ついに社学が早法を抜いたぞ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
社学が偏差値70.0の証拠
http://up.null-x.com/poverty/img/poverty14016.jpg
2012年6月時点河合塾偏差値
http://up.null-x.com/poverty/img/poverty14015.jpg
2エリート街道さん:2012/06/17(日) 14:45:01.05 ID:CjvvT7us
何かの間違い
3エリート街道さん:2012/06/17(日) 14:47:52.21 ID:LHgnDCIM
これでマーチの奴らもグーの音もでないね。
4エリート街道さん:2012/06/17(日) 14:55:36.10 ID:Va1bE7xs
それって、明治が早稲田を抜いたと言ってるのと同じ。

つまり
志願者数が多いってこと。
5エリート街道さん:2012/06/17(日) 14:56:07.38 ID:p0WteEje
教育学部はほぼ完全に社会科学部に抜かれたと思うよ
6エリート街道さん:2012/06/17(日) 14:59:23.01 ID:LHgnDCIM
ってことはこれから社学の枠がたくさんある
早稲田実業が最強なんじゃね?社学枠が少ない学院は没落するな。
7エリート街道さん:2012/06/17(日) 15:24:14.03 ID:dhFIsaxV
さすが信頼の河合塾(笑)
8エリート街道さん:2012/06/17(日) 15:27:00.60 ID:uu6Ilabm
もう社学のシャシャシャは唄えなくなるの?
 
9エリート街道さん:2012/06/17(日) 15:40:25.42 ID:ru18sMNj
いくらいってるんだろうか
10エリート街道さん:2012/06/17(日) 15:42:48.98 ID:SnUGsUZ0
法と社学を学科割りして1学科20人とかにして
推薦を倍増、
一般は何度も受けられるようにして1教科にする

偏差値100とか出て楽しそうだな
11エリート街道さん:2012/06/17(日) 15:54:34.04 ID:SnUGsUZ0
しかしベネッセに至っては社学≧政経≧他だからな

今年の早稲田社学は先輩(4年)が政経、法、商に敬語
新入生は法と商が社学と政経に敬語
という奇妙な事態になってる

いまだに学部序列やってんの早稲田だけだぞ
こんなことやってっから新入生に敬遠されるんだ
12エリート街道さん:2012/06/17(日) 16:07:16.35 ID:7zF9VZYu
社学の上昇は、株でいえば長年の割安放置株が修正局面に入っただけ。

そういう現象がこれからの経済を敏感に反映してる。日本は長期的に田舎は徹底的に没落する。そして東京一極が進む。
13エリート街道さん:2012/06/17(日) 16:30:01.72 ID:ru18sMNj
というか株でいうなら社学は仕手株だろう。短期間であっという間に
急騰したかと思い、それに乗り遅れまいとして手を出すと二束三文の
紙切れになっている。社学は決して実績が上がったわけでも、教育
環境が改善されたわけでもない(専用棟もないし、正式な意味での
第二外国語もない)。だから仕手株と同じように素人はうかつに手を出さないほうが
いい。偏差値の改ざんとは実はすごく簡単なことでやろうと思えばどこの大学でもできる。
ただ普通は実態に乖離した偏差値に何の意味があるのかと思って、禁断の
果実に手を出さないだけだ、社学を除いて。社学が軽蔑される理由はたくさんあるが、
基本的にこのような卑しい体質を持っていることによる。
14エリート街道さん:2012/06/17(日) 19:10:49.69 ID:hnzN0b8n
ああん?
15エリート街道さん:2012/06/17(日) 19:41:25.92 ID:sSMAmZTk
文理 文系* 理系 ※母集団や比重が異なり文理平均の意味はない
@慶應義塾 66.9 66.7* 68.0(文66* 法68* 経68* 商68* 総政65* 環境65*)(理工68)
A早稲田   65.2 64.9* 66.3(文65.  法67.  政68.  商66.  国教66.  文構65.  社学64.  教育65.  人科63.  スポ.60*)(先進68 基幹66 創造65)
B上智     63.8 64.0.  63.0(文64.  法65.  経64.       . 外語63.  総合64. )(理工63)
C同志社   62.2 62.2.  62.0(文63.  法65.  経62.  商62.  GC 64.  社会61.  政策62.  文情60.  心理63.  スポ60. )(理工62 生命62)
D明治     61.0 61.4.  59.5(文61.  法61.  政62.  商62.  国日62.  情コミ61.  経営61. )(理工59.  農  60. )
E立教     60.9 61.0.  60.0(文61.  法62.  経61.  営62.  異コミ64.  社会61.  観光59.  心理61.  コミ福58. )(理  60. )
F中央     60.3 61.0* 57.0(文60.  法65.  経60.  商59.  総政61*)(理工57)
G東京理科 60.2 58.0.  60.8(営58)( .理62* 工63.      .  理工60.  基礎58. )
H立命館   59.8 60.3.  58.0(文62.  法62.  経60.  営59.  国関63.  産社59.  政策60.  映像60.  スポ.58. )(理工58 生命60 情報56)
I青山学院 59.7 60.2* 56.0(文61.  法58* 経60.  営60.  国政61.5. 総合60.  教育61. 社情60. )(理工56)
J学習院   59.3 59.7.  58.0(文60.  法60.  経59. )(理58)
K関西学院 59.2 59.3* 58.0(文60.  法60.  経60.  商61.  国際63.  社会59.  総政57.  福祉55.5*教育58. )(理工58)
L南山     58.7 59.5.  54.0(文60.  法60.  経58.  営60.  外語62.  総政57. )(情理54)
M法政     57.7 58.9* 55.5(文59.  法60.  経58.  営59.  GIS..64* 社会58.  国際60.  人間58.  福祉56.  キャリ..57.  スポ.54. )(理・情・デ55 生57)
N関西     57.5 57.7.  57.0(文59.  法59.  経57.  商58.  外語61.  社会57.  政策57.  総情56.  安全55.  健康--. )(理工57 化学58 環境56)
O成蹊     56.3 57.3.  53.0(文58.  法56.  経58. )(理工53)
16エリート街道さん:2012/06/17(日) 19:43:06.28 ID:BGzfr1LT
>>13
社学の名誉を毀損し社会的信用失墜を目的とする極めて悪質な書き込みだ。
17エリート街道さん:2012/06/17(日) 19:47:47.20 ID:BGzfr1LT
>>9
どういう意味だ? 説明しろ
18エリート街道さん:2012/06/17(日) 20:14:05.74 ID:sSMAmZTk
代ゼミは人為的な操作の入っているランキング表よりも合格者平均偏差値で比較するのがいい。
★2012年入試結果 代ゼミ私大模試偏差値分布表 合格者平均一覧〔文系〕
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html

慶應義塾 66.6 (文65.8 法68.4 経68.1 商67.7 総政64.8 環境64.8)
早稲田   65.21.(文64.9 法67.2 政67.5 商65.7 国教65.8 文構64.7 教育64.4 社学63.9 人科62.8) スポ59.8
上智     64.1 (文64.2 法65.1 経64.3       外語63.4 総合63.5)

同志社   62.07.(文62.7 法65.1 経62.3 商61.2 GC 63.4 社会60.3 政策61.9 文情58.7 心理63.0)
明治     61.46.(文61.6 法61.0 政62.2 商61.7 国日62.1 情コミ61.1 経営60.5)
立教     60.96.(文61.0 法61.9 経60.8 営61.8 異コミ63.6 社会61.2 観光59.5 福祉58.2 心理60.6)
中央     60.86.(文60.1 法64.2 経60.0 商59.1 総政60.9)
青山学院 60.14.(文60.6 法58.4 経60.1 営59.7 国政61.3 総合60.2 教育61.3 社情59.5)

学習院   59.87.(文60.4 法60.1 経59.1)
立命館   59.79.(文60.7 法61.8 経60.1 営57.5 国関62.4 産社57.1 政策58.9 映像--.-) スポ55.1
南山     59.4 (文59.9 法60.4 経58.0 営60.1 外語61.1 総政56.9)
関西学院 58.66.(文59.9 法59.4 経59.9 商59.5 国際--.- 社会57.8 総政56.8 教育58.9 福祉57.1)
法政     58.22.(文59.3 法60.0 経57.6 営59.2 国際60.0 社会57.8 人間58.3 福祉55.1 キャリ..56.7 GIS --.-) スポ54.0

関西     57.39.(文58.4 法58.8 経56.9 商57.6 外語60.8 社会56.9 政策57.3 総情56.0 安全53.8) 健康54.4
成蹊     57.13.(文57.4 法56.3 経57.7)
明治学院 56.5 (文55.5 法56.4 経55.9       国際57.3 社会57.3 心理56.6)
西南学院 56.38.(文58.3 法57.7 経56.0 商54.3 国際57.0 人科55.0)
國學院   55.88.(文57.0 法56.7 経55.0       人間54.8)
成城     55.75.(文55.7 法56.2 経55.5       社会55.6)
19エリート街道さん:2012/06/17(日) 20:43:18.74 ID:2NA43gQK
>>13
二外ないとかどこのおっさんだよ。
涙拭いて現実見ろよおっさん
20エリート街道さん:2012/06/17(日) 20:45:02.82 ID:2NA43gQK
と思ったらID:ru18sMNj他のスレでも大暴れしてる社学コンプおっさんじゃんww
お疲れさん
21エリート街道さん:2012/06/17(日) 21:36:17.52 ID:aUxiSnBo
ほう
22エリート街道さん:2012/06/18(月) 01:24:19.41 ID:3cdOIzLw
3 名前:名無しさん [2011/06/04(土) 00:34 ID:rNjEykdM] 別の社学板に極めて重要な書き込みが為されたので、ご紹介したい。 くれぐれも、予備校の偏差値は

信用しないこと!! 「早稲田マネー」 の暗躍に予備校側の思惑も加わり、まさに “百鬼夜行” 状態だ!!

    『8 名前:名無しさん [2011/06/03(金) 21:24 ID:2vaoCj6w]
         駒沢、専修落ち社学だけど文句ある?             』

多分、これが真実。 社学は政経・ほう・商と違って 『学際学部( = こんびに学部 = “何でも屋” 学部』 だ。 専門性の深さじゃ

逆立ちしたって、それら “本家本元” 学部に敵いっこない!! 大体、昼間学部になっただけで偏差値が急騰したりするはず

無いだろ!! 受験生諸君は、くれぐれも騙されないようにね。
23エリート街道さん:2012/06/18(月) 01:33:35.86 ID:Cfx1dGU0
>>13
ふむふむ
24エリート街道さん:2012/06/18(月) 01:34:52.43 ID:3cdOIzLw
社学は日本で唯一学歴を利権として扱う珍しい学部です。学歴同和といっても過言では
ありません。本来大学の学部の評価というものはその学部の実績、卒業生の活躍、教育内容、
設備などでなされます。社学においてはそれらが一切ないにもかかわらず、信用度の低い偏差値を
持ち出してきて、俺たちも他の学部と同じように評価しろと強要してきます。その思い込みは
非常に強いものがあり、まさに学歴同和というにふさわしいものだと思います。
25エリート街道さん:2012/06/18(月) 01:42:04.33 ID:3cdOIzLw
5 名前:名無しさん [2011/06/07(火) 14:57 ID:Y9qfMnog] 予備校の偏差値発表は信じるな!

代ゼミあたりじゃ、偏差値70以上でも半分しか受からないかのデータをタレ流してるが

社学ごときが、そんなに難しいわけネーだろ! ミエミエのデッち上げだ!!

大手予備校は皆、「早稲田ゼミ」 の講座で受験生を集めてるから、早稲田が難関校でいてもらわないと

売り上げに関わるわけ! どうでも、早稲田の偏差値は上げざるを得ないの! 大体、誰も調べる奴が

いないんだ。 どうにでも出来るさ! いざとなったら、書きミスにしたってゴマカせるとなりゃ

    ま、やるわな!
26エリート街道さん:2012/06/18(月) 13:33:56.82 ID:8SGKzI0u
あいやー
27エリート街道さん:2012/06/18(月) 16:19:59.55 ID:r7gmxj+r
法を抜いたのは確実。もはや政経よりも難易度は上。合格者の平均レベルは政経の方が高いが入試の難易度としては社学>政経>法になった。


偏差値帯別合格率(駿台ベネッセ)http://www.geocities.jp/bene2013/bene2013.html

80以上     社学67% 政経67% 法86%  
75〜79.9   社学44% 政経54% 法54% 

偏差値帯別合格率(代ゼミ)http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html

70以上     社学36%  政経57% 法65%
68〜69.9   社学30%  政経39% 法57%
28エリート街道さん:2012/06/18(月) 16:22:38.22 ID:AqQ0vBa4
社学マジやべぇい。まじすげぇな。
法学部の俺はこれから14号館下むいて歩かないと
29エリート街道さん:2012/06/18(月) 20:42:54.07 ID:FQt+olsk
と社学のお兄ちゃんが言ってますがどうしましょか
30エリート街道さん:2012/06/18(月) 22:04:37.84 ID:f84XDiMg
難易度
 社学>政経>法

入学者
 政経>法>社学

質 政経=社学>法
  もしくは
  政経>社学=法
ということか
31エリート街道さん:2012/06/18(月) 22:33:37.88 ID:r7gmxj+r
法はセンター利用が200人分あるから東大一橋組はセンターで決めて一般受けないから、一般の質は低いのかな
32エリート街道さん:2012/06/18(月) 22:35:42.43 ID:eCT4EQnF
社学は、早稲田の看板学部になりました。
ついに政経・法を抜いたぞ!!
やったね、社学、これからは社学の時代だ。
33エリート街道さん:2012/06/18(月) 22:52:01.06 ID:eCT4EQnF
/
34エリート街道さん:2012/06/18(月) 23:10:51.97 ID:b2vRcKuq
古賀勝次郎は最強の社会思想家。
35エリート街道さん:2012/06/18(月) 23:18:34.21 ID:91QJSu26
そんな喜んでいたら指原みたいなことになるぞ。
明日から所沢に移転とか。
36エリート街道さん:2012/06/18(月) 23:27:04.19 ID:Dtm+fsoZ
全然うまくないんだよ。
学歴厨のうえにAKBとか痛すぎるよ。
37エリート街道さん:2012/06/18(月) 23:27:33.36 ID:huJt56kR
学歴コンプレックスの民主党の安住(社学卒)の前で大学受験の話は禁句
途端に機嫌が悪くなって怒り始める。これは記者の間では有名な話
どんなに年月が経っても社学のイメージとポジションは変わらない
付属や系属校からの内部進学者も社学は依然として敬遠されているし、成績の悪い奴が行く
企業や社会の中に社学に対する社会的信用がまだないんだと思う
38エリート街道さん:2012/06/18(月) 23:27:47.64 ID:pEhTWUwF
商や一文が法より偏差値が高かったの見たことないし、政経以外で法学部の偏差値を抜いたの初めてじゃないかな。教育心理でもないはず。
39エリート街道さん:2012/06/18(月) 23:31:07.57 ID:b2vRcKuq
島善高は最強の日本史家。
40エリート街道さん:2012/06/18(月) 23:33:23.18 ID:f84XDiMg
>>31
それだ!
41エリート街道さん:2012/06/18(月) 23:37:30.75 ID:AqQ0vBa4
閣僚会議に洋々と河合塾の偏差値表をもって現れる安住の姿を想像して
泣けてきた。
42エリート街道さん:2012/06/18(月) 23:40:48.33 ID:b2vRcKuq
NHKはあまり学歴にこだわらないよ。
43エリート街道さん:2012/06/18(月) 23:43:47.80 ID:AqQ0vBa4
NHKは4人に1人くらい早稲田じゃなかったか?
44エリート街道さん:2012/06/18(月) 23:57:07.16 ID:CDzV9BtC
>>31
法は一般で数学受験できない影響があるかもね
45エリート街道さん:2012/06/19(火) 00:09:05.53 ID:Dtm+fsoZ
>>41
涙拭けよ。
46エリート街道さん:2012/06/19(火) 00:15:09.16 ID:KwGqbuM2
>>41
財務省に河合の偏差値表、貼るかもしれんな。
47エリート街道さん:2012/06/19(火) 00:24:02.62 ID:/q8kq4yi
早稲田法がローの失敗で、人気がなくなったのも大きいな。
慶応法に人気で負けても早稲田法の実力はあると信じて
いたのが、ローの大失敗で完全に評価を落としたよな。
早稲田法の優秀な奴は他大ローに進学してるし。
今までの早稲田法志望の奴らが社学でもいいかと
思い始めて、志願してるのだろう。
とりあえず早稲田いきたいって層にはいい学部だと思う。
ネットの批判を気にしなければ。
48エリート街道さん:2012/06/19(火) 00:40:36.28 ID:/q8kq4yi
社学の地位が上がると早稲田の下位学部はどこになるんだ?
所沢は確定として、結構、教育の奴らが戦々恐々としてそうだな。
今までの明らかな劣等生が自分より、どんどん賢くなってるんだから。
2文の次は社学かよって、笑えないだろ。
49エリート街道さん:2012/06/19(火) 00:51:32.21 ID:grH+GeG9
>>41マジで?
50エリート街道さん:2012/06/19(火) 04:32:09.76 ID:SFhDqqIu
>>41
藁田w
51エリート街道さん:2012/06/19(火) 06:04:48.09 ID:eKnghm0R
経産大臣か
52エリート街道さん:2012/06/19(火) 06:10:45.54 ID:eKnghm0R
間違えた
財務だ…
53エリート街道さん:2012/06/19(火) 06:58:45.97 ID:IcVyu/ch
秋田国際教養大とま逆な大学だな おろかしいにつきる
54エリート街道さん:2012/06/19(火) 11:54:56.96 ID:aqoa0fDm
>>53
どこが?
55エリート街道さん:2012/06/19(火) 13:02:23.65 ID:/R74doZG
考えてみれば社会科学部って色々なことが学べて、またある分野集中的に勉強したいことがあれば集中的に勉強できて、なかなかおいしい学部だからな。
56エリート街道さん:2012/06/19(火) 13:06:28.72 ID:xklSRMoL
マーチレベルの時代に入学した財務大臣、きっとほくそ笑んでるなw
57エリート街道さん:2012/06/19(火) 16:40:59.80 ID:JjpFaf8B
現在の勝事務次官は早稲田法卒の経歴をもってる(東大もでてるけど)
これは安住大臣に「大臣、社学ですよね?私は法ですけど、偏差値抜かれました」と
おべんちゃらを使い、学部コンプだった安住を意のままに操るために財務官僚が河合塾に手回しした
大いなる陰謀だな
58エリート街道さん:2012/06/19(火) 16:44:36.55 ID:JjpFaf8B
これが早稲田「新」上位学部の力
内閣総理大臣・・・早稲田の政経!
財務省事務次官・・早稲田の法!
財務大臣・・・・   早稲田の社学!
59エリート街道さん:2012/06/19(火) 16:53:20.36 ID:eKnghm0R
ワロタ
60エリート街道さん:2012/06/19(火) 19:20:18.25 ID:/GWPsPMj
岩上安身は早稲田社学卒の高学歴です。
61エリート街道さん:2012/06/19(火) 23:37:47.80 ID:3boQvuDr
よかったね 俺の頃は就職課のガイダンス15−301で
社学の者は昼間何していたか説明できるようにしておけ
と言われたが今でも言ってるかな
62エリート街道さん:2012/06/20(水) 00:07:25.90 ID:o9sCHtnz
>>58
けっこう政治と大学バブルは連動してる
細川→上智
小泉→慶應
野田→早稲田
63エリート街道さん:2012/06/20(水) 07:40:44.43 ID:Cr8UetbH
>1
そこまで早稲田は落ち込んだのか。確かに志願者数が激減ということは聞いたことがある。
こういう時代はディスカウントの社学が跋扈するのか。嘆かわしいことだ。
64エリート街道さん:2012/06/20(水) 11:48:07.95 ID:tASIZhoE
早稲田大学社会科学部  一般入試20年の推移

