjwoQc
東大文二 69
京大経済 69
 
           
阪大経済 65
一橋経済 67
名経済 64
北大総文 62 
東北経済 60   
神戸経済 64 
九大経済 62  慶応義塾65.0→ 57.5 付属推薦枠調整
千葉法経 60 
広島経済 59
横国経営 二次偏差値なし 早稲田大62.5→55.0 付属推薦枠調整   



東大=京大>一橋>阪大>名大=神戸>北大=九大>千葉 >東北>広島>>>>横国(二次偏差値なし)
83エリート街道さん:2014/09/06(土) 16:35:11.83 ID:QLPfltSA
2014年【センター試験追跡調査】合格者平均 代ゼミ ※2014年受験生に追跡調査したもので実際の入試レベルです!
% ≪国公立大学 理工系前期 7科目≫ ※( )は教科数
90 東京・理一90.1、東京・理二89.5
89
88 京都・理87.5
85
84 京都・工83.5
83 東北・理82.6
82 東北・工81.6、東京工業・四類82.0、名古屋・理82.0、九州・理81.5
81 東京工業・一類80.7,三類80.9,五類81.1,六類81.3,七類80.5、大阪・基礎工81.0、九州・工80.8
80 筑波・理工80.2、お茶の水女子・理80.1、東京工業・二類79.5、九州・芸術工80.2
79 北海道・総合理系79.3、埼玉・工79.1、千葉・理78.6、横浜国立・理工79.1、名古屋・工78.6
78 筑波・情報77.9、神戸・理78.1、神戸・工77.6
77 大阪・工77.2、大阪市立・理76.7
76 埼玉・理76.0、千葉・工76.3、東京農工・工76.2、名古屋工業・工75.5、広島・理76.0
75 金沢・理工74.5、京都工芸繊維・工芸75.2、大阪市立・工74.9、岡山・理74.6 
74 首都大東京・都市教養73.8、名古屋市立・芸術工(6科)73.8、大阪・理(判定3科)74.1、神戸・海事科学73.5、岡山・工73.8、広島・工74.2 (首都大東京・システム(4)73.5)
73 電気通信・情報理工73.4、岡山・環境理工72.6、熊本・理73.1
72 横浜市立・国際総合科学71.8、静岡・理72.3、奈良女子・理72.1、熊本・工72.3
71 東京海洋・海洋工71.2、新潟・理71.0、新潟・工71.0、信州・理70.5、愛知県立・情報科学70.8、九州工業・工70.7 (静岡・情報(4)71.2)
70 岐阜・工70.4、豊橋技術科学・工70.1、三重・工69.7
69 茨城・理69.2、静岡・工69.1、和歌山・シス工69.1、愛媛・理69.2 (山口・工(3)68.9)
68 宇都宮・工67.9、富山・理67.6、信州・工68.3、九州工業・情報工67.7、長崎・工68.0、鹿児島・理67.4 (会津・コンピュ理工(1)67.7)
67 群馬・理工66.8、滋賀県立・工67.0
66 山形・理66.1、茨城・工65.7、長岡技術科学・工65.7、兵庫県立・工66.1、山口・理66.2、愛媛・工66.0、鹿児島・工65.8
65 弘前・理工65.0、岩手・工65.2、富山・工64.8、福井・工65.2、山梨・工64.9、徳島・工65.1、香川・工64.6 (岩手県立・ソフト情報(4)65.3、前橋工科・工昼(4)65.2)
以下略  ■センター得点分布表 ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/riyo.html
84エリート街道さん:2014/09/07(日) 12:49:11.90 ID:cvOdc0f8
862 エリート街道さん sage New! 2014/09/07(日) 12:46:05.69 ID:cvOdc0f8
    2次 二次科目 センター
東大理一_68.20_ 英数国理2_90%
京大工__64.23_ 英数国理2_85%
東工___62.98_ 英数理2_81%   慶應一般
阪大基礎工60.43_ 英数理2_80%
阪大工__59.98_ 英数理2_78%
名大工__59.32_ 英数理2_79%   早稲田一般
東北工__58.30_ 英数理2_81%
北大___58.14_ 英数理2_80%
神大工__57.07_ 英数理2_77%   上智一般
九大工__56.77_ 英数理2_81%   早慶内部
横国理工_56.47_ 二次教科なし
筑波理工_56.17_ 英数理2_80%   早慶推薦
東農工工_55.95_ 英数理1_76%   上智推薦・理科大一般
千葉工__55.32_ 英数理2_76%

