【文】府>同≧滋賀=兵県=関学≧和歌山=関大≧立

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん

大阪市立>同志社(非推薦)>滋賀=兵庫県立=関学(非推薦)≧京都府立=関大(非推薦)≧立命館(非推薦)>同志社(推薦)>関学(推薦)=関大(推薦)>立命館(推薦)>立命館(三月入試)
2エリート街道さん:2012/04/29(日) 21:43:24.62 ID:VKzKt6Dh
2校同時合格者の進路
『AERA 2010.1.25』

同志社 612人−37人 立命館

(内訳例)
同志社法 79人−1人 立命館法
同志社経 62人−0人 立命館経
同志社文 82人−6人 立命館文

3エリート街道さん:2012/04/29(日) 22:26:24.28 ID:vy5OrVGp
ゴキブリ同志社スレ(笑)
4エリート街道さん:2012/04/29(日) 23:53:53.73 ID:aiNA1ymP
>>1
兵庫県民か?

兵県と関学はもっと下だろ
5エリート街道さん:2012/04/30(月) 08:24:10.46 ID:rHl7a/4+
妥当すぎていうことないな。
強いていうなら京都府立はもう少し上
6エリート街道さん:2012/04/30(月) 08:57:58.67 ID:8qdmTr+3
>>1
どっかで叩かれた同志社か?
さりげなく自分の順位を確保して喜んでるんだな
7エリート街道さん:2012/04/30(月) 09:08:36.74 ID:NpKNXCGc
読売ウィークリー2007.7.15

★07年度入試 ★2校同時合格者の進学先

南山法  42.9-57.1 立命館法
南山経済 60.0-40.0 立命経済
南山経営 40.0-60.0 立命経営
南山文  16.7-83.3 立命館文
8エリート街道さん:2012/04/30(月) 10:03:20.85 ID:7PflGDPP
兵庫県立って何?
9エリート街道さん:2012/04/30(月) 15:15:45.80 ID:rHl7a/4+
私立は一般入試組と推薦組をはっきりさせて欲しい
10エリート街道さん:2012/04/30(月) 16:33:54.18 ID:cqcP2duq
大阪市立>同志社>滋賀≧京都府立≧関学=兵庫県立≧関大>近大≧立命館
11エリート街道さん:2012/04/30(月) 16:38:39.29 ID:A1BClHYc
京都>大阪>>神戸>大阪市立>同志社>滋賀≧京都府立≧関学=兵庫県立≧関大>近大≧立命館
12エリート街道さん:2012/04/30(月) 23:43:27.21 ID:UZvBmeUe
>>6
同志社なら
府>同
で喜ぶかよw
13エリート街道さん:2012/05/01(火) 00:13:44.71 ID:y79/BSPk
>>12
同志社>府にしたら反発がある
確実に滋賀を倒すための作戦と考えられないだろうか。
14エリート街道さん:2012/05/01(火) 00:13:50.48 ID:OiS7fi89
阪府文系とか兵庫県立以下だろ
15エリート街道さん:2012/05/01(火) 00:15:53.32 ID:y79/BSPk
最高峰?まあ全国700以上ある私立の中ではトップだとは思うが関西ではこうだよ


大阪市立>同志社(非推薦)>滋賀=兵庫県立=関学(非推薦)≧京都府立=関大(非推薦)≧立命館(非推薦)>同志社(推薦)>関学(推薦)=関大(推薦)>立命館(推薦)>立命館(三月入試)
16エリート街道さん:2012/05/01(火) 15:37:11.64 ID:2GpP5xYY
私大バブルの時でさえ同志社以外、滋賀や神戸商科に及ばなかった関関立
けれど今でも比較の対象になってるってことはある程度、私大も案外頑張ってるんだな。
それとも滋賀、兵庫県立が落ちたのか。
17エリート街道さん:2012/05/01(火) 17:00:27.19 ID:xQw8BnuC
滋賀は1998年以降、国立志向の高まりで伸びている
神戸商科は2004年に兵庫県立に統合されて落ちている

2012年の今は

大阪市立>大阪府立=滋賀=同志社>京都府立=兵庫県立=立命館=関学>和歌山=関西>推薦
18エリート街道さん :2012/05/01(火) 17:56:52.16 ID:RLdOdc4R
国立志向ならば和歌山も伸びてないとおかしいな。

あと同志社と滋賀が同じなんてのは、さすがに無い。
学部間なら結構有利な事もあるのかもしれないが。
ま、それでも滋賀は昔も今も可もなく不可もない普通レベルの国立大でしょ。
19エリート街道さん:2012/05/01(火) 19:08:38.42 ID:b8p7zDey
国立志向といっても人口激減中の和歌山や山陰の大学は論外でしょ
滋賀は確かに伸びてるが昔から後期重視で学力のレベル差が激しい
大阪府立文系は逆にバラつきは少ないが突出した学生も少ない
市立のほうも似たような感じだが府立より全体的な水準が上がる
20関大=ポンキンカン:2012/05/01(火) 21:18:30.05 ID:S+71pREO
私立高校が生徒の受験料を負担して有名私立大学の入試を受けさせ、合格実績を上乗せ
していた問題で、岐阜市の私立岐阜東高校が、2007年度入試で10人の受験料を肩代わり
して、計48件の合格実績を上乗せしていたことが9月8日に分かった。 学校によると、
大学入試センター試験で高得点をとり、国公立大学 へ進学を希望する10人に、センター
試験の結果だけで合否が決まる同志社大学、立命館大学、関西学院大学、南山大学の4大学
の学部・学科のべ55件を受験させた。そのうち48件に合格したが、いずれも進学しなかった。

http://matuchan.blog.ocn.ne.jp/ocnt2pisqlf46s4/2007/09/post_aaed.html
21エリート街道さん:2012/05/01(火) 21:24:03.60 ID:52oXpBfv
【東進における大学序列の目安】

【レベル11】難関国公立(医)
【レベル10】東京大、京都大、国公立医学部 、慶応義塾(医)


【レベル9】一橋大、東京工業大

【レベル8】北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大、早稲田大(政経・法・一文・理工など)、慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部

【レベル7】筑波大、東京外語大、お茶の水女子大、早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、慶應義塾大(SFCなど)、上智大

【レベル6】東京理科大、中央大(法)、関西学院大、同志社大

【レベル5】小樽商科大、明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私大薬学部 など

以下略
http://www.toshin.com/hs/curriculum/pdf/05_curriculum_jpn.pdf
22エリート街道さん:2012/05/01(火) 22:15:04.84 ID:y79/BSPk
>>19
>大阪府立文系は逆にバラつきは少ないが突出した学生も少ない

関関同立にもいえるだろw
23エリート街道さん:2012/05/01(火) 22:37:36.90 ID:Kh6B0ME/
>>22 関関同立は突出してできる生徒はいないがばらつきがひどいだろw
ガチでFランすら受かるか怪しいレベルの奴かなりいるよ
24エリート街道さん:2012/05/01(火) 23:36:25.50 ID:qePdSfWs
文系なら神戸=早稲田>上智≧同志社>市大≧関学>壁>滋賀=府大=立命>その他だよ。
とマジレス
25エリート街道さん:2012/05/01(火) 23:39:52.35 ID:devcKv4S
スレタイ以外の大学出すのやめようぜ
26エリート街道さん:2012/05/02(水) 01:28:12.16 ID:z5tiuRPa
>>24
私立が高すぎる
27エリート街道さん:2012/05/02(水) 01:39:33.13 ID:+VV/3BDs
文系なら神戸≧早稲田>上智≧同志社>市大>>府大≧滋賀≧関学>関大>>コーナン≧近大≧立命≧ピン大だよ。
とマジレス
28エリート街道さん:2012/05/02(水) 01:43:18.28 ID:wAAniJhm
>>27
一部の国公立が高すぎる
29エリート街道さん:2012/05/02(水) 02:00:50.19 ID:z5tiuRPa
>>27
府大に文系はねーよ
30エリート街道さん:2012/05/02(水) 03:12:18.11 ID:eERQXePZ
同志社が市大より上だと思ってるやつはネタだろ
実際は一般入試組がかろうじてセンター7〜8割レベルを保ってるだけで参勤交流すら合格できない推薦組がほとんどだろ
総合すると滋賀と同レベル
31エリート街道さん:2012/05/02(水) 05:32:39.76 ID:5qr5z3wb
>>19
数字で表せばこんな感じだな

滋賀大 55〜63…平均59
阪府大 57〜59…平均58
同志社 59〜65…平均62
阪市大 59〜61…平均60
32エリート街道さん:2012/05/02(水) 06:24:48.28 ID:JB7X1joP
いやこんな感じですから

同志社 40〜60…平均50
33エリート街道さん:2012/05/02(水) 07:16:10.65 ID:0fz37d0r
いやいや、同志社舐めんなって
お前らなんて主力の偏差値30台の連中に絡まれて一撃だっつうの
34エリート街道さん:2012/05/02(水) 07:34:46.54 ID:X0D75ZpX
1.「難関国公立」グループ……旧七帝大(東大・京大・大阪大・九州大・東北大・名古屋大・北大)および四大学連合(一橋大・東京工業大・東京医科歯科大・東京外国語大)に他の国公立大学の医学部(医学科)を加えた。

2.「一般国公立」グループ……1以外の全ての国公立大学

3.「早慶上理」グループ……早稲田・慶應義塾・上智・東京理科の4大学

4.「有名私大」グループ……明青立法中・関関同立、学習院、南山の11大学。

http://www.toshin.com/news/topic.php?id=17


東進







浪人は一時の恥 産近甲龍は一生の恥。
35エリート街道さん:2012/05/02(水) 07:53:42.76 ID:eERQXePZ
>>31
試験科目と受験機会を考慮すると同志社は-5、滋賀は-3するとちょうどいい

滋賀 56
府立大 58
同志社 57
市立大 60
36エリート街道さん:2012/05/03(木) 00:26:18.24 ID:Yp5IrfCX
>>33
なんの勝負だよ
37エリート街道さん:2012/05/03(木) 01:43:13.70 ID:87+RU8wi
ここの連中は一体何がしたいんだ?w
38エリート街道さん:2012/05/03(木) 04:09:56.12 ID:ffDPQbUn
全国 経済・経営・商学部偏差値ランキング2012

同志社経済 63
滋賀大経済 61
阪市大経済 60
広島大経済 60
岡山大経済 59
阪府大現シ 59

兵県大経済 56

和歌山経済 54

http://daigakujyuken.boy.jp/zennkokukeizaigakubu.html
39エリート街道さん:2012/05/03(木) 09:12:36.39 ID:jWUV0Yhz
愛知県立旭丘高校現役進学者数(H20、卒業生311名)

東大11、京大8、名大26、早大10、慶大4
東理2、中央1、明治1、青学1、南山8
同志社1、立命館5、関学1
40エリート街道さん:2012/05/03(木) 14:27:49.72 ID:oxi4E4zQ
文系

S  京大
A  阪大 神戸 
A- 広島 市大 
B+ 岡山 金沢
B  滋賀 兵庫県立 同志社    
C  和歌山 奈良女子 
D  京都府立 神戸市外大 関学 関大 立命  
E  京産 近大 甲南 神戸女学院 同志社女子 京都女子
F  奈良県立 福井県立 龍谷 大経 関西外国語 京都外国語 武庫川女子
41エリート街道さん:2012/05/03(木) 14:31:57.15 ID:czPyMQd4
ベネッセ合格可能性偏差値3教科
同志社経済 (70)
阪市大経済 68
関学大経済 (68)
広島大経済 67
岡山大経済 66

阪府大現シ 64
滋賀大経済 63
兵県大経済 62
和歌山経済 61
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2012/hensachi/gokaku_2/
42エリート街道さん:2012/05/03(木) 14:33:59.39 ID:oxi4E4zQ
>>1
つか、府大はもう経済募集しとらん
府大に文系学部はない
43エリート街道さん:2012/05/03(木) 16:24:17.12 ID:WfzAAVXS
>>41
高二用のデータなんかもってこられてもね…

>>42
府大に文系あるよ
経済学部は現代システム科学域マネジメント学類にそのまま移行
定員もほとんど変わらない
44エリート街道さん:2012/05/03(木) 19:39:28.27 ID:HR7TH/uk
>>38のデータに受験科目数と日程を考慮すると

神戸>横国>阪市>広島>埼玉=滋賀≧兵県≧同志社≧和歌山
となるわけだ
45エリート街道さん:2012/05/04(金) 00:50:53.91 ID:kObUI4Io
>>43
府大の文系はもう死んだよ。
近大に劣る
46エリート街道さん:2012/05/04(金) 00:52:46.70 ID:DgMg9PCb
近大???
47エリート街道さん:2012/05/04(金) 01:02:02.52 ID:LPLvscri
>>43
難易度を比較するには、受験科目が違ってくる3年よりも2年の方がわかりやすい
48エリート街道さん:2012/05/05(土) 03:16:08.30 ID:OkTRCT6o
>>46
近畿大学のこと
関東でいう日大に相当する
49エリート街道さん:2012/05/05(土) 03:32:12.34 ID:/DLDalGG
文系

S  京大
A  阪大 
A- 神戸 
B+ 市大 同志社
B  広島 岡山     
C  滋賀 奈良女子 関学
D  兵庫県立 和歌山 京都府立 神戸市外大 関大  
E  京産 近大 甲南 神戸女学院 同志社女子 京都女子  立命
F  奈良県立 福井県立 龍谷 大経 関西外国語 京都外国語 武庫川女子

50エリート街道さん:2012/05/05(土) 03:41:01.38 ID:MujmF81w
同志社は2らんく下

市大も2ランク下

広島も1らんく下、岡山は2ランク下

近大は1らんく下

あと、神戸は0.5ランク下

51エリート街道さん:2012/05/05(土) 03:54:16.94 ID:TioTAsgY
同志社は2らんく下

市大も2ランク下

広島も1らんく下、岡山は2ランク下

近大は1らんく下

あと、神戸は0.5ランク下

>>>

まあ、その通りだが、奈良県立は1ランク上。それで完璧。
52エリート街道さん:2012/05/05(土) 04:02:51.99 ID://sx2fT9

HRプロの「大学階層」は7つのクラスに大学を分類

 HRプロが使う大学階層は、7つのクラスに大学を分類している。

定義は上記と異なるところもあるので、代表的な対象大学も記しておく。

旧帝大クラス(旧帝大+一橋、東工、神戸)、

早慶クラス(早稲田、慶応、上智、同志社、関西学院)

上位国公立大クラス(筑波、横浜国立、金沢、首都大学東京など)、

上位私大クラス(MARCH、南山、関西、立命館など)

その他国公立大(旧帝大クラスおよび上位国公立クラスを除く国公立大)、中堅私大クラス(日東駒専、産近甲龍など)

その他私立大学である

53エリート街道さん:2012/05/05(土) 05:54:58.70 ID:OkTRCT6o
S  京大
A+ 阪大
A 
A- 神戸 
B+ 市大
B  広島 岡山 同志社
B- 滋賀 兵庫県立 奈良女子 神戸市外大 関学
C  和歌山 京都府立 関大
D  福井県立 奈良県立
E  京産 龍谷 近大 甲南  立命
F  大経 関西外国語 京都外国語 武庫川女子 神戸女学院 同志社女子 京都女子

※ただし全て一般入試、推薦は2ランク下とする
54エリート街道さん:2012/05/05(土) 06:05:29.97 ID:3nsOBlOz
<確定版>
S- 京大
A+ 阪大
A  神戸 
B+ 市大 広島
B  岡山 神戸市外大
B- 滋賀 兵庫県立 奈良女子 同志社 関学
C  和歌山 京都府立 関大
D  福井県立 奈良県立
E  京産 龍谷 近大 甲南  立命
F  大経 関西外国語 京都外国語 武庫川女子 神戸女学院 同志社女子 京都女子

※ただし全て一般入試、推薦は2ランク下とする
55エリート街道さん:2012/05/05(土) 10:30:09.01 ID:93p/9W3P
うん、滋賀がどう考えても高すぎだね。
56エリート街道さん:2012/05/05(土) 11:37:35.91 ID:bAGIL7LK
<確定版>
S- 京大
A+ 阪大
A  神戸 
B+ 市大 広島
B  岡山 神戸市外大
B- 兵庫県立 奈良女子 同志社 関学
C  滋賀 和歌山 京都府立 関大
D  福井県立 奈良県立
E  京産 龍谷 近大 甲南  立命
F  大経 関西外国語 京都外国語 武庫川女子 神戸女学院 同志社女子 京都女子

※ただし全て一般入試、推薦は2ランク下とする

これで完璧
57エリート街道さん:2012/05/05(土) 12:52:49.17 ID:cQ73qF7w
<確定版>
S- 京大
A+ 阪大
A  神戸 
B+ 市大 広島
B  岡山 大阪府立 奈良女子
B- 神戸市外大 兵庫県立 滋賀 京都府立 同志社
C  和歌山 関学 立命館 関大
D  福井県立 奈良県立
E  京産 龍谷 近大 甲南 武庫川女子
F  関西外国語 京都外国語 神戸女学院 同志社女子 京都女子

※ただし全て一般入試、推薦は2ランク下とする

これで完璧
58エリート街道さん:2012/05/05(土) 14:17:37.49 ID:G93xUFMu
神戸市外大の就職は悲惨
神戸市外大は兵庫県立どころか和歌山にも及ばない
奈良女もしかり
外大とか女子大とかもう完璧に死んでる
59エリート街道さん:2012/05/05(土) 14:23:18.79 ID:G93xUFMu
あと京都府立の文系は文学部と公共政策学部。
どちらも就職最悪です。
そもそも、法か経がない時点で無理。
60エリート街道さん:2012/05/05(土) 14:44:14.47 ID:G93xUFMu
もともと、それぞれ学園都市に移った頃の神戸商科大と神戸市外国語大でも
入学難易度・偏差値は互角だけど、就職に関しては歴然で商科大は最強
外大はせっかくしんどいおもいして入ったのに就職悲惨というめぐまれなさ。
外大とはそういうもの。
大阪外大も阪大に吸収されてなかっても自然と凋落してただろう。
そもそも最高峰の東京外大がいまいちパッとしないし。
61エリート街道さん:2012/05/05(土) 15:18:48.76 ID:OkTRCT6o
兵庫は神戸、兵庫県立、関学、甲南と難易度の割に就職の強い大学多いよね。
62エリート街道さん:2012/05/05(土) 16:22:47.59 ID:G93xUFMu
京都府立

昭和24年、文家政学部と農学部を設置
→文家政学部を文学部と家政学部に分離
家政学部→生活科学部→廃止
1997年に福祉社会学部、人間環境学部を設置
2008年に福祉社会学部と人間環境学部を募集停止→公共政策学部設置
2008年に農学部を募集停止→生命環境学部設置

無茶苦茶。
歴史と伝統がある学部が文学部と農学部の後継学部である生命環境学部(実質理学部か?)
しかないじゃん。

文系学部では
やっぱり和歌山の経済学部に及ぶわけがない。97年に発足して2008年に改編して設置した
公共政策学部と文学部が和歌山の経済学部にかなうわけがない。

逆に理系学部では和歌山のシステム工は95年に設置した歴史の浅い学部だから
京都府立の生命環境学部の方が上かな。

まあ、京都府立はなにかと過大評価されすぎだね。女子大に毛が生えたような大学でしょ。
63エリート街道さん:2012/05/05(土) 16:34:26.99 ID:G93xUFMu
>>61
意外と京産も底辺大学の割にはそこそこ就職いいんだよ。
ダメなのが龍谷。
おそらく就職に関しては龍谷は大経よりも下。
64エリート街道さん:2012/05/05(土) 16:39:07.35 ID:XytWRyrY
>>61
神戸外大も悪くないぞ。
総合商社に結構就職してる。
65エリート街道さん:2012/05/05(土) 18:14:20.82 ID:/DLDalGG
<これこそ最終確定版>

S  京大
A  阪大 
A- 神戸 
B+ 市大 同志社
B  広島 岡山     
C  滋賀 奈良女子 関学
D  兵庫県立 和歌山 京都府立 神戸市外大 関大  
E  京産 近大 甲南 神戸女学院 同志社女子 京都女子 立命
F  奈良県立 福井県立 龍谷 大経 関西外国語 京都外国語 武庫川女子


※ただし全て一般入試、推薦は2ランク下とする。また3月入試は3ランク下とする。
66エリート街道さん:2012/05/05(土) 19:19:19.16 ID:cQ73qF7w
<確定版>
S- 京大
A+ 阪大
A  神戸 
B+ 市大 広島
B  岡山 大阪府立 奈良女子
B- 神戸市外大 兵庫県立 滋賀 京都府立 同志社
C  和歌山 関学 立命館 関大
D  福井県立 奈良県立
E  京産 龍谷 近大 甲南 武庫川女子
F  関西外国語 京都外国語 神戸女学院 同志社女子 京都女子

※ただし全て一般入試、推薦は2ランク下とする

これで完璧
67エリート街道さん:2012/05/05(土) 21:44:58.06 ID:93p/9W3P
こら 滋賀作いい加減にしろ!!
68エリート街道さん:2012/05/05(土) 22:57:21.18 ID:u+Ch0QWT
この表は妥当だろ
同志社は自分を過大評価しすぎ
69エリート街道さん:2012/05/05(土) 23:23:23.32 ID:QE3Ym+Jg
文系
京大>>>阪大=神戸>>>市大>府大>滋賀=三重=同志社>兵庫県立=神戸外>奈良女
>和歌山=関学>関大=立命=神戸女学院>産近甲=同志社女=京都女
>龍=大経>奈良県立>関西外>桃山=京都外=武庫川女>甲南女

理系
京大>阪大>>>神戸>府大=市大>京工繊>三重>兵庫県立>同志社=京都府立>関学関大立命
>奈良女=和歌山>滋賀県立>産近甲龍=大阪工業>摂南=大産=大阪電通
70エリート街道さん:2012/05/06(日) 01:14:02.98 ID:dC8fEJl1
同志社は自分を過大評価しすぎ
>>>>>
それは言えてる。
内部生のレベルはカンカン同立の最下位だからな


71エリート街道さん:2012/05/06(日) 01:20:20.06 ID:gi7Z1tTk
<確定版>
S- 京大
A+ 阪大
A  神戸 
B+ 市大 広島
B  岡山 神戸市外大
B- 滋賀 兵庫県立 奈良女子 同志社 関学
C  和歌山 京都府立 関大
D  福井県立 奈良県立
E  京産 龍谷 近大 甲南  立命
F  大経 関西外国語 京都外国語 武庫川女子 神戸女学院 同志社女子 京都女子

※ただし全て一般入試、推薦は2ランク下とする

72エリート街道さん:2012/05/06(日) 01:56:03.04 ID:eWIZcnCa
総理大臣に挨拶に言ったのは誰かわかってるのか
73エリート街道さん:2012/05/06(日) 02:31:05.12 ID:DC9jPoJk
兵庫県立って和歌山レベルだろ
何勘違いしてんだ
74エリート街道さん:2012/05/06(日) 02:39:03.06 ID:1ALL7Lyh
<確定版>
S- 京大
A+ 阪大
A  神戸 
B+ 市大 広島
B  岡山 神戸市外大
B- 滋賀 奈良女子 同志社 関学
C  兵庫県立 和歌山 京都府立 関大
D  福井県立 奈良県立
E  京産 龍谷 近大 甲南  立命
F  大経 関西外国語 京都外国語 武庫川女子 神戸女学院 同志社女子 京都女子

※ただし全て一般入試、推薦は2ランク下とする

75エリート街道さん:2012/05/06(日) 02:45:52.22 ID:FUDmaTOV
>>73
その和歌山を超えているのもkkdrでは同志社(一般入試)だけという現実

<確定版>
S- 京大
A+ 阪大
A  神戸 
B+ 市大
B  岡山 広島 神戸市外大 同志社
B- 滋賀 兵庫県立 奈良女子
C  和歌山 京都府立 関大 関学
D  福井県立 奈良県立 立命
E  京産 龍谷 近大 甲南
F  大経 関西外国語 京都外国語 武庫川女子 神戸女学院 同志社女子 京都女子

※ただし全て一般入試、推薦は2ランク下とする
76エリート街道さん:2012/05/06(日) 02:49:27.41 ID:6q8DWUwM
ムコジョや女学院がFランだったら
こうべうみほし
とか
こうべまつかげ
とかどうなるんだよwww
77エリート街道さん:2012/05/06(日) 02:56:41.91 ID:FUDmaTOV
>>76
それもそうだ。これで確定な。

<確定版>
S- 京大
A+ 阪大
A  神戸 
B+ 市大
B  岡山 広島 神戸市外大 同志社
B- 滋賀 兵庫県立 奈良女子
C  和歌山 京都府立 関大 関学
D  福井県立 奈良県立 立命
E+  京産 龍谷 近大 甲南
E  大経 関西外国語 京都外国語 武庫川女子 神戸女学院 同志社女子 京都女子
F 大阪経済法科大学
※ただし全て一般入試、推薦は2ランク下とする
78エリート街道さん:2012/05/06(日) 03:09:50.89 ID:KuuSN2qY
<確定版>
S- 京大
A+ 阪大
A  神戸 
B+ 市大
B  岡山 広島 神戸市外大 
B- 滋賀 兵庫県立 奈良女子
C  和歌山 京都府立 関大 関学
D  福井県立 奈良県立 立命
E+  京産 龍谷 近大 甲南
E  大経 関西外国語 京都外国語 武庫川女子 神戸女学院 同志社 京都女子
F 大阪経済法科大学
※ただし全て一般入試、推薦は2ランク下とする
79エリート街道さん:2012/05/06(日) 03:12:15.66 ID:vOIyv4gp
現実を知れ 和歌山>>>同志社
<確定版>
S- 京大
A+ 阪大
A  神戸 
B+ 市大
B  岡山 広島 神戸市外大 和歌山
B- 滋賀 兵庫県立 奈良女子
C 京都府立 関大 関学
D  福井県立 奈良県立 立命
E  京産 龍谷 近大 甲南 同志社
F  大経 関西外国語 京都外国語 武庫川女子 神戸女学院 同志社女子 京都女子

※ただし全て一般入試、推薦は2ランク下とする


80エリート街道さん:2012/05/06(日) 03:16:06.37 ID:/7yP4rQF
【誇れる大学】
東大・京大・国公立医学部・・・文句なし
一橋・東工大・阪大・・・東大・京大ではなかったのね、ではあるが
ほとんどすべての日本人に臆することのない大学
早慶・・・10個くらいの国立には学力で劣るが「私大」No1という
お山の大将的だが、それでも私大最高峰という文句ない肩
書きとある意味東大以上の就職力には一目置ける
旧帝・・・各地方のゆるぎないNo1.東大京大一橋クラスの俊英
もいる
外大・筑波・お茶の水・・・全国から集まる首都圏において一橋
・東工大には及ばずだが地方の旧帝にいくくらいの実力は持つ
連中がごろごろいるのでまずまず胸を張れる
上智・ICU・理科大・関西学院・同志社、の一部学部、中央法
・・・私大No2ということで「ほとんど早慶なみ」となる。ここまで。
===================================================================
★以下は決定的に欠陥があるのでダメなところ
上記以外の難関私立・・・早慶に遠く及ばない。国立でいえば
神戸や千葉、広島にも遠く及ばない印象を与える
(法政や明治等)・・・横国、千葉以下ね♪
(立命館・関西等)・・・神戸どころか阪市・阪府にも及ばず
(南山)・・・名古屋から見ればカス扱い
神戸・・・京大・阪大の2強の前に言い訳無用。遠いから阪大い
けない→ありえない。阪大より神戸のほうがいいんだい→旧帝よ
り?ありえない。つまり後日関西というローカルにおいて明らかに
阪大にもいけなかったレベル確定を甘んじなくてはならないので
「まあまあ」という感じ。あとコンプレックス組が多いのがうざい。
千葉・・・横国・筑波にもいけないが確定。医学部薬学部は魅力
だが神戸以上に「まあまあ感」がつきまとう
横国・・・一見旧帝や筑波、神戸にも劣らないように見えるが、入試
がセンターに偏りすぎ、見た目よりバカ扱いされやすい(個人的には
そんな悪くないとは思うが・・・)
★馬鹿山は論外
81エリート街道さん:2012/05/06(日) 03:37:17.01 ID:FUDmaTOV
>>78-79
なんで同志社を低くするの?
推薦はともかく一般入試組は大したもんだと思うよ
82エリート街道さん:2012/05/06(日) 04:23:44.68 ID:6RYSkUc6
同志社はカス

総理大臣に挨拶にいったのは誰なんだ。
わかったらよろしい
83エリート街道さん:2012/05/06(日) 04:46:40.61 ID:GbRYhOqg
関西地方に関係無い
岡山・広島は中国地方で争ってたらええねん。
84エリート街道さん:2012/05/06(日) 14:00:21.89 ID:XEQjJ1nz
大企業大手400社就職率 大企業就職者数÷(卒業生数-大学院進学者数)で算出(%)
卒業生には大学院修了者を含む場合が多い。大企業は有力400社が対象。
2010〜11年は薬学部が4年制から6年制への移行期にあたるため
卒業者が50人未満の薬科系単科大学はランキングから除外。

1.大阪大 31.2 
2.京都大 30.5
========30%の壁=========
3.同志社大26.4
4.神戸大 26.3
5.関学大 22.7
========20%の壁=========
6.立命大 18.9
7.大阪府大18.5
8.大阪市大17.6
9.京都工芸繊維大16.3
10.関西大15.5
=====関西トップ10の壁======
11.神戸女学院大15.4
12.同志社女子大13.5
13.京都薬科大12.4
14.滋賀大12.4
15.奈良女子大12.1
16.甲南大11.9
17.神戸市外国語10.9
18.兵庫県立大10.1
=======10%の壁========
19.京都女子大9.4
20.甲南女子大9.3
21.和歌山大9.2
22.京都産業大8.3
85エリート街道さん:2012/05/06(日) 14:00:46.66 ID:XEQjJ1nz
年収1,000万円以上稼げる大学【プレジデント09.10.19】

1  京都大学 15.8%    
2  神戸大学 5.6%   
3 大阪大学 2.6%  
4 同志社大 1.9%
5 関西学院 1.8%
6 大阪府立 1.4%     
7 大阪市立 1.3%    
8 立命館大学 0.9%
9 関西大学 0.7%   
10 甲南大学 0.6%        
10 神戸女学院大学 0.6%              
12 和歌山大学 0.3%
13 滋賀大学 0.2% 
86エリート街道さん:2012/05/06(日) 14:30:24.30 ID:ZU3fEP3b
>>84
総合職と一般職とをわけてないのに意味あんのか

87エリート街道さん:2012/05/06(日) 14:37:43.81 ID:XEQjJ1nz
>>86
そう、良く見抜いたね
総合職と一般職ごっちゃのランキングってことを
よって、まったく意味がない



正しくは

文系 ()は代表的な文系学部

S  京大(文・法・経済)
A  阪大(法・経済・外国語)神戸(法・経済・経営)
B+ 市大(法・商・経済)
B  滋賀(経済)兵庫県立(経済・経営)同志社(法・商・経)   
B- 和歌山(経済)奈良女子(文)神戸市外国語(外国語)    
C  京都府立(文)関学(法・商・経済)関大(法)立命(法・経) 
D  甲南(法・経)京産(法・経)近大(法・経)神戸女学院(文) 
E  奈良県立(地域創造)龍谷(法・経)大経(経済)同志社女子(学芸)京都女子(家政)武庫川女子(文)  
F  桃山(社会・経)関西外国語(外国語)京都外国語(外国語)甲南女子(文)
88エリート街道さん:2012/05/06(日) 14:39:43.68 ID:Ft0h3TPH
>>84
駅弁は医療・教育系などのリーマンには不向きが多いからなぁ
89エリート街道さん:2012/05/06(日) 14:42:26.43 ID:XEQjJ1nz
理工系学部

S  京大(理・工)阪大(理・工) 
A  神戸(理・工)広島(理・工)府大(理・工)
A- 金沢(理工学域)岡山(理・工)市大(理・工)
B  京工繊(工芸科)三重(工)  
B- 徳島(工)福井(工)兵庫県立(理・工)  
C  鳥取(工)奈良女子(理)京都府立(生命環境)同志社(理工)  
D  和歌山(システム工)福井県立(生命資源)関学(理工)関大(システム理工)立命(理工)  
E  滋賀県立(工)京産(理・工)近大(理工)甲南(理工)龍谷(理工)大阪工業(工)  
F  摂南(理工)大産(工)大阪電通(工)
90エリート街道さん:2012/05/06(日) 14:56:27.60 ID:FUDmaTOV
>>89
関西だけでやれよ。
石川とか岡山はよそでやれ
91エリート街道さん:2012/05/06(日) 17:58:38.54 ID:95juR+MQ
>>86
2010年春 (人気大手5社 就職者数)
       東京海上火災    三井住友海上   三菱UFJ銀行   三井住友銀行    日本生命保険
      合計 男子 女子   合計 男子 女子   合計 男子 女子  合計 男子 女子   合計 男子 女子
早稲田 59名(25 34)   40名(25 15)   57名(29 28)   46名(28 18)  32名(21 11)
慶大   81名(35 46)   35名(21 14)   68名(33 35)   48名(29 19)  25名(18  7)
関学   28名( 3 25)   25名( 9 16)   22名( 9 13)   56名(23 33)  42名( 8 34)
明治   13名( 3 10)   22名(10 12)   24名(11 13)   18名(12  6)  21名(11 10)
同志社 22名( 3 19)   23名( 9 14)   28名( 7 21)   38名(16 22)  44名( 8 36) 

男子計)1位:慶応136> 2位:早稲田128> 3位:関学52> 4位:明治47> 5位:同志社43

女子計)1位:慶応121、関学121> 3位:同志社112> 4位:早稲田106> 5位:明治51

*立教114立命98関大74法政59は男女別非公表(数字は男女計)


★学生数(2008年)
早稲田 45,204
立命館 33,013
明治 28,785
慶應 28,703
法政 28,018
関大 27,258
中央 25,991
同志社 24,034
関学 18,841
青学 18,495
立教 17,476
http://campus-fashion-snap.d2.r-cms.jp/topics_detail1/id%3D15
92エリート街道さん:2012/05/06(日) 18:11:25.85 ID:Q1cs6QpM
すごい

慶応、早稲田がやはりすごいね。

学生数が少ないのにもかかわらず関学の活躍が驚異。
93エリート街道さん:2012/05/06(日) 20:46:46.07 ID:ZK2hSeL+
>>91
慶應以外はスポーツ選手ばかりだろ
入社してスポーツばかりしている
94エリート街道さん:2012/05/06(日) 21:00:39.24 ID:H+nnUmSO
★「実力から見た日本の大学最新格付け・文系 中村忠一(元立命館大学就職部長)京都大学卒
2A    〜86
東大96 京大94 慶応90 一橋89 早稲田89 阪大88 東北88 北大86 神戸85
A+  80〜84
名古屋84 九州82
A   75〜79
筑波78 同志社75  関西学院75
A−  70〜74
東京都立73 上智72 大阪市立70 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
B+  
60〜69
立命館69 立教66 横国65 新潟65 広島65 熊本65 学習院65 富山64 大阪府立64 中央64
青山64 関大64 千葉63 甲南63 高崎経大62 長崎62 明治62 静岡県立61 滋賀61 神戸商大
61 岡山61 香川61 愛媛61 琉球61 福島60 埼玉60 金沢60 島根60 鹿児島60
B   50〜59
群馬59 広島市立59 創価59 日大59 愛知59 南山59 広島県立58 西南58 山口58 成城58
信州57 愛知県立57 名古屋市立57 和歌山57 専修57 岩手県立56 東海56 名城56 広島修道
56 横浜市立55 島根県立55 東北学院55 法政55 明治学院55 神奈川55 福岡55 北九州市立
54 麗沢54 長崎シーボルト53 東洋53 武蔵53 愛知学院52 関東学院52 中部52 近畿52
国学院51 東京経大51 中京51 龍谷51 大東文化50 帝京50 二松学舎50 京都産業50 流通科学50
95エリート街道さん:2012/05/06(日) 21:12:53.64 ID:+XF3Dbp9
総理大臣に挨拶に行った立命館は京大とタメ。

立命館・京大>>>その他
96エリート街道さん:2012/05/06(日) 23:40:29.02 ID:FfWjcyZm
S  京大(文・法・経済)
A  阪大(法・経済・外国語)
A- 神戸(法・経済・経営)
B+ 市大(法・商・経済)同志社(法・商・経)
B  滋賀(経済)関学(法・商・経済) 立命(法・経) 
B- 兵庫県立(経済・経営)奈良女子(文)神戸市外国語(外国語)    
C  和歌山(経済)京都府立(文)関大(法) 
D  甲南(法・経)京産(法・経)近大(法・経)神戸女学院(文) 
E  奈良県立(地域創造)龍谷(法・経)大経(経済)同志社女子(学芸)京都女子(家政)武庫川女子(文)  
F  桃山(社会・経)関西外国語(外国語)京都外国語(外国語)甲南女子(文)
97エリート街道さん:2012/05/06(日) 23:49:58.77 ID:95juR+MQ
★「実力から見た日本の大学最新格付け・文系 中村忠一(元立命館大学就職部長)京都大学卒
2A    〜86
東大96 京大94 慶応90 一橋89 早稲田89 阪大88 東北88 北大86 神戸85
A+  80〜84
名古屋84 九州82
A   75〜79
筑波78 同志社75  関西学院75
A−  70〜74
東京都立73 上智72 大阪市立70 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
B+  
60〜69
立命館69 立教66 横国65 新潟65 広島65 熊本65 学習院65 富山64 大阪府立64 中央64
青山64 関大64 千葉63 甲南63 高崎経大62 長崎62 明治62 静岡県立61 滋賀61 神戸商大
61 岡山61 香川61 愛媛61 琉球61 福島60 埼玉60 金沢60 島根60 鹿児島60
B   50〜59
群馬59 広島市立59 創価59 日大59 愛知59 南山59 広島県立58 西南58 山口58 成城58
信州57 愛知県立57 名古屋市立57 和歌山57 専修57 岩手県立56 東海56 名城56 広島修道
56 横浜市立55 島根県立55 東北学院55 法政55 明治学院55 神奈川55 福岡55 北九州市立
54 麗沢54 長崎シーボルト53 東洋53 武蔵53 愛知学院52 関東学院52 中部52 近畿52
国学院51 東京経大51 中京51 龍谷51 大東文化50 帝京50 二松学舎50 京都産業50 流通科学50

98エリート街道さん:2012/05/07(月) 00:10:00.77 ID:P8ydjHiG
S  京大(文・法・経済)
A  阪大(法・経済・外国語)神戸(法・経済・経営)
B+ 市大(法・商・経済)
B  滋賀(経済)兵庫県立(経済・経営)同志社(法・商・経)   
B- 和歌山(経済)奈良女子(文)神戸市外国語(外国語)    
C  京都府立(文)関学(法・商・経済)関大(法)立命(法・経) 
D  甲南(法・経)京産(法・経)近大(法・経)神戸女学院(文) 
E+ 奈良県立(地域創造)龍谷(法・経)大経(経済)同志社女子(学芸)京都女子(家政)武庫川女子(文)  
E  桃山(社会・経)関西外国語(外国語)京都外国語(外国語)甲南女子(文)
F  大阪経済法科大学