年度  一般募集 受験者  合格者   倍率
89年度  600  13415  1327  10.1倍
90年度  540  15047  1255  12.0倍
91年度  650  15444  1151  13.4倍 
92年度  650  14976  1203  12.4倍 
93年度  650  12139  1259   9.6倍 
94年度  650  11203  1326   8.4倍
95年度  650   9890  1325   7.5倍
96年度  650   9395  1485   6.3倍
97年度  650   8914  1258   7.1倍
98年度  650   9422  1290   7.3倍  
99年度  620  11926  1621   7.4倍
00年度  605  13390  1706   7.8倍
01年度  590  14025  1522   9.2倍
02年度  575  14977  1535   9.8倍
03年度  545  14204  1455   9.8倍
04年度  500  12431  1356   9.2倍
05年度  500  12337  1343   9.2倍
06年度  500  13406  1264  10.6倍   
07年度  500  13924  1390  10.0倍
08年度  500  15536  1390  11.2倍  
09年度  450  15112  1349  11.2倍
10年度  450  14369  1295  11.1倍
11年度  450  13561  1298  10.4倍
12年度  450  12540  1284   9.8倍
65エリート街道さん:2012/06/20(水) 11:48:44.39 ID:tASIZhoE
早稲田大学 法学部  一般入試 推移

年度  一般募集 受験者  合格者   倍率   
90年度 1000  18803  1960   9.6倍
91年度  950  18980  1984   9.6倍
92年度  950  18683  1744  10.7倍
93年度  900  17554  1574  11.2倍
94年度  900  15922  1592  10.0倍
95年度  900  13887  1770   7.8倍
96年度  900  14065  1775   7.9倍
97年度  900  13191  1820   7.2倍
98年度  900  12453  1822   6.8倍   
99年度  800  11574  1653   7.0倍
00年度  800  10524  1438   7.3倍
01年度  750  10353  1361   7.6倍
02年度  700  10893  1489   7.3倍
03年度  550  10661  1197   8.9倍
04年度  350   8654   795  10.9倍 
05年度  350   7915   707  11.2倍
06年度  350   7034   724   9.7倍   
07年度  300   7615   745  10.2倍
08年度  300   6873   936   7.3倍
09年度  300   6005   895   6.7倍
10年度  300   5595   845   6.4倍
11年度  300   5164  1008   5.1倍
12年度  300   4678   943   4.96倍 ついに5倍割れ
66エリート街道さん:2012/06/20(水) 13:20:06.22 ID:HW2kA26s
今年の河合塾の早慶合格者平均が公表されたら、結局政経法商よりも下だぜ。
67エリート街道さん:2012/06/20(水) 15:10:45.31 ID:hnBx6wlj
今春の入試データはもう古いってことだよ
68エリート街道さん:2012/06/20(水) 20:06:07.33 ID:nuK6rv8x
おおん
69エリート街道さん:2012/06/20(水) 21:20:50.22 ID:E8gtRJrK
駿台全国模試偏差値20120619
早大文系
法66 政経65 国際教養62 商62 文60
文化構想59 社会科学59 教育57 人間科学55 スポーツ科学51
慶大文系
法67 経済62 商62 文61 総合政策59 環境情報58
70エリート街道さん:2012/06/20(水) 22:41:52.42 ID:Cr8UetbH
政経「何度でもいうようだけど君は早稲田の一員として認められて
いないんだよ」
社学「いいえ、僕は早稲田の一員です」
政経(苦笑)
法「いいかい、君が早稲田の一員と言っているのはあくまでも、形式的な
意味でだろ。実質的意味においては、社学ができてから一度たりとも早稲
田であったことはないんだよ」
商「そうそう、社学が早稲田の一員であるためには、他学部や世間の承認が必要なんだよ。国家の承認と同じなんだ。
今の段階では誰一人として社学が早稲田なんて思っていないよ」
社学「でも偏差値は高いし、押しも押されぬ早稲田の一員だと思います」
教育「君は最近教育を抜いた、商ももはや射程内だといい気になっているそうだね」
商「君の理屈からいうと商や教育を受かってたとしてもみな社学に行くことになるけど、そんな人いないよ。一人も」
文「君の学部の偏差値が高く見えるのはたまたま政経、法、商、文、教育の併願者が多く、そんな人が受けたというだけに過ぎないんだよ」
政経「そうみんな僕たちのおかげなんだよ。社学にいるのは残りかすだらけ」
教育「わかった?君はその言葉の真の意味で早稲田の一員ではないんだよ」
社学「でも河合塾では、、、もごもご」(社学涙目)
人科「これに懲りて、キャンパスでは隅のほうを歩いてね」
全学部「14号館は決して君たちのものではないから大事に使ってね。所沢に移転を承諾したら専用棟を作ってあげるから」
社学、号泣して泣き崩れる

71エリート街道さん:2012/06/20(水) 22:55:44.75 ID:ogaUPWQy
政経はもう古い。
今もっとも早稲田で輝いているのは、社学だ。
そしてスポ科だ。大学野球で優勝あめでとう。
社学とスぽ科のお陰だ。
72エリート街道さん:2012/06/21(木) 00:46:27.30 ID:bK9js9Qk
70のコピペは10年前だったら社学を馬鹿にして笑ったがな
今はへたすると政経法も冷や汗もんだろう
73エリート街道さん:2012/06/21(木) 03:37:52.72 ID:8i+AxXuJ
しかし金融が社学を対象にしたってのは許しがたいな

かつて、社学は文学部と同じように採用対象外だった
それもそうで、社会科学は観念的で
法律なら
法学部卒
「ドイツにおけるA社の取引は、4月の法改正からは違法といいますが、判例では・・・」
社会科学
「古代ギリシャにおけるノモスの概念が近代の合理主義と日本の近代化に云々・・・」


皮肉にも、金融が社会科学を正しく把握していた。


今じゃメガバンがなりふり構わず兵隊を大量採用し・・・・・
74エリート街道さん:2012/06/21(木) 05:57:48.14 ID:MW+ukLYn
河合塾がおかしいだけ
それですべての説明がつく
75エリート街道さん:2012/06/21(木) 06:58:20.98 ID:Dh3LjzbH
>>73
簡単に魂を売ってソルジャーになる連中と認識したんだろ。
76エリート街道さん:2012/06/21(木) 12:18:46.86 ID:MW+ukLYn
社学をこのままのさばらせておくと早稲田は崩壊するな
今社学の乱が起きている状況だ。社学に最大限の辱めを
与えてつぶさないと、早稲田全体の利益にかかわる。
77エリート街道さん:2012/06/21(木) 12:26:18.06 ID:r2sPZAhx
社学の沿革をみたら苦しい言い訳だらけで笑うよ。
誰もが社学は第二法商政経学部の統合から出来たって知ってるのに
早稲田のサイトによると
沿革と歴史
早稲田大学社会科学部の歴史は、1966年にさかのぼります。当時大学にはすでに政治経済学部、法学部、商学部といった学部において、
社会科学系のそれぞれの専門分野に関する教育が分科された形で行われていました。社会科学部は、
そうした社会科学系専門分野を統合的、学際的に一体化したカリキュラムを構築し、学生に社会科学に関する総合的知識能力を修得させ、
各界に貢献しうる有能な人材を育成することを目的として、独立した学部として創設されました。
78エリート街道さん:2012/06/21(木) 12:28:22.67 ID:3Y7knpr/
所沢にしてみれば仲間と思ってたジミ友が夏休み明けに
リア充になって自分から離れていくようなもんだから、寂しいな。

教育と友達になりたいが、教育はあっちいけよと拒否してる
段階か。
79エリート街道さん:2012/06/21(木) 12:44:52.39 ID:4V0vEC4N
社学は二政、二法、二商を統合した学部じゃないよ。
教員が違うから。
80エリート街道さん:2012/06/21(木) 15:37:17.11 ID:HPzjAbzz
今や早稲田は社学が主流になったのか?
社学こそ早稲田の看板学部!
81エリート街道さん:2012/06/21(木) 15:54:17.18 ID:jtpwSQXe
社学って大学名を言わないでもどこか解るブランド力を持ってるよねw
82エリート街道さん:2012/06/21(木) 16:30:09.07 ID:vmexO/A1
確かにw

俺は社学だけどさー、って言っただけで全て理解される。

早稲田でそれが可能なのは今は無き一文、二文、そして人科くらいだろ。

政経はまだ通じるけど、法商教育理工なんて学部だけ言ってもどこだよ?ってなって理解されない。

そう考えると社学は東大阪大学のこども学部並みのインパクトがあるなww
83エリート街道さん:2012/06/21(木) 16:35:08.71 ID:jtpwSQXe
正確には「社学だけどさー」だったw
20年前は法政中位学部程度のレベルだったのに
今では早稲田中位学部の偏差値になってるのがすごいw
84エリート街道さん:2012/06/21(木) 17:37:44.87 ID:kt0eZiQ6
大学は東大だけだよ、日本が世界に誇れる大学は。
早稲田は何でもやるワイルドな人間って感じがするな。
政治家もよし、実業家もよし、ジャーナリストも、また実直な公務員や会社員もよしと幅広だ。
社会科学総合という点では面白い学部だろうし、もっと勉強したければ院に進んでもいい。
85エリート街道さん:2012/06/21(木) 19:20:20.43 ID:8i+AxXuJ
まあ早稲田はよほどの低脳を除いて誰でも簡単に受かるしな
86エリート街道さん:2012/06/21(木) 19:38:05.61 ID:bBWjsXN1
ヤフートップニュース

「年々減り続ける早大志願者数」

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120621-00000002-sasahi-soci
87エリート街道さん:2012/06/21(木) 23:04:00.95 ID:MW+ukLYn
地元志向で早稲田が減ったという指摘は違うと思う。なぜなら明治はそれなりの
志願者数を確保してるし、中央もほぼ前年並みだ。いえることはみな早稲田という大学に
嫌気がさしているのではないかということだ。
88エリート街道さん:2012/06/21(木) 23:14:45.73 ID:tBTc7IEn
難関を受けずにマーチで妥協してるんじゃないの
89エリート街道さん:2012/06/21(木) 23:22:26.78 ID:YflM5ebB
他の大学も減ってるだろ
90エリート街道さん:2012/06/21(木) 23:49:58.99 ID:bK9js9Qk
20年前はすでに明治政経>社学>明治商だったが
91エリート街道さん:2012/06/22(金) 00:32:08.13 ID:fqXQnh17
>>86
確かに次男三男は減ったよなー
92エリート街道さん:2012/06/22(金) 09:57:32.78 ID:0QMfLmXb
他大と比較して早稲田だけ減ってれば
早稲田の人気が減ってると解釈できるが
他の大学も率は同じように減ってる(明治のような入試システム除く)ので
全体的な構造だろう
93エリート街道さん:2012/06/22(金) 10:07:20.50 ID:9BUF1rGF
ただ早稲田の場合は他の大学に比べて激減だろう。これは人口数の現象以外の
要因があるとしか考えられない。たとえばスーフリ事件とか校歌盗作疑惑とか
薬物汚染とか。
94エリート街道さん:2012/06/22(金) 10:31:15.49 ID:0QMfLmXb
率だけからすれば早稲田より上智や慶應の方が5年前と比較すると
弱冠だけど減少してる。だから早稲田だけの要因ってよりも東京の私大ってことだろう
95エリート街道さん:2012/06/22(金) 11:33:03.55 ID:81JN84vW
164 実名攻撃大好きKITTY 2012/04/07(土) 02:52:08.32 ID:Am/tNbGP0
>>158
社学と文構、人科、スポ科がなかったら今ごろ早稲田の志願者数とんでもないことになってるんだが・・・

受験者数比較

       1988年  2010年  比率
18歳人口 188万   122万  65% 18歳人口
受験者数 106万   75万   71% 受験生数(短大含む)
四大受験  81万   68万   84% 受験生数(四大のみ)

早大政経 19164   9722   51% セ含む
早稲田法 15424   7609   49% セ含む
早稲田商 24948   16287   65% セ含む

早大人科  7011  11384   162% セ含む 分離したスポ科も含む 
早大社学 11198   15736   141% セ含む
早大文構  4165   10450   251% セ含む 旧二文

慶應法学  9292   6558   71% セ含む
慶應経済  6578   7326   111%

明治法学 10963   12161   111% セ含む
明治政経 13875   15290   110% セ含む
中央法学 12466   16706   134% セ含む
中央経済 13115   15956   122% セ含む
法政法学  9278   8903   96% セ含む
法政経済  9820   12415  126% セ含む
立教法学  6129   7704   126% セ含む
立教経済  8613   10017   116% セ含む
日大法学 11785   11797   100% セ含む
日大経済 16653   13420   81% セ含む
96エリート街道さん:2012/06/22(金) 11:42:38.27 ID:lKG5456Y
>>1
捏造
97エリート街道さん:2012/06/22(金) 11:43:21.67 ID:U4rVxBrU
問題は偏差値だよ
偏差値で明治が早稲田を逆転とかそういう段階になれば
はっきり早稲田が凋落したと言えるだろうが現時点で偏差値に
変化なし
単に合格確率の低い受験生が諦めただけ
98エリート街道さん:2012/06/22(金) 11:46:45.85 ID:81JN84vW
河合が正式にHPに掲載したな。法超ならず

http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html

70.0 早稲田政経(国際政経)

67.5 早稲田政経(政治) 早稲田政経(経済) 早稲田法 早稲田商 早稲田社会科学

65.0 早稲田国際教養 早稲田文 早稲田文化構想 早稲田教育(社会) 早稲田人科(人間環境)

62.5 早稲田人科(人間情報)

60.0 早稲田スポーツ科学
99エリート街道さん:2012/06/22(金) 11:56:00.81 ID:9BUF1rGF
まあ河合の偏差値は誰も信じていないから
100エリート街道さん:2012/06/22(金) 11:57:16.50 ID:0QMfLmXb
早稲田政経政治と社学が一緒?
確かサンプラザ中野は現役社学蹴りで政経だったハズ。
101エリート街道さん:2012/06/22(金) 12:17:42.67 ID:81JN84vW
>>99
駿台ベネッセと代ゼミはどう?


偏差値帯別合格率(駿台ベネッセ)http://www.geocities.jp/bene2013/bene2013.html

80以上     社学67% 政経67% 法86%  
75〜79.9   社学44% 政経54% 法54% 

偏差値帯別合格率(代ゼミ)http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html

70以上     社学36%  政経57% 法65%
68〜69.9   社学30%  政経39% 法57%
102エリート街道さん:2012/06/22(金) 12:21:57.28 ID:0QMfLmXb
これから早稲田を引っ張っていくのは社学だな。
ぜひ慶應法とのW合格で勝って欲しい
103エリート街道さん:2012/06/22(金) 12:23:23.90 ID:W5NxRsC9
>>100
政経と一緒とかありえなさすぎて、河合のランク表の信用を落としてるな。
結局みんな代ゼミに戻っちゃう
104エリート街道さん:2012/06/22(金) 12:24:09.40 ID:9BUF1rGF
社学はまさに仕手株だな
105エリート街道さん:2012/06/22(金) 12:28:58.24 ID:/jCzDWRZ
>>100
今でも政経政治が上だろうけど、
サンプラザ中野の時は社学は2部だったからお話にならない。
106エリート街道さん:2012/06/22(金) 12:29:23.15 ID:0QMfLmXb
早稲田政経・・東京電力株
早稲田社学・・IT株
みたいな感じ?まさかあのガチガチの東電株がボロボロになり
実態のないインチキ企業もどきに並ばれるなんて・・・
みたいな
107エリート街道さん:2012/06/22(金) 12:42:09.46 ID:W5NxRsC9
早稲田政経=早稲田法=早稲田商っていうのもありえないしなw
108エリート街道さん:2012/06/22(金) 13:13:59.74 ID:cJXCOeHo
>>107
まぁ、大企業への就職実績ではその3学部は同じようなものだよ。
109エリート街道さん:2012/06/22(金) 13:21:15.70 ID:qkqfcfix
>>107
ありえないってお前の主観なんかどうでもいいんだよw
データに従ってランクを算出してるんだから
110エリート街道さん:2012/06/22(金) 14:51:46.81 ID:Dw10ihYU
>>101
これみると、河合の偏差値も納得だな
111エリート街道さん:2012/06/22(金) 15:32:16.42 ID:pCoKnFI/
駿台 社学 60だってよ
112エリート街道さん:2012/06/22(金) 15:35:04.23 ID:2+PosANr
それはすごい!
113エリート街道さん:2012/06/22(金) 16:46:39.69 ID:ClbM8RTJ
>>107
データを客観的に見ろよ
ありえないのはお前のリテラシー
114エリート街道さん:2012/06/22(金) 19:00:46.67 ID:R4JIKEsz
代ゼミのはバイアスかけてるから納得感あるものに仕上がってるだけで、真実が反映されてるわけではないからな。
データに即したそのまんまの偏差値は河合のが正確
代ゼミは保守的バイアスで納得感があるのは確か
115エリート街道さん:2012/06/22(金) 20:08:21.28 ID:hWcF7Q62
いやはや
116エリート街道さん:2012/06/22(金) 20:29:54.40 ID:9BUF1rGF
河合というのは一回ごとの模試に基づく予想値であって、ぜんぜん客観的な
数値ではないよ。予想値だからある意味カズイティッシュな恣意的なものだ。
社学の立ち位置は、付属等の志願順、併願対決のほうがはるかに客観的だろう。
すると次のようなことがわかる。今も昔も対して変わらない。他学部受験者
が偏差値を上げているだけで、入学者はマーチ以下と。
117エリート街道さん:2012/06/22(金) 20:39:54.89 ID:0QMfLmXb
と必死な法学部乙
118エリート街道さん:2012/06/22(金) 20:42:59.37 ID:sR07TwNO
流石にここまで必死だとな
119エリート街道さん:2012/06/22(金) 22:41:27.09 ID:ClbM8RTJ
>>93の発言とか見る限りネタ臭しかしないけどな
120エリート街道さん:2012/06/22(金) 22:51:38.36 ID:FRJpQOqU
代ゼミはバイアスっていうか、合格者平均偏差値とか元にしていわゆる「偏差値」を出してる。
河合塾は合格者が5割になるように予想した「ボーダー」を出してる。
ただそれだけでそれ以上でもそれ以下でもない。
121エリート街道さん:2012/06/22(金) 23:01:37.45 ID:rusa3mcE
河合の偏差値はゴミ
122エリート街道さん:2012/06/22(金) 23:04:01.13 ID:fqXQnh17
>>118
この人どれだけ劇的に落ちたのか気になるよね

たぶん早稲田最後の発表で
一番可能性ありそうだった社学に落ちたんだろうけど
123エリート街道さん:2012/06/22(金) 23:37:07.27 ID:WZ8wd/jO
今や商文教育蹴り社学は当たり前
124エリート街道さん:2012/06/22(金) 23:44:33.20 ID:rusa3mcE
山田宏哉
125エリート街道さん:2012/06/23(土) 00:09:51.61 ID:jCCR4SRq
社学がマーチや他学部をなめるようになったのも、ひとえに早稲田自体がさまざまな
要因で弱体化したことによると思う。ちょうど日本が敗戦時に日本以外の人が跋扈してきたように。
126エリート街道さん:2012/06/23(土) 00:22:18.39 ID:g285fWfn
>>123
俺がまさにそれだわ
3つ全部蹴ったよ
商はちょっと考えたけど結局社学を選んだ
127エリート街道さん:2012/06/23(土) 01:17:00.57 ID:6Ip+O7ri
実際社学のカリキュラムは魅力的だしな
難易度上がるのもうなづけるわ
128エリート街道さん:2012/06/23(土) 01:44:31.42 ID:DSdUqtTz
>>124
中央法
129エリート街道さん:2012/06/23(土) 01:47:09.86 ID:P852/+E/
>>126
はあ?
ネタだろうけど、一生後悔するかもな

浅はか過ぎる
130エリート街道さん:2012/06/23(土) 01:48:43.91 ID:g285fWfn
>>129
受け入れがたいだろうけど学内でも似たような選択してる奴は普通にいるよ
時代の推移を受け入れろ
131エリート街道さん:2012/06/23(土) 01:50:06.25 ID:0jNYs6KL
>>126
正直に言えよ

商文教育に落ちましたってw



132エリート街道さん:2012/06/23(土) 01:51:42.69 ID:P852/+E/
>>130
アホ

一生悔いることになるんだぞ
133エリート街道さん:2012/06/23(土) 01:52:51.79 ID:g285fWfn
証拠うpしたら涙目になってくれる?
134エリート街道さん:2012/06/23(土) 01:56:13.12 ID:P852/+E/
>>133
憐れむだけですよ。

自分は政経卒業生だが、社学は就職や社会人になって不利だと思うよ。
ハンディがあるから、単にそう思う。
135エリート街道さん:2012/06/23(土) 02:00:22.70 ID:g285fWfn
>>134
夜間廃止以降の先輩の就職先とか観てる限りハンディとか感じないわ
何年前の卒業生?学部コードは?
136エリート街道さん:2012/06/23(土) 02:00:48.64 ID:DSdUqtTz
商とは就職先に差は無いんだし
、カリキュラムから社学を優先して不思議はない。
法科大学院進学希望は社学を選ぶだろうし。
137エリート街道さん:2012/06/23(土) 02:01:24.78 ID:K9QGj6Zk
>>133
なるよ
138エリート街道さん:2012/06/23(土) 02:03:26.05 ID:1txKL0qk
さすが社学はないわなwwww

法学部卒だが、受験対象にもならない。商学部さえ受けてないが、商なら許す。
139エリート街道さん:2012/06/23(土) 02:03:28.95 ID:GYhNxcAJ
パンフに今年の就職先載ってたけど

就職は 政経≧社学>商>法 だったな。
140エリート街道さん:2012/06/23(土) 02:04:47.40 ID:1txKL0qk
>>139
何のデータよ?
まさか、メガバンクとか言うなよ。このクズが
141エリート街道さん:2012/06/23(土) 02:06:32.76 ID:1txKL0qk
社会人からみたら早稲田社学は落ちこぼれ集団のイメージしかないから

まず、社学から総長出してみろ
142エリート街道さん:2012/06/23(土) 02:07:16.21 ID:6Ip+O7ri
政経法卒業したってこのざまなんだから
結局どこにいってもその人次第
社学の難易度は早稲田トップレベルなんだから自信を持て
143エリート街道さん:2012/06/23(土) 02:07:36.68 ID:DSdUqtTz
>>138
どうせマーチの法学部だろ?w
144エリート街道さん:2012/06/23(土) 02:07:46.31 ID:GYhNxcAJ
>>140
メガバンクを馬鹿にしたいの?