東大京大>名大阪大東工>北大東北神戸九大>筑波千葉>東農工>>>>>横国(二次偏差値なし)
85エリート街道さん:2014/09/21(日) 19:08:55.72 ID:N4FqmM8o
人気大手7銀行への就職者数 ≪2014年 主な国公立大学≫
(日本郵政G、三菱東京UFJ、三井住友、みずほ、りそな、三菱UFJ信託、三井住友信託)

東京大学 91
一橋大学 83
大阪大学 70
京都大学 68
大阪市大 47

名古屋大 28
神戸大学 27
筑波大学 26
北海道大 25
東北大学 24
埼玉大学 20、横浜国大 20

東京外語 19
首都大学 16
大阪府大 15
広島大学 14
横浜市大 13、岡山大学 13
千葉大学 11

金沢大学 8
お茶の水 6、新潟大学 6
東京学芸 5
岐阜大学 4、三重大学 4
熊本大ほか3

※九大などは非公表
就職に強い大学 2015/読売新聞社 より
86エリート街道さん:2014/10/17(金) 10:00:08.41 ID:cOTdRGjp

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
87エリート街道さん:2014/10/29(水) 20:47:45.03 ID:wyOu3/gZ
S1:東大
S2:京大
S3:一橋大 東工大  阪大
A1:北大 東北大  名大 神戸大 九大 早大 慶應大
A2:筑波大 横国大 東京外大 お茶大  上智大 国際基督教大
B1:国際教養大: 首都大 広島大
-----------高学歴の壁---------------------------------------------------
B2 千葉大  阪大市 東京理科大  明治大 関学大
B3: 金沢大 岡山大 立教大  青学大  中央大  同志社大 立命館大
88エリート街道さん:2014/10/30(木) 15:16:48.30 ID:KykpZDOd
■SGU(文科省)による格付け ■

枠組み大変革 - 私立大学 -

(早慶MARCH関関同立という受験界での括りが瓦解)

創価大(与党強権枠)
慶應義塾(私大トップ枠)
早稲田(小保方問題でやや低迷)
上智(ミッション枠)
明治・立教・法政(東京六大学枠)
東洋大(政治枠)
APU(九州地方枠)
関西学院・立命館(関西地方枠)
芝浦工大(工業大学枠)
=======スパグロ認定の分厚い壁=======

★以下、終了した大学★

ご冥福をお祈り申し上げます。

中央  
青山学院
同志社 
関西  
89エリート街道さん:2014/12/21(日) 15:46:39.76 ID:tgod+NKD
【確定版】日本の上位大学序列

【S】東大 京大

【A+】北大 九大 神大 一橋大 東工大 阪大 名大 早大 慶大

【B】筑波大 横国大 お茶大 千葉大 東北大 広大 東外大 AIU

【B】首都大 農工大 金大 岡大 新大 熊大 名工大 奈良女大 学芸大 電通大 工繊大
   防大 横浜市大 京都府大 大阪市大 大阪府大 名古屋市大 上智大 ICU 同大 理科大

 ※医歯薬系単科大・学部学科は除く
90エリート街道さん:2014/12/21(日) 20:22:43.39 ID:hVvcOgMR
神戸=早慶
筑波横国=上智
千葉阪市=明治立教同志社 こんなだろう
91エリート街道さん:2014/12/25(木) 23:17:53.67 ID:/yq6wJHI
神戸・筑波・千葉・阪市=阪大・東工大を無理と判断し受験していない
横国・阪府理系=阪大・東工大の受験に惜敗
92エリート街道さん:2014/12/25(木) 23:31:32.32 ID:KvxJD0ml
SGU(文科省)による格付け
●国家認定のエリート大学へ行こう
枠組み大変革 - 私立大学 -

(早慶MARCH関関同立という受験界での括りが瓦解)

創価大(与党強権枠)
慶應義塾(私大トップ枠)
早稲田(小保方問題でやや低迷)
上智(ミッション枠)
明治・立教・法政(東京六大学枠)
東洋大(政治枠)
APU(九州地方枠)
関西学院・立命館(関西地方枠)
芝浦工大(工業大学枠)
=======スパグロ認定の分厚い壁=======

★以下、終了した大学★

ご冥福をお祈り申し上げます。

中央  
青山学院
同志社 
関西  
93エリート街道さん:2014/12/29(月) 19:02:10.37 ID:IMznryZ6
時 代 は 東 > 一橋・神戸・筑波・横国・千葉・首都・埼玉・阪市

東 は 超 ス ー バ グ ロ ー バ ル の

ト ォ ォ ォ ヨ ォ ォ ォ ダ イ ガ ク!!

