大阪大学外国語学部VS東京外国語大学

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
難易度・ブランドで旧帝大たる大阪大学外国語学部に追い抜かれた東京外国語大学。

センター5科目(しかも配点の大半が英語)、二次2科目という軽量入試で見た目上の偏差値を釣り上げる慶應みたいな戦略をとる東京外大。
もはや東京という立地条件にしか価値のない大学ですが、一応阪大と比較してみましょう。
2エリート街道さん:2012/03/14(水) 02:53:25.59 ID:XSLvDhdz
代ゼミ(3教科偏差値)阪大外国語>東京外大
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0698.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0700.jpg

ベネッセ(3教科偏差値)阪大外国語=東京外大言語文化>東京外大国際社会
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2012/hensachi/gokaku_2/7k_koku.html

河合塾(メジャー語・阪大3教科VS東京外大2教科偏差値)阪大≧東京外大
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/12/k501.pdf
英 阪大67.5>外大65
西 阪大65=外大65
独 阪大65=外大65
仏 阪大65=外大65
中 阪大65>外大62.5

入学辞退率  東京外国語大学>>>>大阪大学外国語学部
        合格  辞退  辞退率
東京外語  995  242  24.3% ★私立大学並の辞退率w蹴られるための存在w
阪大外語  643   30   4.7% ☆さすが旧帝大
http://www.tufs.ac.jp/examination/ug/information/exam_data02.html
http://www.osaka-u.ac.jp/ja/admissions/faculty/general/files/H2351655b66800565707b498abf.pdf#search=
3エリート街道さん:2012/03/14(水) 02:59:08.04 ID:XSLvDhdz
まとめ

★入試難易度・3教科偏差値
阪大外国語>東京外大(Fラン入試)

★入学辞退率
阪大外国語<<<東京外大

★ブランド・格
阪大外国語(旧帝)>>>東京外大(文系単科大)
4エリート街道さん:2012/03/14(水) 03:00:23.46 ID:XSLvDhdz
★★高2時点の国数英でみた入試難易度(ベネッセ)★★


2000年(大阪外国語大学外国語学部VS東京外国語大学外国語学部)
http://www.geocities.jp/gakureking/kou2.html
71 九州大(文)・名古屋大(文)・東京外大(外国語)☆
70 神戸大(文)
69 東北大(文)
68 北海道大(文)・大阪市立大(文)
・・・・・・・・・
64 大阪外国語大(外国語)★


↓↓阪大・大阪外大合併および東京外大の学部改悪後↓↓


2012年(大阪大学外国語学部VS東京外国語大学言語文化学部・国際社会学部)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2012/hensachi/gokaku_2/7k_koku.html             
72 九州大(文)      
71 東北大(文)・東京外大(言語文化)☆・大阪大(外国語)★ ・神戸大(文)      
70 北海道大(文)    
69 大阪市立大(文)・ 東京外大(国際社会)☆     


どうしてこうなった・・・orz
5エリート街道さん:2012/03/14(水) 03:07:02.90 ID:+NWbeW5o
東京外大おわってるなあw

成り上がりの阪大に抜かれちゃって
6エリート街道さん:2012/03/14(水) 05:44:40.90 ID:+NWbeW5o
まあ東京外大なんて文系単科大学は魅力無いよね
7エリート街道さん:2012/03/14(水) 07:40:26.78 ID:BSXl1DtP
レベル11
東京大(理V)、京都大(医)

レベル10
東京大、京都大、国公立大医学部

レベル9
一橋大、東京工業大

レベル8
北海道大、東北大、名古屋大、★大阪大、神戸大、九州大

レベル7
筑波大、★東京外国語大、お茶の水女子大

レベル6
千葉大、首都大学東京、横浜国立大、電気通信大、東京農工大、新潟大、金沢大、広島大、岡山大、熊本大、長崎大、名古屋工業大、
名古屋市立大、京都工繊大、奈良女子大、大阪市立大、大阪府立大、神戸市外国語大 など 

レベル5
小樽商科大、弘前大、群馬大、埼玉大、東京学芸大、信州大、静岡大、三重大、
滋賀大、兵庫県立大、和歌山大、香川大、山口大、鹿児島大 など

レベル4
その他国公立大

http://www.toshin.com/hs/course/exp.html


東進
8阪大=早慶上位 東外=早慶下位:2012/03/14(水) 07:42:21.90 ID:BSXl1DtP
レベル10 
慶応義塾(医)

レベル8
早稲田大(政経・法・文・各理工など)、 慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部

レベル7
早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、 慶應義塾大(SFCなど)、上智大

レベル6
東京理科大、中央大(法)、関西学院大、 同志社大、

レベル5
明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、
関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私大薬学部 など

レベル4
日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、 近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、明治学院大、
國学院大、武蔵大、東京農業大、東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、名城大、福岡大、
西南学院大、東京女子大、日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、京都女子大 など

レベル3
亜細亜大、東海大、拓殖大、国士舘大、大東文化大、桃山学院大、神戸学院大 など

http://www.toshin.com/hs/course/exp.html


東進
9エリート街道さん:2012/03/14(水) 08:03:57.39 ID:v816iPRG
阪大外の圧勝
10エリート街道さん:2012/03/14(水) 09:11:35.60 ID:yONvbDjj
東京外大は現役のとき
二期校枠で、滑り止めで受けて受かって蹴ったけどね・・・
止めたほうがいいよ
外国語学部なんて

社会に出てから損するだけだから
昇進の際にも、色メガネで見られて損するし

文系ならやっぱり法学部に行っとけ
11エリート街道さん:2012/03/14(水) 09:31:33.54 ID:CBpNxyAS
慶応法◎
一橋法×
外語大○
だったのね
12エリート街道さん:2012/03/14(水) 09:33:53.14 ID:yONvbDjj
>>11
慶應は受けてないよw

早稲田法は受かったが
13エリート街道さん:2012/03/14(水) 09:48:41.62 ID:eHyWAryj
東京外語>大阪外語 という序列は鉄板だったけど、変わっちゃったな
現在は 阪大外国語学部>東京外語 だ
偏差値・難易度で逆転した
語学・エリアスタディの棲み分けうんぬんというのは、見苦しい言い訳だからやめた方が良い
14エリート街道さん:2012/03/14(水) 10:08:49.31 ID:+NWbeW5o
        合格  辞退  辞退率
東京外語  995  242  24.3% ★私立大学並の辞退率w蹴られるための存在w


東京外大蹴られ過ぎだろw
私立大学かよw
15エリート街道さん:2012/03/14(水) 10:13:35.80 ID:ayLdPz9a
科目数も難易度も阪大外の価値
16エリート街道さん:2012/03/14(水) 10:13:52.35 ID:ayLdPz9a
あ、勝ち
17エリート街道さん:2012/03/14(水) 10:15:20.86 ID:OXA/0GN9
放射能まみれの関東系大学。
関東人しかいないため、肥溜め臭が半端ない。
18エリート街道さん:2012/03/14(水) 14:58:07.75 ID:+NWbeW5o
現実は厳しいなw
19エリート街道さん:2012/03/14(水) 15:34:36.82 ID:GULathpf
大阪府民は田舎モン
20エリート街道さん:2012/03/14(水) 16:32:43.87 ID:GTosGxwp
ツートップ】 東京連合大[一工医=東京医科歯科大]   東京大(旧制一高)
   
司令塔 】      東北大(旧制二高)  

ボランチ】つくば千葉横浜(首都圏御三家)

アタッカー】  北海道九州
【センターバック】  名古屋(第9番目設立帝大)           飯大(第8番目設立帝大) 

【キーパー】         京都(旧制3高
21エリート街道さん:2012/03/14(水) 17:15:42.20 ID:+NWbeW5o
東京外大は一橋か東大と合併しろ


そうしないと生き残れない
22エリート街道さん:2012/03/14(水) 19:48:25.16 ID:+NWbeW5o
阪大外国語学部の英語専攻とかなら阪大文学部よりも難しいんじゃないかな

マイナー語は神大以下だろうけど
23エリート街道さん:2012/03/14(水) 20:12:09.15 ID:YyHdQvq+
東京外大ってたまに東大より難しいとかほざいてるよなw


英語科でも入学時点の英語力は文V以下のくせにwww
24エリート街道さん:2012/03/14(水) 22:05:01.96 ID:YyHdQvq+
.───┐    ∠_      \L
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|      ヽ  
      | |     |l ̄| |       l 東京外大ってドラえもんのいた未来ではどうなってんの?
      | |    /  ´\     /        
      | |     ヽ、_   `^イ          
二二二 」 _ __ lニ二二l、           ____
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐   /´       `\
二二二二二二l  /    |  |   | |.  /             ヽ
_l_____| /`ー─‐|_|   |_| /             ヽ
  |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l  l               l   
  |───/  /lニ/  /二ニluul.  |                 !    え?そんな大学ないよ?
  |    ___| ̄ |  |  |_|.      l                /
 └─(    )(ニ|  ̄|./二ニ)     ヽ              /
      ̄ ̄  /   )            >━━━━━━ く
            `ー ´            /               ヽ
25エリート街道さん:2012/03/15(木) 00:45:06.90 ID:bYRuYHgy
まとめ

★入試難易度・3教科偏差値
阪大外国語>東京外大(Fラン入試)

★入学辞退率
阪大外国語<<<東京外大

★ブランド・格
阪大外国語(旧帝)>>>東京外大(文系単科大)
26エリート街道さん:2012/03/15(木) 00:51:36.88 ID:0GcQ0oBm
しかし
大阪外大を統合する必要があったんだろうか
27エリート街道さん:2012/03/15(木) 01:18:40.42 ID:sdb8lp6N
>>26
少なくとも学生は旧帝大レベルの優秀層になってるぞ
優秀な学生を囲い込む効果は十分にあった


2000年(大阪外国語大学外国語学部VS東京外国語大学外国語学部)
http://www.geocities.jp/gakureking/kou2.html
71 九州大(文)・名古屋大(文)・東京外大(外国語)☆
70 神戸大(文)
69 東北大(文)
68 北海道大(文)・大阪市立大(文)
・・・・・・・・・
64 大阪外国語大(外国語)★


↓↓阪大・大阪外大合併および東京外大の学部改悪後↓↓


2012年(大阪大学外国語学部VS東京外国語大学言語文化学部・国際社会学部)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2012/hensachi/gokaku_2/7k_koku.html             
72 九州大(文)      
71 東北大(文)・東京外大(言語文化)☆・大阪大(外国語)★ ・神戸大(文)      
70 北海道大(文)    
69 大阪市立大(文)・ 東京外大(国際社会)☆
28エリート街道さん:2012/03/15(木) 15:32:26.76 ID:Gk0vpuiG
大阪外国語大学が、大阪大学の一学部になっても、
勉強するのは阪急宝塚線沿いの豊中ではなく、
箕面の山奥なのだということを、志願者はわかってるのか?

それから阪大外国語学部のスワヒリ語学科は卒業しても
まともな就職先がない・・・。
29エリート街道さん:2012/03/15(木) 21:59:56.31 ID:bYRuYHgy
>>28
外国語学部は吹田キャンパスへの移転が計画されている

お前は文学部卒は全員無職だと思ってるのかアホ

それどころかマイナー語は国内で学習者が希少で、需要があるんだぞ
30エリート街道さん:2012/03/16(金) 01:04:17.92 ID:y/DgRpWQ
しかし東京外大って色々と終わった大学だよな

以前は外国語学部最難関だったのに、阪大に外国語学部ができたことによってその地位も奪われた

以前は西日本からも外国語学部志望の最優秀層が東京外大を目指していたが、それらは今や皆阪大を目指すようになった

逆に東京外大を第一志望にする優秀層は関東圏+αとなり、立場が逆転してしまったw

東京理科大学薬学部が成り上がりの慶應薬学部に私立薬学部最難関の地位を奪われたことからも分かるように、大学のブランドって本当に大切だよなw
31エリート街道さん:2012/03/17(土) 00:49:36.71 ID:GPMpDX3T
東京外大とかどこのFランだよw
32エリート街道さん:2012/03/17(土) 00:50:36.30 ID:GPMpDX3T
.───┐    ∠_      \L
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|      ヽ  
      | |     |l ̄| |       l 東京外大ってドラえもんのいた未来ではどうなってんの?
      | |    /  ´\     /        
      | |     ヽ、_   `^イ          
二二二 」 _ __ lニ二二l、           ____
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐   /´       `\
二二二二二二l  /    |  |   | |.  /             ヽ
_l_____| /`ー─‐|_|   |_| /             ヽ
  |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l  l               l   
  |───/  /lニ/  /二ニluul.  |                 !    え?そんな大学ないよ?
  |    ___| ̄ |  |  |_|.      l                /
 └─(    )(ニ|  ̄|./二ニ)     ヽ              /
      ̄ ̄  /   )            >━━━━━━ く
            `ー ´            /               ヽ
33エリート街道さん:2012/03/17(土) 09:32:55.02 ID:kC9weRs7
日本代表 イレブン

【最強ツートップ】 東京連合大[一工医=東京医科歯科大]   東京大(旧制一高)
   
【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  

【トリプル ボランチ】つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道九州(離島コンビ)


【センターバック】  名古屋(第9番目設立帝大)           飯大(第8番目設立帝大) 

【キーパー】         京都(旧制3高)






ベンチ 兵庫(神戸)

34エリート街道さん:2012/03/18(日) 03:53:47.90 ID:OMFYzPBA
代ゼミ(3教科偏差値)阪大外国語>東京外大
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0698.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0700.jpg

ベネッセ(3教科偏差値)阪大外国語=東京外大言語文化>東京外大国際社会
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2012/hensachi/gokaku_2/7k_koku.html

河合塾(メジャー語・阪大3教科VS東京外大2教科偏差値)阪大≧東京外大
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/12/k501.pdf
英 阪大67.5>外大65
西 阪大65=外大65
独 阪大65=外大65
仏 阪大65=外大65
中 阪大65>外大62.5

入学辞退率  東京外国語大学>>>>大阪大学外国語学部
        合格  辞退  辞退率
東京外語  995  242  24.3% ★私立大学並の辞退率w蹴られるための存在w
阪大外語  643   30   4.7% ☆さすが旧帝大
http://www.tufs.ac.jp/examination/ug/information/exam_data02.html
http://www.osaka-u.ac.jp/ja/admissions/faculty/general/files/H2351655b66800565707b498abf.pdf#search=
35エリート街道さん:2012/03/21(水) 20:29:43.53 ID:DEY9W1WT
東京外大って駅弁レベルなんだな
36エリート街道さん:2012/03/21(水) 21:11:40.26 ID:FMyQtvNQ
かつては準難関だった
37エリート街道さん:2012/03/21(水) 21:14:00.54 ID:FcGq52pG
阪大外国語の方が(難易度は)上と言われても、東京外語生はもはや反論できない
事実、このスレで東京外語側の反論がない
38エリート街道さん:2012/03/23(金) 18:25:23.57 ID:cZla3aN4
>>28
吹田キャンパスの学部disってんの?
不便さは箕面キャンパスと変わらんぞ
そもそもかなり近所なんだから
39エリート街道さん:2012/03/24(土) 03:09:59.61 ID:NnX7QCiH
>>37
だって阪大卒と外大卒だったら阪大卒のほうがいいもん。受験生はネームバリューしか見てないよ基本。
そのネームバリューを覆す程の教育内容の差があるわけでもないし、むしろ外大は私大みたいな変な学部作ってダサい。
国際なんちゃら学部よりも外国語学部のほうが専門性が高そうに聞こえるしね。
40エリート街道さん:2012/03/31(土) 16:53:03.79 ID:oAPkXL3L
阪大のメジャー語なら普通に阪大他学部と同じくらいの難易度だからね
41エリート街道さん:2012/04/03(火) 05:52:39.97 ID:b5VacjV+
東京外大も他大との合併の可能性は十分にあるでしょう。
国家財政が破たんに瀕した状態で、東京にある無数の国立単科大学が整理統合される可能性は非常に高い。

問題はどこと合併するかだな。
良ければ東大、一橋、御茶ノ水、悪ければ学芸、電通、農工、
42エリート街道さん:2012/04/03(火) 13:24:46.04 ID:nOQcwPY6
東大一橋以外と合併すれば一気におちぶれるぞw

進学振り分けの制度上、東大と合併も非現実的だし、外大が生き残るには一橋との合併しかないだろうな

問題は一橋にとって外大など全く不要だということw
43エリート街道さん:2012/04/04(水) 19:56:02.09 ID:s12XbXPf
むしろ東京外大は廃校でいいと思う

優秀なやつは阪大いけばいいし
44エリート街道さん:2012/04/05(木) 21:02:13.30 ID:dXfRtjE+
ただでさえ貧しい国立大学で文学部と外国語学部が並存できるわけがない。

阪大は、そのうち、英語英文学科・仏語仏文学科・・・とか、英米言語文化学科・
ラテン言語文化学科といった形で、学部学科再編を行い、
「センター8割未満でも入学できる旧帝大」の汚名を払拭するでしょう。
45エリート街道さん:2012/04/05(木) 21:49:33.16 ID:p9a3hRlg
>>44
別に東大や京大や医学部でもセンター八割未満で合格するやつはいるぞ。足切りにあわなければ。

阪大外国語は専攻が大杉て底辺語が存在してしまうこと、およびセンターの配点が低いことが悪いんだろうね。

センターの配点を倍にして、第三志望まで専攻言語を選択できるようにすれば、簡単にセンターランクなんて上がる
46エリート街道さん:2012/04/05(木) 22:37:41.29 ID:2qOpc4jl
東京外大がひどすぎるだけで
阪大外語も、統合を機に重量入試化したのは凄く評価できるけど
それ以来サボってるよな
複数志望選択制とか、当然やるべきことをやってない
47エリート街道さん:2012/04/06(金) 05:23:55.56 ID:GBWXatpn
とりあえず阪大外国語学部のやるべきことは
一、第三志望までの複数志願制の導入
二、吸田キャンパスへの移転

だな。これだけでもかなりかわると思う。
あと、文学部の言語学、英文、中文、独文、仏文、国文は外国語学部に統合すべきだろう。
文学部と外国語学部は目的が違うとかいいながらも勉強内容はかなり重複してるし、実用能力がない分、文学部の方が劣化版だし。
48& ◆P2xfq0PZWi1f :2012/05/09(水) 14:40:54.73 ID:VpLq2KLN
??就是?逼?
49エリート街道さん:2012/05/11(金) 19:39:36.15 ID:j1ZTTH0M
東京という中央にこういう専門の国立大学は必須だろ。
大阪外大は阪大に吸収されるべき存在だったのは、東京外大1校で十分だから。
NHKがマニアックな教養番組をやるのと一緒で、国に一つこういう学校は要るんだよ。
UKのSOAS、フランスの極東学院やINALCO、中国の上海/北京外国語大学、など。
50エリート街道さん:2012/05/11(金) 22:20:23.88 ID:Ehr3xhtQ
エリアスタディw
51エリート街道さん:2012/05/14(月) 20:41:30.04 ID:UJevJHgs
やっぱり阪大ブランドは大きい

海外じゃ東京外大なんて誰も知らない
52エリート街道さん:2012/05/14(月) 23:45:25.08 ID:Qg2Zlyli
>51

そんなこと言ったら
東大だって
アメリカでは
 東京にある大学

知名度

飯台 > 阪大
53エリート街道さん:2012/05/19(土) 03:02:34.01 ID:rP0s47Xl
>>52
阪大は世界ランキング40か50位くらいで、日本では三位
海外の大学との提携も多いし、知名度も高い

東京外大はランキング圏外
54エリート街道さん:2012/05/21(月) 12:54:54.06 ID:6l/S+Q5X
やっぱ阪大だな
世界ランキングが全てではないが、ランキング上位に入ってると恩恵があるのも事実
東京外大は損

ロシア 日本のトップ大学の卒業証明書を自動的に受付
 ロシア政府は、
3大世界大学ランキングで上位に入っている外国の大学の卒業証明書を
文書証明の追加手続きを省略して承認すると発表した。
ロシアのウラジミール・プーチン大統領は、
文書証明簡略化に関する決議書に署名した。

 世界におけるトップ大学と見なされるのは、
「世界大学学術ランキング」および「QS世界大学ランキング」、
「THE世界大学ランキング」の全てで上位300位に入っている大学となる。
日本の大学で、その基準を満たすのは、
東京大学と京都大学と大阪大学。

 これより前、外国の大学が発行した卒業証明書は
全て連邦教育科学監督庁に提出し、文書証明を受け、
そのための手数料を納入しなければならなかった。
それ以外にも、全ての外国の公文書はロシア語に翻訳し
公証人の証明を受けなくてはならなかった。
http://japanese.ruvr.ru/2012_05_10/74334801/
55エリート街道さん:2012/05/23(水) 12:26:13.66 ID:bxxM2Jn2
まあ海外留学行きたいときに、二流大学の東京外大は提携先の数も質も劣るからね
海外の一流大に留学するなら阪大が圧倒的に有利