メガバンク就職数なら商52>政経37>法25>社学13

で社学が一番メガバンクを避けてるみたいだけど?
145エリート街道さん:2012/06/23(土) 02:10:25.24 ID:1txKL0qk
社学ってまじ早稲田の恥だなw
146エリート街道さん:2012/06/23(土) 02:12:01.90 ID:DSdUqtTz
>>145
マーチが必死じゃないかw
147エリート街道さん:2012/06/23(土) 02:13:01.88 ID:GYhNxcAJ
>>144の社学訂正 13→16

148エリート街道さん:2012/06/23(土) 02:13:20.17 ID:P852/+E/
>>139
それ、何か言えよ
まさか就職率じゃないのか(笑)

だからバカって言われてるんだよ!
149エリート街道さん:2012/06/23(土) 02:15:26.52 ID:JRSdlQ+0
なんか社学落ち明治法くさいな
150エリート街道さん:2012/06/23(土) 02:16:00.30 ID:1txKL0qk
>>146
マーチって何?明治とかか

自分は東大文Tと早稲田政経・法学部しか受けてません。
私の高校でマーチとか社学の話題はありませんから
151エリート街道さん:2012/06/23(土) 02:16:36.32 ID:g285fWfn
http://iup.2ch-library.com/i/i0669141-1340385200.jpg
法と政経はそもそも受けてないよ
これは悪魔の証明になるから信じてもらわなくてもいいけど


>>145
卒業年次とその際の学部コード言える?

>>148
スルーしないで卒業年次と学部コード言ってみてね
卒業生でこれができないとか言わないでよ
152エリート街道さん:2012/06/23(土) 02:17:28.44 ID:JRSdlQ+0
ID:1txKL0qkはいつ早稲法いつ卒業したの?
153エリート街道さん:2012/06/23(土) 02:18:13.29 ID:P852/+E/
マーチと互するのが社学なんかな

早稲田商学部は名門だし、就職はいいと思うよ。
政経法には劣るが
154エリート街道さん:2012/06/23(土) 02:18:33.06 ID:DSdUqtTz
>>148
文盲が早稲田をかたるなよ
155エリート街道さん:2012/06/23(土) 02:18:56.75 ID:6Ip+O7ri
>>150
で全て落ちて今こうやってパソコンに張り付いてるんですね、分かります
156エリート街道さん:2012/06/23(土) 02:20:24.73 ID:JRSdlQ+0
ちなみに俺現役早稲法生だからID:1txKL0qkが嘘ついてもいつでも相手になるよ
157エリート街道さん:2012/06/23(土) 02:20:33.60 ID:1txKL0qk
>>152
90年代末
158エリート街道さん:2012/06/23(土) 02:22:18.70 ID:g285fWfn
ID:1txKL0qkは学部コードまたスルーするんだね
159エリート街道さん:2012/06/23(土) 02:22:26.38 ID:JRSdlQ+0
>>157
先輩かな
今、何やってんの?
160エリート街道さん:2012/06/23(土) 02:24:04.88 ID:1txKL0qk
>>156
はあ?
何を言ってんの

今でも社学出身者はカスだよ。
161エリート街道さん:2012/06/23(土) 02:24:12.99 ID:6Ip+O7ri
>>158
知らないんだよ、察してやれよ。
162エリート街道さん:2012/06/23(土) 02:24:47.63 ID:1txKL0qk
>>159
損保
163エリート街道さん:2012/06/23(土) 02:25:55.12 ID:1txKL0qk
>>158
学部コードって何?
B‐○…のことか
164エリート街道さん:2012/06/23(土) 02:26:11.79 ID:JRSdlQ+0
>>160
刑法のハマり教授の名前は?
法膣サークルの名前を知ってる限り答えて
ワセ飯の帝王と言えば?
165エリート街道さん:2012/06/23(土) 02:27:32.38 ID:1txKL0qk
B入学年‐五桁‐ID

だったかな?
もう忘れたわ
166エリート街道さん:2012/06/23(土) 02:29:23.04 ID:JRSdlQ+0
>>165
あってる
法膣サークル→法律サークルだった
167エリート街道さん:2012/06/23(土) 02:29:45.65 ID:g285fWfn
Bであってるってことは本物だったか

90年台卒業となると社学に対する評価は低くて当然だろう
ただ、社学以外もそうだけど学部や大学の評価なんて10年もあれば変わっていくもんでしょう
聡い社会人様ならわかるもんだと思うけどな
168エリート街道さん:2012/06/23(土) 02:30:05.84 ID:1txKL0qk
>>164
曽根

蛍法会、緑法会、稲法会、創法会

キッチンおとぼけ、グリル レッドピーマン
169エリート街道さん:2012/06/23(土) 02:30:53.77 ID:b6okev6r
社学は今の受験生に人気あるよ。
彼らは夜間時代をマジで知らないんだから。
単純に社学は受かりやすそうってのもあると思うが。
教育と社学のW合格進路はどうなの?
170エリート街道さん:2012/06/23(土) 02:32:33.80 ID:JRSdlQ+0
>>168
曽根この時もいたんですかW
あたりですW

稲法会は知らないけど他の3つはあってる

おとぼけと答えてほしかった


ID:1txKL0qkは本物です
早稲法が言うんだから間違いない
171エリート街道さん:2012/06/23(土) 04:19:01.67 ID:fU9yjFUQ
そんなのはググれば過去スレから出てくるし
2chを知ってるような人が
常識になってるマーチを知らんわけが無いよ
172エリート街道さん:2012/06/23(土) 04:30:31.71 ID:fU9yjFUQ
だいたい中央法と明治法は東大法の併願上位、
開成でも受けているので受験校が話題になれば出るし、
大学進学後に新入生の間で必ず話題になる、これはおかしい

母校の話題なのに、
他学部落としが話題、
普通なら具体的な人物や体験の話が出る
これもおかしい

喚問には聞かれるまで答えない、自分からは話をふらない
○○ってまだあるのかとか建替がどうとか
逆に喚問し返すようなこともしない
これもおかしい

むしろ早稲田法に届かなかったから中途半端に色々知っている粘着じゃね?
173エリート街道さん:2012/06/23(土) 07:03:33.99 ID:XUas+BPm
いまだと社学と明治政経に受かったら躊躇なく社学選ぶのかな
174エリート街道さん:2012/06/23(土) 07:18:39.83 ID:N+Sy86Cw
合コンの時学部言うのちょっと恥ずかしかったけどこれからは羨望の的
175エリート街道さん:2012/06/23(土) 08:01:54.71 ID:jCCR4SRq
政経「何度でもいうようだけど君は早稲田の一員として認められて
いないんだよ」
社学「いいえ、僕は早稲田の一員です」
政経(苦笑)
法「いいかい、君が早稲田の一員と言っているのはあくまでも、形式的な
意味でだろ。実質的意味においては、社学ができてから一度たりとも早稲
田であったことはないんだよ」
商「そうそう、社学が早稲田の一員であるためには、他学部や世間の承認が必要なんだよ。国家の承認と同じなんだ。
今の段階では誰一人として社学が早稲田なんて思っていないよ」
社学「でも偏差値は高いし、押しも押されぬ早稲田の一員だと思います」
教育「君は最近教育を抜いた、商ももはや射程内だといい気になっているそうだね」
商「君の理屈からいうと商や教育を受かってたとしてもみな社学に行くことになるけど、そんな人いないよ。一人も」
文「君の学部の偏差値が高く見えるのはたまたま政経、法、商、文、教育の併願者が多く、そんな人が受けたというだけに過ぎないんだよ」
政経「そうみんな僕たちのおかげなんだよ。社学にいるのは残りかすだらけ」
教育「わかった?君はその言葉の真の意味で早稲田の一員ではないんだよ」
社学「でも河合塾では、、、もごもご」(社学涙目)
人科「これに懲りて、キャンパスでは隅のほうを歩いてね」
全学部「14号館は決して君たちのものではないから大事に使ってね。所沢に移転を承諾したら専用棟を作ってあげるから」
社学、号泣して泣き崩れる

176エリート街道さん:2012/06/23(土) 11:06:15.31 ID:DSdUqtTz
>>125
私はマーチです、と自己紹介してるようなもんだな。
早稲田に落ちまくりマーチに行かざるを得なかった稲丸のようなのが学歴板にも常駐してるんだよ。
早稲田の情報をストックしOBに成りすまし、IDを変えながらの工作も厭わないキチガイだよ。
177エリート街道さん:2012/06/23(土) 11:28:40.95 ID:XB/xSZE1
>>172
確かに
社学を貶めようと粘着するのはかなりの違和感が
178エリート街道さん:2012/06/23(土) 11:30:36.46 ID:g285fWfn
90年代卒の法学部出身者がこのスレタイを見たら憤慨するのは仕方ないんじゃないか
179エリート街道さん:2012/06/23(土) 12:13:22.69 ID:K9QGj6Zk
うむ
180エリート街道さん:2012/06/23(土) 12:16:20.68 ID:raELwc7J
河合の合格平均偏差値をみると、抜いてませんけど・・・
181エリート街道さん:2012/06/23(土) 12:24:32.20 ID:P852/+E/
>>171
マーチなんて受験用語(予備校言葉)は最近のことでしょ。
一般社会で使われてるのを聞いたことないし、知っていても使うのが憚られると思う。

以前は
JAL(上智、青山、立教)
ホーチミン(法政、中央、明治)
G・Iジョー(外大、ICU、上智)
みたいなグループ分けもあったが今はほとんど使われていない。
東大に何十人も入る有名進学校から現役で早慶にすんなり進む人だと
マーチグループは興味の対象外なんじゃないの?
182エリート街道さん:2012/06/23(土) 13:18:42.91 ID:fU9yjFUQ
週刊誌を一度も読んだことなく、
偶然学歴板に生まれて初めて来たのが先ほどというならそうだろうねw
183エリート街道さん:2012/06/23(土) 13:20:38.55 ID:jCCR4SRq
>180
社学はまた自分を大きく見せようとうそをついたんだね
184エリート街道さん:2012/06/23(土) 13:59:40.46 ID:K/jto+kk
>>180
抜いてるのはボーダーだけ。
合格者平均は抜いてない。
代ゼミにいたっては合格者平均は64もない
185エリート街道さん:2012/06/23(土) 15:21:10.34 ID:IMa/wHyy
抜いてないけど、並んでいる。

70.0 政経(国際)
67.5 政経(政治)(経済)、法、社学
65.0 文、文構、国教、教育(社科専)、人科(環境)
186エリート街道さん:2012/06/23(土) 15:33:39.75 ID:DSdUqtTz
偏差値帯別合格率(駿台ベネッセ)http://www.geocities.jp/bene2013/bene2013.html

80以上     社学67% 政経67% 法86%  
75〜79.9   社学44% 政経54% 法54% 

偏差値帯別合格率(代ゼミ)http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html

70以上     社学36%  政経57% 法65%
68〜69.9   社学30%  政経39% 法57%
187エリート街道さん:2012/06/23(土) 16:53:51.38 ID:fCkH/IX/
合格者平均が低くてボーダーだけ高いって、
簡単に言えば、優秀な学生をとれてないってだけじゃんw
188エリート街道さん:2012/06/23(土) 18:07:21.35 ID:K9QGj6Zk
さすが社学
189エリート街道さん:2012/06/23(土) 18:11:17.54 ID:94qShxju
社学はまだまだ法に及ばないだろ。入りにくさ≠学部の実力だよ。
学生の質や就職実績は

政経 法
商 中央法
教育 社学
人家 明治政経・法
くらいだろ  
190エリート街道さん:2012/06/23(土) 20:38:39.18 ID:yecE4UFI
つまり社学を粘着して叩いてるのは法学部OBおっさん(社会人様)って事でFA?
なんか争いは同レベルの間でしか起こらないのAA思い出したわww
191エリート街道さん:2012/06/23(土) 20:39:41.93 ID:yecE4UFI
>>189
これは流石に中法乙と言わざるを得ないかな…
192エリート街道さん:2012/06/23(土) 20:49:43.26 ID:jCCR4SRq
これだけ入学時の成績、あやゆい偏差値にこだわる社学は世界的に見ても稀有な存在だろ。
社学が世界的に笑われるだけでなく、早稲田、日本の大学教育が笑われるだろう。
大妻女子大の教育目標は非常に実践的でわかりやすく、実現しやすいものだ。
193エリート街道さん:2012/06/23(土) 20:51:47.50 ID:jCCR4SRq
大妻では恥を知れというのが校是だ。社学にはいかがわしい予備校やマスコミの評価ではなく、
自分自ら社会の信頼、評価を得られるような心積もりを身につけるような態度が要請される。
社学の卑しい態度は猛省されるべきである。
194エリート街道さん:2012/06/23(土) 21:09:34.41 ID:etdzMJbx
>>189
実績とかは基準が難しいな…
法学部は司法試験とか、商は公認会計士とか分かりやすいものがあるけど
195エリート街道さん:2012/06/23(土) 21:44:48.25 ID:TGDAPyII
商はおろか、教育すら抜いてないのに・・・語る勝ちもないネタスレ
196エリート街道さん:2012/06/23(土) 21:57:43.46 ID:aMMH7nr3
社学は、教育は抜いたんじゃないの?
197エリート街道さん:2012/06/23(土) 22:47:58.16 ID:fU9yjFUQ
コレは一体何なんだろうな
http://up.null-x.com/poverty/img/poverty14016.jpg
198エリート街道さん:2012/06/23(土) 23:02:44.70 ID:6VsdQm7O
早稲田の法学部はもう終わったんだよ。
代わって社学がその役割を果たす。
見てみろ、慶應ロー既修の合格者を。
いつの間にか4番手になってる。

慶應ロー既修合格者
1位 慶応  84人
2位 東大  57人
3位 中央  56人
4位 早稲田 39人
5位 一橋  13人
http://www.ls.keio.ac.jp/entrance_info/entrance_2012.pdf
199エリート街道さん:2012/06/23(土) 23:15:36.52 ID:DS4EVRJg
>>189
中央法って企業就職はぜんぜん強くないだろ?
200エリート街道さん:2012/06/23(土) 23:17:51.46 ID:K9QGj6Zk
200
201エリート街道さん:2012/06/24(日) 08:16:22.41 ID:BCRTvFSR
>>199
早慶水準とみなされるよ
今のところは各界でのコネも如水会水準
202エリート街道さん:2012/06/24(日) 09:37:35.87 ID:OukZll9m
>>198
早稲田法情けねーなーw
203エリート街道さん:2012/06/24(日) 14:19:31.17 ID:1oprs1sk
>>198
中法が朗詠義塾ローが増えたのは
2000年代に入って学内でトッフル教育とか、一橋慶応路線をやり出したからってのもあるんだろ
204エリート街道さん:2012/06/24(日) 14:35:38.69 ID:dXhWC9TH
法学部が人気ないからな・・・
でもまだ、法は高い。
数年したら、またもとに戻るよ。
205エリート街道さん:2012/06/24(日) 14:47:20.08 ID:BCRTvFSR
シャガクは「ここなら受かりそう」って馬鹿の人気が高いだけだろ

【早稲田法と早稲田社学の間にある学部、大学】

早稲田商 国教 文 文構
慶應商 文 SFC
上智法 経済 外国語 総合人間
中央法 ICU 同志社法

北大、東北、名大、神戸、九大、お茶、外大
筑波社会、横国経済、首都法、千葉法経、阪市、広島法

これだけの差があるのにどうやって抜いたとかそういう気になれたのかねえ
206エリート街道さん:2012/06/24(日) 15:46:16.47 ID:PQlm69Pg
今の受験生は夜間時代を知らず、単純に偏差値で難易度を把握してるから「ここなら受かりそう」は間違ってもないよ
受験指導をする教員や講師達は最新の情報を伝えるし
207エリート街道さん:2012/06/24(日) 15:54:27.93 ID:5jZAxxvP
これをみると法学部の衰退はほんとに激しいな
http://www.wasehou.com/chinfest/law.php?t=read&id=1301489974
208エリート街道さん:2012/06/24(日) 16:13:04.02 ID:lQ3nFhcK
>>201
>早慶水準とみなされるよ
>今のところは各界でのコネも如水会水準

が一橋水準って…
は価値の落ちた司法試験に特攻しているバカが多いところだよ
209エリート街道さん:2012/06/24(日) 16:41:16.93 ID:rJffHavC
>>208
それの頭のほうにある↓だけど、なんでこんな状態になってるんだ?
早稲田法だけ衰退みたいな感じになってるのはどういうことなの…

既修者のみ抜粋

      志願者数     合格者数     合格率
慶應     269人        94人   34,9%  2位
中央     191人       53人      27,7%  4位
東大     164人       53人      32,3%  3位
早大     164人       36人      21,9%  5位
一橋      47人       18人      38,3%  1位
上智      44人 7人      15,9%  6位

