東北大法、経済>早稲田政経

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
早稲田が勝ってるのは東京と言う立地のみ 
就職が早稲田はよく見えるのも分母が多いから

実態は東北大法、経済>早稲田政経
2エリート街道さん:2012/06/01(金) 20:00:00.36 ID:ws5HCY5+
トーホク文系が早稲田政経法に喧嘩売るのはやめたほうがいい。
トーホク文系が勝てる分野はトーホク公務員だけ。
3エリート街道さん:2012/06/01(金) 20:08:16.53 ID:ws5HCY5+
宮城県庁
東北>>>>>>早稲田
東京都庁
早稲田>>>>>東北
法曹界
早稲田>>>東北
会計士
早稲田>>>東北
マスコミ
早稲田>>>>>東北
公務員
早稲田=東北
商社
早稲田>>>>東北
メーカー
早稲田=東北
国会
早稲田>>>>>東北
銀行
早稲田>>東北

4エリート街道さん:2012/06/01(金) 20:11:35.18 ID:f5AftWKp
ここまでソースなし
5エリート街道さん:2012/06/01(金) 20:25:32.83 ID:ws5HCY5+
東京の優秀層の高校生の判断によると
過去五年間
早稲田政経法へ進学・・66人
東北経済法へ進学・・・・0人

http://www.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp/01gaiyo/01shingaku.html
6エリート街道さん:2012/06/01(金) 20:47:15.05 ID:FtoT4rRV
枝野幸男‐早稲田法落ち東北法卒
7エリート街道さん:2012/06/01(金) 21:41:12.34 ID:tn9bN9z6
政界での地帝勢力は小さいからなあ
早稲田や慶應より、圧倒的に不利だわ
8テンプレ:2012/06/01(金) 22:04:06.67 ID:GqptZ829
レベル11
東京大(理V)、京都大(医)

レベル10
東京大、京都大、国公立大医学部

レベル9
一橋大、東京工業大

レベル8
北海道大、★東北大★、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大

レベル7
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大

レベル6
千葉大、首都大学東京、横浜国立大、電気通信大、東京農工大、新潟大、金沢大、広島大、岡山大、熊本大、長崎大、名古屋工業大、
名古屋市立大、京都工繊大、奈良女子大、大阪市立大、大阪府立大、神戸市外国語大 など 

レベル5
小樽商科大、弘前大、群馬大、埼玉大、東京学芸大、信州大、静岡大、三重大、
滋賀大、兵庫県立大、和歌山大、香川大、山口大、鹿児島大 など

レベル4
その他国公立大

http://www.toshin.com/hs/course/exp.html


東進
9テンプレ:2012/06/01(金) 22:04:47.28 ID:GqptZ829
レベル10 
慶応義塾(医)

レベル8
★早稲田大(政経・法・文・各理工など)★、 慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部

レベル7
早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、 慶應義塾大(SFCなど)、上智大

レベル6
東京理科大、中央大(法)、関西学院大、 同志社大、

レベル5
明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、
関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私大薬学部 など

レベル4
日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、 近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、明治学院大、
國学院大、武蔵大、東京農業大、東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、名城大、福岡大、
西南学院大、東京女子大、日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、京都女子大 など

レベル3
亜細亜大、東海大、拓殖大、国士舘大、大東文化大、桃山学院大、神戸学院大 など

http://www.toshin.com/hs/course/exp.html


東進
10エリート街道さん:2012/06/01(金) 22:24:17.91 ID:2pg4o0rL
東北法と早稲田の政経ならわかるが、東北経済を出すのはやめとけ。

そもそも、5教科がたと3教科がたじゃあ、しっかりとした比較はむりだよね。

早稲田、慶応も含めて私立大学は、あくまで国立大学の滑り止めか、
3教科でしか戦えない人が受けるところ。
東北大の「すべり止め」としては早稲田は使えないし、かといって5教科で
対策とってきた人が3教科のところに本命を変えるわけにはいかないし。

併願する人自体が少ないし、どっちもハイレベルで科目数が違うから
併願者の合否状況をみてどっちがすごいとかいう話にはならないよ。
11エリート街道さん:2012/06/01(金) 22:30:03.85 ID:2pg4o0rL
>>5
意味わからん。

両方受かった人がどっちに行ったかというデータではないみたいね。

東京学芸大付属高校の生徒の早稲田政経、東北経済の進学者の数のことだよね。
12エリート街道さん:2012/06/01(金) 22:36:02.73 ID:7rocjBcc
上位層のレベル
早稲田>>東北

下位層のレベル
東北>>早稲田

早稲田に第一志望で入ってくるような下位層には間違いなく勝ってると思うけど、上位層では早稲田に分があるよ
13エリート街道さん:2012/06/01(金) 22:36:27.82 ID:ws5HCY5+
>>11
学芸大附属という全国でもトップクラスの
生徒の大学評ということが言えるだろ。
学芸大附属レベルで優秀な生徒がどの大学に
多く進学するか?ってこと。
仮に早稲田より東北大学が良いと考えてる生徒が
いるなら東大一橋の次のラインとして東北大に進学する
生徒が出てくるハズ。それが5年で0。早稲田政経法は60人を超す。

14エリート街道さん:2012/06/01(金) 22:49:00.38 ID:ws5HCY5+
東大一橋には学力届かないが、
都内の進学校の生徒で将来法、経済系に進みたく、しかも意識が高く
(それがそのまま続くかは別だが)
文系の花形職業のマスコミ・商社・法曹・会計士・政治家にすすみたい、みたいな感じだと
早稲田政経法蹴って東北に行くメリットが全く見つからない。東北地方の公務員、インフラ系なら
東北がいいくらいでしょ。まぁ逆に東北地方の進学校の生徒なら多少閥や情報で不利はあっても
東北大学なら充分一流企業に入れる資格はあるから早稲田政経法行かず東北もわかるけど。
15エリート街道さん:2012/06/01(金) 22:50:21.65 ID:tn9bN9z6
首都圏の有名進学校だと、地帝文系進学者は本当に少ない
例外は浦和高校くらいかな
16エリート街道さん:2012/06/02(土) 02:01:48.29 ID:lyvQ3HVP
放射能田吾作ごときが早稲田政経に喧嘩売るな
17エリート街道さん:2012/06/02(土) 03:21:25.60 ID:JrZSpJrk
早稲田政経に勝ってるのって東大京大一橋だけだろ
18エリート街道さん:2012/06/02(土) 07:17:01.71 ID:UYMYppzg
早稲田政経に勝ってると断言できるのは、文系では東大・京大・一橋ぐらい
だけど、おそらくは阪大法学部も勝ってるんじゃないかなと思う。

あとは東北大法、名大法、九大法、阪大経済あたりも同等といえると思う。

>>16
仙台なら放射能の影響が少ないし、そもそもそういうのは不謹慎だよ。
19エリート街道さん:2012/06/02(土) 07:36:19.76 ID:u5e2hQBD
早稲田政経といえども、実際に入学している学生のレベルは、横国大経済・
経営程度だろう。
とても旧帝文系レベルには及ぶものではない。
入学難易度と入学者レベルは違う、特に早稲田はね。
20エリート街道さん:2012/06/02(土) 08:06:14.99 ID:GcDvXHOu
早稲田政経 野田
東北大学法 枝野

これだけで廃部で良い。
21エリート街道さん:2012/06/02(土) 10:58:16.51 ID:yTOBLJ0j
旧帝文系に東大30名以上合格するレベルの高校から進学する奴とか
いるの?早稲田政経法ならそのへんが1番多いぞ。
東北大の法とか経済って上限が東大10名くらいの高校出身じゃね?
22エリート街道さん:2012/06/02(土) 11:20:09.38 ID:HjN8Z2SB
法曹界・官界・法学会では、東大(法)>京大(法)>>東北大(法)>・・
東北大(法)は上記の世界では、阪大(法)より遙かに優れた実績を出している
意外と知られていないが

阪大(法)は高難度の割に、法曹界や学術分野で意外と弱い
学士院会員輩出数で東北大(法)に遠く及ばない
戦後に限っても
23エリート街道さん:2012/06/02(土) 11:42:29.91 ID:ZZ+tVZHN
日本代表 イレブン

【最強ツートップ】 東京連合大[一橋東工東京医科歯科大]   東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー  東京タワー

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  

【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】  名古屋(第9番目設立帝大)     坂大(第8番目設立帝大) 

【キーパー】         京都(旧制3高)






ベンチ 兵庫こうべ
24エリート街道さん:2012/06/03(日) 11:39:03.13 ID:T+UaDUc+
東北大は理系のイメージだが
25エリート街道さん:2012/06/03(日) 12:39:17.07 ID:Thlkqlqp
>>20
枝野の早稲田政経法第一志望、東北法第二志望。
早稲田全落ちで東北に流れた。
26エリート街道さん:2012/06/03(日) 12:48:55.59 ID:O0IPN//O
>>19
東北文系と横国文系って同じようなもんじゃないの?
27エリート街道さん:2012/06/03(日) 14:30:33.60 ID:ZfVzX0AX
早稲田政経入学者と横国が同じレベルな訳ないだろw
28エリート街道さん:2012/06/03(日) 14:34:05.64 ID:kPj0UnlX
筑波大附属駒場高等学校 大学学部別進学者数

東大(文T14、文U10、文V6、理T36、理U12、理V5)
早大(政経2、法2、教育1、商1、基幹理工2、創造理工1、先進理工4)
東北大(経済1)
http://www.komaba-s.tsukuba.ac.jp/official/intro.goon.html
29エリート街道さん:2012/06/03(日) 14:38:19.07 ID:WyjKYOxh
東北経済すごいじゃん。人数比率だと早稲田政経5人くらいの価値になる
30エリート街道さん:2012/06/03(日) 15:05:49.59 ID:S1dqW5xX
枝野が早稲田第一志望のソースは?
5科目勉強した奴で私学が第一志望って聞いたことが無い。
一橋とかじゃないの?
全落ちっていっても政経、法だけじゃないの?
31エリート街道さん:2012/06/03(日) 17:08:26.73 ID:t9XetDRv
>>25
普通はあり得ないな。

早稲田政経が第一志望で、私大でもかまわないというのなら、3教科だけ勉強しとけばよかったのに。
んでもって、慶応法、早稲田法、上智法、中央法、あたりを併願して、5教科型の国立は受けないというのが普通だよ。
32エリート街道さん:2012/06/03(日) 18:23:10.10 ID:Qk6ktakI
まぁ早慶は、滑り止めで受かるのは難しい大学だよ。
33エリート街道さん:2012/06/03(日) 18:27:30.14 ID:WyjKYOxh
そもそも
合格した=滑り止めじゃないからな。
慶應法学部の奴が早稲田政経蹴っても「早稲田政経とか滑り止めだろ」というのは
おかしいし、東北法蹴って早稲田政経来た奴が「東北法?ああ、滑り止めだった」というのもおかしい。
その大学の合格者なら8割は受かるような大学くらいが「滑り止め」と言える最低ラインだと思う
34エリート街道さん:2012/06/03(日) 19:46:24.20 ID:wM7PLpsN
>>33
まぁ早慶は併願で受かるのが難しい大学だよ。
35エリート街道さん:2012/06/03(日) 19:48:01.53 ID:8acB5FQF
資本主義は天皇一族の考案したインチキ制度
http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/0204/48/315.html
本来インチキ制度なのだが、「インチキ」の側から見れば、
「完璧な」制度だった。
(仮説を含む)
36エリート街道さん:2012/06/03(日) 20:39:47.68 ID:oWpuOP2O
詩文は大学ではないw
37エリート街道さん:2012/06/03(日) 21:27:55.63 ID:2cVR2/CQ
枝野が早稲田に落ちたのは知ってるが第一志望だったというのは知らなかった。
38エリート街道さん:2012/06/03(日) 21:34:53.05 ID:dSlTC7Vi
どっちも良い大学だと思うよ
39エリート街道さん:2012/06/04(月) 00:57:13.53 ID:/tOJT5RN
受験科目数も多いし、書く日も安いから、普通国立が第一志望なんだろうけど
家から通える人以外は将来を考えたら早稲田に行ったほうがいい

現代の日本は早慶の今平家物語
早慶にあらずんば人にあらず
40エリート街道さん:2012/06/04(月) 10:20:00.68 ID:GxxdNjVs
東北法>早稲田政経>東北経済

くらいじゃね?
東北大の文系は
法>文>>経済ってイメージ。
41エリート街道さん:2012/06/04(月) 10:25:37.30 ID:YquVzP5Q
今は
東北法=早稲田政経>東北経済
くらいだろうが、1990年代以前は

早稲田政経>>東北法>>東北経済
くらいの差があったよ。
東北経済に受かって、マーチに落ちるなんて話は
ざらにあった。
42エリート街道さん:2012/06/04(月) 11:24:04.53 ID:HLTFcoHf
東北大法で早稲法に勝てるのか?
司法試験数では7,8倍早稲田が多く
率でも同じか東北がやや不利なのに・・・
ましてや政経となると・・・
43エリート街道さん:2012/06/04(月) 11:29:00.86 ID:+ysJuF2t
東北大法 対 早稲田大法

判事 東北大>早稲田大
検事 東北大>早稲田大
弁護士 東北大<早稲田大
官界(中央官庁) 東北大=早稲田大 
学会 東北大>早稲田大
実業界 東北大<早稲田大
44エリート街道さん:2012/06/04(月) 11:52:26.87 ID:YquVzP5Q
東北大と早稲田の力関係は、私大バブル期と現在とでは
雲泥の差があるね。

昔は、東北大学に受かったくらいでは、早稲田の政経や法学部は
箸にも棒にもかからないことが多かった。
いくら私立文系が3教科入試だとはいっても、昔の早稲田は
東大落ちがひしめいており、早稲田>東北大だった。

今現在は、早稲田が凋落し、国立の価値が上がっているため
東北法=早稲田政経くらいだと思う。
45エリート街道さん:2012/06/04(月) 14:48:15.73 ID:OHv5NBmy
なるほどなるほど^^

トンペー経済 = 和田政経なら、


トンペー経済 < 横国経済 だから


∴横国経済>和田政経 ってことだな^^

了解 了解
46エリート街道さん:2012/06/04(月) 16:41:49.23 ID:FSHXzGdQ
早稲田政経が東北文系と同列はない
阪大でも勝てない
47エリート街道さん:2012/06/04(月) 16:42:41.22 ID:oAblKap4
>>44
でも東大落ちって東大レベルではない御墨付きだよね。
すごくない人たちじゃん。
48エリート街道さん:2012/06/04(月) 16:49:21.11 ID:FSHXzGdQ
文系は東大とその他の大学の差がかなり大きいから東大落ちは優秀な人が多い
49エリート街道さん:2012/06/04(月) 17:19:06.53 ID:kh7nmi9Z
それは違うだろw

早稲田はもっと重いよw

だいたい東北や名古屋ちょっと落ちて横国行く奴は
昔から早稲田政経、法落ちだよ
ましてや理工や人文なんかは地底蹴りの200%早稲田選択だなww
50エリート街道さん:2012/06/04(月) 17:23:19.63 ID:oAblKap4
>>48
でも東大レベルではないよね。
っつうか、洗顔者は東大落ちくらいには勝っている気概くらいもてってんだよ。
東大落ちをもらって喜んでいるのは慶應だけでいいよ。
51エリート街道さん:2012/06/04(月) 17:26:26.06 ID:wCBXmM+l
東北の法以外って就職あるの?
経済はまだ何とかなるだろうけど、教育とか文とか公務員試験目指すの?
52エリート街道さん:2012/06/04(月) 19:28:15.73 ID:g1AT0Rrg
首都圏は東大2人ぐらいの高校でも早稲田結構受かってるよな
仙台一高二高だと最初から私大志望ってマイナーな存在だからな…
53エリート街道さん:2012/06/04(月) 20:06:03.63 ID:urgzIPrd
詩文はカス
54エリート街道さん:2012/06/04(月) 20:33:28.54 ID:HLTFcoHf
まじレスすると東北法も早稲田政経もその学歴まできたら
あとは本人次第。どの企業も学歴が原因で落とされることはない。
そういう意味ではマクロの差の戦いだけど、閥とか言い出すと、
大企業や学生の人気企業に早稲田閥はあるが、東北大閥ってなくね?
大手マスコミ行きたいみたいなはっきりした目的があって経済的にどちらへも
いける生徒なら早稲田がいいだろう。東北は東北地方の公務員になりたいという場合は
東北大がいいだろう
55エリート街道さん:2012/06/05(火) 12:32:00.15 ID:Xj1dpB+Z
昔は早稲田政経だけど今じゃ東北法だな
56エリート街道さん:2012/06/05(火) 18:03:31.72 ID:K83OyDFY
今は早稲田政経=東北法くらいだろ。