東京外大は旧帝じゃないから学士会にも入れないし、学歴社会におけち地位も低い
入試科目で数2Bと理科が不要なことからも分かるように語学馬鹿ソルジャー要因にしかなれない
56エリート街道さん:2012/05/23(水) 12:27:15.55 ID:bxxM2Jn2
代ゼミ(3教科偏差値)阪大外国語>東京外大
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0698.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0700.jpg

ベネッセ(3教科偏差値)阪大外国語=東京外大言語文化>東京外大国際社会
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2012/hensachi/gokaku_2/7k_koku.html

河合塾(メジャー語・阪大3教科VS東京外大2教科偏差値)阪大≧東京外大
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/12/k501.pdf
英 阪大67.5>外大65
西 阪大65=外大65
独 阪大65=外大65
仏 阪大65=外大65
中 阪大65>外大62.5

入学辞退率  東京外国語大学>>>>大阪大学外国語学部
        合格  辞退  辞退率
東京外語  995  242  24.3% ★私立大学並の辞退率w蹴られるための存在w
阪大外語  643   30   4.7% ☆さすが旧帝大
http://www.tufs.ac.jp/examination/ug/information/exam_data02.html
http://www.osaka-u.ac.jp/ja/admissions/faculty/general/files/H2351655b66800565707b498abf.pdf#search=
57エリート街道さん:2012/05/23(水) 18:29:05.47 ID:bxxM2Jn2
世界大学ランキング

1位 ハーバード大学(アメリカ)
2位 ケンブリッジ大学(イギリス)
3位 イェール大学(アメリカ)
4位 ロンドン大学ユニバーシティー・カレッジ(イギリス)
5位 ロンドン大学インペリアル・カレッジ(イギリス)
5位 オックスフォード大学(イギリス)
7位 シカゴ大学(アメリカ)
8位 プリンストン大学(アメリカ)
9位 マサチューセッツ工科大学(アメリカ)
10位 カリフォルニア工科大学(アメリカ)
11位 コロンビア大学(アメリカ)

日本の大学ランキング

22位 東京大学(日本)
25位 京都大学(日本)
43位 大阪大学(日本)★
--------------------------------世界で50位以内にランクイン
55位 東工大(日本)
92位 名古屋大学(日本)
97位 東北大学(日本)
--------------------------------世界で100位以内にランクイン
142位 慶大(日本)
148位 早大(日本)
155位 九州大学(日本)
171位 北海道大学(日本)
--------------------------------世界で200位
圏外 東京外大(日本)★
58エリート街道さん:2012/05/28(月) 10:39:53.91 ID:W03JCPFn
阪大と外大を比較するのは可哀想だろ
59エリート街道さん:2012/06/10(日) 04:39:16.53 ID:3Y+5Dhft
煽りとかではなく東京外大って阪大外国語学部と比較したらメリット無いよな

・学歴→旧帝と単科大学の差
・留学→世界的知名度の差により阪大の方が圧倒的に提携校の質も量も上
・就職→阪大生には阪大リクルーターに阪大の学閥というメリット
・学生の質→数理できないアホが大量にいる東京外大、数理が避けられない阪大

正直、東京外大は東京にあるという以外は何の強みも無い(東京といっても田舎だが)
60エリート街道さん:2012/06/10(日) 06:03:03.70 ID:N6MReiWP
いずれ東京外大は、一橋・東工大と合併して総合大学の一角を占めるので、
その時は、阪大なんて目じゃなくなる。
阪大?って感じかなぁ
61エリート街道さん:2012/06/10(日) 09:03:05.13 ID:HgtH8R7k
阪大のが就職も良いだろうなあ

東京外語とか英語科でも早慶に遥かに劣る就職実績だし

まあそもそも外語行く奴は就職なんには興味ないんだろうが
62エリート街道さん:2012/06/10(日) 17:42:31.15 ID:REIjpuLR
まだ阪大で外国語学部があるが、もうじき、改組されてなくなるだろな。
それまでだよ。
63エリート街道さん:2012/06/11(月) 02:38:33.54 ID:QX+xCwGf
>>60
一橋と東工大は確かに阪大と同レベル以上だが、そこに東京外大はいらんだろ

東京外大は横国とか筑波レベルなんだから

さらにいえば四大学連合は無理
キャンパス遠すぎるし合併は非現実的
64エリート街道さん:2012/06/11(月) 09:32:57.61 ID:IrKXKyAT
昔栗本慎一郎とかが、一橋+東工大+医科歯科大+外語大等で「第二東大」構想を書いていたな
構想というより妄想だが
65エリート街道さん:2012/06/11(月) 12:27:39.87 ID:IFFnxYoE
>>60
一橋と東工大が合併する可能性は皆無だが仮に合併したとしてもこの2校は東京外大なんて眼中にない
66エリート街道さん:2012/06/28(木) 19:52:53.05 ID:26oHKmGt
326 :へっぽこwiki:2012/05/02(水) 01:31:39.29 ID:???
大川 正彦(おおかわ まさひこ、1965年 - )は、政治学者。専攻は政治理論、政治思想史。東京外国語大学総合国際学研究院(国際社会部門・国際研究系)教授。

==エピソード==
*東京外国語大学の入学試験で試験監督を務めた際に、自身が長時間に渡って居眠りしたことを、何故か学部生の前で公言。同大学教務課など、学内で物議を醸した。
67エリート街道さん:2012/07/10(火) 11:23:12.76 ID:LMNSbVRI
【京大文学部】
【阪大文学部】英・独・西・仏・伊
【神大文学部・東外英語】露・葡・北欧・中・日
【東外他メジャー】朝鮮・トルコ・アラビア・ハンガリー
【大阪市立文学部】ベトナム・タイ・ヒンディー・インドネシア
【神戸市外大】ウルドゥー・モンゴル・ペルシャ・フィリピン・スワヒリ・ビルマ
68エリート街道さん:2012/07/23(月) 00:07:51.53 ID:9k4Vd5jt
旧帝大に外国語学部ができた以上東京外国語大学に行く奴は情報弱者だけ

海外留学する時に阪大のネームバリューがどれだけ大切か


世界の大学を見た時に、東京外大じゃアホとしか思われていないw
阪大は世界ランキング50位前後で国内3位の大学だから格が違う
69エリート街道さん:2012/08/04(土) 20:41:17.47 ID:aJwFTVJF
★最新版2013年度4大模試平均偏差値(前期日程)★
           駿台  代ゼミ  河合塾  進研   平 均
@ 東大文T      70   71    70.0   82   73.250
A 東大文U      69   70    70.0   81   72.500
B 東大文V      68   69    70.0   80   71.750   
C★京大法       67   69    67.5   80   70.875
D★京大経済(一般)   66   69    67.5   79   70.375
E※一橋法       66   68    67.5   79   70.125
F★京大文       65   68    67.5   79   69.875
F★京大総合人間(文系) 65   68    67.5   79   69.875
H★京大教育(文系)   65   67    67.5   79   69.625
I※一橋商       64   68    67.5   77   69.125
I※一橋社会      64   67    67.5   78   69.125
K※一橋経済      65   67    65.0   78   68.750
70エリート街道さん:2012/08/08(水) 06:30:09.62 ID:xGQEd2qP
東外大は横国と合併しろ
レベルがつりあう
71エリート街道さん:2012/08/26(日) 17:20:05.67 ID:3MvAAB5e
筑波の社会国際なんちゃら群だっけ?あれと外大ってどっちが上なんだ?
72エリート街道さん:2012/09/05(水) 23:29:30.78 ID:TFsgBCMY
どっこいじゃないか? 
筑波国際社会のほうが推薦枠が大きそうな気がするが
73エリート街道さん:2012/09/14(金) 16:09:05.33 ID:y/fTscal
東京外大生が覚せい剤1・5億円分密輸

覚せい剤約1・9キロ(末端価格約1・5億円)を密輸したとして、大阪地検は
14日までに、覚せい剤取締法違反(営利目的密輸)の罪などで東京都武蔵野市、
東京外国語大4年渡部由香理容疑者(24)を起訴した。起訴は13日付。
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20120914-1016786.html
74エリート街道さん:2012/09/15(土) 10:13:27.13 ID:Gw3MQ2JY
本学学生の逮捕・起訴報道について(お詫び)
http://www.tufs.ac.jp/topics/post_286.html
75エリート街道さん:2012/09/15(土) 12:26:05.43 ID:kS09yBBr
       連合[一工外医=東京医科歯科大]            東京大(旧制一高)
   
【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  

【トリプル ボランチ】つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道九州(離島コンビ)



【センターバック】  名古屋(第9番目設立帝大)            飯大(第8番目設立帝大) 

76エリート街道さん:2012/10/16(火) 19:54:09.18 ID:8FL7aubF
実際のところ同じ専攻で比較するとどっちが学生の質高いんだろう?

阪大はTOEICを進級条件にしてるから本物の馬鹿は淘汰される。

東京外大の英語専攻の奴は全員がTOEIC730とれるのか?それはないな。

阪大の英語専攻は最底辺がTOEIC730だから平均なら900近くあるんじゃないかな。学生の質も学歴も阪大>>東京外大だよ
77エリート街道さん:2012/10/16(火) 20:11:24.19 ID:nmIRFhcH
大阪外大は阪大に吸収されたのは大正解だったな
78エリート街道さん:2012/10/16(火) 21:08:18.22 ID:nBtPkYe+
うん。
上位旧帝大への組み入れ効果がここまで顕著に出るとは、ちょっと驚きだ。
あっという間に東京外語を抜いてしまった。

東京外語が逆転するには、、、大昔みたいに一橋大の一部になるしかないな。
79エリート街道さん:2012/10/17(水) 01:12:46.94 ID:hbTMbFrQ
阪大は
旧帝大、重量入試、世界の大学ランキング50位

東京外大は
単科大、軽量入試、世界の大学ランキング圏外、唯一東京にあるという利点もあるが中心部ではなくど田舎

東京外大に進学していいことなんて何も無い
80エリート街道さん:2012/10/17(水) 21:22:32.01 ID:Ryog+XQK
いや、今までは東京外大一択のようなもんだったでしょ。
落ちたら上智といったところで。

東京外大のライバルになり得る学部になっただけでも大きな意味があった。

阪大にとっても京大には無い学部を持てたんだから、是非力を入れてほしい。
81エリート街道さん:2012/10/18(木) 09:36:28.63 ID:suin/mHU
これほど簡単に抜き去るとはね
阪大のステータスはでかいな
82エリート街道さん:2012/10/19(金) 01:02:03.46 ID:QGyVl96T
逆に思うんだが、この期に及んで東京外大に行きたがる奴は何なの?

数学や理科がどうしてもできない?
東京出身で関西に行きたくない?

正直、阪大卒か単科大卒かっていうブランドの有無は卒業後70年の人生に影響するよ?

東京外大はどう考えてもお買い損。
国立なら阪大外国語学部、私立なら早稲田国際教養学部で決まりだよ。
83エリート街道さん:2012/10/19(金) 01:30:11.91 ID:QGyVl96T
◆駿台 2013年度国公立最新偏差値
○大阪大学 62.0(文62 法64 経済61 人科63 外語60★)
○東京外語 57.5(言語57★ 国社58)


阪大外国語学部もだんだん阪大他学部との差が無くなってきたな。
東京外大の偏差値は完全に抜き去ったようだ。
84エリート街道さん:2012/10/19(金) 04:43:55.05 ID:Ss8/HlEU
文系単科タワ芋あわれ
85エリート街道さん:2012/10/19(金) 09:20:05.23 ID:C4pEjubh
しかも阪大外語の方が課される科目数が多い
完全に阪大外語の方が難度は上
ステータスも旧帝大の一角ということで、全く負けていない
86エリート街道さん:2012/10/19(金) 23:17:27.04 ID:SNCs3d2y
あとは研究を充実させるだけだなw
87エリート街道さん:2012/10/21(日) 12:28:27.21 ID:59GmPimA
阪大の人文科学は全然評価されてないから、東京外大の圧勝だよ

旧大阪外国語大学=大阪大学附属外国語学校 ですwwwwwwww
88エリート街道さん:2012/10/21(日) 14:11:23.33 ID:TMT8saFq
http://www.keinet.ne.jp/doc/kenkyu/1202/k_index.html

東京外国語大
【大学全体の動向】
 大学全体の志望者は、前期1,801人(前年比107%)、後期594人(前年比102%)
と前期で増加。前期志望者の学部ごとの内訳は、言語文化学部1,184人(前年比94%)、
国際社会学部617人(前年比145%)となっており、国際社会学部の志望者増加が目立っている。

学部別の動向】
◆言語文化学部
 東欧系言語に加え、人気の欧米系言語でも志望者の減少が目立つ。
ただし、成績上位者が減少しているわけではないので、ボーダーラインに大きな変化はない。
◆国際社会学部
 前期では、ロシア・日本以外すべての募集区分において志望者が増加している。
改組2年目を迎え、その内容が十分に受験生に周知されたと思われる。
とくに志望者が増加しているのは増加率順に、東南アジアA・オセアニア・東南アジア@であり、
全体的に見てもアジア系での増加率が高い。
 現時点でボーダー得点率にはまだ影響はないが、全体的に成績上位層で志望者の増加が見られるうえ、
言語文化学部より募集人員が少ないので注意が必要である。
89エリート街道さん:2012/10/21(日) 19:19:12.64 ID:CRJN8WOV
大阪外語は合併してどのくらい偏差値上がったの?
90エリート街道さん:2012/10/21(日) 19:31:32.69 ID:TMT8saFq
★★高2時点の国数英でみた入試難易度(ベネッセ)★★


2000年(大阪外国語大学外国語学部VS東京外国語大学外国語学部)
http://www.geocities.jp/gakureking/kou2.html
71 九州大(文)・名古屋大(文)・東京外大(外国語)☆
70 神戸大(文)
69 東北大(文)
68 北海道大(文)・大阪市立大(文)
・・・・・・・・・
64 大阪外国語大(外国語)★


↓↓阪大・大阪外大合併および東京外大の学部改組後↓↓


2012年(大阪大学外国語学部VS東京外国語大学言語文化学部・国際社会学部)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2012/hensachi/gokaku_2/7k_koku.html             
72 九州大(文)      
71 東北大(文)・東京外大(言語文化)☆・大阪大(外国語)★ ・神戸大(文)      
70 北海道大(文)    
69 大阪市立大(文)・ 東京外大(国際社会)☆     
91エリート街道さん:2012/10/23(火) 19:13:21.66 ID:bVug4555
>>87

QS World University Rankings Results 2010(Top100/200/300)
http://www.topuniversities.com/university-rankings/world-university-rankings/2010/results

【人文科学 Arts & Humanities】
東京(20) 京都(40) 早稲田(76) /
大阪(175) 慶応(184) 名古屋(188)筑波(192) /
広島(252) 東北(258)/
92エリート街道さん:2012/10/23(火) 19:14:36.21 ID:bVug4555
>>87

阪大の人文科学の世界ランキングは175位
東京外大はランキング圏外でございますが何か?
93エリート街道さん:2012/10/23(火) 19:18:00.92 ID:bVug4555
QS World University Rankings Results 2010

東大(24) 京大(25) 阪大(49) 東工大(60) 名大(91) 東北大(102) 九大(153) 筑波大(172)
北大(175) 早大(182) 慶大(206) 神戸大(234) 広島大(254) 医科歯科大(300=) 千葉大(318)
---
401-450 熊本大 長崎大 岡山大 首都大 横市大
451-500 阪市大 理科大 横国大 岐阜大 金沢大
501-550 新潟大 立命館大 東海大
551-600 群馬大 鹿児島大 埼玉大 三重大 同志社大
601+   お茶大 青学大

【Arts and Humanities】
東大(20) 京大(40) 早大(76) 阪大(175=) 慶大(184=) 名大(188=) 筑波大(192=)
広島大(252=) 東北大(258=)
【Life Sciences and Medicine】
東大(6) 京大(18) 阪大(54) 東工大(93=) 神戸大(110=) 名大(112=) 筑波大(164=)
九大(171=) 北大(181=) 東北大(188) 慶大(214=) 医科歯科大(218=) 早大(222=)
三重大(292=)
【Natural Sciences】
東大(9) 京大(13) 阪大(58) 東工大(64=) 東北大(101) 名大(125=) 理科大(142)
筑波大(156) 早大(204=) 北大(220=) 九大(222=)
【Social Sciences】
東大(20) 京大(39) 早大(88=) 慶大(105=) 阪大(127) 一橋大(176=) 神戸大(207=)
名大(214) 筑波大(219=) 広島大(295=)
【Technology】
東大(7) 京大(17) 東工大(23) 阪大(59) 東北大(94) 名大(101=) 早大(117=)
理科大(132=) 九大(161) 慶大(190=) 神戸大(214=) 北大(223=) 筑波大(244=)

ttp://www.topuniversities.com/university-rankings/world-university-rankings/2010/results
94エリート街道さん:2012/10/23(火) 19:21:34.13 ID:bVug4555
一橋も東工大も医科歯科大もそれぞれ分野別でランキングに入ってるのに
人文科学でも東京外国語大学はランキング圏外www

単科大とか総合大とかそういう問題じゃなくて東京外大が糞大学なだけだよなw
これで自分たちは4大学連合の一員とか威張ってるのが笑えるw
95エリート街道さん:2012/10/24(水) 14:29:11.36 ID:QEeQcGe0
阪大外国語学部を受験する奴は、外国語学に興味があるんじゃなくて、
ただ阪大に入学したいだけwwwwwww

ま、慶應の薬学部みたいなもんだなwwwwwww
96エリート街道さん:2012/10/24(水) 15:05:14.13 ID:tCMdjuCz
>>95
阪大外国語のメジャー語なら他の文系と変わらんよ。マイナー語はたしかに阪大ブランド目当てかもだが。

慶應は薬学部より簡単な推薦入試やSFC看護が存在するからそれは無いな。
97エリート街道さん:2012/10/24(水) 21:23:36.38 ID:tCMdjuCz
東京外国語大学なんて学歴として恥ずかしいw


旧帝大早慶でない時点で世間からはアホとみなされるw
98エリート街道さん:2012/10/24(水) 23:01:57.69 ID:xKmcs0vs
俺は東京外語の卒業生ではないが、敢えて援護する。
 1989年の合格者 学大付35名 開成35名 浦和17名 西17名 戸山16名 千葉15名
           筑付 13名 女子学院13名 麻布12名 桜陰11名・・・筑駒7名 合格者計1135名
こんな時代もありました、早稲田慶応と比べたら失礼だし、入学者実数からしたら御三家筑駒筑付は、早稲田以上に入学してます。
99エリート街道さん:2012/10/24(水) 23:15:47.26 ID:D4N53Hcx
それが凋落したのか
100エリート街道さん:2012/10/24(水) 23:32:44.87 ID:xKmcs0vs
1989年当時は北区にあったから、当時から女子大化は危惧されていたが府中に移っておかしくなった。
ちなみに、入学者1000名強というと早稲田の政経と同じ規模だが、学大付 開成から35名の入学はない(合格してるが)し
筑駒から7名も入学してません。入学者数からすれば文Vに拮抗するレベルだと思う。
101エリート街道さん:2012/10/24(水) 23:47:29.27 ID:oZaaBGOh

1989年って国立が併願(A・B日程)できた年じゃね?

国立が併願できたら特に都内国立の受験難易度は上がるよね。
102エリート街道さん:2012/10/24(水) 23:51:54.07 ID:28RL8Mxn
元々2期校だよな
旧制専門学校だし
103エリート街道さん:2012/10/25(木) 04:55:38.04 ID:GAimuqLd
旧・大阪外国語大学も元はただの外国語学校。
そして、夜間部が廃止され、縁もゆかりもない阪大に吸収合併された
みじめな学校wwwwww
104エリート街道さん:2012/10/25(木) 11:41:34.04 ID:tTslpt48
日本代表 イレブン

【ツートップ】 四大連合:一橋・東工・東京医科歯科大        東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー            東京タワー

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  

【トリプル ボランチ】 筑波千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】  名古屋(第9番目設立旧帝大)                    大坂(第8番目設立旧帝大) 



【キーパー】         京都(旧制3高)






ベンチ 兵庫県神戸
105エリート街道さん:2012/10/25(木) 14:20:54.36 ID:q7Zk6if2
>>103
何を言ってるんだ?旧帝大にふさわしいから合併が実現したんじゃないか。

一方、東京外大はもともと一橋の一部だったのがゴミだから捨てられたのであったw
106エリート街道さん:2012/10/25(木) 14:35:15.72 ID:iaTr7feC
言語学が地味なんだろ、社会的に。
107エリート街道さん:2012/10/25(木) 14:56:35.22 ID:tTslpt48
大坂(第8番目設立旧帝大) 

108エリート街道さん:2012/10/25(木) 15:14:53.46 ID:nVpj6k0S
昔、中嶋嶺雄さんが東京外語大の学長だった時、国からの扱いの悪さに憤って「アンシャン・レジーム打破!」を唱えていたな。
学長の俸給自体が単科大と旧帝大ではかなり違うし、制度的序列や待遇等で旧帝大よりずっと下におかれていると。
文科省(文部省)の序列で、総合大>単科大ということが強烈なんだと。

だから、大阪外語大が阪大の一部になったことは、そういう面でも、非常に大きいこと。
109エリート街道さん:2012/10/25(木) 22:09:04.41 ID:q7Zk6if2
リアルに東京外大が阪大より優れている所って何?

