社学は本当に昼間部の認可を受けてるのですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
ソースが見つからないのですが
2エリート街道さん:2012/06/15(金) 10:35:48.44 ID:xef8GlVj
受けていようがいまいがカスはカスだから問題ないよ
3エリート街道さん:2012/06/16(土) 10:25:40.84 ID:EZbt41xZ
認可を受けていないと無認可保育所みたいな扱いですか?
4エリート街道さん:2012/06/16(土) 11:07:57.57 ID:UugxElrw

合否分布 2012年結果(ベネッセ) http://www.geocities.jp/bene2013/bene2013.html

偏差値  早稲田政経(3学科)   早稲田法          早稲田商         早稲田社学        
80〜84 67%(  4/  6)  86%(  6/  7)   67%(  2/  3)   67%(  2/  3) 
75〜79 54%( 95/176)  65%( 87/134)   56%( 80/144)   44%( 44/100) 
70〜74 26%(144/546)  42%(171/404)   34%(208/616)   29%(157/548)   
65〜69 11%( 46/434)  17%( 57/342)   12%(106/875)   13%( 96/754)   
60〜64  3%(  6/227)   6%( 11/196)    5%( 33/636)    5%( 34/700)   
55〜59  2%(  2/105)   0%(  0/ 83)    1%(  5/402)    2%(  9/4
5エリート街道さん:2012/06/16(土) 11:27:48.62 ID:EZbt41xZ
リンク先社学出てねーぞ
また作った?
6エリート街道さん:2012/06/16(土) 12:33:55.58 ID:43hlCiaK
社学は昼間学部の認可を受けています。
7エリート街道さん:2012/06/16(土) 12:34:03.83 ID:H4lzIyXT
>>5
見間違いでドヤ顔ですか?

てかいつも都合のいいニッチ的データを貼るのは早稲田側じゃないだろw
看護外して医を入れるとか教科数隠すとか
一部の業界の就職数を出すとかねwww
8エリート街道さん:2012/06/16(土) 15:29:13.81 ID:EZbt41xZ
>4
ただ社学の場合はデータの解釈にあたり、考慮しなければならないことがある。
つまり社学の特徴として、第一志望者が皆無で(多くは政経学部、法学部希
望)、成績上位者から順々に社学けりが行われるのが顕著ということだ。
他学部はもちろん、明治商、政経なども実績、就職、世間的な評価という観点から、社学の入
学を辞退するのだ。もちろん社学が中途半端な存在で、世間から嫌われているということもある。
結局社学には合否分布図に表れない、それ以下の成績の層が入学し、
教育の質もそれに合わせた形で、行われている。社学の入学者の平均偏差値は
トップシークレットだが、かなり低いものもいるがため、45〜52くらいではないか、
ということがいわれている。実際話してみると、こんなにレベルが低いのかと驚くことが
多い。
9エリート街道さん:2012/06/16(土) 15:48:24.56 ID:Ot3S7kIQ
>>8
今どき社学蹴り明治こそ皆無ですよ。
願望を語るのはやめましょう。
家から出ないのに会話したとかいう嘘はやめましょう。
10エリート街道さん:2012/06/16(土) 16:09:59.64 ID:dWrgjHy9
>>9
確かに社学蹴り明治、は30年くらい以前の話なら分かるが、いまや
それは無いだろう。
11エリート街道さん:2012/06/16(土) 16:12:19.39 ID:+/o97Vn2
社学のライバルは早稲田政経法なのに
なんで明治ごときがwww
河合の偏差値みれば現状わかるよ
12エリート街道さん:2012/06/16(土) 18:12:53.31 ID:LkQ+YPsi
社学と国際教養はかなり伸びてるな
逆に凋落傾向にあるのが教育
あと法が不人気になってきてるのは何故だろう。
13エリート街道さん:2012/06/16(土) 18:17:48.26 ID:+/o97Vn2
法→慶應にボロ負けの象徴学部でローも大失敗
14エリート街道さん:2012/06/16(土) 18:26:12.60 ID:XatxDQrX
社学スレもう飽きた
15エリート街道さん:2012/06/16(土) 21:12:53.98 ID:EZbt41xZ
46 名前:学部いわないとあいてにされない [2012/05/31(木) 22:48 ID:
Uez-MBrMRXnE] 現実があるのかすべて学部で一軍と二軍三軍がわかるから
な 47 名前:二軍三軍は早稲田じゃない [2012/06/13(水) 07:16 ID:Uez
-nw.THb4s] 財政逼迫で増収をねらった道楽学部だろう 48 名前:二軍三
軍ほど早稲田といいたがる [2012/06/13(水) 23:53 ID:Uez-nw.THb4s]
学部バッチつけてるとわらわれるど、伝統5学部はいいが 49 名前:
新設学部名だしてはずかしくないのか [2012/06/16(土) 09:15 ID:Uez
-5IAZzPUA] 世間はばかとおもっている、5学部以外は早稲田じゃない
、集金システムの雑学部たち
16エリート街道さん:2012/06/17(日) 01:32:50.90 ID:ru18sMNj
3 名前:名無しさん [2011/06/04(土) 00:34 ID:rNjEykdM] 別の社学板に極めて重要な書き込みが為されたので、ご紹介したい。 くれぐれも、予備校の偏差値は

信用しないこと!! 「早稲田マネー」 の暗躍に予備校側の思惑も加わり、まさに “百鬼夜行” 状態だ!!

    『8 名前:名無しさん [2011/06/03(金) 21:24 ID:2vaoCj6w]
         駒沢、専修落ち社学だけど文句ある?             』

多分、これが真実。 社学は政経・ほう・商と違って 『学際学部( = こんびに学部 = “何でも屋” 学部』 だ。 専門性の深さじゃ

逆立ちしたって、それら “本家本元” 学部に敵いっこない!! 大体、昼間学部になっただけで偏差値が急騰したりするはず

無いだろ!! 受験生諸君は、くれぐれも騙されないようにね。
17エリート街道さん:2012/06/17(日) 01:34:34.72 ID:ru18sMNj
5 名前:名無しさん [2011/06/07(火) 14:57 ID:Y9qfMnog] 予備校の偏差値発表は信じるな!

代ゼミあたりじゃ、偏差値70以上でも半分しか受からないかのデータをタレ流してるが

社学ごときが、そんなに難しいわけネーだろ! ミエミエのデッち上げだ!!

大手予備校は皆、「早稲田ゼミ」 の講座で受験生を集めてるから、早稲田が難関校でいてもらわないと

売り上げに関わるわけ! どうでも、早稲田の偏差値は上げざるを得ないの! 大体、誰も調べる奴が

いないんだ。 どうにでも出来るさ! いざとなったら、書きミスにしたってゴマカせるとなりゃ

    ま、やるわな!
18エリート街道さん:2012/06/17(日) 01:40:44.27 ID:ru18sMNj
179 名前:昼間になったら所沢だよな [2012/05/03(木) 20:39 ID:Uez-Ch2O/8d2] 夜学生の便利なように早稲田においてもらったんだろう、昼夜になったら混雑回避のために所沢へいったらどうだ
19エリート街道さん:2012/06/17(日) 20:13:59.82 ID:2NA43gQK
ID:ru18sMNj
こいつは社学に親でも殺されたの?
20エリート街道さん:2012/06/18(月) 18:39:57.81 ID:3cdOIzLw
なんか社学の書込みをみるとエキセントリックで日本人的心情からずれた人が
多い。三国人とかBなのだろうか?
21エリート街道さん:2012/06/18(月) 18:54:13.37 ID:D0OB+DzH
こんな話がある。僕達の友達に「五浪」というヤツがいた。
彼は同期の社学生で五浪もして社学に来た凄い奴だ。彼は教科書を買うため、大学の教科書売り場に行った時のことだ。
そこで彼はショッキングな出来事に出会う。
 売り場では、昼間学生用と一緒に夜間学生用の教科書を売っており、
レジごとに「政治経済学部」とか、「商学部」とかフダを貼って、学生達は自分の学部ごとに並んで買うことになっていた。
ところが当然、「社会科学部」というコーナーもある。
 そこで五浪は、その社学のレジに並んでいた。そうしたら、隣の「教育」の列に並んでいた女の子達が、
五浪の方を見て、「あの色白で痩せた人なに?爬虫類みたいで気持ち悪い。」「あれ社学の学生だよ。社学はクサイ。」と話していたらしい。
もちろん大声で聞こえる様に言ったのではない。彼女達は仲間同士で話していたのだ。
しかしそんなショッキングな話は、いくら大きな声ではないとはいえ、
五浪には否応無く耳に飛び込んでくる。彼はこの一件でえらくショックを受けてしまった。
 「社学は爬虫類みたいで気持ち悪くクサイ」。この言葉は本当にキツい。僕もこの話を聞いて、本当にショックを感じた。
 彼女達が言うには、社学はまず正規学部と違って偏差値も低く、
そして何より普通の大学生でなく、夜に活動する。
昼間の学生が帰るころ、サ-クル活動が始まるころ、コンパで盛り上がっているころ、
社学の学生は登校し、授業を受ける。
こんな僕達夜間生の暮らし、身分が「クサイ」と感じているらしい。
22エリート街道さん:2012/06/18(月) 21:19:32.92 ID:3cdOIzLw
実際今でも社学生に対する他学部生の心情というのはそれほど変わらないのでは
なかろうか。いったん心の中で確信にいたった心情、それは人から差別といわれようと
容易に心変わりをすることはできない。差別の心情というというものは、合理的、理性的な
それではない。心の奥底から沸いてくるマグマのようなリビドーそのものといって
よい。影があるから光がある。光があるから陰がある。差別はまだ涅槃の世界に
いたっていないというという生きている証だ。痛みは生きているしるしだ。
泣くやつは誰だ。この上何がほしい。本キャンにいられるということだけでも
感謝しろ。
23エリート街道さん:2012/06/18(月) 22:01:24.60 ID:hFoe7tgm
社学落ちたんだろうな、かわいそうにwww
24エリート街道さん:2012/06/18(月) 22:32:33.02 ID:f84XDiMg
>>23
マーチでも明治立教に合格するクラスになると、
社学は早稲田とみなさずに受けない人がほとんど
25エリート街道さん:2012/06/18(月) 22:33:45.89 ID:eCT4EQnF
社学は、早稲田の看板学部になりました。
26エリート街道さん:2012/06/18(月) 22:39:26.11 ID:Rsj4v76v
>>25
もともと早稲田の看板のひとつではあったんだよ。負のイメージだが。
27エリート街道さん:2012/06/19(火) 00:09:58.25 ID:uvqY02+h
時代錯誤の爺が必死だな
28エリート街道さん:2012/06/19(火) 00:16:49.03 ID:Dlfbk/zy
早稲田は今でも6限7限が時間割にあるけど何してんの?
29エリート街道さん:2012/06/19(火) 03:07:16.55 ID:IcVyu/ch
>28
法的にはまだ夜間なのでその時間帯をはずすわけにはいかないんだよ。
30エリート街道さん:2012/06/27(水) 16:13:59.16 ID:tSAu0Q37
>昼間の学生が帰るころ、サ-クル活動が始まるころ、コンパで盛り上がっているころ、
社学の学生は登校し、授業を受ける。

本当にそうだったらまだ救われていたのだが、当時の社学生の多くは
昼間に働いたり、バイトをしていたわけでもなく、ただ、怠惰に昼前まで
下宿で眠っていて、昼前に起きて、ブランチを気取って、午後2時ころめどに
登校して、サークルとかに顔を出して学生気分を満喫♪
そして、4限あたりから授業というパターンが多かったと想像しているのだが

確かに昼夜開講時代は、社学生をこっそり差別していた女子学生は多かった。
その頃よく歌われていた歌(シャシャシャ)

今日もババで合コンだ、早稲田大学凄いよね
学部はどこと聞かれたら つまる社学のシャシャシャ
31エリート街道さん:2012/06/28(木) 21:59:19.31 ID:3JGRRthm
受けている。
だから公的奨学金と留学生を受け入れられるようになった。
32エリート街道さん:2012/06/28(木) 22:33:10.47 ID:h7XVQJGQ
それって勝手にやってるだけじゃんんないの?
33エリート街道さん:2012/06/28(木) 22:39:55.15 ID:l+1v4Kbm
社学はこれからも差別され続けますか?
34エリート街道さん:2012/06/30(土) 02:31:07.06 ID:EtNEdU6k
>>32
文科省の認可を受けないと出来ない
特に公的奨学金を受けられるようになった事はは早稲田だけではできない
35エリート街道さん:2012/06/30(土) 18:14:41.31 ID:oGArsUG2
>>32
バカだなお前
36エリート街道さん:2012/07/01(日) 09:08:03.00 ID:J6lQEU6p
誰かが昼間部の認可を受けたというソースを出せば問題は解決するのに
37エリート街道さん:2012/07/01(日) 09:52:12.06 ID:vs7vXoha
ないものは出せないよw
38エリート街道さん:2012/07/01(日) 10:14:40.38 ID:J6lQEU6p
もしなかったら脱法学部といっていいんですか?
39エリート街道さん:2012/07/01(日) 10:40:35.51 ID:vs7vXoha
「脱法学部」懐かしい響きw
40エリート街道さん:2012/07/05(木) 04:13:47.16 ID:z9QP6lm0
>>31
夜間だって公的奨学金もらえるだろ
41エリート街道さん:2012/07/05(木) 04:16:42.85 ID:z9QP6lm0
>>38
全然脱法じゃないだろ
夜間としてはちゃんと認可受けてるんだし、
昼夜開講制使って昼間に授業やる事だってちゃんと許可取ってる。

これが脱法になるんだったら、
昼夜開講制使って夜間に授業やってる昼間学部だって脱法という事になるが、
こんなの全国にごまんとあるわ
42エリート街道さん:2012/07/05(木) 09:26:46.10 ID:vMqPH6kX
じゃあ昼間部の認可は受けておらずまだ昼夜開講学部ということですか?
43エリート街道さん:2012/07/05(木) 17:59:25.91 ID:U/Q6sZff
>>41
「脱法学部」
というのは、
色々な大学で法学部につくニックネームだよw
パラ社とかア法学部とかと一緒
44エリート街道さん:2012/07/06(金) 13:13:16.92 ID:/Ky3RP5p
認可って昼間のキャンパス人口をコントロールするためにあるんだろうな
過密な本キャンで認可が降りるはずがない。だから認可を申請しないで
脱法的に行ったのかな?
45エリート街道さん:2012/07/06(金) 13:33:14.88 ID:eiQ/DXLm
>>44
国際教養学部はどうなんだ?
46エリート街道さん:2012/07/06(金) 22:05:41.65 ID:pirJb4i9
>>42
昼夜開講学部って制度は学校教育法の用語じゃ無いんだよ

法制上は、あくまでも昼夜開講制ね
そして学部の分類は、昼間学部と夜間学部のいずれか

「いわゆる昼夜開講学部」は、
昼夜開講制を取ってる夜間学部、
昼夜開講制を取ってる昼間学部って意味の通称で、
正式な名称ではない。
47エリート街道さん:2012/07/06(金) 22:09:10.51 ID:pirJb4i9
ちなみに昼間部としての認可は得ていないが、
昼夜開講制の認可は受けている。

昼夜開講制とは、
昼間学部および夜間学部が本来の時間帯だけではなく、
夜間(昼間)にも授業を行う制度のこと。
48エリート街道さん:2012/07/06(金) 22:57:42.73 ID:/Ky3RP5p
なら社学はまだ夜間部ジャン
49エリート街道さん:2012/07/06(金) 23:50:29.36 ID:awx8vToj
もう社学は潰せ
夜間はその役割を終えたんだよ
50エリート街道さん:2012/07/07(土) 00:36:27.66 ID:4VWzFnds
中小ブラック企業の疲れた年配の人事課長ほど
「社学?ああ夜間か」などと思い込んでいる。

だから社学生はまともな会社を狙うべき。
まともな会社の人事部ほど各大学学部ごとの現在の学生の質を把握しているから。
狙うべきはNHK、商事物産、住商、地所あたり。公務員なら都庁。
国家総合職はまだ社学じゃあちと難しいがな。
51エリート街道さん:2012/07/07(土) 00:40:03.56 ID:d+sws0zm
中小ブラック企業の疲れた年配の人事課長が社学あたりのOBだからふさわしい

まともな会社の人事部は早慶一般学部
社学のレベルをよく知っているから雇わない
52エリート街道さん:2012/07/07(土) 00:49:37.76 ID:4VWzFnds
7大商社に毎年10人前後入れれば社学の力は本物と言えるんだが。
都庁もそこそこ入っているが特別区の方が多い。
しかし政経法は都庁の方が入っている人数が多い。
この辺はやはり実力の差だな。
53エリート街道さん:2012/07/07(土) 01:05:31.34 ID:9cqtBV/I
というか都庁とか特別区とか行く時点で負け組だろ。
都庁なんて大量採用だから銀行と同じで殆どソルジャーだぞ。
東大卒は別だけどな。
54エリート街道さん:2012/07/07(土) 02:06:13.62 ID:4JPgyzrY
あっそう。よかったね。
55エリート街道さん:2012/07/07(土) 12:58:06.46 ID:GXdpOXtw
社学はやっぱまだ正式には夜間部なんだな
56エリート街道さん:2012/07/09(月) 07:48:56.24 ID:Ip63PUxX
>>40
貰えない。
俺は夜間学部時代の社学だが親が申請にいったら夜間学部だからと言われて断られた。
夜間学部は本来仕事をして収入がある人が自分で学費を払って通うのが建前になっているから。(実際に定職を持っている人は約3%)
今は昼間部になったので公的奨学金を受けられる。
57エリート街道さん:2012/07/09(月) 12:50:44.30 ID:UPlJM+Eu
>56
夜間部だった昼夜開講学部のときも奨学金は受けられたので、奨学金を受けられるということが
昼間部になったという証拠にはなりえないよ
58エリート街道さん:2012/07/10(火) 00:05:33.93 ID:HyQwTazn
あれ?夜間学部は公的奨学金は受けられないんじゃないの?
59エリート街道さん:2012/07/10(火) 00:08:17.67 ID:CrkuoPI/
やっぱこの板キチガイしかいねぇわwww
60エリート街道さん:2012/07/10(火) 00:48:26.58 ID:gOrDZEOe
>>57
おまえは真正のキチガイだわ
61エリート街道さん:2012/07/10(火) 08:31:05.50 ID:x1ZuUm5o
だれか昼間部の認可を受けたという決定的な証拠をみせてやれ
62エリート街道さん:2012/07/13(金) 07:38:16.68 ID:Mkwijqob
大学はHPで昼間部に移行しました
って書いてあるのに文科省の認可を受けている事は間違いない。

文科省(旧文部省)は意外とうるさくて社学創設当時、教員が商学系に偏っている事にもクレームをつけて
法学系と政治・経済学系の教授を増員させたし、「社会科学原論」と言う講義名にもクレームをつけて
講義名を「社会科学方法論」に変えさせられた。
文科省の認可を受けずに昼間部を名乗る事は不可能。
63エリート街道さん:2012/07/13(金) 10:45:58.90 ID:HCG6aXx1
日本語もかけないのか
64エリート街道さん:2012/07/13(金) 10:50:06.36 ID:ncalhBkc
お前に読解力がないんだよ。
65エリート街道さん:2012/07/13(金) 15:17:50.49 ID:/TpMbiCO
>>62
あるのに間違いないんですねw

