慶應商vs早稲田法vs慶應法vs早稲田政経vs慶應経済

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
2011ー2012駿台最終偏差値平均版早慶文系

67 慶應法
66 慶應経済B 慶應政治 早稲田政経政治 早稲田政経国際 早稲田法
65
64 慶應商B 慶應文 早稲田政経経済 
63 早稲田商 慶應商A 慶應経済A
62 早稲田国教
61 早稲田文 早稲田社会科学
60 慶應総政 早稲田教育
59 慶應環情 早稲田文構
58
57
56
55 早稲田人科 ←マーチ普通レベル
54
53
52 早稲田スポーツ科学 ←法政法学部レベル★

http://www.sundai.ac.jp/yobi/


2エリート街道さん:2012/07/30(月) 15:08:34.71 ID:YJTCwQgC
私大文系の頂点、慶應経済慶應商早稲田政経慶應法早稲田法について語りましょう
3エリート街道さん:2012/07/30(月) 15:33:07.11 ID:XZVH1jL3
>>1
乙です
4エリート街道さん:2012/07/30(月) 16:03:51.47 ID:sULNFtBp
>>2
早稲田法は「私大文系の頂点」の範疇には含まれないから、除外するよ。

では、あらためて
私大文系の頂点、慶應経済慶應商早稲田政経慶應法について語りましょう
5エリート街道さん:2012/07/30(月) 17:05:38.12 ID:YJTCwQgC
早稲田法は代ゼミ偏差値が低いからな・・・
駿台ではまあまあ高いが
代ゼミでは慶應商に完璧に負けてるからな・・・
はあ、ショックだ
6エリート街道さん:2012/07/30(月) 17:08:09.14 ID:YJTCwQgC
駿台偏差値だと慶應文学部って早稲田政経経済、慶應商と同レベルなんだな
7エリート街道さん:2012/07/30(月) 17:15:33.06 ID:XZVH1jL3
駿台の私大偏差値は全くあてにならない
駿台はあくまで国立受験生主体で、私大偏差値は国立との併願状況で実態と解離する
8エリート街道さん:2012/07/30(月) 17:15:33.02 ID:5dqw3jJ6
まぁ駿台は数学が使える経済系が低く出るからな
数学選択者のレベルが違うからかよくわからんが
慶應経済のAとBの差を代ゼミと比べると明らか
9エリート街道さん:2012/07/30(月) 17:17:55.88 ID:B7s+Et8A
>>4
慶應商もいらないね。
10エリート街道さん:2012/07/30(月) 17:52:07.93 ID:CbLamK1J
とりあえず二科目馬鹿は外すべきだね
11エリート街道さん:2012/07/30(月) 17:55:08.42 ID:B7s+Et8A
早稲田政経>慶應経済>早稲田法>慶應法、これでOK
12エリート街道さん:2012/07/30(月) 18:11:20.24 ID:KftgNq2P
「SPI2形式問題」模試平均点ランキング(上位20校)
*5回分の模試の合計が100点満点になるように換算
1  東京大学 83.35点
2  京都大学 83.24点
3  一橋大学 80.88点
4  東京工大 80.58点
5  大阪大学 79.45点
6  名古屋大 79.11点
7  神戸大学 78.51点
8  東北大学 78.06点
9  横浜国大 77.78点
10 慶応大学 77.65点
11 農工大学 77.04点
12 京工繊大 76.50点
13 名工大学 76.45点
14 海洋大学 76.35点
15 九州大学 76.02点
16 名市大学 75.94点
17 早稲田大 75.93点
18 お茶女大 75.90点
13エリート街道さん:2012/07/30(月) 18:12:15.92 ID:KftgNq2P
「SPI2形式問題」模試平均点ランキング(上位20校)
*5回分の模試の合計が100点満点になるように換算
1  東京大学 83.35点
2  京都大学 83.24点
3  一橋大学 80.88点
4  東京工大 80.58点
5  大阪大学 79.45点
6  名古屋大 79.11点
7  神戸大学 78.51点
8  東北大学 78.06点
9  横浜国大 77.78点
10 慶応大学 77.65点★
11 農工大学 77.04点
12 京工繊大 76.50点
13 名工大学 76.45点
14 海洋大学 76.35点
15 九州大学 76.02点
16 名市大学 75.94点
17 早稲田大 75.93点★
18 お茶女大 75.90点

もう早稲田のライバルは慶応じゃなくて上智だな
14エリート街道さん:2012/07/30(月) 18:32:58.21 ID:6i1YFUqE
驚くのは、昔と比べて、慶応商の上位看板学部との偏差値の差が
ほとんど無くなっている点だよね。
入試科目数などを考慮すれば、実質的にほとんど差はないのでは?

逆に、早稲田法の没落ぶりが酷いね。
早稲田の社学が急上昇してるのも驚きだけど。
15エリート街道さん:2012/07/30(月) 18:38:55.99 ID:6i1YFUqE
>>13
SPIは、知能テストみたいなところがあるから
数学苦手な詩文洗顔タイプが多い早慶は低く出るね。

特に詩文洗顔がメインの早稲田は、低くなる。
暗記バカ大学の証明かな。
16エリート街道さん:2012/07/30(月) 18:42:48.01 ID:5dqw3jJ6
私文がいないはずの九州大学の位置は…
17エリート街道さん:2012/07/30(月) 18:43:52.75 ID:xGEqIh05
ドヤ顔のスレか
18エリート街道さん:2012/07/30(月) 23:48:51.33 ID:KftgNq2P
SPIは
慶應の場合、SFC
早稲田の場合、3,4つある糞学部が足引っ張ってるんだろうな


九大、北大は・・・・というか東京外語もないな
19エリート街道さん:2012/07/31(火) 09:34:25.87 ID://zZJNu7
でもやっぱり国立上位大学がいいな

文系関東限定
東京一橋筑波横国なら迷わずこれら国立
千葉首都なら迷って結局千葉首都
横市埼玉茨城なら迷わず早慶

うちお金はたんまりあるけど



20エリート街道さん:2012/07/31(火) 09:38:48.71 ID:VsP5EsHc
>>19
駅弁乙
21エリート街道さん:2012/07/31(火) 11:08:03.42 ID:mOZSchVy
>>19
東京に住んでる人の感覚ではないな
早慶看板を蹴るのは関東だと東大一橋だけ
22エリート街道さん:2012/07/31(火) 11:25:19.84 ID:geHaBO8e
>>19
国立上位=東大一橋東工。
筑波横国千葉首都は準難関。
筑波横国なら早慶蹴りもいなくはないが千葉首都にはまずいない。
23エリート街道さん:2012/07/31(火) 11:44:01.40 ID:kR6C1809
>>22
千葉首都にも早慶蹴りは文系理系問わずちょくちょくいるよ
都心は無理でも郊外までならギリギリ通えるとかそういうのだと思うけど
24エリート街道さん:2012/07/31(火) 12:05:48.12 ID:d+tTPnZu
10000人に一人くらいの割合だろうからバグみたいなもんだ。
25エリート街道さん:2012/07/31(火) 12:45:16.63 ID:/DYBGLcN
慶應法>早稲田政経=慶應経済≧慶應商>早稲田法

こんなところだろう
26エリート街道さん:2012/07/31(火) 14:42:49.75 ID:8IWRD7/Q
>>19
こんなところに横国工作員がw
27エリート街道さん:2012/07/31(火) 14:55:14.67 ID:o+nSxBCZ
>>24
表現がイミフ
28エリート街道さん:2012/07/31(火) 17:43:47.65 ID:8IWRD7/Q
■サンデー毎日2011.7.10増大号『W合格対決』

〜首都圏国公立VS有名私大〜

○慶應義塾大商100%−横浜国立大経営0%●
○慶應義塾大理工82%−横浜国立大理工18%●

29エリート街道さん:2012/08/01(水) 00:38:15.81 ID:Yv6drpje
難易度
慶應法≧慶應経済B=早稲田政経≧慶應商B≧慶應商A≧慶應経済A=早稲田法

歴史・伝統
早稲田政経=慶應経済>早稲田法>慶應法>慶應商

就職・学校ブランド考慮
慶應経済=慶應法≧慶應商=早稲田政経>早稲田法

総合
慶應法≧慶應経済=早稲田政経≧慶應商>早稲田法

こんなところか


30エリート街道さん:2012/08/01(水) 06:21:48.17 ID:ZpL/TiUR
とりあえず難易度とブランドは慶應商は圧倒的に一番下だろ。

難易度は政経が一番で次の慶應経済、法、早稲田法が団子。1ランクか2ランクおいて慶應商早稲田商。
早稲田政経≧慶應法、経済、早稲田法>慶應商(早稲田商)

ブランドは慶應商は慶應経済のせいでかなり印象悪いからむしろマイナス。
31エリート街道さん:2012/08/01(水) 07:41:45.68 ID:WSvv7OYU
慶応商は英数社入試がメインだからな
私文専願の学生が圧倒的に少ないし早稲法より下ってことはないだろ
経済学部の一学科のままだったら今の経済と同格だったと思うわ
50年前の学部改組が失敗だった
32エリート街道さん:2012/08/01(水) 09:04:07.01 ID:v8cmcJTz
>>19
少し違う

文系関東限定
東京


>一橋
>筑波・早稲田政経
>慶應法・早稲田法
>慶應経済

>慶應商
>早稲田商
>横国
>首都・千葉
>横市


埼玉



茨城


33エリート街道さん:2012/08/01(水) 09:05:40.39 ID:5ZAb7QcP

馬鹿商は除け
34エリート街道さん:2012/08/01(水) 09:15:25.63 ID:XNs1PwDv
学歴版で難易度の話をしても、いつの時代の話をしてるのか
分からないから、あまり意味ないね。
10年前と今とじゃ、大学学部の難易度もかなり違うしな。

10年前じゃ想像もできなかったが、早慶は首都圏の
ローカル大学になりつつあるだろ。
35エリート街道さん:2012/08/01(水) 09:20:05.79 ID:WSvv7OYU
早稲田法を高見してる奴はいつの話をしてるんだよ
団塊ジュニアかそれよりも上っぽいな
36エリート街道さん:2012/08/01(水) 10:05:56.78 ID:5ZAb7QcP
>>32>>19
チト違うな
関東首都圏だろ?

東京

>一橋
>早稲田政経・慶應法
>筑波・慶應経済・早稲田法
>慶應商・早稲田商・横国経済
>千葉法経系
>首都法経系
>横市商


埼玉



茨城
37エリート街道さん:2012/08/01(水) 11:30:08.15 ID:AvbY+egF


早稲田商=慶應商≧慶應経済=政経>慶應法=早稲田法


今の時代、最も必要なのは商学部
38エリート街道さん:2012/08/01(水) 12:28:37.27 ID:fK/wHhaN
慶應商は早稲田法より下なんてことはないだろ
慶應法≧早稲田政経=慶應経済≧慶應商>早稲田法

こんな感じだと思う
39エリート街道さん:2012/08/01(水) 13:36:25.05 ID:ZpL/TiUR
>>31
詩文の多さできめるなら、早稲田法はセンター枠とセンター併用枠があるから慶應商には劣らないだろ。
慶應法が一番下になるだけで、他の四つは大差なし。
40エリート街道さん:2012/08/01(水) 18:51:36.85 ID:XbIXdOav
去年俺の同級生(俺含めて)で早慶文系複数受けたやつの結果


慶應法× 慶應経済○ 慶應商× 早稲田政経× 早稲田商〇 →慶應経済進学

A
慶應法〇 慶應経済〇 早稲田政経〇 早稲田法〇 →一橋進学

B
慶應経済× 慶應商〇 早稲田政経〇 早稲田商〇 →慶應商進学

C
慶應法× 慶應文〇 早稲田政経× 早稲田商× 早稲田文 →慶應文進学


いとこ
慶應経済○ 慶應商× 早稲田政経〇 早稲田商〇 早稲田社学〇 → 早稲田政経進学

だった。
これみてもわかるんだが、早稲田政経・法、慶應法・経済・商は正直どこも変わらんと思った

41エリート街道さん:2012/08/01(水) 18:53:13.05 ID:XbIXdOav
↑すまん、Cは早稲田文〇な
42エリート街道さん:2012/08/01(水) 23:41:01.20 ID:Q1Cwm/lW
つまり慶應経済>早稲田政経>慶應商=早稲田法>慶応法?
43エリート街道さん:2012/08/01(水) 23:50:11.09 ID:GEEWQg0C
慶應法≧早稲田政経=慶應商≧慶應経済>早稲田法

こんなもんだろ
44エリート街道さん:2012/08/02(木) 00:14:48.48 ID:+b3GhNiC
就職だけならSFC>慶應法>早稲田政経=慶應経済>慶應商>早稲田商>早稲田法なんだよな
45エリート街道さん:2012/08/02(木) 00:49:13.81 ID:SJ5hEUk8
就職は
慶應経済>慶應商≧慶應法>早稲田政経>早稲田法≧SFCでしょ
46エリート街道さん:2012/08/02(木) 00:54:07.74 ID:+b3GhNiC
2012年3月卒業

          慶應  慶應 早稲田 慶應 早稲田 早稲田 早稲田
          SFC  経済  国教  法   政経   法   社学
Google       4    0   7    3    1    0    0
グリー       7    6   1    0    1    1    0
DeNA       3    4   1    0    1    1    0 
サイバーエージェント 11   4   1    2    2    1    0  
ドワンゴ      1    0   0    0    1    0    0 
ヤフー       4    2   0    2    0    2    2  
楽天        8   10   7    4    2    0    2 
Amazon      1    0   0    0    0    0    0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計       39   26  17    11   8    5    4

http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/3946mc0000003d8t-att/3_3ijo_2011.pdf
http://www.waseda.jp/jp/public/common/xls/c/2012career_ug.xlsx
47エリート街道さん:2012/08/02(木) 02:00:22.92 ID:2P+Xhq1r
>>45
早稲田で就職だけなら
早稲田政経経済=早稲田商>早稲田政経政治>早稲田法
だな。
48エリート街道さん:2012/08/02(木) 11:57:21.52 ID:QWAZD1kM
2011−12 駿台偏差値私立文系最終・平均版  関東

@慶應義塾 63.5 (文64 経済65 法67 政66 商64 総政60 環情59)
A早稲田  61.3 (文61 経済64 法66 政66 商63 国際政経66 国教62 社学61 教60 文構59 人科55 スポ科52)
B上智   58.1 (文58 経済58 法63 経営59 外語61 総人科59 神47 )
C明治   54.3 (文55 経済56 法57 政56 商53 経営54 情50 国際日本53)

以下略
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/sundai/
49エリート街道さん:2012/08/02(木) 15:03:24.81 ID:FJ7+8d+i
>>36
正解は

東京

>一橋

>早稲田政経・慶應法
>筑波社会国際・慶應経済
>早稲田法・慶應商・横国経済
>千葉法経・早稲田商
>首都法経
>横市商



> 埼玉




>茨城


50エリート街道さん:2012/08/02(木) 15:34:59.14 ID:XMOTljGu
>>39
筑波、横国、千葉の位置が高過ぎだろ
想像で首都圏を語るからそうなる
まあネタなんだろうけど

正解を言えば筑波と横国は2つ、千葉は1つ落とせばちょうどいい
51エリート街道さん:2012/08/02(木) 15:41:47.75 ID:XMOTljGu
首都圏はマジレスするとこうだから
国立を高く見てる奴はカッペで間違いない

早慶法経済商
SFC、筑横
千葉
首都横市、早稲田下位、マーチ上位
埼玉
マーチ下位
茨城
52エリート街道さん:2012/08/02(木) 15:55:17.42 ID:/Qz7iEne
埼玉県では上記で正解。
埼玉県旧学区1番手校を出たが、埼玉大は尊重されてなかった。学校教師を目指す人が行く大学という程度の認識。
浦和や大宮では、埼玉大学生より浦和高校生の方がステータス高い。
53エリート街道さん:2012/08/02(木) 16:52:46.05 ID:gDeNls22
横浜だけど
東北筑波合格者は早慶も受かってる
横国合格者もけっこう早慶受かってる
千葉首都だとちょっと早慶商に引っかかってる

で両方受かったら進学は
東北筑波≧早慶
早慶>横国
早慶>>千葉首都
54エリート街道さん:2012/08/02(木) 17:41:31.16 ID:EXimqrgl
慶應商の就職が強い
既に経済・法と同等かそれ以上
http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/3946mc0000003d8t-att/3_3ijo_2011.pdf

=慶應商 男子就職の一部=
キーエンス4、グーグル1、グリー2、サントリー2、電通5
トーマツ8、日本銀行1、任天堂1、博報堂3、PwC2、ユニリーバ2
リクルート3、ローランドベルガー2、物産3、商事2、JT2、NHK2
J&J1、P&G1、アクセンチュア3、アビーム2、新日鉄1、伊藤忠5、財務省1、法務省2
あずさ6、新日本5、ソニー2
55エリート街道さん:2012/08/02(木) 19:48:07.05 ID:vYQ+8In7
>>1
2012年度合格目標ライン(基準模試/駿台全国模試)

67 慶應法(法律)
66 早稲田法、早稲田政経(国際)、慶應法(政治)
65 早稲田政経(政治)(経済)
64
63 早稲田国教
62 早稲田商、慶應経済AB、慶應商B、上智法(法律)
61 慶應文、中央法(法律)
60 早稲田文、慶應商A
59 早稲田社学、早稲田文構、慶應総政
56エリート街道さん:2012/08/03(金) 08:52:28.88 ID:WxIrRbr0
偏差値60ちょいのうちの高校

慶應商合格2名
進学先 千葉1 筑波1

早稲田商合格4名
進学先 早稲田2 首都1 横国1

2ちゃんではどうかしらんが現実は国公立優位
 
57エリート街道さん:2012/08/03(金) 09:09:24.54 ID:XqdQYGCZ
>>56
千葉や首都を選ぶとか頭おかしいだろ
まともな進路指導できる教師がいないみたいだな
さすが偏差値60の高校
58エリート街道さん:2012/08/03(金) 11:13:08.10 ID:5g+1dKMF
教師が国公立大出身だとそうなるわな。
特に公立高にて。
59エリート街道さん:2012/08/03(金) 11:22:32.61 ID:2pfzZD5D
少数例を一般化する程度の知能だと下位学部にすらひっかからないぞw
60エリート街道さん:2012/08/03(金) 12:01:22.70 ID:PWTLDBrf
神奈川県私立公立上位3校の合格者数( )は現役進学者数

              東京大学  一橋東工   早稲田大  慶應義塾  横浜国立 
私立1位 栄光学園  70(49)  17( 8)   129(13)   98(10)   8(1)   
私立2位 聖光学院  65(50)  33(25)   168(17)  138(32)  13(4)
私立3位 浅野高校  29(19)  36(24)   125(22)  157(34)   9(6)

公立1位 湘南高校  21(14)  23(14)   187(44)   79(21)  22(12)
公立2位 横浜翠嵐  11( 7)  21(20)   114(25)   82(25)  29(16)
公立3位 柏陽高校   7( 6)   9( 6)    62(21)   31(14)  25(19)
61エリート街道さん:2012/08/03(金) 12:59:22.25 ID:LbMzJBD2
千葉や首都大は早慶以下だろ
慶應法≧慶應経済≧早稲田政経=慶應商≧早稲田法>早稲田商>千葉大≧慶應文>早稲田文>首都
こんなもん
62エリート街道さん:2012/08/03(金) 13:03:39.83 ID:Nm89X1R8
>>56
それ貧乏なだけじゃね?
63エリート街道さん:2012/08/03(金) 14:27:31.00 ID:F7Foq73R
この中で言えば慶應商だけ明らかに格下
64エリート街道さん:2012/08/03(金) 16:58:46.07 ID:f4/giC+g
千葉首都なら早慶だけど筑波なら正直迷うな
65エリート街道さん:2012/08/03(金) 17:00:33.93 ID:XqdQYGCZ
文系は迷わないだろ、普通は
国立の文系は地底でも微妙だからな
66エリート街道さん:2012/08/03(金) 17:44:15.44 ID:f4/giC+g
迷わねーな
筑波なら文系でも筑波だろ
おれは筑波社会国際落ちて慶應商だし
いまでもときに夢に出るし
筑波の合格者番号ネットで見つからなかったときの

みな正直になれよ
67エリート街道さん:2012/08/03(金) 18:10:42.26 ID:XqdQYGCZ
筑波の文系なんてそもそも受けようと思わなかったがな
受けるなら一橋までだろ
それより下なら私大で問題ない
68エリート街道さん:2012/08/03(金) 18:52:33.04 ID:bcFNMwY3
筑波なら迷わず早慶だわw
筑波なんて考えたこともない
体育系ならいざ知らず

しかも筑波って試験科目おかしな学部多くなかったっけ?
勘違いならスマソ
69エリート街道さん:2012/08/03(金) 23:11:55.72 ID:4Xi9S1nn
慶応法が慶応経済より格も難易度も上なわけないだろ
慶法は2科目入試の偏差値つり上げ詐欺やってるだけ
慶応経済の人はもっと怒った方がいい
70エリート街道さん:2012/08/04(土) 00:34:22.90 ID:vGBNLURV
慶應法律     募集230  英・社・小論 偏差値69
慶應政治     募集230  英・社・小論 偏差値68
慶應経済B方式 募集250  英・社・小論 偏差値67
71エリート街道さん:2012/08/04(土) 01:06:04.38 ID:LxRyLWtW
思いっきり軽量入試やね
72エリート街道さん:2012/08/04(土) 01:54:41.40 ID:RsQyz/jH
慶応経済も軽量入試やってやがったのか…
こりゃそろってだめだわ
73エリート街道さん:2012/08/04(土) 04:39:31.20 ID:L5lslb4E
経済マジつまらん
74エリート街道さん:2012/08/04(土) 07:53:56.99 ID:oxJ9sli2
>>66に同意
おれ法と商受かったが筑波社会行きたかった
けど慶応法で満足してる

75エリート街道さん:2012/08/04(土) 10:46:16.11 ID:z+Uf9XIf
>>66
とアホがほざいています。
76エリート街道さん:2012/08/04(土) 12:58:34.75 ID:qd54iFRv
2011−12 駿台偏差値私立文系最終・平均版  関東

@慶應義塾 63.5 (文64 経済65 法67 政66 商64 総政60 環情59)
A早稲田  61.3 (文61 経済64 法66 政66 商63 国際政経66 国教62 社学61 教60 文構59 人科55 スポ科52)
B上智   58.1 (文58 経済58 法63 経営59 外語61 総人科59 神47 )
C明治   54.3 (文55 経済56 法57 政56 商53 経営54 情50 国際日本53)

以下略
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/sundai/
77エリート街道さん:2012/08/04(土) 19:01:38.17 ID:oxJ9sli2
>>53
もしかして湘○高?
早慶はやたら合格者多いけど滑り止めだから進学者少ない
みな国公立優先だから進学は
東北筑波>早慶
早慶≧横国
早慶>千葉首都

金の問題じゃなく国公立優先
なのに2ちゃんて私立勢必死のウソばっかりだ

78エリート街道さん:2012/08/04(土) 19:50:34.19 ID:iIHOZD/7
>>77
東北>早慶ってのは理系だろ?
文系でわざわざ早慶蹴って東北に行くやつなんて聞いたことないんだが
79エリート街道さん:2012/08/04(土) 23:44:31.54 ID:vGBNLURV
>>77
湘南は「横浜」じゃなくて「藤沢」な。
80エリート街道さん:2012/08/05(日) 01:31:55.77 ID:iM8bxkd7
>>78
全く同意。
学費以外のメリットがわからない。
文系だったら学費も極端違わんし・・・
81エリート街道さん:2012/08/05(日) 04:14:18.85 ID:5JprZsHw
>>78
関東でわざわざ文系地帝なんか受けるのは少ないだろうけど、地元の奴は東北に行くんじゃないのか?
82エリート街道さん:2012/08/05(日) 06:45:58.78 ID:1NAnA5t0
私立の馬鹿ども必死だな
おれ東京だけど
慶応の文けってお茶の水や東京外とか
慶応経済や商けって筑波とかザラ
慶応法けって千葉もいる
おれは慶応法経済と早稲田政経けって一橋

おまえら国公立へのコンプレックス捨てて素直になれよ
みっともねぇ

83エリート街道さん:2012/08/05(日) 07:02:44.89 ID:iuIKdYUH
週刊朝日 2012年6月29日増大号 1725高校の 有名大学「現役」進学者数総覧
http://publications.asahi.com/syukan/nakazuri/image/20120629.jpg

        卒業  東大 京大 地底  一工  早大 慶大 MARCH
○浦和    365  13   2   19  12   27  13  11 
○千葉    320  16   4   14  14   34  24  10
○西      342   9   3    9  10   28  23  16
○日比谷   318  18   2    3   5   28  32   9
○湘南    313  14   2    7  14   44  21  22
○翠嵐    276   7   2   11  20   25  25  21
●渋幕    375  32   4   17  25   30  30   6
●学附    352  32   4    5  12   35  32   8
●JG     222  20   3    2  15   32  26   8 
●麻布    295  48   8    3   8   10  16   2
●海城    378  34   5    5  19   32  27   9
●桜蔭    238  44   3    5   8   17  17   2
●駒東    234  51   3    2  17   10  16   2
●聖光    228  50   2    4  25   17  32   2
●栄光    178  49   0    6   8   13  10   0
84エリート街道さん:2012/08/05(日) 07:10:25.79 ID:ZCEKSjmU
筑波大学の出身高校ベスト10のうち、7校が茨城の高校である。
筑波大学合格者数1位の竹園高校(茨城の公立3番手)は、過去3年間の東大合格者数はわずか4人。
筑波大学合格者数ベスト30に東京の高校は1校のみ(18位)。
東京から電車で45分の距離にもかかわらずだ。

失礼かもしれんが、こんなローカル大学が早慶より上とか
恥ずかしくなるからやめた方がいい。
学費の関係でたまに筑波選ぶ奴もいるかもしれんが、それは上とは言わない。

85エリート街道さん:2012/08/05(日) 07:59:42.63 ID:v3Awia8C
>>82
>おれは慶応法経済と早稲田政経けって一橋

普通なのはお前のこれだけだろ
どうせ詐称だろうが
でっちあげるならもっと上手くやれよ
86エリート街道さん:2012/08/05(日) 09:49:22.10 ID:bFA8BwXG
筑波はああいうお国丸抱えの管理教育環境が大好きな
一定数のお利口いい子ちゃん志望者に限り慶応蹴ってでもいく学校
普通の子は気持ち悪いので受験すらしない
87エリート街道さん:2012/08/05(日) 10:08:56.71 ID:5JprZsHw
>>84
早慶も合格者ランキングじゃなくて進学者数ランキングにしたら、大して変わらないと思うよ
早慶文系なんてそんなもん
専願という最下層以外は、そんなことはないけど
88エリート街道さん:2012/08/05(日) 10:27:12.70 ID:v3Awia8C
そもそもなんで駅弁が出張ってくんの?
スレタイすら読めないのかよ
バカじゃねーの
89エリート街道さん:2012/08/05(日) 10:39:13.11 ID:cBfnxNvW
>>82は早慶蹴ってないし一橋生でもない。学生証合格証うpしろっていっても100%しないしな。
90エリート街道さん:2012/08/05(日) 11:45:20.16 ID:L2dcMHl4
文系なら
関東の奴が総計蹴って地底に行く必要ないし
東北の奴が東北蹴って総計に行く必要もない
そういう意味では総計と地底は同値。
逆に言えば東大兄弟一橋は総計より上

それでいいじゃん
91エリート街道さん:2012/08/05(日) 14:57:49.71 ID:AKj4ITWQ
俺は千葉大蹴り慶應経済
知り合いは筑波蹴り慶應商
後輩は横国蹴り早稲田政経

92エリート街道さん:2012/08/05(日) 15:37:50.10 ID:1NAnA5t0
>>91
早慶の併願先はしょせん千葉筑波横国ってことだね

私立連中は大きく見せることに躍起だけど
こうやってボロがでる
私立連中って馬鹿丸出しだね

93エリート街道さん:2012/08/05(日) 15:43:49.78 ID:1NAnA5t0
俺の親父高額所得者で国税がっぽり納めてるから
これで国からリターン受けずに
息子を私立大なんか行かせたらただの馬鹿だって言ってたな

俺は優秀だから一橋
早慶はただの滑り止めだった
一橋落ちたら早慶行かずに浪人決めてただろ
早慶行くくらいなら千葉筑波横国の方がマシだろ
俺たちお金持ちでもそう考えてるが
私立の連中ども何か?

94エリート街道さん:2012/08/05(日) 15:45:40.07 ID:cBfnxNvW
ソース無しで簡単に信じる>>92の頭が心配だ。
俺の友達は東大蹴って早稲田政経に行ったとか早慶全落ちで仕方なく阪大に進学したって言ったら信じてくれるのかな?
95エリート街道さん:2012/08/05(日) 15:52:22.60 ID:wWBSb3zK
慶應商>>>早稲田法
96エリート街道さん:2012/08/05(日) 15:57:29.17 ID:1NAnA5t0
>>94 私立の連中は次から次にウソ作るねぇ必死だね
東大蹴って早稲田政経ってどこのだれ?
マスコミに高値で売れるぜ
相手にするの東スポだけだけど

おれは慶応法経済と早稲田政経けって一橋
妹は今年慶応文と早稲田文けってお茶の水
いたって当然だろ?
私立の連中何か?


97エリート街道さん:2012/08/05(日) 16:01:55.61 ID:1NAnA5t0
ここも手ごたえのない馬鹿ばっか
所詮私立はこの程度だろ
私立馬鹿連中いじりも飽きたから次行くかあ


98エリート街道さん:2012/08/05(日) 16:11:49.53 ID:cBfnxNvW
>>96
文章の意味も理解できない低能さんなのかな?もう一度>>94読みなおしてご覧?
てゆうか大学名だすなら学生証なり合格証なりうpしてからにしろカス。
99エリート街道さん:2012/08/05(日) 16:18:06.38 ID:L2dcMHl4
まあねえ
内部やら推薦やら洗顔で入学した奴が大部分なのに、
全員が「俺は東大落ち総計」って叫んでいるのは滑稽ですらある。
100エリート街道さん:2012/08/05(日) 16:41:16.34 ID:ZCEKSjmU
一橋大学は文学部がありません。
一橋大学は理工学部がありません。
似たような考えの人間が多く、発想が偏りがちです。
小賢しい自分の保身しか考えないような人間しかいないのです。
こんな単科大学に憧れる受験生は不幸だと思います。
特に人間とはどうあるべきかを学ぶ、文学部がないのは大学として
欠陥です。五臓六腑の一つが欠けてるようなものです。


101エリート街道さん:2012/08/05(日) 16:56:45.55 ID:v3Awia8C
こいつ一橋じゃないだろ
早慶の奴がマーチを相手にしないのと同じで一橋は普通は早慶に絡んでこない
よほど歪んでなければな
おそらく横国千葉あたりの駅弁
102エリート街道さん:2012/08/05(日) 18:11:09.16 ID:wWBSb3zK
就職は慶應商の圧勝


略して圧商。
103エリート街道さん:2012/08/05(日) 21:00:59.98 ID:L2dcMHl4
あの試験問題で慶應の主要学部と言われるところに
入学可能なんだから、日本で一か二を争うパフォーマンスの良さだとは思う。
104エリート街道さん:2012/08/05(日) 22:08:13.06 ID:iuIKdYUH
5教科勉強して横国千葉筑波に合格する総合力があって、慶應商に合格できる2〜3科目の力がある奴は

5教科やらずに最初から2〜3科目に絞ってれば慶應経済に合格できたんじゃないの?
105エリート街道さん:2012/08/05(日) 23:15:43.70 ID:6Do0n4jS
慶應経済>>>慶應法
106エリート街道さん:2012/08/06(月) 00:37:58.78 ID:PEg+phH2
>>104
そらそうだろ
107エリート街道さん:2012/08/06(月) 00:42:29.80 ID:19GF8Ia8
>>106
でしょ。

ってことは

「横国蹴り慶應商」とか「慶應商蹴り横国」なんてバカの極み。

慶應経済>>>>>>横国≒慶應商なんだから。
108エリート街道さん:2012/08/06(月) 00:50:42.46 ID:ZFvmDEvH
>>107
>「横国蹴り慶應商」とか「慶應商蹴り横国」なんてバカの極み。
「慶應経済」の間違いか?

慶應の軽量入試で入学するのは矜持が許さないっていうのはあるね
非効率、くだらん自己満足と言い切る奴もいるが、その辺は個人の自由
109エリート街道さん:2012/08/06(月) 00:54:24.97 ID:19GF8Ia8
>>108
何も間違ってないよ。

慶應商と横国に同時合格できるような奴は、最初から2〜3科目に絞っとけば慶應経済行けたかもしれないのに。

中途半端な横国や慶應商にしか合格できなくて要領悪すぎって話。
110エリート街道さん:2012/08/06(月) 00:56:53.90 ID:19GF8Ia8
首都圏で5教科勉強する奴は東大か一橋をガチで狙える力がある奴だけ。

横国筑波千葉くらいしか狙えない程度の学力なら、最初から科目絞って早稲田政経、慶應法商を狙う方が賢明。
111エリート街道さん:2012/08/06(月) 01:00:20.80 ID:ZFvmDEvH
ああ、そういう意味か
要領よく科目絞って入学できる大学は、俺はノーサンキューだけどな。
あと無理して慶應商から慶應経済にするほどの差はあんまり感じない。
試験問題だけ見ると明らかに差はあるが
112エリート街道さん:2012/08/06(月) 01:07:33.64 ID:ZFvmDEvH
>>110
効率の面からは激しく同意なんだけど、何か夢もなんもねぇというか
高校生になったばかりで効率効率っていうのもなあ
113エリート街道さん:2012/08/06(月) 04:06:52.34 ID:RxwXMqVG
横国は最初から第一志望で狙うところじゃない
一橋あたりを狙ってたが二次力が足りないから
国立の受験枠を滑り止めに回して慶応を本命に回す
慶応と横国の両方とも受かる奴ってそのパターンばっかだろ
114エリート街道さん:2012/08/06(月) 08:11:05.35 ID:e3sYcy2D
就職は慶應の方がいいけど、はっきり言って慶應はコネ大学なので将来的に凋落すると思う
各分野に多彩な人材を輩出した早稲田も第二東大化して東大同様凋落の道を進むと思う

がり勉が優秀だという愚かな考えが間違い
115エリート街道さん:2012/08/06(月) 08:50:56.29 ID:llGJSY4K
部外者だけど
一橋>早稲田政経・筑波国際社会・慶應法>慶應経済>慶應商・早稲田法>横国経済・千葉法経>早稲田商くらいに思ってる

116エリート街道さん:2012/08/06(月) 08:57:53.84 ID:llGJSY4K
国立私立併願でいまのところ早稲田政経と慶應法狙ってる
で数学が上がったら筑波国際社会を狙いたい
横国千葉は筑波判定よくならなけりゃ受けるかもってとこ


117エリート街道さん:2012/08/06(月) 09:19:25.59 ID:vHStBo6h

早稲田政経と慶応法狙うなら東大文T狙っとけよ。そこら辺のやつと戦うことになるんだから。
筑波横国あたり目指してるうちじゃ合格は限りなく遠い。
118エリート街道さん:2012/08/06(月) 10:51:47.05 ID:RxwXMqVG
>>115
何の根拠があってその位置に筑波国際社会が来ると思ってんの?
119エリート街道さん:2012/08/06(月) 11:30:33.60 ID:OoFHgm33
筑波だからw
120エリート街道さん:2012/08/06(月) 11:47:06.43 ID:pbm8ACPs
>>105
歴史的実績を見たら
日大法>>>>>慶應法

慶法なんて法曹界では新参者
121エリート街道さん:2012/08/06(月) 17:32:55.15 ID:v/7PEIQh
千葉筑波横国?
122エリート街道さん:2012/08/06(月) 17:38:06.55 ID:v/7PEIQh
金沢広島あたりでも慶應法経済商より上じゃねぇ?

ある御三家アンケートによると早慶進学生の親8割は
子に国立に行って欲しかった、私立進学は残念と答えてる
銭金は持ってるだろうに
123エリート街道さん:2012/08/06(月) 17:42:27.85 ID:v/7PEIQh
おめーら親の本音聞いたことあるのか?
親は残念がって陰で泣いてるぞ
自分の子がサラリーマン養成所なんて行く羽目になって

124エリート街道さん:2012/08/06(月) 17:50:59.55 ID:vHStBo6h
御三家学生の親は国立に行けなかったことを悔やんでるのではなく東大(もしくは京一工)に行けなかったことを悔やんでるだけ。
親の本音でいえばせめて早慶に引っかかってよかった、駅弁よりはマシだってとこだろうよ。
125エリート街道さん:2012/08/06(月) 17:51:03.29 ID:2NHgG4/G
>>122
そらさすがに国立って言っても東大登校一橋限定だな
御三家行って早慶じゃ残念だろ
126エリート街道さん:2012/08/06(月) 18:13:47.48 ID:v/7PEIQh
いいから親に聞けよ
関東の人間なら
「千葉筑波横国にも合格してたらどこに進学してほしかった?」ってよ


残念だったな


127エリート街道さん:2012/08/06(月) 18:42:12.53 ID:vHStBo6h

早慶だって。
128エリート街道さん:2012/08/06(月) 19:19:39.36 ID:RxwXMqVG
>>126
俺が親ならそんな中途半端なところ受けんなって言うわ
東一工以外なら早慶通わせる
129エリート街道さん:2012/08/06(月) 19:19:51.43 ID:qmT8+fyd
【上場会社役員数ベスト30】 週刊東洋経済(2012.7.7)
■01東京大学・法学部-832 ■11東京大学・工学部-355 ■21中央大学・経済部-144
■02慶応大学・経済部-791 ■12早稲田大・理工部-327 ■22神戸大学・経済部-141
■03慶応大学・法学部-592 ■13京都大学・工学部-282 ■23関西学院・経済部-139
■04早稲田大・政経部-467 ■14中央大学・商学部-273 ■24同志社大・経済部-138
■05中央大学・法学部-456 ■15大阪大学・工学部-242 ■25神戸大学・経営部-137
■06早稲田大・法学部-446 ■16京都大学・経済部-221 ■25明治大学・政経部-137
■07慶応大学・商学部-437 ■17明治大学・商学部-213 ■27日本大学・法学部-136
■08早稲田大・商学部-433 ■18一橋大学・商学部-212 ■27名古屋大・工学部-136
■09東京大学・経済部-397 ■19一橋大学・経済部-177 ■29東北大学・工学部-133
■10京都大学・法学部-369 ■20東京工業・工学部-169 ■30立教大学・経済部-130
130エリート街道さん:2012/08/06(月) 19:22:44.38 ID:4X+6ijMv
御三家は東大・国立医学部とその他だから
早慶も東大以外の国立も一緒

受験システムと本人の能力から、東大か医学部に落ちた場合
ほとんどの奴が早慶にたまたま引っかかるというだけ

一橋とか横国とかと早慶を区別するのは学区一番手の公立あたり
131エリート街道さん:2012/08/06(月) 19:55:19.70 ID:1THzYtYK
オレ慶應経済だけどツラレて母ちゃんに聞いてみたら
「だから国立の横浜の方がいいって行ったのに留年なんかしちゃって、
お父ちゃんが慶応でもいいなんて言うからあ」
って怒られた
父ちゃん黙ってた

オレ慶應にプライドもってるから正直に報告する

132エリート街道さん:2012/08/06(月) 20:10:11.65 ID:vHStBo6h
>>131
まず慶應の学生証うp
133エリート街道さん:2012/08/06(月) 20:19:48.08 ID:qmT8+fyd
週刊朝日 2012年6月29日増大号 1725高校の 有名大学「現役」進学者数総覧
http://publications.asahi.com/syukan/nakazuri/image/20120629.jpg

        卒業  東大 京大 地底  一工  早大 慶大 MARCH
○浦和    365  13   2   19  12   27  13  11 
○千葉    320  16   4   14  14   34  24  10
○西      342   9   3    9  10   28  23  16
○日比谷   318  18   2    3   5   28  32   9
○湘南    313  14   2    7  14   44  21  22
○翠嵐    276   7   2   11  20   25  25  21
●渋幕    375  32   4   17  25   30  30   6
●学附    352  32   4    5  12   35  32   8
●JG     222  20   3    2  15   32  26   8 
●麻布    295  48   8    3   8   10  16   2
●海城    378  34   5    5  19   32  27   9
●桜蔭    238  44   3    5   8   17  17   2
●駒東    234  51   3    2  17   10  16   2
●聖光    228  50   2    4  25   17  32   2
●栄光    178  49   0    6   8   13  10   0
134エリート街道さん:2012/08/06(月) 20:40:06.38 ID:PEg+phH2
>>131
まぁ文系で留年なんてしてる時点で詰んだな
135エリート街道さん:2012/08/06(月) 20:47:29.30 ID:i6aIjXGq
慶応経済笑
慶應商の方が良いよ。経済は文系なのに留年するアホばっか プライドが高いだけで何の取り柄もない奴ばかり
慶應法>慶應商>慶応経済
136エリート街道さん:2012/08/06(月) 22:48:22.22 ID:1THzYtYK
>>131つづき
機嫌悪くなってる母ちゃんに言われた
「○○ちゃん(いとこ)はちゃんと国立出て銀行勤めてるらしいわよ」って
いとこは国立じゃなくて横浜市立なんだけどw

オレは横国と慶應商けっての慶應経済
志望順位は慶應経済>横国>慶應商で慶應商は滑り止めだったから迷わず蹴り倒し
137エリート街道さん:2012/08/06(月) 22:55:03.71 ID:vHStBo6h
>>136
慶應の学生証うpしろよ。信用できん。
138エリート街道さん:2012/08/06(月) 23:54:05.71 ID:+wYq6Nra
筑波国際は筑波文系でも圧倒的に偏差値高かった希ガス
就職もよかったはず
139エリート街道さん:2012/08/06(月) 23:56:15.81 ID:ycEM4W2l
慶應法>慶應経済≧早稲田政経≧慶應商>早稲田法>早稲田商


マジレスするとこんな感じに
140エリート街道さん:2012/08/07(火) 00:15:26.09 ID:Ob/GJ/v+
★最新河合塾2013年用入試難易予想ランキング表 <共通5学部>
@早稲田大 66.50.(文65.0 法67.5 政経68.3 商  67.5 理系64.2)
A慶應義塾 66.20.(文65.0 法70.0 経済67.5 商  65.0 理工63.5)
B上智大学 62.48.(文60.7 法64.2 経済62.5 経営65.0 理工60.0)
C明治大学 60.62.(文60.4 法60.0 政経60.8 商  62.5 理系59.4)
D立教大学 59.96.(文59.3 法59.2 経済60.0 経営63.8 理  57.5)
E同志社大 58.60.(文59.0 法60.0 経済57.5 商  60.0 理工56.5)
F青山学院 57.74.(文57.0 法57.5 経済60.0 経営61.3 理工52.9)
G関西学院 56.92.(文57.5 法57.5 経済57.5 商  57.5 理工54.6)
H法政大学 56.90.(文57.1 法58.3 経済55.8 経営57.5 理系55.8)

慶應法>早稲田政経>早稲田商=慶應経済=早稲田法>慶應商

まぁ模試により偏差値異なるし、入試形態もいろいろあるからやっぱ一概にいは言えないな
141エリート街道さん:2012/08/07(火) 00:20:59.20 ID:i8P4Mx47
結局ID:1THzYtYKは口だけ慶応生だったのか。
142エリート街道さん:2012/08/07(火) 00:22:32.63 ID:2i2Pd6Fh
>>138
あくまで筑波の中での話だろ?
早慶の看板と並ぶわけがない
143エリート街道さん:2012/08/07(火) 02:53:09.96 ID:HCS68adP
>>142
河合塾でセンター84%二次65みたいだからそんな変わらないんじゃない?
早稲田政経で70でしょ?
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/13/k102.pdf

河合塾代ゼミ駿台の平均だと、早稲田政経67.8と筑波国際64
144エリート街道さん:2012/08/07(火) 03:00:32.00 ID:Ob/GJ/v+
首都大は落ち着いた雰囲気ではないだろw
ドブスを守る会www
145エリート街道さん:2012/08/07(火) 07:54:05.59 ID:2i2Pd6Fh
二次65と70の差はでかいだろ
地底駅弁はそこらへん過小評価するよな
146エリート街道さん:2012/08/07(火) 08:46:26.97 ID:uVbvnhSo
国立無理だから科目絞って慶應経済商目指してるけど
筑波合格できるなら筑波社会国際行きたいなー
国立はもうあきれめてるけどー

順番付参加するとこうかな
筑波>慶應>横国・早稲田>千葉
147エリート街道さん:2012/08/07(火) 08:59:57.86 ID:O0fzu622
148エリート街道さん:2012/08/07(火) 09:01:17.69 ID:uVbvnhSo
表向きは早慶合格者数を広告塔に利用してるけど予備校の講師も言ってるよ