東京っていう立地条件だけ?
まあ東京の郊外だから全然都会ではないが。
110エリート街道さん:2012/10/25(木) 22:55:05.10 ID:tTslpt48


おおさか地方大学

111エリート街道さん:2012/10/25(木) 23:43:46.13 ID:iaTr7feC
>>109
研究実績は?大阪の良いとこって東京にはない北欧語とかじゃないか?
112エリート街道さん:2012/10/25(木) 23:47:46.87 ID:GNI2S/fT
研究では一応東京外大は東大と並ぶ研究やってるところが多いよね。
大阪外大は今までは全然そのレベルではなかった。
113エリート街道さん:2012/10/26(金) 00:25:19.11 ID:vESJ2pm0
エリアスタディじゃますます先細りになるからな
総花的なものは厳しい
なんだかんだいっても政治学・経済学等をゴリゴリやってきた東大・京大・一橋大・海外一流大(院)の連中に圧倒されつつある
114エリート街道さん:2012/10/26(金) 01:15:33.17 ID:xRFVKwNJ
外務省を見りゃ一発。
それら一流大の手下の専門職が東京外大だろ。
115エリート街道さん:2012/10/26(金) 01:30:55.06 ID:UTMFw7t5
そりゃそうだ 東大に受かるのならわざわざ東外大になんか行かない
俺の例 : 文III ⇒ 一橋社会 ⇒ 東外大 と志望校を下げて結局、東外大入学
現役だったのが、せめてもの救いだ
116エリート街道さん:2012/10/26(金) 05:41:58.66 ID:KvGoLX1c
>>112
東京外大のキチガイは東京外大が東大並の水準だと勘違いしてるのかw

人文科学限定のランキングでも旧帝大はおろか広島大や筑波よりも格下という事実を認めようねw

人文科学の研究において阪大は日本で4位。外大は圏外。これが現実。



QS World University Rankings Results 2010

東大(24) 京大(25) 阪大(49) 東工大(60) 名大(91) 東北大(102) 九大(153) 筑波大(172)
北大(175) 早大(182) 慶大(206) 神戸大(234) 広島大(254) 医科歯科大(300=) 千葉大(318)
---
401-450 熊本大 長崎大 岡山大 首都大 横市大
451-500 阪市大 理科大 横国大 岐阜大 金沢大
501-550 新潟大 立命館大 東海大
551-600 群馬大 鹿児島大 埼玉大 三重大 同志社大
601+   お茶大 青学大

【Arts and Humanities】
東大(20) 京大(40) 早大(76) 阪大(175=) 慶大(184=) 名大(188=) 筑波大(192=)
広島大(252=) 東北大(258=)
117エリート街道さん:2012/10/26(金) 09:23:31.71 ID:vESJ2pm0
国1外務省採用数で、東京外語大は、東大一橋早慶はもとより、筑波大(国際)にすら負けているのは、正直不甲斐ないな
ここ10年の採用数で
118エリート街道さん:2012/10/26(金) 09:25:44.77 ID:JayTyL5X
いや、もともと専門職が多かったんじゃない?男の減少もあるだろうし。
119エリート街道さん:2012/10/26(金) 10:17:41.99 ID:JayTyL5X
東京外語が何でこんなに馬鹿にされてるんだろうね?俺は、マジで行きたかったんだが両親の強い反対(根拠はなきに等しい)で
他所を受けた。高校の教師も外語は言いと言っていたのに。まあ、反対の根拠は、117〜118だったが。
120エリート街道さん:2012/10/26(金) 10:20:19.13 ID:foi5kraf
>>119
二期校だったからじゃない?
121エリート街道さん:2012/10/26(金) 10:33:52.43 ID:JayTyL5X
>>120
いや、両親は、男が人文科学やっても食えないと言い張った。法か経済しかだめだと。
外語は能力があっても、あそこでは専門職が多い、語学屋だからだ、という理由だった。文T落ちて政経に入った。
都電に乗って西ヶ原によく潜り込んだ。
122エリート街道さん:2012/10/26(金) 12:16:17.48 ID:RGqlnECs
>筑波大(国際)にすら負けているのは、正直不甲斐ないな

筑波は社会科学のカリキュラムだろ

外語は人文科学のカリキュラム
大学とは別に予備校などで余計な勉強をしなければならない
123エリート街道さん:2012/10/26(金) 13:56:54.72 ID:zGqHKCCN
阪大外国語学部って優秀だよね。京都府立と同格ってすごすぐる。
2013年用 学科別入試難易ランキング表http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html

国公立大学(前期) 《人文科学系》
東京外国語[言語文化](前)英語90%・69
東京外国語[国際社会] (前)北西ヨーロッパ89%・68
京都[総合人間](前)文系89%・68
東京外国語[国際社会](前) 87%
東京外国語[言語文化](前) 86%
名古屋[文](前)84%・64
神戸[国際文化](前)84%・63
東北[文]人文社会学(前)82%・63
横浜国立[教育]人間科学(前)81%
京都府立[公共政策](前)福祉社会80%・58
大阪[外国語](前) 80% ★
124エリート街道さん:2012/10/26(金) 16:19:49.33 ID:32GUPHoD
センター8割で旧帝大の学生になれるなんて阪大外語はいいねー。

スワヒリ語専攻なんて超楽勝♪

東京外大はカンボジア語専攻でもセンター8.5割は必要。
格が違いすぎるのだよwwwwww
125エリート街道さん:2012/10/26(金) 18:11:39.26 ID:OA3Ns2xf
>>117
阪大も外務省キャリア採用ほとんどいないだろ
126エリート街道さん:2012/10/26(金) 18:48:48.03 ID:JayTyL5X
何代か前の、藪中三十二という次官は、阪大法卒で専門職で入省し翌年上級合格かな。
127エリート街道さん:2012/10/26(金) 19:22:11.58 ID:KvGoLX1c
>>125
官僚試験合格者が官庁訪問でどうなったかは知らんけど
少なくとも試験自体の合格者は阪大は全国6位

一方東京外大は安定の圏外www数理できない馬鹿の東京外大ではまず試験に受かりませんw
あ、単科大学云々は言い訳にならないよ?だって一橋や東工大が9位と10位なんだからw
128エリート街道さん:2012/10/26(金) 19:23:07.99 ID:KvGoLX1c
◇総合職試験の合格者上位20大学
       12年度  11年度 
1 東京大  410   444 
2 京都大  116   167 
3 早稲田大  99   105 
4 慶応大   76    57 
5 東北大   54    55 
6 大阪大   42    45←   
6 北海道大  42    35 
8 九州大   39    33 
9 一橋大   34    39
10東京工業大 27    39   
11岡山大   27    10
12東京理科大 26    18
13中央大   23    18
14立命館大  20    23
15名古屋大  19    33
16神戸大   17    24
17金沢大   14     7 
17明治大   14    11
19東京農工大 13    
18広島大   13     9   
18大阪市立大 13    
129エリート街道さん:2012/10/26(金) 19:27:44.19 ID:llnM5iZX
>>123
京都府立って3科目だろw
二次も軽量で偏差値釣り上げてる弱小公立じゃんw
130エリート街道さん:2012/10/26(金) 19:50:20.20 ID:KvGoLX1c
>>123>>124

東京外大のセンター得点率が高い理由
@センター450、二次400のセンター重視型
Aセンター試験の配点は英語200国語100社会100数TA50という英語偏重型(英語比率45%)
Bしかも理科と数UB不要な上に文系科目比率89%のFラン入試w

阪大外国語のセンター得点率が低い理由
@センター150、二次500の二次重視型
Aセンター試験の配点は英語25国語25社会50数学25理科25とうバランス型(英語比率17%)
B東京外大とは違って7科目バランスの良い配点

このようにどう考えても東京外大が異様に高く算出されてしまうセンター試験得点率で阪大を叩く馬鹿大学
それが東京外国語大学でございますw
結局東京外大っていうのは偏差値操作で難関大学のフリをしてる私立大学と同じなんだよね。二次試験も2科目だし。


だからこういう大学の難易度を正しく知るためには平等な条件で比較した指標を用いる必要がある。
そこで便利なのがこの代ゼミの3教科偏差値
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0698.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0700.jpg
これを見ると阪大外国語65>東京外大64となってるね。これが真実。
131エリート街道さん:2012/10/27(土) 14:18:51.00 ID:Rg1fPqRp
外語大は学部改組が成功したと今のところいえる。

急落からジリ貧に持ち込んだ。四大連合に歯を食いしばって
すがりついて、迷惑がられてもしがみついてさえいれば、

慶應法経和田政経≧外語メジャー・早稲田法・神戸文系・慶應文
≧筑波文・早稲田文・外語ほか・北大文
くらいの序列でいける。

2012年の現時点の実感だと、早稲田は学歴として本当に
慶應の格下感がある。
132エリート街道さん:2012/10/27(土) 16:48:36.29 ID:v9FSP36n
>>131
どこが成功なんだよw

東京外国語大学の新設の国際社会社会学部はめちゃくちゃ蹴られまくってるぞw

http://www.tufs.ac.jp/examination/ug/information/doc/nyushi_data2012.pdf
例えば国際社会学部の北西ヨーロッパ(イギリス専攻・英語専攻)の前期日程

募集人数6 志願者数12 合格者数9 倍率1.3倍 入学者数4 入学辞退者数5

最難関の専攻でこれだから完全に失敗だよw英語科で倍率1.3倍とかww
しかも合格者9人のうち実際に入学したのは4人だけwww
133エリート街道さん:2012/10/27(土) 17:04:44.79 ID:Rg1fPqRp
俺は別に外語大持ち上げたいわけじゃないがね。
実際、マイナー語と後期3教科組はバカだし。

ここ実際に早稲田蹴ってる奴多いぞ。受験板見ても。
そういう視点で慶應>早稲田上位≧外語大=早稲田ほかって妥当な見方だと思うが。
実質女子大だから2ちゃんの評価なんて知らんのだろうが。
話してみると、一橋コンプレックスが凄まじい。
でも基地外じみてプライドが高い。

プライドの高さでいえば、
134エリート街道さん:2012/10/27(土) 18:11:00.19 ID:v9FSP36n
ていうか今気がついたけど東京外国語大学って

数学は数TAでなくて数TでもOKなんだなw
公民も倫理政治経済じゃなくて現代社会or倫理or政経でOKなんだなw

どんなけ軽量入試なんだよwww

私大型の国語・世界史・英語勉強してたら、センター試験で数Tと現代社会だけ受ければ受験科目はOKなのかw
現代社会とか世界史の近代史と被ってるし、数Tとか簡単すぎだし、実質私大と同じなわけかw


135エリート街道さん:2012/10/28(日) 01:49:27.82 ID:gbJ7bwLX
>>112
>>研究では一応東京外大は東大と並ぶ研究やってるところが多いよね。
>>大阪外大は今までは全然そのレベルではなかった。

東外大と東大を比べるバカがいるとは驚きだが,
学生のレベルと異なり,研究では,昔から大阪外大の方が東外大より上だぞ。
136135:2012/10/28(日) 02:03:12.84 ID:gbJ7bwLX
補っておくと,旧大阪外大は,学生の質が上がったが,
皮肉なことに,研究レベルは急下降線だ。
137エリート街道さん:2012/10/28(日) 05:35:56.07 ID:toTFfO6x
>>136
予算が減ったり規模が縮小したりするのはやむを得ないだろ
阪大文学部と阪大外国語はかなり重複してるからな
ただ外国語学部の教員や学生が減っても
人文科学系世界ランキングでは阪大>>>>東京外大だからな
むしろ600人の学部ってまだまだ多いと思うな。もっと少数精鋭でもOK

QS World University Rankings Results 2010

東大(24) 京大(25) 阪大(49) 東工大(60) 名大(91) 東北大(102) 九大(153) 筑波大(172)
北大(175) 早大(182) 慶大(206) 神戸大(234) 広島大(254) 医科歯科大(300=) 千葉大(318)
---
401-450 熊本大 長崎大 岡山大 首都大 横市大
451-500 阪市大 理科大 横国大 岐阜大 金沢大
501-550 新潟大 立命館大 東海大
551-600 群馬大 鹿児島大 埼玉大 三重大 同志社大
601+   お茶大 青学大

【Arts and Humanities】
東大(20) 京大(40) 早大(76) 阪大(175=) 慶大(184=) 名大(188=) 筑波大(192=)
広島大(252=) 東北大(258=)
138エリート街道さん:2012/10/28(日) 12:28:27.98 ID:z+h2Mi7T
>>135
くわしく。
139エリート街道さん:2012/10/28(日) 23:10:13.04 ID:PBhuqyde
数学は0点でも阪大外は受かるんだから、
科目が多いとか言って入学が難しいと主張するのはあまり得策ではないと思う。

外国語学部ということであれば、やはり語学力で正々堂々と勝負しないと恥ずかしい。

阪大外は卒業までには上智大学の入学者のTOEICのレベルに追いつこうという
目標を掲げているみたいだが・・・。

上智大生が世界一の大都市のど真ん中で4年間を謳歌している間、
阪大外は田舎の山奥のキャンパスに通いながら夜はネットで吠えているという構図かぁ。

まぁ、がんばりたまえ。


140エリート街道さん:2012/10/29(月) 13:54:41.26 ID:N1tp3SYj
>>140
そうだね。東京外大は英語以外0点でも受かるねw
どんなに捏造データや妄想を持ち出しても、こういうデータをだされると反論できない東京外国語大学w




東京外国語大学は教科数が少ないので通常の偏差値では比較できません。
私立大学と同様に科目を絞ることによって偏差値が不当に高くなってしまうからです。

しかし、この代ゼミのデータなら全ての大学を合格者の3教科偏差値で一律に評価していますので、科目の異なる大学の難易度の比較が可能です。(ただし私立大学は辞退者が多いので入学者偏差値はもっと低くなる)
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0698.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0700.jpg

72 東大(文3)
71
70 京大(文)
69
68
67 阪大(文)
66 阪大(人間) 名古屋(文)
65 阪大(外国語)● 北大(文) 神戸(文) 筑波(文) お茶の水(文)
64 東京外大● 東北大(文) 九州大(文) 神戸(国際文化)

従って難易度は大阪大学の方がワンランク高い。
141エリート街道さん:2012/10/29(月) 13:55:51.78 ID:N1tp3SYj
>>139
そうだね。東京外大は英語以外0点でも受かるねw
どんなに捏造データや妄想を持ち出しても、こういうデータをだされると反論できない東京外国語大学w




東京外国語大学は教科数が少ないので通常の偏差値では比較できません。
私立大学と同様に科目を絞ることによって偏差値が不当に高くなってしまうからです。

しかし、この代ゼミのデータなら全ての大学を合格者の3教科偏差値で一律に評価していますので
科目の異なる大学の難易度の比較が可能です。
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0698.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0700.jpg

72 東大(文3)
71
70 京大(文)
69
68
67 阪大(文)
66 阪大(人間) 名古屋(文)
65 阪大(外国語)● 北大(文) 神戸(文) 筑波(文) お茶の水(文)
64 東京外大● 東北大(文) 九州大(文) 神戸(国際文化)

従って難易度は大阪大学の方がワンランク高い。
142エリート街道さん:2012/10/29(月) 13:56:26.70 ID:3YMeyphZ
全国工学部ランキング
S 東大 東工 京大   
A+東北 北大 九大 阪大 名大
A 筑波 千葉 横国 神戸 早大 慶大2教科
B 農工 電通 首都 新潟 金沢 広島 岡山 熊本  
C 山形 秋田 岩手 宇大 埼玉 茨城 信州 長岡 豊橋 名工 阪府 阪市 工繊 防衛 岐阜  明治 理科大 関学 立命
143エリート街道さん:2012/10/29(月) 14:54:31.20 ID:L/WP1qVW
阪大外・スワヒリ語wwwwwwwwwwwwwwwwwww
144エリート街道さん:2012/10/29(月) 20:00:20.26 ID:N1tp3SYj
文系・英国社の入学者偏差値2001年
http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html

61.3 上智大(外国語)★
61.2 大阪市立大(文)

60.7 お茶の水女子(文教育)
60.3 筑波大(文系)

59.8 東京外国語大学(外国語)★

58.0 東京学芸大(教育)
145エリート街道さん:2012/10/30(火) 17:36:30.67 ID:Yd2a8xrh
偏差値ランキング(国公立大学外国語系/2013) http://daigaku.jyuken-goukaku.com/

順位 大学 学部 代ゼミ 河合塾 駿台 平均
1 東京外国語大 言語文化 英語 69 65 65 66.3
2 大阪大 外国語 英語 66 67.5 63 65.5
3 東京外国語大 言語文化 フランス語 68 65 63 65.3
4 東京外国語大 言語文化 ドイツ語 67 65 63 65
5 東京外国語大 言語文化 イタリア語 68 65 61 64. 7
6 大阪大 外国語 フランス語 65 65 62 64
146エリート街道さん:2012/10/30(火) 17:47:23.73 ID:Yd2a8xrh
偏差値ランキング(国公立大学外国語系/2013) http://daigaku.jyuken-goukaku.com/

順位    大学         学部             代ゼミ    河合塾    駿台    平均
 1   東京外国語大   言語文化 英語        69      65      65    66.3
 2   大阪大        外国語 英語         66      67.5     63    65.5
 3   東京外国語大    言語文化 フランス語    68      65      63     65.3
 4   東京外国語大    言語文化 ドイツ語      67     65      63     65
 5   東京外国語大   言語文化 イタリア語     68     65      61     64. 7
 6   大阪大        外国語 フランス語      65     65      62     64
147エリート街道さん:2012/10/30(火) 17:48:45.45 ID:Yd2a8xrh
偏差値ランキング(国公立大学外国語系/2013) http://daigaku.jyuken-goukaku.com/

順位    大学         学部             代ゼミ    河合塾    駿台    平均
 1   東京外国語大    言語文化 英語       69      65      65    66.3
 2   大阪大        外国語 英語         66      67.5     63    65.5
 3   東京外国語大    言語文化 フランス語    68      65      63     65.3
 4   東京外国語大    言語文化 ドイツ語      67     65      63     65
 5   東京外国語大    言語文化 イタリア語    68     65      61     64. 7
 6   大阪大        外国語 フランス語      65     65      62     64
148エリート街道さん:2012/10/30(火) 23:35:59.75 ID:tq7T5bq4
>>147
阪大は3科目(国語・英語・数学or世界史)、外大は2科目(英語・世界史)ということを考慮すれば
実質的に阪大の方が難易度上だなw


だからこういう大学の難易度を正しく知るためには平等な条件で比較した指標を用いる必要がある。
そこで便利なのがこの代ゼミの3教科偏差値
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0698.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0700.jpg
これを見ると阪大外国語65>東京外大64となってるね。これが真実。



それにしても大学の序列なんてネームバリューだけで一瞬で覆るんだなw


しかも
中国語専攻とトルコ語専攻は偏差値同じで
日本語専攻・スワヒリ語専攻・ペルシャ語専攻・ビルマ語専攻・ヒンディー語専攻・
ウルドゥー語専攻・モンゴル語専攻・タイ語専攻は阪大が勝っているw
アジア系言語は殆ど阪大の勝ちじゃねえかw

科目数ハンデがあるのにこのザマw
情けねえな東京外大w
149エリート街道さん:2012/10/30(火) 23:48:33.17 ID:tq7T5bq4
しかも東京外大の工作員はこういう事実からは目をそらすんだよなw


阪大底辺語学科(3科目偏差値)
大阪大 外国語 ビルマ語 59

それ未満の東京外大の学科(2科目偏差値)
インドネシア モンゴル ベトナム フィリピン マレーシア ラオス カンボジア
ビルマ ウルドゥー ヒンディー ベンガル
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/kokkouritu/gaikoku.html#ixzz2AnFsNrMB
150エリート街道さん:2012/10/31(水) 19:02:51.67 ID:nAccTMSb
人材を輩出したり実績出すのは
上位学部(学科)

下位は元々影響力無いから無視
151エリート街道さん:2012/11/01(木) 02:53:30.34 ID:AmZOgVgs
>>150
東京外大の実績って何?
覚醒剤の密輸?匿名掲示板での工作?