すごい日本語・・・
66エリート街道さん:2012/07/13(金) 16:38:04.03 ID:HCG6aXx1
これで社学は偏差値が政経と並んだとかほざいてるからな
社学はいつもわれわれを笑わせてくれる
67エリート街道さん:2012/07/14(土) 09:45:59.64 ID:GdgC7S9F
偏差値による比較はあまり意味がない
今の早稲田出身者は高偏差値だろうけど
早稲田の地位を築いてきた先達の時代には偏差値などなくてほぼ全入
68エリート街道さん:2012/07/15(日) 16:28:22.66 ID:0wmVApDA
合格者平均偏差値と入学者平均偏差値では、当然に乖離が生じているわけだが、
特に社学のように早慶上の他学部に受かったら必ず蹴られるところでは、その傾向が顕著になると思われる。
69エリート街道さん:2012/07/15(日) 21:05:32.56 ID:BSktam/f
学食で昼食を食べている社学がいた
70エリート街道さん:2012/07/15(日) 22:12:07.57 ID:0wmVApDA
時代は変わったねぇ
71エリート街道さん:2012/07/15(日) 22:15:54.45 ID:spzUE3ZN
学食クンが現れたなw
72エリート街道さん:2012/07/16(月) 12:29:01.51 ID:UW2LCDuK
昔から正規学部の学生のふりをするために、
学食でわざわざ昼食を食べて、
その後ラウンジでブラブラしている社学生は早稲田の風物詩だった
73エリート街道さん:2012/07/16(月) 15:43:41.61 ID:65wl991P
社学は夜間のせいか目によいものを意識的にとっていたような気がする
逆に鳥目になるからと鶏は避けていた。
74エリート街道さん:2012/07/16(月) 16:31:03.64 ID:UW2LCDuK
お前凄いな社学と一緒に飯食ってたのか
涙ながらに感謝されただろう?
75エリート街道さん:2012/07/16(月) 21:12:51.58 ID:65wl991P
>74
社学もいい人はたくさんいるよ。学力が低い以外はみんな普通の人だよ。
76エリート街道さん:2012/07/16(月) 21:18:19.97 ID:UW2LCDuK
>>74
会話のレベルがなぁ
77エリート街道さん:2012/07/16(月) 21:36:34.79 ID:CulL83SP
なに自演してるんだよ
78エリート街道さん:2012/07/17(火) 12:22:24.54 ID:Cu1/ELsz
社学が移転するというのは本当ですか?
79エリート街道さん:2012/07/18(水) 03:49:03.97 ID:cjokZMQt
全早稲田人の切望です
80エリート街道さん:2012/07/18(水) 22:56:07.05 ID:GFSsJnZX
どう見ても、ここに早稲田の奴はいないな
81エリート街道さん:2012/07/18(水) 23:13:34.41 ID:c3MMlvzj
ルサンチマンの溜まり場
82エリート街道さん:2012/07/20(金) 21:58:52.22 ID:Zpz6jqev
>>80
そうだよ、ここに早稲田はいない。
社学と他大学だけ。
83エリート街道さん:2012/07/23(月) 15:23:33.83 ID:GNGej25D
今はサークルで社学の社、社、社は封印されてるんだって?
弱い人間がますます弱くなるよ
もっと社学を苛め抜いて一人前の人間にみんなで育てて上げよう
84エリート街道さん:2012/07/23(月) 18:49:13.31 ID:NcmiuzlX
見事に社学コンプキチガイしかいねーじゃねぇか
85エリート街道さん:2012/07/25(水) 13:02:24.39 ID:pDDW2I0g
「3科目とか余裕だろwwwwww」

「まあ俺は地頭がいいから社学なら勉強しなくても余裕だなw」

「社学死ね社学死ね社学死ね社学死ね社学死ね」
86エリート街道さん:2012/08/17(金) 04:08:30.05 ID:YaUYNEU3
他大の俺が来たよ
社学コンプ多すぎでわろたw ところで法の偏差値超えた?
偏差値上がっても常に謙虚でいてね^−^
あと、国教のセフレいるけどバックでしてるとア○ルにいれろと
せがんでくる/自分のいれたくないのでア○ルのおもちゃ買って
ずこずこいれてあそんでるw
 国教ってビッチ多い? 外国かぶれしててやさしくするとすぐやらしてくれる?
 
87エリート街道さん:2012/08/17(金) 05:09:04.23 ID:7T8wApmB
昼夜開講学部になった時でさ文部科学省の認可をうけているのだから
昼間部の認可は当然受けているでしょう
88エリート街道さん:2012/08/18(土) 15:22:01.81 ID:PwsqmWT3
>>87
昼夜開講学部という制度は無い。
昼夜開講制のことなら確かに認可を受けている。
ただし、これは夜間部や昼間部という区分を変えるものではない。

昼夜開講制とは、
昼間学部が夜間時間帯に授業を行う制度、
夜間学部が昼間時間帯に授業を行う制度。
89エリート街道さん:2012/08/20(月) 13:32:49.23 ID:7atVnvtY
社学ってことさら自分を上等に見せようとして卑怯だな
90エリート街道さん:2012/08/20(月) 13:41:53.13 ID:lebEVIIv
所詮は夜間部
法律上も夜間部扱いがまだ続いているよ。
社学は履歴書には夜間部と書かなければ虚偽記載となる。
91エリート街道さん:2012/08/20(月) 14:58:04.73 ID:mQ9as2TB
早稲田第一志望でしたが、社学はスルーして、明治政経・中央法・同志社法を併願しましたw
92エリート街道さん:2012/08/20(月) 16:40:42.53 ID:7atVnvtY
社学は早稲田じゃないからねw
93エリート街道さん:2012/08/20(月) 19:20:30.57 ID:iI4GkrSz
>>91 本当に早稲田行きたいなら教育・文・文構・社学・商・人科
   受ければどっかひっかかるだろw
  おすすめは教育・文構が狙い目だぉ
94エリート街道さん:2012/08/20(月) 21:39:32.47 ID:mQ9as2TB
>>93
いや、早稲田第一志望の俺ですら社学は受けもしなかったという意味なのだが。
ちなみに受けたのは政経・法・商で、法以外他大含めて全て合格しました。
95エリート街道さん:2012/08/20(月) 22:58:03.93 ID:Cc02VGC+
早稲田政経の経済へ入ったんですね。
96エリート街道さん:2012/08/27(月) 09:19:16.22 ID:FTHpSbNN
287 :エリート街道さん:2012/08/26(日) 22:50:24.81 ID:UcDmiIz7
>>275書いた者だが
社学は今でも夜間だわ
それを裏付ける証拠が見つかった
文部科学省 ホームページ
http://search.mext.go.jp/search?q=%E5%AD%A6%E9%83%A8%E5%88%A5%E5%85%A5%E5%AD%A6%E7%8A%B6%E6%B3%81&site=default_collection&client=default_frontend&output=xml_no_dtd&proxystylesheet=default_frontend&submit.x=17&submit.y=8
より 大学の学部別入学状況を検索
テキスト版 若しはxls版(テキスト判の方がわり易い)
そこの 一番最後8−8(3)夜間
という項目に社会科学部があったわ。



288 :エリート街道さん:2012/08/26(日) 22:52:40.34 ID:UcDmiIz7
>>287の続き
@社会科学部は早稲田にしかなく他の大学にないのは確認済みだし志願者が2万人以上だから早稲田社学と確定して良い
A次に これがいつのデーターかを調べた。
エクセルアドレスでは
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2009/07/31/1282495_8.xls.
となっており 2009731と2009年度のデーターかと推測できるが
確定はできない。
B他の大学で2009年度新設学部で珍しい学部名を調べてみて
東京女子大 現代教養学部 甲南大学 マネジメント創造学部があり
他の大学ではそういう学部名がない事を確認した
C マネジメント創造学部及び マネジメント創造学部の名称がテキスト版に記載されていることを確認した
D 結論として2009年度より早稲田は昼間学部と言っているが文部科学省ではそれを
認めてなく夜間であるというを確認した。
97エリート街道さん:2012/09/12(水) 09:48:32.84 ID:weMJZpAO
早稲田社学は明らかに昼間部だよ。
98エリート街道さん:2012/09/14(金) 16:26:34.92 ID:nYYEKc6C
夜間なれども天下の早稲田
早稲田は夜間学部から海部、森と二人の首相を輩出している
今は社学は普通の昼間部になってしまった
99エリート街道さん:2012/10/02(火) 11:05:49.11 ID:/gXX7SYk
生まれの卑しさは変わらない
100エリート街道さん:2012/10/02(火) 20:13:26.21 ID:aRwrTVKZ
うそをついてまで昼間部になりたいという気持ちがわからない
101エリート街道さん:2012/10/02(火) 21:36:02.93 ID:VTQAjSgw
あんたは逮捕だ。
102エリート街道さん:2012/10/05(金) 05:20:27.02 ID:dnvcZj+U
学部の設置にあたり当時の文部省に提出した申請書には間違いなく
「夜間授業」の一項目がある
大学は学部設置申請の取下げ更新をしていないので法制上は
相変わらず夜間部のままである
従って96さんの仰る通り
103エリート街道さん:2012/10/08(月) 15:52:02.30 ID:KhsHLeMz
完全昼間部化とかよく言うよね
104エリート街道さん:2012/10/09(火) 18:40:13.35 ID:sVGU4mDt
>>103
社学は完全昼間部化したよ。
どこがおかしい。
105エリート街道さん:2012/10/12(金) 10:11:36.63 ID:CEzI0+ps
>104
ソースを誰も提示できないジャン
むしろ夜間部であるとのソースが出てる
106エリート街道さん:2012/10/12(金) 14:05:04.83 ID:vUqVlLgB
夜間部であるソースなんか出ていないぞ。
107エリート街道さん:2012/10/12(金) 14:10:47.28 ID:8kIR4Zao
社学生に好きな女でも寝取られた?
108エリート街道さん:2012/10/12(金) 15:09:43.34 ID:P9cRiGED
部落問題と同じだな、士農工商様々に思いがあるが、以下チョンチョンとだけは一緒にされたくない
という以下チョンチョンが社学なんだよ、正規学部の不満の捌け口というか、かませ犬だな。
109エリート街道さん:2012/10/13(土) 14:56:41.49 ID:iF/YAgO7
はたからみてもかわいそうだよ。よく訓練され、大事に取り扱いされてる
シェパード、ドーベルマン、リトリバー、ボルゾイ等のなかに芸もできず、
しつけもされていないし、かわいらしくもない雑種が混じっているようなものだもの。
110エリート街道さん:2012/10/13(土) 17:04:24.79 ID:1U5GzfH9
学内怨嗟の根本はレベルの差だろうね、序列以前に飛びぬけて程度が低いわけで、彼らの存在が
自分達も同様に見られるという恐怖だろう、東大にも看護学校あったのに。
111エリート街道さん:2012/10/13(土) 17:08:01.47 ID:J0p7WvTW
なんでこんなに社学って叩かれるんだ?
これからの時代 学際は重要だし偏差値も安定してるのにwww
112エリート街道さん:2012/10/13(土) 20:59:11.96 ID:bhRUzBG0
大昔の社学しか知らない老人が暴れてるんだろw
113エリート街道さん:2012/10/13(土) 22:14:39.79 ID:iF/YAgO7
というかレベルの低い人しかいないということが根本の問題では。社学で
人に好かれる人を見たことがない
114エリート街道さん:2012/10/13(土) 22:37:33.63 ID:1U5GzfH9
結局、上位の正規学部の学生だって「達成感」もって来てる訳でもないところ、図抜けた馬鹿が
早稲田早稲田と騒いでいれば目障りだよね、序列 上下ではなく 非連続の別物(合格高校参照)で
文明程度も違うから。人間とニンピ人 日本人と帰化人 のイメージなんだよ。
帰化した朝鮮人が日本人になりきって、日本を応援している図。
115エリート街道さん:2012/10/14(日) 00:08:05.94 ID:CldyEy2D
年齢がわかるな

871 エリート街道さん 2012/10/13(土) 17:09:10.41 ID:1U5GzfH9
ケーシー高峰 慈恵医大だセニョリータ

21 エリート街道さん 2012/10/13(土) 23:37:57.45 ID:1U5GzfH9
中卒スタンダードの時代、高校へ行き、大学生になること自体がエリートで、そこを都合よく曲解した連中が
マーチもエリートの端くれのような誤解をしている。量は別としても、東大は質的に変わらないが
それ以下は崩壊していると思う。マークシートが登場しさらにおかしくなった。
116エリート街道さん:2012/10/14(日) 16:38:44.94 ID:P+icWtua
>115
なんで年齢がわかるの?
自分も同じ年齢?今でも明治法、商、政経は就職や将来をまじめに考えている人は
社学に行かないよ。同期はみな他学部全落ちで、基本的に会社に就職しない人たちでしょ
第一専門がないんだから教職も取れないでしょ
117エリート街道さん:2012/10/16(火) 23:02:56.41 ID:+Z6XWua0
>>116
社学は他の学部よりも教職をとれるよ。
118エリート街道さん:2012/10/17(水) 00:10:14.47 ID:eBBU9trI
まさに 社会科だろう。ww
119エリート街道さん:2012/10/17(水) 00:49:11.16 ID:pwzRd4p6
中学校・高等学校教員(社会・地理歴史・公民)、高等学校教員(商業)、
高等学校教員(情報)が取れる。
すごいだろ。
120エリート街道さん:2012/10/29(月) 06:31:22.62 ID:OP+IsWTp
【2NN】+(記者がスレを立てる)ニュース。
http://www.2nn.jp/
【2chTimes】画像から入る+ニュース。
http://2chtimes.com/
【草の根Net】ピックアップ+ニュース。
http://kusanone-net.com/news_2nn_soft.php
【BBYヘッドラインニュース】+ニュース全板新着順。
http://headline.2ch.net/bbynews/
★【unker】+ニュース全板新着順。
http://sp.unkar.org/r#!/bbynews
【2ちゃんねるDays】+ニュース全板新着順。
http://plus.2chdays.net/read/new/0/
【スレッドランキング】全板縦断。実況・VIP以外。
http://www.bbsnews.jp/total2.html
★【2ちゃんねる全板縦断勢いランキング】実況以外。
http://2ch-ranking.net/
【2ちゃんねる勢いランキング】全板縦断。
http://www.ikioi2ch.net/
★【READ2CH】全板縦断。レスをまとめる機能。
http://read2ch.com/
★【2ちゃんぬる】最近更新のあったスレ。
http://2chnull.info/rand/
★【ログ速】最近見られたスレ。
http://logsoku.com/

※既読スレの新着レスを自動巡回チェックするなどの機能がついている2ch専用ブラウザ併用で閲覧にロスが無くなります。
※★付きは過去スレ検索・閲覧対応。
※2ch過去スレから★スレッドへワンタップで移動出来るブックマークレット(URLスキーム)あり。過去スレを読むためのコピペ作業から解放されます。
※Twitter対応。ここに挙げたサイト・スレなどを広めるのに役立ちます。既読位置を記録するなどの便利な機能がついているTwitterクライアント併用で操作が快適になります。
121エリート街道さん:2012/10/29(月) 08:16:28.41 ID:zm72trN1
社学を受けない人はいても、両方受かってたら明治の上位学部合格でも
社学を選択するのが現在の実像ですよ。
受けてたら受かったのに・・・というのは、あくまで推論だから。
社学<明治は成立しないですね。
と、むかし早稲田2文蹴りの明治おじさんが正しく分析しました。
122エリート街道さん:2012/10/29(月) 08:25:51.09 ID:zm72trN1
それと同じで、年寄でマーチ蹴り社学がいるように言う人もいるけど。
これも証拠がない話でね。日大の法学部あたりの人が言うと、嘘つけというのに。
いそうだな〜と思っちゃうのが早稲田マジックだね。
偏差値病はかなり前から浸透し始めてたから、むかしマーチ捨てて社学はかなり勇気が必要。
それくらい夜間のイメージは悪かったんですよ。
123エリート街道さん:2012/10/29(月) 08:28:44.42 ID:zm72trN1
2文や社学は学士入学で、それぞれ1文・商に編入できることを
うたっていたしニッコマじゃ嫌だったので、僕も受けただけなんですよね。
124エリート街道さん:2012/10/29(月) 21:48:08.66 ID:ljX/B13A
商学部への編入か。
聞いたことないな。
125エリート街道さん:2012/10/29(月) 21:51:19.21 ID:d2ROEw9V
>>122
そりゃあ、大手企業だと夜間学部卒は新卒採用の対象外だったしなー。
俺が採用やってた数年前ですら、既にリクルーター制からオープン採用が
主流になってたけれども、社学を含め夜間学部は筆記の段階で落としてたよ。
昔はもっとひどかっただろうな。
今はそんなことないとは思うけど。
126エリート街道さん:2012/10/30(火) 00:31:21.42 ID:dmUGMpI5
おれの時代は、まずリクルーターの面接→人事面接→人事の次長クラスが内定出して→役員面接(顔合わせ)
筆記試験(知能テストとTOEIC)
127エリート街道さん:2012/10/30(火) 01:16:51.47 ID:mljXzRGi
最近は、
@エントリーシート(webエントリー)→A筆記(webテスト)
→Bグループディスカッション→C人事面接(複数回)
ってな感じで、Aまでが書類選考になる。
オープン採用というのは建前で、低偏差値大学・夜間学部・大検・3年遅れ
などは採用対象外として足切りしてる。一般職だと実家所在地でも足切りする。
128エリート街道さん:2012/10/30(火) 02:20:44.14 ID:dmUGMpI5
実際にマーチとか、特に卒業生の多い日大と実社会でお目にかからないのは、書類の段階で切られてるから。
各企業、毎年採用総数、大学ごとの採用数は、ほとんど決まってるから。
129エリート街道さん:2012/10/30(火) 02:50:41.55 ID:BH7UQA/u
社学は昔からマーチや日大と対等の立場を要求するから人事をてこずらせたようだな
130エリート街道さん:2012/11/09(金) 20:48:37.11 ID:Z69dTZMy
>>129
社学の要求を突っぱねるか無視すればいいじゃないの。
131エリート街道さん:2012/11/10(土) 02:18:01.08 ID:kArUT+7p
就職部で相手にされず君たちは新聞の求人広告で就職しなさい
と言われていたのはそんなに昔ではなかったなぁ
132エリート街道さん:2012/11/10(土) 06:48:15.11 ID:xXkM2WXI
社学があたかもワセダの一員であるようなつもりでいたら、そりゃあみんな怒るよな
133エリート街道さん:2012/11/21(水) 20:54:42.95 ID:o0bleChA
まだというか、もう正規学部の認可とか必要なくなったのでしょ?
授業の半分以上を5時間目以降とか、そういうルールも規制緩和でなくなって
敷地あたりの収容学生数も緩和されたし
134エリート街道さん:2012/11/21(水) 23:52:01.14 ID:Ic22q4CB
>133
社学はまだ法的には夜間部だよ。企業の人事部もそのことはよく把握している。
135エリート街道さん:2012/11/23(金) 16:32:57.07 ID:XCM25Lpq
>>134
もう逃げられないぞ。
お前は逮捕だ。
136エリート街道さん:2012/11/23(金) 17:17:17.76 ID:Vde/HxF6
これが今の社学の正当な評価だろうな

早稲田大学高等学院 2012年3月卒業生 

政治経済学部 135
法学部 84
商学部 45
社会科学部 30
文化構想学部 28
文学部 26
教育学部 25
国際教養学部 10
人間科学部 1
スポーツ科学部 1