ほらよ、さすがにボーダーフリーでない大学をFランと呼ぶには気がひけたから直してやったぞ
99エリート街道さん:2012/05/07(月) 02:06:47.25 ID:drrDSUhr
理工系学部

S  京大(理・工)
A+ 阪大(理・工)
A  神戸(理・工)府大(理・工)
A- 金沢(理工学域)広島(理・工)岡山(理・工)市大(理・工)
B  京工繊(工芸科)同志社(理工)
B- 徳島(工)福井(工)三重(工)奈良女子(理)京都府立(生命環境)  
C  和歌山(システム工)兵庫県立(理・工) 
D  鳥取(工)福井県立(生命資源)関学(理工)関大(システム理工)立命(理工)  
E  滋賀県立(工)京産(理・工)近大(理工)甲南(理工)龍谷(理工)大阪工業(工)  
F  摂南(理工)大産(工)大阪電通(工)

100エリート街道さん:2012/05/07(月) 04:26:30.06 ID:jLZKf6S3
だからなんで広島やら金沢が出て来るんだよ。
近畿だけで比較しろよややこしい
101エリート街道さん:2012/05/07(月) 08:54:15.46 ID:KOSEiLZc
理工系学部

S  京大(理・工)阪大(理・工) 
A  神戸(理・工)府大(理・工)
A- 市大(理・工)
B  京工繊(工芸科)三重(工)  
B- 兵庫県立(理・工)  
C  奈良女子(理)京都府立(生命環境)同志社(理工)  
D  和歌山(システム工)福井県立(生命資源)関学(理工)関大(システム理工)立命(理工)  
E  滋賀県立(工)京産(理・工)近大(理工)甲南(理工)龍谷(理工)大阪工業(工)  
F  摂南(理工)大産(工)大阪電通(工)
102エリート街道さん:2012/05/07(月) 12:11:32.98 ID:jLZKf6S3
福井県は近畿じゃない
103エリート街道さん:2012/05/07(月) 13:10:32.84 ID:HCX68tdI
>>100>>102
うるせえなあ
自分でどっかにコピペして広島や金沢や福井の大学を削除して眺めればいいじゃねえか
この立命野郎
104エリート街道さん:2012/05/07(月) 16:47:14.64 ID:jyCxPROh
「就職に強い大学 2012」関西有名企業

         同大 立命 関西  関学
パナソニック  12  17   5   5
シャープ     9  10   1   8
京セラ      7  16   5   3
村田製作    8   9   4   3
オムロン   10   4   0   2
ローム      6   9   1   3
任天堂     3   4   0   0
サントリー    5   1   0   1
ワコール    2   3   2   3
クボタ      1   5   1   3
ダイキン工業 12  10   6   2
住友電工    4   2   2   3
神戸製鋼    3   3   3   2
川崎重工    5   4   2   3
積水化学    1   2   0   0
関西電力   10  11   3   3
轄s屋    2   4   2   1
田辺三菱    6   1   0   0
日本生命   25  30  32  34
=================
 合計    131 145  69  79
105エリート街道さん:2012/05/07(月) 16:48:14.01 ID:jyCxPROh
「就職に強い大学 2012」 人気企業(文系)上位10社

           同大 立命 関西  関学
 1.JTB       8  16   6   7
 2.ANA       8   8   5   5
 3.オリエンタルランド  1   1   0   0
 4.電通       2   5   0   1
 5.三菱東京UFJ 37  21  10  26
 6.HIS        1   5   1   1
 7.日本郵政G    不      明
 8.資生堂      0   2   2   2
 9.ロッテ      1   1   1   0
10.JR東       4   8   2   4
====================
   合計      62   67  27  46
106エリート街道さん:2012/05/07(月) 16:49:30.82 ID:jyCxPROh
公認会計士2次試験合格者数の推移

        11年 10年  09年  08年度 07年度
京都大学   47   45   不明   82    73
同志社大   38   62   52   102   102
立命館大   52   57   35    85    71  
関西学院   36   46   56    25    35
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 
関大=??
107エリート街道さん:2012/05/07(月) 16:50:30.57 ID:jyCxPROh
国家公務員T種試験合格者数の推移

        11年 10年  09年  08年度 07年度 06年度 05年度 04年度 03年度 02年度 01年度 00年度
京都大学  167  157  189   161   174   177   191   221   200   176   163   151
大阪大学   45   43   41    55    46    44    46    46    47    37    43    36
立命館大   23   13   22    36    31    44    42    36    31    22    15    15
神戸大学   24   28   25    29    23    29    28    42    34    37    21    25
同志社大   12   10   15    14     8    13    14     9    20    12    14     8  
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 
108エリート街道さん:2012/05/07(月) 16:51:05.04 ID:HCX68tdI
★学生数(2008年)
早稲田 45,204
立命館 33,013
明治 28,785
慶應 28,703
法政 28,018
関大 27,258
中央 25,991
同志社 24,034
関学 18,841
青学 18,495
立教 17,476
http://campus-fashion-snap.d2.r-cms.jp/topics_detail1/id%3D15
109エリート街道さん:2012/05/07(月) 17:09:51.91 ID:jyCxPROh
「就職に強い大学 2012」

         同大 立命 関西  関学
三菱商事    1   1   0   1
三井物産    2   2   0   2
住友商事    1   2   0   1
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜三大商社
伊藤忠商    8   4   1   2
丸紅       0   1   1   1
豊田通商    7   6   5   2
=================
  合計    19  16   7   9
110エリート街道さん:2012/05/07(月) 17:13:51.30 ID:jyCxPROh
「就職に強い大学 2012」 有名企業

         同大 立命 関西  関学
積水化学    1   2   0   0
住友化学    1   1   0   0
電気化学    0   1   0   0
信越化学    0   1   0   2
三菱化学    1   1   0   0
三井化学    0   2   0   0
三菱ガス化学 1   1   0   0
==================
  合計     4   9   0   2
111エリート街道さん:2012/05/07(月) 17:16:43.08 ID:jyCxPROh
「就職に強い大学 2012」 

        同大 立命 関西  関学
電通      2   5   0    1
株歯堂   0   0   0    0
=================
  合計    2   5   0    1
112エリート街道さん:2012/05/07(月) 17:17:49.70 ID:jyCxPROh
「就職に強い大学 2012」 

        同大 立命 関西  関学
NHK      4  10   1   2
フジテレビ  1   1   0   1
TBS      1   0   0   0
テレビ朝日  0   0   0   0
日本テレビ  0   0   0   0
テレビ東京  0   0   0   0
=================
  合計    6  11   1   3
113エリート街道さん:2012/05/07(月) 17:18:44.66 ID:jyCxPROh
「就職に強い大学 2012」 有名企業

         同大 立命 関西  関学
キヤノン     1   8   3   1
ニコン      1   1   1   0
リコー      1   7   0   0
ゼロックス    6  10  2   4
ブラザー     2   2   0   0
==================
 合計     11  28   6   5
114エリート街道さん:2012/05/07(月) 19:11:04.44 ID:dllCtrFo
<確定版>
S- 京大
A+ 阪大
A  神戸 
B+ 市大 広島
B  奈良女子 阪府 岡山
B- 滋賀 兵庫県立 神戸市外大 京都府立 同志社
C  和歌山 関学 立命館
D  福井県立 奈良県立 関大
E  京産 龍谷 近大 甲南 武庫川女子 京都女子
F  京都外国語 神戸女学院 同志社女子

※ただし全て一般入試、推薦は2ランク下とする
115エリート街道さん:2012/05/07(月) 22:34:01.27 ID:P8ydjHiG
コピペも増えてきたしこのスレももう終わりだね
116エリート街道さん:2012/05/07(月) 22:38:19.85 ID:h+Lo89P/
最近関大のアンチが微妙に増えた気がする
焦る立命の仕業なのか和歌山辺りなのか・・・
117エリート街道さん:2012/05/07(月) 22:39:42.73 ID:ObbxDEIX
<確定版>
S- 京大
A+ 阪大
A  神戸 
B+ 市大 広島
B  奈良女子 阪府 岡山
B- 滋賀 兵庫県立 神戸市外大 京都府立 立命館
C  和歌山 関学 
D  福井県立 奈良県立 関大 同志社
E  京産 龍谷 近大 甲南 武庫川女子 京都女子
F  京都外国語 神戸女学院 同志社女子

※ただし全て一般入試、推薦は2ランク下とする
118エリート街道さん:2012/05/07(月) 22:47:53.19 ID:lUAiISgA
完璧だな
119エリート街道さん:2012/05/07(月) 23:30:48.43 ID:ZKRQBEKG
あと近大を一つ下げれば完璧

<確定版>
S- 京大
A+ 阪大
A  神戸 
B+ 市大 広島
B  奈良女子 阪府 岡山
B- 滋賀 兵庫県立 神戸市外大 京都府立 立命館
C  和歌山 関学 
D  福井県立 奈良県立 関大 同志社
E  京産 龍谷 甲南 武庫川女子 京都女子
F  京都外国語 神戸女学院 同志社女子 近大 

120エリート街道さん:2012/05/07(月) 23:33:46.15 ID:h+Lo89P/
またゴキブリの工作か
121エリート街道さん:2012/05/07(月) 23:36:15.32 ID:roW0U2QF
ドブネズミの工作だろ
122エリート街道さん:2012/05/07(月) 23:42:23.63 ID:iCDxBkB0
<確定版>
S- 京大
A+ 阪大
A  神戸 
B+ 市大 同志社
B  奈良女子 阪府 広島 関学
B- 滋賀 兵庫県立 神戸市外大 京都府立 岡山 立命館
C  和歌山 関大
D  福井県立 奈良県立 京都女子
E  京産 龍谷 近大 甲南 武庫川女子
F  京都外国語 神戸女学院 同志社女子
123エリート街道さん:2012/05/08(火) 00:04:45.70 ID:wvWVMbOV
<確定版>
S- 京大
A+ 阪大
A  神戸 
B+ 市大 広島
B  奈良女子 阪府 岡山
B- 滋賀 兵庫県立 神戸市外大 京都府立 立命館
C  和歌山 関学 
D  福井県立 奈良県立 関大
E  京産 龍谷 甲南 武庫川女子 京都女子
F  京都外国語 神戸女学院 同志社女子 近大
G  同志社 

124エリート街道さん:2012/05/08(火) 00:10:11.91 ID:xQRMMe/m
>>123
あと広島をワンランク下げれば完璧だわ
125エリート街道さん:2012/05/08(火) 00:14:19.83 ID:yBI3nwW5
市大の工作スレは良いよ。
同志社と永遠に争ってろ。
あれってもう50スレぐらいいったんじゃないの?w
126エリート街道さん:2012/05/08(火) 00:22:43.34 ID:Ze9ONaPj
>>125
あれは同志社の工作スレ
まんまと同志社の思惑がうまくいったわけだ。
127エリート街道さん:2012/05/08(火) 07:44:11.33 ID:jll5aYZT
同志社みたいなカスに絡まれて往生しまっせ
128エリート街道さん:2012/05/08(火) 11:42:00.15 ID:2hYgBobg
立命館の半数は産金交流レベルというのはだれもが知ってるw
運さえよければ産金交流落ちでも合格できる
高い学費を出して卒業証書をもらいに行くのが立命館
7000人入学してニート就留2000人、退学者700人って
卵一日10万個の王将みたいだわ〜♪
129エリート街道さん:2012/05/09(水) 14:37:32.72 ID:/vCMAyfW
三重大工学部と京工繊ってどっちが上?
130エリート街道さん:2012/05/09(水) 14:45:10.94 ID:IEimHyGK
このへんのレベルは社会から知能を期待されてないからコネが強いものほど有利

コネ+知能の総和点が高いものから成功するよ
左団扇でダラダラしてたら再起不能になる大学群の上限といえる
131エリート街道さん:2012/05/09(水) 14:48:14.74 ID:719CEoxB
レベル11
東京大(理V)、☆京都大(医)
レベル10
東京大、☆京都大、国公立大医学部

Sランクの壁・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

レベル9
一橋大、東京工業大
レベル8
北海道大、東北大、名古屋大、☆大阪大、☆神戸大、九州大

Aランクの壁・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

レベル7
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大
レベル6
千葉大、首都大学東京、横浜国立大、電気通信大、東京農工大、新潟大、金沢大、広島大、岡山大、熊本大、長崎大、名古屋工業大、
名古屋市立大、☆京都工繊大、☆奈良女子大、☆大阪市立大、☆大阪府立大、☆神戸市外国語大 など 

Bランクの壁・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

レベル5
小樽商科大、弘前大、群馬大、埼玉大、東京学芸大、信州大、静岡大、★三重大、
☆滋賀大、☆兵庫県立大、☆和歌山大、香川大、山口大、鹿児島大 など
レベル4
その他国公立大
http://www.toshin.com/hs/course/exp.html
東進
132エリート街道さん:2012/05/09(水) 16:33:57.76 ID:n6cW5lyT
>>131
これむちゃくちゃだよね。
133エリート街道さん:2012/05/09(水) 22:08:08.58 ID:comhdiU5
[Aaa. ] 東京
[Aa1. ] 京都 一橋 東京工業
[Aa2. ] 
[Aa3. ] 大阪 慶応義塾 
[A1  ] 東北 名古屋 東京外国語 お茶の水女子 早稲田
[A2  ] 九州 筑波 神戸 国際教養 国際基督 上智
[A3  ] 北海道 千葉 横浜国立 東京学芸 東京農工 大阪市立 同志社
[Baa1] 首都大学 京都府立 神戸市外国語 広島 大阪府立 東京理科 立教 関西学院
[Baa2] 金沢 埼玉 名古屋工業 電気通信 横浜市立 京都工芸繊維 明治
[Baa3] 岡山 熊本 東京海洋 三重 名古屋市立 青山学院 立命館
[Ba1. ] 小樽商科 新潟 静岡 滋賀 愛知教育 京都教育 九州工業 兵庫県立 学習院 中央 
[Ba2. ] 岩手 宇都宮 群馬 信州 岐阜 富山 和歌山 長崎 高崎経済 津田塾 法政 関西
[Ba3. ] 弘前 山形 茨城 山梨 福井 鳥取 島根 山口 徳島 徳島 愛媛 鹿児島 ほか中下位国公立 芝浦工業 成蹊 南山
[B1  ] 秋田 福島 大分 宮崎 ほか下位国立 國學院 成城 武蔵 明治学院 西南学院 東京農業 北里 東邦 女子大上位
[B2  ] 高知 琉球 ほか最低ランク公立 獨協 日本 近畿 東京都市など
[B3  ] 北海学園 文教 駒澤 専修 東洋 武蔵野 愛知 中京 名城 龍谷 甲南 福岡 立命館アジア 東京電機など
[Caa1] 東北学院 創価 東京経済 工学院 玉川 国士舘 立正 神奈川 京都産業 佛教 大阪経済 大阪工業 広島修道 松山など
[Caa2] 北星学園 大東文化 帝京 東海 亜細亜 明星 千葉工業 愛知学院 摂南 追手門学院 桃山学院 金沢工業など
[Caa3] 東北福祉 拓殖 関東学院 名古屋学院 阪南 久留米 大阪産業など
[Ca  ] 城西 千葉商科 名古屋商科 大阪学院 流通科学 広島経済 九州産業など
[C.   ] 名もなきボーダーフリーの私立大学
134エリート街道さん:2012/05/09(水) 22:45:57.08 ID:pF2t6hqT
<確定版>
S- 京大
A+ 阪大
A  神戸 
B+ 市大 広島
B  奈良女子 阪府 岡山 同志社
B- 滋賀 兵庫県立 神戸市外大 京都府立
C  和歌山 関学 立命館
D  福井県立 奈良県立 関大
E  京産 龍谷 甲南 近大 武庫川女子 京都女子
F  京都外国語 神戸女学院 同志社女子
135エリート街道さん:2012/05/09(水) 23:04:53.92 ID:dMW0/uhL
この前VIP、受サロ、ν速の3大高学歴世界で会議して最終的にできたランクがこれね。参考にして
【大学ランキング2012版】医歯薬系単科大・学部学科は除く。
学生の中位層の偏差値順。国公立文系は+4、理系は+7、、私立理系は+2、総合大学は+2
※一番偏差値の高い学部と一番偏差値の低い学部を除いた平均偏差値を比較
〔ST〕東京大・京都大
〔SU〕一橋大・東京工業大
〔SV〕大阪大・東北大・名古屋大・九州大・慶應義塾大
====================高学歴(2ch基準)=======================
〔AT〕北海道大・筑波大・神戸大・横浜国立大・東京農工大・東京外国語大・早稲田大
〔AU〕千葉大・広島大・大阪市立大・名古屋市立大・国際教養大
〔AV〕首都大・岡山大・金沢大・電気通信大・東京学芸大・京都工芸繊維大・お茶の水女子大・ICU・中央(法)
=======================================================
〔BT〕大阪府立大・名古屋工業大・熊本大・奈良女子大・京都府立大・新潟大・東京理科大・上智大
〔BU〕静岡大・神戸市外国語大・滋賀大・埼玉大・岐阜大・横浜市立大・三重大・小樽商科大・立教大・同志社大
〔BV〕信州大・埼玉県立大学・大阪教育大・兵庫県立大・香川大・中央大(法以外)・明治大・関西学院大
====================高学歴(大卒基準)==============================================
〔CT〕長崎大・山形大・鹿児島大・東京海洋大・静岡県立大・青山学院大・群馬大・弘前大・山梨大・和歌山大・津田塾大
〔CU〕岩手大・富山大・愛媛大・徳島大・山口大・高崎経済大・愛知県立・立命館大・法政大・関西大・その他中位国公立
〔CV〕秋田大・福島大・福井大・大分大・鳥取大・茨城大・北九州市立大・芝浦工大・島根大・南山大・学習院大
====================高学歴(世間基準)=================================
〔DT〕室蘭工大・宮崎大・高知大・前橋工大・高知工科・佐賀大・奈良県立大・都留文科大・その他下位国公立
〔DU〕琉球大・明治学院大・武蔵大・成城大・成蹊大・國學院大
〔DV〕獨協大・近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大・日本女子大・東京女子大・龍谷大・日本大・甲南大・西南学院大
136エリート街道さん:2012/05/12(土) 02:39:38.54 ID:uEUlSfIn
★確定版 難関・名門大学

●国公立
東京大、京都大、医歯薬系、北海道大、東北大、筑波大、東京工業大、一橋大、東京外国語大、
東京医科歯科大、お茶の水女子大、横浜国立大、名古屋大、
大阪大、神戸大、奈良女子大、九州大

●私立
早稲田大、慶應大、上智大、学習院、ICU、東京理科大、津田塾大、
立教大、中央大、関西学院大、同志社大
137エリート街道さん:2012/05/13(日) 20:44:45.02 ID:OdSLy64V
>>136
★確定版 難関・名門大学

●国公立
東京大、京都大、医歯薬系、北海道大、東北大、筑波大、東京工業大、一橋大、東京外国語大、
東京医科歯科大、お茶の水女子大、横浜国立大、名古屋大、
大阪大、神戸大、奈良女子大、九州大

●私立
早稲田大、慶應大

ほらよ。訂正してやったぞ
138エリート街道さん:2012/05/13(日) 20:54:51.63 ID:T9ZpDNqS
>>137
概ね同意だが、上智同志社以下の横国・奈良女も外せ
139エリート街道さん:2012/05/13(日) 21:02:05.07 ID:/8TK4g1R
★確定版 難関・名門大学

●国公立
東京大、京都大、医歯薬系、北海道大、東北大、筑波大、東京工業大、一橋大、東京外国語大、
東京医科歯科大、お茶の水女子大、名古屋大、
大阪大、神戸大、九州大

●私立
早稲田大、慶應大

横国・奈良女は、同志社よりも確実に上だが、横国・奈良女を入れると他にも入れるべき国公立大があるから外してやったよ。
140エリート街道さん:2012/05/13(日) 22:07:29.72 ID:T9ZpDNqS
横国乙w
141エリート街道さん:2012/05/18(金) 23:50:24.89 ID:BzkMki0F
経済系が自慢の滋賀、兵庫県立の名前がないんだがw
自慢の経済がパッとしないということは大学として価値がないということ



日本の大学 経済学研究機関トップ20(2012年)

...1 東京大学 経済学部
...2 大阪大学 社会経済研究所
...3 京都大学 経済研究所
...4 一橋大学 国際企業戦略研究科
...5 慶應義塾大学 経済学部
...6 一橋大学 経済研究所
...7 神戸大学 経済学部
...8 一橋大学 経済学研究科
...9 大阪大学 経済学研究科
10 筑波大学 システム情報系社会工学域
11 東京大学 公共政策大学院
12 関西学院大学 経済学部
13 神戸大学 経済経営研究所
14 流通経済大学 経済学部
15 慶應義塾大学 商学部
16 大阪大学 国際公共政策研究科
17 一橋大学 商学研究科
18 京都大学 経済学部
19 日本大学 総合科学研究科
20 立命館大学 経済学部
ttp://ideas.repec.org/top/top.japan.html
142エリート街道さん:2012/05/19(土) 01:14:13.47 ID:g6cSR3/r
だから流通大>京大とでも言いたいのかい?w
143エリート街道さん:2012/05/19(土) 09:26:30.49 ID:9xcU5Eat
>>142
141は学生のレベルのデータじゃないからな
一流大にすぐれた教授が揃ってないなんてことはよくある
144エリート街道さん:2012/05/23(水) 08:20:14.70 ID:+q+EcD9B
昨日発表された最新版

★河合塾2013年用入試難易予想ランキング表 <文系学部 学科単純平均 *は3教科未満>

@慶應義塾 68.33*(文65.0* 法70.0* 経67.5* 商65.0 . 総政72.5* 環境70.0*)
A早稲田   65.28*(文65.0 . 法67.5 . 政68.3 . 商67.5 . 国教65.0 . 文構65.0 . 教育63.7 . 社学67.5 . 人科63.3 . スポ.60.0*)
B上智     63.32 .(文60.7 . 法64.2 . 経63.8 .       . 外語62.9 . 総合65.0 .)
C明治     60.64 .(文60.4 . 法60.0 . 政60.8 . 商62.5 . 国日60.0 . 情コミ60.0 . 経営60.8 .)
D立教     60.53 .(文59.3 . 法59.2 . 経60.0 . 営63.8 . 異コミ65.0 . 社会61.7 . コミ福55.8 . 観光60.0 . 心理60.0 .)
E青山学院 59.69*(文57.0 . 法57.5* 経60.0 . 営61.3 . 国政61.7 . 総合62.5 . 教育60.0 . 社情57.5 .)
F同志社   59.16 .(文59.0 . 法60.0 . 経57.5 . 商60.0 . GC...62.5 . 社会58.5 . 政策60.0 . 文情55.0 . 心理62.5 . スポ.57.5 . 地域58.3 .)
G中央     57.76*(文56.2 . 法60.8 . 経56.3 . 商56.3 . 総政59.2*)
H法政     57.43*(文57.1 . 法58.3 . 経55.8 . 営57.5 . GIS..62.5* 社会56.7 . 国文60.0 . 人間55.0 . 福祉56.3 . スポ.57.5 . キャリ..55.0 .)
I関西学院 57.22*(文57.5 . 法57.5 . 経57.5 . 商57.5 . 国際62.5 . 社会57.5 . 総政55.0 . 教育55.0 . 福祉55.0*)
J学習院   57.13 .(文56.4 . 法57.5 . 経57.5 .)
K立命館   56.11 .(文57.5 . 法57.5 . 経55.0 . 営55.0 . 国関60.0 . 産社55.0 . 政策55.0 . 映像55.0 . スポ.55.0)
L成蹊     56.03 .(文55.6 . 法55.0 . 経57.5 .)
M武蔵     55.57 .(文55.0 .       . 経56.7 .       . 社会55.0)
N関西     55.06 .(文57.5 . 法52.5 . 経55.0 . 商55.0 . 外語60.0 . 社会55.6 . 政策52.5 . 総情55.0 . 安全55.0 . 健康52.5 .)
O南山     54.70 .(文55.0 . 法55.0 . 経55.0 . 営52.5 . 外語56.0 .)
P國學院   54.23 .(文56.0 . 法51.7 . 経55.0 .       . 人間54.2 .)
Q成城     53.45 .(文52.5 . 法52.5 . 経53.8 .       . 社会55.0 .)
145エリート街道さん:2012/06/09(土) 16:46:50.74 ID:ssPtceRC
「サンデー毎日」2011.8,21−28 1701校都道府県別難関大現役合格・進学者数
私学志向が強い関東、国公立大志向が強い近畿
京都、大阪、兵庫には旧帝、三商大のほか府県市立の伝統があり内容が充実した公立大学が揃っている。
KKDRを難関校という認識な無いに等しい。現役進学者 (   )合格者
京都
堀川 関大3(11) 関西学院4(17) 同志社14(33) 立命館16(47)
洛南 関大9(23) 関西学院8(15) 同志社15(90) 立命館25(90)
洛星 関大0( 2) 関西学院0( 2) 同志社 2( 4) 立命館 1( 9)
西京 関大5(40) 関西学院3(12) 同志社17(62) 立命館 7(88)
洛北 関大3(19) 関西学院7(10) 同志社 5(17) 立命館25(29)
大阪
茨木 関大6(39) 関西学院9(54) 同志社23(96) 立命館22(116)
天王寺関大3(11) 関西学院3(18) 同志社 5(12) 立命館 0(12)
北野 関大2( 7) 関西学院7(20) 同志社 7(25) 立命館 4(27)
三国丘関大4(59) 関西学院10(69) 同志社15(61) 立命館 7(36)
星光 関大0(12) 関西学院0( 7) 同志社 1 (27) 立命館 0( 7)
兵庫
神戸 関大1(11) 関西学院15(45)同志社 4(12) 立命館 6(22)
長田 関大0(19) 関西学院15(86)同志社12(48) 立命館  1( 9)
兵庫 関大17(−) 関西学院 16(−)同志社 2(−)  立命館 2(−)
姫路西関大1 (10)関西学院14(55)同志社 0(11) 立命館 2(15)
灘  関大1 ( 3)関西学院 0( 2)同志社  −    立命館   −
甲陽 関大 −    関西学院 0 (6)同志社 0( 4) 立命館 0 ( 2)

146エリート街道さん:2012/06/09(土) 17:52:42.15 ID:1FNoSp0V
平成24司法試験短答式関西地区大学合格者数

 1.京都大学  233
 2.立命館大  147
 3.同志社大  140
 4.大阪大学  128
 5.関西学院  113
 6.神戸大学  105
   関西大学  105
 8.大阪市大   72
 9.甲南大学   52
10.龍谷大学   35
11.京都産大   21
   近畿大学   21
13.大阪学院   20
14.神戸学院   16
15.姫路獨協    1
147エリート街道さん:2012/06/09(土) 18:04:31.96 ID:D+mFCnvh
>>145
コレ見た限り、KKDRはそこそこ難関だと思うが・・・
というか「三商大」って何?
そんなもの受験生には殆ど認知されてないってw
148エリート街道さん:2012/06/09(土) 20:54:48.14 ID:ssPtceRC
「三商大」とはおよそ関西の進学校には浸透している概念とおもいます。
最近岩波書店から、灘校出身の京大名誉教授、橘木俊詔氏の「三商大〜
日本のビジネス教育の源流」という本が話題になっています。三商大とは
明治期に創設された東京商大(一橋)、神戸商業大(神戸大)、大阪商大
(大阪市立大学)をいいます。[受験生」という受験産業に左右されがちな情報源と違って「三商大」という言葉は経済界、学界つまり大人の社会には定着
しています。むしろKKDRというのが受験界特有の新しい造語です。
ちなみに橘木教授は労働経済学の専門家ですが「早稲田と慶応」「学歴格差の
経済学」「東京大学=エリート養成機関の盛衰」「京都三大学〜京大、同志社、立命館などの著作で有名になりました。きみがもし受験生なら私学専願というのが如何にマイナーな存在が、入学率でみたら分かるでしょう。例えば
経済・経営・商学系でみますと京大99,58%、阪大95,41%、神戸(経)95,68%、大阪市立(商)92,97%と旧帝・三商大はダントツに高く、旧高商系でも
滋賀75,79%、兵庫県立(経)83,00%と第1志望校のポジションを確保している反面私学は同志社(経)23,59%、立命館(経)15,23%、関大(経)26,18%、関学(経)37,90%と低い。仲間内の限られた情報に踊らされることの無い賢いリテラシーが求められています。
149エリート街道さん:2012/06/10(日) 00:29:30.32 ID:nYuCOlSV
>>148
何が言いたいのかよく分からないが、
私学専願がどうのこうのなんて俺は書いた覚えは無い。
KKDRが難関かという話なんだが。
あとその訳分からん本など誰も知らないよ。
「仲間内の限られた情報に踊らされることの無い賢いリテラシーが求められています。」
150エリート街道さん:2012/06/10(日) 00:52:56.29 ID:h4rk2Rfn
受験生に三商大とか言われてももうレベルが違いすぎてね…

一橋=京大
神戸=名大
阪市=金大

東京六大学と同じような感じで使うならまだ許されるかもしれないけど
151エリート街道さん:2012/06/10(日) 03:07:40.63 ID:v0+FY/01
★盗んだ鍵から合鍵、関学大生が女子学生宅侵入

・一人暮らしの女子大生の部屋に侵入し、わいせつな行為をしたとして、兵庫県警西宮署は
 8日、同県西宮市上ヶ原山手町、関西学院大4年桧垣宏輔容疑者(23)を準強制わいせつ
 などの疑いで逮捕した。

 発表によると、桧垣容疑者は5月31日午後10時20分頃、同市内のアパートに住む
 同大学1年の女性(18)の部屋に侵入し、寝ていた女性の体を触るなどした疑い。

 7日夜、再び女性の部屋に入ろうとして気付かれ、110番で駆け付けた同署員が桧垣容疑者を
 取り押さえた。2人に面識はないが、桧垣容疑者は合鍵を持っており、「以前、部屋に
 忍び込んで鍵を盗んだ」と供述。「別の女子学生の部屋にも入って、鍵を盗んだ」とも
 言っており、同署は余罪を追及する。

152エリート街道さん:2012/06/10(日) 07:44:52.74 ID:LbqtAUYD
>149 キミがKDDRを難関大学と認識しているならチャレンジすれ
ばいい。だれも文句はいわない。しかし合格者の30%未満しか入学しな
い大学群であることも知っておけ。橘木教授の本は岩波書店という固い
ところから出ていて受験生レベルの読む本でないのは確かだけどよく売
れている。たまにはオトナにいうことを聞くことも必要だ。
153エリート街道さん:2012/06/11(月) 04:04:49.02 ID:G4wm8/K3
>>152
>合格者の30%未満しか入学しない大学群であることも知っておけ

まず国立を受験する人は私大とW合格した場合、ほぼ間違いなく国立へ行く。
俺もそうするだろう。
だからKKDRは難関ではないとする論拠が全く分からないw
オッサン、あんたは何が言いたいんだ?
滋賀大兵庫県立は難関だ優秀だなどと言って欲しいの?w

寧ろ国立合格者の3割近くも私大に取られている事に驚愕しろw
154エリート街道さん:2012/06/11(月) 06:38:36.59 ID:C6Au/MQk
大阪市立は特別だって言ってほしいだけだろ
大阪市立なんて大阪南部〜和歌山でしか通用しない極めてローカルな大学なのにね
155エリート街道さん:2012/06/11(月) 07:41:40.60 ID:IFFnxYoE
>>153
なんで滋賀や兵庫県立がそこで出てくるのかわからないけど実際、関関同立の競争相手はその辺だよね
府立大や市立大では相手にもならない
156エリート街道さん:2012/06/11(月) 13:48:52.39 ID:Q5qs+j82
KKDRが難関なわけ (経済系)
大学    志願者   入学者   倍率
同志社   5795人   504人  11,49倍
立命館   7732    521    14,84倍
関西大   9584    420    22,81倍
関学大   5628    661    8,51倍
滋賀大   1987    454    4,76倍
京都大   769     239    3,21倍
大阪大   911     232    3,26倍
大阪市立  812     221    3,67倍
神戸大   928     222    4,18倍
兵庫県立  502     171    2,93倍 

157エリート街道さん:2012/06/11(月) 13:51:18.78 ID:Q5qs+j82
KKDRが難関なわけ (工学系)このすごい倍率をみよ
大学    志願者   入学者    倍率
同志社   11037人   606人   6,61倍
立命館   15292    754    20,28倍 
関西大   7873     402    19,58倍
関学大   5701     441    12,92倍
京都大   2551     967     2,38倍
大阪大   2417     846     2,85倍
大阪市立  1656     276     6,0倍
神戸大   1863     556     2,93倍
兵庫県立  864      293    2,95倍
158エリート街道さん:2012/06/11(月) 16:01:06.26 ID:HA7rKbuw
>>156-157
どうして入学者で割る?意味があるのは合格者でしょう
合格者の場合だとどうなる?

私立の場合、合格者>>>>>>>>入学者
量の面でも質の面でも
159エリート街道さん:2012/06/11(月) 17:48:46.05 ID:Q5qs+j82
KKDRが難関なわけない (経済系)
大学    合格者   入学者   入学率
同志社   2136人   504人  23,59%
立命館   3420    521    14,73%
関西大   1561    420    26,90%
関学大   1398    661    47,28%
慶応    1415    1238    87,49%
早稲田   1570    507    32,29% 
滋賀大   599     454    75,79%
京都大   243     239    99,58%
大阪大   243     232    95,47%
大阪市立  242     221    91,32%
神戸大   232     222    95,68%
和歌山   325     281    86,45%
兵庫県立  206     171    83,00% 

KKDRが難関なわけない (工学系)
大学    合格者   入学者    入学率
同志社   3709人   606人   16,33%
立命館   7002     754    10,76% 
関西大   2313     402    17,38%
関学大   1903     441    23,17%
慶応    2605     1063   40,08%
早稲田   3332     857    25,725  
京都大   970      967   99,69%
大阪大   871      846   97,12%
大阪市立  295      276   93,55%
神戸大   576      556   96,52%
和歌山   313      260   83,06%
兵庫県立  358      293   81,84%

160エリート街道さん:2012/06/11(月) 17:54:33.31 ID:U86oKRTu
入学率(笑)

むしろ国公立のくせに8割前半の和歌山とか兵庫県立って何なの?w
161エリート街道さん:2012/06/11(月) 20:26:43.96 ID:Q5qs+j82
笑いたければ笑うがよい。「国公立のくせに8割前半の和歌山とか兵庫県立」
といえば首都圏の横浜国立大学も例示しよう
      合格者   入学者   入学率
横国(経) 388     237    61,18%
横国(営) 418     263    62,91%
横国(工) 1032     739   71,60%
センター試験、5教科の受験率40%弱の私学志向の強い首都圏で
この数字、関西圏では60%強が5教科にチャレンジするように
国立志向が強い。笑っていないで、いまからでも遅くない、易き
につくよりチャレンジしてみたら?和歌山でも兵庫県立でもそれ
なりに評価されている現実に向き合うべきだ。でないと君は一生
後悔することになる。「入学率」はそれだけ蹴られているという
ことだ。
162エリート街道さん:2012/06/12(火) 08:46:33.60 ID:v8GNQkhY
この前core30の役員以上が会議して作った学力・研究・伝統・就職力・などに基づいて作った大学の総合力による学歴ランキングがこれね。参考にして
【大学ランキング2012版】医歯薬系単科大・学部学科は除く
〔ST〕東京大・京都大
〔SU〕一橋大・東京工業大
〔SV〕大阪大・東北大・名古屋大・九州大・慶應義塾大
====================高学歴(2ch基準)=======================
〔AT〕北海道大・筑波大・神戸大・横浜国立大・東京農工大・東京外国語大・早稲田大
〔AU〕千葉大・広島大・大阪市立大・名古屋市立大・国際教養大
〔AV〕首都大・岡山大・金沢大・電気通信大・東京学芸大・京都工芸繊維大・お茶の水女子大・ICU・中央(法)
=======================================================
〔BT〕大阪府立大・名古屋工業大・熊本大・奈良女子大・京都府立大・新潟大・東京理科大・上智大
〔BU〕静岡大・神戸市外国語大・滋賀大・埼玉大・岐阜大・横浜市立大・三重大・小樽商科大・立教大・同志社大
〔BV〕信州大・埼玉県立大学・大阪教育大・兵庫県立大・香川大・中央大(法以外)・明治大・関西学院大
====================高学歴(大卒基準)==============================================
〔CT〕長崎大・山形大・鹿児島大・東京海洋大・静岡県立大・青山学院大・群馬大・弘前大・山梨大・和歌山大・津田塾大
〔CU〕岩手大・富山大・愛媛大・徳島大・山口大・高崎経済大・愛知県立・立命館大・法政大・関西大・その他中位国公立
〔CV〕秋田大・福島大・福井大・大分大・鳥取大・茨城大・北九州市立大・芝浦工大・島根大・南山大・学習院大
====================高学歴(世間基準)=================================
〔DT〕室蘭工大・宮崎大・高知大・前橋工大・高知工科・佐賀大・奈良県立大・都留文科大・その他下位国公立
〔DU〕琉球大・明治学院大・武蔵大・成城大・成蹊大・國學院大
〔DV〕獨協大・近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大・日本女子大・東京女子大・龍谷大・日本大・甲南大
=================(大学と呼べる境界)========================
163エリート街道さん:2012/06/13(水) 00:07:51.85 ID:gdeV+cf/
2013年度用入試難易ランキング表(法・経済・経営・商系)[前期日程]

93% 東京(文一)
92%
91% 東京(文二)
90% 京都(法)
89%
88% 一橋(法)、京都(経済)
87%
86% 一橋(商)、一橋(経済)、大阪(法)
85% 筑波(社国)、神戸(法)
84% 大阪(経済)、神戸(経営)、九州(経済)
83% 東北(法)、横国(経営)、名古屋(法)、名古屋(経済)、名市(人社)、京府(公共)、神戸(経済)、広島(法)、九州(法)
82% 北海道(法)、東北(経済)、首都(都市)、横市(国際) 
81%
80% 北海道(文系)、北海道(経済)、横国(経済)、大市(法)
79% 千葉(法経)、名市(経済)、滋賀(経済)
78% 静県(国際)、大市(商)、大市(経済)、広島(経済)

http://upro.tv/13164IMOQ661918252/
164エリート街道さん:2012/09/01(土) 13:01:13.69 ID:XS5G28z4
165エリート街道さん:2012/09/26(水) 19:25:23.80 ID:qqKMa1mS

決定しました。
アンチの皆さん今までネガティブキャンペーンお疲れ様でした。

「大阪都」大学、16年度開校…府立・市立統合
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120926-OYO1T00282.htm
166エリート街道さん:2012/09/27(木) 20:59:28.38 ID:xH8Cj826
●府大+市大

大阪都立大学[経]60     
大阪都立大学[商]60
大阪都立大学[法]63
大阪都立大学[文]63
大阪都立大学[理]60
大阪都立大学[工]63
大阪都立大学[農]60
大阪都立大学[獣医]65
大阪都立大学[医医]71
大阪都立大学[医保]59
大阪都立大学[生活科]62
大阪都立大学[教育]??
167エリート街道さん:2012/09/28(金) 21:29:08.43 ID:n6JMje/C
「週刊ダイヤモンド」2012,9,29 全国560大学 偏差値に平内大学選び
医・歯・看護・福祉・教育・女子大を除く 近畿圏国公立大学、KKDR編
1東大 2京大 3東北 5阪大 6名古屋 7東京工大 11九州 16北海道 
22大阪市立  37神戸 48一橋 74大阪府立 104京都府立 121滋賀県立 127兵庫県立 
188和歌山 198滋賀 252近畿 274京都市立芸術 287立命館 317神戸市外国語 
390同志社 391関西大 439関西学院 466甲南
   

168エリート街道さん:2012/09/28(金) 22:57:46.88 ID:vjRZTJrY
>>160wwwww
兵庫和歌山あたりの駅弁辞退は中期と後期のW合格のせいだよ
私大の推薦内部バカはしらないかもしれんが
169エリート街道さん:2012/09/29(土) 00:24:29.33 ID:yMq4+nWw
>>167
何のランキング?
170エリート街道さん:2012/09/29(土) 01:55:24.81 ID:p+AyVf7U
兵庫和歌山は難関大学!()
171エリート街道さん:2012/09/29(土) 06:18:47.65 ID:njRoRgBo
>>160
>むしろ国公立のくせに8割前半の和歌山とか兵庫県立って何なの?w
国公立で8割前半であることのなにが問題なの?
172エリート街道さん:2012/09/29(土) 17:17:35.81 ID:Du4kagXv
和歌山は8割もないだろ
173エリート街道さん:2012/09/29(土) 17:20:11.58 ID:HYQdbKT3
和歌山は地元の奴と大阪&四国の
勉強できない子が行く印象
174エリート街道さん:2012/09/29(土) 18:02:30.63 ID:QBlsh2ca
そもそも私立とこのあたりの中堅国公立は比べるもんじゃないだろ
お金あって学校生活を楽しみたいやつは私立いくし、
金なかったら中堅国公立いけばいいという感じ。
滋賀とか和歌山とか商社はノーチャンスになるけどね
175エリート街道さん:2012/09/29(土) 18:26:42.05 ID:Du4kagXv
和歌山行くぐらいなら関大の方が全然良いわ
さすがに国立と言えども和歌山は・・・
176エリート街道さん:2012/09/29(土) 19:33:35.86 ID:njRoRgBo
>>174
>滋賀とか和歌山とか商社はノーチャンスになるけどね
これ偏見だよね
177エリート街道さん:2012/09/29(土) 19:48:08.51 ID:yMq4+nWw
>>174
それは私文の妄想からくる願望
男女学生に限ると親の収入は国立大生>私大生
178エリート街道さん:2012/09/29(土) 19:51:08.53 ID:KhLoIfUK
伊藤忠に滋賀大の枠があると聞いたことがあるぞ。
よく知らないが。
関西に古くからある会社は滋賀大の前進の商業学校の枠があるらしい。
179エリート街道さん:2012/09/29(土) 19:54:30.78 ID:yMq4+nWw
>>175
カンカンなら和歌山選ぶんじゃね?
北摂や滋賀・京都住みは同志社や立命かなぁ
180エリート街道さん:2012/09/29(土) 19:56:37.50 ID:yMq4+nWw
>>177
男女学生→男子学生
181エリート街道さん:2012/09/30(日) 14:21:24.81 ID:dl+ULWsx
>>178
滋賀大生だけど滋賀大枠ある企業結構あるらしいよ
昔から役員いるとこは大抵そうみたい
182エリート街道さん:2012/09/30(日) 21:31:26.96 ID:SpjyvcWw
神大未満なら同志社行きたいわ
183エリート街道さん:2012/10/01(月) 00:00:47.74 ID:6hGMWA/8
【ダブル合格進路調査】
 大阪市立大学(法) 26 − 1 同志社(法)
 大阪市立大学(経) 35 − 2 同志社(経)
 大阪市立大学(工) 70 − 0 同志社(工)
 大阪府立大学(経) 13 − 1 同志社(経)
 大阪府立大学(工)107 − 4 同志社(工)
----------------------------------------------------------
(計)------(97.0%) 251人 −8人(3.0%) 
出所:読売ウイークリー2007.7.15号 「2007年度入試:ダブル合格者が入学したのは?」

大阪市立大学(法) 12 − 2 同志社大(法)
大阪市立大学(商) 13 − 0 同志社大(商)
大阪市立大学(工) 36 − 0 同志社大(工)
大阪府立大学(工) 78 − 2 同志社大(工)
---------------------------------------------------------------
 (計) (97.3%)139人− 4人(2.7%)
出所:AERA(朝日新聞社)2007.2.5号 【「費用対効果いい大学」併合大学比較星取表】
184エリート街道さん:2012/11/08(木) 20:04:06.86 ID:Q3fKEDWe
<上場会社役員数ベスト30> プレジデント10.18......