人文科学系の世界ランキングも圏外だし、キャリア外交官も全然いないよねw
152エリート街道さん:2012/11/01(木) 08:50:14.59 ID:ewwWQC5z
エリアスタディとか唱えても、総花的な寄せ集めになってしまうのが大半だからな
東大や海外有力大の院などでゴリゴリの政治学や経済学をやってきた人間に太刀打ちできていない
実際
153エリート街道さん:2012/11/01(木) 10:59:27.65 ID:8FPRlQpH
学際的なものは軸足を置くところを持ってないと成功しないからね
154エリート街道さん:2012/11/04(日) 00:51:32.07 ID:g+8P4BqR
155エリート街道さん:2012/11/06(火) 03:05:19.73 ID:7flyGexX
>>138
まず,東大と東外大の比較。
英語,フランス語,ドイツ語,中国語など,
両方にある学科を比べれば,東大の圧勝。
弱小言語では東外大が勝つが,
超弱小言語では東大には言語学科があるので,東大の方が勝つ。
東外大が唯一誇れるのは,AA研だったが,
これも京大に同じような組織ができたので,風前の灯火だろう。
実際,人が東外大から京大に移った。

次に,旧大阪外大と東外大の比較。
この2つの大学は,元々国の方針で東洋系と西洋系。
東洋系は,語学としては(文学,歴史,哲学は別という意味),
日本語を含めて,旧帝大系が弱かったので,
大阪外大はそれなりの研究実績を持っている。
西洋系は,旧帝大もやっていたので,スペイン語やロシア語を除けば,
東外大はずっと2流。この分野でも東大が延びてきたので,
すでに東外大のメリットは終わりに近い。

結局,この3つの大学の研究実績は,東大>旧大阪外大>東外大。
156エリート街道さん:2012/11/06(火) 03:07:26.83 ID:ztgFGpW2
ロシア語も東京外大と東大が二大勢力といったところだけど、
最近は東大の方が優勢だと思う。
157155:2012/11/06(火) 03:35:08.55 ID:7flyGexX
東大だけでなく,京大を入れれば,研究レベルでは,
東大京大と外大の間の差は,無限大に近い。
フランス語を例にすれば,古くは,
東大で渡辺一生,渡邊守章,蓮實重彦,
京大で桑原武雄,生島遼一,伊吹武彦,中川久定,
一方,外大は,旧大阪外大にしろ,東外大にしろ,??
新しいところは省略するが,世界が違う。
158エリート街道さん:2012/11/06(火) 10:15:23.90 ID:iCL0RfPl
その通りなんだけど、外語大生・OB(の一部)はめちゃくちゃプライド高いので、ガチでその道では日本でトップクラスだと思い込んでいたりする。
実際全然かなわないのに、、、
159エリート街道さん:2012/11/06(火) 20:46:49.50 ID:/Qtz+6dC
>>158
これから言うのは研究のことじゃなくて、あくまで大学入試の話ね


今から10年前は英語の偏差値で東大=東京外大だった(あくまで英語1科目ね)
だから東京外大が語学の最高峰と言うのは大学入試においてはあながち間違いではなかった。


で、現在はというと
@大阪外大が大阪大学外国語学部になった
→東京以外の高校生が東京外大を目指す意味が無くなった
A私立で外国語系の学部がたくさん新設され、しかも割と就職に強い
→早稲田大学国際教養学部などに受験生が流れ始めた
Bクイズ番組が流行り、一種の高学歴ブームが起こる
→高校生はネームバリューで慶應>早稲田>東京外大と考える
C東京外大が国際社会学部を新設
→国際関係学という他の大学でも学べるものを売りにしたため辞退率上昇

@〜Cの結果、かつて東京外国語大学を受けていた受験生が他大学を目指すようになった。
その結果こうなった(ベネッセのデータ)
http://blog.benesse.ne.jp/manavision/blog/goukaku/2010/11/post_134.html
英語1教科だけの合格者平均偏差値で東大75>一橋72慶應文系72>東京外大71

東大はおろか一橋や慶應よりも低レベルな英語力になってしまった。
これでは語学の最高峰なんていうのは口が裂けても言えない。


しかし、何故か東京外大の学生は語学の最高峰だとか勘違いしているのである。
160エリート街道さん:2012/11/06(火) 21:07:53.67 ID:vF7XNUw2
>今から10年前は英語の偏差値で東大=東京外大だった

10年前は私大3教科入試で入学辞退率も高かったぞ
161エリート街道さん:2012/11/07(水) 02:50:02.09 ID:d04ERJH9
◆結婚相談所が認める高学歴◆     

低学歴お断り
http://www.sincerite-elite.com/member_registration.html

以下に列挙する大学出身のOBの方
1. 東京大 10. 筑波大  19. 立教大
2. 京都大 11. 横浜国立大 20. 法政大
3. 東北大 12. 神戸大 21. 学習院大
4. 北海道大 13. 慶應義塾大 22. 国際基督教大 
5. 名古屋大 14. 早稲田大 23. 同志社大
6. 大阪大 15. 上智大 24. 関西学院大
7. 九州大 16. 中央大 25. 立命館大
8. 一橋大 17. 青山学院大
9. 東京工業大 18. 明治大   

以下、人生絶望
[ ◆結婚相談所が認める高学歴◆低学歴お断り ]

東京外大は結婚相談所が認める低学歴ですw
162エリート街道さん:2012/12/13(木) 02:27:28.30 ID:LW5QVv38
たまに勘違いヤローで「東京外国語大学は語学の最高峰」とか言ってる奴いるけど

http://blog.benesse.ne.jp/manavision/blog/goukaku/2010/11/post_134.html
英語1教科だけの合格者平均偏差値で東大75>一橋72慶應文系72>東京外大71

東大はおろか一橋や慶應よりも低レベルな英語力ってことを自覚しましょう。
これでは語学の最高峰なんていうのは口が裂けても言えない。
しかし、何故か東京外大の学生は語学の最高峰だとか勘違いしているのである。


しかも入試は超軽量w
センターは国語・英語・世界史・数T・倫理の5科目でOK、英語の配点5割弱で偏差値操作w
二次試験も得意の英語・世界史だけで偏差値操作w

これで自分たちは難関国公立とか勘違いしてるから痛すぎるw
せいぜい筑波横国あたりの大学でしょう?
163エリート街道さん:2012/12/15(土) 23:30:49.03 ID:kNBWrjzx
東京外国語大学

国語・社会は首都大学東京レベル
数学・理科は埼玉大学レベル
英語は慶應文系レベル

プライドだけは東大レベルw
http://blog.benesse.ne.jp/manavision/blog/goukaku/2010/11/post_134.html
164エリート街道さん:2012/12/15(土) 23:42:04.41 ID:fQiD8RIy
興味深い資料ですね 俺の実感としてもそう
センター63%でも英語が東大+総計並みに出来れば、
(どちらにも対応可能な位死ぬ程やれば、と、いう意味)
欧州系言語にですら引っかかった
165エリート街道さん:2012/12/16(日) 13:18:06.74 ID:IcOTXJDO
1東京帝国大学
2京都帝国大学
3東北帝国大学

4九州帝国大学
5北海道帝国大学


6京城帝国大学ソウル大
7台北帝国大学

8大阪帝国大学
9名古屋帝国大学

日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合:一橋・東工・東京医科歯科大        東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー            東京タワー

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  

【トリプル ボランチ】 筑波千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】  名古屋(第9番目設立旧帝大)                     大坂(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】         京都(旧制3高)


ベンチ 兵庫県神戸
166エリート街道さん:2012/12/17(月) 10:34:31.64 ID:XpwUMQXj
>>164
理科や数学無しでも受けられる上に得意な英語の配点高くして偏差値捏造してるだけの大学だからなw

そのくせに
早慶に対しては国公立の方が科目数多いと言い、
旧帝に対しては外大は特殊だから一概に比較できないとかわけのわからないことを言うw

また英語科は別格とか気違いじみた選民思想w
大学全体としてはマーチ上位か駅弁レベル。
167エリート街道さん:2012/12/17(月) 11:08:29.57 ID:8sH9rNQg
外語大関係者の選民思想はたしかに凄い。
むろん全員と言うわけではないが。
外語大を「日本という国家にとって必須の大学」と思っていたりする。
地方旧帝大文系や一橋大関係者は、母校にはそれなりの誇りはあるだろうが、「日本にとって必須」とまではなかなか思わないだろう。
この奇妙な国家意識も、あの選民思想の基底をなすものだと思う。
168エリート街道さん:2012/12/18(火) 00:33:11.48 ID:kdtNCxlg
>>166 因みに俺は諸般の事情で外大蹴って慶応の政治に行った
仰る通り、英語だけ死ぬ気で勉強して、英語の配点の高い所だけを受けた
英語だけなら、Z会の東大用の奴と、総計用の奴、両方とも入段した
(高2で国立一般用の奴も入段した) 英語のZ会での最高偏差値は83
ただしセンターの数学は50%で、理科社会に至っては得点率38〜43%
169エリート街道さん:2012/12/19(水) 10:06:38.91 ID:hN7yCQ/Z
そら外大と慶應なら慶應だろw

東京外国語大学なんて低学歴過ぎて名乗りたくないw
170エリート街道さん:2012/12/19(水) 22:59:58.35 ID:hN7yCQ/Z
河合塾(メジャー語・阪大3教科VS東京外大2教科偏差値)阪大≧東京外大
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/13/k401.pdf
英 阪大67.5>外大65
伊 阪大65=外大65
独 阪大65=外大65
仏 阪大65=外大65
西 阪大65>外大62.5
171エリート街道さん:2012/12/23(日) 06:10:49.62 ID:Zsdn7FpY
【2NN】+(記者)ニュース勢いランキング
http://www.2nn.jp/
【2chTimes】+ニュース勢いランキング
http://2chtimes.com/
【2NN】新着+ニュース
http://www.2nn.jp/latest/
【BBYヘッドラインニュース】新着+ニュース
http://headline.2ch.net/bbynews/
【2ちゃんねるDays】新着+ニュース
http://plus.2chdays.net/read/new/0/
★【unker】新着+ニュース
http://unkar.org/r/bbynews
【スレッドランキング】全板縦断ランキング。
http://www.bbsnews.jp/total2.html
★【2ちゃんねる全板・勢いランキング】全板縦断ランキング。
http://2ch-ranking.net/
【2ちゃんねる勢いランキング】全板縦断ランキング。実況含む。
http://www.ikioi2ch.net/
★【READ2CH】全板縦断ランキング。実況含む。
http://read2ch.com/
★【2ちゃんぬる】最近更新のあったスレッド。
http://2chnull.info/rand/
★【ログ速】最近見られたスレッド。
http://logsoku.com/

※ブックマークしたスレッドの新着レスの有無を自動チェックするなどの機能がついている2chブラウザ併用で閲覧にロスが無くなります。
※★は過去スレッド検索・閲覧対応。
※2ch過去スレッドから★にワンタップで移動出来るブックマークレット(URLスキーム)あり。過去スレッドを読むための面倒なコピペ作業から解放されます。
※Twitter対応。ここに挙げたサイト・スレッドなどを広めるのに役立ちます。既読位置を記録するなどの便利な機能がついているTwitterクライアント併用で操作に無駄が無くなります。
172エリート街道さん:2013/01/01(火) 19:11:30.77 ID:9gXAeQZD
難易度・ブランドで旧帝大たる大阪大学外国語学部に追い抜かれた東京外国語大学。

センター5科目(しかも配点の大半が英語)、二次2科目という軽量入試で見た目上の偏差値を釣り上げる慶應みたいな戦略をとる東京外大。
もはや東京という立地条件にしか価値のない大学ですが、一応阪大と比較してみましょう。
173エリート街道さん:2013/01/09(水) 00:47:19.03 ID:dtWjfG+V
そろそろ受験シーズンですな
174エリート街道さん:2013/01/13(日) 16:53:47.06 ID:vtUDAZoe
阪大のブランド力を舐めてたな
腐っても総合大3位か
175エリート街道さん:2013/01/13(日) 17:22:27.33 ID:cDtAz7Xl
阪大としては東大や京大に無い学部を持てたんだからチャンスだな。
キャンパスも離れてていまいち力入れそうにないがw
176エリート街道さん:2013/01/19(土) 13:57:23.86 ID:EkG2D1pm
科目数や配点無視して偏差値比較して東京外大は宮廷レベルとか言われるとムカつくわw

奴らは英語科が東大レベルだと真剣に勘違いしてるからなw

これだから数学のできない馬鹿は困る
177エリート街道さん:2013/01/22(火) 07:56:47.71 ID:tgf8+5H2
某マイナー言語志望なんだけど阪大外語の方がいいのかな
マイナーだからどっちでも同じかwww
178エリート街道さん:2013/01/22(火) 10:01:14.90 ID:r+md0pHK
大阪の山奥で4年間過ごすか、東京の郊外で4年間過ごすか・・・
179エリート街道さん:2013/01/22(火) 14:15:26.79 ID:eZBVnmzC
旧帝の学歴を得るか、軽量入試で旧帝にコンプレックスを抱えて生きていくか
180エリート街道さん:2013/01/30(水) 23:38:27.58 ID:ffORPfsI
http://1st.geocities.jp/wgoukakuweb/yw20080302.html
ダブル合格者の進路は河合塾の調査によると
慶應法80%vs東京外大20%
慶應文54.5%vs東京外大45.5%
181エリート街道さん:2013/02/16(土) 22:56:14.68 ID:VOwGBkGo
二次試験偏差値 河合塾
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/13/k501.pdf
大阪 (英語)67.5
-----京都大学文学部67.5-----
大阪 (イタリア語)65.0
大阪 (ドイツ語)65.0
大阪 (フランス語)65.0
大阪 (スペイン語)65.0
-----大阪大学文学部65.0-----
大阪 (ポルトガル語)62.5
大阪 (デンマーク語)62.5
大阪 (トルコ語)62.5
大阪 (スウェーデン語)62.5
大阪 (中国語)62.5
大阪 (朝鮮語)62.5
大阪 (ロシア語62.5
大阪 (ハンガリー語)62.5
大阪 (日本語)62.5
-----名古屋大学/神戸大学文学部62.5-----
大阪 (ベトナム語)60.0
大阪 (インドネシア語)60.0
大阪 (タイ語)60.0
大阪 (ビルマ語)60.0
大阪 (アラビア語)60.0
大阪 (ペルシア語)60.0
大阪 (スワヒリ語)60.0
大阪 (ヒンディー語)60.0
大阪 (ウルドゥー語)60.0
大阪 (モンゴル語)60.0
大阪 (フィリピン語)60.0
-----東北大学/北海道大学/九州大学文学部60.0-----
182エリート街道さん:2013/03/08(金) 15:25:41.30 ID:LaymmAJ0
外大コンプ大杉ィ
阪大の奴らどんだけ2chに没頭してんだよw
それに入試科目でしか外大を馬鹿にできないんだねw
一生関西に引きこもってたら?w
183エリート街道さん:2013/03/19(火) 07:44:30.60 ID:jvLgJP7N
まあ外大も早慶みたいな偏差値操作してないで真っ当に二次3−4教科とかにすべきじゃないか
このままじゃ早慶に通ってる自尊心旺盛な方々に標的にされやすい大学のままだとおもうが
184エリート街道さん:2013/03/20(水) 02:17:33.66 ID:xcy3au/a
阪大外語と外大の英語の試験の差は圧倒的だけどな、外大の方が圧倒的に難易度高いわ。2011年度とか特に
外大は東大に吸収されれば誰にも文句言われなくなるのにね
185エリート街道さん:2013/03/20(水) 03:34:43.63 ID:4dxDphCQ
一橋の社会は東大より難しいけど、誰も一橋が東大より難しいとは思ってない
試験の内容を入試難易度のごとく語るなよ
186エリート街道さん:2013/03/20(水) 03:46:45.25 ID:J9eYoIxW
>>185その通り。問題の難易度と大学の難易度は別物。
外大は問題が難しくても学生はアホだからボーダー低いし意味がない。
というか入試問題で外大が難しいというのもかなり疑問。

阪大外語独自問題の長文と英作文は京大レベルだし、リスニングも難易度高い。
一方東京外大は長文は平易で、英作文が長くて難しく見えるだけ。

俺は京大=阪大外語>東京外大だと思うけどな。問題の難易度だけでも。
187エリート街道さん:2013/03/20(水) 08:38:27.21 ID:XksSVA98
難しく見えるのは難しいからではないだろうか
まあどっちにせよ科目が少ないから対策されやすいんだろうな 総計と同じ理由でしょ
188エリート街道さん:2013/03/21(木) 16:16:00.34 ID:4Ig80LDm
試験の難易度語るなら配点や合格平均や最低点と、問題の難易度を組み合わせて見るもんだけど
そもそも東京外大は二次試験の合格者成績公開してないから
難易度どうとか言えないし
合格者成績非公開とか難易度自慢する以前の問題
189エリート街道さん:2013/03/21(木) 17:04:40.62 ID:AsCN0FBX
ならば何故このスレにいるのか
190エリート街道さん:2013/03/21(木) 17:15:10.03 ID:2VIyWvb8
阪大に組み込まれたらあっという間に抜かれたなあ、、、
191エリート街道さん:2013/03/21(木) 17:26:55.47 ID:AsCN0FBX
阪外大が抜き返すのは時間の問題だから覚悟しろ
192エリート街道さん:2013/03/21(木) 18:58:10.21 ID:rhNhIvP4
確実に言えるのは西日本の最優秀層は阪大を目指すようになったということ。
東京い近辺以外の奴が東京外大に行くメリットがない

おれは京都市の某進学校を卒業したけど、外国語系はみんな阪大志望だったな。
東京外大も1人だけいたけど、科目数がどうとかそういう理由で受験してたしね。
数学できないから京阪神を避けて早慶志望に切り替える奴と同じ。
193エリート街道さん:2013/03/21(木) 19:06:24.85 ID:AsCN0FBX
東京外大は東大にひっかかりすらしないアホだらけ
一方阪大は京大にいけなかった人扱いを受けることになる だが阪大の勝利
194エリート街道さん:2013/03/21(木) 19:13:59.51 ID:rhNhIvP4
東京御三家進学校・麻布高校
http://www.azabu-jh.ed.jp/goukaku/2012goukaku.pdf
2012年度東京外大合格者1名

東京御三家進学校・開成高校
http://www.kaiseigakuen.jp/kaiseihp/shinro/shinro24.htm
2012年度東京外大合格者0名

このように地元の有名高校からも相手にされていないのが東京外大w
195エリート街道さん:2013/03/21(木) 19:22:15.44 ID:AsCN0FBX
埼玉大と同レベルじゃん
医学部を筆頭にゆけ総合大学たる我ら大阪大学
196エリート街道さん:2013/03/21(木) 19:30:42.19 ID:rhNhIvP4
一方、阪大外国語は関西の進学校からちゃんと相手にされてる

京都一の進学校・洛星高校
http://www.rakusei.ac.jp/data_idx.html
過去4年の阪大合格者
外国語7
文1
人間科学3
法5
経済4

で阪大の中で一番合格者が多い学部になっている。
197エリート街道さん:2013/03/21(木) 19:42:57.88 ID:AsCN0FBX
極めつけに灘はったれ 外大は日本に二ついらんのじゃ
198エリート街道さん:2013/03/21(木) 20:54:18.40 ID:VFBh523o
阪外の勝ち
以上
199エリート街道さん:2013/03/21(木) 20:59:33.50 ID:AsCN0FBX
オイ ちょっとまて 灘ふざけんな 誰も阪大外語きてねえじゃねえか
しかも京都のも2012年一人じゃねえか てめえらが2chでちゃんと活動してねえからこうなってんだぞ?
司馬先生の墓前でジャンピング土下座してこい(笑)
200エリート街道さん:2013/03/21(木) 21:31:03.89 ID:rhNhIvP4
>>199
灘や筑駒はそもそも東大京大医学部以外は眼中にない