理工学部合計 206

合計 591名
137エリート街道さん:2012/11/24(土) 00:37:28.73 ID:4hFhqNv3
高い金払って塾に通わせ何でも言う通りにさせてやった結果がsy学かよって
近所同僚親戚の嘲り白眼視が目に見えるようだ
あそこの息子がこれほどバカだったとは知らなんだと言われる親が哀れ
138エリート街道さん:2012/11/24(土) 10:51:26.70 ID:jUYTSd3N
>>137
それでおまえはマーチなのか?
139エリート街道さん:2012/11/24(土) 12:11:24.52 ID:fJD7gll/
馬鹿もそうだが、まず社学を消極的にせよ選ぼうとすること自体がいやしい。
140エリート街道さん:2012/11/25(日) 17:44:10.22 ID:+z4n+j2z
>>136
すげえな、今や4番人気になったのか
俺の居た時代は下から2番目か3番目だったのに
141エリート街道さん:2012/11/25(日) 18:07:24.44 ID:mn45sEQx
社学は政経・法・商の受け皿という地位が良くも悪くも定着したわけだ。
言わば「新平民」という身分だな。
142エリート街道さん:2012/11/25(日) 19:39:15.63 ID:xyrwJ0Iv
社学スレ久々に上がってきたな
書き込んでいるジジイども、60歳以上板に社学スレ立ててそこにいろよw
143エリート街道さん:2012/11/25(日) 20:07:44.69 ID:UnXlbrza
>>140-142
社学もMARCHと企業への就職は、互角の情勢だからね。
仕方ないね。
144エリート街道さん:2012/11/26(月) 00:32:00.52 ID:e7yQINd6
社学を選ぶか退学を選ぶか
成績550番以下の学業不振児の
進学学部決定面談の結果がこれ
親は泣き崩れたな
145エリート街道さん:2012/11/27(火) 20:39:57.52 ID:mMVcvqyG
早稲田という名前自体がそれほど権威がないのに、それにすがって早稲田最低学部に
もぐり込もうとするその心根がいやしいね
146エリート街道さん:2012/11/27(火) 21:08:07.74 ID:2IfDw/Lf
支離滅裂もいいとこだな
147エリート街道さん:2012/11/30(金) 00:32:46.60 ID:UeQQHruw
>>143
早稲田なのにMARCH並みという時点でそもそも恥ずかしいけどな
でも社学が昔よりは良くなったのは事実だろうな
148エリート街道さん:2012/11/30(金) 01:43:53.70 ID:c/xXzxhV
ほんとに早稲田かDNA検査したほうがいい。
149エリート街道さん:2012/11/30(金) 01:55:50.37 ID:UeQQHruw
社学はMARCHの子かも知れないと疑うのか
150エリート街道さん:2012/11/30(金) 08:00:55.52 ID:NpgWpsFU
社学には明治の血が入ってる
151エリート街道さん:2012/12/01(土) 20:51:39.25 ID:aMLzqOMp
社学はマーチを蹴ると聞きましたが。
だけど早稲田が好きな人が集まっていそうです。
入学したら公務員試験の勉強をすると良いですよ。
早稲田大学の序列は、
政治学科、法学部、経済学科の順ですよね。
152エリート街道さん:2012/12/02(日) 01:19:59.18 ID:WFoskLWn
国際政経は?
153エリート街道さん:2012/12/17(月) 01:57:49.88 ID:bwuQWI82
やぶさき単位は取れそうか?
154エリート街道さん:2013/01/23(水) 07:00:23.90 ID:dQllRFxv
あけましておめでとうございます
155エリート街道さん:2013/03/23(土) 10:42:28.45 ID:yGYwhJHy
結局法的には夜間部のままらしい
156エリート街道さん:2013/03/29(金) 10:44:08.69 ID:iYeyjJ7K
>>155
まさかw
157エリート街道さん:2013/03/29(金) 11:13:36.58 ID:OCDXtP5F
難易度
国際政治経済学科≧政治学科、経済学科、法学部>商学部≧社会科学部
158エリート街道さん:2013/03/29(金) 16:56:28.54 ID:9KaUvE6I
>>155
社学のシャシャシャは名曲だわ
159エリート街道さん:2013/05/17(金) 19:37:37.60 ID:Krbn3Dg5
昔も今もはっきりしているのは社学生は、早稲田が大好き!

そしてm早稲田に入れたことで、人生の中で一番楽しいときと思っている

だからまわりの人間はひくんだよな

社学のシャシャシャでも歌ってあげようか♪

今日も合コン楽しいな♪
早稲田大学名門ね♪
学部はどこと聞かれたら
詰まる社学のシャシャシャ
160エリート街道さん:2013/05/25(土) 10:32:30.71 ID:sflmyb5n
それはあなたの思い込み。
161エリート街道さん:2013/05/25(土) 11:13:50.66 ID:SfawMBSs
>>159
軽く合格できました通知書を
うぴ せよ
結局は一橋いきましたとかの
うぴ も求人す
162エリート街道さん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:m8rRNTTS
社額が一橋 なんかいいだしてこの世間とのギャップはどこから生ずるのか
163エリート街道さん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:9Cox7f7q
>>162
変な日本語だなw
164エリート街道さん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:yeIqi+HP
社学生の名誉のため、全力でソースを探しましたが残念ながら見つかりませんでした
力になれなくて本当にすみません
ただ、あなた方が夜間の学生であっても、今まで通り分け隔てなくお付き合いをしていきますのでご安心下さい
一日も早く昼間の学部になることを心よりお祈り致します
165エリート街道さん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:9Cox7f7q
>>164
マーチの人が早稲田社学と分け隔てなくお付き合いをするの?
166エリート街道さん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:9GlWvkiN
だから社学って法的には夜間部のままなんだよ。設立時の学部の法的性格は変えられないんだよ
社学のひとはそれを知らないから入学したんだろうけど
167エリート街道さん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:4OZ03nFD
何がだからだ、統合失調症
168エリート街道さん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:e3OvpIxT

学ぶことに、夜間だろうと朝だろうと昼だろうと関係ないよ
優秀な学生と優秀な教授陣がいれば優秀な学部となる
169エリート街道さん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:9GlWvkiN
残念ながら社学の教育はカルチャースクールみたいなもんだよ
教科書も、基礎からのとか入門とかすぐわかるみたいな文言が多い
170エリート街道さん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:e3OvpIxT
社学生なのかな?
でなきぁ 社学コンプだな コリァw
171エリート街道さん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:9GlWvkiN
優秀な学生と優秀な教授陣がもしいるとするならば、それは
専門学部のほうに取られているね。
社学のほうは新聞の書いてある内容をある程度は理解できるような
大衆教育を目指している
172エリート街道さん:2013/09/10(火) 01:22:17.22 ID:7KvmvClO
173エリート街道さん:2013/09/10(火) 02:58:33.36 ID:X1/jrIDk
今日もソースが見つかりませんでした…

すみません
174エリート街道さん:2013/09/10(火) 09:26:01.46 ID:OD0W27H4
>172
面白いけどこの程度のことはテレビや週刊誌やカルチャーセンターでやっている。
大学でやることはこれらのメディアでは取得できない高度な知識や自己涵養力を
養う場を提供することだろう。社学の本質は大衆にとって学問の基礎を見せ読み書き以上の教養の取得を身に着ける機会を与えることと、何より
学歴コンプでゆがんだ人格形成を偽の情報を与えて治療するというところにある
175エリート街道さん:2013/09/10(火) 14:40:27.04 ID:tYTBaB1q
お前は「社学の本質」を決める立場にあるのか?
176エリート街道さん:2013/09/24(火) 19:53:44.17 ID:Q38py9TS
社学なあ・・・・・

うちの息子には普通の学部にいってほしい。
177エリート街道さん:2013/09/25(水) 23:19:01.38 ID:htipsDtW
ほんと、うちの息子社学ですって平常心で言える親いるか
親戚の明治、法政、日大の子の方が偉く見える
178エリート街道さん:2013/11/21(木) 21:28:58.73 ID:nFe5Xydi
2013年3月卒 早慶文系「主要企業」就職率
上位(55%以上)
慶應義塾 経済 582/983 59.2%
慶應義塾 法   526/915 57.5%  

中上位(45%以上)
慶應義塾 商   407/781 52.1%
早稲田大 政経 412/850 48.5%
慶應義塾 SFC 151/319 47.3%
慶應義塾 文   257/560 45.9%

中下位(35%以上)
早稲田大 商   325/782 41.6%
早稲田大 国教 149/404 36.9%
早稲田大 法   205/585 35.1%

下位(その他)
早稲田大 スポ  95/322 29.5%
早稲田大 教育 197/701 28.1%
早稲田大 社学 163/595 27.4%
早稲田大 人科 126/470 26.8%
早稲田大 文構 161/663 24.3%
早稲田大 文   115/505 22.8%
179エリート街道さん:2014/01/04(土) 16:22:50.25 ID:kH0vN3PJ
2014年河合 早稲田社学がとうとう法・商を抜いた件
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1369607856/

>>998
慶應経済が落ちてるとは聞いたことないな。
慶應法が盛り上がっただけで。
180エリート街道さん:2014/01/04(土) 16:33:21.99 ID:deMqRYBU
慶應経済、法、商、
早稲田政治経済、法、商
ここらの学部はどこに行っても就職状況は同じ。
いい加減興味ある学問や教授などで選べば。
181エリート街道さん:2014/01/04(土) 16:36:32.02 ID:mpwXQHt7
同じか?

2013年3月卒 早慶文系「主要企業」就職率
上位(55%以上)
慶應義塾 経済 582/983 59.2%
慶應義塾 法   526/915 57.5%  

中上位(45%以上)
慶應義塾 商   407/781 52.1%
早稲田大 政経 412/850 48.5%

中下位(35%以上)
早稲田大 商   325/782 41.6%
早稲田大 法   205/585 35.1%
182エリート街道さん:2014/01/04(土) 20:21:39.87 ID:mpwXQHt7
早稲田法は公務員が多いからもう少し上かもな
183エリート街道さん:2014/01/04(土) 20:29:07.56 ID:377kDg3E
公務員って就職できなくて仕方なく受ける所だろ…
予備校でも早稲田の既卒や就留組がかなり多い
184エリート街道さん:2014/01/04(土) 20:33:13.78 ID:mpwXQHt7
>>183
法学部の学生見てると、最初から公務員に突進してるw
185エリート街道さん:2014/01/04(土) 20:36:00.75 ID:HJcGmot9
公務員の定員源を知らない奴がいる
186エリート街道さん:2014/01/04(土) 20:48:30.53 ID:NAVtm652
少なくも今年の4月からの採用の枠は、激増してたはずだけどね
187エリート街道さん:2014/01/05(日) 12:18:29.91 ID:WKP1GcUn
公務員は採用大幅増、全体の定員は削減ってこと。
出先機関とかは減らされる。
188エリート街道さん:2014/01/05(日) 14:15:18.72 ID:X2Lm6Wrv
ソースなしとか辛すぎるだろ

頼むから誰かソース見つけてくれや
189エリート街道さん:2014/01/10(金) 19:43:43.11 ID:c4e3rD1z
夜間時代の社学が唯一早稲田らしさを残していた
早稲田は元々難関じゃなかった
それ故に幅広い人材を輩出した
190エリート街道さん:2014/01/10(金) 22:02:42.72 ID:Mk3P+za0
191エリート街道さん:2014/01/11(土) 01:07:16.20 ID:7QjnrMEF
今の受験生は社学の黒歴史を知らないからな。
192エリート街道さん:2014/01/11(土) 01:14:06.38 ID:+249xLIU
特に黒歴史だとは思わないが、就職は大して変わってないけどね
193エリート街道さん:2014/01/20(月) 19:56:26.84 ID:OaQmlZD9
社学はさあ、なんだかんだ言っても早稲田を代表する学部のひとつだよね
早稲田大好き人間が多いし。
ひょうきん者も多いから、サークルでも人気でしょう?
これで、女子大生の認知と就職先さえあれば問題ないのだろうけど
昔は、4年になるとサークルから離脱する人が多かった。
そんで卒業後は、連絡先不明になる
まあ、その頃は携帯がない時代だから、今とは事情が違うから行方不明には
ならないだろうけど
194エリート街道さん:2014/01/20(月) 21:47:54.48 ID:bvoXVtcz
ぁあ、それわかるわ。社学には個性的な大物が多かったからね。

よくわからない学生団体にはまったり、演劇にはまったりして消息不明になった奴はダントツで社学が多かったな。

大体、就職とか出世とか社会的な評価や成功を問題にするような小物は社学を最初から受験しないでしょ。
195エリート街道さん:2014/01/21(火) 14:31:51.58 ID:i5GHVUVD
就職とか出世できないから「大物」になるんだろw
196エリート街道さん:2014/01/21(火) 15:28:37.16 ID:pvcupdhE
変な理屈(笑)
197エリート街道さん:2014/01/21(火) 21:52:45.27 ID:vu09p3HN
あのよくわからんデータで就職が伸びてないってことになってるのかね
198エリート街道さん:2014/01/21(火) 23:54:47.98 ID:MdNHG6M/
闇金みたいなもんすっ。
199エリート街道さん:2014/01/21(火) 23:58:56.54 ID:MPc813WC
マーチ以下だったシャガクの長い歴史を知ってるよ
200エリート街道さん:2014/01/22(水) 00:03:18.17 ID:l9Bar9/5
少なくとも、慶応や早稲田政経の就職先と被っていないのは確かだよね
201エリート街道さん:2014/01/22(水) 00:05:18.63 ID:AY7uPyOU
早稲田希望ですべりドメがマーチ
シャガク受験は絶対にプライドが許さなかった
202エリート街道さん:2014/01/22(水) 00:11:27.07 ID:QLQu1cR1
早稲田ペテン学部を受けるヤシの気がしれん。
203エリート街道さん:2014/01/22(水) 00:13:57.35 ID:Dej1HFKq
それだったら東北大学を受けなよ
地方大学だが学力や学部のハンデがないぞ
204エリート街道さん:2014/01/22(水) 04:08:54.06 ID:WdLWYw+Z
東北(笑)
205エリート街道さん:2014/01/22(水) 04:31:58.35 ID:TRPEx4sZ
>>201
ヨー、爺さんw 
206エリート街道さん:2014/01/22(水) 19:39:18.08 ID:+ctd+PV+
偏差値1や2の差で早慶かマーチかで差をつけられるんだからなあ
気持ちはわかる
207エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:00:40.97 ID:l9Bar9/5
>>206
実際はそうでもないよ
早慶には内部と最上位大落ちがいるというだけで、一般専願はMARCHと大差ない
実際に、一般専願の多い早稲田社学教育所沢文文構の就職はMARCHと変わらないレベルだからね
208エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:46:06.09 ID:rgD08YB/
なあ何をもって変わらないなんて言ってるんだい?あのわけのわからんデータ
を見て言ってるんじゃないだろうな
209エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:55:06.21 ID:jYmI+uCU
何をもってワケがわからないと言ってるのだろうか…
早稲田下位の就職がイマイチなのは事実だろうに
210エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:31:08.92 ID:Dej1HFKq
大学学部の偏差値だけ見て採用するかよ
子供みたいな書き込みすんなっての
211エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:31:40.35 ID:RNcEi/Ec
一般洗顔のマーチも大量にいるんだが
212エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:33:43.27 ID:RNcEi/Ec
総合商社や大手マスコミみたいに学生に人気のあるところは
早慶下位は入れてもマーチでは入れないからな
213エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:35:03.74 ID:Dej1HFKq
>>212
まあ、就職活動してみれw
214エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:00:23.91 ID:RNcEi/Ec
もう就職してるよアホ
マーチとは違うわ
215エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:02:00.99 ID:6PuLAz5h
早慶 内部進学比率 2013年度

        入学者 内部進学 内部率 
慶應医    112    43   38%
慶應法   1238   445   36%
慶應経済  1213   434   36%
----------------------------------
早大政経   963   268   28%
早大先進   589   150   25%
早大法    782   177   23%
----------------------------------
早大基幹   617   120   19%
慶應商   1023   177   17%
早大創造   699   118   17%
早大社学   682   117   17%
早大商    998   157   16%
------------------------------------
慶應理工  1137   164   14%
慶應環境   457    55   12%
慶應薬    218    23   11%
早大教育  1114   107   10%
-----------
216エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:02:17.34 ID:mO5fpnjI
マーチの就職先のデータがろくにないからなあ
早慶みたにい細かく出してから絡んでこいや
悲惨すぎて出せないのかな^^
217エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:04:14.71 ID:BrfzfteQ
>>211
だから一般専願なんて早慶もマーチも大差ないという話をされてるんだろww
218エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:05:06.02 ID:Dej1HFKq
>>214
就職してもそんなこと書き込んでいるようでは社会人としての成熟度を
疑われるわ
219エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:12:45.05 ID:RNcEi/Ec
>>218
学歴板にいる時点で人のことは言えんなぼくちゃん
220エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:15:12.20 ID:6PuLAz5h
一般も早慶とマーチでは競争相手が違うからなあ
早慶一般には東大一橋が大量に併願してくるが、マーチはセンターで抑えるから一般には回ってこない
221エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:42:00.01 ID:+ctd+PV+
難易度以上に評価の違いが大きいよ
上の奴も言ってるが詩文の偏差値2程度の差なんて能力に大差ない
でも早慶と非早慶のブランドの力の差は、旧帝と非旧帝くらいにちがうだろ
社学とかが叩かれるのは当然のこと
222エリート街道さん:2014/01/23(木) 00:09:48.64 ID:ew/IBpHc
データネット2014 合格可能性判定基準 B判定
http://dn.fine.ne.jp/dn/b/002/center/hantei/hantei_kijyun/index.html
      
91.3% 早稲田大 政治経済 政治       
90.6% 早稲田大 政治経済 国際政治経済
90.6% 早稲田大 政治経済 経済    
90.4% 早稲田大 社会科学
90.0% 早稲田大 商    
89.4% 早稲田大 法
   
88.9% 
223エリート街道さん:2014/01/23(木) 00:13:55.30 ID:jtfsj3Xy
>>222
88.9%は立教あたりか
中央法が90.5%くらいだろうか
224 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2014/01/23(木) 00:14:28.13 ID:5dWF4hAn
てちゅ
225エリート街道さん:2014/01/23(木) 02:11:02.64 ID:CALWvTQp
今は叩かれるなら教育とか分校なんじゃねえの? なんで未だに社学が叩かれ
てるんだよ
226エリート街道さん:2014/01/23(木) 06:14:14.66 ID:noDgBpvi
>>225
私文専願がおおくて就職が同じレベルだからじゃない?
227エリート街道さん:2014/01/23(木) 09:49:16.97 ID:ew/IBpHc
社学はセンター受験が伸びてるな
228エリート街道さん:2014/01/23(木) 13:41:59.10 ID:SQMroiRu
伸びても入学するのは…なんだよな
229エリート街道さん:2014/01/23(木) 14:33:01.79 ID:CALWvTQp
センター受験も伸びてるんなら国立落ちも入ってきてるんじゃないの?
230エリート街道さん:2014/01/23(木) 14:37:22.39 ID:jtfsj3Xy
>>225
マーチ法や上智や同支社からすれば、早稲田教育は少し格下だから叩く気は起きないね
弱い者いじめになるしカコワルイ
社学は同格だから・・・・
231エリート街道さん:2014/01/23(木) 18:22:31.07 ID:jlv8LAX1
実際叩いてるのは明治法政だけどな
232エリート街道さん:2014/01/23(木) 18:36:35.60 ID:GZ79a+dU
>>229
センターの定員なんて高が知れてるんだから、良くも悪くも影響ないよ
センターにしても他の所に落ちたor一般で早慶の普通の学部に受からなかった奴しかいないわけだからね
結局は私文専願型の入学者が多いとレベルが低くなってしまう
233エリート街道さん:2014/01/23(木) 21:46:46.62 ID:ox+r0j9H
看板の政治経済学部や法学部でも7割近くは一般入試を経ないで
入学しているから、国立大の方が学力は上。