筑波横国と早慶の入学者偏差値比べたら筑波横国の方が高いし
筑波横国合格できたら早慶など見向きもせず筑波横国に行きなさいって

私慶應で十分だから慶應目指してるだけでホントのところはそうなんじゃない?
149エリート街道さん:2012/08/07(火) 09:12:03.62 ID:3bHXDhCD
私立においては
合格者偏差値>>入学者偏差値 だからな
私立は補欠合格で、合格点に遠く及ばないような奴まで一応合格にしておく。
そして第一志望の国立に受かった、合格者の上位層が大量に抜ける。
そしてその抜けた穴を補うために、補欠合格者を大量に正式合格させる。
ゆえに入学者偏差値が合格者偏差値に比べ、大幅に下がるというわけだ
150エリート街道さん:2012/08/07(火) 09:30:44.24 ID:DmJK0dEY
>>148
センターの5教科受験率見ると
そもそも併願できる受験生がそんなにおらんがな
ところで筑波国際ってそんなにええんか?
入学した奴がいたけど宮廷ちょい及ばないレベルだったが
そのくらいの位置かな
151エリート街道さん:2012/08/07(火) 09:36:56.66 ID:i8P4Mx47

筑波横国のヒトって親がいいって言うからーとか予備校の先生がーとかばっかだな。
かと言って学生証か合格証うpしろって言うと途端にだんまり。創作(願望かな?)の匂いがキツすぎる。

あとスレタイも読めない奴が多すぎ。
152エリート街道さん:2012/08/07(火) 09:50:50.85 ID:uVbvnhSo
卒業生進学先データ(国立私立W合格者)教えちゃお

一橋7>早慶0
東北3>早慶0
筑波1>早慶0
横国11>早慶6
千葉3>早慶2
首都1=早慶1
横市0<早慶2

当然国立の圧勝でしゅ
153エリート街道さん:2012/08/07(火) 10:08:59.76 ID:2i2Pd6Fh
捏造な上にスレタイすら読めない空気の読めなさ
これじゃあ卒後が駄目なのもうなづけるわな

>横国11>早慶6

この時点で捏造だってはっきりわかるから
154エリート街道さん:2012/08/07(火) 10:49:33.45 ID:uVbvnhSo
卒業生進学先データ(国立私立W合格者)
一橋7>早慶0
東北3>早慶0
筑波1>早慶0
横国11>早慶6
千葉3>早慶2
首都1=早慶1
横市0<早慶2

横国おひざ元の神奈川某高校では上のとおり横国11>早慶6でしゅよ
早慶の方々そんなに興奮しないでちょっ

155エリート街道さん:2012/08/07(火) 11:07:12.89 ID:7eA4p+KF
不況だからそういうこともある
156エリート街道さん:2012/08/07(火) 11:10:15.24 ID:MBWSSvAB
>>154
>> 横国11>早慶6

学部の内訳は?
理系なら、横国に当然行くわなw
157エリート街道さん:2012/08/07(火) 11:33:42.07 ID:DmJK0dEY
つうことは
理系は横国が上ってことか?
158エリート街道さん:2012/08/07(火) 11:50:30.09 ID:Mzzcsec7
学費が安いこと以外横国理系なんて全くいいこと無し
地底ならまだ研究があるが
159エリート街道さん:2012/08/07(火) 12:03:11.48 ID:L42RqfFh
横国は前期と後期で別の大学として考えるべき
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1334075992/

前期・・・・地元公立中心の駅弁ローカル大学

後期・・・・東大合格者トップ10常連校が受験する難関国立になる。

2012横浜国立大学 合格者数ランキング ( )は東大合格者数  ○神奈川県の公立 □神奈川県の私立 ●県外の公立 ■県外の国私立 

   前期日程          後期日程
□桐蔭学園 17( 6)   ○柏陽    12( 7)   
○横浜翠嵐 15(11)   □聖光学院 11(65) 超進学校
○柏陽    12( 7)   ○湘南    11(21)
○横須賀   11( 0)   ○横浜翠嵐 11(11)
○鎌倉    11( 0)   ●浦和     9(40) 進学校
○湘南    11(21)   ●日比谷    9(30) 進学校
○厚木    11( 3)   ■桐朋     9(25) 進学校
○希望ヶ丘  10( 1)   ○川和     9( 0)
○小田原   10( 0)   ●国立     8(15)
□桐光学園  9( 5)   ○横浜サイエンス8( 3)
●富山中部  9( 8)   □栄光学園  7(69) 超進学校
○光陵     8( 0)   □浅野     7(29)  進学校
○川和     8( 0)   ●八王子東  7( 5)
○平塚江南  8( 0)   ■学芸大附  6(55)  超進学校
■市川     7( 6)   ■開智     6( 9)
○多摩     7( 0)   ■青陵     6( 0)
□洗足学園  7( 0)   □桐蔭学園  6( 6)
□鎌倉女学  7( 0)   ○小田原    6( 0)
□逗子開成  7( 4)   ■麻布     5(88) 超進学校校
●甲府西    7( 1)   ●西       5(24)  進学校
前期合格者上位20校の東大合格者数  73名
後期合格者上位20校の東大合格者数 502名
160エリート街道さん:2012/08/07(火) 12:04:17.20 ID:L42RqfFh
424 実名攻撃大好きKITTY 2012/04/04(水) 03:38:27.06 ID:hbe5Ygr/0

上位校の横国はやっぱり後期合格が多いな。 

       前期 後期  後期率 前期>後期
厚木高校 11   5  31%
小田原高 10   6  38%
横須賀高 11   4  27%
鎌倉高校 11   2  15%
希望ヶ丘  10   2  17%
光陵高校  8   2  20%
多摩高校  7   2  22%
平塚高校  8   1  11%
金沢高校  5   1  17%

       前期 後期  後期率 後期>前期
海城高校  0   3  100%
浦和高校  1   9   90%
桐朋高校  1   9   90%
栄光学園  1   7   88%
学芸大附  1   6   86%
麻布高校  1   5   83%
浅野高校  2   7   78%
聖光学院  4  11   73%
日比谷高  4   9   69%
161エリート街道さん:2012/08/07(火) 13:25:47.58 ID:2i2Pd6Fh
>>156
その認識は間違い
高い金を払ってでも慶応を選択するのが普通



【慶應商−横国経営】W合格者の100%が慶應大へ 2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1331951050/

○慶應義塾大商100%−横浜国立大経営0%●
○慶應義塾大理工82%−横浜国立大理工18%●
162エリート街道さん:2012/08/07(火) 15:35:35.65 ID:KGxW/tRI
2011ー2012駿台最終偏差値平均版早慶文系

67 慶應法
66 慶應経済B 慶應政治 早稲田政経政治 早稲田政経国際 早稲田法
65
64 慶應商B 慶應文 早稲田政経経済 
63 早稲田商 慶應商A 慶應経済A
62 早稲田国教
61 早稲田文 早稲田社会科学
60 慶應総政 早稲田教育
59 慶應環情 早稲田文構
58
57
56
55 早稲田人科 ←マーチ普通レベル
54
53
52 早稲田スポーツ科学 ←法政法学部レベル★

http://www.sundai.ac.jp/yobi/


163エリート街道さん:2012/08/07(火) 15:43:14.69 ID:1JGCTEfk
2012年度合格目標ライン(基準模試/駿台全国模試)

67 慶應法(法律)
66 早稲田法、早稲田政経(国際)、慶應法(政治)
65 早稲田政経(政治)(経済)
64
63 早稲田国教
62 早稲田商、慶應経済AB、慶應商B、上智法(法律)
61 慶應文、中央法(法律)
60 早稲田文、慶應商A
59 早稲田社学、早稲田文構、慶應総政
164エリート街道さん:2012/08/07(火) 21:11:29.20 ID:iFzPkZM3
環境情報は58以下か
165エリート街道さん:2012/08/07(火) 23:56:05.80 ID:3qg4ZOyd
>>154
超捏造じゃんwwwwwwwwww
166エリート街道さん:2012/08/08(水) 09:10:24.38 ID:k8mCKRpk
熱いし暇つぶしに実話をご披露

センター95パーとった受験生がいた
早稲田政経はセンター利用で余裕で合格
慶應も法と経済一般入試で合格
彼は浮かれてた
そんで第一志望の筑波社会国際に落ちた
2次で大失敗した
彼はいま2ちゃんで慶応擁護し筑波を過激攻撃し暴れてる

こんなの横国版でもありそうだな




167エリート街道さん:2012/08/08(水) 09:11:33.09 ID:4GLjJa1V
そいつの書き込みどれ?
持ってきて
168エリート街道さん:2012/08/08(水) 09:17:56.56 ID:4GLjJa1V
あと後期はどこ受けたの?
筑波社会国際後期なんて2次小論と面接だろ
169エリート街道さん:2012/08/08(水) 09:26:56.35 ID:k8mCKRpk
>>167
そいつが誰かなんてすぐわかるよ
そいつは>166にいち早く過敏に反応してくるから

>>168
もちろん後期申込みも筑波社会国際だったが
あの打ちひしがれた状態で後期受験できたかどうかは定かでない

170エリート街道さん:2012/08/08(水) 09:32:24.09 ID:4GLjJa1V
いや書き込み持ってきてくれ
それが一番早いから
171エリート街道さん:2012/08/08(水) 09:34:06.54 ID:4GLjJa1V
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1284518975/662
昨日の書き込みに反応してないよ
172エリート街道さん:2012/08/08(水) 09:41:27.85 ID:rItY/TRN
154へ

嘘は止めろ。
本年度筑駒から慶應医学部進学者5名のうちの一人は
東北蹴りだ。反映されていない。従って上記データは嘘。
コンプレックスひどいが、ねつ造は止めろ。
173エリート街道さん:2012/08/08(水) 10:01:51.21 ID:k8mCKRpk
>>172
どうした?
>154は神奈川某高校のようだが筑駒を持ち出すとは
早慶の人って国立って単語持ち出すと興奮するんだね

うちの高校は>154ほど横国合格者多くねーけど
国立圧勝なのは似てるな
174エリート街道さん:2012/08/08(水) 10:04:57.78 ID:4GLjJa1V
1THzYtYK uVbvnhSo k8mCKRpk
全部同一人物だろうね
ご苦労さん
175エリート街道さん:2012/08/08(水) 10:08:57.49 ID:4GLjJa1V
いちいち律儀に段落で一行空けるのは真面目で結構だけど
とてもコンプレックスが強いんだねぇ
社会で一番失敗するタイプだと思うよ君は
176エリート街道さん:2012/08/08(水) 10:11:30.89 ID:k8mCKRpk
去年卒業生みたいに国立落ちの慶応なんてやだから
高校野球みたいけど勉強はじめっかー
部活でしごかれた分 国立合格して見返してやる

177エリート街道さん:2012/08/08(水) 10:25:37.37 ID:4GLjJa1V
ほかにも>>66>>74>>82>>116とか
お前哀れだなぁ
178エリート街道さん:2012/08/08(水) 12:39:43.72 ID:XA+U8Yuj
>>176
筑波横国じゃ慶応よりもバカにされるから注意な
179エリート街道さん:2012/08/08(水) 13:01:26.55 ID:k8mCKRpk
おっ馬鹿連中がツレてるー
馬鹿ツレー
低能未熟に関わってっと「私立カブレ国立落ち残念病」に感染しちまうから
今度は同レベルの国立埼玉大でもいじってやろうかpppppッ

180エリート街道さん:2012/08/08(水) 13:09:01.65 ID:k8mCKRpk
国立たる千葉大学>国立たる埼玉大学>お下劣低能未熟>お下劣だせーわ

あーすっきりした また勉強始めよっと
頑張って国立行こーっとpppppッ

181エリート街道さん:2012/08/08(水) 14:05:45.76 ID:b7jv0pBt
東北大は早慶未満
これは確実。
182エリート街道さん:2012/08/08(水) 14:20:57.52 ID:4GLjJa1V
>>180
早くがんばって筑波出られるといいね
183エリート街道さん:2012/08/08(水) 21:56:05.79 ID:FTPGyi5P
>>166
ネタっぽいな〜w
センター95%取って、早慶の看板学部にも受かった。
そんな人間が、筑波社会国際が第一志望はないわw

早稲田政経と慶應経済は、問題傾向が全く違う。
両方受かってセンター高得点のオールラウンダーなら、東大にも受かる。
東大はともかく、筑波に落ちたってのがネタっぽいw

筑波にトップで受かっても、慶應経済と早稲田政経の両方受かる奴は居らんよw
184エリート街道さん:2012/08/08(水) 23:19:28.20 ID:vQgqjMgt
んなこともねえだろ
法政大学(だったと思う)にセンター利用で出願した奴がいたが、
法政に出願する程度の奴だったんだがセンターで偶然92%くらい
とって本人茫然としてた
185エリート街道さん:2012/08/08(水) 23:56:16.50 ID:xswKLU4t
早稲田政経のセン利は6科目で93%だからな
政経をセン利で受かるのは東大受験者でさらにその上位だけだろ
186エリート街道さん:2012/08/09(木) 00:15:03.45 ID:rL3R5+W/
馬鹿私立の争いw
慶応医学部だけは別格だが私立文系にまともな就職先あるの
187エリート街道さん:2012/08/10(金) 13:39:26.18 ID:Cm37AT9W
慶應法≧慶應経済≧早稲田政経≧慶應商>早稲田法≧早稲田商

こんなもんじゃろう
188エリート街道さん:2012/08/10(金) 14:55:51.67 ID:oLhodZAE
>>186
スレタイの学部に就職で勝てるのは東京一工だけなの知ってる?
189エリート街道さん:2012/08/11(土) 00:48:37.25 ID:68pyY8K3
就職という意味ではこの中では早稲田法はかなり下だろ。

地方公務員や国Uをどれだけ評価するかにもよるが。
190エリート街道さん:2012/08/11(土) 01:53:00.77 ID:9vezi1Ev

スレタイの学部に就職で地底は手も足も出ないという現実。
191エリート街道さん:2012/08/11(土) 02:31:21.04 ID:L36hpHt5
>>189
まぁ地方公務員や国2ならどこの大学行っても変わらないからなぁ…
192エリート街道さん:2012/08/11(土) 02:43:00.35 ID:68pyY8K3
893 エリート街道さん 2012/07/12(木) 13:29:30.09 ID:QQJzoLC6

2011年3月卒業  下記企業就職者数(各大学HPより)  慶應法260 早稲田法81   

         慶大法 早大法          慶大法 早大法
国家T種   11    3     google      1    0
朝日新聞    3    0     ゴールドマンサックス 3    0
日経新聞    0    0    JPモルガン    2    0
読売新聞    3    2     ドイツ証券    1    1  
講談社      0    2     三菱UFJ銀  30   14
集英社      0    1     三井住友銀行10    6
小学館      0    0     みずほ    25    3
NHK      10    3    野村証券   14    4
フジテレビ    0    0     東京海上   20    7
日本テレビ   2    0     日本生命    6    4
TBS       2    1     JR東海     3    0
テレビ朝日   2    1    JR東日本     3    0
テレビ東京   1    1     NTT       5    2
電通       6    1     NTTドコモ    3    3
博報堂      6    2     商船三井    2    1
三菱商事   18    4     日本郵船    4    1
三井物産    4    2     新日本製鉄   5    1
住友商事    5    3     ソニー      2    0
伊藤忠商事   7    0     トヨタ       5    1
丸紅      11    2     本田技研    2    1
三井不動産   0    1     日本銀行    2    0
三菱地所    2    0     日本政策投資 7    0   
NRI        2    1     監査法人   10    2 公認会計士在学中合格
193エリート街道さん:2012/08/11(土) 02:43:09.76 ID:68pyY8K3
901 エリート街道さん sage New! 2012/07/12(木) 14:33:02.36 ID:HC4jqJsK
>>897
公務員いれたら完全に互角になった

2011年3月卒業 

         慶應法 早稲田法
卒業      1241  817
進路報告   1190  798

大学院進学  219  196
割合      (18%) (25%)・・・・・分母は進路報告者 早稲田の勝ち

就職      853   498
一流企業   249    78・・・・・・・>>867の企業から国家T種を抜いたもの
割合@    (29%) (16%)・・・・・分母は就職者     慶應の勝ち
割合A    (21%) (10%)・・・・・分母は進路報告者  慶應の勝ち

公務員     72    86
割合B    (8%)  (17%)・・・・・分母は就職者     早稲田の勝ち
割合C    (6%)  (11%)・・・・・分母は進路報告者  早稲田の勝ち


院+企+公    540   360
        (45%)  (45%)・・・・分母は進路報告者   互角

院進学はすべてロースクールと仮定。

公務員内訳
           慶應法        早大法
国家公務員   28(T種11)   30(T種3) 
地方公務員   44(都庁7)    56(都庁14) 
194エリート街道さん:2012/08/11(土) 05:28:02.33 ID:bSdPv19l
いまどき「国立」なんて言葉つかってんのは
ど田舎の駅弁ちゃんだけだよな
まあそのうちいいこともあるから人生がんばってね(はーと)
195エリート街道さん:2012/08/11(土) 06:03:11.71 ID:mqKvb57x
>>194
国立どこ落ちたんだよ宇都宮大あたりだろ
自分から「国立」という崇高な言葉使っちゃって馬鹿な野郎ってバレバレ
見下されながらもせいぜいがんばれよ
196エリート街道さん:2012/08/11(土) 06:24:45.97 ID:bSdPv19l
>>195
2行目の日本語の意味がおれにはちょっとわからないんだが
ごめんね
ちなみに「国立」受かってるから
197エリート街道さん:2012/08/11(土) 09:49:43.17 ID:gs/olFck
早稲田 法は
カリキュラムで失敗しているよ。

単位を厳しくしただけってよくないわ。

むしろ単位は楽にして、資格試験に強いカリキュラムを
くみ、
なおかつ、
グローバル化にあわせて、
英語と国際法に力をいれるべきだよ。

それだけで印象が一気に変わる。
さらに、法学部を2分割して、国際法律学科 法律学科にわけ
国際法律学科の定員を150人くらいに絞り込んだら
一気に偏差値のトップにあがってくる可能性がある。


政経学部についていうと、
東大の金融学科に対抗して、
国際金融学科をつくるべき。
国際政経学科と並ぶ大人気学科になるよ。
あと、政経学部とMBAのつながりをもっと強くするべき。
少なくともファイナンスMBA大学院については
政経が主導権をとるべき。内容的にもそれがふさわしい。
早稲田MBAを独立大学院のままにせず、商学研のフィールドに
置いたのは大きなミスだ。独立大学院に戻すべきだ。
198エリート街道さん:2012/08/12(日) 12:04:32.83 ID:l6Al8cyJ
慶應法って今すごく就職もいいらしいな
名実共に私文最難関だな
199エリート街道さん:2012/08/12(日) 12:19:13.90 ID:QFsKlvd4
早稲田はローの未修を減らせ
200エリート街道さん:2012/08/12(日) 13:27:47.15 ID:cPg37fgU
慶応法とかの数字はコネ持ち内進と女子パン食で稼いでるだけだからな
ただ近頃は女子パン食もけっこう難関らしいけど
201エリート街道さん:2012/08/12(日) 13:35:46.64 ID:hlL1ImJX
>>200
早稲田は内部はコネも無ければパン食も受からないってことなのか?
202エリート街道さん:2012/08/12(日) 14:25:53.98 ID:2fHMxdW/
司法合格者数一位は早稲田法卒業だろ
いろんなローに分散して進学してるから目立たないけど
203エリート街道さん:2012/08/12(日) 14:49:51.84 ID:S8uzxigP
>>202
中下位ローに輩出してるのかな。
慶応ローとかは何故か少ないんだが


慶應ロー既修合格者
1位 慶応  84人
2位 東大  57人
3位 中央  56人
4位 早稲田 39人
5位 一橋  13人
http://www.ls.keio.ac.jp/entrance_info/entrance_2012.pdf
204エリート街道さん:2012/08/12(日) 15:25:41.74 ID:eykeggGH
>>203
慶應ローですら慶應法卒が28%、早稲田法卒が13%なんだから十分多いだろう?
205エリート街道さん:2012/08/12(日) 15:41:34.75 ID:hlL1ImJX
>>204
元々の人数が違いすぎる
206エリート街道さん:2012/08/12(日) 16:17:28.48 ID:eykeggGH
>>205
慶應法学部法律学科が600人(→法学部政治学科を含めて1200人)
早稲田法学部が740人
207エリート街道さん:2012/08/12(日) 16:35:49.74 ID:ogUtt0Hv
>>200
慶応の経済や法の女の場合、パン職はほとんどいない。
採用する側も、パン職では採用していない。
おれが知っている女は全員が総合職だった。
ただし、総合職で入った後、一般職に変わることはあるよ。
208エリート街道さん:2012/08/12(日) 17:00:42.67 ID:DAC9B8vX
おそらく、東大と早稲田が出願中心なんじゃないかな。そのレベルのが
慶應合格レベルで、出て行ってしまってるんじゃないかな?
209エリート街道さん:2012/08/12(日) 20:19:04.34 ID:oBqbYaXL
>>207
女子の場合、転勤・サービス残業の無い一般職を希望するという選択肢はある。
210エリート街道さん:2012/08/12(日) 20:28:36.07 ID:ZwoY74/G
562 エリート街道さん 2012/07/05(木) 01:14:31.74 ID:fvmrD7Ws
>>561
法は女子が多いのは事実(そもそも女子学生が多い)だがMARCHのように一般職で稼いでいるとは言い難い。
総合職しか採用していない2010年までの三菱商事でも毎年5〜6名の女子就職者がいた。
11年度は女子13名と多かったので一般職も含まれるだろうが、12年は女子7名と総合職のみ採用時代と
余り変わらないので、一般職で稼いでるとは断言できない。

逆に文学部は総合職のみ採用の時代は年に1人いるかどうかだったのに、一般職採用が復活してから
急激に就職者が増えたので文は確実に一般職で稼いでいると言える。

三菱商事    全学    経済     法       文
         男  女  男  女   男  女    男  女
03年3月卒 18  9   3  1   7   4    0   0
04年3月卒 20  5   7  0   8   2    0   0
05年3月卒 14  6   6  0   3   4    0   1
06年3月卒 19 11   4  0   7   6    1   0
07年3月卒 22 11   6  2   7   6    0   0
08年3月卒 34 10  10  1   9   6    0   1   
09年3月卒 31  9  12  3   8   5    0   0
10年3月卒 24 11   8  2  10   5    1   0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11年3月卒 30 24  11  3   5  13    1   6  三菱商事が一般職復活
12年3月卒 27 23   6  3  13   7    0   5

211エリート街道さん:2012/08/13(月) 12:51:27.79 ID:5iOKnrlj
一都三県文系
東京>>>一橋>横国>千葉>首都>学芸>慶応>早稲田>埼玉
ここは私立同士で傷なめあう場なわけ?  ご・く・ろ・う・さ・ん
212エリート街道さん:2012/08/13(月) 13:08:39.02 ID:rx2MZuDo
いくらなんでも首都と千葉は早慶の格下
213エリート街道さん:2012/08/13(月) 16:42:16.93 ID:OQdYUmcS
>>211
実際は首都圏駅弁が鬱憤を晴らす場になってるがな
首都圏駅弁を早慶以上と思ってる奴なんていないってのは
本人たちが一番わかってるはずだが
まあここでスレ違いのネガキャンしてるのは地方のカッペだろうな
首都圏駅弁は早慶が身近にいるだけ謙虚だから
214エリート街道さん:2012/08/13(月) 16:45:37.37 ID:+XkftIUN

駅弁の発想 5教科やってたから3科目では早慶に劣るが最初から3科目に絞ってたら早慶くらい受かった。

早慶洗顔の発想 3科目でここまでできるようになったんだから、それが5教科7科目になっても楽勝。

215エリート街道さん:2012/08/13(月) 16:48:26.77 ID:BFccnK+n
早慶上位って
ほぼ全部東大東工大一橋大との併願だよ。

だから、ほとんどセンター試験うけているよ。

専願組で受かるほうが少ないはず。
216エリート街道さん:2012/08/13(月) 16:52:24.47 ID:+XkftIUN
>>215
そもそも一般入試の受けてる奴が少ない。政経や理工なんて入学者の半分以上が一般入試を受けてない。センター以前の話。


早稲田大学 入学者の一般入試比率 一般入学者数/総入学者数 一般入試にはセンター利用も含む

     2010年度        2011年度
基幹 39.4% (215/545)    42.9% (240/560)
政経 43.3% (442/1020)    49.6% (507/1022)
先進 48.0% (293/611)    48.3% (297/615)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−↑2年連続50%割れ
創造 50.1% (316/631)    51.0% (320/628)
国教 55.8% (308/552)    54.6% (293/537)
法学 57.6% (462/802)    60.5% (540/892)
商学 62.3% (631/1013)   65.4% (694/1061)
スポ 66.8% (298/446)    64.2% (303/472)
文構 68.3% (697/1020)   67.9% (656/966)
人科 69.5% (479/689)    63.6% (410/645)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−↓2年連続70%超
文学 72.5% (574/792)    73.4% (530/722)
社学 74.9% (567/757)    74.6% (539/723)★
教育 83.2% (963/1157)   80.5% (882/1095)
======================
合計 62.2%(6245/10035)   62.5%(6211/9938)

ソースは大学ランキング2012年版(P.616〜619)、大学ランキング2013年度版(P.615〜618)
217エリート街道さん:2012/08/13(月) 16:54:41.93 ID:KSgvOs3y

いや早稲田なんて殆ど(7割位)私文洗願だよ。

それでいいじゃないか。楽して成功してる、って事で。胸はって生きていけ!
218エリート街道さん:2012/08/13(月) 17:01:30.91 ID:Ugel/y1B
代ゼミでチューターしてたことあるが、早稲田コースとか早慶上智コースからで合格者それなりにいるよ。
国立併願者がほとんどなんて嘘っぱち。
慶應や理系は知らんけど。
219エリート街道さん:2012/08/13(月) 17:03:19.23 ID:UoqpDLj4
>>217
私文専願よりも指定校推薦の方が楽してお得だわな。

つうか、何でみんな早慶の指定校推薦狙わないのか不思議。
受験勉強なんて無駄なことしなくて済むし、浪人のリスクもない。

入口が東大落ちだろうが私文専願だろうが推薦だろうが、就職・卒業の時は同じ早慶卒の肩書。
慶應幼稚舎出身だけは特別だけどな。
220エリート街道さん:2012/08/13(月) 17:05:37.58 ID:aSWHG/n5
>>215
逆に早慶上位学部(笑)には少ないよ
それだけ私文専願が多い
慶応は数学受験が多いから、それなりの率でいるけどね
221エリート街道さん:2012/08/13(月) 17:05:57.39 ID:+XkftIUN
中堅公立校の早慶指定校は狙い目だな。

43 エリート街道さん 2012/03/21(水) 02:01:21.42 ID:94WTllcX

都立トップ校より3番手、4番手校の方が指定校多いのはやっぱり実際の進学者数によるものなのかな?
合格者数に対して指定校枠多すぎる気するんだが。

ってか慶應は都立に指定校安売りしすぎじゃないか?
いくらかつての名門とはいえ、一般合格5名しかいない富士高校に指定校4枠は多すぎだろ。

ソース2011年入試用 東京 高校受験ガイド(市進出版)

2010年度早慶合格者数と2011年の早慶指定校推薦枠

     早大合格→指定校  慶大合格→指定校
日比谷   168    7     146     2
西      155    7      79     3
国立    120    9      63     6
戸山     83    8      37     4
八王子東  71    6      43     4
青山     67    5      36     4
立川     55    7      25     4
武蔵     61    7      15     3   
両国     30    4      10     3
富士     20    3       5     4
竹早     21    2       5     3
三田     17    2       9     3
222エリート街道さん:2012/08/13(月) 17:49:34.22 ID:1ps9PRPq
首都大あたりの理系と比べてどちらが優秀なんだ?
223エリート街道さん:2012/08/13(月) 18:59:36.97 ID:4l7dQnKZ
文系理系でも首都合格したら早慶は蹴るだろ千葉でも早慶蹴るだろ横国なら迷わず早慶蹴るだろ
腐っても国立だからな  横市埼玉茨城なら早慶かもしれんが 
224エリート街道さん:2012/08/13(月) 19:18:59.28 ID:+XkftIUN
首都大文系は早慶の滑り止めだろ。特に法。センター3科目で受けられるからな。

地方の同レベルの大学に比べて、首都圏の中堅国立は圧倒的に合格者の入学辞退率が高い。

2012年前期

首都大 法学系 合格者349→入学者203 辞退率42%
千葉  法経   合格者280→入学者249 辞退率11%
横国  経済   合格者169→入学者135 辞退率20%
横国  経営   合格者176→入学者122 辞退率31%

阪市 法・経・商 合格者521→入学者504 辞退率 3%
岡山  法・経  合格者297→入学者279 辞退率 6%
広島  法・経  合格者258→入学者241 辞退率 7% 
225エリート街道さん:2012/08/13(月) 19:32:28.37 ID:4l7dQnKZ
文系理系でも首都合格したら早慶は蹴るだろ千葉でも早慶蹴るだろ横国なら迷わず早慶蹴るだろ
腐っても国立だからな 
これら国立の辞退者はさらなる高み目指して浪人したんだろ せっかく国立合格しておいて早慶なんか行かないだろ


226エリート街道さん:2012/08/13(月) 19:58:30.62 ID:4l7dQnKZ
まだ国立志望を宣言できていた純粋だった高校2年生時の本音は
横国・千葉・首都・学芸・横市>慶応・早稲田>埼玉>茨城>宇都宮だろ
尻ツの面々御愁傷さま 子供ができたら国立行かせなよ 親子で私立負け組なんて目も当てられねえからな
227エリート街道さん:2012/08/13(月) 20:14:27.47 ID:w1GIS+hS
法学部云々言ってるけど、ローを見れば旧帝でも糞みたいな実績しか残せないのがよく分かる。
上位私大の方がすごい結果出す。
228エリート街道さん:2012/08/13(月) 22:32:03.49 ID:OQdYUmcS
>>226
東京の進学校での「国立」は一工+医まで
それ未満ははなっから眼中に無いから
カッペはマジで出てけよ
駅弁の馴れ合いスレで思う存分やれ
229エリート街道さん:2012/08/13(月) 23:08:29.41 ID:y9IvqXXc
>>228
「私立」も早慶の商学部までだけどな
230エリート街道さん:2012/08/13(月) 23:43:55.14 ID:Gariynjf
慶應文学部って最近かなりレベル高いよね
231エリート街道さん:2012/08/14(火) 13:03:58.24 ID:mMTlmj2T
慶應経済・法・商 早稲田政経・法
が最難関
あとはダメ
232名無しさん@お腹いっぱい:2012/08/14(火) 15:45:36.19 ID:6H0dpxYt
824 :名無しさん:2012/08/14(火) 15:34:15.85 0
ビックカメラ

「東京西部一般労働組合」の「ビックカメラ労働実態」を読むと、かなりひどい実態が窺える。

残業代が支払われないのは当たり前、8時半前に退勤すると早退扱い、勝手に変わる給与体系、勤務中の過労死を隠蔽、など。

某政党議員の選挙活動に社員を動員、というのは自民党・下村博文代議士の秘書給与をビックカメラが負担していた事件(政治資金規正法違反)

福岡での廃家電横流し事件

ビックカメラ新井隆司社長が、東京都内に温泉付き自宅を新築

ソース ttp://tvmania.livedoor.biz/archives/15118657.html

CMのテーマソングに使われている曲は関西ではカメラのナニワのCMソングとして親しまれてきた曲と同じだった

なんば店前をビックカメラ通りと命名した問題

有価証券偽造問題

ソース wiki
233エリート街道さん:2012/08/14(火) 18:18:56.39 ID:a24lygHc
>>226
横国・千葉・首都・学芸・横市

ここいらの文系出て就職ってどうなのよ?
教師になれなきゃパチンコ屋ってオチ?

横浜の人間だが早慶受かって横国って少数だぞ
234エリート街道さん:2012/08/14(火) 19:06:16.69 ID:DHY4IeNd
イレブン

【最強ツートップ】 東京連合[一橋東工東京医科歯科大]   東京大(旧制一高)
                  

【 司令塔 】       東北大(旧制二高)  

【トリプル ボランチ】    筑波千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】      北海道 九州(離島コンビ)



【センターバック】  名古屋(第9番目設立帝大)                       坂大(第8番目設立帝大) 



【キーパー】         京都(旧制3高)






ベンチ 兵庫神戸市
235エリート街道さん:2012/08/14(火) 20:40:57.78 ID:fyr0Ye9A
横国・千葉・首都・学芸・横市>慶応・早稲田>埼玉>茨城>宇都宮



236エリート街道さん:2012/08/14(火) 20:48:06.86 ID:NF8DrkOS
横国、千葉、首都、学芸、横市は同格なのか?
237エリート街道さん:2012/08/14(火) 21:59:24.60 ID:/yx0iT32
消費税の立役者 
影の総理
財務省の
勝栄二郎って学歴が面白い。

学歴板で評判になってないのがおかしいね。

1973年(昭和48年)3月 - 早稲田大学法学部卒業
1973年(昭和48年)4月 - 東京大学法学部学士入学[2]
1975年(昭和50年)3月 - 東京大学法学部卒業
1975年(昭和50年)4月 - 大蔵省入省


238エリート街道さん:2012/08/14(火) 22:00:35.30 ID:/yx0iT32
なぜ
野田が勝と緊密なのかのカギは
早稲田のOBだったというせいなんだろうね。

意外だったw
239エリート街道さん:2012/08/14(火) 22:04:47.89 ID:pxKuHC2z
>>237
1969年高卒の世代だから東大入試がない世代。
この世代の早稲田には優秀なのが混じってる。
240エリート街道さん:2012/08/15(水) 00:17:58.21 ID:iIDFYb0x
>>186
早慶、MARCHあたりじゃ地底文系、駅弁よりはるかにいいだろ
241エリート街道さん:2012/08/15(水) 06:49:52.92 ID:6uFfMXDC
>>235
ちがうな入学者偏差値は
横国>千葉・首都>学芸・横市>慶応≧早稲田>明治立教上智>埼玉>青山法政中央≧茨城>宇都宮≧日東駒専
242エリート街道さん:2012/08/15(水) 06:52:10.66 ID:o91d5ta7
>>241
横国?
慶応にほとんど蹴られる横国の入学者偏差値が何だって?

【慶應商−横国経営】W合格者の100%が慶應大へ 2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1331951050/
243エリート街道さん:2012/08/15(水) 07:44:12.56 ID:6uFfMXDC
馬鹿だな上クラスの国立せっかく受かったのに入学金授業料免除なんてのに乗っかって早稲田慶應なんかの私立行っちまう奴
そういうのは国立蹴ったっていわねえ 私立の甘言に引っ掛かったって言うんだよ上クラスの国立受かったんだから頭は良かったんだろうが馬鹿としか言いようがない
金の問題じゃねえんだから私立が全額免除してこようがオレは私立など相手にもしねえけどよ
244エリート街道さん:2012/08/15(水) 09:28:46.75 ID:o91d5ta7
>>243
慶応に入試合格時点で授業料免除になる制度なんて無いんだが

調べもしないで適当なことを言うのが地底駅弁らしいな

論理性のかけらも見当たらない
245エリート街道さん:2012/08/15(水) 09:36:10.85 ID:GjHrhI0C
橋下、野田、ディ-ン元気、斎藤君と早稲田押せ押せだったが、
それでも今年早慶W合格法商4-96%って悲惨だな。
支えだった斎藤君が2軍、ディ-ンがこけてしまってあてがはずれ、
野田が大惨敗で総理を辞し、早稲田やばくないか。
246エリート街道さん:2012/08/15(水) 09:45:49.07 ID:Mx9hYzfp
野田が無責任すぎ、頭悪すぎで早稲田政経の評判を落としてる。
247エリート街道さん:2012/08/15(水) 10:28:27.50 ID:nIzS7mpM
早稲田政経 59%−41% 慶應経済
2012年は政経だけ少し健闘したのかな
政経と理工以外は酷いが
248エリート街道さん:2012/08/15(水) 12:12:49.73 ID:6uFfMXDC
威風堂々御国立>>>>お下劣お尻つ軽量未熟だせーわ
お下劣お尻つ軽量未熟だせーわ必死すぎてかわいそすぎるw 
249エリート街道さん:2012/08/15(水) 16:33:00.33 ID:/H6NrQCc
こいつちょっと前に恥かいた筑波だな
250エリート街道さん:2012/08/15(水) 16:36:45.67 ID:/H6NrQCc
案の定 そんなに社会国際ってのが好きなのか

679 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2012/08/15(水) 09:34:42.90 ID:6uFfMXDC
筑波大学は医学類と社会国際学群の2枚看板
この2枚看板だけなら難関大学の仲間入り
その他文系も優秀ぅぅぅぅぅぅっ
251エリート街道さん:2012/08/15(水) 18:32:44.69 ID:o91d5ta7
スレタイの早慶の学部落ちて筑波国際ってとこかな
252エリート街道さん:2012/08/15(水) 18:41:53.95 ID:/H6NrQCc
しかし>>226>>241でわざわざ筑波を入れないのがかわいい
逆にばればれじゃねーか
段落で一行入れるのは忠告受けてやめたのか
253エリート街道さん:2012/08/16(木) 09:16:35.66 ID:FROYDsxn
首都大のがいいだろ
254エリート街道さん:2012/08/16(木) 16:47:28.85 ID:iKxp3Qte
首都大なんかいくやついないwww
明治レベルだよ
255エリート街道さん:2012/08/16(木) 21:24:17.71 ID:orIoTG8/
千葉法経行ったやつならいる
256エリート街道さん:2012/08/19(日) 19:41:00.47 ID:TXvSIB35
ほんと早慶コンプのうん国立くんってどこにでも湧くんだな〜ギャハハwww
257エリート街道さん:2012/08/20(月) 06:42:41.95 ID:a6uf0g9V
わし慶應商だけどこのスレタイには入れないと思うわ
あと余計なお世話だけど早稲法もここからは降りたほうがいいかと
TOP3でテキトーに競っててくださいな
258エリート街道さん:2012/08/20(月) 17:45:45.34 ID:sbnmajFg
慶應法vs早稲田政経vs慶應経済

これはすごい対決だなw
259エリート街道さん:2012/08/20(月) 21:56:27.64 ID:ej+dNbZS
Z会員大学合格者数<2012年7月25日現在判明分>http://www.zkai.co.jp/home/about/records/index.html

【国立】   ・・・・・・・ 【私立】
@ 東京大1113    @早稲田3029
A 京都大 791    A慶應大1859
B 大阪大 670    B明治大1676
C 東北大 263    C理科大1393



http://www.zkai.co.jp/home/about/records/index.html#l03
2012年度 Z会員大学合格実績 (教室)<2012年7月25日現在判明分>
........【私立大】
@ 早稲田大967
A 慶應義塾654
-------------------
B 明治大学405
C 上智大学332
D 東京理科323
E 立教大学276
F 中央大学210
------------------
G 青山学院170
H 法政大学127
I 同志社大123
J 立命館大103
--------------------
K 関西学院 72
L 関西大学 62
260エリート街道さん:2012/08/20(月) 22:05:14.04 ID:xSVfccHZ
早稲田法はロー制度さえできてなければ私大法学部ナンバーワンの座を不動のものにしていたはず
司法試験合格数全国1位を続けて、いまごろ政経も抜いてたかもしれん
慶応の法みたいに受験科目数減らして見せかけの偏差値上げただけのとことは実績からして違う
まあこれから挽回はいくらでもできるだろうけどね
261エリート街道さん:2012/08/22(水) 12:58:18.66 ID:oK7pohvW
首都大の都市教養法学受けた人いますか?
結果はどうでしたか?
早稲田法学部・慶応法学部・首都大法学ぜんぶ合格したら一般的にどこに行くものなんですか?
262エリート街道さん:2012/08/22(水) 23:18:17.10 ID:Ap6AjaD0
>>261
慶応
263エリート街道さん:2012/09/03(月) 15:10:58.22 ID:E9Svcjca
早稲田法はいらないと思う
慶應法、慶應経済、慶應商、早稲田政経でいいよ
264エリート街道さん:2012/09/03(月) 19:35:29.54 ID:hsSqr6cp
商もいらん
265エリート街道さん:2012/09/05(水) 13:08:03.89 ID:Rm3sroN/
慶應法、慶應商、早稲田政経でいいよ
慶経はいらん、今年代ゼミで商に偏差値負けてるし
266エリート街道さん:2012/09/05(水) 13:15:36.15 ID:WJdZzBMd
慶應商・・・・
267エリート街道さん:2012/09/05(水) 17:34:56.23 ID:ExVmS9Pd
いや慶應経済と商に関しては偏差値とか関係ないから
そこは問答無用で慶應経済がいってくれよ

早稲田の政経と法もそうっしょ?
一昔前に法が政経と並んでたときだって
価値観はあくまで政経>法だったでしょ?
268エリート街道さん:2012/09/12(水) 21:46:42.95 ID:Cex8v2Ld
この中だったら早稲田政経の圧勝かなあ?
269エリート街道さん:2012/09/13(木) 23:25:52.92 ID:ZvIhlpge
早稲田政経は来年校舎も新しくなるようだし
頭ひとつ抜け出てる感じだね
270エリート街道さん:2012/09/14(金) 03:12:09.37 ID:iKBHe4vw
エリート街道さん:2012/09/13(木) 15:44:05.86 ID:XrbFwk19
九州の47才初老ニート岡野です。
早稲田ニトムって言います。

47才にもなっていまだに毎日慶應スレに粘着、 低能未熟大学(笑)とか
書きまくってます。

日吉で浪人したのに慶応は入れてくれなかった。
一生うらみます。
近隣トラブル起こしてます。
生まれ変わったら今度こそ慶応に入りたいです.
271エリート街道さん:2012/09/15(土) 06:50:43.40 ID:RdtLVhsX
派手とか地味とかいうイメージだと
早稲田政経って結構派手だとおもうんだよね。

早稲田政経>慶應経済>慶應法>早稲田法 という感じ。

あえてこれに他の学部まぜると

早稲田政経>慶應経済>早稲田国際>=慶應法>早稲田法>慶應SFC

みたいなものかな。以前なら慶應SFCは多分慶應トップで慶應SFC=慶應経済くらいだったと思う。

慶應がもし日吉4年 三田3年みたいな、留年制限のしばりとか
なくなりカリキュラムの自由化されれば、もっとはじけた
ブルジョワの華麗さでるだろうけど
今の慶應ってやっぱり、窮屈だし、抑え込まれている感じは
する。
272エリート街道さん:2012/09/23(日) 10:01:37.15 ID:s6aOfIuo
※お気にいりなどのスレの新着レスを自動巡回チェックする2ch専用ブラウザ併用で閲覧にロスが無くなります。
※各サイトTwitter対応。ここに挙げたサイト・スレなどを広めるのに役立ちます。タイムラインの既読位置を記録するなどの便利な機能がついているTwitterクライアント併用で操作に無駄が無くなります。
※2ch過去スレから★スレッドへワンタップで移動出来るブックマークレット(URLスキーム)あり。過去スレを読むためのコピペ作業から解放されます。
※★付きは過去スレ検索・閲覧対応。

【2NN】+(記者がスレを立てる)ニュース。
http://www.2nn.jp/
【2chTimes】画像から入る+ニュース。
http://2chtimes.com/
【草の根Net】ピックアップ+ニュース
http://kusanone-net.com/news_2nn_soft.php
【2ちゃんねるDays】+ニュース全板縦断。リンク・レス抽出。
http://plus.2chdays.net/read/resph/
【速報headline】+ニュース全板新着順。(注)PROXYクリックにて閲覧可。
http://www.bbsnews.jp/2ch/bbynews_0.html
【ヘッドラインBBY】+ニュース全板新着順。
http://headline.2ch.net/bbynews/
【2ちゃんねる勢いランキング】ニュース(+以外も含む)全板縦断
http://www.ikioi2ch.net/group/news/
★【READ2CH】ニュース全板縦断。レスをまとめる機能。
http://read2ch.com/stats_cats/news/
★【2ちゃんねる全板縦断勢いランキング】楽しい。
http://2ch-ranking.net/
★【unker】最近閲覧されたスレ。
http://unkar.org/
★【ログ速】今話題のスレ。
http://logsoku.com/hot.php
★【2ちゃんぬる】良い評価のあったスレ。
http://2chnull.info/fav/?sort=vtime
273エリート街道さん:2012/10/01(月) 23:33:09.84 ID:9nPxCx1M
【東大】完璧な法科大学院学歴ランキング【京大】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1349011255/l50