洛星は定員少ないし、それでも阪大外国語>他学部というのは事実だからな

麻布や開成と洛星が同レベルくらいだが、阪大は見向きされ外大はがん無視されている
201エリート街道さん:2013/03/21(木) 21:48:16.68 ID:AsCN0FBX
2012年度で比べたら麻布のクズが一人外大にいってるじゃねえか
落花生とかいう高校は2012年一人しかきてねえんだぞ お前らの招致キャンペーンがたりねえんだよ 天下の阪大医学部から勧誘してこいや
202エリート街道さん:2013/03/26(火) 04:06:36.54 ID:sOzmfX8H
入試難易度と学校のレベルは比例しないことは確か
ただ2011年の外大の英語は難しすぎる
東大とか京大レベルって別に難しくもなんともないからな
203エリート街道さん:2013/04/16(火) 15:23:58.80 ID:ANLiIzKf
同じ系統で、ダブル合格後の進路、河合・駿台ベネッセ
ttp://1st.geocities.jp/wgoukakuweb/yw20080302.html

     東京外国語13 ○−× 慶應・文10
お茶の水女子・文教育11 ○−× 慶應・文4  あとは、同系統だと、慶應≧ICU>早稲田か

センターと偏差値(今年の代ゼミ)  多い専攻は平均して考える

お茶の水女子・言語文化 5−7 83% 65

東京外国語・国際社会 4−5 86% 66
東京外国語・言語文化 4−5 84% 64

大阪大・外国語 5−7 79% 62

もちろん、科目が少ないと偏差値が高くなる点も考慮に入れるが
東京外国語は国際社会≧言語文化、阪大でも外国語は「なんちゃって阪大」だし

外国語系で最難関は、お茶の水女子・文教育・言語文化じゃない?
204エリート街道さん:2013/04/16(火) 17:10:05.15 ID:sWIEICzA
分散でメジャー言語を学べば済む話
205エリート街道さん:2013/04/17(水) 11:07:25.27 ID:5COBa/yT
お茶大は女子大の日本トップ、東京外大は外国語専門。

対して、阪大外語は、大阪市立や京都府立レベルの低位でも阪大合格実績与える、なんちゃって。
医学部保健、神大海事や推薦、北大水産、みたいなもんで、正直、阪大外語の学生の方は意識低いだろ。
206エリート街道さん:2013/04/19(金) 03:36:20.42 ID:+cF9neim
今年、灘から、阪大外語は0名だけど、東京外大に2名合格してる >極めつけに灘はったれ 
207エリート街道さん:2013/04/19(金) 09:26:57.26 ID:pPhHyDb6
灘から外大ってマジかよ
208エリート街道さん:2013/04/23(火) 15:22:53.35 ID:A4vaCa+l
灘から、東京外大だと、国際関係・外国語を専門に学びに行く、だけど
阪大外語だと、成績悪い奴が阪大合格するのに外国語を選んだ、の印象なのかも >灘から東京外大2名
209エリート街道さん:2013/04/24(水) 11:34:03.18 ID:X6AonSAY
大阪外大は阪大に吸収されて偏差値上がったかもしれんが・・阪大底辺としてイメージ悪くなってない?
210エリート街道さん:2013/04/24(水) 13:52:01.02 ID:2yHJlxad
逆に文学部は同じ仲間ができてよかったね
211エリート街道さん:2013/04/26(金) 01:54:52.70 ID:ZAk3Yv6Y
旧外大時代から阪大外語で教員してるけど
学生の質はめちゃくちゃ上がったよ。

とりあえず英語が出来る子が倍増してるし、レポート読んでも
あ、こいつ頭いいなーって頻繁に感じるようになった。

ただしいわゆる言語オタクみたいな学生が減ってしまった。
言語をコミュニケーションとしか見てない。
踏み込んだ文法構造とかどうでもいいから使える表現教えろみたいな。


入試のことはあまり詳しくないけど、
中堅語が毎年のように爆発するのを見て
東京外大の入試方式のほうがいいかもと言っている人はいる。

例えば去年もトルコ語がフランス語より最低点が高かったり、
ハンガリー語がスペイン語より難しかったり。

まあ入試は運もあるとはいえ、運ゲー要素が強すぎるわな
212エリート街道さん:2013/04/26(金) 16:03:02.63 ID:LMXlM3Vw
短大から難関医学部保健に変わり、学力上がっても本業やる気無い連中急増して大問題の例がある

灘高→東京外大2人、の例は、例の大阪の登院みたいに
インチキ合格実績(阪大外語・神戸海事)狙いの、地元の卑しい連中と一緒にされたくなかったんだろ
213エリート街道さん:2013/04/26(金) 19:29:56.92 ID:qGyW4psf
という超理論
214エリート街道さん:2013/04/26(金) 20:16:02.18 ID:KM8ICp7V
>>181
外国学部の二次科目は英国の2教科だけじゃなかったっけ?
4教科の京大と比べ物にならない・・・
215エリート街道さん:2013/04/26(金) 20:22:37.25 ID:KM8ICp7V
あ、3教科か・・・
しかし数学と地歴を選択できるとは・・・まるで私立大入試だな。

それにしても学部HPに載っているねーちゃん乳デカイ。
216エリート街道さん:2013/04/26(金) 20:34:54.23 ID:9UtHoM+8
東京帝国大学1886年 
京都帝国大学1897年 
東北帝国大学1907年

 
九州帝国大学1911年 
北海道帝国大学1918年
官立
東京商科大学1920年
新潟医科大学1922年 
千葉医科大学1923年 
東京工業大学1929年
神戸商業大学1929年
東京文理科大学1929年
広島文理科大学1929年
大阪帝国大学1931年wwwwww
名古屋帝国大学1939年


新制大学
横浜国立大学1949年
217エリート街道さん:2013/04/26(金) 21:58:35.22 ID:qGyW4psf
ならジャップの全ての大学は欧州の古株大学に劣っているな
218エリート街道さん:2013/04/28(日) 11:59:42.67 ID:HFRgcEP+
>>215
それで私大とか言い出したら東京外大がかわいそうだろ
219エリート街道さん:2013/04/28(日) 13:43:17.70 ID:DtEtj1fS
国語がないからな
220エリート街道さん:2013/04/30(火) 21:29:25.47 ID:g6LnFDAt
阪大外語、神戸大海事、北大水産、早大社学・人間科学などは、内容より大学名狙いの人が多そうな・・・
221エリート街道さん:2013/04/30(火) 21:38:37.12 ID:sXYziP2o
阪大外国・文学は神
222エリート街道さん:2013/04/30(火) 22:16:58.53 ID:5EAAVxve
http://www.tufs.ac.jp/examination/ug/information/doc/nyushi_data2013.pdf
東京外国語大学
合格者864
辞退者117
辞退率13.5%
(注)前期北西ヨーロッパ1.3倍、北アメリカ1.5倍


http://www.osaka-u.ac.jp/ja/admissions/faculty/general/files/2013_number.pdf
大阪大学外国語学部
合格者640
辞退者31
辞退率4.8%


大学の格式の違いがはっきりと出てるよねw
何だよ自慢の英語専攻が1.3倍とかウンコ大学じゃんwwww
223エリート街道さん:2013/05/01(水) 01:40:33.11 ID:K6dBr0YJ
外国語・文学部は阪大のエリート
224エリート街道さん:2013/05/23(木) 22:56:47.27 ID:jPlC1t28
旧大阪外国語大学出身だが、将来的にはおそらくマイナー語は整理され
外国語学部はなくなると思う。
そうしないと阪大のレベルが下がる。
ちなみに私が外大を受けたときの英語の2次試験
「源氏物語を英語で説明せよ。ただし光源氏とかアルファベット表記してはならない」
源氏物語はあさきゆめみしで大好きだったしmasterpieceって単語がすぐひらめいた。
でも粟生間谷キャンパスでの4年間は終わってたwww
225エリート街道さん:2013/05/23(木) 22:59:19.68 ID:jPlC1t28
旧大阪外国語大学出身だが、将来的にはおそらくマイナー語は整理され
外国語学部はなくなると思う。
そうしないと阪大のレベルが下がる。
ちなみに私が外大を受けたときの英語の2次試験
「源氏物語を英語で説明せよ。ただし光源氏とかアルファベット表記してはならない」
源氏物語はあさきゆめみしで大好きだったしmasterpieceって単語がすぐひらめいた。
でも粟生間谷キャンパスでの4年間は終わってたwww
226エリート街道さん:2013/05/24(金) 19:19:41.48 ID:Dx5jyEq5
たまに勘違いヤローで「東京外国語大学は語学の最高峰」とか言ってる奴いるけど

http://blog.benesse.ne.jp/manavision/blog/goukaku/2010/11/post_134.html
英語1教科だけの合格者平均偏差値で東大75>一橋72慶應文系72>東京外大71

東大はおろか一橋や慶應よりも低レベルな英語力ってことを自覚しましょう。
これでは語学の最高峰なんていうのは口が裂けても言えない。
しかし、何故か東京外大の学生は語学の最高峰だとか勘違いしているのである。


しかも入試は超軽量w
センターは国語・英語・世界史・数T・倫理の5科目でOK、英語の配点5割弱で偏差値操作w
二次試験も得意の英語・世界史だけで偏差値操作w

これで自分たちは難関国公立とか勘違いしてるから痛すぎるw
せいぜい筑波横国あたりの大学でしょう?
227エリート街道さん:2013/05/25(土) 23:15:18.04 ID:+EgO3JbR
系統を同じに揃えるなら、ダブル合格後の進路、河合・駿台ベネッセ >>203
ttp://1st.geocities.jp/wgoukakuweb/yw20080302.html

◎お茶女・文教育11>>慶應文4×
○東京外大13≧慶應文10×

まあ、外大vs慶應法とかいう、進路をどうしたいのか不明な併願も多いから外大は損してるが
問題は、関西の私大レベルが低すぎることなんだよな、同志社は中央法にボロ負け

ダブル合格後の蹴り合い、同系統でだいたいの強弱

お茶女>東京外大≧慶応≧ICU・筑波>学芸>早稲田>中堅国公立>上智>理科・中央法>同志社
228エリート街道さん:2013/05/29(水) 04:36:22.90 ID:qsvVMN47
>>227
慶應は国際社会学部をつくって社会科学系と比較できる対象になってるんだから
慶應法>>>>東京外大ってことを認めようねw
229エリート街道さん:2013/05/29(水) 04:44:20.22 ID:kZW1lgBz
阪大外語、神戸海事科学、大阪教育大教養、滋賀経済など
軽量だったりボーダーが低かったりする抜け道国公立が関西にも多い
第一志望の学部学科に落ちて私大行きになった奴より、センターをミスして行けそうな国公立にしがみついたそいつらのほうがデカイ顔するのは馴れてるけど、何だかな

同志社は人間の差別意識、虚栄心、悪意を見るには最高の大学だわ
230エリート街道さん:2013/05/29(水) 09:48:25.04 ID:kZW1lgBz
虚無感がすごい
231エリート街道さん:2013/05/29(水) 11:05:24.83 ID:uu15nhGy
資料見ると、同じ学科の勝敗なら、外語≧or≒慶應>早稲田だったし
あと、そんな学部はありません>慶應は国際社会学部をつくって社会学部系と

>>229 阪大外語や神戸大海事とか
抜け道国立大の受験は、関西にこそ多いよ 大産大「やらせ受験」参加のあの高校が有名
232エリート街道さん:2013/05/31(金) 10:54:03.52 ID:mEJBiGA9
>>229
なんだかね。
大阪外大のままでは存続できなかったからね。
文部省の名簿では一番下に名前があったらしい。(国際政治学すやま先生の話)
でも2部を亡くしたのはいただけないな。
頑張って、働きながら通っている人いっぱいいたのに。
帰るとき、2部の人が大勢やってきた。
母の会社でもロシア語の2部卒の人、すごくエリートになっている。
私が1年から2年になるときロシア語半分留年。

阪大外語になってもそうなのかな?
233エリート街道さん:2013/06/01(土) 05:24:44.08 ID:2JDXRbGN
どう見ても問題ある受験制度をずっと使ってるとこから見ても
やっぱ組織としてアレだったのかも
234エリート街道さん:2013/06/01(土) 20:40:35.04 ID:9nIeuD63
阪大傘下になった直後に東京外語大を難度で上回ったのは、やっぱり衝撃だったな
235エリート街道さん:2013/06/01(土) 21:53:36.39 ID:qf53h4HS
>>232
大阪外大は2期校時代だったら、京大阪大落ちで仕方なく入ってた優秀層が
共通一次センター試験時代にすっぽり抜け落ちた。つまりレベルダウン。
試験も英語と小論文だけになってろくでもないことになった。
それでも関東圏の東外なら人口の母数分優秀層が志望したが
共通1次センター試験時代には完全に女子大化。

阪大外語になって、旧2期校レベルには戻っただろう。
236エリート街道さん:2013/06/01(土) 22:59:30.02 ID:tiuU+015
そのかわり
マイナー語が、見せかけの阪大合格者稼ぎ、神戸海事みたいな「卑しい抜け道」扱い >>229-231
外国語の教員は他に拡散したし、意欲があるから外国語学部、のケースは少なくなった

今年、灘から東京外大2名で阪大外国語ゼロ、てのもその理由からかも
237エリート街道さん:2013/06/01(土) 23:08:10.57 ID:9nIeuD63
各学問分野を水で薄めて総花的にでっちあげたエリアスタディ自体に問題がある
結局、国内・海外一流大院でゴリゴリの経済学や政治学をやってきた連中には勝ててないからなあ
238エリート街道さん:2013/06/02(日) 02:03:01.61 ID:FEpim0Xt
ま、旧外大を懐かしむ声もあるが、現状は仕方がないんじゃないかな。
去年の非常勤講師問題もあったように、阪大としては外国語学部は
今の言語センターさえあれば、どうとでもできると思ってるのじゃないかな。
239エリート街道さん:2013/06/02(日) 11:36:55.51 ID:Bwo9jomX
阪大外語の抜け道扱いを気にするようなプライド高い奴が
エセ国立扱いの東京外大に納得するかよ
灘から東大・医学部以外なんて例外だし理由なんか求めんのが間違い
240エリート街道さん:2013/06/03(月) 00:51:32.25 ID:7i9rOM/M
あちらの外大は
首都圏じゃ、大学合格実績を稼ごうと押し込むような存在じゃない
東京学芸大や芸大、農工大農みたいな、行く道を決めました系の匂い

神大海事、阪大外国語.看護、そして京大人健を強く勧める下賤な進学校は有名だけど
阪大の外国語というと、
そっちの道志望なのね、というより、こいつ成績下だったのか?と見られるようになったよな
241エリート街道さん:2013/06/03(月) 07:49:09.48 ID:fg8sJ7MV
受験科目数のおかげで私立文系志望の奴が受験できる国立ってことで受験する存在だけどな
242エリート街道さん:2013/06/03(月) 16:50:27.77 ID:EDRdi0EW
阪大のレベル下がるから早く文学部が吸収合併汁!
243エリート街道さん:2013/06/18(火) 11:48:12.01 ID:SspPVTGq
日経の「本当の“就業力”が育つ大学ランキング」では、東京外国語大は連続で1位だな
阪大も、低くは無いようだけど
244エリート街道さん:2013/06/18(火) 11:56:42.81 ID:6vpYvSuo
阪大文学部と外国語学部は神
阪大のエリート
245エリート街道さん:2013/06/18(火) 22:27:42.26 ID:6fnMh5Dg
どこかの予備校が合格実績「東大」「京大」「四大連合」「旧帝」
「早慶」と書いてあったのが嬉しく仕方なかった。
この表現とイメージ定着してほしい。
一橋の奴らは苦虫をつぶしたような感想だろうがな。

東京外大はメジャー語とマイナー語の格差が、
早稲田内格差(政経〜スポ科:偏差値13くらい)より激しい。

東京外語は前期日程を廃止して、
後期日程一本にすれば最強の一橋ポチ大学としてランクアップできるはず
英語専攻の見せかけ偏差値は東大文三に並ぶはず
246エリート街道さん:2013/06/19(水) 01:42:51.36 ID:n+FhYbZT
>>245
東大文Vの偏差値:国語数学社会英語の4教科
東京外大英語専攻の偏差値:社会英語の2教科

国語や数学とういう偏差値を下げる要因となる科目を除外して
2教科の偏差値で東京外大英語科は東大レベル! とかほざいてるのが現状だもんねw
247エリート街道さん:2013/06/19(水) 09:53:33.04 ID:bUoIj0YF
外語は2教科
阪大外語は3教科(国語がついたのみ)

どちらも高学歴を名乗る資格はない
248エリート街道さん:2013/06/21(金) 13:37:05.49 ID:KmdS3SD/
代ゼミ(3教科偏差値)阪大外国語>東京外大
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0698.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0700.jpg

ベネッセ(3教科偏差値)阪大外国語=東京外大言語文化>東京外大国際社会
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2012/hensachi/gokaku_2/7k_koku.html


入学辞退率  東京外国語大学>>>>大阪大学外国語学部
        合格  辞退  辞退率
東京外語  995  242  24.3% ★私立大学並の辞退率w蹴られるための存在w
阪大外語  643   30   4.7% ☆さすが旧帝大
http://www.tufs.ac.jp/examination/ug/information/exam_data02.html
http://www.osaka-u.ac.jp/ja/admissions/faculty/general/files/H2351655b66800565707b498abf.pdf#search=
249エリート街道さん:2013/06/24(月) 18:13:05.51 ID:rJHrmjFL
阪大の中でも
被差別学部の外国語学部のくせに旧帝語るとかいきんな

入学辞退率?
上智より上の慶應・早稲田・ICU vs 上智以下の同志社ww 私大の質も量も東西違いすぎ

同じ地区内での辞退率が少ない方が上だろ?

神戸大国際文化・大阪市大文 >> 阪大外国語 の序列で文句無いわな
250エリート街道さん:2013/06/24(月) 19:06:46.69 ID:8/tPdiA5
神戸大阪市大>エセ旧帝阪外
251エリート街道さん:2013/06/25(火) 00:54:55.78 ID:ISJCvDL4
たまに勘違いヤローで「東京外国語大学は語学の最高峰」とか言ってる奴いるけど

http://blog.benesse.ne.jp/manavision/blog/goukaku/2010/11/post_134.html
英語1教科だけの合格者平均偏差値で東大75>一橋72慶應文系72>東京外大71

東大はおろか一橋や慶應よりも低レベルな英語力ってことを自覚しましょう。
これでは語学の最高峰なんていうのは口が裂けても言えない。
しかし、何故か東京外大の学生は語学の最高峰だとか勘違いしているのである。


しかも入試は超軽量w
センターは国語・英語・世界史・数T・倫理の5科目でOK、英語の配点5割弱で偏差値操作w
二次試験も得意の英語・世界史だけで偏差値操作w

これで自分たちは難関国公立とか勘違いしてるから痛すぎるw
せいぜい筑波横国あたりの大学でしょう?
252エリート街道さん:2013/06/25(火) 12:02:26.34 ID:kk5A06zx
ヤムチャVSチャオズみたいな話じゃ、あんま盛り上がらんだろ

関東 お茶女子言語文化( >>203 ) > 東京外語大
関西 神戸国際文化 > 阪大外語
253エリート街道さん:2013/06/25(火) 18:06:43.19 ID:AAqc5q+Q
神戸大阪市大>エセ旧帝阪外
254エリート街道さん:2013/06/26(水) 06:54:18.61 ID:BMIE+VG2
横浜国立大学と東京外国語大学はどちらが難しいでしょうか?