■01東京大学・法学部--867■11中央大学・商学部--273■21日本大学・法学部--146
■02慶応大学・経済部--842■12早稲田大・理工部--254■22明治大学・経済部--142
■03慶応大学・法学部--611■13京都大学・経済部--236■23立教大学・経済部--141
■04中央大学・法学部--478■14明治大学・商学部--226■24同志社大・経済部--139
■05早稲田大・法学部--453■15東京大学・工学部--224■25神戸大学・経済部--136
■06慶応大学・商学部--448■16一橋大学・商学部--203■26同志社大・商学部--126
■07早稲田大・商学部--445■17一橋大学・経済部--186■26神戸大学・経営部--126
■08早稲田大・政経部--438■18京都大学・工学部--164■28東海大学・工学部--125
■09東京大学・経済部--410■19中央大学・経済部--158■29大阪大学・工学部--124
■10京都大学・法学部--371■20関西学院・経済部--148■30明治大学・法学部--119
185エリート街道さん:2012/11/09(金) 00:16:27.38 ID:vJBERtEZ
【東進における大学序列の目安】

【レベル11】難関国公立(医)

【レベル10】東京大、京都大、国公立医学部、慶応義塾(医)

【レベル9】一橋大、東京工業大

【レベル8】北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大、早稲田大(政経・法・一文・理工など)、慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部

【レベル7】筑波大、東京外語大、お茶の水女子大、早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、慶應義塾大(SFCなど)、上智大

【レベル6】東京理科大、中央大(法)、関西学院大、同志社大

【レベル5】小樽商科大、明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私大薬学部 など

以下.....略
http://www.toshin.com/hs/curriculum/pdf/05_curriculum_jpn.pdf
186エリート街道さん:2012/11/10(土) 10:26:13.64 ID:c2w3/A6j
偏差値だけではわからないお値打ち大学

1東大 2一橋 3慶応 4東京外国語 5京大 6早稲田 7お茶ノ水
8上智 9横国 10津田塾 11ICU 12東京工大 13聖心女子 14小樽商大
15阪大 16北大 17筑波 18大阪市立 19東北 20神戸 21関西学院 22首都大東京
23東京理科 24立教 25法政
ーーーーーーーーー ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーートップ25
187エリート街道さん:2012/11/10(土) 13:55:51.28 ID:4T3Zeyri
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121109/prl12110915590051-n1.htm

「難関大学合格者、女子の7割、男子の3割が手帳を使用」
赤本でおなじみの図書出版・教学社調査

回収期間:2012年3月5日〜8月17日
調査対象:2012年4月 難関大学入学者*
サンプル数:142名(男99名、女43名)
(*北海道大学・東北大学・筑波大学・千葉大学・お茶の水女子大学
・東京大学・東京医科歯科大学・東京外国語大学・東京工業大学・一橋大学
・名古屋大学・京都大学・大阪大学・大阪市立大学・神戸大学・広島大学
・九州大学・青山学院大学・学習院大学・慶應義塾大学・国際基督教大学
・上智大学・中央大学・法政大学・明治大学・立教大学・早稲田大学
・関西学院大学・同志社大学・立命館大学、入学者)
188エリート街道さん:2012/11/10(土) 23:13:08.41 ID:5IlOxKiD
国立・私立一流大学22校実力ランク

<評価項目は、社会的評価、学生生活の充実度、難関国家試験合格、グローバル化対応、入試難易度等>

1.東京
2.京都
2.早稲田
4.一橋
4.慶應
6.中央
7.明治
8.関西学院
9.法政
9.大阪
9.北海道
9.同志社
9.立命館
14.名古屋
14.東北
14.立教
14.神戸
14.関西
19.九州
19.上智
189エリート街道さん:2012/11/12(月) 18:47:29.58 ID:l8uZxw4m
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
190エリート街道さん:2012/11/12(月) 23:44:01.75 ID:vDeL+0cD
【誇れる大学】
東大・京大・国公立医学部・・・文句なし
一橋・東工大・阪大・・・東大・京大ではなかったのね、ではあるが
ほとんどすべての日本人に臆することのない大学
早慶・・・10個くらいの国立には学力で劣るが「私大」No1という
お山の大将的だが、それでも私大最高峰という文句ない肩
書きとある意味東大以上の就職力には一目置ける
旧帝・・・各地方のゆるぎないNo1.東大京大一橋クラスの俊英
もいる
外大・筑波・お茶の水・・・全国から集まる首都圏において一橋
・東工大には及ばずだが地方の旧帝にいくくらいの実力は持つ
連中がごろごろいるのでまずまず胸を張れる
上智・ICU・理科大・関西学院・同志社、の一部学部、中央法
・・・私大No2ということで「ほとんど早慶なみ」となる。
ここまで。
==================================================
★以下は決定的に欠陥があるのでダメなところ
191エリート街道さん:2012/11/12(月) 23:58:09.80 ID:Bd2C+qxy
日本の大学 経済学研究機関トップ20(2012年)

...1 東京大学 経済学部
...2 大阪大学 社会経済研究所
...3 京都大学 経済研究所
...4 一橋大学 国際企業戦略研究科
...5 慶應義塾大学 経済学部
...6 一橋大学 経済研究所
...7 神戸大学 経済学部
...8 一橋大学 経済学研究科
...9 大阪大学 経済学研究科
10 筑波大学 システム情報系社会工学域
11 東京大学 公共政策大学院
12 関西学院大学 経済学部
13 神戸大学 経済経営研究所
14 流通経済大学 経済学部
15 慶應義塾大学 商学部
16 大阪大学 国際公共政策研究科
17 一橋大学 商学研究科
18 京都大学 経済学部
19 日本大学 総合科学研究科
20 立命館大学 経済学部
ttp://ideas.repec.org/top/top.japan.html
192エリート街道さん:2012/11/14(水) 00:19:48.96 ID:3LeJVY6/
大関西圏(近畿、中京、瀬戸内海、北陸)の河合塾入試難易度序列
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html
※国公立は合格の可能性が高いB判定ランク、私大は最も受験者と合格者の多いD判定ランクを用いる。

<経済経営系統>

70.0 京都大
67.5 大阪大
65.0 名古屋大 神戸大
62.5 
60.0 岡山大 名古屋市立大 大阪市立大 大阪府立大(マネジメント)
57.5 滋賀大 広島大 兵庫県立大
55.0 金沢大 同志社 関西学院
52.5 香川大 南山 立命館 関西
50.0 近畿
193エリート街道さん:2012/11/14(水) 14:33:15.17 ID:jjmoJV1n
なにが中堅??? 出世力????  ブランド?????
はずかしくね。頭おかしんでね。定員われのF大学がね。
中堅??? 出世力????  ブランド?????
日大でもそんなこと言わないぜ。
Fランカーがなんでそんなこと言うのかい。ほんとに頭おかしんでね
194エリート街道さん:2012/11/14(水) 22:29:05.55 ID:Jr45BdHw
バ関西学院は絶対にやめた方がいい、推薦バカ多すぎ

マーチ関関同立の偏差値最下位・関学


推薦入学の少ない大学 11年度入学者版
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n119770
1位‐――――甲南大学(産近甲龍)  推薦37.2% 入学者2191 一般入学者1377
2位‐―――同志社大学(関関同立)  推薦39.7% 入学者6412 一般入学者3867
3位‐―――立命館大学(関関同立)  推薦39.9% 入学者7795 一般入学者4685
4位‐――――関西大学(関関同立)  推薦44.3% 入学者6719 一般入学者3745

9位‐――――近畿大学(産近甲龍)  推薦51.5% 入学者7396 一般入学者3590
10位――京都産業大学(産近甲龍)  推薦53.3% 入学者3121 一般入学者1456
??位――――佛教大学(単科大学)  非公表 10年入学者は推薦41%

最下位――関西学院大学(関関同立ビリ)非公表  10年入学者は推薦49%     ←←←←←←注目
195エリート街道さん:2012/11/15(木) 01:55:20.95 ID:PKGTGymj
簡単に紹介。
・生活保護優遇
月額最低17万円無償で支給。在日朝鮮人64万人中46万人が無職。
なお仕事を持っていても給付対象から外されることはない
・国民年金全額免除(“掛け金無し”で年金『受給』が可能)
・保険診療内の医療費は全額タダ(通院費も全額支給)
・市営交通無料乗車券給与
・仮名口座可(脱税の温床)
・上下水道基本料金免除
・JRの定期券割引
・NHK全額免除
・特別永住資格(外国籍のまま子々孫々とも日本に永住できる)
・公文書への通名使用可(在日隠蔽権獲得)
・公務員就職の一般職制限撤廃
・永住資格所有者の優先帰化
・公営住宅への優先入居権
・外国籍のまま公務員就職
・犯罪防止指紋捺印廃止
・朝鮮学校、韓国学校の保護者へ年間数十万円の補助金援助(所得に関係なく全額補助)
・大学センター試験へ韓国語の導入(朝鮮語受験者への異常な優遇)
・民族学校卒業者の無審査公私高校受験資格付与
・競争率の低い帰国子女枠で有利に進学可能
196エリート街道さん:2012/11/16(金) 20:16:54.58 ID:LAYALxJC
高偏差値
高い資格試験合格率
少人数授業
語学w
国際性w
玄葉wwwwwwwwwwwwww
これらの誇りを全て失った挙句、
一般の大学では本来文系で最も優秀であるはずのロースクールで
面接だけで誰でも入れる状態にwwww
これだけ短期間にあらゆる誇りを失ったのだから
197エリート街道さん:2012/11/16(金) 20:31:30.14 ID:oJNjsVzM
バ関西学院は絶対にやめた方がいい、推薦バカ多すぎ

マーチ関関同立の偏差値最下位・関学


推薦入学の少ない大学 11年度入学者版
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n119770
1位‐――――甲南大学(産近甲龍)  推薦37.2% 入学者2191 一般入学者1377
2位‐―――同志社大学(関関同立)  推薦39.7% 入学者6412 一般入学者3867
3位‐―――立命館大学(関関同立)  推薦39.9% 入学者7795 一般入学者4685
4位‐――――関西大学(関関同立)  推薦44.3% 入学者6719 一般入学者3745

9位‐――――近畿大学(産近甲龍)  推薦51.5% 入学者7396 一般入学者3590
10位――京都産業大学(産近甲龍)  推薦53.3% 入学者3121 一般入学者1456
??位――――佛教大学(単科大学)  非公表 10年入学者は推薦41%

最下位――関西学院大学(関関同立ビリ)非公表  10年入学者は推薦49%     ←←←←←←注目
198エリート街道さん:2012/11/16(金) 21:35:36.84 ID:Z6Oij/nN
【大学ランキング2013】[文理総合(医歯薬系単科大学・学部学科は除く)] 決定版

〔ST〕東京大
〔SU〕京都大・一橋大・東工大
〔SV〕東外大・大阪大・東北大・名古屋・北海道・ 九州大
=====================================================================================
〔AT〕慶應大・早稲田 ・筑波大・横国大・神戸大・ 御茶大
〔AU〕上智大・東理大・千葉大
〔AV〕農工大・首都大・大市大・関学大 ・同志社
=====================================================================================
〔BT〕立教大・明治大・中央大・ 青学大・学習院
〔BU〕横市大・電通大・基督大・津田塾・学芸大
〔BV〕茨城大・海洋大 宇都宮・群馬大・埼玉大
=====================================================================================
〔CT〕成蹊大・成城大・立命館 ・法政大
〔CU〕日本大・関西大・明学大・専修
〔CV〕南山大・國學院・駒澤大
====================================================

国士舘
199エリート街道さん:2012/11/16(金) 21:37:25.01 ID:vha4824p
★確定版 難関・名門大学

●国公立
東京大、京都大、医歯薬系、北海道大、東北大、筑波大、東京工業大、一橋大、東京外国語大、
東京医科歯科大、お茶の水女子大、横浜国立大、名古屋大、
大阪大、神戸大、奈良女子大、九州大

●私立
早稲田大、慶應大、上智大、学習院、ICU、東京理科、津田塾大
立教大、中央大、関西学院大、同志社大
200エリート街道さん:2012/11/16(金) 21:39:44.24 ID:Fk1mZ+9i
実社会での学閥は以下の通り

1.赤門(東大)
2.三田会(慶応)
3.稲門会(早稲田)
4.白門会(中央)
5.新月会(関学)
5.旧帝大

受験生諸君 偏差値で大学を決めるな
出世したいなら中央に行け!
私大の学閥は 慶応→早稲田→中央の順番で力がある
社会に出てから中央の白門会の力は絶大である。
上場企業の役員数を見れば分かる

【女子学院】<東大27名>
早稲田46名
東京大27名
慶応大23名
一橋大12名
千葉大6名、明治大6名
東京外語4名、東京理科4名
北大2名、東工大2名、筑波大2名、お茶の水女2名、上智大2名
京都大1名、横浜国大1名、青学大1名、中央大1名
-------------------------------------------------以上1名以上の大学
201エリート街道さん:2012/11/16(金) 22:24:34.54 ID:44X/wKhM
【筑波大学文系 主な就職実績】 日本の全大学で最低水準です・・・orz
ttp://www.tsukuba.ac.jp/organization/colleges.html

青山商事 イオン イズミヤ デニーズジャパン ビックカメラ 丸井
常陽銀行 富山第一銀行 トマト銀行 大田原信用金庫
新潟日報 メディアファクトリー プレステン 日本貨物航空
ヤマト運輸 アパマンショップホールディングス エアーリンク ディーレンジ
トヨタレンタリース ネクシィーズ メンバーズ ヨコハマシステムズ 阪急交通社 西濃シェンカー
長谷工アーベスト 日本情報産業 日本生活協同組合連合会 富士通アドバンストソリューションズ 三井住友建設
東進インターナショナルスクール 山口塾 茨城県立高校 群馬県公立高等学校 山形県立高等学校
東北大学職員 社団法人農山漁村文化協会 埼玉県公立中学校 静岡県立高校 岡山県立高校
山口県立高校 十和田市立中学校 成田市立中学校 私立大阪学芸高等学校
警視庁 東京国税局 鈴鹿市役所 静岡県小中学校事務職員 東京労働局
パスポート アベイズム メルヘン社 サンニチ印刷 アクシス レンゴー 三菱鉛筆 沖縄電力
郵船航空サービス タイ国際航空 ジェイティービー イオン 西武百貨店 シャノアール ココスジャパン
ヤオコウ 群馬銀行 医療法人健佑会 秀英予備校 学校法人北杜学園 NOVA 農山漁村文化協会 ソフトバンクBB
エス・ジー チャンスイット 石田大成社 リベラル ジェイエイシージャパン GAコンサルタント ウィンコンサル
千修 秋田テレビ 舞浜リゾートホテルズ 日本テレワーク パソナ ボーネルンド
202エリート街道さん:2012/11/16(金) 22:34:51.93 ID:g7QDDSSB
一部上場企業・社長の出身大学ランキング(関西版)

*「大学ランキング2013」(朝日新聞出版)343ページより

@ 京都大学   43 (関西NO1)
----------------------------
A 関西学院大学 22 (関西私学NO1)
----------------------------
B 関西大学   19
C 大阪大学   17
C 神戸大学   17
E 同志社大学  16
-------------------------
F 立命館大学  11
G 甲南大学    9
---------------------------- 
H 大阪府立大学  7
I 大阪市立大学  6

論評:

関西の大学では、やはり最難関の京都大学が圧倒的に強く、昔の左翼運動の影響は全くない。京大に次ぐのが、経済界で関西私学NO1の実績と名声を保ち続けてきた関西学院大学である。

予想外なのは関西大学の健闘であり、地の利と実学重視が好影響を与えていると思われる。大阪大学、神戸大学、同志社大学がほぼ同数で均衡しているのは想像どおりである。

立命館大学は、かつての左翼運動のため、経済界での評価が低かったことが影響しているようだ。甲南大学は社長の子弟も多く、財界にそれなりの実績があるので、この両校のランクも想像どおり。

大阪府立大学も想像どおりだが、旧三商大の大阪市立大学は想像よりも少ない。市大も昔の左翼運動の影響があるようだ。
203エリート街道さん:2012/11/17(土) 00:24:56.05 ID:AatYH2a+
iPS細胞の話なら、京大医学部とは一応別ものだからなぁ。
山中ラボは、元々の主力が全員京大医学部とはキャリア的に
関係ないし、iPS研のPIたちもnon 京大医学部が多い。元来が
再生医科研だから、院生も医学部に限らず、理、農、工、薬、
人環も含めた混合部隊だし。

そういや山中(大市大院)、長田(東大理)、鍋島(新潟大医)、
野田(慶應医)・・・京大の医学系の有名人は他所から来た人の
方が目立っているな。臨床の教授も最近は岡山大や信州大出身を
引っ張っているし。
204エリート街道さん:2012/11/17(土) 16:34:37.30 ID:PSoKr+1e
第1回駿台全国模試(ハイレベル模試) 高校別受験者数
       総数 文系  理系
洛南    539 165  374 京大合格者数日本一
大阪桐蔭 366  82  284 高校野球日本一
開成    324  86  238 東大合格者数日本一
○蔭    285  89  196 女子校進学実績日本一

その他いろいろ
205エリート街道さん:2012/11/20(火) 00:13:33.64 ID:FKl/zUc8
学歴オススメネタ

@明治大学
競争心が強すぎる。

AMARCH大戦(明治大学・立教大学・中央大学・青山学院大学・法政大学)

説明不要の学歴ネタの面白さの7割はMARCH。

B北海道大学VS神戸大学 ...
このネタが楽しめるようになったらかなりの学歴ネタレベル。
206エリート街道さん:2012/11/20(火) 01:21:50.82 ID:lxjX176k
197,194です
レスの出典補遺
>>197>>194のレス中のリンク先の元ネタ記事にもデータの出典が記載されてるが、
2011年4月入学者総数と一般入学者数のデータの出典は、
読売新聞教育取材班『大学の実力2012』(中央公論新社,2011)より
ソース
ttp://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n119770
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1074369095
関学と佛教大の2010年入学者の推薦率(今は元ネタの作者によって消されたが)はおそらく、
元ネタの作成者が10年入学者総数と一般入学者数のデータを計算して得た数字だろう
ちなみに2010年データの出典は、
読売新聞 (2010/7/6朝刊)『大学の実力調査』
読売新聞教育取材班『大学の実力2011』(中央公論新社,2010)
ソース
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1378969508
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1067267330
207エリート街道さん:2012/11/20(火) 05:07:04.87 ID:fXRS/984
S :京都 
A :大阪 
AB:神戸  
ーーーーーーーーーーーーーー
B :阪市 広島 岡山    B :慶応 早稲田 関学 同志社     
B :阪府 奈良女 金沢    
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(薄い壁)
BC :京府 神外 京繊
BC :滋賀 兵県 和歌山..
 
208エリート街道さん:2012/11/21(水) 00:03:39.31 ID:zCu50hv/
「ノーベル賞受賞者出身大学ランキング」によると

以下の大学から各一人ノーベル賞受賞者を輩出しているらしい。

明治大学 ・ 東北大学 ・ 大阪大学 ・ 熊本大学 ・ ★北海道大学 ・ 東京工業大学 ・ ★長崎大学
209エリート街道さん:2012/11/21(水) 01:28:35.01 ID:fBMf0yxT
【大学ランキング2013】[文理総合決定版

〔ST〕東京大
〔SU〕京都大・一橋大・東工大
〔SV〕東外大・大阪大・東北大・名古屋・北海道・ 九州大
====================================
〔AT〕慶應大・早稲田 ・筑波大・横国大・神戸大・ 御茶大
〔AU〕上智大・東理大・千葉大
〔AV〕農工大・首都大・大市大 ・関学大 ・同志社
==============================================
〔BT〕立教大・明治大・中央大・ 青学大・学習院
〔BU〕横市大・電通大・基督大・津田塾・学芸大
〔BV〕茨城大・海洋大 宇都宮・群馬大・埼玉大
==========================
〔CT〕成蹊大・成城大・立命館 ・法政大
210エリート街道さん:2012/11/21(水) 06:22:00.80 ID:CJFM9zlC
【2NN】+(記者がスレを立てる)ニュース。
http://www.2nn.jp/
【2chTimes】画像から入る+ニュース。
http://2chtimes.com/
【草の根Net】ピックアップ+ニュース。
http://kusanone-net.com/news_2nn_soft.php
【BBYヘッドラインニュース】+ニュース全板新着順。
http://headline.2ch.net/bbynews/
★【unker】+ニュース全板新着順。
http://sp.unkar.org/r#!/bbynews
【2ちゃんねるDays】+ニュース全板新着順。
http://plus.2chdays.net/read/new/0/
【2ちゃんねる勢いランキング】ニュース(+以外も含む)全板縦断ランキング
http://www.ikioi2ch.net/group/news/
【スレッドランキング】全板縦断ランキング。実況・VIP以外。
http://www.bbsnews.jp/total2.html
★【2ちゃんねる全板・勢いランキング】全板縦断ランキング。実況以外。
http://2ch-ranking.net/
★【READ2CH】全板縦断ランキング。レスをまとめる機能。
http://read2ch.com/
★【2ちゃんぬる】最近更新のあったスレ。
http://2chnull.info/rand/
★【ログ速】最近見られたスレ。
http://logsoku.com/

※既読スレッドの新着レスの有無を自動チェックするなどの機能がついている2chブラウザ併用で閲覧にロスが無くなります。
※★付きは過去スレ検索・閲覧対応。
※2ch過去スレから★スレッドへワンタップで移動出来るブックマークレット(URLスキーム)あり。過去スレを読むためのコピペ作業から解放されます。
※Twitter対応。ここに挙げたサイト・スレッドなどを広めるのに役立ちます。既読位置を記録するなどの便利な機能がついているTwitterクライアント併用で操作が快適になります。
211エリート街道さん:2012/11/21(水) 17:24:50.81 ID:ZsGCdYle
センター除き 一般入試率比較

下記の入試形態が代々木や河合塾での偏差値表に使われています。
一般入試募集が圧倒的に低い立命館のレベルがいかに低いかが分かるかと思います。

経済
     定員  一般  一般入試率
関学   680   310   46%
関大   726   345   48%
同志社  850   459   54%
立命館  735   215   29% ★

商学
     定員  一般  一般入試率
関学   680   310    46%
関大   726   300    41%
同志社  850   396    47%
立命館  760   270    36% ★

法学
    定員   一般  一般入試率
関学   680   340   50%
関大   715   340   48%
同志社  850   495   58%
立命館  790   210   27% ★
212エリート街道さん:2012/11/23(金) 16:19:59.83 ID:BS/6ATf5
2013年度用 代ゼミ大学難易ランク一覧

<経済系統>
 
67 京都・経済
66 大阪・経済
63 神戸・経済経営
60 大阪市立・商経済 広島・経済
59 岡山・経済
58 三重・人文(法経)
57 滋賀・経済 大阪府立・現代システム(マネジメント)
56 金沢・人間社会(経済)
55 兵庫県立・経済
54 和歌山・経済 兵庫県立・経営
50 福井県立・経済
213エリート街道さん:2012/11/23(金) 22:18:06.87 ID:JCjSL2S3
   (´・ω・`)
   /     `ヽ.   妄想に効くお薬だしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・) チラッ
   /     `ヽ.   
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今度カウンセリングも受けましょうねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
214エリート街道さん:2012/11/26(月) 15:51:07.34 ID:/7TpM7Un
<東大合格者0で早稲田実合格20名以上>      <東大1で早稲田実合格25名以上>      
      早大 早大 東大       早大 早大 東大        早大 早大 東大
      延べ 「実」 合格       延べ 「実」 合格        延べ 「実」 合格
山手学院 106  70   0   都立武蔵 42  34   0  東葛飾高 112  75   1
川和高校 79  56   0   市立浦和 40  30   0  国分寺高 75  65   1
平塚江南 78  56   0   青陵高校 40  20   0  頌栄女子 100  58   1
洗足学園 73  50   0   春日部共 38  26   0  昭和学院 73  55   1
小田原高 71  48   0   光陵高校 38  28   0  鎌倉学園 63  45   1
新宿高校 64  46   0   田園調布 37  24   0  緑ヶ丘高  54  41   1
錦城高校 63  40   0   茅ヶ崎北  37  24   0  希望ヶ丘  68  40   1
駒場高校 62  42   0   光塩女子 34  24   0  帝京大高 54  39   1
多摩高校 58  40   0   船橋東高 33  21   0  熊谷高校 40  33   1
専修松戸 53  34   0   学習院高 32  25   0  富士見高 51  31   1
成城高校 51  35   0   所沢北高 31  23   0  東洋英和 46  27   1
215エリート街道さん:2012/11/28(水) 10:30:17.80 ID:qq6gJL0W
国公立大学
S 東北・東京・一橋・名古屋・京都・大阪・神戸・九州
A 北海道・筑波・お茶の水女子・東京工業・東京外国語・横浜国立・大阪市立
B 東京農工・首都大学東京・千葉・大阪府立・岡山・広島
C 国際教養・埼玉・金沢・新潟・電気通信・横浜市立・名古屋工業・京都工芸繊維・岡山・熊本
D 東京海洋・静岡・名古屋市立・京都府立・滋賀・神戸外国語
E 高崎経済・岐阜・信州・都留文科・三重・大分・長崎・鹿児島
F 福島・宇都宮・富山・静岡県立・愛知県立・香川・徳島・九州工業

私立大学
S 慶応・早稲田・上智・国際基督教
A 青山学院・中央・津田塾・東京理科・明治・立教・関西学院 ・同志社
B 法政・学習院・成城・成蹊・明治学院・南山・立命館・関西・西南学院
C 國學院・武蔵・獨協・文教・芝浦工業・日本女子・東女子
D 日本・東洋・駒澤・専修・武蔵野・東京農業・東京都市
E 東北学院・東京電機・愛知・中京・名城・佛教・甲南・近畿・龍谷・福岡・立命館アジア太平洋
F 北海学園・工学院・神奈川・京都産業
216エリート街道さん:2012/12/01(土) 13:50:02.01 ID:wUppatXY
●『心の中では学究への気持ちが強いのは事実』ですが、志す意思があっても現実が厳しいのは印象としてはわかっていて、
 『一番心に刺さっているのが、今の年齢で学究の道へ進んでも食っていけるのか』という事です。

●国立大学の自主退学ですので、『復籍(≠復学)』は不可能だと思っていますが、
 やはり国立大学での復籍は無理でしょうか? 編入は2年次終了していないので難しいと思います。

●『この年齢で、就職に対して他に良い学科や、物理学科や他学科において良い資格はあるでしょうか?』(この年齢のため、しのごの言っていられませんので。)

●2年くらいの専門学校の方が良いでしょうか?

●今すぐ、アルバイト→正社員への道がある職
(就職自体難しいですが)に就いた方が良いでしょうか?

 親からも、病気は勿論心配してくれましたが、「大卒資格無いと正社員採用は難しく、ましてや30越えると何もかも社会的に難しいから、
 最低でも、大卒資格か専門学校を出ろ」と言われています。
217エリート街道さん:2012/12/02(日) 21:47:12.51 ID:28ViMHU7
一部上場企業・社長の出身大学ランキング(関西版)

*「大学ランキング2013」(朝日新聞出版)343ページより

@ 京都大学   43 (関西NO1)
----------------------------
A 関西学院大学 22 (関西私学NO1)
----------------------------
B 関西大学   19
C 大阪大学   17
C 神戸大学   17
E 同志社大学  16
----------------------------
F 立命館大学  11
G 甲南大学    9
---------------------------- 
H 大阪府立大学  7
I 大阪市立大学  6

論評:

関西の大学では、やはり最難関の京都大学が圧倒的に強く、昔の左翼運動の影響は全くない。京大に次ぐのが、経済界で関西私学NO1の実績と名声を保ち続けてきた関西学院大学である。

予想外なのは関西大学の健闘であり、地の利と実学重視が好影響を与えていると思われる。大阪大学、神戸大学、同志社大学がほぼ同数で均衡しているのは想像どおりである。

立命館大学は、かつての左翼運動のため、経済界での評価が低かったことが影響しているようだ。甲南大学は社長の子弟も多く、財界にそれなりの実績があるので、この両校のランクも想像どおり。

大阪府立大学も想像どおりだが、旧三商大の大阪市立大学は想像よりも少ない。市大も昔の左翼運動の影響があるよう
218エリート街道さん:2012/12/04(火) 19:38:24.76 ID:VMkFeMNL
中受するなら最新設備の揃う私立一貫校で…
「高校いきたくない!」⇒夢を叶えて活躍!

八王子学園インタビュー【第6弾】公開中!
中学受験、出遅れてません?志望校選びは今
理系女子を育てる女子校 70%が実験好き!
明治学院への推薦入学も!注目の中高一貫校
85%近くが立教大学に進学の中高一貫校です
都心にある大学付属小学校の入試情報
100以上の講座から好きな選択!充実に補習

先生になるってどんな感じ?実習生に質問!
校長先生を見れば学校がわかる!?動画で確認
新設中高一貫校 6年間で進学校を目指す!

特別進学クラスで充実!
219エリート街道さん:2012/12/05(水) 00:24:18.23 ID:pQ4P74dm
   /     `ヽ.   妄想に効くお薬だしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・) チラッ
   /     `ヽ.   
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今度カウンセリングも受けましょうねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
220エリート街道さん:2012/12/09(日) 03:45:20.79 ID:9adwbV0L
河合塾 2013年度入試難易予想ランキング(経済系) ○=国立前期 ☆=私立

70,0 ○東京
67,5 ○京都 ○一橋 ☆慶応 ☆早稲田
65,0 ○大阪 ☆上智 ☆立教
62,5 ○神戸 ○横浜国立 ☆青山学院 ☆明治
60,0 ○九州 ○名古屋 ○北海道 ○千葉 ☆武蔵 ☆同志社 ☆関西学院
57,5 ○東北 ☆学習院 ☆成蹊 ☆中央 ☆法政 ☆明治学院 ☆立命館
55,0 ○信州 ○滋賀 ○岡山 ○広島 ☆国学院 ☆成城 ☆東洋 ☆南山 ☆関西
52,5 ○金沢 ○香川 ☆駒沢 ☆東京女子 ☆東京理科 ☆日本 ☆武蔵野
    ☆中京 ☆龍谷 ☆近畿 ☆西南学院
50.0 ○新潟 ○高崎経済 ○埼玉 ○富山 ○和歌山 ○大分 ○長崎
    ☆獨協 ☆専修 ☆愛知 ☆甲南

47,5 ○静岡 ○宮城 ○弘前 ○山口 ○鹿児島 ☆亜細亜 ☆東京経済 ☆創価
    ☆神奈川 ☆名城 ☆京都産業 ☆松山 ☆福岡 ☆国士舘
45,0 ○福島 ○佐賀 ○琉球 ☆桜美林 ☆拓殖 ☆帝京 ☆東海
42,5 ☆東北学院 ☆大東文化 ☆関東学院 ☆愛知学院 ☆大阪経済 ☆桃山学院
40,0 ☆文教 ☆明星 ☆目白 ☆名古屋学院 ☆久留米 ☆沖縄国際
37,5 ☆東北福祉 ☆高崎商科 ☆千葉経済 ☆千葉商科 ☆多摩 ☆岐阜経済 ☆熊本学園
35,0 ☆札幌 ☆札幌学院 ☆北海道情報 ☆常盤 ☆流通経済 ☆作新学院 ☆城西 ☆駿河台
    ☆東京国際 ☆白鴎 ☆上武 ☆西部文理 ☆敬愛 ☆秀明 ☆城西国際 ☆中央学院
    ☆千葉工業 ☆帝京平成 ☆東京成徳 ☆明海 ☆麗澤 ☆跡見学園女子 ☆杏林 ☆高千穂
    ☆東洋学園 ☆文教学院 ☆和光 ☆松蔭 ☆横浜商科. ☆金沢学院 ☆松本 ☆岐阜聖徳学園
    ☆静岡産業 ☆常葉 ☆愛知工業 ☆愛知東邦 ☆大同 ☆豊橋創造 ☆名古屋経済
221エリート街道さん:2012/12/09(日) 22:50:28.73 ID:4jLTYJrw
慶応義塾大学 「超ぬるま湯」の教授天国―研究せず、論文書かず、65歳まで永久パスポート
http://www.mynewsjapan.com/reports/1731

 「ある女子大からウチ(慶應)に移籍してきた教授がいるんだけど、同じ教授職なのに、3割も年収が下がったっていうんだよ。
それで、奥さんに転職を反対された、って。無名の私大のほうが給料は高いんです。
そうしないと人を引っ張ってこれないからね」(60代教授)。
慶應義塾大学教員の給料は、学生を含む一般のイメージに比べ、実は安い。
【Digest】
◇外で稼げないとツラい
◇増える非正規雇用者
◇20代は奨学金で借金生活
◇ポスドク〜30代前半が勝負どころ
◇経歴詐称生む甘い人事
◇55歳で打ち止め
◇国公立大はさらに安い
◇学内業務に追われ研究ができない
◇高額の研究費をとってくる研究室が「名門」に
◇論文本数の目安
◇「過去の栄光にすがれる」教授の既得権..
◇離職する理由がない
◇週3〜4でキャンパスに
222エリート街道さん:2012/12/09(日) 23:49:13.96 ID:h5N4VGEn
★「PRESIDENT」2012,10,15
偏差値だけではわからないお値打ち大学

1東大 2一橋 3慶応 4東京外国語 5京大 6早稲田 7お茶ノ水
8上智 9横国 10津田塾 11ICU 12東京工大 13聖心女子 14小樽商大
15阪大 16北大 17筑波 18大阪市立 19東北 20神戸 21関西学院 22首都大東京
23東京理科 24立教 25法政
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーートップ25
26千葉 27名古屋 28学習院 29明治 30横浜市立
31青山 
223エリート街道さん:2012/12/10(月) 22:34:55.20 ID:p2T1Cgtv
1位 京都大学…経済糞だが一応トップ

2位 大阪大学…文系糞だが京大に迫る

3位 神戸大学…自慢の文系も凋落目立つ

4位 関西学院…内部・一般ともに優秀

5位 同志社大…内部糞だが一般が優秀

6位 滋賀大学…自慢の経済もド田舎論外

7位 立命館大…全部糞だがゴキの如くしぶとく

8位 大阪市立…自慢の文系ももうすぐ消滅

9位 大阪府立…元々糞な文系は既に壊滅状態

圏外 関西大学…ポンキンカン

圏外 京都府立…女子大

圏外 兵庫県立…無名

圏外 和歌山大…空気
224エリート街道さん:2012/12/11(火) 17:06:27.50 ID:tlWmRAHN
■兵庫■■■■■   ■大阪■■■■■   ■京都■■■■
01.関西学院大−★  01.大阪大−−−☆  01.京都大−−−☆

02.神戸大−−−☆  02.関西大−−−★  02.同志社大−−★

03.甲南大−−−★  03.近畿大−−−★  03.立命館大−−★

04.神戸女学院大★  04.大阪市大−−☆  04.京都産業大−★

05.武庫川女子大★  05.大阪府大−−☆  05.同志社女子大★

06.神戸市外大−☆  06.大阪教育大−☆  06.京都外国語大★

注]☆国公立★私立
関西の高校ではこの通りの指導(正式版)

S :京都 
A :大阪 
AB:神戸  
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
B :阪市 広島 岡山    B :慶応 早稲田 関学 同志社     
B :阪府 奈良女 金沢    
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー.ー(薄い壁)
BC :京府 神外 京繊
BC :滋賀 兵県 和歌山
225エリート街道さん:2012/12/12(水) 17:28:27.78 ID:FRg3LoWd
「絶対トクする大学・学部選び'13」(エール出版社)108ページより

国立・私立一流大学22校実力ランク

<評価項目は、社会的評価、学生生活の充実度、難関国家試験合格、グローバル化対応、入試難易度等>

1.東京
2.京都
2.早稲田
4.一橋
4.慶應
6.中央
7.明治
8.関西学院
9.法政
9.大阪
9.北海道
9.同志社
9.立命館
14.名古屋
14.東北
14.立教
14.神戸
14.関西
19.九州
19.上智
21.学習院
21.青山学院

首都圏では、東大>早稲田>一橋=慶應>中央>明治>法政 ..