【完璧な法科大学院学歴ランキング(2013完全版)】
法学部設置年×司法試験累計合格者数(1949-2012)×四大法律事務所採用者数(2012)×新司法試験既修累計合格率(2006-2012)×法学部入学試験難易度(2013)

*1位 1877年 7925名 42名 63% 71 東京大学
*2位 1899年 3884名 *7名 62% 69 京都大学
*3位 1920年 1510名 *5名 66% 68 一橋大学
*4位 1920年 3202名 *7名 60% 69 慶應義塾大学
*5位 1920年 5089名 *7名 59% 67 早稲田大学
*6位 1920年 6749名 *0名 53% 65 中央大学
*7位 1949年 1141名 *0名 55% 66 大阪大学
*8位 1948年 *838名 *0名 56% 64 名古屋大学
*9位 1929年 *835名 *0名 53% 65 神戸大学
10位 1947年 *757名 *0名 46% 63 北海道大学
11位 1922年 1072名 *0名 35% 64 東北大学
12位 1924年 *911名 *0名 37% 63 九州大学
13位 1928年 *578名 *0名 37% 61 大阪市立大学
14位 1920年 1674名 *0名 35% 61 明治大学
15位 1920年 *881名 *0名 27% 65 同志社大学
16位 1922年 *777名 *0名 26% 62 立命館大学
17位 1932年 *391名 *0名 26% 60 関西学院大学
18位 1922年 *813名 *0名 21% 59 関西大学
19位 1920年 *580名 *0名 19% 60 法政大学
20位 1927年 *241名 *0名 20% 55 専修大学
21位 1920年 *650名 *0名 14% 57 日本大学
22位 1946年 *108名 *0名 50% 55 愛知大学

※23位以下は廃校候補
274エリート街道さん:2012/10/12(金) 23:51:36.72 ID:ptHFjyjG
慶應の法と経済はどっちが入りやすい?
275エリート街道さん:2012/10/19(金) 23:57:01.87 ID:eXuvUA3C
慶應法と慶應経済と慶應商と早稲田政経でいいよ
早稲田法はいらない
276エリート街道さん:2012/10/21(日) 03:28:36.26 ID:sQCMs6Q+
この女の子はそちらの学生さんですか?
http://sakura-supply.com/fl-naruko-nn.html
277エリート街道さん:2012/10/21(日) 11:09:29.56 ID:JSn4eD1f
慶應法と慶應経済と慶應商と早稲田政経でいいよ
早稲田法はいらない
278エリート街道さん:2012/10/21(日) 13:13:48.90 ID:nRzor4qB
このスレって慶應商学部の応援スレッドか

世の中の客観的評価は

>最難関と言われています私立大学は、文系では慶応義塾大学・法学部、

早稲田大学・政治経済学部、法学部が挙げられます。

http://blogs.yahoo.co.jp/jterasaka/41449685.html


>以下には「文系・理系別の私立大学偏差値ランキング」の一覧を掲載しておきます。
>文系・理系の区別はありますが、学部・学科系統の区別が無いランキングとなっています。
3大予備校平均偏差値

http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/siritu/
279エリート街道さん:2012/10/21(日) 13:55:35.10 ID:nRzor4qB
俺は慶應卒だが

早慶の商学部では
伝統歴史実績では早稲田商が圧倒している。

難易度では昔、早稲田商>>慶應商
今は、早稲田商≒慶應商
慶應が早稲田より人気があるので、双方受かると
慶應商に行く人が多いが、両方受験すると早稲田の商学部に不合格が多い。

早稲田政経と慶應法も
伝統歴史実績では早稲田が圧倒。
偏差値では昔 早稲田>>>慶應
今、科目違っても早稲田≒慶應
双方合格 慶應75>早稲田25
但し、双方受験者では早稲田不合格の方が断然多い。

俺は、慶應の法学部法律にいくけどね。
280エリート街道さん:2012/10/21(日) 14:51:19.73 ID:EW4Xj+Q0
実績…?
281エリート街道さん:2012/10/21(日) 15:16:36.47 ID:+rxDuQVp
過去〜現在までの有力会計学者輩出では、確かに早稲商が慶應商よりずっと上だな
しかし、企業就職等では慶應商の方がどんどん優位になりつつある
282エリート街道さん:2012/10/21(日) 15:47:22.78 ID:nRzor4qB
早稲田商は総理大臣二人輩出。
283エリート街道さん:2012/10/21(日) 15:54:53.36 ID:+rxDuQVp
森元首相の第二商学部を現商学部とするか現社会科学部とするかは微妙なところだな
284エリート街道さん:2012/10/21(日) 16:52:47.51 ID:JSn4eD1f
慶應法、慶應商、早稲田政経でいいよ
早稲商はいらん
285エリート街道さん:2012/10/21(日) 19:03:19.76 ID:nRzor4qB
森も海部も二部だが、それぞれ商学部、法学部の卒業名簿に載っている
らしい。早稲田の二部は一部に吸収されたので、社会科学部は全く別の
学部というのが正しい見解のようだ。

>慶應法、慶應商、早稲田政経でいいよ
>早稲商はいらん

私学最高峰は、慶應法、早稲田政経、早稲田法だろ。

慶應経済だって一流半。昔は早稲田商と難易度で並んでいた。
そういう意味じゃ、早稲田政経法商、慶應法経商順位づけると

だれが見たって、慶應法、早稲田政経、早稲田法、慶應経、早稲田商、慶應商
だろ。はずすんだったら双方の商だろ。

慶應高校(女子高含む)の内部の序列は、
法法>法政>経済>商>文>>SFC。


286エリート街道さん:2012/10/21(日) 19:25:03.67 ID:JSn4eD1f
慶應法、慶應経済、慶應商、早稲田政経でいいよ
早稲田法はいらん、今年代ゼミで商に偏差値負けてるし
287エリート街道さん:2012/10/21(日) 20:00:04.23 ID:EW4Xj+Q0
>>285
法法>法政経済>商文sfcくらいの差しかないよ
文系は授業選択も楽だから、普通にしてれば希望通り
288エリート街道さん:2012/10/21(日) 20:17:39.58 ID:bBYTbts5
>>283
第二商学部というのはカリキュラムが第一商学部と似通ったもので、教員は一緒だから、
明らかに商学部と言えるんだろう。
第二商学部と以前の社会科学部の共通点は夜間の学部という点だろう。
後、実績なんて、慶應経済、法、商と早稲田法、政経、商の6学部は似たり寄ったり。
差異は若干の難易度差(早稲田の商は早稲田の中で所沢も合わせ見かけは最易だけれど。)だけでしょう。
289エリート街道さん:2012/10/21(日) 20:33:57.80 ID:nRzor4qB
>>287
君、慶應高校?
何年の慶應のどこの高校卒なの?
290エリート街道さん:2012/10/21(日) 20:37:45.67 ID:nRzor4qB
>>287
早稲田の商学部ってみかけは慶應経済と偏差値変わらないんじゃない。
所沢とは明らかに、一戦を画する。
291エリート街道さん:2012/10/21(日) 20:38:58.99 ID:EW4Xj+Q0
>>289
お前早稲田かそれ以下の私文だろw
292エリート街道さん:2012/10/21(日) 21:18:54.54 ID:saUe5hGO
俺も>>289は慶應卒詐称だと思うね。
「慶應高校」なんて言わないし。
293エリート街道さん:2012/10/21(日) 21:21:09.80 ID:5dks7jix
普通は塾高、志木高、SFCのどれか
294エリート街道さん:2012/10/21(日) 23:35:31.42 ID:35GEuYez
早稲田文系と慶応の文系の比べっこなんて、
所詮、馬糞と牛糞の比べっこだろ。
295エリート街道さん:2012/10/21(日) 23:46:40.83 ID:EW4Xj+Q0
まぁ早慶文系なんて、早慶理系にも滑り止め扱いされるような存在なのは確かだけどね…
296エリート街道さん:2012/10/23(火) 23:21:56.27 ID:M4gPN3z8
早慶理工のやつが法学部文学部政経受けるなんて聞かないんだがwwwせいぜい経済位だろwww
297エリート街道さん:2012/10/23(火) 23:36:24.55 ID:64lLgufU
政経の数学受験
298エリート街道さん:2012/10/24(水) 01:04:05.06 ID:KeFCvND+
>>296
慶応経済が多いけど、政経商くらいまでは滑り止めで受ける奴はいるよ
センターもあるしね

後は進学校の理系の落ちこぼれが、最後に文転して滑りこんだりもする
299エリート街道さん:2012/11/05(月) 13:06:06.44 ID:vp8XBz5a
慶法法≧慶法政≒早大政治≧慶応経済≒早大経済≧早大法>慶応商≧早大商≒早大国教≧早大社≒筑横(上位)>首都千葉大

マジレスするとこうだろ。関東人にとって狙う価値のある国立文系は東大と一橋だけ。一橋が駄目なら早慶上位専願一択。
300エリート街道さん:2012/11/18(日) 10:30:10.31 ID:ZxTTAwp2
300
301エリート街道さん:2012/12/05(水) 00:16:55.85 ID:8aMP2QI0
慶應法律>慶應政治≧早稲田政治≧早稲田国際政経≧慶應経済≧慶應商≧早稲田法>早稲田商
302エリート街道さん:2012/12/05(水) 03:11:17.30 ID:0Hn4xi2C
私文専願の場合
慶応法>早稲田政経>早稲田法商

滑り止めの場合
慶応法経>早稲田政経慶応商>早稲田法商

この順で進学しておけば問題ない
303エリート街道さん:2012/12/05(水) 03:31:03.56 ID:4JNGncYP
慶應商としては早稲法を完全に陥落させたいところ
早稲商が早稲法を攻め落としてくれれば一気にカタがつく
304エリート街道さん:2012/12/16(日) 00:37:36.09 ID:wkTUOsZb
俺の予備校の先生の話だと、

慶應法政≧慶應法法≧早稲田政治=早稲田国際政経=慶應経済≧慶應商≧早稲田政経経済>早稲田法>早稲田商

こんな感じなんだが
305エリート街道さん:2012/12/16(日) 00:38:07.39 ID:wkTUOsZb
早稲田文化構想ってマーチレベルなの?
306エリート街道さん:2012/12/16(日) 09:55:43.89 ID:LubTDOUf
早稲田政経と慶應商だと8割以上は政経だよ
この中には女の子もいるわけで男なら尚更政経選ぶだろうね
307エリート街道さん:2012/12/16(日) 09:58:49.34 ID:LubTDOUf
そもそも今年なんかは早稲田政経が慶應経済に6:4で勝ってるしな
308エリート街道さん:2012/12/16(日) 11:40:01.90 ID:5x1QF8Db
主要私立大学入試難易予想ランキング表 (さくら教育研究所)

@早稲田   66.24.(文65.0 法67.5 政経68.3 商  67.5 理工62.9)
A慶應義塾 66.20.(文65.0 法70.0 経済67.5 商  65.0 理工63.5)
B上智     62.48.(文60.7 法64.2 経済62.5 経営65.0 理工60.0)
C明治     60.28.(文60.6 法60.0 政経60.8 商  62.5 理工57.5)
D立教     59.68.(文59.6 法57.5 経済60.0 経営63.8 理  57.5)
E同志社   58.66.(文59.0 法60.0 経済57.5 商  60.0 理工56.8)
F青山学院 57.50.(文57.0 法57.5 経済58.8 経営61.3 理工52.9)
G学習院   57.08.(文56.6 法57.5 経済57.5 経営57.5 理  56.3)
H関西学院 56.88.(文57.3 法57.5 経済57.5 商  57.5 理工54.6)
I中央     56.68.(文56.2 法60.8 経済56.3 商  56.3 理工53.8)
309エリート街道さん:2012/12/16(日) 12:16:43.22 ID:G8fDnyDO
早稲田落ち目と言えども政経は別格だよ。
法は凋落したとは言え慶應商よりは良い。

慶應商は附属の落ちこぼれの溜まり場。
310エリート街道さん:2012/12/16(日) 12:17:41.42 ID:G8fDnyDO
早慶商なら慶應に軍配上がるかも。
就職的に考えて。
311エリート街道さん:2012/12/16(日) 13:28:38.28 ID:LubTDOUf
早稲田商と慶應商なら慶應商だろうな
歴史的に〜とか学問的に〜なんてのはリーマンや公務員になるやつばかりなんだから考慮しなくていい
312エリート街道さん:2012/12/16(日) 15:52:21.66 ID:wd4ZPjD5
さすがに早稲田法と慶應商だったら慶應商行くだろ
313エリート街道さん:2012/12/16(日) 17:55:32.29 ID:wuDzasYl
>>312
バカまるだし
314エリート街道さん:2012/12/16(日) 18:23:42.37 ID:UB4ACpjR
>慶應法政≧慶應法法≧早稲田政治=早稲田国際政経=慶應経済≧慶應商≧早稲田政経経済>早稲田法>早稲田商

普通に考えて、
慶應法法=早稲田国際政経≧慶應法政=早稲田政治≧早稲田経済=慶應経済≧早稲田商=慶應商
(=の場合は順不同)

だろ。
慶應が2科目+小論文、早稲田が3科目であることは考慮していない。
315エリート街道さん:2012/12/16(日) 18:26:02.28 ID:UB4ACpjR
>慶應商は附属の落ちこぼれの溜まり場。

SFCよりはず〜〜っといい。
316エリート街道さん:2012/12/16(日) 19:49:01.69 ID:LubTDOUf
SFCは神奈川限定感がある
わざわざ上京して藤沢はなあ
317エリート街道さん:2012/12/16(日) 23:20:43.55 ID:agcIs3tp
年によっては駿台3教科偏差値で慶應商=早稲田政経経済の時もあるから
人気とか総合的に考えると

慶應法政≧慶應法法≧早稲田政治=早稲田国政=慶應経済≧早稲田法=早稲田経済=慶應商>早稲田商

こんなもんだと思うぞ

実際今年は代ゼミ偏差値で慶應商A>早稲田法だったしな
慶應商Aは数学のある3教科受験だからレベル高い
318エリート街道さん:2012/12/17(月) 00:12:34.71 ID:exSJ2ZCt
オマエ↑慶應商だろ。
319エリート街道さん:2012/12/17(月) 00:32:54.22 ID:UslLvuse
早稲田政経と慶應経済で6:4
早稲田政経と慶應商なら9:1やろうな
320エリート街道さん:2012/12/17(月) 00:35:26.44 ID:UslLvuse
慶應商は蹴られ率がハンパない
東大受験生からは併願してもらえないから、大多数が地方宮廷・早慶経済落ちなわけで入学者は上位駅弁クラス
321エリート街道さん:2012/12/17(月) 01:29:01.72 ID:P61nSmoM
入学者のレベルは慶應経済のほうが上だろうが、受けてる奴がけっこうかぶってて
しかも定員が慶應商のほうが少し少ないから難易度が慶應経済=慶應商なのは明白
322エリート街道さん:2012/12/17(月) 01:37:18.74 ID:XYP5VhAh
>>315
希望すればどちらも皆行けるから、商もsfcも落ちこぼれは多いよ
行きたくて行く奴もそれなりにはいるけど、商の方は変なプライドだけはある落ちこぼれって印象かな
323エリート街道さん:2012/12/17(月) 09:14:56.13 ID:sda3lKT3
野田さん退陣、村上ノーベル賞だめ、斉藤だめ。
早稲田にとってはもうラグビーや駅伝くらいしかないな。
来年の早慶W合格選択が恐ろしくなってきた。
法学部4-96%から0-100%になるんじゃないか
324エリート街道さん:2012/12/17(月) 09:36:21.04 ID:xMsEre0d
前回衆院選
早稲田66
慶應 41
今回の衆議院選
早稲田34
慶應 58

ついに早稲田お得意の政治分野まで
慶應に敗北wwww
325エリート街道さん:2012/12/17(月) 09:59:35.01 ID:DPrfH1wt
慶応が増えたら
また同じことの繰り返しになるだけだよ。

フジと同じ。
326エリート街道さん:2012/12/17(月) 10:04:51.22 ID:xMsEre0d
マスコミと言えば早稲田ですからwww
→キー局広告は慶應のモノへ

法曹と言えば早稲田ですからwwww
→馬鹿にしてた慶応法はもはや背中が見えない所まで。

政治は早稲田ですから
→数十年に渡り慶應の上だったこの分野までもwww

文学は早稲田ですから←イマココ
327エリート街道さん:2012/12/17(月) 11:42:37.99 ID:mCi+kMXm
政治は早稲田政経政治・国際政経>慶応法政治だろ
法法は慶應法>早稲田法でもいい
経済は慶應経済>早稲田政経経済だろ

商は受験生レベルが低いし、早慶ともに第二志望の学部だから論外だ
328エリート街道さん:2012/12/17(月) 12:06:02.81 ID:niCW34uc
>>327
民間のリーマンになった今、商学部に入っとけば良かったと思っている。
おっしゃる通り当時は早稲商を第三志望で蹴ったが、法律職につく気もなかったしな。
なんとなく見栄で法に入ってしまった。
329エリート街道さん:2012/12/17(月) 13:29:30.53 ID:mCi+kMXm
現実的に求められるもので、蓋然性の問題でしょう?
時代のトレンドとも言えるかもしれないが、症り法をチョイスなのは学歴社会重視だからかもしれない。
欧米では経済商>法なのだろうが、日本では東大ををはじめ法>経済商だし。
ま、ノーベル賞も経済学賞はあっても法学賞はないからね(笑い
330エリート街道さん:2012/12/17(月) 13:30:40.04 ID:mCi+kMXm
症り法
訂正
商より法
331エリート街道さん:2012/12/17(月) 16:09:35.27 ID:d2QHZzAH
伝統では 早稲田政治>慶應政治
だろうけど、難易度とか人気でみたら
早稲田政治=慶應政治だろうな
332エリート街道さん:2012/12/17(月) 20:51:16.05 ID:UslLvuse
早稲田経済=慶應経済
早稲田政治≦慶應政治

実はW合格から見るとこんな感じ
これは楽に卒業したいという甘えが働いてたりするのかも
333エリート街道さん:2012/12/17(月) 21:20:58.81 ID:SMggwJAe
伝統っていうか学問重視なら
昔から慶應政治>早稲田政経政治だったりする
334エリート街道さん:2012/12/18(火) 00:44:26.11 ID:zh6Wp0V/
学問なら同じだろ。
慶應ブランドが働くから人気は慶應政治>早稲田政治だろうけど。
335エリート街道さん:2012/12/18(火) 02:02:18.90 ID:foPxTz+/
早稲田政経は学問的実績なら政治学でも経済学でもFラン大学並
336エリート街道さん:2012/12/18(火) 13:46:53.96 ID:zKFZbuIq
再生医療拠点東大、京大、理研、慶應。
白血病幹細胞、癌発生の機序解明、心臓・脊椎損傷再生・・・
ここのところ慶應凄いな。
早稲田、早く茨城に医学部作らないとな。
337エリート街道さん:2012/12/18(火) 22:43:04.82 ID:iV3S5Oow
627 : エリート街道さん : 2011/04/20(水) 23:07:54.36 ID:7GQXiIAd
 数学を自慢する塾生は大抵数学と無縁な入試を経ている。
 医学部を自慢する塾生は大抵医学部に在籍していない。


 [ 私大最難関は慶應!慶應>早稲田は世界の常識!42 ]
338エリート街道さん:2012/12/19(水) 00:02:20.25 ID:MhS9SpYO
慶應は経済学部にもう少し頑張って欲しいね
今学内ではすっかり法>経済になってしまってるし。
339エリート街道さん:2012/12/19(水) 10:02:32.99 ID:4Xz1C1Bg
ニュースで司法試験合格者が少ないので
法科大学院の統廃合ってどういうことよ?
おせーてw
340エリート街道さん:2012/12/19(水) 12:01:55.71 ID:CsRmAysE
>>333
科研費獲得件数
政治学分野(単位千円)
1東京大 102件 226,920
2神戸大  45件 104,680
3早稲田  40件  95,060
4北海道  38件 105,690
5九州大  28件  64,330




14法政  15件  34,380
14慶應  15件  20,600
341エリート街道さん:2012/12/19(水) 12:15:06.91 ID:CsRmAysE
科研費獲得件数
法学分野全体(単位千円)
1東京大 271件 507,750
2北海道 157件 342,030
3神戸大 128件 205,380
4九州大 126件 233,900
5早稲田  94件 156,960




31慶應  19件  26,600
法学分野での獲得件数ほとんどが政治学
なんかすげーな ほかはほとんど何もやってないのか
とはいえその政治学も全体で見るとしょぼいし
342エリート街道さん:2012/12/19(水) 15:04:40.23 ID:8WcK7CZY
まぁ科研費で考えれば
広島大>早慶文系
首都大>早慶理系だけどね
343エリート街道さん:2012/12/19(水) 15:57:51.80 ID:gr9WMigU
俺の友達の姉ちゃんなんか早稲田経済と慶應文受かって慶應文行ったぞ。
344エリート街道さん:2012/12/20(木) 00:19:07.19 ID:J/3FVKKu
俺の知り合いなんか中央法受かって明治法いったやついたぞ
345エリート街道さん:2012/12/20(木) 23:56:01.47 ID:UIIdpL7O
>>340-341
科研費はインプットの1つに過ぎない
問題はアウトプット
346エリート街道さん:2012/12/21(金) 00:36:19.31 ID:AP9ETFaR
慶應経済は私大だと慶應法には負けるものの、それでもブランド力はぴか一。
数学もあるし、頭の利口さでは私文トップかも
347エリート街道さん:2012/12/21(金) 13:05:56.97 ID:2iyv1gGo
>>346
慶應経済は信頼の老舗。
慶應法はごり押しの成り上がり。
348私大文系w:2012/12/21(金) 13:43:16.45 ID:RHmyUZey
早稲田大学 「延べ合格者数」「実合格者数」「東大合格者数」





早稲田延べ合格者数&東大合格者数→週刊朝日2012.4.20 大学合格者高校ランク3232高校総覧(4/3現在判明分)
早稲田「実」合格者数→週刊朝日2012.5.18 全国1535高校「実」合格者数 ※実合格者数非公表の高校も多数あり



高校は首都圏のみ


   <東大合格者0で早稲田実合格20名以上>      <東大1で早稲田実合格25名以上>      

      早大 早大 東大       早大 早大 東大        早大 早大 東大
      延べ 「実」 合格       延べ 「実」 合格        延べ 「実」 合格
山手学院 106  70   0   都立武蔵 42  34   0  東葛飾高 112  75   1
川和高校 79  56   0   市立浦和 40  30   0  国分寺高 75  65   1
平塚江南 78  56   0   青陵高校 40  20   0  頌栄女子 100  58   1
洗足学園 73  50   0   春日部共 38  26   0  昭和学院 73  55   1
小田原高 71  48   0   光陵高校 38  28   0  鎌倉学園 63  45   1
新宿高校 64  46   0   田園調布 37  24   0  緑ヶ丘高  54  41   1
錦城高校 63  40   0   茅ヶ崎北  37  24   0  希望ヶ丘  68  40   1
駒場高校 62  42   0   光塩女子 34  24   0  帝京大高 54  39   1
多摩高校 58  40   0   船橋東高 33  21   0  熊谷高校 40  33   1
専修松戸 53  34   0   学習院高 32  25   0  富士見高 51  31   1
成城高校 51  35   0   所沢北高 31  23   0  東洋英和 46  27   1
横須賀高 49  43   0   鎌倉高校 31  22   0  越谷北高 41  26   1
薬園台高 47  31   0   江戸川女 28  2
349エリート街道さん:2012/12/21(金) 17:16:11.49 ID:6H9NkmKi
上の表見ると、早稲田はもう、早稲田なりのブランドがあるんだね。

東大に行きたい人と、早稲田に行きたい人といる訳だ。

なんでも東大が1番と思っている俗物が >348だね。

上記の高校の偏差値見てるとその高校の上位なら、東大狙えば合格できそうな
高校かなりあるよ。浪人すればまず、受かる。

そういう必要性を感じぜないで、早稲田で十分という時代になりつつあるのかな。

あと半世紀しても東大の優位は変わらないだろうが、早慶の地位はあがるだろう。

いまでも、名大、九大、東北大、北大なんてその地方の生徒しか行かない。
350エリート街道さん:2012/12/21(金) 17:41:52.44 ID:6H9NkmKi
俺は、慶應志望だけど最新のベネ駿模試の判定は

慶應法法と慶應経済はA判定だった。特に経済は最上位に近い。
科目は英と日本史。(数学の偏差値も何故か高いが日本史で受験)

両方合格した場合、どちらに行くか迷っている。
看板の経済か。最高峰の法法か。
351エリート街道さん:2012/12/21(金) 17:47:13.08 ID:b5acOGQ9
慶應法って一般率34%だしそのうち崩壊しそう
経済なら内部以外は学力の担保があるから信頼できる
352エリート街道さん:2012/12/21(金) 17:47:18.55 ID:RJ5SGf4q
地方大でもいろいろあると思うが。
俺は早稲田卒で、もう社会人だが、受験で東大に合格したなら行くだろうが、文系で一橋・理系で東工だったら悩むだろうな。
子供の頃から首都圏住まいなので、あとは早慶しかないと思っていた。
だが、上智や中央法、他の国公立や私大には間違っても入らないなし、なので受験もしなかった。
だが、可能性のある地方大では京大と北大だが、これに受かったら悩んだだろうと思うな。
他人は京大は理解出来るが北大はどーもな?と言うかもしれないが、
都会に住んでいると北海道という土地は満更嫌いでもないものだろ。
353エリート街道さん:2012/12/21(金) 17:54:32.23 ID:g5ZulHFq
北大は魅力的だよね。偏差値だけでは表せない魅力があると思う。
354エリート街道さん:2012/12/21(金) 19:20:42.71 ID:6H9NkmKi
>>351
でも、慶應法はそう云われながら30年近く慶應のTOPに立ち続けている。

>>352,353

そうだね。
地域だけ見ると、北海道に4年間住むのもいいね。
京都は学生を大事にしてくれるし、京大なら東大以上の扱い。
旧帝の魅力のない順にならべると

九大、東北大、名大、阪大かな。
355エリート街道さん:2012/12/21(金) 20:30:18.36 ID:b5acOGQ9
>>354
トップって偏差値でしょ?
そりゃ一般で3分の1しかとらないんだからそうなるわな
平均学力は酷いもんだと思うよ
356エリート街道さん:2012/12/21(金) 20:32:29.12 ID:6H9NkmKi
そうかな。
慶應経済の方がいいのかな。
内部生では、法法>法政>経済が定着しているとネットに書いてあるけど。
357エリート街道さん:2012/12/21(金) 21:21:26.33 ID:2iyv1gGo
>>356
他の人間や内部生の評価で決めるのか?
社会的評価で決めるのか?
くず受験生だな。
そんな奴は慶應にはいらん!
358エリート街道さん:2012/12/21(金) 21:28:09.32 ID:6H9NkmKi
あなた、経済学部関係者だね。
内部生の評価は大きい。(社会的評価はもっと大きい)

経済はくだらない学生が多いことがわかった。
両方合格したら法学部に行く。
経済は20番以内で合格する。(合格率95%)
359エリート街道さん:2012/12/21(金) 21:35:30.62 ID:2iyv1gGo
>>358
経済だけ受かってもくるな!
くだらないのと交わりたくないだろうしな。
360エリート街道さん:2012/12/21(金) 21:40:43.67 ID:6H9NkmKi
そういえば、経済って櫻井翔とかオリエンタルラジオの中田とか、
訳のわからないの多いよね。

法学部は政治学科が多いけど有名人輩出しているよ。

やっぱり現在未来は、どこの大学でもそうであるように

法学部>経済学部なのかな。

一橋大も看板は商学部だけど
法学部>商学部だし。

(私は、合格する可能性低いが一橋を一応受験…数学理科はあまり勉強
していない)
361エリート街道さん:2012/12/21(金) 21:47:59.26 ID:2iyv1gGo
>>360
もうひとつ教えてやる。
慶應では内部でないとお客さんだ。
一橋受かるよう健闘を祈る。
362エリート街道さん:2012/12/21(金) 22:13:58.33 ID:CNCko4y1
>>361 はまぁ、事実だわな >>360はいっきょうに受かるといいね 
でも、いっきょう落ちて義塾の両方受かったら、迷わず経済一択
因みに私は阿呆学部御世辞学科のOB 実際、今の若い子(特に娘。)は優秀だよ
OB会に出るとびっくりする 
363エリート街道さん:2012/12/21(金) 22:35:45.38 ID:6H9NkmKi
>361も悪い人じゃないよね。
経済か法律か合格してから考えます。
364エリート街道さん:2012/12/21(金) 22:39:00.95 ID:CNCko4y1
うん。ネットとか人に聞いて情報を集めるのもいいけど、最後は自分で判断しましょう、
という至極真っ当な事を教えてくださっているだけ
365エリート街道さん:2012/12/21(金) 22:40:00.61 ID:CNCko4y1
age ちった・・・ orz
366エリート街道さん:2012/12/21(金) 22:41:41.87 ID:CNCko4y1
最後に。 >>358はきちんと謝っといた方がいい さすがにこれは貴兄がまずい
367エリート街道さん:2012/12/21(金) 22:52:07.73 ID:6H9NkmKi
358です。
>357さん失礼しました。

でも、両方合格したら、どちらにすべきか皆んなで悩んでいます。
357さんは内部ですか、外部ですか。
外部なら法学部受験しましたか。

一橋は浪人すれば合格する自信あるけど、現役の今の時点で国立型に変える
と慶・早も危うくなりそうなので慶應を第一志望にしました。
また、1時間後に掲示板見ます。
368エリート街道さん:2012/12/21(金) 23:35:42.72 ID:2iyv1gGo
>>367
内部経済。
なんとなくそのまま上がったが、一橋や上のほうのレスに出ていた北大には心揺さぶられるものがあったな。
都立から北大行った弟が羨ましい。
内部上がりは内部上がりでおそろしくマンネリなんだよ。
地方の旧帝大とその地域の進学校の関係に近いのではなかろうか。
ただ、慶應の学部についてなら経済で悔いなしだ。数学嫌いでないし。
ゆとりあって楽しそうなのは法の政治だと思うよ。
まあ一橋がんばれよ。商学部は看板だけでなく内容いいぞ。
369エリート街道さん:2012/12/21(金) 23:57:23.25 ID:EqixG6D6
>>362
逆にこっちは年配OBと会うとそのアホさ加減にびっくりさせられるw
370エリート街道さん:2012/12/22(土) 00:16:15.43 ID:AX3bUsmD
某財閥の某御三家の社員だけど、慶應法政卒の営業部長半端なく優秀だぞ。
371エリート街道さん:2012/12/22(土) 00:22:15.02 ID:A7SKvGVQ
>>369>>370
東大の劣等生は社会でまったく使いものにならない。
しかし、慶應では優秀な奴より成績落ちこぼれでゼミ旅行の幹事とか張り切る奴が社会に順応し出世頭になりがちだ。
という記事を以前によんだことがある。
372エリート街道さん:2012/12/22(土) 00:38:28.90 ID:SWWPfW2k
>>351
早慶に関しては
国立落ち>推薦>>>専願
という調査がある
早稲田政経、慶應経済の専願は高1レベルの二次関数が三割しか解けなかった

推薦が意外とまともで専願の酷さが目立っている
373エリート街道さん:2012/12/22(土) 00:50:29.48 ID:0akxf4A4
慶應法が最難関ですからね
慶應経済ももちろん看板ですけど私なら慶應法行っちゃいますね。
374エリート街道さん:2012/12/22(土) 09:17:55.64 ID:hZoYybya
慶應法が経済の存在感をかなり食ってしまい両方ハンパな感じになってしまったのは事実
一局集中の早稲田政経に付け入るスキを与えてしまっている
早稲法テメーはもう駄目だ W商学部との三つ巴の闘いに辛勝できれば御の字ってとこだ
負けたら二度とはい上がってこれなさそうだから死に物狂いで勝て
375エリート街道さん:2012/12/22(土) 14:02:04.14 ID:ZWXt6+Xf
慶應法
慶應経済 早稲田政経 慶應商
早稲田法 早稲田商
376エリート街道さん:2012/12/22(土) 18:29:40.57 ID:rRWtkZwD
>>368
>ただ、慶應の学部についてなら経済で悔いなしだ。数学嫌いでないし。
>ゆとりあって楽しそうなのは法の政治だと思うよ。

やはり、経済学部は卒業するのは他の学部より大変なのでしょうか。
377エリート街道さん:2012/12/22(土) 19:11:08.61 ID:P6uQd4QW
>>375
慶應商って就職あんまり良くない気がする
HPの進路見た限り
378エリート街道さん:2012/12/22(土) 19:57:29.20 ID:FBFNx0I3
早稲田文系の進路・就職

<進路状況 2011年度>
学部 報告 就職 進学 留学 他大 その他 卒業 進路報告率
政経 -931 -752 --56 ---6 ---4 ---113 -988 -----94.2%
法学 -773 -503 -165 ---2 ---3 ---100 -792 -----97.6%
商学 -942 -765 --51 ---3 ---7 ---116 1005 -----93.7%
社学 -689 -522 --28 ---3 ---5 ---131 -709 -----97.2%
教育 1035 -766 -134 ---3 ---5 ---127 1083 -----95.6%
国教 -608 -403 --63 --26 ---4 ---112 -658 -----92.4%

<有力企業への就職率(該当人数÷就職総数)2011年度>
学部 就職 @日経225※1 比率 @+未上場優良企業等※2 比率
政経 -752 -----263--- 35.0% --------------380----- 50.5%
法学 -503 -----181--- 36.0% --------------251----- 49.9%
商学 -765 -----260--- 34.0% --------------325----- 42.5%
社学 -522 -----135--- 25.9% --------------165----- 31.6%
教育 -766 -----168--- 21.9% --------------203----- 26.5%
国教 -403 -----151--- 37.5% --------------187----- 46.4%

※1)持株会社などの場合はグループ中核企業(販社など明らかに劣る子会社は含めず)
※2)国家公務員・都庁T種、監査法人・大手コンサル・大手シンクタンク、
大手マスコミ・大手出版、外資系金融・大手生保・有力政府系金融、
その他日経225に匹敵する未上場企業(竹中工務店、サントリーなど)

http://www.waseda.jp/jp/public/students.html
379エリート街道さん:2012/12/22(土) 23:09:41.69 ID:SWWPfW2k
>>377
さすがに早稲田よりは良かったと思う
380エリート街道さん:2012/12/23(日) 00:35:41.19 ID:WFrgN4Yk
慶應商は就職超いいぞ
経済学部にやや劣るくらいであまり変わらない
早稲田なんかとは比べ物にならない。
381エリート街道さん:2012/12/23(日) 01:31:47.67 ID:6HZ0dGZM
【AERA】人気100社採用大学 慶應圧倒、早稲田凋落
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1355145098/

127 エリート街道さん 2012/12/13(木) 11:45:25.36 ID:CZ6tSDLz
>>71
暇だったから早稲田(政経法商のみ)、慶應(法経済商のみ)のデータを抽出したよ。

元データは>>94(各大学HP)より
>>94のいうように早稲田が男女別の内訳を非公開にしてしまったので男子のみの比較はできなかった。

http://1st.geocities.jp/gakurekidata7/2012wasedakeio.xlsx

エクセルファイルだから、集計対象企業を選別するなり好きなようにしてくれ。
現時点で入ってるのは早稲田の学部卒就職者数2名以上の企業すべてと、早稲田1名以下だが、慶應全体で3名以上かつそれなりの企業。

144 エリート街道さん 2012/12/14(金) 12:34:08.58 ID:1EtZeUbf
>>127
いくつか選別して集計してみた。集計企業(官公庁は↓の211社)
         
<就職者比>    早大    慶應    慶應  慶應  早大  早大  慶應  早大
           政法商  経法商    法   経済  政経   法    商   商
下記就職者数  1017   1505   524  556  403  263  425  351
全体就職者数  2020   2658   864  955  752  503  839  765
割合        50.3% 56.6%  60.6%  58.2%  53.6% 52.3%  50.7%  45.9%

<卒業生比>    早大   慶應    慶應  慶應  慶應  早大  早大  早大
           政法商  経法商   経済   法   商   政経   商    法
下記就職者数  1017   1505   556  524  425  403  351  263
卒業生数     2785   3368  1159 1213  996  988 1005  792
割合        36.5% 44.7%  48.0%  43.2%  42.7%  40.8% 34.9%  33.2%
382エリート街道さん:2012/12/23(日) 01:32:16.22 ID:6HZ0dGZM
日本放送協会(NHK)(株)テレビ朝日日本テレビ放送網(NTV)(株)讀賣テレビ放送(株)(株)時事通信社(株)日本経済新聞社
(社)共同通信社(株)朝日新聞社(株)毎日新聞社読売新聞社(株)産業経済新聞社(株)中日新聞社
(株)讀賣新聞西部本社(読売)ベネッセコーポレーション東京書籍(株)(株)ぎょうせい(株)講談社(株)秋田書店
(株)集英社(株)小学館(株)電通(株)リクルート博報堂(株)アサツーディ・ケイTBSテレビテレビ東京
三菱地所(株)三井不動産(株)三菱商事(株)住友商事(株)丸紅(株)伊藤忠商事(株)三井物産(株)
富士通(株)(株)日立製作所三菱電機(株)日本電気(NEC)(株)(株)キーエンスソニー(株)(株)東芝
日本アイ・ビー・エム(株)任天堂(株)京セラ(株)パナソニック(株)日本ヒューレット・パッカード(株)シャープ(株)
キヤノン(株)(株)リコー(株)ニコンオリンパス(株)サントリーホールディングス(株)日本たばこ産業(JT)(株)キッコーマン(株)
キリンビール(株)味の素(株)森永乳業(株)アサヒビール(株)(株)明治サッポロビール(株)(株)ロッテ(株)NTTデータ
NTTコミュニケーションズ(株)アマゾンジャパン(株)楽天(株)ワークスアプリケーションズグリー(株)(株)ディー・エヌ・エー
日本ユニシス(株)(株)サイバーエージェントグーグル(株)日本マイクロソフト(株)トレンドマイクロ(株)日本オラクル(株)
トヨタ自動車(株)(株)IHI本田技研工業(株)(株)デンソー(株)豊田自動織機三菱重工業(株)川崎重工業(株)
日産自動車新日本製鐵(株)(株)神戸製鋼所JFEスチール(株)富士フイルム(株)昭和電工(株)
プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン(P&G)(株)東レ(株)三菱化学(株)旭化成(株)ライオン(株)花王(株)エーザイ(株)
武田薬品工業(株)シティバンク銀行(株)野村證券(株)SMBC日興証券(株)大和証券(株)みずほインベスターズ証券(株)
大和証券キャピタル・マーケッツ(株)三菱UFJモルガン・スタンレー証券(株)三菱UFJ投信(株)大和証券投資信託委託
みずほ証券(株)(株)大和証券グループ本社UBS証券会社シティグループ証券(株)メリルリンチ日本証券
383エリート街道さん:2012/12/23(日) 01:32:49.49 ID:6HZ0dGZM
三菱UFJ信託銀行(株)みずほ信託銀行(株)信金中央金庫(株)日本政策金融公庫農林中央金庫商工組合中央金庫
日本銀行(株)日本政策投資銀行(株)日本政策金融公庫 農林水産事業第一生命保険(株)アフラック(アメリカンファミリー生命保険会社)
日本生命保険(相)住友生命保険(相)(株)かんぽ生命保険明治安田生命保険(相)三井生命保険(株)東京海上日動火災保険(株)
三井住友海上火災保険(株)(株)損害保険ジャパンあいおいニッセイ同和損害保険(株)日本興亜損害保険(株)
(株)三菱東京UFJ銀行みずほフィナンシャルグループ(株)三井住友銀行りそなグループ(株)りそな銀行(株)ゆうちょ銀行
(株)静岡銀行横浜銀行(株)群馬銀行(株)千葉銀行JPモルガン・アセット・マネジメントバークレイズ・キャピタル証券
ゴールドマン・サックス証券JPモルガン証券会社野村アセットマネジメントクレディ・スイス証券モルガン・スタンレーMUFG証券三菱総研DCS(株)
アクセンチュア(株)(株)野村総合研究所アビームコンサルティング(株)デロイトトーマツコンサルティング(株)
マッキンゼー・アンド・カンパニー・インク・ジャパンブーズ・アンド・カンパニー(株)プライスウォーターハウスクーパースローランド・ベルガー
有限責任あずさ監査法人新日本有限責任(監)(監法)トーマツあらた(監)(独)国際協力機構(JICA)国際石油開発帝石(株)
JX日鉱日石エネルギー(株)東京瓦斯(株)九州電力(株)関西電力(株)中部電力(株)東北電力(株)中国電力(株)
大阪瓦斯(株)東日本電信電話(NTT東日本)西日本電信電話(NTT西日本)(株)ソフトバンクグループ通信3社KDDI(株)(株)NTTドコモ
ヤフー(株)首都高速道路(株)(株)オリエンタルランド全日本空輸(総合職)(株)日本郵船(株)東日本旅客鉄道(JR東日本)(株)
384エリート街道さん:2012/12/23(日) 01:33:29.40 ID:6HZ0dGZM
東海旅客鉄道(JR東海)(株)小田急電鉄(株)(株)商船三井三井倉庫三菱倉庫(株)九州旅客鉄道(JR九州)(株)
西日本旅客鉄道(JR西日本)(株)全日本空輸(客室乗務員)(株)大日本印刷(株)凸版印刷(株)日本中央競馬会(JRA)
三井住友トラスト・グループ(株)東京証券取引所グループ鹿島建設(鹿島)(株)大成建設(株)大林組(株)ニトリ富士ゼロックス(株)
国家公務員U種 国家公務員T種国税専門官裁判所事務官外務省専門職員
東京都職員T類埼玉県職員神奈川県職員T種横浜市職員特別区(東京23区)職員千葉県職員さいたま市職員
385エリート街道さん:2012/12/23(日) 13:27:47.67 ID:Y4PgCOTs
スレタイでいうと、

慶應法≧慶應経済≧早稲田政経=慶應商>早稲田法

こんなところでしょうね
386エリート街道さん:2012/12/23(日) 16:48:38.91 ID:BQ3J8ftd
W合格で慶應経済や早稲田政経蹴って慶應商は1〜1.5割くらいだぞ
早稲田法なら早慶経済相手でも3割はくる
387エリート街道さん:2012/12/23(日) 19:14:40.80 ID:gGWa9hm5
>>386
早稲田政経と慶応商で6-4の年があったのは事実
さすがに負けたことは無いと思うけどw
早稲田で慶応とまともに戦えるのは政経くらいだよ
388エリート街道さん:2012/12/23(日) 20:28:05.47 ID:BQ3J8ftd
>>387
早稲田政経と慶應経済のW合格は毎年見れるけど去年で並んで今年で逆転してるじゃん
慶應商じゃ相手にならんでしょ
389エリート街道さん:2012/12/23(日) 20:55:24.68 ID:P49UXZMH
どうであれ、全方位的に慶應優位で、差はじりじり拡がっているということだな。
たまたま両方受かったり、早稲田×慶應がいたとて、そりゃあ試験だからそういうこともある程度の話。
もう追いつくことはできないだろう。
390エリート街道さん:2012/12/24(月) 00:00:36.99 ID:X7kVygaD
俺の姉ちゃん普通に早稲田政治蹴り慶應商なんだが
391エリート街道さん:2012/12/24(月) 00:36:59.34 ID:DN8YAlsp
嘘つくな。
奨学金が貰えるとか、慶應に特別な関係があれば別だけど。
392エリート街道さん:2012/12/24(月) 01:01:47.82 ID:Obw2DEfj
>>390
慶應を好きなら当然だ。
女子ならなおさら。
393エリート街道さん:2012/12/24(月) 02:02:58.26 ID:7IgGTNDn
>>391
だから、年によっては四割蹴られてる時もあったんだから、蹴った奴はそれなりにいるだろ
394エリート街道さん:2012/12/24(月) 07:07:58.33 ID:YkUSZ1Xm
慶應商学とか慶應内じゃ微妙じゃん…。
395エリート街道さん:2012/12/24(月) 09:18:46.93 ID:kdqoYPVY
早稲田政経蹴り慶應商なんて嘘なんてレベルじゃなくて
普通にいるだろ。誰もびっくりしないよ。ただ受験生の評価では
慶應優勢とはいえ政経と商なら政経かな?くらいな空気ってだけで
慶應商でびっくりされるレベルではない。
慶應経済蹴って早稲田商の方が「嘘だろ」とおもわれる
396エリート街道さん:2012/12/24(月) 12:07:34.59 ID:rfvSn5bI
俺の後輩に早稲田法蹴り慶應文ならいるけど
397エリート街道さん:2012/12/24(月) 12:11:15.51 ID:kdqoYPVY
ただ通常○×蹴ったということをウリにわざわざ言う場合は
普通はあっちだろうけどこっちに来たんだというパターンだと思うぞ
早稲田法蹴って慶應文みたいなパターンはさすがに
普通は早稲法だろうけど、俺はあえて早稲法蹴った実力で慶應文来たんだぞアピール
398エリート街道さん:2012/12/24(月) 12:29:33.37 ID:7IgGTNDn
>>397
その例ではそうかもしれないが、一般的には別にそうでもないと思うよ
399エリート街道さん:2012/12/24(月) 12:35:51.47 ID:kdqoYPVY
個人の差は早慶の場合もちろんあって
慶應法蹴って早稲田文来る奴もいれば
早稲田政経けって慶應文に来る奴もいるだろう
が、その特殊な例あげてドヤ顔しても意味ねーと思う
400エリート街道さん:2012/12/24(月) 14:15:20.22 ID:DN8YAlsp
>俺の姉ちゃん普通に早稲田政治蹴り慶應商なんだが