一昔前は、早稲田政経>>東北法くらいの差があったけどな。
57エリート街道さん:2012/06/05(火) 18:04:44.54 ID:RWT3Sl5T
数年前の受験結果

前期 東工大第6類 ×
後期 東北大経済 ×

早大理工 ×
早大教育 ○
慶大理工 ×
理科大理 ○
理科大工 ×
上智理工 ×
58エリート街道さん:2012/06/05(火) 22:08:18.79 ID:Y3KxN8hm
早稲田→東北大院なのだが、
超絶出来る奴は早稲田だな。上位5%くらいは東大に勝てる。
東北大と早稲田の並は、確実に東北大のほうが出来る。
東大一橋東工大に入るために5科目勉強してきたのと、
私学専願で早稲田に入るためにテクニックに走る勉強をしてきたのが、
理由だと思う。
59エリート街道さん:2012/06/06(水) 00:33:55.32 ID:Fpo8K21D
早稲田政経に専願なんてほとんどいないっていうことを知らない人が多い
60エリート街道さん:2012/06/06(水) 08:22:06.18 ID:mT6B2E1l
洗顔ばっかっすよ
61エリート街道さん:2012/06/06(水) 10:45:07.04 ID:N9a1g2C5
洗顔ばっかりというのは大きな間違い


まず5割くらいが0科目
んで3割くらいが3科目
2割くらいが5科目経験者
62エリート街道さん:2012/06/07(木) 21:17:40.34 ID:TPt0P1Xr
なかなかのまったりスレだな^^
63エリート街道さん:2012/06/07(木) 21:20:22.20 ID:1OJIdBGT
東北理系と阪大理系ってどっちが上なの?
64エリート街道さん:2012/06/07(木) 21:57:29.13 ID:AKcWF3hf
>>58
なるほど
65エリート街道さん:2012/06/07(木) 22:43:01.04 ID:TPt0P1Xr
>>58
中間層が東北大の方が上というのはそうだろうね。
東北大生の方が真面目な人が多いだろうし、大学の方針としても東北大の方が多分、勉強をさせる大学だから。

超絶できるやつが早稲田の方が多いというのは、大学に入った時点の話でしょ。
入って何年かすれば、ましてや大学院ともなれば、どっちの大学が上ってことはないんじゃないの?
東北大でもめちゃくちゃできるやつ(高校時代の偏差値が高かったという意味じゃなくて、研究者、又はその学問をする人間として突出したセンスを感じる人って意味)はたくさんいるから。
66エリート街道さん:2012/06/07(木) 22:48:44.55 ID:DnXsgItn
東北文系(旧帝文系)は、東大と同じように
法(≒文I)とその他
東北法は早稲田でいえば法か商くらいじゃないかな

早稲田政経は別格
東大でも文II、文III(または文IIIのみ)なら通るが
文Iにしか興味ない奴が落ちて早慶に行くのはよくある話
東大に私文型3教科後期があった頃、政経が難易度最高だった
今それはなくなったが、京大生でもほとんど受からんのに阪大とかありえん
67エリート街道さん:2012/06/07(木) 22:51:13.18 ID:DnXsgItn
おっと
早稲田>東北と言いたいわけじゃない
東北は教育が下限だが早稲田には社学や人科があるから同等くらいだな
68エリート街道さん:2012/06/12(火) 00:43:57.24 ID:Buf2R9f3
東北大学>>早稲田政経だろ。
早稲田政経は、東京にあるので、就職やマスコミ、政界志向が強いだけ。
学問の質で言ったら、国家に保護された東北帝國大學が王道にして高級。
大学をその本来の目的である学問の側面からみたら、東北大学の方が圧倒的に上だろうなぁ。
69エリート街道さん:2012/06/12(火) 01:28:03.49 ID:xyGMauiS
詩文はゴミ
70エリート街道さん:2012/06/12(火) 10:41:10.05 ID:Npd95UhT
現法曹業界の7人に1人が早稲田卒
50人に1人が東北大卒
さすが学問の東北大
71エリート街道さん:2012/06/12(火) 14:06:16.32 ID:xyGMauiS
詩文はゴミ
72エリート街道さん:2012/06/12(火) 14:10:20.59 ID:Npd95UhT
現国会議員のうち
7人に1人が早稲田卒
66人に1人が東北大卒
日本の政治をリードする東北大さすが
73エリート街道さん:2012/06/12(火) 17:40:16.31 ID:xyGMauiS
詩文はゴミ
74エリート街道さん:2012/06/25(月) 03:19:08.46 ID:bBU5oEak
東北大学文系主要就職先
http://www.ton-press.jp/mtt/archives/2005/07/post_249.html#more
★文系最大の就職先はパチンコのガイア
★文学部はなんと7人に1人がパチンコのガイアに就職
★先物、パチンコ、風俗、闇金、スーパー、訪問販売、外食、バッタ屋、派遣、葬式、底辺SIなどがうじゃうじゃ
★おまけに4割が新卒無職ww

すがわら葬儀社 セントラル商事 新日本商品 ヤマダ電機 イズミヤ 清川屋 ケーヨー ヤマザワ 上野
カルラ サンエス セブンイレブン 東京家具 デンコードー ワークマン ストロベリーコーンズ ニッセン
ヨークベニマル ニイウス 日本ファースト証券 日本ユニコム ロプロ 日栄 日本信販 リクルートコスモス
東日本情報 データ通信システム 日立東日本システム トウキョウコンピュータサービス CLIS
エー・アンド・アイシステム ソフトバンクBB 中央出版 NOVA ベンチャーオンライン ザ・ヒューマン
ジャスティック サイエンティア トランスコスモス アシステム ダイナム ニホンサード・パーティ パソナ
パレモ 総合警備保証 セコム Nexyz アスカム 上野 ジャスコ ダイエー ダイカ ドラッグトマト イノセント
ユニバース カッパクリエイト アコム 武富士 社会福祉協議会 石井ビル管理 茨城計算センター
ウエノトラベル 防長トラベル スリーエーシステムズ クロスキャット サマディ ダイカ 高啓 バイタルネット
東北ロイヤルパークホテル プラスライフ ホームテック ラマンチャ スタッフサービス ワオ・コーポレーション
わらび座 APAグループ アサヒエンジニアリング スウェーデンハウス 大京 ダイキョウフジキン 網橋
アカちゃん本舗 エース交易 くらコーポレーション 小林洋行 仙台水産 セイフーサンデー イオン
セキチュー ザ・ヒューマン スタッフサービス ハイスタッフ ヒューマンタッチ ニホンアルコン ESK INES
アオバガーデン アシスト アデコ エスケイケイ エルグ シー・エス・イー システックス ジャスティック
大成社 とんきゅう 橋陽グランド社 ビブロス マルハン ムービック ヤマガタアンドビューロ
75エリート街道さん:2012/06/25(月) 12:55:42.81 ID:RvLXyFIx
詩文はゴミ
76エリート街道さん:2012/06/25(月) 13:26:29.21 ID:qattAirk
東北大学は良い大学だよ。

東大はシロアリ養成大学で最悪だが。
77エリート街道さん:2012/06/25(月) 13:39:57.94 ID:CigkwFj+
東大は別格としても京大とは互角である。
一橋や東工など単科大に過ぎず。
早慶などの私学は大学とはいえない。
78エリート街道さん:2012/06/25(月) 15:05:16.35 ID:04ik+qir
>>63
東北理系に決まってるだろ。ノーベル賞とれてない大学なんかに価値はない。私理と同レベル。
79エリート街道さん:2012/06/25(月) 15:29:46.02 ID:RvLXyFIx
詩文はゴミ
80エリート街道さん:2012/07/02(月) 11:28:44.66 ID:RjFysw6W
正直早稲田政経ブランドなんてオッサン達にしかつうじない
81エリート街道さん:2012/07/02(月) 19:22:40.03 ID:pz0hwfL1
90年代前半までは東北法と早稲田政経なんて比べる対象ですらなかった。
早稲田政経>>>>>>>>>>>>>>>>東北法くらいの差があった
早稲田政経>早稲田法>中央法>>立教法=明治法>青学法くらいかな

実際のイメージとしては青学法と東北法でどちらを選ぶか悩むくらい。
東北法に合格して日東駒専に落ちるなんて普通のことだった。
実際に東北法の偏差値は日東駒専近関と同レベルだった。
82エリート街道さん:2012/07/02(月) 19:35:29.14 ID:PGBrFEcY
>>81
大嘘だな。
そもそも偏差値と難易度とは異なるこを解っているのか?

東北擁護する気はないがもっとマシなれすしろ。
83エリート街道さん:2012/07/02(月) 20:29:48.90 ID:UYq0F3GV
東北法受けてるレベルで早稲田政経受かるって5%くらいじゃないの
別にあおりじゃなく
84エリート街道さん:2012/07/02(月) 22:30:52.17 ID:W9Z5BZDX
2013河合塾ボーダー偏差値
東北法 セ81% 60.0~62.5
東北経済 セ78% 57.5~60.0
千葉法経 セ78% 60.0~62.5

ボーダーラインの学生なんて駅弁と変わらないよ。

早稲田政経 67.5~69.9
慶應経済A 67.5~69.9(英数)
上智経済 62.5~65.0(英数国)
早稲田政経セ 92%(5教科)

その気なら東大一橋を狙えるような上位合格者でないと併願は無理だろう。
85エリート街道さん:2012/07/02(月) 22:45:53.66 ID:F6psb6qM
早稲田でいいんじゃね
スポーツ&指定校推薦で入ってる奴見て萎えたけど
86エリート街道さん:2012/07/02(月) 22:48:45.68 ID:F6psb6qM
あと明治落ち早稲田も結構いて、まあねーって思ったよ
87エリート街道さん:2012/07/03(火) 00:20:49.58 ID:LyyLfcF5
首都圏私大 入学者の一般比率(一般入学者数/入学者数)http://www.geocities.jp/gdata1982/2011ippan.mht

85.0%〜 明治情報85.4% 
82.5%〜 理科理工84.6% 理科理学84.6% 明治農学83.5% 
80.0%〜 法政生命81.6% 理科工学80.8% 早大教育80.5%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
77.5%〜 理科薬学79.0% 理科基工77.9%
75.0%〜 上智法学77.4% 明治文学76.1% 青学法学75.4%
72.5%〜 早大社学74.6% 立教理学74.5% 明治法学74.3% 青学理工73.9% 早大文学73.4%
70.0%〜 青学国政71.4% 明治国際70.9% 上智経済70.5% 青学教育70.4%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
67.5%〜 法政情報69.3% 中央文学68.6% 立教社会68.0% 早大文構67.9%
65.0%〜 青学経済67.4% 立教文学66.8% 立教観光66.8% 上智理工66.5% 法政経済66.3% 
      上智文学66.1% 立教法学65.6% 早大商学65.4% 明治理工65.3% 中央理工65.1%
62,5%〜 明治経営64.5% 法政文学64.2% 早大人科63.6% 青学経営63.5% 法政経営63.2% 明治政経63.1%
60.0%〜 早大法学60.5% 法政法学60.5% 立教異文60.5% 明治商学60.4%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
57.5%〜 青学社情59.3% 法政人間58.5% 上智総合57.7% 中央総合57.6%
55.0%〜 青学総合56.4% 
52.5%〜 早大国教54.6% 上智外国54.5% 国際基督53.6%
50.0%〜 中央経済51.4% 早大創造51.0% 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
47.5%〜 ★早大政経49.6% 中央法学49.1% ★早大先進48.3% 上智国教47.7%
45.0%〜 中央商学45.2%
42.5%〜 立教経営44.9%  ★早大基幹42.9%
88エリート街道さん:2012/07/05(木) 21:12:31.20 ID:xSQHSvVZ
確かに東北の早稲田政経併願は成功率少ないけど

東北の方が早稲田政経専願よりは学力上
89エリート街道さん:2012/07/05(木) 21:15:06.34 ID:BToPGZ/v

東北なんか優秀な奴は受験しない。
90エリート街道さん:2012/07/05(木) 21:18:33.84 ID:xSQHSvVZ
>>89

国立落ちた優秀じゃない人が私立行くんでしょ
91エリート街道さん:2012/07/05(木) 21:25:45.86 ID:rF7gERNR
第63期大学別任官者数
http://www.moj.go.jp/content/000063393.pdf
早稲田大学11人
京都大学9人
東京大学9人
同志社大学6人
大阪大学4人
慶應義塾大学4人
北海道大学3人
千葉大2名
筑波大学2名
明治大学2名
学習院大学1名
九州大学1名
国際基督教大学1名
札幌大学1名
上智大学1名
西南学院大学1名
中央大学1名
東北大学1名
92エリート街道さん:2012/07/05(木) 21:30:01.48 ID:rF7gERNR
第64期大学別任官者数
http://www.moj.go.jp/content/000082996.pdf
早稲田大学11名
東京大学10名
慶應義塾大学7名
中央大学6名
大阪大学4名
一橋大学4名
京都大学3名
神戸大学3名
明治大学3名
上智大学2名
東京都立大学2名
法政大学2名
立教大学2名
〜中略〜
九州大学1名
名古屋大学1名
北海道大学1名

東北大学0名
93エリート街道さん:2012/07/05(木) 21:31:19.88 ID:rF7gERNR
財務省 国家T種事務系職員(キャリア)採用実績 2011年3月卒
ttp://www.mof.go.jp/about_mof/introduction/personnel/saiyou-syounin/saiyou-syounin-mof_22.pdf

東京大学法学部 9名
東京大学経済学部 7名
早稲田大学政治経済学部 4名
京都大学法学部 2名
東北大学経済学部 2名
岡山大学法学部等18大学・学部等 各1名


経済産業省 国家T種事務系職員(キャリア)採用実績 2011年3月卒
ttp://www.meti.go.jp/org/downloadfiles/org_daijin_hishoka02.pdf

東京大学法学部 7名
東京大学経済学部 3名
早稲田大学政治経済学部 2名
京都大学医学部 1名
京都大学経済学部 1名
東京大学文学部 1名
一橋大学経済学部 1名
一橋大学法学部 1名
94エリート街道さん:2012/07/05(木) 22:37:45.41 ID:3X7d196g
>>90
国立(文系)とは東大京大一橋のことです。
95エリート街道さん:2012/07/05(木) 22:43:31.84 ID:3X7d196g
>>84
これが現実だな。

理系でも早慶理工蹴りできるような奴以外は上位駅弁と大差ない。
96エリート街道さん:2012/07/05(木) 22:49:29.61 ID:/ISnY6XV
東大は古い体質の国内志向大学だ。
焦って秋入学を提唱しているが、時すでに遅し。
今後ますます「時代遅れ大学」になって行く。
97エリート街道さん:2012/07/06(金) 04:00:01.72 ID:pfjJ9o2d
>>94

なんで?
98エリート街道さん:2012/07/06(金) 04:46:47.49 ID:zc1gEKMn
>>84
半数を占める推薦低知能ぶりにふれないんだな。
99エリート街道さん:2012/07/06(金) 13:48:47.57 ID:pfjJ9o2d
2ちゃんは私大生が多いから、早稲田の評価高いけど、
他の掲示板とかだと大半が東北大学高評価
100エリート街道さん:2012/07/06(金) 14:00:06.83 ID:0ZkX2Cqh
掲示板の問題じゃなくて
地域の問題っしょwww
首都圏とトウホグの違いだろ
101エリート街道さん:2012/07/06(金) 15:43:47.96 ID:QLmDwaei
水戸一
東北大36 筑波大30