大阪とか神戸の方が入試は難関。
234エリート街道さん:2014/01/23(木) 21:54:30.18 ID:pUCzG9Hz
一般入試を経ない学生の方が入学後の成績はいいけどな。
235エリート街道さん:2014/01/23(木) 22:01:54.44 ID:ew/IBpHc
データネット2014 合格可能性判定基準 B判定
http://dn.fine.ne.jp/dn/b/002/center/hantei/hantei_kijyun/index.html
      
91.3% 早稲田大 政治経済 政治       
90.6% 早稲田大 政治経済 国際政治経済
90.6% 早稲田大 政治経済 経済    
90.4% 早稲田大 社会科学
90.0% 早稲田大 商    
89.4% 早稲田大 法
   
236エリート街道さん:2014/01/23(木) 22:04:27.94 ID:ox+r0j9H
だったら自分が受験生で
東京外国語大学英語専攻の学生と早稲田文学部に推薦で入った学生の
どちらかに英語を習う場合どちらに習いたい?
237エリート街道さん:2014/01/23(木) 22:08:31.59 ID:ew/IBpHc
>>232
おまえ毎日トンチンカンな長文披露してるけど大学どこ?
238エリート街道さん:2014/01/23(木) 23:50:22.72 ID:BCigEcYe
コピペして書込みしてる奴が何を言ってるんだww
239エリート街道さん:2014/01/24(金) 10:19:04.72 ID:EucVE4q1
>>236
英語はどっちでもいいが国語社会は早大生かな
頭は似たようなものだろうが、コミュ力高そうな先生がいい
240エリート街道さん:2014/01/24(金) 13:30:04.67 ID:Ux+tMEL/
今の受験生には、法学部や商学部と社会科学部の間にあった心理的障壁がないのかな?
241エリート街道さん:2014/01/24(金) 14:11:28.74 ID:uiMGVUZd
壁は当然にあるよ
ただし、東大受験生だってMARCHを受験しているくらいなんだから、社学だって受験されても不思議ではないというだけ
センター利用があるわけだしね
242エリート街道さん:2014/01/24(金) 16:00:55.08 ID:LOQdlDgs
偏差値の差とか就職実績の差はあっても心理的壁はねーよ
普通に政経法商に落ちたら行くわ
243エリート街道さん:2014/01/24(金) 16:17:00.40 ID:A0+b6khs
そんなもん、落ちたら社学に限らずどこかに行くしかないだろw
244エリート街道さん:2014/01/24(金) 21:42:17.88 ID:Fi1eM563
商と社学の合格者平均が並んだらしいな
245エリート街道さん:2014/01/24(金) 23:54:48.88 ID:Wzuye8RO
早稲田の四民平等、いや学部平等はもう達成されてるよ。

1998年に社学解放令が出たからね。
246エリート街道さん:2014/01/25(土) 00:28:26.13 ID:fZTuJjj5
早稲田社学と慶應法はくずだと祖父が言ってる。
247エリート街道さん:2014/01/25(土) 00:38:44.64 ID:zpKDncKa
大学学部の許認可は文科省がやってんだから
もし許可されてないんなら裁判すれば勝てるわな
馬鹿馬鹿しいわ
248エリート街道さん:2014/01/25(土) 08:00:24.41 ID:R0IE1XrG
どんな裁判をするの?
249エリート街道さん:2014/01/25(土) 12:08:17.27 ID:p+qtPd/a
早稲田社Uは恥かもしれない
250エリート街道さん:2014/01/25(土) 12:54:49.71 ID:YUF0IZzz
>>240
看板政経とその他の壁 5cm
戦前学部(法商文)と戦後学部の柵 5cm
本部と戸山の壁 2cm
本部と理工の壁 10cm
東京都と埼玉県の壁 20cm
国際教養と日本の壁 30cm

スポーツ推薦と学力入学の壁 20cm
附属・係属と一般入試の壁 5cm
現役と浪人の壁 2mm

他大との堀 4m
早稲女と女子大生の戦線 2km
251エリート街道さん:2014/01/25(土) 18:30:16.62 ID:2i4fwih4
政経法商社がこれからの早稲田を背負っていく
252エリート街道さん:2014/01/26(日) 21:13:49.88 ID:Hlo6iHmI
認可なんかいらないんだよ
もともと二部学部ではない
ただし、大学の面積と収容人員の関係で社学をつくったときに二部学部の
ようなふりをして、文部省に届け出しただけ(だから最初からアリバイのために
夜間の授業が必要だった)
253エリート街道さん:2014/01/30(木) 11:21:25.07 ID:EeYHHp/f
>>251
社学は政経法商を繋ぐハブである。
254エリート街道さん:2014/01/31(金) 19:57:24.44 ID:v78NfPb1
>>251
ノーベル医学生理学賞が出る理工もね。
255エリート街道さん:2014/02/02(日) 19:18:12.54 ID:RHf+GTFV
社学の秘密 社会科 学部が認可された年と社学生に通学定期の購入資格ができた
年は違うって知っていた?
256エリート街道さん:2014/02/08(土) 17:08:11.44 ID:xZzwc+ml
予備校みたいだな
予備校も新設校の一年目、2年目あたりは通勤定期だったとこ知っているよ

社学も最初の頃は、各種学校?夜間部ということで通学定期扱いにならなかったんだ。
びっくりもんだね
257エリート街道さん:2014/02/08(土) 18:10:52.97 ID:DfrQl0TG
元夜間部、苦学生が通ったところ。
258エリート街道さん:2014/02/08(土) 22:00:31.69 ID:gJpDnuUo
>>255
ウソを書くと手が後ろに回るよ。
259エリート街道さん:2014/02/09(日) 21:09:11.27 ID:eQjvx26J
社学は元夜間部。当時は学内をコソコソ歩いていました。
今は、コソコソしなくていいのかな?
260エリート街道さん:2014/02/13(木) 03:58:43.65 ID:GELG7dmP
法的には夜間も通信も昼間部と同じ。
慶應の通信の卒業証書(学位記)には「通信」の記載がなく一般の卒業生との判別が付かない。
かつて夜間学部として認可された社学は昼間部になって文科省からその旨の認可を受けている。
留学生を受け入れる事が可能となった事と公的な奨学金を受けられるようになった事以外は意味は無いが。
261エリート街道さん:2014/02/13(木) 08:46:50.04 ID:UE5q/MI4
通信でも慶應経済卒と名乗っているんだ。
262エリート街道さん:2014/02/13(木) 14:41:54.05 ID:A1oJPC+n
だけど、社学の場合には学部名でばれる
明治のかつてあった夜間は、どこにも第二とか夜間とか書かれていないから
卒業して数年すれば、知り合いに合わない限り、昼間のふりができたようだ。
早稲田の場合には、昔から第二●○部と書いてあったからすぐにばれた
263エリート街道さん:2014/02/13(木) 15:09:57.69 ID:fbe1c2d2
お前は早稲田コンプの明治か?
264エリート街道さん:2014/02/13(木) 15:54:29.29 ID:ROH4yv/T
明治法は3科目全ての偏差値が69で、やっとB判定
慶應SFCはたった★1科目★でも偏差値67取ればB判定(明治より楽w)
(※勘違いされている方がいるようですが、慶應SFCは2Bのみの受験でもしっかりと判定が出ます。
 しかも、☆英語未受験☆でも、偏差値67でB判定です。)

☆☆ 明治>>>>>>>>>>>慶應 ☆☆ 固まりました。

◆◆◆2012年9月23日実施 第1回ベネッセ駿台マーク模試 B判定値◆◆◆
69 ★明治法 立教経営
68 青学国政 立教法 立教経済 立教社会
67 ☆慶應環境 ★明治政経 明治商 明治経営
265エリート街道さん:2014/02/13(木) 22:31:44.53 ID:a+nM8ZNp
第2政経商昼間開講コースを社学という。異論なし。やってることは小学生向け一般社会学。
266エリート街道さん:2014/02/13(木) 22:38:06.99 ID:a05PSaud
君達は、夜間なんでしょ。
267エリート街道さん:2014/02/13(木) 22:40:39.68 ID:fbe1c2d2
夜間じゃないよ。
268エリート街道さん:2014/02/13(木) 22:55:12.74 ID:FRyEVXtm
文学部、教育学部以外で作家になる人が多いのが
政経法社学

商と人科は少ない
まあ当たり前だよね
269エリート街道さん:2014/02/14(金) 00:32:04.38 ID:cIZe7ndj
商は青島幸男ぐらいか。
270エリート街道さん:2014/02/14(金) 01:28:58.04 ID:2FpfJc6Y
物産社員で芥川賞の人は商だった
271エリート街道さん:2014/02/14(金) 01:36:37.87 ID:2rwQ3EzC
>>264
早慶落ちマーチにならなくてほんとによかった。
こんな負け組低学歴にならずにすんでほんとよかった
272エリート街道さん:2014/02/14(金) 03:20:45.73 ID:BTh7Dyp2
■■英語すらなし、一科目入試の慶應SFC 明治にボロ負け■■
(※勘違いされている方がいるようですが、慶應SFCは2Bのみの受験でもしっかりと判定が出ます。
 しかも、☆英語未受験☆でも、偏差値67でB判定です。)

◆◆◆2012年9月23日実施 第1回ベネッセ駿台マーク模試 B判定値◆◆◆
69 ★明治法 立教経営
68 青学国政 立教法 立教経済 立教社会
67 ☆慶應環境 ★明治政経 明治商 明治経営

◆◆◆朝日新聞社 大学ランキング2014 3教科偏差値(代ゼミ)◆◆◆
64 早稲田人間科学 ★明治法 ★明治政経
63 明治商 明治文 明治国際日本
62 慶應総合政策
61 早稲田スポーツ ☆慶應環境情報 明治経営 明治情報コミ
273エリート街道さん:2014/02/15(土) 10:59:27.96 ID:LdEEZQND
>>271
早慶正規学部落ち、夜間部社学卒。
またはなりすましニート。
274エリート街道さん:2014/02/15(土) 12:18:59.77 ID:m1Pt90ds
今日は法学部の入試だな
雪のため3時間繰り下げて1時から開始とか
275エリート街道さん:2014/04/01(火) 23:21:16.94 ID:nc9YScfK
>1
もともと最初から夜間部ではなくて昼夜開講だから、いいんです
ただし、通学定期の認可が下りたのは、学部開設2年目からだけどね
276エリート街道さん:2014/04/01(火) 23:24:37.20 ID:XbWu3xf0
最初は社学は完全な夜間部だったんだよ。
277エリート街道さん:2014/04/01(火) 23:35:09.51 ID:6SwHkUip
俺のときは、社学は昼からの学部だったな。朝に授業はなかった。
278エリート街道さん:2014/04/01(火) 23:39:13.99 ID:XbWu3xf0
社学が昼から授業をおこなったのは昼夜開講になってからだね。
279エリート街道さん:2014/04/02(水) 05:50:11.29 ID:mxeaNOh5
>>275
え?最初も夜間じゃなかったんだ
280エリート街道さん:2014/04/05(土) 23:34:01.81 ID:49rjxyWD
いや、最初は夜間だった。
夜遅い8限まで授業をやっていた。
281エリート街道さん:2014/04/06(日) 00:46:34.58 ID:/RvTB6jA
社学は今でも法的には夜間部なのに、昼夜開講学部とか、昼間部になったとか
大学ぐるみで嘘をいってる。こういう体質だから小保方みたいなのがわんさか生まれる。
論文ねつ造していないほうが珍しいのでは。
282エリート街道さん:2014/04/06(日) 02:29:52.80 ID:rjs7wSU+
そのぶん簡単に合格できるし評価も低いから大丈夫
283エリート街道さん:2014/04/06(日) 16:53:00.50 ID:I3tLqy+k
えっ最初のころは2時間目までがなしで、3時間目からはじまって、
夜間だけでも卒業単位の取得が可能とか、そんなルールだったと聞いたぞ
教養とかで使う教室が混んでいるからという理由と、元夜間の教員が朝早く
からは出抗したくなかったとかそんな理由だっとような
284エリート街道さん:2014/04/10(木) 01:05:06.39 ID:5EMQ0OAa
>>283
それは昼夜開講になってからだよ。
285エリート街道さん:2014/04/13(日) 11:20:00.98 ID:1M95TxpB
一生、夜間部でないと外野に説明する人生もつらいぞ。
少なくてもおっさん世代はあと40年は生きてるからな。
286エリート街道さん:2014/04/13(日) 11:45:37.91 ID:UJSDF2Hn
一生マーチ卒も辛いよ。
287エリート街道さん:2014/04/13(日) 22:33:01.79 ID:1M95TxpB
夜学よりええやろ。
288エリート街道さん:2014/04/13(日) 22:35:08.79 ID:1M95TxpB
おまけに政経・法・商の奴らに虫けらの様に
扱われるのは耐え難い。
289エリート街道さん:2014/04/14(月) 07:35:51.35 ID:C4i2d8rC
夜間なんて大昔は多かったんじゃないの?
中央なんかも大学自体が夜間大学だったし。
290エリート街道さん:2014/04/14(月) 08:39:46.29 ID:+qzCCxOv
またマーチ卒業はつらい
など時代遅れなことを
言ってるからだめなんだよ
未熟、不勉強、自己流
291エリート街道さん:2014/04/14(月) 09:27:53.21 ID:xQ73Gh4f
早稲田卒は茨の十字架を背負っているようなもの。
まだ大東亜帝国のほうがまし。
292エリート街道さん:2014/04/14(月) 11:58:31.48 ID:eYOI8EQB
いまだに、30代以上だと社学と聞くと、ああ、半分夜間のぬえだなと
どうしても早稲田に行きたいけど、学力足りないから行ったのだなと
思われてしまう。
さすがに20代は違うかもしれないが
ということは、会社とかでは、あと20年以上は社学は・・・
と言われ続けることになる
293エリート街道さん:2014/04/14(月) 12:16:26.43 ID:Lwq/XCMY
だったら外務省キャリア採用など有り得ないけどな


外務省 国家公務員採用総合職試験による採用者28人の専門区分、出身大学・学部等、性別の内訳

http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/12/pdfs/1221_04_01.pdf

東京大学 19 (院9 法8 教養2)
京都大学  2 (法2)
一橋大学  2 (法1 経済1)
慶應義塾  2 (法1 文1)
早稲田大  2 (国教1 社学1)
筑波大学  1 (国際総合学類1)
294エリート街道さん:2014/04/15(火) 16:08:11.13 ID:jgtjeAYe
外務省はコネ採用が多くて、
1度採用試験を廃止したのにまた復活。
どうしようもない奴ら。
295エリート街道さん:2014/04/27(日) 17:32:10.82 ID:ous4Hst1
受けておりません
ただし、通学定期も学割も支障なく使えます
ファイナルアンサー
296エリート街道さん:2014/04/27(日) 19:37:46.75 ID:ukAJoziB
早稲田は昔の第二○○学部からもキャリア官僚を輩出してたよ。
297エリート街道さん:2014/04/29(火) 05:27:52.71 ID:Rh7HXYR2
早稲女(早稲田OG)127名【才色兼備な美人ワセジョ】
http://matome.naver.jp/odai/2135243947633368501/2139206359272676103
古瀬智子(ふるせ ともこ)さん【美しいワセジョ】
1987年9月17日

学校:早稲田大学法科大学院/早稲田大学社会科学部
出身:兵庫県
所属:

2013年:司法試験合格

早稲田コレクション07優勝

https://twitter.com/tomotam917
http://ameblo.jp/annty-0917/

絵に描いたようなリア充だなw
298エリート街道さん:2014/05/01(木) 22:35:57.24 ID:2rqazvJq
社学にかわいい女性がいる・・・・・

声にならない。
299エリート街道さん:2014/05/02(金) 23:21:37.83 ID:m7wFO/Ww
社学だったら岡山大にいったほうが正解だな
300エリート街道さん:2014/05/04(日) 16:31:29.70 ID:Ot+mHrWq
昔は、社学生というだけで、臭いとかいわれなき差別を受けていたようだが
最近は、解放されたんだね

もちろん認可は受けていないけどな
301エリート街道さん:2014/05/04(日) 17:50:07.52 ID:Fl28aapa
https://www.jimin.jp/policy/policy_topics/pdf/pdf163_1.pdf
■上智大学
法(法) 62.5
外国語(英語) 65.0
総合人間(教育) 65.0
経済(経営) 65.0

■早稲田大学
法(一般) 65.0
文(文) 65.0
教育(教育) 65.0
商(商) 65.0
社会(社会科学) 67.5
302エリート街道さん:2014/05/07(水) 16:54:53.25 ID:FPAnNjzM
早稲田の出世頭はナベツネの前の讀賣のドン、務台光雄氏
専門部(大学が経営していた専門学校)出身
303エリート街道さん:2014/05/16(金) 23:35:12.71 ID:KQOgXzIq
>>302
専門部は大学が経営していた専門学校じゃないよ。
304エリート街道さん:2014/05/18(日) 13:12:05.02 ID:9J+GsmZD
現役の学生さん教えてくれ

本当に学内での社学差別はもう根絶されたのですか。
あのいわれのない差別、特に女子学生が学部名を答えたときの対応には
本当に「橋のない○」を彷彿させるものがあったからなあ。
305エリート街道さん:2014/05/18(日) 15:47:13.85 ID:pPyHUcyL
就職の悪さを馬鹿にされることは多い

2013年3月卒 早慶文系「主要企業」就職率
上位(55%以上)
慶應義塾 経済 582/983 59.2%
慶應義塾 法   526/915 57.5%  

中上位(45%以上)
慶應義塾 商   407/781 52.1%
早稲田大 政経 412/850 48.5%
慶應義塾 SFC 151/319 47.3%
慶應義塾 文   257/560 45.9%

中下位(35%以上)
早稲田大 商   325/782 41.6%
早稲田大 国教 149/404 36.9%
早稲田大 法   205/585 35.1%

下位(その他)
早稲田大 スポ  95/322 29.5%
早稲田大 教育 197/701 28.1%
早稲田大 社学 163/595 27.4%
早稲田大 人科 126/470 26.8%
早稲田大 文構 161/663 24.3%
早稲田大 文   115/505 22.8%
306エリート街道さん:2014/05/18(日) 17:47:41.15 ID:Ngs9g+dm
>>257
苦学生は少なかった。
本物の苦学生はもっと学費の安い夜間に通う。
伝統的に苦学生は都立大・明治大・東洋大に集まっていた。
307エリート街道さん:2014/05/18(日) 17:48:54.78 ID:Ngs9g+dm
>>299
その通り。
308エリート街道さん:2014/05/21(水) 20:50:26.22 ID:/rlQ0cUW
社学と聞いただけで、
苦学生をどうにかしてあげたいと思ったが、
ただの馬鹿か
309エリート街道さん:2014/05/21(水) 20:53:58.71 ID:7l8zoYUK
シャガクは学歴コンプの集まりでしかないよ
310エリート街道さん:2014/05/22(木) 07:54:30.97 ID:B3iUUiJc
>>306
何で知ってるの?
311エリート街道さん:2014/06/08(日) 17:24:15.50 ID:nh/dtMNK
純粋夜間ではなく、授業料も普通の学部より安いが夜間部より高い
昼間にフルタイムの仕事をいれると授業に出られない
学部名に第二○○とはつけないので、田舎者には夜間と見破れない
都市部の進学高の生徒は、半夜間と知っていたからまず受験してこない

本当に都合の良い学部だったのにね
312エリート街道さん:2014/06/13(金) 13:59:34.18 ID:iiR+fIIW
出身者として森元首相をあげたら怒られるかな?