このスレのおかしいところは「普通に」っていう文言。

べつにこういう人もいるだろうけど普通ではない。特殊。
401エリート街道さん:2012/12/24(月) 14:47:29.74 ID:kdqoYPVY
早稲田政経と慶應商なら慶應商選ぶのは特殊ってほどではない。普通でもない。
まぁどっち言ってもアリだろうな。学部も違うわけだし。
402エリート街道さん:2012/12/24(月) 14:53:51.50 ID:kdqoYPVY
早慶の現時点での受験人気ってのは
早稲田と明治ほどの開きはない(社会化学系なら明治のどの学部だろうが早稲田に行くレベルの差)
が、同じ学部なら慶應を選ぶ傾向が強いというのがまずある。とはいえ
学部が異なると、「早慶で同学部なら慶應だけど違う学部なら好きな方を選びたい。早慶そこまで差ないだろうし」
的な要素が加わり、選択がバラけるんだと思う
403エリート街道さん:2012/12/24(月) 15:13:54.06 ID:Obw2DEfj
>>400
ここでいう「普通」は「当然という顔で」「迷いもせず」というお姉ちゃんの態度を言ってると思うよ。
404エリート街道さん:2012/12/24(月) 19:31:25.71 ID:DN8YAlsp
>>403
そもそも、早稲田政経政治と慶應商の両方合格ってほとんどいない。(代ゼミだと0)

早稲田政経&#9747;、慶應商○が圧倒的に多い。
405エリート街道さん:2012/12/24(月) 19:32:30.23 ID:DN8YAlsp
↑早稲田政経政治&#9747;、慶應商○が圧倒的。
406エリート街道さん:2012/12/24(月) 19:33:26.74 ID:DN8YAlsp
早稲田政経不合格、慶應商合格が圧倒的。
407エリート街道さん:2012/12/24(月) 20:09:40.24 ID:Obw2DEfj
>>404
いや、だからおねえちゃんは両方受かったけど迷わず慶應商に行ったということで、どちらが難関だとか関係ない話だろ。
お姉ちゃんは慶應が良かったんだろ。潔いじゃないか。
横浜あたりに住んでるかも知れないしな。
408エリート街道さん:2012/12/24(月) 23:09:25.77 ID:YkUSZ1Xm
早稲田政経政治の俺からすると慶應は所詮2科目軽量入試のイメージしか無いけれど、慶應法学部だけは別格だと思う(法学部は落ちた)

後、慶應商でもA方式合格者は慶應経済Bより優秀だと思う。早稲商よりは慶應商だと思うけれど、慶應商は内部生のレベルが残念…。
409エリート街道さん:2012/12/25(火) 00:19:20.69 ID:0gfXsQx3
早稲田政経蹴って慶應商ってそんなに特殊じゃないだろ。
慶應行きたい奴は慶應商選ぶの当然だし
さすがに早稲田政経蹴って慶應文だと特殊かもしれないけど。
410エリート街道さん:2012/12/25(火) 00:41:35.60 ID:ydX7KPni
駿台のデータだと1割はいるから特殊ではない
ただ珍しいことはたしか
411エリート街道さん:2012/12/25(火) 01:56:56.14 ID:pRyKht3G
2008年河合塾調査

http://usamimi.info/~linux/d/up/up0665.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0666.jpg
               併願         慶商◯  慶商×  入学   
               者数   両方◯ 併願×  併願◯  判明   
慶應商vs慶應経済   1550  242   246   105   200 慶應商 8 慶應経済91 その他101
慶應商vs早稲田商   1534  166   212   100   144 慶應商39 早稲田商13 その他 92
慶應商vs上智経済    739  110    74    95    92 慶應商28 上智経済 3 その他 61
慶應商vs早稲田政経   704   83   176    20    72 慶應商 3 早大政経16 その他 53
慶應商vs早稲田社学   668   57    59    52    50 慶應商21 早大社学 0 その他 29
412エリート街道さん:2012/12/25(火) 12:40:07.60 ID:SlrFKiie
俺の知り合い早稲田商蹴りSFCいるよ
413エリート街道さん:2012/12/25(火) 13:03:20.36 ID:af66xo3+
>>412
あそこは特殊だから、そういうのは珍しいわけでもない
414エリート街道さん:2012/12/25(火) 13:11:26.22 ID:7tek+ULV
慶応法蹴り早稲田国教とかね。
キャラとか内容が尖った学部は偏差値通りの選択にならないこともある
415エリート街道さん:2012/12/25(火) 13:22:48.53 ID:Olug+zg6
経済や商は数学が苦手だと苦労するよ
洗顔早稲田だろうと慶應経済B、商B受験だろうとそれは一緒だ
慶應の数学もレベル低いが、私大には早慶以上にレベルの高い大学はないからな
慶應の経済や商に進むよりも地底組の経済系学部(名古屋、東北、大阪、北大、九大)クラスに進む方がいいよ
合格者データ的には早稲田経済と商で3割程度が数学受験で、
慶應経済や商で7割程度が数学受験だというからな
416エリート街道さん:2012/12/25(火) 13:24:59.51 ID:7tek+ULV
地元の公務員になりたいから地底法とかならわかるが
なぜわざわざ慶應経済けって地底経済?
417エリート街道さん:2012/12/25(火) 15:21:05.16 ID:SlrFKiie
筑波蹴って慶應経済って人知ってるけどこれは普通?
418エリート街道さん:2012/12/25(火) 15:54:30.84 ID:7tek+ULV
筑波は教員の世界や研究の世界なら評価が高い大学だが
実業界の影響度は慶應と比較にならん。筑波蹴って慶應経済は当然のレベルだと思う。
これが理工とか教育系なら筑波も一考の価値ありだが。
419エリート街道さん:2012/12/25(火) 16:27:34.81 ID:JqOTGcAx
大阪大学蹴って慶應法って人はさすがにいない?
420エリート街道さん:2012/12/25(火) 17:19:10.64 ID:SSoLORCa
>>419
早慶と言えども、関東ローカル化してる。
阪大と早慶の併願自体が意外と少ないし、関西の人間なら阪大は蹴らないよ。
421エリート街道さん:2012/12/25(火) 17:56:56.54 ID:af66xo3+
>>419
慶応法に受かるレベルだと、そもそも関東から阪大は受けない
普通は一橋
422エリート街道さん:2012/12/25(火) 18:13:23.71 ID:V2YqfwZI
安倍内閣の外相は開成高校から早稲田法に進んだ岸田文夫氏に内定したそうだ。
423エリート街道さん:2012/12/25(火) 19:10:54.95 ID:zm8LwHE6
開成高校から早稲田ってちょっと残念だなww

俺の知り合いにも開成卒の早稲田政経がいるが

そういえば今慶應法って一番人気なの?
俺のときは私立文系といえば慶應経済と早稲田政経だったがなあ
424エリート街道さん:2012/12/25(火) 19:22:10.97 ID:hbwkkoSl
今は慶應法≧早稲田政経≧慶應経済>早稲田法 くらいかな。

早慶文系上位学部では、早稲田法がやや格落ち。
ローの失敗が大きいかな。
425エリート街道さん:2012/12/25(火) 19:29:40.07 ID:7tek+ULV
バブル期
早稲田政経≧慶應経済≧早稲田法≧慶應法みたいな感じ?
426エリート街道さん:2012/12/25(火) 19:33:21.47 ID:7tek+ULV
しかし早稲法はこの30年くらい東大の次に司法試験合格させて来て
ロー失敗ってわけわからんな。逆にその余裕が理想主義に走らせ
失敗につながったみたいな感じなのか。
427エリート街道さん:2012/12/25(火) 19:47:12.60 ID:af66xo3+
慶応法>早稲田政経慶応経済>慶応商>早稲田法商…
428エリート街道さん:2012/12/25(火) 19:47:34.26 ID:zm8LwHE6
知り合いから慶應商が早稲田法より上とか聞いたけどそれはどうなの?
429エリート街道さん:2012/12/25(火) 19:51:05.16 ID:7tek+ULV
その知り合いはそんなことを断言できる権力ないと思うぞwww
早稲法と慶應商ならバラけるだろう。
どっちいってもおかしくない。
430エリート街道さん:2012/12/25(火) 20:59:57.25 ID:af66xo3+
今年のW合格の選択では
慶応法>>>早稲田法
慶応商>>>早稲田商
だけど、実際はどっち行っても大して変わらないんだけどね
431エリート街道さん:2012/12/25(火) 21:12:33.37 ID:5AA7fJn2
マーケ論や広告論をやりたいならどうしても慶商一択となる。
マーケ論や広告論では慶商がダントツの全国.1だからな。
432エリート街道さん:2012/12/25(火) 21:29:33.16 ID:ydX7KPni
慶應法は一般率が34%だからなあ
ちょっとどころじゃない低さ
433エリート街道さん:2012/12/25(火) 21:42:38.61 ID:af66xo3+
早稲田政経法も慶応法も推薦は相当多いからね…
まぁ学力的には専願よりはまともみたいだけど
434エリート街道さん:2012/12/25(火) 22:00:04.10 ID:0t24E7y2
早大政経
英国社の一般入試では秀才が取れないからセンター・指定校推薦に頼る。
センター・指定校で一定の質を確保し、英国社の一般入試で金を集める。
実に情けない。

慶大経済
数学必須の国立型一般入試で秀才を集める。
センター・指定校推薦に頼る必要がない。
これぞ慶応の看板学部。
435エリート街道さん:2012/12/25(火) 22:21:12.12 ID:SSoLORCa
>>434
その代り、慶應経済は内部進学者が三分の一と非常に多いわけだ。
436エリート街道さん:2012/12/25(火) 22:25:26.60 ID:7tek+ULV
推薦とかAOとか指定校だろうが関係ないよ
慶應法は一般率が低いから一般率の高い早稲田社学がいい
とか思ってる奴いるのか?
指定校で早稲田の政経行くよりセンターで明治の法がエライとか
思ってる奴いたら、もう入試形態に気をとられ正常な判断ができなくなってる。
どんな形態だろうが入ったら同じ。
437エリート街道さん:2012/12/25(火) 22:46:46.94 ID:SSoLORCa
慶應経済が看板学部なんて昔の話だろ?
カトカン、大山、福岡先生が居った頃は看板学部だったが。
今は、内部進学の序列は慶應法>慶應経済だからね。
商学部もそうだが、慶應の文系の教授は小粒になったよ。
438エリート街道さん:2012/12/26(水) 00:05:54.23 ID:9+GkfpXD
地方帝大と慶應文系だと
阪大5or4−1慶應経済4-1東北5-3慶應商
ってかんじ
http://1st.geocities.jp/wgoukakuweb/yw20080302.html

W合格の対決だと国立の方が有利だから、文系だと早慶有意ですね。
439エリート街道さん:2012/12/26(水) 00:17:48.21 ID:d5whhrv7
慶應経済は一般入試の定員が750人という多さだけど、早稲田経済なんか200人なんだよな。
普通に考えれば慶應経済が400人くらいに絞れば驚異的な難易度になって法学部逆転するだろ
440エリート街道さん:2012/12/26(水) 00:33:00.61 ID:e9Lf3TNl
早稲田政経は慶應環境情報と被ってるからなぁ

超優秀なのは環境情報受けるから早稲田政経には回ってこない。

早稲田政経が環境情報と入試日程ズラしたら、偏差値70超えるだろう。
441エリート街道さん:2012/12/26(水) 01:32:40.69 ID:d5whhrv7
環境情報ってレベル高いんですか?
442エリート街道さん:2012/12/26(水) 01:37:24.22 ID:QMRgHrmC
レベル高いかはさておき理工との併願者がそれなりにはいるから、まぁ数学受験は増えるんじゃない…?
443エリート街道さん:2012/12/26(水) 08:21:57.88 ID:19WdpxvK
>>440
そうか?

多くの塾員は、慶應SFCは慶應でないといってるよw
444エリート街道さん:2012/12/26(水) 10:09:58.67 ID:9+GkfpXD
>>439
B方式は250でしょ?現時点で法法、法政が230だからそんなに変わらない。
詩文型で経済が法や政治に勝つのは無理があると思うよ。
詩文の人気で、数学が絡む経済系が上に来るのは難しい。

慶應は
法…詩文最人気 経済…東大はじめ国立(理系)の筆頭併願先
というすみわけができている
445エリート街道さん:2012/12/26(水) 10:58:40.92 ID:19WdpxvK
>>444
そう。慶應経済は東大以外にも、医学部崩れが結構いるのも特徴。
国医の併願先は、慶應医を除く私大医は(学費の関係で)滑り止めにならないからね。
446エリート街道さん:2012/12/26(水) 11:00:59.54 ID:DmX/bhTN
慶應経済のA方式は300人前後に定員減らせばもう少し偏差値あがるだろうね
慶應法政には並ぶと思う
447エリート街道さん:2012/12/26(水) 11:02:01.20 ID:mIcU7/ab
環境情報はお買い得なんじゃね?
早稲田政経と被るから上位層はこっちに流れる。
早慶でまともな就職が期待できる学部では
メイン学部同士重ねないので、あえて政経ハズシはアリだと思う
448エリート街道さん:2012/12/26(水) 11:40:27.49 ID:9+GkfpXD
>>446
数学枠で社会受験の偏差値に並ぶには、よっぽど難易度上にならないと難しそう。
とくに慶應法は一番偏差値出やすい英語の配点も経済より高いしね。
449エリート街道さん:2012/12/26(水) 11:58:48.81 ID:19WdpxvK
偏差値や難易度云々でなく、私大経済学部や商学部入試の大半で数学なしの方が問題。
慶應の評価が高い理由は、慶應は数学が出来ないと受からないという伝統があったから。

私文バカの象徴である、数学なし三教科の軽量入試では就活で評価してもらえないよ。
ミクロ経済学なんて数学の塊だし、慶應経済と商は数学と統計学が必修単位だからね。
450エリート街道さん:2012/12/26(水) 12:00:32.39 ID:mIcU7/ab
慶應の商、経済の数学受験必須は学校としてのポリシーと矜持を感じた。
ただ数学抜きも入れるようになってるのでグラついてるところもあるんだろうけど。
451エリート街道さん:2012/12/26(水) 12:44:52.08 ID:I64P7qUs
>>445
医学部のこと知らんのな
順天堂や昭和正規は慶應より安いし
慈恵なんかもそう変わらん
452エリート街道さん:2012/12/26(水) 12:49:23.04 ID:eEBvEd48
今年早稲田経済蹴って慶應経済きたが、後悔してない
453エリート街道さん:2012/12/26(水) 13:40:16.27 ID:19WdpxvK
>>451
難易度が上がり授業料が安くなった話は知ってるよ。
身内に、貴方が挙げた大学出身の医師が居るからw
早慶文系スレだから、細かいことを書かなかっただけw
454エリート街道さん:2012/12/26(水) 15:09:01.49 ID:T1s4/Ltl
慶應経済Aも、慶應商Aみたいな入試方式にすればいいのにな
455エリート街道さん:2012/12/26(水) 15:12:18.32 ID:mIcU7/ab
大事なのは出口だよ。入り口は推薦でもAOでも東大落ちでもどれがエライとかない。
出口の良い大学に行くために入り口で競争するんだから。
456エリート街道さん:2012/12/26(水) 15:45:16.30 ID:19WdpxvK
勿論、出口が大切、大学卒業は社会でスタートする為の出発点に過ぎなく就活の失敗は許されない。
ただ入学の頃は東大落ちたとか、そんな話ばかりだし、内部進学者とのギャップを凄く感じるよね。
AOの評価は難しいが、指定校推薦は優秀な学生が多いし、早慶の実情を知らない人間が誤解する点。
457エリート街道さん:2012/12/26(水) 18:00:11.29 ID:M4xvNg6t
慶應法第一志望で来年受ける
慶應経済、慶應商、早稲田政治、早稲田法も受けます
458エリート街道さん:2012/12/26(水) 20:10:03.94 ID:9+GkfpXD
>>454
そしたら東大理系や医学部から併願来なくなって難易度も質もだだ下がり

むしろ小論文消すべき。あれなくすだけでかなり受験者も難易度も上がる。
459エリート街道さん:2012/12/26(水) 20:55:02.84 ID:eYw9FGxq
慶経Aは落ち武者オールスターだよ
東大理系文系、東工一橋、国立医、早慶理工、慶医慈恵、全部みたことある
商Aはほぼ一橋、まれに横国げり
460エリート街道さん:2012/12/26(水) 23:34:50.44 ID:HiFAf/nD
>>459
商Aは東大京大の文系落ちが結構いるよ
461エリート街道さん:2012/12/26(水) 23:39:31.22 ID:HiFAf/nD
経済Aは理系が参戦するし
法は私文専願が有利だし
国立文系上位が確実に受かるには商Aがいい
462エリート街道さん:2012/12/26(水) 23:47:10.01 ID:I64P7qUs
>>460
東大受験生は慶應商少ないよ
京大生も遠いし中途半端だからあまり受けない
一橋と地底、横国や筑波との併願が主だと思う
463エリート街道さん:2012/12/26(水) 23:52:37.53 ID:HiFAf/nD
>>462
慶應商の人?
464エリート街道さん:2012/12/27(木) 00:02:04.17 ID:aC7btrkA
俺は慶應にいたから知ってるんだが
商Aの併願は東大京大一橋が一番多かった
経済Aは受験科目が特殊なため経済A専願なんて人もいた
465エリート街道さん:2012/12/27(木) 00:06:01.60 ID:aC7btrkA
地底や横国や筑波との併願もいるにはいたが
慶應に来ているだけあって当然慶應の方が志望度が高かったらしい
466エリート街道さん:2012/12/27(木) 00:11:07.42 ID:JZvCr7qr
大学で実学を学びたいなら、慶商のマーケ論や広告論が物凄く面白いし
将来も結構役立つよ。
467エリート街道さん:2012/12/27(木) 00:15:57.94 ID:itbSJDNb
俺慶應経済だったが、商学部に普通に東大文1落ちとかいたんだが
まあ一橋が多かったが
その点経済は東大京大落ちもそこそこいたかな
468エリート街道さん:2012/12/27(木) 00:16:56.69 ID:aC7btrkA
商Aは試験科目に数学と地歴があるので
二次に数学と地歴のある東大や京大や一橋との併願が有利
というか大学側もそれを狙ってる
地底や駅弁が本命で二次直前まで地歴を勉強するやつは少ないだろ
469エリート街道さん:2012/12/27(木) 00:19:04.15 ID:Z3i4tEGk
東大併願で慶應商はけっこう多いよ↓

2005年 東大入学者アンケート 有効回答数2988人(回答率94.3% )
http://www.geocities.jp/gakureking/toudai_heigan.html
併願校の合格率 ( )は入学者数

           受験  合格  合格率               受験  合格  合格率
文T 慶應法  202  139  68.8%   理T 早大理工 533  522  97.9%
(416) 早大法  127  103  81.1%  (1170) 慶應理工 515  497  96.5%
    早大政経  51   38  74.5%       理科大理  94   94 100.0%
    中央法   49   49 100.0%       理科理工  86   86 100.0%
    慶應経済  35   34  97.1%       理科大工  64   62  96.9% 

文U 慶應経済 107   81  75.7%   理U 早大理工 183  175  95.6% 
(366) 早大政経 106   63  59.4%  (568) 慶應理工 104  101  97.1%
    慶應法   101   61  60.4%       理科大薬  63   61  96.8%
    早大法    69   49  71.0%       理科理工  56   56 100.0%
    早大商    47   41  87.2%       慶應医    39   10  25.6%
470エリート街道さん:2012/12/27(木) 00:20:11.67 ID:aC7btrkA
経済は元理系が多かった
あと数学受験の私立専願なんて人も存外多かった
471エリート街道さん:2012/12/27(木) 00:22:57.95 ID:aC7btrkA
>>469
それは合格者の併願であって
合格に一歩足らないやつが慶應商を受けるんだから
実際に慶應商に東大併願は多かった
472エリート街道さん:2012/12/27(木) 00:28:38.91 ID:Z3i4tEGk
東大を十分狙える層が実質的な滑り止めとして受ける主な併願校…早慶法・政・経
東大記念受験層が実質的な滑り止めとして受ける併願校(※当然、東大にも不合格)…早慶商

ってとこか。
ま、例えば、理科大も東大併願は”数の上では多い”しねw
473エリート街道さん:2012/12/27(木) 02:40:32.32 ID:TNtphzSH
別に慶応商に東大併願がいないわけでは勿論なくて、経済にすら受からないレベルだと東大は記念受験だったというだけの話
474エリート街道さん:2012/12/27(木) 02:45:03.74 ID:qMlpx9J4
「○○落ち」の○○って本来1個上のレベルを入れるべきだよな。

前期 東大文U 不合格
後期 東大    不合格
一般 早大政経 合格
一般 慶應経済 合格→入学

⇒東大落ち慶應経済を名乗る資格あり



前期 東大文U 不合格
後期 一橋経済 不合格
一般 早大政経 不合格
一般 慶應経済 不合格
一般 慶應商   合格→入学

⇒「東大落ち」慶應商ではなく、「慶應経済落ち」慶應商
475エリート街道さん:2012/12/27(木) 03:29:31.74 ID:aC7btrkA
専願だったらもっと上に受かったかもしれないんだから
重量入試をこなしたという背景知識はやはり必要でしょ
476エリート街道さん:2012/12/27(木) 03:46:34.02 ID:qMlpx9J4
じゃあ「専願だったらもっと上に受かったかもしれない慶應経済落ち慶應商」ってことでいいんじゃない?

東大より下のところに落ちてるのに、東大落ちを強調するのは違和感あるね。

専願でも東大に出願して落ちることはできるわけだしね。

東大落ち名乗るなら成績開示でせめてランクB以上じゃないとね。
477エリート街道さん:2012/12/27(木) 03:52:08.77 ID:TNtphzSH
そんな面倒な言い方しなくてもだいたい分かるんだから要らんよ
さすがにアホすぎる
478エリート街道さん:2012/12/27(木) 04:18:00.23 ID:Cb6B75pk
Bランク落ちなら慶應法経済早稲田政経のどれかには確実にひっかかるよな。
商学部にしか受かってない時点で程度が知れてる。
東大落ちるのわかってて受けただけレベル
たぶん、一橋にも落ちる。
479エリート街道さん:2012/12/27(木) 08:16:12.63 ID:R8rScVLr
>>469
東大合格者でも、慶應法や早稲田政経の不合格率の高さの方が目立つ。
これは、専願が有利なのと、問題傾向がかなり異なる証左だね。
理系は慶應医は別格だが、早慶理工の不合格率が極めて低いのと好対照。

>>474
後者のケースはレアだと思う。
慶應経済に受からないレベルなら、前期で一橋経済に行くからだ。
いずれにしても、慶應商が慶應経済落ちの人間が多いのは事実。
480エリート街道さん:2012/12/27(木) 11:17:29.05 ID:qMlpx9J4
東大2011年度新入生アンケート(有効回答数2038人) 東京大学新聞社
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0741.jpg

併願校数  併願なし22% 1校:29% 2校:28% 3校:13% 4校:5% 5校以上:2%

文科各類合格者

         受験 合格 不合格 合格率
早稲田政経  227 182  45   80.2%
慶應経済   209 198  11   94.7%
慶應法     188 145  43   77.1%
早稲田法   179 152  27   84.9%
慶應商      73  72   1   98.6%
早稲田文    63  59   4   93.7%
中央法      51  50   1   98.0%
慶應文      42  37   5   88.1%
早稲田文構   40  36   4   90.0%
早稲田商    35  32   3   91.4%
早稲田教育   33  33   0  100.0%
上智法      26  25   1   96.2%
早稲田社学   25  21   4   84.0%
481エリート街道さん:2012/12/27(木) 12:23:20.73 ID:0tDxu9ex
俺慶應文学部だけど、友達に慶應経済蹴り慶應文がいて驚いてる
482エリート街道さん:2012/12/27(木) 12:38:06.03 ID:KJCOGuob
文はそういうタイプいるでしょ。
早稲田政経けって早稲田文とかもまぁわからなくはない。
価値観が「銀行・商社みたいな大企業に就職」みたいな前提じゃない人は一定数いるからね
483エリート街道さん:2012/12/27(木) 12:42:18.19 ID:qMlpx9J4
東大文Vも大半は文T文Uは受かりそうにないからっていう逃げの受験だけど、文T、文Uに受かる学力あるのに文や教育に興味あって文Vに行く奴も一定数はいるしな。

http://www.geocities.jp/gakurekidata5/tk-heigan.html

【東京大学文科V類】 受験生の私大併願先TOP10
中央大学    法学部セ     175
早稲田大学   政治経済学部  175
早稲田大学   法学部セ     152
慶應義塾大学 法学部セ     148
慶應義塾大学 経済学部     136
早稲田大学   政治経済学部セ 126
慶應義塾大学 法学部       124
早稲田大学   法学部       121
早稲田大学   文学部       110
慶應義塾大学 商学部       102


【京都大学文学部】 受験生の私大併願先TOP10 
同志社大学   文学部      106
早稲田大学   文学部       77
立命館大学   文学部 セ     46
慶應義塾大学 文学部       38
早稲田大学   文化構想学部   38
同志社大学   法学部       35
同志社大学   文学部 セ     30
早稲田大学   文学部 セ     29
立命館大学   文学部       27
中央大学     法学部 セ     23
明治大学     文学部 セ     23
484私文の争いはドングリの背くらべ:2012/12/27(木) 12:43:41.13 ID:D5CyIs4w
早稲田大学 「延べ合格者数」「実合格者数」「東大合格者数」





早稲田延べ合格者数&東大合格者数→週刊朝日2012.4.20 大学合格者高校ランク3232高校総覧(4/3現在判明分)
早稲田「実」合格者数→週刊朝日2012.5.18 全国1535高校「実」合格者数 ※実合格者数非公表の高校も多数あり



高校は首都圏のみ


   <東大合格者0で早稲田実合格20名以上>      <東大1で早稲田実合格25名以上>      

      早大 早大 東大       早大 早大 東大        早大 早大 東大
      延べ 「実」 合格       延べ 「実」 合格        延べ 「実」 合格
山手学院 106  70   0   都立武蔵 42  34   0  東葛飾高 112  75   1
川和高校 79  56   0   市立浦和 40  30   0  国分寺高 75  65   1
平塚江南 78  56   0   青陵高校 40  20   0  頌栄女子 100  58   1
洗足学園 73  50   0   春日部共 38  26   0  昭和学院 73  55   1
小田原高 71  48   0   光陵高校 38  28   0  鎌倉学園 63  45   1
新宿高校 64  46   0   田園調布 37  24   0  緑ヶ丘高  54  41   1
錦城高校 63  40   0   茅ヶ崎北  37  24   0  希望ヶ丘  68  40   1
駒場高校 62  42   0   光塩女子 34  24   0  帝京大高 54  39   1
多摩高校 58  40   0   船橋東高 33  21   0  熊谷高校 40  33   1
専修松戸 53  34   0   学習院高 32  25   0  富士見高 51  31   1
成城高校 51  35   0   所沢北高 31  23   0  東洋英和 46  27   1
横須賀高 49  43   0   鎌倉高校 31  22   0  越谷北高 41  26   1
薬園台高 47  31   0   江戸川女 28  2
485エリート街道さん:2012/12/27(木) 12:49:36.75 ID:s0A5MIT0
>>482
しかし早慶では商>文は絶対だよ
486エリート街道さん:2012/12/27(木) 12:49:50.25 ID:KJCOGuob
直木だか芥川賞をとった作家が「将来は作家になりたくて早稲田に行きたかった、
できれば一文がよかったが、文落ちて政経しか受からなかったので政経に」みたいな話きいたことある
早稲田は慶應より文学部の位置が高かっただろうからそういうタイプ多そう
487エリート街道さん:2012/12/27(木) 12:50:41.45 ID:KJCOGuob
>>485
それは無難な民間就職前提でしょ?
早慶の文なら格として商より下はない。
488エリート街道さん:2012/12/27(木) 13:01:54.78 ID:R8rScVLr
>>484
早稲田は、軽量入試かつ私文バカが多い証左w
489エリート街道さん:2012/12/27(木) 13:02:00.47 ID:jgVLdW2s
小説家になりたければ文学部以外に行った方がいい。
490エリート街道さん:2012/12/27(木) 13:07:00.57 ID:R8rScVLr
>>485
商学部と文学部では学問の内容が大きく異なる。
文学部は女子学生も多いし、比べること自体間違い。

慶應文学部には文学だけでなく、西洋音楽だって専攻がある。
音楽評論家、中野博詞氏が死去
http://sankei.jp.msn.com/life/news/121225/art12122519200005-n1.htm
491エリート街道さん:2012/12/27(木) 13:10:59.77 ID:5tyG2oxd
>>488
てめーの事だろ低能未熟、1〜2科目のくせに
492エリート街道さん:2012/12/27(木) 13:12:43.10 ID:5tyG2oxd
卑怯な事でも何でもします まさに低能クオリティー

慶應が躍進した理由と現状

●軽量入試にし、表面偏差値を上げたこと ←1〜2教科の偽装偏差値は世間に広まりインチキとばれつつある
●エリートのイメージ作りに成功したこと ←卒業生のバカ役員が会社を潰すなど能無しぶりを発揮
●三田会の工作により就職昇進時に優遇されるようになり、民間企業のの実績で東大に肩を並べるようになったこと←三田会の組織の力でごり押ししても低能卒は役立たずが多い
●資格試験にも力を入れ、実績を上げたこと。不正を働いても実績を上げようと必死だったw ←ローでの漏洩など実績を上げるためには形振りかまわず、とんでもない卑怯者
493エリート街道さん:2012/12/27(木) 13:13:13.53 ID:KJCOGuob
科目数やら入試方法言い出すと
早慶はそもそも科目数0入試もわんさか居るんだから
国立が最強で終わっちゃうだろw
494エリート街道さん:2012/12/27(木) 13:23:27.60 ID:TNtphzSH
どちらも専願はksみたいな存在だが、あの国語が一科目に入るなら小論文の方が面倒だと思うけどね
495エリート街道さん:2012/12/27(木) 13:23:58.46 ID:qMlpx9J4
一般と推薦とか言い出すと早稲田の最下位が政経と理工になってしまう。政経とか理工は合格者絞って一般募集分枠埋めてないし。

一般比率 教育83%>社学75%>人科70%>>>>>>>>法58%>>>先進理工>48%>政経43%>基幹理工39%

早稲田大学 入学者の一般入試比率 (一般にはセンターも含む)

        一般  一般  全入学 一般   一般   募集
        合格→ 入学        比率   募集   割れ
基幹理工  964  215/ 545  39%  315 ▲100
政治経済 1380  442/1020  43%  525 ▲ 83
先進理工 1367  293/ 611  48%  300 ▲  7
==========================
創造理工 1001  316/ 631  50%  325 ▲  9
国際教養  928  308/ 552  56%  200 △108
法学部   1459  462/ 802  58%  500 ▲ 38
商学部   1728  631/1013  62%  535 △ 96
スポーツ   696  298/ 446  67%  250 △ 48
文化構想 1938  697/1020  68%  570 △127
==========================
人間科学 1276  479/ 689  70%  420 △ 59
文学部   1510  574/ 792  72%  490 △ 84
社会科学 1554  567/ 757  75%  500 △ 67
教育学部 2171  963/1157  83%  700 △263

http://usamimi.info/~linux/d/up/up0933.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0935.jpg
496エリート街道さん:2012/12/27(木) 13:28:19.27 ID:5tyG2oxd
【 慶應義塾大学  超軽量入試&推薦入試の実態 】
(ttp://www.admissions.keio.ac.jp/exam/ippan.html参照)

試験科目数別の定員

3教科〜  1270名 ←一般私大

1、2教科 2650名 ←Fラン入試www

0科目   2235名 ←推薦馬鹿w内部w裏口www
497エリート街道さん:2012/12/27(木) 13:28:50.79 ID:KJCOGuob
入試方法で比べるとか全く意味ない。
AOだろうが推薦だろうが入ったら同じ。
東大落ち中央法が早実から早稲田政経よりステイタスが上とかねーし。
塾高あがりの慶應法だから受験組早稲田社学の奴の方がすタイタスが上とかもねーし。
498エリート街道さん:2012/12/27(木) 13:39:30.32 ID:s0A5MIT0
>>487
格っていうか単に偏差値な
東大で格が文>薬でも文のほうが賢いとは思わないだろ
499エリート街道さん:2012/12/27(木) 13:40:11.06 ID:SRbXNKwD
慶應法は一般率34%だしなあ
正直ありえん
500エリート街道さん:2012/12/27(木) 13:44:39.85 ID:KJCOGuob
大学の入試方法が多科目であればあるほどエライってのなら
そもそも早慶はすべての駅弁のはるか下。
AOだろうが附属だろうが洗顔だろうが入れば同じ。
慶應も新しい小学校をつくり小学校にはいっちゃえばその後「無試験」で
大学までいける生徒を100人増やすわけだし、早稲田も学院の中学部を作ったり
慶應に真似て小学校を早実に作ったりしてんだから早慶は「入試システムの多様化」では一蓮托生だよ。
501エリート街道さん:2012/12/27(木) 14:32:51.56 ID:R8rScVLr
>>491>>496
お前、駅弁バカだろw
502エリート街道さん:2012/12/27(木) 14:35:49.38 ID:R8rScVLr
>>499
早稲田政経の一般率43%もそうだが、一般率が低ければ偏差値や難易度が上がるのは当然。
503エリート街道さん:2012/12/27(木) 14:37:20.73 ID:KJCOGuob
早稲田だろうが慶應だろうが相手の入試システムにケチをつけた時点で
国立より下だと認めることになる。早慶は多少の違いがあってもAO附属一般推薦で
成り立ってるんだからww
504エリート街道さん:2012/12/27(木) 14:40:07.04 ID:KJCOGuob
さらに慶應は昔から幼稚舎を中心とした附属がメインカルチャーなのだから
何科目入試だからエライという発想から程遠い学校でないと存在意義がなくなる。
早稲田は大学からの一般入試組がメインで附属はおまけっぽい扱いだったが
慶應よりにどんどんシフトしてるし。
505エリート街道さん:2012/12/27(木) 14:57:59.51 ID:0tDxu9ex
早稲田政経国際政経なんか定員100人だから早稲田政経で一番偏差値高いだけ?
506エリート街道さん:2012/12/27(木) 15:05:20.44 ID:TNtphzSH
まぁ専願よりは推薦の方が学力は高いみたいだけどね
507エリート街道さん:2012/12/27(木) 15:08:20.21 ID:R8rScVLr
>>503
国立だって東大、京大、一橋を除けば、全て軽量入試。
東工大も、二次に国語をなくし軽量化の道を選んだ。

早慶の入試の多様性は、優秀な学生を色んなチャンネルで選ぶことに意義がある。
指定校推薦をバカにする奴もいるが、三年間の学業成績の積み重ねを求められる。
>>496みたいなコピペを貼る奴は、間違いなく早慶の実情を知らない部外者。
508エリート街道さん:2012/12/27(木) 15:15:37.52 ID:R8rScVLr
>>504
一億総中流なんて時代はとっくに終わり、超格差社会の時代。
早稲田も小学校を作ったのは、明らかに慶應を見習い格差社会を意識してる。

慶應とフジテレビって、よく似てると思う。
フジに入社するには、政官財や芸能界など各界の有力者の強力なコネが必要。
幼稚舎出身の毛並みの良い御曹司やお嬢様が、フジテレビに入社する構図だ。

今の時代、東大出たってコネがなければ就職が難しい民間企業は山ほどあるからね。
509エリート街道さん:2012/12/27(木) 15:24:33.07 ID:KJCOGuob
あれ? ID:R8rScVLrは「早稲田は、軽量入試かつ私文バカが多い証左w」といってるから
と入試システムは多科目でかつ推薦附属は軽量入試以前に入試うけてないから
論外、みたいな考えじゃないの?
510エリート街道さん:2012/12/27(木) 16:07:41.72 ID:5tyG2oxd
>>501 お前、低能未熟だろ

卑怯な事でも何でもします まさに低能クオリティー

慶應が躍進した理由と現状

●軽量入試にし、表面偏差値を上げたこと ←1〜2教科の偽装偏差値は世間に広まりインチキとばれつつある
●エリートのイメージ作りに成功したこと ←卒業生のバカ役員が会社を潰すなど能無しぶりを発揮
●三田会の工作により就職昇進時に優遇されるようになり、民間企業のの実績で東大に肩を並べるようになったこと←三田会の組織の力でごり押ししても低能卒は役立たずが多い
●資格試験にも力を入れ、実績を上げたこと。不正を働いても実績を上げようと必死だったw ←ローでの漏洩など実績を上げるためには形振りかまわず、とんでもない卑怯者
511エリート街道さん:2012/12/27(木) 16:09:30.71 ID:5tyG2oxd
低 能 っ て サ リ ン ば ら 撒 い た 基 地 外 だ よ ね
世 界 一 の ク ズ 大 学、虫 け ら 低 能 未 熟!  
  ∩∩ ぼ く ら の 春 は こ れ か ら だ !   V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                ∧_∧             ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  (´∀` )    ∧_∧  ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄     ⌒ヽ(´∀` )//
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、麻薬 /~⌒  ⌒  /
   |     |ー、 医学部/ ̄| 汚染//` i  土嚢 /
    |スーフリ | |集団  / (ミ   ミ)   |落とし|
   | 設立 | |レイプ | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|      ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  | /

その他犯罪多数 強姦殺人犯、サリンばら撒き犯までいる! 低脳クズの正体!
512エリート街道さん:2012/12/27(木) 17:11:14.18 ID:R8rScVLr
>>509
矛盾するようだが、毛並みの良い奴と頭の良い奴の棲み分けだよね。
推薦はオールラウンドだが、AOは一芸だから全く別のタイプで混同する部外者が多い。

数学もできない私文バカは、社会に出ても評価されないケースが多い。
早慶はミニ東大的な側面と毛並みの良い御曹司がコネで就職する面があり、社会で共存している。
513エリート街道さん:2012/12/27(木) 17:32:24.35 ID:KJCOGuob
慶応法は数学ができない馬鹿いっぱいるんじゃないの?
そもそも入試に数学ないし。推薦多いし。
514エリート街道さん:2012/12/27(木) 17:39:22.56 ID:TNtphzSH
推薦が多いと必然的に専願も少ないから良い部分もあるんじゃない?
数学が最もできないのは一般専願だからね
515エリート街道さん:2012/12/27(木) 17:42:15.12 ID:KJCOGuob
つーか「入試システムマンセー」的な考えなら
洗顔より推薦の方が受験に必要な知識は間違いなくないぞ?
516エリート街道さん:2012/12/27(木) 17:46:11.33 ID:KJCOGuob
洗顔馬鹿とか数学受けてない馬鹿と「試験」を回避している奴らを馬鹿にするけど
附属やAOのような「無試験」組は 彼らは数学も他の勉強も満面なくできるからオッケーです
って矛盾しまくりだろw
517エリート街道さん:2012/12/27(木) 17:46:38.81 ID:7NZ1XIiu
慶應法学部は論文がかなりハイレベルだからな
それで頭のうよしあしはわかる
まあ数学力はわからないがなww
518エリート街道さん:2012/12/27(木) 17:51:14.73 ID:s0A5MIT0
洗顔は数学ができるかはわからんが英語は確実にできる
内部や推薦はどちらにも疑問符がつく
519エリート街道さん:2012/12/27(木) 17:52:40.31 ID:KJCOGuob
幼稚舎からだろうがAOだろうが東大落ちだろうが
自分の希望する大学の学部に如何に自分の適正・能力を使って入るか?が
大事なんだよ。数学できなくても入試に必要ないなら全く問題ない。
大学受験したくないから附属に行きたいでも何の問題もない。
なんで「入り口」にそこまでこだわるのかさっぱりわからん。
数学が出来るのがエライと思うなら理系やら数学入試必須の国立でもいけばいいのに
520エリート街道さん:2012/12/27(木) 18:07:04.03 ID:KJCOGuob
俺なら入試に数学必須の千葉法経より、付属生がいるし、数学が必要ない入試なので千葉法経の学生より遙かに
入学時の全学生の数学の平均点はであろう早稲田法や慶應法の方が数百倍魅力的だけどね。
521エリート街道さん:2012/12/27(木) 18:20:56.40 ID:yH69sM8N
俺は慶応法洗顔だったが、数学もかなりできたぞ。
ではなぜ国立を受けなかったのかというと、理科科目が大嫌いで全く勉強しなかったからだ。
522エリート街道さん:2012/12/27(木) 18:22:51.96 ID:TNtphzSH
>>521
早慶文系が駅弁よりも下だとまでは言わないけど、そういうわけのわからない言い訳は要らないんで…
523エリート街道さん:2012/12/27(木) 18:44:17.94 ID:TNtphzSH
>>520
さすがに千葉大受けようとは思わないけど、こんなもんらしいよ

【週刊朝日掲載の駿台調査の入学者データ】

※国公立大も私大に合わせて3科目の単純平均

慶應義塾大 法 65.1
慶應義塾大 総合政策 57.5
千葉大 法経 57.3
慶應義塾大 経済 56.1
慶應義塾大 環境情報 55.7


ttp://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html
524エリート街道さん:2012/12/27(木) 19:02:24.37 ID:KJCOGuob
しかもそれに0科目入試の推薦AO附属が来るのだから
偏差値とか科目数という観点で良し悪しを決めるなら平均点な入学時の早慶は千葉大よりはるかに劣ることになる。
が、早稲田政経や慶應法蹴って千葉とか行く奴はほとんどいない。入試システムとかどーでもいいからだ。大事なのは
その大学、学部の実績だからだ。
525エリート街道さん:2012/12/27(木) 19:14:08.63 ID:s0A5MIT0
じゃあ東北や名古屋との比較なら?
526エリート街道さん:2012/12/27(木) 19:16:35.63 ID:KJCOGuob
東北と名古屋なら地域によるんじゃないの?
東北、名古屋地域の人なら数百万円以上余計にかかるであろう
早慶に行くのは負担だし、首都圏なら自宅から通える早慶蹴って余計な金だす東北、名古屋に
行くのは負担だし。しかも基本的に東北名古屋早慶なら業界の多少の不利有利の差はあっても
あとは大学名よりも個人勝負だからね。
527エリート街道さん:2012/12/27(木) 19:25:59.21 ID:R8rScVLr
私文バカという言葉が誤解を生んだようだが、数学が必要か否かは学部による。
法学部や文学部なら、数学の素養は必要ない。慶應法入試が数学必須の時代は暗黒だったから。
だけど、経済学部や商学部は数学の素養が必須。統計学と数学の単位が必修なのはその現われ。