土浦一
東北大21 筑波大33

東葛飾
東北大4 筑波大36

県立船橋
東北大3 筑波大25

県立千葉
東北大9 筑波大8

日比谷
東北大2 筑波大7

都立西
東北大5 筑波大4


東北大は千葉県以南だとガクっと減り、筑波大も都内の受験生はかなり少ない
102エリート街道さん:2012/07/06(金) 15:49:23.36 ID:pfjJ9o2d
>>100

首都圏こそ、MARCH以下の地底に張り合うことも許されないアホ私大が
大半ですよね
103エリート街道さん:2012/07/06(金) 15:53:53.00 ID:0ZkX2Cqh
学芸大附属(東大50人以上常に合格する一流校。まぁトウホグには
この高校に匹敵するレベルの高校はないw)の価値観
過去5年間、東北大の経済、法に進学した人数→0人
過去5年間、早稲田政経法に進学した人数→60人を超す
これが首都圏の価値観。仙台一高w,仙台ニ高レベルの
二流進学校レベルの価値観で学芸大の価値観に異議を唱えるのかなwww
104エリート街道さん:2012/07/06(金) 16:03:02.60 ID:0ZkX2Cqh
「貴様ら!おらぁ天下の仙台二高出身のトウホグ大生だ。早慶?クソ私立しねwww
天下の二高ではトウホグ>早慶。俺らに逆らえるのか?あ?俺らのおとーさんは県庁の
お偉いさんが多いんだぞ。おとーさんもそういってる。文句あるやついるのw?」
「お言葉ですが、うちの高校では早慶>東北でして」
「は??????そんな糞高校の価値観とか聞いても無駄なんだけどwww高校どこよ?東大何名はいるのよっw?」
「学芸大附属です。東大毎年50人以上入学してます」
「・・・・・・・・・あ、え・・ごじゅ?え?・・・・・・お、・・・・・・・・」
「ちなみに父兄は官僚や大企業の幹部、大学教授が多いです」
「・・・・・・・・・・・・あ、お、う、;lじゃdふぁごめんなさーーーーーーーーーーーーーーーーい」
105エリート街道さん:2012/07/06(金) 16:12:25.59 ID:p7FBorDm
なんか歪んだ東北コンプ多いね、この板
106エリート街道さん:2012/07/06(金) 16:39:23.19 ID:0ZkX2Cqh
東北コンプ
って面白い言葉だね、センスあるよ。
ブサイクコンプとか貧乏コンプとか下品コンプみたいな
本来コンプとは相反する言葉をコンプの前に持ってくるとか
トーホグ民のユーモアのセンスは捨てたもんじゃないな
107エリート街道さん:2012/07/06(金) 19:04:26.93 ID:pfjJ9o2d
>>106

東北コンプレックスって、
東北大に入れなかった自分の学力に対してコンプレックス持ってるってことでしょ

108エリート街道さん:2012/07/06(金) 19:44:11.60 ID:zc1gEKMn
>>104
これ、どこがおもしろいの?
だれか、教えてくれ。
109エリート街道さん:2012/07/07(土) 21:16:05.08 ID:+RIK1SY4
東北擁護じゃないけど、
このスレだと政経擁護より東北擁護の意見がちゃんとしてる

てか政経擁護のレスがアホなの多すぎ
110エリート街道さん:2012/07/07(土) 22:27:33.38 ID:R5eM3yUh
早政経擁護側はほんとは擁護する必要なんかない(勝ちは自明)だから
シャレとウケねらいで書き込んでるだけだろ
111エリート街道さん:2012/07/07(土) 22:32:56.87 ID:sbN7xNqU
天下の早稲田政経と東北大の法・経とは、所詮勝負にならない。
東大・京大・一橋以外の旧帝がかかっても、早稲田政経には勝てない。
112エリート街道さん:2012/07/07(土) 23:18:29.82 ID:R4+J+LxW
詩文はゴミ
113エリート街道さん:2012/07/08(日) 01:50:57.82 ID:UkykMFhH
>>110
殆どスベってるけどな

>>111
理由は?


聡明な早稲田政経擁護の嵐を期待してたのに、
アホ臭いのばっかり
114エリート街道さん:2012/07/08(日) 10:35:54.38 ID:ds+w+XIQ
国会議員の数
早稲田政経36名
東北法+経済 3名
母数の人数比を考えても早稲田政経の圧勝
115エリート街道さん:2012/07/08(日) 17:42:38.07 ID:UkykMFhH
>>114

いや、分母考慮すりゃ妥当
別に政経圧勝じゃない
116エリート街道さん:2012/07/08(日) 18:31:16.33 ID:Xin0qYiQ
妥当ですか?

一学年定員
早稲田政経900
東北法160
東北経済260
117エリート街道さん:2012/07/08(日) 20:58:56.70 ID:UkykMFhH
だから、圧勝じゃないじゃん
118エリート街道さん:2012/07/08(日) 21:21:58.98 ID:FHDHUJTl
>>116
早稲田政経は、内部進学者も含めると、一学年で1500人はいるよ。
119エリート街道さん:2012/07/08(日) 21:42:57.58 ID:ds+w+XIQ
2011年度だと

        政経     
一般入学  507   
総入学者 1022人
120エリート街道さん:2012/07/08(日) 22:08:47.50 ID:Lg8SR/2q
政経の学部生1000人
東北の法・経足して400とすると2倍半だろ
それで国会議員数3人を2倍半して早稲田政経の36人と比べて
あんまり負けてないと思うならちょっと感覚がどうかしてるかな
121エリート街道さん:2012/07/08(日) 22:28:40.99 ID:UkykMFhH
>>120

内部進学者もふくめようね
122エリート街道さん:2012/07/08(日) 22:32:58.35 ID:zYZN+1AF
内部進学者加算してないのか、その数字?
123エリート街道さん:2012/07/08(日) 22:36:38.42 ID:ds+w+XIQ
一般入学  507
AO内部推薦515
で 合計 1022人
124エリート街道さん:2012/07/08(日) 22:42:20.76 ID:ds+w+XIQ
で東北大は
法 177人
経済 290人
だね。(学部の人数を4で割ると)
125エリート街道さん:2012/07/08(日) 23:29:58.75 ID:UkykMFhH
マジかよこりゃムリだ
126エリート街道さん:2012/07/08(日) 23:36:53.94 ID:Xin0qYiQ
早稲田政経1012:東北法経467
早稲田は東北の2.2倍多い。
定員補正して早稲田36:東北6〜7。

これがいい勝負なのか?
127エリート街道さん:2012/07/08(日) 23:38:49.32 ID:IYMYBFaQ
純粋に平均学力なら東北大だよ。
一部の超出来る人間を、まるで自分のことのように勘違いしているのが
早稲田の平均的な奴らw

128エリート街道さん:2012/07/08(日) 23:44:42.58 ID:zYZN+1AF
東大京大以外の旧帝大では、東北大は比較的政界に強いと思っていたけど、早稲田とここまで差があるのか、、、
慶應法・経済との比較だと、もっと差がありそう
129エリート街道さん:2012/07/08(日) 23:46:10.10 ID:Lg8SR/2q
一部の超出来る人間がいてあとはアホみたいな言い方だけど
超できる人間がいればもっとたくさんの「できる人間」「まずまずの人間」の
ぶ厚い層があるってるが標準の分布ってもんだ
その結果が126みたいな東北との差になってるってことよ
130エリート街道さん:2012/07/08(日) 23:51:28.29 ID:UkykMFhH
>>129

早稲田政経には、東大京大落ちのすぐ下のランクがいない
こいつらが断トツすぎる
131エリート街道さん:2012/07/08(日) 23:53:54.98 ID:Xin0qYiQ
>>127
むしろ、一部の優秀層に支えられているのはトンペイの方だよ。
河合塾の難易表見てみろよ、法経工ともボーダー層の学力は駅弁と変わりない。
132エリート街道さん:2012/07/09(月) 00:02:31.77 ID:Lg8SR/2q
早稲田は東大京大ギリ落ちとだいたい同じかちょい上のレベルで大量の付属高上がりがいるから
政経あたりはけっこう優秀層の方が多い頭でっかちの分布なんだよ
133エリート街道さん:2012/07/09(月) 00:04:14.26 ID:Ucw4J4iX
自分がそうだからよくわかるけど、東大落ちなんて別に大したことないよ(落ちることは誰でもできる)。
専願推薦よりよく受験勉強してましたね、というだけのこと。
134エリート街道さん:2012/07/09(月) 00:07:36.64 ID:Kvp+SHKr
>>132

東大京大ギリ落ちより付属校上がりが上ってwww
135エリート街道さん:2012/07/09(月) 00:30:10.43 ID:IkpSQ/NA
付属の優秀層>東大ギリ落ち(京大はもっと下かも)
136エリート街道さん:2012/07/09(月) 03:25:51.48 ID:X1irHd3f
大したことないって言うのも誰でもできるんだけどね
まあ落ちたならそこまで考えまわんねえかw
137エリート街道さん:2012/07/09(月) 03:36:23.60 ID:KmDgcsLo
ガチンコ網野さん(栄光→立教)が早慶付属は大学より楽って言ってる
//ameblo.jp/amikun/entry-11089522930.html
138エリート街道さん:2012/07/09(月) 10:47:57.83 ID:kxFlcNcX
国会議員の数は
東北法・・2名
東北経済・・1名
じゃんwww4名じゃねーぞwww
139エリート街道さん:2012/07/09(月) 11:20:24.08 ID:kxFlcNcX
現職国会議員の数
東北大学・・10名
北大・・8名
阪大・・6名
九大・・5名
名古屋大・・4名
5地底合計 33名 早稲田政経 36名
140エリート街道さん:2012/07/09(月) 11:47:25.90 ID:FewHiVql
東北大は理工医薬の議員さんもいるのかな?
その数字の差を見るに。
141エリート街道さん:2012/07/09(月) 12:43:01.06 ID:60JqiUZP
まぁ政治分野は政経の勝ちでいいんじゃない
142エリート街道さん:2012/07/09(月) 15:37:12.03 ID:NbnXb9X6
政治家の場合、頭はカラッポでも口が回る方がいいもんな

2011年度
(大学入試を除く)日本最難関試験の国家公務員1種卒業生100人あたりの合格者数(医歯薬除く)
東北大学 2.7名
早稲田大 1.1名

頭脳が優秀な奴の割合は東北大の半分
143エリート街道さん:2012/07/09(月) 15:38:21.92 ID:YSCZFLtR
政治とマスコミだけをとって早稲田の勝ちとドヤ顔されても・・・・
144エリート街道さん:2012/07/09(月) 15:47:30.28 ID:kxFlcNcX
なんだ、スポ科とかジンカとか社学とか母数に入れないと戦いたくないのかwww
そりゃ学部vs学部だとボロ負けだもんね。
145エリート街道さん:2012/07/09(月) 15:48:39.73 ID:kxFlcNcX
東北大法学部
「早稲田法学部や政経とは直接戦いたくないです。スポ科も混ぜてくださいww」
146エリート街道さん:2012/07/09(月) 16:05:23.62 ID:kxFlcNcX
平成13〜平成17年までの日本最難関試験である司法試験合格者数
東北大・・123人
早稲田大・1000人
147エリート街道さん:2012/07/09(月) 17:41:20.55 ID:60JqiUZP
早稲田は政経以外は東北と張り合うことも許されないレベルだから

しゃしゃりでて来ないで
148エリート街道さん:2012/07/09(月) 20:34:46.40 ID:Ucw4J4iX
「2013年度河合塾ボーダーライン」

神戸法 セ83% 2次65.0~67.4
神戸経済セ83% 2次62.5~64.9
東北法 セ81% 2次60.0~62.4
横国経済セ79% 2次62.5~64.9
千葉法経セ78% 2次60.0~62.4
東北経済セ78% 2次57.5~59.9
149エリート街道さん:2012/07/09(月) 22:10:30.84 ID:IkpSQ/NA
5地底全・学・部合わせて早稲田の1学部に負けてる状況は
惨敗、瞬殺、ハナから問題外でしたごめんなさいってことだよな
150エリート街道さん:2012/07/09(月) 22:16:06.43 ID:AfP1fQnX
>>148
今年の東北大は震災の影響で特殊だから参考にならないよ。
151エリート街道さん:2012/07/09(月) 23:16:46.45 ID:60JqiUZP
>>149

この読解力の無さは驚愕もの
152エリート街道さん:2012/07/10(火) 18:16:02.24 ID:zyB2Zf+W
まぁ、公務員になる以外に東北大に行く価値はないね


そのかわり、公務員なら国でも地方でも早稲田政経よりいい

なるだけならどっちにいってもいいけど、東大法の巣窟の中央官庁では東北大の方が出世が見込める
153エリート街道さん:2012/07/10(火) 18:29:05.54 ID:NA0f3Oxe
地方自治体の雄、唯一の不交付自治体の東京都の
幹部職員は早稲田と東大が二強だぞ?
154エリート街道さん:2012/07/10(火) 18:56:34.19 ID:zyB2Zf+W
なんで東北大でて霞ヶ関以外の東京に行くんだよw

それなら東京に行かずに
東北地方の県庁にいくでしょ
155エリート街道さん:2012/07/10(火) 23:56:54.28 ID:tQoLgV6+
公務員は同じ学科試験くぐったあとはどこの大学かなんてことで差はつかない
中央官庁のエリート官僚もそうだよ
東大が強いのは東大だからじゃなくてなんだかんだいって東大出身者が優秀で合格順位も高いから
地元の県庁なんかだと出身大学じゃなく出身高校が人脈的に大事ってことはあるみたいだが
156エリート街道さん:2012/07/11(水) 00:13:23.05 ID:B7+mkWSn
宮城県庁や仙台市役所で幅をきかせてるのは東北大じゃなくて
仙台一高二高
そこ出身なら大学は東北だろうが法政だろうがおんなじ
157エリート街道さん:2012/07/11(水) 01:02:07.88 ID:gNkp6mxp
>>150
だな
あのレベルの災害でもセンター8割の難易度を保てるという意味
中身スッカラカン大学はどうなるかなw
158エリート街道さん:2012/07/11(水) 01:18:00.05 ID:4jaZEUmJ
>>156
宮城で生きていく井の中の蛙になるのが嫌で、その二校の一つから一橋に進学した(慶應経済にも合格)。
159エリート街道さん:2012/07/11(水) 02:21:24.42 ID:JZndRcJv
>>142
法律・経済・行政以外は難易度が低いし出世できないから区別しないと意味がない。
東北を含め地底は理工や農学で大半を稼いでいるからな。
農学があるおかげで農工大や岡山などの駅弁も合格者上位校に入っている。
160エリート街道さん:2012/07/11(水) 19:39:13.31 ID:O5yohiDp
進路によって

民間企業志望なら早稲田

公務員なら東北大学
161エリート街道さん:2012/07/11(水) 22:59:27.63 ID:tKg6gn+3
公務員に有利な大学なんてのはないんだよ
学科試験に通る個人の学力、これがすべて
早稲田だろうが東北だろうが東大ですらがそれは同じ
結果として国家総合職なら東大>>>>早稲田>東北になるだけの話さ
162エリート街道さん:2012/07/11(水) 23:05:54.20 ID:f/luEQJY
>>161

国家総合職の官庁訪問の場合は、

学科試験の学力+人間力(大学でのサークル活動等)

地方公務員よりもより民間の就活に近い。

当然、学閥という要素も入ってくる。
163エリート街道さん:2012/07/11(水) 23:17:56.05 ID:IZlaMTo4
>2011年度
>(大学入試を除く)日本最難関試験の国家公務員1種卒業生100人あたりの合格者数(医歯薬除く)
>東北大学 2.7名
>早稲田大 1.1名
>頭脳が優秀な奴の割合は東北大の半分

意味ねェな。国一受ける学部は限られるし、政経・法でも受けない奴の方が多い。
比べるなら合格者/受験者だろう。



164エリート街道さん:2012/07/11(水) 23:43:08.11 ID:tKg6gn+3
国家1種(総合職)は学閥という意味では東大と「それ以外」のくくりしかないんだろうから
「それ以外」の大学はある意味公平に扱われるんじゃないかな
165エリート街道さん:2012/07/12(木) 00:25:01.53 ID:HbxXuA9z
まぁな国一は京大行っても意味ないレベルだしな(法務省とか除く)
そうみると京大のコスパの悪さw
166エリート街道さん:2012/07/12(木) 11:34:55.42 ID:CRkmzHWx
東大法とそれ以外の区分の後、
それ以外の中の序列も決まる
中央官庁だけに関しちゃ
東北大>早稲田政経
167エリート街道さん:2012/07/12(木) 13:19:37.91 ID:F77sQ6Lh
東北大法、経済>早稲田社学、人科

