滋賀大学経済学部 VS 兵庫県立大学経済学部

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
決着をつけましょう
2エリート街道さん:2012/02/16(木) 21:51:52.91 ID:ORz0xMq1
■週刊ダイヤモンド10/25日号より。まずはOB力
<15>学生数あたり上場企業役員・管理職出現数
    2003年上場企業役員管理職社数を1969年学生数で割った数値。

 1位京都大   29、6%
 2位大阪大   24、9%  
 3位神戸商科大 24、7% ●
 4位神戸大   24、1%
 5位大阪府立大 18、9%
 6位姫路工大  18、5%
 7位京都工繊大 17、1%
 8位大阪市立大 16、2%
 9位滋賀大   14、7% ○
 10位関西学院大 14、6%     
 11位同志社大  11、7%
 12位甲南大    9、6%
3エリート街道さん:2012/02/16(木) 21:53:30.52 ID:X/3vU9+g
勝負にならん

滋賀経済>>>>兵庫県立
4エリート街道さん:2012/02/16(木) 22:06:37.18 ID:9z5niF8j
【2012年 代ゼミ・センターリサーチ】
・7科目
岡山大経済 75.5%
滋賀大経済 73.0%
金沢大経済 73.0%
新潟大経済 71.0%
埼玉大経済 70.5%
・6科目
信州大経済 73.0%
静岡大経済 71.0%
兵県大経済 71.0%

【2012年 河合塾・センターリサーチ】
・7科目
岡山大経済 74.0%
滋賀大経済 73.0%
埼玉大経済 73.0%
金沢大経済 72.0%
新潟大経済 70.0%
・6科目
信州大経済 72.0%
静岡大経済 69.0%
兵県大経済 69.0%
5エリート街道さん:2012/02/16(木) 22:12:32.64 ID:ORz0xMq1
>>3
まあ、そうだなぁ。
垂水の高丸にいまも商科単科大としてそびえたってたら孤高を保てただろうけど
学園都市に移ってしかも兵庫県立に統合されてはって世界だわな。
その点、滋賀大経済は彦根に元来の名門の地に腰をすえてひたすら動かず名門の
地位を築いてる。
6エリート街道さん:2012/02/16(木) 22:14:53.39 ID:9z5niF8j
2011駿台全国判定模試 目標ライン

神戸大 経済 経済 60
同志社 経済 経済 59
滋賀大 経済 経済 56
阪市大 経済 経済 56
立命館 経済 経済 56
関学大 経済 経済 56
関西大 経済 経済 54
和歌山 経済 経済 51
兵県大 経済 経済 51
7エリート街道さん:2012/02/16(木) 22:15:21.92 ID:9z5niF8j
2012年度 駿台偏差値
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm

神戸大 経済 経済 59
横国大 経済 経済 56
滋賀大 経済 経済 55
阪市大 経済 経済 55
広島大 経済 経済 54
埼玉大 経済 経済 52
兵県大 経済 経済 51
和歌山 経済 経済 50
8エリート街道さん:2012/02/16(木) 22:20:45.03 ID:ORz0xMq1
神戸商科大はかつての遺産みたいなもんで
いまの兵庫県立経済とは別物か。
もう勝負ついたな。
とういうことでこのスレ終わり。
9エリート街道さん:2012/02/16(木) 22:22:50.62 ID:ORz0xMq1
では、もう一つの提案。
滋賀大学経済大学 VS 岡山大学経済学部
ならどっちに軍配があがる?
10エリート街道さん:2012/02/16(木) 22:25:03.31 ID:9z5niF8j
全国 経済・経営・商学部偏差値ランキング2012

滋賀大経済 61
阪市大経済 60
広島大経済 60
岡山大経済 59
阪府大現シ 59

兵県大経済 56

和歌山経済 54

http://daigakujyuken.boy.jp/zennkokukeizaigakubu.html
11エリート街道さん:2012/02/16(木) 22:28:12.58 ID:ORz0xMq1
入試偏差値ってどうでもいいんだよね。
大学って要は就職実績でしょ。
旧帝なら学術研究成果重視だけど。
12エリート街道さん:2012/02/16(木) 22:29:33.58 ID:ORz0xMq1
法や経の文系は就職実績がなんぼ。
入試偏差値はどうでもいい。
旧帝の理工医は学術重視だけど。
13エリート街道さん:2012/02/16(木) 22:30:36.14 ID:9z5niF8j
■週間ダイヤモンド「大学出世ランキング」2006.9.13

+++++++++++++++++++++++++++
ランク  大学名     出世力 代表取締役   1986年からの
               指数    人数       人数増減     
01    東京大学    3.89      455        ▲726
02    一橋大学    3.69      108        ▲114
03    慶應義塾    2.72      661        286  ⇒△出生力指数(3.5)
04    京都大学    2.43      233       ▲209
05    小樽商科    2.23      21        ▲7
06    大阪大学    1.58      110        24
07    東京工業    1.53      44        ▲55
08    九州大学    1.32      81        ▲24
09    滋賀大学    1.31      16         2
10    早稲田大    1.28      427        116 ⇒△出生力指数(1,7) 
11    神戸商科    1.27      16        ▲10
12    神戸大学    1.25      78        ▲45
13    東京水産    1.17      10        ▲1
14    名古屋工    1.15      22        ▲8
15    名古屋大    1.10      54        ▲34
16    東北大学    1.00      81        ▲38
14エリート街道さん:2012/02/16(木) 22:31:17.70 ID:9z5niF8j
■給料の高い企業へ就職できる大学はどこだ?  
                      
          大学別生涯給料ランキング

順.|−−−−−−|−生涯|30歳推| 順|−−−−−|−生涯|30歳推|
位.|−大学名−−|−給料|定年収| 位|−大学名−|−給料|定年収|
================   ================
 1|神戸女学院大|31,511|−-657| 15|滋賀大学−|29,197|−-607|
 2|聖心女子大学|30,887|−-628| 16|日本女子大|29,195|−-611|
 3|津田塾大学−|30,886|−-631| 17|東京女子大|29,040|−-606|
 4|慶應義塾大学|30,852|−-635| 18|立教大学−|28,945|−-599|
 5|一橋大学−−|30,734|−-641| 19|青山学院大|28,904|−-595|
 6|東京大学−−|30,415|−-628| 20|明治学院大|28,614|−-592|
 7|学習院大学−|30,048|−-626| 21|甲南大学−|28,577|−-601|
 8|国際基督大学|29,803|−-616| 22|神戸大学−|28,574|−-592|
 9|早稲田大学−|29,780|−-613| 23|筑波大学−|28,487|−-596|
10.|東京外国語大|29,762|−-619| 24|京都大学−|28,477|−-591|
11.|横浜国立大−|29,603|−-610| 25|愛知淑徳大|28,460|−-591|
12.|上智大学−−|29,408|−-602| 26|横浜市立大|28,433|−-582|
13.|南山大学−−|29,351|−-616| 27|同志社大学|28,416|−-590|
14.|関西学院大−|29,259|−-609| 28|金城学院大|28,312|−-588|
                   
                         単位万円   週刊東洋経済 2011.10.22
15エリート街道さん:2012/02/16(木) 22:31:50.53 ID:YISI6B2s
■給料の高い企業へ就職できる大学はどこだ?  
                      
          大学別生涯給料ランキング

順.|−−−−−−|−生涯|30歳推| 順|−−−−−|−生涯|30歳推|
位.|−大学名−−|−給料|定年収| 位|−大学名−|−給料|定年収|
================   ================
 1|神戸女学院大|31,511|−-657| 15|滋賀大学−|29,197|−-607|
 2|聖心女子大学|30,887|−-628| 16|日本女子大|29,195|−-611|
 3|津田塾大学−|30,886|−-631| 17|東京女子大|29,040|−-606|
 4|慶應義塾大学|30,852|−-635| 18|立教大学−|28,945|−-599|
 5|一橋大学−−|30,734|−-641| 19|青山学院大|28,904|−-595|
 6|東京大学−−|30,415|−-628| 20|明治学院大|28,614|−-592|
 7|学習院大学−|30,048|−-626| 21|甲南大学−|28,577|−-601|
 8|国際基督大学|29,803|−-616| 22|神戸大学−|28,574|−-592|
 9|早稲田大学−|29,780|−-613| 23|筑波大学−|28,487|−-596|
10.|東京外国語大|29,762|−-619| 24|京都大学−|28,477|−-591|
11.|横浜国立大−|29,603|−-610| 25|愛知淑徳大|28,460|−-591|
12.|上智大学−−|29,408|−-602| 26|横浜市立大|28,433|−-582|
13.|南山大学−−|29,351|−-616| 27|同志社大学|28,416|−-590|
14.|関西学院大−|29,259|−-609| 28|金城学院大|28,312|−-588|
                   
                         単位万円   週刊東洋経済 2011.10.22
16エリート街道さん:2012/02/16(木) 22:32:14.54 ID:ORz0xMq1
特に滋賀はすべりどめに使われるから偏差値が高騰してるだけで
実際入学するのは残りカスみたいなもばっかりだし
17エリート街道さん:2012/02/16(木) 22:32:17.68 ID:9z5niF8j
■給料の高い企業へ就職できる大学はどこだ?

大学別・生涯給料ランキングTOP15(パン職大除く)

順.|−−−−−−|−生涯|30歳推|
位.|−大学名−−|−給料|定年収|
================
 1|一橋大学−−|30,734|−-641|
 2|東京大学−−|30,415|−-628|
 3|東京外国語大|29,762|−-619|
 4|横浜国立大学|29,603|−-610|
 5|滋賀大学−−|29,197|−-607|
 6|神戸大学−−|28,574|−-592|
 7|筑波大学−−|28,487|−-596|
 8|京都大学−−|28,477|−-591|
 9|横浜市立大学|28,433|−-582|
10.|小樽商科大学|28,229|−-592|
11.|兵庫県立大学|28,215|−-590|
12.|大阪市立大学|28,075|−-588|
13.|電気通信大学|27,478|−-555|
14.|大阪大学−−|27,476|−-568|
15.|北海道大学−|27,347|−-568|

                     単位万円

『本当に強い大学2011』(週刊東洋経済 2011年10月22日号)
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/457f2ced240fc2d98fba544ddf0a156c/page/1/
18エリート街道さん:2012/02/16(木) 22:35:36.90 ID:9z5niF8j
全上場会社役員・出身大学ランキング トップ100(2010年東洋経済調査)
http://news.toyokeizai.net/business/management_business/detail/AC/37cb4b3a4b4847e19d8b68da26ba2b44/page/1/
    国公立大学      私立大学       総合順位       輩出率
 1位 東京大学 1935  慶應義塾 2278  慶大 2278   東京大学 13,76  
 2位 京都大学 1023  早稲田大 1989  早大 1989   一橋大学 13,64
 3位 一橋大学  598  中央大学 1090  東大 1935   慶応義塾  8,01
 4位 大阪大学  520  日本大学  721  中大 1090   京都大学  7,71
 5位 神戸大学  432  明治大学  712  京大 1023   早稲田大  4,53
 6位 九州大学  374  同志社大  533  日大  721   中央大学  4,30 
 7位 東北大学  372  関西学院  427  明大  712   東京工業  3,94
 8位 名古屋大  349  法政大学  410  一橋  598   神戸大学  3,64
 9位 北海道大  266  関西大学  405  同大  533   名古屋大  3,62
10位 東京工業  190  立命館大  314  阪大  520   東北大学  3,39
19エリート街道さん:2012/02/16(木) 22:35:52.83 ID:9z5niF8j
全上場会社役員・出身大学ランキング トップ100(2010年東洋経済調査)
http://news.toyokeizai.net/business/management_business/detail/AC/37cb4b3a4b4847e19d8b68da26ba2b44/page/1/
    国公立大学      私立大学       総合順位       輩出率
11位 横浜国立  182  立教大学  283  神大  432   大阪大学  3,36
12位 大阪市立  174  青山学院  260  関学  427   名古屋工  3,07
13位 金沢大学  132  東海大学  204  法大  410   大阪市立  2,74
14位 兵庫県立  126  東京理科  177  関大  405   横浜国立  2,44
15位 大阪府立  125  専修大学  176  九大  374   明治大学  2,43
16位 名古屋工  123  近畿大学  165  東北  372   北海道大  2,29  
17位 静岡大学  117  上智大学  163  名大  349   滋賀大学  2,25
18位 広島大学  111  学習院大  156  立命  314   兵庫県立  2,23
19位 新潟大学   91  甲南大学  145  立大  283   同志社大  2,23
20位 岡山大学   90  神奈川大  138  北大  266   関西学院  2,12
21位 山口大学   83  成蹊大学  128  青学  260   学習院大  1,96
22位 信州大学   80  芝浦工業  111  東海  204   大阪府立  1,94
23位 富山大学   79  東京経済  106  東工  190   金沢大学  1,65
24位 滋賀大学   78  福岡大学  101  横国  182   立教大学  1,52
25位 首都大学   77  東洋大学  101  理大  177   関西大学  1,50
20エリート街道さん:2012/02/16(木) 22:41:07.88 ID:9z5niF8j
2009年 滋賀大学経済学部の主な就職・進学先(括弧内は女子内数)

<就職>
みずほフィナンシャルグループ10(3)、日本生命8(5)、三井住友銀行7(2)
住友生命5(2)、野村證券4、三菱重工4(2)、三菱電機4、シャープ4(1)
三菱東京UFJ銀行3(2)、日本郵政3(2)、大和證券3(2)、豊田自動織機3(1)
トヨタ紡織3(1)、デンソー3(2)、関西電力3、日本政策金融公庫2(2)
NTTドコモ2、中部電力2、滋賀県庁2、名古屋市役所2、彦根市役所2

日本銀行1、商工中金1、損保ジャパン1、日産自動車1、川崎重工1
日立1、ヤマハ1(1)、花王1、資生堂1(1)、アサヒビール1、新日本石油1(1)
JR西日本1(1)、JR東海1(1)、NEC1、任天堂1、富士通総研1(1)
大和総研1、日本総研1、日本総研ソリューションズ1(1)、京都新聞社1
大阪国税局1、東海財務局1、岐阜県庁1(1)、三重県庁1、山梨県庁1

<進学>
滋賀大学大学院7(2)、一橋大学大学院1、大阪大学大学院1、神戸大学大学院1(1)
岡山大学法科大学院1、大阪市立大学法科大学院1、早稲田大学大学院1
21エリート街道さん:2012/02/16(木) 22:42:17.67 ID:GOLHCyXw
★旧帝早慶上智MARCH理科関関同立学習院日大の上場社長・役員出世率一覧
※上場企業社長・役員数を各大学別全卒業生数で割って出したポイント(出世率)
※■は国立

■@東京大学:1340人/530.6ポイント 卒業生数 252,552人
  A慶應義塾:2014人/530.0ポイント 卒業生数 380,000人※予想※ソースなし
■B京都大学: 646人/352.0ポイント 卒業生数 183,534人
■C名古屋大: 274人/297.1ポイント 卒業生数  92,219人
■D大阪大学: 332人/276.7ポイント 卒業生数 120,003人
  E早稲田大:1578人/247.6ポイント 卒業生数 637,196人
■F九州大学: 283人/227.4ポイント 卒業生数 124,428人
■G東北大学: 285人/217.0ポイント 卒業生数 131,345人
■H北海道大: 245人/205.1ポイント 卒業生数 119,438人
  I関西学院: 401人/191.9ポイント 卒業生数 208,992人
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーートップ10
  J立教大学: 283人/180.5ポイント 卒業生数 156,764人
  K上智大学: 180人/174.0ポイント 卒業生数 103,458人
  L中央大学: 726人/161.3ポイント 卒業生数 450,000人※予想※ソースなし
  M同志社大: 522人/158.5ポイント 卒業生数 329,393人
  N学習院大: 154人/154.0ポイント 卒業生数 100,000人※予想※ソースなし
  O関西大学: 362人/123.5ポイント 卒業生数 293,000人
  P明治大学: 595人/122.3ポイント 卒業生数 486,496人
  Q青山学院: 253人/113.4ポイント 卒業生数 223,134人
  R法政大学: 371人/ 98.5ポイント 卒業生数 376,679人
  S東京理科: 160人/ 96.9ポイント 卒業生数 165,198人
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーートップ20
  次立命館大: 271人/ 91.5ポイント 卒業生数 296,185人
22エリート街道さん:2012/02/16(木) 23:02:56.28 ID:ZJF1axhC
レベル11
東京大(理V)、京都大(医)