京阪神では、京大>関学>阪大=同志社=立命館>神戸大=関大
226エリート街道さん:2012/12/13(木) 11:06:18.10 ID:FYRYD6jr
一部上場企業・社長の出身大学ランキング(関西版)

*「大学ランキング2013」(朝日新聞出版)343ページより

@ 京都大学   43 (関西NO1)
----------------------------
A 関西学院大学 22 (関西私学NO1)
----------------------------
B 関西大学   19
C 大阪大学   17
C 神戸大学   17
E 同志社大学  16
----------------------------
F 立命館大学  11
G 甲南大学    9
---------------------------- 
H 大阪府立大学  7
I 大阪市立大学  6

論評:

関西の大学では、やはり最難関の京都大学が圧倒的に強く、昔の左翼運動の影響は全くない。京大に次ぐのが、経済界で関西私学NO1の実績と名声を保ち続けてきた関西学院大学である。

予想外なのは関西大学の健闘であり、地の利と実学重視が好影響を与えていると思われる。大阪大学、神戸大学、同志社大学がほぼ同数で均衡しているのは想像どおりである。

立命館大学は、かつての左翼運動のため、経済界での評価が低かったことが影響しているようだ。甲南大学は社長の子弟も多く、財界にそれなりの実績があるので、この両校のランクも想像どおり。

大阪府立大学も想像どおりだが、旧三商大の大阪市立大は想像よりも少ない。市大も昔の左翼運動の影響があるようだ。
227エリート街道さん:2012/12/14(金) 20:38:00.89 ID:J5uILH/q
青雲高校 
大学合格状況
−−−┃合┃文|理| −−−┃合┃文|理| 早稲田┃20┃17|-3|  九州大−医┃-5┃ 香川大−医┃-2┃   
大学名┃計┃系|系| 大学名┃計┃系|系| 慶應大┃-8┃-5|-3|  長崎大−医┃18┃ 宮崎大−医┃-2┃     
========== ========== 上智大┃-0┃-0|-0|  熊本大−医┃-3┃ 鹿児島大医┃-2┃
北海道┃-0┃-0|-0| 関西学┃-2┃-1|-1| 東京理┃10┃-1|-9|  佐賀大−医┃-6┃ 産業医科大┃-3┃
東北大┃-0┃-0|-0| 同志社┃11┃-9|-2| 中央大┃13┃12|-1|  信州大−医┃-2┃ 福岡大−医┃-6┃  
東京大┃-9┃-5|-4| 立命館┃-9┃-9|-0| 青山学┃-5┃-1|-4|  山口大−医┃-2┃ 久留米大医┃-4┃    
一橋大┃-1┃-1|--| ========== ========== 
東京工┃-2┃--|-2| □関西私学御三家     □東京私学六大学        防衛医科大学校┃-3┃
名古屋┃-1┃-1|-0|          計22              計38    
京都大┃-4┃-0|-4|                                 
大阪大┃-4┃-0|-4| 神戸大┃-6┃-1|-5|                 
九州大┃12┃-4|-8|                                   
==========                      2012.4.10 現在   
□旧帝一工 計33        ttp://www.seiun-jh.ed.jp/future/index02.html  

『早稲田大学用 合格保証本講座 : 238,500円
    慶應義塾大学用合格保証本講座 : 314,500円

   ----------------------------------------------------

   早稲田大学用 合格保証基礎講座+本講座 : 358,500円
    慶應義塾大学用合格保証基礎講座+本講座 : 434,500円
   ----------------------------------------------------

   ちなみに、明治、中央、青山、立教、法政、関西学院、同志社等は

     難関大学用合格保証講座 : 216,500円 

だそうです。
228エリート街道さん:2012/12/15(土) 16:03:00.36 ID:kjqEgA1Y
今年度浪人して上智外英、街路、英文受かった。早稲田教育英語と国境も。
あとマーチ(立教異コミュ、青山英文)とか。

現役のときは青山国際政経くらいしか受からんくて、上智外英行きたくては浪人。必死に色々やった。

みんなも頑張って。
229エリート街道さん:2012/12/16(日) 23:25:59.41 ID:AzRkXXfP
地方旧帝の人間は早慶にコンプ持つらしいからね
自分の先生が九大出身だからそういう話を聞いたことある

【誇れる大学】
東大・京大・国公立医学部・・・文句なし
一橋・東工大・阪大・・・東大・京大ではなかったのね、ではあるが
ほとんどすべての日本人に臆することのない大学
早慶・・・10個くらいの国立には学力で劣るが「私大」No1という
お山の大将的だが、それでも私大最高峰という文句ない肩
書きとある意味東大以上の就職力には一目置ける
旧帝・・・各地方のゆるぎないNo1.東大京大一橋クラスの俊英
もいる
外大・筑波・お茶の水・・・全国から集まる首都圏においてし一橋
・東工大には及ばずだが地方の旧帝にいくくらいの実力は持つ
連中がごろごろいるのでまずまず胸を張れる
上智・ICU・理科大・関西学院・同志社の一部学部、中央法
・・・私大No2ということで「ほとんど早慶なみ」となる
ここまで。以下は決定的に欠陥があるのでダメなところ
=============================================================
上記以外の難関私立・・・早慶に遠く及ばない。国立でいえば
神戸や千葉、広島にも遠く及ばない印象を与える
(法政や明治等)・・・横国、千葉以下ね♪
(立命館・関西等)・・・神戸どころか阪市・阪府にも及ばず
(南山)・・・名古屋から見ればカス扱い
神戸・・・京大・阪大の2強の前に言い訳無用。遠いから阪大い
けない→ありえない。阪大より神戸のほうがいいんだい→旧帝よ
り?ありえない。つまり後日関西というローカルにおいて明らかに
阪大にもいけなかったレベル確定を甘んじなくてはならないので
「まあまあ」という感じ。
あとコンプレックス組が多いのがうざい。
千葉・・・横国・筑波にもいけないが確定。医学薬学部は魅力
だが神戸以上に「まあまあ感」がつきまとう
230エリート街道さん:2012/12/17(月) 23:02:10.15 ID:N6W0oeo9
関西の大学の名門学部

京都大学理学部(京大の看板。ノーベル賞学者を多数輩出。)
大阪大学医学部(阪大の看板。白い巨塔の舞台。)
大阪大学工学部(旧三工大の伝統。高い研究力。)
神戸大学経営学部(神戸大の看板。旧三商大の伝統。)
大阪市立大学商学部(大阪市大の看板。旧三商大の伝統。)
関西学院大学経済学部(関学の看板。経済界に人材を多数輩出。)
関西学院大学社会学部(日本最古・最大規模の社会学科。COE採択。)
同志社大学文学部英文学科(同志社の看板。英学校の伝統。)..
関西大学法学部(関大の看板。法曹界に人材を多数輩出。)
立命館大学法学部(立命館の看板。公務員を多数輩出。)
231エリート街道さん:2012/12/22(土) 00:15:08.78 ID:wtSxnBcM
■兵庫■■■■■   ■大阪■■■■■   ■京都■■■■
01.関西学院大−★  01.大阪大−−−☆  01.京都大−−−☆

02.神戸大−−−☆  02.関西大−−−★  02.同志社大−−★

03.甲南大−−−★  03.近畿大−−−★  03.立命館大−−★

04.神戸女学院大★  04.大阪市大−−☆  04.京都産業大−★

05.武庫川女子大★  05.大阪府大−−☆  05.同志社女子大★

06.神戸市外大−☆  06.大阪教育大−☆  06.京都外国語大★

注]☆国公立★私立
関西の高校ではこの通りの指導(正式版)

S :京都 
A :大阪 
AB:神戸  
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
B :阪市 広島 岡山    B :慶応 早稲田 関学 同志社     
B :阪府 奈良女 金沢    
ーーーーーーーーーーーーーーーー(薄い壁)
BC :京府 神外 京繊
BC :滋賀 兵県 和歌山
232エリート街道さん:2012/12/24(月) 21:00:04.76 ID:GZQKhw/H
同志社の議員ひとりもいないって・・うああああ〜

衆議院議員0人(2012年12月)
大成しない大学●同志社●大学
大成しない大学●同志社●大学
大成しない大学●同志社●大学
衆議院議員0人(2012年12月)
衆議院議員0人(2012年12月)
大成しない大学●同志社●大学
大成しない大学●同志社●大学
大成しない大学●同志社●大学
衆議院議員0人(2012年12月)

同志社の議員ひとりもいないってwww

衆議院議員0人(2012年12月)
大成しない大学●同志社●大学
大成しない大学●同志社●大学
大成しない大学●同志社●大学
衆議院議員0人(2012年12月)
衆議院議員0人(2012年12月)
大成しない大学●同志社●大学
大成しない大学●同志社●大学
大成しない大学●同志社●大学

衆議院議員0人(2012年12月)

どうした大学?
233エリート街道さん:2012/12/26(水) 11:44:56.36 ID:QuwgbF8n
■■ 大和総研選考基準(一流会社の選考基準にも使用されています・2013年版学歴フィルター) ■■

以下の大学に該当しない学生は大和総研の選考どころか説明会にすら参加できません。
説明会は選考にあがるための必須条件です。
以下の大学に該当しない低学歴は大企業の人事を困らせないように身分相応の企業にエントリしましょう。

---------------------------------------------------------------------------------------------------
【旧帝大】 東大を筆頭に7校
---------------------------------------------------------------------------------------------------
【関東圏国公立】 東京工業大学、一橋大学、お茶の水女子大学、筑波大学、東京外国語大学、東京医科歯科大学、
東京農工大学、電気通信大学、首都大学東京(東京都立大学)、横浜国立大学、横浜市立大学、
千葉大学、埼玉大学、宇都宮大学 14校
---------------------------------------------------------------------------------------------------
【関西圏国公立】 神戸大学、大阪府立大学、大阪市立大学、大阪外国語大学、奈良女子大学、和歌山大学 6校
【その他国公立】 国際教養大学、名古屋市立大学 2校
---------------------------------------------------------------------------------------------------
【首都圏私立】 早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、国際基督教大学、東京理科大学、学習院大学、明治大学、
         青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、芝浦工業大学、東京都市大学 13校
【関西圏私立】 関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学 4校
234エリート街道さん:2012/12/27(木) 00:37:42.65 ID:2NytmFMX
関西の高校ではこの通りの指導(正式版)

S :京都 
A :大阪 
AB:神戸  
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
B :阪市 広島 岡山    B :慶応 早稲田 関学 同志社     
B :阪府 奈良女 金沢    
ーーーーーーーーーーーーーーー.ーーーーーー(薄い壁)
BC :京府 神外 京繊
BC :滋賀 兵県 和歌山
 
235エリート街道さん:2012/12/29(土) 17:01:49.74 ID:rtnPDhcg
早稲田           ★慶応
・就職 A            ・就職 S
・イメージ S          ・イメージ S
・キャンパス S        ・キャンパス C
・教授陣 A          ・教授陣 A
・大学の格 S        ・大学の格 S
   ・大学の格 A
------------ マーチ -------------------------
★立教             ★中央
・就職 A            ・就職 C
・イメージ A          ・イメージ A
・キャンパス A        ・キャンパス B
・教授陣 A          ・教授陣 A
・大学の格 A         ・大学の格 B

★青学             ★法政              ★明治
・就職 B           ・就職 C             ・就職 F
・イメージ B         ・イメージ C           ・イメージ F
・キャンパス A        ・キャンパス C         ・キャンパス F
・教授陣 C          ・教授陣 C           ・教授陣 E
・大学の格 B         ・大学の格 C          ・大学の格 F
------------ 関関同立 -----------------------------
★同志社             ★関学
・就職 A            ・就職 S
・イメージ A          ・イメージ A
・キャンパス A        ・キャンパス S
・教授陣 A          ・教授陣 A
・大学の格 A         ・大学の格 A .
236エリート街道さん:2012/12/30(日) 02:32:55.57 ID:tNp89AoS
【大学ランキング2013】[文理総合(医歯薬系単科大学・学部学科は除く)] 決定版

〔ST〕東京大
〔SU〕京都大・一橋大・東工大
〔SV〕東外大・大阪大・東北大・名古屋・北海道・ 九州大
=====================================================================================
〔AT〕慶應大・早稲田 ・筑波大・横国大・神戸大・ 御茶大
〔AU〕上智大・東理大・千葉大
〔AV〕農工大・首都大・大市大・関学大 ・同志社
=================================================================================
〔BT〕立教大・明治大・中央大・ 青学大・学習院
〔BU〕横市大・電通大・基督大・津田塾・学芸大
〔BV〕茨城大・海洋大 宇都宮・群馬大・埼玉大
==============================================================================
〔CT〕成蹊大・成城大・立命館 ・法政大
〔CU〕日本大・関西大・明学大・専修
〔CV〕南山大・國學院・駒澤大
237エリート街道さん:2012/12/30(日) 22:37:12.03 ID:bawXzE3F
[帝京大学小学校]2年生セカンドスクール...
記事一覧を見る

[明治学院中学校...]09/15 中学第2回学校説明会
[成立学園中学・...]09/15 中学学校説明会
[東京都市大学付...]09/16 生徒が主役の学校説...
[星美学園中学校...]09/16 2013年度入試高...
[東京純心女子中...]09/16 中・高学校説明会@...
イベント一覧を見る

旧学校ブログ

[東京純心女子中学...]9/16中学・高等学校...
[千葉明徳中学校]夏を詠む
[二松學舍大学附属...]学園祭に向けて!
[日本学園中学校・...]パラリンピックに本...
[成城中学校・成城...]高2の家庭科の調理実習...
238エリート街道さん:2013/01/01(火) 23:04:27.33 ID:2YgzmG87
1.「難関国公立」グループ……旧七帝大(東大・京大・大阪大・九州大・東北大・名古屋大・北大)および四大学連合(一橋大・東京工業大・東京医科歯科大・東京外国語大)に他の国公立大学の医学部(医学科)を加えた。

2.「一般国公立」グループ……1以外の全ての国公立大学

3.「早慶上理」グループ……早稲田・慶應義塾・上智・東京理科の4大学

4.「有名私大」グループ……明青立法中・関関同立、学習院、南山の11大学。

http://www.toshin.com/news/topic.php?id=17
239エリート街道さん:2013/01/05(土) 00:51:25.79 ID:6xXdRtS6
★.読売新聞2013就職に強い大学133大学.人気100社就職実績
<文系就職人気の金融:メガバン・保険>

関学 阪市 広島 阪大 神戸 同志社
  52   10   00   16   07   52  三菱UFJ銀行
  44   15   01   21   19   44  三井住友銀行
  25   09   04   11   11   34  みずほFG

 121   34   05   48   37  130  3社採用計

  15   01   04   04   02   19  三井住友海上
  33   05   05   06   09   25  日本生命
  18   04   07   04   11   19  東京海上
  09   00   03   05   02   16  第一生命
  08   03   01   01   02   07  損保ジャパン
  23   05   01   03   03   14  住友生命

 106   18   21   23   29  100  6社採用計
240エリート街道さん:2013/01/12(土) 00:21:57.13 ID:KJgslKpl
一部上場企業・社長の出身大学ランキング(関西版)

*「大学ランキング2013」(朝日新聞出版)343ページより

@ 京都大学   43 (関西NO1)
----------------------------
A 関西学院大学 22 (関西私学NO1)
----------------------------
B 関西大学   19
C 大阪大学   17
C 神戸大学   17
E 同志社大学  16
----------------------------
F 立命館大学  11
G 甲南大学    9
---------------------------- 
H 大阪府立大学  7
I 大阪市立大学  6

論評:

関西の大学では、やはり最難関の京都大学が圧倒的に強く、昔の左翼運動の影響は全くない。京大に次ぐのが、経済界で関西私学NO1の実績と名声を保ち続けてきた関西学院大学である。

予想外なのは関西大学の健闘であり、地の利と実学重視が好影響を与えていると思われる。大阪大学、神戸大学、同志社大学がほぼ同数で均衡しているのは想像どおりである。

立命館大学は、かつての左翼運動のため、経済界での評価が低かったことが影響しているようだ。甲南大学は社長の子弟も多く、財界にそれなりの実績があるので、この両校のランクも想像どおり。
241エリート街道さん:2013/01/12(土) 09:46:05.16 ID:14R7ZqCI
関西の大学の名門学部:

京都大学理学部(京大の看板。ノーベル賞学者を多数輩出。)
大阪大学医学部(阪大の看板。白い巨塔の舞台。)
大阪大学工学部(旧三工大の伝統。高い研究力。)
神戸大学経営学部(神戸大の看板。旧三商大の伝統。)
大阪市立大学商学部(大阪市大の看板。旧三商大の伝統。)
関西学院大学経済学部(関学の看板。経済界に人材を多数輩出。)
関西学院大学社会学部(日本最古・最大規模の社会学科。COE採択。)
同志社大学文学部英文学科(同志社の看板。英学校の伝統。)
関西大学法学部(関大の看板。法曹界に人材を多数輩出。),,
立命館大学法学部(立命館の看板。公務員を多数輩出。)
242エリート街道さん:2013/01/12(土) 17:04:30.37 ID:33pGk6GY
関学物理3年だけど、大学で人間不信になった
マジで精神病むだけだし、量子力学の嫌な部分だけ聞かされて自分がなんだかわからなくなる
絶対に入学はおすすめしないよ物理学科は。
就職はいいんだが・・・
243エリート街道さん:2013/01/12(土) 20:33:28.10 ID:+pvBtgyr
ttp://shinroroom.blog13.fc2.com/blog-entry-956.html
同志社>関学>滋賀>立命>関西>甲南>和歌山
244エリート街道さん:2013/01/13(日) 14:52:17.14 ID:kXeQ18z/
793 大手の定義は難しい。売上、従業員、東証一部、日本と世界での知名度だろう。

特定されるのが嫌なのでデータははっきりは書かないが君達に伝えておきたい。
数年前に就活をした。ちなみに私は大河ドラマで取り上げられる某関西の私大文系。
ここにも名前が挙がった超大手企業の営業職志望だった。
ところがエントリー期間中であるにもかかわらず(しかも早期エントリー)エントリーできなかった。
しかし、京大の友達はエントリーできたという。そこで、自分の大学名を早稲田にしてみたらエントリー
できた。世の中はそういうもの。大学名でフィルターにかけられる事も多い。
ちなみに阪大にしたらエントリーできたが、神戸大にしたらできなかった。大阪市大でもできなかった。
神戸は兵庫県では優遇されているが、世間で見れば地方国立で旧帝以下レベルと考えられているんだという事もわかった。
だから、いい大学に絶対行け。今でも雑誌で某大手企業の採用実績校に 東大、京大、早慶だけしか書かれてない所もあるぞ。
東大 京大 早慶 一橋 阪大 東工大 あたりなら俺みたいな悲しい目には合わないだろう。
もちろん学部毎に差別もある。文系なら文学部よりは法経の方が実績はいい。
しかし企業は学部よりも大学名を見ているのであまり重要ではない。
ただし2浪まで。企業によっては年齢制限があったから。○年4月以降に生まれた者みたいな。
エリートになりたいのなら有名大しかない。
245エリート街道さん:2013/01/13(日) 22:23:44.17 ID:IdUHBwyk
『早稲田大学用 合格保証本講座 : 238,500円
                         ∧
   慶應義塾大学用合格保証本講座 : 314,500円

   ----------------------------------------------------

   早稲田大学用 合格保証基礎講座+本講座 : 358,500円
                              ∧
   慶應義塾大学用合格保証基礎講座+本講座 : 434,500円

   ----------------------------------------------------

   ちなみに、明治、中央、青山、立教、法政、関西学院、同志社等は

     難関大学用合格保証講座 : 216,500円,.,. 

だそうです。
246エリート街道さん:2013/01/14(月) 09:57:56.35 ID:YVHSKFov
一部上場企業・社長の出身大学ランキング(関西版)

*「大学ランキング2013」(朝日新聞出版)343ページより

@ 京都大学   43 (関西NO1)
----------------------------
A 関西学院大学 22 (関西私学NO1)
----------------------------
B 関西大学   19
C 大阪大学   17
C 神戸大学   17
E 同志社大学  16
----------------------------
F 立命館大学  11
G 甲南大学    9
---------------------------- 
H 大阪府立大学  7
I 大阪市立大学  6

論評:

関西の大学では、やはり最難関の京都大学が圧倒的に強く、昔の左翼運動の影響は全くない。京大に次ぐのが、経済界で関西私学NO1の実績と名声を保ち続けてきた関西学院大学である。

予想外なのは関西大学の健闘であり、地の利と実学重視が好影響を与えていると思われる。大阪大学、神戸大学、同志社大学がほぼ同数で均衡しているのは想像どおりである。

立命館大学は、かつての左翼運動のため、経済界での評価が低かったことが影響しているようだ。甲南大学は社長の子弟も多く、財界にそれなりの実績があるので、この両校のランクも想像どおり。

大阪府立大学も想像どおりだが旧三商大の大阪市立大は想像よりも少ない。市大も昔の左翼運動の影響があるようだ。
247エリート街道さんさん:2013/01/14(月) 18:35:20.72 ID:Oq/EC/xW
【大学ランキング2013】[文理総合(医歯薬系単科大学・学部学科は除く)] 決定版

〔ST〕東京大
〔SU〕京都大・一橋大・東工大
〔SV〕東外大・大阪大・東北大・名古屋・北海道・ 九州大
=====================================================================================
〔AT〕慶應大・早稲田 ・筑波大・横国大・神戸大・ 御茶大
〔AU〕上智大・東理大・千葉大
〔AV〕農工大・名市大・名工大・首都大・大市大・関学大 ・同志社
=================================================================================
〔BT〕立教大・明治大・中央大・ 青学大・学習院
〔BU〕横市大・電通大・基督大・津田塾・学芸大
〔BV〕茨城大・海洋大 宇都宮・群馬大・埼玉大
==============================================================================
〔CT〕成蹊大・成城大・立命館 ・法政大
〔CU〕日本大・関西大・明学大・専修
〔CV〕南山大・國學院・駒澤大
248エリート街道さん:2013/01/17(木) 09:57:15.20 ID:dLMk+v/1
〓〓 大和総研選考基準(学歴フィルター)〓〓

以下の大学に該当しない学生は大和総研の選考どころか説明会にすら参加できません。
説明会は選考にあがるための必須条件です。
以下の大学に該当しない低学歴は大企業の人事を困らせないように身分相応の企業にエントリしましょう。

【旧帝大】 7校
【関東圏国公立】 東京工業大学、一橋大学、お茶の水女子大学、筑波大学、東京外国語大学、東京医科歯科大学、
東京農工大学、電気通信大学、首都大学東京(東京都立大学)、横浜国立大学、横浜市立大学、
千葉大学、埼玉大学、宇都宮大学 14校
【関西圏国公立】 神戸大学、大阪府立大学、大阪市立大学、大阪外国語大学、奈良女子大学、和歌山大学 6校
【その他国公立】 名古屋市立大学 1校

【首都圏私立】 早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、国際基督教大学、東京理科大学、学習院大学、明治大学、
         青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、芝浦工業大学、東京都市大学 13校

【関西圏私立】 関西学院大学、関西大学、同志社大学、立命館大学 4校
249エリート街道さん:2013/01/18(金) 09:09:42.66 ID:ql+6TFMD
2012年医学部医学科合格者平均偏差値 前期
2011年第1回駿台全国模試

75理V
73京医
71阪医
68名医
67医科歯科
65阪市 京府 九州
64東北
63神戸 奈良
62千葉 筑波 北海道 横市 山口
61岡山 金沢 名市
60熊本 富山 岐阜 琉球 滋賀 和歌山
59後期山梨 福井 広島
58札幌 新潟 徳島 愛媛
57香川 長崎 信州
55島根 福島
54秋田
53旭川
50佐賀
250エリート街道さん:2013/01/19(土) 08:27:20.58 ID:2Lpc8h5N
一部上場企業・社長の出身大学ランキング(関西版)

*「大学ランキング2013」(朝日新聞出版)343ページより

@ 京都大学   43 (関西NO1)
----------------------------
A 関西学院大学 22 (関西私学NO1)
----------------------------
B 関西大学   19
C 大阪大学   17
C 神戸大学   17
E 同志社大学  16
----------------------------
F 立命館大学  11
G 甲南大学    9
---------------------------- 
H 大阪府立大学  7
I 大阪市立大学  6

論評:

関西の大学では、やはり最難関の京都大学が圧倒的に強く、昔の左翼運動の影響は全くない。京大に次ぐのが、経済界で関西私学NO1の実績と名声を保ち続けてきた関西学院大学である。

予想外なのは関西大学の健闘であり、地の利と実学重視が好影響を与えていると思われる。大阪大学、神戸大学、同志社大学がほぼ同数で均衡しているのは想像どおりである。

立命館大学は、かつての左翼運動のため、経済界での評価が低かったことが影響しているようだ。甲南大学は社長の子弟も多く、財界にそれなりの実績があるので、この両校のランクも想像どおり。

大阪府立大学も想像どおりだが旧三商大の大阪市立大学は想像よりも少ない。市大も昔の左翼運動の影響があるようだ。
251エリート街道さん:2013/01/19(土) 13:31:03.57 ID:7W3Qn4I3
就職偏差値(就職先平均年収)の大学ランキング(関西版)

@ 京都大学     64.2 (811)  
A 大阪大学     59.9 (783)
B 大阪市立大学   59.1 (777)
C 神戸大学     58.7 (775)
D 関西学院大学   58.6 (774)
 ----------------------------------------------------------

E 同志社大学    56.1 (757)
F 甲南大学     55.0 (750)

(上記以外の大学はランク外のため、不明)

* 以上、「PRESIDENT 2012.10.15」参照。

京阪神市学の関西指定5大学は、関西では別格ですね.,.,。
252エリート街道さん:2013/01/20(日) 19:57:10.00 ID:KzSzFksr
主要大学の国際連携の割合ランキング ,.
(2006〜2010年の海外機関との共著論文の割合)

関西学院大学  27.63%
東京大学    26.75%
東北大学    25.94%
----------------------- 25%以上
上智大学    24.60%
筑波大学    24.33%
大阪市立大学  24.19%
首都大学東京  24.17%
京都大学    24.14%
----------------------- 24%以上
早稲田大学   23.75%
東京工業大学  23.19%
名古屋大学   22.94%
大阪大学    22.43%
北海道大学   22.21%

<出典:大学ランキング2013(朝日新聞出版)257ページ>

論評:世界市民の育成を掲げ、長年「英語の関学」と評されてきた関西学院大学がリードしている。理系が有利と言われる海外機関との共著論文比率において文系主体の関学がリードしていることは称賛に値する。

関学に続くのが日本一の研究機関と称される最難関の東京大学である。さらに工学系や社会学系で実績を上げている東北大学が続いている。

上智大学はもともと外国語や国際を売りにしてきた大学で、筑波大学も様々な分野で国際プログラムを入れているので、この結果も想像どおりである。
253エリート街道さん:2013/01/24(木) 14:47:16.08 ID:O8jGVp6/
「絶対トクする大学・学部選び'13」
(エール出版社)108ページより
国立・私立一流大学22校実力ランク

<評価項目は、社会的評価、学生生活の充実度、難関国家試験合格、グローバル化対応、入試難易度等>

1.東京
2.京都
2.早稲田
4.一橋
4.慶應
6.中央
7.明治
8.関西学院
9.法政
9.大阪
9.北海道
9.同志社
9.立命館
14.名古屋
14.東北
14.立教
14.神戸
14.関西
19.九州
19.上智
21.学習院
21.青山学院

首都圏では、東大>早稲田>一橋=慶應>中央>明治>法政

京阪神では、京大>関学>阪大=同志社=立命館>神戸大=関大
254エリート街道さん:2013/01/25(金) 00:14:46.19 ID:cTWDaRLp
今年度の京女の「大学入試センター試験利用入試前期」
昨年度より少ないけど、今年は狙い目?

願書受付は26日(土)まで、まだ間に合うよ
ボーダーは下がる?
特に現代社会学部が激減!!263名→120名!

今年はマジで狙い目だよ。

進研模試難易度では

津田塾(学芸)62 京都女子(発達教育)62
日本女子(文)61 京都女子(文)61
東京女子(現在教養)61 同志社女子(学芸)61
255エリート街道さん:2013/01/25(金) 09:29:08.97 ID:No24BoyK
【大学ランキング2013】[文理総合(医歯薬系単科大学・学部学科は除く)] 決定版

〔ST〕東京大
〔SU〕京都大・一橋大・東工大
〔SV〕東外大・大阪大・東北大・名古屋・北海道・ 九州大
=====================================================================================
〔AT〕慶應大・早稲田 ・筑波大・横国大・神戸大・ 御茶大
〔AU〕上智大・東理大・千葉大
〔AV〕農工大・首都大・大市大 ・関学大 ・同志社
=====================================================================================
〔BT〕立教大・明治大・中央大・ 青学大・学習院
〔BU〕横市大・電通大・基督大・津田塾・学芸大
〔BV〕茨城大・海洋大 宇都宮・群馬大・埼玉大
=======================================..==============================================
〔CT〕成蹊大・成城大・立命館 ・法政大
〔CU〕日本大・関西大・明学大・専修 ,.
〔CV〕南山大・國學院・駒澤大

Fラン

日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、
近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、
明治学院大、國学院大、武蔵大、東京農業大、
東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、
名城大、福岡大、西南学院大、東京女子、
日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、
256エリート街道さん:2013/01/26(土) 00:52:14.55 ID:guciVEiw
100 :エリート街道さん:2013/01/26(土) 00:34:50.97 ID:q1M/sqgL
     私立のみ  滋賀大のみ
同志社   12    49
関学     7    16
立命    50    30
関大    27    17

私立大学のみの合格者人数が滋賀大学のみの合格者人数より少ない場合は、私立大学のほうが難易度が高いことをあらわし、逆に私立大学のみの合格者人数が滋賀大学のみの合格者人数より多い場合は、滋賀大学のほうが難易度が高いことをあらわします。

 こうしてみると同志社と関西学院大学の経済学部は滋賀大学の経済学部より難しく、立命館大学以下の大学は滋賀大学より易しいことがわかります。また同時に関西8大学経済学部の難易度も見えてきます。

http://shinroroom.blog13.fc2.com/blog-category-29.html
257エリート街道さん:2013/01/26(土) 17:49:53.09 ID:b/3OlJhK
>>256
そんな馬鹿な主張を鵜呑みにして挙げる奴がいるんだね。

同じことを灘の東大合格者数と滋賀大合格者数でやったら、どうなるのかな?

東大合格者数の方が滋賀大合格者数より多いんだけど、、

関関同立(経済)の一般入試合格者の殆どは、滋賀(経済)なんて眼中にないからさ。

滋賀(経済)は近畿(経済)といい勝負だよ。
258エリート街道さん:2013/01/26(土) 17:59:47.46 ID:hJuTEj4l
同志社経済>>>関西大経済
どさくさにまぎれて同志社と関大を同一視するなよ。
259エリート街道さん:2013/01/26(土) 18:51:11.95 ID:oOklangx
>>ID:b/3OlJhK
こいつのいうこと信用できない。
関西で私大上位校は同志社、関学だけ。
立命は準上位校だが、関大はちがいます。
256のデータから関関同立(経済)の一般入試合格者の殆どは、滋賀(経済)なんて眼中にないとはいいきれない。
のべ610人いる。
高槻北高校から関大に20人近く進学していますが、
この高校から滋賀大に20人合格するとは思えない。
大阪の府立中位校は全国的に見ても進学実績は低すぎる。
260エリート街道さん:2013/01/26(土) 20:48:43.14 ID:guciVEiw
ほんま、りっちゃんの筋肉脳は優秀過ぎて理解出来まへんわw
併願対決に決まってるやん。
東大に受かれば滋賀や立命に受かるのは当たり前。
この結果はw合格を除いて、立命に受かった50人は滋賀を滑ったってこと。
261エリート街道さん:2013/01/26(土) 20:49:29.23 ID:/mBO9Q6E
>>259
滋賀大なんて受ける価値ないだろ
262エリート街道さん:2013/01/26(土) 20:50:28.29 ID:5cX14AEb
>>258
同志社なんて所詮は関関同立だろ・・・
263エリート街道さん:2013/01/26(土) 21:05:41.46 ID:q1M/sqgL
>滋賀大なんて受ける価値ないだろ

その価値のない大学さえ滑った50人が立命に行くんだね。
幸運を祈るよ。
264エリート街道さん:2013/01/26(土) 21:06:37.63 ID:/mBO9Q6E
>>263
なお、就活で滋賀大はボコボコに負ける模様
265エリート街道さん:2013/01/26(土) 21:15:35.19 ID:b/3OlJhK
関西(経済)と滋賀(経済)の併願成功率のデータについて↓
http://s.s2ch.net/test/-/ikura.2ch.net/joke/1357392356/784
266エリート街道さん:2013/01/26(土) 21:44:45.39 ID:8fqw3NRc
【大学ランキング2013・最新版】 [文系のみ] (大学として価値のあるギリ最低ライン・日東駒専レベルまで)

【S+】東京 (東大レベル)                 
【S-】京都 (京大レベル)
【A+】大阪 一橋 (旧帝上位レベル)
【A..】名古屋 東北 九州 慶應義塾 (旧帝中位・慶應レベル)
【A-】北海道 神戸 早稲田 (旧帝下位・早稲田レベル)
-----------------------------------------------------------------------
【B+】筑波 横浜国立 東京外国語 お茶の水 (駅弁最上位レベル) 
【B..】千葉 広島 岡山 大阪市立 首都 ICU 上智 関西学院(駅弁上位・上智レベル)
【B-】京都府立 神戸市外国語 大阪府立 金沢 横浜市立 明治 中央 (駅弁中上位・MARCH最上位レベル)  
【C+】東京学芸 熊本 新潟 三重 埼玉 滋賀 名古屋市立 奈良女子 立教 同志社 (駅弁中位・MARCH上位レベル)
-------------------------------------------------------------------------
【C..】小樽商科 岐阜 信州 愛知県立 青山学院 学習院 (駅弁中位・MARCH中位レベル)
【C-】長崎 静岡 茨城 鹿児島 静岡県立 兵庫県立 南山 立命館 津田塾 (駅弁中下位・MARCH下位レベル)
【D+】岩手 福島 宇都宮 群馬 山口 香川 徳島 愛媛 都留 国際教養 法政 成蹊 関西 (駅弁下位・MARCH底辺レベル)
【D..】弘前 秋田 佐賀 島根 鳥取 山形 宮崎 和歌山 山梨 富山 福井 高知 
    大分 滋賀県立 高崎経済 北九州 武蔵 成城 明治学院 西南学院(底辺駅弁・成城レベル)
【D-】琉球 鳴門 下関 県立広島 熊本県立 長崎県立 國學院 日本 専修 甲南 龍谷 近畿 京都産業 (最底辺駅弁・日東駒専上位レベル)
【E+】釧路 青森公立 会津 奈良県立 尾道 島根県立 宮崎公立 駒澤 東洋 獨協 創価 
   文教 東京農業 愛知 大阪経済 佛教 中京 広島修道 福岡 東京都市 (日東駒専中位レベル)
【E-】東海 神奈川 東京経済 玉川 名城 愛知淑徳 北海学園 広島修道 立命館アジア (日東駒専下位レベル)
267エリート街道さん:2013/01/26(土) 21:53:48.95 ID:hJuTEj4l
2012年3月 高槻北高校の合格状況
国公立 京都教育1、滋賀県立1、京都府立1
私大  関西29、関西学院6、同志社12、立命12、
    京都産業41、近畿39、龍谷52
ttp://www.osaka-c.ed.jp/takatsukikita/study/record/2012goukaku.pdf

国公立に3名しか合格しない高校でも、関大にはバンバン受かる。
268エリート街道さん:2013/01/26(土) 22:12:07.55 ID:q1M/sqgL
>なお、就活で滋賀大はボコボコに負ける模様

自慢の理系を卒業し、大量に信用金庫へ就職できる立命は最高!
269エリート街道さん:2013/01/26(土) 22:12:57.83 ID:5cX14AEb
>>267
なるほど
合格者数で判断するなら同志社=立命館って事やな
270エリート街道さん:2013/01/26(土) 22:19:09.21 ID:b/3OlJhK
>>267
大企業就職率が低い滋賀大(経済)以下の駅弁なんて、関西(経済)以上の私立大に合格すれば、受験する価値もないから受験してないだけだろ。

一般入試で関西(経済)以上の私立大に合格したのなら、滋賀(経済)は殆ど合格できるだろうからね。

実際に滋賀(経済)を受験しているような関西(経済)一般入試合格者の下位層なら不合格になる者もいるだろうが、
合格者の中位〜上位層が滋賀(経済)を受験すれば、不合格になる者は殆どいないだろうからな。
271エリート街道さん:2013/01/26(土) 22:27:23.90 ID:hJuTEj4l
阪大や大阪市立大に一人も合格者を出せない高校でも、関大には29人
合格者を出せる。
267の合格状況を見ると、関大は同志社、関学、立命よりも産近甲龍に
近い難易度なんだろうな。
272エリート街道さん:2013/01/26(土) 22:37:33.20 ID:b/3OlJhK
>>267
灘の卒業生に滋賀大合格者は一人もいないが、東大合格者数は多数いるというのが実情なんだけど、
お前の論理を以てすれば、滋賀大は東大より難関ということになるんだが、よろしゅうございますか?

ある特定の高校の進学実績だけを踏まえて、
大学の難易度序列を語ることが如何にナンセンスなことか、御理解いただけたでしょうか?