これが現実だろう。
168エリート街道さん:2012/07/12(木) 14:05:01.67 ID:PzVO5mkp
近所に住む家の男の子が今年東北経済に進学してるんだが
併願で早稲田どころか明治も落ちて成蹊のみに合格したという噂だ。
そこの母親も自慢気に近所に言い話しているようで
裏では陰口を叩かれているようだ。
早稲田>明治>東北大経済 かもよ?w
169エリート街道さん:2012/07/12(木) 14:44:05.47 ID:Sz6VQK2o
>>168
いいじゃん。
第一志望に受かったなら効率的な受験対策じゃないか。
170エリート街道さん:2012/07/12(木) 15:41:44.07 ID:b0ZIcspv
明治より東北が下ってことはありえないが英語国語歴史だけに関しては明治より出来なくても東北に入れるってのは事実だろう
171エリート街道さん:2012/07/12(木) 16:38:51.53 ID:CRkmzHWx
>168
国立行けない頭だから
併願なんか気にしちゃうんだろうけど、

東北経済行ける人が私立専願で勉強してたら
早稲田も普通に狙えるし、明治なんてチョロいよ
172エリート街道さん:2012/07/12(木) 16:41:30.16 ID:YS9FV/1R
>>168
それは、よくあることだよ。

チョロいなんていう奴は、まず落ちる。
173エリート街道さん:2012/07/12(木) 17:07:57.88 ID:z1sLA8VE
首都圏の高校生が、東北大や北大に行くケースがあるとすれば
理系学部の場合のみだろうな。

東北の文系学部は、都落ちまでして行く価値は無い。
法学部に行って、地方公務員にでもなるのでない限り。
174エリート街道さん:2012/07/12(木) 17:20:24.92 ID:50M6Z1Yc
それは事実で、関東圏公立から東北大へ進学した人の大半が理系学部なんだよな
175エリート街道さん:2012/07/12(木) 17:55:41.59 ID:CRkmzHWx
だから都内の基準で大学の序列を決めようとするからおかしくなるんだよな

文系なら
都内在住者は都落ちせず早慶に行くし、
逆に東北地方では、東、京、一に行けなければ東北大という人が大半だろう

早慶と地底の優劣なんて人によって変わる

>>172
落ちないけど
176エリート街道さん:2012/07/12(木) 18:24:36.17 ID:F77sQ6Lh
一般入試だと決して甘くはない。

「2013河合塾ボーダーライン」
東北法 セ81%2次60.0
東北経 セ78%2次57.5

中央法 62.5
明治法 60.0
明治政経60.0
177エリート街道さん:2012/07/12(木) 18:41:50.35 ID:Sz6VQK2o
>>176
まあ、両方受かって明治中央行かないけどな。
178エリート街道さん:2012/07/12(木) 19:14:21.80 ID:F77sQ6Lh
トンペイ>明治中央理科
だけど、d上位層以外は馬鹿にできるほどの差はないのが現実。
179エリート街道さん:2012/07/12(木) 19:30:58.13 ID:Sz6VQK2o
>>178
どこの大学でも上位層は他者をバカになどしない。
下位層が露骨に優劣を吹聴したがる。
180エリート街道さん:2012/07/12(木) 21:47:16.21 ID:sQLr4h3/
>>176
いや、今年の東北がひどすぎただけだよ。
去年より偏差値4つぐらい下がったろ。
181エリート街道さん:2012/07/12(木) 21:54:33.07 ID:RvACxYrn
天才=東大
秀才=東北
バカ=早稲田 で OK
182エリート街道さん:2012/07/12(木) 21:58:36.98 ID:HSD45Xn4
>>180
放射能のせいかね?
東北大はもうオワコンかな?
183エリート街道さん:2012/07/12(木) 22:20:09.22 ID:sQLr4h3/
↑仙台の放射能濃度は、つくば、千葉、東京の一部と同じ程度だから関係ないよ。
ただ、放射能も含めて震災のイメージがつよく残ってたんだろうな。

多分、今年度の入試も東北大の偏差値は低めだと思うが、研究力は日本トップクラスだし、実績とブランド力も大学だあるからね。
来年度あたりはここ1、2年度低かった反動で偏差値が高めに出ると思うよ。
184エリート街道さん:2012/07/12(木) 23:12:10.15 ID:HKoMV+xn
2011年3月卒
早稲田政経男就職者581 下記就職者107
70 日本銀行4→上位0.1%
69 野村(コース別) 国際協力銀行 三菱総研
68 政策投資銀行2 みずほ(GCF) フジテレビ1 →上位0.4%
67 東証1 みずほ(IB) 三菱商事3 日本郵船3 商船三井1 三井不動産2 三菱地所2 日テレ1 講談社1 集英社0 小学館 野村総研(con) →上位3%
66 郵政(HD)1 三井物産5 NHK6 TBS1 テレ朝0 読売3 朝日3 電通6 新日鐵2 JXエネ1 任天堂1 →上位6%
65 住友商事2 テレ東1 準キー4 博報堂1 JR東海2→上位8%
64 伊藤忠3 共同通信0 日経2 国際石油帝石0 農林中金7 →上位9%
63 JR東2 東ガス1 丸紅4 旭硝子1 三菱化学1 東急電鉄2 首都高速1 ドコモ0 ソニー4 トヨタ0 →上位11%
62 昭和シェル1 住友金属0 三菱重工1 富士フイルム0 キリン1 味の素0 住友不動産0 小田急0 パナソニック0 東急不動産0 JFE1

国T就職者10
外資就職者5(JPモルガン証券1 BNPパリバ証券1 デロイトトーマツ1 シティバンク1 グラクソ・スミスクライン1)


慶應経済男就職者762 下記就職者96
70 日本銀行0→上位0.1%
69 野村(コース別) 国際協力銀行0 三菱総研0
68 政策投資銀行1 みずほ(GCF) フジテレビ1 →上位0.4%
67 東証0 みずほ(IB) 三菱商事11 日本郵船1 商船三井1 三井不動産3 三菱地所3 日テレ0 講談社0 集英社0 小学館0 野村総研(con) →上位3%
66 郵政(HD)0 三井物産5 NHK1 TBS0 テレ朝1 読売0 朝日0 電通5 新日鐵1 JXエネ3 任天堂0 →上位6%
65 住友商事6 テレビ東京1 準キー 博報堂4 JR東海2→上位8%
64 伊藤忠4 共同通信0 日経1 国際石油帝石2 農林中金3 →上位9%
63 JR東2 東ガス2 丸紅2 旭硝子1 三菱化学1 東急電鉄3 首都高速0 ドコモ1 ソニー2 トヨタ3 →上位11%
62 昭和シェル0 住友金属3 三菱重工2 富士フイルム1 キリン1 味の素2 住友不動産0 小田急0 パナソニック0 東急不動産1 JFE2

国T就職者1
外資就職者5 (GS1 ドイツ証券1 GE1 UBS1 モルスタ1)
185エリート街道さん:2012/07/12(木) 23:13:56.83 ID:HKoMV+xn
財務省 国家T種事務系職員(キャリア)採用実績 2011年3月卒
http://www.mof.go.jp/about_mof/introduction/personnel/saiyou-syounin/saiyou-syounin-mof_22.pdf
東京大学法学部 9名
東京大学経済学部 7名
早稲田大学政治経済学部 4名
京都大学法学部 2名
東北大学経済学部 2名
岡山大学法学部等18大学・学部等 各1名

経済産業省 国家T種事務系職員(キャリア)採用実績 2011年3月卒
http://www.meti.go.jp/org/downloadfiles/org_daijin_hishoka02.pdf
東京大学法学部 7名
東京大学経済学部 3名
早稲田大学政治経済学部 2名
京都大学医学部 1名
京都大学経済学部 1名
東京大学文学部 1名
一橋大学経済学部 1名
一橋大学法学部 1名
186エリート街道さん:2012/07/16(月) 06:56:50.78 ID:slwSK2Fs
>>183
それは誤解だよ。
仙台は放射能の影響があまりないから、東京やつくば、千葉の北部の方が
放射能の汚染度が高いよ。

http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E6%94%BE%E5%B0%84%E8%83%BD%E6%B1%9A%E6%9F%93%E5%9C%B0%E5%9B%B3#mode%3Ddetail%26index%3D11%26st%3D383
187エリート街道さん:2012/07/21(土) 21:16:50.39 ID:8NOIArh+
ほのぼのすれ乙
188エリート街道さん:2012/08/10(金) 05:17:53.77 ID:JZNDkJGT
★最新版2013年度4大模試平均偏差値(前期日程)★
           駿台  代ゼミ  河合塾  進研   平 均
@ 東大文T      70   71    70.0   82   73.250
A 東大文U      69   70    70.0   81   72.500
B 東大文V      68   69    70.0   80   71.750   
C★京大法       67   69    67.5   80   70.875
D★京大経済(一般)   66   69    67.5   79   70.375
E※一橋法       66   68    67.5   79   70.125
F★京大文       65   68    67.5   79   69.875
F★京大総合人間(文系) 65   68    67.5   79   69.875
H★京大教育(文系)   65   67    67.5   79   69.625
I※一橋商       64   68    67.5   77   69.125
I※一橋社会      64   67    67.5   78   69.125
K※一橋経済      65   67    65.0   78   68.750
189エリート街道さん:2012/08/10(金) 07:20:57.49 ID:6i8djrbN
>>183
研究は文系は事実上関係ないだろ
国私関係なく実質就職予備校なんだから

都内から地底文系行く奴は漏れなく早慶の同学部落ち
これがうちの高校の常識だったし他も大体そうだろ
190エリート街道さん:2012/08/10(金) 07:43:59.71 ID:gRu71H+P
>>189
慶應落ちはありだが、早稲田落ちはない。
191エリート街道さん:2012/08/10(金) 07:53:33.46 ID:P4uikC8M
早稲田の方が分が悪いよ
国立併願者は
192エリート街道さん:2012/08/10(金) 08:22:48.05 ID:1fe06Irz
暗記3科目しかない私大に落ちたから東北という発想がそもそも無い

東一京断念だから地方旧帝に行くだけの話

所詮私大は対象外
193エリート街道さん:2012/08/10(金) 08:40:58.38 ID:P4uikC8M
首都圏なら普通は東一断念で慶応と横国併願だね
194エリート街道さん:2012/08/10(金) 08:42:44.22 ID:6i8djrbN
>>192
お前わかってないな
3科目で早慶レベルに到達できないから幅広くやって地底文系に滑り込むんだよ
195エリート街道さん:2012/08/10(金) 08:44:04.84 ID:Tx7dKYgR
3科目重点対策してあとの科目は国立用に軽く流す
早稲田政経法第一志望で地帝法経済が抑えってのは普通にある
ソースは俺
196エリート街道さん:2012/08/10(金) 08:45:51.33 ID:6i8djrbN
都内で地底文系に行く奴の流れ


3科目だと早稲田商でもE判定

幸い数学アレルギーは無かった

現社や生物に手を出してセンターで80点確保

地底文系に滑り込み
197エリート街道さん:2012/08/10(金) 09:59:51.50 ID:lVmUzAsh
そもそも都内で地底文系ってのが珍獣扱いだからな。
「え?なんで?」とまず聞かれる。
198エリート街道さん:2012/08/10(金) 11:23:10.49 ID:0DoxfhhK
>>196
早稲田商Eなら素直にマーチだろ?
それすらC判定くらいだと思うが
どっちにしても流れが不自然
199エリート街道さん:2012/08/10(金) 12:12:46.28 ID:6i8djrbN
>>198
文系数学選択だったらセンター対策をやることで地底に転向できる
英数国の3科目ベースで早稲田商E判定でも東北経済ならA判定を狙える

まあ私文3科目の奴ならマーチか横市確定だけど
200エリート街道さん:2012/08/10(金) 12:40:53.17 ID:zJshdVhw
なんか無茶苦茶やね
東大一橋狙いで5教科やってる奴なら地底転向も余裕で可能だろうけど
それなら早稲田商E判定なんてありえない。
文系数学選択ってことは国数英は最初からやっているという前提だろうけど
そんな絞り方で勉強している私立文系なんてごく僅か
早稲田E判定を見て慌てて理社を勉強し始めて地底に変更?
そんな奴いねえよ。社会も既に勉強していたとすれば、そいつは
国立型受験生じゃん。
201エリート街道さん:2012/08/10(金) 14:54:23.94 ID:6i8djrbN
お前模試受けたことある?
英数国偏差値64くらいだと早稲田商E、東北経済Aって普通にありえるから
202エリート街道さん:2012/08/10(金) 14:56:29.36 ID:6i8djrbN
あと理社はセンター8割レベルなら時間はかからない
実際にやった奴ならよく知ってると思うが?
203エリート街道さん:2012/08/10(金) 15:49:28.24 ID:al8dvdpk
なんだ、模試はうけたことあるけど
入試は体験していない工房か。
妄想もいいけど実際に体験してから
1、2年後にきてくれ(w
204エリート街道さん:2012/08/10(金) 16:03:40.22 ID:lVmUzAsh
どちらにせよ、もしが前提だから決着はつかん。
東大一橋行けない層で首都圏なら早慶を選び、地方なら旧帝を選ぶで
いいじゃん。一人暮らし費用とかも考えれば妥当な選択だろ。
205エリート街道さん:2012/08/10(金) 16:12:25.78 ID:A4EzOyin
>>201-203
年度によるが>>201は事実

早稲田の政経法商社のボーダーは70だったので
67.5〜69.9がC
65.0〜67.4はD
64.9以下はE
東北経済2次は57.5〜59.9だったので
62.5〜64.9はA
60.0〜62.4はB
57.5〜59.9はC

早稲田商が67.5〜69.9のときもあれば
東北経済が55.0〜57.4のときもあるが
早稲田E東北Aが出るのは事実
ただし国立は、5教科のセンター模試と記述模試をあわせて判定するのが普通だから
この比較にはあまり意味はない
206エリート街道さん:2012/08/10(金) 16:17:57.50 ID:lVmUzAsh
3教科特化型の早稲田が5教科前提の東北に
負けたらさすがに洒落にならん。3教科を極めるか、
5教科を8割程度に持っていくか、人によって得手不得手が
あるだろうからそこを見極めることが出来た奴が勝ち。
それを失敗するとマーチになったり旧帝より下の中途半端国立に行く
羽目になる。
207エリート街道さん:2012/08/10(金) 16:22:01.74 ID:A4EzOyin
まちがえた

早稲田の政経法商社のボー〜ダーは70.0〜72.4だったので
70.0〜72.4がC
67.5〜69.9がD
67.4以下はE

東北経済2次は57.5〜59.9だったので
57.5〜59.9はC
60.0〜62.4はB
62.5以上はA

この場合は62.5〜67.4までは早稲田商E、東北経済Aだった
早稲田商が67.5〜69.9のときもあれば
東北経済が55.0〜57.4のときもあるが
早稲田E東北Aが偏差値64前後で普通に出るのは事実

ただし国立は、5教科のセンター模試と記述模試をあわせて判定するのが普通だから
この比較にはあまり意味はない
208エリート街道さん:2012/08/10(金) 16:53:06.52 ID:gfmP1l4Q

早稲田全学部同じボーダーって乱暴な〜
まあ言っていることはほぼ当たってる。
単純な数字だけ見て妄想している
工房が出てくるからめちゃくちゃになるw
209エリート街道さん:2012/08/10(金) 17:52:25.49 ID:3tgfGJ5Q
水戸一
東北大36 筑波大30