レベル10
東京大、京都大、国公立大医学部

レベル9
一橋大、東京工業大

レベル8
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大

レベル7
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大

レベル6
千葉大、首都大学東京、横浜国立大、電気通信大、東京農工大、新潟大、金沢大、広島大、岡山大、熊本大、長崎大、名古屋工業大、
名古屋市立大、京都工繊大、奈良女子大、大阪市立大、大阪府立大、神戸市外国語大 など 

レベル5
小樽商科大、弘前大、群馬大、埼玉大、東京学芸大、信州大、静岡大、三重大、
★滋賀大、★兵庫県立大、和歌山大、香川大、山口大、鹿児島大 など

レベル4
その他国公立大

http://www.toshin.com/hs/course/exp.html


東進
23エリート街道さん:2012/02/16(木) 23:03:42.60 ID:ZJF1axhC
レベル10 
慶応義塾(医)

レベル8
早稲田大(政経・法・文・各理工など)、 慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部

レベル7
早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、 慶應義塾大(SFCなど)、上智大

レベル6
東京理科大、中央大(法)、関西学院大、 同志社大、

レベル5
明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、★立命館大、
★関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私大薬学部 など

レベル4
日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、 近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、明治学院大、
國学院大、武蔵大、東京農業大、東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、名城大、福岡大、
西南学院大、東京女子大、日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、京都女子大 など

レベル3
亜細亜大、東海大、拓殖大、国士舘大、大東文化大、桃山学院大、神戸学院大 など

http://www.toshin.com/hs/course/exp.html


東進
24エリート街道さん:2012/02/16(木) 23:58:22.80 ID:yWsV9U0D
宮廷一工以外だと経済学系の学科は
神戸>横国≧筑波=阪市≧千葉≧広島=首都大≧岡山=名市≧金沢=横市>滋賀=新潟>阪府≧埼玉=信州
≧長崎=小樽商=兵庫県立≧静岡>三重=香川=山口>和歌山
25エリート街道さん:2012/02/17(金) 11:06:33.17 ID:R61Cx21F
新潟金沢岡山

このへんならまだ和歌山の方がマシ
26エリート街道さん:2012/02/17(金) 11:15:38.98 ID:5xAexZYJ
〓〓 大和総研選考基準(学歴フェルター)〓〓

以下の大学に該当しない学生は大和総研の選考どころか説明会にすら参加できません。
説明会は選考にあがるための必須条件です。
以下の大学に該当しない低学歴は大企業の人事を困らせないように身分相応の企業にエントリしましょう。

【旧帝大】 7校
【関東圏国公立】 東京工業大学、一橋大学、お茶の水女子大学、筑波大学、東京外国語大学、東京医科歯科大学、
東京農工大学、電気通信大学、首都大学東京(東京都立大学)、横浜国立大学、横浜市立大学、
千葉大学、埼玉大学、宇都宮大学 14校
【関西圏国公立】 神戸大学、大阪府立大学、大阪市立大学、大阪外国語大学、奈良女子大学、和歌山大学 6校
【その他国公立】 名古屋市立大学 1校

【首都圏私立】 早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、国際基督教大学、東京理科大学、学習院大学、明治大学、
         青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、芝浦工業大学、東京都市大学 13校

【関西圏私立】 関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学 4校


27エリート街道さん:2012/02/17(金) 19:20:41.49 ID:AaUJuxWw
滋賀大経済は2次数学回避可能型だから見た目の偏差値はかなり高めに出る。
実際はずっと低い。兵庫県大は2次数学を回避できないから見た目の偏差値は低くなる。
経済学を学ぶ学生を集めるのに2次数学を回避できるような受験方式はいただけないと思うが。
仮にも国公立大の経済学部なら2次数学は必須条件にしてほしいね。
2次国語はなくても英数は不可欠だと思う。
28エリート街道さん:2012/02/17(金) 19:35:39.11 ID:jJCRUxcJ
>>25
お、おう・・・
29エリート街道さん:2012/02/18(土) 01:25:45.09 ID:SDNT069H
新潟金沢岡山って理工医の大学だとおもうけど
滋賀とか和歌山みたいな文系国立の意味ってなにがあるんだろう。
まあ、和歌山はシステム工があるけど…
30エリート街道さん:2012/02/18(土) 01:34:07.57 ID:SDNT069H
>>27
それはおもうな。
私文経済と国公立経済の決定的な違いって
やっぱ数学だとおもうんだよね。
経済学部で数学抜きに入れる私立と数学必須の国公立の差っていうのが。
それなのに、数学抜きで入れる滋賀大経済って国立の意味ないんじゃない?
って感じがする。
まあ、滋賀は入ってからの単位取得難易度が私大より難しいってとこで
国立としてメンツを保ってるとこもあるんだろうけど。
31エリート街道さん:2012/02/18(土) 02:00:48.10 ID:I6wF2ZWC
>>29
滋賀や和歌山の貧乏学生の受け皿
32エリート街道さん:2012/02/19(日) 16:17:21.35 ID:4vgnRuFb
入試難易度 滋賀>兵庫県立
就職 兵庫県立>滋賀
33エリート街道さん:2012/02/19(日) 18:50:14.36 ID:3D6XsxVq
・入試>>4>>6-7>>10
滋賀>>兵県

・就職>>13-14>>17-19
滋賀>兵県
34エリート街道さん:2012/02/20(月) 20:39:28.19 ID:3iz36L1t
国公立同士の対決だと盛り上がらないみたいだな。
これが、滋賀・兵庫県立VS関大・立命、とかだったら
ファビョった奴がワラワラきそうだけど。
35エリート街道さん:2012/02/20(月) 21:04:27.26 ID:wPZb1il6
滋賀大学vs同志社大学 part3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1317678824/

関西学院大学VS兵庫県立大学
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1329412269/
36エリート街道さん:2012/02/20(月) 22:42:46.29 ID:trCILzW6
.
37エリート街道さん:2012/02/21(火) 15:39:05.26 ID:8oOZpgZd
>>35
これズレてるだろ

滋賀大学vs立命館大学

関西大学vs兵庫県立大学

が正解だろ
38エリート街道さん:2012/02/22(水) 15:45:37.12 ID:0JMR9pCB
>>37
それだと滋賀>立命、兵県>関西で即決されてて面白くない

滋賀vs同志社
兵県vs立命・関学
和歌山vs関西

他に
阪府や京府はvs同志社
三重や滋県はvs立命

これが学歴板でよく話題になる組合せ
39エリート街道さん:2012/02/22(水) 16:55:43.78 ID:9dZl1iuu
同志社>>滋賀=関学>広島=阪市=立命館>岡山=阪府=関西>>>兵県>>和歌山

同志社経済 63
滋賀大経済 61
関学大経済 61
広島大経済 60
阪市大経済 60
立命館経済 60
岡山大経済 59
阪府大現シ 59
関西大経済 59

兵県大経済 56

和歌山経済 54

全国 経済・経営・商学部偏差値ランキング2012
http://daigakujyuken.boy.jp/zennkokukeizaigakubu.html
40エリート街道さん:2012/02/23(木) 23:28:29.14 ID:D4fr5hla
滋賀大経済は2次数学回避可能型だから見た目の偏差値はかなり高めに出る。
実際はずっと低い。兵庫県大は2次数学を回避できないから見た目の偏差値は低くなる。
経済学を学ぶ学生を集めるのに2次数学を回避できるような受験方式はいただけないと思うが。
仮にも国公立大の経済学部なら2次数学は必須条件にしてほしいね。
2次国語はなくても英数は不可欠だと思う。
41エリート街道さん:2012/02/23(木) 23:45:10.08 ID:7PYmt7cs

正直、国語力とかの基礎学力だと「都内超一流中学>駅弁」なんだよね。

名門桜蔭中学の国語の入試問題と駅弁和歌山大の現代文の入試に同じ文章が出題されていたことがあった。
出典は高階秀爾『日本美術を見る眼』である。同じ著者の文章が12歳と18歳に出題されているのである。

しかも、問題を見ればわかるが、設問の難易度・制限時間に対する制約は、桜蔭の方が難しい。
ほぼ同じ制限時間で、桜蔭の記述量は400字を越えるが、和歌山大はたったの110字。

駅弁の学力は、都内の超一流"中学生"にも及ばない。

参考:『名ばかり大学生』(光文社新書)河本敏浩著、124頁
42エリート街道さん:2012/02/24(金) 00:45:59.26 ID:ZUA0c5JP
スレチわろた
43エリート街道さん:2012/02/25(土) 22:01:46.61 ID:EYmnyM9m
>>40
同意。
国立経済学部で2次数学なしで入れる滋賀は私学と同じ。
兵庫県立経済>滋賀経済 は確定。
44エリート街道さん:2012/02/26(日) 19:18:02.73 ID:eA70/PVE
一見たんなる地方大学だけど
滋賀大と和歌山大の経済学部は
旧高等商業学校の流れをくむ名門とききます。
さて滋賀と和歌山だと戦前ではどっちのほうが
格が高かったんですか?
45エリート街道さん:2012/02/26(日) 20:43:12.17 ID:A6f0NTUT
兵庫県立神戸高等商業学校>彦根経済専門学校>和歌山経済専門学校
46エリート街道さん:2012/02/27(月) 09:04:10.55 ID:TvlYcDrR
・戦前
小樽=横浜=彦根=山口=長崎>福島=高岡=神戸=和歌山=高松=大分

・戦後(共通一次)
横浜=彦根>小樽=神戸=長崎>山口=高松>福島=高岡=和歌山>大分
47エリート街道さん:2012/02/27(月) 13:36:33.31 ID:f5Im3mOw
『週刊朝日』「大学ランキング」2012年度版より
OB・OG 日外アソシューツ 人物データベース 登載人数 順位のみ 順位のみ 10位まで 以下、筑波、千葉、横国 早慶、上智、MARCH,KKDR,首都圏、京阪神国公立、旧高商
1東大 2京大 3早稲田 4慶応 5筑波 6東北 7日大 8阪大 9九州 10中央 11北大 
12名古屋 13明治 14東京芸大 15一橋 16法政 17東京工大 18同志社 20神戸 21上智 
22首都大東京 23立教 24立命館 25青山 26大阪市立 27東京外国語 28関西学院 29関西 
30千葉 32横国 37東京学芸 28お茶ノ水 42東京理科 52大阪府立 56横浜市立 57東京医科歯科 61埼玉
65山口 71大阪教育 74神奈川 77兵庫県立 79富山 89長崎 90東京海洋 95電通大 111香川 124和歌山131福島 139小樽商大 146滋賀 
48エリート街道さん:2012/02/27(月) 13:37:47.19 ID:AN2bcWfP
2012年度 私立最難関校偏差値ランキング

1 慶應義塾大 法 法律
2 慶應義塾大 法 政治
2 早稲田大 政治経済 政治
4 早稲田大 政治経済 国際政治経済
4 慶應義塾大 経済
6 早稲田大 政治経済 経済
7 早稲田大 法
7 慶應義塾大 商
9 慶應義塾大 総合政策
10 上智大 法 国際関係法
49エリート街道さん:2012/02/27(月) 13:43:02.76 ID:f5Im3mOw
旧制彦根高商と県立神戸高商なら圧倒的に神戸高商
のちに総理大臣をだしたことで有名となった海軍の短期現役主計科士官「短現」は大学法経学部出身
の主計科士官をいう。これらの卒業生は将来の社会の指導者になるものとの認識から、若い時代の海
軍生活により海軍に対する理解をえさせようという海軍当局の期待がかけられていた。戦前のエリート
養成の最高位に位置する制度である。昭和18年、学徒出陣が強行された年に大学を出てこの「短現」
に採用された10期・平成五年発行の名簿から当時のエリートの出身階層から高商出身者えらびだして
見たい。このクラスからちょと気づいただけでも鹿島建設社長・渥美健夫氏、三菱銀行頭取・伊夫伎一雄氏、
俳人・金子兜太氏、大阪府知事・岸昌氏、警察庁長官・土田国保氏、森下仁丹社長・衆議院議員・森下泰氏、
衆議院議員・山下元利氏などが出ている。
この期に採用された人数は711名でその出身校と比率は以下のとおりである。
東京帝国大学 254人 35.7%     神戸商業大学  40人  6.4%
東京商科大学  82人 11.5%     東北帝国大学  26人  3.6%
京都帝国大学  79人 11.1%     中央大学    23人  3.2%
慶応義塾大学  63人  8.8%     大阪商科大学  21人  2.9%
早稲田大学   49人  6.9%     九州帝国大学  13人  1.8%
其の他関大、関学、上智、専修、拓殖、同志社、日大、法政、明治、立教、立命館などの私学から54人が採用されている。このなかから東京商大、神戸商業大学、東北帝大、九州帝大などに進学した高等商業の出身者は
県立神戸高商  16人 横浜高商 11 小樽高商 10 名古屋高商   6 大阪商大高商部  6
関学高商  5 和歌山高商 4 東京商大専門部  4 横浜商専(市立)  4 彦根高商   0

50エリート街道さん:2012/02/27(月) 21:43:55.85 ID:IuBaYL8N
だよなぁ
格が違う

兵庫県立大経済学部>滋賀大経済学部

は確定してるでしょ
51エリート街道さん:2012/02/28(火) 00:39:38.51 ID:bN1gtbTJ
関西学院大学VS兵庫県立大学
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1329412269/

無名の兵県ちゃんはまずはこっちで頑張ったほうがよろしいかと
今さら国立の滋賀とやっても益はないんじゃ
52エリート街道さん:2012/02/28(火) 03:43:38.13 ID:38jpY4Jz
まあ、滋賀も同志社に勝ってから兵庫県立に挑むんだな。
同志社VS滋賀大ってスレ自体ない時点で勝負は決まってるけどw
53エリート街道さん:2012/02/28(火) 09:08:47.27 ID:kPjXgP5/
>>52
同志社VS滋賀大スレは最近まであったよ。
3スレまでいったはず。
このスレよりもずっと進行は早かった。
54エリート街道さん:2012/02/28(火) 13:14:51.74 ID:52l6f2Rd
兵庫県立大4年小森亮太容疑者(23)=相生市汐見台  が小学6年生を強姦したとして逮捕

小学生と知りながら女児に乱暴 強姦容疑で大学生逮捕 

加古川署は27日、小学6年の女児への強姦容疑で、兵庫県立大4年小森亮太容疑者(23)=相生市汐見台
=を逮捕した。
逮捕容疑は、26日午前3時から同6時ごろの間、加古川市内の集合住宅の階段下で、同市の小学6年女児
(12)に乱暴した疑い。同容疑者は「小学生だと知った上で関係を持った」と容疑を認めているという。
同署の調べでは、2人は昨年夏、インターネットを通じて文字で会話をする「チャット」の無料サイトで出会い、
交際していたという。
同署によると、26日午後3時半ごろ、2人で同市野口町の交番を訪れ、「女児がチャットで10万円を脅し取ら
れ、さらに50万円要求されている」と虚偽の相談をし、不審に思った同署員が2人の関係を聞き、発覚した。
同大学は「現在、事実関係を確認している」とコメントした。
http://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/0004844354.shtml
55エリート街道さん:2012/02/28(火) 17:24:13.70 ID:C9FemrKK
兵庫県立大学 【】はセンターボーダー
経済55【70%】 経営56【69%】 工47【65%】

