灘→京大医が開成→東大理IIIに負けた理由

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん:2012/07/12(木) 14:51:23.67 ID:L2bnp5KT
東の「教養」、西の「実学」

 私はテレビをあまり見ないのですが、「クイズ王」とか「高校生クイズ」という番組は大好きでよく見ます。
そこに出演していたH君という、「灘高校→京大医学部現役」の学歴を持つ強者が今、うちの塾で学生講師として
数学・物理・化学を教えてくれています。

■「ノーベル平和賞は東に譲ってやった」

 H君は、「クイズ王」で「開成高校→東大理科3類」の学生になぜ僅差で敗れたのかという、とても興味深い話を時々してくれます。
H君は「大阪の実家に近い」という理由で京大を選んだのですが、以前、私が聞いた時、「言い訳めいていますけど…」と
はにかみながら前置きして、敗因を順々に話してくれました。

 「まず大まかに、東京を中心とする東日本は『教養主義的』であり、関西を中心とする西日本は『実利主義的』である。
例えば、出版社の9割が東京に集中しているように、文系的文化、教養はほとんどが東京中心であり、
そこには文学、美術、音楽、その他“金にならない”文化教養の花が咲き誇っている。
対して、西は実学中心。効率と見返り(利益)を求める、いわゆる『もうかりまっか』文化が花開いている
(注:実際に、私は関西に住んでいて『もうかりまっか』という言葉は一度も聞いたことはありませんが〈笑〉)。
理科系のノーベル賞受賞者もほとんどが京大卒。東に対しては、実利より名誉のみの『ノーベル平和賞』を笑いながら“譲って”やった、
という気風がある」

>>2以降に続く)
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/blog/matsubara/201207/525758.html
2エリート街道さん:2012/07/12(木) 14:51:37.38 ID:L2bnp5KT
>>1の続き

 H君の話は続きます。「例えば、西を代表する灘校は、東大の合格者数では東の開成高校や筑波大附属駒場高校などに劣るが、
こと実利的な要素の強い理科3類(=医学部)の合格者数ではダントツの1位を長年キープしている。
一方の開成や筑駒は、理3以外の学部で合格者数を“稼いで”いる。ただし、ハイレベルの大学入試の要諦はあくまでも数学にあり、
特に図形の問題が必ず出題される最高難易度の理3入試で断然有利なのは、実利主義的な西日本で数学教育、
もっと言えば、小学校の頃から独特の算数教育を受け、東大数学を時間内で満点近く取れるような秀才の方である。
それ故、灘は理3に数多くの合格者を輩出できるのだ。それでもクイズ番組では、特性として最後は教養を問う問題に偏りがちなので、
開成に代表される東日本出身の秀才の方に一日の長がある。だから西日本出身の自分は敗れたのだ…」

■XやYを使って解いたらダメ

 H君の話を聞いていて、私の興味は「西日本の『算数教育』とはどういうものか?」に集中しました。

 私の子どもはとても灘に行けるような秀才ではありませんでしたが、灘高を最終目標とする中学受験進学塾に小学校4年生から通わせました。
そこで塾から「もし親が子どもに算数の質問をされたら」というタイトルの親向けのマニュアルが手渡されました。
中を見ると「決してXとかYとかを使って安易に解いてもらっては困る」と書かれていました。
算数問題の例として「流水算」や「旅人算」といった、田舎の小学校出身の私には聞いたこともない概念がちりばめられ、
確かにXやYを使いたい衝動を抑えながら解かねばならない問題が並んでいました。
3エリート街道さん:2012/07/12(木) 14:51:44.13 ID:L2bnp5KT
>>2の続き

 わけても私の興味を引いたのは、「面積図」と称する概念でした。子どもが大きくなった今ではすっかり忘れてしまいましたが、
確か、代数のイメージを幾何のイメージに変換するというように把握できました。従来の「解析幾何」というのは
、幾何のイメージで把握しきれない左脳人間が、代数イメージ=記号に置き換えてようやく理解できるようにする、
というものだと思っていましたが、「面積図」はその真逆。代数のイメージをあえて幾何のイメージに変換する、
右脳に委ねる類いのものだと感じたので、興味を持ったのです。これは私の身勝手な考えで、全く見当違いかもしれませんが、
ともかく親の私は、「面積図」に魅せられてしまったわけです。

 数学の苦手な人はだいたい図形問題が一番苦手だと言いますが、東大理3では図形問題がよく出ます。
これで満点近くを取るには、やはり右脳を使って“図形そのものとして解く”必要があるのでしょう。

■私立医学部の入試数学の主流は「小問集合」

 H君の説明で、なぜ西日本の雄である灘高が、東大合格者数ナンバーワンという「名誉」を捨ててでも、
東大の中でも実利的な要素の強い理3にダントツで多くの合格者を送り出すのかが分かりました。
また、それを下支えする右脳の訓練を旨とした、小学生への算数教育がその後の大学受験数学に大いに役立った、
との彼の説明も合点がいくものでした。

 さらに、H君は笑いながらこう付け加えました。「医学部の入試になぜ“図形的思考力”が必要かと問われれば、
『医者は、人体の一部を写した2次元平面のレントゲン写真から、立体的な人体をイメージする力も必要だからだ』という、
ややこじつけ的な理由もなくはないですが…」。