土浦一
東北大21 筑波大33

東葛飾
東北大4 筑波大36

県立船橋
東北大3 筑波大25

県立千葉
東北大9 筑波大8

日比谷
東北大2 筑波大7

都立西
東北大5 筑波大4


東北大は千葉県以南だとガクっと減り、筑波大も都内の受験生はかなり少ないようだ
210エリート街道さん:2012/08/10(金) 17:53:34.82 ID:0hvhDAjI
まぁ正解は、東京一工目指してた奴にとっては旧帝の方が受かり易いってだけの話だろ
私文専願からわざわざ旧帝志望にする奴何かいないよ
211エリート街道さん:2012/08/11(土) 05:21:04.47 ID:Oce/K4ka
悲しい偽エリートの告白[凄惨][陰鬱]
高校の時は部活(陸上)一辺倒でまったく勉強していませんでした。
それでも一応進学校と言われるところにはいました。
高3の夏の全国模試が5教科で偏差値54でした。
東北大学にいきたいと進路相談で話したら、先生から
「今のままだとちょっときついなぁ。千葉でもきついぐらいなのに」

それから何日かたって指定校推薦という制度を初めて知りました。
結構指定校推薦枠があって早稲田とか慶應も4つぐらいありました。
正直受験で東北や千葉に受かる自信は無かったのでダメもとで早稲田の文学部の指定校推薦
を申請することにしました。

あっけなく受かりました。なんでも自分以外の生徒で早稲田文学部の指定校を
出した人が誰もいなかったらしいです。周りが必至で受験勉強する中ぼくはひとり
優雅に登校し爆睡。見事に先生に怒られました。「自分がもう受かったからって周りに迷惑かけるな!」

あれから7年がたちました。今私は学歴板で行きたくても行けなかった東北大
が早稲田よりも格下だということを強調することで自分の傷ついたプライドを癒しています

212エリート街道さん:2012/08/11(土) 05:55:00.63 ID:bSdPv19l
早稲田の文に推薦で入るには高校の成績がオール5に近いくらい必要だよね
そもそもそんなやつはその高校に何人もいないし、進学校でその成績なら自力で東大だって狙っておかしくない
いくら推薦枠が余ってたって誰でも応募できるわけじゃないんだよ
まあ東北に受かる自信ない程度のやつには早慶の指定校推薦は無縁のものだね
213エリート街道さん:2012/08/11(土) 06:01:31.63 ID:zl4ShHJG
>>212
馬鹿か?スポーツに一芸色々あるだろ
ただし、東大落ち整形は半端じゃない
プライドが
214エリート街道さん:2012/08/11(土) 06:19:08.00 ID:HG/fXaWn
>>212
いっとくけど>>211コピペな
ちなみに似たような状況は俺の学校でもあったわ。
早稲田文学部の推薦って結構ごろごろあんじゃね?
215エリート街道さん:2012/08/11(土) 06:19:08.13 ID:QRROa1hU
>>213
それは政経の学生の何%だよ…理工と違い、殆ど数学から逃げた
女子の様な洗顔男だらけだぞ…
216エリート街道さん:2012/08/11(土) 06:40:25.89 ID:HG/fXaWn
東北法経受験生程度なら政経は受からんね。さすがに受験生の母集団が違う
早稲田法も数学受験できないので同様、早稲田商が狙い目。
とにかく数学で受験できない文系学部は敷居が高いが慶應は軽量入試なので
国立大受験生にとっての難易度というか敷居の高さは早稲田>慶應

ちなみにそのなかでも東大合格レベルの奴は7割くらい受かっちゃうから
やっぱり東大と総計の差は段違い。
217エリート街道さん:2012/08/11(土) 09:15:44.45 ID:7hi7UiRT
1990年の受験でしたが、東北経済と立教経済で立教経済に進学。
今では考えられないかもしれませんね。
当時は入試科目3教科が、同じで国、英、数で受験出来ました。
やはり、東京の華やかな魅力に負けました(若かった)。

結果として楽しい学生生活が送れましたし、就職した今も後悔はないです。

学生生活は4年間しかないのですから、様々な経験が出来、様々な人がいる
都会での学生生活の方が今後に役に立つのではと思ったりもします。
学生生活は貴重な時間です。日本の中心での生活を経験することは、
有意義ではないかと思います。

自分の子供にも出来れば、東京での学生生活を送ってほしいですね。(やはり自分より
偏差値の高い大学を期待してしまいますが・・・。)
218エリート街道さん:2012/08/11(土) 09:25:20.72 ID:pdgYyACe
それはアホな選択としかいいようがない
東北経済蹴って納得するのは早慶商までだよ
どの時代にかかわらず。
219エリート街道さん:2012/08/11(土) 09:31:37.16 ID:3mnoseNk
「ウ・ディ・タ」とは? 
・完全無料のゲーム作成ツールです。
・wikiや講座や情報やブログも充実してるので安心。
・作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することも可能。
■「コモンイベント」を利用すれば、難しいゲームシステムも実現できます。
代表的なゲーム:巡り廻る、片道勇者、悠遠物語などなど。
220エリート街道さん:2012/08/11(土) 09:37:18.53 ID:HG/fXaWn
>>217
二十歳にも届いていない時分ならともかく
四十歳過ぎていようかという大人の意見ととても思えない
221エリート街道さん:2012/08/11(土) 09:47:56.19 ID:pdgYyACe
バブル時代は私立が人気あった。
東大合格早稲田落ちとか普通だった
としても東大合格したら東大行くのが普通だし。
東大文三蹴って早稲田政経行くみたいのが「ニュース」になる程度。
まぁこの程度なら就活でも大した差ないかもしれんが
東北経済と立教経済じゃそもそも就活でのステージが根本的に違う。
東大文二蹴り早稲田政経の方が東北蹴り立教よりまだ納得できる。
222エリート街道さん:2012/08/11(土) 09:52:50.59 ID:sbFYwWGW
そのころは東北経済だと明治立教の併願合格すら楽ではなかった時代だな
私大の偏差値がむやみに上がっていて


1991年度 代ゼミ(18歳人口204.5万人)合格可能性55%ラインhttp://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1991.html
70 なし
69 上智法(国際) 早稲田政経(政治) 慶應経済B
68 慶應法B(法律・政治) 慶應総合政策 上智法(法律) 早稲田法 慶應商B 早稲田政経(経済)
67 青山学院国際(国際政治) 早稲田教育(社科) 慶應経済A 上智経済(経営) 慶應環境情報
66 中央法(法律) 明治政経(政治) 立教法(国際比較法) 同志社法(法律・政治) 慶應商A 早稲田商 
65 国際基督教養(社会科学) 中央法(政治) 明治法 立教法(法) 関西学院法 青山学院国際(国際経済) 上智経済(経済)
223エリート街道さん:2012/08/11(土) 09:58:48.49 ID:WcV+mvq4
早慶の滑り止めは東北大ではない
主な併願先はマーチ上智ICU

首都圏の千葉大でも相手にされてないのに
田舎の地底ごときを早慶様が相手にするはずがない
併願先にマーチを千葉よりも地底よりも評価している現実
224エリート街道さん:2012/08/11(土) 10:12:09.47 ID:HG/fXaWn
また痛々しい工房が湧いてきたな
225エリート街道さん:2012/08/11(土) 19:39:33.89 ID:bSdPv19l
早慶だとスポーツ推薦は全国大会優勝レベル
一芸にしたって人数枠は極小でプロレベルのやつらの競争になる
大多数の一般人じゃ近寄れもしない制度だよ
ちなみに早大文はスポーツや一芸じゃ入れないがね
226エリート街道さん:2012/08/11(土) 20:24:06.09 ID:Wp7Hwqdl
パチンコとかサラ金や風俗産業は旧帝大を大量採用するのになw
地方旧帝大はもはやパチンコ予備校化している
ちゃんとデータに基づく現実w
http://www.ton-press.jp/data/litrature.htm
自称高学歴のパチンコ予備校=東北大
なんと就職者122人中12人がパチンコのガイアにw
10人に1人がパチンコ屋の店員なんてさすが
旧帝ブランドはすごすぎるなw

227エリート街道さん:2012/08/11(土) 20:26:35.15 ID:JeSQqXxo
早稲田社学のほうが上だろ
228エリート街道さん:2012/08/11(土) 20:28:08.59 ID:Wp7Hwqdl
>>223
パチンコ予備校の東北大なんぞ早慶は相手にしていませんよw
229エリート街道さん:2012/08/11(土) 20:29:16.46 ID:Wp7Hwqdl
東北大学文系主要就職先
http://www.ton-press.jp/mtt/archives/2005/07/post_249.html#more
★文系最大の就職先はパチンコのガイア
★文学部はなんと7人に1人がパチンコのガイアに就職
★先物、パチンコ、風俗、闇金、スーパー、訪問販売、外食、バッタ屋、派遣、葬式、底辺SIなどがうじゃうじゃ
★おまけに4割が新卒無職ww

すがわら葬儀社 セントラル商事 新日本商品 ヤマダ電機 イズミヤ 清川屋 ケーヨー ヤマザワ 上野
カルラ サンエス セブンイレブン 東京家具 デンコードー ワークマン ストロベリーコーンズ ニッセン
ヨークベニマル ニイウス 日本ファースト証券 日本ユニコム ロプロ 日栄 日本信販 リクルートコスモス
東日本情報 データ通信システム 日立東日本システム トウキョウコンピュータサービス CLIS
エー・アンド・アイシステム ソフトバンクBB 中央出版 NOVA ベンチャーオンライン ザ・ヒューマン
ジャスティック サイエンティア トランスコスモス アシステム ダイナム ニホンサード・パーティ パソナ
パレモ 総合警備保証 セコム Nexyz アスカム 上野 ジャスコ ダイエー ダイカ ドラッグトマト イノセント
ユニバース カッパクリエイト アコム 武富士 社会福祉協議会 石井ビル管理 茨城計算センター
230東北大学文系主要就職先 :2012/08/11(土) 20:51:33.27 ID:Wp7Hwqdl
東北大程度の学歴のやつにはパチンコ矢がお似合いw
231エリート街道さん:2012/08/12(日) 05:43:59.92 ID:Lfnkrm6Z
>>230
どっちもどっち
東北大が店員、客が早慶
232エリート街道さん:2012/08/12(日) 06:52:56.56 ID:DXeSAsXd
>>231
意味不明だな
店員が東北には>>229の通り根拠があるが、客が早慶に根拠無し

まあ地底駅弁のレスとしては普通かな
論理性など期待はしていない
233エリート街道さん:2012/08/12(日) 07:10:01.11 ID:h8LO9pFf
>>211
最後の2行は誇張だろうけど、それ以外はうちでもぴったり。
試験受ければ受かる可能性のある奴や国立希望の奴は推薦申し込まないので
うちから早稲田文に推薦で行った奴は国立だったら広島大程度のレベルだった
高校の成績でオール5に近い成績が必要って馬鹿じゃね?
(そもそも高校の評価って10段階じゃねえの?)
234エリート街道さん:2012/08/12(日) 11:00:07.03 ID:hlL1ImJX
>>233
いや5段階も10段階も両方あるよ
235エリート街道さん:2012/08/12(日) 11:52:51.73 ID:cPg37fgU
5段階の評定が全科目の平均で4.5以上とか4.3以上とか指定されてるよね
平均4.5なんてほぼオール5だろ
これは推薦応募の絶対条件だから高校側が大学にウソの申告しない限り(してたら大問題)
推薦合格者はその高校でのお勉強に関する限りは相当な優等生ってことになる
ただ一般受験のテクニック的なものはからっきしだったりするので
外の模試なんかじゃ振るわない内弁慶タイプも多い
236エリート街道さん:2012/08/12(日) 11:59:35.96 ID:C1nrOdZx
同意。
237エリート街道さん:2012/08/12(日) 12:10:29.31 ID:h8LO9pFf
お前ら純心だねえ

ウソの申告したら大問題??成績かさ上げなんて普通にやってると思うよ
ソース俺。そいつから実際に聞いた。担任から口裏合わせとけよ
って言われたって。
さらに言えば、大学側もんなことは百も承知してるんじゃない?
勉強に関する限り相当優等生って、そいつが聞いたら大笑いされるわ(w
238エリート街道さん:2012/08/12(日) 12:21:48.65 ID:cPg37fgU
>>237
大学側が知ったら(少なくとも早慶クラスの大学なら)次の年から指定高はずされる
そしておそらくはウソの申告で入った当人からさかのぼって調べのつく限り入学取消しになる
推薦入試って君がなんとなく思ってるほどいいかげんにはやってないよ(早慶クラスは、だけどね)
239エリート街道さん:2012/08/12(日) 12:26:42.18 ID:h8LO9pFf
知らんがな。俺は本人から聞いたことを書いただけだもん
240エリート街道さん:2012/08/12(日) 12:40:36.34 ID:cPg37fgU
ホントの話なら君はその友達の人生と母校の信用を失墜させる重大な秘密を握ってることになるなw
241エリート街道さん:2012/08/12(日) 13:04:29.42 ID:hlL1ImJX
>>240
そんなもんやってる所はやってるし、バレることもない
早慶が実績にような程度の高校なら珍しくもないよ
242エリート街道さん:2012/08/12(日) 13:04:59.53 ID:hlL1ImJX
>>241
実績になるような
243エリート街道さん:2012/08/12(日) 23:45:00.91 ID:h8LO9pFf
早稲田の推薦をありがたがって志願者が殺到するような高校はそもそも指定校にならない。
受かる可能性のある奴はだいたい国立も併願するので、入学の縛りを受けるような推薦に申し込まない
高校も指定枠を余らせたら来年枠がなくなるかもしれないので、誰かは必ず推薦する。

結局、推薦に申し込み奴は一般の入試ではまず合格する確率のない奴ということになる
当たり前の結論じゃん、何で否定されるのかよくわからん。
244エリート街道さん:2012/08/13(月) 07:47:48.15 ID:QS6aDsiw
誰かは必ずって、大学指定の評定基準未満のやつ推薦できるわけないだろ
成績表改ざんってバレたら警察沙汰になる犯罪なんだぜ
245エリート街道さん:2012/08/13(月) 07:49:19.66 ID:y9IvqXXc
志願者が殺到するような高校が指定校になってんだろw
246エリート街道さん:2012/08/13(月) 10:03:04.35 ID:aSWHG/n5
>>244
紙一枚提出するだけなんだから、バレる要素がないんだよ
学校全体で行っていれば尚更ね
俺の高校でも、落ちこぼれが担任に泣きついて推薦基準を満たすようにして貰ってたよ
247エリート街道さん:2012/08/13(月) 10:12:40.64 ID:OQdYUmcS
早稲田を貶めるためなら何でもありなんだな

さすがカッペ土民の地底駅弁はやることが違う
248エリート街道さん:2012/08/13(月) 10:17:51.08 ID:6hs7NRCQ
早稲田政経、東大併願者で東大合格者の内早稲田不合格者が5割もいるのを考えると東北大経済>早稲田政経はありえないな。
249エリート街道さん:2012/08/13(月) 10:35:37.79 ID:zGY0T6zh
サラリーマンの世界では、早慶でも旧帝なみに出世してるというけど、
サラリーマンの世界を基準に置くことがそもそも間違ってる。
サラリーマンというのは、旧制だと専門学校の領域だから、つまり学士でない人。
旧帝というのは、官僚とか研究者などの上級職を育成するところやからね。
同世代のたった1%を対象にした教育だったわけだから。
旧帝でて、サラリーマンになるのは一番あかん層やから。
大学を評価するのに、専門学校の基準をもってきたら、あかん。
早慶や一橋(高商)は、専門学校としては格上やから、その本分である
サラリーマン社会では充分といえる。
しかし、官僚や学術の世界では一気に影が薄くなる。
大学というのは本来官僚養成と学術を担当するところで、サラリーマンや職人を育成する
ところではない。それが医学部と医専(学士ではない医師)の違いだった。

日本では、戦後は大学と専門学校にどちらも「大学」と名乗ることを
許したから、話しがおかしくなってきた。

日本だけだよ、大学を評価するのに、上場企業で何人役員になっているかなんて
リスト化しているのは。ふつうは大学の評価は学術評価ですよ。
だから、旧帝以外の日本の大学は大学ではないんですよ。
専門学校にすぎんから、その評価もサラリーマンとか企業関連などという
一般社会のものとなる。
大学って本当は基本理系なんですよね。当初は旧帝でも文系があったのは東大と京大くらい。
私立学校は理系なんて作れないから文系のみ。そこに安サラリーマン志望の学生が群れると。
旧帝では一番評価が低いのが経済学部ね。サラリーマンにしかなれないから。
私大で一番評価が高いのは経済学部。サラリーマンになれるから。
帝国大学と私大のちがいは今もなにも変ってない