関西学院大学
経済60 商59 理工59

関西大学
経済58 商58 理工57

立命館大学 
経済60 経営59 理工57
56エリート街道さん:2012/02/29(水) 18:47:02.97 ID:6ozMy/4D
>>52
ついでに言うとちょっと前に上智vs滋賀大スレもあった
良い勝負していて最後は大学全体で滋賀=上智、
社会科学系限定で滋賀≧上智という事で決着がついた
57エリート街道さん:2012/02/29(水) 18:54:21.01 ID:zjTvJkB2
5教科勉強してるのが当たり前の関西だからね。
エリートになれる要件が日本で最もキツい。
誰からも文句言われないのは阪大以上。
東大一橋か国医じゃないと関西人は関東に行かないよね。
早慶は関西では進学校で落ちこぼれた人が三教科に絞って人生逆転を狙うための学校になってる。
その時に重要になるのは学力より金があるかどうかだけどな。
58エリート街道さん:2012/02/29(水) 20:42:46.03 ID:FeU/LoiC
>>56
マジか〜〜〜
滋賀が上智より上かよ。
社会科学系限定といっても滋賀には理系がないからそこで比較するしかない罠。
でもさあ、滋賀ぁ?滑り止めに使われてるから見た目の偏差値が高いだけだし
数学なしってダメじゃね?
兵庫県立はしっかり数学ある。

>>57
神戸も誰からも文句言われないだろう。
と一瞬おもったけど、やっぱ理工医系の奴は神戸バカにするよな。
新日鉄とかあの辺で働いてるエンジニア系の人って神戸ってピンとこない
大学だし。

それはさておき、純粋にもう滋賀大経済と兵庫県立経済は前者の圧勝で決まりか?
59エリート街道さん:2012/02/29(水) 21:00:30.73 ID:FeU/LoiC
でもよく考えたらあんましこの対決は意味ないかも。
所詮文系で私大志向か国公立志向かってとこだな。
京都〜滋賀〜岐阜エリアの人が滋賀大経済に行き
姫路〜神戸〜西宮エリアの人が兵庫県立大経済に行く

相互に競合性はないかも…
だからこの対決は盛り上がらんな
60エリート街道さん:2012/02/29(水) 21:32:04.84 ID:PmdVMjAL
同志社ならともかく上智と滋賀で滋賀選ぶアフォなんているのか?金ないだけだろ
61エリート街道さん:2012/02/29(水) 22:00:40.44 ID:yFf1NX4D
競合性といえば
兵県vs関学の兵庫対決は今どうなってんの?
神商時代しか知らんから今どうなっんのか興味あるわ

滋賀vs立命の滋賀対決は立命が完全に爆死した感があるが
経営の大阪移転も逃げた感がまんまん
経済だけ残すのは完全に狂った行為だな
62エリート街道さん:2012/02/29(水) 22:03:15.28 ID:vhwg6J1d
>>61
経済が移転したら数学系教授がBKC-茨木と横断しなければならないから反対された。
63エリート街道さん:2012/02/29(水) 22:06:08.41 ID:yFf1NX4D
同志社>上智じゃね?
経済経営の話だが
特に関西だと上智なんて選択肢に入ってこん
64エリート街道さん:2012/02/29(水) 22:08:33.18 ID:yFf1NX4D
>>62
経営も数学系教員必要なんじゃ?
経済と経営を分離するのはどう見ても非効率だ
受験生にとっても魅力半減だろ
65エリート街道さん:2012/03/01(木) 00:17:32.11 ID:4vATB1tK
>>61
まさに今俺
関学経済と兵庫県立大学経済迷ってるとこです
66エリート街道さん:2012/03/01(木) 00:21:43.46 ID:liEU8Qcq
関学行っとけ
兵庫県立は甲南レベル
67エリート街道さん:2012/03/01(木) 00:25:45.18 ID:yx/iUUhL
正解です
68エリート街道さん:2012/03/01(木) 02:25:11.05 ID:fzSV1WjP
>>63
だなぁ。
上智って女子大・外大ってイメージしかない。
69エリート街道さん:2012/03/01(木) 02:28:49.80 ID:fzSV1WjP
>>66
関学と甲南は人を選ぶよ。
関学と甲南、兵庫県立と関大
学風で選ぶべきだね
自分に合った方にいった方が吉
70エリート街道さん:2012/03/01(木) 02:49:17.70 ID:fzSV1WjP
でもやっぱ卒業生徒数に対する就職のよさでいえば
滋賀・兵県ってやっぱ同志社・関学より上のような気がするな。
同志社はしらんが、関学の就職の良さって良家の子息で稼いでるのであって
大学自体の就職力ではないような気がする。
一般の人にとっての就職力なら兵県>関学 のような気がするのだけどな。
71エリート街道さん:2012/03/01(木) 02:56:07.87 ID:fzSV1WjP
まあ、御影〜岡本の阪急沿線北部の高級住宅街のかつてのブルジョワの人も
今は経済崩壊して借金まみれであえいで地盤沈下してるのが、そのまま
関学凋落につながってるのだろうけど。
72エリート街道さん:2012/03/01(木) 10:09:01.91 ID:NukYh5Ke
>>59
大阪の受験生は市大に届かなかったら県立より滋賀大選ぶ人が圧倒的に多い
7365:2012/03/01(木) 10:13:35.87 ID:4vATB1tK
めちゃ不安になってきた件w
関学は費用がきついな
兵庫県立大学は評判わるいね
学生の質とかもあるのかな
74エリート街道さん:2012/03/01(木) 10:44:53.70 ID:NukYh5Ke
>>73
さすがに甲南レベルって事は無いと思う
関大よりマシかな?
関学は一般入試で入った学生が全体の半分しかいないし、
親コネ持ってる人多いからそれで就職率がいいというのもある
経済的に厳しいのなら県立大でもいいのでは?
75エリート街道さん:2012/03/01(木) 15:30:35.83 ID:liEU8Qcq
旧商科の名残がある経営と理系なら兵庫県立
それ以外なら関大だと思うがね
76エリート街道さん:2012/03/01(木) 15:36:38.17 ID:NukYh5Ke
>>75
兵庫県立って姫路工+商科でしょ?
それ以外の学部無いじゃん
だから県立で行きたい学部なければ必然的に関大になる
77エリート街道さん:2012/03/01(木) 15:55:58.32 ID:liEU8Qcq
>>76
経済なら関大の方が良いだろ
あと理系と言ってしまったが、県立で良いのは理学部だけ。理工も関大の方が上
78エリート街道さん:2012/03/01(木) 16:05:51.90 ID:liEU8Qcq
まず基本は 関西大学>兵庫県立大学 な訳
そこで旧神戸商、旧姫路工時代名門であった経営(商)、理学部だけは関大を上回るって事になる。

工学部は残念ながらレベルの低下が著しいのでNG
兵庫県立大学 【】はセンターボーダー
工学部・47 【65%】

いくら国公立とはいえ3教科で二次偏差値47じゃ低レベルすぎる。センターも7割切りがボーダー
偏差値が全てじゃないがここまで低レベル化が進むともはや選択肢にすらならんぜ 
79エリート街道さん:2012/03/01(木) 16:36:54.19 ID:xZv0h+J+
>>74
関学は普通の人ばっかだよ
コネ持ちの割合なんてkkdrどこも似たり寄ったりだと思う
庶民?でも就活に手を抜かなければ上手くいく
俺も周りも普通の家だけど上手くいったし
80エリート街道さん:2012/03/01(木) 19:40:03.55 ID:GaCSs16f
>>71
関学凋落の背景にはそんな事実があったのか…ていうか関学vs兵県のスレでやったほうがw

関西学院大学VS兵庫県立大学
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1329412269/
81エリート街道さん:2012/03/01(木) 22:46:12.93 ID:fzSV1WjP
>>77
卒業生徒数で割った就職力なら歴然だよ。
なんだかんだいって、今だに兵庫県立経済(旧商科大)は強い。
関大経済とか終わってるでしょ。
82エリート街道さん:2012/03/01(木) 22:48:22.26 ID:fzSV1WjP
関大経済って大経にすらくってかかられてるじゃん。
関大経済なら大経の方が上だって。
83エリート街道さん:2012/03/01(木) 22:54:34.99 ID:fzSV1WjP
すごい勘違いだな、びっくり発言w
関大理工…
関西の私大理工で唯一国公立と戦えるのは関西の東京理科大的存在の同志社理工だけで
関西理工…
もうちょっと調べてからレスした方がいいとおもう

>>77の無知さ、すごいな
84エリート街道さん:2012/03/01(木) 22:58:24.16 ID:fzSV1WjP
工学部機電系就職力(近畿版)

京大・阪大

神戸・府大・金沢・広島

市大・京工繊・同志社・岡山

兵庫県立・三重・福井

関大・立命・徳島

近大・大阪工業・鳥取

高専

滋賀県立・龍谷

摂南・大産・岡山理科・愛知工業・中部 etc.

工業高校

大阪電通・福井工業・徳島文理・金沢工業 etc.

福山・西日本工業・第一工業 etc.
85エリート街道さん:2012/03/01(木) 22:59:01.35 ID:liEU8Qcq
ID:fzSV1WjP

こいつ一人で必死すぎだろwww
県立の卒業生か?
86エリート街道さん:2012/03/01(木) 22:59:48.46 ID:fzSV1WjP
理系

S+ 京大 
S  阪大
A  神戸 広島 岡山 府大
B  金沢 市大  
B- 京都工芸繊維 同志社  
C  三重 徳島 福井 奈良女子 京都府立 兵庫県立  
D  鳥取 和歌山 関学 関大 立命  
E  福井県立 甲南 近大 龍谷 京産 大阪工業  
F  滋賀県立 摂南 大産 大阪電通 
87エリート街道さん:2012/03/01(木) 23:00:50.83 ID:fzSV1WjP
>>85
大阪府立大卒です
88エリート街道さん:2012/03/01(木) 23:06:12.87 ID:fzSV1WjP
生徒数に対する就職力なら滋賀とか兵庫県立は固いぞぉ〜
関大とか立命の文系が及ぶところではないぞ
89エリート街道さん:2012/03/01(木) 23:08:20.19 ID:fzSV1WjP
理系に関してもさ、兵庫県立の工学部と関大の理工が鉄鋼エンジニアで一緒になったとき
どっちが上かって明白じゃない?
90エリート街道さん:2012/03/01(木) 23:11:26.61 ID:fzSV1WjP
私大理工エンジニアなんて鼻で笑われるよ。
ギリOKなのが関西の東京理科大的存在の同志社理工だけ。
理系行くなら京大阪大神戸が無理なら阪府市大か駅弁。
私大理系なんて意味ないよ。
9165:2012/03/02(金) 16:49:35.82 ID:641/Ht8v
>>74
受かってたらそうします
ありがとうございます!
スレチですみません

>>88
安心しました
ようは兵庫県立大学入ってからやるかやらないかですね
92エリート街道さん:2012/03/02(金) 17:07:24.51 ID:BjPkRF4G
京都
大阪
神戸
ーーーーー
同志社・関学
阪市・阪府
ーーーーーーーーーーー
関西・立命・滋賀・和歌山
交流参勤・その他地方国立
93エリート街道さん:2012/03/02(金) 17:19:53.56 ID:dOUTr8Ej
>>92
関学乙

立命館・同志社・滋賀>>関西・関学・和歌山
94エリート街道さん:2012/03/03(土) 12:00:54.62 ID:ZrY5Azto
>>83
兵庫出身で関大理工に通ってる親戚がいるんだが、
県立大はかすりもしなかった
浪人しようか迷ったが高校の担任に
「あなたの実力じゃ浪人しても県立は難しい、せいぜい鳥取」
と言われて関大に進学した
県立大が難関大とは思わないが関大と比較したら失礼なレベル
95エリート街道さん:2012/03/03(土) 12:05:08.96 ID:DkUKzL1g
はいはい作り話
96エリート街道さん:2012/03/03(土) 12:14:03.76 ID:XaaPORAO
理系なら、設備にしろ研究レベルにしろ、旧姫路工大の兵庫県立大の工学部た。
私学の理工学部は、授業料が高いだけで設備も貧弱で、質は低い。
同志社の理工でも同じだ。無理してでも国公立の理系に行くべし。
97エリート街道さん:2012/03/03(土) 13:34:57.09 ID:Qw0J2bCK
経済,経営の講義の質と教授のレベルは良いって聞いた
入ってから伸びれる大学であってほしい
もし受かっているならww
98エリート街道さん:2012/03/03(土) 13:36:44.31 ID:e5Hb2QiU
同志社と立命はならばないだろ。同志社と並ぶのは関学。
kg=同志社は今も昔も変わらない。
99エリート街道さん:2012/03/03(土) 13:50:23.92 ID:aXGyvsfh
立命は同志社に劣るが、理系に関していえばCEO、科学研究費見れば
分かるとおり同志社を圧倒している感じだな。パナソニック他一流メーカーへの
就職でも勝っている。理系に集中的に資金を投入して武器を作ったのかも名
100エリート街道さん:2012/03/03(土) 14:18:49.21 ID:ZrY5Azto
>>95
現在三回生、工学系の学科(特定されたら困るので学科名までは勘弁)
101エリート街道さん:2012/03/03(土) 20:39:38.15 ID:/BpmdKXy
はいはい作り話
そんな周りくどい事しなくても学生証うpすりゃ済むだろ
102エリート街道さん:2012/03/03(土) 23:20:04.13 ID:Qw0J2bCK
>>97
これ兵庫県立大学の話です
103エリート街道さん:2012/03/03(土) 23:32:11.17 ID:UdWC0jkw
兵庫県立は理学部だけだぞ、工学部は関大理工に負けてる

関西大学 理工学部 進学先
関西大172人 阪大6人 岡山大1人 神戸大1人 東大1人 電通大1人 奈良先端科学技術2人 北立先端科学技術2人

兵庫県立 工学部 進学先
兵庫県立大 (205人) 、 大阪大 (4人) 、 奈良先端科学技術大学院大 (2人) 、 北海道大 (1人) 、 筑波大 (1人) 、 神戸大 (1人)

兵庫県立 理学部 進学先
兵庫県立大 (72人) 、 大阪大 (20人) 、 京都大 (4人) 、 奈良先端科学技術大学院大 (3人) 、 東京大 (2人) 、 名古屋大 (2人)

県立理学部>関大理工>県立工学部
104エリート街道さん:2012/03/04(日) 12:27:32.56 ID:D0GWbHiC
>>103
これを見てどうしたら関大理工>県立工になるのか教えて欲しい…
学生数は関大理工>県立理工だから明らかに関大の進学率が低い
105エリート街道さん:2012/03/04(日) 15:22:02.32 ID:f/wKWVk3
>>104
工学部はほとんど変わらないんだが

関西大学 理工 定員450名
兵庫県立 工学部 定員352名

106エリート街道さん:2012/03/05(月) 12:23:40.43 ID:TqPuVd8s
滋賀大経済学VS兵庫県立大経済学部のはず、いつの間にか関大理系にあらされ、滋賀大経済が見えなくなってきた、ここらで軌道修正しませんか?
107エリート街道さん:2012/03/05(月) 12:40:16.68 ID:QcjZGELP
都道府県の1人当たり県民所得 (2009年度)
【順位】【都道府県】【1人当たり県民所得(単位:千円)】【前年からの増減率(%)】
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E0EBE2E0EA8DE0EBE2E0E0E2E3E09797E3E2E2E2
関西