ホ レ ホ レ、 カ ス ど も か か っ て 来 い や!!!!
94エリート街道さん:2014/12/30(火) 01:06:28.08 ID:fK34MpIs
千葉大国際教養学部
千葉大政経学部
千葉大法学部

千葉大医学部は戦前からの官立旧六医科大学 第一高等学校医学部を経て千葉医科大学へと昇格、第一高等学校は現在の東京大学教養学部
千葉大薬学部は1890年設置
千葉大工学部は東京高等工芸学校(戦時中に東京工業専門学校と改称)東京高等工芸学校のテクノロジー部門は現在の東京工業大学

難関大学ダブル合格で受験生が選んだ大学
代ゼミ調査 2012 (サンデー毎日 2012.7.22)
慶応医 0%−100% 東京大理V
慶応医 8%−92%  東京医科歯科大医
慶応医43%−57%  千葉医

千葉国立大 旧1期校 9学部を擁する超総合大学
横浜国立大 旧2期校 4学部の小大学
いばらぎつくば大学
千葉医はもともと旧制一高医学部は現在の東大教養学部h ttp://www.youtube.com/watch?v=i_q6u_B_lIg&feature=related

昭和になってやっとできて理系単科だった犬阪大(名古屋大も同じく)。
東北大・九州大・京城大にはあった法文学部もなくて、
台北大にすらあった文政学部もなかった犬阪大w

慶応薬学部 共立薬科大
慶応工学部 藤原工業大
旧官立医科大学が前身の千葉大

旧制大阪工業大学が前身の大阪大

東京専 ww 門 学 校wwwwwwwwが前身のわせだ大
慶応は私 塾wwwww
95エリート街道さん:2015/02/03(火) 11:04:53.10 ID:XovtWlnJ
〔ST〕東京大
〔SU〕京都大
=====================================================================================
〔AT〕一橋大・大阪大
〔AU〕名古屋大・慶應大
〔AV〕東京外国語大・神戸大・九州大・北海道大・早稲田大
〔AW〕筑波大・東京工業大・お茶の水女子大・上智大
=====================================================================================
〔BT〕横浜国立大・東北大・大阪市立大・首都大・東京農工大・東京学芸大・東京理科大・同志社大・立教大
〔BU〕千葉大・広島大・大阪府立大・金沢大・名古屋工業大・明治大・中央大・立命館大

ソース
↓↓↓↓↓↓
新学歴板
http://jbbs.shitaraba.net/school/27488/
96エリート街道さん:2015/02/03(火) 11:37:46.32 ID:Z+h0F2PS
日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合:一橋・東工大・東京医歯大 東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー  東京タワー

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  

【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】  名古屋(第9番目設立旧帝大)      はん飯大(第8番目設立旧帝大) 



【キーパー】京都(旧制3高)         



ベンチ 兵庫県神戸
97エリート街道さん:2015/02/05(木) 23:57:22.54 ID:DCw+0AQw
397 :エリート街道さん:2015/02/05(木) 20:03:05.05 ID:I4nsxzM5
■特別研究員奨励費:2014年の新規採用数
東京大599 京都大351
大阪大200 東北大166
名大117 北大114
東工大104 九州大99
筑波91 ★早稲田76
★慶應大51 神戸大43
広島大37 千葉大28
首都大26 一橋大23
★立命館22 大阪府立大21
98エリート街道さん:2015/02/20(金) 13:11:09.10 ID:GvyAXNP0

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
99エリート街道さん
MARCH現役進学率ランキング(2014年入学 全国上位20校)
※都県・の後ろは2014年の東大(現浪)合格者数
                     現役    現役
 学校名  (都県) 卒業生数 進学者数 進学率
1 光陵   (神奈川・0) 237   67   28.3%
2 相模原  (神奈川・2) 275   76   27.6%
3 横浜国際(神奈川・0) 158   42   26.6%
4 多摩   (神奈川・0) 279   73   26.2%
5 横浜平沼(神奈川・0) 278   72   25.9%
6 茅ヶ崎北陵(神奈川・0)279   72   25.8%
7◎山手学院(神奈川・0)475  121   25.5%
8 大和   (神奈川・0) 280   71   25.4%
9 武蔵野北  (東京・0) 242   61   25.2%
10 小金    (千葉・0) 326   80   24.5%
11 三田    (東京・0) 270   65   24.1%
12◎川越東  (埼玉・0) 406   95   23.4%
13 町田    (東京・0) 274   64   23.4%
14 竹早    (東京・0) 232   53   22.8%
15◎品川女子(東京・0) 194   44   22.7%
16◎山脇学園(東京・0) 246   55   22.4%
17 市立千葉 (千葉・0) 319   71   22.3%
18 鎌倉   (神奈川・0) 272   60   22.1%
19 南多摩   (東京・0) 151   33   21.9%
20◎富士見  (東京・1) 226   49   21.9%

http://usamimi.info/~linux/d/up/up1164.jpg