 ただし、H君の話は国公立トップ医学部に入れるか入れないか、というレベルの話であり、医学部の大半を占める、
地方国公立、および私立医学部の数学レベルの話ではないということを銘記していただきたいと思います。
4エリート街道さん:2012/07/12(木) 14:51:50.94 ID:L2bnp5KT
>>3の続き

 具体的には、私立医学部の入試数学のほとんどは、短答式の小問集合です。大学側としては、ゆったりとした試験時間が許される
国公立2次に比べ、わずかな試験時間で、受験生が数学の全分野をまんべんなく押さえているかどうかを測らなければならないため、
私立医学部の入試数学は小問集合の形態を取らざるを得なくなるのです。

 この出題方式への対処の仕方は別の稿に譲りますが、ともかく国公立2次の数学と私立医学部の数学は根本的に異なること、
さらに超ハイレベルの国公立大の数学の世界は、いい意味で超然とした、余人には手の届かない別世界であるということだけは、
知っていて損はないと思います。
5エリート街道さん:2012/07/12(木) 17:44:19.55 ID:hKuMuDfG
クイズ・最強王者決定戦

1位 理系 亀谷航平  東大医学部
2位 理系 廣海渉   京大医学部
3位 理系 上田隆   東大工学部・八ヶ国語に精通
4位 文系 塩越希   東大法学部・全国模試1位
5位 理系 関典史   東大理学部・数学オリンピック金
6位 文系 隅田好史  京大経済学部・高校生クイズ王
7位 文系 宇治原史規 京大法学部・芸能人クイズ王
8位 文系 山口真由  東大法学部・東大首席・弁護士

サキオタと見てるスレかぶってんな
けんもーでまったく同じスレ立てまくってるよな
6エリート街道さん:2012/07/12(木) 21:59:37.46 ID:R3Vt33GA
河原乞食の真似事とかオワットル
7エリート街道さん:2012/07/15(日) 14:38:38.82 ID:WGFIWjdk
2011年第2回東大実戦模試
http://e2.upup.be/d/KuzG1vNMzQ
http://e2.upup.be/d/vn2OpuFKDs
01 379 現 理三 桜蔭
02 376 現 理三 灘
03 363 現 理三 灘
04 359 卒 理三 灘
05 352 現 理三 灘
06 350 現 理三 灘
07 349 現 理三 灘
08 347 現 理三 甲陽学院
09 344 現 理三 東大寺学園
"" """ 現 理三 開成
11 338 卒 理三 開成
12 337 現 理三 東海
13 336 現 理三 灘
14 333 現 理三 開成
15 332 現 理三 灘
"" """ 現 理三 灘
"" """ 現 理三 桜蔭
18 331 現 理三 灘
"" """ 現 理三 開成
20 330 卒 理三 白陵
21 329 現 理三 東京
21 329 ? 理三
23 324 卒 理三 都立西
23 324 現 理三 愛光
25 323 現 理三 ラ・サール
25 323 現 理三 弘学館
27 322 現 理一 開成
8エリート街道さん:2012/07/15(日) 18:19:33.52 ID:/HuJtpgC
>>5
1位の理V生ってラサールじゃなかった?
9エリート街道さん:2012/07/15(日) 19:59:31.53 ID:XDXiXM6Q
“西”と一口にくくってるけど、京都と阪神では結構文化は違うよ。
出版社だって昔は京都や大阪にあった本社が経済効率のために移転したケースは数多い。
まあ、学力より財力の私立医大が乱立している頭狂の猿には何も言われたくないわ。
10エリート街道さん:2012/07/27(金) 20:49:02.21 ID:EbS6WxPO
>>8
うん
11エリート街道さん:2012/07/27(金) 21:54:04.76 ID:Qc2yEuka
気持ち悪い言い訳をするやつだなHは
12エリート街道さん:2012/07/27(金) 22:13:34.88 ID:8vMuDToN
Hは知ってるけど昔は純粋で
かわいらしい後輩だったのにな。
13エリート街道さん:2012/07/29(日) 17:12:52.92 ID:zqecSb12
京大医最高
14エリート街道さん:2012/07/29(日) 17:24:41.35 ID:2W+wBQ4q
気持ち悪い言い訳と取られるかも知れないが、
こう云うやつが、
京大を支えてる。
こう云うやつがいなくなったら、
他の旧帝と同じになる。
15エリート街道さん:2012/07/29(日) 18:35:38.04 ID:XkRpwni2
大体、教養主義で生きている人間なんて、東京と京都にごく僅か、他の都市にはほとんどいない。
東京の人間だって、大半は実利を求めて生きているよ。
京都や大阪は個人主義が発達しているので、自分が実利で生きているなら、自分を実利人間と定義するよ。
それに対して、集団主義の東京では、自分の属しているグループの中に1人でも教養主義者がいれば、
自分のことを教養主義者と錯覚しやすいのじゃないか?
16エリート街道さん
京大ってもうふつうの地底だろ。慶応や早稲田のほうがおもしろい人多いんじゃね?