教科別偏差値ベネッセ
http://blog.benesse.ne.jp/manavision/blog/goukaku/2010/11/post_134.html

一橋大学■国67数64英72理62社67

東京外大■国63数57英71理56社60

横浜国立■国62数61英65理59社60
255エリート街道さん:2013/06/29(土) 03:05:39.55 ID:1RJ31sSY
阪大外の人達は偏差値上がって喜んでいるみたいだけど、独立を失って悲しくないの?。
阪大に吸収されたのも、財政難の中で外国語大学は日本に1つで充分という文科省の方針
だし、放漫財政の犠牲者みたいに見てたから当事者が喜んでいるのが意外だった。
財政状況を考えると文学部と外国学部の並立は難しくないか?。
メジャー言語科は文学部の○○語文学科と統廃合され、マイナー言語科は文学部の外国
史学科や他学科の第二・三外国語教科プログラムへ格下げされ、事実上旧阪外大が完全
消滅する可能性とか考えていないの?。
256エリート街道さん:2013/06/29(土) 15:05:54.16 ID:oetY3Xx3!
バカな学生ばっかじゃ大学の財政だ将来だなんだいう以前の問題だし
257エリート街道さん:2013/06/29(土) 17:08:14.95 ID:KPfEERKp
>>255
ここは学歴板だよ
偏差値やブランドだけがものを言う
世の中の大半の学生は無名単科大より旧帝大に魅力を感じるのが現実

有名大学に吸収された他の大学は多かれ少なかれ偏差値上がってる
関学の教育学部、慶應の薬学部、九州大の芸術工学部

偏差値が上がるということは世の中に受け入れられている証拠
258エリート街道さん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:2ndR2Iym
阪大外語はそのうち無くなるから、東外大との比較で盛り上がるのも今のうちだな
259エリート街道さん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:+iwdYWw7
東外大はそのうち無くなるから、阪大外語との比較で盛り上がるのも今のうちだな
260エリート街道さん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:+3br72CJ
ま、関東は放射能がw
261エリート街道さん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:7LhRSk1q
2013 W合格者進路 2013.7.21

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4321142.jpg
東京外大言語文化 100%−0% 早稲田国際教養
東京外大国際社会  86%ー14% 早稲田国際教養
東京外大言語文化  93%ー7% 国際基督教大
東京外大国際社会  93%−7% 国際基督教大
東京外大言語文化  99%−1% 上智外国語
東京外大国際社会 100%−0% 上智外国語
東京学芸大教育   50%−50% 早稲田教育
電気通信大    100%−0% 東京理科大工
横浜国大理工    62%−38% 慶応理工
千葉大法経     77%−23% 中央法
千葉大法経    100%−0% 明治法
千葉大工     100%−0% 東京理科大工
首都大都市教養   73%−27% 中央法
262エリート街道さん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:DF2DqePH
>>261
都合の悪い慶應との併願データを隠蔽する外大信者ww



まずは打倒慶應だな。慶應に逃げられる率が10%以下になったら一流大学と認めてやるよ

http://1st.geocities.jp/wgoukakuweb/yw20080302.html
ダブル合格者の進路は河合塾の調査によると
慶應法80%vs東京外大20%
慶應文54.5%vs東京外大45.5%
263エリート街道さん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:5Y0lgrj6
予備校の一橋学院の正式名称は「一橋学院早慶外語」
264エリート街道さん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:/nijs5Xm
たまにはジョークでも。

東京外国語大学にいにしえから伝わるジョーク。(友達から聞きますた)。

英語がまだまだ未習熟の外大生がヨーロッパを旅行中、
ロンドンへの切符をパリで買わなければならない事になりました。
発音も未熟な英語で、
「チケットプリーズ。…to london」
と言うと、2枚の切符が出てきてしまいました。
慌ててノー、ノーと両手をバタバタしつつ、必死に、
「チケットプリーズ、…for london」
と言い直すと、今度は4枚の切符が出てきてしまいました。
(これはやばい、どう言えばいいんだろう)と困り果てながら、
「エットー…」と呟くと、
今度は8枚の切符が出てきてしまいました。
265エリート街道さん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:0uLUV4DO
タイ語勉強出来る所ってこの二つしか無いの?
266エリート街道さん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:s3tQUpfw
知ってるか?東京外国語大学って国際教養大学のB日程よりも軽量入試なんだぞ

それでいて偏差値は国際教養大学>東京外国語大学


なんでこんな馬鹿大学が難関大ぶってるのか理解に苦しむ
あれか、数学できないから偏差値の算出の仕方も理解できないんだろうなw
267エリート街道さん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:2AVXrBzR
>>257 それは逆だろう、一番良い例がある

神戸商船大が神戸大に統合され、偏差値は少し上がったかもしれないが

神戸大海事は、嘲笑の的、になってしまった
阪大外語・保健、京大人健と同様に、そこまでして神戸大ブランドが欲しい程度の頭?とね

大阪外大時代には、灘からも進学者がいたんだよ
灘からの進学は、非難関でも、北大農、東北大理、筑波大生命環境など、目的意識は高そうだ

神戸大海事や阪大外語のような、いかにも抜け道狙い、の恥かしい真似は普通避けるわ
268エリート街道さん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:YshzfFbS
>>265 タイ語専攻なら神田外語大にもあるようだし、単にタイ語を学べる大学なら他に多いでしょ
269エリート街道さん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:ZP1/0ITn
>>267
灘にもアホはいるぞ

お前は公立高校出身の東大生より灘出身の東京外大生が賢いと思ってるアホか?
270エリート街道さん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:NX5E0V/0
国際教養って外大よりも軽量なのか
偏差値1位が聞いて呆れるねえ
271エリート街道さん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:rNmNAyDg
266 :エリート街道さん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:s3tQUpfw
知ってるか?東京外国語大学って国際教養大学のB日程よりも軽量入試なんだぞ

それでいて偏差値は国際教養大学>東京外国語大学


なんでこんな馬鹿大学が難関大ぶってるのか理解に苦しむ
あれか、数学できないから偏差値の算出の仕方も理解できないんだろうなw


270 :エリート街道さん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:NX5E0V/0
国際教養って外大よりも軽量なのか
偏差値1位が聞いて呆れるねえ



東京外大のアホは日本語も理解できないらしいw
272エリート街道さん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:1E/xFMgW
まさかこんなので釣れるとはw
外大生のお里が知れますなw
273エリート街道さん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:gjiSgT9t
大阪ダサい
274エリート街道さん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:MtOYBtw+
上の、ダブル合格後の対決
系統を同じに揃えると、東京外国語13 ○ ≧ × 慶應・文10 で慶應がやや劣勢だな

あと、東京外国語・国際社会と系統が揃うのは、慶應でも文のかなり下、総合政策学部だから
それはさすがに慶應が不利すぎて、勝負にならんのでは?
275エリート街道さん:2013/09/03(火) 18:09:20.07 ID:bGDpfBss
国際社会を扱うのは、慶應ではSFCだね
276エリート街道さん:2013/09/05(木) 19:18:26.29 ID:rHFu1rDx
>>274
都合の悪い慶應との併願データを隠蔽する外大信者ww



まずは打倒慶應だな。慶應に逃げられる率が10%以下になったら一流大学と認めてやるよ

http://1st.geocities.jp/wgoukakuweb/yw20080302.html
ダブル合格者の進路は河合塾の調査によると
慶應法80%vs東京外大20%
慶應文54.5%vs東京外大45.5%


国際社会学部なんてものがあるんだから慶應法とも同系統だよなw
277エリート街道さん:2013/09/06(金) 17:26:37.93 ID:05Y5hZmZ
他系統なら、なんでそんな他系統の併願されてんのって話になるしな
私大受験者向き科目数の似非国立だからなんだけど
278エリート街道さん:2013/09/09(月) 16:13:49.25 ID:h4qW5nH1
今年の阪大外語の就職状況どうなの?
279エリート街道さん:2013/09/09(月) 23:52:49.85 ID:+ckNY8dm
悪い
280エリート街道さん:2013/09/10(火) 00:28:53.59 ID:2SWG8loW
http://voicejapan2.heteml.jp/janjan/culture/0709/0709031770/1.php
この大阪世界陸上大失敗を論じる2007年に書かれた記事によれば、
もし仮に2016年あるいは2020年に東京五輪が実現してしまったら
地方は完全終了だそうですww
281エリート街道さん:2013/09/25(水) 15:18:31.28 ID:71auUkwq
似非国立にいくくらいなら私大いってみじめな人生送ったほうがマシ
282エリート街道さん:2013/09/28(土) 10:04:12.81 ID:DXObMYxV
外大が地底以上の評価だって笑わせるんじゃあないよ 科目数がおかしいだろ
普通に考えて
283エリート街道さん:2013/10/24(木) 12:06:39.06 ID:IaFpPoot
東外大を叩きたい人が、思い付きで阪大外語を持ち出しても
実はその阪大外語の方が、西で、神戸大海事的に抜け道扱いの存在だった、と >>267

同じ地区内では、辞退率の少ない、神戸大国際文化>阪大外語
お茶大言語文化>東外大 >>203

東西の2位同士を比べてどうするんだか
284エリート街道さん:2013/10/27(日) 01:18:36.18 ID:77SNksQU
阪大外語の辞退率は4%くらいだぞ
阪大他学部とほとんど変わらない

東京外大の14%と一緒にするなw
285エリート街道さん:2013/10/29(火) 21:25:20.16 ID:r3IOnt3m
東の早慶と西の同志社の間には、大きな壁があるからな
慶応≧ICU>早稲田>上智>理科・中央法>同志社 ・・・>>227

ダブル合格じゃなく併願成功率だと、阪大以下の地帝の早慶併願成功率は壊滅的だし
外大をけなすのに慶応との比較を持ち出すと、阪大に大ブーメランになる悪寒
286エリート街道さん:2013/10/29(火) 21:26:30.07 ID:6PM+8VvY
東大ですら完全終了なのに、外大って。
関東はもう終わった街なんだよ・・
287エリート街道さん:2013/10/30(水) 19:12:09.75 ID:hv3AVraj
>>285
データ古いけど
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/sk-heigan/oosaka.html

阪大にとって早慶の文や商あたりは完全に滑り止めだろ
政経や理工はそうでもないけど
288エリート街道さん:2013/10/30(水) 19:16:48.30 ID:vxnLWnxf
阪大法受験生は早慶法を滑り止めにできるかねえ
289エリート街道さん:2013/10/30(水) 19:37:22.70 ID:hv3AVraj
>>288
お前が何を言おうがこれが現実

早大法× 阪大法○ 4
阪大法× 早大法○ 5
290エリート街道さん:2013/10/30(水) 19:40:13.08 ID:hv3AVraj
ところで東京外語ってセンター5教科7科目だと一体何パーセントとれるんでしょうね

現状では英語の配点高くして5科目で高く見せてるけど
900点満点なら英語科で78%、ビルマ語科で68%とかじゃないの?
291エリート街道さん:2013/10/31(木) 19:12:53.12 ID:uYaRFIIc
合格者を奪い合う
同地域内の私大の格差が本当にケタ違いだし、そりゃ東西で辞退率の差は出て当然

(関西)実質同志社のみ vs (関東)各々が同志社よりはるか上の、慶・ICU・早・上智を同時に相手

辞退率は2011→2013で 東京外国語 24.3→13.5に改善  阪大外国語 4.7→4.8で横ばい
むしろ、近くにろくな相手がいない阪大外国語で、5%近い辞退なのはどんなもんだ
>>248
辞退率が少ない方が良いなら
この系統では、辞退の非常に少ない、神戸大国際文化、琉球大国際言語文化、が現時点の最強かね
292エリート街道さん:2013/10/31(木) 22:03:07.13 ID:TZRWJWmw
ボーダー平均

大阪大学外国語学部(後) センター7科目81.84% 二次外国語63.24
東京農工大学農学部(後) センター7科目82.60% 二次外国語64.60

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
293エリート街道さん:2013/11/01(金) 07:39:56.22 ID:pR/Vyh0w
外大はセンターの科目がおかしい 教育内容もICUとかに比べるとオワコン
実質女子大みたいになってるしどうして地底以上とかの評価になるのか
よくわからん
294エリート街道さん:2013/11/01(金) 16:45:52.65 ID:b61WoUIS
外大が旧帝大以上?
どこの誰がそんな評価を?
295エリート街道さん:2013/11/09(土) 05:21:43.15 ID:sHDk4JJ/
>>291
残念ながら辞退率は神戸大学>>大阪大学ですよ

もっといえば神戸大学も大阪大学も辞退率は一桁
東京外国語大学は辞退率15%の糞大学

難関国公立大学に辞退率10%超の大学などありません
296エリート街道さん:2013/11/09(土) 05:25:15.92 ID:lMvPMwA7
>>295
そりゃ君

関東には早慶があるじゃないか
東京外大蹴ってでも行きたい奴はたくさんいるだろう
297エリート街道さん:2013/11/09(土) 05:28:54.00 ID:sHDk4JJ/
東京外国語大学は国公立大学の中ではかなり入学辞退率が高くなっています。
AERA 2010年1月25日号 によると

        合格  辞退  辞退率
横浜市立  985  302  30.7%
大阪府立 1808  532  29.4% 
首都東京 1808  394  21.8%
埼玉大学 1954  382  19.5%
横浜国立 1748  256  14.6%
東京外語  887  128  14.4%
千葉大学 2356  219   9.3%
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー壁
神戸大学 2603  137   5.3%
大阪大学 3493  156   4.5%
東京工業 1077   25   2.3%
東京大学 3107   17   0.5%
京都大学 2928   16   0.5%
一橋大学  947    4   0.4%
298エリート街道さん:2013/11/09(土) 05:30:23.12 ID:sHDk4JJ/
え?同じ単科大の一橋や東工大は早慶など眼中にないようですが?

しかも東京外大って千葉大にも負けてて横国と同レベルなんだよねw
これが現実w
299エリート街道さん:2013/11/09(土) 05:34:09.56 ID:sHDk4JJ/
いいかい?

旧帝大>>千葉大なのは誰でもわかるだろ?

そして辞退率のデータより千葉大学>>東京外大=横国だから

旧帝大>>千葉大>>東京外大=横国なんだよ

数学できない東京外大のおバカさん分かったかい?
300エリート街道さん:2013/11/09(土) 05:46:47.41 ID:qzXHXOKd
>>297
要約すると
東大京大は一橋よりアホってことだな
301エリート街道さん:2013/11/09(土) 07:40:45.46 ID:sHDk4JJ/
>>300
東大京大理系は防衛医科大学校や慶應医学部に流れるんだよ
文系で比較すれば東大京大のが辞退率低い
302エリート街道さん:2013/11/09(土) 07:52:18.86 ID:sHDk4JJ/
しかも東大京大一橋の辞退率なんかコンマ1パーセンントの誤差レベルなのに
それを必死に揚げ足取ろうとする外大信者アホすぎw
303エリート街道さん:2013/11/09(土) 07:58:57.15 ID:1DvjdSf2
1人で外大に固執しレスしまくるリアル馬鹿 ID:sHDk4JJ/  
304エリート街道さん:2013/11/09(土) 08:10:23.41 ID:JklhSkOt
東大>京大
一橋大>阪大
東工大>神戸大
慶大>同志社大
早大>関西学院大
上智大>立命館大
明大>関大

1つも関東に勝てません(涙)
305エリート街道さん:2013/11/09(土) 10:35:54.92 ID:rQkw6DXX
2011→2013の辞退率なら、「 >>291 」のとおり  
わざわざ2010とか出す奴は何がしたいの

2013 神戸大  国際文化前期 合格者101名 入学者100名 辞退1名
後期だと43名合格で40人入学

琉球大の国際言語文化も阪大の外国語よりは少ないやん
306エリート街道さん:2013/11/09(土) 10:40:22.40 ID:/wGk9SIw
司法試験累積合格率平成24年度版ttp://japanlaw.blog.ocn.ne.jp/japan_law_express/2012/09/24_3c1d.html
80 一橋80.6 
79
78
77
76 東大76.5 
  京都大76.3 
75
74 慶応74.7
70 神戸70.8  
68 千葉68.9 
  中央68.2
67
66 以上、神セブン
65
64
63
62
61 北大61.9 
60 首都60.9 
  阪大60.0wwwwwwwwwwwwwwww 
59 愛知59.7 名古屋59.4 
58
57
56 早稲田56.9 
55 東北55.7 
50 大阪市立50.1       
49 明大49.3 全国平均 49.6
48
47九州47.5
45同志社45.6上智45.3
307エリート街道さん:2013/11/09(土) 10:53:55.46 ID:sHDk4JJ/
東京外国語大学信者はいい加減千葉大学レベルだと自覚しなよ

辞退率で煽っても虚しいだけだぞw
旧帝に噛み付くなよ
308エリート街道さん:2013/11/09(土) 11:37:07.41 ID:+PxnV0zg
>>306
阪大ー同志社のすべり止めグループあほすぎて吹いたw
309エリート街道さん:2013/11/09(土) 11:54:13.85 ID:Dxg8IbIz
箕面外大w
310エリート街道さん:2013/11/09(土) 19:02:16.13 ID:1r6MBrR9
日現実的だが、外大が東大・一橋・東工大のどこかに吸収されて大学名が変わったら、難易度が飛躍的に高騰するだろうなぁ。
311エリート街道さん:2013/11/10(日) 09:05:25.56 ID:/DpU37yA
難易度が上がっても、○○大学府中分校とか府中外語とか言われたくないな
阪大外語のバカにされっぷりは半端ないみたいだし
ああはなりたくない
312エリート街道さん:2013/11/10(日) 09:38:11.03 ID:YtWDTswy
正直外大は千葉とか筑波くらいだろ どうして東大文三に迫ってるみたいに
いわれることがあるのか
313エリート街道さん:2013/11/10(日) 09:39:42.60 ID:H0kQhnus
日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合:一橋・東工・東京医歯大 東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー  東京タワー

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)京都(旧制3高)  

【トリプル ボランチ】 筑波千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】                      飯大(第8番目設立旧帝大) 



【キーパー】  名古屋(第9番目設立旧帝大)       



ベンチ 兵庫県神戸
314エリート街道さん:2013/11/13(水) 20:57:33.60 ID:sOIn7Ls5
bbb
315エリート街道さん:2013/11/27(水) 13:25:49.53 ID:fRoHHKwf
東京外大はもう完全に女子大化したと聞いたんだが
316エリート街道さん:2013/11/30(土) 20:21:57.84 ID:qVZCV6Ph
今は外大の方が偏差値たかいよなWW
317エリート街道さん:2013/12/01(日) 23:35:43.30 ID:eCjckDt7
外大はほとんど詩文みたいなもんだから高くでちゃうんだよな
318エリート街道さん:2013/12/08(日) 03:24:58.11 ID:QMtwpBXW
25年(24年)入学辞退率

東京外国語大学
合格者864 (995)
辞退者117 (242)
辞退率13.5% (24.3%)←★衝撃★

大阪大学外国語学部
合格者640 (631)
辞退者31 (26)
辞退率4.8% (4.2%)

神戸大学国際文化学部
合格者144 (147)
辞退者4 (7)
辞退率2.8% (4.8%)
319エリート街道さん:2013/12/08(日) 03:34:43.41 ID:QMtwpBXW
AERA 2010年1月25日号
        合格  辞退  辞退率
横浜国立 1748  256  14.6%
東京外語  887  128  14.4%
千葉大学 2356  219   9.3%
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー壁
神戸大学 2603  137   5.3%
大阪大学 3493  156   4.5%
東京工業 1077   25   2.3%
東京大学 3107   17   0.5%
京都大学 2928   16   0.5%
一橋大学  947    4   0.4%
320エリート街道さん:2013/12/11(水) 00:51:21.31 ID:wU+PZAMW
上のほうで阪大外国語学部の就職どう?とのレスがあったので
これは2012年のものだが
以下3名以上の就職先すべて
三井住友銀行・三菱ufj銀行・三菱電機・ダイキン工業
シティコム・エイチエイエス・大阪府庁・トヨタ自動車
大和証券・阪急交通社・楽天・日立・兵庫県教育委員会
三菱ufjモルガンスタンレー証券・サントリー・ソフトバンク
321エリート街道さん:2013/12/12(木) 20:57:58.02 ID:Sfhbst8c
東京外大はオワコンだからな
322エリート街道さん:2013/12/19(木) 17:22:22.85 ID:iRXPd1yj
>>318
辞退率は、東外大は24.3→13.5に劇的改善、逆に阪大外語は4.2→4.8に増加か>>291

東外大は、同じ地域内で、慶・ICU・早・上智を同時に相手に学生争奪戦

阪大外語は、そのはるか下の同志社くらい(東京私大はローカル化で地方勢激減)なのに
どうして辞退が増えて、4.8%になってるの?
323エリート街道さん:2013/12/21(土) 23:39:19.69 ID:HuFMN+z2
4.2と4.8とか年度ごとの誤差以上に何も言いようがないだろ
あっ、東京外大って入試科目数少ないから数字読めなくても入れるんだっけ
324エリート街道さん:2013/12/21(土) 23:48:35.15 ID:HuFMN+z2
東京外大が改善したのは
辞退者&無能&前期にました軽量入試で私大併願だらけの後期日程の定員割合を大幅に減らしたから
単にそれだけ
325エリート街道さん:2013/12/22(日) 10:57:27.77 ID:K/NzLkhp
でも、関西からの、早慶への志願・合格が急減してるのに
阪大外国語の辞退が減らない、むしろ増えてるのはなぜだろう?
326エリート街道さん:2013/12/22(日) 11:07:56.79 ID:R5ellEns
後期に他の大学で違う学部に合格できたからだろ、マイナー言語で合格して不安になったとか
学生寮に入れると考えてたのに無理とか通学が遠すぎるとか
327エリート街道さん:2013/12/22(日) 23:52:53.89 ID:Mnw/o446
とりあえず東京外大はもう三科目にしたらいいんじゃない そっちのほうが
潔い姿勢だよ 変に難関国立っぽくするからよくないんだよ 私たちはほとんど
詩文ですって認めることから始めよう
328エリート街道さん:2013/12/23(月) 23:24:11.54 ID:yVNcfWEG
三科目の後期を大幅に削減してるし
難関国立に憧れてるんだろう
329エリート街道さん:2013/12/23(月) 23:44:03.46 ID:j882uslA
外大・阪外は私立になってはどうか
330エリート街道さん:2013/12/24(火) 09:28:24.77 ID:n2D8WZSo
阪大外語は宮廷のガチエリートだから私立になる必要はないよ これからの
日本の語学を背負う人たちだからね 問題は難関国立ぶってる東京外大の
ほうにある 国立だからとか言って早慶を見下してる姿勢はあまり評価できない
331エリート街道さん:2013/12/24(火) 09:46:34.42 ID:jSq1wH56
日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合:一橋・東工・東京医歯大 東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー  東京タワー