全体    1,345人       319人      23,7%
210エリート街道さん:2012/06/24(日) 17:51:06.62 ID:5jZAxxvP
河合塾では上昇したけど、まぁ河合塾のデータって河合塾出身の俺でも
信じてなかったくらいだからなw
代ゼミとかのデータでは、偏差値1くらいしか上がってない。
っていうか、周りの法学部志願者で社学併願してる奴いなかったから、
よく分からんな。
社学の併願が一番多いのって、商学部とかじゃなかったっけ?
211エリート街道さん:2012/06/24(日) 18:00:28.58 ID:5jZAxxvP
社学ってのは早稲田だけでも併願者が2万5千くらいいる。そしてそのほか
明治とかの併願をいれたら大変な数になる。そのようなものが受験すれば
偏差値が上がるのは当たり前。しかもそれらの合格者は絶対に社学に入学しない。
これほど虚構にまみれた学部は珍しい。
http://www.waseda.jp/nyusi/e_sch/2011/data02.pdf
212エリート街道さん:2012/06/24(日) 18:09:30.52 ID:5jZAxxvP
早稲田法さえこの程度の併願で、その中で早稲田乱れうちしてる人も
いるだろうから、実際に法学部志望で上智や中央と併願してる人間って
もっと少ないと思う。
あと、そもそも社学じゃヘッジにならないだろう。
上場企業の役員クラスでも、早稲田法や中央法はトップ10あたりにいるが、
社学はランキングにさえ入ってないし。
213エリート街道さん:2012/06/24(日) 18:11:35.55 ID:5jZAxxvP
社学ってちょくちょく書き込みあるから、法学部との併願多いかと
思ってたけど、むしろ一番少ないくらいなのね。
商学部だけじゃなくて、教育学部が多かったのが意外だわ。
214エリート街道さん:2012/06/24(日) 18:20:01.83 ID:r57RC6DY
法学部との併願は少ないけど、何故か法学部が標的にされてることは確か
215エリート街道さん:2012/06/24(日) 18:22:25.78 ID:PQlm69Pg
>>211見る限り法との併願人数は1位政経2位社学だけど・・・?
216エリート街道さん:2012/06/24(日) 19:00:32.05 ID:JNHzWHVJ
法学部からみたらそうだけど、
社学からみたら一番少ないってことだろう。
社学志願者が1万4000〜5000だから、7人に1人くらい。
まぁどっちにしても法学部に絡んでる奴は一部なんだろうが
だいたい法学部と併願が最低ラインだから、どうしても早稲田行きたいって人間は
2000人程度なんだろうな。
217エリート街道さん:2012/06/24(日) 20:11:35.40 ID:jWanlIHR
津田大介が僕の学歴は
北園も都立の学区2,3番手で中途半端だし
大学も早稲田といってもまぁ俺の学部はアレだから・・・・
的な自虐的なツイートしてたのにwwww
218エリート街道さん:2012/06/24(日) 21:00:57.58 ID:0iR3cDAq
まぁ代ゼミや駿台見る限り、アレで終わりそうな雰囲気だわな。
昼にしたのはインパクトあったけど、もう話題もないし
219エリート街道さん:2012/06/24(日) 21:48:03.52 ID:6Tcd+lqP
商とか社学の倍率の高さって記念受験組が多いからじゃないか?
220エリート街道さん:2012/06/24(日) 21:53:50.84 ID:FnszEk/p
津田大介は誰のゼミにいたんだろうな?
221エリート街道さん:2012/06/24(日) 22:56:54.25 ID:C7hKrGkJ
>>211
おまえ、もっと偏差値について勉強しろ。
それと、さり気なく明治を混ぜるなよ
222エリート街道さん:2012/06/24(日) 23:51:27.70 ID:e+2XSAZG
最新の駿台判定模試第1回の合格目標ライン(2012.6.19公開)ではかなりの差があるけど。

早大法 66
早大社会科学 59
223エリート街道さん:2012/06/25(月) 00:05:56.31 ID:/ej/hL6l
河合で同じでも駿台で差が付けられているって言うのは痛いな。
入学者にかなりの差があるね。
社学の入学者の質は中央法と明治法の間くらいかも知れんな。
224エリート街道さん:2012/06/25(月) 00:11:13.25 ID:WhY95S6b
河合は合否が50%になるっていうボーダーだけで、合格者の構成を示してるわけじゃないからね。
駿台ではよくて60、だいたいは59くらいのところにいつもいる。
入学者偏差値はでないから分からんね。
でも大体の私立文系は大幅に下がっちゃう。
225エリート街道さん:2012/06/25(月) 00:15:36.46 ID:/ej/hL6l
>>220
比較福祉論のHさん。
226エリート街道さん:2012/06/25(月) 00:40:35.05 ID:CigkwFj+
偏差値って難易度の目安に過ぎないだろ。

入学者平均なんて数字に何の意味があるの?
227エリート街道さん:2012/06/25(月) 00:50:23.85 ID:CigkwFj+
試験実施後(合否確定後)にまで、それ以前の模試成績を持ち込み、集団の優劣をはかろうとすることのナンセンスさ。

偏差値60で合格した者よりも偏差値70で落ちた者の方が優秀なのか?
228エリート街道さん:2012/06/25(月) 07:02:16.36 ID:5oRiO/0/
社学のばかのくせに利口なふりをする態度がいやだ
229エリート街道さん:2012/06/25(月) 07:15:37.83 ID:8OuqL+DG
>>228
しかもシャガクは馬鹿だから利口なふりができるわけが無く、すぐバレる
バレてるのわかってないのに利口な不利を続けるから痛々しい
230エリート街道さん:2012/06/25(月) 09:40:56.34 ID:nJfWZ1Y2
>>223
差があると分かるのは合格者平均偏差値だろ
231エリート街道さん:2012/06/25(月) 10:21:21.62 ID:RtHmZmiJ
社学が法や政経みたいに早稲田でエリート顔し始めたら
社学のアイデンティティがなくなるだろ。
社学は早慶戦にはかかさず出席し、飲み会ではみんなの盛り上げ役になり
自虐ネタで笑いをとり、アホみたいに酒のんで後輩から畏敬の念を受け、
酔っ払うと所構わず都の西北を歌い出す、ような愛すべきキャラじゃないと。
232エリート街道さん:2012/06/25(月) 11:44:29.82 ID:XlfqMlRk
>>231
まぁそれなら偏差値59ってのもしっくりくるなw
惜しいって感じがw
233エリート街道さん:2012/06/25(月) 13:36:56.17 ID:CigkwFj+
東大は別格としても京大は互角。
一橋や東工などは単科大に過ぎず。
早慶などの私学は大学とはいえない。
234エリート街道さん:2012/06/26(火) 04:59:03.58 ID:oaafJbzu
イメージが先行してるな
235エリート街道さん:2012/06/26(火) 05:02:32.29 ID:oaafJbzu
どうなっていくんだ?
236エリート街道さん:2012/06/26(火) 23:25:57.54 ID:ITq2RAsn
学歴板では政経法文商>>>>文構教育社学人科みたいな扱いだけど、実際にはそんなに差はなくね?
237エリート街道さん:2012/06/26(火) 23:37:02.52 ID:sgYAWXIR
文を上位に入れるなよw
238エリート街道さん:2012/06/26(火) 23:51:29.72 ID:sHAXXePT
上位/(政経)(法)(理工)
中位/(文)(商)(国教)
下位/(教育)(文構)(社学)
外様/(人科)(スポ科)
239エリート街道さん:2012/06/27(水) 01:24:23.86 ID:42+GODea
政経 法 文(構) 理工 > 商

<<< 伝統・戦前・歴史の壁 >>>

教 社 人 体 国
240エリート街道さん:2012/06/27(水) 09:19:11.81 ID:xHsHb+mZ
格的にはそれぞれの分野で実績があり伝統もある
政経 法 理工 文 が第一だろうな。
んで
難易度は下がるもののコスパに優れる商
少数精鋭で国際的就職に強い国教
が中位
ここまでなら、第一志望で入りましたといってもまぁ納得するライン
241エリート街道さん:2012/06/27(水) 09:29:06.78 ID:w6eVT/zW
二ちゃんでこんなスレあったんだw
俺商学部三年生ですが併願で政経と社学落ちです。
結果オーライと言えば結果オーライなのですがww
でも今年ですが、妹は文構、教育(社会科)と社学合格で社学に入学しました。
なので春以降に家族と奴(妹)と夕飯時に顔を合わせるのが厭だったww

242エリート街道さん:2012/06/27(水) 10:24:19.88 ID:7pz1qYFm
妹はこれから世間の白い目にさらされ、
学歴コンプレックスの道を歩むことになるな。

243エリート街道さん:2012/06/27(水) 10:34:54.48 ID:ouTaUBDT
社学は就職が・・・いまいち
244エリート街道さん:2012/06/27(水) 11:48:00.73 ID:w6eVT/zW
妹の話だと社学は女子の方が男子よりも優秀みたいだねw
クラスに12名の女子がいるらしいが、自分が一番美人らしいwww
女子は偏差値や見栄で進路は選ばない傾向にあるから。
妹は公務員試験でも受けるようなこと言っていたが。

245エリート街道さん:2012/06/27(水) 12:30:27.52 ID:UTWJai9n
落ちこぼれどもの中にわざわざ入っていって、女王様になろうというしたたかな
女だな。
246エリート街道さん:2012/06/27(水) 12:56:21.80 ID:42+GODea
>>244
食卓で、お前だけエビフライ2本、妹はメザシ一匹だったりしないか?
247エリート街道さん:2012/06/27(水) 13:17:27.72 ID:ytoshR1I
今は社学落ち商なんていくらでもいる。
ただし両方受かればほとんどは商を選ぶ。
248エリート街道さん:2012/06/27(水) 13:22:03.06 ID:xHsHb+mZ
上の世代からの評価って社会に出たらめっちゃ大事だからな。
「キムラ君は良く頑張ってるし、結果も出してる。彼は東京本社でいいと思うんだが」
「部長、お言葉ですが、キムラは早稲田でも社学で、それなら同じような結果を出してる田中の
方が」
「・・そーかキムラ君は社学か。田中くんは法学部か。うーん、じゃ無難に田中くんにしとくか」
となる
249エリート街道さん:2012/06/27(水) 14:46:20.73 ID:UTWJai9n
社学って正式にはまだ夜間なんだろ?
250エリート街道さん:2012/06/27(水) 15:59:28.00 ID:LjSCntvs
>>249
頭大丈夫?
251エリート街道さん:2012/06/27(水) 18:37:11.89 ID:y9zc4o2b
「社学は正式には夜間」と書いてるやつ。
素直にお縄を頂戴しろ。
252エリート街道さん:2012/06/27(水) 18:44:22.62 ID:ETHzwR7O
シャガクより明治の政経いっとけ 間違いない
253エリート街道さん:2012/06/27(水) 18:46:22.55 ID:ouTaUBDT
就職はいいよ。
254エリート街道さん:2012/06/27(水) 20:00:46.12 ID:54bDB1mk
>>252
明治に政経とかないだろ?
政経学部があるのは早稲田だよw
255エリート街道さん:2012/06/27(水) 21:09:28.31 ID:UTWJai9n
勉強も運動もすごい尊敬される先輩がいて、その先輩が明治に落ちて社学にしか
しか受からなかったという先輩の話をきいて、クラブのものはものすごいショックを
受けた。先輩の涙交じりの声を聞いて、先輩はほんとに社学に行きたくないということが
よくわかった。翌年先輩が明治の商に受かったということを聞き、心から安堵して先輩を
祝福した。終わりよければすべてよしということだった。
256エリート街道さん:2012/06/27(水) 21:14:23.93 ID:sCIMQLxE
明治ってあらゆるところでネタにされてるのな
ワロスw
257エリート街道さん:2012/06/27(水) 21:26:53.22 ID:UTWJai9n
明治っていまや日本一だよ、早稲田を何年もぬいて
258エリート街道さん:2012/06/27(水) 23:30:33.12 ID:LjSCntvs
明治すげー!!
259エリート街道さん:2012/06/27(水) 23:35:19.08 ID:7pz1qYFm
シャガクの先輩:あずみw
本人の最大のコンプレックス=早稲田シャガク卒

260エリート街道さん:2012/06/28(木) 00:29:37.04 ID:UzwUrBtI
安住は明治商・経営蹴りらしいぞ
261エリート街道さん:2012/06/28(木) 00:53:42.58 ID:TRV9PnAy
アナウンサーの安住は早稲田全滅だった。
262エリート街道さん:2012/06/28(木) 09:33:23.14 ID:xji5FxHz
自分は工業高校卒で一浪して社学に去年合格した。
早稲田一本に絞っての受験だったので、当然併願をしたよ。
社会科学系全部を受験した。
教育社科専も含めて5学部政経政治、法、商、社学、教育を受験。
で、合格したのは商、社学、教育社で政経、法は落ちた。
悩んだ挙句に社学に決めたが、本当に最後の最後まで悩んだ。
学友などには商学部の方が就職実績も早稲田では最良だぞ!と言われたが
工業高校卒だった自分にとって、商業というのが女性が学ぶ学門というイメージがあったため嫌った。
でも今は大学生活も楽しいし、サークル活動にも精を出している。
社学で良かったと思っている。
263エリート街道さん:2012/06/28(木) 09:50:02.85 ID:Rn2/kKTV
政経不合格はしょうがないけど、法不合格は運が悪かっただけだろ。
商法社学教育社科専は難易度ほぼ同じだから。
264エリート街道さん:2012/06/28(木) 10:05:07.19 ID:nrMvSGYm
実は教育だけ落ちる奴が多いんだけどな
265エリート街道さん:2012/06/28(木) 10:15:34.21 ID:DJYMdMJJ
最底辺ですが。

代ゼミhttp://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
68早稲田政経
67早稲田法
66早稲田商
65早稲田教育(社学)
64早稲田シャガク★
266エリート街道さん:2012/06/28(木) 10:56:29.25 ID:tCDmBzED
261その安住が日本のアナウンサー実力人気ナンバーワン。
早稲田程度の教育などいかにブランドだけで実態がないかを示した証左だ。
今や早稲田入学者は、関東一円のみで、しかも半数が推薦合格のありさま。
これじゃかつてのバンカラ早稲田の当たって砕けろなど微塵もない。
「わたしはブランド大学(自分の思い込み)なので、そんな仕事は当然しません」という学生をつくる大学に落ちぶれている。
267エリート街道さん:2012/06/28(木) 11:04:11.18 ID:fGu7wSkz
今は、伝統とか昔からの序列とかより、学びたいことが学べる学部を選ぶ受験生が増えてるからな。
268エリート街道さん:2012/06/28(木) 11:16:57.41 ID:h7XVQJGQ
社学に学びたい科目があると思えん。選択肢が一見広いように考える馬鹿もいるかも知れんが
実際はすべて入門講座のようなものだ。それと社学のやつは平気で
うそをつくから、教育をけったとか商をけったとか言うのは信用しないほうがいい。
まずうそとかんがたほうがいい。
269エリート街道さん:2012/06/28(木) 11:24:06.47 ID:fGu7wSkz
2012年3月卒 早稲田大学 学部別就職先企業
http://www.waseda.jp/jp/public/common/xls/c/2012career_ug.xlsx
270エリート街道さん:2012/06/28(木) 11:31:12.40 ID:TRV9PnAy
教育学部は細分化されてるから選択肢がない。
可哀想だな。
271エリート街道さん:2012/06/28(木) 11:39:16.83 ID:AgzlD8Xt
>>264
教育は英語の配点が低く社会が高い。(他の学部は英>国≧社の傾斜配点のため英語に力を入れる)
問題に癖があるが、志望度が低いためちゃんと対策しない。
そのため、上位学部合格者でもけっこう足元を救われる。
272エリート街道さん:2012/06/28(木) 11:44:51.62 ID:AgzlD8Xt
>教育は英語の配点が低く社会が高い。

他の学部に比べてってことね

政 英90 国70 社70
法 英60 国50 社40
社 英50 国40 社40
商 英80 国60 社60
国 英100 国50 社50

教 英50 国50 社50
273エリート街道さん:2012/06/28(木) 12:12:02.27 ID:h7XVQJGQ
社学の社会って出題範囲決まってるんだよな
あと国語、漢文、古文がなかったんだっけ
だから実質社学は2科目のようなもんだな
274エリート街道さん:2012/06/28(木) 13:56:22.55 ID:TRV9PnAy
社学の日本史の問題を見てみな。
275エリート街道さん:2012/06/28(木) 18:07:12.89 ID:xji5FxHz
自分の書き込んだ板が行方不明で、やと辿りついたw
この板の人達ってコンブが伝わって来て、面白いというよりも滑稽だよね。
レス読んでみると、住人らしきコテには以外と社学生またはOBは少ないのでは?
早稲田には学部間にコンブレックスとかいうのは意外と無いですよ。
276エリート街道さん:2012/06/28(木) 20:08:44.99 ID:h7XVQJGQ
>275
そりゃあ他学部から社学にはコンプはないだろうが、社学から他学部に対しては
とてつもないトラウマがあるだろう。
277エリート街道さん:2012/06/28(木) 20:39:46.14 ID:5wj8twMm
>>275
当たり前だろw
学部は違うと雖も母校を貶めて何になる?
こんなところに来てわざわざアンチ社学のカキコする奴は
早稲田未満卒で非リア充のおっさんたちだ
278エリート街道さん:2012/06/28(木) 20:47:36.42 ID:PDntQy07
教育って今や社学落ちが行くところだぞwww
279エリート街道さん:2012/06/28(木) 22:04:00.69 ID:h7XVQJGQ
社学に行っても何も資格が取れないだろ。雑学部だから。由緒正しい教育のほうに行くのは
当然。
280エリート街道さん:2012/06/28(木) 22:05:43.24 ID:h7XVQJGQ
それと社学が昼に授業をやるとただでさえ混んでいるキャンパスが年末のアメ横みたいに
なることがある。本当に昼間部になったのか?
281エリート街道さん:2012/06/28(木) 22:09:34.94 ID:stEeGQnF
おめでとうございます、社学様。
珍一封を贈呈致します!
282エリート街道さん:2012/06/28(木) 22:48:20.02 ID:nrMvSGYm
>>272
配点傾斜の低いほど難しいんだよね

極端な話、
英語200点満点 国語5点満点
これだと1教科とかわらない

私立も国立もこれで偏差値操作してるとこ多いね、非旧帝とか

まあ社学くらいだと、どのみちレベルの高い2chから見れば
落ちるようなサル並の人がいるのが不思議なくらい余裕だけどw
283エリート街道さん:2012/06/28(木) 23:00:18.70 ID:h7XVQJGQ
社学は英語ができないやつが多いから仕方がないだろう
284エリート街道さん:2012/06/28(木) 23:06:43.77 ID:5wj8twMm
問題のレベルでいったら明らかに商も同レベ以下なんだが
285エリート街道さん:2012/06/28(木) 23:12:32.82 ID:MEhDAzOi
入試とは無関係に大学の内外を問わず社学拒絶反応は強固にある
これは確かな事実だ この寄生虫野郎とか軽くスルーとか
卒業して実体験すると身が震えるよ
お楽しみに
286エリート街道さん:2012/06/28(木) 23:21:25.39 ID:nrMvSGYm
どうやったら社学から不合格もらえるんだろうなw
287エリート街道さん:2012/06/28(木) 23:25:29.72 ID:5wj8twMm
>>285
社学OBですかw

>>286
社学の不合格者数は早稲田の中でも1,2を争うレベルだぞ
288エリート街道さん:2012/06/28(木) 23:48:05.52 ID:mAq5Sspn
OBだが社学が上がってるの自体は喜ばしいけどそれだけで社学=政経法商!とか言いだしたら普通に叩くわ
試験も楽勝で単位とるのに苦労してる上位学部の連中とは明らかに顔つきが違うよ
289エリート街道さん:2012/06/28(木) 23:51:09.39 ID:TRV9PnAy
あんた、OBじゃないね。
290エリート街道さん:2012/06/28(木) 23:58:53.00 ID:5wj8twMm
>>288
夜間時代は知らんが今現在の社学が単位楽とかどっからでてくるん?
そりゃ法商に比べりゃ楽でしょうがね
単位の厳しさ=格ってんなら政経政治≒社学になりますぜw
私はあくまで入試難易度について言ってるんですわ
291エリート街道さん:2012/06/29(金) 00:02:55.18 ID:FQqFXT5w
早稲田社学は実際激難しいぞ。
受けてみればわかる。
俺は世界史で受けたがあまりにもマニアックすぎて現役じゃ絶対に受からないと思った。浪人生救済学部としてあえて激難問にしてるんだろう。
292エリート街道さん:2012/06/29(金) 00:06:50.80 ID:fGu7wSkz
社学生の英語力が評価されて外資や商社への就職者数が伸びてるんだよ。
293エリート街道さん:2012/06/29(金) 00:11:48.16 ID:9DbJD7ar
>>290
単位の話ですわ。試験期間とか社学と文キャンの連中にはイライラするな。
政経は政治なら同意だけど経済は全然エグい。
294エリート街道さん:2012/06/29(金) 00:13:32.79 ID:9DbJD7ar
まあその分就活で苦労するからざまあと思うわけなんだが。
295エリート街道さん:2012/06/29(金) 00:35:06.81 ID:9DbJD7ar
社学の英語力・・・?