昔の第二商学部は、どっちのOBにはいるんだ
313エリート街道さん:2014/06/13(金) 21:45:47.82 ID:j/bnhZfC
>>312
まだそんなこと言ってる(笑)
314エリート街道さん:2014/06/16(月) 11:28:39.64 ID:g8dNUfIP
昼間部になるのに認可なんていらないんだよ。あたりまえになるのだから

ただし、夜間部ということだと特例がいろいろある(設備・広さなどと学生人数など)
だから、夜間部として認可を受けて(キャンパスの収容定数の関係)、それで開学した
というだけ。そして設置基準の緩和をうけて、徐々に昼間のウェイトを高めたということ。
315エリート街道さん:2014/06/17(火) 16:12:29.86 ID:H3ULHxRH
つまり、大学=昼間に授業するのが当たり前=普通の大学認可
夜間大学=夜に授業する=特殊なので、いろいろな特典条件がつく(第二外国語が必修にならない、体育の授業の単位が少ない、敷地面積当たりの収容学生人数も多いなど)

だから、夜間大学だけが特別な認可が必要なのだな
316エリート街道さん:2014/06/18(水) 11:51:17.14 ID:k1JacxpE
「おもちゃのチャチャチャ」の替え歌で「社学の社社社」というのもある。

♪社学の社社社 社学の社社社 社社社社学の社社社
 空にキラキラお星様
 みんなおうちに帰る頃
 社学は家を飛び出して
 授業へ向かうよ社社社
317エリート街道さん:2014/06/18(水) 12:08:20.01 ID:+yT7N8OA
なんだぁこの板はw
彼女は社学2年生で俺の自慢!
カワイイし頭も良い
親父は東大の教授で、母親はもと女優
敷居が高くて彼女の家には行きずらい
それに引き換え俺の家は親父はリストラで2年間も無職
母親はパート先で浮気して現在別居中ときている
俺は一橋商学4年、現在は吉祥寺で2時間のバイトしながら将来を悩んでいる
就活もスタートしているが、、
318エリート街道さん:2014/07/01(火) 18:28:29.06 ID:bNoTb49E
社学って昔も今も 差別の対象になるのでしょうか

20年前は、生協で教科書買うときも社学の教科書もって並んでいると
女子学生から  臭い と言われたとか悲惨な話があったけど
319エリート街道さん:2014/07/07(月) 19:33:36.55 ID:Oiy+tJgx
世間一般で見るともうほとんど差別はなくなったと考えてよいのではないか?

ただし、学内のヒエラルキーは健在
特にテニス・ゴルフなどのサークルでは厳しい
社学の男子は、基本雑用が厳しい。
そんで、合コンのときには、うまくいきそうになると政経とかの先輩から
パスが来て、かわいい娘は横取りされる。
盛り上がりそうになると、「こいつの社学っていうとこは、元夜間部を改組した
学部だから、先輩もいなくてかわいそうだから、うちのサークルに入れてやった
んだ、合宿のときには君らの世話もさせるから・・・」みたいなこと言うから
それまで社学のことを知らなかった子にまですがめでみられる
320エリート街道さん:2014/07/07(月) 19:48:48.88 ID:yVqZhDyD
まあ足引っ張ると嫌われるわな。
321エリート街道さん:2014/07/07(月) 19:57:50.48 ID:2Jd4Xmkn
>>319
どちらかというと、学内はまだ大したことないだろ
問題は、入学者層とそれに伴う就職の悪さだね
偏差値は下がっても仕方無いが、社会選択の私文専願を排除した方がいい
322エリート街道さん:2014/07/07(月) 22:41:39.45 ID:6YeF3RGX
どこから排除するの?
323エリート街道さん:2014/07/07(月) 23:15:11.27 ID:DvFtsonc
また後輩が楽しそうなサークルつくってくれた↓

http://www.youtube.com/watch?v=UPQXob7-GkY
324エリート街道さん:2014/07/08(火) 02:54:33.06 ID:E25O3jN1
>>312
第二商学部はカリュキュラムも商学部。商学部以外ではない。
325エリート街道さん:2014/07/09(水) 22:26:22.46 ID:oJ8EiHHy
確かにカリキュラムは第一商学部に準拠して作っただろうけど、当時は
共通教員と専任教員もいて、第二商学部の専任教員は社学の教員に移籍
したわけだし、系譜を考えると現存の学部という意味では、社学OBと呼
んでも、嘘ではない。同じ意味で海部さんも第二法出身のはずだから
社学は、二人も首相を輩出しているのだ。凄いだろう。
326エリート街道さん:2014/07/09(水) 23:07:45.92 ID:Pp7c4w3X
第二政経学部、第二法学部、第二商学部の専任教員なんかいたのか?
俺はいなかったと思うね。
327エリート街道さん:2014/07/12(土) 16:08:34.62 ID:6eg0ml68
夜間学部で苦学生だから、温情で採用してもらえる
328エリート街道さん:2014/07/12(土) 16:31:00.92 ID:Z35EtHc3
えっ、確か社学設立の経緯か何かを書いてあったものに、それぞれで差別的な待遇を受けていた
専任教職員が、新学部設立に向けて・・・とあったような気がする。
まあ、おぼつかない記憶だからなんとも言えないが。
ともかく、夜間部の関係者が夜間部に見えない新学部設置を推進側で動いていた
329エリート街道さん:2014/07/13(日) 16:17:58.77 ID:fQkNTWdq
2009年から
社会科学部は昼間部化

西早稲田キャンパス拡張で認可が下りたとどこかのサイトで昼間部化の経緯を見たことがある
330エリート街道さん:2014/07/13(日) 17:21:18.50 ID:rCAsmjrI
どちらかというと、昼間もやるようになっただけでしょ?
331エリート街道さん:2014/07/19(土) 20:30:50.74 ID:ybe+L21w
今でも社学は夜間です。

社学卒忌み嫌われている現実。
出世はあきらめてください、
332エリート街道さん:2014/07/19(土) 20:39:04.87 ID:M3jLxKAb
ソースが…
見つからない…
333エリート街道さん:2014/07/19(土) 21:02:43.85 ID:nM8nZM7Z
>>331
おまえは逮捕だ。
334エリート街道さん:2014/07/19(土) 22:07:42.73 ID:PMvy9Cwv
今でも社学は夜間です。

社学卒忌み嫌われている現実。
出世はあきらめてください、
335エリート街道さん:2014/07/19(土) 22:11:59.63 ID:HYMGfQuA
いや、出世は学歴関係ないよ
そもそもの就職が厳しいだけ
336エリート街道さん:2014/07/19(土) 22:22:29.56 ID:PMvy9Cwv
夜間学部で苦学生だから、温情で採用してもらえる
337エリート街道さん:2014/07/20(日) 02:54:38.47 ID:hE8xqTFq
大OB 野坂昭如先生 作詞 社会科学部 部歌 「 シャガクのシャシャシャ 」

早稲田の社会科学部のテーマソングは・・・

1.
社学のシャシャシャ 社学のシャシャシャ
シャシャシャ社学のシャッシャッシャ
空にキラキラお星様ー みんなおうちへ帰るころー
社学は家を飛び出してー 授業に向かうよシャッシャシャ

2.
社学のシャシャシャ 社学のシャシャシャ
シャシャシャ社学のシャッシャッシャ
馬場で一杯ひっかけてー ほろ酔い気分の一次会ー
社学は今から授業ですー 出席稼ぐぞシャッシャシャ

3.
社学のシャシャシャ 社学のシャシャシャ
シャシャシャ社学のシャッシャッシャ
今日は合コン女子大生ー 早稲田大学すごいよねー
学部はどこ?と聞かれたらー 詰まる社学のシャッシャッシャ

社学のシャシャシャ 社学のシャシャシャ
シャシャシャ社学のシャッシャッシャ
338エリート街道さん:2014/07/21(月) 15:43:46.81 ID:+tKwxV9C
今は正規学部です。学割通学定期も買えるようになった。
339エリート街道さん:2014/07/22(火) 04:23:02.92 ID:iFAp7PoH
今は普通








学費が安い夜間部でバイトをしながら大企業に就職した人は最強
今は普通の昼間部になってしまって面白みがない
340エリート街道さん:2014/07/22(火) 15:29:48.68 ID:3mWUU+ek
>339

しかも授業料ももう普通の学部と一緒でしょ。昔は8割くらいだったように思う
第二外国語なんてなくてもいいから、社学は1限に授業をしないとか、そういう
差別化はあってもいいんじゃないの
341エリート街道さん:2014/07/22(火) 15:49:12.50 ID:I4U4ngix
1987年難易度ランク
http://www.geocities.jp/gakurekidata/shidai1987.html
中央(商)58.2
法政(営)57.6
法政(経)57.4

そして
早稲田(社会科学)57.8

夜間部のころは法政といい勝負してました
342エリート街道さん:2014/07/23(水) 00:20:30.07 ID:iG6qG9ao
いや、企業によっては、夜間部卒業と昼間部卒業では待遇が違う。出世すれば、昼間部卒業の給料になる。夜間部は社会人向けの教育という認識がある。勤労学生という言葉もある。
343エリート街道さん:2014/07/23(水) 13:55:06.45 ID:1O3UJrfV
>341

そうそう夜間の頃は、私学最難関夜間部の栄誉を欲しいままにしていた
しかし、裏を返せば当初からほとんど勤労学生がいない特殊な夜間部でもあった。
夜間授業なのになぜか主力は多浪生。早稲田にどうしても入りたいとい、働いてもいないのに夜間部を目指すという不逞の輩が多かった。だから、社学生は、早稲田大好き早稲田マンセイばかりなんだよ。
344エリート街道さん:2014/07/23(水) 23:08:53.30 ID:U8890vc0
早稲田社学をはじめ90年ごろの二部は二浪したがどこも受からなかった
学生の巣窟だった
ちなみにこのころは341のデータを見てもわかるように
明治>>>>早稲田社学でしたね
345エリート街道さん:2014/07/24(木) 00:03:42.72 ID:tImzkOQ6
お前ら勤労学生を苛めんなよ。

働きながら大学行くなんて偉い心がけじゃねぇか。

昼間の大学でダラダラしてる俺らとは気合が違うよ。

お前らもちゃんと社学生をリスペクトしろよな!
346エリート街道さん:2014/07/24(木) 06:00:48.59 ID:2DtiMm8X
社学コンプがひどいなw

早稲田社学>>>>>>>>>>>>おまえら
347エリート街道さん:2014/07/24(木) 19:10:18.22 ID:tImzkOQ6
勤労学生の社学生>>>>>>>>>>>>>>>親のすねかじりのお前ら>>>>>>>>>>>>>入学要件に就労が無いことを悪用して潜り込んだ無職社学生
348エリート街道さん:2014/07/24(木) 19:13:29.79 ID:Jw/qtAUd
社学も文構と合体して、教養学部にするのが最も良かった選択肢だったんだろうな
なかなか学部改変はできないと思うけど
349エリート街道さん:2014/07/24(木) 22:01:39.80 ID:Vfm7B2Pk
>>348
あんたも暇だね。
350エリート街道さん:2014/07/25(金) 20:28:16.25 ID:ZSlLscvk
むかしは
早稲田の社学
明治の農業経済
各大学二部
超狙い目と言われてたな
351エリート街道さん:2014/07/25(金) 20:42:49.49 ID:f/rLe1fG
明治の二部は?
352エリート街道さん:2014/07/27(日) 17:54:50.73 ID:mLtWTZco
社学の問題点は、当初から(夜間主体で少しだけ4〜5時間目にあり)勤労学生
比率が少なく、文部省から何回か注意されている点だろう
353エリート街道さん:2014/07/29(火) 11:22:40.36 ID:EOy6uJhw
明治の二部の利点は、当時早稲田みたいに第二商学部と記載されないので、
卒業証書などをみても夜間卒とわからない点だろう。

早稲田の二部関係者もそれがうらやましくて、二部を統合⇒社学発足となった
354エリート街道さん:2014/07/29(火) 13:28:07.48 ID:notnbpx1
二部と書いてなくても、社学と書いてあれば同じだろ…
355エリート街道さん:2014/07/29(火) 14:50:58.98 ID:iogSiWWA
早稲田に学部差別文化が醸成されたのは社学のせい
356エリート街道さん:2014/07/29(火) 15:19:10.15 ID:xjmkL3Rd
>>352
文部省から注意なんかされてないよ。
アホめ。
357エリート街道さん:2014/07/30(水) 20:30:45.86 ID:Lv7Cs4e6
社学は明らかに格落ちでしょう

えっ?慶応?どこ?
でも通信なんだ
なあんだ

えっ?早稲田?すげーどこよ?
社学!
なあんだ

えっ?日本の中央大?韓国じゃなく?
でも法じゃないっす
なあんだ

えっ?理科大?すげー
経営なんだ
は?文系学部なんかあんの?なんで?

えっ?東京都市大?
元武蔵工業大、ムサコウ!
だから?
358エリート街道さん:2014/07/30(水) 22:04:20.89 ID:3jYphSjW
>>357
ヨー、爺さん。
359エリート街道さん:2014/07/31(木) 22:13:33.09 ID:yUeTVB6f
シャーシャー社学のシャー 朝は寝床でグーグーグー
楽しいなー気楽だなー  社学にゃ1限も2限も出席もない
社学にゃ第二語も試験も就職もない
360エリート街道さん:2014/08/02(土) 09:13:53.19 ID:9UR/f3+c
イヨー、爺さん。
361エリート街道さん:2014/08/02(土) 09:18:55.30 ID:jZzv4dwz
マーチは完全に
明治>立教>青山=中央

固定化されている
362エリート街道さん:2014/08/02(土) 11:21:41.00 ID:IRDWYb4w
社学煽ってるの60過ぎのジジイだよ
363エリート街道さん:2014/08/02(土) 13:04:13.98 ID:jSNEpnXe
社会科学部の評論をしたがるのは、政経・法・商・教育学部の関係者。
364エリート街道さん:2014/08/02(土) 21:49:35.90 ID:uYdC+sUu
社学が同じ早稲田だと言われると少し、ムッとするけど学内では優越感を
もてる対象もあった方がよいので、役立つ面もあるな。存在が。
365エリート街道さん:2014/08/02(土) 22:00:15.53 ID:9UR/f3+c
ヨー、爺さん。
366エリート街道さん:2014/08/03(日) 09:46:38.59 ID://avJa9Q
斜学は元々夜間部だからな。第2文学部と同じになるよ。
367エリート街道さん:2014/08/08(金) 03:31:42.46 ID:m/DEZ3Lr
1985年まで3時50分(5限)土曜日は3限(午後1時開講)だった
1986年に次の年の人間科学部の開講にそなえて時間割自体を30分遅らせて
代わりに4限(2時40分開講)から開講になった
明治や日大の夜間部は入学金と授業料が昼間部のちょうど半額だったけれど
早稲田の社学と二文歯それより高かった
社学は弁護士や公認会計士になったり電通やIBMに就職した人が結構いたから
2ちゃんで言われるほど就職は悪くなかった
368エリート街道さん:2014/08/08(金) 08:26:21.91 ID:IrrgjZGR
>>367
いや、就職は相当悪かったぞ…?
今ですらMARCHと大して変わらないくらいなんだから
人気ではMARCHと100対0くらいの関係だけどね
369エリート街道さん:2014/08/13(水) 22:25:15.75 ID:Wy6bYaca
>367

そういう就職をした社学の先輩というのは、どこでもいいから早稲田の看板も欲しかったという人

たとえば、中央法学部を卒業後に早稲田の社学にも籍をおいた海部俊樹、
雄弁会経由で政治家になった人(昼間は議員の私設秘書をしていた)にも社学は多い
また有名企業に就職できたのは、社学に籍のある、体育会、応援団員、精神昂揚会など
特殊なバックボーンを持つ人ばかりだったよ。
370エリート街道さん:2014/08/16(土) 17:36:44.08 ID:4Ku6wcDO
まあ、かつての社学はよくも悪くも特殊な世界だったね
早稲田大好きだけど受検学力の少し足りない人が集結。
しかも普通にリーマンになろうなんて人は少ない(就職が差別されていたから)
バイタリティも凄い
しかし、今の社学にはそんな勢い、熱は感じられない
371エリート街道さん:2014/08/16(土) 18:43:33.61 ID:OmCr5dyd
>>368
マーチ馬鹿はすぐこういう事言うから困る
中途半端な就職実績しか公開できてないくせにでしゃばるな
372エリート街道さん:2014/08/17(日) 17:16:07.72 ID:9kKUJRRA
ある中学校。中学1年生の会話。
明治政経168p「おい、社学。お前、早稲田兄弟ってみんな背が高いのにお前だけ断トツに小さいな。なんでそんなに小さいの?夜起きてるから?w」
明治商167p「早稲田って言っても、お前だけはたいしたことないな」
早稲田社学152p「・・・・・・ちくしょう、ちくしょう」

5年後。
早稲田社学「よう……」
明治政経177p「あれ、お前、社学?ずいぶん背が伸びたな。何センチだ?」
早稲田社学「181p。まあしかし商兄貴は183pあるし、政経兄さんなど185センチあるから,俺なんかたいしたことない…。
…そんなことより明治、お前昔は俺のこと早稲田家の人間じゃないってさんざん馬鹿にしてくれたっけなあ。
。今ならお前をネッグハンギングできるぜ。やってやろうかおい」
明治政経177p「え?乱暴は良くないよ。昔から君のことバカにしたりなんかしてないよ。なあ、明治商」
明治商175p「……もちろんだよ。あはあはあは」
373エリート街道さん:2014/08/17(日) 17:48:39.60 ID:q8s4Old0
別に社学とMARCHならそこまで変わらないだろ
慶応、早稲田政経>早稲田その他>早稲田社学教育所沢≧MARCH
374エリート街道さん:2014/08/17(日) 17:49:51.83 ID:twhjKIII
知能指数の低い人の書き込みが多いな 旧帝国大学にも入学できないとこんな駄文しか書けないものだろうか
煽りにもセンスを感じられるものがないな
375エリート街道さん:2014/08/17(日) 17:50:32.98 ID:9kKUJRRA
5大総合商社入社数

社学>明治商+明治政経+明治法+明治経営

社学>中央法+中央経済+中央商+中央総合政策
376エリート街道さん:2014/08/17(日) 18:00:17.54 ID:ybHKRa92
マーチの奴はなんのソースも提示できないくせに言う事だけは達者だな
明治は学部別じゃ主な就職先と銘打ってほんの30社程度を公開してるだけで、立教は企業別の就職者数さえも公開していない
こんなのでどうやって程度が分かるんだよw
377エリート街道さん:2014/08/18(月) 10:31:20.38 ID:zcicmW6H
社学の就職情報は所属(体育会・応援団等)も一緒に併記しないと、学部の人の実績とはカウントしづらいな