内部進学も幼稚舎上がりは、中学や高校から上がって来る奴とは別の価値がある。
普通のリーマンとは別の世界で成功する可能性が、他のルートで慶應に来る人間より高いからだ。
528エリート街道さん:2012/12/27(木) 19:50:57.94 ID:s0A5MIT0
しかし数学ができないのは馬鹿だろう
東大や京大の法学部や文学部が数学いらないということはないからな
529エリート街道さん:2012/12/27(木) 20:10:52.64 ID:xf8ogX2G
千葉大学蹴り慶應法を知ってるが・・・
530エリート街道さん:2012/12/27(木) 20:23:48.17 ID:TNtphzSH
>>529
意図がよくわからないけど、両方受かったら普通は蹴るだろう
実力はあるがセンター大失敗したのか、私文型で数学ができないのか、国立を滑り止めとするためにランクを下げたのかは分からないけどね
531エリート街道さん:2012/12/27(木) 20:37:44.80 ID:KJCOGuob
数学受験の学部がめっちゃくちゃ就職が良いなら数学受験やらない奴は馬鹿も
わかる。
が、千葉法経と洗顔早稲田政経政治で早稲田政治は数学できないから千葉法経
なんて思うやつはいねーだろ。入り口にこだわる意味がさっぱりわからん。
532エリート街道さん:2012/12/27(木) 20:39:36.07 ID:KJCOGuob
旧帝にしても名大法は数学受験必須だから早稲田政経より
明らかに就職が上なのか?
もし明らかに上なら名大法の目線で数学できない早稲田政経は数学ができない
おかげで名大法より格下の就職しかできないから馬鹿と
いえるけど。
533エリート街道さん:2012/12/27(木) 20:46:55.14 ID:TNtphzSH
まぁ同じ大学なら、数学を受験に使った方が平均年収が高いというデータはあるけどね
しかも早慶の場合は国立落ちだけでなく、推薦も意外と数学の成績は良かったはず
早稲田政経慶應経済の専願一般と推薦の比較でも、推薦に大差をつけられていた
国立落ちと推薦だけでも結構な率だから、最低限の数学の力がある率は高いんじゃない?
534エリート街道さん:2012/12/27(木) 20:49:26.38 ID:KJCOGuob
数学的にそのデータは非常に胡散臭いww
535エリート街道さん:2012/12/27(木) 20:53:28.64 ID:KJCOGuob
試験科目に無かったり、そもそも入試の数学を受けないで入る奴がたくさんいるんだから
さすがにそれを無視してそいつらを「数学の試験はたしかに受けてないけど、数学力はあるハズ」はあまりに
無理すぎ。
536エリート街道さん:2012/12/27(木) 20:56:00.33 ID:TNtphzSH
>>534
正しいかどうかはともかく、520,524で自己矛盾したこと言ってる人間が判断できるとはとても思えない…
537エリート街道さん:2012/12/27(木) 21:00:51.45 ID:KJCOGuob
>>536
ごめん。俺の矛盾ってなに?
538エリート街道さん:2012/12/27(木) 21:03:54.03 ID:TNtphzSH
そもそも、推薦は数学ができるから良いんだ…何て話は誰もしてないよ
何で推薦も多いし受験科目に数学がないのに就職が良いんだ?という問いに対する応えにすぎない
そして実際の調査でも、一般の社会受験の学生よりも推薦で入ってきた学生の方が成績が良かったのも事実
539エリート街道さん:2012/12/27(木) 21:06:56.72 ID:TNtphzSH
>>537
ごめん。見間違えた。
540エリート街道さん:2012/12/27(木) 22:16:55.61 ID:T4Ntax4F
>>521に親近感を感じたw
俺も数学は好きだったし得意だった、でも理科は嫌いだった。
で、理科は地学だけ勉強して、センター枠で早慶に受かった。
もう随分昔の話だけど。
541エリート街道さん:2012/12/27(木) 22:20:51.40 ID:s0A5MIT0
理科なんて文系はだいたい生物じゃん
嫌いとか好きとかそういう教科じゃない
542エリート街道さん:2012/12/27(木) 23:43:17.36 ID:ZKJqXIZg
早くも冬休みか・・・
543エリート街道さん:2012/12/28(金) 00:33:28.39 ID:k7NJYIrA
俺の友達に、慶應法蹴り商ってのがいるけどこれはかなり珍しいよな?
544エリート街道さん:2012/12/28(金) 03:11:07.96 ID:yQq7Mk4l
>>543
たまにいる
もちろん経済蹴り商も
545エリート街道さん:2012/12/28(金) 04:34:05.24 ID:EGTp7NHV
>>543
かなり珍しい
546エリート街道さん:2012/12/28(金) 09:08:11.91 ID:U1ng2xFv
(かなり珍しいが)一橋蹴って慶應に来る奴だっているからな。
大学で何をやりたいか、確固たる志があれば学部や大学は関係ない。
そういう人間が就活で失敗することはないし、好きな職業に就ける。
547エリート街道さん:2012/12/28(金) 13:21:51.47 ID:SFcZkh7+
早稲田政経蹴り早稲田商の知り合いがいるよ
548エリート街道さん:2012/12/28(金) 15:08:28.98 ID:BOgnQEVQ
一橋蹴って慶應はなかなかいないとは思うが
法学部とかはいるのかな?
まあ就職は慶應のほうがいいからな
549エリート街道さん:2012/12/28(金) 15:54:43.80 ID:EGTp7NHV
>>548
いや、就職も一橋の圧勝だと思うよ
550エリート街道さん:2012/12/28(金) 16:22:54.86 ID:4JAceHd1
一橋蹴りが有り得るとしたら
一橋社会と早稲田政経や慶應法との選択かな
その他の法経商は有り得ん
551エリート街道さん:2012/12/28(金) 16:58:44.91 ID:U2yg7ZOL
>>550
慶應経済だけど、同学年に少なくとも3人一橋(経済、商)げりいるわ。
理由はいろいろだけど、たとえば女の子だと慶應選ぶ子がいるのはまぁ理解できると思う。
552エリート街道さん:2012/12/28(金) 17:09:07.01 ID:4JAceHd1
>>551
ちょっと理解できない…
蹴るなら東大でいいじゃん
553エリート街道さん:2012/12/28(金) 17:22:40.65 ID:U1ng2xFv
>>550
私の知り合いのケースは、一橋社学蹴り、慶應法と慶應経済。
554エリート街道さん:2012/12/28(金) 17:31:19.26 ID:YI6ViIBS
一橋は経済、商なら一橋>早慶でしょ
法はどうかな〜
早大政経・法、慶大法≧一橋法・社会じゃねーの?
555エリート街道さん:2012/12/28(金) 17:33:46.44 ID:4JAceHd1
法こそ一橋だよ
ローも最強だし民間も非常に強い
ただ社会はイマイチ強みがわからないな
マスコミ率は高いが早慶の数には敵わないし
556エリート街道さん:2012/12/28(金) 17:42:09.85 ID:EGTp7NHV
>>551
間違いなくそれは嘘だと思う
557エリート街道さん:2012/12/28(金) 17:42:17.57 ID:oLqLZ1k0
俺の友達は○×蹴って○○に行ったみたいなレアケース、しかもソースは俺の友達・・・
いみなくね?
558エリート街道さん:2012/12/28(金) 17:43:49.29 ID:EGTp7NHV
>>554
法学部行きたくて社会蹴るのはあるが、政経はありえんよ
そもそもありえるだけで、一橋社会>早慶
559エリート街道さん:2012/12/28(金) 17:55:50.97 ID:4JAceHd1
>>558
そもそも法学部に行きたいなら社会は受けないしな
560エリート街道さん:2012/12/28(金) 17:57:41.97 ID:YI6ViIBS
確かに一橋蹴り早慶ってあまり耳にしないよな。
昨年だけど隣の男の子が慶應経済と一橋経済のダブル合格したらしく
一橋にいったと母親が話をしていたらしい。
優秀な子で東大を目指していたらしいけど、嫌ったのかな東大を?
561エリート街道さん:2012/12/28(金) 18:06:50.31 ID:4JAceHd1
東大文2と一橋経済はかなり差があるから
ランクを一つ落としたんじゃないかな
562エリート街道さん:2012/12/28(金) 18:15:24.87 ID:KfC1szha
一橋社会の入学辞退者は2012年で1人、2011年で1人いるな。

後期だと前期東大落ちで、後期は東大だと数VCいるから一橋に出して合格したがやっぱり浪人するってパターンがありそうだけど
前期合格だと蹴って私大進学パターンもあるかもしれないね。ま、極めて珍しいけど。

一橋大学

    2011年<前期>     2012年<前期>
    合格  入学 辞退    合格  入学  辞退
法  158  157   1    160  160    0
経  216  216   0    214  214    0
商  274  273   1    272  271    1
社  222  221   1    225  225    0


    2011年<後期>     2012年<後期>
    合格  入学 辞退    合格  入学  辞退
経   62   57   5     65   63    2  
法   13   12   1     11   11    0
社   11   10   1     10   10    0

11年http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/11/nyushikekka_k/kanto/hitotsubashi.html
12年http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/12/nyushikekka_k/kanto/hitotsubashi.html
563エリート街道さん:2012/12/29(土) 01:01:31.34 ID:jWSkllQo
俺の周りでは一橋蹴り早慶はいないなあ
というか普通はいないとは思う。早稲田政経や慶應法、経済であっても一橋の下位学部
のほうがいいし
564エリート街道さん:2012/12/29(土) 01:37:18.53 ID:AEwuCWGv
フレーフレー慶應
いつかSFCでも政経をフルボッコ蹴りして当たり前みたいな日が来ることを願う
早と上の間にある壁を慶と早の間にもぶっ立ててやろうではないか
565エリート街道さん:2012/12/29(土) 06:16:29.36 ID:lPdOne3K
>>564
早慶という言葉が邪魔してるんだろうね
実態は
慶應>早稲田≧上智
なのに
566エリート街道さん:2012/12/29(土) 07:20:19.63 ID:rCHXMglC
まずSFCは社学に落ちまくって現状をなんとかしなさい
567エリート街道さん:2012/12/29(土) 08:52:48.31 ID:t/uBoMq8
>>565
本当に実態がそれなら慶應経済が早稲田政経にW合格の進路で負けたりしない
568エリート街道さん:2012/12/29(土) 09:21:36.52 ID:BlRM1sC0
>>567
その代わりに法と商は96対4だからなぁ。(法は2年連続)
569エリート街道さん:2012/12/29(土) 09:21:48.65 ID:PnJYDwR/
〔準理系〕慶応経済〔数理脳〕
センター・指定校推薦に頼らず数学必須の国立型一般入試のみで秀才を集める。

〔純文系〕早大政経〔詩文脳〕
英国社の一般入試では秀才が取れない為、秀才の獲得をセンター・指定校推薦に依存。
早大政経が優秀なのではなくセンター指定校で旧帝志望者を強引に引っこ抜いているだけ。
理工以外はバカの集合=これが早稲田文系の実態。
570エリート街道さん:2012/12/29(土) 10:22:06.48 ID:N4a266pU
>>559
法学部とか目的があって志望するなら確かに社会は受けないな。
ロースクール志望とかならなおさら。
571エリート街道さん:2012/12/29(土) 10:24:38.58 ID:N4a266pU
>>568
法学部は慶応法のぶっちぎりでしょ。


第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月 (高3生・高卒生)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/
<法律学科 A、B、C、D判定比較>

      A B C D
慶応法律(77 75 71 68)

早稲田法(75 72 69 66)
中央法律(74 72 69 66)
上智法律(73 71 68 64)

同志社法(72 69 65 60)
明治法  (72 69 65 60)
立教法律(71 68 64 59)
法政法律(69 66 62 58)
青学法 (68 68 61 56)
572エリート街道さん:2012/12/29(土) 10:36:04.30 ID:YfYj3QUq
>>567
多分、河合で政経は70のままだったのに、慶経A方式が65に下がってたのが原因じゃね?
今年は67.5で並んでるから、また元に戻るんじゃないかと予想。
573エリート街道さん:2012/12/29(土) 10:41:09.42 ID:dcdT00oq
>>572
河合塾は1ランク下がったり上がったりするだけでものすごく違うように見えるけど、
実際は「予想」って面が強いランク表だからあんまり当てにはならないのにね…
574エリート街道さん:2012/12/29(土) 10:45:34.45 ID:IGmFAHsm
偏差値や難易度を鵜呑みにする奴は早慶部外者。
早稲田政経は、専願が多い上に一般受験合格者の割合が低いから偏差値が高めに出る。
慶應経済は、数学ありA方式で国立併願者が多いから、被らない受験層が多い。
慶應経済と早稲田政経の両方を受ける層は、東大、京大、一橋併願者くらい。
575エリート街道さん:2012/12/29(土) 11:10:39.94 ID:rCHXMglC
最新 駿台 2012・10・26 合格目標ライン

早稲田大 政治経済 政治 <セ>セ67
慶應義塾大 法 法律66
早稲田大 法 66
早稲田大 法  <セ>セ66
早稲田大 政治経済 政治66
早稲田大 政治経済 国際政治経済66
早稲田大 政治経済 国際政治経済 <セ>セ66
慶應義塾大 法 政治65
576エリート街道さん:2012/12/29(土) 11:15:56.14 ID:OArOV+M+
>>567
今年たった一度のそれも一予備校の調査結果でしょ?
他の予備校では普通に慶應経済が勝ってるから
577エリート街道さん:2012/12/29(土) 11:28:08.07 ID:ntJ0Gag/
法科大学院で決定的になっちゃったよね、慶応法は。

平成24年 司法試験合格率(対出願者)

(予備試験 61.1% )
1位  一橋   51.7%
2位  京都   48.1%
3位  慶應   45.5%
4位  東京   41.4%
5位  神戸   39.7%
6位  中央   35.8%
7位  大阪   34.1%
8位  首都   31.5%
9位  愛知   28.6%
10位 早稲田  27.5%
578エリート街道さん:2012/12/29(土) 11:56:07.26 ID:5IAo5ap+
2011ー2012駿台最終偏差値平均版早慶文系

67 慶應法
66 慶應経済B 慶應政治 早稲田政経政治 早稲田政経国際 早稲田法
65
64 慶應商B 慶應文 早稲田政経経済 
63 早稲田商 慶應商A 慶應経済A
62 早稲田国教
61 早稲田文 早稲田社会科学
60 慶應総政 早稲田教育
59 慶應環情 早稲田文構
58
57
56
55 早稲田人科 ←マーチ普通レベル
54
53
52 早稲田スポーツ科学 ←法政法学部レベル★

http://www.sundai.ac.jp/yobi/
579エリート街道さん:2012/12/29(土) 13:04:44.20 ID:NJcoRkN8
↑この駿台の偏差値って慶應は2教科、早稲田は3教科の偏差値なの?
それなら、早稲田の方が入試では難しいことになるね。

でも、現役で早慶商と一浪で早慶法経とどっちが優秀かと言えば、前者じゃない。

特に、私立専願なら一浪すれば英国社なら格段に実力上がるだろ。
580エリート街道さん:2012/12/29(土) 13:15:50.74 ID:Q5xtub2K
東京帝国大学1886年 
京都帝国大学1897年 
東北帝国大学1907年 
九州帝国大学1911年 
北海道帝国大学1918年
官立
東京商科大学1920年
新潟医科大学1922年 
千葉医科大学1923年 
金沢医科大学1923年 
東京工業大学1929年
神戸商業大学1929年
東京文理科大学1929年
広島文理科大学1929年
大阪帝国大学1931年wwwwww
名古屋帝国大学1939年

新制国立大学
横浜国立大学1949年
581エリート街道さん:2012/12/29(土) 13:35:03.61 ID:IGmFAHsm
>>578>>579
数学ありと数学なしの偏差値を並べること自体間違いだよ。
数学ありの国立型と数学なしの私文バカでは、母集団が全く異なるからだ。
582エリート街道さん:2012/12/29(土) 14:03:47.78 ID:hugwP1va
駿台は三教科だが、そんな微妙な偏差値の違いなんてどうでもいいんだよ
少なくとも学歴としては早慶であればいい
あとの実績の違いはどれだけ専願が少なくて、国立落ちが多いかによって変わってくるだけ
中の学生の出身による違いだから、本人次第
583エリート街道さん:2012/12/29(土) 14:08:14.33 ID:GRK5XeDi
数学選択ありって学部多いの?
584エリート街道さん:2012/12/29(土) 14:11:56.34 ID:hugwP1va
>>583
基本的に法学部や文学部以外は数学選択はあるだろ
上智なら法学部も数学使えたと思うけど
585エリート街道さん:2012/12/29(土) 14:14:40.88 ID:bVAymotD
慶応
早稲田なら政経法商

であれば問題ないのは確か。
586エリート街道さん:2012/12/29(土) 14:21:14.06 ID:NJcoRkN8
慶應経済の数学って基礎レベルの問題じゃない?

問題集の例題に出てくるものに毛が生えた程度。
駅弁国立合格出来る人なら誰でも解ける問題。
(他の学部の問題は見たことないが、文系は同じようなもんだと思う)

あの数学より社会歴史の方がずっと難しいと思う。

あんな数学、偏差値50代の高校でもできるよ。

早稲田の政経の数学は慶応経済よりやや難しいかな。
587エリート街道さん:2012/12/29(土) 14:21:26.04 ID:wIxV+9Jk
なんかずれてる奴がいるけど実際の
慶應でのヒエラルキーは
幼稚舎組>普通部(中学)組>塾高(高校)組>首都圏私立一貫高校組>首都圏有名公立高校組>地方高校
だよ。何科目受験して入ってきた奴がエライという校風は無い。早稲田はしらんが。基本、附属、首都圏出身マンセー価値観。
それが慶應のカラーだからね。
588エリート街道さん:2012/12/29(土) 14:24:25.57 ID:wIxV+9Jk
なのでセンター試験の結果を自慢したい奴は旧帝とか行った方がいい。
根本的に合わない。都会的スマート附属マンせー文化だから、地方出身で大学受験は
ステイタス的に最底辺。
589エリート街道さん:2012/12/29(土) 14:27:57.29 ID:hugwP1va
>>586
駅弁レベルなのに、なぜか旧帝合格者でもほとんど受かってないのが現実
旧帝の二次は国数英が基本だから、早慶受験も普通は数学受験
そもそも数学の難易度は、基本的に早稲田商≧慶應経済≧早稲田政経だよ
590エリート街道さん:2012/12/29(土) 14:29:55.77 ID:wIxV+9Jk
あ、訂正
幼稚舎組>普通部(中学)組>塾高(高校)組≒首都圏私立一貫高校組>>>首都圏有名公立高校組>>>地方高校
首都圏有名私立一貫高組は評価される。麻布や駒東、白百合雙葉みたいのは塾高とかと層が同じ場合が多いから。
おなじ首都圏でも公立高校となるとヒエラルキーがぐっとさがる。日比谷とか浦和とかでも「あ、公立ね」みたいな感じ。
地方高校はさらにさらにヒエラルキー以下。「地方から大学受験で慶應とかww早稲田でもいけよ」とまではいわないが
そういう雰囲気はある
591エリート街道さん:2012/12/29(土) 14:39:18.52 ID:wIxV+9Jk
地方的価値観だと国立に行く奴が偉いの価値観だからセンター試験至上主義。
慶應的価値観だと、できるならさっさと附属に入って(金持ち・都会育ちの証)、センターとか受けずに
同じ学歴を得る方がかっこいい(←スマートで合理的な思考)
592エリート街道さん:2012/12/29(土) 14:44:27.49 ID:4jB8wSHD
地方出身の私大文系3科目馬鹿なんて、一番位が低いってことか。
593エリート街道さん:2012/12/29(土) 14:47:13.46 ID:wIxV+9Jk
>>592
科目数が多い少ないでは評価されない。
ヒエラルキー上位の軍団が附属だからね。
594エリート街道さん:2012/12/29(土) 14:58:38.15 ID:wIxV+9Jk
中高一貫首都圏有名進学高の洗顔>>>>>>>>>>>>>>>>地方の国立東大落ち
こんな感じ。洗顔かセンター受けたかよりも地方か東京圏か?の方がヒエラルキーに影響が大きい。
595エリート街道さん:2012/12/29(土) 16:02:35.85 ID:t/uBoMq8
そこまでかね
個人がイケメン・美人かってほうが余程大きい
596エリート街道さん:2012/12/29(土) 16:09:55.12 ID:wIxV+9Jk
美人かイケメンかってことも大きい。
が、入学方法でヒエラルキーをつけるとしたら
附屬東京圏私立>>>>>>>>痴呆公立東大落になる。
科目数にこだわるのは痴呆の田舎公立高校の進路指導の価値観なんだろ。
彼らにとっての最大の目的は教え子を何人駅弁に入れるか?だからな。
数学捨ての洗顔とかありえない、センター受けないとかあり得ないなんだろ。
だから駅弁とか旧帝は大学入学後もセンターの点数()で盛り上がっちゃうんだろ?

が慶應はとにかく附屬が偉いし本流、とにかく東京圏出身が偉い本流、の価値観だからね。
良くも悪くもそれがスマートでリッチで都会的な校風の源泉だし。
「国立二次試験の日?ああ、友達と英和の子誘って軽井沢の別荘でスノボやりまくってたわっw」みたいな
のが偉い、そうあるべきとされるカルチャーだから。
科目数の違いとかセンターの結果とか駅弁の肥溜めくさい食堂でやってろって感じ。
597エリート街道さん:2012/12/29(土) 16:20:14.34 ID:YfYj3QUq
>>586
2012年度入試の問題を見て言ってるとしたら、あの年だけ以上に優しかったってことは覚えておいた方がいい。
2012年度の合格者は大体満点〜9割くらいは取ってる。
基本的には、文系数学では慶應経済は2番目に問題の難易度は高い(一番は早稲田商)し、時間がきついのが特徴。
598エリート街道さん:2012/12/29(土) 16:26:26.12 ID:YfYj3QUq
ヒエラルキー()
実際のヒエラルキー()があるとしたら、東大落ちかやら内部かとかじゃなくてリア充かどうかくらいだわw

学部でスゲーってなるのは医学部くらいだしなぁ
599エリート街道さん:2012/12/29(土) 17:28:18.88 ID:4jB8wSHD
>>596
>>美人かイケメンかってことも大きい。

結局これが社会のヒエラルキーだろ。
特に女なんて、学歴がよくてもブスならそこでたいてい決まる。
600エリート街道さん:2012/12/29(土) 18:24:41.35 ID:NJcoRkN8
慶應幼稚舎wwwwwwwwwwwwwwwwwww

入社試験にコネクションで応募してきたが、試験してみたら学力基礎なし。
IQも悪く、コネクション先の了解得て、応募辞退をお願いした。

企業からのランク付けでいえば

大学試験入学者(地元名門高卒)>付属高校・普通部入学者>>>>>幼稚舎入学
601エリート街道さん:2012/12/29(土) 18:41:58.07 ID:hugwP1va
総合的な学力で言ったら、国立落ちはもちろん、推薦にもはるかに劣るのが専願一般だけどね
早稲田政経の専願一般で、高一レベルの二次関数が解けたのが三割
国立や落ち推薦にも大差をつけられている
さすがに英語や社会の知識は勝ってると思うけど
602エリート街道さん:2012/12/29(土) 18:58:03.75 ID:wIxV+9Jk
アホか?幼稚舎こそ慶應のカラーの源泉だろうが。
センターの点数が高いとかを誇りのするのは痴呆の国立大学の価値観
慶應は100年以上こういう価値観で経済界に多大な影響を残してきた。
センターwとかがそんなに凄いのなら駅弁が慶應を抜かしてみろwww
603エリート街道さん:2012/12/29(土) 19:01:17.79 ID:NJcoRkN8
慶應義塾大学自信が1番欲しい生徒は

地方名門高校の学力上位者。

FIT(AO)入試のB方式や「学問のすゝめ奨学金」でこれらの生徒の
確保を狙っている。内部入学者では国家公務員総合職(1種)や難易の
高い国家試験の合格は難しく、名門高校、進学高校の生徒に頼らないと
数を稼げないから。
604エリート街道さん:2012/12/29(土) 19:01:37.55 ID:wIxV+9Jk
たかが20年ちょっとのセンター試験をそこまで崇め奉るのは
駅弁が歴史が無い証拠。慶應の附屬はセンターの歴史を遙かに上回る伝統と実績を
残してる。慶應の一貫教育の歴史>>>>>>>>>>>>>糞センターは歴史が証明してる。
まぁ東大京大は凄いと素直に認める。
605エリート街道さん:2012/12/29(土) 19:03:08.03 ID:wIxV+9Jk
痴呆の名門公立高校を崇め奉るのは駅弁と地底だけだろ。
あと早稲田は寛容だろうが。
なんで都会的スマートリッチな校風の慶應が「痴呆高校」を欲しがるんだよwww
自己否定だろうが。
606エリート街道さん:2012/12/29(土) 19:09:41.98 ID:NJcoRkN8
慶應幼稚舎は一般社会では相手にされません。
(どちらかといえば能力的には馬鹿にされます。
経済的にはまぁあるのかなという感じです)
特に企業では、全く価値はありません。

実力をつけて、一般入試組に負けないようにしましょう。
607エリート街道さん:2012/12/29(土) 19:18:05.39 ID:NJcoRkN8
587,588,590,591,593,594,595,602,604,605のID:wIxV+9Jk

慶應幼稚舎から慶應義塾大学下位学部に行ったはID:wIxV+9Jk君は必死。
がんばれID:wIxV+9Jk君。
608エリート街道さん:2012/12/29(土) 19:23:03.75 ID:ecT3k9eZ
>>587
大学側はFIT入試等で積極的に地方出身の生徒を集めてるんだけどな
609エリート街道さん:2012/12/29(土) 19:25:38.34 ID:3h9h3jyG
しかし慶應はその手法で勢力を伸ばしてきたのだから、悪くないと思うけどな
610エリート街道さん:2012/12/29(土) 19:27:24.67 ID:ecT3k9eZ
実は慶應のサークルやゼミの代表は外部出身が多い
611エリート街道さん:2012/12/29(土) 20:29:33.34 ID:r62IeaWA
安倍晋三 成蹊高校→成蹊大学法学部
麻生太郎 学習院高等科→学習院大学政経学部
新藤義孝 明治大学中野高校→明治大学文学部
谷垣禎一 麻布高校→東京大学法学部
岸田文雄 開成高校→早稲田大学法学部
下村博文 高崎高校→早稲田大学教育学部
田村憲久 松阪高校→千葉大学法経学部
林芳正  下関西高校→東京大学法学部
茂木敏充 足利高校→東京大学経済学部
太田昭宏 時習館高校→京都大学工学部
石原伸晃 慶應義塾高校→慶應義塾大学文学部
小野寺五典 気仙沼高校→東京水産大学水産学部
菅義偉   湯沢高校→法政大学法学部
根本匠   安積高校→東京大学経済学部
古屋圭司 成蹊高校→成蹊大学経済学部
山本一太 渋川高校→中央大学法学部
森雅子   磐城女子高校→東北大学法学部
甘利明   厚木高校→慶應義塾大学法学部
稲田朋美 乙訓高校→早稲田大学法学部
612エリート街道さん:2012/12/29(土) 20:57:16.28 ID:NJcoRkN8
石原伸晃→普通部(中学)から慶應→やや優秀
613エリート街道さん:2012/12/29(土) 21:52:24.57 ID:IGmFAHsm
慶應の内部生が暴れてるようだな、ヤレヤレw
614エリート街道さん:2012/12/29(土) 21:53:22.34 ID:wIxV+9Jk
附屬を否定する奴が慶應来るってなんなの?馬鹿なの?
早稲田か国立行けよ。
慶應は幼稚舎からの附屬がメインなのを否定するって慶應カルチャーを否定するのも同然じゃん。
615エリート街道さん:2012/12/29(土) 21:54:41.36 ID:wIxV+9Jk
駅弁や地底行けばお前らの嫌いな附屬がいないのに
わざわざ附屬のイメージが校風になってる慶應選ぶって頭がおかしい。
616エリート街道さん:2012/12/29(土) 22:00:05.97 ID:wIxV+9Jk
大学からわざわざ慶應に入って附屬を馬鹿にするアホは
湘南に憧れてわざわざ移り住んで来て「湘南は海があって嫌い、海がなければもっといいのに」と言ってるアホとと同じ。
617エリート街道さん:2012/12/29(土) 22:02:02.81 ID:NJcoRkN8
低能未熟幼稚舎出身ID:wIxV+9Jk君暴れる。
587,588,590,591,593,594,595,602,604,605,614,615

のID:wIxV+9Jk 君

SFC君か?
618エリート街道さん:2012/12/29(土) 22:04:06.72 ID:NJcoRkN8
587,588,590,591,593,594,595,602,604,605,614,615,616

のID:wIxV+9Jk 君
619エリート街道さん:2012/12/29(土) 22:23:48.71 ID:IGmFAHsm
内部生でも、SFCは姥捨て山だからなw
SFCだとヒエラルキーも糞もなくなるわなw
620エリート街道さん:2012/12/29(土) 22:28:08.87 ID:wIxV+9Jk
反論できねーだろww
そりゃそーなんだよ。附屬を否定するには
慶應のカラーの金持ち都会的スマートな校風を否定することになるからなww
それともそういうカラーを作ってるのは「痴呆から来た国立落ちです!」と強弁するか?
621エリート街道さん:2012/12/29(土) 22:31:24.51 ID:IGmFAHsm
> ID:wIxV+9Jk君の出自、興味津々だよなw

政治家、法曹界、官僚、企業経営者、医師、芸能人の子弟、どれかあてはまるか?w
622エリート街道さん:2012/12/29(土) 23:21:14.08 ID:C7lmiOV6
>>606
>慶應幼稚舎は一般社会では相手にされません。
>特に企業では、全く価値はありません。

これだけの就職実績出せる「小学校」が慶應幼稚舎以外にあるかよ

自分の小学校時代の同級生の進路と慶應幼稚舎卒業生の進路を比べてみるといい。

プレジデントファミリー 2010年11月号 名門校出身20代の就職先

慶應幼稚舎 1995年3月卒6年K組の就職先 (2005年慶應義塾大学卒※)

「小学校の1クラス」だけでこの実績 (慶應幼稚舎はK組E組I組O組の4クラス制)
・医師 4人
・家業 4人
・弁護士 2人
・電通 2人
・博報堂・TBS・日本テレビ・フジテレビ・ボストンコンサルティング
・三菱商事・三菱東京UFJ銀行・横浜銀行・キリン・サントリー
・第一生命・NEC・日本アジア投資・IKEA・バーテンダー・歯科医師
・公認会計士・専門商社・コンサルティング会社・金融関係
・JAL退職後ソムリエに向けて勉強中・法科大学院生

幼稚舎卒業生の就職先にテレビキー局、大手広告会社が目立つ(34名中6名)

大手キー局営業局勤務 石井大貴さん
「同じフロアだけでも4人は幼稚舎出身がいますね。私が所属している営業局の局長も出身者です。」

「広告代理店に行くとよく幼稚舎出身者に出会います。そんなときに幼稚舎の人脈が生きてきます。
大きな金額が動く広告の出稿先をめぐって他局かうちかという状態になったとき、
同じ幼稚舎出身だとわかったら、もうそれで瞬時に契約が決まるなんてことも実際にあります。」
623エリート街道さん:2012/12/29(土) 23:25:33.43 ID:NJcoRkN8
あてはまるなら
小企業の経営者。

おそらく、普通のサラリーマンの一人息子。
か自営業の息子。

父親は二流大学卒
母親は短大か高校卒。

まぁその程度だよ。

法曹界、官僚は東大京大を息子に期待する。

医師は、国立医学部を目指させる。
二流私大医学部卒は幼稚舎に入れるかもしれん。
624エリート街道さん:2012/12/29(土) 23:25:57.92 ID:X2Yh7Ymo
今年の結果だと早稲田政経と慶應経済だと
6割が早稲田政経選択だっけか。
625エリート街道さん:2012/12/29(土) 23:29:26.92 ID:NJcoRkN8
慶應幼稚舎wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
626エリート街道さん:2012/12/29(土) 23:38:58.76 ID:hugwP1va
>>624
まぁ今まではずっと慶経6で早政経4だったのが初めて入れ替わったわけだけど、どっちに行っても大して変わらないよ
法や商なんて慶應9.5で早稲田0.5くらいだったと思うけど、さすがにここまでの差はないしね
627エリート街道さん:2012/12/29(土) 23:39:37.51 ID:q7i47PZg
俺の知り合いの慶應経済内部は非常に優秀な人だ。
洞察力に長け、どんなときにも冷静に物事を判断し、間違いのない選択を行う。
628エリート街道さん:2012/12/29(土) 23:41:57.98 ID:C7lmiOV6
    早大政経 慶應経済
09年  44%   56%
10年  37%   63%
11年  49%   51%
12年  59%   41%

    早大政経 慶應法
09年  25%   75%
10年  15%   85%
11年  17%   83%
12年  26%   74%

    早大法   慶應法
09年  11%   89%
10年  11%   89%
11年   4%   96%
12年   4%   96%

    早大商   慶應商
09年  18%   82%
10年  19%   81%
11年  29%   71%
12年   4%   96%

09年http://1st.geocities.jp/wgoukakuweb/sm20090712.html
10年http://1st.geocities.jp/wgoukakuweb/sm20100711.html
11年http://usamimi.info/~linux/d/up/up0796.jpg
12年http://usamimi.info/~linux/d/up/up0897.jpg
629エリート街道さん:2012/12/29(土) 23:42:30.70 ID:C7lmiOV6
     早大政経vs慶應経済
92年 ○67% > 33%● 
93年 ○63% > 37%●
94年 ○57% > 43%● 
95年 ○56% > 44%●
96年 ○57% > 43%●
97年 ●38% < 62%○
98年 ●39% < 61%○
99年 ○54% > 46%●
00年 ●43% < 57%○
01年 ●41% < 59%○
02年 ●23% < 77%○
03年 ●44% < 56%○
04年 ○56% > 44%●
05年 ●48% < 52%○
06年 ○54% > 46%●
07年 ●38% < 62%○
08年 ●44% < 56%○
09年 ●44% < 56%○
10年 ●37% < 63%○
11年 ●49% < 51%○
12年 ○59% > 41%●

http://www.geocities.jp/gakurekidata2/sunday1999.5.2.htm
http://www.geocities.jp/gakurekidata2/sunday2003.6.1.htmll
http://1st.geocities.jp/wgoukakuweb/skwgoukaku_0001.jpg
http://1st.geocities.jp/wgoukakuweb/aera20090223.html
http://1st.geocities.jp/wgoukakuweb/sm20090712.html
http://1st.geocities.jp/wgoukakuweb/sm20100711.html
630エリート街道さん:2012/12/29(土) 23:56:01.09 ID:t/uBoMq8
早稲田法は凋落が酷いな
ローの既習枠増で復活するか
631エリート街道さん:2012/12/29(土) 23:57:55.99 ID:C7lmiOV6
たしかに法はヤバい

受験者激減 早稲田の法学部がマジでヤバい
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1332864357/

早稲田大学 法学部  一般入試 推移
年度  一般募集 受験者  合格者   倍率   
90年度 1000  18803  1960   9.6倍
91年度  950  18980  1984   9.6倍
92年度  950  18683  1744  10.7倍
93年度  900  17554  1574  11.2倍
94年度  900  15922  1592  10.0倍
95年度  900  13887  1770   7.8倍
96年度  900  14065  1775   7.9倍
97年度  900  13191  1820   7.2倍
98年度  900  12453  1822   6.8倍   
99年度  800  11574  1653   7.0倍
00年度  800  10524  1438   7.3倍
01年度  750  10353  1361   7.6倍
02年度  700  10893  1489   7.3倍
03年度  550  10661  1197   8.9倍
04年度  350   8654   795  10.9倍 
05年度  350   7915   707  11.2倍
06年度  350   7034   724   9.7倍   
07年度  300   7615   745  10.2倍
08年度  300   6873   936   7.3倍
09年度  300   6005   895   6.7倍
10年度  300   5595   845   6.4倍
11年度  300   5164  1008   5.1倍
12年度  300   4678   943   4.96倍ついに5倍割れ
632エリート街道さん:2012/12/29(土) 23:58:56.16 ID:7u5dY0nq
法はクソしか集まらんようになったな
633エリート街道さん:2012/12/29(土) 23:59:03.62 ID:C7lmiOV6
社学は健闘

早稲田大学社会科学部  一般入試20年の推移

年度  一般募集 受験者  合格者   倍率
90年度  540  15047  1255  12.0倍
91年度  650  15444  1151  13.4倍 
92年度  650  14976  1203  12.4倍 
93年度  650  12139  1259   9.6倍 
94年度  650  11203  1326   8.4倍
95年度  650   9890  1325   7.5倍
96年度  650   9395  1485   6.3倍
97年度  650   8914  1258   7.1倍
98年度  650   9422  1290   7.3倍  
99年度  620  11926  1621   7.4倍
00年度  605  13390  1706   7.8倍
01年度  590  14025  1522   9.2倍
02年度  575  14977  1535   9.8倍
03年度  545  14204  1455   9.8倍
04年度  500  12431  1356   9.2倍
05年度  500  12337  1343   9.2倍
06年度  500  13406  1264  10.6倍   
07年度  500  13924  1390  10.0倍
08年度  500  15536  1390  11.2倍  
09年度  450  15112  1349  11.2倍
10年度  450  14369  1295  11.1倍
11年度  450  13561  1298  10.4倍
12年度  450  12540  1284   9.8倍
634エリート街道さん:2012/12/30(日) 00:40:48.83 ID:mNcaXMtj
このスレみると価値観の相違がよくわかりますね。

私は慶應卒ではないので、慶應内部のことはよくわかりませんが、
幼稚舎は、芸能人関係者の子弟、プロスポーツ選手の子弟が通う
学校というイメージが強い。あとは、親は裸一貫から叩き上げた
中小企業の親爺で、息子には学歴をつけさせたいとして幼稚舎に
入れる。

つまり、本当に頭のいい子はとりあえず、東大京大一橋を目指す。
初めからそれは無理と判っている経済力のある息子が幼稚舎に行く。

一般人はそんなイメージを持っています。

私の父は官僚でしたが、慶應という選択肢は一切ありませんでした。
結局国立落ちて早稲田に行きましたが、慶應は受験していません。

慶應の大学では、本当に内部生が巾をきかしているのでしょうか。
実際にはそうですが、外部生はそれほど気にしてはいないんでは
ないでしょうか。

失礼ですが、慶応高校→慶応大学より
筑駒、開成、麻布高校→慶応大学の方がどうみても学歴的には
上だと思うんですが…。
635エリート街道さん:2012/12/30(日) 01:01:36.89 ID:N/hVUUon
>>634
確かに幼稚舎は清原の息子が二人も入っていたり、秋元康の子供などスポーツ芸能関係の子弟が結構入っているので筋金入りのお坊ちゃまばかりってイメージはないかな
親御さんには一代で富や名誉を築いた人も多い
636エリート街道さん:2012/12/30(日) 01:04:27.13 ID:N/hVUUon
あえて言うなら慶應は中学校からが1番優秀な気がする
これは早稲田も同じだけど
637エリート街道さん:2012/12/30(日) 01:19:46.38 ID:hD+LbCVJ
>>634
普通ならそうなんだけど、そこら辺から早慶に行くのは専願でギリギリ滑り込んでる奴が多いんだよね…
638エリート街道さん:2012/12/30(日) 01:29:12.11 ID:hZj0EFM6
AV監督の息子が幼稚舎に入って一騒動になったらしいね
639エリート街道さん:2012/12/30(日) 02:26:02.86 ID:DwfIRiHX
>>634
別に慶應では内部が幅を利かせてるってことはない
内部同士で固まってるやつはいるが総じてコミュ力が低い
640エリート街道さん:2012/12/30(日) 02:28:47.11 ID:DwfIRiHX
慶應は内部の大学ってのは勘違いで
実際は外部がゼミやサークルのリーダーをやってる
著名OBも外部の方が多い
641エリート街道さん:2012/12/30(日) 03:27:48.86 ID:sQ5rGU7Y
慶應幼稚舎のコネは半端ない。

例えばゴールドマンサックス日本法人の社長は慶應幼稚舎のコネでゴールドマンの日本トップに立った。
642エリート街道さん:2012/12/30(日) 03:37:13.16 ID:hD+LbCVJ
因みにその子供もそうだよ
643エリート街道さん:2012/12/30(日) 08:22:29.94 ID:ikvcHEA1
>>636
早稲田はそんなことはないと思うよ。
早稲田附属の本流と言える早稲田高等学院には、中学がなかった。
最近、中学が新設されたが、学内外から猛反発があったそうだ。
644エリート街道さん:2012/12/30(日) 09:49:31.30 ID:2dsqaPZv
ここにでてくる幼稚舎マンせーはどうかと思うが、
ただ慶應は内部が中心ってのは異議あるやついないだろ。
たしかに慶應のイメージやカラーを作ってるのは内部のイメージだし。
内部が嫌なやつは慶應来るな、ってのは正論。慶應は金持ち都会育ち附属に重きを置く。
それは良く言えば都会的でおぼっちゃまで洗練されたイメージになり、悪くいえば田舎蔑視で
内輪向き。俺は早稲田だけど早稲田は附属か否かという区別はあるが、慶應みたいに「外部」「内部」
という言葉が学内用語になるほどの「外と内」の区別はない。良く言えばそういうところが早稲田の多様性で
あり、慶應側から悪くいえば早稲田は品がなく田舎モノとなるんだろ。
645エリート街道さん:2012/12/30(日) 11:05:25.04 ID:1PtRgFvb
内部が中心であっても、幼稚舎組、中学組、高校組でグループが判れるね。
幼稚舎上がりは4クラスで150名足らずで、密な人間関係で閉鎖的社会を作ってる。
他の内進者がその輪に入るのは容易でないし、数の力だけなら外部進学者の方が多い。
色んな価値観や能力を持った人間の集まりが慶應義塾の持ち味であって、出身高校はあまり関係ないと思う。
特に大学のゼミに関しては、優秀なゼミほど優秀な外部進学者の割合が高くなるからね。
646エリート街道さん:2012/12/30(日) 11:13:53.61 ID:2dsqaPZv
いろいろな価値観と多様性がウリは早稲田で
金持ち都会的なお嬢様おぼっちゃま的価値観がウリなのが慶應じゃん。
昔も今も。
多様性ときいて慶應を思い浮かべる人いないよ、
金持ち都会的スマートと聞いて早稲田を思い浮かべる人がいないように。
647エリート街道さん:2012/12/30(日) 11:20:25.83 ID:VXuwC0KQ
今は若い人が草食化してるから、いろんな価値観、多様性じゃなくて
ある程度の支配クラスに入るほうがウケるんだよね。
だから慶応が頂点になる。
648エリート街道さん:2012/12/30(日) 11:28:06.78 ID:2dsqaPZv
慶應のスクールカラーを知った上で
大学から慶應入ってんのに附属を馬鹿にするとか下にみるって
のはだから意味不明。慶應は附属が中心、附属のパワーが慶應の源泉だし。
逆に早稲田に入ってくる奴が地方から来た奴を馬鹿にするのも意味不明。
早稲田は地方から来た奴のパワーが早稲田の多様性の源泉。
慶應は小学校を2つ作ったりして「都会的金持ち附属主義のイメージ」路線を継承してるし
早稲田は海外戦略で「多様性」路線を継承してるし。
649エリート街道さん:2012/12/30(日) 11:34:31.44 ID:HxupWB/C
慶應はクラブ、ソサエティってかんじ。
早稲田はコミュニティ、マーケットってかんじ。
650エリート街道さん:2012/12/30(日) 11:37:01.60 ID:ikvcHEA1
イメージ的にはそうだな
慶應の小泉純一郎はライオンで、早稲田の野田佳彦はドジョウ、
前者は世襲で後者は叩き上げだしな
651エリート街道さん:2012/12/30(日) 11:46:30.30 ID:1PtRgFvb
価値観と多様性は早稲田だけのウリでないよ、入試方法が多様化し時代も動いてる。
早稲田が田舎で慶應が都会なんてのも昔の話で、今の早慶は関東ローカル化してる。
少なくとも外部からの人間は早慶で差別化できないし、入学以降それぞれのカラーに染まる。
そのカラーを形成しているのが、内部進学者なんだよな・・・。
652エリート街道さん:2012/12/30(日) 11:58:25.01 ID:2dsqaPZv
早慶の違いをテレビで語ってる。
とくに付属生の扱いの違い
https://www.youtube.com/watch?v=1LiG-3EQk1Q#t=11m40s
653エリート街道さん:2012/12/30(日) 12:13:45.55 ID:EZ62f6/t
俺の知り合いの早稲田政治のやつ、数学全然できないよ
高1の範囲も怪しい
654エリート街道さん:2012/12/30(日) 12:16:53.93 ID:VXuwC0KQ
私大文系なんてそんなものだろ。
算数から怪しいやつもいる。
655エリート街道さん:2012/12/30(日) 12:44:25.49 ID:WobHzl2j
17 エリート街道さん 2012/10/29(月) 08:36:07.70 ID:9if4202F
たとえば神奈川県。今年の6月の進研模試を団体受験した公立高校を「5教科受験率」で並べたものがこれ。

田舎の公立だとマーク模試で5教科受けるのは当たり前だと思うが、神奈川の公立は模試で5教科受験率が4割を切るところもたくさんある。
3年の6月時点ですでに国公立は捨ててる私立専願がたくさんいる。
進研マーク模試で英語の平均点が5割切るような中堅公立高校からでも早稲田2ケタ合格は普通に出る。

2012年6月進研マーク模試 

神奈川の団体受験校の5教科総合平均偏差値 (5教科受験率順)

       5教科  5教科  英語  5教科  英語  
       偏差値 受験者 受験者 受験率 平均点 早大合格
横浜翠嵐 62.5    267   267   100%  151.2   110
横須賀   50.4    293   304   96%   109.4    48 ←私立志望者にも原則5教科受験させる珍しい高校
湘南    59.3    282   305   92%   144.5   187
YSF     58.6    177   212   83%   130.9   11
小田原   57.0    200   315   63%   117.3   71
光陵    56.1     92   237   39%   121.6   38
鎌倉    53.8     90   311   29%   109.4  31
大和    53.3     66   266   25%   109.5  22
市立桜丘 47.8     61   275   22%    93.0   12
秦野    50.3     63   351   18%    91.4   14
横浜平沼 54.0     42   278   15%   102.5   22
西湘    51.7     42   310   14%    77.5   7
市立東   48.1     22   267    8%   88.5   10
市ヶ尾   49.7     28   397    7%   88.9   15

進研模試未受験の公立上位校と(早稲田合格者数)

厚木(94)、川和(74)、希望ヶ丘(68)、相模原(46)、多摩(58)、茅ヶ崎北陵(37)、柏陽(62)、平塚江南(78)、緑ヶ丘(54)
656エリート街道さん:2012/12/30(日) 12:46:03.02 ID:WobHzl2j
136 エリート街道さん 2012/12/27(木) 14:57:14.16 ID:qMlpx9J4
神奈川県の進学校で一番進学者が多いのはぶっちぎりで早稲田なんだが

栄光・聖光は進学者数トップは東大、浅野が慶應ってくらいで、それ以外の進学校はほぼすべて早稲田が最多進学者校

週刊朝日 全国1725校 大学「現役」「進学」者数 2012.6.29

<神奈川公立高校>
湘南    早稲田44 慶應21 横国15 東大14 東工12 明治9 中央6 東外4 日大4 名大3 千葉3 お茶3 
翠嵐    早稲田25 慶應25 横国16 東工11 一橋9 明治8 東大7 中央6 北大5 上智4 青学4 東北3
柏陽    早稲田21 横国19 慶應14 明治11 理科7 東大6 青学6 立教6 東工5 中央5 北大4 筑波4  
川和    早稲田39 明治18 立教18 青学15 慶應13 横国11 中央9 日大9 上智8 首都5 法政4 理科4
希望ヶ丘  早稲田27 青学18 中央18 明治16 立教11 法政10 慶應8 横国7 上智6 首都5 日大4 
光陵    早稲田18 明治13 慶應8 上智8 中央8 日大7 横国6 法政6 専修4 青学3 立教3 理科3
横須賀   早稲田25 明治13 慶應12 中央11 青学10 法政10 横国9 上智9 立教6 日大6 首都4 理科4
平塚江南 早稲田27 明治24 慶應16 青学11 中央11 法政10 横国8 上智7 首都6 立教6 東工5 理科4
小田原   早稲田26 横国14 明治14 慶應13 青学11 法政10 首都7 専修6 東北5 上智5 理科5 日大5
相模原   早稲田16 明治16 青学16 日大13 首都11 中央9 慶應8 立教8 駒澤7 専修7 理科5 法政4
厚木    早稲田37 明治17 青学14 中央13 横国12 首都12 千葉7 立教7 法政7 理科5 筑波4 日大4
657エリート街道さん:2012/12/30(日) 13:25:12.69 ID:mNcaXMtj
この早稲田合格者って、人間科学部、スポーツ科学部がはいっているのは
いいとしても、人間科学部のeスクール(通信教育課程)は入ってないよね。

フィギャースケートの羽生君も早稲田に合格とアナが言っていたけど、一般
の芸能人・スポーツ選手と同じこのeスクール。

このレベルの高校だといないと思うが、二流高校の早稲田合格者数にはこの
スクール合格者がカウントされていると聞いている。
658エリート街道さん:2012/12/30(日) 13:40:27.98 ID:WobHzl2j
eスクールなんて早稲田合格者の1%にも満たないわけだし誤差じゃね?