4 滋賀県 2,955 -2.8←-------------------------
7 大阪府 2,879 -5.1
10 京都府 2,815 -4.1  
19 徳島県 2,590 -2.3
20 兵庫県 2,580 -5.5←------------------------w 
30 奈良県 2,408 -5.7 
31 和歌山県 2,394 -5.4

平成20年度 都道府県別平均年収
関西

大阪 523万
滋賀 492万←----------------------------------
京都 486万
奈良 480万
兵庫 479万←----------------------------------w
和歌 445万
徳島 440万
http://nensyu-labo.com/2nd_ken_ranking.htm
108エリート街道さん:2012/03/06(火) 11:05:51.19 ID:57O9+PSq
>>106
だって滋賀大とやっても完敗だから面白くないし
所詮関大に噛み付かれる程度の大学なんだよ、県立大は
昔は関大なんて足下にも及ばなかったのに落ちたな
甲南レベルにならない事を祈る
109エリート街道さん:2012/03/07(水) 03:17:18.41 ID:g7T35Xw4
京工繊や兵庫県立はギリ理系とみなされるけど
関大理工とか理系とみなされないだろ…
本気で言ってるのか
110エリート街道さん:2012/03/07(水) 03:18:32.74 ID:g7T35Xw4
関西大の理系って近大とか大産と変わらんっていう認識しかない
111エリート街道さん:2012/03/07(水) 03:20:49.89 ID:g7T35Xw4
近畿の私大の理工系は同志社のみだよ
でもまあ理系は国公立だな
112エリート街道さん:2012/03/07(水) 03:27:32.14 ID:g7T35Xw4
例えば新日鉄に兵庫県立卒がいても違和感ないが
関大がいたら違和感ありまくる
確実にグループ子会社に出向転籍させられるだろう
113エリート街道さん:2012/03/07(水) 03:28:42.53 ID:Kbumyri0
また関大コンプの県立か
114エリート街道さん:2012/03/07(水) 10:26:56.26 ID:rAoir7fy
>>113
いやそれはないだろ…ww
俺県立大学受かって関学か県立大学は迷ったけど
関大は迷いもせず蹴ったぞ
115エリート街道さん:2012/03/07(水) 16:02:33.26 ID:6B7MpQtm
>>114
そもそも関大と関学が微々たる差なのに
関学で迷って関大はすぐさま蹴った理由は?やっぱりイメージとかか?
116エリート街道さん:2012/03/07(水) 18:58:26.58 ID:rAoir7fy
>>115
経済で悩んだからかな
やっぱりイメージ的なものにもなるけど
関大経済と関学経済では全然違う
117エリート街道さん:2012/03/07(水) 19:06:45.53 ID:6B7MpQtm
確かに経済は関学の看板だからなあ
118エリート街道さん:2012/03/07(水) 19:07:02.72 ID:GCalLiyS
関学>>>関大くらいの差がある

学力よりも世間の評価が全然ちがう
119エリート街道さん:2012/03/07(水) 19:09:38.20 ID:um5QadfZ
そりゃ文句なしに関学経済だけど

関大経済と立命経済なら迷うが、今じゃ関大だろうな
120エリート街道さん:2012/03/07(水) 19:14:58.29 ID:P1vyAUaM
まあな
立命経済と近大経済で迷うところ
121エリート街道さん:2012/03/07(水) 21:10:57.97 ID:rAoir7fy
でも結局兵庫県立大学にしましたww
金だなやっぱりww
関学の方が就職良いのは承知の上だwww
122エリート街道さん:2012/03/07(水) 21:12:20.43 ID:6B7MpQtm
経済なら

関学>兵庫県立>関大>立命館
123エリート街道さん:2012/03/07(水) 21:19:24.13 ID:CQQ0rXTA

 痴漢     強姦    立命完♪  
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
124エリート街道さん:2012/03/07(水) 21:53:10.94 ID:rAoir7fy
>>122
まだ兵庫県立大学頑張ってる方かwww
正直もっと下かと思ったww
教授は良いとは聞いたんだけど
125エリート街道さん:2012/03/07(水) 21:55:32.42 ID:6B7MpQtm
KKDR 兵庫県立 京都府立 和歌山 滋賀 大阪府立文系

正直この辺りなら学歴だけでは変わらんぞw
126エリート街道さん:2012/03/07(水) 22:13:24.30 ID:UjTlVrQk
>>125
市大君乙w
127エリート街道さん:2012/03/07(水) 22:17:34.86 ID:6B7MpQtm
>>126
市大は別格
京阪神グループに入る
128エリート街道さん:2012/03/07(水) 22:30:30.75 ID:rAoir7fy
兵庫県立大学の経済 経営の教授は良いって聞いたんだ
私大入ったら多分遊んでしまうし
頑張って勉強するよ
129エリート街道さん:2012/03/07(水) 23:07:39.52 ID:UjTlVrQk
>>127
真性市大かよw
まぁ関大よりかは上だろうが、関学となら(金があれば)迷うレベル
京阪神>壁>市大府大=kkdrが一般的な見方
130エリート街道さん:2012/03/07(水) 23:09:52.86 ID:6B7MpQtm
関学と市大で迷う?はぁ?

同志社ですら少し迷う程度なのに関学wwwwwwねーわ
131エリート街道さん:2012/03/07(水) 23:10:03.75 ID:GSpIflcn

京>阪>神=神市学同 日本の常識
132エリート街道さん:2012/03/07(水) 23:13:52.27 ID:qYjJ0OXo

驚異の低学歴 同志社(
(関関同立の中で一番アホの割合が高い。約20%)

2011年度入試結果 日能研偏差値だと
●同志社香里 44
●同志社女子 44

●同志社女子中高も9割が同志社大学に行きます。
133エリート街道さん:2012/03/07(水) 23:16:03.04 ID:OIPvXjbj

東西の大学を代表して、東の早稲田、西の立命館が総理大臣に挨拶に行きました
●同志社(最悪)同志社はとくに京都で人気があらしまへん
134エリート街道さん:2012/03/08(木) 02:54:01.67 ID:pfghKb2y
関大経済ってそんなにいいの?
>>122で確定だとおもうんだけど
関大って法の大学じゃないの?
県立の経済と関大の経済の就職実状みたら
比較にならないような…
もっと>>>がつく差の
135エリート街道さん:2012/03/08(木) 02:55:55.56 ID:V0PD0Xr8
>>134
どこのページ見て比較してんの?
俺が見たら関大経済と県立経済じゃ就職先どっこいだったが
136エリート街道さん:2012/03/08(木) 02:57:49.10 ID:pfghKb2y
ぶっちゃけ、関大の経済だったら大経とたいして変わらんような気がする
137エリート街道さん:2012/03/08(木) 02:58:58.21 ID:pfghKb2y
>>135
卒業生徒数で割ったデータでみたら歴然だよ
138エリート街道さん:2012/03/08(木) 02:59:38.45 ID:V0PD0Xr8
ああ、例の関大コンプだったかwww
こりゃまともな話は出来ないな
139エリート街道さん:2012/03/08(木) 03:01:46.49 ID:pfghKb2y
関大コンプってw
まあ、自分は滋賀にも兵庫県立にも関大にも関係ない立場だけど
140エリート街道さん:2012/03/08(木) 03:04:56.27 ID:pfghKb2y
しかし、関大コンプって単語はじめて聞いたな
そんなの存在するのか
一昔前の関学ならまだわからんでもないけど
141エリート街道さん:2012/03/08(木) 03:06:44.21 ID:0Kc5DPU0
関大は知名度高いからな
無名国公立がコンプになる事もあるぞ
142エリート街道さん:2012/03/08(木) 03:18:16.75 ID:pfghKb2y
違う意味で知名度高いんじゃないのか…
日大近大関大
兵庫県立生が関大にコンプをもつことは100%ないような気がするんだけど
就職安泰だし
しかし、かつての商科大も関大に食いつかれてるのかw
143エリート街道さん:2012/03/08(木) 05:50:31.98 ID:dYtSPegh
ID:pfghKb2y
こいつのレス、全部関大罵倒だな。
しかも連投で必死に。
144エリート街道さん:2012/03/08(木) 06:09:49.19 ID:YXNlTe1a
だから兵県vs関関はこっちでやれよ^^

関西学院大学VS兵庫県立大学
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1329412269/
145エリート街道さん:2012/03/08(木) 13:06:00.48 ID:FQ3XPGyC
ポンキンカン?カンコンキン?

ポンキンカンとは日本大学・近畿大学・関西大学

カンコンキンとは関西大学・甲南大学・近畿大学


146エリート街道さん:2012/03/08(木) 13:10:21.74 ID:AgG4c2O5

リッキンコウリュウとは「立命館・近大・甲南・龍谷」という

同レベルのグループを指す
147エリート街道さん:2012/03/08(木) 14:31:25.14 ID:CcaUk9Ld
良い勝負のスレだなw
イメージも似てるしw
148エリート街道さん:2012/03/10(土) 02:56:24.74 ID:++EhbjgA
神戸市立に落ちたときに家からどっちが近かったかってだけだろ

戦うべきはそれぞれ同志社関学
149エリート街道さん:2012/03/10(土) 11:57:56.98 ID:mOdXJGu3
>>148
同志社>立命館≧関学だから滋賀>県立でしょ
少なくとも滋賀vs立命館は滋賀の勝ちだし
150エリート街道さん:2012/03/10(土) 12:33:33.86 ID:aNj97/mr
兵庫県立>滋賀>滋賀県立
151エリート街道さん:2012/03/11(日) 03:18:38.15 ID:sW4Sd5bo
文系は同志社>関学>関大>立命館だろ
理系はそれで合ってるが
152エリート街道さん:2012/03/11(日) 06:01:02.23 ID:OmAVzuqh
57〜62 滋賀 大阪府立 大阪市立 同志社
55〜60 兵庫県立 立命館 関西学院
52〜57 和歌山 滋賀県立 奈良県立 関西
153エリート街道さん:2012/03/11(日) 15:39:21.78 ID:SUd8l81G
57〜62 滋賀 大阪府立 大阪市立 同志社
55〜60 兵庫県立 関西学院 関西
52〜57 和歌山 滋賀県立 奈良県立 立命館
154エリート街道さん:2012/03/11(日) 19:30:23.60 ID:6MOR0cNn
>>151
関学は一般入試で入学した割合が半分しかいない
附属高校はkkdrの中で一番なのは認めるけど、
大学は啓明とか千里国際とかの三流私立から
無試験で希望者全員進学できる時点でダメでしょ
155官立高等商業学校:2012/03/11(日) 20:46:00.70 ID:cS3NbllK
名門官立高等商業学校 6校

 東京高等商業学校 専攻部(商科大)専門部(高商)は横浜高商に人気が移る。
 横浜高等商業学校 東京高商商科大移行時 大正期開校 初期から抜群の存在
 小樽高等商業学校 明治末期開校の北斗の星といわれた名門
 名古屋高等商業学校 意外ながら大正期の開校
 神戸高等商業学校 明治末の開校
 長崎高等商業学校 アジア研究で有名 明治末の開校 東南アジアから留学生多し。

156エリート街道さん:2012/03/11(日) 23:50:04.30 ID:2eboPAvx
【大学ランキング2012版】[総合(医歯薬系単科大学・学部学科は除く。対象の中位層を比較)]
〔ST〕東京大・京都大
〔SU〕一橋大・東京工業大・大阪大
〔SV〕東北大・名古屋大・九州大・慶應義塾大

〔AT〕北海道大・筑波大・神戸大・横浜国立大・東京外国語大・早稲田大
〔AU〕千葉大・広島大・大阪市立大・名古屋市立大・国際教養大
〔AV〕大阪府立大・岡山大・金沢大・熊本大・電気通信大・東京学芸大・京都工芸繊維大・お茶の水女子大・ICU・中央(法)

〔BT〕首都大・名古屋工業大・奈良女子大・京都府立大・東京農工大・新潟大・東京理科大・上智大
〔BU〕静岡大・神戸市外国語大・滋賀大・埼玉大・横浜市立大・小樽商科大・同志社大
〔BV〕和歌山大・信州大・埼玉県立大学・大阪教育大・兵庫県立大・三重大・香川大・中央大(法以外)・立教大・明治大・関西学院大

〔CT〕長崎大・山形大・鹿児島大・東京海洋大・静岡県立大・青山学院大・群馬大・弘前大・山梨大・津田塾大
〔CU〕岩手大・富山大・岐阜大・愛媛大・徳島大・山口大・高崎経済大・愛知県立・立命館大・法政大・学習院大・その他中位国公立
〔CV〕秋田大・福島大・福井大・大分大・鳥取大・茨城大・北九州市立大・芝浦工大・島根大・秋田大・関西大・南山大

〔DT〕室蘭工大・宮崎大・高知大・前橋工大・高知工科・佐賀大・奈良県立大・都留文科大・その他下位国公立
〔DU〕琉球大・明治学院大・武蔵大・成城大・成蹊大・國學院大
〔DV〕獨協大・近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大・日本女子大・東京女子大・龍谷大・日本大・甲南大・西南学院大
157エリート街道さん:2012/03/12(月) 13:45:09.48 ID:2Ffqh3Q8
三高商を言うなら旧東京高商(4年制)神戸高商(4年制)市立大阪高商であってそれぞれ大学昇格を果たしたから三商大といわれるようになった。神戸
高商の設立は明治35年、これにつづいて38年に長崎、山口、43年に小樽高商
が創立され、こらが新たに三高商と呼ばれるようになった。大正中期、政府
の高等教育拡充政策によって大正9年に名古屋、福島、10年に大分、11年に
彦根、和歌山、12年に横浜、高松、13年に高岡に高商が新設された。横浜
高商が長崎、小樽とならんで三高商と称するようになったのは戦後朝日新聞
が「青春風土記」(1978年)に長崎、小樽とならんで紹介したのが始まり。

158エリート街道さん:2012/03/12(月) 14:05:16.18 ID:2Ffqh3Q8
山口高商は清国、朝鮮で活躍する人材を養成するべく設立された学校
でそのシナ貿易科(修業年限1年)はたの高商や外語の卒業生も受け入れた。
大正7年には商科大学、昭和18年には防長総合大学に昇格の動きがあった。
高等商業とは言わなかったが東亜同文書院(4年制)にも商務科がおかれ、
昭和14年に大学昇格、書院の卒業生は東京、神戸とならぶ官立三商大と称した。
159エリート街道さん:2012/03/21(水) 01:55:38.47 ID:wZWpdQCm
団塊ジュニアの受験戦争ピークに私大が台頭したけど
今はまたそれ以前の通常状態に戻ったって感じでしょ
滋賀兵庫県立の経はCP高いよ
就職確実だし
VSになる両方ではないな
京都滋賀岐阜は滋賀へ、兵庫県民は兵庫県立へってことでしょ
160エリート街道さん:2012/03/21(水) 02:01:59.10 ID:wZWpdQCm
ぶっちゃけ近畿でいま文系の私大いくって金をドブに捨てるようなもんでしょ
それなら工業高校か商業高校か高専いったほうがいいっていう
でも理工系に関していえばもっと私大の存在価値はなくなるわけだし
161エリート街道さん:2012/03/21(水) 02:43:17.15 ID:yxNKVBqZ
滋賀経済は強いが兵庫県立はゴミだろ