国教の連中が聞いたら抱腹絶倒するぞwww
296エリート街道さん:2012/06/29(金) 00:43:17.62 ID:+r9hX82m
ああ、あの特アのための学部か
前を通っても中国語と韓国語しか聞こえん
297エリート街道さん:2012/06/29(金) 00:48:50.67 ID:9DbJD7ar
>>296
確かに多いけど奴ら母国語+英語+日本語で普段生活してるから少なくともそこら辺の早稲田生より格段にスペック高いぞ
298エリート街道さん:2012/06/29(金) 01:03:49.54 ID:M7beLNJr
>>295
三井三菱に採用された社学生と国教生の英語力にどれほどの差があるんだ?
299エリート街道さん:2012/06/29(金) 01:08:59.02 ID:jlHbw44L
>>298
体育会だろ。
300エリート街道さん:2012/06/29(金) 01:13:29.14 ID:WAN/nVd+
入試英語で最難関といわれる文法の正誤問題なら社学>国教

日本史の一問一答やらせたら国教は社学の10分の1も解けない
301エリート街道さん:2012/06/29(金) 01:16:43.96 ID:9DbJD7ar
>>300
入試以外まったく実用性が無い件・・・
302エリート街道さん:2012/06/29(金) 01:22:54.39 ID:+r9hX82m
>>301
一問一答って言ったって正誤判定だからな?
しかも社学の問題は特殊だから教科書を熟読して
しっかり流れを押さえたやつじゃないと
全くと言っていいほど解けないぞ
303エリート街道さん:2012/06/29(金) 01:33:41.04 ID:HhZFriCs
自称卒業生は昔の早稲田しか知らないくせに口が大きいな
現状は現役生しか知り得ないだろうに
304エリート街道さん:2012/06/29(金) 01:36:25.98 ID:jlHbw44L
2012年度 代ゼミ偏差値帯60.0~69.9合格率 {}は合格者平均

20.2%(137/678){65.7} 早稲田[商]
20.6%(080/388){67.5} 早稲田[政治経済]
21.3%(132/619){63.9} 早稲田[社会科学]
24.7%(073/295){67.2} 早稲田[法]
28.0%(056/200){65.8} 早稲田[国際教養]
30.8%(032/104){64.5} 早稲田[教育](社会-社会科学)
42.9%(118/275){65.1} 上智[法]
43.6%(088/202){64.2} 中央[法]
46.8%(087/186){62.8} 早稲田[人間科学]
60.9%(112/184){65.1} 同志社[法]
305エリート街道さん:2012/06/29(金) 01:36:35.00 ID:9DbJD7ar
こんなとこで吠えてないで自慢のえいごりょく(笑)でも磨いて総合商社入ってみろよ笑

たぶん無理だから笑
306エリート街道さん:2012/06/29(金) 01:36:49.37 ID:WAN/nVd+
国教は薄っぺらいから商社は虚業の総合商社ばかり、その点社学は専門性が高いから商社就職は専門商社が多い

2012http://www.waseda.jp/jp/public/common/xls/c/2012career_ug.xlsx

四大総合商社
社学  3(三菱1 住友2)
国教 16(三菱5 住友5 三井2 伊藤忠4)

専門商社
社学 10 (日立ハイテクノロジース2゙、阪和興業、三菱食品、ネイチャーズウェイ、岩谷産業、
        三井物産メタルズ、第一実業、東京産業、日本紙パルプ商事)
国教  3 (東京エレクトロン3)
307エリート街道さん:2012/06/29(金) 01:41:09.25 ID:8meXVsK+
ハンケチもシャガクが嫌で教育だったじゃん^^
308エリート街道さん:2012/06/29(金) 01:45:22.73 ID:K+iYI4Ub
SILSはいきなりトップクラスの就職実績たたきだしてるからな。
グーグル7人てたぶん国内トップだろう。
商社や外資にも強いし。
ま、あんだけ勉強しててリア充で英語ペラペラで留学までしてりゃそりゃ引く手数多だわな。
309エリート街道さん:2012/06/29(金) 01:49:19.40 ID:9DbJD7ar
>>306
すっげー頭悪そうなレスだなwww

頭悪い癖にプライドだけ無駄に高くてお前たぶん就活相当苦労するわwwww
総合商社が虚業とかイメージだけにもほどがあんだろwwww
310エリート街道さん:2012/06/29(金) 01:53:58.83 ID:K+iYI4Ub
落ち着け
アイロニーだよ^^
311エリート街道さん:2012/06/29(金) 01:58:16.54 ID:9DbJD7ar
バカシャガク晒し上げ

306 :エリート街道さん:2012/06/29(金) 01:36:49.37 ID:WAN/nVd+
国教は薄っぺらいから商社は虚業の総合商社ばかり、その点社学は専門性が高いから商社就職は専門商社が多い

2012http://www.waseda.jp/jp/public/common/xls/c/2012career_ug.xlsx

四大総合商社
社学  3(三菱1 住友2)
国教 16(三菱5 住友5 三井2 伊藤忠4)

専門商社
社学 10 (日立ハイテクノロジース2゙、阪和興業、三菱食品、ネイチャーズウェイ、岩谷産業、
        三井物産メタルズ、第一実業、東京産業、日本紙パルプ商事)
国教  3 (東京エレクトロン3)

312エリート街道さん:2012/06/29(金) 02:03:49.89 ID:+r9hX82m
>>311
バカはお前だよ、そいつアンチだぞw
皮肉も分からないのか?

それにしてもよくもまあこんなに社学コンプがぞろぞろと
毎年1万人規模で不合格を出すんだからしかたないか...
罪な学部よのぉ〜
313エリート街道さん:2012/06/29(金) 02:13:08.26 ID:9DbJD7ar
社学風情が法学部さまにたてついちゃったからね、仕方ないね
314エリート街道さん:2012/06/29(金) 02:14:35.79 ID:K+iYI4Ub
政経政治>法>政経経済でおk?
315エリート街道さん:2012/06/29(金) 02:17:02.33 ID:9DbJD7ar
馬鹿が移るから14号館からでないでね。
316エリート街道さん:2012/06/29(金) 02:19:43.59 ID:+r9hX82m
>>315
恥ずかしすぎるwww
317エリート街道さん:2012/06/29(金) 07:08:56.36 ID:MleM+9lB
盛り上がってますな
318エリート街道さん:2012/06/29(金) 07:38:46.26 ID:4qCHAzOA
社学の入試問題が難しいから、社学は1流みたいなことを言う馬鹿がいるが、
難しいクイズみたいな入試問題なら誰でも作れる。あのような悪問入試だから
輪をかけて馬鹿がないってくるのだろう、他はうからずに。
319エリート街道さん:2012/06/29(金) 08:29:53.27 ID:yYceM7Op
>>312
社学に落ちるような人は、
頭のいい人の集う2chには恥ずかしくて絶対に来れないね
320エリート街道さん:2012/06/29(金) 09:59:16.99 ID:T6XajnAa
社学の入試問題は並の頭では解けないな。
321エリート街道さん:2012/06/29(金) 10:04:12.03 ID:sBPxcJVq
社学の教授が「政経法商には人気で負けるので社学の意地としてあえて難問を出してる」と
言ってる。
322エリート街道さん:2012/06/29(金) 10:07:42.66 ID:4qCHAzOA
まあ社学の言ってる難問とは、織田信長のつむじは右巻きか左巻きか、
みたいな歴史の本質とは関係のない問題だろう。
323エリート街道さん:2012/06/29(金) 10:08:12.78 ID:T6XajnAa
教授の名前は?
324エリート街道さん:2012/06/29(金) 11:14:35.12 ID:qJxXyOab
難問ワロスw

入試問題が難問になれば合格者平均が下がるだけ。
易問でも難問でもいずれの場合もシャガク入学者はその合格者平均の最下層のみ。

325エリート街道さん:2012/06/29(金) 15:51:32.80 ID:WAN/nVd+
社学がオールマークをやめたときの早稲田魂
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0889.jpg

社会科学部といえば自らを第五志望と言わしめる自虐・自嘲・自傷ぶりが顕著な学部であった事は
周知の事実であるが、なんと、その最大要因であった「All marksheet」が終わったというのである。
これは社学が社学であるためのアイデンティティを失う恐れがあるとの警告も複数の専門家から出されている。
では、実際にどんな問題が出題されたのか?多くは記述式お問題あったとの証言が残されているが、具体的には

@社学なのに、和訳があった A社学なのに、人名聞かれた B社学なのに 生意気だった

等の例があげられている。解答用紙が二枚配られた際に、あまりの驚きに失神した受験生が多数いたとの情報もある。

こういった突然の改革からみても、大学の社学にかける期待は確実に大きくなっている。

社学が早稲田の看板となるのも時間の問題である。それも大学側の手によってである
326エリート街道さん:2012/06/29(金) 15:56:06.08 ID:WAN/nVd+
同じ年の早稲田魂では政経、法学部から社学に14号館が与えられたことに対する文句が書かれている

政経のページ
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0890.jpg


法のページ
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0892.jpg
327エリート街道さん:2012/06/29(金) 17:40:39.14 ID:yYceM7Op
>>326
面白いw
328エリート街道さん:2012/06/30(土) 00:24:13.09 ID:ZTtn7DJh
10年前か
329エリート街道さん:2012/06/30(土) 00:37:19.66 ID:GgABYREX
>>326
80年代〜90年代の社学への隔離意識はこんな生易しいものではなかった。

社学・二文・所沢だと入会出来ないサークルがあった。もちろん、表向きは活動時間が合わない、
距離が遠いの理由。

内心は住む世界が違う人と同じ釜の飯を食いたくないということだって、先輩に聞いた。
それは伝統であり、会員のレベルを維持することは合理的であると。
確かに自分も東大と政経と法しか受けてないし、夜間の社学とか言われても「はぁ?」って感じでした。
だから私には政経・法・商・一文・教育以外の大学時代の友人はいません。
330エリート街道さん:2012/06/30(土) 01:54:27.61 ID:GgABYREX
新歓時期の早稲田キャンパス

女子「ねえねえ、テニサーなんだけど興味ない?可愛い子いるし(ハート)一緒にやりましょうよ」


男「ぼ、ぼく、シャ、社学なんだけど・・・もしかして平気です?」


女子「・・・。ごめんね、先に学部をきけば良かった。活動時間が合わないんでちょっと。ペコリ」


男「やっぱりなあ(涙)早く昼間部にしてくれえああああぁぁぁあああ(魂の叫び)」
331エリート街道さん:2012/06/30(土) 01:58:59.10 ID:ZTtn7DJh
アンチはSSまで書いちゃうんだね
332エリート街道さん:2012/06/30(土) 02:05:17.92 ID:GgABYREX
アンチというより同窓と思ってないから
333エリート街道さん:2012/06/30(土) 03:04:56.73 ID:ZTtn7DJh
そりゃ違う大学だもんね
334エリート街道さん:2012/06/30(土) 08:38:53.81 ID:dED2N+xy
社学らしさを取り戻すには夜間回帰しかない
335エリート街道さん:2012/06/30(土) 10:01:44.95 ID:WuTPLSAH
バブルのジジィがガタガタ昔話しを語ってるけど
今の社学と昔の社学は全く違うから。
あからさまに学部差別なんてする奴いねーよ
サークルで社学だから入れないとかありえん。発想すらない。
今はどのサークルだって勿論普通に入れるし。
社学だと幹事長とかはなれないくらいで全く普通のサークル活動するには問題ない
336エリート街道さん:2012/06/30(土) 10:20:27.62 ID:fiCqgjID
「社学だけど入れてもらっている」



「社学だけど入れてあげてやっている」

って心は隠せないよ
337エリート街道さん:2012/06/30(土) 10:59:42.70 ID:oaV7Ae3/
社学に対する差別が暗黙裡に厳然と存在するからかろうじて本キャンの秩序が
保たれている
338エリート街道さん:2012/06/30(土) 15:35:10.52 ID:ZTtn7DJh
>社学だと幹事長とかはなれないくらいで全く普通のサークル活動するには問題ない

ねーよ
アンチバレバレ
339エリート街道さん:2012/06/30(土) 15:49:57.49 ID:GgABYREX
>>338
いや、うちのサークルは歴代幹事長が30代以上いるが、社学からは一人も輩出していない。
法と政経と商で9割以上。
以前は社学は入会出来なかったし、入会可能になってからも忌避する傾向にある。
よくて渉外幹事まで。
340エリート街道さん:2012/06/30(土) 17:09:11.70 ID:oaV7Ae3/
というか社学自体再受験や転部を考えてるものばかりなので、サークル活動に
熱心なやつはすくない。事実上大学受験生みたいなものだからだ。
341エリート街道さん:2012/06/30(土) 18:15:17.30 ID:oGArsUG2



争いは同レベルの間でしか起こらない





342エリート街道さん:2012/06/30(土) 19:31:31.64 ID:fiCqgjID
>>341
状況や立場を把握できない中学生が大人に襲いかかり、
やむをえず反撃する場合ってのが想定できないのか?
343エリート街道さん:2012/06/30(土) 19:45:41.41 ID:ixitPbIx
その割にこのスレ伸びるNE!
344エリート街道さん:2012/07/01(日) 17:09:55.80 ID:zOfzuCeQ
OB的には社学の世間的な評価が上がってるのは喜ばしいことだけど
だからと言って上位学部・看板学部づらするなら容赦なく叩くってスタンスですわ。

サークルがうんたら言ってるやつは単なる世間知らずのキチガイ
345エリート街道さん:2012/07/01(日) 17:13:27.16 ID:zOfzuCeQ
どこだって学際系の学部は看板学部にはなりえない
346エリート街道さん:2012/07/01(日) 18:19:06.49 ID:St5l+pny
慶応から見たら数学必須にしてない時点で
早稲田政経も法も社学も同じようなもんだよ。
まあ入学者の質はまだ法の方が上だろうが、今後はどうなるかわからないし、
就職実績だけ考えると
政経≒国際教養>法
347エリート街道さん:2012/07/01(日) 21:39:56.47 ID:J6lQEU6p
結局早稲田はデータ的にはおわりということ

348エリート街道さん:2012/07/01(日) 21:45:11.55 ID:zOfzuCeQ
文、法、SFC『せ、せやな…』
349エリート街道さん:2012/07/01(日) 21:47:27.98 ID:zOfzuCeQ
あっ

B方式『そ、そうだよな…笑』
350エリート街道さん:2012/07/01(日) 21:55:18.24 ID:PyMqVm/m
次は国際教養学部が攻撃されそうだな。
351エリート街道さん:2012/07/02(月) 00:47:00.89 ID:yWgqdQrz
早稲田法も中央法に地底にとよく絡まれるな
352エリート街道さん:2012/07/02(月) 00:54:06.54 ID:BInUXX5r
スレタイ見ろw
社学に絡まれてるんだろw
353エリート街道さん:2012/07/02(月) 01:31:07.76 ID:yWgqdQrz
>>352
スレ読んでみ
むしろ社学が絡まれるスレだよw
354エリート街道さん:2012/07/02(月) 01:34:31.80 ID:c6jmRumL
社会科学部って消えて欲しいなあ
355エリート街道さん:2012/07/02(月) 01:35:32.08 ID:yWgqdQrz
な?
356エリート街道さん:2012/07/02(月) 01:52:39.45 ID:xDxtPS1q
>>322
社学もそうだが、オール和田大の入試問題自体がそんな感じだよ。
最近は多少改善されたが暗記バカの巣窟
357エリート街道さん:2012/07/02(月) 01:54:17.91 ID:h2slW+rT
国教は新設・何やってるかわかんないくらいであんまり叩かれる要素無いだろ
結構スパルタで語学ができて就職いいんだから。
358エリート街道さん:2012/07/02(月) 02:03:25.55 ID:h2slW+rT
>>356
社会科目が難しい→暗記馬鹿だ!とか言う単細胞みたいな論理(笑)

お前の論理自体が受け売りで創造性も論理性も全く感じられないわ笑
359エリート街道さん:2012/07/02(月) 02:06:52.15 ID:ynDpexCS
早稲田政経の入試問題
http://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%97%A9%E7%A8%B2%E7%94%B0%E5%A4%A7%E5%AF%BE%E7%AD%96

英語

難化の傾向は地歴から英語へ合否の要をシフトするための大学側の思惑だと考えられる。

一見平易に見えるが、論理的展開をつかめないと全く解けない問題が出題

【こうした傾向はどことなく東大や難関国立大学の英語を彷彿とさせる出題形式である】。

例年、部分英作文が出題されたが、2008、2009年度は自由英作文の出題となり、今後も出題される可能性が高い。

【東大や難関国立大学の過去問を利用して対策を練るのがよい。】

余裕があるなら【出題傾向が似ている東大の英語の大問5の小説問題などで対策を練ろう。】

【自由英作文も出題形式もするところも東大や難関国立大と傾向が似ている】ので受験生は英語の総合力を問われる。

パラグラフ整序ないしそれに近い文整序が問われることもあるのが政治経済学部の特徴であり、

【類似の問題を出題する東大の英語】 の大問1の(2)のパラグラフ整序の過去問を通じて演習を深めておきたい。
360エリート街道さん:2012/07/02(月) 02:07:03.33 ID:ynDpexCS
日本史

【過去は難問奇問のオンパレード、「カルトクイズ」とさえ評された本学部だが】、【数年前から易化が見られ、難易度は平易と言えるレベルになった】。

配点はマーク式が1点で記述式が2点と予想され、記述問題での漢字ミスは命取り。

戦後史に関する論述問題の配点が高いので(12〜14点)、軽視することは出来ない。

【論述問題は東大をはじめとする国立大受験生に対するサービス問題】といえ、【私大専願者にはやや難しい】が、

問われている内容自体は教科書レベルの知識で対処可能である。教科書を読み込み、実際に自分の手で書いてみることが重要。

【東大・一橋大等の本格的な論述問題も参考にするとよい。】

【国立大の論述問題を参考にすればおつりが出るレベルになるだろう。】

の大問1の(2)のパラグラフ整序の過去問を通じて演習を深めておきたい。
361エリート街道さん:2012/07/02(月) 02:48:45.29 ID:qBctuIwj
wiki(笑)
362エリート街道さん:2012/07/02(月) 02:59:28.66 ID:vU6fAlYE
>>359
それおもしろいな。

早稲田大学社会科学部対策

合格最低点は65〜70%で安定していたが09年76.2点と大幅に下がった。これは英語・国語の平均点が前年に比べ10点近く下がったことに起因しており出題者が受験生の学力を正確に把握していないことが伺われる。

英語
英語の難易度は読解は標準、文法及び会話文はやや難〜難。単語レベルは高いながらも構文の構造が比較的単純
国語・数学と社会がともに点差が開きにくい試験であるので(前者はかなり易しく、後者はかなり難しいため)事実上英語
の得点が社会科学部の合否を左右することを留意するべきである。


国語は現代文と現古融合問題が一題ずつであり、こちらは標準的(すなわち早稲田大学受験者にしてみれば解けて当たり前)。
国語の全受験者平均点(当然合格者平均点はもっと高いと思われる。)はかなり高いので,国語でつまづくようだと社会科学部の合格は非常に厳しくなる。