こんな事はまともな論理的思考力を持ち合わせた者なら、レスする前に気付くはずなんだがな。
273エリート街道さん:2013/01/26(土) 22:52:01.04 ID:b/3OlJhK
>>271
河合塾合格ボーダーライン偏差値[国立大(二次)、私立大:母集団は国私混合]、【駿台】ベネッセ模試偏差値[国立大(二次)、私立大:母集団は国私混合]↓
http://s.s2ch.net/test/-/ikura.2ch.net/joke/1357392356/480
274エリート街道さん:2013/01/26(土) 23:00:39.06 ID:q1M/sqgL
ゴキブリ君、もういいよ。
立命と滋賀大の併願結果だって言ってるのに・・・・
痴呆ジジイみたいな奴だな。
275エリート街道さん:2013/01/26(土) 23:01:57.54 ID:q1M/sqgL
旧帝どころか同志社や滋賀大の滑り止めってことだ。
276エリート街道さん:2013/01/26(土) 23:08:22.50 ID:hJuTEj4l
去年、灘高校から滋賀大経済に1人の合格者がいるけどな。
もう少し調べてから書いた方が良いよ。
ttp://www.moon.sphere.ne.jp/nada-h/H24_goukaku.pdf
277エリート街道さん:2013/01/27(日) 00:04:55.19 ID:b/3OlJhK
>>274
>>272>>267に対するレスだぞ。

前に同じようなレスがあれは勘違いレスだから無視してくれ!

ただ、併願対決で大学の難易度序列なんてつけることはできないよ。

立命館(経済)合格者で滋賀(経済)を受験するのは合格者の下位層だからね。
278エリート街道さん:2013/01/27(日) 00:07:18.47 ID:VhCsDF8j
2010年8月7日(土)
今日の読売新聞朝刊1面トップに「大卒2割就職せず。今春10万6000人」の記事が目に止まりました。
以下、読売新聞記事からキーワードを抜粋します
【現状】
・今春の大学卒業者:約54万1000人、そのうち、進学も就職もしてない進路未定者は10万6397人
・進路未定者の国公立私大別では、私立が約9万3000人と9割近くを占める
・また、進路未定者の6割超が私大文系で、文系の苦戦が目立つ
・就活に失敗したと思われる4年次留年も進路未定者と同じ10万6254人
279エリート街道さん:2013/01/27(日) 09:22:26.63 ID:dSHhmOhy
関大から大企業に就職した人は3年以内で3割以上退職してしまう。

大阪府民は私大いくなら同志社、関学、立命のどちらかにいけよ。
それか早慶、上理、マーチ、成成明学にいくか。
それ以下なら地方国立にいったほうがいい。
280エリート街道さん:2013/01/27(日) 10:44:43.94 ID:grwvQN+l
>立命館(経済)合格者で滋賀(経済)を受験するのは合格者の下位層だからね。

上位層は宮廷や同志社に流れるんだから、実質立命に残るのは中〜下位層だという事実。
281エリート街道さん:2013/01/27(日) 12:20:33.43 ID:WaXAuUbc
大学にも入ってないやつが就職語れるわけねぇだろ(笑)
とりあえず大学はいれよお前ら
282エリート街道さん:2013/01/27(日) 19:48:35.79 ID:fPoXRSLQ
>>276
その人のツイ、昨年の受験の頃に滋賀大スレで話題になってたな。
浪人して前期阪大落ち結局滋賀大に進学したらしい。
滑り止めで関学押さえてたって。
283エリート街道さん:2013/01/27(日) 20:13:39.01 ID:R1JDH0sq
滋賀大学&関関同立併願者の両大学合格率

同志社 28.6% 滋賀大 52.6%
関学大 32.9% 滋賀大 44.7%
関西大 44.3% 滋賀大 35.7%
立命館 56.6% 滋賀大 49.1%

ttp://shinroroom.blog13.fc2.com/blog-category-29.html
284エリート街道さん:2013/01/28(月) 00:11:42.48 ID:6NJi7TN+
>>283
お前の挙げるデータは殆ど捏造データだから、信用できないよ。

このブログ主、滋賀(経済)の代ゼミ偏差値を捏造して挙げてたよね。

併願対決データなんて、【実際に】その二大学を受験した者を対象としたデータにすぎないんだから、その結果だけを踏まえて難易度序列なんてつけれるわけがないだろ。

お前は、W合格データの結果だけを踏まえて、恰も、その結果が同分野志望の全受験生の総意であるかのように振る舞う馬鹿と同類だよ。

要するに、データの読み方が分かってないということだ。

併願対決データで大学の難易度序列はつけられないけど、興味があるので、誰か代ゼミか、河合塾の生データを貼ってください。

確か、代ゼミは毎年、公表してたはず。
285エリート街道さん:2013/01/28(月) 00:35:47.98 ID:AhF1rS0Z
>>284
馬鹿?
286エリート街道さん:2013/01/28(月) 00:37:24.74 ID:AhF1rS0Z
両校受験した受験生の合否結果
これ以上単純明快なデータがあるか?

駅弁w
287エリート街道さん:2013/01/28(月) 02:40:29.12 ID:FOytdTrE
関西大学の生徒が本日カンニングを行うと宣言

http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1359308153/
288エリート街道さん:2013/01/28(月) 14:47:32.08 ID:hi8mlYbY
▲ 上智大学 経営危機 巨額損失(含み損110億)▲

    ユーロ危機(上智と縁の深い、スペイン、ポルトガル、イタリア、ギリシャ危機)  
  ▲ 巨額損失の穴埋めのため、大幅に定員増加(2245人→2581人 15%増) 運用の失敗を、学生の授業料で穴埋め ▲ 
    低偏差値カトリック高校からの推薦枠を拡大(サレジオ高校偏差値 47) 授業料金確保に奔走
    偏差値の暴落が顕著に出始める

上智大学は、相場の大幅な下落と海外金利の低下で、2009年3月末時点で評価損が110億円程度に。

 2009年3月末 ユーロ 130円(リーマン証券倒産ショック)TOPIX 770 
→ 評価損110億
 現在 ユーロ 95円(ユーロ危機 ギリシャ、スペイン、ポルトガル、イタリア債券暴落)TOPIX 740 
→ 評価損110億を大幅に越える損失を抱えているものと推測。

上智大学の余裕資金 残り143億以下(短期35億+長期108億)(ユーロ危機の現在、さらに損失を拡大させていると推測)
 短期 35億 (現預金42億−短気借入金7億)
 長期108億 (各種引当金335億−長期借入金87億−退職給与引当金30億−2009年時点の含み損110億)
289エリート街道さん:2013/01/28(月) 15:30:24.05 ID:6NJi7TN+
>>286
お前は、十両の上位力士(数人)が幕内の下位力士(数人)に勝ったことだけを踏まえて、
「十両の力士の方が幕内の力士より強い」と主張する馬鹿と同類なんだけど、その事に気付いてる?

滋賀(経済)合格者には、京大、阪大、神大、同志社大合格レベルの学生は殆どいないが、
学力不足から立命館(経済)を受験していない産近甲龍併願者レベルでも合格者が多数出ているのが実情なんだから、
併願対決データから難易度序列などつけれるわけがない。

学力不足で立命館(経済)を受験しなかった滋賀(経済)合格者下位層が仮に立命館(経済)を受験したとしたら、殆ど不合格になるだろうからな。
290エリート街道さん:2013/01/28(月) 15:46:29.20 ID:cRGG7KT8
>>289
相変わらず例えが無茶苦茶www
受験生の併願先は無作為抽出なんだから、
その結果の妥当性はサンプル数と
集団の総数のみに左右される。
滋賀大経済と関大経済の併願データは
その二点より妥当性のあるデータである。
よって結果により滋賀大経済>関大経済である。

以上
291エリート街道さん:2013/01/28(月) 17:58:05.76 ID:6NJi7TN+
>>290
立命館(経済)と滋賀(経済)の併願対決データから推定できるのは、立命館(経済)と滋賀(経済)を【実際に】両方受験した層だけだからな。

不偏推定できるのは、この範囲内だからな。

つまり、滋賀(経済)を受験していない立命館(経済)合格者中位〜上位層や立命館(経済)を受験していない滋賀(経済)合格者中位〜下位層は度外視されたデータなんだよ。

こんなデータを踏まえて、難易度序列なんてつけれるわけがないだろ?

ところで、お前、どっかのスレで論破されっぱなしだった奴だろ?

レスをすればするほど、頭の悪さを露呈するだけだから、レスしない方がいいんじゃないか?

今まで、レスした相手で一番頭が悪そうだった印象しか残ってないからさ。
292エリート街道さん:2013/01/28(月) 18:15:34.26 ID:6NJi7TN+
滋賀(経済)の合格者平均学力(3科目型)は、
近畿(経済)、京都産業(経済)センター利用入試合格者のそれより低いことが判明(昨年度:代ゼミ)。
http://s.s2ch.net/test/-/ikura.2ch.net/joke/1357392356/871
293エリート街道さん:2013/01/28(月) 18:21:56.54 ID:6NJi7TN+
294エリート街道さん:2013/01/28(月) 19:37:22.99 ID:AQx3FHCm
国公立志望が滑り止めで私大受ける場合はランク落とすのは仕方ない
入試制度が違うんだから

神戸→同志社
阪市・阪府→関学・立命館
兵庫県立・和歌山→関大

4年前だけどこんな感じだった
295エリート街道さん:2013/01/28(月) 19:47:05.24 ID:AQx3FHCm
>>292
私大のセンター合格者なんて殆ど入学しないんじゃね

一般入試で30%
センターなら数%でしょ
296エリート街道さん:2013/01/28(月) 21:00:51.08 ID:cRGG7KT8
>>291
立命館上位が滋賀大を受けないってお前の妄想だろ?
それに立命館の下位は一般入試を経ない
初芝とか宇治とかの痰壷からの推薦だぞ。
関大も同様の事が言える。
北陽とか言う痰壷があるし。
297エリート街道さん:2013/01/28(月) 21:15:58.57 ID:6NJi7TN+
「辞退率が高いから、4月以降に公表された合格ボーダーライン偏差値(合格最低ライン偏差値)より下がる」と主張している奴は
予備校が公表している偏差値の定義すらできていないと推察される。

まず、これを読んで勉強してくれ!↓
http://s.s2ch.net/test/-/ikura.2ch.net/joke/1357392356/394

http://s.s2ch.net/test/-/ikura.2ch.net/joke/1357392356/396
298エリート街道さん:2013/01/28(月) 21:27:22.41 ID:6NJi7TN+
299エリート街道さん:2013/01/28(月) 21:46:51.23 ID:6NJi7TN+
>>296
お前は文章もろくに読めないのかよ!

もう一度、読み直せ!

あと、滋賀(経済)志望者の3科目型の学力が低いのは>>293のセンター試験得点率(昨年)から一目瞭然だろ?

>>292で述べたように、所詮、近畿(経済)、京都産業(経済)のセンター利用入試合格者平均と同レベルかそれ以下の学力(3科目型)しかないんだからさ。
300エリート街道さん:2013/01/28(月) 21:59:21.12 ID:nRT/tTPM
>>299
センター利用って使った事ないだろ?
センター利用なんて自己採点のために使うだけで
誰も入学なんてしないんだから比べるだけ無駄。
301エリート街道さん:2013/01/28(月) 22:17:43.56 ID:yBQ7nUHS
関大北陽高校2012年進学実績
国公立 大阪1、大阪市立1、京都府立1、神戸市立外国語1、
    大阪教育1、下関市立1 計6
私大  関学5名、同志社5名、立命館4名、京都産業38名、
    近畿33名、大阪経済27名・・・・・関大193名
ttp://www.kansai-u.ac.jp/hokuyo/shinro/result.html
302エリート街道さん:2013/01/28(月) 22:20:54.01 ID:6NJi7TN+
>>300
入学するしないなんて関係ないだろ?

>>292>>293から分かるように、昨年度の滋賀(経済)合格者のセンター試験平均得点率(3科目型)は近畿(経済)、京都産業(経済)のセンター利用入試の合格者の平均得点率(3科目型)を下回っていたのは事実なんだからさ。

ただ、実情を述べただけだけで、このデータのみを踏まえて合格難易度序列をつける気なんて毛頭ないし、つけれるわけがないだろ?
>>293を見れば、滋賀(経済)志望者の学力(3科目型)の低さがよく分かる。
303エリート街道さん:2013/01/28(月) 22:32:33.62 ID:nRT/tTPM
>>302
入学者のいない入試で何を測るのか全く理解できない。
学力の低さなど到底測れないし何を主張したいのかさっぱりだ。
304エリート街道さん:2013/01/28(月) 23:07:44.77 ID:6NJi7TN+
>>303
大学側は予め定員(センター利用入試枠)の数倍〜数十倍もの合格者を出しているので、定員程度の入学者はいるよ。

あと、その多数出した合格者のセンター【最低】得点率が4月以降に予備校が公表するセンターランクなんだよ。

二次試験がある国立大のセンターランクは合格者のセンター【平均】得点率表記となっている。

それから、一般入試でも、大学側は辞退率も考慮して定員の数倍もの合格者を出していて、その合格者の底辺の学力(合格ボーダーライン上の合格者の学力:補欠合格を出した場合はその底辺合格者の学力)が4月以降に公表される偏差値なんだから、
辞退率がどんなに高くても、一般入試組の入学者平均偏差値が4月以降に公表される偏差値を下回ることはあり得ない。
305エリート街道さん:2013/01/28(月) 23:11:42.17 ID:6NJi7TN+
>>302の訂正
× ただ、実情を述べただけだけで、
⇒〇 ただ、実情を述べただけで、
306エリート街道さん:2013/01/29(火) 01:57:09.88 ID:s33ocQ3S
◆代ゼミ 大学ランキング2013 3科目偏差値 ◆
【共通7学部(文、法、経済、経営(商)、国際、社会(情報)、理系】
※理系は一番高い学科の偏差値を引用
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=13729
http://publications.asahi.com/ecs/tool/cover_image/?image=13729.jpg
※平均値は小数点第三位四捨五入
K法政大学 60.00(文60 法62 経済60 経営61 国文59 社会60 理工58)
L南山大学 59.57(文61 法61 経済61 経営59 外語62 総政58 情理55)
M関西大学 59.29(文59 法60 経済59 商  59 外語61 社会58 理工59)
307エリート街道さん:2013/01/29(火) 09:04:29.62 ID:go9QPMIc
関大はセンター入試やめちゃえばいいのに。
308エリート街道さん:2013/01/29(火) 09:07:15.84 ID:+JeXlpSP
何故?
309エリート街道さん:2013/01/29(火) 09:09:32.67 ID:go9QPMIc
関大のセンター入試は定員割れしているから。
学部、学科によっては入学者0のところもある。
310エリート街道さん:2013/01/29(火) 09:16:46.37 ID:+JeXlpSP
そうなのか
まあセンター入試を縮小する事によって一般に流れさせるのも手か?
311エリート街道さん:2013/01/29(火) 09:38:38.57 ID:KICjIv6t
受験料収入を考えると、やめられないよ
312エリート街道さん:2013/01/29(火) 17:33:27.92 ID:yvU2jLNH
>>309
ソースを挙げてくれ!

あと、定員割れしているから止めた方が良いと思う理由は?

大学側からしたら、定員割れしても別にデメリットはないよな。

受験料収入も入るし、他の方式で定員を補えば良いわけだからさ。

あと、関西(経済)一般入試に合格レベルの受験生なら3科目型で最低7.5割はとれるはずだよ(今年のセンター試験の難易度で)。

ま、センター利用入試を廃止すれば、その受験層の一部が一般入試を受験するだろうから偏差値は上がるのは確かだろうがな(センター利用入試は偏差値算出する際に考慮されていないので、)。

大学側からしたら、偏差値を上がることなんて、受験料収入と比べたら、それ程重要なことではないからな。
313エリート街道さん:2013/01/29(火) 18:14:15.08 ID:yvU2jLNH
>>312の訂正
× 大学側からしたら、偏差値を上がることなんて
⇒〇 大学側からしたら、偏差値が上がることなんて
314エリート街道さん:2013/01/29(火) 18:45:30.24 ID:yvU2jLNH
>>312の訂正
× 受験料収入も入るし
⇒〇 受験料も入るし
315エリート街道さん:2013/01/30(水) 00:25:39.50 ID:tLfOlueO
関大は青葉区の●●学園みたいに凋落してほしい
316エリート街道さん:2013/01/30(水) 00:54:21.09 ID:mgds46AY
>>301
これを見ると、一般入試では合格出来ない学力の生徒が大量に推薦で
関大に進学しているんだろうな。
317エリート街道さん:2013/01/30(水) 10:24:17.87 ID:tLfOlueO
>>ID:yvU2jLNH
こいつ、大バカ、さっさと消えろ

大阪府内は大学貧困地域。
府内にニッコマ以上の私立大学は関大だけ。
関大がだめなら地方国立にいくしかない。
318エリート街道さん:2013/01/30(水) 13:48:08.49 ID:0Qzt7vC+
初芝立命館の進学先酷いな。


主な進学先
立命館大学 立命館アジア太平洋大学 早稲田大学
中央大学 埼玉大学 桃山学院大学 帝塚山大学
帝塚山学院大学 鳥取大学 関西大学 関西学院大学 明治大学
京都産業大学 近畿大学 甲南大学 龍谷大学
摂南大学 追手門学院大学 神戸学院大学
大阪大谷大学 大阪学院大学 大阪経済大学 大阪経済法科大学 大阪芸術大学
大阪工業大学 大阪産業大学 大阪商業大学 大阪体育大学
大阪電気通信大学 大阪人間科学大学 関西外国語大学
関西医療大学 京都橘大学 甲南女子大学 四天王寺大学
相愛大学 日本体育大学 阪南大学 佛教大学 武庫川女子大学 


平成23年度指定校推薦一覧
近畿大学 桃山学院大学 帝塚山大学
帝塚山学院大学 大阪工業大学 大阪産業大学
大阪国際大学  大阪学院大学 大阪大谷大学 
大阪樟蔭大学  京都学園大学  四天王寺大学
阪南大学  梅花女子大学 徳島文理大学 横浜薬科大学 等
319エリート街道さん:2013/01/30(水) 21:03:48.37 ID:Vtwgk1kk
2013年度用 代ゼミ大学難易ランク一覧

<経済系統>
 
67 京都・経済
66 大阪・経済
63 神戸・経済経営
60 大阪市立・商経済 
58 三重・人文(法経)
57 滋賀・経済 大阪府立・現代システム(マネジメント)
55 兵庫県立・経済
54 和歌山・経済 兵庫県立・経営
320エリート街道さん:2013/01/30(水) 22:09:03.99 ID:uKH4EwGi
滋賀高くね?
滋賀はまず3科目で入れるしな
って思うけどどうなのよ
321エリート街道さん:2013/01/30(水) 22:12:08.28 ID:7V/v5bvZ
経済系は

関学>立命館=滋賀大>関大
322エリート街道さん:2013/01/30(水) 22:32:26.40 ID:t7mClIzg
>>319
滋賀(経済)は二次試験(2科目入試)だから二次偏差値は高めに出やすいの分かってるよね?

代ゼミは国立大のランキング表の二次偏差値のところに、私立大と同様に2科目入試なら[2]と表記すべきだな。

地方国立大の二次科目数は殆どが2科目以下の軽量入試なんだからさ。
323エリート街道さん:2013/01/30(水) 22:44:05.38 ID:mgds46AY
大阪府立・現代システム(マネジメント)も
配点から見たら結構軽量だぞ。
英語が総得点の約半分を占めている。

【センター】英100 数100 国100 地・公50
      計350
【2次試験】英230 数120
      計350
324エリート街道さん:2013/01/30(水) 22:59:55.93 ID:2usMGzjJ
しかし大阪府立の現代システムには
私文には一切解けない数学の配点が高いからな。
文系には当然ハードルも高い。
325エリート街道さん:2013/01/31(木) 12:21:08.84 ID:z3EQNU+A
和歌山大学と関西主要大学の経済学部

関学>関西>甲南>龍谷=近大=和歌山>京産
http://shinroroom.blog13.fc2.com/blog-category-29.html
326エリート街道さん:2013/01/31(木) 18:45:16.89 ID:iVGJu52A
関西大学 76,534(70,328) 108.8%
立命館大 74,652(76,875) 97.1%


立命館、志願者減少で関大に1位を奪還される。
327エリート街道さん:2013/01/31(木) 22:28:44.85 ID:jrFUnkCO
>>325
>>273のデータを見る限り、和歌山(経済)志望者レベルの二次学力では近畿(経済)に不合格になる可能性の方が高いだろうな。
328エリート街道さん:2013/01/31(木) 22:33:38.36 ID:M6/O+mHO
普通、偏差値が下がれば志願者が増えるもんだけどな。
原因は偏差値だけではないと見たw
329エリート街道さん:2013/02/01(金) 16:58:58.89 ID:4KwLx/GD
大阪府民は二者択一で
三重大と近大ならどちらにいきますか。
330エリート街道さん:2013/02/01(金) 19:46:02.59 ID:Mb13+scz
>>329
健康上の理由が無いなら三重大。
つか三重大受かるなら関大行けるだろ。
対策をきちんとしてればだけど。
331エリート街道さん:2013/02/01(金) 20:05:49.20 ID:DLF8tHvc
近大はない
332エリート街道さん:2013/02/01(金) 20:44:03.13 ID:Mb13+scz
>>327
科目が違うから単純比較は出来ない。
和歌山も数学必須のはず。
数学が二次にあると偏差値が下がるのは常識。
333エリート街道さん:2013/02/01(金) 21:30:51.08 ID:Nls2nNPX
>>330
それはないな。

河合塾合格ボーダーライン偏差値[国立大(二次)、私立大(一般入試)]

《3科目入試》
55.0 関西(経済)、南山(経済)
52.5 金沢(経済学科)、近畿(経済)、日本(経済)
50.0 新潟(経済)

《2科目入試》
55.0 滋賀(経済)
52.5 三重(人文:法律経済)
50.0 和歌山(経済)

あと、↓の大企業就職率データを踏まえると、大企業就職志望者なら、三重大進学は避けるべきだろう。

東海地方出身なら、科目を絞ってでも、南山(経済)に進学した方がましだぞ。
http://s.s2ch.net/test/-/ikura.2ch.net/joke/1357392356/377
334エリート街道さん:2013/02/01(金) 22:14:44.23 ID:4KwLx/GD
大阪府民は国立型の受験勉強したら三重大いけるレベルで、
私大型の受験勉強して近大しかいけないと不満ですか、結局は。
335エリート街道さん:2013/02/01(金) 22:40:38.56 ID:Ee+xJrCP
>>333
教科と科目の差も分からないのに良く恥ずかしげもなくレスが出来るな。
336エリート街道さん:2013/02/01(金) 22:44:19.96 ID:B2GMPfiD
科目数って三重大の方が少ないだろ
337エリート街道さん:2013/02/02(土) 11:23:43.93 ID:LWm3SBWV
関西の大学の名門学部:

京都大学理学部(京大の看板。ノーベル賞学者を多数輩出。)
大阪大学医学部(阪大の看板。白い巨塔の舞台。)
大阪大学工学部(旧三工大の伝統。高い研究力。)
神戸大学経営学部(神戸大の看板。旧三商大の伝統。)
大阪市立大学商学部(大阪市大の看板。旧三商大の伝統。)
関西学院大学経済学部(関学の看板。経済界に人材を多数輩出。)
関西学院大学社会学部(日本最古・最大規模の社会学科。COE採択。)
同志社大学文学部英文学科(同志社の看板。英学校の伝統。)
関西大学法学部(関大の看板。法曹界に人材を多数輩出。)
立命館大学法学部(立命館の看板。公務員を多数輩出。)
338エリート街道さん:2013/02/02(土) 13:50:17.52 ID:r7G1sNG4
2013年度用 代ゼミ大学難易ランク一覧

<経済系統>
 
67 京都・経済
66 大阪・経済
63 神戸・経済経営
60 大阪市立・商経済 
58 三重・人文(法経)
57 滋賀・経済 大阪府立・現代システム(マネジメント)
55 兵庫県立・経済
54 和歌山・経済 兵庫県立・経営

近畿大・経済は55だから、
三重大・滋賀大・大阪府立大よりは低い
兵庫県立や和歌山と同レベル
339エリート街道さん:2013/02/02(土) 16:53:27.19 ID:hYvbHqF0
>>338
これみると思うんだけど関関同立って兵庫県立和歌山レベルでちょうどだと思うんだよね

京阪神と関関同立の間はこのぐらいある
340エリート街道さん:2013/02/02(土) 18:21:15.02 ID:qF+5Q2u8
>>339
和歌山はもっと悲惨

滋賀大学&関関同立併願者の両大学合格率

同志社 28.6% 滋賀大 52.6%
関学大 32.9% 滋賀大 44.7%
関西大 44.3% 滋賀大 35.7%
立命館 56.6% 滋賀大 49.1%

ttp://shinroroom.blog13.fc2.com/blog-category-29.html
341エリート街道さん:2013/02/02(土) 18:52:21.45 ID:CX+Pxtuv
>京阪神と関関同立の間はこのぐらいある

それ、痴呆学生の選択肢ね。
京阪神で国公立と呼べるのは大阪府市まで。
痴呆駅弁に都落ちなどという選択肢はない。
342エリート街道さん:2013/02/02(土) 19:21:22.95 ID:QzTbz5Ni
>>336
日本の受験においては教科によって貴賤がある。
と言うより文系科目(理系が受けない科目)の
偏差値は母集団のレベルが低くなるため高くなる。
母集団のレベルで言えば
理科>数学>>英語>>国語>社会であり、
社会とか言う教科が増えることはこと偏差値においては
負担増と言うよりは偏差値上昇のファクターになる。
343エリート街道さん:2013/02/02(土) 19:56:26.63 ID:vV8HF9kp
難関私大在宅講座    

早稲田、慶応、明治、中央、青山、立教、法政、関西学院、同志社、などの難関大学
http://www.kjl-net.com/nankan.html

◆結婚相談所が認める高学歴◆  

低学歴お断り。
http://www.sincerite-elite.com/member_registration.html

以下に列挙する大学出身のOBの方
1. 東京大 10. 筑波大  19. 立教大
2. 京都大 11. 横浜国立大 20. 法政大
3. 東北大 12. 神戸大 21. 学習院大
4. 北海道大 13. 慶應義塾大 22. 国際基督教大 
5. 名古屋大 14. 早稲田大 23. 同志社大
6. 大阪大 15. 上智大 24. 関西学院大
7. 九州大 16. 中央大 25. 立命館大
8. 一橋大 17. 青山学院大
9. 東京工業大 18. 明治大

以外、人生絶望 ...
344エリート街道さん:2013/02/02(土) 20:37:48.22 ID:hYvbHqF0
>>341
>京阪神で国公立と呼べるのは大阪府市まで。
これは同意だけど関関同立はそれ以下だからね
関関同立は兵庫県立和歌山同レベルでいいじゃない
345エリート街道さん:2013/02/02(土) 20:57:53.46 ID:QDUe3drB
同志社だけは滋賀と同等で良いんじゃね?
346エリート街道さん:2013/02/02(土) 21:02:43.06 ID:qF+5Q2u8
>>345
滋賀では同志社に受からない
>>340
347エリート街道さん:2013/02/02(土) 21:05:10.57 ID:hYvbHqF0
>>346
28.6%受かっとるがな
348エリート街道さん:2013/02/02(土) 21:08:24.25 ID:YCWESlKl
それは同志社レベルが滑り止めに志賀を受けたんだと思われ
349エリート街道さん:2013/02/02(土) 22:25:00.40 ID:pb0N4Ndb
我田引水
350エリート街道さん:2013/02/02(土) 22:37:21.08 ID:YQcJRS2D
日程考えろ
351エリート街道さん:2013/02/02(土) 23:45:19.80 ID:CKWacb8/
>>347
代ゼミの滋賀(経済)の偏差値を捏造して挙げていたブロガーの情報(併願対決データ)など全く信用できないよ。

併願対決データで大学難易度序列はつけれないけど(上位層vs下位層だったりする可能性があるから)、
誰か、代ゼミが例年公表している併願対決データ[関関同立(経済)vs滋賀(経済)]の【生データ】を挙げてください。
352エリート街道さん:2013/02/02(土) 23:58:12.69 ID:CKWacb8/
>>342
日本語、下手すぎだろ?!

【貴賤】の意味も知らんのか?
353エリート街道さん:2013/02/03(日) 00:06:53.65 ID:duHIkgDL
>>345
>>273←合格難易度についてはコチラを参考にしてね。

滋賀(経済)の二次学力は3科目入試だと近畿(経済)並み(河合塾偏差値)かそれ以下(駿台ベネッセ模試偏差値)だろうな。
354エリート街道さん:2013/02/03(日) 01:30:10.08 ID:Eijkt0Ty
>>351
国立と私立の偏差値比較は教科数が違うから殆ど意味のないものになるけど
1人の受験生の2校の合否結果ってシンプルで有意なデータだと思うけどな
355エリート街道さん:2013/02/03(日) 07:56:25.08 ID:O+lhNJ2Y
問題の難易度のの差はあるけど、それしか正当な比較は出来ないんじゃない?
特に関関同立内での序列はこれで確定だよね。
356エリート街道さん:2013/02/03(日) 08:58:33.38 ID:H6HUrohM
北野から関大7、近大2(これは進学者である)
岡崎、一宮から南山大進学する人よりも少ない。
修猷館、福岡、筑紫丘から西南学院大に進学する人よりも少ない。

国公立志向の強い地域よりも北野から関大、近大レベルの大学に進学する人少ないのに
関大生(ID:duHIkgDL)は、よくいばれるねー、このスレで。
357エリート街道さん:2013/02/03(日) 09:00:23.99 ID:QRT1V2Wq
愛知とか福岡は周りの大学がしょぼいからな
358エリート街道さん:2013/02/03(日) 11:20:22.32 ID:ApQNbM0P
一部上場企業・社長の出身大学ランキング(関西版)
*「大学ランキング2013」(朝日新聞出版)343ページより
@ 京都大学   43 (関西NO1)
----------------------------
A 関西学院大学 22 (関西私学NO1)
----------------------------
B 関西大学   19
C 大阪大学   17
C 神戸大学   17
E 同志社大学  16
----------------------------
F 立命館大学  11
G 甲南大学    9
---------------------------- 
H 大阪府立大学  7
I 大阪市立大学  6
論評:
関西の大学では、やはり最難関の京都大学が圧倒的に強く、昔の左翼運動の影響は全くない。京大に次ぐのが、経済界で関西私学NO1の実績と名声を保ち続けてきた関西学院大学である。
予想外なのは関西大学の健闘であり、地の利と実学重視が好影響を与えていると思われる。大阪大学、神戸大学、同志社大学がほぼ同数で均衡しているのは想像どおりである。
359エリート街道さん:2013/02/03(日) 12:14:22.29 ID:duHIkgDL
>>354>>355
併願対決データで合格難易度序列をつけることができると考えているのは、論理的思考力が低い奴だけだよ。

関関同立(経済)最下位の関西(経済)一般入試合格者の中位〜上位層の殆どは滋賀(経済)に出願すらしていないし、
二次学力(河合塾2科目55.0)を踏まえると、滋賀(経済)の併願大学は近畿(経済:河合塾3科目52.5)レベルが妥当で、
滑り止めとなるとそれより下位の京都産業、龍谷レベルが妥当なのだから、関西(経済)(経済:河合塾3科目55.0)を受験していない滋賀(経済)一般入試下位合格者が多数いるのが実情だろう。

滋賀(経済)一般入試下位合格者が関西(経済)を受験すれば殆ど不合格になることを考えると、
このことを度外視した(【実際】に受験した者しか対象にしていない)併願対決データを踏まえて、
合格難易度序列などつけようとすることが如何にナンセンスなことか分かるだろう。
360エリート街道さん:2013/02/03(日) 12:35:10.96 ID:duHIkgDL
受験生にとって、滋賀(経済)が関関同立最下位の関西(経済)より魅力がない大学であることは、出願数の少なさから判断して、明白な事実と言えるだろう。
詳しくは↓を読んでね。

http://s.s2ch.net/test/-/ikura.2ch.net/joke/1357392356/726
361エリート街道さん:2013/02/03(日) 13:37:58.87 ID:KyOp0rkP
ID:duHIkgDLの理論では日本で一番魅力のある大学は明治大学らしい。
馬鹿すぎて議論にならないからお引き取りくださいね。
362エリート街道さん:2013/02/03(日) 14:06:17.29 ID:PUJD+Xsz
>>360
>出願数の少なさから判断して、明白な事実と言えるだろう。

論理的思考力が低いんですね
363エリート街道さん:2013/02/03(日) 16:10:30.32 ID:KyOp0rkP
私学の馬鹿が論理的思考力とか言い出すこと自体が噴飯ものだわ。
高校もどうせゴミみたいな所なんだろう。
364エリート街道さん:2013/02/03(日) 16:19:21.68 ID:6gzh/5Wg
偏差値50前後の高校生が一番人数分布比が高い
出願数と頭の出来の良さは関係ない
365エリート街道さん:2013/02/03(日) 16:35:22.94 ID:ivXaZVzv
今や、滋賀や和大は、関大以下の扱いになってるね。
俺の受験生のイメージは、経済系
大阪市大>大阪府大≧同志社(非推薦)≧関学(非推薦)>滋賀≧立命=和歌山≧関大
だね。
366エリート街道さん:2013/02/03(日) 17:01:55.33 ID:PUJD+Xsz
>>365
そうか?
あと俺兵庫県の高校だったが関学はセンター失敗して神戸どころか兵庫県立にも落ちた奴が行く大学だったから
関学は立命レベルだと思うよ
367エリート街道さん:2013/02/03(日) 17:26:42.69 ID:duHIkgDL
>>366
お前の周りの結果だけを踏まえて、一体全体、何を主張したいんだよ!

滋賀(経済)の二次学力レベル(河合塾合格ボーダーライン偏差値:2科目55.0)の併願大学は、
近畿(経済)の二次学力(河合塾合格ボーダーライン偏差値:3科目52.5)が妥当で、滑り止めとしては京都産業(経済)、龍谷(経済)辺りが妥当だよ。
368エリート街道さん:2013/02/03(日) 17:57:04.46 ID:oIH7XkNt
>>365
大阪府大経済学部2012年3月卒業生就職先(パスナビより)
大阪信用金庫・近畿産業信用組合各6、池田泉州銀行5、大阪市信用金庫・関西電力各4など

大阪府大の就職力なんてこんなもんだぞ。
入試科目も軽量で、配点の関係から英語と数学が得意ならかなり有利。
研究もあまり聞いたことが無いし、何でそんな位置になるのか疑問。
大学名だけで学部を選ぶのは危険だよ。
369エリート街道さん:2013/02/03(日) 18:08:09.73 ID:Eijkt0Ty
市大府大では同志社合格率4割くらいか
神戸大からようやく5割超えるからな
370エリート街道さん:2013/02/03(日) 18:16:32.63 ID:duHIkgDL
>>362
それでは聞くが、滋賀(経済)は関西(経済)一般入試合格レベルの私文型受験生(3科目だけに絞って勉強してきた受験生)でもセンター試験を受けて、出願していれば十分合格可能なのに、
滋賀(経済)前期の出願数約900人、受験者数約800人であることを勘案すると、出願すら殆どしていないように思えるのだが、その理由について説明してくれ!

日東駒専(経済)、産近甲龍(経済)合格レベル以上の学力(3科目)があれば、滋賀(経済)受験は無謀ではないのだから、全国の私文型受験生の出願が殺到して然るべきだろ(もちろん、センター試験も受けて)?

でも、そうなっていないよね?

そうなっていないのは、滋賀(経済)がそれほど魅力のある大学ではないからだろ(立地的な面も含めて)?

要するに、合格しても進学する気が全く無いから、出願しないんだろ?
371エリート街道さん:2013/02/03(日) 18:16:54.29 ID:oIH7XkNt
河合塾偏差値
関大法学部(看板学部)=近大経済学部=52.5

関大と近大は同レベルだな。
372エリート街道さん:2013/02/03(日) 18:18:36.54 ID:KyOp0rkP
>>368
大阪府大の経済は推薦も多いし地元志向だからな。
つーか関電に4人はすごい。
メガバンに行くなら大阪府大より同志社関学なんだろうけど、
インフラ系なら大阪府大に軍配があがるな。
373エリート街道さん:2013/02/03(日) 18:22:28.51 ID:oIH7XkNt
>>372
関電が4人でも信用金庫が就職先上位に来たら就職力は
大したことがないよ。
374エリート街道さん:2013/02/03(日) 18:26:57.48 ID:KyOp0rkP
>>373
同志社経済も京都中央信金とか京都信金が上位ですけど?
大阪信金や大阪市信金、近畿産業信組は信金信組じゃ上位だからね。
これが摂津水都信金や大阪東信金、十三信金みたいな
下位だと困るけどさ。
375エリート街道さん:2013/02/03(日) 18:36:30.10 ID:KyOp0rkP
>>370
国公立は前後期各一回しか受けられない。
私立はセンター利用乱れ打ちなど多用すれば大学の数だけ受験できる。
これを同じ土俵で比較するなど論理的思考力が皆無だからだろう。
376エリート街道さん:2013/02/03(日) 19:13:20.24 ID:oIH7XkNt
>>374
京都中央信金は日本一の信用金庫だから良いと思うよ。下手な地銀より
預金量が多い。
対して大阪信金や大阪市信金はベスト10にも入っていないんだが。

信用金庫預金量ランキング(2011年3月現在)
@京都中央信用金庫(4兆229億円)
A城南信用金庫(3兆3,785億円)
B岡崎信用金庫(2兆4,532億円)
C埼玉縣信用金庫(2兆3,388億円)
D城北信用金庫(2兆2,784億円)
E尼崎信用金庫(2兆2,679億円)
F京都信用金庫(2兆2,318億円)
G多摩信用金庫(2兆2,146億円)
H岐阜信用金庫(2兆432億円)
I川崎信用金庫(1兆6,871億円)
J朝日信用金庫(1兆6,215億円)
K碧海信用金庫(1兆5,637億円)
L巣鴨信用金庫(1兆5,437億円)
M東京東信用金庫(1兆5,405億円)
N横浜信用金庫(1兆4,624億円)
O大阪信用金庫(1兆4,511億円)
Pさわやか信用金庫(1兆4,359億円)
Q瀬戸信用金庫(1兆3,832億円)
R西武信用金庫(1兆3,308億円)
S浜松信用金庫(1兆3,180億円)
広島信用金庫(1兆1,127億円)
大阪市信用金庫(1兆1,042億円)
377エリート街道さん:2013/02/03(日) 20:04:25.02 ID:KyOp0rkP
>>376
大阪信金も大阪市信金もベスト10じゃないけど載ってるじゃん。
しかも大阪府の第一位と第二位だし。
京都は信金が合併したから預金量多いだけで
京都中央信金と京都信金が第一位と第二位である事には変わりない。
そういえば大阪市信金と大阪東信金は合併するらしいな。
378エリート街道さん:2013/02/03(日) 20:06:17.11 ID:duHIkgDL
>>357
東大に100回受験機会があったとしても、合格相応の学力が無いと合格できないことくらいは理解できてるよな?