滋賀経済>関学>関大>兵庫県立
162エリート街道さん:2012/03/21(水) 03:23:09.41 ID:ltovtQfR
某大学だが、兵庫県立は完全にローカルな存在
一方で滋賀経済は全国的にもそれなりに有名
比較するなら大阪府立や大阪市立だと思う
163エリート街道さん:2012/03/22(木) 10:34:13.39 ID:9L7GYFu7
>>161
さすがにそれは言いすぎ

滋賀>兵庫県立=関学>関大だろ
なんだかんだで国公立は強いよ
164エリート街道さん:2012/03/22(木) 10:35:22.47 ID:9L7GYFu7
W合格者の進学
大学・学部別入学状況 駿台調べ 2011年入試
「滋賀大・経済」 「兵庫県立大・商経」 「和歌山大・経」
同志社・経(49%) 同志社・商(46%)  同志社・経(61%)
立命・経 ( 6%)  立命・営( 5%)   立命・営(12%)
関大・商 (21%)  関大・経(29%)   関西・商(35%)
関学・商 (35%)  関学・経(40%)   関学・経(53%)
( )は関関同立への進学率

関関同立看板学部の辞退率
       合格者    入学者    辞退者    辞退率
同志社経済  1974     588     1,386     70,2%
立命館法   2453     457     1996     81,3%
関大法    1527     非公表
関学経済   1437     308     1129     78,5%
滋賀大経    572     442     130     22,7%
和歌山経    335     290     45      13,4%
大阪市大経   244     222      22      9,0%
大阪府大経   243     218      25      10,2% 
兵庫県大経   197     153      39      19,7%
165エリート街道さん:2012/03/22(木) 15:23:40.43 ID:oQJ0zt42
>>160
横だけど
>工業高校か商業高校か高専
高専は結構難しいよ
神戸の高校なら最低でも須磨東・葺合レベルないと入れない
大学編入も多くて高専生編入メインの国立大が二校もあるくらい
工業や商業高校と並べたら失礼
166エリート街道さん:2012/03/22(木) 18:25:54.29 ID:TplYNrJQ
滋賀大経済も最近は先細りで全くの駅弁大学です。一時学部の拡充、大学院博士課程
の設置を目論見、横浜国立大学経済・経営学部に人を派遣して学習するなど色々画策
したが。肝心の文部科学書に全く相手にされず、基本は修士課程大学のままで、リスク
?とかの一部に博士(入学者いる?)をつけてもらっただけ。和歌山大経済も同様で
観光学科(極めてアンアカデミックな名称)から観光学部(確かに温泉はある)などと
屈辱的な処理をされてしまった。当局は経済・経営(商学)を有するいわゆる国立3大
は一橋、横浜、神戸で十分と考えているようだね! いっそ小樽同様修士課程までの商大に
なったほうがよさそう。経済学部では無く商学部がいいのではない?
167エリート街道さん:2012/03/22(木) 18:31:05.82 ID:TplYNrJQ
同じようはケースは

 福島大経済経営類ーー>福島商科大
 香川大経済・法学ーー>高松商科大(法学部廃止)
 大分大経済ーーーーー>大分商科大

元々、経済学部は首都圏、関西圏の中心にあって初めて役に立つ。
その他の経済学部は商学部に変更すべきである。
168エリート街道さん:2012/03/22(木) 18:36:58.97 ID:TplYNrJQ
兵庫県立大もネーミングで大失敗! 県立神戸商科大の方が通りがよくないか?
変更して、田舎風になった。 また、経済、経営を商学部にして元の兵庫県立
商科大の方が良い! いっそ神戸市が引き取って神戸市立商科大のほうがハイカラ
ではない? 
169エリート街道さん:2012/03/22(木) 18:41:35.76 ID:TplYNrJQ
もっと気の毒なのは兵庫県立大工学部だ! 姫路工業大の方がはるかに良い!
工業大としては地方国立大工学部に続く地位を築いてきた。学生はともかく
教授陣は見るべきものがある。今のままでは気の毒です。姫路工業大に戻って
理学部、工学部、基礎工学部の3学部体制をとるべきだ。
170エリート街道さん:2012/03/22(木) 19:41:10.79 ID:0TZ5oPIu
関学は昔は同志社と互角に張り合えるぐらいよかったが
今は和田大同様に見事に凋落してしまったね
残念・・・
171エリート街道さん:2012/03/23(金) 00:39:13.63 ID:cTrkrTgP
>>170
というかkkdrは同志社以外見る影もない
関大と立命館の没落が目立つだけで関学もちゃんと没落してる
172エリート街道さん:2012/03/23(金) 00:41:25.15 ID:F+2X23R1
むしろ関学の凋落が目立って関大と立命館は若干凋落してる程度だろ

後者は一時期伸びた時もあったが最終的には元に戻っている感じだが
関学は一貫して凋落し続けているからね
173エリート街道さん:2012/03/23(金) 00:53:50.55 ID:cTrkrTgP
この前VIP、受サロ、ν速の3大高学歴世界で会議して最終的にできたランクがこれね。参考にして
【大学ランキング2012版】医歯薬系単科大・学部学科は除く。学生の中位層の偏差値順。※国公立文系は+5、理系は+7
〔ST〕東京大・京都大
〔SU〕一橋大・東京工業大・大阪大
〔SV〕東北大・名古屋大・九州大・慶應義塾大

〔AT〕北海道大・筑波大・神戸大・横浜国立大・東京外国語大・早稲田大
〔AU〕千葉大・広島大・大阪市立大・名古屋市立大・東京農工大・国際教養大
〔AV〕首都大・岡山大・金沢大・電気通信大・東京学芸大・京都工芸繊維大・お茶の水女子大・ICU・中央(法)

〔BT〕大阪府立大・名古屋工業大・熊本大・奈良女子大・京都府立大・新潟大・東京理科大・上智大
〔BU〕静岡大・神戸市外国語大・滋賀大・埼玉大・岐阜大・横浜市立大・三重大・小樽商科大・立教大・同志社大
〔BV〕和歌山大・信州大・埼玉県立大学・大阪教育大・兵庫県立大・香川大・中央大(法以外)・明治大・関西学院大

〔CT〕長崎大・山形大・鹿児島大・東京海洋大・静岡県立大・青山学院大・群馬大・弘前大・山梨大・津田塾大
〔CU〕岩手大・富山大・愛媛大・徳島大・山口大・高崎経済大・愛知県立・立命館大・法政大・学習院大・その他中位国公立
〔CV〕秋田大・福島大・福井大・大分大・鳥取大・茨城大・北九州市立大・芝浦工大・島根大・秋田大・関西大・南山大

〔DT〕室蘭工大・宮崎大・高知大・前橋工大・高知工科・佐賀大・奈良県立大・都留文科大・その他下位国公立
〔DU〕琉球大・明治学院大・武蔵大・成城大・成蹊大・國學院大
〔DV〕獨協大・近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大・日本女子大・東京女子大・龍谷大・日本大・甲南大・西南学院大

こんなん拾った。これだと滋賀>兵庫県立だね
174エリート街道さん:2012/03/23(金) 01:01:44.65 ID:T/qv+K6i
アテにならん糞ランク貼るなよ
175エリート街道さん:2012/03/23(金) 01:39:37.82 ID:cTrkrTgP
>>174
偏差値順らしいぞ
参考にはなるんじゃない?
176エリート街道さん:2012/03/23(金) 01:42:39.61 ID:F+2X23R1
>>175
どうせお前が作ったんだろ、つまらん
177エリート街道さん:2012/03/23(金) 01:47:42.99 ID:cTrkrTgP
>>176
言いがかりにもほどがある
178エリート街道さん:2012/03/23(金) 01:54:06.34 ID:T/qv+K6i
京都府立=上智って時点関西のマイナー国公立に関しては何も知らん奴が作ったんだろう

大阪府立と京都府立が同じってのもおかしいわ
179エリート街道さん:2012/03/23(金) 01:56:05.70 ID:cTrkrTgP
ごちゃごちゃ言うなら偏差値はれよ
180エリート街道さん:2012/03/23(金) 01:58:31.96 ID:F+2X23R1
兵庫県立VS滋賀経済スレに居る奴なら京都府立=上智=大阪府立がおかしいとわかるはずだが・・・

その時点でランクの信憑性もなくなる
181エリート街道さん:2012/03/23(金) 02:02:11.73 ID:cTrkrTgP
偏差値順って書いてるんだからごちゃごちゃ言う前に比較してみろよ!
拾ったのを貼っただけだしそう言われても困る
182エリート街道さん:2012/03/23(金) 02:03:56.52 ID:F+2X23R1
まあそう怒るなよ
183エリート街道さん:2012/03/23(金) 02:06:18.48 ID:cTrkrTgP
お前らがごちゃごちゃいうから俺が勝手に調べたよ

上智大学[神]56
上智大学[文]67
上智大学[総合人間科]67
上智大学[法]69
上智大学[経済]67
上智大学[外国語]68
上智大学[理工]62
平均65.1

大阪府立大学[現代システム]59(予)
大阪府立大学[工]63(予)
大阪府立大学[生活環境]65(予)
大阪府立大学[地域保健]59(予)
平均61.5

京都府立大学[文]64
京都府立大学[公共政策]60
京都府立大学[生命環境]60
平均61.3

国公立文系は+5してるらしいしこんなもんなんだろ
http://daigakujyuken.boy.jp/
184エリート街道さん:2012/03/23(金) 02:07:48.48 ID:cTrkrTgP
>>182
そうだったな・・・
つまらんことで怒ってすまなんだ
185エリート街道さん:2012/03/23(金) 02:14:01.49 ID:T/qv+K6i
まあ大学の価値はともかく表面の偏差値では京都府立は高いね
186エリート街道さん:2012/03/23(金) 02:14:58.81 ID:F+2X23R1
>>184
ええんやで(ニッコリ

謝れば何でも許される、これが学歴板の文化や
187エリート街道さん:2012/03/23(金) 13:23:06.71 ID:STcg6L+O
>>186
なんJラーは帰って、どうぞ
188エリート街道さん:2012/03/24(土) 09:05:11.14 ID:LM4OO2fO
私大バブルの頃のW合格者の進学
「大学・学部別入学状況 駿台調べ 92年入試
「滋賀大・経済」 「大阪府立・経済」   「神戸商科大・商経」 
同志社・経(98%) 同志社・経(100%) 同志社・商(100%)  
立命・経(4%)   立命・営(3%)   立命・営(4%)    
関大・商(83%)  関大・経(79%)   関大・経(50%)   
関学・商(97%)  関学・経(98%)   関学・経(71%)   

( )は関関同立への進学率
昔は関関同にフルボッコじゃねーかww
189エリート街道さん:2012/03/24(土) 15:58:45.15 ID:ZH5w3O52
>>188
これはさすがに捏造
190エリート街道さん:2012/03/25(日) 00:01:52.96 ID:sOcQsvQJ
>>188
多分これは駅弁じゃなく立命館を叩くために捏造されたもの
同関学はともかく、関大が立命館より評価高かった事など一度もないし
191エリート街道さん:2012/03/25(日) 10:22:44.35 ID:IT63pSsT
>>190
いや、普通に関大>立命はあるだろ
だって立命の経営って滋賀にあるんだぞ
俺だったら絶対行かないわ
192エリート街道さん:2012/03/25(日) 10:31:22.53 ID:IT63pSsT
■河合塾     法律 経済 商営 社会 国際 政策
関西大学  57.5( 55.0  57.5  57.5  57.5  60.0  57.5) 
立命館大  56.6( 57.5  55.0  55.0  57.5  60.0  55.0) 

■進研       法律 経済 商営 社会 国際 政策
立命館大 63.3(  66   63   62   61   66   62)
関西大学 62.8(  63   62   62   62   66   62)

偏差値も変わらないし、通学の事を考えたら関大>立命も普通にある
193エリート街道さん:2012/03/25(日) 16:45:00.45 ID:sOcQsvQJ
>>191
92年はまだ衣笠だろう>立命館
194エリート街道さん:2012/03/26(月) 21:01:54.40 ID:dfuoaqJX
うちの爺さん、神戸一中4年修了で旧制同志社大学予科に合格、
それを蹴って神戸高校3年卒業で新制神戸商科大学に入学、
財閥系商社の役員を70歳でリタイアー、自社株の配当で悠々自適
こなのどうかね?
195エリート街道さん:2012/03/26(月) 22:16:25.99 ID:D0JF0pvf
196エリート街道さん:2012/03/26(月) 22:22:03.52 ID:kcwUmQja
>>194
おいらは、38歳で財閥系商社の役員をリタイアー、自社株の配当で悠々自適だが?
それって、そんなに珍しいかな?
197エリート街道さん:2012/03/26(月) 22:25:32.60 ID:Xk0nahe2
>>196
珍しくないよ。いないだけ。
198エリート街道さん:2012/04/03(火) 00:21:49.79 ID:vFfGDcv7
経済って神戸以上いかないとどこも同じだよ
府大経も滋賀経も兵県経も大経も同じだよ
199エリート街道さん:2012/04/03(火) 00:36:17.36 ID:vFfGDcv7
>>194
ご立派なおじいさんだね、としかいいようがない
それでおまえ自身はどうなのよ?
200エリート街道さん:2012/04/03(火) 00:43:05.57 ID:vFfGDcv7
つくづく文系いくのは間違ってる
意味がない
神戸以上の文系なら意味があるけどそれ以下は意味がない
201エリート街道さん:2012/04/03(火) 00:44:47.46 ID:vFfGDcv7
私文なら工業高校卒の方が100倍マシ
202エリート街道さん:2012/04/03(火) 04:05:47.19 ID:dO0ZXoW5
>>198
府大って経済あったの?
203エリート街道さん:2012/04/03(火) 22:06:44.25 ID:vFfGDcv7
府大の経済が消滅するとか話あったけど
やっぱり現実しそうにないね
市大と府大の統合話もでてたけど頓挫した模様
そりゃ各業界のOBがだまっちゃいないだろうから
ムリな話
その点、神戸商科大OBは弱かったな
204エリート街道さん:2012/04/03(火) 22:10:08.70 ID:vFfGDcv7
現実→実現

まあ、学部消滅話がでてこれみたかと下にみようとする輩が湧いて
でたけど、府立=工学部ではあるが、経済は経済でそれなりなわけであって
滋賀とか兵庫県立とは格が違う
アカで染まった市大文系のDQN学生に比べてもまだ府大経済の方がマシなの
では?
205エリート街道さん:2012/04/03(火) 22:24:58.07 ID:vFfGDcv7
三商大の一角とされる市大だけど、この市大文系ってのは
今となってはまったく評価できんとおもうのよね
いまの市大は医が看板であとは理・工の完全な理系大学で
文系はカスしかない。本当に
市大の経や商なら滋賀の経の方が断然いいとおもうわ
就職は度外視での見方だけど
206エリート街道さん:2012/04/04(水) 02:00:45.73 ID:ajoV6Ebn
文系
市大>府大>同志社≧滋賀>兵庫県立=関学>和歌山=関大≧立命館

理系
府大>>市大>兵庫県立>滋賀>同志社≧和歌山≧関学=関大≧立命館


こんなもんだろ
いまのところ府大文系が市大文系が勝つ要素はゼロ
将来はわからんけどね
207エリート街道さん:2012/04/04(水) 13:50:34.09 ID:YHtC4kSd
>>206
理系のとこが間違ってる
まず、滋賀に理系学部はない
和歌山は最近新設された歴史の浅いシステム工があるだけ