日本史はかなりの難易度を誇る。度の過ぎた難問奇問悪問のオンパレードで、通常の学習をしただけでは全く勝負にならない。非常に細かい正誤問題が特徴。

世界史は、マーク式の問題では全国トップレベルで早大の中でも毎年1、2を争う難度である。特に正誤問題の細かさは標準レベルの学習では歯が立たないであろう。

数学は標準的な数学I・II及びA・Bの知識があれば余裕を持った解答が可能である。しかし、問題が簡単な分標準化によって大きく得点調整されるので、9割〜満点を取れなければ合格から遠のく。
363エリート街道さん:2012/07/02(月) 08:46:43.12 ID:ziAh7pMs
結局社学は社会は悪問で差がつかないので受験科目としての意味がない。
国語は漢文、古文がないので1科目としてカウントされない。
つまり実質1.5科目入試なので3科目入試と同じ土俵で比べることができない。
本来ならSFCより偏差値が高くならければならないはず
364エリート街道さん:2012/07/02(月) 09:25:25.47 ID:yWgqdQrz
法学部は国語が難問で有名だったけど今はどうなんだろうね
365エリート街道さん:2012/07/02(月) 19:50:32.98 ID:xDxtPS1q
>>358
バカはおまえだよ
極めつけの悪問の和田に特化した私願向きのクソ試験だろ。
366エリート街道さん:2012/07/02(月) 23:23:03.40 ID:e31MyrdL
>>365
もう少し具体的に指摘していただけますかねぇ(笑)

どこの予備校講師も早稲田と言えど基礎をがっちり固めて差のつく数問で勝負できれば必ず合格ラインに届くって指導してますよ笑
それともそれすらできずに無理と決めつけて敵前逃亡したんですか?w
367エリート街道さん:2012/07/02(月) 23:40:11.68 ID:zjWnz8T/
985 名前:実名攻撃大好きKITTY[sage] 投稿日:2012/06/30(土) 20:15:53.05 ID:w6/41cDx0
教育は無い
今や社学以下だよあそこ
368エリート街道さん:2012/07/03(火) 00:03:36.95 ID:n0g4jdFB
早稲田は日本史と世界史に超難問が出るけどそれはみんなできないので合否に関係ない
国語は中々難しい
英語は比較的易しい
369エリート街道さん:2012/07/03(火) 01:21:52.47 ID:QGuixFi2
「早稲田社学は国語に古文、漢文がない」とか言ってるヤツがいるけど
古文、漢文はあるよ。
370エリート街道さん:2012/07/03(火) 06:38:27.96 ID:tVozjonr
古文漢文の問題があるなら見せてみろ
371エリート街道さん:2012/07/03(火) 19:58:13.54 ID:CzfRFaKO
マークだから鉛筆転がせば受かる
372エリート街道さん:2012/07/03(火) 21:02:06.74 ID:iczwWxJy
受かってもこれだけ叩かれればあんまり嬉しくないわな
373エリート街道さん:2012/07/03(火) 23:08:12.79 ID:dYtY/gZj
>>371
センター試験『せやな』
374エリート街道さん:2012/07/03(火) 23:09:20.34 ID:dYtY/gZj
ここで叩かれない大学とか東大の理3か文1しかないだろ。
375エリート街道さん:2012/07/04(水) 00:34:33.76 ID:QMwTvsYk
>>370
社学は2000年以降の13年で毎年古文の出題はある、漢文も2005年、2006年、2011年と3回出題されたことがある。
2011年は全19問の問のうち1問だけなので、漢文を勉強していなかったとしても特に影響はないレベル。

早稲田大学社会科学部 国語

2012年 1:現代文 2:現古融合
2011年 1:現代文 2:現古融合(ただし漢文は問1-19のうち1題のみの出題)
2010年 1:現代文 2:現古融合
2009年 1:現代文 2:現古融合
2008年 1:現代文 2:現古融合
2007年 1:現代文 2:現古融合
2006年 1:現代文 2:現古漢融合
2005年 1:現代文 2:現古漢融合
2004年 1:現代文 2:古文
2003年 1:現代文 2:古文
2002年 1:現代文 2:古文
2001年 1:現代文 2:古文
2000年 1:現代文 2:古文
376エリート街道さん:2012/07/04(水) 01:04:15.51 ID:NXcoGefl
やはり科目負担はかるくなってるんだ
社学また平気でうそをついたね
377エリート街道さん:2012/07/04(水) 01:10:31.34 ID:6aCuu5DN
出される可能性があるってなると手を抜けないから
有るのとかわらんだろ
378エリート街道さん:2012/07/04(水) 01:30:45.84 ID:6mnPgAMC
>>372
2chなんて隔離板だからまともな人間は誰も見ていない。
379エリート街道さん:2012/07/04(水) 08:53:03.21 ID:NXcoGefl
こんな問題だと偏差値高めに出るね
そこまでして偏差値高くして頭がいいと思われたいのかな
こっけいだね
380エリート街道さん:2012/07/04(水) 12:42:45.96 ID:WrYOGW89
どうして偏差値が高めに出るんだ?
説明してよ。
381エリート街道さん:2012/07/04(水) 13:43:51.92 ID:87cR16XF
偏差値が高めに出てるのは河合だけ。
代ゼミは64くらいだし、駿台は59とか60あたり
382エリート街道さん:2012/07/04(水) 14:19:55.45 ID:HKMgsam4
>>379
お前バカじゃね?
問題の難易度で偏差値が変化するとでも思ってるの?
383エリート街道さん:2012/07/04(水) 14:39:50.97 ID:sX3e6bG2
>>379
偏差値は捏造なんだろ?w
823 エリート街道さん 2012/07/04(水) 13:20:28.99 ID:NXcoGefl
意外に中央の偏差値は変わらないかも知れん
もともと早慶の偏差値も予備校都合の捏造だから
384エリート街道さん:2012/07/04(水) 15:13:06.38 ID:6aCuu5DN
>>382
マジレスすると変化する
入試問題のレベルは大きく分けて3つ

1.中学から高校2年までのセンターの範囲
2.高校3年レベルの国立2次の範囲
3.早慶などで問われる教科書外知識

1.マーク模試 → センターがターゲット、高校2年までの範囲
2.記述模試 → 国立二次がターゲット、高校3年が主な範囲
3.私大模試 → マーチ水準、主にマークで高校3年分が主な範囲

易門傾向だと1の模試に忠実になり、
難問傾向だといずれも偏差値が当てになりにくいので、早大・慶大は大学別模試がある。
これは受験者数の問題ではなく(であれば明大、日大模試ができる)、問題傾向から。

もちろん3年次に復習時間を割けない分、難問傾向のほうが1年分難しい
早稲田に浪人が多い理由もこれ。
385エリート街道さん:2012/07/04(水) 15:17:56.64 ID:6aCuu5DN
>>384の補足

早稲田の入試100点満点を模試に当てはめると、
1の模試の対応、10点分
2、3の模試の対応、50点分
教科書外 40点分

なので、偏差値はあてにならない。
1や2、3の模試で図ろうすると、ボーダーは高くなり平均値は下がることになる
受かっているのは高偏差値な上に教科書外知識のある人と、
偏差値がそこそこで教科書外知識がある人ということになるね
386エリート街道さん:2012/07/04(水) 16:54:32.52 ID:QUkjCdBu
問題の難易度っていうか、問題の作り方だろうな。
それでボーダーは変わる可能性がある。
でも代ゼミや駿台の偏差値はあまり変わらない。
387エリート街道さん:2012/07/05(木) 00:59:33.91 ID:GDKlPkGj
総計合格するレベルだと基本問題はみんな正解で差がつかないし
だからと言って記述ばかりだとあの規模の受験者数分さばけないから、こういう問題はやむ負えない気がする。

あと社会の偏差値70余裕で越えてたけど問題解いてて教科書外の問題は二三問あるかないかだった気がするよ。
大体教科書内だったけどな。太字ではなかったけど、模試には出てくるし参考書とかにはしっかり覚えるように書いてあるんだから受験生なら当然覚えるだろ。
難問がーとか言ってるやつは正直甘え。

ようは運だとか言いたいんだろうけど、言い訳並べてるようにしか聞こえないよ。
388エリート街道さん:2012/07/05(木) 01:36:07.91 ID:fvmrD7Ws
和訳対策も英作文対策も記述対策も論述対策も漢文対策も不要で一日中、用語集とにらめっこしてればいい社学に甘えっていわれてもなぁ・・・
に甘えって言われてもね〜

記述問題作れない社学の出題者が甘えなんじゃね?

早稲田法 → 英語 記述あり 和文英訳(3題) 自由英作文(80語程度) 
         国語 記述あり 論述(130字)、漢文あり
         社会 記述あり 論述(200〜250字)

早稲田政経→英語 記述あり 自由英作文(100〜150語)、文整序 
         国語 記述あり 50字説明など、漢文あり
         社会 記述あり 論述(120字)

早稲田社学→英語 全問マーク、和訳なし、和文英訳なし、自由英作文なし
         国語 全問マーク、記述なし、論述なし、漢文もなし。
         社会 全問マーク、記述なし、論述なし

国立様はこれにさらに数学、理科、公民が加わるんでしょ。大変だね〜         
389エリート街道さん:2012/07/05(木) 01:41:25.00 ID:NRrA9B14
社学は甘え
390エリート街道さん:2012/07/05(木) 07:38:43.74 ID:6yudTOR+
社学を叩いてるのは甘え。
391エリート街道さん:2012/07/05(木) 07:42:39.07 ID:vMqPH6kX
社学は英作もないし、和訳ってのは文章力が必要なのにその力も必要ない。
こうしてみると実質1科目入試といっても過言でないな、古文の勉強も不要だし。
392エリート街道さん:2012/07/05(木) 07:46:06.59 ID:JxJWJY2b
法は記述課していて優秀な学生を確保しているわりには就職良くない
393エリート街道さん:2012/07/05(木) 07:52:58.06 ID:GiZRlGkA
>>392
それは、東大法学部より東大経済学部の方が
大企業への就職率が高いのと同じ理由じゃないかな?
法学部の学生には公務員志望者が比較的多いからね。
394エリート街道さん:2012/07/05(木) 07:57:55.60 ID:GiZRlGkA
>早稲田社学→英語 全問マーク、和訳なし、和文英訳なし、自由英作文なし
         国語 全問マーク、記述なし、論述なし、漢文もなし。
         社会 全問マーク、記述なし、論述なし

なるほど、これが社学偏差値急上昇の理由か。こんな出題形式なら
どうしても早大生になりたい受験生が殺到する訳だ。
これでは、政経・法の学生との学力差は拡大する一方だな。
395エリート街道さん:2012/07/05(木) 08:08:31.43 ID:6yudTOR+
マークシートは意外に実力が反映されるんだよ。
396エリート街道さん:2012/07/05(木) 08:56:41.28 ID:tDGuBXqb
>>382
おまえ馬鹿じゃねえ?
変な問題だと番狂わせが多くて偏差値落下すんだぞ
397エリート街道さん:2012/07/05(木) 08:58:33.15 ID:vMqPH6kX
社学の試験ってロト6みたいなもんだからなあ。そりゃあ、勉強するのはいやだけど
大学はいきたいというやつが殺到するだろうね
398エリート街道さん:2012/07/05(木) 09:09:08.22 ID:rF7gERNR
早稲田社学の日本一難易度の高い問題はハイレベルな受験生の功名心とプライドを擽るんだろうな。かつての早稲田政経のよう。圧倒的な難問が早稲田社学の名声をより一層高めてゆくことになるだろう。
399エリート街道さん:2012/07/05(木) 12:16:26.02 ID:QVxjZ/Ls
妄想も酷いもんだな
韓国人がかなわぬ夢と現実を錯覚しているのとおんなじ
400エリート街道さん:2012/07/05(木) 17:57:41.00 ID:U/Q6sZff
社学を蹴り飛ばす奴にとって、
要するにサル並みに入試問題が解ける奴にとって、
社学の難問とは、
他の入試問題と比べて比較的難問てだけで、もちろん解ける

運だとか言ってる奴は解けていない

なんてわかりやすいw

だいたい問題の難易度にかかわらず、隣の奴よりできれば受かる
401エリート街道さん:2012/07/05(木) 19:29:24.63 ID:ZPIHFU+c
第147回直木三十五賞 候補
朝井リョウ早稲田卒
辻村深月 千葉大卒
貫井徳郎 早稲田卒
原田マハ 早稲田卒
宮内悠介 早稲田卒
402エリート街道さん:2012/07/05(木) 20:07:38.74 ID:vMqPH6kX
本物の社学にはこんなスレは恥ずかしくてかえってふるきずをえぐるようなもの
だろうな
403エリート街道さん:2012/07/05(木) 20:42:41.04 ID:GiZRlGkA
       社学解放社宣言

 全國に散在する吾が社学卒業生よ團結せよ。長い間虐められて來た
兄弟よ・・・・兄弟よ、吾々の先輩は学部間平等の渇迎者であり、實行者
であった。陋劣なる偏差値政策の犠牲者であり・・・・下らない嘲笑の
唾まで吐きかけられた呪はれの夜の惡夢のうちにも、なほ誇り得る
社学卒業生の血は、涸れずにあった・・・・
吾々が社学卒業生である事を誇り得る時が來たのだ。
吾々は、かならず卑屈なる言葉と怯懦なる行爲によって、先輩を辱し
め、社学を冒涜してはならなぬ・・・
そうして人の世の冷たさが、何んなに冷たいか、よく知ってゐる吾々は
、心から社学と他学部の平等を願求禮讃するものである。
 
       社学解放社は、かくして生れた。

      社学に熱あれ、社学卒業生に光りあれ
 
404エリート街道さん:2012/07/05(木) 20:50:48.07 ID:GiZRlGkA
>>401
早大関係者を学部まで記すと

朝井リョウ早稲田大学文化構想学部卒
貫井徳郎 早稲田大学商学部卒
原田マハ 早稲田大学第二文学部卒
宮内悠介 早稲田大学第一文学部卒

ということになるね。
405エリート街道さん:2012/07/05(木) 21:12:48.86 ID:RK6KCwqV
マーチじゃあるまいし漢文無いのは変だな
スポ科でさえあるのに
406エリート街道さん:2012/07/05(木) 21:24:27.02 ID:U/Q6sZff
>>405
社学とマーチ上位なら後者
中央法や同志社あたりならそっちのほうがいい
代ゼミ偏差値見れば明らか
407エリート街道さん:2012/07/05(木) 21:53:02.88 ID:3X7d196g
一橋も2次は現代文のみだろ。
いうまでもなく慶應は小論文。
408エリート街道さん:2012/07/05(木) 22:33:24.57 ID:OGu9j2SK
常にビクビク、キョロキョロってのがシャガクのイメージ。
虚勢と卑屈さにまみれた人生を送るくらいなら、中大法あたりでドーン
とした人生を送りたいものだな。
409エリート街道さん:2012/07/05(木) 22:46:10.84 ID:JxJWJY2b
中大法だとせいぜい国Uがいいとこだな
あと警察官に、落ち武者的塾講師、真の負け犬ゆうめいと、このくらいが就職先で
メジャーなところ。
まあ国Uだろうと塾講師だろうと、ゆうめいとだろうと気持ちの持ち方次第で
「ドーン」とした人生を送れるわな
410エリート街道さん:2012/07/05(木) 22:49:01.94 ID:fvmrD7Ws
たしかに社学は夜のマスコミに強かった。風俗情報誌ナイタイの創業者は社学出身で、
卒業生にも社学出身者が多く、社学の就職先上位に顔を出すこともあった。

名刺は切らしておりまして[sage]:2009/08/06(木) 09:09:43 ID:ULp2tDAH
早稲田大学社会科学部 
:http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1192136003/

氷河期の社学の就職先上位に「ナイタイ」があってワロタ
まあ完全夜間部のときの入学生だけど就職先まで「夜」対象とは。


358:エリート街道さん:2010/03/16(火) 13:15:14 ID:NZ3u5jCb
社学っていえば・・・
倒産した風俗紙ナイタイの創業者は社学の在学中に歌舞伎町で起業したんだよな?
さすが、夜学=夜の帝王だけはある。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%9D

ナイスポ(Naispo)は、ナイタイ出版が発行していた日本の週刊スポーツ新聞。
また、大阪府に系列紙「ナイタイスポーツ関西版( - かんさいばん)」を発行している新聞社である。2
008年9月26日号(同年9月12日発売)をもって休刊[1]、2009年8月4日にナイタイ出版が破産した[2]。

概要 [編集]
1981年に歌舞伎町の紹介をする情報誌『歌舞伎町タイムス』として創刊。以後1983年に『ナイトタイムス』、
1988年に『ナイタイレジャー』、1995年には『ナイタイスポーツ』[3]と改題し、2004年からは『ナイタイスポーツ』の略称
であった「ナイスポ」「Naispo」が正式名称となる。夕刊紙のような飛ばし記事が多く、とりわけトップ記事にスポーツ関連
のネタが上がることは皆無に等しく、東京スポーツのようなゴシップ記事が多かった。
411エリート街道さん:2012/07/05(木) 22:49:34.78 ID:fvmrD7Ws

誤爆スマソ
412エリート街道さん:2012/07/05(木) 22:57:54.62 ID:vMqPH6kX
漢文もしらないくせにマーチを馬鹿にしていたのか、本当に社学は人間の
くずだな
413エリート街道さん:2012/07/05(木) 23:17:43.95 ID:JxJWJY2b
★★★サコダとだけはぜったいに関わってはいけない!!★★★

サコダブログ
http://ameblo.jp/skd1974/

中央法卒・同志社ロー2009年修了生の
迫田(サコダ)は自分のブログではきれいごとばかり書き、
2ちゃんねるではロー元同級生の嫌がることばかり書いてほくそ笑む人格異常者

何年間にもわたって特定個人を名指しで執拗に攻撃するネットストーカー 。

「なぜロー元同級生を執拗に攻撃するのか」との問いに対し、「面白いから」と答えた鬼畜。

中央大学法学部入学後20年間もの間、一度も社会に出ずに親のすねをかじって受験勉強の
みに専念し、ついに精神に異常をきたした。

(男性への執着が強いことからホモの可能性も高い)
(相手が嫌がるのをみて、とても喜ぶところからするとサディストの要素も非常に強い)

★★★サコダとだけはぜったいに関わってはいけない!!★★★

★★★サコダの次の標的はあなたかもしれない★★★
414エリート街道さん:2012/07/05(木) 23:37:44.79 ID:U/Q6sZff
>>408
あと少しがんばれば
中央法や上智あたりに入れただろうに惜しいんだよな社学は
415エリート街道さん:2012/07/06(金) 00:25:29.78 ID:DD/hjM6S
早稲田社学は漢文がある!
416エリート街道さん:2012/07/06(金) 13:34:59.80 ID:eiQ/DXLm
>>414
社学に上智蹴りは珍しくないよw
417エリート街道さん:2012/07/06(金) 21:20:31.66 ID:PyG39HvG
上智は社学の蹴りすぎで脚が痛いってw
418エリート街道さん:2012/07/06(金) 22:31:58.94 ID:0IT+6k5B
マーチに蹴られて体中アザだらけの社学w

419エリート街道さん:2012/07/07(土) 00:43:41.55 ID:d+sws0zm
駅弁の足跡がズボンについている社学w
420エリート街道さん:2012/07/07(土) 08:37:59.56 ID:GXdpOXtw
日大に同情される社学
421エリート街道さん:2012/07/07(土) 10:09:57.11 ID:BQZU8zRQ
上智>女子大(笑
駅弁>国立モドキ(笑
マーチ、日大>…(失笑
422エリート街道さん:2012/07/07(土) 16:13:51.95 ID:9nB+lGp7
社学>早稲田モドキ....(苦笑

423エリート街道さん:2012/07/07(土) 19:00:36.68 ID:d+sws0zm
社学>昼間学部モドキ....(苦笑
424エリート街道さん:2012/07/07(土) 21:16:52.97 ID:BQZU8zRQ
腐っても早稲田(キリッ

総計の壁は厚いな
425エリート街道さん:2012/07/08(日) 00:50:20.18 ID:uEAVVCRY

上場企業役員数 トップ100を学部系統別に分類 東洋経済最新号
 
   法学部         経済・商      理工        その他
1位 東大法 832  慶應経済 791  東大工  355   早稲田教育78←腐っても早稲田
2位 慶應法 592  早大政経 467  早大理工 327   早稲田文  63←腐っても早稲田
3位 中央法 456  慶應大商 437  京大工  282   東大農   59
4位 早大法 446  早稲田商 433  阪大工  242   東大文   58
5位 京大法 369  東大経済 397  東工大  169
6位 日大法 136  中央大商 273  名大工  136
7位 一橋法 128  京大経済 221  東北工  133
8位 同大法 115  明治大商 213  慶應理工 125
9位 明治法 115  一橋大商 212  日大理工 121 
10位 東北法  96  一橋経済 177  東海工  120
11位 関学法  92  中央経済 144  日大生産工113
12位 九大法  86  神戸経済 141  名工大  111
13位 阪大法  83  関学経済 139  九大工  110
14位 法政法  81  同大経済 138  芝浦工  103
15位 神戸法  62  神戸経営 137  北大工  102
16位 名大法  61  明治政経 137  理科大理 101
17位 立教法  59  立教経済 130  関西工  101
18位 なし        同志社商 129  同志社工 90
19位 なし        関学大商 114  明治理工 90
20位 なし        名大経済 107  武蔵工業 89

なしは全体でトップ100圏外のため不明 、早稲田社学、所沢、慶應SFCなどは圏外
426エリート街道さん:2012/07/08(日) 10:30:35.40 ID:iiOg7zj0
学部設立年度
早稲田教育 1903(109年)
早稲田文 1920(92年)
中央経済 1920(92年)

早稲田社学 1966(46年)
早稲田人家 1987(25年)
慶応SFC  1990(22年)
427エリート街道さん:2012/07/08(日) 10:41:57.40 ID:iiOg7zj0
2010年度
早稲田全体1989名
早稲田商481名
早稲田政経473名
早稲田法471名
早稲田理工348名
早稲田教育84名
早稲田文60名
早稲田社学44名
428エリート街道さん:2012/07/08(日) 11:02:35.16 ID:iiOg7zj0
慶応SFC卒の最年長者はまだ40歳くらいじゃねーかw
役員数ランキングに出てくるわけねーだろw
429エリート街道さん:2012/07/08(日) 16:29:18.89 ID:uEAVVCRY
SFCって起業が多いとかベンチャー企業の役員が多いとかいってなかったっけ?