だって、体育会とかの就職の場合にはそもそも学力とか学部なんて無関係でその部活に
耐えたソルジャーとしての採用だからね。
社学でそういう所属を持っていない人の就職先を見てみたい
378エリート街道さん:2014/08/18(月) 11:19:02.18 ID:x+p4vkaj
まぁ社学の就職上位には付属がいるからね
少し前までは付属じゃなくて差別されていた早実からの枠が多かったし(ハンカチ世代の他のメンバーの多くがここ)、今は学院なども上位学部の枠を減らされて社学教育所沢の枠を増やされている
379エリート街道さん:2014/08/18(月) 20:15:21.12 ID:V+Fb6U5B
社学以外にも体育会系は多いだろ
特に内部が多い政経や商
そもそもスポ科という体育会枠があるのに、社学をその点で
特別視する必要はない
380エリート街道さん:2014/08/18(月) 23:14:44.32 ID:BNJn8pc5
社学のオレがサークルに入ったら昼間の留守番が来たと言われて大歓迎された
381エリート街道さん:2014/08/19(火) 14:45:44.96 ID:BSbVFF6D
スポ科ではプライドが許さないという人間もいるからなあ
メジャースポーツはいいだろうけど、競技技量が就職に関係ない種目の場合
は、スポ以外の学部に行きたいだろうし。
382エリート街道さん:2014/08/19(火) 16:06:02.63 ID:AeEX7g+c
>>380
ダウト。

サークルは社学二文お断り
383エリート街道さん:2014/08/22(金) 18:58:47.27 ID:7lPZDUkT
昭和30年代生まれが多いスレだな
384エリート街道さん:2014/08/22(金) 19:16:21.62 ID:NATSFiqG
>>382
二文だって(笑)
385エリート街道さん:2014/08/22(金) 21:44:47.40 ID:7lPZDUkT
明治卒のジジイってとこだろうw
386エリート街道さん:2014/08/23(土) 02:17:37.26 ID:qOwblhJp
わしらお国に税金をたくさん払ってきてこの世を支えている中年は
入学案内と受験願書に明記されていた
社会科学部( 夜間 )の字が忘れられんのよ
387エリート街道さん:2014/08/23(土) 13:24:35.10 ID:Tc554yrS
税金じゃぶじゃぶ使っていたジジイは昔の良かったことを中々忘れられないで
現実と過去との区別がつかなくなるからな
388エリート街道さん:2014/08/24(日) 00:24:21.72 ID:Y1EkZ2k8
俺は社学の合格通知書を未だに保管しているが早大法学部に進学した同級生からは散々バカにされた。上智よりはるかに下の扱いとされていた。
389エリート街道さん:2014/08/24(日) 08:16:20.05 ID:+AUYPVCY
大学は社学生から集金できること以外
期待してないからな。仕方ない。
390エリート街道さん:2014/08/24(日) 10:05:04.77 ID:eTfhOb4K
集金しない学部ってどこだよ。
391エリート街道さん:2014/08/24(日) 13:27:04.15 ID:URcb8DBQ
集金を期待しているのなら、何故社学は学生数が少なく
GTEの追加費用も他学部と違って免除されてるんだろうな
392エリート街道さん:2014/08/24(日) 14:08:13.30 ID:sYHBnDf7
代ゼミが7拠点に縮小して模試もやめれば偏差値も出せなくなるな
そうすると、河合&駿台の天下になって、特に高校に食い込んで受験者数が多い河合の編佐一が
汎用化される。
代ゼミだと 早稲田法商66>早稲田社学慶応SFC65だが、
河合だと慶応SFC72.5>早稲田社学67.5>早稲田法商65
でこれが大学学部の序列となる。
393エリート街道さん:2014/08/24(日) 14:10:24.77 ID:sYHBnDf7
明治は代ゼミだと政経64法62だが、
河合ではどちらも60だから、すげえ差が付くな
もう明治はクソ扱いで良いよな
394エリート街道さん:2014/08/24(日) 18:22:00.95 ID:Y1EkZ2k8
>>393
この人は大丈夫ですか?明治大学に社会科学部はありませんよ。
395エリート街道さん:2014/08/24(日) 19:10:57.83 ID:sYHBnDf7
明治に社会科学部なんか作っても総合商社やキャリア公務員にはなれないんだから
今までどおりコクポンや情ゴミから信金や家電量販店ねらっとけ
396エリート街道さん:2014/08/24(日) 19:26:36.12 ID:Y1EkZ2k8
たとえ拓殖大学(昼間部)卒業生でも社学(夜間)には言われたくないでしょう。
397エリート街道さん:2014/08/24(日) 19:58:35.53 ID:Y1EkZ2k8
サイト見ると、2009年度から社会科学部は昼間部化になっている。ということは2009年度に設置された新設学部と考える人もきっといる。
398エリート街道さん:2014/08/24(日) 20:02:03.07 ID:XQQ099+p
社学って夜間じゃなかったんだ
399エリート街道さん:2014/08/24(日) 21:24:37.89 ID:Y1EkZ2k8
大企業の人事担当は大変だね。社会科学部の昼間部化が本当ならば給与体系が変わる。夜間学部時代の人たちより基本給与と年収を上げなければならないね。
400エリート街道さん:2014/08/24(日) 22:48:44.20 ID:sYHBnDf7
良かったね。今度はそれを表に出て言ってごらん。
401エリート街道さん:2014/08/24(日) 23:40:43.17 ID:Y1EkZ2k8
2009年度以降社会科学部を昼間部化するのに約何百億円費用をかけたのだろうか?
402エリート街道さん:2014/08/25(月) 02:10:16.39 ID:k5BbYFG/
昔から、社学マーチならふつうに社学だったけどね。
慶應商蹴り社学とかもいた。
403エリート街道さん:2014/08/25(月) 02:27:42.32 ID:sG1Uohvf
ねぇよw
マーチにも半分くらい蹴られてたのが現実
今はマーチ相手ならまず蹴られることは無いだろうけどね
404エリート街道さん:2014/08/25(月) 05:17:53.69 ID:k5BbYFG/
>>403
さすがにマーチから蹴られたの聞いたことないわ
ソースある?
405エリート街道さん:2014/08/25(月) 19:37:15.65 ID:UODq33zJ
これを見る限り、昔は普通に蹴られてたと思うよ?(全員がMARCHに行くという意味ではない)
更に前になると、もっとランクは下だったわけだしね
ttp://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1991.html
406エリート街道さん:2014/08/25(月) 21:09:51.33 ID:wWTgTEHq
68早稲田政経経済
67早稲田教育社科専
66早稲田商


63早稲田社学

教育は悲惨だな…
407エリート街道さん:2014/08/25(月) 22:12:45.45 ID:L3w+O2Z3
1987年難易度ランク
http://www.geocities.jp/gakurekidata/shidai1987.html
中央(商)58.2
法政(営)57.6
法政(経)57.4

そして
早稲田(社会科学)57.8

夜間部のころは法政といい勝負してました
408エリート街道さん:2014/08/25(月) 23:32:17.18 ID:/rOqiLoQ
マーチ関関同立(+理科大)の夜間部は偏差値40台だったり、
殆ど全入状態だったのを考えると、夜間部にしては凄いな
409エリート街道さん:2014/08/25(月) 23:48:01.64 ID:iPLH8BEN
二文と合体して教養学部みたいにすればよかったのに
410エリート街道さん:2014/08/25(月) 23:52:41.14 ID:gFt6R0VB
>>409
社学は教養学部みたいになってるよ。
411エリート街道さん:2014/08/26(火) 00:11:00.57 ID:zbJEwucf
教養系の学部はレベルが低いと社学みたいになってしまうんだよな…
412エリート街道さん:2014/08/26(火) 14:52:13.78 ID:BfLe6u4j
社学がなくなった(夜間を脱出して偏差値をあげてしまった)ことは、代ゼミに
とっても痛手であったと思う。
田舎の出身であれば、社学が何かなんて知らないから、代ゼミにいったら早稲田に
行けたと地元では宣伝できたもの。
413エリート街道さん:2014/08/26(火) 19:03:04.98 ID:DOVKYDAu
昔は法政経済経営、
今は一橋社会がライバルか。
社学も重い荷物を背負わされたな。
414エリート街道さん:2014/08/26(火) 19:11:01.34 ID:O+kd2Qfw
政経でもお話にならないのに、一橋はねぇよw
415エリート街道さん:2014/08/26(火) 19:22:58.00 ID:DOVKYDAu
代ゼミ亡き後は河合が基準。
河合では67.5同士
416エリート街道さん:2014/08/27(水) 22:51:48.63 ID:UTN3ubGq
>410

でも、社学に行くようなやつは、今更教養身に着けても仕方ないだろう
417エリート街道さん:2014/08/27(水) 23:33:48.05 ID:YRAfAI2E
意味不明
418エリート街道さん:2014/08/30(土) 13:02:04.70 ID:TVFtSLw5
今は政経・法・商・理工・社学・国際
この6つで早稲田の就職を支えているようなものだ
419エリート街道さん:2014/08/30(土) 13:09:16.93 ID:XuhgX1DB
社学は要らないだろw
学費の支払いで支えているという意味なら分かるが…
420エリート街道さん:2014/08/30(土) 14:13:09.52 ID:JCX/ZxIB
学費を支払わなくてもいい学部なんてあるか?
421エリート街道さん:2014/08/30(土) 20:06:50.59 ID:nZV2hNqw
>420

社学は、学部単独でみるとほかの学部に比べて収益率が高いのです。
要するに低コストで授業が運営で来ているということ。
だから社学生が早稲田を金で支えているということ
まあ、全体からみれば文科省の補助金の方が大きいけどね
422エリート街道さん:2014/08/30(土) 23:46:35.83 ID:SiwIJka/
3000人ちょいの早稲田では小規模な学部が早稲田を金で支えてるってのは無理があるな
General Tutorial Englishの追加費用も社学は免除だろ?ソースを出さない事には説得力がないな
423エリート街道さん:2014/08/31(日) 00:49:28.52 ID:WQ5Oz9yn
別に社学単体で資金全てを支えてるという意味じゃないだろw
いくらなんでもアホ過ぎる
424エリート街道さん:2014/08/31(日) 01:06:08.98 ID:mntummlr
どこに「全て」を支えてると取れる部分があったんだよw
425エリート街道さん:2014/08/31(日) 10:23:57.12 ID:KObrtrDx
社学は前途洋々だ。
426エリート街道さん:2014/08/31(日) 19:58:13.06 ID:MVcJtvc/
ここと慶応法を叩くスレだけは住人の平均年齢65歳を超えてそうだ。
427エリート街道さん:2014/09/05(金) 10:12:53.24 ID:g8sPIvXm
長峯誠(1969年生まれ)という宮崎県選出の参議院議員がいる
浪人して、地元議員のコネで早稲田の夜間部にコネ入学したのになぜか政経学部卒
、しかも雄弁会幹事長歴任と履歴に書いて県議〜都城市長を経て参議院に当然

当然ながら政経は卒業も入学もしていない。そのまんま東が知事選挙に出たときに
支援者が得意げにうちの市長も政経卒と話して、そのまんま後援者(こちらは本物の政経大学院)
から、暴露されたらしい。
やっぱり夜間部の悲しいサガだね。ただし、夜間部入学とわかるだけで、社学が二文かは不明
地元では誰でもしっているのに、WIKIまで自分で改ざんしていまだに政経卒を名乗る
428エリート街道さん:2014/09/05(金) 10:22:01.94 ID:NrhQBnex
それほんとならかなりのスキャンダルだな
429エリート街道さん:2014/09/05(金) 10:31:11.52 ID:4fcOwC9K
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E5%B3%AF%E8%AA%A0

でもウィキでは 政経卒になってるよ
430エリート街道さん:2014/09/06(土) 16:40:09.09 ID:BZspF0Hx
>>427
社学卒なら「社学卒」とするだろう。
431エリート街道さん:2014/09/06(土) 17:24:45.68 ID:fiLVCLn8
考えられるのは、早稲田社学で政治学を学んだから
「早稲田の政治学を出た」と言ってしまったとか。
432エリート街道さん:2014/09/06(土) 17:40:22.83 ID:Qqcmpoh5
その長峰議員の件、他の贈収賄も絡んでサンデー毎日に載ったらしいけど
地元ではすべて買占めされて、誰もよめなかったらしい。

告発していたブロガーばあさんも2009年に怪死しているんだって、怖い話だよ
その追及の始まりが、学歴詐称だったらしい。
433エリート街道さん:2014/09/06(土) 17:42:24.01 ID:Qqcmpoh5
>429

ウィキでその修正を書き込んだメールアドレスが彼の選挙事務所のものだったらしいよ
(ブロガー―情報より)
434エリート街道さん:2014/09/06(土) 19:14:25.59 ID:BZspF0Hx
学歴を詐称した国会議員はクビになるんだよね。
何人か辞めさせられてるはずだ。
435名無し募集中。。。:2014/09/06(土) 20:09:56.56 ID:1VgQ9tDn
転部したとかの可能性はないの?
436エリート街道さん:2014/09/06(土) 20:39:25.27 ID:BZspF0Hx
当時政経学部へ転籍できたかな?
今はできるけど。
437エリート街道さん:2014/09/07(日) 00:57:48.07 ID:NCvbRm59
さすがに本当なら反対政党が突っ込んでるんじゃないの?
438エリート街道さん:2014/09/07(日) 11:02:50.52 ID:q2WFAOTN
早稲田大学 社会科学部・文化構想学部 授業時間

時限 授業時間
1時限 21:00〜22:30
2時限 22:40〜 0:10
3時限  0:30〜 2:00
4時限  2:15〜 3:45
5時限  4:00〜 5:30
6時限  5:45〜 7:15
7時限  7:25〜 8:55
439エリート街道さん:2014/09/08(月) 05:28:18.06 ID:C3C5kTMM
大OB 野坂昭如先生 作詞 社会科学部 部歌 「 シャガクのシャシャシャ 」

早稲田の社会科学部のテーマソングは・・・

1.
社学のシャシャシャ 社学のシャシャシャ
シャシャシャ社学のシャッシャッシャ
空にキラキラお星様ー みんなおうちへ帰るころー
社学は家を飛び出してー 授業に向かうよシャッシャシャ

2.
社学のシャシャシャ 社学のシャシャシャ
シャシャシャ社学のシャッシャッシャ
馬場で一杯ひっかけてー ほろ酔い気分の一次会ー
社学は今から授業ですー 出席稼ぐぞシャッシャシャ

3.
社学のシャシャシャ 社学のシャシャシャ
シャシャシャ社学のシャッシャッシャ
今日は合コン女子大生ー 早稲田大学すごいよねー
学部はどこ?と聞かれたらー 詰まる社学のシャッシャッシャ

社学のシャシャシャ 社学のシャシャシャ
シャシャシャ社学のシャッシャッシャ
440エリート街道さん:2014/09/08(月) 10:22:59.60 ID:0o496oUP
社学卒(特に雄弁会関係)の議員は、雄弁会とだけ書いて履歴から学部名を
隠す傾向は強かったが、他の学部名を書いているのは少ないな。
441エリート街道さん:2014/09/08(月) 12:44:32.66 ID:0QMxtzQs
選挙公報にウソ書いたら公職選挙法違反だ。
442エリート街道さん:2014/09/08(月) 23:22:50.45 ID:VL+oxTOH
社学のシャシャシャ 社学のシャシャシャ
シャシャシャ社学のシャッシャッシャ
大隈講堂見えてきた 大隈銅像今晩は
これが社学の安定剤 これで落ち着くシャッシャッシャ
社学のシャシャシャ 社学のシャシャシャ
シャシャシャ社学のシャッシャッシャ
443エリート街道さん:2014/09/08(月) 23:23:17.38 ID:VL+oxTOH
二文のブンブンブン 二文のブンブンブン
ブンブンブン 二文のブンブンブン
今日は合コン女子大生 早稲田大学すごいよね
学部はどこ?と訊かれたら 「第二」飛ばして文学部
二文のブンブンブン 二文のブンブンブン
ブンブンブン 二文のブンブンブン

教育のキョキョキョ 教育のキョキョキョ
キョキョキョ教育のキョッキョッキョ
今日は合コン女子大生 早稲田教育すごいよね
将来教師素敵だわ 詰まる教育のキョッキョッキョ
教育のキョキョキョ 教育のキョキョキョ
キョキョキョ教育のキョッキョッキョ

人科のジンジンジン 人科のジンジンジン
ジンジンジン人科のジンジンジン
今日は合コン女子大生 早稲田大学すごいよね
学部はどこ?と訊かれたら 終電なくなるジンジンジン
人科のジンジンジン 人科のジンジンジン
ジンジンジン人科のジンジンジン

スポ科のスッポンポン スポ科のスッポンポン
ポンポンポンスポ科のスッポンポン
今日は合コン女子大生 早稲田大学すごいよね
学部はどこ?と訊かれたら 裸踊りでスッポンポン
スポ科のスッポンポン スポ科のスッポンポン
ポンポンポンスポ科のスッポンポン
444エリート街道さん:2014/09/09(火) 11:42:41.87 ID:kAjzvxB/
早稲田は上位学部と下位学部の乱闘とかあるの?
445エリート街道さん:2014/09/10(水) 20:38:52.27 ID:QsCIYfiL
白井聡先生を社学教授に招きましょう。
446エリート街道さん:2014/09/11(木) 21:28:02.86 ID:gF0CFbKi
>444
あるわけないじゃん。身分の差は厳然としていて逆らうことは不可能

だから、一般サークルにも紛れ込む社学生は半夜間部時代は、使い走り
をよく引き受けていた。それでも早稲田ということで合コンとかメリット
もあったから、社学生は黙々とその役回りを引き受けていた。
そういう背景あってのシャシャシャの3番の歌詞はある
447エリート街道さん:2014/09/11(木) 21:35:02.84 ID:tAdKp++m
>>446
あるわけないじゃん で始まったから否定かと思いきや全面肯定w
448エリート街道さん:2014/09/11(木) 21:35:36.85 ID:aDchB5IG
つ第二野球部、第二サッカー部
449エリート街道さん:2014/09/28(日) 11:20:45.64 ID:oVQXvrgk
名門早稲田に夜間部はありません。以上
450エリート街道さん:2014/09/28(日) 20:49:12.19 ID:Xlxm7r6K
>449

早稲田といえば、伝統的に夜間部はありましたから・・・
青春の門(五木寛之)を知らないのか
451エリート街道さん:2014/09/28(日) 21:08:57.95 ID:oVQXvrgk
>>450
いつの時代の話でしょうか?
452エリート街道さん:2014/09/28(日) 21:27:05.76 ID:LoqIf1ut
早稲田に夜間5学部があって早稲田の夜に活気があったのは
戦後の学制改革から1960年頃迄だろう。
453エリート街道さん:2014/09/28(日) 21:28:35.63 ID:kFm0ASAY
そもそも早稲田が名門ってのは初めて聞いたな
454エリート街道さん:2014/09/28(日) 23:04:28.55 ID:oVQXvrgk
>>453
来年度から名門早稲田に変わります。
455エリート街道さん:2014/10/05(日) 14:20:25.70 ID:rDT1fAX/
早稲田大学卒業=昼間部卒業が世間一般的な常識。人科・スポ科が設置されたのだから敢えて夜間部続ける意味がなくなったのでしょうね。
456エリート街道さん:2014/10/05(日) 20:34:04.68 ID:rDT1fAX/
来年度から
社学>一橋
457エリート街道さん:2014/10/06(月) 20:41:59.91 ID:oXY5EodQ
今年度も
社学>一橋
458エリート街道さん:2014/10/06(月) 21:00:22.85 ID:jIcmDfwu
>>393
そうやって明治を叩くことで憂さ晴らししているのが早稲田の社学の学生の特徴だ

明治法なら法学士、商なら商学士号とか、ちゃんとした学士号もらえるのに、社学は何なんだ? 社会科学士か?