あと、予備校の模試の【合格可能性】は模試受験時に特定偏差値だった者が、本入試時に合格ボーダーライン偏差値以上の学力をつけている可能性だからね。

河合塾の模試受験時に合格ボーダーライン偏差値ジャストだった者が、
本入試時にその合格ボーダーライン偏差値以上の学力を保持している可能性50%だったということだからな。

つまり、河合塾は本入試時に、合否分布から統計学的に割り出した合格ボーダーライン偏差値以上に相当する学力をつけていた者は【全員】合格し、そうでない者は【全員】不合格になったと判断しているんだよ。

要するに、合否分布表上の合格者は【全員】本入試時に合格ボーダーライン偏差値以上に相当する学力をつけていた者であり、
不合格者は【全員】本入試時に合格ボーダーライン偏差値未満の学力しかなかったということだ。

合否分布表上の偏差値は模試受験時の学力にすぎないと捉えるのが正しく、模試受験時の偏差値が高かろうが低かろうが、上述したことがいえるということだ。

そう考えると、合否分布表は各大学(学科)の本入試時の合格ボーダーライン(合格最低ライン)偏差値(模試偏差値に換算したもの)と合格可能性の基準を決める材料データにすぎないが、
その数値を割り出す為には必要不可欠なデータであることがよく分かる。
379エリート街道さん:2013/02/03(日) 20:17:24.99 ID:KyOp0rkP
>>378
誰に対して主張してるのか不明だが、
D判定の奴でも100回受かれば受かることもあるよ。
当たり前の話だけど。
受験にも確率論が適用できないわけではない。
380エリート街道さん:2013/02/03(日) 22:12:08.47 ID:ivXaZVzv
なにに基準をおくかで違ってくるから一概に言えないけど、
就職力でいえば、
大阪市大≧同志社=関学>府大>立命=滋賀>関大=和大で、

上位3校に差はなく、本人次第。ただ、関西は国公立思考が高いので、
市大、府大は同志社や関学より少し上のイメージになってくるかな。
ただ、就職力でいえば、府大は同志社、関学より下になるし、関大立命はその下になる。
滋賀、和大は、地方国立扱いになるので、関大、立命あたりと変わらなくなる。
立命に限っては、学生の質に散らばりが多いから、本人次第が結構多い。
381エリート街道さん:2013/02/03(日) 22:19:10.29 ID:oIH7XkNt
>>380
京大、阪大、神大ならまだしも、同志社、関学も就職は本人次第だろ。
同志社、関学に大学として、そこまでの優位性は無いと思うよ。
382エリート街道さん:2013/02/03(日) 22:27:38.58 ID:ivXaZVzv
では、ブロックごとに分けて考えたら、
大阪市>大阪府
同志社>立命
関学>関大

あとは、ブロック違いだが、
滋賀>和歌山
その順位は、偏差値就職力でも間違いないでしょ。
じゃ、その上位3校に立命、関大、和大、滋賀は入っていこない。
あとは、その年代の主観でしょ。
383エリート街道さん:2013/02/03(日) 22:32:32.91 ID:ivXaZVzv
>>381
確かに本人次第なんだが、就職力では、企業の学閥やOB排出力があるので、
同志社、関学は、関西一円として考えれば上位になる。
学閥形成のために、圧力がかかることがあるんだよ。
立命は、企業では最大派閥になることはないんだよ。そら、京都単位で考えれば、
同志社>立命>関学になるかもしれんがね。
384エリート街道さん:2013/02/03(日) 22:33:07.49 ID:ODjM2dli
同志社=関学とか言ってる時点で関学工作員丸出しなんだよなあ・・・
385エリート街道さん:2013/02/03(日) 22:39:00.94 ID:ivXaZVzv
いやいや、役員、管理職排出力で行けば同志社=関学になってるだよ。現状はね。
上のレスにも、アエラや東洋経済とかのデータで証明されてるからね。
偏差値は、同志社>関学かもしれんがね。
386エリート街道さん:2013/02/03(日) 22:39:07.53 ID:KyOp0rkP
今や財界でも同志社>関学は確定だからね。
採用実務やってる30代の感覚が反映されてくるから
これからも財界では関学の凋落は続くだろう。
今は大阪市大>同志社=大阪府大>関学>滋賀=立命館>関大=兵庫県立>和歌山
って所だけど(文系)、関学、滋賀、立命館の距離感は近づいてる。
今後の動向としては橋下改革()で大阪市大、府大の
ブランドにどこまで傷がつくかだな。
387エリート街道さん:2013/02/03(日) 22:44:57.22 ID:oIH7XkNt
同志社の1学年定員は約6000人もいるのに、いくら学閥があるとしても
全員の面倒を見る事が出来る訳がないだろうに。
これは同志社に限らずマンモス私大はどこも一緒だと思う。
結局は本人次第。
388エリート街道さん:2013/02/03(日) 22:49:29.99 ID:ivXaZVzv
386の言った現状は、確かにあるからそれは認めるよ。
実際、もう約10年も前だが受験したときは、
大阪市×同志社×関学○立命○関大非受験、滋賀願書だし非受験で、
就職力を考えて、関学にいったからね。

ただ、立命は、質にばらつきがあると言われてる現状があるからなんともね。
特に、金融分野は保守的だから、関学>立命になってる。そして、金融の女は、関学>同志社
が多い。女子、美人多かったからね。
389エリート街道さん:2013/02/03(日) 22:54:18.76 ID:4VUfja6Y
就職シーンでは今や
立命同志社と関大関学は区別されるよ。
390エリート街道さん:2013/02/03(日) 22:56:59.11 ID:QRT1V2Wq
立命wwwwwww
391エリート街道さん:2013/02/03(日) 23:21:21.14 ID:4VUfja6Y
>>390
関学工作員乙www
関学工作員はよく同志社関学という言葉を使いたがるが、
チミらは立命同志社と区別される側であり勘違いしてはいけない。
392エリート街道さん:2013/02/03(日) 23:36:36.69 ID:ivXaZVzv
マジ、立命だけには負けた覚えはないよ。
学部単位の話だが、ここだけ商学部ではなく経営学部だろ。
歴史がなく、学問的に未熟なとこほど、経営学部になってるからね。
kkdrでも、立命だけ経営学部って、学部だけみれば、参勤交流と変わらんからな。
商学部は、関大より落ちるのが立命。
393エリート街道さん:2013/02/03(日) 23:51:56.63 ID:QRT1V2Wq
経営学部で許されるのは日本で最初の経営学部「神戸大」ぐらいだ
やはり私学で経営学部は歴史がないよね
394エリート街道さん:2013/02/03(日) 23:56:43.21 ID:KyOp0rkP
関学も立命も普通に同志社とはくくられないから安心しろwwww
分けるなら同志社とその他か同志社と立命関学と関大だからな。
基本KKDRは一括りにされるんだけどさ。
395エリート街道さん:2013/02/03(日) 23:57:34.54 ID:duHIkgDL
>>379
日本語もおかしいし、何を根拠にそう述べているのかも分からないんだが、、

あと、模試受験時にD判定でも、本入試時に合格相応の学力があれば受験回数が1回でも合格できるよ。

しかし、本入試時に合格相応学力がなければ、100回受けようが無量大数回受けようが合格できないよ。

何故なら、【本入試時の合格相応学力がない】=【本入試で不合格になる】だからだ。

【本入試時の学力】=【本入試の成績】なんだから、当然だよね。
396エリート街道さん:2013/02/04(月) 00:00:36.72 ID:8CyNilTu
>>395
試験の結果はたとえ実力が同じでも振れるよ。
試験にはたまたま知ってる範囲が出たりするからね。
その辺りを理解しないと社会学は理解できないよ。
397エリート街道さん:2013/02/04(月) 00:01:49.54 ID:ysKKeu14
>>393
3商大の歴史を組む「神大」経営は経営とつくが、別格だよね。
398エリート街道さん:2013/02/04(月) 00:03:56.74 ID:fhZhZaEW
スレタイ通り文系は府>同≧滋賀=兵県=関学≧和歌山=関大≧立

これでみんな異存ない感じかな?
399エリート街道さん:2013/02/04(月) 00:05:50.52 ID:ysKKeu14
とりあえず、立は、上位3校に入らないのは間違いない。
400エリート街道さん:2013/02/04(月) 00:11:56.95 ID:5kswr2Hl
>>380
大学通信の大企業採用実績詳細データを踏まえると、地方国立大の採用実績は人数、率共に関西大、立命館大の後塵を拝しているというのが実情だよ。

その傾向は数年前からずっと変わっていないよ。
401エリート街道さん:2013/02/04(月) 00:18:20.17 ID:fhZhZaEW
>>400
地方国立でなくて近畿圏の国公立で比べてね。
それて比率ってわかる?割り算できる?
分母の違うものを比べるときはそういうのを意識した方がいいよ
402エリート街道さん:2013/02/04(月) 00:18:54.63 ID:ysKKeu14
まあ、下位校の就職率、偏差値には興味がないからどうでもいいわ。
立命、関大、和大、滋賀大で争ってから、勝ったとこが、上位の市大、同志社、関学
にかかって来て欲しい。
とりあえず、下位四校は、受験時に、受験対象にもならなかったからね。
滋賀だけ、経済いいから、願書だしたがww
403エリート街道さん:2013/02/04(月) 00:21:35.63 ID:8CyNilTu
>>400
学部構成や公務員比率を考慮すれば
市大>同志社=府大>関学>滋賀=立命館>関大=兵庫県立>和歌山
ぐらいになるよ。データを見るときは中身も見ないとね。
404エリート街道さん:2013/02/04(月) 00:23:13.46 ID:fhZhZaEW
>>402
上位は市大とオマケで同志社まで
関学は下位校です。
405エリート街道さん:2013/02/04(月) 00:25:45.72 ID:1l8aU44q
同志社のケツにこびりつく関学 だな

関学工作員は何かと同志社にこびりついて他大学を煽る煽る
406エリート街道さん:2013/02/04(月) 00:27:59.16 ID:8CyNilTu
京阪神に次ぐ3校と言えば
大阪市立、大阪府立、同志社だろうな(経済)。
関学は完全にその下だわ。
そりゃ大昔は府大に勝ってる時期もあったんだろうけどさ。
407エリート街道さん:2013/02/04(月) 00:35:48.26 ID:5kswr2Hl
>>396
本入試時の学力なんて、その入試の成績から判断する以外にないだろ?

つまり、潜在的な学力なんて入試の成績から推定するしかないんだよ。

ま、合否分布の模試データでの合否50%ラインを本入試の合格ボーダーライン(合格最低ライン)としているのは、
模試受験時の偏差値(学力)にすぎないから、統計学的にばらつきを考慮してのことなんだけどね。
408エリート街道さん:2013/02/04(月) 00:49:05.67 ID:r1JlzXbE
何で大阪府大経済の評価が高いのか分からない。
409エリート街道さん:2013/02/04(月) 00:49:40.53 ID:5kswr2Hl
>>401
大企業就職率(2012年3月卒)↓
http://s.s2ch.net/test/-/ikura.2ch.net/joke/1357392356/377
410エリート街道さん:2013/02/04(月) 00:50:30.32 ID:ysKKeu14
仮にこびりついても、立命、関大では、同志社の下にもこびりつけないと
いう現実。
411エリート街道さん:2013/02/04(月) 00:55:46.81 ID:8CyNilTu
>>407
そこからなんで無量大数回なんてアホな理論が展開されるのか不明。
試験が全出題範囲からの作為的抽出である限り
百回受ければ百通りの結果が出るのは
論理的思考力があれば当然考えが及ぶと思うんだけどね。
412エリート街道さん:2013/02/04(月) 01:02:09.48 ID:c5Pwi7O1
>>410
ごめんそれ関学にも当てはまるから。
同志社>>>関学=立命≧関大

関学もケツの穴にこびりつかないでね

413エリート街道さん:2013/02/04(月) 01:04:49.70 ID:fhZhZaEW
>>409
これ一般職と総合職の区別が出来ていないデータじゃん。
就職力の参考にはならないね。
414エリート街道さん:2013/02/04(月) 01:05:38.77 ID:3O13xJGj
>>408
府立大の経済なんて関西の国公立至上主義を曲解している一部の人間以外誰も評価してないよ
90年前後の私大バブルの反動で、90年代後半に国公立回帰で
府立大とか滋賀大みたいな、大阪市立未満のどうでもいい国公立大が
どこでもいいから国公立大の進学実績を増やしたい中堅高校でもてはやされたけど
2000年以降は、これらの国公立を卒業しても就職がヤバいって受験生にバレちゃってるから
私立に比べて学費が安いといった経済的な理由以外でキホン誰も志望しないし
415エリート街道さん:2013/02/04(月) 01:11:55.24 ID:5kswr2Hl
>>411
本入試の成績が本入試時の学力とみなされることも、
本入試時の潜在的な学力が入試の成績以外で測れないということも紛れもない事実なのだから、
そのようなことを主張すること自体がナンセンスだと思うぞ。
416エリート街道さん:2013/02/04(月) 01:13:52.62 ID:8CyNilTu
>>414
大阪府立大経済のレベルアップはどっちかと言うと
泉北NT、狭山NT辺りの開発と市大経済のマル経が嫌われた結果。
公立高校で三国丘のレベルが上がった時期とも似てる。
三国丘の場合は天王寺理数科でブレーキになり、
府大経済は太田〜橋下改悪がブレーキになったが。
417エリート街道さん:2013/02/04(月) 01:22:03.18 ID:UXyUdb1W
市大府大はそのうち無くなるんだしどうでもいいじゃん
418エリート街道さん:2013/02/04(月) 01:22:53.43 ID:8CyNilTu
>>415
模試も実力に比べてぶれるし入試の結果も実力に比べてぶれるから
統計を取ってるんだろ。一つの結果では確度が低いが、
サンプル数が集まれば傾向としての確度は得られるわけだ。
419エリート街道さん:2013/02/04(月) 01:25:18.34 ID:paVMPZa8
これが就職最強の関学の進路らしいぞwww


■理工学部
1大阪府教育委員会
1兵庫県教育委員会
3株式会社ニトリ
4日亜化学工業株式会社
4森永乳業株式会社
4株式会社三菱東京UFJ銀行
4野村證券株式会社
4りそなグループ
4株式会社富士通エフサス
4株式会社インテック
4エヌ・ティ・ティネオメイト株式会社
4株式会社さくらケーシーエス
4株式会社ミガロ
4株式会社ウィルウェイ
4中和広域消防組合


関学理工ショボすぎだろ
420エリート街道さん:2013/02/04(月) 01:31:07.36 ID:5kswr2Hl
>>413
今時の女子学生の就職事情↓
http://www.j-cast.com/m/2012/03/03124141.html?uid=NULLGWDOCOMO&guid=on

女子学生からしたら、中小企業総合職より大企業一般職に就きたいようだね。

同様に地方銀行総合職よりメガバンク一般職に就きたいようだね。

要するに、メガバンク一般職入社の女子学生は地方銀行総合職入社の男子学生を見下してる可能性があるということだ。

そんなことより、大学通信の詳細データを見る限り、
駅弁学生はメガバンクに殆ど採用されていないのが事情だよ(職種に関係なく)。
421エリート街道さん:2013/02/04(月) 01:42:24.70 ID:5kswr2Hl
>>418
>>378を読んでおいてくれ!

合否分布の模試偏差値はあくまで、模試受験時の偏差値(学力)にすぎないよ。

合否が本入試時の学力な。
422エリート街道さん:2013/02/04(月) 11:41:02.11 ID:wfZ4mFj5
就職偏差値(就職先平均年収)の大学ランキング(関西版)

@ 京都大学     64.2 (811)  
A 大阪大学     59.9 (783)
B 大阪市立大学   59.1 (777)
C 神戸大学     58.7 (775)
D 関西学院大学   58.6 (774)
 ----------------------------------------------------------

E 同志社大学    56.1 (757)
F 甲南大学     55.0 (750)

(上記以外の大学はランク外のため、不明)

* 以上、「PRESIDENT 2012.10.15」参照。

京阪神市学の関西指定5大学は、関西では別格ですね。

関学>>>同志社=甲南・・・

同志社もこびりつかないでね
423エリート街道さん:2013/02/04(月) 22:08:44.05 ID:Icc3g2Yl
・サンデー毎日2190高校(掲載された高校はトップ校・上位校・中堅校決定)で判明した2012年最新合格者数
【神奈川大学】給費・一般・センター合格者数(10名以上高校)
山手学院120・桐蔭学園80・横浜隼人80・神奈川大付属73・西湘65・南64
湘南工科大付属59・桜丘58・鶴見58・海老名57・市ヶ尾52・瀬谷52・追浜51・戸塚51・横浜平沼50
鶴嶺48・麻溝台47・氷取沢47・座間46・七里ヶ浜45・横須賀大津45・横浜44・金沢41・大和41・横浜栄41・逗子開成40・桐光学園40・平塚学園40
上溝南38・大和西38・金井35・鎌倉35・橘35・関東学院34・松陽33・横須賀学院33・希望ヶ丘32・横須賀総合32・生田31・港北31・茅ヶ崎北陵30
県立相模原29・新城29・岸根28・茅ヶ崎27・
秦野27・横須賀27・湘南学園27・横浜創英27・厚木26・逗子26・
424エリート街道さん:2013/02/05(火) 10:24:04.16 ID:91zTmE3B
■■社会的評価による大学の評価■■

   慶応 >>> 早稲田
ーーーーーーーーーー
関学|上智 立教 
同志|明治 中央 
立命|青学
関西|法政
龍谷|成城 明学
------- 偏差値大台の壁 -------


甲南|成蹊
近畿|日大 獨協 國學院
京産|専修 武蔵
大経|東洋
佛教|駒澤
桃山|東海 玉川
神院|桜美林 神奈川
摂南|大東文化 
425エリート街道さん:2013/02/05(火) 17:23:38.51 ID:XV5GQ03M
>>420の訂正
× 要するに、メガバンク一般職入社の女子学生は地方銀行総合職入社の男子学生を見下してる可能性があるということだ。

⇒〇 要するに、メガバンク一般職入社の女子社員は地方銀行総合職入社の男子社員を見下してる可能性があるということだ。
426エリート街道さん:2013/02/06(水) 01:07:43.19 ID:QLhqAzCz
就職偏差値(就職先平均年収)の大学ランキング(関西版)

@ 京都大学     64.2 (811)  (関西NO1)
----------------------------------------------------------
A 大阪大学     59.9 (783)
B 大阪市立大学   59.1 (777)
C 神戸大学     58.7 (775)
D 関西学院大学   58.6 (774)  (関西私学NO1)
----------------------------------------------------------
E 同志社大学    56.1 (757)
F 甲南大学     55.0 (750)

(上記以外の大学はランク外のため、不明)

* 以上、「PRESIDENT 2012.10.15」参照。


論評: 「就職偏差値」と「就職先平均年収」においても、関西ではやはり最難関の京都大学が抜きんでている。

それに続くグループが、大阪大学・大阪市立大学・神戸大学・関西学院大学である。大阪大学は旧帝(近経)、大阪市立大学と神戸大学は旧三商大、関西学院大学は高商の伝統と実績を持っており、想像どおりである。

少し離れて同志社大学と甲南大学が続いている。同志社大学は入試難易度から考えて想像どおりだが、甲南大学は財界での実績のためランクインしていると思われる
427エリート街道さん:2013/02/07(木) 10:56:59.72 ID:6v3B+KP+
■■社会的評価による大学の評価■■
   慶応 >>> 早稲田
ーーーーーーーーーー
関学|上智 立教 
同志|明治 中央 
立命|青学
関西|法政
龍谷|成城 明学
------- 偏差値大台の壁 -------
甲南|成蹊
近畿|日大 獨協 國學院
京産|専修 武蔵
大経|東洋
佛教|駒澤
桃山|東海 玉川
神院|桜美林 神奈川
摂南|大東文化 

就職偏差値(就職先平均年収)の大学ランキング(関西版)
@ 京都大学     64.2 (811)  
A 大阪大学     59.9 (783)
B 大阪市立大学   59.1 (777)
C 神戸大学     58.7 (775)
D 関西学院大学   58.6 (774)
 --------------------------------------------
E 同志社大学    56.1 (757)
F 甲南大学     55.0 (750)
(上記以外の大学はランク外のため、不明)
428エリート街道さん:2013/02/07(木) 18:45:18.68 ID:KhHpimW6
関関立は同支社滋賀兵庫県立京府繊維にも届かなかった負け組
同支社は府大市大に届かなかった負け組

異論あるか?
429エリート街道さん:2013/02/07(木) 18:48:06.17 ID:p0rBNvsY
市大府大では同志社合格率5割無い
神戸大でやっと上回るくらいなのに

まあ無くなる大学なんてどうでもいいが
430エリート街道さん:2013/02/07(木) 18:59:37.97 ID:Di0DESHP
同志社洗顔では阪市阪府どころか和歌山兵庫県立も難しんじゃね?
431エリート街道さん:2013/02/07(木) 20:42:17.09 ID:08mNfPOR
S  京大(文・法・経済)
A  阪大(法・経済・外国語)神戸(法・経済・経営)
B+ 広島(文・法・経済)市大(法・商・経済)同志社(法・商・経)
B  奈良女子(文)金沢(法学類・経済学類)岡山(法・経済)   
B- 滋賀(経済)府大(現代システム)神戸市外国語(外国語)関学(法・商・経済)    
C  三重(人文)兵庫県立(経済・経営)京都府立(文)関大(法)立命(法・経) 
D  和歌山(経済)京産(法・経)近大(法・経)甲南(法・経)神戸女学院(文) 
E  奈良県立(地域創造)龍谷(法・経)大経(経済)同志社女子(学芸)京都女子(家政)武庫川女子(文)  
F  福井県立(経済)関西外国語(外国語)京都外国語(外国語)佛教大(文・社会)桃山(経
432エリート街道さん:2013/02/07(木) 20:43:40.44 ID:08mNfPOR
S  京大(工)阪大(工) 
A  神戸(工)府大(工学域)
A- 広島(工)市大(工)
B  金沢(理工学域)岡山(工)京工繊(工芸科)同志社(理工)  
B- 三重(工)福井(工)兵庫県立(工)奈良高専 明石高専  
C  徳島(工)大阪高専 神戸高専  
D  和歌山(システム工)関学(理工)関大(システム理工)立命(理工)和歌山高専 福井高専 阿南高専  
E  鳥取(工) 滋賀県立(工)近大(理工)大阪工業(工)舞鶴高専 津山高専 米子高専 
F  京産(コンピューター理工)甲南(理工)龍谷(理工)摂南(理工)大産(工)大阪電通(工)上位工業高校
433エリート街道さん:2013/02/07(木) 23:35:25.14 ID:COR+YaNA
>>431
これもまあ無茶苦茶だな。関学立命館が京府、兵庫県立より上になってるじゃん
滋賀と府大も同格だし
434エリート街道さん:2013/02/07(木) 23:44:52.07 ID:08mNfPOR
京都府立の文学部
そんなに、いいか?入試難易度の観点ではなく

府大は経済学部がなくなって文系ランクからは除外しようとおもったが
とりあえず現代システムでぶっこんだけど、さすがにそれでは滋賀経済に
太刀打ちできまい(とりあえず同ランクにしたけど)
435エリート街道さん:2013/02/07(木) 23:45:56.90 ID:08mNfPOR
無茶苦茶というか、わかってる人にはかなりよくできたランキングに
なってるとおもうが
436エリート街道さん:2013/02/07(木) 23:50:04.61 ID:cnKWhi+o
京府の過大評価は異常
437エリート街道さん:2013/02/07(木) 23:52:12.64 ID:08mNfPOR
京都府立は理系の観点でも
生命環境学部、つまり旧農学部の学部名を変えた学部で
生物・生命・バイオっていう理系でのオワコン学部

文学部と生命環境学部



京都府立大って女子大に毛が生えたようなもんで、勝負にならないだろ
奈良女子大すらオワコン化してるのに
438エリート街道さん:2013/02/07(木) 23:55:29.72 ID:nedxWk67
>1949年(昭和24年) - 京都府立農林専門学校・京都府立女子専門学校を母体として新制西京大学が発足。文家政学部・農学部設置。


京都府立の前身は女子専門学校で家政学部と農学部がルーツ。
法律学校起源の関大にも及ばないと思うよ
439エリート街道さん:2013/02/08(金) 00:00:17.04 ID:os1LqOA/
京府は難易度は高めだが
歴史が浅く、社会実績もほとんど無いからね。就職実績も産近甲龍に毛が生えた程度。
440エリート街道さん:2013/02/08(金) 00:08:02.22 ID:E9x2Pwqz
>>439
歴史が浅いというか公立大学特有の学部再編が激しすぎて何がしたいのかが
わからない
これ!ていうのがない
441エリート街道さん:2013/02/08(金) 01:26:12.88 ID:2AIz1bnO
貧乏人向け大学
442エリート街道さん:2013/02/08(金) 01:48:43.55 ID:REF09wPP
府大理系からしたら同志社どころか
早稲田慶応も普通に蹴るよ。
俺なんか同志社なんかセンター利用だし。
443エリート街道さん:2013/02/08(金) 01:54:00.50 ID:0BoEqwDT
>>442
釣れますか?
444エリート街道さん:2013/02/08(金) 01:59:06.73 ID:0BoEqwDT
>>430
馬鹿なの?

滋賀大学&関関同立併願者の両大学合格率

同志社 28.6% 滋賀大 52.6%
関学大 32.9% 滋賀大 44.7%
関西大 44.3% 滋賀大 35.7%
立命館 56.6% 滋賀大 49.1%

ttp://shinroroom.blog13.fc2.com/blog-category-29.html

関大・関学・和歌山の経済学部併願対決


関学落ち和歌山25名 和歌山落ち関学1名 
関大落ち和歌山38名 和歌山落ち関大8名 

近畿落ち和歌山17名 和歌山落ち近畿18名
445エリート街道さん:2013/02/08(金) 02:00:42.33 ID:K2f66bgE
>>443
まぁ、下宿代と学費を考えたら早慶理系はまず受けないよね
府大は学費安いし
446エリート街道さん:2013/02/08(金) 02:03:19.98 ID:0BoEqwDT
まず府大レベルでは早慶合格率10%もないだろ
阪大でも5割切るのに
447エリート街道さん:2013/02/08(金) 02:13:04.65 ID:REF09wPP
>>443
文系には理系の事情が分からないのは仕方がない
448エリート街道さん:2013/02/08(金) 02:19:26.34 ID:TPzA2azi
>>446
早慶が何%府大に受かるか考えてみろよ
449エリート街道さん:2013/02/08(金) 02:23:16.59 ID:REF09wPP
>>446
お前理系の事情が分かってないだろ?
阪大と府大の差がいかほどか
理解出来ない奴には理系を語る資格はないから。
450エリート街道さん:2013/02/08(金) 02:25:32.57 ID:SmEzDWLi
早慶理系>神戸理系>府大工
451エリート街道さん:2013/02/08(金) 11:23:03.91 ID:vu0L8ov2
一部上場企業・社長の出身大学ランキング(関西版)

*「大学ランキング2013」(朝日新聞出版)343ページより

@ 京都大学   43 (関西NO1)
----------------------------
A 関西学院大学 22 (関西私学NO1)
----------------------------
B 関西大学   19
C 大阪大学   17
C 神戸大学   17
E 同志社大学  16
----------------------------
F 立命館大学  11
G 甲南大学    9
---------------------------- 
H 大阪府立大学  7
I 大阪市立大学  6

論評:

関西の大学では、やはり最難関の京都大学が圧倒的に強く、昔の左翼運動の影響は全くない。京大に次ぐのが、経済界で関西私学NO1の実績と名声を保ち続けてきた関西学院大学である。

予想外なのは関西大学の健闘であり、地の利と実学重視が好影響を与えていると思われる。大阪大学、神戸大学、同志社大学がほぼ同数で均衡しているのは想像どおりである。

立命館大学は、かつての左翼運動のため、経済界での評価が低かったことが影響しているようだ。甲南大学は社長の子弟も多く、財界にそれなりの実績があるので、この両校のランクも想像どおり。

大阪府立大学も想像どおりだが旧三商大の大阪市立大学は想像よりも少ない。市大も昔の左翼運動の影響があるようだ。
452エリート街道さん:2013/02/08(金) 14:18:15.74 ID:IYDAsMkq
■■■2014年卒用 理系就職偏差値ver1.02■■■
70 IBM(基礎研) Google(ソフトウエアエンジニア) Intel JAXA  海洋開発機構
69 上位研究所(MRI/NTT持株/豊田中研/鉄研/電中研) 武田薬品
68 TV局(地方局除く) 上位金融(数理専門) ANA(パイロット) 商船三井(海技士)日本郵船(海技士)JXエネ(海技士)
=============学歴不問で勝ち===============
67 JXエネ Microsoft JAL(パイロット) JR東海 INPEX 第一三共 川崎汽船(海技士)
66 キーエンス ドコモ(中央) 任天堂 新日鐵住金 トヨタ アステラス エーザイ 三井海洋開発 社団法人NKKK
65 JFE JR東 サントリー 味の素 アサヒ キリン 関電 東ガス 昭和シェル 旭硝子 三菱重工
  ANA(技術) 花王 日揮
―――――――――――― 東大京大一橋微勝ち、地底早慶勝ち ―――――――――――――――
64 私鉄総合職 JR西 富士フイルム バンダイ 日清製粉 JAL(技術) ソニー 三菱化学 東燃 信越化学 日産
63 旭化成 JT 電源開発 日清食品 大ガス 中電 出光 住友鉱山 三菱マテリアル JX金属 地方電力 コマツ
  パナソニック ユニリーバ LVMH KDDI J&J GE 東レ 住友化学 日立 千代田化工 豊田自動織機 キヤノン
  デンソー ロレアル エスティ 川崎重工 ホンダ
62 ニコン 資生堂 ユニチャーム エプソンAC(非戦) SAP 住友電工 神戸製鋼 東邦ガス 三菱電機
  SCE HP IBM(SE) NTTデータ 三井化学 日東電工 昭和電工 ゼロックス リコー IHI 明治
61 三井金属 クラレ 板硝子 東洋エンジ NTTコミュ 大手ゼネコン 帝人 JSR 東芝 ..,
  サッポロ 王子製紙
60 NTT東西 HOYA DOWA 日新製鋼 日本製紙 コニカミノルタ ルネサス 富士通 ヤマハ発動機 住友重機械 カシオ DIC 大陽日酸
  宇部興産 積水化学 マツダ 森永製菓 ソニーモバコミュ 古河電工
453エリート街道さん:2013/02/09(土) 03:37:10.65 ID:4Lecczjj
>>451
比率考えろよ・・・
454エリート街道さん:2013/02/09(土) 04:18:47.32 ID:h0AwEVSR
比率で考えれば、なおさら、京大が国立でNO1、
関関同立で一番学生数が少ない関学が私立でNO1.
455エリート街道さん:2013/02/09(土) 04:30:52.38 ID:tHlnLV18
琵琶湖畔の大津市内の風景と
先輩古都の橿原市内の甘樫丘からの
風景と、どちらが格上だろう?

http://www.youtube.com/watch?v=WkZiSNGScfM
456エリート街道さん:2013/02/09(土) 20:55:43.07 ID:tVEmqhot
そりゃ通天閣から見る難波の風景が最高だろうな
457エリート街道さん:2013/02/09(土) 21:41:42.95 ID:kuwk8bv2
関西の高校ではこの通りの指導(正式版)

S :京都 
A :大阪 
AB:神戸  
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
B :阪市 広島 岡山    B :慶応 早稲田 関学 同志社     
B :阪府 奈良女 金沢    
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー薄い壁)
BC :京府 神外 京繊
BC :滋賀 兵県 和歌山
 
458エリート街道さん:2013/02/10(日) 00:15:02.45 ID:1Y/vj+zQ
滋賀大学経済学部と関西8大学の経済学部とでは入試の難易関係は
どうなっているのでしょうか。滋賀大学経済学部は彦根市にあり
彦根城と琵琶湖を望む静かな環境に位置しています。
滋賀大学経済学部の入試の特徴として、私立大学と同じ3科目受験が可能です。ですから私立大学との併願が容易な大学です。そこで関西8大学経済学部と滋賀大学経済学部と併願した受験生の合否状況について調べて見ます。

 次の表は、河合塾による2012年入試の分析結果から作成したものです。
(出典 河合塾「第1回大学入試情報分析報告会資料」)

滋賀大学&関関同立併願者の両大学合格率

同志社 28.6% 滋賀大 52.6%
関学大 32.9% 滋賀大 44.7%

関西大 44.3% 滋賀大 35.7%
立命館 56.6% 滋賀大 49.1%

こうしてみると同志社と関西学院大学の経済学部は滋賀大学の経済学部より難しく、立命館大学以下の大学は滋賀大学より易しいことがわかります。また同時に関西8大学経済学部の難易度も見えてきます。
459エリート街道さん:2013/02/10(日) 01:56:21.24 ID:y8+5vVMD
>>458
こういうデータ出してる人って七科目受験と三科目受験の差は考えてないの?
460エリート街道さん:2013/02/10(日) 01:57:04.84 ID:OS2Isbby
>>459
いや、科目の差考えてるからこそ合格率で判断してるんじゃん
バカじゃね
461エリート街道さん:2013/02/10(日) 01:57:38.08 ID:KiSj3Igl
やっぱ私文は数学やってるかやってないかの差が1ランク下の評価されてもあるからしゃーないよ
2chでの評価な
462エリート街道さん:2013/02/10(日) 15:59:52.38 ID:hdgLhK9P
関西の高校ではこの通りの指導(正式版)

S :京都 
A :大阪 
AB:神戸  
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
B :阪市 広島 岡山    B :慶応 早稲田 関学 同志社     
B :阪府 奈良女 金沢    
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(壁)

以下不要だ


BC :京府 神外 京繊
BC :滋賀 兵県 和歌山
 
463エリート街道さん:2013/02/10(日) 20:38:12.08 ID:y8+5vVMD
>>460
一年間三科目勉強してきた人と一年間七科目勉強してきた人比べて私立の方が併願合格率低いから上っておかしくね?
俺まちがってたら丁寧におしえてくれ
464エリート街道さん:2013/02/10(日) 20:54:54.19 ID:kFUoFIUj
女は関関同立が優秀。男は兵庫県立、甲南、京産、神戸、京繊、市大が優秀。京大は中高一貫男子校出身はダメ。
465エリート街道さん:2013/02/10(日) 22:16:48.94 ID:KuspL6Le
>>464
甲南と共産はバカの代名詞だろ
この間説明会行ったら甲南のバカが「社長を呼び捨てなんてフレンドリーな会社ですねw」とか言ってたぞ。
466エリート街道さん:2013/02/11(月) 09:58:42.66 ID:P60+gi93
>>465
甲南は幼稚園や小学校上がりなら庶民卒の京大生でも敵わない強力なコネがあるから、
優秀というのとは別次元の価値がある。
中学以降からの入学者はダメ。

何で京大の中高一貫男子校出身者はダメなの?
甲陽とか六甲は良家のイケメン多くない?
467エリート街道さん:2013/02/11(月) 10:32:23.15 ID:+TlYOt33
関大の後期試験受けなきゃいけないかもしれないんだけど、一般入試と形式変わってるの?
法学部志望です
468エリート街道さん:2013/02/11(月) 11:34:50.25 ID:5TKCitHF
116 名前: エリート街道さん 投稿日: 2013/02/11(月) 10:04:42.14 ID:P60+gi93
>>108 自宅通学したいmarchレベルの学生がひと握りいるのは確かだけど、
ほとんどは底辺駅弁、法政関大下位学部すら受からない勘違いで構成されている。
東海地方の私大でNo.1なのは事実だし
469エリート街道さん:2013/02/11(月) 14:44:44.05 ID:IP4ooxOM
就職偏差値(就職先平均年収)の大学ランキング(関西版)

@ 京都大学     64.2 (811)  (関西NO1)
----------------------------------------------------------
A 大阪大学     59.9 (783)
B 大阪市立大学   59.1 (777)
C 神戸大学     58.7 (775)
D 関西学院大学   58.6 (774)  (関西私学NO1)
----------------------------------------------------------
E 同志社大学    56.1 (757)
F 甲南大学     55.0 (750)

(上記以外の大学はランク外のため、不明)

* 以上、「PRESIDENT 2012.10.15」参照。


論評: 「就職偏差値」と「就職先平均年収」においても、関西ではやはり最難関の京都大学が抜きんでている。

それに続くグループが、大阪大学・大阪市立大学・神戸大学・関西学院大学である。大阪大学は旧帝(近経)、大阪市立大学と神戸大学は旧三商大、関西学院大学は高商の伝統と実績を持っており、想像どおりである。

少し離れて同志社大学と甲南大学が続いている。同志社大学は入試難易度から考えて想像どおりだが、甲南大学は財界での実績のためランクインしていると思われる
470エリート街道さん:2013/02/11(月) 15:53:43.95 ID:aW0D8tKN
大河ドラマに取り上げられたら日本一
大河ドラマに取り上げられたら世界一
大河ドラマに取り上げられたら京都一
悔しいの〜悔しいの〜その他のやつら

大河ドラマに取り上げられたら一流大学
大河ドラマに取り上げられたらみんなの憧れ
大河ドラマに取り上げられたらモテモテ
悔しいの〜悔しいの〜その他のやつら

大河ドラマに取り上げられたら就職最高
大河ドラマに取り上げられたら給料倍増
大河ドラマに取り上げられたら出世間違いなし
天下のNHKも認める超一流大学
教科書のも出てくる超一流大学
以上反論受け付けず。
471エリート街道さん:2013/02/11(月) 16:30:30.43 ID:2659ECOq
>>463
まず、>>351で述べたように、このスレに挙がっている併願対決データは信用できないよ。

あと、>>356で述べたように、併願対決データを踏まえて、合格難易度序列なんてつけられないからね。

それから、私大入試では7科目勉強したことなど、合否を判断する際に考慮されないことくらいは理解できてるよね?