早稲田大学合格者数 18960名

人科eスクール合格者数 158名(うち120人以上は社会人) 22歳未満の合格者は20人未満。
659エリート街道さん:2012/12/30(日) 13:43:51.32 ID:mNcaXMtj
>内部が嫌なやつは慶應来るな、ってのは正論。慶應は金持ち都会育ち附属に重きを置く。
>それは良く言えば都会的でおぼっちゃまで洗練されたイメージになり、悪くいえば田舎蔑視で
>内輪向き。

慶應は早稲田と違ってブランド戦略に長けている。
その慶應が今、取り組んでいるのは明らかに、地方名門高校学力上位者の獲得。

前スレにもあったが、FIT入試のB方式(奨学金つき)や「学問のすゝめ
奨学金」も、地方優秀者の獲得のための策と、いろんな記事で書かれている。

これからの、大学の生き残り戦略を考えると、国家公務員(官界)、法曹界、
などに進む優秀な学生の数が、成功の成否を分けると思っているのだろう。

今の慶應≧早稲田も、早稲田のロースクールの失敗(大学出身者では早大が
トップらしいが)慶應の公務員試験の躍進から来ている。

慶應は、内部のスマートさと、外部の優秀者で成り立っていく事を考えている。
660エリート街道さん:2012/12/30(日) 15:56:19.19 ID:Y5xxbmHJ
2010→2013駿台最終偏差値推移早慶主要文系学部 3教科偏差値

文学部  早稲田61→61→61→61  慶應義塾62→64→64→63  慶應>>>早稲田
経済学部 早稲田64→64→64→64  慶應義塾64→66→66→64  慶應>早稲田
政治学科 早稲田66→66→66→66  慶應義塾66→66→65→65  慶應≦早稲田
法学部  早稲田65→65→66→66  慶應義塾68→68→66→66  慶應>早稲田
商学部  早稲田62→63→62→62  慶應義塾61→63→64→62  慶應≧早稲田
特殊学部 早稲田55→55→55→55  慶應義塾59→59→60→59  慶應>>>>早稲田
■総合・・・最難関=慶應法  最低偏差値早稲田スポーツ科学http://www.sundai.ac.jp/yobi/
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/ningenkagaku/ningenkankyou.html
661エリート街道さん:2012/12/30(日) 16:06:28.57 ID:mtD6gdxy
み難い
662エリート街道さん:2012/12/30(日) 16:10:00.74 ID:BVesfxqp
慶應の通信も合格者数にカウントされるのか?
663エリート街道さん:2012/12/30(日) 17:55:41.10 ID:2Dv3OFd6
第2次安倍内閣 六大学出身の閣僚

東京大学 4人(法務、農水、経産、復興)
早稲田大 3人(外務、文科、行革)
慶應義塾 2人(再生、環境)
法政大学 1人(官房)
明治大学 1人(総務)
664エリート街道さん:2012/12/30(日) 17:59:13.00 ID:2Dv3OFd6
衆議院議員数
   93年→12年
東大 95→103
慶大 53→48
早大 67→56
中央 43→12
665エリート街道さん:2012/12/30(日) 18:12:03.81 ID:qVPFuYdR
駿台3教科偏差値最終版  早慶比較版  2010

68 慶應法法
67
66 慶應法政 早稲田政経政治 早稲田政経国政
65 早稲田法
64 慶應経済B 早稲田政経経済
63
62 慶應文 早稲田商
61 慶應経済A 慶應商AB 早稲田文 早稲田国際教養
60 早稲田教育 早稲田社会科学
59 慶應総合政策 慶應環境情報 早稲田文化構想
58
57
56
55 早稲田人間科学
54
53
52 早稲田スポーツ科学
666エリート街道さん:2012/12/30(日) 18:20:01.48 ID:qVPFuYdR
駿台3教科偏差値最終版 早慶比較版 2011

68 慶應法法
67
66 慶應経済B 慶應法政 早稲田政経政治 早稲田政経国政 
65 早稲田法
64 慶應文 早稲田政経経済
63 慶應商B 早稲田商
62 慶應経済A 慶應商A 早稲田国際教養
61 早稲田文 早稲田社会科学
60 早稲田教育
59 慶應総合政策 慶應環境情報 早稲田文化構想
58
57
56
55 早稲田人間科学
54
53
52 早稲田スポーツ科学

http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/kokusaikyouyou/
667エリート街道さん:2012/12/30(日) 18:27:03.07 ID:qVPFuYdR
駿台3教科偏差値最終版 早慶比較版 2012

66 慶應法法 慶應経済B 早稲田政経政治 早稲田政経国際政経 早稲田法 
65 慶應法政
64 慶應文 慶應商AB 早稲田政経経済
63 慶應経済A
62 早稲田商 早稲田国際教養
61 早稲田文
60 慶應総合政策 早稲田社会科学
59 早稲田文化構想
58 慶應環境情報 早稲田文化構想
57
56
55 早稲田人間科学
54
53
52 早稲田スポーツ科学


http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/kokusaikyouyou/
668エリート街道さん:2012/12/30(日) 18:48:56.32 ID:2Dv3OFd6
2012年衆議院議員総選挙
当選議員の出身大学ランキング

東京大 92
早稲田 58
慶應大 50
日本大 21
京都大 20
中央大 13
明治大 12
創価大  9
上智大  8
一橋大  7
東北大  7
青学大  7
法政大  7
北海道  6
専修大  6
神戸大  5
東工大  4
立教大  4
学習院  4
関学大  4
九州大  3
立命館  3
関西大  3
成城大  3
大東大  3

※日経新聞記載の最終学歴を使用
669エリート街道さん:2012/12/30(日) 21:04:31.96 ID:29FzHrvo
野田、橋下

石原ノビテル、小沢

早稲田らしい馬鹿、慶應らしい馬鹿を体現してるよな、こいつら…
670エリート街道さん:2012/12/30(日) 21:22:30.95 ID:yuIJxq+C
それでも学歴だけで安倍、麻生よりマシに見えてしまう
671エリート街道さん:2012/12/30(日) 22:29:16.32 ID:E83WtbtO
そもそも慶應は外部の子息が内部に入学することで成り立ってるからな
これからも優秀な外部を入れ続けないといけないんだよ
672エリート街道さん:2012/12/30(日) 22:33:27.98 ID:E83WtbtO
あと慶應が内部の大学ってのは嘘
入ってみればわかるが外部の方が存在感が上
673エリート街道さん:2012/12/31(月) 00:27:55.26 ID:ToUYXXqI
慶應経済は完璧に法学部の下なのか?
674エリート街道さん:2012/12/31(月) 01:01:30.93 ID:77m70rIB
俺はそうは思わないな
内部はともかく一般なら完全に経済>法
法って語学だけの変な高校からでも受かるし推薦AOがうじゃうじゃいるし
675エリート街道さん:2012/12/31(月) 01:13:28.36 ID:gjT3NCyc
>>674
あと帰国子女と留学経験者がゴロゴロしてるのが法
676エリート街道さん:2012/12/31(月) 05:22:50.54 ID:DWeJPT43
ノビテルが慶應内部のイメージを悪くしているなw
677エリート街道さん:2012/12/31(月) 09:49:35.86 ID:2AjdjUdp
B方式だとやっぱり経済よりちょっと法の方が上だな。
経済Aと法だったらどっちが上なんだろ?
国立の併願で受けたら法の方が難しいだろうけど。

内部だと塾高あがりの経済はあんまりだけど、志木高上がりの経済は頭良く感じるな。
志木高でも法の方が経済より人気あるの?
塾高だと留年嫌って経済めちゃくちゃ不人気みたいだけど
678エリート街道さん:2012/12/31(月) 10:09:13.24 ID:H0HlHkns
慶應商学部は無い。
679エリート街道さん:2012/12/31(月) 11:59:55.53 ID:MLKDDyRW
内部には法が一番人気だよ。
法法がやはり頂点。法政もらくだから人気あるけどさ。

B方式だとやはり法≧経済という感じかねえ。商もBはけっこう難しいけど
680エリート街道さん:2012/12/31(月) 15:36:19.44 ID:J+vkLsft
>>677
志木は下からの持ち上がりが少ないから比較的学力の低下(?)が少なかったと思う。、
681エリート街道さん:2012/12/31(月) 18:23:34.09 ID:h7ukdhar
卑怯な事でも何でもします まさに低能クオリティー

慶應が躍進した理由と現状

●軽量入試にし、表面偏差値を上げたこと ←1〜2教科の偽装偏差値は世間に広まりインチキとばれつつある
●エリートのイメージ作りに成功したこと ←卒業生のバカ役員が会社を潰すなど能無しぶりを発揮
●三田会の工作により就職昇進時に優遇されるようになり、民間企業のの実績で東大に肩を並べるようになったこと←三田会の組織の力でごり押ししても低能卒は役立たずが多い
●資格試験にも力を入れ、実績を上げたこと。不正を働いても実績を上げようと必死だったw ←ローでの漏洩など実績を上げるためには形振りかまわず、とんでもない卑怯者
682エリート街道さん:2012/12/31(月) 18:33:00.49 ID:DWeJPT43
塾高から文学部とかノビテルは相当なアホだろw
683エリート街道さん:2012/12/31(月) 18:35:02.59 ID:+iKcDn3U
しかも留年してんだろ
684エリート街道さん:2013/01/01(火) 00:17:44.03 ID:M+8dutDP
2010→2013駿台最終偏差値推移早慶主要文系学部 3教科偏差値

文学部  早稲田61→61→61→61  慶應義塾62→64→64→63  慶應>>>早稲田
経済学部 早稲田64→64→64→64  慶應義塾64→66→66→64  慶應>早稲田
政治学科 早稲田66→66→66→66  慶應義塾66→66→65→65  慶應≦早稲田
法学部  早稲田65→65→66→66  慶應義塾68→68→66→66  慶應>早稲田
商学部  早稲田62→63→62→62  慶應義塾61→63→64→62  慶應≧早稲田
特殊学部 早稲田55→55→55→55  慶應義塾59→59→60→59  慶應>>>>早稲田
■総合・・・最難関=慶應法  最低偏差値早稲田スポーツ科学http://www.sundai.ac.jp/yobi/
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/ningenkagaku/ningenkankyou.html
685エリート街道さん:2013/01/01(火) 01:23:16.13 ID:eu7AOPbS
卑怯な事でも何でもします まさに低能クオリティー

慶應が躍進した理由と現状

●軽量入試にし、表面偏差値を上げたこと ←1〜2教科の偽装偏差値は世間に広まりインチキとばれつつある
●エリートのイメージ作りに成功したこと ←卒業生のバカ役員が会社を潰すなど能無しぶりを発揮
●三田会の工作により就職昇進時に優遇されるようになり、民間企業のの実績で東大に肩を並べるようになったこと←三田会の組織の力でごり押ししても低能卒は役立たずが多い
●資格試験にも力を入れ、実績を上げたこと。不正を働いても実績を上げようと必死だったw ←ローでの漏洩など実績を上げるためには形振りかまわず、とんでもない卑怯者
686エリート街道さん:2013/01/01(火) 02:20:36.19 ID:EtghR5Os
いっそのこと、資格で判断してはどうか?
難関大学並ぶなか、俺は慶應優勢と見る。

旧国一合格者2012 私大ランキング
1.早稲田大学 99
2.慶應大学 76
3.東京理科大学 26
4.中央大学 23
5.立命館大学 20

公認会計士2012 合格者ランキング(国立含む)
1.慶應大学 210
2.早稲田大学 169
3.中央大学 96
4.明治大学 83
5.立命館大学 52

出典 PRESIDENT2012
687エリート街道さん:2013/01/01(火) 03:03:18.08 ID:yMgX+RQE
どんなに勝間和代の鼻息が荒くても、慶應は経済法、早稲田は政経法。
688エリート街道さん:2013/01/01(火) 04:07:20.80 ID:Z/WdZHzS
早稲田法ってなんかパッとしないんだよな。

国Uや地方公務員には強いけど。
689エリート街道さん:2013/01/01(火) 07:23:31.05 ID:55DBpLKw
ノビテルw
690エリート街道さん:2013/01/01(火) 11:16:19.66 ID:toPjrcYD
>>687
個人的には嫌いだが、19歳で(会計士試験)最年少合格は勲章。
かなり易化した、最近の試験とは大違いだからだ。
商学部卒より、バツ2の経歴の方が遥かに痛いw
691エリート街道さん:2013/01/01(火) 11:58:04.22 ID:krtAy0Cf
駿台3教科偏差値最終版 早慶比較版 2012

66 慶應法法 慶應経済B 早稲田政経政治 早稲田政経国際政経 早稲田法 
65 慶應法政
64 慶應文 慶應商AB 早稲田政経経済
63 慶應経済A
62 早稲田商 早稲田国際教養
61 早稲田文
60 慶應総合政策 早稲田社会科学
59 早稲田文化構想
58 慶應環境情報 早稲田文化構想
57
56
55 早稲田人間科学
54
53
52 早稲田スポーツ科学


http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/kokusaikyouyou/
692エリート街道さん:2013/01/01(火) 12:11:34.86 ID:UqQTjhVW
>>690
会計士試験はもう元の水準の難易度に戻ったよ。
簡単だったのは2007,8,9年だけでそれ以降は最終合格率は6〜7%だし、実質合格率は3%。
司法試験が元の水準に戻ってないから、最難関。
693エリート街道さん:2013/01/01(火) 14:01:23.31 ID:npmLhMvW
早稲田政治と早稲田国際政経ってどっちが上?
694エリート街道さん:2013/01/01(火) 14:14:58.37 ID:JQG5icf3
会計士合格者数見ても私大躍進、国立凋落が見てとれるな

公認会計士試験合格者数

年度   2006年     2008年      2010年    2011年

1位  ●慶應224   ●慶應375   ●慶應251   ●慶應210
2位  ●早大146   ●早大307   ●早大221   ●早大169
3位  ○東大 73   ●中央160   ●中央152   ●中央 96
4位  ○一橋 69   ○東大114   ●明治 98   ●明治 83
5位  ●中央 64   ●明治110   ○東大 67   ●立命 52
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
6位  ●明治 55   ●同大102   ●同大 62   ○京大 47
7位  ●同大 49   ○一橋 93   ●立命 57   ○一橋 46
8位  ○京大 48   ●立命 85   ○神戸 49   ○東大 44
9位  ○神戸 38   ○神戸 83   ●関学 46   ●同大 38
10位  ●関学 35   ○京大 82   ○京大 45   ●関学 36
695エリート街道さん:2013/01/01(火) 14:16:12.30 ID:JQG5icf3
公認会計士二次 1994年    

●慶應義塾 140名 
●早稲田大 102名 
○東京大学  57名 
○一橋大学  37名 
○京都大学  32名
○神戸大学  32名 
●中央大学  29名 
●明治大学  27名 
●同志社大  26名 
○横浜国立  19名 
696エリート街道さん:2013/01/01(火) 14:54:26.87 ID:55DBpLKw
公認会計士なんかに人材が流失して慶應は、相当損していると思う
697エリート街道さん:2013/01/01(火) 19:25:48.29 ID:toPjrcYD
>>692
そこまでは戻ってないだろ。
勝間の頃は、合格者が600人前後だったからね。

◆公認会計士試験合格率,合格者数推移
http://cpa.shikakuseek.com/passing.html

八田進二先生も指摘してるが、年齢や学歴制限(大学教養課程修了等)がない意味で問題が多い。
高卒ニートみたいなのが、結構受かってるのが問題だね。試験に通れば良いって問題でない。
財閥系など大企業の会計監査だとクライアントの経理担当は超エリート、会計士が高卒では話にならんw
698エリート街道さん:2013/01/01(火) 20:33:00.45 ID:UqQTjhVW
>>697
そのころは受験者数自体も少なかったから、合格率自体は近年の方が低いよ。

後半についても同意だけど、試験の難易度自体はその方が高くなる。
それに全体からみれば相変わらず高卒(専門学校)の割合はごく少数だよ。
合格者の大部分の層は変わってない。

まぁ試験の難易度自体はもう戻ったってのがほとんどの人の認識だね。

今の試験制度の一番の問題は、論文でなくて短答式試験で選別がなされてしまっていること。
監査法人の人事の人もそこは直してほしいと言っていた。

まぁカツマーの時代で大学2年時で合格するのは、今の時代で2年時合格するよりは大変とは思うけどね。
それこそ単位も結構ちゃんととらないといけないし。
699エリート街道さん:2013/01/01(火) 21:21:14.06 ID:aVJosxCT
資格で判断するとやはり慶応法が私大ナンバー1になる。

平成24年 司法試験合格率(対出願者)

(予備試験 61.1% )
1位  一橋   51.7%
2位  京都   48.1%
3位  慶應   45.5%
4位  東京   41.4%
5位  神戸   39.7%
6位  中央   35.8%
7位  大阪   34.1%
8位  首都   31.5%
9位  愛知   28.6%
10位 早稲田  27.5%
11位 千葉   27.3%
12位 北海道  26.9%
13位 名古屋  26.3%
14位 九州   20.7%
15位 東北   17.8%
16位 明治   16.8%
17位 広島   16.5%
18位 上智   16.2%
700エリート街道さん:2013/01/01(火) 21:23:57.10 ID:aVJosxCT
慶応法、圧巻の実力

慶應ロー既修合格者
1位 慶応  84人
2位 東大  57人
3位 中央  56人
4位 早稲田 39人
5位 一橋  13人
701エリート街道さん:2013/01/01(火) 23:43:36.42 ID:Z/WdZHzS
>>694-695

明治と立命館の躍進が半端ないな。逆に東大の没落が・・・合格者総数は増えてるのに東大だけは合格者数まで減ってる・・・

公認会計士試験

    1994年       2006年    2011年

●慶應義塾 140名  ●慶應224  ●慶應210 (→)
●早稲田大 102名  ●早大146  ●早大169 (→)
○東京大学  57名  ○東大 73  ●中央 96 (△)7位→3位
○一橋大学  37名  ○一橋 69  ●明治 83 (△)8位→4位    
○京都大学  32名  ●中央 64  ●立命 52 (△)圏外→5位   
○神戸大学  32名  ●明治 55  ○京大 47 (▼)5位→6位   
●中央大学  29名  ●同大 49  ○一橋 46 (▼)4位→7位
●明治大学  27名  ○京大 48  ○東大 44 (▼)3位→8位    
●同志社大  26名  ○神戸 38  ●同大 38 (−)    
○横浜国立  19名  ●関学 35  ●関学 36 (△)圏外→10位
 
                          神戸大 6位→圏外へ
                          横国大 10位→圏外へ     
702エリート街道さん:2013/01/01(火) 23:57:21.73 ID:aVJosxCT
明治と立命館が増えて、東大の数が減ってるって
東大が没落してるんじゃなくて、資格が没落してるような気がするw
703エリート街道さん:2013/01/02(水) 00:02:06.96 ID:/kI6MBc9
.


実際のところ、同じ私大文系でも明治の方が就職いい。


2010年3月卒業
慶應http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2009/1_joi20_2009.pdf
明治http://www.meiji.ac.jp/shushoku/data/2009/kanda.omo.pdf
           慶應文      明治政経
          男  女       男  女
東京海上    0   9       1   3
みずほ      0   9       6   5
三菱UFJ    0   8       7   2
損保ジャパン  0   7       2   4
三菱UFJ信託 0   7       ?   ?
中央三井T   0   5       3   2 
第一生命    0   4       ?   ?
明治安田生命 0   4       1   3
日本生命    1   2       3   3
三井住友銀行 0   3       3   2
りそな      0   3       9   5
日興コーディアル  0   2       5   0
大和証券    1   1       4   2
住友生命    0   1       6   0
三井住友海上 0   1       3   5
野村証券    0   0       6   1




.
704エリート街道さん:2013/01/02(水) 01:15:59.60 ID:0U4RJlCQ
慶應文と早稲田文ならどちらですか?
705エリート街道さん:2013/01/02(水) 01:18:11.49 ID:fFBCTtao
伝統あるのは早稲田文だけど、ブランド欲しいなら慶応かな。
706エリート街道さん:2013/01/02(水) 09:39:07.35 ID:eJ2EY7ad
箱根駅伝

早稲田に5流とバカにされた帝京OBだが早稲田には絶対負けん。
早稲田は秀才学部の理工以外はカス。
早大競争部はスポ科を中心とした政経教育社学のDQN軍団。
707エリート街道さん:2013/01/02(水) 10:24:01.62 ID:prsGa18V
>>704
クラオタなら、慶應文の圧勝だな。
モーツァルト研究の第一人者、西川尚生教授がいる。
文学部で西洋音楽や美術を学べることは意外と知られてない。
http://www.flet.keio.ac.jp/dep/arts.html
http://www.waseda.jp/bun/qa/index8.html#13
708エリート街道さん:2013/01/02(水) 11:03:36.76 ID:26Y6cWdv
>>706
箱根駅伝の実況中継、帝京ほとんど映らなくなったな
709エリート街道さん:2013/01/02(水) 11:41:25.14 ID:b0WM+RRk
早稲田の箱根メンバーは理工と法がいる。
あと岡崎、時習館、早大本庄出身のも。
710エリート街道さん:2013/01/02(水) 11:52:24.09 ID:CyajVQsq
>>706
おまえ駅弁理系じゃなかったのか?
711エリート街道さん:2013/01/02(水) 11:55:58.17 ID:/nUzF5no
>>701
トップ5から陥落したのが東大京大一橋で、代わりにランクインしたのが中央明治立命館か。
会計士業界では難関私大の時代が到来って感じか
712エリート街道さん:2013/01/02(水) 12:09:37.54 ID:CyajVQsq
今日のラグビーはどうだろう?
前の試合はスポ科14教育3社学2理工2政経1。
スタメン/スポ科9教育3社学1政経1理工1(途中出場/スポ科5社学1理工1)。
713エリート街道さん:2013/01/02(水) 13:45:25.44 ID:XjP/PuAL
早稲田の時習館の奴はスポーツ推薦だからな
立派なのは理工の平賀って奴じゃね
指定校推薦で入ってる
714エリート街道さん:2013/01/02(水) 14:48:08.82 ID:CyajVQsq
今日のラグビーのスタメンは、スポ科9教育4社学1理工1。
11.WTBの荻野ってのが先進理工学部物理学科。
おそらく指定校推薦だけど。
715エリート街道さん:2013/01/02(水) 14:58:48.72 ID:CyajVQsq
今どき駅伝野球ラグビーのレギュラーで一般入試ってのはほとんどいないだろうよ。

昔はDeNAの江尻慎太郎投手とか仙台二高から二浪して社学に入ったりしてたけど。
716エリート街道さん:2013/01/02(水) 15:01:50.55 ID:YwEF7PbR
慶應の総合政策と早稲田文化構想なら皆さんどちらでしょう?
717エリート街道さん:2013/01/02(水) 15:07:09.36 ID:GnXAgeE+
まぁ就職は総合政策の方がだいぶ良い
718エリート街道さん:2013/01/02(水) 15:14:08.93 ID:YwEF7PbR
マジですか?

そういえば近所に早稲田政経蹴り慶應商の子がいるのですが、就職は慶應商>早稲田政経なんですか?
719エリート街道さん:2013/01/02(水) 16:06:47.66 ID:GnXAgeE+
慶応商と早稲田政経なら就職は変わらないけど、さすがにこの場合は早稲田の方が人気がある
720エリート街道さん:2013/01/02(水) 16:54:48.92 ID:APlxpOP9
>>711
最近の会計士試験は内容が高度になってきてるから広く浅い国立より、狭く深く勉強することになれてる私立の方が受かりやすい
721エリート街道さん:2013/01/02(水) 19:20:01.35 ID:2SUt14bv
早稲田政経は別格だよ。
慶應経済、商なら政経にすべし。
慶應法なら慶應かもしれんが。
722エリート街道さん:2013/01/02(水) 21:08:44.85 ID:APlxpOP9
政経がなかったら早稲田おわっとるね

ダブル合格者の進学

         <1992年> 
○早稲田政経 67%−33% 慶應経済●
○早稲田政経 78%−22% 慶應法●
○早稲田商   59%−41% 慶應商●
○早稲田一文 67%−33% 慶應文●
○早稲田理工 75%−25% 慶應理工●
△早稲田法   46%−54% 慶應法△
             ↓
          <2012年>
○早稲田政経 59%−41% 慶應経済●
●早稲田政経 26%−74% 慶應法○
●早稲田法    4%−96% 慶應法○
●早稲田商    4%−96% 慶應商○
●早稲田文   27%−73% 慶應文○
●早稲田文構 13%−87% 慶應文○
●早稲田先進 33%−67% 慶應理工○
●早稲田基幹 32%−68% 慶應理工○
●早稲田創造 38%−62% 慶應理工○

http://1st.geocities.jp/wgoukakuweb/skwgoukaku.html
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0897.jpg
723エリート街道さん:2013/01/02(水) 21:21:32.11 ID:GnXAgeE+
法も経済も商も慶応の方がいい
政治や理工なら早稲田でも良いけど
724エリート街道さん:2013/01/02(水) 21:40:17.97 ID:prsGa18V
その通りだね。
早稲田法はローで失敗、慶應法・法律に水をあけられた。
経済も商も慶應の方が上、政治だけ早稲田が僅差で勝ってる。
理工は早稲田の方が伝統あるし、慶應にない建築があるからね。
トータルで見れば、医学部のある慶應の圧勝!
725エリート街道さん:2013/01/02(水) 23:35:56.70 ID:FouKC3Ys
慶応を蹴って早稲田ってかなり多い。これを見ると

//www.gnoble.co.jp/12v/12waseda.html
726エリート街道さん:2013/01/02(水) 23:52:54.61 ID:GnXAgeE+
慶応蹴って早稲田行く奴も、数としては沢山いるに決まってるけど…
そんなものから判断できることではない
727エリート街道さん:2013/01/03(木) 00:02:23.80 ID:YVSagHuM
>>722,723

早稲田と慶應双方受験した場合、W合格って少ない。
学部別にならべると早稲田不合格、慶應合格が多数。

商学部は、早稲田の方が伝統的には慶應を圧倒している。

だからといって、今の早稲田自体の、有名なら誰でも合格
というイメージを払拭させないと、慶應有利な気はするけど。
728エリート街道さん:2013/01/03(木) 00:09:42.55 ID:KHaY0r/V
伝統的な問題って関係なくね?
大体96vs4って酷すぎだろ、勝負になってない
政経くらいだな、まだ健闘してるのは
729エリート街道さん:2013/01/03(木) 00:09:57.38 ID:ACTWflPK
早稲田不合格、慶応合格ならラッキーだけど、
早稲田合格、慶応不合格ならあぁ…って感じがするのはなぜw
730エリート街道さん:2013/01/03(木) 00:34:05.82 ID:sa7C6gH8
慶応は、第二東大的になってきたな。
731エリート街道さん:2013/01/03(木) 00:55:42.45 ID:228FdHmQ
国立併願では慶応の方が圧倒的に有利だからね
早稲田も国立落ちを拾えるようにならないと私文専願ばかりで実績も残せない
732エリート街道さん:2013/01/03(木) 01:00:24.20 ID:28UabGyL
早稲田は国立落ちを拾うためにセンター利用で800人募集してるじゃん。

慶應 →センター利用 募集0人

早稲田→センター利用 募集815人 合格3849人→入学??
733エリート街道さん:2013/01/03(木) 01:03:03.29 ID:228FdHmQ
>>732
センター利用で受かるレベルだと誰も残らないんだよw
センター利用で集めるなら、八割くらいまで取らないと無理だ
734エリート街道さん:2013/01/03(木) 01:07:57.20 ID:qkvvjoQE
センター90%以上で国立落ちなんて二次学力のないカスじゃん。
そんな奴らいらないよ。
センター方式廃止した慶應が正しい。
早稲田はそこまでして受験料収入が欲しいのか?
735エリート街道さん:2013/01/03(木) 01:13:17.05 ID:28UabGyL
早稲田商は学部別のパンフレットで昔センター利用の入学者数まで公表してたが、昔はそれなりに入学者はいたみたいたぞ。
今は知らんが。

2007年 早稲田商

      募集  志願者 受験者 合格者 入学者
一般   460 16175 14685 1323  609
センター  80  3719  3696  972   97
736エリート街道さん:2013/01/03(木) 01:30:35.89 ID:JT0VdAAc
駿台 入試資料集アドバンス2007年06月発行より
http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html

慶應義塾理工学部
偏差値  合格者   入学者
44      1      1
47      1      1
49      1      1
51      3      3
53      2      2  
55      16     16
57      31     17
59      44     21
61      88     32
63      101      4
65      112      2
67      123      2
69      75      1
71      32      0
73       3      0
75       3      0
76       1      0

合格者偏差値 65.1
入学者偏差値 57.1
737エリート街道さん:2013/01/03(木) 04:03:21.24 ID:228FdHmQ
>>735
2008年くらいまでは八割ちょっとで合格できたんだよw
俺も理系だったけど、滑り止めに出願した
738エリート街道さん:2013/01/03(木) 12:21:17.84 ID:YVSagHuM
1986年河合塾(「栄冠をめざして」昭和61年11月10日発行)
*( )内は教科数、教育、理工は最も偏差値が高い学科のもの

70.0:早稲田政経政治(3)
67.5:早稲田政経経済(3)、早稲田法(3)、早稲田一文(2)、
   慶應法(2)、慶應文(2)
65.0:慶應理(4)、早稲田理(4)、慶應工(4)、早稲田商(3)、早稲田教育社会他(3)
   慶應経(2)
62.5:早稲田工(4)
60.0:慶應商(3)
57.5:早稲田社学(3)
55.0:早稲田二文(2)
739エリート街道さん:2013/01/03(木) 13:05:37.89 ID:Tfu5bwSQ
↑ 懐かしい、早稲田に二文や準夜学の社学があった時代w
740エリート街道さん:2013/01/03(木) 13:11:08.56 ID:i4SLKUMe
その頃の河合塾って今ほどメジャーじゃないだろ
741エリート街道さん:2013/01/03(木) 13:11:08.66 ID:Tfu5bwSQ
>>738
数学なしB方式のなかった時代、数学あり国立型私文(慶應経済・商)と数学なし私文の偏差値を比べるのは無理がある。
偏差値の基準となる母集団が異なるからだ。統計学が必修の慶應経済・商学部関係者なら、そんな表はおかしいと思ってる。
742エリート街道さん:2013/01/03(木) 13:12:04.07 ID:28UabGyL
>>739
社学は97年だったか98年までは「完全夜間部」だろ。
743エリート街道さん:2013/01/03(木) 13:17:09.47 ID:28UabGyL
>>741
昔の学生って入試になくても最低限の数学はちゃんとやってたイメージあるけどそうでもないのか?

私文専願が増えたのは中学入試が激化してからのような気がする。

中学入試で生徒を集めるために有名大合格者の実績を稼ぐ。
トップ校を除けば、私大専願させて早慶やMARCHの数を稼ぐのが手っ取り早く、
学校ぐるみで数学UBは履修させなかったり(時間割上あるが実質自習)、
入試に必要ない科目は手を抜いても点数もらえるような私立中高が続出するようになった。
744エリート街道さん:2013/01/03(木) 13:21:46.77 ID:228FdHmQ
>>743
いや、さすがに授業では今でもちゃんとやってるだろ…
やっても殆どできてないけどw
範囲も終わらせず自習する所なんて、よほどの底辺高でかつ進学実績も残したいという謎の学校
745エリート街道さん:2013/01/03(木) 13:26:41.86 ID:Tfu5bwSQ
>>742
早稲田のHPには98年から13時開始とあるが、80年代は15時開始だったと記憶してる。
15時開始なら夜間とは言えないが、私は低学歴の社学出身でないので悪しからずw
746エリート街道さん:2013/01/03(木) 13:31:38.15 ID:28UabGyL
>>745
15時台にある授業でも履修することが可能ですよってだけで、必修が入るのは夜間だけでしょ?
15時開始の授業を受けないと卒業できないなら夜間と言えないが、夜間授業だけで卒業できるならそれは夜間部だよ。
747エリート街道さん:2013/01/03(木) 13:32:15.05 ID:Tfu5bwSQ
>>743
昔の学生が最低限の数学をちゃんとやってたってことはない。

80年代前半、慶應法が受験科目から数学を外し偏差値が急上昇した事実がその証。
今も昔も数学が苦手な私文バカは、受験生の大半を占めるよ。
748エリート街道さん:2013/01/03(木) 13:35:04.27 ID:Tfu5bwSQ
>>746
私は慶應出身だから、詳しいことは社学出身者に訊いておくれ。
準でも純でも、夜学だったのは暗黒の歴史に違いないw
749エリート街道さん:2013/01/03(木) 13:42:01.94 ID:SdqOqhBw
社学の設立は1966年。それまで夜間学部だった第二政経・第二法・第二商を
統合して社学が設立されている。純夜間学部だったんだよ。
750エリート街道さん:2013/01/03(木) 13:48:38.58 ID:h7U4zIL2
代ゼミの94年度のランキング表みると社学と二文は「夜間文系」という最後のページの別カテゴリに分類されてるから一般的に「夜間部」っていう認識なんじゃね?

夜間でも明治商(明治の看板)や関学経済(関学の看板)に並んでるのは十分スゴいが。

http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1994.html

69 慶應法(法律・政治) 慶應経済B

68 早稲田政経(政治) 慶應商B

67 早稲田法 早稲田政経(経済) 慶應経済A

66 早稲田教育(社会) 慶應商A 中央法(法律・国企) 同志社法(法律・政治) 

65 早稲田商 中央法(政治) 同志社経済 立命館国際関係

64 青学国際政経(政治・経済) 青学法 学習院法(法・政治) 明治法 明治政経(政治) 立教法(国際・法) 立教経済 関西学院法 同志社商

63 早稲田社学 学習院経済 明治商 成蹊法(政治) 立命館法 関西学院経済 関西学院商
751エリート街道さん:2013/01/03(木) 14:01:41.60 ID:qkvvjoQE
B方式で入学後、数学を勉強して文系数学などなんてことないことがわかった。
英検1級と同時に数検1級(大学教養レベル)も取得。
752エリート街道さん:2013/01/03(木) 14:12:07.18 ID:SdqOqhBw
高校数学は難しくないよね
俺はセンター方式で早慶に入ったんだが、センター数学は満点だった
地方国立の連中が「数学できない私立はカス」とかよく言ってるが、
そもそも大した数学じゃないだろう、といつも疑問に思ってた
753エリート街道さん:2013/01/03(木) 14:13:54.12 ID:228FdHmQ
>>752
その大したことない数学が全くできないから馬鹿にされるんだよ
754エリート街道さん:2013/01/03(木) 14:15:06.08 ID:SdqOqhBw
みんなできるだろ
755エリート街道さん:2013/01/03(木) 14:20:02.14 ID:228FdHmQ
慶応はまだ数学受験が多いからできる奴が多いだろうけど、早稲田は全然できないよ
756エリート街道さん:2013/01/03(木) 14:21:03.52 ID:NvtT2Hxt
同感。理系の数学専門みたいのは凄いが
文系数学くらいでドヤ顔してる奴ってちょっとおかしいわな。
世界史選択してたら日本史は得意じゃないが、やれば出来るくらいなレベルが
文系数学。
757エリート街道さん:2013/01/03(木) 14:22:20.71 ID:SdqOqhBw
できるってw
受験科目になくても、高校の授業で履修してるんだからさ
758エリート街道さん:2013/01/03(木) 14:23:34.29 ID:NvtT2Hxt
慶應経済も半分は非数学受験者。それでも卒業できるからね。
塾高のアホも大学はいってどうにかすればどうにかなるレベル。
文系数学ってのはその程度。
759エリート街道さん:2013/01/03(木) 14:24:27.57 ID:228FdHmQ
高校の授業を履修してればできるなら、高一レベルの二次関数の問題の正答率が三割にはならないよ…(早稲田政経)
760エリート街道さん:2013/01/03(木) 14:25:05.66 ID:228FdHmQ
>>758
理工学部でも同じ話なんだが…w
761エリート街道さん:2013/01/03(木) 14:25:22.51 ID:NvtT2Hxt
院卒の数学を武器に金融とかに入る奴の数学力は凄いと思うが
文系の数学はパターン認識を繰り返すだけだから結局暗記だもんな。
762エリート街道さん:2013/01/03(木) 14:32:38.40 ID:gfhH6XU5
>>758
因みに慶応経済は数学受験と社会受験でクラスが違う
763エリート街道さん:2013/01/03(木) 14:35:58.01 ID:qkvvjoQE
>>761
同感。

受験問題を見ると東大京大一橋辺りはなかなか考えさせられる良問が出題されている。
ただ、合格だけを考えれば暗記やパターン学習の強化で済むのかもしれない。
764エリート街道さん:2013/01/03(木) 14:44:33.43 ID:qkvvjoQE
>>759
それは必要に迫られていないからだろう。
一般社会は四則演算ができれば十分だからね。

もし就職試験に数学が課せられたら必死こいて勉強するよ(笑)
765エリート街道さん:2013/01/03(木) 14:53:46.54 ID:SdqOqhBw
>>764
まったくそのとおりだ
数学に限らず、化学でも日本史でもそうだろう
「壬申の乱は何年に起きたか?」と言われても答えに窮する
766エリート街道さん:2013/01/03(木) 15:12:01.90 ID:RTghfyM8
一橋蹴って慶應法いくやついる?
767エリート街道さん:2013/01/03(木) 16:07:48.58 ID:HmsbYH7Z
>>766
いる。
768エリート街道さん:2013/01/03(木) 16:29:28.49 ID:228FdHmQ
>>764
経済系学部で二次関数解けなくても困らないと…
やっぱり私立文系はダメなんだなということにしかならないね
769エリート街道さん:2013/01/03(木) 16:59:33.67 ID:/xr0T/C8
簿記に数学でいう多項式や方程式や微分積分の知識は役に立つと思いますか?


日商簿記1級、全経簿記上級までなら中学数学の知識で十分です。
ただ簿記1級・上級では、原価分解、線形計画法、部門費計算の純粋相互
配賦法などで連立方程式を解きますので、
中学数学が苦手な方は、ここを苦手にして工簿、原価計算自体が苦手になる
ことがあります。

また、トレードオフ関係にある経済的発注量、品質原価計算、ライフサイクル・
コスティング(未出題)などでは、ルートの計算が考えられますし、
割引現在価値や、償却原価法(利息法)は複利計算が基礎ですので、その
ような計算が苦手な方は、ここを苦手にして商簿、会計学(計算問題)などが
苦手になることがあります。
770エリート街道さん:2013/01/03(木) 17:03:18.52 ID:qkvvjoQE
>>768
二次関数が解けないという話のソースは何なの?