理系
府大>>市大>京工繊≧同志社>兵庫県立>京都府立>関学=関大>和歌山≧立命

同志社理工は関西の東京理科大的存在
それに学会にも顔を出してる
兵庫県立や京都府立、駅弁、関学・関大あたりの理系は全く学会に顔をだしていない
208エリート街道さん:2012/04/07(土) 13:29:13.80 ID:muegyUCf
>>204
駿台の偏差値では滋賀経>府大経になってますが。
市大は三商大の歴史があって別格だと思うけど、
府大なら滋賀の方がマシ。
209エリート街道さん:2012/04/07(土) 14:37:16.85 ID:WPUbU313
滋賀は2次数学回避型だし、センターも3教科型もあるから、見た目の難易度が高く見えるんだよ。
何度も言われてることなのにいまだに単純に偏差値比較する輩がいるのか
210エリート街道さん:2012/04/07(土) 16:47:47.49 ID:FWVRj+1j
府大経済学部の入試科目も軽量だろ。
センター4科目じゃなかった?
それと府大経済学部は経済学部として
入学した学生が卒業したら消滅するはず。
今年の入試も経済学部としては既に募集
していないしな。
211エリート街道さん:2012/04/07(土) 19:07:57.92 ID:mywSjhit
これはさすがに滋賀だわww
212エリート街道さん:2012/04/08(日) 13:07:48.00 ID:IQa/Nl5o
>>209
駿台の偏差値は二次のみ
213エリート街道さん:2012/04/09(月) 10:58:27.21 ID:nYIttrD7
大学って入試偏差値ってどうでもよくね?
要は就職
就職力こと全てじゃね?
入試難易度高いのに就職ダメダメだったら最悪じゃん
苦労して入っても、はい無駄でしたーみたいな

府大経と滋賀経ってどっちが就職いいの?
まあ、聞くまでもないかw
214エリート街道さん:2012/04/09(月) 11:00:01.85 ID:nYIttrD7
まあ、大学だけじゃなく高校でもそうか
偏差値高いのに大学進学実績がいまいちな高校とか
残念すぎるもんな
やはり、どんなものでも入口より出口が重要
215エリート街道さん:2012/04/09(月) 11:05:21.67 ID:nYIttrD7
>>210
うお!マジだ
府大経済なくなるのか
うわぁ
こりゃダメだ

滋賀経済>>>>>>>>府大経済
216エリート街道さん:2012/04/09(月) 11:12:03.09 ID:nYIttrD7
経済学部

S  京大
A  阪大 神戸
B+ 市大
B  滋賀 同志社   
B- 兵庫県立 関学   
C  和歌山 関大 立命 
D  甲南 京産 近大 龍谷 
E  大経  
F  桃山 神戸学院

こんな感じかな
府大経済はなくなるので除外した 
217エリート街道さん:2012/04/09(月) 12:28:33.54 ID:Vtyp2DZC
>>213
就職は断然滋賀経が上
218エリート街道さん:2012/04/09(月) 12:43:20.11 ID:fcx3BRh6
>>212
滋賀は2次で数学を受けなくてもいい受験形式があるから偏差値が高見積もり状態になるよ

>>216
滋賀と兵庫県立は同じくらいじゃないかな。
219エリート街道さん:2012/04/09(月) 14:57:40.17 ID:nYIttrD7
>>218
現在も高丸校舎にキャンパスをかまえ、神戸商科大として存続してたら
滋賀経済と肩を並べていられたかもね
学園都市に移転してしかも県立大として統合された時点で滋賀経済とは
もう肩を並べられない


理工系学部

S+ 京大 
S  阪大
A  神戸 広島 岡山 府大
B  金沢 市大  
B- 京都工芸繊維 同志社  
C  三重 徳島 福井 奈良女子 京都府立 兵庫県立  
D  鳥取 和歌山 関学 関大 立命  
E  福井県立 甲南 近大 龍谷 京産 大阪工業  
F  滋賀県立 摂南 大産 大阪電通
220エリート街道さん:2012/04/09(月) 15:05:19.96 ID:nYIttrD7
滋賀経済がすごいのはやっぱり名門の地から全く動いてないことだな
これを大津移転だとか(まあ、教育学部と犬猿の仲だから実現しないけど)
滋賀の国公立統合だとかしてたら、もっと凋落してただろうね
名門たる名門の地にキャンパスをかまえてる
ここが凋落を最小限にとどめてるとこだろうね
221エリート街道さん:2012/04/09(月) 19:44:03.85 ID:T+aw5GTg
移転して凋落した国立大学と言えば大阪外大だな。
222エリート街道さん:2012/04/09(月) 22:11:55.03 ID:nYIttrD7
外大は意味を持たない
最高峰の東京外国語大もイマイチ
女子大の延長
223エリート街道さん:2012/04/10(火) 06:52:55.66 ID:/nixy3uS
仮にみんな同じ学力で二者択一ならば、

滋賀県人は滋賀大を志望する。
兵庫県人は県立大を志望する。
京都人は滋賀大、大阪人は、半々か地域によっては県大寄り?

結局、こういうことなんじゃないか?
224エリート街道さん:2012/04/10(火) 11:36:08.74 ID:75SMz69o
「サンデー毎日」2011,7,24号 240大学就職率ランキング (    )内就職率
旧帝、一工神と早慶上理、MARCH、KKDR,首都圏、近畿圏、中部、北九州の国公立+滋賀、小樽
4名古屋大(93,0%) 5東京工大(92,3%) 6電通大(91,6%) 
7一橋(90,6%) 8九州工大(90,5%)14大阪府立(88,0%) 
15兵庫県立(87,8%) 21東京理科(86,5%) 29滋賀大(85,6%)
31東京農工大(84,7%)32和歌山(84,6%) 40小樽商大(83,4%)
45阪大(83,1%) 52神戸(81,9%) 53関西学院(81,6%) 55横国(81,4%)60大阪市立(80,8%) 61首都大学東京(80,6%) 65筑波(80,2%) 67青山(79,9%) 69上智(79,7%)70大阪教育(79,6%)
 71慶応(79,5%)73立命館(79,4%) 81千葉(77,6%) 82同志社(77,2%)85明治(76,7%) 88北大(75,9%) 89関西大(75,6%) 
90東北(75,5%)91中央(75,3%) 99立教(73,8%)103早稲田(73,0%) 106法政(72,1%) 107北九州市立(72,0%)
なお50位以内に地方国立大学が多数をしめていることに注目があつまっている。
1位福井 3位岐阜 9位三重 13位鳥取 16位信州 18位静岡 19位群馬 20位宮崎 22位宇都宮 23位新潟 24位山形 26位大分 27位山口 28位岡山 31位金沢 32位佐賀 33位徳島 34位香川 35位富山 36位愛媛 37位島根 40位熊本 41位鹿児島 48位長崎


225エリート街道さん:2012/04/10(火) 11:38:15.26 ID:75SMz69o
読売新聞《就職に強い大学ランキング》2011,7,29
学部別就職率ランキング TOP20
経済学部
1名古屋 2兵庫県立 3神戸 4大阪 5信州 6名古屋市立 7香川 8新潟 9金沢 10山口
11北海道 12旭川 13慶応 14関西学院 15岐阜経済 16滋賀 17大阪市立 18富山
19大阪府立 20東北
経営学部
1東京理科 2横浜国立 3神戸 4愛知学泉 5名城 6松山 7朝日 8名古屋商大 9兵庫県立
10宮崎産業経営 11立命館 12愛知 13立教 14明治 15甲南 16京都産業 17岐阜経済
18東海学園 19中京 20龍谷
商学部
1関西学院 2大阪市立 3慶応 4小樽商大 5同志社 6関西大 7久留米大 8流通科学 9明治
10広島修道大 11函館 12西南 13中央 14早稲田 15愛知学院 16福岡 17専修
18日大 19名古屋学院 20拓殖
工学部
1豊田工大 2富山県立 3長岡技術科学 4大阪府立 5静岡 6岐阜 7兵庫県立 8福井工大
9金沢 10金沢工大 11愛知工大 12福井 13大阪府立 14芝浦工大 15熊本 16大阪
17広島工大 18近畿 19大阪工大 20愛媛
理学部
1奈良女子 2名古屋 3山形 4大阪府立 5日本女子 6金沢 7新潟 8学習院 9兵庫県立
10信州 11東京工大 12愛媛 13富山 14立教 15東京理科 16高知 17鹿児島
18山口 19北里 20静岡

226エリート街道さん:2012/04/10(火) 13:07:37.51 ID:qIoJT7Fs
>>223
大阪人は北部なら滋賀、南部なら府大って感じじゃないかな。
南部だと滋賀も県立も通学厳しいから府大が無理なら
下宿OK…滋賀、下宿ダメ…レベル落として和歌山か。
少なくとも同条件で滋賀より県立選ぶ人は少ないと思うけどね。
227エリート街道さん:2012/04/10(火) 13:33:06.03 ID:IVs20QTr
兵庫県人が県立を選ばず、わざわざ下宿で滋賀にいく人もいるが
逆に滋賀県人が滋賀に行けるのにわざわざ県立大にいくっていうことは
皆無に等しいだろうね。
兵庫県人で滋賀にいくのはおそらく数学を回避したいから。
国公立の経済学部で数学無しで入れるってどうなのかね。私大と変わらんじゃん。
228エリート街道さん:2012/04/10(火) 14:23:09.23 ID:zY/HQOQQ
>>226
北野高校23年度進学先は、大阪市立大学 11、大阪府立大学 17、滋賀大学 2、兵庫県立大学 7
大阪府のこの辺りは、滋賀大志向はそれほど高くない。

一方、神戸高校の23年度の現役進学者が二桁であった国公立大学は、
京大・阪大・神戸大・兵庫県立大の4大学。
229エリート街道さん:2012/04/10(火) 14:31:00.60 ID:zY/HQOQQ
227が言う様に私のいる兵庫県では、兵庫県立大を回避して滋賀大にいく組は、
数学を回避したいからというのが最大で唯一の理由。
兵庫県では、旧神戸商科大学のイメージは他府県が持つより相当高いよ。
たぶん、滋賀県では神戸商科大学って?、やっぱり滋賀大経済でしょ!って感じだろうし。
230エリート街道さん:2012/04/10(火) 14:50:31.33 ID:IVs20QTr
>>228
滋賀大学 2、兵庫県立大学 7

この内訳を勝手に予想させてもらうと
滋賀大(経)2、兵庫県立大(工)5(経)2
だと思う。
府大の経済はもう募集してないから
大阪府立大(経)0(他学部)17
だろうし。
231エリート街道さん:2012/04/10(火) 14:56:58.84 ID:0FZ7LkW4
>>228
兵庫県立大7名には理学部や工学部を
含むだろ。
茨木以東になると滋賀大指向が強く
なるよ。



232エリート街道さん:2012/04/10(火) 14:57:01.09 ID:IVs20QTr
あと兵庫県立大は入学金が県内者だと28万2千円なのに対して
県外者だと42万3千円だね。
公立大はこういうことやってるとこ多いね。
233エリート街道さん:2012/04/10(火) 14:57:24.27 ID:fT0KuLDq
なか
234エリート街道さん:2012/04/10(火) 15:02:59.71 ID:IVs20QTr
>232これを考えると
やっぱ北野の内訳は
兵庫県立大の理と工で7で経済と経営は0、かもしれない。
235エリート街道さん:2012/04/10(火) 15:09:12.46 ID:IVs20QTr
>234
え?なんで自分、こういうふうに考えたんだろう。
なんで県外の高校だかって理工と経の割合が変わるんだろう?
… >>234のレス削除
236エリート街道さん:2012/04/10(火) 15:47:31.21 ID:uJk6uRz5
>>230,231
なるほど!そうかもしれないね。

単純に比較はできないか。。。

237エリート街道さん:2012/04/10(火) 16:07:00.80 ID:75SMz69o
地理的条件からいうと兵庫県立大学の経済、経営は神戸市内の学園都市、
三ノ宮から20分、通える距離だが工学部の姫路市書写山、理学部の上
郡の奥、理学部の寮は完備しているが簡単に選択できる場所にはない。
>234はこうした条件やかっての神戸商大時代の実績を無視している。
238エリート街道さん:2012/04/10(火) 21:33:13.62 ID:IVs20QTr
滋賀も兵庫県立も似てるといえば似てるな。
滋賀は、はっきりいって実際は単科大。
大津教育大学と彦根経済大学。
兵庫県立もバラバラ。統合したといっても一つのキャンパスに
各学部があるのではなく、神戸商科大と姫路工業大と明石の県立看護大。

滋賀大の教育学部は、はっきりいってあってもなくてもいいような存在なので
滋賀大=彦根経済大学と考えても問題ない。
滋賀大は経済単科大学。
239エリート街道さん:2012/04/10(火) 21:37:48.39 ID:IVs20QTr
>>237
いや、北野高校で兵庫県立いく場合、まあ落ちこぼれもいるだろうが
だいたいは国公立理系の落ちこぼれが兵庫県立にいくんだろうなと
予想した。
北野は国公立理系志望が多いでしょう。県立の経にはほんとうにわずかな
底辺層しかいかないとおもう。
それに国公立理系志望は僻地にそれほど抵抗はないよ。下宿もなんともおもわない。
そもそも理工系の将来的な仕事がそうだからね。
そんなのを嫌がってたら理工系いっても、大学卒業した後、仕事やっていけない。
240エリート街道さん:2012/04/10(火) 21:42:08.13 ID:jukKZeew
北野から和田大に行くヤツって一人もいない
兵庫県大も同じ
241エリート街道さん:2012/04/10(火) 21:44:43.20 ID:IVs20QTr
私文志望はとにかく都心部でバカ騒ぎできるかどうかが大学選びの一番の要素なんだろうけど。
242エリート街道さん:2012/04/10(火) 21:46:55.29 ID:IVs20QTr
>>240
>>228のデータでは兵庫県立に7人いってるぞ?これ捏造データなの?
いうても北野って大昔とは違って今はそんなにズバ抜けてるわけではないぞ。
底辺層は底辺大学いってる。
243エリート街道さん:2012/04/10(火) 21:56:39.72 ID:IVs20QTr
>>240
和田大を和歌山大と勘違いしたw
早稲田か。
北野出身の現市長、橋下がおもいっきり早稲田OBじゃねーかw
244エリート街道さん:2012/04/10(火) 23:19:46.69 ID:qIoJT7Fs
大阪で国公立理系志望だと
京→阪→神→市・府→県立→和歌山(工のみ)
の順でしょう。
私立は学費高いから文系より国公立志向がずっと高いし、
地理的条件でも上郡は確かに何もない田舎だけど、
書写は姫路市街地までバスで30分かからないよ。
府大工学部はかなりレベル高いから
府大行けなくて県立工に行った人がほとんどだと思う。

教育学部でわざわざ滋賀に行くメリットはないから
滋賀大2は経済だろうね。
245エリート街道さん:2012/04/11(水) 00:19:46.16 ID:wz42SfnY
>>224
理工、特に国公立の工学部機電系志望は
近畿圏とか全く気にしない。
神戸大が無理なら普通に広島岡山金沢筑波にいく。
ボーダーラインなのが市大府大なのだけど。

神戸大はムリ
関西がいい→市大府大
こだわらない→広島岡山金沢筑波
でしょ。

ただ、関西人にとって千葉大の選択肢はないとおもう。

(工学部機電系志望の話ね)
246エリート街道さん:2012/04/11(水) 00:21:12.51 ID:wz42SfnY
>>244
247エリート街道さん:2012/04/11(水) 01:02:11.64 ID:P1uFmqMf
>>245
関西では
京大諦めは阪大
阪大諦めは地帝か神戸
神戸諦めは広島岡山
じゃないか?