センターレベルの数理の勉強もしていたせいで、3科目をしっかり勉強できずに不合格になった者も、
鼻糞ほじりながら漫画を読んでばかりいたせいで、3科目をしっかり勉強せずに不合格になった者も、
3科目の学力がその入試の合格レベルに達していなかった点では何も変わらないだぞ。
472エリート街道さん:2013/02/11(月) 16:34:14.41 ID:2659ECOq
>>471の訂正
× >>356⇒ 〇 >>359
473エリート街道さん:2013/02/11(月) 16:38:21.10 ID:2659ECOq
>>471の訂正
× 何も変わらないだぞ。⇒〇 何も変わらない。
474エリート街道さん:2013/02/11(月) 17:50:58.98 ID:DaeW0pzA
白百合学園幼稚園・雙葉小附幼稚園入試対策
個人指導塾と集団塾の違い。どっちを選ぶ?
inter-edu.が見た医学部合格に必要なこと
学ぶ!感じる!ホンモノ体験へ出かけよう!
弱点克服は夏に!自宅で個人に合った勉強法
環境がお子様の将来を作る…文京区本郷で
名門校に通うなら!受験・通学を見据えた街 .
インターエデュとママの悩み…妊娠の不安
小学校受験で差をつけるには2歳からの学習
475エリート街道さん:2013/02/12(火) 16:52:59.48 ID:jZj3B4ft
週刊文春(3.22)
一流企業に本当に強い「大学ランキング」

一流企業に就職できる大学(関東版)

早稲田大学
慶応大学
東京大学
東京工業大学

一流企業に就職できる大学(関西版)

京都大学
関西学院大学
大阪大学
神戸大学

地元志向の大学

北海道大学
名古屋大学
476エリート街道さん:2013/02/13(水) 10:53:53.54 ID:CNicB1d0
一部上場企業・社長の出身大学ランキング(関西版)

*「大学ランキング2013」(朝日新聞出版)343ページより

@ 京都大学   43 (関西NO1)
----------------------------
A 関西学院大学 22 (関西私学NO1)
----------------------------
B 関西大学   19
C 大阪大学   17
C 神戸大学   17
E 同志社大学  16
----------------------------
F 立命館大学  11
G 甲南大学    9
---------------------------- 
H 大阪府立大学  7
I 大阪市立大学  6

論評:

関西の大学では、やはり最難関の京都大学が圧倒的に強く、昔の左翼運動の影響は全くない。京大に次ぐのが、経済界で関西私学NO1の実績と名声を保ち続けてきた関西学院大学である。

予想外なのは関西大学の健闘であり地の利と実学重視が好影響を与えていると思われる。大阪大学、神戸大学、同志社大学がほぼ同数で均衡しているのは想像どおりである。

立命館大学は、かつての左翼運動のため経済界での評価が低かったことが影響しているようだ。甲南大学は社長の子弟も多く、財界にそれなりの実績があるので、この両校のランクも想像どおり。

大阪府立大学も想像どおりだが、旧三商大の大阪市立大は想像よりも少ない。市大も昔の左翼運動の影響があるようだ。
477エリート街道さん:2013/02/16(土) 21:54:49.40 ID:q71dkfRe
【大学ランキング2013・最新版】 [文系のみ] (大学として価値のあるギリ最低ライン・日東駒専レベルまで)

【S+】東京 (東大レベル)                 
【S-】京都 (京大レベル)
【A+】大阪 一橋 (旧帝上位レベル)
【A..】名古屋 東北 九州 慶應義塾 (旧帝中位・慶應レベル)
【A-】北海道 神戸 早稲田 (旧帝下位・早稲田レベル)
-----------------------------------------------------------------------
【B+】筑波 横浜国立 東京外国語 お茶の水 (駅弁最上位レベル) 
【B..】千葉 広島 岡山 大阪市立 首都 ICU 上智 関西学院(駅弁上位・上智レベル)
【B-】京都府立 神戸市外国語 大阪府立 金沢 横浜市立 明治 中央 (駅弁中上位・MARCH最上位レベル)  
【C+】東京学芸 熊本 新潟 三重 埼玉 滋賀 名古屋市立 奈良女子 立教 同志社 (駅弁中位・MARCH上位レベル)
-------------------------------------------------------------------------
【C..】小樽商科 岐阜 信州 愛知県立 青山学院 学習院 (駅弁中位・MARCH中位レベル)
【C-】長崎 静岡 茨城 鹿児島 静岡県立 兵庫県立 南山 立命館 津田塾 (駅弁中下位・MARCH下位レベル)
【D+】岩手 福島 宇都宮 群馬 山口 香川 徳島 愛媛 都留 国際教養 法政 成蹊 関西 (駅弁下位・MARCH底辺レベル)
【D..】弘前 秋田 佐賀 島根 鳥取 山形 宮崎 和歌山 山梨 富山 福井 高知 
    大分 滋賀県立 高崎経済 北九州 武蔵 成城 明治学院 西南学院(底辺駅弁・成城レベル)
【D-】琉球 鳴門 下関 県広島 熊本県立 長崎県立 國學院 日本 専修 甲南 龍谷 近畿 京都産業 (最底辺駅弁・日東駒専上位レベル)
【E+】釧路 青森公立 会津 奈良県立 尾道 島根県立 宮崎公立 駒澤 東洋 獨協 創価 
   文教 東農業 愛知 大阪経済 佛教 中京 広島修道 福岡 東京都市 (日東駒専中位レベル)
478エリート街道さん:2013/02/16(土) 22:20:27.28 ID:RivXvDpy
2013年私立大概要(サマリー)

慶應義塾・・・私大トップ
早稲田大・・・私大の雄
------------------------------
上智大学・・・早慶上智
明治大学・・・MARCH(6大学)
立教大学・・・MARCH(6大学)
同志社大・・・KKDR(西日本2強)
関西学院・・・KKDR (西日本2強)
中央大学・・・MARCH
青山学院・・・MARCH
学習院大・・・GIジョー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
法政大学・・・MARCH(6大学)最後の牙
479エリート街道さん:2013/02/17(日) 15:01:57.52 ID:qvYZE7xA
日本を代表する出身大学別 時価総額50社の役員占有率 (★は私立)

@ 東大  28.0%
A 慶應  11.3%★ 
B 早大   8.5%★
C 京大   7.0%
D 一橋   4.2%
E 名大   2.7%
F 阪大   1.8%
F 関学   1.8%★
F 東北   1.8%
I 神戸   1.6%
------------------------- TOP 10
J 中央   1.5%★
J 同大   1.5%★
L 九大   1.3%
M 明治   1.0%★
N 北大   0.8%
O 立教   0.7%★
P 法政   0.3%★
P 立命   0.3%★
R 関西   0.2%★
S 日大   0.1%★

http://usamimi.info/~linux/d/up/up0780.jpg
480エリート街道さん:2013/02/17(日) 22:17:45.25 ID:3eD0vFTg
 毎日新聞 2013年02月16日 東京夕刊

 
 首都圏の私立大の文系学部で偏差値が最も高いのはどこだろう。早大政経学部か、あるいは慶大経済学部か。
いえいえ。今年の大手予備校の偏差値を見れば、答えは慶大法学部。えっ、いつの間に?

 受験情報会社、大学通信の安田賢治・常務取締役によると「慶大法学部は90年代に指定校推薦・AO(アドミッション・オフィス)
入試の枠を広げた。一般入試枠が狭まったため合格ラインが上がり、偏差値も上昇したのです」。

 偏差値は一般入試だけが対象で、推薦・AO入試は対象外。「偏差値の高い学部でも推薦・AO入試枠が広ければ、コツコツ型で
普段の成績がいい子や一芸に秀でた子は入りやすい。偏差値だけで入学難易度を測れない時代です」と説明する。

 大学通信によると、私立大進学者のうち推薦・AO入試は50・5%を占めるようになった。「受験生を多角的に評価するため導入された
制度が、少子化による『全入時代』到来で、学生獲得手段になった。特に不人気校が一般入試枠を狭めて競争倍率を上げ、
イメージアップを図る一方、AO・推薦枠を広げて学生を青田買いし始めた」と安田さん。

 人気校でも一般入試枠を狭め偏差値を上げる「操作」がささやかれる。「偏差値が上がれば優秀な学生が来る可能性が
高まる」(安田さん)からだ。

 逆に数年前、中央大理工学部情報工学科はホームページに「『偏差値操作』をすることなく、競争入試による入学枠7割を堅持
します」と明記し話題になった。 同科の鈴木寿教授は「偏差値が他学部や他大学より低い理由を調べると一般入試枠の広さが
原因だった。それでも7割を維持した結果、学力検査に裏付けされた学力のある学生を集められている」。
ttp://mainichi.jp/feature/exam/news/20130216dde001100045000c.html
481エリート街道さん:2013/02/18(月) 21:49:21.74 ID:Rwu8gc2U
東京学芸大学 付属校とは大違い

[概説] 教員養成大学。必ずしも全員が(小中高の)教員になるわけではない。
これは他大学の教育学部も同じ。前にも述べたが、東京学芸が難しいとか、
よいとかいう考え方は改めよう。いや、教員というものは、平均すれば著しく
能力が低いという認識が先だ(平均的というのが大事だ。高い人もわずかにいる)
だが、「能力的には低い」ということであって、悪い人だというわけではない。

[実力] 明治立教水準に及ばず。法政と同じくらいか。比較してもあまり意味がない
482エリート街道さん:2013/02/19(火) 23:16:44.97 ID:faY4fI8t
関西の高校ではこの通りの指導(正式版)

S :京都 
A :大阪 
AB:神戸  
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
B :阪市 広島 岡山    B :慶応 早稲田 関学 同志社     
B :阪府 奈良女 金沢    
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(薄い壁)
BC :京府 神外 京繊
BC :滋賀 兵県 和歌山
483エリート街道さん:2013/02/20(水) 22:48:09.26 ID:qoxRbdgv
『早稲田大学用 合格保証本講座 : 238,500円
                         ∧
   慶應義塾大学用合格保証本講座 : 314,500円

   ----------------------------------------------------

   早稲田大学用 合格保証基礎講座+本講座 : 358,500円
                              ∧
   慶應義塾大学用合格保証基礎講座+本講座 : 434,500円

   ----------------------------------------------------

   ちなみに、明治、中央、青山、立教、法政、関西学院、同志社等は

     難関大学用合格保証講座 : 216,500円 ,,
484エリート街道さん:2013/02/21(木) 00:44:12.83 ID:cRJlqNbD
「絶対トクする大学・学部選び'13」(エール出版社)108ページより

国立・私立一流大学22校実力ランク

<評価項目は、社会的評価、学生生活の充実度、難関国家試験合格、グローバル化対応、入試難易度等>

1.東京
2.京都
2.早稲田
4.一橋
4.慶應
6.中央
7.明治
8.関西学院
9.法政
9.大阪
9.北海道
9.同志社
9.立命館
14.名古屋
14.東北
14.立教
14.神戸
14.関西
19.九州
19.上智
21.学習院
21.青山学院

首都圏では、東大>早稲田>一橋=慶應>中央>明治>法政

京阪神では、京大>関学>阪大=同志社=立命館>神戸大=関大
485エリート街道さん:2013/02/21(木) 23:55:05.38 ID:jipRFMDw
日本を代表する出身大学別 

時価総額50社の役員占有率 (★は私立)

@ 東大  28.0%
A 慶應  11.3%★ 
B 早大   8.5%★
C 京大   7.0%
D 一橋   4.2%
E 名大   2.7%
F 阪大   1.8%
F 関学   1.8%★
F 東北   1.8%
I 神戸   1.6%
------------------------- TOP 10
J 中央   1.5%★
J 同大   1.5%★
L 九大   1.3%
M 明治   1.0%★
N 北大   0.8%
O 立教   0.7%★
P 法政   0.3%★
P 立命   0.3%★
R 関西   0.2%★
S 日大   0.1%★ .
486エリート街道さん:2013/02/22(金) 16:01:18.04 ID:jP808RiT
就職偏差値(就職先平均年収)の大学ランキング(関西版)

@ 京都大学     64.2 (811)  
A 大阪大学     59.9 (783)
B 大阪市立大学   59.1 (777)
C 神戸大学     58.7 (775)
D 関西学院大学   58.6 (774)
 ----------------------------------------------------------

E 同志社大学    56.1 (757)
F 甲南大学     55.0 (750)

(上記以外の大学はランク外のため、不明)

* 以上、「PRESIDENT 2012.10.15」参照。
487エリート街道さん:2013/02/24(日) 21:39:39.99 ID:cAptkV8b
★関西有名私大(●関関同立)ブランド力(2月24日、産経新聞朝刊)
「NPC大学問題研究所」の分析(慶応大、早稲田大は参考)

主な大学の歩留まり率(単位%)

  ◎慶応大    71.19
  ◎早稲田大   47.19

1位●関西学院大  35.65

2位●関西大    33.49
3位●同志社大   32.89

4位●立命館大   25.80


一番歩留まりの良いのが関西学院大で35.65%
一番歩留まりの悪いのが立命館大で25.80%
という結果だった。

社説:慶応や早稲田はどうしても入りたい受験生が多いのに比べ
関西の私大は知名度も横並びでブランド力に欠けるのではないか
と分析している。
488エリート街道さん:2013/02/25(月) 19:50:20.10 ID:i2MCThmD
HRプロの「大学階層」は7つのクラスに大学を分類
http://www.hrpro.co.jp/maruhadaka_49.php

 HRプロが使う大学階層は、7つのクラスに大学を分類している。

定義は上記と異なるところもあるので、代表的な対象大学も記しておく。

旧帝大クラス(旧帝大+一橋、東工、神戸)、

早慶クラス(早稲田、慶応、上智、関西学院、同志社)、

上位国公立大クラス(筑波、横浜国立、金沢、首都大学東京など)

上位私大クラス(MARCH、南山、関西、立命館など)、

その他国公立大(旧帝大クラスおよび上位国公立クラスを除く国公立大)、

中堅私大クラス(日東駒専、産近甲龍など)、その他私立大学である
489エリート街道さん:2013/02/26(火) 02:15:40.80 ID:Rct/pJHU
【大学ランキング2013・最新版】 [文系のみ] (大学として価値のあるギリ最低ライン・日東駒専レベルまで)

【S+】東京 (東大レベル)                 
【S-】京都 (京大レベル)
【A+】大阪 一橋 (旧帝上位レベル)
【A..】名古屋 東北 九州 慶應義塾 (旧帝中位・慶應レベル)
【A-】北海道 神戸 早稲田 (旧帝下位・早稲田レベル)
-----------------------------------------------------------------------
【B+】筑波 横浜国立 東京外国語 お茶の水 (駅弁最上位レベル) 
【B..】千葉 広島 岡山 大阪市立 首都 ICU 上智 関西学院(駅弁上位・上智レベル)
【B-】京都府立 神戸市外国語 大阪府立 金沢 横浜市立 明治 中央 (駅弁中上位・MARCH最上位レベル)  
【C+】東京学芸 熊本 新潟 三重 埼玉 滋賀 名古屋市立 奈良女子 立教 同志社 (駅弁中位・MARCH上位レベル)
-------------------------------------------------------------------------
【C..】小樽商科 岐阜 信州 愛知県立 青山学院 学習院 (駅弁中位・MARCH中位レベル)
【C-】長崎 静岡 茨城 鹿児島 静岡県立 兵庫県立 南山 立命館 津田塾 (駅弁中下位・MARCH下位レベル)
【D+】岩手 福島 宇都宮 群馬 山口 香川 徳島 愛媛 都留 国際教養 法政 成蹊 関西 (駅弁下位・MARCH底辺レベル)
【D..】弘前 秋田 佐賀 島根 鳥取 山形 宮崎 和歌山 山梨 富山 福井 高知 
    大分 滋賀県立 高崎経済 北九州 武蔵 成城 明治学院 西南学院(底辺駅弁・成城レベル)
【D-】琉球 鳴門 下関 県立広島 熊本県立 長崎県立 國學院 日本 専修 甲南 龍谷 近畿 京都産業 (最底辺駅弁・日東駒専上位レベル)
【E+】釧路 青森公立 会津 奈良県立 尾道 島根県立 宮崎公立 駒澤 東洋 獨協 創価 
490エリート街道さん:2013/02/26(火) 19:25:31.43 ID:cdgcieBu
関西私大ランキング (最新版)

■同志社≒関学>>>立命館≒関大■

■◇大学受験 大学偏差値情報 2013用
http://daigakujyuken.boy.jp/
私大理系(医歯薬除く)/ ※数値は、大手4大模試が発表したデータの平均値。
慶應義塾68.0(理工68)
早稲田大66.3(基幹65 創造66 先進68)
上智大学62.0(理工62)
東京理科61.75(理63 工63 理工62 基礎工59)
明治大学61.0(理工61 農61 数理61)
同志社大61.0(理工61 生命61)●
関西学院60.0(理工60)●
立教大学60.0(理60)
=========================偏差値60の壁

青山学院58.0(理工58)
学習院大58.0(理58)
中央大学58.0(理工58)
立命館大58.0(理工59 生命60 数理55)●
関西大学57.0(理工57 環境56 化学58)●
法政大学56.0(理工55 生命57 情報55 デザ57)
成蹊大学53.0(理工53)
南山大学51.0(情理51)
491エリート街道さん:2013/03/02(土) 01:22:13.96 ID:TGwtrNWI
昨年の大阪府立高校トップ9校(東大・京大・阪大合格者数20人以上)の関関同立現役入学者数(週刊朝日6/29)

大阪府立高校トップ校の生徒が一番多く入学するのは、就職の強さに定評のある関西学院大学で、
以下は、同志社、立命館、関西大と近畿地区における社会的評価の順となっている。

関西学院168>> 同志社99> 立命館98> 関西大92

北野高--(東・京・阪113)  関西学院9  同志社6  立命館4  関西大3
茨木高--(東・京・阪 68)  立命館17 同志社11 関西大5 関西学院4
豊中高--(東・京・阪 41)  関西学院47 同志社・立命館17 関西大12
大手前高(東・京・阪 92)  同志社12 立命館11 関西学院10 関西大7
四条畷高(東・京・阪 29)  立命館22 関西学院20 同志社17 関西大14
天王寺高(東・京・阪104)  関西学院9 立命館7  関西大6 同志社3
高津高--(東・京・阪 49)  関西学院32 関西大23 立命館13 同志社12
生野高--(東・京・阪 27)  関西学院24 関西大16 同志社12 立命館5
三国丘高(東・京・阪 85)  関西学院13 同志社9 関西大6 立命館2

9校のうち6校で関西学院が進学者数1位となっており、

学区トップ校の北野、大手前、天王寺、三国丘の4校では、

大手前を除く3校で関西学院大が1位となっている。
492エリート街道さん:2013/03/02(土) 20:43:54.35 ID:DMKpUVEP
関西学院大学合格者数(トップクラス進学校)

<兵庫県立トップ進学校>
星陵高校144人 長田高校119人 兵庫高校112人 神戸高校110人 加古川東高校89人 姫路西高校85人
神戸高校 旧制1中 
兵庫高校 旧制2中 
長田高校 旧制3中 
星陵高校 旧制4中
素晴らしい名門旧制1中から旧制4中までそろい踏み。

<大阪府立トップ高校>
豊中高校138人 茨木高校97人 高津高校90人 北野高校88人 天王寺高校88人 大手前高校79人 三国丘高校78人

今年も大阪府立トップ高校の現役進学者数、現役進学率は関学の圧勝といった感じである
493エリート街道さん:2013/03/02(土) 23:56:16.93 ID:lDNNRkM/
[東京の大学]
・慶應義塾大学:国語を小論文にして、2教科で偏差値を出してる ←★低能未熟お得意の偽装偏差値
・亜細亜大学:2教科入試
・嘉悦大学:1〜2教科入試
・恵泉女学園大学:2教科入試
・国際基督教大学:英語の1教科のみで偏差値が算出されている
・国学院大学:2教科入試で得意科目の得点を2倍する超変則入試
・駒沢女子大学:2教科入試
・清泉女子大学:2教科入試
・玉川大学:1〜2教科入試
・日本大学:理系は一般枠が1〜2割.
・法政大学:一部で2教科入試
・日本女子大学:一部学部が2教科入試
・東邦大学:2教科入試を混ぜている
494エリート街道さん:2013/03/03(日) 13:56:52.24 ID:lrazTski
大学名 上場企業役員数 学生数 修正値(東大の学生数に直した時の役員数)
(●は私立)

01一橋 1394 3696 4751 ★
02京大 3191 9314 4316
03東大 4264 12599 4264 ★ 
04慶応 6088 19389 3956 ● (早慶)
05早稲 5931 24265 3080 ●(早慶)
06神戸 1637 6817 3025
07阪大 2025 8887 2870
08東工 925 5132 2802
09大府 666 3107 2692
10東北 1553 7553 2591
11九大 1541 7496 2590
12名工 659 4192 2444
13関学 1788 9369 2396 ● (関関同立)
14名大 1227 6515 2365
15北大 1135 6110 2332
16大市 752 4137 2282
17中央 2793 15496 2263 ●(マーチ)
18樽商 210 1585 2060
19横市 324 2157 1886
20同志 2260 16096 1753 ●(関関同立)
495エリート街道さん:2013/03/04(月) 08:17:27.32 ID:v6vfdJXH
>>494
仮想データ(修正値)を比較することに何の意味があるんだよ!

そもそも、役員総数が決まっているんだから、
現実にはそうはならない。
496エリート街道さん:2013/03/04(月) 08:45:55.02 ID:o1+Rp5L1
>>495
総数を比べるよりは個々の実力を反映してるだろうよ。
497エリート街道さん:2013/03/04(月) 14:40:30.00 ID:cUmhVFYp
まったくその通りです。
498エリート街道さん:2013/03/04(月) 18:19:10.51 ID:v6vfdJXH
>>496
総数だけで比較すると、学生数の多い大学が有利になるのは確かだが、
実際に役員になる資質があった人材を何人輩出したか
と捉えれば、有用なデータとなる。

大学の規模の大きさ(学生の多さ)も大学の実力の一つのファクターと捉えることもできるだろう。

一方、修正値データは、
所詮、小規模の大学が大規模になっても小規模時と同程度の比率で役員を輩出できたという前提で算出した仮想データ(修正値)にすぎない。

実データと仮想データでランキングを作成することに、何の意味があるのだろうか?

極論になって申し訳ないが、
君の論法を以てすれば、学生数5人の大学の卒業生、全員が上場企業の役員になったとしたら、
上場企業役員輩出率が100%なので、
学生数が1000人いようが、10000人いようが、全員、上場企業の役員になるとみなされることになるんだけど、
非現実的だと思わないか?
499エリート街道さん:2013/03/04(月) 19:07:07.54 ID:o1+Rp5L1
>>498
学歴板の極論はあくまでどちらの大学が
学生のレベルが高いのかであって、
数がいるかどうかの議論は必要ない。
500エリート街道さん:2013/03/05(火) 01:49:06.80 ID:KNnHuKe7
.
滋賀大74%(3科目)・55.0(2教科)

3科目で受けられて、二次は2教科でこの偏差値w

.
501エリート街道さん:2013/03/05(火) 10:16:41.38 ID:1WXNC5Cp
兵庫県では姫路西高の前身姫路中学が一番古い。関西学院大学の現役合格者と(   )実際
の神学者は
神戸   15(37)
星陵   27(90)
長田   10(50)
兵庫   14(69)
姫路西  13(64)
502エリート街道さん:2013/03/07(木) 13:51:49.42 ID:Lz6VzJB6
関学>>同志社>>関大≧立命館=甲南=龍谷=
=近大=京産 >女学院=武庫女=京女=同女

日本を代表する出身大学別 時価総額50社の役員占有率 (★は私立)

@ 東大  28.0%
A 慶應  11.3%★ 
B 早大   8.5%★
C 京大   7.0%
D 一橋   4.2%
E 名大   2.7%
F 阪大   1.8%
F 関学   1.8%★
F 東北   1.8%
I 神戸   1.6%
------------------------- TOP 10
J 中央   1.5%★
J 同大   1.5%★
L 九大   1.3%
M 明治   1.0%★
N 北大   0.8%
O 立教   0.7%★
P 法政   0.3%★
P 立命   0.3%★
R 関西   0.2%★
S 日大   0.1%★
503エリート街道さん:2013/03/10(日) 15:34:41.58 ID:8QHLmOK/
東・京・阪・神の4国立大学に30名以上の現役合格を出した
大阪府内のトップ高校19校の現役進学「率」。

(国立)
大教大池田  同志社23.1%(6/26) > 関学4.4%(2/45) 
大教大天王寺 関学42.9%(6/14) > 同志社16.7%(2/12)
(府立)
生野     関学36.9%(24/65) > 同志社27.9%(12/43)
茨木     同志社19.0%(11/58) > 関学7.7%(4/52)
大手前    関学26.3%(10/38) > 同志社22.4%(11/49)
北野     関学27.3%(9/33) > 同志社23.1%(6/26)
高津     関学35.6%(32/90) > 同志社29.3%(12/41)
四條畷    関学39.2%(20/51) > 同志社35.4%(17/48)
天王寺    関学23.7%(9/38) > 同志社23.1%(3/13)
豊中     関学33.3%(47/141) > 同志社12.8%(17/133)
三国丘    同志社17.0%(9/53) > 関学16.7%(13/78)
(私立)
大阪星光学院 関学18.2%(2/11) > 同志社0.0%(0/34)
大阪桐蔭   関学33.9%(19/56) > 同志社23.5%(47/200)
金蘭千里   関学24.5%(13/53) > 同志社7.4%(2/27)
四天王寺   関学25.3%(20/79) > 同志社16.1%(10/62)
清風     関学27.7%(18/65) > 同志社14.9%(10/67)
清風南海   同志社15.0%(3/20) > 関学12.5%(2/16)
高槻     同志社14.3%(5/35) > 関学12.5%(2/16)
明星     同志社31.0%(18/58) > 関学27.5%(14/51)

以上、関学が「13勝6敗」で同志社に圧勝!
関学は現役進学者「数」に続き、現役進学「率」でも同志社を圧倒しました。
やはり関学は現役合格者にとって非常に魅力的な大学のようです。
504エリート街道さん:2013/03/10(日) 16:27:43.42 ID:bptlRehE
★関西有名私大(●関関同立)ブランド力(2月24日、産経新聞朝刊)
「NPC大学問題研究所」の分析(慶応大、早稲田大は参考)

主な大学の歩留まり率(単位%)

  ◎慶応大    71.19
  ◎早稲田大   47.19

1位●関西学院大  35.65

2位●関西大    33.49
3位●同志社大   32.89

4位●立命館大   25.80

社説:慶応や早稲田はどうしても入りたい受験生が多いのに比べ
関西の私大は知名度も横並びでブランド力に欠けるのではないか
と分析している。
505エリート街道さん:2013/03/10(日) 17:07:52.88 ID:AL4KFniu
東・京・阪・神の4国立大学に30名以上の現役合格を出した
大阪府内のトップ高校19校の現役進学「率」。

(国立)
大教大池田  同志社23.1%(6/26) > 関学4.4%(2/45) 
大教大天王寺 関学42.9%(6/14) > 同志社16.7%(2/12)
(府立)
生野     関学36.9%(24/65) > 同志社27.9%(12/43)
茨木     同志社19.0%(11/58) > 関学7.7%(4/52)
大手前    関学26.3%(10/38) > 同志社22.4%(11/49)
北野     関学27.3%(9/33) > 同志社23.1%(6/26)
高津     関学35.6%(32/90) > 同志社29.3%(12/41)
四條畷    関学39.2%(20/51) > 同志社35.4%(17/48)
天王寺    関学23.7%(9/38) > 同志社23.1%(3/13)
豊中     関学33.3%(47/141) > 同志社12.8%(17/133)
三国丘    同志社17.0%(9/53) > 関学16.7%(13/78)
(私立)
大阪星光学院 関学18.2%(2/11) > 同志社0.0%(0/34)
大阪桐蔭   関学33.9%(19/56) > 同志社23.5%(47/200)
金蘭千里   関学24.5%(13/53) > 同志社7.4%(2/27)
四天王寺   関学25.3%(20/79) > 同志社16.1%(10/62)
清風     関学27.7%(18/65) > 同志社14.9%(10/67)
清風南海   同志社15.0%(3/20) > 関学12.5%(2/16)
高槻     同志社14.3%(5/35) > 関学12.5%(2/16)
明星     同志社31.0%(18/58) > 関学27.5%(14/51)

以上、関学が「13勝6敗」で同志社に圧勝!
関学は現役進学者「数」に続き、現役進学「率」でも同志社を圧倒しました。
やはり関学は現役合格者にとって非常に魅力的な大学のようです。
506エリート街道さん:2013/03/10(日) 21:17:36.07 ID:iMSPncj3
確定版 難関・名門大学

●国公立
東京大、京都大、医歯薬系、北海道大、東北大、筑波大、東京工業大、一橋大、東京外国語大、
東京医科歯科大、お茶の水女子大、横浜国立大、名古屋大、
大阪大、神戸大、奈良女子大、九州大

●私立
早稲田大、慶應大、上智大、学習院、ICU、東京理科大、津田塾大,、
立教大、中央大、関西学院大、同志社大
507エリート街道さん:2013/03/12(火) 02:46:04.66 ID:40g5D6as
昨年の大阪府立高校トップ9校(東大・京大・阪大合格者数20人以上)の関関同立現役入学者数(週刊朝日6/29)

大阪府立高校トップ校の生徒が一番多く入学するのは、就職の強さに定評のある関西学院大学で、
以下は、同志社、立命館、関西大と近畿地区における社会的評価の順となっている。

関西学院168>> 同志社99> 立命館98> 関西大92

北野高--(東・京・阪113)  関西学院9  同志社6  立命館4  関西大3
茨木高--(東・京・阪 68)  立命館17 同志社11 関西大5 関西学院4
豊中高--(東・京・阪 41)  関西学院47 同志社・立命館17 関西大12
大手前高(東・京・阪 92)  同志社12 立命館11 関西学院10 関西大7
四条畷高(東・京・阪 29)  立命館22 関西学院20 同志社17 関西大14
天王寺高(東・京・阪104)  関西学院9 立命館7  関西大6 同志社3
高津高--(東・京・阪 49)  関西学院32 関西大23 立命館13 同志社12
生野高--(東・京・阪 27)  関西学院24 関西大16 同志社12 立命館5
三国丘高(東・京・阪 85)  関西学院13 同志社9 関西大6 立命館2

9校のうち6校で関西学院が進学者数1位となっており、

学区トップ校の北野、大手前、天王寺、三国丘の4校では、

大手前を除く3校で関西学院大が1位となっている。
508エリート街道さん:2013/03/13(水) 07:17:34.75 ID:BXO5iP4+
社長の出身大学 (西日本編)

(大学ランキング2013より)
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0919.jpg

[東証]一部上場企業社長数

@京都大学_43 ★関西NO1
----------------------------
A関西学院_22 ★関西私学NO1
B関西大学_19
C大阪大学_17
D神戸大学_17
E同志社大_16
――――――――――――――
F立命館大_11
G甲南大学_9 
H大阪府立_7
I大阪市立_6
==============

圏外 滋賀・和歌山・兵庫県立
.
509エリート街道さん:2013/03/13(水) 09:13:59.75 ID:adgLSNwZ
☆★☆2011年春大手金融8社採用実績☆★☆

<日本銀行日本政策金融公庫商工組合中央金庫三菱UFJ銀行
三井住友銀行みずほFG三菱UFJ信託銀行三井住友トラスト・グループ>

(男)順位 学校名 採用者数*国公立の数字は女子含む

1 大阪大学  80名
2 京都大学  79名
3 関西学院  77名
4 神戸大学  73名
5 同志社大  69名

-------------------------- 50

6 大阪市大  18名
7 大阪府大   8名

*立命関大は男女別非公表
510エリート街道さん:2013/03/13(水) 21:29:39.56 ID:S1/G/s9l
SS:東大 旧帝大医学部
ST:国公立大医学部
SU:京都(非医) 
A :大阪(非医)
AB:神戸(非医)  慶応 早稲田  
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(大きな壁) 
BT:阪市  京繊工     
BU:阪府 奈良女 金沢 広島 岡山    
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
CT:神外 滋賀大 関学大
CU:兵庫県立大・大教大・京府大 和歌大
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
DT:同志社 立命大
DU:関西大
511エリート街道さん:2013/03/14(木) 06:58:09.80 ID:0NKRw090
★☆2011年春大手金融8社採用実績☆★

<日本銀行日本政策金融公庫商工組合中央金庫三菱UFJ銀行
三井住友銀行みずほFG三菱UFJ信託銀行三井住友トラスト・グループ>
(一般職の女子含む男女計)
順位 学校名 採用者数

1 関西学院  140名
2 同志社大  137名

==================

   「 格の差 」という厚い壁

==================

3 立命館大   83名
4 関西大学   75名
512エリート街道さん:2013/03/14(木) 09:48:34.48 ID:+q4Z51Xh
一般的な上場企業人事部の見解

東大、京大、阪大、一橋、東工
    ↓
名大、東北大、 早慶上位学部(法、政経、経済、理工)
    ↓     
その他上位国立大(横国除く)、早慶中位学部(商、文など)
    ↓
関学 同志社(経済、商)上智、中央(法)神戸
    ↓
早稲田下位学部(社学、スポ科、人間科学)九大、北大、 GMARCH(法政は除く)関学 同志社(その他学部)
    ↓
その他中位国公立大(埼大、首都大学東京、大阪市立など)
    ↓
その他下位国公立大(群大、宇都宮大など)
    ↓ 
その他中堅私大@(法政 成蹊・成城・明学など)
    ↓
その他最下位国公立大(高知大、香川大など)  その他中堅私大A(日東駒専)
    ↓
その他私大下位校(大東亜帝国)、高専
    ↓
その他私大最底辺校(○○福祉大学)、専門学校

といった感じ
513エリート街道さん:2013/03/15(金) 08:01:36.38 ID:qosm1ZDy
●HRプロの「大学階層」は7つのクラスに大学を分類
http://www.hrpro.co.jp/maruhadaka_49.php

 HRプロが使う大学階層は、7つのクラスに大学を分類している。

定義は上記と異なるところもあるので、代表的な対象大学も記しておく。

旧帝大クラス(旧帝大+一橋、東工、神戸)、

早慶クラス(早稲田、慶応、上智、関西学院、同志社)、

上位国公立大クラス(筑波、横浜国立、金沢、首都大学東京など)

上位私大クラス(MARCH、南山、関西、立命館など)、

その他国公立大(旧帝大クラスおよび上位国公立クラスを除く国公立大)

中堅私大クラス(日東駒専、産近甲龍など)、その他私立大学である..
514エリート街道さん:2013/03/16(土) 00:10:11.45 ID:i4wQN1iX
最新河合塾 第4回入試難易予想ランキング表
※宗教系学部(神学部など)は除外
       .文系 .理系
@ 慶應義塾 68.3 64.0 (文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総政72.5 環境70.0)(理工64.0)
A 早稲田大 65.3 62.9 (文65.0 法67.5 経68.3 商67.5 国際65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.8 人科63.3 スポ60.0)(基幹62.5 創造62.0 先進64.2)
B 上智 63.6 60.0 (文60.7 法64.2 経63.75.      国際65.0 外語62.9 総合65.0)(理工60.0)
C 明治 60.7 56.8 (文60.6 法60.0 経60.8 商62.5 国際60.0 情報60.0 経営60.8)(理工56.9 農  59.4 数理54.2)
D 立教 60.2 57.5 (文58.75.法58.3 経60.0 営63.75.異文65.0 観光58.75.社会61.7 心理60.0 福祉55.8)(理  57.5)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
E 青山学院 59.5 52.9 (文57.0 法57.5 経58.75.営61.25.国政61.7 総合62.5 情報57.5 教育60.0)(理工52.9)
F 同志社 59.2 56.8 (文59.0 法60.0 経57.5 商60.0 GC 62.5 地域60.8 社会59.0 政策57.5 情報55.0 心理62.5 スポ57.5)(理工56.8 生命56.7
G 関西学院 57.8 54.6 (文57.3 法57.5 経57.5 商60.0 国際65.0 教育55.8 社会57.5 総政55.0 福祉55.0)(理工54.6)
H 学習院 57.2 53.75.(文56.6 法57.5 経57.5)(理53.75)
I 法政 57.0 53.0 (文57.1 法58.3 経55.8 営57.5 国際60.0 社会56.7 人間55.0 福祉56.25)(理工53.0)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
J 中央 56.85.53.8 (文56.15.法60.0 経55.0 商55.6 総政57.5)(理工53.8)
K 立命館 56.1 53.1 (文57.5 法57.5 経55.0 営55.0 国際60.0 産社54.5 政策55.0 映像55.0 スポ55.0)(理工53.1 生命56.25.情報50.0)
L 成蹊 56.0 51.7 (文55.6 法55.0 経57.5)(理51.7)
M 関西 55.3 52.6 (文57.5 法52.5 経55.0 商55.0 外語60.0 社会55.6 政策52.5 安全55.0 情報55.0)(理工51.9 環境50.8 化学55.0)
N 南山 53.6 47.5 (文53.75.法52.5 経55.0 営52.5 外語55.5 総政52.5)(情報47.5)
515エリート街道さん:2013/03/18(月) 00:17:52.81 ID:KT/rp/0R
以上
516エリート街道さん:2013/03/18(月) 05:10:35.24 ID:VXW3CPFp
■■一流会社は学歴フィルターで足きり■■
ある学歴以下をフィルタリングするシステムを学歴フィルターといいます

・大学名は信頼性のあるフィルターだと考えている一流企業は多い
・この大学群以外は学歴フィルターで切られる

【旧帝大】 東京 京都 大阪 東北 名古屋 九州 北海道 7校
【首都圏国公立】 東京工業 一橋 お茶の水女子 東京外国語 東京農工 電気通信 首都 東京医科歯科
横浜国立 横浜市立 千葉 埼玉 筑波 宇都宮 14校
【関西圏国公立】 神戸 大阪府立 大阪市立 3校
【その他国公立】 国際教養 名古屋市立 2校
【首都圏私立】
早稲田 慶應 上智 東京理科 国際基督教 明治 青山学院 立教 中央 法政 学習院 芝浦工業 東京都市 13校
【関西圏私立】
関西学院 同志社 2校
517エリート街道さん:2013/03/18(月) 07:00:06.88 ID:neFg1smN
 HRプロが使う大学階層は、7つのクラスに大学を分類している。
代表的な対象大学も記しておく。

旧帝大クラス(旧帝大+一橋、東工、神戸)、

早慶クラス(早稲田、慶応、上智、関西学院、同志社)、

上位国公立大クラス(筑波、横浜国立、金沢、首都大学東京など)

上位私大クラス(MARCH、南山、関西、立命館など)、

その他国公立大(旧帝大クラスおよび上位国公立クラスを除く国公立大)、

中堅私大クラス(日東駒専、産近甲龍など)、その他私立大学である
518エリート街道さん:2013/03/19(火) 22:14:49.17 ID:0la987xL
★SS 東大 一橋 東工大 京大        
     うぉーーーーすげぇぇぇ 天才

★S  旧帝 早稲田 慶応 上智
     エリートじゃん かっこえー

★S  筑波 首都 横国 神戸  関学 立教 同志社 ICU 中央法  
     知的で頭良さそうでいいなぁ

★A  千葉 金澤 広島中央 青学 学習院  津田塾 東京理科  
     まぁ普通だな 

★B  成蹊 法政 成城 明学 国学院 武蔵 南山 関西 甲南 西南学院
     ふーん まぁまぁかな

-------------------------------------------

★F  日大 明治 駒澤 専修 国士舘 立命館 京都産業 
     うっ・・・・お断りします ( ´ω`)
519エリート街道さん:2013/03/20(水) 17:32:47.18 ID:n1WUn5+d
【東京六大学チアの応援スタイル】
関西のようにアメフトからの流れではなく、野球応援で始まったので
スタンツよりもチャンスパターンメドレーを踊る振付に長けている。
野球の攻撃中、ずっと踊り続ける回もあるので瞬発力よりも持続力が必要。
応援歌、学生歌にあわせて振付があるのでかなり大変だと想像され、バトンの技も必要である。
努力の割にはチアリーディング大会での受賞が少ないのは本来はアメフト
応援からの流れであるものを東京六大学野球向きに特化させたからであろう。
関西の大学チアとはそこが違う 。

2013年私立大概要(サマリー)

慶應義塾・・・私大トップ
早稲田大・・・私大の雄
------------------------------
上智大学・・・早慶上智
明治大学・・・6大学
立教大学・・・6大学
関西学院・・・西日本2強
同志社大・・・西日本2強
中央大学・・・MARCH
青山学院・・・MARCH
学習院大・・・GIジョー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
法政大学・・・難関大学最後の牙城
520エリート街道さん:2013/03/21(木) 12:01:55.97 ID:bByif2t4
東京帝国大学1886年 
京都帝国大学1897年 
東北帝国大学1907年 
九州帝国大学1911年 
北海道帝国大学1918年
官立
東京商科大学1920年
新潟医科大学1922年 
千葉医科大学1923年 
金沢医科大学1923年 
東京工業大学1929年
神戸商業大学1929年
東京文理科大学1929年
広島文理科大学1929年
大阪帝国大学1931年wwwwww
名古屋帝国大学1939年

新制国立大学
横浜国立大学1949年
521エリート街道さん:2013/03/22(金) 08:15:15.90 ID:D5y++Rjt
(大学ランキング2013より)
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0919.jpg