250エリート街道さん:2012/08/13(月) 12:52:57.54 ID:OQdYUmcS
>>249
で、このスレは東北の「文系」と早稲田政経の比較なわけだけど
どっちが上だと思ってんの?
251エリート街道さん:2012/08/13(月) 13:28:37.18 ID:FoIK8crq
旧帝というのは、官僚とか研究者などの上級職を育成するところやからね

東大というのはだろww
252エリート街道さん:2012/08/13(月) 13:37:08.08 ID:sC9kpTmZ
文系
東大
京都一橋
大阪
早慶東北名古屋神戸九州
北大お茶東外上智慶応SFC
筑波千葉横国阪市広島明治立教同志社所沢 文系だとこうかな
253エリート街道さん:2012/08/13(月) 13:45:57.94 ID:wD23LS57
>>247
貶めるも何も事実なんだけど
254エリート街道さん:2012/08/13(月) 13:50:29.96 ID:wD23LS57
>>248
合格難易度で言えば早稲田政経>>>東北法経
ただ早稲田政経が東大と同レベルに扱ってもらえるわけではないので
その点ではお買い損?早稲田商の方が難易度の差ほど扱いに差がないので
お買い得と思うわ
255エリート街道さん:2012/08/13(月) 14:10:44.63 ID:FoIK8crq
早慶は商学部がお買い得ってのは定説。
商学部入って有力ゼミでも入れば
上位学部と遜色ないし。
256エリート街道さん:2012/08/13(月) 14:58:04.61 ID:8lYdace8
早慶でマーチや上智をおちる奴はいないけど
東北では山ほどいる。早慶の併願先は主に上智マーチ。
よって上智マーチ>東北
257エリート街道さん:2012/08/13(月) 15:03:03.86 ID:FoIK8crq
>早慶でマーチや上智をおちる奴はいないけど
いるっつーのw
入試ってそういうもんだろ。
東大受かって早慶落ちるとか
早慶受かってマーチのどっか落ちるとか
別にびっくりする話じゃない
258エリート街道さん:2012/08/13(月) 15:05:49.59 ID:8lYdace8
>>257
ソースは?早慶文系は東北を併願先として受けるよりも
上智やマーチを受ける。要するに早慶にとって滑り止めの評価は
東北<<<上智マーチ。
259エリート街道さん:2012/08/13(月) 15:14:20.95 ID:wD23LS57
>>256
>>258
いいからガキは夏休みの宿題しとけ
260エリート街道さん:2012/08/13(月) 15:32:33.02 ID:FoIK8crq
早慶文系はマーチ併願が多いだろう。
そりゃ誰も否定しない。
あと首都圏だと金銭的or受験文化的に
地底文系志望者は少なく、早慶志願者が多いというのがある。
ただ、それはあくまで早慶と地底を比較したらという前提であって
マーチと地底なら誰でも文句なく地底行くっつーの。
261エリート街道さん:2012/08/13(月) 15:38:45.09 ID:wD23LS57
センター5教科全部受ける奴は首都圏の3割ちょっとなんだから
総計第一志望なら併願はマーチが多いに決まってるやん
総計擁護しているつもりだろうけどバカすぎて
両陣営あいた口がふさがりません(w
262エリート街道さん:2012/08/13(月) 15:41:44.52 ID:FoIK8crq
文系で地底文系と早慶文系を併願とか
受験戦術として根本的に間違ってるからな。
263エリート街道さん:2012/08/13(月) 16:04:32.46 ID:Sv7EqJtV
>>255
ゼミ名で就職が決まるほど就職は甘くない。
264エリート街道さん:2012/08/13(月) 16:08:45.90 ID:OR4xRJhu
早慶志願の主要併願先は東大10%地底0.1%早慶30%上智30%マーチ29・9%
265エリート街道さん:2012/08/13(月) 16:25:18.14 ID:KSgvOs3y

上智>明治・立教=東北法>青学・中央=東北経済>法政

って感じじゃね?

世の中で一番大切なのは、知名度&イメージ、なんだよ!
266エリート街道さん:2012/08/13(月) 16:30:56.72 ID:ltPwbgzZ
>>252
>文系
>東大
>京都一橋
>大阪
>早慶東北名古屋神戸九州
>北大お茶東外上智慶応SFC
>筑波千葉横国阪市広島明治立教同志社所沢 文系だとこうかな

早慶で地底レベルなのは整形と法だけ残りは千葉大レベル
267エリート街道さん:2012/08/13(月) 16:53:57.94 ID:FoIK8crq
地底で早慶レベルなのは文系だと法と経済だけともいえるwww
268エリート街道さん:2012/08/13(月) 16:57:06.14 ID:CPMNpJEp
平成23年 新司法試験既修現役合格率
1 京都大学ロー 71.6%
2 東京大学ロー 71.1% 首都圏
3 一橋大学ロー 70.3% 首都圏
4 神戸大学ロー 63.9%
5 慶応大学ロー 60.8% 首都圏
6 早稲田大ロー 56.3% 首都圏
7 首都大学ロー 51.2% 首都圏
8 千葉大学ロー 50.0% 首都圏
9 中央大学ロー 49.5% 首都圏
10 大阪大学ロー 41.7%
11 名古屋大ロー 40.0%
12 北海道大ロー 31.1%
13 明治大学ロー 29.2% 首都圏
14 九州大学ロー 28.9%
15 東北大学ロー 27.1%
269エリート街道さん:2012/08/13(月) 17:16:54.15 ID:aSWHG/n5
>>258
早慶専願では地帝にはまず受からない
しかもマーチの5教科のセンター利用って、七割五分くらいじゃなかったか?
流石に地帝合格者なら受かるだろ
270エリート街道さん:2012/08/13(月) 23:37:57.55 ID:QS6aDsiw
早慶メインに対策して地帝でも英国社ないし英国数をぶっちぎる
残りの科目はそこそこ流す
早慶受かるレベルならそれで地帝は楽勝で受かる(ソースは俺)
271エリート街道さん:2012/08/13(月) 23:48:09.88 ID:wD23LS57
つか詩文で英国数に集中している奴なんていねえよ
数学の代わりに社会やったほうがよほど受験可能範囲が広がる
つうことで俺ソースは意味ねえ

俺ソースでいうなら文系物理で全国2位取ったことあったな。
あ、こりゃ関係ないか
272エリート街道さん:2012/08/13(月) 23:54:46.16 ID:OQdYUmcS
俺ソースでよければ数学世界史化学で同時に全国1位だった
まあ河合のマークだけど
273エリート街道さん:2012/08/13(月) 23:58:43.86 ID:wD23LS57
そらマークでもすごいわ。
で東大落ち総計か?
274エリート街道さん:2012/08/14(火) 00:00:02.83 ID:qRHKowS/
もちろんそうだが
275エリート街道さん:2012/08/14(火) 00:11:43.79 ID:7K8lxSBW
そらまあ俺からすると色々残念でしただが、本人がよけりゃいいんじゃね
276エリート街道さん:2012/08/14(火) 01:01:06.50 ID:+B2IvMPD
>>270
予備校で働いてるけど、殆どの早慶専願では無理だよ
合格者のマーク模試なんて酷いもの
277エリート街道さん:2012/08/14(火) 02:09:59.33 ID:p9hyResl
>>276
俺のいた予備校だと、早慶も地底も無理なマーチレベルが6割
早慶は無理でも地底なら行けるって奴が2割
こいつなら早慶に受かるだろうって奴は2割くらいだったけどな

断言するわ。早慶専願の理数がダメってのは国立の妄想。
ほとんどの奴はセンター7割くらいは取れるし
英国がずば抜けてできるので合格は堅い
278エリート街道さん:2012/08/14(火) 02:39:33.52 ID:+B2IvMPD
>>277
>俺のいた予備校だと、早慶も地底も無理なマーチレベルが6割
>早慶は無理でも地底なら行けるって奴が2割
>こいつなら早慶に受かるだろうって奴は2割くらいだったけどな

ちょっと意味がわからないんだけど、何か繋がりがあるの?
国立と私立では、クラスも科目も違うはずなんだけどね
因みに早慶専願の数学理科の得点率は分かって話してるの?
七割も取れてるはずがないことは、実際に早慶にいる俺が一番わかってるよ
一橋でさえ七割五分しか取れない奴がいる中で、早慶専願のしかも社会選択なんて笑わせるなよw

まぁ仮に七割とれたとしても、二次で社会が使える所なんて文学部や外国語学部くらいしか無いんだけどね
279エリート街道さん:2012/08/14(火) 02:58:13.30 ID:p9hyResl
つながりも何も、推薦か迷う子は評点教えてもらってたし
進路相談は2年次の高校の評点も出してもらったから
資料室があるなら入ってみ

結局は東大狙って早慶、早慶狙ってマーチが現実って奴が多くて
早慶コースに早慶に受かるような奴はあまりいないけど
早慶コースで受かるような奴は理数も7割は固いよ

とくに受験相談に来るような女子は理数できるね、
2chの駅弁は偏見の塊だわ
まあ色々選択肢があるから相談に来るわけだから当たり前なんだけど

で、そんなのがボッタクリの非効率なクソ授業真面目に受けてて
可愛そうになって応援してるとちゃんと合格する、それが予備校
お前見てると夏だなって思うよ駅弁君w
280エリート街道さん:2012/08/14(火) 03:50:00.45 ID:+B2IvMPD
>>279
繋がりは話の繋がりだよw
281エリート街道さん:2012/08/14(火) 03:54:55.57 ID:+B2IvMPD
評定の話だとか駅弁の話だとか、わけの分からない話を勝手に始めて何を言ってるんだ…?

実際のデータで見て早慶専願は7割も取れてないし、大学で中から見ても明らかだと言ってるのに…。
282エリート街道さん:2012/08/14(火) 07:22:56.30 ID:/ASyL/MW
地帝うかっても3科目では早慶無理って、
そもそも私大なんかに行きたくないから地方旧帝受けるんだよ。
何処まで自己中なのかね東京私大は
私立大学に価値観持っていない人の多さがわからんのか
わざととぼけてるのか
暗記3科目で入った大学が真に評価されるなんてことはないのよ
283エリート街道さん:2012/08/14(火) 08:11:21.52 ID:qVSLdMqH
>>282
首都圏3000万人いて文系では東大や一橋の次が早慶なんだから仕方なくないか
東大が20人以上出るような進学校でもそういう傾向であってわざわざ東北を始めとする地方には行かないし
そうした人達にはそれなりの実力があるでしょう
284エリート街道さん:2012/08/14(火) 08:18:05.98 ID:qVSLdMqH
あと関係ないけど国私関係なく現役と浪人では頭の差に開きがあるよね
学歴板ではなかなか語られないことだけど
285エリート街道さん:2012/08/14(火) 08:48:45.42 ID:Hr/M+aTy
関東の人は極端に都落ちを嫌がるので地底なんかには行きません。
286エリート街道さん:2012/08/14(火) 10:22:11.09 ID:p9hyResl
>>281
取れてるってw
大体どこの駅弁大学の中だよw
俺の知っている早慶は別の場所かね?
287エリート街道さん:2012/08/14(火) 10:38:29.96 ID:AYD03jc4
都内の早慶にバンバン進学する高校だけど
東大一橋組以外は事実上専願になるから
数学選択してなかったら地底は愚か、駅弁にも数学は
負けると思う。そりゃ当たり前だろ。日本史選択してる早慶が
世界史選択してる駅弁に世界史で負けるのは当然。
受験科目じゃなければバッサリ捨てるよ。特にうちの高校みたいのは
受験にコスパを求めて「努力(無駄な)」とか「5科目殺った奴はえらい」みたいな
意味不明な思想はないから。
288エリート街道さん:2012/08/14(火) 11:16:09.42 ID:7K8lxSBW
受験科目以外はバッサリ捨てて
総計にバンバン進学する


大した進学校だわ(w
289エリート街道さん:2012/08/14(火) 11:18:24.48 ID:AYD03jc4
>>288
え?早慶第一志望でも受験科目じゃないのを必死に
やってる進学校ってあるの?馬鹿じゃね?
290エリート街道さん:2012/08/14(火) 11:21:18.30 ID:7K8lxSBW
総計第一志望にしている奴がほとんどいませんが。
総計第一志望にしている奴が大量にいる高校が進学校って大笑い。
291エリート街道さん:2012/08/14(火) 11:29:20.99 ID:AYD03jc4
俺基準では東大10名以上行ってれば進学校だと思ってたんだけど
それは違うのか?こういうのって東大50人行ってないと進学校とはいえない。
いやいや70人以上じゃないとww と進学校の価値が人によって変わるから
齟齬が起こるんだろうけど。東大に過去5年は毎年20人以上は入ってる高校だったから
進学校と言ってもいいのかな?と思っただけで、そんな所は進学校じゃねーと
言われればそこは納得します。
292エリート街道さん:2012/08/14(火) 12:00:26.09 ID:mUrNgcsj
>>291
進学校の普遍の定義
         
東大進学者数>総計進学者数

293エリート街道さん:2012/08/14(火) 12:02:33.29 ID:+B2IvMPD
>>286
はいはい、妄想の話はいいよ
あと馬鹿にしてるけど、専願社会選択の数学理科なんて駅弁にすら劣ってるから勘違いしない方がいい
駅弁を受験しようとは思わないけど、それはまた別の問題
294エリート街道さん:2012/08/14(火) 12:03:51.87 ID:AYD03jc4
>>292
了解。でもキツイね。都内だと東大50人進学の学芸大附属ですら
非進学校か・・・。
295エリート街道さん:2012/08/14(火) 12:06:28.41 ID:+B2IvMPD
296エリート街道さん:2012/08/14(火) 12:14:29.38 ID:AYD03jc4
だいたい早慶目指してて受験に関係ない科目まで
受験仕様にする余裕のある奴は東大一橋目指してるよ。
その余裕がない且つ地底に興味がない
という人が早慶に流れるんだから。
297エリート街道さん:2012/08/14(火) 12:25:50.50 ID:PoGt5b/f
2011年の合格者数

       東大 京大 一橋 東工 __ 県外 東北 早大 慶大 国公 ※弘前、岩手、宮城教育、秋田、国際教養、山形、福島、筑波、茨城
仙台第一  -4   -2   -1   -2        -9   62   18   -5   55
仙台第二  12   -7   -9   -2        30   88   40   31   52
宮城第一  --   -1   --   --        -1   43   19   -2   62

       東大 京大 一橋 東工 阪大 県外 名大 早大 慶大 国公 ※金沢、信州、岐阜、静岡、静県、愛教、名工、愛県、名市、三重
旭丘      25   25   10   -4   21   85   29   71   43   53
一宮      13   20   -6   -2   19   60   78   37   21   98
岡崎      38   20   -9   -4   13   84   56   53   38   81
刈谷      -6   12   -3   -2   12   35   62   26   11   86
時習館    12   20   -5   -2   16   55   47   28   16   62
明和      -3   11   -6   --   16   36   75   25   26   94

       東大 京大 一橋 東工 阪大 県外 九大 早大 慶大 国公 ※岡山、広島、山口、九工、北九州市、佐賀、長崎、熊本、大分、鹿児島、琉球
小倉      -8   -7   -6   --   13   34   55   31   12  .106
修猷館    13   16   -4   -4   13   50  .134   53   29   40
筑紫丘    13   -8   10   -3   -5   39  .114   47   11   62
東筑      -5   10   -1   -1   -7   24   84   -7   -4   96
福岡      -3   10   -1   -3   -4   21  .131   16   12   74
明善      -2   -5   -1   -1   -5   14   61   24   -9   83

宮城の高校って進学実績が低すぎないか?
超絶的な地元志向かもしれないがそれでも無理がある
298エリート街道さん:2012/08/14(火) 12:40:19.34 ID:PoGt5b/f
>>297はサンデー毎日2011.4.17号 全国3000高校有名171大学合格者数より