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)京都(旧制3高)  

【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜国(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】                      飯大(第8番目設立旧帝大) 



【キーパー】  名古屋(第9番目設立旧帝大)       



ベンチ 兵庫県神戸大
332エリート街道さん:2013/12/24(火) 13:50:24.33 ID:jjG59txm
阪大は他学部でも外国語を学べるから、低難度の阪大外語は、神戸海事的穴場扱いだな。

近畿からの早慶受験が減ってるのに、阪大外語の辞退率が増加してる件は
普通に考えれば
阪大外語を蹴って早慶選ぶ率が増えたか、それとも同志社あたりを選んでるのか・・・
333エリート街道さん:2013/12/24(火) 16:49:26.49 ID:QOKj8jEP
阪大合格数稼ぎの卑しい抜け道でマイナー語が狙われ、志高い人は一緒にされたくないのでは?
334エリート街道さん:2013/12/25(水) 02:38:37.09 ID:KEZ1Oe2p
東京外大にだって穴場くらいあるぞ
335エリート街道さん:2013/12/27(金) 03:58:30.34 ID:fwDYlZpu
阪大外語の辞退者がたった5人増えたことが
早慶や同志社に蹴られてるんだとか騒ぐレベルのことなら
阪大外語より辞退者が約90人多い東京外大はどんだけ悲惨なんだ
336エリート街道さん:2013/12/27(金) 04:50:17.59 ID:Eh+lAxmt
阪大外語を辞退して早慶はありえないwなぜレベルを落すのやら
阪大外語の合格を辞退する人は、現状が満足できずに浪人して京大か東大を目指すのが通例

というか、5人0.数%の増減はもはや誤差のレベルな気がするけど。。。
337エリート街道さん:2013/12/29(日) 02:02:59.18 ID:SPF7gKRI
        合格  辞退  辞退率
東京外語  887  128  14.4%
神戸大学 2603  137   5.3%
大阪大学 3493  156   4.5%
東京工業 1077   25   2.3%

というか阪大全体の辞退率が4.5% なんだから
別に外国語学部の辞退率は特に高いわけでも何でもない

問題は東京外国語大学みたいに科目数絞って偏差値操作してる大学
辞退率みたいに誤魔化しが効かない指標では実態が良くわかる
10%を超えているのは二流大学の証拠
338エリート街道さん:2013/12/29(日) 11:31:49.04 ID:jHElWsbu
早慶合格者に蹴られているんだろうなあ、、
2ケタ台辞退率というのは(一応)難関国立にあるまじき数字ではある
339エリート街道さん:2013/12/29(日) 15:42:54.37 ID:CG985I1k
東京外大はネームバリューないように思われてるけど実はある というか
ネームバリューほどの実力はないように思える
340エリート街道さん:2013/12/30(月) 19:51:55.16 ID:p6mvTt+8
マイナー言語専攻で阪大生になれるなら悪くはない話だ

東外大は外務省やJICAともつながり深そうだし、
マイナー言語専攻でどっちかをつぶすなら阪大だろうな
というか、阪大なら今すぐにもよろこんでつぶしそう
341エリート街道さん:2013/12/31(火) 05:52:47.82 ID:uu27BFzS
>>338
外大メジャー言語は早慶蹴ったやつばっかやで
外大けって早慶入ったやつはやりたい学問があったんだろうな
342エリート街道さん:2013/12/31(火) 07:45:43.17 ID:qZcJh1zp
早慶蹴って外大行くやつこそやりたいことがありそうな気がするな
343エリート街道さん:2013/12/31(火) 10:21:37.91 ID:fOkhhvkn
メジャー語で早慶と蹴った蹴られた関係になる
マイナーではちょっと勝てない
344エリート街道さん:2013/12/31(火) 14:04:01.32 ID:qZcJh1zp
外大目指す人はまず上智うけるんだろうけどな
345エリート街道さん:2013/12/31(火) 14:44:00.16 ID:BjlZKRD7
337は意図的にループさせようとしてるんだろうけど

この系統の私大の序列、慶≧ICU>早>上智>>同志社
ここで
東京外国語は、早慶ICU上智に隣接して、生徒の争奪戦で>>291とかなり改善

阪大外国語は、阪大の中でも医学部保健みたいな嫌な狙われ方する件は別にして
隣接はかなり下位の同志社くらいで
関西から早慶など上位私大は急減中なのに、なぜ辞退率下がらないの?
346エリート街道さん:2013/12/31(火) 15:46:58.43 ID:9FL3DKcP
誤差で終わってる話題ループしてんの自分じゃん
阪大外語の辞退者の年度差は誤差
東京外大の改善は、私大との争奪戦に勝ったわけではなく
特に私大併願組の巣になってる後期枠を大幅に縮小したことによる

あえて説明すると
阪大外語の辞退者が減らない理由は、もともとの数字がほとんど下限だから。
東大京大などのトップでもない大学が
後期入試など不本意合格の多い制度をとると
どうしても数%の辞退者は出るようになっている
「一応後期は受けておいて合格したが、やはり浪人して東大京大めざす」という層がいる
まあ外国語というクセの強い学部なので、合格後に不安になって他行く人もいる
これ以上はほとんど減らない

関西からの早慶受験者はここ数年で急減したものではなく
もっと前から既に少なかったものがジワジワと減少していったもの
更には、5教科7科目が求められる上位国立の阪大外語の受験者には
私立を第一志望とするものは最初からほぼいなかった

つまり阪大外語・早慶ダブル合格者の数自体、最初から少なかった
さらにダブル合格の場合でも阪大外語のほうが圧倒的優位であるため
阪大外語合格して早慶行くなんてのは、いたとしても誤差レベルだった
最初からいないものは減らない
347エリート街道さん:2013/12/31(火) 22:45:57.65 ID:NAIvSCdk
阪大は結構受かったけど入学せずに
浪人して京大目指す奴が多い

ついでに言うと東京外大の辞退率は13〜16%で安定
改善などしとらん
2011年は原発事故で後期試験なしでセンターで合格者を決めたら自体率がはね上がった

あと東大京大の滑りどめとして阪大を受けることはあるが
東京外大は後期も含めて東大受験生の眼中にない
みんな一橋か早慶受けるから
348エリート街道さん:2013/12/31(火) 22:48:48.35 ID:NAIvSCdk
それにさ
自体率が4%未満の大学なんてほとんど無いから
阪大の自体率を貶すのは論外

その水準は旧帝大や一橋東工大医学部くらい
349エリート街道さん:2013/12/31(火) 23:01:38.22 ID:NAIvSCdk
http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/trend002.php
東京外大は東大受験生の眼中にないというソースはこれ

阪大は東大受験生の最大の併願先
一橋や東工大も大人気だから単科大学云々の言い訳はできないよ
350エリート街道さん:2014/01/01(水) 01:12:34.76 ID:km/e8o1R
>>336 >阪大外語を辞退して早慶は
過去の読売ウイークリーで、文系での早慶とのダブル合格の選択だと

阪大vs早慶で、90年代半ばに拮抗気味、08年には早慶選択が2割近くまで低下。
神戸大vs早慶で、慶応優位だったのが08年頃に互角、慶応経済には苦戦のまま。

2013の東外大vs私大ダブル合格ならこれか・・・>>261
阪大・神戸大vs早慶文系の最近のは無いけど
阪大文系の中でも、外国語は下位だから、神戸大のデータが参考になるかも。

レベル・・・ねえ?早稲田の国際教養あたりはG5とか最近注目されてるし
外務省なら東大や東外大が多いけど、

阪大外語受験する奴って、ただ阪大入学したいだけで外国語学に興味無さそう?とか
神戸大海事的にイメージ悪いから、上のレベルだと第一志望とは言い難いなあ。
よその人が、無理して阪大外語を上位国立とか持ち上げてるの、なんか気持ち悪い。
351エリート街道さん:2014/01/01(水) 01:28:33.49 ID:rYG8Yxpr
一橋大による吸収統合しか生き残る道はない。
352エリート街道さん:2014/01/01(水) 01:34:01.84 ID:km/e8o1R
例えば、早稲田大の地区別合格者割合の近畿地区を代ゼミので見たけど、
2001の近畿7%が、2011〜13では4.4%、4.1%、3.6%、と早稲田が今年急にローカル化した。

京大は、私大併願が特に現役では非常に少ないけど、早慶は同志社の次くらいにつけてるな。
阪大だと、早慶併願の割合減るかもしれんけど
近畿の進学校って、浪人も合わせれば早慶で数十名は出すしなあ。
今年かなり近畿からの早慶減ったけど、さすがに無視できる数字とまでは言えないんじゃ?
353エリート街道さん:2014/01/01(水) 02:19:42.57 ID:5NaSe28K
>>352
4.1%→3.6%が「今年急にローカル化した」って思えるの?

早稲田の入試合格者が18000人としても
0.5%の減少って90人だぞ
354エリート街道さん:2014/01/01(水) 02:40:46.00 ID:0wGqE6jg
>>350
外務省の東京外大ってほとんど外務専門職員だから

東大と並べて官僚が多いみたいな書き方して誤解させんなよ馬鹿
355エリート街道さん:2014/01/01(水) 02:44:34.96 ID:0wGqE6jg
>>350
それに>>261のデータには慶応が無い
東京外大は慶應には半分くらい蹴られるからな
都合のいいデータばっかり持ってくんなカス
356エリート街道さん:2014/01/01(水) 02:52:29.03 ID:0wGqE6jg
>>350
それから>>261のデータ無効なんだけど
これは東京外大信者の工作??
357エリート街道さん:2014/01/01(水) 12:14:28.04 ID:QTZqYxBh
>>355
慶応とのW合格のデータない?気になる
あと外大はメジャー言語マイナー言語でレベル随分違うからな
358エリート街道さん:2014/01/01(水) 13:35:30.97 ID:g1Adfqcm
意外と知られていないが、ここ10年、国1外務省採用数では、筑波大国際総合学類>>東京外語大
359エリート街道さん:2014/01/01(水) 14:36:31.38 ID:0wGqE6jg
http://1st.geocities.jp/wgoukakuweb/yw20080302.html
ダブル合格者の進路は河合塾の調査によると
慶應法80%vs東京外大20%
慶應文54.5%vs東京外大45.5%
360エリート街道さん:2014/01/01(水) 15:56:27.94 ID:KpZNoawX
外務省専門職は、東京外大ほどじゃないけど慶應や阪大外語も多いね

>>357 読売ウイークリー 2008.3.2
河合塾・駿台ベネッセ合計だと、 ×慶應・文10  < ○東京外国語13
361エリート街道さん:2014/01/01(水) 20:30:34.34 ID:hUcf93Pp
東京外大は東大おちたら行く選択肢から外れてしまったから仕方ないね
早慶のがいいもん 学費もそんなに違うわけじゃないし
362エリート街道さん:2014/01/02(木) 00:31:41.02 ID:Tu6NaexQ
>>360
そんな少ない数じゃそっちこそ都合のいいデータとしか思えないんだが
しかも2008年かよ
もっと最近のやつで>>261みたいに両方合格した場合のデータを見せて欲しい
>>355で慶應に半分蹴られてるって書いてあるけどそれを示してくれよ
363エリート街道さん:2014/01/02(木) 00:32:27.54 ID:Tu6NaexQ
あ、ごめん勘違いしてた。無視してくれ
364エリート街道さん:2014/01/02(木) 00:56:16.42 ID:0dkYokH+
知り合いの慶応文とSFC女子ふたりが東京外語蹴りだった。

外語の言語は不明。両名とも地方出身。
365エリート街道さん:2014/01/02(木) 01:19:44.44 ID:SOLic4Hb
メジャー言語でそれだったらなんでわざわざ受けたのかよくわからんことになるな
366エリート街道さん:2014/01/02(木) 01:41:16.86 ID:sNNjKKVT
東京帝国大学1886年 
京都帝国大学1897年 
東北帝国大学1907年 

九州帝国大1911年 北海道帝国大学1918年 

京城帝国大学1924年 台北帝国大学1928年

旧官
新潟医科大学1922年 岡山医科大学1922年 
千葉医科大学1923年 
金沢医科大学1923年 
長崎医科大学1923年
東京商科大学1920年一橋
東京工業大学1929年

神戸商業大学1929年
東京文理科大学1929年筑波   広島文理科大学1929年


大阪帝国大学1931年wwww付け足し
名古屋帝国大学1939年
367エリート街道さん:2014/01/02(木) 01:53:48.55 ID:0dkYokH+
むしろメジャー言語なら、外大でなくとも修得できるし、地域研究もまた同様だし。
どの大学、学部でも留学・研修により言語のスキルアップする時代。法の友人で4カ国語を修得した人もいる。

これからマイナー言語の需要が、外大に増えるのかもしれない。
368エリート街道さん:2014/01/02(木) 05:06:28.83 ID:Ar1fqFm1
語学の出来る人間がひとにぎりだった時代が外大の全盛期だからね
今はどこの大学でも語学は学べるからわざわざ外大に行く必要がない
369エリート街道さん:2014/01/02(木) 14:00:19.64 ID:sUXt9727
http://www.tufs.ac.jp/admission/ug/information/doc/nyushi_data2013.pdf

前記後期とも国際社会学部の辞退者数が異常に多い
しかも辞退率トップは北西ヨーロッパ(英語専攻)
メジャー語の方が蹴られている
370エリート街道さん:2014/01/02(木) 14:02:56.52 ID:sUXt9727
現実問題として
早慶のマイナー語だと早慶に受かる奴は少ない
ダブル合格するのはメジャー語のやつ
そしてブランドを考えて慶応進学ってことだろ

それにしても北西ヨーロッパ(英語専攻)の蹴られ方はすごいな
371エリート街道さん:2014/01/02(木) 22:54:47.15 ID:Jlrh2Stp
エリアスタディ自体が総花的学問で内容が濃いとは言えず、国内外一流大(院)でガチで経済学・政治学をやってきた連中にまるで太刀打ちできない現実がある
372エリート街道さん:2014/01/03(金) 01:29:29.56 ID:vT4k/k+3
国際社会学部と慶応法とか経済ならまず後者だろうから仕方ないね
それに地域研究は興味ない人が多いんだろうな
373エリート街道さん:2014/01/03(金) 07:48:56.20 ID:7NDYaJxI
まあそれで語学に興味がなければな
374エリート街道さん:2014/01/03(金) 08:13:50.57 ID:vT4k/k+3
言語文化学部が今までの外国語学部みたいなやつなんじゃないの知らんけど
375エリート街道さん:2014/01/03(金) 08:44:01.21 ID:7NDYaJxI
違う、三年まではどっちも専攻語やらされるよ
376エリート街道さん:2014/01/03(金) 09:46:33.70 ID:FNMhaG0s
どっちつかずもいいところだなあ
377エリート街道さん:2014/01/03(金) 10:31:41.18 ID:vT4k/k+3
じゃあなんで分けたんだよ
378エリート街道さん:2014/01/03(金) 15:50:21.15 ID:KIN8ENYj
>1人で外大に固執しレスしまくるリアル馬鹿

その、かなり病んでるひとが、あちこちに何度も貼って回ってるコピペの中の
ダブル合格者の進路の 慶應文54.5%vs東京外大45.5%
この元ネタは
2008読売Wの、河合塾だけ抜き出した *慶應文6名―東京外大5名 だけ

駿台ベネッセは  慶應文4名―*東京外大8名
合計で、>>360の 慶應文10名―*東京外大13名 てとこか

どうせ、関東人同士で東京外大叩くネタとして、阪大外語を持ち出したんだろうが
阪大外語が、関東の早稲田人科みたく大学名狙いの多い恥部でもあると知らなかったのね
379エリート街道さん:2014/01/03(金) 17:34:53.86 ID:zsRXlP1Q
上智もてこ入れして今年から総合グローバル学部を新設するよな。

上智大学総合グローバル学部
東京外国語大学国際社会学部
筑波大学国際総合学類
380エリート街道さん:2014/01/03(金) 21:28:24.40 ID:vT4k/k+3
東京外大が必要とされなくなってしまったのは残念だけど時代の流れだな
381エリート街道さん:2014/01/03(金) 22:53:44.93 ID:/9rgFK3R
マイナー言語だと
大阪のほうが多いしな
382エリート街道さん:2014/01/04(土) 00:58:10.71 ID:pnCb/P1B
阪大外語は阪大内で他学部よりレベル低いってだけで
重量入試でマイナー語でも神戸・地方旧帝レベル

いっぽう東京外大のマイナー語は
軽量入試で偏差値高く出やすいのに底抜け
383エリート街道さん:2014/01/04(土) 09:34:07.28 ID:G+8Zls7R
大阪外大は苦肉の策だったんだろうけど時代の流れに合わせて改革して一応
成功したと言えるんじゃないかな
384>359のは、これ↓でいいの?:2014/01/04(土) 10:28:43.14 ID:PaUX5pDm
ダブル合格者の進路は駿台ベネッセの調査によると 慶應文33.3%vs東京外大66.7%
385エリート街道さん:2014/01/04(土) 11:10:07.44 ID:pnCb/P1B
>>383
阪大外語は統合で改悪されまくるんじゃないかと
東京外大関係者が心配する立場だったが
現実には阪大は外国語学部の看板は保ったまま

結局は独立保った東京外大のほうが
危機感からか意味不明な学部改革に手を出して迷走
自ら外国語学部の名前を捨てたからな

阪大統合の正しさが証明された
386エリート街道さん:2014/01/04(土) 11:28:55.95 ID:G+8Zls7R
東大はまず統合とかしないだろうし一橋も厳しいだろうしなあ
東京外大も生き残るために改革してるんだろうけど中途半端になっちゃってるんだ
よなあ まだ外国語学部のほうが良かったような
387エリート街道さん:2014/01/04(土) 11:30:31.99 ID:xqVPJcto
国際社会学部なんてもろに旧帝大・早慶大の社会科学系とカチ合うことになるからな
そうなると分が悪い
いままでは外語大の独自性があったから辛うじて保っていた面があったのに
388エリート街道さん:2014/01/04(土) 11:42:52.14 ID:G+8Zls7R
早稲田慶応があるのにあえて外大を選ぶ必要がないからなあ 
外国語学部だと独自性があるし語学好きな人間はあえて外大を選ぶことも
あったんだろうけど社会科学系なら早慶だもんなあ あと国教もすごいからね
国教に流れてるのかもなあ
389エリート街道さん:2014/01/04(土) 17:55:28.67 ID:sgC28KV6
!ninjaテストにどうぞ

【!ninja】忍法帖テスト専用test【質問OK】199忍
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1385047140/
390エリート街道さん:2014/01/05(日) 15:34:26.32 ID:qYbcUe1H
>>385
おいおい、阪大の狙いは、世界言語研究センターだけ残して最終的に学部は解体することだぞ。
391エリート街道さん:2014/01/05(日) 15:45:10.62 ID:H+tljd1P
まあ阪大外語だったら、W旧帝ですが何か?”って言えるからな。