阪大諦め組は、結構旧帝にこだわる奴が多いイメージ
248エリート街道さん:2012/04/11(水) 03:45:11.92 ID:HLY3tWrX
オレの高校(兵庫県)で、現役合格者のボリュームゾーンとしては、
上位30位くらいが神大、上位60位くらいが同志社、上位100位くらいが県立大(経、理)、
140位くらいが県立大(工)、180位くらいが関学。
249エリート街道さん:2012/04/11(水) 03:48:44.48 ID:HLY3tWrX
ただ、ほとんどが国公立志向で、同志社合格の上位組はほとんど国公立へ行くから、
同志社文系の入学者は県立大(経)入学者と同程度になる。
滋賀県では、滋賀大(経)も同じ様な位置づけじゃないか?

250エリート街道さん:2012/04/11(水) 08:21:19.15 ID:t16nLt6+
>>245
神戸前期諦め組では府大中期は無理。
神戸前期落ちでもたまに海洋に受かる程度。
あくまで機電系の話だけど。
251鴨東街区2:2012/04/11(水) 11:43:52.35 ID:XtEIt4OG
関西の経済経営系大学学部のランク

 AAA 京都大経済学部(経済経営)

 AAB 大阪大経済学部(経済経営) 

 ABB 神戸大経済学部

 BBA 神戸大経営学部 滋賀大経済学部(経済経営) 大阪市立大経済学部

 BBB 大阪市立大商学部 和歌山大経済学部(経済 観光) 関西学院大商学部

 BBC 兵庫県立大経済学部・経営学部 関西学院大経済学部 甲南大経済学部

    同志社大商学部
252鴨東街区2:2012/04/11(水) 11:52:18.14 ID:XtEIt4OG
京都大学経済学部は歴史も古く伝統もある。然し、最近までマルクス経済学
や社会経済学系の影響がのこり長期停滞傾向が危惧される。ただ、経済研究所
は東京大他他の大学の現代経済学派や、金融工学系の研究者画活躍して存在感を
示している。東京大のようにもっと大きく舵を切って理論経済計量経済系金融
系に学部を改編する必要がある。さすれば、現実感が無く虚無的な学生も活気を
もって学習、研究に打ち込めるよ! 何時までもマルクスや、経済学史、経済史
でもあるまい。
253エリート街道さん:2012/04/11(水) 11:55:48.75 ID:zg8/RTsN
経済学部のある大学でマル経のない大学ってどうかと思うわ。
254鴨東街区2:2012/04/11(水) 12:03:34.29 ID:XtEIt4OG
大阪大経済学部は戦後派で京都大の森嶋さんや近代経済学派の研究者が
古い足かせの無い新天地で活躍した。東京大OBで東北大、福島大、など
から安井琢磨大先生や熊谷、二階堂、など新進気鋭の学者が移転してきて
近代経済学の1大拠点となり欧米でも良く知られる存在にまでなった。
数理系の経済学はグローバルスタンダードだから極めて有利な環境になった。
その後はやや停滞が続いているように見える。もっとも、最初から学部の
学生は全く関係の無いリーマン予備軍で学問それ自体には全く無関心なのか
学部OBの学者は、新開、本間以外はあまり聴いたことがない! ただ、大学院は
全国から結構来る。東京大、京都大、横浜国立大、神戸大などからきて学位を
取得するも少なくない。ただ、社会経済研究所は最近やや影が薄いのは残念で
ある。
255鴨東街区2:2012/04/11(水) 12:25:20.40 ID:XtEIt4OG
神戸大経済学部は意外に知られていないが、わが国第二番官立高商が前身で
関西では神戸高商として良く知られたスマートな都会派の学校で、東の横浜
高商と似通った雰囲気がある。本来なら商学部(経営学部)が文部省の基準
とされていたが戦争中商学が忌避され、官立高商が経営専門部、工業経営学校など
改称された名残で経営学部となった。昭和初期まで帝大経済は無試験で人気がなく
定員不足で本学から京都大経済学部に進学する者もいた。
戦後は金融経済、国際経済で有名な学者もいたが首都圏では完全に無視されてきた。
そのごは京都大、大阪大特に大阪大経済の活躍に圧倒され、大学院は大阪大に行く
者が続く状態であった。研究所も存在感無く著名な研究者が横浜国立大経済に移動
するなど昔日の面影が無く不安視されたが、最近は金融経済で存在感がやや回復
日銀審議委員に教官が招聘されるなど今後の発展が期待される。
経営学部は一時戦後の米国経営学ブームで注目されたが、その後は長期停滞で
リーマン予備軍養成所に成ってきた。東に第二番経営学部が横浜国立大にでき
経営学部は横浜国立大、商学部は一橋大といわれる状態で今後の奮起が期待される。

256エリート街道さん:2012/04/11(水) 13:59:45.44 ID:wz42SfnY
>>248
大学の学生数、募集人数に差があるから
合格者数ではなにも語れんよ。
市大などの公立大は募集人数自体がすごい少ないからね。
学生数も卒業生徒数もOBももちろん少ない。
兵庫県立とかになるとなおさら。
257エリート街道さん:2012/04/11(水) 14:01:34.13 ID:hqawp2xN

そんな事をここに書いてどうなるの?
何が変わるんや?
258鴨東街区2:2012/04/11(水) 14:02:37.67 ID:XtEIt4OG
滋賀大経済学部 神戸高商に続く関西官立高商の二番手!彦根高等商業学校が
前身である。本来は京都から近く適当な距離感があり勉学には向いた土地柄。
戦後の学制で師範学校と合併を余儀なくされた被害校のひとつ。二学部でしかも
理工系の学部が無く医学部も別の医科大。朝敵徳川の重臣の城下町が災いしたのか
県庁所在地も大津で市民にとっては不満やるかたない。
然し、経済学部は全国最大規模で経済、経営、金融など大発展したが、京都大
大阪大、神戸大、に挟まれて存在感は気迫である。然しOBの関西経済界での実績は
そこそこある。私立大など足もとにもよれない。他だ、旧二期校、大学院修士課程
の限界は破れていない。一期校の時代が無く完全に地方経済学部扱いに甘んじている。
総合で博士課程設置を計画、横浜国立大等に係官を派遣して研究するいろいろ画策したが
文部当局から無視されわずかリスク分野で博士後期が認められたが余り意味は無く
地位も変化はない。はっきりと一橋、横浜、神戸とは格が違う扱いが定着した。
もっとも、ここの経済学部で大学院は京都、大阪などに行くコースは極めて良質と
考えられないでもない。ただ、近代経済学、金融経済学に傾斜的な選択をする必要には
留意がいる。教官が問題! 上手い選択が肝要!
259エリート街道さん:2012/04/11(水) 14:05:47.71 ID:hqawp2xN

257は、252,254,255に対する意見な。
260エリート街道さん:2012/04/11(水) 14:10:26.57 ID:wz42SfnY
調べてみたらそうでもなかった…

神戸の経済経営合わせて530人募集してるのに対して
県立大は430人、550人
たいして変わらんね。

ただ私大はやっぱ大量採用だな。
同志社の経商合わせて1700人、関大の経商合わせて1452人
261エリート街道さん:2012/04/11(水) 14:12:05.77 ID:wz42SfnY
県立大の経済経営合わせて430人、滋賀大の経済は550人

ね。訂正
262鴨東街区2:2012/04/11(水) 14:15:28.86 ID:XtEIt4OG
和歌山大経済学部 関西官立高商の三番手、ただ、和歌山に高商が必要で
あったかは大いに疑問! やはり朝敵徳川分家の城下町であることが災い
して温暖で開放的な土地柄にもかかわらず余り発展が無い! 医科専門学校
で十分だったといえる。
戦後はご多分にもれず旧師範学校と合併され、二期校、地方国立大の典型校。
未だに凋落激しい大阪市立大にも達していない! 滋賀大同様に神戸大、横浜国立大
へのコンプレックスが強い。一時期発展の兆しもあったがチャンスを逸した。
色々努力した結果が経済、観光の二学部とは。文部省も余りに酷すぎる。
経済学部を商学部に、理工学部、水産学部、の3学部に実現に努力すべきであった。
なまっじか、横浜、神戸の後釜を画策したことが裏目にでたようだ。
263鴨東街区2:2012/04/11(水) 14:54:16.12 ID:XtEIt4OG
山口大経済学部 西の小京都といられた地に設置された当初は旧制地方高等学校
が前身である。然し地元では他からきて東京、京都など他の都市に行く生徒の
勉強場所にされ、強く高等専門学校を希望したところ、官立高等商業学校に昇格
山口高等商業学校と成る。下関近辺などの経済界での活躍を期待されたが、存在感
は余り無い! 只、経済学者 柴田京都大教授(一時は戦前世界的にも知られていた)
の母校であることは知られていない。戦後はマルクス経済学派の迫害とGHQの意向で
追放の憂き目に遭う。そのご学者に復帰して希望をもって母校山口大に赴任して
色々努力したが、所詮地方国立大経済で協力者も少なく失望して東京に出る。
青山学院大に奉職して晩年の老いを養う結果になった。地理的にめいて今後の
方向は見定めがたい。旧長州閥の地であるにもかかわらず冷遇されている。
264鴨東街区2:2012/04/11(水) 15:10:22.63 ID:XtEIt4OG
長崎大経済学部 地方とはいえ官立高商屈指の名門校!長崎高等商業学校
が前身である。明治期末に神戸、長崎、小樽に開校されたシリーズ校の1つ。
九州の地に開校され、戦前から、全国からは勿論、台湾、満州、朝鮮からも
多数の入学者があり、東南アジア経済研究でも1大中心地で、その研究、OBの
実績では九州大経済系をはるかに凌いでいた。 長崎高商校長が東京高商
に続く新鋭筆頭高商、横浜高等商業学校初代校長に任官したことは有名である。
九州経済界での勢力は強く、大企業の社長、役員も少なくない!日立造船、
ビール会社など・・・ 経済学部も最大規模で大学では医学部と覇を競う存在。
勿論、長崎医専、長崎医科大も有名だけれど。ただ、基本的には文部省からは
厚遇されず、大学院も修士課程基本である。こここそ! 経済、経営の二学部
国際経済研究所を設置、大学院も横浜国立大、神戸大なみに拡充すべきであろう。
今後の発展が期待される。地元の代議士は何しているの?
265エリート街道さん:2012/04/11(水) 18:10:52.46 ID:sd08cXnS
>>255、258
一橋、横浜、神戸という括りは聞いたことがない。
三商大なら大阪、東京・神戸に続く官立高商なら山口・長崎・小樽。
横浜国大には旧高商というイメージはないなぁ。
266エリート街道さん:2012/04/11(水) 18:14:29.33 ID:qvlZ8jg0
基本的な問題に戻ろう。わが国の大学において最初に「経営」の
文字を冠したのは1944年4月に神戸商業大学に修業年限第一本科1年
経営計録講習所が設置されたときにはじまる。同年9月戦時の統制
経済下、商業が忌避されて全国の高等商業は山口、小樽、福島、
高松、県立神戸高商は経済専門学校に、横浜、長崎、名古屋は工
業経営専門学校を併置した。この3校の在校生は経済専門学校に、
45年4月からは工業経営専門学校として生徒募集を行った。彦根、
高岡、和歌山は工業専門学校に転換させられた。45年の敗戦によっ
て高岡を除きすべて経済専門学校に復帰した。この期間、横浜市立
商業専門学校も市立横浜経済専門学校と称したから横浜には二つの
経済専門学校が存在したことになる。官立神戸高商が1929年に商業
大学に昇格した際、予科も専門部も置かれなかったので、その承継
校として地元の要望を受け兵庫県が新たに神戸高等商業学校を設置
した。官立神戸高商の在校生は付属商学専門部に配属され1932年の
卒業をもって廃絶した。神戸商業大学が改称された神戸経済大学に
経営専門部が設置されたのは戦後の1946年で3回の卒業生を送りだし
て新制神戸大学に吸収された。県立神戸高商(経専)は1948年全国
初の公立新制大学として発足し、1971年には博士課程後期の大学院
を設置している。山口高商は山口高校の昇格云々はありえないはな
しで薩長閥全盛の明治中期、山口講堂、藩校明倫館の流れをくむ山
口高校の高等商業への改編は満鮮進出をはかる地元防長教育会の強
い意向に基づくものだった。長崎高商が九州帝大を遥かに凌いでい
たという事実はない。一般的に高商や高工などの専門学校は速成的、
実用的なすぐに役立つ人材を供給する場で、明治期から大正初期まで
給与面では大卒100に対し実業専門学校60、昭和期は100対80と差は
縮まったものの依然格差はあった。ここは滋賀大学経済学部VS
兵庫県立大学経済学を論ずる場所で横浜国立大学を持ち上げるのは見当違い。鴨東という語感に京都人がどんな反応を示すか考えてごらん?
267エリート街道さん:2012/04/11(水) 20:54:24.79 ID:XtEIt4OG
鴨は京都に限らず奈良県、香川県、その他近畿各地にある! 無学なものは救い様が無い!
268エリート街道さん:2012/04/11(水) 21:01:07.37 ID:XtEIt4OG
基本的な問題に戻ろう! 横浜市立商業専門学校は別名ヨタ専といわれて
横浜市民の嘲笑の的になっていた事は有名である! 地元の商店街では
勉強しないと、ヨタ専か、慶応行きになるよ!脅かされたものよ!
市立は横浜商業学校(Y校)の補習科で官立高商とは身分が違いすぎる。
戦後は一橋大の格好の植民地となり若手の待機場所か、定年学者が老いを
養う場所になっていた。地元でも市立大、、、、エーなんで?という
感じであった。
269エリート街道さん:2012/04/11(水) 21:05:43.56 ID:XtEIt4OG
中田市長の英断で市立大は合理化され身の丈にあった学校に改善された。
二学部でいずれ医学部は独立して残りは横浜市立文化大学となって私立大
に売却され横浜市の財政復興の糧にされるだろう!かって外国人の学長も
ない様に吃驚して逃亡したことがある。
270エリート街道さん:2012/04/11(水) 21:16:14.09 ID:XtEIt4OG
兵庫県立大?なんとダサいセンスにかけるネーミング〜 いま少しの
美学的センスがないのか? 県立神戸商業大?確か神戸市の外れの
住宅街にあった学校? 学生の姿は余りみなかったなー 
場所が移転した後のキャンパスも何か新開地てきで学問の府らしくなく
新興住宅地と言う雰囲気だったよ! 図書館にもよったことがあるが
寒寒とした雰囲気で到底学生生活を送る気がしないところだった。
何故、神戸港沖とかもっと良い場所に移転しなかったのか?
それに何故、神戸商科大の名称を棄てたのか? 旧制官立高商と
間違われ恥ずかしい気持ちとコンプレクスに悩まされた結果?
271エリート街道さん:2012/04/11(水) 21:16:15.22 ID:wz42SfnY
まあ、なにかと国立は私立を見下す傾向にあるけど(特に関西では)
それは理工系の話であって、国公立の経済学部ってあんまり意味を
もたないのかもね。
国立=理系、だし。
経済学部っていうのはリーマン養成学校であり、学術的なことをするとこじゃない。
旧帝の経済学部とか後付けでできたものだし、一橋はまさにリーマン養成学校だし。
経済学部って大学というか専門学校なんだよね。
法や経いくならわざわざ国公立いかなくても、私立大に行った方がいい、ような気がしてきた・・・
272エリート街道さん:2012/04/11(水) 21:45:41.61 ID:XtEIt4OG
経済経営であれば国立は横浜国立大か神戸大! 私学はごまんとあるが
いわゆる遊学の徒で親不孝センター   月とすっぽんの差がある!
273エリート街道さん:2012/04/11(水) 21:50:23.65 ID:0OlyDq4m
>>251
むちゃくちゃなランキングだな
274エリート街道さん:2012/04/11(水) 21:58:12.98 ID:0OlyDq4m
経済経営なら
京大>>阪大>神戸>阪市>岡山=広島>同志社≧滋賀≧兵庫県立=関学≧関大=和歌山≧立命館