なんか社会科の勉強してきたような悲しい響きの学士号だな

ちなみに俺は早稲田の法学士なんだが、政治学士号だったらなぁと思うことが多いな

これも小さいコンプの一つなのだろうか
459エリート街道さん:2014/10/06(月) 21:24:29.16 ID:oXY5EodQ
>>458
学士(法学)じゃなくて法学士なのね?
あなたはオジサンですね。
460エリート街道さん:2014/10/06(月) 21:27:37.82 ID:ePP9uCxm
http://soukeijuken.seesaa.net/article/405773376.html
慶大塾/早大塾 教科別合格者平均偏差値 <合格者平均+不合格者平均のポイント数>

131(65.5) 慶大法律131.6 慶大政治131.3
130(65.0) 早大国政130.2
129(64.5) 早大政治129.4
128(64.0) 慶大経B..128.9 早大経済128.8 慶大経A 128.4
127(63.5) 慶大商B..127.8 早大法  127.3
126(63.0) 慶大商A 126.4
125(62.5) 早大国際125.3
124(62.0) 慶大総政124.7 慶大文  124.5
123(61.5) 早大文  123.4 早大商  123.3
122(61.0) 早大文構122.6 早大社学122.5 早大社科122.4 慶大環境122.1
121(60.5) 早大地歴121.9 早大英語121.6
120(60.0) 早大複合120.6
119(59.5) 早大教育119.5 早大国語119.3 早大生涯119.2 早大心理119.2
117(58.5) 早大環境117.8
116(58.0) 早大初等116.4 早大情報116.3
115(57.5) 早大福祉115.5
110(55.0) 早大スポ.110.7
461エリート街道さん:2014/10/06(月) 21:30:24.48 ID:Qp5pAleJ
>>458 おまえが、糞コンプだろがwww
462エリート街道さん:2014/10/06(月) 21:42:56.63 ID:oXY5EodQ
>>458は明治卒の人だろうな。 
463エリート街道さん:2014/10/06(月) 22:19:50.18 ID:jIcmDfwu
私は明治ではないがオジサンであることは認める

早稲田は非所沢で昼間学部でないければ早稲田ではない論者だ

よって、当時明治どころか法政程度で入れた社学は別物という考えは今でも変わっていない。

私にとってライバルは中央大法学部であり、コンプは早稲田政経政治である

もう一度言っておく

社学は所詮社学である

夜学の寄せ集めであって、100キロハイクの時に「社会科学部冬景色」「ゲゲゲののシャ多浪」を歌う学部なのだ


「ゲゲゲののシャガク」

シャ シャ シャガクのシャ
朝は寝床でグーグーグー
楽しいな 楽しいな シャガクにゃ学校も試験もなんにもない
シャ シャ シャガクのシャ
あさまで歌おうシャガクのシャ 昼夜逆転シャガクのシャ
464エリート街道さん:2014/10/06(月) 22:25:21.23 ID:0dUXinUa
>>463 こんなところで低レベルな文章を書いている時点で、あんた自身のレベルもお察しだよ。
465エリート街道さん:2014/10/06(月) 22:31:48.15 ID:jIcmDfwu
463に賛成
社学は早稲田最後の砦
466エリート街道さん:2014/10/06(月) 22:36:17.12 ID:EiqDq2sX
バカ、同じ端末で工作するなw
兎に角、社学は気に食わないのな
467エリート街道さん:2014/10/06(月) 22:47:01.64 ID:jIcmDfwu
>>444
ねーよ
同じ大学で乱闘するわけないでしょ

学生運動となると盛んだったのは商と社学の学生会だった
孤高の法、政経もシラケてた 商と社学の学生会は仲よかったのさ
だいたいストも商、社学で仕掛けて、政経法が最後まで動こうとしないことが多々あった
468エリート街道さん:2014/10/07(火) 00:24:52.80 ID:YP1YKE1B
学士(社会科学)ってかっこいいじゃん
469エリート街道さん:2014/10/08(水) 19:12:46.46 ID:6teEy9ad
学士(国際教養学)
470エリート街道さん:2014/10/09(木) 00:03:32.65 ID:Gugj/pTp
今でこそ社学も大きな顔をしているみたいだが90年代初頭は、まだ社学は臭い
とか、光を浴びると溶けちゃうとか、いろいろ言葉で遊んでいたな。

実際に女子学生(普通の学部)は、社学を奇異の目で見ていた。目立つのは
コンパとか早慶戦とかそういうときだけだったな。
471エリート街道さん:2014/10/16(木) 22:20:00.62 ID:w12JWNcj
>>470 引っ込めカス!
472エリート街道さん:2014/10/16(木) 23:03:06.28 ID:NVbZ64t4
社学かマーチかは迷う人は多いだろうね
どちらにいっても将来は大差ないけど
473エリート街道さん:2014/10/17(金) 11:25:11.57 ID:RC9ViJnY
いまは、社学とマージで迷うというのはもうないだろう。
そういうのがいたのは、10年前までじゃないか?
だから今の社学生は堂々としていればいいと思うよ。普通の昼間の学部になったのだから
474エリート街道さん:2014/10/17(金) 18:59:05.85 ID:mPR3tnS5
迷う奴は結構いるよ
最終的には社学に行くか、浪人する奴が多いけどね
475エリート街道さん:2014/10/20(月) 12:19:56.59 ID:Tyr+XE0j
そんなのいるかよ?
40代とかの親は、社学と聞いて少し考えるかもしれないけど、今の高校生からすれば
社学も普通の学部だろう?
476エリート街道さん:2014/10/20(月) 12:38:18.38 ID:hM9wBF8D
10年前でも迷う奴は少数派だったと思うよ
その時点で社学の河合偏差値は65だったから、中央法とか極々一部しか匹敵する学部はマーチになかった
昼夜開講が嫌だっていうならそもそも受験しないだろうし
477エリート街道さん:2014/10/20(月) 12:39:47.27 ID:fqUxUltK
迷うような学部なら、これほど難関になってないから
478エリート街道さん:2014/10/20(月) 19:07:03.37 ID:9LNUUisp
最終的には浪人するけど、特に進学校では迷う子は多いよ
自称や底辺校だと迷わず社学を選ぶけどね
479エリート街道さん:2014/10/21(火) 14:52:00.18 ID:Qt/JLZ4n
今は知らないけど、以前は首都圏の進学校だと、社学っていうとえっ そこまで受けるの
という感じがあったものな。
だから、地方や非進学校だと、そういうこだわりや情報もないから迷わず進学できるのだろう。
今でも、おっさんは、社学っていうと ふ〜〜ん ていう感じで見てくるだろ?
480エリート街道さん:2014/10/21(火) 19:01:35.08 ID:4Hrk4hQ2
進学校の生徒が滑り止め目的以外でマーチ如きを受けて進学まで考えるのかよ
相当の底辺だろそれ。進学校でも最底辺じゃ社学にはまず受からんぞ
481エリート街道さん:2014/10/21(火) 19:17:34.16 ID:CivQtDpv
すでに早慶の格付けもない。あえて言えば私学なら慶応程度かな。早稲田のブランドなど過去のもの。受験者減少、小保方ねつ造事件で化けの皮もはがれた。
ああ、そういえば、昨日やめた女性大臣も、この小選挙区時代にネギ送付や演歌観劇会で公選違反を自分は知らないことにするなど、いまどき通用しない、あの民衆だましは早稲田の大学院でほとんど出席しないでも、教えられたテクニックだったのだね。
これからの私学は完全に実績主義なので、わけのわからんインチキブランド作りは通用しないことをまた、証明して見せたな。
さらに、だいたい社会科学なんてネーミング自体が、意味不明、中身なしであることが証明されるじゃん。
482エリート街道さん:2014/10/21(火) 19:47:23.40 ID:HecAwONP
>>480
進学校で早稲田文系に進学するのは、社学教育人科などの下位学部が多いぞ…?
合格は上位学部の方が遥かに多いけどね
483エリート街道さん:2014/10/21(火) 20:32:56.77 ID:4Hrk4hQ2
>>482
それとマーチで迷う事とに何が関係あるんだ?
言っとくが、社学は難易度なら完全に早稲田文系上位だからマーチに進学考える程度じゃ
ほぼ受からんぞ
484エリート街道さん:2014/10/22(水) 00:37:19.26 ID:NFWX2BzF
うーん

合格者の教科別偏差値  河合塾「2013年第2回/3回全統記述模試」

        英語  国語 地歴  総合
政経-国際 71.3  60.3  65.8  68.1
政経-政治 69.0  63.5  67.6  67.8
政経-経済 69.0  63.4  65.4  67.4
法      68.5  63.6  66.0  67.0
国教     69.8  60.7  61.6  66.3
商      66.7  61.0  64.7  65.4
文      66.0  63.7  63.7  65.2
教育-地歴 64.0  61.7  67.1  65.0教育@
教育-心理 65.2  63.3  63.9  64.9教育A
文構     65.9  62.6  63.2  64.6
教育-英文 66.9  59.7  62.4  64.3教育B
社学     65.0  60.4  65.1  64.3
教育-複合 65.9  61.2  63.3  64.1教育C
教育-社科 63.6  60.7  66.5  64.1教育C
教育-教育 64.9  60.4  63.0  63.6教育E
教育-生涯 62.5  60.2  64.8  62.9教育F
教育-国文 61.9  62.9  61.2  62.7教育G
教育-初等 62.5  60.5  62.0  62.1教育H
人科-環境 62.4  58.6  61.8  62.1
人科-情報 62.3  57.6  61.5  61.4
人科-福祉 60.9  57.4  60.9  60.6
485エリート街道さん:2014/10/22(水) 01:25:03.68 ID:PlpxWUzV
合格者平均って分布表の合格者数が増えれば増えるほど
ゆっくりと50に近づいていくからね。
486エリート街道さん:2014/10/22(水) 01:30:49.14 ID:PlpxWUzV
偏差値70以上の受験者がいるとして、
合格者1人合格者平均70以上
模試受験者全員合格合格者平均50
487エリート街道さん:2014/10/22(水) 01:52:44.84 ID:VLvtoYpj
2012年 早大塾 河合塾 全統模試偏差値の合否分布

         法学部(67.5)      経済学科(67.5)     商学部(67.5)     社会科学部(67.5)
        合格 不合格 合率  合格 不合格 合率  合格 不合格 合率  合格 不合格 合率
72.5以上   -12  --4  75%   -12  --7  63%   --9  --8  53%   -10  --7  59%
70.0〜72.4  -78  -13  86%   -49  -30  62%   -45  -30  60%   -39  -23  63%
67.5〜69.9  141  113  56%   -94  -93  50%   161  -88  65%   101  -99  51%
65.0〜67.4  149  215  41%   -70  199  26%   239  346  41%   176  279  39%
62.5〜64.9  -87  312  22%   -34  215  14%   183  648  22%   186  608  23%
60.0〜62.4  -35  309  10%   -11  218  -5%   110  825  12%   -92  782  11%

2011年度 偏差値域60.0〜69.9の合格率ランキング (代ゼミ)
早稲田大 18.3%(439/2397)
12.1%(011/091) 政治経済 国際政治経済
12.4%(020/161) 政治経済 政治
14.4%(033/229) 政治経済 経済
19.3%(154/796) 商
19.3%(147/761) 社会科学
20.6%(074/359) 法
488エリート街道さん:2014/10/22(水) 19:19:02.33 ID:6z9M5/jm
>>485
ランダムに選んだ人間じゃないんだから、そんなわけねぇだろw
489エリート街道さん:2014/10/24(金) 17:15:05.89 ID:pHS3A0Tc
社学って、本当にそんなに難化したの?
どうも信じられない、というか実感がないなあ
490エリート街道さん:2014/10/24(金) 19:41:25.10 ID:iyp0hcpc
まぁ受験生の殆どが私文専願だからね
491エリート街道さん:2014/10/25(土) 10:33:05.64 ID:qU55MDIs
社学→昼間部というイメージが定着。今の高校生に聞くと「社学に夜間部があったのですか?」という返答。
492エリート街道さん:2014/10/25(土) 17:26:49.30 ID:04Ed26Q9
【大学ランキング2015決定版】[総合(医歯薬系単科大学・学部学科は除く)]

〔ST〕東京大
〔SU〕京都大
====================
{AT〕東京工業大
[AU〕大阪大 名古屋大・東北大
=================================
〔BT〕九州大・北海道大・筑波大・東京医科歯科大・広島大・慶応大・早稲田大
{BU〕東京外語大・千葉大・金沢大・上智大 ・明治大・立教大・関西学院大
    岡山大・熊本大・ 国際教養大・京都工芸繊維大・ICU・法政大・立命館大
========================●●スパグロの絶対越えられない壁●●=====================
〔BV〕一橋大・横国大・神戸大・首都大・お茶の水女子大・大阪市立大・大阪府立大・東京農工大・東京学芸大
〔BW〕滋賀大・静岡大・三重大・埼玉大・奈良女子大・小樽商科大・電気通信大・名古屋市立大
    名古屋工業大・横浜市立大・京都府立大・学習院大・東京理科大・青山学院大・中央大・同志社大
=====================================================================================
〔CT〕神戸市外国語大・新潟大・信州大・東京海洋大・日本女子大・東京女子大・関西大・津田塾大
〔CU〕岐阜大・長崎大・岩手大・山形大・弘前大・鹿児島大・芝浦工大・成蹊大・南山大
{CV〕兵庫県立大・大阪教育大・都留文科大・高崎経済大・武蔵大・成城大・明治学院大
{CW〕愛知県立大・茨城大・群馬大・北九州市立大・國學院大・西南学院大
=====================================================================================
〔DT〕宇都宮大・富山大・和歌山大・愛媛大・山口大・宮崎大・日本大・東洋大・近畿大
〔DU〕秋田大・宮崎公立大・奈良県立大・青森公立大・駒沢大・専修大・獨協大・龍谷大
〔DV〕長崎大・はこだて未来大・会津大・島根県立大・福岡女子大・琉球大・日体大・愛知大・京都産業大・中京大・甲南大
=====================================================================================
〔ET〕北見工業大・高知県立工大・名桜大・武蔵野大・神奈川大・東海大・産業能率大・桜美林大

スーパーグローバル大学等事業
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014092600328
493エリート街道さん:2014/10/25(土) 20:04:00.00 ID:qU55MDIs
早稲田大学に夜間部があったのですか?
494エリート街道さん:2014/10/25(土) 21:51:35.51 ID:JsQFoFUY
大学内では、社学は夜間のイメージというかそういう扱いではあるね
495エリート街道さん:2014/10/26(日) 10:50:30.98 ID:jLBFxhyE
SGU早稲田大学の昼間部だから社会科学部はいいね。
496エリート街道さん:2014/10/27(月) 11:15:44.67 ID:sC3u81O8
>490

そうなんだよな、社学の場合には入学者のほとんどが私文専願だもの
そのあたりが、政経、法と違うから偏差値云々といっても学生層が別物

ただし、専願だからこそ、早稲田大好きで愛校心が強いのが多いのでよいのではないか
497エリート街道さん:2014/10/31(金) 23:43:30.09 ID:ynL5aJ54
>467

むかしはあったと聞くぞ。
498エリート街道さん:2014/11/02(日) 10:43:21.59 ID:VWSPh6+/
近年、早稲田は復活しているね。社学昼間化の成果でしょう。
499エリート街道さん:2014/11/02(日) 21:01:42.34 ID:B7cOH2ss
このスレだけ1970年代。
その頃の受験者64歳前後
明治>社学≒法政 だった、明治にとってはすばらしきしかし遠い時代
500エリート街道さん:2014/11/03(月) 00:00:00.69 ID:TD6iPlKF
社学って夜間部の難易度トップだった学部。昼間部の難易度トップは早稲田大学政治経済学部。
501エリート街道さん:2014/11/03(月) 00:13:57.84 ID:M2WBovaB
「社会科学」ってのは法学政治学経済学商学経営学等の総称だからな。
早稲田は昔政経なら第一政経(昼間部)とか第二政経(夜間)に分かれてて
夜間部廃止して社学に統合したんだろう。
502エリート街道さん:2014/11/09(日) 11:33:07.19 ID:VEWeXNSn
勝ち組“早稲田”に興味は沸かない。負け組私大は大学存亡の危機的状況。
503エリート街道さん:2014/11/09(日) 17:13:36.82 ID:qV9uRSYq
そうだね
504エリート街道さん:2014/11/09(日) 18:33:03.72 ID:uHYH2v/3
本気で言ってんの?

都内で「社学は勝ち組」とか発言したら病気と思われるぞ
505エリート街道さん:2014/11/09(日) 19:14:27.16 ID:n0Qnp0nO
>>501
少し違う。
夜間部廃止ではなく、第二政経、第二法、第二商を一括して社会科学部にしただけ。
柔軟性を持たせて午後2時頃からの講義を可能にしただけ。
実態は夜間部だよ。
506エリート街道さん:2014/11/09(日) 19:18:00.56 ID:n0Qnp0nO
>>491
>今の高校生に聞くと「社学に夜間部があったのですか?」という返答。
こういう返答する高校生の親は子供に何も教えていないのだろうか?
507エリート街道さん:2014/11/09(日) 19:19:21.89 ID:n0Qnp0nO
社会科学部と社会学部を一緒くたにしている人達が多そう。
508エリート街道さん:2014/11/12(水) 23:24:06.89 ID:RvjnGyRJ
そうそう、普通の大学のは社会学
早稲田のは、社会科の学部、まあ教員養成みたいないい加減なネーミングなんだよ

もともとは、夜学の専門学部だったから仕方ないけど今からでも完全に昼間になったのだから
社会学部に変更すればいいのに
509エリート街道さん:2014/11/13(木) 21:23:35.52 ID:HP5cQPjl
>>508
社会科学という言葉は60年代には持て囃されたんだぞ。
510エリート街道さん:2014/11/13(木) 21:42:27.67 ID:oODJ8F+h
森元総理は二商卒だ。

二商が社学になる前に卒業できたおかけで
堂々と商学部卒を名乗れて嬉しかった(ホッとした)とのこと。
511エリート街道さん:2014/11/13(木) 22:03:50.78 ID:HP5cQPjl
>>510
二政、二法、二商は消滅した。
二商から社学へ行けなかったよ。
512エリート街道さん:2014/11/13(木) 22:53:22.69 ID:LVZskF7Q
早稲田大学 社会科学部・文化構想学部 授業時間

時限 授業時間
1時限 21:00〜22:30
2時限 22:40〜 0:10
3時限  0:30〜 2:00
4時限  2:15〜 3:45
5時限  4:00〜 5:30
6時限  5:45〜 7:15
7時限  7:25〜 8:55
513エリート街道さん:2014/11/14(金) 01:08:51.66 ID:w6imsJec
早稲田なんて昼でも夜でもどっちでもいいだろwww

所詮は早稲田www
514エリート街道さん:2014/11/14(金) 10:37:27.04 ID:fYFZ5qOX
512みたいな時間にやるわけないじゃん
教職員が迷惑だもの。
515エリート街道さん:2014/11/15(土) 22:48:04.20 ID:PbgRzBtV
SGU早稲田の夜間部は大学院だけで充分
516エリート街道さん:2014/11/16(日) 01:17:10.53 ID:A8fos3Vz
http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/tsuiseki/heigan2013ft.php?sid=a230f1718de8b594c43b9d6df676642c
TOP > 東京大学入試結果 > 河合塾独自調査データ編 > 2013年度入試 主な私大併願先

■2013年度入試 主な私大併願先

2013年度入試の東京大学(前期日程)受験生の私立大併願校を調査しました。
※データは河合塾入試結果調査によるものです(2013年5月作成)。
※文科一類〜理科二類は併願者20名未満、理科三類は併願者15名未満の私立大学は掲載していません。