[東証]一部上場企業社長数

@京都大学_43 ★関西NO1
----------------------------
A関西学院_22 ★関西私学NO1
B関西大学_19
C大阪大学_17
D神戸大学_17
E同志社大_16
――――――――――――――
F立命館大_11
G甲南大学_9 
H大阪府立_7
I大阪市立_6
==============

圏外 滋賀・和歌山・兵庫県立
522エリート街道さん:2013/03/23(土) 14:27:14.05 ID:eUgRhKQv
2011年。出身大学別平均年収(平均年齢約40才前後)
http://careerconnection.jp/review/weekly20090706.html
 1位 東京大学   1133万円
 2位 京都大学    906万円
 3位 神戸大学    807万円
 4位 慶応義塾大学  805万円★←早慶
 5位 東北大学    793万円
 6位 早稲田大学   773万円★←早慶
 7位 大阪大学    763万円
 8位 関西学院大学  759万円★←関関同立
 9位 上智大学    744万円★
 9位 立教大学    744万円★←マーチ  
ーーーーーーーーーーーーーーーーーートップ10
11位 一橋大学    741万円  
12位 九州大学    726万円
13位 名古屋大学   738万円
14位 東京工業大学  731万円
15位 同志社大学   726万円★←関関同立
16位 青山学院大学  712万円★←マーチ
17位 日本大学    711万円★
18位 東海大学    707万円★
19位 明治大学    703万円★←マーチ
20位 東京理科大学  688万円★
523joyi:2013/03/24(日) 20:16:44.56 ID:3BmdAwFq
滋賀と兵県と和歌山大ではどっちが上位?
524エリート街道さん:2013/03/25(月) 15:01:46.20 ID:AkuZ/tHP
【有名私立大学別平均年収】

慶應義塾841万円(私学NO1)
早稲田大809万円
上智大学801万円
関西学院774万円 (関西私学NO1)
法政大学765万円
========== トップ5
立教大学765万円
学習院大759万円
明治大学759万円
青山学院758万円
同志社大757万円
ーーーーーーーーーーートップ10
中央大学755万円


論評:私学NO1は慶応大学である。関西私学NO1は関西学院大学であった。
やはり財界への影響力の強さが影響しているようである。
上智の健闘、そして法政も注目される...。
525エリート街道さん:2013/03/25(月) 16:21:31.81 ID:1tAnUZxG
関西私大ランキング

関学>>同志社>>関大≧立命館>甲南=龍谷=
京産=近大>女学院=武庫女=同女=京女

就職偏差値(就職先平均年収)の大学ランキング(関西版)

@ 京都大学     64.2 (811)  (関西NO1)
----------------------------------------------------------
A 大阪大学     59.9 (783)
B 大阪市立大学   59.1 (777)
C 神戸大学     58.7 (775)
D 関西学院大学   58.6 (774)  (関西私学NO1)
----------------------------------------------------------
E 同志社大学    56.1 (757)
F 甲南大学     55.0 (750)

(上記以外の大学はランク外のため、不明) ,

* 以上、「PRESIDENT 2012.10.15」参照。
526エリート街道さん:2013/03/25(月) 22:55:15.58 ID:zQY6H8cy
週刊ダイヤモンド 2011 12/10号 就職に強い大学ランキング

総合ランキング 就職力(正味の就職率)、
公務員、有力企業、大学の支援体制でランキング

【関西地方】( )は全国順位

1位 京都大(2)
2位 大阪市立大(12)
3位 関西学院大(13)
4位 三重大(14)
5位 大阪府立大(25)
6位 同志社大(32)
7位 滋賀大(33)
8位 神戸大(36)
9位 立命館大(37)
10位 大阪大(42)
.
527エリート街道さん:2013/03/26(火) 21:47:11.93 ID:p/676ztA
■■社会的評価による大学の評価■■
   早稲田 = 慶応
ーーーーーーーーーー
関学|上智 立教 
同志|明治 中央 
立命|青学
関西|法政
龍谷|成城 明学
------- 偏差値大台の壁 -------
甲南|成蹊
近畿|日大 獨協 國學院
京産|専修 武蔵
大経|東洋
佛教|駒澤
桃山|東海 玉川
神院|桜美林 神奈川
摂南|大東文化 
528エリート街道さん:2013/03/26(火) 21:51:49.00 ID:izAoLn2R
一般入試(3教科)募集人員 推移
      < 早 稲 田 大 学>    <慶應義塾大学> 
      政経   法     商     法   経済  商   
1996年  920名  900名  1000名   500名 750名 700名
1997年   ↓    ↓    ↓      ↓   ↓   ↓
1998年   ↓    ↓    900名    ↓   ↓   ↓
1999年   ↓   800名   ↓      ↓   ↓   ↓
2000年   ↓    ↓    ↓      ↓   ↓   ↓
2001年  800名  750名   800名    ↓   ↓   ↓
2002年  750名  700名   750名    ↓   ↓   ↓
2003年  600名  550名   650名    ↓   ↓   ↓
2004年  500名  350名   500名   460名 ↓   ↓
2005年   ↓    ↓    ↓      ↓   ↓   ↓
2006年  500名   ↓    460名    ↓   ↓   ↓  
2007年  450名  300名   ↓      ↓   ↓   ↓
2008年  450名  300名   460名   460名 750名 700名
ーーーーーーーーーーーーー−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−
増減   -470名 -600名  -540名  -40名  0名  0名
529エリート街道さん:2013/03/26(火) 23:22:56.34 ID:FGV3cNbq
[千葉明徳中学校]夏を詠む
[日本大学明誠高等...]各学年のLHRの過ご...
[二松學舍大学附属...]文化祭への盛り上がり
[かえつ有明中学校...]★センター試験説明会★
[共立女子第二中学...]白亜祭まであと3日!
[日本学園中学校・...]パラリンピックに本...
[東京純心女子中学...]中・高学校説明会@純心...
[帝京大学小学校]2年生セカンドスクール...
記事一覧を見る
530エリート街道さん:2013/03/27(水) 15:29:00.76 ID:21yvhGTL
【有名私立大学別平均年収】

慶應義塾841万円(私学NO1)
早稲田大809万円
上智大学801万円
関西学院774万円 (関西私学NO1)
法政大学765万円
========== トップ5
立教大学765万円
学習院大759万円
明治大学759万円
青山学院758万円
同志社大757万円
ーーーーーーーーーーートップ10
中央大学755万円


論評:私学NO1は慶応大学である。
関西私学NO1は関西学院大学であった。
やはり財界への影響力の強さが影響しているようである。
上智の健闘そして法政も注目される。
531エリート街道さん:2013/03/27(水) 16:05:02.41 ID:llX1GgJE
『早稲田大学用 合格保証本講座 : 238,500円
                         ∧
   慶應義塾大学用合格保証本講座 : 314,500円

   ----------------------------------------------------

   早稲田大学用 合格保証基礎講座+本講座 : 358,500円
                              ∧
   慶應義塾大学用合格保証基礎講座+本講座 : 434,500円

   ----------------------------------------------------

   ちなみに、明治、中央、青山、立教、法政、関西学院、同志社等は

     難関大学用合格保証講座 : 216,500円 .

だそうです。 ..
532エリート街道さん:2013/03/28(木) 12:02:55.49 ID:B/1xhTdd
英語の勉強法
過去問を見てみれば分かると思うけど
英語は長文のウェイトがスゴく大きい。
センターなんか大門456は常に長文だし3と2の一部も「読む」系
私大なんかリスニング無しで7割長文なんてザラ。
そんでこの長文、分かるようになって初めて点数が上がる。
つまり極端な話0か100みたいなもん。
英語苦手って言ってる人は自分が0側にいると自覚した方が良い。
もちろん勘であたったり一部読めたりするけどね。
だからまず対策するのは長文。英語=長文
他の語法や文法なんかも
長文やってれば解けるようになるというボーナス付き。
次に空いた時間で語法や文法をやる。
全解説頻出英文法・語法問題1000とか、
まあ正直ここまで来るとコスパが悪くなってくる。
一応上のと全解説頻出英熟語問題1000とだめ押しでネクステージ
やったけど、ネクステージだけで良かった気がするなー。
533エリート街道さん:2013/03/28(木) 15:54:37.54 ID:ckLI6399
偉いなあ
534エリート街道さん:2013/03/29(金) 00:07:02.95 ID:rsQ/ZaUT
風邪をひいて体がえらい
535エリート街道さん:2013/03/30(土) 18:50:36.64 ID:1+IK1Tvu
★「PRESIDENT」2012,10,15
偏差値だけではわからないお値打ち大学

1東大 2一橋 3慶応 4東京外国語 5京大 6早稲田 7お茶ノ水
8上智 9横国 10津田塾 11ICU 12東京工大 13聖心女子 14小樽商大
15阪大 16北大 17筑波 18大阪市立 19東北 20神戸 21関西学院 22首都大東京
23東京理科 24立教 25法政
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーートップ25
26千葉 27名古屋 28学習院 29明治 30横浜市立
31青山 32同志社 33電通大 34中央 35日本女子 36成城 37熊本 38成蹊
39中京 40甲南 
536エリート街道さん:2013/03/31(日) 08:43:17.98 ID:86OhtrEF
【主要企業402社への就職率(2012年3月卒)】 週刊東洋経済2012/10/27特大号

京都32.4% 大阪32.3% 神戸28.1%
★同志社24.9% 関西学院20.8% 大阪市立20.3% 大阪府立20.1%
立命館18.3% 関西13.8%
★広島13.2% ★岡山11.0% 滋賀10.5% 和歌山10.0%
甲南8.8% 新潟7.5% 龍谷6.9% 京都産業6.8% 金沢5.6% 近畿5.1%
岐阜4.9% 信州3.6% 三重3.1% 富山2.9%
537エリート街道さん:2013/03/31(日) 11:39:00.57 ID:fw0pjZEk
(大学ランキング2013より)
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0919.jpg

[東証]一部上場企業社長数

@京都大学_43 (関西NO1)
----------------------------
A関西学院_22 (関西私学NO1)
B関西大学_19
C大阪大学_17
D神戸大学_17
E同志社大_16
――――――――――――――
F立命館大_11
G甲南大学_9 
H大阪府立_7
I大阪市立_6
==============

圏外 滋賀・和歌山・兵庫県立
538エリート街道さん:2013/04/01(月) 23:46:50.37 ID:TT4PB2/7
難関私立大学【早慶上智明青立法学関関同立】 上場企業役員輩出実績指数(「危ない大学」より)

慶應義塾 167.0
早稲田  100.0
関西学院  65.6
=======================出世御三家の壁
明治    50.8
同志社   49.1
立教    44.6
学習院   39.7
法政    32.7
関西    25.8
立命館   25.1
青山学院  24.7
上智    20.9

算出方法:各大学出身の役員数をその大学の企業就職学生数で割り早稲田大学を100.0として算出したもの。
各大学の企業就職学生数は、各学部の学生定員『【1975年度】』に対し、以下の比率にて補正。
○ 法・経・商など社会科学系学部は、定員の100%
○ 工学部・薬学部・農学部など理系学部は、定員の70%
○ 人文科学系学部と、理学部については、定員の50%     
○ 医学部・歯学部と教育学部(教員養成系)については、定員の0%
539エリート街道さん:2013/04/02(火) 16:11:15.79 ID:7A48saWE
★就職に強い大学ランキング(私立大学編)

2011年12月10日号 週刊ダイヤモンド誌
1位 関西学院
2位 慶応義塾
3位 明治
4位 学習院
5位 上智
6位 同志社
7位 立教
8位 立命館 
9位 中央
10位 関西
ーーーーーーーーーーー
次点 法政

「サンデー毎日」3月17日
(P76)
540エリート街道さん:2013/04/02(火) 20:26:52.72 ID:JqkXiO3U
職偏差値(就職先平均年収)の大学ランキング(関西版)

@ 京都大学     64.2 (811)  
A 大阪大学     59.9 (783)
B 大阪市立大学   59.1 (777)
C 神戸大学     58.7 (775)
D 関西学院大学   58.6 (774)
 ----------------------------------------------------------

E 同志社大学    56.1 (757)
F 甲南大学     55.0 (750)

(上記以外の大学はランク外のため、不明)

* 以上、「PRESIDENT 2012.10.15」参照。
541エリート街道さん:2013/04/03(水) 09:54:19.89 ID:ah4wxzMd
日本を代表する出身大学別 
時価総額50社の役員占有率
(★は私立)

@ 東大  28.0%
A 慶應  11.3%★ 
B 早大   8.5%★
C 京大   7.0%
D 一橋   4.2%
E 名大   2.7%
F 阪大   1.8%
F 関学   1.8%★
F 東北   1.8%
I 神戸   1.6%
------------------------- TOP 10
J 中央   1.5%★
J 同大   1.5%★
L 九大   1.3%
M 明治   1.0%★
N 北大   0.8%
O 立教   0.7%★
P 法政   0.3%★
P 立命   0.3%★
R 関西   0.2%★
S 日大   0.1%★
542エリート街道さん:2013/04/03(水) 13:24:39.96 ID:ouoCRSR4
「実力から見た日本の大学最新格付け・文系 中村忠一(元立命館大学就職部長)京都大学卒
2A    〜86
東大96 京大94 慶応90 一橋89 早稲田89 阪大88 東北88 北大86 神戸85
A+  80〜84
名古屋84 九州82
A   75〜79
筑波78 関西学院75 同志社75
A−  70〜74
東京都立73 上智72 大阪市立70 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
B+  
60〜69
立命館69 立教66 横国65 新潟65 広島65 熊本65 学習院65 富山64 大阪府立64 中央64
青山64 関大64 千葉63 甲南63 高崎経大62 長崎62 明治62 静岡県立61 滋賀61 神戸商大
61 岡山61 香川61 愛媛61 琉球61 福島60 埼玉60 金沢60 島根60 鹿児島60
B   50〜59
群馬59 広島市立59 創価59 日大59 愛知59 南山59 広島県立58 西南58 山口58 成城58
信州57 愛知県立57 名古屋市立57 和歌山57 専修57 岩手県立56 東海56 名城56 広島修道
56 横浜市立55 島根県立55 東北学院55 法政55 明治学院55 神奈川55 福岡55 北九州市立
543エリート街道さん:2013/04/04(木) 23:25:54.94 ID:9czaJm44
全国240大学就職率ランキング サンデー毎日(7.29) 最新号

旧帝大 早慶 上 関関同立 GMARCH比較 2012就職率 ( )女子
卒業者数1000人以上
1 名古屋大  93.5%(93.2%) (旧帝)
2 青山学院大 83.0%(85.3%) (MARCH)
3 京都大   81.6%(78.1%)   
4 関西学院大 81.6%(83.5%) (関関同立)
5 大阪大   81.2%(81.5%)  
6 慶應義塾大 80.9%(81.6%) (早慶)
7 上智大   80.5%(81.3%)  
8 立命館大  80.4%(80.2%) 
9 神戸大   79.7%(不明  )   
10学習院大  78.8%(81.0%)  
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

11同志社大  78.0%(78.5%)  
544エリート街道さん:2013/04/05(金) 22:41:23.11 ID:PTfhVFDk
PRESIDENT2012,10,15  

【有名私立大学別平均年収】

慶應義塾841万円(私学NO1)
早稲田大809万円
上智大学801万円
関西学院774万円 (関西私学NO1)
法政大学765万円
========== トップ5
立教大学765万円
学習院大759万円
明治大学759万円
青山学院758万円
同志社大757万円
ーーーーーーーーーーートップ10
中央大学755万円

論評:私学NO1は慶応大学である。関西私学NO1は関西学院大学であった。
やはり財界への影響力の強さが影響しているようである。
上智の健闘、そして法政も注目される。
545エリート街道さん:2013/04/07(日) 07:39:25.88 ID:fEEmOuPu
関関同立4私大一番多い就職先(週刊文春)

関西大学  日本生命  32人
同志社大  京都銀行  50人
関西学院  三井住友銀行 49人
立命館大  京都中央金庫 40人
546エリート街道さん:2013/04/11(木) 07:42:49.24 ID:8WTZLc8s
「穴場情報」

代ゼミ合否分布 偏差値50〜51.9における合格率
(率が高ければ偏差値50付近でも受かる事を意味する)

龍=近=立=関大

     法     経
龍谷   40.0%   36.0%
近畿   36.4%   30.0%
立命   33.3%   20.7%
関西   23.8%   18.9%
==============

関学   0%     7.1%
同志社  0%     6.3%
547エリート街道さん:2013/04/12(金) 08:05:24.46 ID:Shs8AJvo
出身大学別平均年収(平均年齢約40才前後)
http://careerconnection.jp/review/weekly20090706.html
(★は私立)
 1位 東京大学   1133万円
 2位 京都大学    906万円
 3位 神戸大学    807万円
 4位 慶応義塾大学  805万円★←早慶
 5位 東北大学    793万円
 6位 早稲田大学   773万円★←早慶
 7位 大阪大学    763万円
 8位 関西学院大学  759万円★←関関同立
 9位 上智大学    744万円★
 9位 立教大学    744万円★←マーチ  
ーーーーーーーーーーーーーーーーーートップ10
11位 一橋大学    741万円  
12位 九州大学    726万円
13位 名古屋大学   738万円
14位 東京工業大学  731万円
15位 同志社大学   726万円★←関関同立
16位 青山学院大学  712万円★←マーチ
17位 日本大学    711万円★
18位 東海大学    707万円★
19位 明治大学    703万円★←マーチ
20位 東京理科大学  688万円★
548エリート街道さん:2013/04/15(月) 22:03:39.78 ID:f2/qUkqn
東工大受けれるレベルあるなら地底いったほうが良くないか?
東京から出たくないといってもそれは勿体無い気がする
地底でも工学部なら北大と九大は後期やってるわけだし
549エリート街道さん:2013/04/19(金) 01:12:58.04 ID:Y0h1OIi4
♪  \\ 法 政 お ぉ 我 が 母 校  法 政 お ぉ 我 が 母 校 ―― ♪ //

     ♪    ∧ ∧     ∧ ∧   ∧ ∧     ∧ ∧    ∧ ∧     ∧∧   ♪
 ♪    ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧ ♪
      (゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧
    ♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)♪
─♪──(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*) |  ∪(゚0 ゚*) |  ∪─
       |  ∪  | |  ∪|   | | ∪. |   | |  ∪|  | .|  ∪|   | | ∪ |  | |  ∪ |  |〜    ♪
  ♪   |  | U U .|  | U U  |  | U U. |  | U U .|  | U U  |   | U U  |  | U U ♪
       U U     U U     U U      U U     U
550エリート街道さん:2013/04/21(日) 09:57:51.59 ID:dKRhx4vk
俺もこんな大学へ入学したい

胸には母校「関西学院大学」の「新月」

小池百合子氏の愛校心の強さには驚いた。

http://www.youtube.com/watch?v=AA_g1Kh9M-s

胸には母校「関西学院大学」の校章「新月」のアクセサリー
551エリート街道さん:2013/04/21(日) 21:22:09.98 ID:SxyD0LKO
日本を代表する出身大学別 時価総額50社の役員占有率 (★は私立)

@ 東大  28.0%
A 慶應  11.3%★ 
B 早大   8.5%★
C 京大   7.0%
D 一橋   4.2%
E 名大   2.7%
F 阪大   1.8%
F 関学   1.8%★
F 東北   1.8%
I 神戸   1.6%
------------------------- TOP 10
J 中央   1.5%★
J 同大   1.5%★
L 九大   1.3%
M 明治   1.0%★
N 北大   0.8%
O 立教   0.7%★
P 法政   0.3%★
P 立命   0.3%★
R 関西   0.2%★
S 日大   0.1%★
552エリート街道さん:2013/04/27(土) 13:29:10.94 ID:MXaYh4ku
ぐだぐだうるせーんだよ、おめーらはよぉー。

http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html
553エリート街道さん:2013/05/08(水) 01:01:23.47 ID:+AmD7MVM
kkdrは同関関立がガチ
554エリート街道さん:2013/06/01(土) 10:48:12.15 ID:6dZ3MRY9
「一部上場企業の出身大学」 大学ランキング2014

1 慶大 163人☆ (早慶トップ)
2 早大 114人
3 東大 105人  (旧帝大トップ)
4 京大  43人
5 中大  37人☆(MARCHトップ)
6 日大  30人
7 関学大 26人☆(関関同立トップ)
7 明大  26人
9 一橋大 23人 (旧三商大トップ)
10阪大  22人
10立教  22人

--------------------- トップ10

12青学  19人
12関大  19人
14神大  16人
14同志社 16人
16東工大 15人
16法大  15人
18東北大 13人
18学習院 13人
20九大  11人
20成城大 11人
555エリート街道さん:2013/06/12(水) 22:15:26.85 ID:99QqFuou
【大学ランキング2013版】[総合(医歯薬系単科大学・学部学科は除く)]

〔ST〕東京大
〔SU〕京都大
=====================================================================================
〔AT〕一橋大・東京工業大
〔AU〕大阪大・慶應義塾大
〔AV〕東北大・名古屋大・九州大・神戸大・早稲田大
〔AW〕北海道大・筑波大・横浜国立大・お茶の水女子大・東京外国語大 ・上智大・関西学院大
=====================================================================================
〔BT〕千葉大・広島大・大阪市立大・奈良女子大・明治大・東京理科大・立教大学・同志社
〔BU〕首都大・大阪府立大・岡山大・金沢大・熊本大・東京農工大・東京学芸大・中央大学・青山学院大
〔BV〕横浜市立大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・京都府立大・国際教養大・学習院・津田塾大
〔BW〕滋賀大・静岡大・三重大・埼玉大・小樽商科大・電気通信大・名古屋市立大・立命館大・法政大
=====================================================================================
〔CT〕神戸市外国語大・新潟大・信州大・東京海洋大・関西大・日本女子大・東京女子大
〔CU〕岐阜大・長崎大・岩手大・山形大・弘前大・鹿児島大・芝浦工大・成蹊大・南山大
〔CV〕兵庫県立大・大阪教育大・都留文科大・高崎経済大・武蔵大・成城大・明治学院大
〔CW〕愛知県立大・茨城大・群馬大・北九州市立大・國學院大・西南学院大
=====================================================================================
556エリート街道さん:2013/06/19(水) 16:55:47.25 ID:gVnNwvDb
●有名大
http://www.toshin.com/hs/event/yumei_level/img/yumeidai-1.jpg
http://www.toshin.com/hs/event/yumei_level/

国公立大学/小樽商科大、山形大、埼玉大、東京農工大、東京学芸大、横浜市立大、静岡大、新潟大、金沢大、信州大、
       三重大、大阪府立大、大阪市立大、岡山大、愛媛大、熊本大 等 (医学部医学科除く)

私立大学/明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、関西学院大、関西大、同志社大、立命館大、日本大、東洋大、
       駒澤大、専修大、京都産業大、近畿大、甲南大、龍谷大、学習院大、芝浦工業大、成蹊大、成城大、明治学院大、
       日本女子大、国際基督教大、南山大、西南学院大 等 (医学部医学科除く)
557エリート街道さん:2013/06/19(水) 17:28:48.38 ID:usyr6xBN
【大学ランキング2014・正規版】 [文系のみ] (大学として価値のあるギリ最低ライン・日東駒専レベルまで)
【S+】東京 (東大レベル)                 
【S-】京都 (京大レベル)
【A+】大阪 一橋 (旧帝上位レベル)
【A..】名古屋 東北 九州 慶應義塾 (旧帝中位・慶應レベル)
【A-】北海道 神戸 早稲田 (旧帝下位・早稲田レベル)
-----------------------------------------------------------------------
【B+】筑波 横浜国立 東京外国語 お茶の水 (駅弁最上位レベル) 
【B..】千葉 広島 岡山 大阪市立 首都 ICU 上智 関西学院(駅弁上位・上智レベル)
【B-】京都府立 神戸市外国語 大阪府立 金沢 横浜市立 明治 中央 (駅弁中上位・MARCH最上位レベル)  
【C+】東京学芸 熊本 新潟 三重 埼玉 滋賀 名古屋市立 奈良女子 立教 同志社 (駅弁中位・MARCH上位レベル)
-------------------------------------------------------------------------
【C..】小樽商科 岐阜 信州 愛知県立 青山学院 学習院 (駅弁中位・MARCH中位レベル)
【C-】長崎 静岡 茨城 鹿児島 静岡県立 兵庫県立 南山 立命館 津田塾 (駅弁中下位・MARCH下位レベル)
【D+】岩手 福島 宇都宮 群馬 山口 香川 徳島 愛媛 都留 国際教養 法政 成蹊 関西 (駅弁下位・MARCH底辺レベル)
【D..】弘前 秋田 佐賀 島根 鳥取 山形 宮崎 和歌山 山梨 富山 福井 高知 
    大分 滋賀県立 高崎経済 北九州 武蔵 成城 明治学院 西南学院(底辺駅弁・成城レベル)
【D-】琉球 鳴門 下関 県立広島 熊本県立 長崎県立 宮崎公立 國學院 日本 専修 甲南 龍谷 近畿 京都産業 (最底辺駅弁・日東駒専上位レベル)
【E+】釧路 青森公立 会津 奈良県立 尾道 島根県立 宮崎公立 駒澤 東洋 獨協 創価 
   文教 東京農業 愛知 大阪経済 佛教 中京 広島修道 福岡 東京都市 (日東駒専中位レベル)
【E-】東海 神奈川 東京経済 玉川 名城 愛知淑徳 北海学園 広島修道 立命館アジア (日東駒専下位レベル)
                        ,、ァ
558エリート街道さん:2013/06/19(水) 23:23:46.40 ID:HC++aLU1
    1992年
    毎日新聞  早稲田22  明治3
    朝日新聞  早稲田45  明治7
    日経新聞  早稲田42  明治3
    読売新聞  早稲田41  明治2
    −−−−−−−−−−−−−−−−
           早稲田150 明治15

                 ↓
    2012年
    【毎日新聞】 早稲田 7  明治4 
    【朝日新聞】 早稲田12  明治2  
    【読売新聞】 早稲田 9  明治5  
    −−−−−−−−−−−−−−−
            早稲田28  明治11  
            (▲122)  (▲4) 
559エリート街道さん:2013/06/20(木) 21:24:41.54 ID:g0d/cVW8
主要大学の国際連携の割合ランキング
(2006〜2010年の海外機関との共著論文の割合)

関西学院大学  27.63%
東京大学    26.75%
東北大学    25.94%
----------------------- 25%以上
上智大学    24.60%
筑波大学    24.33%
大阪市立大学  24.19%
首都大学東京  24.17%
京都大学    24.14%
----------------------- 24%以上
早稲田大学   23.75%
東京工業大学  23.19%
名古屋大学   22.94%
大阪大学    22.43%
北海道大学   22.21%

<出典:大学ランキング2013(朝日新聞出版)257ページ>

論評:世界市民の育成を掲げ、長年「英語の関学」と評されてきた関西学院大学がリードしている。理系が有利と言われる海外機関との共著論文比率において文系主体の関学がリードしていることは称賛に値する。

関学に続くのが日本一の研究機関と称される最難関の東京大学である。さらに工学系や社会学系で実績を上げている東北大学が続いている。

上智大学はもともと外国語や国際を売りにしてきた大学で、筑波大学も様々な分野で国際プログラムを入れているので、この結果も想像どおりである。
560エリート街道さん:2013/06/20(木) 22:35:23.52 ID:YWoSX67C
駿台全国判定模試 合格目標ライン(2013/5/27)

         .法 政 経 商 営 文 史 社 国 外

同志社 60.1 (63 61 59 59 -- 60 61 59 59 60)
立教大 57.8 (59 58 58 -- 58 57 57 59 -- 56)
明治大 57.7 (59 58 58 58 58 57 57 56 58 --)
立命館 57.7 (59 -- 56 -- 56 57 59 56 61 --)
中央大 57.0 (63 61 55 55 -- 55 55 55 -- --)
関学大 56.4 (58 56 56 55 -- 57 57 54 58 --)
法政大 55.8 (58 58 55 -- 55 54 55 56 55 56)
青学大 55.7 (57 -- 55 -- 55 54 56 -- 57 --)
南山大 55.0 (55 -- 54 -- 53 55 -- -- -- 58)
関西大 54.7 (56 -- 54 54 -- 55 -- 53 -- 56)
561エリート街道さん:2013/06/21(金) 02:15:42.85 ID:fP5mr9S6
>>560
一部の学科のみを掲載した、いい加減なデータを貼るんじゃない。
駿台でも、明治>立教だ

★2014年用 駿台全国判定模試 2013/5/27発表 

明治 文系学科平均56.7 理系学科平均54.6
法59 商58 国日58 情コミ57 文(西洋56 英文57 心理57 現社56 日本史57 日文57 独文56 仏文56 アジア55 考古55 演劇54 文芸56 地理54)
政経(政治58 経済58 地域57) 経営(経営58 会計58 公共57)
理工(機械56 建築56 物理56 応用化58 情報55 数学53 電気54 機情52) 農(生命56 農56 農芸54 食環52) 数理(現象54 ネット54 メディア53)

立教 文系学科平均56.4 理系学科平均54.0
異コミ56 文(英文58 史57 文芸56 教育57 日文57 仏文55 独文54 キリ教53) 社会(社会59 現代58 メディア57) 心理(心理57 映像55) 観光(観光56 交流55)
法(法律59 政治58 国際58) 経済(経済58 政策56 会計56) 経営(経営58 国際58) 福祉(福祉54 政策54 スポ53)
理(生命54 物理54 化学54 数学54)

完全に明治>立教
562エリート街道さん:2013/06/25(火) 20:20:39.87 ID:hs7tfnoe
2014年度用 代ゼミ大学難易ランク<経済系統>

【国公立】 
67 京都
65 大阪 神戸
58 大阪市立 三重
57 大阪府立
56 滋賀 
55 兵庫県立 和歌山

【私立】
62 同志社
60 関西学院
59 立命館 
58 関西
55 近畿
54 甲南
52 龍谷
51 京都産業
563エリート街道さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:Ej31Gr4n
関西は国公立至上主義者多いけど滋賀だけは一段下に見られるんだよな。
564エリート街道さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:kkgrN4im
>>562
神戸と市大で差つきすぎだろ。
これが橋下改悪の効果か。
565エリート街道さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:V9AJnDEI
<<2013年度国家公務員総合職試験合格者大学ベスト20>>
                      (□:国公立、■私立)
□01東京大学454 □11一橋大学038
□02京都大学172 ■12中央大学035
■03早稲田大105 □13名古屋大031
■04慶応大学091 □14大阪市大027
□05東北大学074 □15岡山大学024
□06北海道大070 □16神戸大学022
□07大阪大学067 □17広島大学020
□08九州大学062 ■17立命館大020
■09東京理科056 ■19同志社大018
□10東京工業045 □20筑波大学017
*この順位が正解・・・大阪市>岡山>神戸>広島>立命>同志社
566エリート街道さん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:+VqtRYfT
>>564
市大は一応、旧商大の一角なのにね。
文系で言えば底辺旧帝大ぐらいの価値はありそうな気はするが。
567エリート街道さん:2013/09/22(日) 02:10:47.30 ID:5z4ljXEv
最近、和大のレベル上がってるらしいね
568エリート街道さん:2013/10/13(日) 22:26:19.07 ID:J1Q29TFv
和歌山大学とか閑大に蹴られるレベルだろ。

下手したら(学部によったら)近大にもか。
569エリート街道さん:2013/10/24(木) 06:45:18.73 ID:ZF+jsnBX
■■一流会社は学歴フィルターで足きり■■
ある学歴以下をフィルタリングするシステムを学歴フィルターといいます

・大学名は信頼性のあるフィルターだと考えている一流企業は多い
・この大学群以外は学歴フィルターで切られる

【旧帝大】 東京 京都 大阪 東北 名古屋 九州 北海道 7校
【首都圏国公立】 東京工業 一橋 お茶の水女子 東京外国語 東京農工 電気通信 首都 東京医科歯科
横浜国立 横浜市立 千葉 埼玉 筑波 宇都宮 14校
【関西圏国公立】 神戸 大阪府立 大阪市立 3校
【その他国公立】 国際教養 名古屋市立 2校
【首都圏私立】
早稲田 慶應 上智 東京理科 国際基督教 明治 青山学院 立教 中央 法政 学習院 芝浦工業 東京都市 13校
【関西圏私立】
関西学院 同志社 2校
570エリート街道さん:2013/10/28(月) 06:08:22.35 ID:6iBtgQEK
>>569
埼玉が入るなら、
学芸、京都工繊、神戸市外、兵庫県立、滋賀、広島、岡山、金沢
あたりが入ってなきゃおかしい

宇都宮はない
571エリート街道さん:2013/10/29(火) 17:49:45.79 ID:k2seomQu
<<出身大学別年収ランキングベスト20>>
                  (DODA2013.3.25)       
□01東京大学729■11早稲田大572
□02一橋大学700□12九州大学569
□03京都大学677■13東京理科563
■04慶応大学632■14上智大学555
□05東北大学623□15横浜市大550
□06名古屋大600□16大阪府大546
□07大阪大学599■17中央大学531
□08神戸大学590□18埼玉大学530
□08北海道大590□19筑波大学527
□10横浜国大573■20明治大学524

*記事:http://doda.jp/careercompass/ranking/daigaku_nenshu.html
*単位:万円/年収 *□国公立■私立 
572エリート街道さん:2013/11/09(土) 17:52:54.12 ID:D3R4XvAt
15 : 大学への名無しさん[sage] :投稿日:2009/04/15 23:43:10 ID:K16qR/Kc0 [1/1回(PC)]
2007年 人気企業100社・公務員・教員就職率  読売ウィークリー2008.2.17 三大都市圏
〜42% ●一橋42.1
〜41%
〜40%
〜39%
〜38%
〜37% ●東京37.2
〜36% ○慶應義塾36.8
〜35% ◆大阪市立35.4
〜34% ●京都34.9
〜33% ●名古屋33.7
〜32%
〜31% ●筑波31.8、●千葉31.5、●お茶の水女子31.4、●埼玉31.3
〜30% ●横浜国立30.6、●大阪30.5
〜29% ●東京工業29.8、○早稲田29.7、○上智29.0
〜28% 
〜27% ●神戸27.7、○立教27.4
〜26%
〜25% ○関西学院25.9、○同志社25.3
〜24% ○国際基督教24.5、○中央24.4、○津田塾24.1
〜23% ○成蹊23.9、○南山23.5
〜22% ○明治22.8、●東京外国語22.7、○東京理科22.5、◆首都大東京22.0
〜21% ○青山学院21.9
〜20%
〜19% ○立命館19.4、◆横浜市立19.2、○法政19.2、●電気通信19.0
〜18% ○成城18.9、●東京農工18.8、○関西18.6
〜17%
573エリート街道さん:2013/12/03(火) 06:26:18.60 ID:MWym+6Xf
山口

航空

北海道

公演

横浜
574エリート街道さん:2014/04/14(月) 22:03:00.81 ID:encvQAQH
■■社会的評価による大学の評価■■
   慶応 ≒ 早稲田
ーーーーーーーーーー
関学|上智 立教 
同志|明治 中央 
立命|青学
関西|法政
龍谷|成城 明学
------- 偏差値大台の壁 -------

甲南|成蹊
近畿|日大 獨協 國學院
京産|専修 武蔵
大経|東洋
佛教|駒澤
桃山|東海 玉川
神院|桜美林 神奈川
摂南|大東文化 

S上級 慶應義塾
S下級 早稲田 上智
A上級 立教 明治 関西学院
A中級 青山学院 同志社 学習院
A下級 中央 法政 関西 立命館 國學院 .
B上級 成蹊 成城
B中級 明治学院 近畿
B下級 龍谷 日本
Fラン 甲南 京都産業 東洋 駒澤 専修
575エリート街道さん:2014/05/30(金) 23:07:28.35 ID:LskKv7sh
よっこらしょ。
576エリート街道さん:2014/05/31(土) 00:16:57.45 ID:/mowzTL4
同≧府(文系のみ)≧滋賀>兵庫県立≧関学=和歌山=関大=立がもっとも正確だと思う
577エリート街道さん:2014/05/31(土) 00:20:53.53 ID:/mowzTL4
いややっぱり訂正
同≧府、滋賀>兵庫県立>関学以下同列
これが一番しっくりくるわ
578エリート街道さん:2014/05/31(土) 00:21:26.24 ID:KzTZLc3I
結局、明治>同志社ww
579エリート街道さん:2014/06/03(火) 18:55:01.41 ID:xnirhKfI
おつかれ。
580エリート街道さん:2014/06/04(水) 20:31:27.66 ID:Ecvstogi
>>577
正直なところ、いまどき、滋賀大とか兵庫県大なんて行きたい奴いるのかねぇ。
府大も、、劣化が酷し。
581エリート街道さん:2014/06/04(水) 21:17:26.85 ID:yCmZOrP3
>>580
関大関学立命館よりは良いんじゃない?
同志社もなんつーか私立でしょ?
582エリート街道さん:2014/06/04(水) 21:18:59.24 ID:pMw9KWRU
市大府大はまだしも県立大学滋賀はない
583エリート街道さん:2014/06/04(水) 21:20:43.13 ID:LLkeNtjf
同大なんて偏差値50程度の高校でも
ゴロゴロ受かっているぞ
584エリート街道さん:2014/06/04(水) 21:57:52.77 ID:Ecvstogi
市大府大の劣化具合って、一般人はあんまり知らないのだな。
585エリート街道さん:2014/06/04(水) 22:07:58.23 ID:TZ9g4tHg
関西では有名だけど、知名度がなく、しかも偏差値も同志社よりはよい、やら、実績は同志社より上とか
中途半端なんだよ。思いきってせめて神戸より実績偏差値も高くならないと認めがたい
結局京阪神同の序列、市大府大で同とくらべられるかなくらい
あらかじめいっておくと俺は関西出身だからね。市大府大の実績もちゃんと認めてる
全国的な視野からだとこうなる
586エリート街道さん:2014/06/04(水) 22:41:20.76 ID:T1Mtuq9c
実際には主な著名人が
芸能人、スポーツ選手、アナウンサー、議員
みたいな外面で有名になる人が多い大学と
研究者、財界人、文化人みたいな
内面で有名になる人が多い大学に分かれると思う。

市大府大はギリで後者だよな。
市大は開高健とか府大なら東野圭吾みたいに。
同志社になるとHGとか宮本慎也になるよな。
もちろん人数多いから文人もいるけど相対的にね。
587エリート街道さん:2014/06/04(水) 23:50:39.03 ID:+FiWbFWZ
>>582
文系でなら県立と滋賀とでは差があるし、市大と府立大でもだいぶ差があるよ
府大でも滋賀大でも、少なくとも関学レベルの私大に「ない」とか偉そうに選別されるほどレベル低くないと思う
588エリート街道さん:2014/06/05(木) 08:56:24.94 ID:f2zRUKRX
>>570
それ貼ってるのは多分東京都市か芝浦工大だと思う。
そんなニッコマ以下のマイナー大学がOKなら国立はどこでもOKだろう。
医科歯科は一流だけど就職活動する人はほぼいないから
学歴フィルター関係ないしな。
589エリート街道さん:2014/06/05(木) 12:10:23.09 ID:dKnfUwMU
まぁ、滋賀大も兵庫県立大も、役割を十分終えた大学ですよ。今の高校生が目指す理由がない。
590エリート街道さん
>>589
童大乙