楽天の創業メンバーはほとんどSFCとかなんとか。
430エリート街道さん:2012/07/08(日) 17:48:00.11 ID:QfcCRf7z
社学出は大体粗悪品だな
431エリート街道さん:2012/07/08(日) 19:52:08.37 ID:9a/xe6mX
学部名を聞かれても固まらない訓練に、卒業後30年を費やすらしいからな
432エリート街道さん:2012/07/08(日) 22:03:09.96 ID:yL2CFX0z
文や教育って女子比率が高くてサラリーマンの絶対数が少ないわりには健闘しているんだな。
433エリート街道さん:2012/07/08(日) 22:16:14.79 ID:l/pj6PW/
教育は女子比率が高いか?
434エリート街道さん:2012/07/16(月) 12:33:45.97 ID:ezyrsfFh
>>429
ネット界にウジャウジャいるよファミコン学部出身
ほとんど泣かず飛ばずだが
435エリート街道さん:2012/07/16(月) 12:35:09.29 ID:UW2LCDuK
社学はパチンコ屋にウジャウジャ

けれども泣かず飛ばずではなく、人生に泣いている
436エリート街道さん:2012/07/16(月) 15:39:20.56 ID:ezyrsfFh
いちいち反応してくるん〜
社学スレは掛詞の応酬だなww
437エリート街道さん:2012/07/16(月) 16:32:55.37 ID:UW2LCDuK
社学が早慶面して早慶を語るからじゃないかな
438エリート街道さん:2012/07/16(月) 16:53:37.87 ID:V/okHqTv
>>427
歴史の割に役員数が少ない教育はもういらねえな
439エリート街道さん:2012/07/16(月) 18:06:42.26 ID:UW2LCDuK
>>438
伝統名門校の校長探したら結構いるだろ
その辺の上場役員よりステータス高い
440エリート街道さん:2012/07/16(月) 18:11:16.30 ID:V/okHqTv
伝統名門校ってどこ言っているかしらんけど、
単なる校長が上場企業役員よりステータス高いわけねえだろバカ。
校長なんてぜいせい年収1000万。
441エリート街道さん:2012/07/16(月) 18:16:02.01 ID:UW2LCDuK
>>440
教育者 > リーマン > 風俗ギャンブルなどヨゴレ系
企業役員は会計士、弁護士が監査役で入っているから
役員報酬は1000万も出てねえよw
相当頭のよい方みたいですが、なんで法学部が多いか知らなかったの?
442エリート街道さん:2012/07/16(月) 18:24:59.73 ID:V/okHqTv
>>441
上場企業の株主総会の資料見れば、役員報酬が1000万越えてるってわかるんだよ。
報酬総額を役員数で割れば数字出る。
お前の言っている伝統名門校って具体的にどこのこと?
まあ私立なら年収高い学校はあるがな。公立は限度がある。
443エリート街道さん:2012/07/16(月) 20:21:53.57 ID:lJoo9DYj
早稲田教育卒の教育者で有名どころは尾木さんだな。
年収は知らんけど。
444エリート街道さん:2012/07/16(月) 21:25:36.49 ID:UW2LCDuK
>>442
役員数で割るのが間違いだって
3000万の経営執行役員と、
小遣い程度の元役人とか監査法人の退職者が混在してる
だいたい上にも書いたが、年収が基準なのは低学歴丸出しだし
社学の頭じゃわからないのかな
445エリート街道さん:2012/07/16(月) 22:02:16.22 ID:V/okHqTv
>>444
実際の株主総会の資料見たことないのかな。
元々非常勤役員は除外している。
司法浪人やり続けてまともな感覚なくなっちゃったのかな。
頭も悪そうだし。
早く非正規から抜け出られるようにがんばりなよ。
446エリート街道さん:2012/07/16(月) 22:18:52.35 ID:V/okHqTv
早稲田で人生失敗した奴の比率が一番高いのは実は法学部なんだよな。
旧師時代は司法に突っ込んで撃沈。それを30前後まで繰り返す。
100人中4人しか受からない試験だから、殆どはもうまともな人生歩めない。
まあ地方公務員に逃げれれば良いほう。
警備員とか非正規のバイト。
塾講になれればマシっていうんだから笑ってしまう。
447エリート街道さん:2012/07/16(月) 23:38:24.94 ID:UW2LCDuK
>>445
統計データには法的な意味での会社役員を全て入れるのが通例だよw
取締役だけでなく、会計に監査役に顧問、相談役など。
司法試験崩れはまず行政書士、司法書士に流れるのも知らんのかw
それに、判断基準が年収って脳はどうなんすか?
448エリート街道さん:2012/07/16(月) 23:46:41.29 ID:V/okHqTv
>>447
通例って話はしていない。お前の頭の妄想はどうでもいい。
株主総会の資料にはそう書いてあると言っている。
早く仕事を探せ。
お前の弱い頭なら非正規でも十分だろう。
とにかく働けよ。
449エリート街道さん:2012/07/18(水) 00:31:39.58 ID:AZtep3Pz
社学スレって休みの日に伸びるよね
450エリート街道さん:2012/07/19(木) 21:13:01.67 ID:ZLm6VhXN
いや毎日動いてるよ〜 社学生ぐらいじゃあ麻雀か2chが生き甲斐。みんな暇なんだろ
ところでフェイスブックとかみると社学の男女全員、学部名記載してないのなw
書いてるのは「早稲田大学」だけwww
451エリート街道さん:2012/07/19(木) 23:34:07.06 ID:7ucReBoY
司法崩れの警備員がうるせえな
452エリート街道さん:2012/07/21(土) 14:14:08.39 ID:aOPZXByV
社学を叩く奴は社学が半夜間だった90年代以前に学生生活を送った
現在40歳以上のオッサンオバハンだが、大きく分けて2つの集団に分かれる。

一つはマーチ卒。
かつて社学と同等か上だったが、偏差値就職社会的評価もろもろ
社学に追い抜かれてしまい、社学に妬みや羨みを持っているため叩いている奴ら。
特に早稲田落ちコンプを持っている明治政経・法・商が多い。
453エリート街道さん:2012/07/21(土) 14:14:38.80 ID:aOPZXByV
もうひとつの集団は早稲田他学部卒。
特に法卒と教育卒で社会的に不遇をかこっている奴ら。
政経・商はまともに就職できた人間が多いが、法は「ひと山当ててやろう」という
司法試験に挑んだ奴が多く、しかし合格率は2〜4%であり、短答式試験ですら20%の合格率であったため、
殆どの奴が法曹になれないものである。
まあ、早々に見切りをつけて企業なり公務員試験に合格するなりしてまともな人生を歩んでいる奴ならまだいい。
しかしその多くは数年〜10年超も試験を受け続け、結果として司法浪人・司法廃人となった。
もはやまともな会社にはあいてにされず、塾講師や警備員・タクドラ・はては派遣などの
非正規労働者wに身を落として生活している。
454エリート街道さん:2012/07/21(土) 14:15:09.57 ID:aOPZXByV
そんな司法廃人・社会的落伍者が許せないのが社学の躍進だ。
「俺の時代は社学などバカにしていたのに」
「俺の時代は社学などはるか下だったのに」
「俺の時代は社学から都市銀や財閥系商社等入れなかったのに」
「俺は非正規で時給いくらで雇われているのに、なんで社学が総合商社や都庁に採用されているんだ。おかしい。ふざけている」
まあ、「ネットと愛国」でいう、「社会的にうまくいかない人たち」である。
彼らは悔しくてしょうがない。そして夜毎、或いは週末ごとに社学を叩く。
ネット内であれば自分が上に立てるという妄想に浸りながら。
455エリート街道さん:2012/07/21(土) 14:15:41.35 ID:aOPZXByV
教育男にも触れておこう。
教育はもともと教員になりたくて入ってきた奴は1割もおらず、
ほとんどが政経・法・商落ちでやむなく入ってきた奴らである。
彼らはそれら学部にコンプを持ち、しかし、唯一下の存在であった社学を
バカにすることで精神バランスを取っていた。
しかし、それも学生時代まで。
社会教育・地理歴史・英語英文・国語国文・社会科学専修、こういった学科・専修
から一般企業・公務員を目指すには余りに厳しいという現実を知ることになる。
教員になるならまだしも、教職課程を取らずに4年間過ごしたこのような奴らで
大手優良に入れた奴らは極少数。殆どが中小の営業マンとなって社会の底辺に沈んでいった。
そんな不遇な状況にある教育卒男が許せないのが社学の躍進だ。
そして夜毎、或いは週末ごとに社学を叩く。
それが生きていく術であるかのように。
                           合掌
456エリート街道さん:2012/07/21(土) 16:51:18.55 ID:7+G8xQnR
文章が無駄に長いん〜
457エリート街道さん:2012/07/21(土) 17:30:41.58 ID:88s+UnPq

わかる〜わかるよ。

特に法学部の司法試験失敗組の社学に対するルサンチマンは凄いだろう。

変に向上心など持たなければ良かった。下を見て暮らせばよかった。

社学の様に早稲田の名を利用して楽に生きれば良かった、っていう後悔の念
で一杯だろう。
458エリート街道さん:2012/07/21(土) 19:18:52.70 ID:A3gshj8f
でも社学を早稲田と思っている人はいませんから
459エリート街道さん:2012/07/22(日) 05:58:42.47 ID:ZKsuOJbu
フェイスブックでも社学と書いている知り合いゼロだった
知り合いの一人のそいつ(キツめの女)も外人と結婚してたが
友達欄に日本人が少ない。友人いないんだろ
460エリート街道さん:2012/07/22(日) 09:35:09.34 ID:5y1RcaAp
>>459
けっこういい女なんだろうな
社学が英語なんかできるわけがないから外人のほうが日本語しゃべってるはず
それでわざわざ不細工なんかと結婚しないだろうし
461エリート街道さん:2012/07/22(日) 09:47:44.67 ID:OPlj9aA+
デーブスペクターの奥さんのような顔なんだろww
462エリート街道さん:2012/07/22(日) 11:46:38.00 ID:IahNpq2c
口頭区の東京集中夕瓶局行くと、早稲田法卒の人がたくさん働いているよ。
時給制のゆうめいととして。
彼らは司法浪人・司法廃人として残りの人生をここで働くことに決めた人。
多くは司法試験の短答式すら受からなかった人たち。
しかも公務員試験の国家T種ではなく地方上級レベルですら受からなくて
ゆうめいとやっている人だから、救いようがない低能だよね。
463エリート街道さん:2012/07/22(日) 12:30:04.34 ID:IahNpq2c
史郎や時給制で働いている非正規は早稲田を除名すべきだな。
464エリート街道さん:2012/07/22(日) 13:58:50.91 ID:IahNpq2c
学生時代
早稲田法「俺は将来弁護士。社学の奴らって将来なしw」

20年後
早稲田社学卒。25歳。住友商事勤務。来月は農産物を買い付けにカナダに。
帰りにバンクーバーで新鮮な魚介類を食べるのが楽しみ。

早稲田法卒。42歳。司法試験を落ち続けたのち、東京集中夕瓶局でゆうめいと。時給1000円。
深夜、郵便物を郵袋に詰め込む日々。週末にネットで社学を叩くことが唯一の楽しみ。
465エリート街道さん:2012/07/23(月) 09:23:09.52 ID:xcprSZ5Z
>>464
そりゃ3歳で大学を卒業できればカナダに出張くらい行くだろうさ
466エリート街道さん:2012/07/23(月) 10:02:32.30 ID:GNGej25D
でもその住友も政経や法や商にかこまれて仕事してるんだよ。社学一人では
何もできない。なにしろ社会の基本構造も雑学部ゆえつかめておらず、社会は
混沌としているくらいの認識しかない。社学の役目は政経法商の侍従になって
馬車馬のように働くだけだよ、大学の時と同じようにw
467エリート街道さん:2012/07/23(月) 13:26:39.65 ID:dYbsrfHU
現役社学生の俺が通りますよっと♪
468エリート街道さん:2012/07/23(月) 13:40:34.83 ID:IuVi26AR
>>452
この板で社学を叩いてるのは、まあ正解だな。昔のマーチ卒のおっさん達だろうなぁ。どうでもいいけど。

ちなみに今の現役世代は、学院等の進学者数でも分かる通り(内部は序列に敏感)、本キャンだと教育のほうが下の認識で、
戸山所沢も特別社学を叩ける要素ないんで、おっさん達の学生時代より全く違う学部になってると思うので、
非常に驚く人が多いんじゃないかな。
469エリート街道さん:2012/07/23(月) 13:49:42.03 ID:xcprSZ5Z
>>452
燃料を投下するようだが、
おっさんの時代もすでに社学>マーチだよ
だからコンプになって沸いてくる
今なら、昔はマーチ>社学だったと他人にも自分にも言える

明治文系>千葉文系、神大文系>阪大文系、早稲田政経>東大文IIIとか
逆転したのは沢山あるが、当時のおっさんがコンプになって暴れたりしないのと一緒
なぜなら自分の中でも自分の周囲でも、
上智外語の同期>東京外大の同期という認識は明らかだから

早稲田社学と慶應SFC、北大と神戸大へのコンプは異常
470エリート街道さん:2012/07/23(月) 14:00:31.93 ID:B/M5F/l0
早大社学>早大法だって?
ありえねー
471エリート街道さん:2012/07/23(月) 14:09:23.31 ID:B/M5F/l0
まあ、70のいう

文「君の学部の偏差値が高く見えるのはたまたま政経、法、商、文、教育の併願者が多く、そんな人が受けたというだけに過ぎないんだよ」
政経「そうみんな僕たちのおかげなんだよ。社学にいるのは残りかすだらけ」
が、当たってるな。
472エリート街道さん:2012/07/23(月) 14:30:44.14 ID:ZxIy7r2x
内部だけど今は、整形>法>国境>商>社学>文>分校>教育>人家>スポって認識が正しいかな。
国境の評価は人によって違うかもしれん
俺は凄く評価してるけど
473エリート街道さん:2012/07/23(月) 14:45:08.41 ID:IuVi26AR
国教は良い。
国教の人たちを内心応援してる。
474エリート街道さん:2012/07/25(水) 04:46:16.06 ID:MowlOKO5
>>472
研究価値は文や人科が高いのにな
専門学校化が進む……
475エリート街道さん:2012/07/25(水) 07:48:48.04 ID:zgRQCkUq
大方の受験が終了し卒業パーティの場でのこと。ひときわ暗く落ち込んでいた
男がいた。周りの女子がひそひそ声で話していた。
「S君社学しか受からなかったみたいよ」
「えー、ほんと?」
「あれだけ勉強していたのに」
「頭がいいと思ってたのに、頭がよさそうに見せるのがうまかっただけだったんだ」
「確かに記憶に頼った勉強ばかりしていたから、こちらが知らないことをいうとすごいな、と思ってしまったよね」
「ルックスもスポーツも人望もまったくなかったけど、勉強だけはある種認めていたけど、それが社学とはねw」
「いいところがひとつもなくなったよね」
「馬鹿なくせに利巧なふりをしていたなんて最低ね」
「私S君に告られたことがある」
「えーうそー」
「もう少しで社学と付き合った事があるという汚点を残すところだったわ」
「よかったね社学男を振ってww」
476エリート街道さん:2012/07/25(水) 12:24:24.58 ID:iHfktqlo
>>472
まあそんなもんだろうな。一番は理工だけど。
477エリート街道さん:2012/07/25(水) 13:13:39.93 ID:Uafqhybo
とマーチの>>475は早慶、宮廷の集団の会話を盗み聞きしてニヤニヤしていましたとさ…。
478エリート街道さん:2012/07/25(水) 13:28:28.53 ID:iFqElQXK
社学に告られたという時点で汚点
479エリート街道さん:2012/07/25(水) 13:38:50.88 ID:Uafqhybo
それを聞いて喜ぶ社学以下のマーチ
480エリート街道さん:2012/07/25(水) 14:26:09.39 ID:U3dux1zf
>>472
社学>文>分校>教育>人家>スポ

ここらへんは廃部でもいいな
481エリート街道さん:2012/07/25(水) 14:28:43.50 ID:uS62Lb0u
本家 分家 社学は妾の子www
482エリート街道さん:2012/07/25(水) 14:47:02.23 ID:Uafqhybo
早稲田は中途半端な学部が多すぎるから
国教、社学、文構、人科をまとめて教養学部的なものにして医学ぶ作ったらいいよ。

政経、法、商、文、教育、スポ科、教養学部、理工、医
うん、完璧だね
483エリート街道さん:2012/07/25(水) 14:59:18.27 ID:uS62Lb0u
政経を経済学部とし経済学科を残し商学部を学科として吸収、政治学科は法学部法学科と政治学科へ、社学は夜間に戻し入学者がなければ廃部。
あと、従前の軽量入試を廃し、東大同様の重量化、複数学部の受験は不可、1〜2年は教養学部として、成績によっては学部を転部させる。
一学部定員250から300として、授業料は上げる。医学部はいらない。
国教より外国語学部とし東京外語を吸収し配下に置く。

 3万円の受験料で10万人受けて、定員の4倍合格させて70%辞退。
 結局、商売ジャン。
 
484エリート街道さん:2012/07/25(水) 15:04:34.35 ID:Uafqhybo
政経を解体しちゃったら早稲田の特徴がなくなっちゃうからダメでしょ。
485エリート街道さん:2012/07/25(水) 15:09:59.38 ID:uS62Lb0u
でも、一番半端ながくぶだぜ、経済学科とて特徴もないし輩出した教員も経済史ばかり。
慶應の政治学科も判り難いところあったけど、慶応の方がさっぱりしてる。