解析学線形代数ゲーム理論などは必修だと聞いたけどね。
771エリート街道さん:2013/01/03(木) 17:05:54.32 ID:GTpZ0QeR
留年率の高さやカリキュラムの厳しさを避けたいがために、経済学部に内進できる成績でもあえて商学部を選ぶということは有り得るのかな?
塾高や志木高では
772エリート街道さん:2013/01/03(木) 17:13:13.82 ID:/xr0T/C8
そもそも私立大学は、知識の吸収が目的
知識を産みだすのは、国立大学の仕事

問題を作るのは、国立大学
それを効率よく覚え、解くのは私立大学の得意分野
役割が違うのよね
773エリート街道さん:2013/01/03(木) 17:15:52.19 ID:YVSagHuM
このスレって慶應擁護のスレなんだね。
がんばれ慶應。
774エリート街道さん:2013/01/03(木) 17:25:20.57 ID:/xr0T/C8
早慶の良さは、コストパフォーマンス
「最小限の努力で最大の利益を取る。」

資本の分配は、多い方が良い。
無駄に努力しても分配が減れば意味が無い。

「真理の追究?」 それって「お金になりますか?(爆笑) 好きにすればwww」

こういうことだ
775エリート街道さん:2013/01/03(木) 17:27:15.56 ID:228FdHmQ
>>770
分数ができない大学生(東洋経済新報社)の戸瀬・西村論文より

私立文科系学生の数学力調査の結果
(25点満点での平均点) 小中学校レベルの問題

早稲田政経 数学受験23.26 内部推薦22.26 数学受験なし18.04
                  
日本のトップの大学の文系学生の数学力−学力調査
戸瀬 信之(慶応大学経済学部教授) 西村 和雄(京都大学経済研究所教授)

No.16 の正答率                                 
問題:x2 + 2x - 4 = 0を満たすxはx = (16) である。
              数学受験なしの学生の正答率
私立b1早稲田政経    32.7%
776エリート街道さん:2013/01/03(木) 17:27:33.76 ID:mQTvUear
文系だと研究でもどうこう言えないだろ
地底駅弁は
777エリート街道さん:2013/01/03(木) 17:28:19.63 ID:mQTvUear
>>775
そのあと小数ができない大学生ってのも出たよね
それ読んでないの?
778エリート街道さん:2013/01/03(木) 17:30:49.27 ID:mQTvUear
{1+(0.3−1.52)}÷(−0.1)^2の正答率

東大理系 91.4%
地底理系 66.6%
駅弁理系 59.4%
慶応経済学部 89.8%
慶応人文系 81.1%

西村和雄 「小数のできない大学生」
779エリート街道さん:2013/01/03(木) 17:36:24.08 ID:28UabGyL
>>766-767

一橋蹴り慶應ってすげーレアじゃね?

http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/12/nyushikekka_k/kanto/hitotsubashi.html

一橋大学 入学辞退者3名 前期1名(商1) 後期2名(経済2名) 法と社会学部の入学辞退者はゼロ
780エリート街道さん:2013/01/03(木) 17:38:04.38 ID:228FdHmQ
>>778
ちゃんとソース確認してる…?
一度も読んだことがないのに、コピペだけ持ってこられても困るんだよね
それ国立と私大で問題が違う物を勝手に一緒にしてるだけだよ
次からは気をつけてね
781エリート街道さん:2013/01/03(木) 17:38:34.57 ID:/xr0T/C8
資格試験が出来れば良いんだ ヾ(´∇`)ノ゙

しっかり、教科書に書いている内容を覚ええればいいのよヾ(´∇`)ノ゙

何?「新しい法律の研究?」「真理の探究?」

それって「お金になるの?」┐('〜`;)┌
782エリート街道さん:2013/01/03(木) 17:41:05.02 ID:mQTvUear
{1+(0.3−1.52)}÷(−0.1)^2の誤答率

国立トップA大文学系類(数学非受験者を除く)、27%
国立トップB大文学部、25%
有力国立C大学経済学部、33%
有力国立D大学経済学部、38%
有力国立E大学経済学部、38%
私立トップF大学経済学部(数学で受験)、21%
私立トップF大学経済学部(数学非受験)、39%

{1+(0.3−1.52)}÷(−0.1)^2の正答率

国立最難関SA(理工)、91.4%
旧帝国大学SE(工)、66.6%
私立トップSA(理工)、79.6%
地方国立SJ(工)、66.1%
地方国立SK1(理工)、59.4%
地方国立SK2(生)、58.1%
783エリート街道さん:2013/01/03(木) 17:59:12.04 ID:SdqOqhBw
>>775
二次方程式の解の公式、俺ももう忘れかけてるわ。
間違える奴はいるだろうな。
真面目にやれば解の公式忘れてても平方完成で解くだろうけど、
みんな面倒だから公式忘れた奴は回答空欄にしてるんだろ。

こういう調査は、>>782なんかでもそうだけど、調査対象者が本気で
回答しないと意味がない。「点数に応じて商品券を進呈します」とか、
調査対象者にインセンティブを与えないと意味がないだろうな。
784エリート街道さん:2013/01/03(木) 18:04:28.33 ID:228FdHmQ
>>783
そういう回答は殆どなかったみたいだよ
ちゃんと確認してきた方がいい
そもそもこの問題に解の公式って…
そんなもん使わないでも普通に代入でできるし、代入してちゃんと計算するまでもなくありえない事が分かるだろ
785エリート街道さん:2013/01/03(木) 18:10:42.24 ID:J2D5NdtA
>>781
資格は客観的な基準で受かるかどうか決まるんだから、
実力のバロメーターとしては適切だろう。
三田会のコネで司法試験受かりましたなんてないんだから。
786エリート街道さん:2013/01/03(木) 18:14:10.56 ID:SdqOqhBw
>>784
問題文を勘違いしてるのは君の方じゃないのか?
16は回答じゃなくて問題番号だろw
787エリート街道さん:2013/01/03(木) 18:15:58.09 ID:mQTvUear
代入って
x2 + 2x - 4 = 0を満たすxはx = (16) である
これが○か×かの問題じゃなく16番欄に答え書けってことだろ
788エリート街道さん:2013/01/03(木) 18:17:07.59 ID:SdqOqhBw
>>787
俺もそう思った
www
789エリート街道さん:2013/01/03(木) 18:18:51.91 ID:mQTvUear
結局誰もまともに読んでないのか?
俺もだが
790エリート街道さん:2013/01/03(木) 18:45:45.62 ID:228FdHmQ
>>786
すまん、完全に間違えたわ…w
でも空欄や適当な答えは殆ど無かったというのは、そういう答弁書?みたいなものがある
791エリート街道さん:2013/01/03(木) 22:04:49.48 ID:b2sF0jfg
2011年3月卒業
早大http://www.waseda.jp/jp/public/common/pdf/c/career_ug_ay2010.pdf
慶應http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/3946mc0000003d8t-att/3_3ijo_2010.pdf
明治http://www.meiji.ac.jp/shushoku/data/2010/kanda.omo.pdf
      早大教育     早大文構     慶應文     明治政経
      男  女     男  女    男  女      男  女
就職者総数 436 334     175 294    162  386      907 260
NHK   9  2 6  1   2   0      3   1
電通    2  2     2 1     1   3      ? ?
NTT東  1  3 1  1     1 2      2 3
NTTデータ   3  5     0 2     0   3      ? ?
JR東日本  2  2     0 2     1   1      ? ?
日立製作所 0  1     0 0     0   1      ? ?
三菱電機  2  0     0 1     2   1      ? ?
トヨタ   1  0     0 0     0   0      ? ?
ホンダ   1  0     0 0     0   0      ? ?
東京海上  0  1     0  2     0   8      0   3
みずほFG  5  3     3  2    3   10      10   4
三菱UFJ銀行 5  2     4  2    1   7      6   4  
第一生命  3  5     0  1    0   1      ?   ?
日本生命  1  6     0  5     0   1      3   4
野村証券  7  0     0  1    0   1      6   1
※明治大学の?は就職者数(男女合計)が3名〜0名。
※明治大学の就職者総数は2011年3月卒業のデータが拾えなかったため、参考値として2012年3月卒業の数字。
792エリート街道さん:2013/01/03(木) 22:06:54.36 ID:Tfu5bwSQ
>>771
勝間和代みたいに公認会計士を目指すなら、(女子高から)商学部もありかもしれない。
ただ実際は、商学部より経済学部の方が、公認会計士合格率は高いくらいだからね。
カリキュラムが似てるし、商学部が経済学部より単位取得が格段に易しいわけでもない。
経済学部が留年率高いのは、内部進学率(三分の一)が高いからに他ならない。
内部進学で留年したくなければ、法学部(政治)が一番だろうね・・・。
793エリート街道さん:2013/01/04(金) 00:29:20.34 ID:KOyA4Ixl
慶應法政はだいぶ人気が出てるみたいだけど、法法より上なのかね?
794エリート街道さん:2013/01/04(金) 01:14:15.33 ID:nOyj1lDs
一般の難易度は法と全く一緒
795エリート街道さん:2013/01/04(金) 06:55:45.90 ID:HP4I1/M/
>>一橋蹴って慶應法いくやついる?

一橋を蹴って早稲田(政経)に入学した人が大学受験の参考書を数年前に出していた。

名前忘れたけど容姿の良かった女性だったような気がする。
著者プロフィール欄に合格大学:一橋大,早稲田大と明記してあった。
「活気のある学風に魅かれた」的なことが書いてあった。
796エリート街道さん:2013/01/04(金) 08:04:41.58 ID:bLg5jGIb
>>一橋蹴って慶應法いくやついる?

私の知人は、大手広告代理店にコネなしで(実力で)入社したよ。
797エリート街道さん:2013/01/04(金) 11:35:18.55 ID:nOyj1lDs
>>796
質問に対する回答がアホすぎるだろ…
798エリート街道さん:2013/01/04(金) 12:26:38.56 ID:t/OeGV6r
早稲田政経と慶應商のダブル合格進学って一応早稲田政経が勝ってるの?
799エリート街道さん:2013/01/04(金) 12:28:06.27 ID:PS4L2qTm
早稲田政経が慶應経済に勝ってるって何回も出てるだろ
800エリート街道さん:2013/01/04(金) 12:38:44.61 ID:nOyj1lDs
>>798
今年初めて早稲田政経が慶応経済に勝った
801エリート街道さん:2013/01/04(金) 14:30:04.93 ID:bLg5jGIb
>>797
それは君の日本語の読解力がないからだろ?

言うまでもないが、その私の知人は一橋蹴って慶應法だよ。
802エリート街道さん:2013/01/04(金) 14:39:14.14 ID:9HJSTgfq
94年度の早稲田ラグビー部の主将で今早稲田のコーチやってる人は
ラグビーやりたくて京大蹴って早稲田。
803エリート街道さん:2013/01/04(金) 15:37:40.38 ID:CyVPWJkK
早稲田法と慶應商のダブル合格進学ではどっちが勝ってるの?
五分五分?
804エリート街道さん:2013/01/04(金) 16:11:56.68 ID:UkNAyLis
慶應商学部って内部進学者の成績フリーだろ。

内部進学者がだれでも行ける慶應商学部と
付属高校進学者に定員ある早稲田法学部じゃ、
早稲田に行くんじゃね。

そもそも、双方受験者数も少ないし、受験者は

早稲田法:不合格、慶應商:合格がず〜っと多い。

このスレって慶應商学部の人たちのスレなのね。

慶應生でも違和感を覚える。
805エリート街道さん:2013/01/04(金) 16:49:32.06 ID:nOyj1lDs
>>801
いや、俺の読解力の問題ではないから…

A「明日の天気わかる人いる?」
B「俺は明日傘は持っていかないよ」

意味は分かるけど、頭が悪いことに気付かないの…?
806エリート街道さん:2013/01/04(金) 16:53:36.90 ID:nOyj1lDs
>>804
早稲田法の内部推薦は定員割れしてる
そして、英数社受験と英国社の私文専願受験では全くの別物だよ
807エリート街道さん:2013/01/04(金) 16:57:27.50 ID:bLg5jGIb
>>802
慶應蹴球部84年度主将の松永も、京大蹴り慶應だよ。
慶應工も受かってたが、商学部に進学した。
808エリート街道さん:2013/01/04(金) 17:15:29.91 ID:9HJSTgfq
文武両道といえば巨人の高橋
神奈川の名門進学校 桐蔭学園から私大最難関の慶應法でジャイアンツの4番。
最強の文武両道。
809エリート街道さん:2013/01/04(金) 17:20:57.66 ID:SEM39QzI
>神奈川の名門進学校 桐蔭学園

wwwwwwwwwwwwwwwwwww
810エリート街道さん:2013/01/04(金) 17:26:57.17 ID:9HJSTgfq
今年のプロ野球選手みると慶應と早稲田の「文武両道」の定義の違いがよくわかる。
慶應→中日ドラ一・公立進学校から慶應理工。「研究者」の異名を持つ
早稲田→中日ドラ4・東総工業高等学校(w)→スポ科
811エリート街道さん:2013/01/04(金) 17:43:07.84 ID:MD2TBrdr
上のほうにもあるように、東大志向の多い駿台偏差値で私文早慶の学部比べは意味ない。
東大に存在する学部が早慶とも併願者が多く偏差値が上がるが、東大にない学部は併願者も
少なく偏差値は下がる。

早慶の各学部比較ならやはり河合。ベネッセは高学力層はあまり受けないから、どうかな。。
812エリート街道さん:2013/01/04(金) 18:37:24.65 ID:UkNAyLis
神奈川の桐蔭高校は理数科と普通科がある。
いわば、私立高校の特進クラスと普通科クラス。

普通科は二流、三流高校。巨人高橋も普通科。
813エリート街道さん:2013/01/04(金) 18:46:06.37 ID:unERG1z9
東大と併願がなくて駿台でろくな偏差値が出ない学部は
どっちにしろたいした価値はないってのが実際のところなんだから駿台でいいよ。
そもそも相手にされてない。
814エリート街道さん:2013/01/04(金) 19:26:02.49 ID:UkNAyLis
>806
商学部は英語社会の2教科で受験できるだろ。
なんで、そういい所だけ摘んでスレするのかわからん。

要するに、二流ということ。

早稲田学院、本庄ともに84、45名法学部進学。定員割れではない。
定員割れのソースを示してくれ。2ちゃんえるのコピーではだめ。
815エリート街道さん:2013/01/04(金) 19:28:14.07 ID:UkNAyLis
>慶應→中日ドラ一・公立進学校から慶應理工。「研究者」の異名を持つ

公立高校?県立何高校?
慶應得意のAO入試。
816エリート街道さん:2013/01/04(金) 20:08:32.90 ID:SEM39QzI
愛知の横須賀高校なんて神奈川の横須賀高校よりも下じゃないの?

早稲田は箱根で時習館や秋田高校が走りましたが何か?
817エリート街道さん:2013/01/04(金) 21:02:10.12 ID:nOyj1lDs
>>814
少なくとも本庄では定員割れしてることが多いはず
その人数からでは何も分からない
理工もそうだけどね
そして、慶応商は英数社の枠が英社小論の三倍の枠がある
75%がほぼ確実に私文専願ではないんだよ
全く違うだろ?
818エリート街道さん:2013/01/04(金) 21:43:37.98 ID:u2+9IyyX
>>804
商学部は経済以上に留年多いから塾高から進んで行きたがるやつはいなかったと思うんだが。
819エリート街道さん:2013/01/04(金) 21:49:36.30 ID:kJlcs1U+
法学部法律、法学部政治、経済学部、商学部それぞれの留年率ってどのくらいなの?
概算として
820エリート街道さん:2013/01/04(金) 21:59:13.22 ID:fb7lY8IE
>>795
その年の一橋○学部蹴りは0だったことが一橋HPで明らかだった。
その女、かなり微妙な人間らしいよ。
821エリート街道さん:2013/01/04(金) 22:27:28.78 ID:ZNd/dMdc
>>761
「宮台真司の勉強法」
http://www.youtube.com/watch?v=bK2-5lOFEYM
822エリート街道さん:2013/01/04(金) 22:46:03.47 ID:9HJSTgfq
早稲田の時習館や秋田は浪人+推薦+スポ科だから全然頭良くない。
まぁ箱根ランナーの中ではマシってだけ。しかも「武」の方も
単なる凡庸な箱根のランナーってだけ。1億以上の価値なんかない。
それに対して江藤監督に「研究者が野球をしている」と言わしめた福谷は
進学校から慶應理工、オールA、学部の優秀者に与えられる「藤原賞」を受賞、
「武」の方はドラフト1位で契約金1億円プラス出来高払い5千万円、年俸1500万円
と箱根のアマチュア二流ランナーとは比較にならん。
823エリート街道さん:2013/01/04(金) 23:07:33.91 ID:UkNAyLis
>進学校から慶應理工、オールA、学部の優秀者に与えられる「藤原賞」を受賞、

愛知県立時習館>>>>>>>>>>>>>>>>>>>愛知県立横須賀高校
(東京一工国医48名)>>>>>>>>>>>>>>>>(東京一工国医2名)

横須賀高校って愛知県でも無名。そういうのがAOで入学してオールA。
慶應理工のレベルは押して知るべし。
824エリート街道さん:2013/01/04(金) 23:14:27.83 ID:UkNAyLis
そういえば、早稲田は箱根で
京都洛南→早稲田法がいたんじゃない。
825エリート街道さん:2013/01/04(金) 23:17:22.75 ID:9HJSTgfq
アホか?
日比谷のトップ>>>>>>>>>>>>>>>灘のビリなんだよ。
高校のレベルより大学のレベルの方が数百倍大事。
よって
慶應理工>>>>>>>>>>>>>>>>宇宙の壁>>>>早稲田スポ科
契約金1億>>>>>>>>>>>>>宇宙の壁>>>>>箱根の二流走者
で福谷の圧勝
826エリート街道さん:2013/01/04(金) 23:21:03.53 ID:nOyj1lDs
>>824
だからそれも推薦だよ
827エリート街道さん:2013/01/04(金) 23:28:13.79 ID:UkNAyLis
法政大学に高崎高校出身者がいた。
あれも推薦か。

早稲田の場合は一流高校紹介するけど、法政は紹介なしか。
828エリート街道さん:2013/01/04(金) 23:32:46.99 ID:SEM39QzI
去年の阪神のドラ1の伊藤の出身高校は中京大中京wwwwwwwwwwwwww
829エリート街道さん:2013/01/04(金) 23:35:28.59 ID:UkNAyLis
>日比谷のトップ>>>>>>>>>>>>>>>灘のビリなんだよ。

日比谷は一応都立のトップ校だよ。
愛知横須賀高校は県立の三流校だよ。

都立三流校のトップ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>灘下位
といえるか?
830エリート街道さん:2013/01/04(金) 23:58:26.59 ID:R1WuY/4d
>>822
福谷すげーな
これで顔がブサイクじゃなかったらなw
831エリート街道さん:2013/01/05(土) 00:02:44.58 ID:ad7Qugy8
慶應理工>>>>>>>>>>>>>>>>宇宙の壁>>>>早稲田スポ科

宇宙の壁wwwwwwってwwwwwwwww
832エリート街道さん:2013/01/05(土) 00:04:42.74 ID:Bw5dRs1L
公立進学校でもスポーツ推薦をやってたりするから全然あてにならない
833エリート街道さん:2013/01/05(土) 00:06:03.30 ID:9ux13HI6
>>829
アホか?
県立の三流校から慶應の理工オールA>>>>>>>>>>>
灘の下位の早稲田文系に決まってんだろwwwww
834エリート街道さん:2013/01/05(土) 00:11:28.53 ID:63MHxL3d
慶応の理工にAOはないな、指定校推薦はあるが。
835エリート街道さん:2013/01/05(土) 00:17:10.44 ID:Bw5dRs1L
野球部のエースで理工学部オールAが本当ならマジ神
836エリート街道さん:2013/01/05(土) 00:31:44.49 ID:fFjyEWJw
早稲田の時習館もスポーツ推薦でスポーツ科学だからダメ
秋田のもスポーツ科学
法学部も推薦だったな。一般だったら凄かったけど
残念でした。
837エリート街道さん:2013/01/05(土) 00:43:56.60 ID:Bw5dRs1L
そもそも高校にスポーツ推薦で入ってるやつもいるからな
高校名で判断するのが間違い
838エリート街道さん:2013/01/05(土) 01:29:00.84 ID:KNwKYmpl
たしかに地方のトップ公立校は推薦入試でスポーツ実績を評価したりする。
839エリート街道さん:2013/01/05(土) 01:35:17.87 ID:KNwKYmpl
>>834
今は地方二流公立校にも慶應の指定校推薦枠があるのか。
ちょっと前までは早稲田と違って慶應はトップ校にしかなかったけどな。
840エリート街道さん:2013/01/05(土) 01:51:55.26 ID:ol0I/I94
【 慶應義塾大学  超軽量入試&推薦入試の実態 】
(ttp://www.admissions.keio.ac.jp/exam/ippan.html参照)

試験科目数別の定員

3教科〜  1270名 ←一般私大

1、2教科 2650名 ←Fラン入試www

0科目   2235名 ←推薦馬鹿w内部w裏口www
841エリート街道さん:2013/01/05(土) 02:06:09.92 ID:9X0WMqUI
>>800
初めてじゃないよ。
早稲田政経は過去に何度か慶應経済に勝ってる。
法学部は20年以上慶應に負け続けてるけど。

     早大政経vs慶應経済
92年 ○67% > 33%● 
94年 ○57% > 43%● 
95年 ○56% > 44%●
96年 ○57% > 43%●
97年 ●38% < 62%○
98年 ●39% < 61%○
99年 ○54% > 46%●
00年 ●43% < 57%○
01年 ●41% < 59%○
02年 ●23% < 77%○
03年 ●44% < 56%○
04年 ○56% > 44%●
05年 ●48% < 52%○
06年 ○54% > 46%●
07年 ●38% < 62%○
08年 ●44% < 56%○
09年 ●44% < 56%○
10年 ●37% < 63%○
11年 ●49% < 51%○
12年 ○59% > 41%●

http://www.geocities.jp/gakurekidata2/sunday1999.5.2.html
http://1st.geocities.jp/wgoukakuweb/skwgoukaku_0001.jpg
http://1st.geocities.jp/wgoukakuweb/aera20090223.html
http://1st.geocities.jp/wgoukakuweb/sm20090712.html
http://1st.geocities.jp/wgoukakuweb/sm20100711.html
842エリート街道さん:2013/01/05(土) 03:51:15.78 ID:IP3A2L1T
凄いな
ホントいいライバルってゆーかなんてゆーか

てか早稲法ってそのうち早稲商より下になるのでは?
843エリート街道さん:2013/01/05(土) 06:32:57.03 ID:ZF0hNMHn
一般入試で早稲田に入れるほど、早稲田は凋落していない。
箱根駅伝やラクビーで国立出ているやつは、ほとんどがスポ推薦でスポ科所属だ。
だから、今の早稲田は頭脳の政経・三理工と腕力のスポ科に分かれている。
スポ科を分離して早稲田スポーツ大学にするべきだ。
そうしないと早稲田ブランドが落ちすぎる。
844エリート街道さん:2013/01/05(土) 07:00:24.61 ID:tTyXMEE0
早稲田には色んな人がいる。

東大(文V)を蹴って早稲田(政経)に入学した人の記事がアエラに載っていた。
845エリート街道さん:2013/01/05(土) 08:37:48.79 ID:1WfktM8Q
慶応行っとけ。
出版でさえ東大京大慶応が別格。

>>芥川賞作家 西村賢太 「アウト×デラックス」2011/10/5放送より

「学歴が高いですからね、アイツら(編集者)は。無駄に高いんですよ。」
「僕は、中卒ですからね。アイツらにしてみたら、自分たちより劣った存在に賞をもっていかれた、というのがよっぽど業腹なんでしょう。」
「アイツらにとっては、東大、京大、慶應だけが大学で、早稲田以下の大学は自分たちより劣った存在だと思ってるんでしょうね。」
846エリート街道さん:2013/01/05(土) 10:14:23.65 ID:be15ulZ3
>>834
今は慶應理工にもAO入試があるんだよ。
合格者が僅か5人だが、SFCと違って評判は悪くない。
http://www.admissions.keio.ac.jp/exam/ao_riko.html
847エリート街道さん:2013/01/05(土) 10:36:29.64 ID:9X0WMqUI
>今の早稲田は頭脳の政経・三理工と腕力のスポ科に分かれている。

でも、その頭脳の政経と三理工は一般は募集人員割れ、入学者の半分以上が推薦AO附属だぜ。

早稲田大学 入学者の一般入試比率 (一般にはセンターも含む)

        一般  一般  全入学 一般   一般   募集
        合格→ 入学        比率   募集   割れ
基幹理工  964  215/ 545  39%  315 ▲100
政治経済 1380  442/1020  43%  525 ▲ 83
先進理工 1367  293/ 611  48%  300 ▲  7
==========================
創造理工 1001  316/ 631  50%  325 ▲  9
国際教養  928  308/ 552  56%  200 △108
法学部   1459  462/ 802  58%  500 ▲ 38
商学部   1728  631/1013  62%  535 △ 96
スポーツ   696  298/ 446  67%  250 △ 48
文化構想 1938  697/1020  68%  570 △127
==========================
人間科学 1276  479/ 689  70%  420 △ 59
文学部   1510  574/ 792  72%  490 △ 84
社会科学 1554  567/ 757  75%  500 △ 67
教育学部 2171  963/1157  83%  700 △263

http://usamimi.info/~linux/d/up/up0933.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0935.jpg
848エリート街道さん:2013/01/05(土) 12:01:32.21 ID:554Mi9Yl
>>846
sfcのAOはむしろ評判は良い
849エリート街道さん:2013/01/05(土) 12:15:17.35 ID:IaSh/g06
俺は東大文1蹴って慶應法に進学するつもりだ。
850エリート街道さん:2013/01/05(土) 12:43:36.57 ID:dn1Id8bH
>>847
早稲田政経にしても慶応法にしてもトップ学部ってのはそんなもんだ。
逆に一般率が高いところは、所謂早稲田下位学部ばかりだろ?
でも一般率が低くても、企業はやはり政経を選ぶ。
851エリート街道さん:2013/01/05(土) 13:21:29.21 ID:554Mi9Yl
>>850
学力的には国立落ち>推薦>>>専願なんだよ
早稲田の場合は一般率が低いということは、専願が少ないことにも繋がる
852エリート街道さん:2013/01/05(土) 13:25:49.24 ID:9ux13HI6
推薦が学力高いってwwwwwwwwww
アホか?入学試験を「回避」してる奴が学力高いって
どんなアホな理屈だよ
853エリート街道さん:2013/01/05(土) 13:35:29.72 ID:554Mi9Yl
>>852
理系じゃなくて文系の話だけど、早慶文系の専願は推薦よりも数学などの学力が低いという調査がある
854エリート街道さん:2013/01/05(土) 13:56:09.73 ID:ad7Qugy8

入学者数と募集人員の差が7名と9名って、読みがぴったりなんだな。
合格者のうち、何人入学するかって毎年違うと思うけど、どうやって
決めるんだろう。

慶應みたいに補欠を発表したほうが、人員的に間違いないけどね。
でも、補欠1番で合格できないのもショックだよね。

早慶で、一般入試比率が1番低いのは慶應法学部だろ。
一般比率3分の1だから。一般比率が低いからって優秀でないわけではない。
855エリート街道さん:2013/01/05(土) 14:17:03.67 ID:be15ulZ3
早稲田は慶應みたいに補欠制度がないの?
慶應みたいに1点毎にAからランク付けした方が、定員との乖離が少なくて済む。
早稲田教育や国際教養の定員オーバーは、ちょっと酷いw
856エリート街道さん:2013/01/05(土) 14:41:39.29 ID:554Mi9Yl
補欠合格は大量に出してた気がする
857エリート街道さん:2013/01/05(土) 14:44:04.14 ID:9ux13HI6
推薦が学力高いなら入学試験いらねーだろwww
どんな屁理屈だよ。全部推薦でとれよ
858エリート街道さん:2013/01/05(土) 14:46:37.59 ID:554Mi9Yl
国立落ちが取れないだろ…
そして、私文専願試験の枠がないと偏差値が下がってしまうから、国立落ちも取れなくなってしまう
859エリート街道さん:2013/01/05(土) 14:49:32.51 ID:9ux13HI6
じゃ国立と同じような試験やれ。つーか国立いけよ。そんなに私大が嫌なら。
東大京大じゃなくてもいくらでもあるだろ。
推薦が試験組より頭いいって理屈は狂ってるww
試験の根本を否定してるぞwww
860エリート街道さん:2013/01/05(土) 14:55:28.84 ID:9ux13HI6
一般入試組より推薦の方が賢いって理論は
付属の奴が「俺らは地頭がいいから東大並のポテンシャル」と言う屁理屈と同じ。
そういう奴には一言で終わる
「そんなに賢いなら試験受けてはいってみろよww」
喧嘩は回避するけど喧嘩自慢する奴と似てる
861エリート街道さん:2013/01/05(土) 14:55:29.05 ID:554Mi9Yl
私大が嫌だなんて話は今誰もしてないよ
勿論、志望校に落ちたから進学するわけで、国立に行きたかったのは当然そうだろうけどね
そして、国立と同じような試験をしたら、偏差値は下がるし人気も受験料収入も下がってしまう

別に何をしたいとかではなく、私文専願の平均は推薦よりも酷いという調査結果があるだけ
862エリート街道さん:2013/01/05(土) 14:56:53.64 ID:9ux13HI6
>>861
ほー、推薦組に入学試験やらせると
一般組よりも高い点数を出すという調査結果があるんだ。
是非ソースみせてくれ。
863エリート街道さん:2013/01/05(土) 14:58:25.04 ID:IaSh/g06
国立落ちとか関係ねーから。一般は一般で皆同じ
864エリート街道さん:2013/01/05(土) 15:06:28.93 ID:554Mi9Yl
>>862
分数ができない大学生(東洋経済新報社)の戸瀬・西村論文より

私立文科系学生の数学力調査の結果
(25点満点での平均点) 小中学校レベルの問題

早稲田政経 数学受験23.26 内部推薦22.26 数学受験なし18.04
                  
日本のトップの大学の文系学生の数学力−学力調査
戸瀬 信之(慶応大学経済学部教授) 西村 和雄(京都大学経済研究所教授)

日本を代表する私大の人文系学部でも数学未受験者の100人中85人が2次方程式を解けないことになる。
============================================
表4 No.16 の正答率                                 ↑
問題:x2 + 2x - 4 = 0を満たすxはx = (16) である。
              数学受験なしの学生の正答率

私立b1早稲田政経    32.7%
私立b2早稲田一文     14.1%
865エリート街道さん:2013/01/05(土) 15:09:35.75 ID:9ux13HI6
>>864
おまえの「賢い」基準は数学なのかwwwww
じゃ明治理工>>>>>>>>>>>>>>>>慶應法だな
日大理工の奴が
数学ができるので僕は慶應法より賢いです
「え?じゃ試験うけてみれば?」
試験は受けませんが、数学が慶應法の平均より出来るので
僕は彼らより頭が良いのです。
866エリート街道さん:2013/01/05(土) 15:12:37.76 ID:9ux13HI6
早稲田教育、早稲商数学入試組>>>>>>>>>>>>>>>>>>>慶応法一般入試組
って理屈なの?馬鹿なの?死ぬの?数学命なの?
867エリート街道さん:2013/01/05(土) 15:24:02.64 ID:554Mi9Yl
>>865
俺が比べてるのは、同じ大学学部での話だけど…?
まぁでも私文専願の早慶なら、MARCH理系の方がまだ頭は良いかもね
社会が凄い出来るんです!!と言われても頭良いなとは思わないし…
そうなると違いは英語だけで、帰国子女だと頭良いということになってしまう
慶応経済や早稲田政経の数学受験だって、理工に入れない=理科大MARCHレベルの人間でも受かるわけだしね
文系と違って早慶とMARCHの差がデカイから多少仕方のない部分はあるけど

結局早慶文系レベルだと殆ど英語ができるかできないかが全てで、あんまり頭が良いか悪いか分からないんだよ
勿論頭が良い人間もたくさんいるけどね
868エリート街道さん:2013/01/05(土) 15:30:37.01 ID:dn1Id8bH
出版社、書店、取次不況の実態…新刊の7割が返品、コンビニでも雑誌売れない
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130105-00000302-bjournal-bus_all

でも出版社なんて今就職しても10年後会社があるかどうかも疑問だから
東大だろうが関係ないかもね。大手だとしても。
869エリート街道さん:2013/01/05(土) 15:48:26.35 ID:be15ulZ3
>>856
補欠は大量でも、全員が入学を許可されるわけでない。
欠員に応じ、補欠Aから順に合格させるのが慶應のやり方。

>>861,>>862
貴方たちが早慶関係者なら、指定校推薦の連中を身近に見てるはず。
推薦組は玉石混交だと感じるが、地方でも県下一の高校だと外れがないかな。
県下二番手あたりで下駄を履いて入ってきた人間は馬脚を現す人もいる。
私がいたゼミの仲間の推薦組は非常に優秀で、大学での成績も良かったよ。
870エリート街道さん:2013/01/05(土) 16:03:44.59 ID:554Mi9Yl
>>869
大量に合格は早稲田の話ね
871エリート街道さん:2013/01/05(土) 16:31:05.98 ID:XDZinxMX
「一般が多いほど就職悪い」っていう現実が全てを物語ってるだろ。

社会で評価される力は英国社の偏差値とは別なんだよ

英国社の学力なら一般洗顔教育社学>>>>推薦AO附属政経法だけど

就職では推薦AO附属政経法>>>>一般教育社学


早稲田大学 文系学部卒業者の大企業就職率 分母は就職者数 >>40

   大企業/就職  就職率    一般率

政経 340/752  45.2%    43%

法   181/503  36.0%    58%

社学 129/522  24.7%    75%

教育 142/766  18.5%    83%
872エリート街道さん:2013/01/05(土) 18:04:30.91 ID:KNwKYmpl
>>869
成績が悪かったり素行不良だと指定校取り消されるからな。
学生生活にもプレッシャーがかけられている。
うちの高校から指定校で入学したのは、(問題意識を持ち熱心に勉学とサークル活動に取り組む)模範的生徒として大学のパンフレットにも登場していた。
同じゼミで田舎から指定校推薦で入学していたのは、体育会に所属していて商事物産電通など内定とりまくっていたな。
873エリート街道さん:2013/01/05(土) 18:15:37.27 ID:KNwKYmpl
でも、専願浪人で授業もあまり出席せず成績もよくないけど、キー局や外資コンサルから内定もらってたのもいるからな。
結局は個人の力量次第。
874エリート街道さん:2013/01/05(土) 18:59:07.48 ID:554Mi9Yl
外資系は結構成績関係あるんだけどね…w
875エリート街道さん:2013/01/05(土) 19:07:51.26 ID:be15ulZ3
>>872
そういうこと。慶應は留年者が多いし、留年したら二度と推薦依頼がこなくなる。
指定校推薦で入学する人は、母校(高校)の看板を背負ってるから責任は重い。
876エリート街道さん:2013/01/05(土) 19:13:05.33 ID:IP3A2L1T
指定校の人達の真面目さは真似できないわ
一般は一発勝負なんだから性格的にだらしない人が大量にいても不思議じゃないよね
つーかむしろ一般より内部のが緊迫した日常おくってたんじゃね
877エリート街道さん:2013/01/05(土) 22:22:14.01 ID:Q9eY6rXg
>>873
キー局は、ほとんどがコネ入社。
878エリート街道さん:2013/01/05(土) 23:15:45.53 ID:63MHxL3d
うちの高校、慶応理工の指定校推薦が始まったときから、推薦が来ていたのに、
とある人物がヘマやって以来、来なくなったw

1回でも、推薦入学者が大学でヘマやると暫く推薦来ないようだ。
879エリート街道さん:2013/01/05(土) 23:35:23.23 ID:HR5NPHzd
>>877
キー局とか頼まれたら断れない人達ばかりと仕事するから
コネばかりになっちゃうんだよね。
女子アナはミス何とかとか。
880エリート街道さん:2013/01/05(土) 23:52:45.95 ID:9X0WMqUI
43 エリート街道さん 2012/03/21(水) 02:01:21.42 ID:94WTllcX

都立トップ校より3番手、4番手校の方が指定校多いのはやっぱり実際の進学者数によるものなのかな?
合格者数に対して指定校枠多すぎる気するんだが。

ってか慶應は都立に指定校安売りしすぎじゃないか?
いくらかつての名門とはいえ、一般合格5名しかいない富士高校に指定校4枠は多すぎだろ。

ソース2011年入試用 東京 高校受験ガイド(市進出版)

2010年度早慶合格者数と2011年の早慶指定校推薦枠

     早大合格→指定校  慶大合格→指定校
日比谷   168    7     146     2
西      155    7      79     3
国立    120    9      63     6
戸山     83    8      37     4
八王子東  71    6      43     4
青山     67    5      36     4
立川     55    7      25     4
武蔵     61    7      15     3   
両国     30    4      10     3
富士     20    3       5     4
竹早     21    2       5     3
三田     17    2       9     3
881エリート街道さん:2013/01/06(日) 00:03:33.88 ID:9y6CVNQo
>>879
TV局の放送免許は1年毎の更新制なので、どんなことがあっても
更新されるように有力な政治家や官僚の子弟を入社させている。
882エリート街道さん:2013/01/06(日) 00:07:26.74 ID:jzYzakfw
プレジデントファミリー 2010年11月号 名門校出身20代の就職先

慶應幼稚舎 1995年3月卒6年K組の就職先 (2005年慶應義塾大学卒※)

「小学校の1クラス」だけでこの実績 (慶應幼稚舎はK組E組I組O組の4クラス制)
・医師 4人
・家業 4人
・弁護士 2人
・電通 2人
・博報堂・TBS・日本テレビ・フジテレビ・ボストンコンサルティング
・三菱商事・三菱東京UFJ銀行・横浜銀行・キリン・サントリー
・第一生命・NEC・日本アジア投資・IKEA・バーテンダー・歯科医師
・公認会計士・専門商社・コンサルティング会社・金融関係
・JAL退職後ソムリエに向けて勉強中・法科大学院生

幼稚舎卒業生の就職先にテレビキー局、大手広告会社が目立つ(34名中6名)

大手キー局営業局勤務 石井大貴さん
「同じフロアだけでも4人は幼稚舎出身がいますね。私が所属している営業局の局長も出身者です。」

「広告代理店に行くとよく幼稚舎出身者に出会います。そんなときに幼稚舎の人脈が生きてきます。
大きな金額が動く広告の出稿先をめぐって他局かうちかという状態になったとき、
同じ幼稚舎出身だとわかったら、もうそれで瞬時に契約が決まるなんてことも実際にあります。」
883エリート街道さん:2013/01/06(日) 00:28:27.75 ID:M8cSlqLW
慶應経済と慶應商ってどっちが上?
884エリート街道さん:2013/01/06(日) 00:42:28.44 ID:WjIxYiRK
商の誰もが経済だと思ってるが
いや別に拗ねてるわけじゃないよ
885エリート街道さん:2013/01/06(日) 11:50:17.78 ID:7mSYSxDU
慶應経済って就職神って聞いたけどそんなにいいの?
慶應法より?
886エリート街道さん:2013/01/06(日) 12:13:28.85 ID:sSUUa2fp
>>877
コネか体育会だよね。
フジの田中大貴アナは、慶應野球部の元4番打者。
友人と偶々フジを就活で訪問したら、内定を貰ってしまった。
しかもアナウンサー志望でなかったのに、アナウンサーに抜擢されたエピソードも。
887エリート街道さん:2013/01/06(日) 12:18:44.06 ID:sSUUa2fp
>>883
慶應経済と慶應商の併願者は多く、経済落ち商の学生も多い(逆はいない)。
商が基本知識を問う易問に対し、経済は東大二次顔負けの論述形式で難問。
経済は東大落ちが多いのに対し、商は一橋落ちが多いのも特徴。
888エリート街道さん:2013/01/06(日) 12:20:55.99 ID:sSUUa2fp
>>885
慶應法も慶應経済も就職は非常に良い。
同等と考えて良いが、経済は留年率が高いよね。
889エリート街道さん:2013/01/06(日) 13:51:24.19 ID:6VRjIGR7
>>880

愛知県も慶應法の指定校推薦枠が3番手4番手の公立高校に行っているよ。

1番手の高校にはなくて前年1名しか合格していない高校にいっている。
どういう訳なんだろう。
ただその高校のトップが推薦受けたみたいだけど。
890エリート街道さん:2013/01/06(日) 13:53:17.89 ID:m2mhSS3N
元準夜学の社学の私が来ました。
891エリート街道さん:2013/01/06(日) 14:20:18.77 ID:6VRjIGR7
元準夜学の社学と昔(90年前後)の慶應商学部ってあんまり偏差値違わないよね。

それから、今の社学とSFCなら、社学有利だよね。
892エリート街道さん:2013/01/06(日) 14:41:55.42 ID:OCZtqqfN
俺の知り合いに慶応商落ち慶應経済普通にいるんだけど
もちろん逆のほうが多いとは思うが
893エリート街道さん:2013/01/06(日) 15:47:09.63 ID:Ui9ON8Xa
就職では商sfc>>社学
早慶文系の実際の難易度は社学含めてもともとどこも大して変わらない(私文専願を区別してないから、早稲田の方が受かりにくいくらい)
商落ち経済は私文専願(B方式)なら珍しくもないけど、国立落ちであればあまりないはず
894エリート街道さん:2013/01/06(日) 16:51:11.83 ID:0KA2frew
試験の難易度は変わらなくても、入学者のレベルは学部によって全く違うのが早稲田。
っていうか社学、次のwaseda visionでなくなりそう
895エリート街道さん:2013/01/06(日) 17:03:38.80 ID:LkxBztpE
ぶっちゃけ就活では慶応経済=法=早稲田政経って感じかな。結局私立は国立に比べてピンキリだから
その人次第。慶応が就職強いのはコネを作りやすい環境(三田会、サークルOB)だから、就職は早稲田より
若干強いよね。稲門会ももうちょっと三田会みたいになればいいな〜
896エリート街道さん:2013/01/06(日) 17:05:57.05 ID:sSUUa2fp
>>890
早稲田社学って、準夜学でなく純夜学(定時制)だったんだろ?