これを見る限りでは愛知県と福岡県では地元の旧帝大を受験するのは学力が足りないという風に感じられる(大量の合格者を出してるため)
いや、自分はここの学校の生徒じゃないから内実は知らんよ
しかし宮城県のように県外の難関国立への消極姿勢とは一線を画していると思えるし
地元の東北大信仰に比べれば名古屋大/九州大信仰は大してあるように思えない
299エリート街道さん:2012/08/14(火) 13:34:34.43 ID:qVSLdMqH
仙台は人口の割に学力が低いのかもしれない
福岡や名古屋はこれに私立の超進学校があるしな
300エリート街道さん:2012/08/14(火) 13:39:03.98 ID:NF8DrkOS
地底早計関係者以外の書き込みはご遠慮願います。
301エリート街道さん:2012/08/14(火) 14:01:40.18 ID:7K8lxSBW
最終的に東一工落ちて総計ならともかく
総計洗顔がゴロゴロいるところが進学校って大笑い
落ちたのはしょうがないとして、現実も見ような
302エリート街道さん:2012/08/14(火) 14:38:10.84 ID:+B2IvMPD
東大進学>>早慶進学ではないにしても、早慶第一志望が半分より下の層となる高校であればまぁいいでしょ
別に高校の序列の話をしてるわけじゃないんだから
303エリート街道さん:2012/08/14(火) 15:11:30.49 ID:AYD03jc4
首都圏の都立西、日比谷、国立レベルだと
東大京大一橋東工大国立医の率が2割くらい。
残りの8割は進学結果は早慶以下なんだぞ?
受験して落ちた層も考えればせいぜい4割が東大京大一橋東工大国立医志望層
(まぁ志望するのは誰でもできるが)。残りの6割はどこを志望してる?と
考えればこのクラスの高校だと早慶専願がゴロゴロいるのはわかるだろう。
早慶専願がゴロゴロいない高校は東大京大一橋東工大国立医の比率が5割以上
じゃないと無理だろ。
304エリート街道さん:2012/08/14(火) 15:26:07.72 ID:/q4jXm3P
>>303
都内進学校じゃ、中1から早慶を目指して
3科目に6年間費やしているなんてザラだもんな。
6年間みっちり3科目をこなして早慶へ初めて合格する
305名無しさん@お腹いっぱい:2012/08/14(火) 15:39:54.30 ID:6H0dpxYt
824 :名無しさん:2012/08/14(火) 15:34:15.85 0
ビックカメラ

「東京西部一般労働組合」の「ビックカメラ労働実態」を読むと、かなりひどい実態が窺える。

残業代が支払われないのは当たり前、8時半前に退勤すると早退扱い、勝手に変わる給与体系、勤務中の過労死を隠蔽、など。

某政党議員の選挙活動に社員を動員、というのは自民党・下村博文代議士の秘書給与をビックカメラが負担していた事件(政治資金規正法違反)

福岡での廃家電横流し事件

ビックカメラ新井隆司社長が、東京都内に温泉付き自宅を新築

ソース ttp://tvmania.livedoor.biz/archives/15118657.html

CMのテーマソングに使われている曲は関西ではカメラのナニワのCMソングとして親しまれてきた曲と同じだった

なんば店前をビックカメラ通りと命名した問題

有価証券偽造問題

ソース wiki
306エリート街道さん:2012/08/14(火) 15:52:53.41 ID:7K8lxSBW
>>304
それが本当なら俺、認識改めるわ
詩文って理数できない奴が仕方なく選ぶところと思ってたが
そこまで必死に勉強しないと合格しないところだったとは。
しかし中学校から3科目に絞るのか。。。
下手に総計落ちてマーチに入学した日には目も当てられんな
307エリート街道さん:2012/08/14(火) 16:09:17.82 ID:AYD03jc4
>>306
多分君は
東大京大100人クラスの学校でしょ?
308エリート街道さん:2012/08/14(火) 16:29:45.27 ID:g/anLyYS
早稲田は東京の駅弁である。


140 エリート街道さん 2012/08/12(日) 10:01:54.75 ID:vbT9C5ln
都立新宿高校の合格実績 
  2003年 東大0名  早大14名
  2012年 東大0名  早大64名
2003年の数字はまあ納得できるけど、今春あたりの数字は度を越している。
早稲田に80人以上受かっている都立青山高校は、東京都の進学指導重点校の指定を取り消されたとか。
理由は難関国立大(東大、一橋、東工大など)の現役合格者が全く増えないからとか。
早稲田の日大化とかいうけど、上記の数字見ると頷ける。
309エリート街道さん:2012/08/14(火) 16:32:46.79 ID:AYD03jc4
首都圏の難関国立大ってのいうのは東大一橋東工大京大国立医だけだよww
「など」でごまかしちゃだめww 地底は入らない
310エリート街道さん:2012/08/14(火) 17:54:02.32 ID:+B2IvMPD
>>304
流石にそれは無いわw
いくら何でも六年間そこそこ真面目にやってる奴が早慶志望はない
どんだけレベルの低い学校を想定してるんだ
例えば俺の学校では、理系の落ちこぼれが直前に文転して早慶に入るよ
早慶を滑り止めで合格することを簡単だとは言わないが、専願にそんな長時間の努力と科目絞る効率化は要らないから
真面目な中学生が一年真面目に勉強すれば充分に合格圏内
早慶志望になる層ってのは、ある程度サボってた人間だよ
311エリート街道さん:2012/08/14(火) 19:27:18.62 ID:Hr/M+aTy
>>310
>例えば俺の学校では

どこの学校?特定なんぞされないからいって味噌。できれば証拠も
312エリート街道さん:2012/08/14(火) 19:37:48.43 ID:+B2IvMPD
313エリート街道さん:2012/08/14(火) 19:39:04.41 ID:+B2IvMPD
>>311
残念ながら俺の高校から早慶は殆ど行かないから無理
でもある程度以上の高校であれば珍しくないと思うけど…?
特に慶応の経済には理系出身が多いのは常識だし、理系の滑り止めで早慶文系受けることは珍しくもないはずなんだが知らないの?
314エリート街道さん:2012/08/14(火) 20:19:40.69 ID:7K8lxSBW
>>310
>311が反論するの程の内容とは思えないんだが、どの辺が気に入らないんだろう

>早稲田は東京の駅弁である
がぴったりはまってると思うけどなあ
315エリート街道さん:2012/08/14(火) 23:46:56.20 ID:4stOgk72
開成麻布あたりでも早慶それなりに行くし、そんなひどい結果とも思わないよね
早慶相手にここまでなめた口ききそうなのは関東じゃ筑駒くらいか
316エリート街道さん:2012/08/14(火) 23:49:14.49 ID:+Ub7hhqe

早稲田=反骨

慶応=ソロバン

東大=シロアリ

317エリート街道さん:2012/08/15(水) 01:12:15.31 ID:EhvBZkNW
>>315
早慶進学者が多いのと早慶専願が多いのは全く別の話だよ
318エリート街道さん:2012/08/15(水) 01:48:50.60 ID:FojQJwHb
中高一貫の進学校で早慶洗顔は普通にいるぞ?しかも中学から早慶死亡って
優秀な学生層。6年間3科目に費やしてようやく受かるのが早慶
地底?1年あれば医学部工学部だろうが楽勝!教科書読みなおせば受かるよ。
319エリート街道さん:2012/08/15(水) 02:35:27.37 ID:EhvBZkNW
>>318
早慶専願は学校によっては大勢いるのかもしれないが、中学から早慶志望に優秀な奴は一人もいないわw
地帝の医学部が簡単とか言ってるから、早慶擁護に見せかけたネタか早慶のアンチだとは思うけどさ
320エリート街道さん:2012/08/15(水) 07:19:05.16 ID:N2dMfnVy
>>319
そういうことなんだよね。結果的に総計進学者が多いのと洗顔が多いのは全く別だし
小さいことから優秀な奴は「ボク東大に行く!」で、だんだん現実わかってこぼれていく
最初から総計目指す奴なんてみたことねえよ(s
ちなみに地底合格者平均は早稲田政経辺りは箸にも棒にもかからんだろうね、まず落ちる
ただそれは試験の傾向が違うというだけでそれを持って早稲田政経>地底とも言い切れない
321エリート街道さん:2012/08/15(水) 07:44:17.78 ID:mvpd1tV1
早稲田の試験問題ってかつては難問奇問だらけだったらしいが
このごろじゃセンター試験なみに標準的で特別な「早稲田対策」はいらないよ
322エリート街道さん:2012/08/15(水) 12:42:12.75 ID:Ey5BESYp
>>295ですべてが終わってる。早慶内部(だった?)人が言ってるんだからこれ以上説得力ある
話はねぇだろww
323エリート街道さん:2012/08/16(木) 08:26:59.40 ID:r6nATG85
>>322
何が終わってるんだ?
内部の人間の言ってることが事実とは限らない
客観的データでなければ信用に値しない
これだから駅弁は
>>281で言われてるデータを見てから吟味すべき
つーことで>>281はデータ出せ
324エリート街道さん:2012/08/16(木) 10:42:27.50 ID:Nad4H7u7
>>323
殆どの奴が7割取れてるデータを出せばいいと思うよw
325エリート街道さん:2012/08/17(金) 00:09:18.92 ID:XiSYfvHU

実際塾生の学力は幅広い。センター9割以上とってる奴もゴロゴロいるし逆にセンターなにそれ状態の奴もいる。

326エリート街道さん:2012/08/17(金) 00:16:13.54 ID:Dv9ZXmlJ
>>325
誰も早慶全員ができないなんて話はしてないでしょ
327エリート街道さん:2012/08/17(金) 00:44:34.92 ID:XiSYfvHU
>>326
じゃあも議論もクソもないだろw一体なんの話をしてたの?
一部の学生はセンターができないってわかりきったことを話してたの?
第一そんなこと言ったら東北にAOで入ってくる奴らの中にもできない奴はごろごろいるだろ。
328エリート街道さん:2012/08/17(金) 01:42:03.15 ID:RGVdfod9
ごろごろごろごろというか
まず総計の中で何%がセンター受けたか
からスタートしようじゃないか
329エリート街道さん:2012/08/17(金) 01:53:49.86 ID:Dv9ZXmlJ
>>327
早慶の中のできる人間に専願が含まれていないだけの話だよ
330エリート街道さん:2012/08/17(金) 11:32:26.77 ID:3CNVlVKE
東北大のAOってセンター試験の点数+総合問題、面接とかじゃなかったっけ?
331エリート街道さん:2012/08/17(金) 12:36:33.89 ID:t7L9+xS0
東北専願の学力も酷い

東北大対策しかしてないから英数国の二次力はマーチ並
他の科目はセンター7〜8割程度

国立「専願」って概念が学歴板には無いよな
地底駅弁にとって都合が悪いんだろうな
332エリート街道さん:2012/08/17(金) 12:48:14.44 ID:lbJqR5oK
プロ野球でいえば
東北>規定打席・投球数に到達している10傑ランクイン選手
早稲田>未到達の選手(数字はランクインの上位選手なみ)
ただし、公式記録には登録されない
(出場試合が少ない→レギュラーになれない→なにか足りない能力/受験科目少)
333エリート街道さん:2012/08/17(金) 13:00:34.06 ID:RQDkpnrU
頭の良し悪しは科目数で決まるものじゃないよ。

大学側も受験勉強にどっぷり浸かっているような学生には来てほしくない。
334エリート街道さん:2012/08/17(金) 13:08:26.85 ID:RQDkpnrU
>>333
「なぜ企業トップに東大卒が多いのか?」
http://biz-journal.jp/2012/06/post_317.html
335エリート街道さん:2012/08/17(金) 13:09:13.51 ID:VpnDkkCS
>国立「専願」って概念が学歴板には無いよな
バカ発見
336エリート街道さん:2012/08/17(金) 13:24:39.50 ID:Dv9ZXmlJ
>>331
三教科しか勉強しないことを専願というのに、わけの分からないことを…
そもそも地帝はセンターぷらす二次三教科なのに、私立対策?で同じ三教科を勉強するだけで専願じゃなくなるのかよw
二次力云々も数学強制と私文社会選択の違いだろうね
337エリート街道さん:2012/08/17(金) 14:02:11.36 ID:AdjTSH+R
早慶OBの俺からしたら早慶の学生はセンター90%サクッととるよ
面倒くさいからあえて受けないだけで
受けずして90%取った、受けずして地底の数学を万点取った、以上!
338エリート街道さん:2012/08/17(金) 14:17:59.71 ID:t7L9+xS0
>>336
私立専願は私立しか受けないからこそ私立専願なんだろ
国立しか受けない奴も同様に国立専願と言えるだろ
地方なんかは国立しか受けない奴多いんだよな
そういう連中って国立に受かるための最低限の勉強しかしてないのが多い
二次試験に課されない科目は完全にセンターレベル

>私立対策?で同じ三教科を勉強するだけで専願じゃなくなるのかよw

国立と並行して私立を受けるために私立対策をするんだから
それは専願ではないだろうが
お前頭大丈夫か
まあ地底駅弁ならこの程度か
339エリート街道さん:2012/08/17(金) 14:22:10.47 ID:93ZxQl5j
>>337
万点、ウケルw
340エリート街道さん:2012/08/17(金) 14:31:53.02 ID:VpnDkkCS
このスレ周期的に工房沸いてくるね
早く夏休みおわんねえかな
341エリート街道さん:2012/08/17(金) 16:25:55.96 ID:XiSYfvHU

将来考えたら早稲田政経一択だけどな。トンペー大卒業してどこに就職するつもり?パチンコ店?
342エリート街道さん:2012/08/17(金) 16:35:28.28 ID:Dv9ZXmlJ
>>338
国立しか受けない奴なんて別に多くないよ
現役は東大しか受けないってのはそれなりにいるけど、浪人したら大半は受ける
現役で私立には行く気がないから受けないだけ
私立専願とこの場合の専願が違うことに気付こうよ
国立の場合は専願よりも併願の方が下の存在であって、私立の専願とは全く逆の話

>そういう連中って国立に受かるための最低限の勉強しかしてないのが多い
二次試験に課されない科目は完全にセンターレベル

私立の場合は三教科以外はセンターレベルにも遠く及ばないのに、比較してどうするの?
因みに俺は慶應ね
343エリート街道さん:2012/08/17(金) 16:40:15.48 ID:73FCaQ/y

☆各大学のイメージ


早稲田=反骨

慶応=ソロバン

東大=シロアリ

東北大=赤べこ

344エリート街道さん:2012/08/17(金) 18:31:55.19 ID:yft8U9gH
>>333
大学側は・・・それは違う。入試は、入学後の教育への適正と能力を見極めるもので、それぞれの大学が
その目的にかなう二次を行う。 経済学系が数学を必須とするのも、東大が論述を主とするのも理由がある。
 大学としては、来て欲しくないのではなく、 条件を満たさない学生は不合格とするということで、
換言すれば、軽量の私立は、誰でもいいからという選考なんだよ。
 東大のコンセプトは、前期2年の教養に適応し得る学生=5教科7科目満遍なく、センターのような容易な試験の
取りこぼしがない=一次選抜の目的=二次の総員を絞る=足切り
 二次は、教科書程度の基本的な出題から、個々の論理・思考・表現力を見る論述、数学は、4問中2問の難問を見抜き
如何に中間点を取るか=高校の教師が2問完答を目指せと言うだろ。

 入学試験は伊達や酔狂であるものではない。
345エリート街道さん:2012/08/18(土) 03:30:27.78 ID:iYjTQ0LL
センター3教科で90%とか誰でもとれんだろ

東大受かるやつが3科目に絞れば余裕で99%〜100%とるぞ
346エリート街道さん:2012/08/19(日) 05:48:04.62 ID:nP3V2z7i
開成や筑駒が中1から6年間かけて進学する早慶文系の貫録勝ちだろ
地底など3年からで十分間に合うよ
347エリート街道さん:2012/08/19(日) 11:09:25.81 ID:toJjcRzs
>>346
だから六年もかけて早慶に行くわけないだろw
旧帝も一年あれば充分だと思うが、早慶文系にとってはさらに充分な時間だよ
348エリート街道さん:2012/08/22(水) 01:20:25.84 ID:QafvN9Uq
第三帝国大学なので、学問の質からしたら早稲田より断然上。