東京外語だと人によっては駅弁扱いするから、ステイタス・虚栄心
を満たすって点からは阪大外語かもしれん。
392エリート街道さん:2014/01/05(日) 16:52:58.12 ID:/WZtzfci
東京外語は人によって(企業によって)地方旧帝早慶と同格以上と評価されたり、逆に地方旧帝早慶より下と評価されたりする
評価にブレがあるので損
企業採用でも、東京外語を、筑波大や上智大と似たような評価にしてるような場合が少なくない
393エリート街道さん:2014/01/05(日) 17:21:10.45 ID:ydsHrCkB
>>390
そんなんただの予想じゃん
現実は阪大外語は残って、東京外大は学部改悪
394エリート街道さん:2014/01/05(日) 20:24:37.98 ID:ydsHrCkB
というか阪大の世界言語研究センターって2年前に廃止されて言語文化研究科に統合されてるじゃん
そんなんも知らん奴が何を知ってるのか
395エリート街道さん:2014/01/05(日) 21:03:28.35 ID:swZO0xpc
東京外大が宮廷早慶以上ってのはちょっと無理があるような気はする
396エリート街道さん:2014/01/05(日) 21:15:25.26 ID:/WZtzfci
自分もそう思うけど、メジャー語の人(の一部)は「マスプロ講義の早慶なんぞで何が身につく!?」という感じで、早慶を見下している人もいる
外語大に第一志望で入学してきた学生はかなりプライド高い
397エリート街道さん:2014/01/07(火) 11:45:25.63 ID:xoy1FJ4L
>>395
ん?早慶・・・?
398エリート街道さん:2014/01/07(火) 13:55:32.69 ID:CWsnlY/I
>>397
東京外大は上智とか横国くらいだろ?
399エリート街道さん:2014/01/07(火) 17:41:02.23 ID:pl0S577B
そうなんだけど一部の外語大生は早慶なんぞ問題にならんと息巻いているのもいる
自己評価だけは高い
他者評価も高いならば有力企業就職・出世・官庁(外務省等)・学者輩出で地帝早慶を圧しているはずだが、全然そうはなっていない
400エリート街道さん:2014/01/07(火) 17:56:24.03 ID:lHuFnDwB
>W旧帝ですが何か?”って言えるからな。

旧帝様というより、旧帝に統合された底辺はむしろマイナスの十字架を背負い続ける

難易度で、神戸大海事科学>東京海洋としても
東京海洋: ふーん専門的だね
神戸大海事: へえ神戸大か、えっ海事?(うわこいつ・・・)

阪大外国語は、学内の文学部と被る部分が多いし、他学部でも外国語授業は受けられる
地域研究は、人間科学のグローバル人間学、の担当かな

この系統、近くの地域の国公立大だけでも文学部の他に
神戸大国際文化、神戸市外大、滋賀県立国際コミュ、と人口や経済規模の割に多いね

>国教に流れてるのかもなあ

>>261のように、早稲田国教って両方合格後に蹴られ国立大に逃げられるの非常に多いだろ
まさか、秋田の国教?
秋田国教は、地域貢献が少ないと秋田県議会から睨まれて、予算カットで授業料値上げとか
派遣してる県職員数をもっと削減しろとか、最近ボロボロだよ

辞退率も悪化して、「不満ですぐ辞める、使いにくい」等、卒業生の企業からの悪評も増えてる
たしか、週刊ダイヤモンドの「仕事で使えない人材輩出大学」で
ワースト10に、秋田国教・神戸市外大、の2校が入っていたのを見たぞ
401エリート街道さん:2014/01/07(火) 19:34:55.85 ID:CWsnlY/I
東京外大は商社とかに強いのかと思いきやそうでもないし外交官が多い
というわけでもないからな 難関そうにみえて軽量入試だしなんとも言えん
402エリート街道さん:2014/01/07(火) 19:42:05.89 ID:pl0S577B
筑波大の国際という一学類に国1外務省採用で大敗しているようじゃねえ、、
商社とかだとそれこそ早慶に対抗しえず、上智もかなり健闘している
東京外語大が意外と強いのはマスコミ関係なんだが、外語大関係者はあんまりそれをアピールしないね
403エリート街道さん:2014/01/07(火) 20:20:04.48 ID:CWsnlY/I
海外に夢見るような奴が外大行きたがるんだろうけどそういった仕事に就く
のなら早慶行ったがいいということになっちまうんだよな
404エリート街道さん:2014/01/07(火) 20:53:54.78 ID:WiAJ4rit
軽量入試で低偏差値の入口ガバガバだと
東京外大生みんなこうなんですって言えないだろ
比較以前の問題
予備校みたいなもん
優秀な奴がそこそこ集まっててそこそこ実績あげてるけど
誰でも入れる
だから予備校に籍を置いてるだけで崇められたりはしない
405エリート街道さん:2014/01/07(火) 21:37:46.90 ID:WtWyXkKI
私大は、早慶含め、あまりに易化し過ぎてるからなあ。

偏差値62程度の学力集団から、地帝や筑波、外大あたりに1、2名がやっとでも
早慶には数十名大量合格と、私大は合格バーゲンセールだぜ?

今年の、都立竹早(都立三番手校、偏差値62程度)
東大0京1東工1一橋0  北大1東北1筑波2お茶0外大2  早稲田41慶10上智14理科23

あと、外務省専門職員は、だいたい最多は東京外大だけど、阪大外語も多いだろ。
406エリート街道さん:2014/01/07(火) 21:39:05.84 ID:+l2anNBV
●「攻められるのが好き」大阪大学院生逮捕

インターネットで自分の下半身の動画を公開したとして、京都府警生活安全対策課などは7日、
わいせつ電磁的記録記録媒体陳列の疑いで、大阪府池田市石橋の大阪大大学院生の男(23)を
逮捕した。同署によると、「自室でスマホで撮影した」と容疑を認めている。

 逮捕容疑は平成25年11月1日、インターネットの動画投稿サイト「FC2動画」に、自分の下半身が写った約6分のわいせつ動画を投稿したとしている。
407エリート街道さん:2014/01/08(水) 15:57:05.08 ID:NDL6hVLd
東京外大ってのは時代の流れに対応できない運命なんだよ 凋落の一途をたどる
のは仕方のないことだと思うよ
408エリート街道さん:2014/01/08(水) 16:23:33.31 ID:lx5vDuVp
東京外語は一橋に吸収してもらうのが一番良いと思う。

一橋の就職力の東京外語への良い影響
一橋は外語を飲み込む事で文化力アップ(カラフルになる)

繰り返しだが、東京外語は一橋に吸収して貰うと良いね。
409エリート街道さん:2014/01/08(水) 17:28:04.90 ID:NDL6hVLd
一橋に吸収されるのが一番いいんだろうけど一橋はそんな気ないだろうな
410エリート街道さん:2014/01/09(木) 03:13:17.27 ID:coEqaisL
!ninjaテストにどうぞ

【!ninja】忍法帖テスト専用test【質問OK】200忍
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1385110713/
411エリート街道さん:2014/01/09(木) 16:24:51.26 ID:vHx6D5GA
>>409
前は一緒だったんだからもう一回一緒になればいいよ
412エリート街道さん:2014/01/09(木) 17:55:43.09 ID:SaSRXxLU
それを希望しているのが外語大サイドだけというのがなんとも、、、
413エリート街道さん:2014/01/09(木) 23:40:38.99 ID:BDlp6nMF
>>47 阪大の、外国語学部と文学部って
大学でやる学問的な意味だと、むしろ外国語学部の方が劣化版じゃないの?

阪大内でも、文学部との重複の他、社会科学的に深めるならグローバル人間学がある。
周りに、神戸大国際文化、神戸市外大などもある。

キャビンアテンダント出身大学ランキング(2008〜2012)
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/6888.html
1関西外大、2青山学院大、3同志社大、4関西学院大、5立教大の順のようだし、

観光など実務面では、関西外大や関関同立に、京都外大や同女など充実してる。
この地域規模で、外国語の実用はもう重複で供給過剰、って気もする。
414エリート街道さん:2014/01/10(金) 03:29:19.24 ID:TgfsmkXr
no one gives a fuck
415エリート街道さん:2014/01/10(金) 04:31:02.26 ID:9Ps2v9PC
2期校時代の大阪外大は京大阪大神戸大文系失敗組が
大挙して受験した難関大だからな。それの発展型である大阪大外国学部は
侮れない実力を持っている。同志社にも大阪外大落ちはゴロゴロいたな。
416エリート街道さん:2014/01/12(日) 22:06:10.57 ID:Kx/tgSeE
>>413
大阪外大出てCAにはならんだろ
417エリート街道さん:2014/01/14(火) 02:26:39.51 ID:/h9g12t9
そもそも東京外大のどこがいいのかわからん

研究は世界ランキング圏外
就職は一般企業の実績も良くないし、国家総合職や難関資格もほとんどいない
入試は軽量入試で慶應には蹴られまくる
学歴は旧帝早慶に見下され、予備校の大学別模試がないことからも一橋東工大神戸大よりも格下扱い

阪大どころか神戸大学や旧帝最下位の北大と比べても見劣りするが
418エリート街道さん:2014/01/14(火) 03:25:45.17 ID:Qy+HRESj
自称外国語好きだけど勉強イマイチの学生に勉強させるより
勉強できるだけで入ってきたマジメな学生に
後から外国語の興味を植え付けて勉強してもらうほうが遥かに現実的
419エリート街道さん:2014/01/14(火) 12:02:32.98 ID:+fJ3AEzE
>>418
それは言える。
420エリート街道さん:2014/01/14(火) 12:25:33.33 ID:tFd8wBsc
勉強できる奴は、学内の他の学部に行く。
平均値はともかく、穴場狙いと見られるのが嫌なのか上位はいない。やる気のある奴も。

結局は吸収合併された身、内容深めようとするとすぐ文や人科ほかの領分に入る。
421エリート街道さん:2014/01/14(火) 20:20:35.49 ID:/h9g12t9
>>420
外国語学部の上位層普通にセンター9割とってるぞ
422エリート街道さん:2014/01/15(水) 16:03:03.48 ID:ElF7cO43
東京外大の勘違いっぷりは異常
423エリート街道さん:2014/01/17(金) 01:16:17.68 ID:1SCly4HF
たまに勘違いヤローで「東京外国語大学は語学の最高峰」とか言ってる奴いるけど

http://blog.benesse.ne.jp/manavision/blog/goukaku/2010/11/post_134.html
英語1教科だけの合格者平均偏差値で東大75>一橋72慶應文系72>東京外大71

東大はおろか一橋や慶應よりも低レベルな英語力ってことを自覚しましょう。
これでは語学の最高峰なんていうのは口が裂けても言えない。
しかし、何故か東京外大の学生は語学の最高峰だとか勘違いしているのである。


しかも入試は超軽量w
センターは国語・英語・世界史・数T・倫理の5科目でOK、英語の配点5割弱で偏差値操作w
二次試験も得意の英語・世界史だけで偏差値操作w

これで自分たちは難関国公立とか勘違いしてるから痛すぎるw
せいぜい筑波横国あたりの大学でしょう?
424エリート街道さん:2014/01/17(金) 20:29:03.28 ID:n5rYEdkg
歴史的格付けでは、筑波大=東京外語大 というのは、本当。
戦前は東京高等師範学校(筑波大の前身)と東京外国語学校は本当に同格だったから。
425エリート街道さん:2014/01/18(土) 13:36:50.26 ID:tilIH8AN
一橋は外国語学部いらないだろうけど国際社会学部はもっといらないだろうな
426エリート街道さん:2014/01/19(日) 11:08:24.37 ID:kjXjMinN
ガーリックトースト

博多 ←※重要

ガーリックトースト

ロサンジェルス

沖縄アベノミクス腐敗政治革命
427エリート街道さん:2014/01/19(日) 20:07:57.13 ID:cwPHFqnb
日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合:一橋・東工大・東京医歯大 東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー  東京タワー

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)京都(旧制3高)  

【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】        はん飯大(第8番目設立旧帝大) 



【キーパー】  名古屋(第9番目設立旧帝大)       



ベンチ 兵庫県神戸大
428エリート街道さん:2014/01/20(月) 14:29:26.06 ID:QKSNS3FE
中華バー

中華タウン

潜伏先中華バー

浮気in中華タウン菊名

偽装サイン偽物商売inオークション
429エリート街道さん:2014/01/20(月) 17:01:11.15 ID:xung+qF+
阪大外語だと慶應総合政策にすら勝ってる気がしない
430エリート街道さん:2014/01/21(火) 04:03:54.26 ID:A/T1+ipx
東京外大のだと明治大学政治経済に勝ってる気がしない
431エリート街道さん:2014/01/21(火) 04:04:43.78 ID:A/T1+ipx
一橋大学・・・文系では東大京大に次ぐ難易度
東京工業大学・・・理系では東大京大に次ぐ難易度
東京医科歯科大学・・・医学部歯学部では地方旧帝大クラスの難易度
これら3大学は5教科7科目の重量入試で、旧帝大と同等以上の難易度・格式がある

東京外国語大学・・・国際教養大学にすら偏差値を抜かれ、慶應には蹴られまくる大学。
入試はセンター5科目2次試験2科目と軽量入試。数学T・地歴Aなどの軽量科目が選択可能で偏差値捏造。
http://1st.geocities.jp/wgoukakuweb/yw20080302.html
ダブル合格者の進路は河合塾の調査によると
慶應法80%vs東京外大20%
慶應文54.5%vs東京外大45.5%


★研究力★分野別世界の大学ランキング
http://www.topuniversities.com/university-rankings/world-university-rankings

【Life Sciences and Medicine】 生命科学
東大(6) 京大(18) 阪大(54) ★東工大(93=) 神戸大(110=) 名大(112=) 筑波大(164=) 九大(171=) 北大(181=) 東北大(188) 慶大(214=) ★医科歯科大(218=) 早大(222=) 三重大(292=)

【Natural Sciences】 自然科学
東大(9) 京大(13) 阪大(58) ★東工大(64=) 東北大(101) 名大(125=) 理科大(142) 筑波大(156) 早大(204=) 北大(220=) 九大(222=)

【Social Sciences】 社会科学
東大(20) 京大(39) 早大(88=) 慶大(105=) 阪大(127) ★一橋大(176=) 神戸大(207=) 名大(214) 筑波大(219=) 広島大(295=)

【Technology】 工学
東大(7) 京大(17) ★東工大(23) 阪大(59) 東北大(94) 名大(101=) 早大(117=) 理科大(132=) 九大(161) 慶大(190=) 神戸大(214=) 北大(223=) 筑波大(244=)

【Arts and Humanities】 人文科学
東大(20) 京大(40) 早大(76) 阪大(175=) 慶大(184=) 名大(188=) 筑波大(192=) 広島大(252=) 東北大(258=)  ※東京外大はランキング圏外
432エリート街道さん:2014/01/21(火) 04:05:47.57 ID:A/T1+ipx
文系・英国社の入学者偏差値2001年
http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html

61.3 上智大(外国語)★
61.2 大阪市立大(文)

60.7 お茶の水女子(文教育)
60.3 筑波大(文系)

59.8 東京外国語大学(外国語)★

58.0 東京学芸大(教育)
433エリート街道さん:2014/01/21(火) 15:15:31.03 ID:Gqxc1dzh
また登場したのか
>>378 で語られた、>1人で外大に固執しレスしまくるリアル馬鹿 >>431

ダブル合格者の進路は
「駿台ベネッセの調査によると 慶應文33.3%vs東京外大66.7% 」の書き忘れでは?
434エリート街道さん:2014/01/22(水) 05:26:12.37 ID:c2lOaSz8
一橋大学・・・文系では東大京大に次ぐ難易度
東京工業大学・・・理系では東大京大に次ぐ難易度
東京医科歯科大学・・・医学部歯学部では地方旧帝大クラスの難易度
これら3大学は5教科7科目の重量入試で、旧帝大と同等以上の難易度・格式がある

東京外国語大学・・・国際教養大学にすら偏差値を抜かれ、慶應には蹴られまくる大学。
入試はセンター5科目2次試験2科目と軽量入試。数学T・地歴Aなどの軽量科目が選択可能で偏差値捏造。
http://1st.geocities.jp/wgoukakuweb/yw20080302.html
ダブル合格者の進路は河合塾の調査によると
慶應法80%vs東京外大20%
慶應文54.5%vs東京外大45.5%


★研究力★分野別世界の大学ランキング
http://www.topuniversities.com/university-rankings/world-university-rankings

【Life Sciences and Medicine】 生命科学
東大(6) 京大(18) 阪大(54) ★東工大(93=) 神戸大(110=) 名大(112=) 筑波大(164=) 九大(171=) 北大(181=) 東北大(188) 慶大(214=) ★医科歯科大(218=) 早大(222=) 三重大(292=)

【Natural Sciences】 自然科学
東大(9) 京大(13) 阪大(58) ★東工大(64=) 東北大(101) 名大(125=) 理科大(142) 筑波大(156) 早大(204=) 北大(220=) 九大(222=)

【Social Sciences】 社会科学
東大(20) 京大(39) 早大(88=) 慶大(105=) 阪大(127) ★一橋大(176=) 神戸大(207=) 名大(214) 筑波大(219=) 広島大(295=)

【Technology】 工学
東大(7) 京大(17) ★東工大(23) 阪大(59) 東北大(94) 名大(101=) 早大(117=) 理科大(132=) 九大(161) 慶大(190=) 神戸大(214=) 北大(223=) 筑波大(244=)

【Arts and Humanities】 人文科学
東大(20) 京大(40) 早大(76) 阪大(175=) 慶大(184=) 名大(188=) 筑波大(192=) 広島大(252=) 東北大(258=)  ※東京外大はランキング圏外
435エリート街道さん:2014/01/24(金) 00:41:27.13 ID:YCtR3JoT
↑ダブル合格者の進路に
駿台ベネッセの調査によると  東京外大66.7%vs慶應文33.3% を除外せず加えたらどう?

それに国際教養大の偏差値、駿台だとえらく低いよ?
436エリート街道さん:2014/01/29(水) 08:54:22.58 ID:crcIYBMi
阪外vs一橋社vs東外
お荷物頂上決戦
437エリート街道さん:2014/01/30(木) 15:44:06.32 ID:4CS6fNrC
中華バー

中華タウン

潜伏先中華バー

浮気in中華タウン

グラサン光金シリア
438エリート街道さん:2014/02/08(土) 00:42:40.55 ID:5QGEV/5L
今年の阪大は、前期でも後期でも志願者が減ってる気が・・・
439エリート街道さん:2014/02/10(月) 14:39:10.10 ID:n0qViL1J
一つだけはっきりしているのは文科省は英語以外の語学教育を全く重視していないこと。
だからこそ、財政悪化と少子化の中で阪外大は阪大に吸収されて独立を失った。
阪大外国語学部はそのうち消滅して文学部の一部となり、充実した地域研究や第二第国語の地位へと
格下げされるだろう。
そして東外大も消滅して東大か一橋大の言語研究教育センターになると思う。
国債がブラックアウトすればその可能性は高いと思う。

余談だが有力な国家は自国民に英語以外の言語をも学ばせ、外国人に自国の言語を
学ばせて自国の国際的存在感を高めようとしているが、日本はこの点で完全に後れ
をとるでしょう。
440エリート街道さん:2014/02/11(火) 10:26:18.43 ID:bajR4CNi
□密航□チャイニーズ光金空気警察プレン  沖縄海局員うどんそば

□密航□チャイニーズ交通混乱空気オレオレプレン  沖縄海局員マー君焼きそば

□チャイニーズ交通混乱空気□オレオレ警察プレン  沖縄海局員マー君焼きそば

□チャイニーズ交通混乱空気□オレオレ警察プレン  沖縄海局員マー君焼きそば
441エリート街道さん:2014/02/15(土) 00:18:40.59 ID:O2+6npX1
外大の最大のメリットは
関東にあることだな
関西みたく小汚いところに行きたくない
442エリート街道さん:2014/03/10(月) 19:13:47.94 ID:0r7J4MAT
阪大外国語学部に合格したが
従姉に大阪外大出身者がいて
「あ〜、あの子と同じトコね」
って言われるのが正直微妙
443エリート街道さん:2014/03/12(水) 20:08:00.78 ID:X7FA2oOT
阪大でも外国語は下位だし、阪大は学部別高校ランキングとか出るのかねえ
東京外大だと、国立高校あたりが多いの?
444エリート街道さん:2014/03/14(金) 14:17:41.94 ID:9QGYV8hz
事実:
東京外大に在籍する学生が暴行傷害事件を起こした。
大学はそれを把握した上で、該当学生を放置している。
東京外大は税金で運営されている国立大学である。
--------------------------------------------------------------------
授業で隣に座る奴が暴行犯かも知れないから、気をつけないとね
445エリート街道さん:2014/03/16(日) 20:25:02.95 ID:WOL4useg
>>441
小汚い関東人がwわらっちゃうじゃん
方言だけじゃなく民度までわりいから笑っちゃうジャン
446エリート街道さん:2014/03/18(火) 23:28:32.51 ID:JDrlipNi
両方とも公立高出身が多いな
447エリート街道さん:2014/03/20(木) 20:40:48.88 ID:HGA145aP
>>438
志願者の増減なんか気にするのが私大型受験生思考
448エリート街道さん:2014/03/24(月) 12:27:20.99 ID:0QQvpjs7
国際社会のアラビアって東京外国大の中で簡単な方ですか???
449エリート街道さん:2014/03/28(金) 16:34:31.95 ID:OJ2HGyWJ
言語文化の間違いじゃねーか?
450エリート街道さん:2014/04/03(木) 15:04:25.23 ID:v7sqYVoZ
まあ阪大全体で見ても志願は減ってるね
451エリート街道さん
東京外大は新潟高から増えたね