>>891
早稲田社学って数学受験は殆どいなかったはず。
当時の慶應商は数学必須だったから、当然、偏差値は低く出た。
就職は、今も昔も慶應商の圧勝w
897エリート街道さん:2013/01/06(日) 17:09:13.21 ID:yhU2iH3n
留年率高いのは怖いわな。
企業は浪人(2浪まで)には寛容だけど留年は本当にまずい。
慶應経済でも留年してしまうとマーチ未満の就職有利度になる。
898エリート街道さん:2013/01/06(日) 17:23:00.97 ID:m2mhSS3N
準夜間の社学です。
2限から講義取っていました。
でも8限まであった日もありんす。
899エリート街道さん:2013/01/06(日) 17:47:34.80 ID:z1LLn6OD
社学の方が幅が広いよ、公務員試験から民間就職までね。
放送出版界はもとより金融も最近は強い。
友人がSFCの総合政策学部卒で外資系に就職したが、何かが足りないと
再度慶應の商学部に再編入したらしい。
最近では社学>SFCなのは当事者が感じていることじゃねーの?
SFCレベルも設立当初から比べると相当落ちてるのでは?
900エリート街道さん:2013/01/06(日) 17:54:17.60 ID:aV1fCt5b
SFCで何かが足りないなら、社学は全然足りないだろw
901エリート街道さん:2013/01/06(日) 17:57:16.17 ID:6VRjIGR7
>当時の慶應商は数学必須だったから、当然、偏差値は低く出た。

すう学ひっすwwwwwwっw。
高1レベルの問題。

慶應商学部  1957年開設
早稲田商学部 1904年開設
早稲田社会学部1966年開設
902エリート街道さん:2013/01/06(日) 18:01:42.23 ID:Ui9ON8Xa
>>899
それは幅が広いとは言わないし、早稲田は就職がいまいちという理由での公務員志望が多い
国家総合の数は少し多い程度だが、国家一般や地方公務員の数が異常に多い(慶応と比較して)
903エリート街道さん:2013/01/06(日) 18:07:40.21 ID:6VRjIGR7
箱根駅伝予選会出場者
慶應…SFC在籍者多し。

箱根駅伝出場者
早稲田…スポ科が9割。

五輪出場者
慶應…SFCのみ。

入学試験科目
慶應SFC…1教科
早稲田社学…3教科

以上から推測できることは…


早稲田…スポ科のみ。

SFC=所沢
904エリート街道さん:2013/01/06(日) 18:10:25.79 ID:6VRjIGR7

五輪出場者
慶應…SFC
早稲田…スポ科
905エリート街道さん:2013/01/06(日) 18:41:17.11 ID:6VRjIGR7
>国家総合の数は少し多い程度だが、国家一般や地方公務員の数が異常に多い(慶応と比較して)

今や、地方公務員はメジャーだろ。
愛知県だとトヨタか愛知県庁といわれる。
大阪府だとパナソニック(今駄目だが)か大阪府庁と言われてた。

このご時世で
都道府県庁≒一部上場超大企業
政令都市役所≧一部上場人気大企業
大都市市役所≧一部上場大企業

こんな感じ。
906エリート街道さん:2013/01/06(日) 18:41:57.47 ID:Ui9ON8Xa
早慶文系なんて大して変わらないと思っていたけど、さすがにスポーツ科学は多少は低いんだなw

駿台3教科偏差値最終版 早慶比較版 2012

66 慶應法法 慶應経済B 早稲田政経政治 早稲田政経国際政経 早稲田法 
65 慶應法政
64 慶應文 慶應商AB 早稲田政経経済
63 慶應経済A
62 早稲田商 早稲田国際教養
61 早稲田文
60 慶應総合政策 早稲田社会科学
59 早稲田文化構想
55 早稲田人間科学
52 早稲田スポーツ科学


http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/kokusaikyouyou/
907エリート街道さん:2013/01/06(日) 18:45:32.46 ID:SLuMCf6a
>>905
ないない。一流企業コンプの地公の妄想。
愛知ならトヨタかJR東海、或いは三菱重工航空宇宙部門。
みゃー大は就職悪いから地公に流れてるけどなw
908エリート街道さん:2013/01/06(日) 18:47:28.33 ID:Ui9ON8Xa
>>905
いや、それはない
昔から就職が弱いとされる京大や早稲田以下の大学ではそれなりにいたけど、東大一橋東工大+慶応では少なかったことからも分かる
まぁ不況で上位大からも増えてきたけど、そもそも県庁よりも政令指定都市の方が給料も人気も高いよ
909エリート街道さん:2013/01/06(日) 18:48:04.31 ID:32aGElsS
さすが駿台w
色物学部はことごとく低いw

60 慶應総合政策 早稲田社会科学
59 早稲田文化構想
55 早稲田人間科学
52 早稲田スポーツ科学
910エリート街道さん:2013/01/06(日) 19:07:14.15 ID:+vNCVeAn
都庁は東大の上位就職先じゃなかったっっけ?
911エリート街道さん:2013/01/06(日) 19:09:43.08 ID:32aGElsS
大阪府だとパナソニック(今駄目だが)か大阪府庁

橋下とかいきなりきたらとんでもないなw
912エリート街道さん:2013/01/06(日) 19:10:32.38 ID:PZRD5d03
>>903
早稲田の箱根は基幹理工一人、法一人と教育二人走ったぞ
よってスポ科率は6割
ただしスポ科でも時習館高校と秋田高校出身もいた
913エリート街道さん:2013/01/06(日) 19:11:14.46 ID:sSUUa2fp
>>901
>>887で述べた通り商学部は基本問題が多いが、(当時の)数Uの微分まで必修。
早稲田社学みたいな私文バカには、基本問題中心でもハードルは(今でも)高い。
914エリート街道さん:2013/01/06(日) 19:13:53.27 ID:+vNCVeAn
まぁ数学の試験を避けてる時点で二流なんんだよ。
慶應は早稲田に比較すればマシだけど、経済でもたくさん数学非受験者がいるからな。
全員数学必須試験の旧帝とは比較にならん。
915エリート街道さん:2013/01/06(日) 19:30:06.97 ID:6VRjIGR7
大学ランキング2013年度版(朝日新聞社) P.357〜

入試難易度ランキング
・代々木ゼミナールによる2011年度大学入試の合否調査データから作成
・合格者(一般入試の全方式・日程・センター利用含む)の代ゼミ公開模試偏差値の平均値
・偏差値は国公立・私立ともに3教科の偏差値(文系:英、国、地歴公民数学のうち1つ、理系:英、数、理1科目)

70 早稲田政経
69 慶應法 早稲田法
68 慶應経済
67 慶應商、早稲田商、早稲田国際教養
66 慶應文、早稲田文化構想、早稲田社学
65 早稲田文、早稲田教育、早稲田人科
63 慶應総合政策、早稲田スポーツ
62 慶應環境情報
   
916エリート街道さん:2013/01/06(日) 19:40:09.16 ID:6VRjIGR7
大阪府庁も京大は結構いる。
幹部生候補だけど。
917エリート街道さん:2013/01/06(日) 21:10:00.40 ID:MGo2MR4C
>>903
2ちゃんねるでは、こんなこと書き込んでいる奴が採用担当とか言ってるのか…w

114 名前:エリート街道さん :2013/01/06(日) 11:43:39.02 ID:6VRjIGR7
>>103
一般か推薦かどうやって調べるのか教えてくれ。
オレも人事採用担当者だったが、自己推薦(指定校推薦はよしとする)か
一般か知りたいときがあった。これは本人の申告を信ずる以外になく、出身
高校に頼るしかなかった。

大学側は、個人の情報は一切教えてくれない。
918エリート街道さん:2013/01/06(日) 22:40:21.89 ID:z9tFzlgE
元人事担当者が慶應へ学士入学検討中ですか?wwwwww
(塾員しか資格がなかったと思うが・・・)


863 :エリート街道さん[]:2013/01/06(日) 18:50:19.63 ID:6VRjIGR7
今、入学志願票書いてる。
慶應法学部なら法律、政治はいろんな意味を含めてどっちがいいの。

なお、当方現役で、慶應は法学部と経済を受験。模試では双方合格圏内。

国立も受験するが3教科(英国社)中心に勉強している。
国立(地方旧帝)は下位学部を受験こちらも合格圏内。
919エリート街道さん:2013/01/06(日) 23:31:09.66 ID:4cBkYWHY
これはwww
2chはこういう人ばっかりなんだろうなやっぱりwww
920エリート街道さん:2013/01/06(日) 23:34:55.86 ID:A5sUYsBs
慶応文学部って文学部の割りにかなり就職いいって聞いたけどマジ?
921エリート街道さん:2013/01/06(日) 23:39:35.55 ID:jzYzakfw
>>920 望み通り釣られてやるよw

慶應義塾大学文学部の就職の悪さは異常http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1286900454/

443 就職戦線異状名無しさん 2010/08/13(金) 06:43:46
慶應http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2009/1_joi20_2009.pdf
明治http://www.meiji.ac.jp/shushoku/data/2009/kanda.omo.pdf
           慶應文      明治政経
          男  女       男  女
東京海上    0   9       1   3
みずほ      0   9       6   5
三菱UFJ    0   8       7   2
損保ジャパン  0   7       2   4
三菱UFJ信託 0   7       ?  ?
中央三井T   0   5       3   2 
第一生命    0   4       ?   ?
明治安田生命 0   4       1   3
日本生命    1   2       3   3
三井住友銀行 0   3       3   2
りそな      0   3       9   5
日興コーディアル  0   2       5   0
大和証券    1   1       4   2
住友生命    0   1       6   0
三井住友海上 0   1       3   5
野村証券    0   0       6   1
922エリート街道さん:2013/01/06(日) 23:40:09.16 ID:jzYzakfw
446 就職戦線異状名無しさん 2010/08/16(月) 01:29:37
>>443  うわーwww

449 就職戦線異状名無しさん 2010/08/16(月) 01:40:27
>>443  これはひどいな・・・

451 就職戦線異状名無しさん 2010/08/16(月) 01:58:26
>>443
文だと男は金融大手壊滅だな。
受けて採用されないのか、採用されないから最初から受けないのか知らんが。
まあ企業からしてみれば、慶應の採用枠は法経済商で十分事足りるから
わざわざ文から取る必要ないってことなんだろうけど。
能力があっても採用されないってのはある意味不幸な学部だな。
923エリート街道さん:2013/01/06(日) 23:40:47.47 ID:jzYzakfw
522 就職戦線異状名無しさん 2010/10/03(日) 16:44:36

慶應→三菱商事(男)
          全学  経   法   商   文
2010年3月卒  24   8  10   1   1
2009年3月卒  31  12   8   5   0
2008年3月卒  34  10   9   4   0
2007年3月卒  22   6   7   2   0
2006年3月卒  19   4   7   2   1
2005年3月卒  14   6   3   0   0 
2004年3月卒  20   7   8   3   0
2003年3月卒  18   3   7   3   0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計       182  56  59  20   2

525 就職戦線異状名無しさん 2010/10/05(火) 00:46:53
文学部wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

526 就職戦線異状名無しさん 2010/10/05(火) 02:14:05
>>523
慶應文から男で三菱商事入るのはオリンピック出場並みに難しいってことかw

527 就職戦線異状名無しさん sage 2010/10/05(火) 02:27:13
慶應の学長が蓮舫だったら文学部仕分けだわ
924エリート街道さん:2013/01/06(日) 23:41:43.11 ID:jzYzakfw
555 就職戦線異状名無しさん 2010/10/13(水) 01:06:12
金融商社は学部差別するからな。
比べるなら学部差別がない公務員とかマスコミで比べろよ。

569 就職戦線異状名無しさん sage 2010/10/13(水) 18:40:33
学部差別がないマスコミで比べるとこうなるみたいですよ?ww
金融商社壊滅でマスコミまでこれって、上智の文学部の方がまだマシなんじゃねーの?

13 エリート街道さん sage 2010/10/13(水) 17:52:24 ID:XJmeQ9xu
慶應→マスコミ(男)  http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2008/3_3ijo_2008.pdf

          全学   経   法   商   文
アサツーディケイ 4   2   0   0    0
朝日新聞社    2   1   0   0    0
講談社       1   1   0   0    0
集英社       1   0   1   0    0
TBS         3   1   0   0    0
テレビ朝日     6   1   1   0    0
テレビ東京     2   0   0   1    0
電通        25   3   8   2    0
日本経済新聞社  6   1   2   1    0 
日本テレビ     4   1   1   0    0
日本放送協会  22   5   5   4    4
博報堂       13   4   1   3    0
フジテレビ      6   5   0   0    0
毎日新聞社     1   0   0   0    1
読売新聞社     2   1   0   1    0
リクルート     10   3   1   3    0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計       108  29  20  15    5

※共同通信、小学館は2009年は慶應全体で採用2名以下のためHPに記載なし
925エリート街道さん:2013/01/06(日) 23:42:22.34 ID:jzYzakfw
慶應文からマスコミってNHK以外はほぼ奇跡だな

慶應→マスコミ(男)  2010年3月卒 http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2009/3_3ijo_2009.pdf

          全学   経   法   商   文
アサツーディケイ 4   2   1   0    0
朝日新聞社    3   0   0   0    0
共同通信社    3   0   1   0    0
TBS         5   0   3   0    0
テレビ朝日     6   0   1   1    0
電通        28  14   6   4    0
日本テレビ     7   2   0   1    1
日本放送協会  21   2   4   3    6
博報堂       13   2   3   2    1
フジテレビ      7   3   2   1    0
読売新聞社     7   2   2   0    1
リクルート      7   1   1   2    0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計       111  28  24  14    9

※集英社、講談社、小学館、日本経済新、産経新聞、毎日新聞は2010年慶應全体で採用2名以下のためHPに掲載なし
926エリート街道さん:2013/01/07(月) 00:42:09.85 ID:ixpQTBQ6
どうでもいいが、「文学部の割に」というなら文学部同士で比べなければ意味がないだろう。
927エリート街道さん:2013/01/07(月) 10:08:23.75 ID:kwE4RuMi
男子就職者数
文学部154 経済学部775 法学部526 商学部608
928エリート街道さん:2013/01/07(月) 10:10:29.65 ID:RHxCRczD
ゼロになにをかけてもゼロだ
929エリート街道さん:2013/01/07(月) 10:13:39.69 ID:kwE4RuMi
全部0ならそういえるがね
930エリート街道さん:2013/01/07(月) 11:45:48.84 ID:S+PQRzqt
金融商社には相手にされず、人文系学部が得意とするはずのマスコミでNHK以外ほぼゼロじゃん。

早稲田文・文構はおろか上智文よりはるかに悪いよ、慶應文の就職は。

>>924みるとマスコミ5人中4人がNHKで他は毎日変態新聞が1人だけ。
>>925ではマスコミ9人中6人がNHKで他は3人だけ。

女子一般職で稼いでるだけで男子はMARCH社会科学系にもボロ負け>>921

まあ、文学部は附属からの進学者が少ないっても就職悪い原因の一つだが。
931エリート街道さん:2013/01/07(月) 11:50:41.65 ID:RHxCRczD
早慶の人文系学部で最も就職がましなのは早稲田教育だけど、これは社科専等を抱えているおかげだしな
932エリート街道さん:2013/01/07(月) 13:59:20.96 ID:Q/XB1QRW
それでも慶応というブランドは手に入る慶応文
933エリート街道さん:2013/01/07(月) 14:34:29.03 ID:x3FBjnWF
女の子だったら、別に文でも良いんだよ。
どの会社に入っても腰掛だし、良縁を探せば良いだけ。

男の文学部は厳しいよね。
金融関係は門戸を閉ざされてるし、マスコミはコネがないと就職が難しい。
934エリート街道さん:2013/01/07(月) 15:09:31.61 ID:Q/XB1QRW
>>933
そうだな。
女の子だったら慶応というブランドが手に入りさえすればいいから。

出版社の採用が多ければ男でもいいんだが。
935エリート街道さん:2013/01/07(月) 15:35:30.95 ID:kwE4RuMi
2012年卒慶應文学部 男子就職者数154人 判明分90人
あいおい日生同和損保2 旭化成ホームズ2 朝日新聞 伊藤忠テクノソリューションズ2
インターネットイニシアティブ2 インテリジェンス SMBC日興証券 SCSK NTTドコモ3
エムティーアイ 花王 川崎市2 キーエンス3 麒麟麦酒 厚生労働省 国土交通省
サントリーホールディングス2 JFEスチール 静岡銀行2 シティバンク ジュピターテレコム
小学館2 全日空 総務省 ソニーミュージック2 ソフトバンク 損保ジャパン2 第一生命2
大日本印刷3 大和証券 高島屋 武田薬品 DeNA テイクアンドギブニーズ テレビ朝日
電通2 東京都 凸版印刷 ドワンゴ NTT西日本 日本電気2 ニトリ NHK2 日本郵船
野村総研 野村不動産 パイオニア 博報堂プロダクツ JR東日本 福岡銀行
ベネッセ 三井住友海上火災 三井倉庫2 三越伊勢丹ホールディングス
三菱倉庫 明治 ヤフー 山善 ユニクロ 楽天 LIXIL2 リクルート りそなグループ
リンクアンドモチベーション 労働者健康福祉機構 ローランドベルガー
ワークスアプリケーションズ2
936エリート街道さん:2013/01/07(月) 15:39:12.11 ID:kwE4RuMi
マーチや駅弁が馬鹿にできると思えんがなぁ
937エリート街道さん:2013/01/07(月) 15:48:39.58 ID:3hVMhhCI
未判明(慶應全体での就職者が3名未満)が多すぎるな。
慶應全体で3名以上の400社弱で大手はほとんど網羅してるからそれに漏れた奴が大量にいる。
法や経済だと8割くらいが入るのに
938エリート街道さん:2013/01/07(月) 16:03:14.44 ID:kwE4RuMi
ごめんこれだけ抜けてた 判明分97人
川崎重工 群馬銀行2 セブンイレブン ソニー TIS 日本精工
939エリート街道さん:2013/01/07(月) 16:04:20.63 ID:UWj8lYIt
慶応は文学部以外は全て8割くらいはその中に入るだろ
940エリート街道さん:2013/01/07(月) 17:05:44.34 ID:x3FBjnWF
>>935
金融も地銀までだよね。営業ソルジャーでコキ使われるw
大日本印刷も離職率高いし、使い捨てにされる企業は大企業でもダメ。
941エリート街道さん:2013/01/07(月) 18:23:49.32 ID:F0f3SaX6
慶応法って就職もいいし、ロー進学もすごいし完璧じゃね?
ぶっちぎり私大トップだろう。

【法学部 有名ロー合格者数】
            合計ポイント   慶応ロー  早稲田ロー  一橋ロー      
               
1位 慶応   162pt       84         71           7       
2位 早稲田  126pt       39         80           7      
3位 中央   120pt       56         55           9      
               
4位 明治    20pt       7       10            3       
5位 上智    10pt       6        4          -          
942エリート街道さん:2013/01/07(月) 21:20:33.16 ID:ixpQTBQ6
>>930
「はるかに悪い」の定量的な根拠は?

てか急に慶應文が粘着されてるけど、そこしか勝てそうな部分がないってことかな。
943エリート街道さん:2013/01/07(月) 21:26:04.31 ID:jb6isw5L
塾高から文学部の石原ノビテルは相当なアホ
944エリート街道さん:2013/01/08(火) 01:00:16.40 ID:EaqmpxPG
慶應法の就職は別格
名実共に私文トップだな
もはや慶應経済もお手上げかw
945エリート街道さん:2013/01/08(火) 02:28:23.26 ID:hEHB/IOL
>>937
そんなに差はないよ。前に就職板で集計されてたコピペ。


414 就職戦線異状名無しさん 2011/07/02(土) 19:19:29.21
>>402
エクセルに変換して文系の学部卒だけ男女別にわけてみた

http://1st.geocities.jp/keio2011syusyoku/2011keiosyuusyoku.xlsx

男子のみ
   卒業 報告 就職 3名以上 3名以上率
経 962  937  762  581    76.2%
法 748  724  487  350    71.7%
商 755  738  625  428    68.5%
環 276  261  178  118    66.3%
総 269  260  187  121    64.7%
文 291  270  162   79    48.8%

3名以上は慶應から就職者3名以上の385社(有名どころはほぼカバー)

3名以上率は就職者のうちの上記385社就職率
946エリート街道さん:2013/01/08(火) 04:00:42.86 ID:T3ppl4EZ
文学部は絶望的な差があるんだな
中身を見るともっとひどい
947エリート街道さん:2013/01/08(火) 09:17:56.74 ID:2O1f8/bP
>>845
文学部の定員が800名だから、女子学生が500名以上もいることになる。
291名の男子学生は就職が大変なの判ってて入学してるんだし、叩いても意味がない。

中には御曹司だっている筈だし、若いうちに好きなことを学ぶのは決して悪い話でない。
リタイアし悠々自適になったら、文学部に学士入学しモーツァルトでも研究したいw
948エリート街道さん:2013/01/08(火) 09:40:05.39 ID:BgiIpfIq
文学部が同大学の経済学部や法学部よりも就職で数段不利だということは「看板学部と看板倒れ学部」という本に詳しい。
この本の良いところは、それぞれの学部の”就職希望者”同士の比較検討を行っているところだ。
文学部内の”就職希望者”でも、やはり就活では不利に扱われていると思わざるをえないデータと論だ。
949エリート街道さん:2013/01/08(火) 09:51:48.53 ID:2O1f8/bP
>>948
そんなの当たり前の話。
会社はヒト・モノ・カネで動いてるから、法律や財務、企画の即戦力が欲しい。
そうなると文学部は当然不利、法学部や経済、商学部の学生が欲しいのは当然。

だけど、それは企業戦士として働く庶民、普通のサラリーマンの話。
幼稚舎などの内部進学者なら、オーナー経営者の子弟だって少なくない。
文学部を出て遊んでたって後継社長になれるし、上記の連中を使いこなす帝王学の方が大切ってこと。
950エリート街道さん:2013/01/08(火) 10:05:08.93 ID:jdChdgsx
いや、別に大学で学んだ内容は全く期待してないよ
単純に数学が苦手な人間が多い傾向があるというだけ
951エリート街道さん:2013/01/08(火) 15:44:56.27 ID:hfMxDn8r
>幼稚舎などの内部進学者なら、オーナー経営者の子弟だって少なくない。

幼稚舎に大企業のオーナー経営者の子弟っていない。

羽振りのいい中小企業のおじさんの子弟や、芸能関係者、プロプレーヤーの
子弟ばっかり。
952エリート街道さん:2013/01/08(火) 20:22:48.99 ID:DitrkXXg
歌舞伎役者の子弟は青学が多い
953エリート街道さん:2013/01/08(火) 21:16:35.31 ID:eTp2pDtH
数学つかわずに慶應経済商いくの止めといたほうが…
数学系の科目で引っかかってエグってる人たまにいるよ
早稲田の政経経と商はどうなんだろう
954エリート街道さん:2013/01/08(火) 21:22:45.12 ID:hoBTOLCu
全然だいじょうぶ。試験受けてない大量の付属・AOでも普通に卒業してるから。
955エリート街道さん:2013/01/08(火) 21:59:21.84 ID:jdChdgsx
>>952
数学受験内部と私文専願はクラスが違うからそこは大丈夫
あんまりいいゼミに入れないから就職は微妙だけどね
956エリート街道さん:2013/01/08(火) 22:02:53.24 ID:BgiIpfIq
留年率3〜4割と聞くが本当なの?
慶應経済は
957エリート街道さん:2013/01/08(火) 22:06:07.77 ID:jdChdgsx
確か7割くらいがそのまま卒業できたはずだから、約三割だね
私立文系としては留年率は高い方
958エリート街道さん:2013/01/09(水) 00:43:06.77 ID:+OmxZgLk
慶應法の留年率は?
商学部も
普通の文系学部って1割くらいだよね。
959エリート街道さん:2013/01/09(水) 02:23:50.18 ID:kZ9OYXxe
俺の周りだと
法は両学科とも5%くらい
商は15%弱くらい…かなぁ
就留もガチ留も合わせて
960エリート街道さん:2013/01/09(水) 11:04:47.04 ID:e2pxwljW
そんなに留年率に差がでるんじゃ、法学部の方が人気が出るのも道理だな。
留年すると、ストレート卒より就活では極端に不利に扱われるから。
就業後でも、留年経験者は出世は頭打ちになる。
大企業役員クラスでは留年経験者はほぼ絶無。
961エリート街道さん:2013/01/09(水) 13:53:55.89 ID:PoFDrgsl
そりゃそうだ。成績の良い人間ほど就職は良いからね。

成績優秀者上位3名(医学部1名)は時計が貰え、4番目の人間は学部総代の栄誉に浴する。
学業成績が良い人間は院に進学し大学教員になるケースが多いし、出世するとも限らない。
だけど卒業式で顕彰されるのは一生の勲章で、成績優秀者ほど金融界を中心に優遇されてる。
962エリート街道さん:2013/01/10(木) 00:47:30.95 ID:PX8dhd0S
慶應法法と慶應経済と慶應商を就職いい順に並べてください
私は経済>商=法法と聞いたのですが本当ですか?
963エリート街道さん:2013/01/10(木) 00:51:06.22 ID:0gwaoltS
127 エリート街道さん 2012/12/13(木) 11:45:25.36 ID:CZ6tSDLz
>>71
暇だったから早稲田(政経法商のみ)、慶應(法経済商のみ)のデータを抽出したよ。

元データは>>94(各大学HP)より
>>94のいうように早稲田が男女別の内訳を非公開にしてしまったので男子のみの比較はできなかった。

http://1st.geocities.jp/gakurekidata7/2012wasedakeio.xlsx

エクセルファイルだから、集計対象企業を選別するなり好きなようにしてくれ。
現時点で入ってるのは早稲田の学部卒就職者数2名以上の企業すべてと、早稲田1名以下だが、慶應全体で3名以上かつそれなりの企業。

144 エリート街道さん 2012/12/14(金) 12:34:08.58 ID:1EtZeUbf
>>127
いくつか選別して集計してみた。集計企業(官公庁)は↓の211社
         
<就職者比>    早大    慶應    慶應  慶應  早大  早大  慶應  早大
           政法商  経法商    法   経済  政経   法    商   商
下記就職者数  1017   1505   524  556  403  263  425  351
全体就職者数  2020   2658   864  955  752  503  839  765
割合        50.3% 56.6%  60.6%  58.2%  53.6% 52.3%  50.7%  45.9%

<卒業生比>    早大   慶應    慶應  慶應  慶應  早大  早大  早大
           政法商  経法商   経済   法   商   政経   商    法
下記就職者数  1017   1505   556  524  425  403  351  263
卒業生数     2785   3368  1159 1213  996  988 1005  792
割合        36.5% 44.7%  48.0%  43.2%  42.7%  40.8% 34.9%  33.2%
964エリート街道さん:2013/01/10(木) 00:51:32.03 ID:0gwaoltS
日本放送協会(NHK)(株)テレビ朝日日本テレビ放送網(NTV)(株)讀賣テレビ放送(株)(株)時事通信社(株)日本経済新聞社
(社)共同通信社(株)朝日新聞社(株)毎日新聞社読売新聞社(株)産業経済新聞社(株)中日新聞社
(株)讀賣新聞西部本社(読売)ベネッセコーポレーション東京書籍(株)(株)ぎょうせい(株)講談社(株)秋田書店
(株)集英社(株)小学館(株)電通(株)リクルート博報堂(株)アサツーディ・ケイTBSテレビテレビ東京
三菱地所(株)三井不動産(株)三菱商事(株)住友商事(株)丸紅(株)伊藤忠商事(株)三井物産(株)
富士通(株)(株)日立製作所三菱電機(株)日本電気(NEC)(株)(株)キーエンスソニー(株)(株)東芝
日本アイ・ビー・エム(株)任天堂(株)京セラ(株)パナソニック(株)日本ヒューレット・パッカード(株)シャープ(株)
キヤノン(株)(株)リコー(株)ニコンオリンパス(株)サントリーホールディングス(株)日本たばこ産業(JT)(株)キッコーマン(株)
キリンビール(株)味の素(株)森永乳業(株)アサヒビール(株)(株)明治サッポロビール(株)(株)ロッテ(株)NTTデータ
NTTコミュニケーションズ(株)アマゾンジャパン(株)楽天(株)ワークスアプリケーションズグリー(株)(株)ディー・エヌ・エー
日本ユニシス(株)(株)サイバーエージェントグーグル(株)日本マイクロソフト(株)トレンドマイクロ(株)日本オラクル(株)
トヨタ自動車(株)(株)IHI本田技研工業(株)(株)デンソー(株)豊田自動織機三菱重工業(株)川崎重工業(株)
日産自動車新日本製鐵(株)(株)神戸製鋼所JFEスチール(株)富士フイルム(株)昭和電工(株)
プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン(P&G)(株)東レ(株)三菱化学(株)旭化成(株)ライオン(株)花王(株)エーザイ(株)
武田薬品工業(株)シティバンク銀行(株)野村證券(株)SMBC日興証券(株)大和証券(株)みずほインベスターズ証券(株)
965エリート街道さん:2013/01/10(木) 00:52:00.03 ID:0gwaoltS
大和証券キャピタル・マーケッツ(株)三菱UFJモルガン・スタンレー証券(株)三菱UFJ投信(株)大和証券投資信託委託
みずほ証券(株)(株)大和証券グループ本社UBS証券会社シティグループ証券(株)メリルリンチ日本証券
三菱UFJ信託銀行(株)みずほ信託銀行(株)信金中央金庫(株)日本政策金融公庫農林中央金庫商工組合中央金庫
日本銀行(株)日本政策投資銀行(株)日本政策金融公庫 農林水産事業第一生命保険(株)アフラック(アメリカンファミリー生命保険会社)
日本生命保険(相)住友生命保険(相)(株)かんぽ生命保険明治安田生命保険(相)三井生命保険(株)東京海上日動火災保険(株)
三井住友海上火災保険(株)(株)損害保険ジャパンあいおいニッセイ同和損害保険(株)日本興亜損害保険(株)
(株)三菱東京UFJ銀行みずほフィナンシャルグループ(株)三井住友銀行りそなグループ(株)りそな銀行(株)ゆうちょ銀行
(株)静岡銀行横浜銀行(株)群馬銀行(株)千葉銀行JPモルガン・アセット・マネジメントバークレイズ・キャピタル証券
ゴールドマン・サックス証券JPモルガン証券会社野村アセットマネジメントクレディ・スイス証券モルガン・スタンレーMUFG証券三菱総研DCS(株)
アクセンチュア(株)(株)野村総合研究所アビームコンサルティング(株)デロイトトーマツコンサルティング(株)
マッキンゼー・アンド・カンパニー・インク・ジャパンブーズ・アンド・カンパニー(株)プライスウォーターハウスクーパースローランド・ベルガー
有限責任あずさ監査法人新日本有限責任(監)(監法)トーマツあらた(監)(独)国際協力機構(JICA)国際石油開発帝石(株)
JX日鉱日石エネルギー(株)東京瓦斯(株)九州電力(株)関西電力(株)中部電力(株)東北電力(株)中国電力(株)
大阪瓦斯(株)東日本電信電話(NTT東日本)西日本電信電話(NTT西日本)(株)ソフトバンクグループ通信3社KDDI(株)(株)NTTドコモ
ヤフー(株)首都高速道路(株)(株)オリエンタルランド全日本空輸(総合職)(株)日本郵船(株)東日本旅客鉄道(JR東日本)(株)
東海旅客鉄道(JR東海)(株)小田急電鉄(株)(株)商船三井三井倉庫三菱倉庫(株)九州旅客鉄道(JR九州)(株)
966エリート街道さん:2013/01/10(木) 00:52:16.26 ID:0gwaoltS
西日本旅客鉄道(JR西日本)(株)全日本空輸(客室乗務員)(株)大日本印刷(株)凸版印刷(株)日本中央競馬会(JRA)
三井住友トラスト・グループ(株)東京証券取引所グループ鹿島建設(鹿島)(株)大成建設(株)大林組(株)ニトリ富士ゼロックス(株)
国家公務員U種 国家公務員T種国税専門官裁判所事務官外務省専門職員
東京都職員T類埼玉県職員神奈川県職員T種横浜市職員特別区(東京23区)職員千葉県職員さいたま市職員
967エリート街道さん:2013/01/10(木) 01:37:43.33 ID:0qhiLpa2
961 名前:エリート街道さん :2013/01/09(水) 13:53:55.89 ID:PoFDrgsl
>>成績優秀者上位3名(医学部1名)は時計が貰え、4番目の人間は学部総代の栄誉に浴する。

これ、いつの話だ?
968エリート街道さん:2013/01/10(木) 03:43:24.93 ID:mHGoEKxC
実家にあったから、少なくとも今大学生の俺の曾祖父の時代まではあったはず
969エリート街道さん:2013/01/10(木) 07:40:28.78 ID:VSy2AXM7
商工ファンド(現SFCG)創業者の大島健伸も時計を貰ってるよw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%B3%B6%E5%81%A5%E4%BC%B8
970エリート街道さん:2013/01/10(木) 12:16:44.33 ID:OORNSO8/
就職は、慶應法政≧慶應経済≧慶應商≧慶應法法
971エリート街道さん:2013/01/10(木) 14:22:54.25 ID:0qhiLpa2
いや卒業式で、成績優秀者表彰が今でもあるのは知っている。

問題は基準。各「学部上位3人」等の基準は違わないか? 表彰の成績基準は、絶対基準じゃないだろうか?
つまり、絶対的基準を満たさないと、学部によっては一人も出ない筈。相対的順位じゃなくね。
総代表は当然相対的だけど。

>>成績優秀者上位3名(医学部1名)は時計が貰え、4番目の人間は学部総代の栄誉に浴する。
972エリート街道さん:2013/01/10(木) 16:34:14.93 ID:VSy2AXM7
>>971
なら、絶対基準てどのくらいかな?
オールAなら間違いないが、9割以上とか基準があるのかな。

宮崎緑も法学部で表彰されたって話を聞いたことある。
オールAに近いくらい素晴らしい成績だったらしい。
973エリート街道さん:2013/01/10(木) 17:12:04.27 ID:M0xzmkjr
ひたすら過去問流通に奔走してるだけの俺には縁の無い話だw
974エリート街道さん:2013/01/10(木) 20:56:49.91 ID:0qhiLpa2
>>972 大昔、まだ大学の卒単の数が多かった時代、慶経の人で4年間、
Bは2つのみで学部総代だったが、時計組ではなかった知人の方がいる。
まだ通年制の時代。
975エリート街道さん:2013/01/10(木) 23:41:39.47 ID:nDXVF55C
どのくらいの成績で時計もらえるの?
976エリート街道さん:2013/01/11(金) 00:05:43.42 ID:e5W7Ynbh
多分、ストレートA、或いは、Bがあっても一つくらいだろうか。
ただ、既に半期制に移行しているから、昔の通年制と同一基準だときついな。
977エリート街道さん:2013/01/11(金) 04:35:46.40 ID:CUoXQMlO
そんなん努力しても絶対無理だわ〜
その時計をヤフオクで売ったらいくらになるんだろう
つーか誰も価値わかんないか いやでも慶應マニアみたいな奴がいてもおかしくはないな
978エリート街道さん:2013/01/11(金) 09:33:02.38 ID:fOD5xAz6
留年とかネガティブな奴が就活が上手くいかないのは当然。
人事採用担当者は、楽勝科目も含め成績表の見方は熟知してる。
成績が良く、優秀なゼミの人間が就職で優遇されるのは当たり前。
勉強するのが嫌なら、体育会にでも入るしかない。
979エリート街道さん:2013/01/11(金) 10:38:59.85 ID:jHVvlK3F
留年したら慶應に入ったメリットの大半がパーになるからなあ、、、
それくらい就職では致命的なこと
980エリート街道さん:2013/01/11(金) 23:46:23.44 ID:CUoXQMlO
2年から3年のときにやらかしてしまい、もう就活とかムリポってなってからその後の人生全体に勢いが無い
そこでやらかすと知り合いが激減して三田でもやらかす可能性あがるしね(そこはなんとか切り抜けたが挽回したわけではない)
981エリート街道さん:2013/01/12(土) 00:27:12.08 ID:VdxH85w4
慶應経済は就職最強だというけど、それなりに留年率高いし、厳しいってことだよね
982エリート街道さん:2013/01/12(土) 09:53:06.84 ID:s6uIeAUQ
バブルの頃は本当に良かった、留年なんてほとんど響かなかった。
自分も含め、メガバンクとか金融関係にも就職できたからね。
内定者みんなで、焼肉屋とか美味いものを食べに連れてってもらえた。
大手証券会社だと、ソープとか風俗店にも行けたらしいw
983エリート街道さん:2013/01/12(土) 11:24:58.28 ID:pYG+PjvI
同じ日本とは思えんな
時代か、、、
984エリート街道さん:2013/01/12(土) 11:29:14.54 ID:iBE8DAWY
検証「超・売り手市場」 偏差値40台「日東駒専」から 人気メガバンクへ、内定続々300人超
http://www.president.co.jp/pre/backnumber/2007/20071015/

http://www.toyokeizai.net/life/rec_online/topics/detail/AC/139c8d8eb2547fa675af86084b3b03b1/page/1/
Aさん 同期は2000人です。就職活動中、銀行は「ザル」と言われてましたね。面接に遅刻さえしなければ、誰でも通る。
Bさん 辞めた人は多いですよ。同期の女の子には入社2日で辞めた子もいます。毎日シャツを着る生活はイヤだと。何でうちに就職したのかと思いましたけど。

日東駒専の採用数増加に注目

2001年(採用数)   早慶  マーチ  日東駒専
みずほ (1250人)  111  136    19
東京三菱( 400人)  89   54     4
三井住友( 340人)  36   41    10

2007年(採用数)   早慶   マーチ  日東駒専
みずほ (2500人)  294    401  146
三菱UFJ(2200人)  208    330   97
三井住友(1400人)  132    185   69

2008年(採用数)   早慶   マーチ  日東駒専
みずほ (2500人)  305    410  155
三菱UFJ(1350人)  159    200   58
三井住友(1800人)  165    203   91

2009年(採用数)   早慶   マーチ  日東駒専
みずほ (2500人)  271    396   208
三菱UFJ(1350人)  214    271    87
三井住友(2100人)  107    213   115
985エリート街道さん:2013/01/12(土) 11:29:33.47 ID:iBE8DAWY
MARCHからメガバンク
1 就職戦線異状名無しさん 2009/01/16(金) 03:37:36
最近あたり前になってきたよね〜 みずほとか毎年日東駒専から150人も採ってるし。

5 就職戦線異状名無しさん 2009/01/16(金) 03:50:55
最近はMARCHでもメガバン総合職は普通にいるけど日東駒専でも総合職っているもんなのか?
やっぱり一般職とかエリアなんとかばっかり? にしてもみずほは採用しすぎだろw

7 就職戦線異状名無しさん 2009/01/16(金) 03:55:45
みずほはなんでこんな多いの?

17 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 00:14:37
みずほ蹴って第二地銀行った(というか4月から)専修大生の兄は賢明だったのかな

18 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 00:21:18
金融とかバカしかいかないだろwしかもメガバンてwww

19 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 00:35:16
金融にいくやつはメガバカです。

36 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 04:34:24
みずほってほんと学習しないな。数年前にバブル期入行組を大量リストラしたばっかりじゃん。
また毎年、2000人も新卒採ってどうすんのさ・・・

69 就職戦線異状名無しさん 2009/01/20(火) 03:21:33
日大、専修ならメガバン楽勝

71 就職戦線異状名無しさん 2009/01/21(水) 01:02:26
専修ですけどみずほ(総合職)記念で受けたら内定もらえちゃったけど入ってから辛そうだったので蹴りました。
986エリート街道さん:2013/01/12(土) 11:30:35.61 ID:iBE8DAWY
http://diamond.jp/articles/-/10620
http://diamond.jp/articles/-/10620?page=2
http://diamond.jp/articles/-/10620?page=3
http://diamond.jp/articles/-/10620?page=4

■繰り返される過ち 支店はまるで「幼稚園」

そして、その反省は生かされることなく、同じ過ちが繰り返されようとしている。

「うちの支店はまるで幼稚園ですよ」。

メガバンクで法人営業を担当する30代前半の中堅行員は自嘲気味に話し始めた。

「就職難だった私たちの世代は、バブル世代の2割程度しかいない。圧倒的に中堅層が少ないのに、本部は下の世代をまた大量採用している。

自分の仕事で手一杯なのに、若手の教育なんてとてもできない。 上はいったい何を考えているのか」

メガバンク各行は直近の5年ほど、いわゆる就職氷河期に絞っていた行員を補充する意味合いで、 新卒採用を一気に増やした。

そのため支店によっては営業部隊の半分が2〜3年目の行員で占められるという事態も起きている。

結果として経験の浅い20代行員が営業の最前線に立っているため、融資のトラブルが急増しているという。

あるメガバンクの株主総会では、「支店の営業担当者のレベルが低過ぎる」と株主からヤリ玉に挙げられたほどだ。

銀行の業績は、マクロ経済の状況に左右される側面が強いため、採用面においてもある程度の山や谷があるのは仕方がない。
とはいえ、これまでの採用戦略はあまりに行き当たりばったりで、行員たちは振り回されっぱなしだ。
銀行最大の財産は「人」であるはず。その財産を生かし切れない戦略を採っている限り、
行員たちの実力は向上せず、ひいては銀行自身の実力さえ低下させる事態を招きかねない。 (「週刊ダイヤモンド」編集部)
987エリート街道さん:2013/01/12(土) 11:36:19.65 ID:iBE8DAWY
メガバンクで先陣切って始まる「バブル入社組」の定年問題
http://diamond.jp/articles/-/10620
メガバンクで今、まだ40代半ばである「バブル入社組」の定年問題が急浮上している。

いわゆる「バブル入社組」。内定時には、「拘束」の見返りとして過剰な“接待”を受け、
入行してからも他業種と比べてかなり高い給料をもらった。
当時、都市銀行は護送船団方式という名の金融行政に守られ、入ってしまえば一生安泰、
銀行員はエリートの代名詞とされていた時代だった。

しかし、おいしい思いをしたのは入ってからわずか数年の話だった。
バブルが崩壊するや否や状況は一転、それ以降は長い苦難の道を歩んできた。

「仕事といえば債権回収ばかりで銀行本来の業務はやったことがない。
そのうえ、給与水準は下がり、相次ぐ合併でポストも減り続けた」(男性行員)

50歳が事実上の定年 同期の数は1000人
 大手銀行ではこれまで、45歳前後になると支店長や部長が出始め、50歳前後で同期のトップが役員に就く。
そして、同期から役員が出るとその世代は銀行本体から出るのが業界内の暗黙のルールとなっている。

そのため、銀行員の大半は40代後半から50代前半で関連会社や取引先に出向させられる。
30代の出向は銀行本体への復帰が約束された“ひも付き人事”なのに対し、40代後半からのそれは、二度と戻ることのない片道切符。その1年後には転籍となる。
988エリート街道さん:2013/01/12(土) 11:36:47.24 ID:iBE8DAWY
 銀行員としての人生は短く、長年、50歳が事実上の定年と見なされてきたほどだ。
そのタイミングに、40代半ばを迎えたバブル入社組がさしかかっているのだ。

今、さらなる試練の渦が彼らをのみ込もうとしている。

「バブル期の行員がふくらみ過ぎてしまい、このままでは出向先を用意することができない」。あるメガバンク幹部はそう打ち明ける。

 一般企業でも「担当課長」の肩書が溢れ返っている時代、もとより全員が管理職になれるわけではない。
メガバンクでは最初の役職である「調査役」にすらなれない大卒行員が多く出ている。

 取引先へ出向するケースでは、これまで銀行員としての経験を生かせる経理部長や財務部長として出るのが定番だった。
ところがみずほフィナンシャルグループの中堅行員は「最近では営業部長としての出向も増えた」と明かす。
彼らは培った経験ではなく「人脈を生かせ」と言われるのだという。

 それでも、あてがわれた出向・転籍先を断るケースは稀だ。

 出向先との折り合いが悪く、銀行に戻ることもあるが、そうなるとたいていの場合、すぐに別の会社に出向させられるのが関の山である。

 また最近は、取引先も不況の影響で経営が厳しく、出向者の受け入れを渋る傾向が強まっている。
バブル入社組に片道切符が発券されるのはこれからだが、めぼしい出向先には先輩行員が座っており、
行き先が少なくなっている。銀行のグループ会社ならば、ポストはそれなりに増やせるが、出向後の出世は望めず、うまみは少ない。

 減点主義の徹底した銀行という組織に敗者復活という概念はなく、一度バッテンが付くと、生涯はい上がることはできない。
バブル入社組はそんな冷徹な世界で、大量の同期とトーナメントを戦ってきた。
それが、いくら勝ち残ってもポストは期待できないのでは、あまりに報われない。

 業界横並びの採用活動にあぐらをかいた銀行が、長期的な採用戦略を描けなかったために起きた悲劇と言わざるをえない。
989エリート街道さん:2013/01/12(土) 11:56:45.99 ID:j7A1gJXp
大企業就職率の計算は公務員も大手扱いにして計算してくれてるんだろうな
院進の扱いもあるしけっこう数字がぶれると思うが
990エリート街道さん:2013/01/12(土) 12:14:12.84 ID:s1vG+2v8
今の時代、早稲田は特にベンチャー行く奴も多いし、
大企業が云々って時代でもないだろう。
991エリート街道さん:2013/01/12(土) 12:18:05.57 ID:syij7wd2
慶應商って最近就職凄いらしいね
慶應経済と変わらない水準らしいし。
992エリート街道さん:2013/01/12(土) 12:24:18.84 ID:w8yw1EKj
慶應商は慶應経済より一段劣るだろ、いろんな意味で。
貴金属に例えるなら、経済がプラチナだとすると商はシルバー。
993エリート街道さん:2013/01/12(土) 13:39:15.70 ID:s6uIeAUQ
>>983
そう、時代だよね。
その後、拓銀、長銀、日債銀が潰れたし、りそなも一時国有化されたり、金融危機があって大きな再編があった・・・。

当時は都市銀行が13行、長信銀3行、信託銀行7行が、大手銀行と言われた。
残ってるのは、三菱東京UFJ(三菱、東京、三和、東海)、みずほ(興銀、富士、第一勧銀)、三井住友(住友、三井、太陽神戸)がメガバンク。
りそな(協和、埼玉、大和)、三菱UFJ信託(三菱信託、日本信託、東洋信託)、三井住友信託(三井信託、中央信託、住友信託)、みずほ信託(安田信託)。

信託三行はメガバンクの傘下に入ったから、23行あった大手行が4グループに再編され、失われた20年で従業員も多くがリストラされた・・・。
994エリート街道さん:2013/01/12(土) 15:31:43.67 ID:NzkOL2RQ
慶應商はイメージで慶應経済に劣る
それだけでしょ
995エリート街道さん:2013/01/12(土) 19:05:46.34 ID:sjK0R4qt
>就業後でも、留年経験者は出世は頭打ちになる。
>大企業役員クラスでは留年経験者はほぼ絶無。

↑こいつ、大企業の奴じゃないな。(っていうかまだ学生か?)
就職(就業)してしまえば、大学も留年も関係無い。
実力・世渡り上手が昇進する。
頭の良い奴は一般的に昇進早い。
996エリート街道さん:2013/01/12(土) 19:48:29.81 ID:kafFa3Ma
学校のお勉強がよくできるいい子と仕事のできる大人とは違うからな。
そこら辺がわからない優等生が就活で失敗したり社会に出てから伸び悩む。
997エリート街道さん:2013/01/12(土) 21:23:35.80 ID:UaBKB/J3
都市銀時代は東京銀行行く奴ってけっこうクソだったな。
998エリート街道さん:2013/01/12(土) 21:34:39.51 ID:ITfEDMcn
そもそも今でもメガバンは就活失敗組だろ…
まぁ最近は失敗とまでは言えないか
999私大文系w:2013/01/12(土) 21:39:24.33 ID:JiuvXeZU
早稲田大学 「延べ合格者数」「実合格者数」「東大合格者数」





早稲田延べ合格者数&東大合格者数→週刊朝日2012.4.20 大学合格者高校ランク3232高校総覧(4/3現在判明分)
早稲田「実」合格者数→週刊朝日2012.5.18 全国1535高校「実」合格者数 ※実合格者数非公表の高校も多数あり



高校は首都圏のみ


   <東大合格者0で早稲田実合格20名以上>      <東大1で早稲田実合格25名以上>      

      早大 早大 東大       早大 早大 東大        早大 早大 東大
      延べ 「実」 合格       延べ 「実」 合格        延べ 「実」 合格
山手学院 106  70   0   都立武蔵 42  34   0  東葛飾高 112  75   1
川和高校 79  56   0   市立浦和 40  30   0  国分寺高 75  65   1
平塚江南 78  56   0   青陵高校 40  20   0  頌栄女子 100  58   1
洗足学園 73  50   0   春日部共 38  26   0  昭和学院 73  55   1
小田原高 71  48   0   光陵高校 38  28   0  鎌倉学園 63  45   1
新宿高校 64  46   0   田園調布 37  24   0  緑ヶ丘高  54  41   1
錦城高校 63  40   0   茅ヶ崎北  37  24   0  希望ヶ丘  68  40   1
駒場高校 62  42   0   光塩女子 34  24   0  帝京大高 54  39   1
多摩高校 58  40   0   船橋東高 33  21   0  熊谷高校 40  33   1
専修松戸 53  34   0   学習院高 32  25   0  富士見高 51  31   1
成城高校 51  35   0   所沢北高 31  23   0  東洋英和 46  27   1
横須賀高 49  43   0   鎌倉高校 31  22   0  越谷北高 41  26   1
薬園台高 47  31   0   江戸川女 28  2
1000エリート街道さん:2013/01/12(土) 21:42:03.38 ID:s6uIeAUQ
>>997
それは間違ってる(偶々、あなたの知人が縁故組だったかもしれないが)。
東京銀行は、かつての外国為替専門銀行で名門銀行、東大卒の多い銀行だったよ。
私の知人に旧東銀入行者がいるが、三菱の連中に負けないくらい出世中・・・。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。