 あと、社学>マーチってくだらんよ、比較するなら夜間同士で。社学以下のマーチってどんだけ
優秀なの??
486エリート街道さん:2012/07/25(水) 15:22:43.75 ID:Uafqhybo
早稲田は政経があるから早稲田なんであってそれをなくしちゃっちゃぁマーチとの差が縮まるばかりだよ。
均質化しても早稲田が落ちぶれるだけ、重要なのは中途半端な学部をなくすこと。

二個目の質問の意図がいまいちよくわからん。
とりあえず社学にコンプ持ってることだけは分かった。
487エリート街道さん:2012/07/25(水) 15:31:36.81 ID:uS62Lb0u
社学が二部だった頃マーチや青学にも夜間があった、その比較なら良いが
二部の社学とマーチを比較して意味有るか?
488エリート街道さん:2012/07/25(水) 15:35:04.90 ID:Uafqhybo
君の時代はそうだったのかもねw
489エリート街道さん:2012/07/25(水) 15:35:57.59 ID:VbaxPSd1
社学が二部だったことはないぞ。
夜間部だったけど。
490エリート街道さん:2012/07/25(水) 16:04:17.39 ID:uS62Lb0u
二部と夜間が違うのか?
491エリート街道さん:2012/07/25(水) 17:40:29.34 ID:VbaxPSd1
違うね。
492エリート街道さん:2012/07/25(水) 17:42:15.03 ID:uS62Lb0u
二部は俗称で、夜間学部が正式名称か、社学は昼夜開講だったが、独立した校舎なかったっけ?
教育の隣か裏辺りに。14か16号館だったかな。
493エリート街道さん:2012/07/25(水) 18:14:14.58 ID:Uafqhybo
早稲田ぶるんじゃねぇよw
494エリート街道さん:2012/07/25(水) 19:07:11.89 ID:uS62Lb0u
ぶるってなんだ?早稲田だよ、国立に落ちたから。早稲田の学生の大半は、目指したわけでも、来たかったわけでもない
すべり止めで止まっただけ。お前だって早稲田なら、本質を身にしみてるだろう?
495エリート街道さん:2012/07/25(水) 20:40:46.56 ID:zgRQCkUq
大方の受験が終了し卒業パーティの場でのこと。ひときわ暗く落ち込んでいた
男がいた。周りの女子がひそひそ声で話していた。
「S君社学しか受からなかったみたいよ」
「えー、ほんと?」
「あれだけ勉強していたのに」
「頭がいいと思ってたのに、頭がよさそうに見せるのがうまかっただけだったんだ」
「確かに記憶に頼った勉強ばかりしていたから、こちらが知らないことをいうとすごいな、と思ってしまったよね」
「ルックスもスポーツも人望もまったくなかったけど、勉強だけはある種認めていたけど、それが社学とはねw」
「いいところがひとつもなくなったよね」
「馬鹿なくせに利巧なふりをしていたなんて最低ね」
「私S君に告られたことがある」
「えーうそー」
「もう少しで社学と付き合った事があるという汚点を残すところだったわ」
「よかったね社学男を振ってww」
496エリート街道さん:2012/07/25(水) 22:18:54.87 ID:Uafqhybo
低能コピペ乙
497エリート街道さん:2012/07/26(木) 00:02:38.34 ID:O/K5frx/
夜間の役割が終わったなら、と言っても他大の夜間も本来の夜間のニーズではなく昼を落ちた連中が転部狙いで入っていたが
発展的に解消すべきであった。母体3学部の夜間学部を統合し名称変更したものゆえ、昼にすれば、母体と重複する部分が無駄になる。
新学部として母体にない分野を設置するのも手であった。社学の政治学は政経の政治を超える必要もなく
分家と言う立ち居地で必ず本家に劣後する。
 社学の学生が悪いのではない、組織運営の無節操な大学に責任がある。社学を法学を抜く必要もない、本家は法学だ。
498エリート街道さん:2012/08/03(金) 14:21:23.10 ID:6zbYJ45l
ほう
499エリート街道さん:2012/08/03(金) 16:12:22.46 ID:2pfzZD5D
頭の悪さでも慶應に勝つために作ったんだろ
今でもバリバリに機能してるから安心しろ
500エリート街道さん:2012/08/05(日) 18:23:00.39 ID:pvyT/hfs
社学卒だけど、芦部憲法内田民法山口刑法夕比較アルマみんそ珪素
やって新司法短答受かった俺はその辺の早稲田法より法律知ってるよ。
ああ行政法もやったよ。国T法律職一次通ったからね。
司法の将来性の将来性は暗いと判断し某都道府県庁に奉職。
同期は早稲田法多いがね。
501エリート街道さん:2012/08/07(火) 00:48:56.37 ID:N1+yBWe9
演劇部の人?
502エリート街道さん:2012/08/07(火) 11:41:22.05 ID:/2dq+NGi
一次は予備校でもいってら、そりゃ社学でも通るさ
503エリート街道さん:2012/08/07(火) 12:11:58.65 ID:sOSFN4h/
都道府県庁の将来性も暗いだろ
504エリート街道さん:2012/08/07(火) 13:27:09.92 ID:SajdUP+G
島善高先生(日本近代史・法制史)は神。
505エリート街道さん:2012/08/10(金) 09:26:53.05 ID:K8SIJsHe
>>503
じゃあ明るいところって?
506エリート街道さん:2012/08/10(金) 11:26:41.69 ID:W36XpKje
社学のクズが法学部に楯突くな
507エリート街道さん:2012/08/10(金) 12:36:59.14 ID:oaC1Ga4x
社学信者は他学部を蹴って社学へ行けよw
508エリート街道さん:2012/08/10(金) 14:27:48.86 ID:A4EzOyin
>>506
社学のコンプ先は中央法や上智や筑波大あたりで
早稲田法にはコンプないよ
509エリート街道さん:2012/08/10(金) 22:13:00.44 ID:K8SIJsHe
非正規率は司法浪人や公務員崩れのいる法のほうが多い
つまり人間のクズ比率は法の方が多い
まあ全体的にみれば社学≒法だな
510エリート街道さん:2012/08/12(日) 02:42:13.69 ID:E3IgX0i7
理工はべインキャピタルやベインアンドカンパニーやマッキンゼーの代表者を輩出してるというのに・・・
511エリート街道さん:2012/08/12(日) 09:21:56.54 ID:6xb167o9
外資系はインチキだからなぁ
512エリート街道さん:2012/08/13(月) 17:32:46.09 ID:hjwd3jl1
早稲田は政経・文・理工以外、マスゴミの宣伝虚構の産物だからなww
513エリート街道さん:2012/08/17(金) 13:05:01.78 ID:YaUYNEU3
 ネタかと思ったら本当に↑になっててわろたww
 早稲田社学の仕手株ぶりに世界中が注目しそうだなw
 最近の早稲田って伝統・安定志向型の学生多そうだから
 在野精神ありそうな優秀人材を受け入れる学際学部は必要だと思うぞ
 そーしないと早稲田サラリーマン大学になっちゃう気がする
 
  
  

 

 
514エリート街道さん:2012/08/17(金) 13:17:34.99 ID:r0FE9KkS
法学部の水島ゼミは在野精神がある。
515エリート街道さん:2012/08/18(土) 00:14:53.51 ID:wGXO7QN8
社学は併願対決で東大文Uに勝ったらしい。ソースは東大併願スレ
516エリート街道さん:2012/08/18(土) 02:48:40.89 ID:frPEle5Q
なら文Uにいくべ。
517エリート街道さん:2012/08/18(土) 03:03:07.32 ID:++IfV3l5
>>516
東大受験生から見た話であって、早稲田専願では地帝すら問題外
518エリート街道さん:2012/08/18(土) 08:41:57.71 ID:J7U7VR1c
それ優秀な人間を受からせることができてないだけじゃん。
そろそろ優秀な人間から順当に受かっていく試験にしないと。
合格者平均なんかは相変わらず低いんだからさ。
519エリート街道さん:2012/08/18(土) 09:02:59.27 ID:++IfV3l5
数学受験を分けてる慶応は順当に受かるけど、早稲田はどの学部も似たようなものだろ
520エリート街道さん:2012/09/10(月) 21:26:28.78 ID:mVTf9/G3
>>500
早稲田は司法試験大量合格者を出している法学部ですれも通説を外れている教授ばかりだから
法律を勉強するなら東大出身教授の基本書を読んだ方がいい。
早稲田の教授の基本書なんて読んだらとんだ遠回りをするめに遭う。
521エリート街道さん:2012/09/10(月) 21:27:11.22 ID:mVTf9/G3
法学部ですらも
522エリート街道さん:2012/09/11(火) 18:10:20.80 ID:BY0gxQYK
まぁ大量不合格者も出してるからね…
523エリート街道さん:2012/10/03(水) 22:51:35.97 ID:CsES5c5R
流石に社学が法を抜くことは無い。
商に追いつくことはあるかも知れんが。
特に女子やマスコミ志望者や公務員・資格試験志望者は商蹴り社学というのは
増えていく。
524エリート街道さん:2012/10/03(水) 23:04:45.32 ID:CNS4mDNT
>>523
社学落ち法合格ならいるよ。
525エリート街道さん:2012/10/03(水) 23:58:47.82 ID:1NyPL5tR
社学落ちてよかっただろう、まして天下の法学部、大蔵省一直線だな。外務省のアジア局長も法学部だから
本省初の局長?次官も見えないわけではないな。まあ外務は学歴不問だが。
526エリート街道さん:2012/10/04(木) 09:21:52.74 ID:67Qfc1zk
大蔵省(笑)
527エリート街道さん:2012/10/04(木) 10:59:24.30 ID:4kbVKwuD
大蔵省ってジジイ丸出しw
528エリート街道さん:2012/10/04(木) 15:48:20.25 ID:Ns/pjeH5
>>524
私文なんて試験ごとの順位が特に変わりやすいんだから、そんなもん珍しくもないだろ
難易度は大して変わらないけど、人気が違うだけ
529エリート街道さん:2012/10/04(木) 18:23:15.89 ID:GSGeJUZX
今は社学落ち法合格のほうが逆より多い
530エリート街道さん:2012/10/04(木) 19:31:44.90 ID:nDvX8EuF
 早稲田高校の教師逮捕 自宅で少女にわいせつ行為
                     
青少年育成条例違反の疑いで20日に逮捕されました。

→ これマジ? 報道されてたか?
531エリート街道さん:2012/10/04(木) 23:28:46.59 ID:Ns/pjeH5
>>530
されてたんじゃない?
見た覚えあるし
532エリート街道さん:2012/10/05(金) 02:43:41.96 ID:SIVPCSPV
>>523
無いだろう。
533エリート街道さん:2012/10/05(金) 13:37:43.63 ID:AYAfPXkj
いまどき偏差値が高いからって政経と社学受かって社学を選ぶ奴っているか?
世間も早稲田社学?は〜?ってところだろ。
534エリート街道さん:2012/10/05(金) 18:50:05.96 ID:zP0RwOID
偏差値もカネで動いてるし、総計偏差値を上辺に捏造するのは経営上の理由。
そんなの物心つけば薄々気づくわw
535エリート街道さん:2012/10/05(金) 20:24:55.18 ID:OBhQicGb
証拠があるのか?
536エリート街道さん:2012/10/05(金) 21:06:01.59 ID:zP0RwOID
逆に各社発表数値が絶対正しいという証拠でもあるん?
予備校とはボランティアじゃなくてしょせん経営企業体なんだから、およその推測はつくだろ ボケ
537エリート街道さん:2012/10/06(土) 01:45:56.56 ID:nEJFsps0
東大法学部でさえ進振りで定員割れなんだから、法学部人気がた落ちだな
538エリート街道さん:2012/10/06(土) 09:01:17.77 ID:FRDp1K9b
>>537
法科大学院出て弁護士になっても年収300万円だからねw
539エリート街道さん:2012/10/06(土) 10:06:11.36 ID:QhnHXYLx
検事になれば?
540エリート街道さん:2012/10/06(土) 13:15:00.64 ID:4Gl/WT7P
下痢便にでもなれよ
541エリート街道さん:2012/10/06(土) 13:19:41.57 ID:wn2zfrqp

筆者が新幹線で一人涙したわけを語ろう。

最大のものは、早稲田側から帝京側へ発せられたヤジである。
「五流大学!」スタンドからではない。選手から発せられたヤジである。

(中略)

帝京のキャプテンが試合後、早稲田ベンチにあいさつに行った。
「『五流大学!』と叫んだ選手は、まさか6流の社会科学部ではありませんよね?」

早稲田のコーチはその帝京のキャプテンを追い払ったという。
542エリート街道さん:2012/10/07(日) 17:26:57.76 ID:Vn/an0/a
和田法ってローも明治未満なんだろww
543エリート街道さん:2012/10/08(月) 13:38:17.81 ID:V6/U7ndt
東大受け手もないのに予備校併願調査で自己申告で東大文二落ち自称の巣窟
それが和田(和田は和田でも上位学部ね 社学は下位)
544エリート街道さん:2012/10/08(月) 15:08:47.81 ID:PgB6KyCn
社学俺も昔落ちたよ。慶応文、早稲田文受かったにもかかわらずにな。
545エリート街道さん:2012/10/08(月) 16:17:54.68 ID:SKxOVlwJ
もう国内だけでチマチマやるような人材は求められてないから
社学は学際+グローバルな人材育成に尽力します。
546エリート街道さん:2012/10/09(火) 11:31:39.94 ID:2fF0j44m
>>544-545
毎度 嘘や思ってもいないことを書いていて疲れないか?
547エリート街道さん:2012/10/10(水) 19:16:44.70 ID:wVviQetI
社学って二部の寄せ集めにすぎんのだろ
なにが学際だよw
548エリート街道さん:2012/10/20(土) 22:30:23.30 ID:c/DxEJ9r
>>545
ソレは早大内なら国際強要学部あたりがやればよい。
社学の出番ではないだろ。
549エリート街道さん:2012/10/20(土) 23:33:11.08 ID:508br52z

早稲田大学 

政治経済部 代ゼミの分布表
偏差値
68.0  2/8(合格/不合格)
70.0  7/2 
72.0  5/1
74.0  4/1 

社会科学部 代ゼミの分布表
偏差値
68.0  14/33(合格/不合格)
70.0  7/8 
72.0  1/1 
74.0  0/5
550エリート街道さん:2012/10/21(日) 01:58:35.58 ID:1hQvtCB0
どんぐりの背比べだなw
551エリート街道さん:2012/10/26(金) 22:09:34.94 ID:Z6um5VCN
政経抜きも時間の問題だな。
552エリート街道さん:2012/10/26(金) 22:14:35.76 ID:yVCoQzy2
2012早稲田大学 学部別合格者数ランキング
 
   <政治経済学部>   < 法学部 >   <先進理工>   <社会科学部>     参考<慶應経済>  

偏差値  68.0          67.0         68.0         64.0            68.0   

1位 開成(東京) 55   開成(東京) 41   開成(東京) 51   市川(千葉)   22   開成(東京) 41
2位 学附(東京) 37   日比谷(東京)37   渋幕(千葉) 39   川越(埼玉)   19   海城(東京) 41
3位 海城(東京) 37   桜蔭(東京) 32   千葉(千葉) 34   東葛飾(千葉) 18   聖光(神奈) 41
4位 渋幕(千葉) 32   学附(東京) 27   海城(東京) 33   船橋(千葉)   18   浅野(神奈) 38
5位 聖光(神奈) 32   聖光(神奈) 27   日比谷(東京)30   城北(東京)   18   学附(東京) 34
6位 西(東京)   20   浦和(埼玉) 26   浦和(埼玉) 28   希望ヶ丘(神奈)17   麻布(東京) 32
7位 駒東(東京) 25   海城(東京) 26   筑駒(東京) 25   山手学院(神奈)17   駒東(東京) 30
8位 桜蔭(東京) 24   西(東京)   25   聖光(神奈) 25   桐光学園(神奈)16   渋幕(千葉) 27
9位 日比谷(東京)23   巣鴨(東京) 25   西(東京)   24   浦和(埼玉)   14   西(東京)   25
10位 栄光(神奈) 23   豊島岡(東京)22   学附(東京) 22   開智(埼玉)   14   栄光(神奈) 25

553エリート街道さん:2012/10/26(金) 22:15:43.84 ID:yVCoQzy2
↑↓ここらへんを何とかしないと政経抜きなんて夢のまた夢じゃないか?
【2012年入試結果 ベネッセ記述模試 合格者平均偏差値】70〜
※サンプル数はそれぞれ受験者の25〜30%と精度が高い

78.0~78.9 慶応法律78.9、慶応政治78.2
77.0~77.9 慶応経済B77.1、
76.0~76.9 早稲田政経(政治)76.8、慶応商B76.5、早稲田政経(国際政治)76.5
     慶応商A76.0、慶応経済A76.0、    
75.0~75.9
74.0~74.9 早稲田法74.5、慶応文74.1、早稲田国教74.1、早稲田政経(経済)74.0
73.0~73.9 上智国関73.0、
72.0~72.9 上智法律72.5、早稲田文72.1、
71.0~71.9 上智地環71.7、早稲田商71.7、中央法律71.4、早稲田文構71.4
70.0~70.9 上智外国語70.9、上智経営70.7、早稲田社学70.5、上智文70.1
554エリート街道さん:2012/10/26(金) 22:22:34.56 ID:n+qk0ksB
進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生) (2012/10/24発表)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2013/hantei/3nen9m/
※40万人が参加する国内最大規模の模試結果です。

<学部偏差値 C判定>
慶應義塾 69.2  63 (文68 法72 経70 商68 総政68)(理工63 環境63)
早稲田  67.3  62.7(文68 法69 政70 商69 国際69 文構68 社学69 教育66 人科63 スポ.62)(基幹62 創造62 先進64)

555エリート街道さん:2012/10/27(土) 15:14:31.12 ID:qCX6Fi+k
【2NN】+(記者がスレを立てる)ニュース。
http://www.2nn.jp/
【2chTimes】画像から入る+ニュース。
http://2chtimes.com/
【草の根Net】ピックアップ+ニュース。
http://kusanone-net.com/news_2nn_soft.php
【BBYヘッドラインニュース】+ニュース全板新着順。
http://headline.2ch.net/bbynews/
★【unker】+ニュース全板新着順。
http://sp.unkar.org/r#!/bbynews
【2ちゃんねるDays】+ニュース全板新着順。
http://plus.2chdays.net/read/new/0/
【スレッドランキング】全板縦断。実況・VIP以外。
http://www.bbsnews.jp/total2.html
★【2ちゃんねる全板縦断勢いランキング】実況以外。
http://2ch-ranking.net/
【2ちゃんねる勢いランキング】全板縦断。
http://www.ikioi2ch.net/
★【READ2CH】全板縦断。レスをまとめる機能。
http://read2ch.com/
★【2ちゃんぬる】最近更新のあったスレ。
http://2chnull.info/rand/
★【ログ速】最近見られたスレ。
http://logsoku.com/

※既読スレの新着レスを自動巡回チェックするなどの機能がついている2ch専用ブラウザ併用で閲覧にロスが無くなります。
※★付きは過去スレ検索・閲覧対応。
※2ch過去スレから★スレッドへワンタップで移動出来るブックマークレット(URLスキーム)あり。過去スレを読むためのコピペ作業から解放されます。
※Twitter対応。ここに挙げたサイト・スレなどを広めるのに役立ちます。既読位置を記録するなどの便利な機能がついているTwitterクライアント併用で操作が快適になります。
556エリート街道さん:2012/10/27(土) 23:19:35.90 ID:7ma5KCn1
社学から政経に転部したOBからすると
社学躍進は喜ばしい限り。小生の戦歴は
政経法商落ちて社学(中法、上智蹴り)

編入に成功した時は鼻高々だったが
就職活動や仕事で政経の恩恵は全く
享受できなかった苦笑。

社学時代はユニークな友人がたくさん
いて楽しかったよ。
557エリート街道さん
やぶさきは卒業できそうか?