【文科一類】
併願大学・学部名 総数 両方合格 当該大のみ合格 併願大のみ合格 併願成功率
早稲田大学 法学部 314 122 13 76 90.4%
早稲田大学 政治経済学部 193 64 10 27 86.5%
慶應義塾大 法学部 192 50 25 27 66.7%
中央大学 法学部 183 62 100 100.0%
慶應義塾大学 経済学部 113 24 1 38 96.0%
明治大学 法学部 56 16 26 100.0%
早稲田大学 商学部 50 7 2 9 77.8%
慶應義塾大学 商学部 47 1 17 100.0%
早稲田大学 国際教養学部 39 19 1 10 95.0%
上智大学 法学部 38 8 12 100.0%
早稲田大学 社会科学部 34 8 2 7 80.0%
明治大学 政治経済学部 33 9 16 100.0%
国際基督教大学 教養学部 24 7 9 100.0%
517エリート街道さん:2014/11/16(日) 01:17:48.88 ID:A8fos3Vz
【文科二類】
併願大学・学部名 総数 両方合格 当該大のみ合格 併願大のみ合格 併願成功率
早稲田大学 政治経済学部 397 113 38 74 74.8%
慶應義塾大学 経済学部 343 86 15 106 85.1%
早稲田大学 商学部 209 53 18 52 74.6%
慶應義塾大学 商学部 185 38 2 102 95.0%
早稲田大学 法学部 141 46 10 38 82.1%
明治大学 政治経済学部 123 35 84 100.0%
中央大学 法学部 82 30 50 100.0%
慶應義塾大学 法学部 76 16 9 11 64.0%
早稲田大学 国際教養学部 67 23 3 21 88.5%
早稲田大学 社会科学部 63 19 2 19 90.5%
上智大学 経済学部 51 14 24 100.0%
国際基督教大学 教養学部 38 13 1 18 92.9%
明治大学 商学部 37 8 22 100.0%
立教大学 経済学部 23 3 17 100.0%
早稲田大学 文化構想学部 22 1 11 100.0%
518エリート街道さん:2014/11/16(日) 01:18:26.24 ID:A8fos3Vz
【文科三類】
併願大学・学部名 総数 両方合格 当該大のみ合格 併願大のみ合格 併願成功率
早稲田大学 政治経済学部 297 67 38 59 63.8%
早稲田大学 法学部 231 86 15 49 85.1%
慶應義塾大学 経済学部 164 36 12 58 75.0%
早稲田大学 国際教養学部 163 57 18 34 76.0%
中央大学 法学部 145 58 83 100.0%
早稲田大学 文学部 145 38 4 52 90.5%
早稲田大学 社会科学部 133 45 14 30 76.3%
慶應義塾大学 法学部 126 25 17 22 59.5%
慶應義塾大学 文学部 121 29 8 41 78.4%
早稲田大学 文化構想学部 108 33 2 44 94.3%
慶應義塾大学 商学部 103 20 1 53 95.2%
早稲田大学 商学部 98 15 14 23 51.7%
明治大学 政治経済学部 84 24 1 56 96.0%
国際基督教大学 教養学部 71 27 6 27 81.8%
明治大学 法学部 63 21 38 100.0%
上智大学 法学部 51 14 4 22 77.8%
明治大学 文学部 51 13 33 100.0%
早稲田大学 教育学部 48 9 2 25 81.8%
上智大学 文学部 33 6 1 22 85.7%
上智大学 経済学部 28 5 5 9 50.0%
早稲田大学 人間科学部 28 12 1 8 92.3%
立教大学 文学部 27 4 1 21 80.0%
立教大学 法学部 27 8 1 18 88.9%
上智大学 外国語学部 23 6 12 100.0%
519エリート街道さん:2014/11/16(日) 01:46:38.73 ID:8NOU0XKW
社学
(どうせ入学しないのだから)難関国立に合格するような高偏差値層でも落として、MARCHレベルでも専願の受験生を拾い上げる。
520エリート街道さん:2014/11/16(日) 08:53:59.49 ID:3O0kSZj/
一昔前の社学、2文なんて恥ずかしくて“早稲田”とは言えない学部。所沢キャンパスも同様。基幹学部ではないから仕方ない。今は“早稲田”と言える学部。
521エリート街道さん:2014/11/17(月) 21:22:21.51 ID:2WsgnVL3
>>519-520
お爺さんですか?w
522エリート街道さん:2014/11/24(月) 11:25:48.51 ID:XbD3e7YT
当時、社学一般受験合格した時はショックだった。なぜ早稲田大学昼間部でなく夜間に進学しなければならないんだよという気持ちが強かった。
523エリート街道さん:2014/11/24(月) 18:53:57.23 ID:JXWHpABX
>>522 お婆さんですか?www
524エリート街道さん:2014/11/24(月) 19:15:18.84 ID:XbD3e7YT
MARCHの非SGU37よりははるかにいい立場の学部だね!
525エリート街道さん:2014/11/30(日) 23:15:07.39 ID:GMXq4jV4
夜間時代の社学を受けた人は、早稲田マニアでしょう?どうしてショックなの
526エリート街道さん:2014/12/03(水) 00:01:08.03 ID:azDDgHi2
今は、普通の学部です。昼間だけで卒業できます。
しかも第二語学がないのは、夜間時代のまま。大変お買い得な学部
527エリート街道さん:2014/12/03(水) 01:06:09.03 ID:2FAAtO1U
特別お買い得なわけではないだろ
入り口も出口も微妙だから、妥当なだけ
528エリート街道さん:2014/12/06(土) 03:00:04.75 ID:4+3Hc3Kj
第二外国語はとっくの昔に必修になっていますが
529エリート街道さん:2014/12/07(日) 10:23:10.86 ID:aSyJvRwY
>>526
>しかも第二語学がないのは、夜間時代のまま。

よく調べてから書きなよ。
お爺さん。
530エリート街道さん:2014/12/09(火) 10:34:10.18 ID:QDhoV4lM
早稲田って、社学があるからいろいろ語られて楽しそうだね
531名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:00:52.82 ID:MKVerkUb
夜間部社学のスレタイは古すぎ。昼間部社学について語りましょう。
532名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:29:33.91 ID:RTtFChJM
早稲田大学 社会科学部・文化構想学部 授業時間

時限 授業時間
1時限 21:00〜22:30
2時限 22:40〜 0:10
3時限  0:30〜 2:00
4時限  2:15〜 3:45
5時限  4:00〜 5:30
6時限  5:45〜 7:15
7時限  7:25〜 8:55
533名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:23:57.67 ID:cRzFVdKS
昼間部シャガクという前提がおかしい。
あくまでもシャガクは夜間だよ。
534名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:29:28.57 ID:3dEbP3jv
以前乱立していた社学vs…ってスレ最近立たないね。面白いからまた立ててほしい。
vs明治政経
vs中央法法律
vs慶応文(←SFCじゃないところがみそ)
VS上智法
VS一橋社会
あたり。
535名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:52:06.10 ID:MKVerkUb
2009年度入学者からは中央法よりはるかに社会的評価と立場はいいよ!!
536エリート街道さん:2014/12/15(月) 14:56:22.62 ID:VgbN9dzI
まあ、2000年代に入ってから中央法のステータスがだだ下がりだったからなあ
それにロースクール制度がはじまってとどめを打たれた感じだよ

社学は、カリキュラムがフリースクールみたいなもんだからいまどきの若者には受けがいい
それにそろそろ、保護者も夜間のくびきに無関係な世代になっているんじゃないの
でも、親的には早稲田の他の学部と比べたら(政経法商)そっちを進めるだろうな
息子が自由にやりたい科目が選べるとか言っても、怠惰で授業を受けたくないなとか
生活習慣が乱れるとか心配するんでは
537エリート街道さん:2014/12/15(月) 17:23:35.03 ID:AmDf3SYs
授業に出なくなるような奴はどの学部に行っても出なくなるのでは
政経の政治とか楽なので有名でもあるし

これはよくある手法ではあるが、生活習慣を乱れさせないために必修の語学や選択必修を
1限か2限に強制的に組み込む事を社学でも行っている これで駄目なら個人の問題だろう
538エリート街道さん:2014/12/16(火) 18:09:18.86 ID:R9vD+url
上位大は自由なものですよ
勉強しすぎの子が増えるから、社会勉強させることも大事になってくる
社学がそれに入るかというと違うと思うけど
539エリート街道さん:2014/12/16(火) 20:00:21.33 ID:Hex9OsGv
まともに勉強していたら早慶地帝には行かないだろ
進学校の落ちこぼれと自称の最上位が行く大学
540エリート街道さん:2014/12/21(日) 00:05:01.80 ID:N0ueWsd6
社学は1〜2時限がないのが魅力で学生集めていたのに、必修を
朝からさせるとは・・・
そんなのなら、社学じゃなくて、普通に専門の学部にいけばいいことになるな
541エリート街道さん:2014/12/29(月) 21:34:47.31 ID:b2JNqlDX
確かに1990年代に社学まで含めて早稲田総流し(政経、法、商、一文、教育)&社
と受けていた人を知っている。しかも浪人していた。
見ていて気の毒だった。
みんな、社学まで受けるのかと驚いていたよ。半夜間の時代だが
542エリート街道さん:2014/12/30(火) 14:52:26.64 ID:zQ44zgmh
今でも社学まで受けるのかとは言われているよ
昔ほど学部の難易度差はないけどね
543エリート街道さん:2015/01/03(土) 23:17:39.82 ID:xIysErHD
箱根の選手にも社学はいなかったね

なんか中途半端に難易度上がって、貢献度の少ない学部になった印象
むかしは、野球部とかラグビー部のレギュラーにもけっこう社学生いたのに
今は、そういう根性学生もいないのか。
取り柄なくない?
544エリート街道さん:2015/01/04(日) 00:01:11.83 ID:onL0Vm2p
>>543
昔は付属ではない実業が露骨に差別されていて、教育や社学などの学部にしか行けなかっただけだよ
545エリート街道さん:2015/01/05(月) 11:45:41.17 ID:TJlG+Hkq
>544

今でも早実からの進学先って社学の比率高いでしょう?
小学校から高い金払って寄付までさせられて社学では親は怒るよな
理工は無理にしても、学院並みに政経・法・商の配分を増やしてあげればいいのにね
546エリート街道さん:2015/01/12(月) 01:41:45.49 ID:yKpd6/Tl
小学校から早実いって出口が社学かあ

・・・
547エリート街道さん:2015/01/12(月) 07:50:13.02 ID:d2WdWDEm
>>546
昼間働きたかったんでしょ。
548エリート街道さん:2015/01/12(月) 16:43:50.47 ID:yKpd6/Tl
最初から社学生は勤労学生少ないです。
ただ単に受験勉強が足りなくて社学になったか、ずぼらで朝起きが苦手だから
夜間部に進学したかのどちらか、大多数は前者
ただし、4年間午前中に授業がないという生活してしまうと、普通の会社には
馴染めない体になってしまう人が多い、就職先が特殊夜間業態のとこが多かった
549エリート街道さん:2015/01/13(火) 19:31:10.27 ID:lbQ4HgeT
>>545
早実でも法の定員割れは起きてるんだよ
そんな状況で増やせるわけない
550エリート街道さん:2015/01/13(火) 19:39:11.50 ID:lbQ4HgeT
そもそも学院でも去年一昨年は理工・政経・商・社学の人気が
高い年だった(去年は早稲田高校でもその傾向)
2014は法が久々に人気が出たらしいがね
551エリート街道さん:2015/01/21(水) 23:59:04.61 ID:3KLe6We2
夜間時代の社学から国税専門官の俺。
当時、明治大商産業経営学科と経営学部蹴りだよん。
社学を選んで正解。
552エリート街道さん:2015/01/22(木) 00:26:14.80 ID:6z0AI/7v
俺の妹は早実なんだけど、去年社学を選択したよ。
学年でも10位以内の成績で、東大志望しても大丈夫ではと言われていたが
入試に齷齪したくないと、そのまま早稲田に進んだ。
本人は外交官上級?試験を目指して猛勉強中で、来年には受験して、在学中には合格したいと言っている。
友人に聞いたら、司法試験よりも今は難関かもよと言っていたが。
553エリート街道さん:2015/01/22(木) 02:48:35.72 ID:XDqc8h/4
とっくの昔になくなって存在しない試験の話をされてもなぁ
554エリート街道さん:2015/01/22(木) 14:25:46.16 ID:PZNw5zDH
>522
君の妹は本当に社学生で「外交官上級試験」を目指しているのか?
本当か?妹がリアルに存在しているのなら確かめてみろよ。
555エリート街道さん:2015/01/25(日) 20:40:45.33 ID:YLcsMhGx
やっぱり社学関係者は、詐学なんだな
556エリート街道さん:2015/01/26(月) 00:33:12.76 ID:LdV/tco4
社学って夜間でしょ。
557エリート街道さん:2015/01/26(月) 00:49:22.66 ID:fjQKQ7VW
外交官試験って何時代の話してんだよ。
国家総合職のことか?

外務省専門職試験もあるが、これは国家一般と同類。

社学の話してるの、やっぱおっさんばっかだな。
558エリート街道さん:2015/02/10(火) 09:45:08.40 ID:P+fkIbkt
1983年 私大難易ランキング http://1st.geocities.jp/gakurekidata7/s1983.html

69.0 早稲田政経(政治)
68.9 上智外国語(英語)
68.2 早稲田政経(経済)
67.6 早稲田法
67.5 上智法(法律)
67.4 上智法(国際関係法)
66.5 慶應経済
66.6 早稲田教育(英文)
66.5 早稲田教育(社会教育)
66.3 慶應法(法律)
66.3 中央法(法律)
66.1 早稲田教育(教育)
66.0 早稲田商
66.0 早稲田教育(心理)
65.8 早稲田教育(地歴)
65.4 早稲田教育(国文)
65.0 慶應商
64.9 早稲田教育(社科専)
64.8 上智経済(経済)

58.9 成城法(法律)
58.8 成蹊法(法律)
58.6 成蹊経済
58.4 國學院文(文学)
57.9 成城経済
57.8 日大法(法律)

57.2 早稲田社会科学
559エリート街道さん:2015/02/10(火) 10:58:15.89 ID:dwC8qUjF
社学は夜間大学ではありません
正規の学部です
通学定期の支給資格も充たしています
560エリート街道さん:2015/02/10(火) 11:46:29.14 ID:vyPG3Cku
     ___                    /   ̄ ̄ ̄ ̄ `丶、
      '"´       `丶、             イ(  ><⌒)く⌒)く⌒ヽ}}
     〃           \.         ( >'´     /     `'ー<⌒)
   (⌒{{し'⌒)⌒)⌒)しくし ⌒)〉        ∨  /==/ |     ヽ   ∨
    〉/´           `'〜く⌒)       ./ ./ '==/ ⌒| .   |∧     '.
    7 /   ./ {      }   Vく        i . { /  │.|  |  ' l  .l .|
.   /  i  ⌒ ∧    .∧. !  | ヽ.      |. | ∨  _  l八 |_  V   | .|
  / .| |  /∨ |八/|/ V|  .j|   .      ' |  .i xニミ   ∨ニミ |  .八 |
.  ′.ハ八Vx=ミ    x=ミ ! . 小  .i     │ .|  .} 、、   .  、、 厶 イ|  ',  おかえりなさいませ!
 /  八! '{ 、、  ,   、、 i  !ハ  l.    │. | . 八   r‐┐   /|  |   .
.,'  / ..| ヘ    r‐‐   /!.  | l  .i.     V八   l丶、  -' ,. イ .|  |   |
l   |  i  ト,、  Vノ  イ|´!.  | |  .|   厂)'⌒ ∨八〈|>‐ ´W . | ./|人ノ
| ./⌒^V\|レノ>‐ ´ト{ W /⌒}  |. _∨〉 __,|〈   >く  〉厂l/ /マ
| ./⌒〉 ヽ-〈 `\/´〉-厶ィ{⌒V  .|.(_/ V⌒} ..〉|\/  ヽ/| |_ノてノ  ',
| l  〈∧ー{ |\_,∧/| }=-、〉  }  | ./   _,ノ _/│ ‐=彡 |〈  〈_   }
| {    ∨}│ ー=彡 | {. _/   l|  |/   . \  〉_|   /  」_,〉  / ー=ヘ
l.ノ     ノ { ∨.___/ }  ) -ヘ|  |      ∨ノ  ̄ ̄ ̄{_〈_,/     ノ
(.    ( 二}      {/⌒     〉 .|\_  ー=ミ}   ∨  く     /
|\_  ⌒∨        ∨    _/|  .|  〈_    )   /   / ー=ミ〉
|  |(ニ=ー  〉   | l  〈  ー=彡〉 │ .i   ∨   ∧        /    /´
|  | ∨   ∧   リ  /    /  │ .|    ∨   ∧_____,/     /
|  | ∨   マニニニニ7     /   .|  .|    ∨   ∧=ー=ニ7     /
561エリート街道さん:2015/02/10(火) 19:08:50.94 ID:ew969RNb
>>558
明治大経営57.8より下
法政大経済57.2と同じ
中央大商(商業貿易)57.1
法政大経営57.0よりかろうじて上かw
562エリート街道さん:2015/02/14(土) 06:02:10.01 ID:RF0MBSS9
>>551
高卒で国税専門官になって、夜間時代の社学に通ってたってこと?
563エリート街道さん:2015/02/14(土) 06:09:20.25 ID:6eJTxzG+
早大OB 野坂昭如センセの手になる 社会科学部 社歌!
「社学のシャシャシャ 」・・・

1.
♪社学のシャシャシャ 社学のシャシャシャ
シャシャシャ社学のシャッシャッシャ
空にキラキラお星様ー みんなおうちへ帰るころー
社学は家を飛び出してー 授業に向かうよシャッシャシャ♪
564エリート街道さん:2015/02/14(土) 06:10:31.77 ID:6eJTxzG+
2.
♪社学のシャシャシャ 社学のシャシャシャ
シャシャシャ社学のシャッシャッシャ
馬場で一杯ひっかけてー ほろ酔い気分の一次会ー
社学は今から授業ですー 出席稼ぐぞシャッシャシャ♪

3.
社学のシャシャシャ 社学のシャシャシャ
シャシャシャ社学のシャッシャッシャ
今日は合コン女子大生ー 早稲田大学すごいよねー
学部はどこ?と聞かれたらー 詰まる社学のシャッシャッシャ♪

社学のシャシャシャ 社学のシャシャシャ
シャシャシャ社学のシャッシャッシャ

5
♪社学のシャシャシャ 社学のシャシャシャ
シャシャシャ社学のシャッシャッシャ ♪
大隈講堂見えてきた 大隈せんせぇ今晩は!
これが社学の安定剤 これで落ち着くシャッシャッシャ
社学のシャシャシャ 社学のシャシャシャ
シャシャシャ社学のシャッシャッシャ
565エリート街道さん:2015/02/14(土) 10:36:57.04 ID:NRwoWD16
高卒で国税専門官に受かる奴は聞いたこと無いな
平均学歴が同志社経済商〜明治商くらいだし
566エリート街道さん:2015/02/14(土) 11:47:21.19 ID:cu1hFrFf
別に珍しくもないぞ?
高卒枠が受けられる年齢なら、一人もいないのは当然だけどな
567エリート街道さん:2015/02/14(土) 12:03:25.23 ID:NRwoWD16
高卒がいるというならソースを示してくれ
国税専門官の大学別合格者数は大学のキャリセン行けば見れるよ
高卒はほとんどいない
568エリート街道さん
それは新卒だけ