いくら就職や見かけ偏差値で早稲田が上に見えても、
大学は就職のためにあるわけではない。
純粋に学問からしたら、当然東北大学が上です。
349エリート街道さん:2012/08/22(水) 06:42:19.21 ID:xIGio+24
第三帝国大学「なので」……という不合理な論理飛躍が
学問なんてものから遠い頭の悪さの証明になってる
350エリート街道さん:2012/09/14(金) 16:46:40.87 ID:YK2RZVG4
私立なんて数学できない歴史バカがいくとこだろw
351エリート街道さん:2012/09/15(土) 17:06:23.31 ID:xecE2/EK
そういうつまらないレッテル貼りしかできないところが
頭の悪さの証明になってる
352エリート街道さん:2012/09/16(日) 12:51:42.24 ID:2OhLZlu7
東北文系全学部>和田政経
353エリート街道さん:2012/09/17(月) 20:40:43.30 ID:uTVJV5s7
開成→早慶の現役合格は大半が理工、医とセンター方式。
文系一般試験で現役合格が多いのは、慶応経済くらいだ。

最初から私立文系専願などほとんど実在しないだろ。
354エリート街道さん:2012/09/17(月) 21:52:46.74 ID:3S7ppzoq
ま地底文系など現役0だけどね
355エリート街道さん:2012/09/17(月) 21:57:45.54 ID:qGnC93is
まともな高校は、理系クラス>文系クラスのようだね。
 東大入学者数>早稲田入学者数 慶應合格者数>早稲田合格者数 が進学校の必要(十分)条件だと。
オレの卒業した高校は、県が予算配分する際に 早稲田や慶應の合格者数は一切評価に入らないからお茶や筑波に
押し込もうとしてた。 都立青山は、最近、早稲田と慶應ばかりに合格させて東大の合格者が少ないため都の「進
学重点高校」から外されたみたいだね。東大合格0で早稲田に100名合格させる私立高校が結構ある。
356エリート街道さん:2012/09/17(月) 21:58:24.52 ID:ibLEsZma
枝野さんは早稲田政経が第一志望で
早稲田に進学したらジャーナリストに
なるつもりだったらしいよ。
357エリート街道さん:2012/09/17(月) 22:01:06.72 ID:o7SL+/j5
>>355
開成の合格実績見てこいよ
358エリート街道さん:2012/09/17(月) 22:02:10.15 ID:3S7ppzoq
>>355
じゃあ学芸大付属が外れるね
地方にここより上なんてほとんどないが
359エリート街道さん:2012/09/17(月) 22:22:53.21 ID:qGnC93is
地方の進学校 札幌南 仙台二高 修猷館 岡山朝日は?松山東 今治西とか。
これらは、東大の実数が少なくても旧帝メインで国立にバラけてるだろう。
神奈川の 栄光 聖光はクリアだろ。学付は100名出してた頃は
早稲田より東大入学者が多かったと思う。
360エリート街道さん:2012/09/17(月) 22:32:54.48 ID:3S7ppzoq
>札幌南 仙台二高 修猷館 岡山朝日は?松山東 今治西とか。

前4つはともかく後ろ二つは何の冗談だ
361エリート街道さん:2012/09/17(月) 22:35:18.53 ID:/ktn4WMC
東北大学がよかったのは遥か大昔の話しでしょ。
東北新幹線もなかった時代。
交通機関の関係で東京に出向くのに心理的障壁があった時代。
今の東北大学は、非常に残念な事になっている。
362エリート街道さん:2012/09/17(月) 23:22:24.04 ID:qGnC93is
大学の評価は入学難易度、就職に加え研究・教育力がある。就職予備校に研究力は無関係というが
関係あると思う。研究の質は教育に反映される、この点で私立には無理がある。
363エリート街道さん:2012/09/17(月) 23:28:55.25 ID:qGnC93is
>>360
妥協指数だろう。松山東も今治西も国立進学率が高い、東大こそ少なくても早稲田も少ない、で旧帝駅弁は非常に多い
そこがポイント。愛媛には宮廷がなく目指すは京都 大阪 九州 東京となるが四国四県の医学部にも実績あり。

札幌南の国医進学率は仙台二高なみに立派。東京にはこういう公立がない、神奈川にもない。
364エリート街道さん:2012/09/18(火) 09:24:03.49 ID:84eF5tft
>>362
スレタイの法経済だと研究でも東北は早稲田に勝てないんだが
>>363
妥協するにしても何で出したかやっぱりわからんわ
素直に首都圏に限るとかしととけばいいのに

松山東
東大3 京大5 愛媛大70うち医学部10

今治西
東大1 京大4 愛媛大52うち医学部最大で11(国立医学部合格者数)
365エリート街道さん:2012/09/18(火) 09:33:16.02 ID:84eF5tft
愛媛なら愛光をだせばいいのに何か意図があるんだろうか
まぁ君の言った基準通りかは知らんがなんか本末転倒だね
366エリート街道さん:2012/09/18(火) 12:03:20.50 ID:icQb9kPP
>>364
早稲田の経済に負けるなんて相当だぞ…?
367エリート街道さん:2012/09/18(火) 18:01:39.50 ID:oh1AD4H7
いいとこ突くね、早稲田の経済は?? 法だといくらかいい教員もいるかな。早稲田の経済は経済史が中心だから。
368エリート街道さん:2012/09/18(火) 23:07:29.82 ID:5Q5pSmAu
学部レベルで研究も糞もないだろう
それともそれより上の段階の話をしてるのか?
こんなとこで院の話とかしたいわけじゃないだろう
369エリート街道さん:2012/09/18(火) 23:19:54.19 ID:NZYxAyZw
早稲田経済経はいまじゃゲーム理論とか生先端ぽい理論系講座もいっぱいあって充実してるみたいだけどね
昔とは違うよ
370エリート街道さん:2012/09/19(水) 00:16:29.07 ID:SBL4w7tW
>>367
まったく、いつの時代だよ、おっさん。
371エリート街道さん:2012/09/19(水) 00:41:12.49 ID:8ksCC5eP
それなりにあるだけで、別にレベルが高いわけではないでしょ
どこにでもあって当たり前なんだから、まだ追いつこうとしている段階
最近数3Cが必須になったのは、良い傾向だと思うけどね
372エリート街道さん:2012/09/19(水) 01:19:50.85 ID:frGQB/iL
慶応の経済に比べればヒヨコだろ。
373エリート街道さん:2012/09/19(水) 01:56:53.46 ID:g386SVTF
経済学の研究力の指数は眉唾だよ

ナントカ主義が流行ってると、
そのときナントカ主義の強いとこの評価が上がり
ナントカ主義に反するところの評価が下がるだけ
基準が流行りなのでオリコンとかわらない

比較に使うなら
ベースが定まってて上積み的に進化してる法学や政治学のほうがいい
374エリート街道さん:2012/09/19(水) 07:53:22.93 ID:x7JJcGJH
375エリート街道さん:2012/09/19(水) 09:04:13.36 ID:x7JJcGJH
旧帝一神早慶研究科別 国際経済学術誌TOP50掲載数(1990〜2009)
1. 東京大 経済学研究科 107.4
2. 一橋大 経済学研究科  58.8
3. 神戸大 経済学研究科  42.4
4. 慶応大 経済学研究科  38.8
5. 大阪大 経済学研究科  37.2
6. 京都大 経済学研究科  17.8
7. 早稲田 経済学研究科  16.1
8. 名古屋 経済学研究科  15.1
9. 東北大 経済学研究科  14.8
10.北海道 経済学研究科  10.1
11.九州大 経済学研究科  0.8
教員一人当たり
1. 東京大 経済学研究科  1.76
2. 一橋大 経済学研究科  1.05
3. 神戸大 経済学研究科  0.83
4. 大阪大 経済学研究科  0.83
5. 慶應大 経済学研究科  0.55
6. 京都大 経済学研究科  0.48
7. 早稲田 経済学研究科  0.41
8. 名古屋 経済学研究科  0.36
9. 東北大 経済学研究科  0.24
10.北海道 経済学研究科  0.23
11.九州大 経済学研究科  0.01
国際経済学術誌TOP50 Kalaitzidakis,et al.またはLaband,et al.の
の学術誌ランキングで上位50以内に入った学術誌(計66誌)

376エリート街道さん:2012/09/19(水) 09:05:26.58 ID:x7JJcGJH
総被引用回数
1. 東京大 経済学研究科 7694
2. 一橋大 経済学研究科 1407
3. 慶應大 経済学研究科  902
4. 神戸大 経済学研究科  792
5. 大阪大 経済学研究科  655
6. 京都大 経済学研究科  524
7. 早稲田 経済学研究科  503
8. 北海道 経済学研究科  376
9. 名古屋 経済学研究科  253
10.九州大 経済学研究科  199
11.東北大 経済学研究科  142

教員一人当たり被引用回数
1. 東京大 経済学研究科  126.13
2. 一橋大 経済学研究科  25.13
3. 神戸大 経済学研究科  15.53
4. 大阪大 経済学研究科  14.90
5. 京都大 経済学研究科  14.16
6. 早稲田 経済学研究科  12.90
7. 慶応大 経済学研究科  12.89
8. 北海道 経済学研究科  8.55
9. 名古屋 経済学研究科  6.02
10.九州大 経済学研究科  3.55
11.東北大 経済学研究科  2.33
377エリート街道さん:2012/09/19(水) 13:46:12.23 ID:GT4dLxvf
早稲田政経(笑)
378エリート街道さん:2012/09/19(水) 13:52:13.52 ID:frGQB/iL
看板学部ではあるが、何の実績もないんだな。見掛け倒し。
379エリート街道さん:2012/09/19(水) 14:23:44.57 ID:iUcLsjIg
東北の経済と法に実績も糞もないな(笑)
380エリート街道さん:2012/09/25(火) 17:36:52.66 ID:9OuWuepX
※お気に入りスレなどの新着レスを自動巡回チェックする2ch専用ブラウザ併用で閲覧にロスが無くなります。
※各サイトTwitter対応。ここに挙げたサイト・スレなどを広めるのに役立ちます。タイムラインの既読位置を記録するなどの便利な機能がついているTwitterクライアント併用で操作に無駄が無くなります。
※2ch過去スレから★スレッドへワンタップで移動出来るブックマークレット(URLスキーム)あり。過去スレを読むためのコピペ作業から解放されます。
※★付きは過去スレ検索・閲覧対応。

【2NN】+(記者がスレを立てる)ニュース。
http://www.2nn.jp/
【2chTimes】画像から入る+ニュース。
http://2chtimes.com/
【草の根Net】ピックアップ+ニュース
http://kusanone-net.com/news_2nn_soft.php
【2ちゃんねるDays】+ニュース全板縦断。リンク・レス抽出。
http://plus.2chdays.net/read/resph/
【速報headline】+ニュース全板新着順。(注)PROXYクリックにて閲覧可。
http://www.bbsnews.jp/2ch/bbynews_0.html
【ヘッドラインBBY】+ニュース全板新着順。
http://headline.2ch.net/bbynews/
【2ちゃんねる勢いランキング】ニュース(+以外も含む)全板縦断
http://www.ikioi2ch.net/group/news/
★【READ2CH】ニュース全板縦断。レスをまとめる機能。
http://read2ch.com/stats_cats/news/
★【2ちゃんねる全板縦断勢いランキング】楽しい。
http://2ch-ranking.net/
★【2ちゃんぬる】最近更新のスレ。
http://2chnull.info/rand/
★【unker】最近閲覧されたスレ。
http://unkar.org/
★【ログ速】今話題のスレ。
http://logsoku.com/hot.php
381エリート街道さん:2012/09/25(火) 18:26:36.75 ID:fmVqbxve
トップ私学の上位層は東大京大に準ずる能力を持っている。
国立は税金で面倒を見てもらっているから、カスをいれずに少人数で成り立つ。
私学は自力で資金を調達しなければならないから半数をカスで埋めている。
早慶上智の上位半分の学生の能力は、東北大・名大・阪大よりも上。
382エリート街道さん:2012/09/25(火) 18:31:58.16 ID:kN2vP9qY
平成24年司法試験 既修現役合格率(合格者5名以上)

京都   74.2%
名古屋  72.7%
愛知   71.4%
東京   69.0%
慶應   69.0%
一橋   67.2%
早稲田  56.5%
大阪   56.1%
首都   52.4%
中央   51.0%
神戸   48.1%
北海道  40.9%
九州   36.6%
千葉   33.3%
上智   22.2%
同志社  20.0%
明治   17.9%
東北   17.8%
立命館  14.3%
383エリート街道さん:2012/09/25(火) 19:10:50.27 ID:fmVqbxve
司法試験はオワコンだから賢い人は受験しなくなっており、
賢さの指標にはならなくなっているよ。
もうあちこちにそれを貼るのはやめよう。
384エリート街道さん:2012/09/25(火) 19:17:51.92 ID:0YFRhl+y
というか、受験者で出してるから、早稲田みたいに受け控えが多いところは
合格率が高く出すぎてる。
385エリート街道さん:2012/09/25(火) 23:52:30.88 ID:WNi0xuMM
早稲田は未修が多いだけだろ
それより東北の合格率の低さは調査を要するレベルじゃないか
386エリート街道さん:2012/09/26(水) 02:29:24.10 ID:3UmV9HRF
>>368
普通学歴エリートの議論の場といったら大学院の話になるよな
学生一人ひとりが勉強して研究して論文書くわけだし
学部レベルの争いってどこのカルチャースクールが勉強捗るとか、どこの予備校が実績良いだとかそんな感じだよね
387エリート街道さん:2012/10/11(木) 20:01:15.63 ID:QmXgHezi
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html


東北大経済 57.5



クズすぎワロタ
388エリート街道さん:2012/10/13(土) 03:33:04.13 ID:m7eInGEH
>>383 同意

こういう奴って時間の流れが30年前で止まっているんだろ。
学歴板でよく見かける司法試験崇拝主義。

その思考って、ホント馬鹿だなw

389エリート街道さん:2012/10/13(土) 04:47:57.46 ID:M+p80G3f
ってか東北を受験してるレベルじゃ早稲田政経なんてほぼムリポでしょ
390エリート街道さん:2012/10/13(土) 09:45:36.24 ID:rPEV2z1H
数打ちゃ当たるよ
391エリート街道さん:2012/10/13(土) 10:23:09.69 ID:R++1lEsN
日本代表 イレブン

【ツートップ】 四大連合[一橋東工東京医科歯科大]   東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー     東京タワー

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  

【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】  名古屋(第9番目設立旧帝大)                坂大(第8番目設立旧帝大) 



【キーパー】         京都(旧制3高)






ベンチ 兵庫県神戸
392エリート街道さん:2012/12/31(月) 19:31:13.04 ID:50CmF71+
早稲田が勝ってるのは東京と言う立地のみ 
就職が早稲田はよく見えるのも分母が多いから

実態は東北大法、経済>早稲田政経
393エリート街道さん:2012/12/31(月) 19:36:17.00 ID:Z1jeV/iv
東北帝國大学>>東京専門学校早稲田
394エリート街道さん:2012/12/31(月) 19:51:19.00 ID:ZhT2KVEB
dペイ法や経済の就職状況って公開されてないの?
395エリート街道さん:2012/12/31(月) 20:08:12.06 ID:frqu8GGd
早稲田の文系は、政経だろうが法だろうが、学生の大多数は
数学理科もろくに理解できない低能の巣窟

まして推薦、内部は相当の低学力

まともな学力があるのは、国立大落ちのごく一部の学生

東北云々する前に、埼玉大、千葉大と比べるべき

それでも学力は、埼玉、千葉の圧勝 www
396エリート街道さん:2012/12/31(月) 20:25:54.07 ID:24ggj8Dm
まぁ一応、内部含めた推薦の学力は専願一般よりはそれなりに高いみたいだよ
簡単な数学の問題が全く解けなかった専願に対して、推薦組も国立落ちと同じ水準の正答率だった
上位国立よりも高かったと思う
397エリート街道さん:2012/12/31(月) 20:30:08.91 ID:+iKcDn3U
旧帝と早稲田を比較する時点で頭がおかしい。
まともな進学校で旧帝より早稲田を上に考える奴はいない。
渋谷の109の前のアンケートなら早稲田>東北だろうけど。
398エリート街道さん
>>397
比較する対象ではあると思うよ
東大京大以外の下位旧帝や早慶は、どちらも行きたくて行く大学ではないからね
後期で滑り止めの下位旧帝に出願するか、志望校に出願して落ちて早慶に行くかの違い