阪府は除外した。
275エリート街道さん:2012/04/11(水) 22:07:41.31 ID:XtEIt4OG
経済経営に関する限り大阪大教授陣は京都大経済を凌ぐことは確実!
研究所は京都大の方が現在は上位?と思われる。又大阪市立大は大きく
凋落して滋賀大とほぼ同じレベル! 岡山、広島がそんな上位に来る
事は無い! 戦後派の根無し草だから!経済界にも拠点は無い。
276エリート街道さん:2012/04/11(水) 22:19:52.69 ID:0OlyDq4m
>>275
大阪市立大の没落は認めるがさすがに滋賀レベルまで落ちない
それじゃ同志社以下じゃん
277エリート街道さん:2012/04/11(水) 22:31:37.26 ID:ffPTpbQ8
岡山、広島の経済がそんなに上にくる理由が分からない。
就職が特に強いわけでもないし、研究で優れた業績を残
した訳でも無いしな。
入学難易度順か?
278エリート街道さん:2012/04/11(水) 22:58:25.57 ID:z+82vliS
広島経済は非高商系ではダントツにいいと思うが、格的には横国経済と同レベルと思う
んで滋賀兵庫県立経済なら関学でもいいんじゃないかと思う
279エリート街道さん:2012/04/11(水) 23:11:16.80 ID:eZ1ggnY9
経済学部の学生って勉強してんの?
経済学部の教授って研究してんの?
280エリート街道さん:2012/04/12(木) 00:55:10.29 ID:ZYupP/oL
経済経営なら
京大>>阪大>神戸>阪市>同志社≧滋賀≧兵庫県立=関学≧関大=和歌山≧立命館

これでいいじゃん
ぶっちゃけこのレベルの大学に差なんてないよ
就職も個人差だろ
281エリート街道さん:2012/04/12(木) 07:43:44.06 ID:lKFBfaLN
京大>>阪大>神戸>阪市>同志社(上位10%)=関学(上位5%)>滋賀=兵庫県立=同志社(中位)>関学(中位)≧関大=和歌山≧立命館

これだろ?
滋賀大は数学を回避できる分だけ、実際は、兵庫県立≧滋賀 だろう。
282エリート街道さん:2012/04/12(木) 11:23:30.58 ID:Oj5M0uHY
こうして見てみると、>>281に載ってる大学以外の「大学」って正直言って存在意義が?だな。
283エリート街道さん:2012/04/12(木) 14:46:48.80 ID:bC6LQtMH
>>278
関学はkkdrの中でも特に推薦割合が高い事で有名。
学部によっては7割超えるところもあるし、
全学平均でも6割超える。
284エリート街道さん:2012/04/12(木) 14:50:11.88 ID:7+ycpyWV
>>283
お前はいい加減死ね
どれだけ関学のことに躍起になってんだ
285エリート街道さん:2012/04/12(木) 21:08:53.20 ID:kAGqDiff
滋賀と兵庫県立だったら滋賀の方が上に決まってる
かつての神戸商科大なら滋賀と同等か神戸商科の方が上かもしれんが

それよりやっぱ、滋賀と岡山大経済だと、本当に岡山大の経済の方が
上のなのか?どの点で?そういう視点で?
286エリート街道さん:2012/04/12(木) 21:10:48.46 ID:kAGqDiff
岡山大の経済って府大の経済と同じようなものだとおもうんだけど
287エリート街道さん:2012/04/12(木) 21:21:32.64 ID:yWvJry0W
『IDElt40G鴨東街区』君、全国に「鴨」を冠する地名は無数にある。
おおかたは古代の賀茂信仰に根ざす地名で有名なのは徳川家康が清
和源氏新田氏を称したが、紋ところに賀茂大社の神紋「葵」を用い
たところから三河国加茂郡をオリジンとする「鴨族」と推定された
くである。鴨東街区と称するなら現在、京阪三條から出町柳にかか
る鴨川の東部をいう。南に祇園があるが洛外というイメージが強い。
ついでながら横浜市立商業専門学校は通称「Y専』失礼ながら「ヨ
タ専」というのは私立横浜専門学校をいった。他人の無学をあげつ
らうまえに己の無学を恥じなさい。G3より
288エリート街道さん:2012/04/12(木) 21:23:03.96 ID:kAGqDiff
>>278
兵庫県立と関学は、それはもう学生と家庭の予算の問題になるだろうね
それに関学は人を選ぶ
関学の就職実績って良家の子息で稼いでるようなもんだから、一般人がいっても
関学の就職力にあやかれない
普通の人がいくなら兵庫県立大に行った方がいいとおもうよ
一般人が関学いって大学デビューするのもなんか痛々しいしね
まじめに兵庫県立で勉強して就職したほうがいいとおもう
兵庫県立いって就職に困ることはまずないからね
関学だとあぶれるもでてくる
学部生徒数おおいから、当然といえば当然だけど
289エリート街道さん:2012/04/12(木) 21:38:12.22 ID:ZYupP/oL
>>281
なぜ同志社と関学だけ上位者を比較するんだよ。
ニッコマ参勤以上ならどこの大学も上位成績者は京阪神に劣らないよ
>同志社(上位10%)=関学(上位5%)
これは省いていい
290エリート街道さん:2012/04/12(木) 22:10:16.99 ID:kAGqDiff
× ニッコマ参勤以上ならどこの大学も上位成績者は京阪神に劣らないよ

○ ニッコマ参勤以上ならどこの大学も上位成績者は京阪神の最下層に劣らないよ
291エリート街道さん:2012/04/12(木) 23:39:12.15 ID:EYCbDe0k
上位が京阪神に劣らないとかマジで言ってんのかwww

さすがに自惚れすぎだろ。最下位層にはギリギリ届いてるかもしれんがな。
292エリート街道さん:2012/04/12(木) 23:53:22.16 ID:kAGqDiff
>>290のレスは百歩譲ってのレスだったけど、やっぱ訂正するわ。
ニッコマ参勤の上位層が京阪神の最下層に勝ることはない。

まあ、わかりきってることだけど。
293エリート街道さん:2012/04/13(金) 00:00:23.54 ID:j2CDP3W8
でも>>289はすごいよなぁ
参勤の上位層は京阪神に劣らないとかw
こわいね
294エリート街道さん:2012/04/13(金) 00:33:48.56 ID:7/AlNO9x
kkdrその他国公立の上位ならわかるが参勤の上位はたいしたことないだろ
295エリート街道さん:2012/04/13(金) 07:52:50.57 ID:LcqSZc96
単純な話、
本命阪大落ちの同志社や関学は、そんなにいないだろうと思うよ。
本命神戸大落ちの同志社や関学なら、少しはいるだろうけど。

基本、同志社や関学合格の上位組は、ごっそり本命の国公立に行くか浪人するから、
実際の入学者の学力は、滋賀大や兵庫県大に劣ると思う。
296エリート街道さん:2012/04/13(金) 07:57:39.09 ID:LcqSZc96
W合格者の進路 駿台調べ 2011年入試
「滋賀大・経済」 「兵庫県立大・商経」
同志社・経(49%) 同志社・商(46%)
関学・商 (35%)  関学・経(40%)
これも、あくまで駿台調べで、うちの高校ではその半分も同関には行かない。

297エリート街道さん:2012/04/13(金) 08:02:52.52 ID:LcqSZc96
ましてや、参勤は本命和歌山大落ちでもほとんど行かないよ。
298エリート街道さん:2012/04/13(金) 08:10:40.71 ID:LcqSZc96
そういえば、本命阪大(工)落ちで、関大優待生扱いで関大(建築)に行った奴はいたな。
299エリート街道さん:2012/04/13(金) 08:14:19.97 ID:LcqSZc96
優待制扱いで関関同立に行く層は、確かに滋賀大や兵庫県立大より学力は上だと思う。
300エリート街道さん:2012/04/13(金) 08:20:55.36 ID:VQIBqOOf
>>295
一浪京阪神落ちで浪人下宿無理な人間は高卒で働いたほうがいいのかな
301エリート街道さん:2012/04/13(金) 08:23:37.99 ID:VQIBqOOf
単純な話、と前置きしてるのは単純な発想しかできないからなんだろうね
302エリート街道さん:2012/04/13(金) 09:07:21.97 ID:32oCm2C/
京大研究チームの調査では、文系学部出身者で、大学入試における数学受験
の有無による平均所得を比べると、数学受験した人の方が、およそ90万円も
高い結果が出た。滋賀大も二次に数学を課すべきだし、最初から数学を学ばない私文は論外とういうことになろう。

303エリート街道さん:2012/04/13(金) 09:20:17.88 ID:VQIBqOOf
滋賀大学は数学なくても受験できる件
304エリート街道さん:2012/04/13(金) 09:22:39.72 ID:VQIBqOOf
北海道の賢い人は北海道大学に進学します
東北の賢い人は東北大に進学します
関東の賢い人は東大一橋東工大に進学します
中部地方の賢い人は名古屋大に進学します
近畿・中四国地方の賢い人は京大阪大神戸大に進学します
九州の賢い人は九州大学に進学します

どれにも受かってない人は賢くないということなんです
旧帝大一橋東工大に合格する人だけが賢い人なんです
305エリート街道さん:2012/04/13(金) 09:45:04.64 ID:G1C/efxj
>>303
5教科7科目→約80%
3教科英国数→約10%
3教科英国他→約10%

数学無し合格者は10%くらい
306エリート街道さん:2012/04/13(金) 16:59:57.92 ID:/6DA3uuY
>300
下宿する必要も予備校に行く必要も無か。
阪大なら自宅&図書館勉強で十分。
もう一年必死にがんばれ。
確か橋下徹は北野高校の下位10番以内から、一浪後の早稲田の政経。
当時の早稲田の政経は、私大では突出して優秀だったらしい。
307エリート街道さん:2012/04/13(金) 17:01:35.41 ID:7/AlNO9x
>>299
滋賀大や兵庫県立の中位には勝っても上位には劣ると思う
308エリート街道さん:2012/04/13(金) 19:43:31.89 ID:WHxGKQpX
>>302
>最初から数学を学ばない
数学は選択科目というだけの話だな。
>>307
滋賀大兵庫県立大との上位の実力差はたぶん拮抗してると思う。
滋賀は歴史の重みというか、成り立ちからして経済に特化した大学なので、
他校よりアドバンテージはあるのかもしれないな。
309エリート街道さん:2012/04/14(土) 00:57:10.50 ID:9/xF5VGj
自分、兵庫県の明石出身なんだけど、親が「私立なら通えるとこ、国立なら
下宿してもいい」ってスタンスで、兵庫県立だと公立だけどもちろん通いに
なるわけだけど、大学はどうしても下宿がしたくて、国公立理系コースにいて
数学は一番の得意科目で、でも理工学部には興味がもてず、経済を志望してたので
兵庫県立も滋賀もどちらもA判定だったんだけど、下宿がしたくて彦根にいきました。
現在大学2回生なんですが、彦根での生活は満足してます。
この選択って間違ってますか?
310エリート街道さん:2012/04/14(土) 01:37:25.69 ID:yUb32aYO
どちらもA判定出る実力あるなら市大や神大はB〜D判定だったろ
そっちいけばよかったのに
311エリート街道さん:2012/04/14(土) 08:11:49.80 ID:Vw4QwaiR
>309
その気持ち、よ〜わかるよ。
いっそ北大とかでもよかったかも?
でも、滋賀も琵琶湖があって環境は最高やろなー。

オレは通いだから、今更ながら、小樽商大とか琉球大とかで下宿してみたいなーと思う。

>310
市大は杉本町って大阪の中心の外れにあって、下宿するにはつまらんとこやで。
312エリート街道さん:2012/04/14(土) 14:02:00.36 ID:EeRz0Q3m
滋賀大経済学部! 結構じゃないの! 就職はもう心配ない! まじめにやれば
あとは個人的な魅力は必要であるが、大手商社、大銀行、主要製造業・・・など
まー確り勉強してください!!! 本学は旧制官立彦根高等商業学校の伝統実績
を受け継ぎOBもそこそこ活躍している。最近では大阪市立大を凌いでいる。証券界
での活躍も多いよ! 
学者・研究者を希望するなら! 大学院は一橋大、横浜国立大、京都大、大阪大
を選択できる。4年間の学生生活を目的意識をもって努力すべし。
京都から適当な距離があり、環境も良く春秋の景色も抜群で、名古屋地区の喧騒
唐も離れ勉学の条件は抜群である。
但、英語(実用的なTFLを含む、英文の経済記事など) 数学(解析 代数 統計)
を4年かけて磨け! マクロ経済学 計量経済学 金融経済 国際経済
スタンダードなテキスト(シラバスに後記)だけでなく同じ内容の英文テキストを
併読することが肝要だよ。それから、簿記会計、財務会計だけはじっくり学習しておきたい!
これは資本主義の基盤だから! 励め−努力せよ!
それから、3学年に入れば蒸気主要大学の大学院の教官、入試の過去門題に目を通して
一応対策をしておこう。尚、最近東大経済大学院は受験者が多く、学内でもなかなか合格
しない! 過去門題を十分検討して準備が必要なので念のため!
313エリート街道さん:2012/04/14(土) 14:24:58.16 ID:yUb32aYO
>>311
滋賀も兵庫県立も田舎だろ
というか関西の国公立は京大以外全部僻地じゃねーか。
それなら大阪にある分、市大のがマシ
314エリート街道さん:2012/04/14(土) 15:30:49.16 ID:0hDcx2L+
IDEeRz003m
もしくは「鴨東街区」氏
 お節介はいい加減にしたら。滋賀大経済学部から博士課程後期に
すすむ学生はあまりいない。過去3年の大学院進学実績をみても2010年、
滋賀大5 京大2 神戸2 早稲田2 一橋1 名古屋1、2011年滋賀大7
阪大1 一橋1 関西学院1 関西大1 早稲田1 2012年滋賀大9 神戸
2 関西学院2という状態だ。.いろいろ教えていただくのは結構だけれど、高商系大学の院志望者は「グリュックリッヒ」(橘木教授)なものを選ぶ傾向にある。高校生じゃあるまいし、名前にひかれて院に進むとは考えにくい。問題は何をどの先生に学ぶかだ。
315エリート街道さん:2012/04/14(土) 18:21:05.89 ID:bw1m4ydi
関東でもいいなら横国でも良かったと思うけど。
まぁ、自分が満足ならいいんじゃない?住めば都。
東海や北陸の出身者も多いから県立大よりカオスな雰囲気でいいと思う。
316エリート街道さん:2012/04/15(日) 10:17:06.92 ID:l77oYSHy
滋賀大に「カオス的な雰囲気」を求めるのはどうかな?本来の意味からして
兵庫県立大学の現状にこそ似つかわしいとおもうのだが。
世界(宇宙)が始まるとき、事物が存在を確保できる場所(コーラー)が
必要であり、何もない「場」すなわち空隙として最初にカオスが存在し、
そのなかにあって、例えば大地(ガイア)などが存在を現した。また、
ヘーシオドスはカオスのことをカズム(裂け目)とも呼んでいる。
317鴨東街区2:2012/04/15(日) 12:12:00.28 ID:RCS7GMiE
ははーやっぱりそうでしたか? G3氏の年齢は80歳近い方だと思います。ヨタ専
が私立であることはそのとおりです。然しそのことを知っている者は滅多にいません。
旧制学校制度に比較的詳しく、神戸大、神戸商科大(兵庫県立大)、横浜市立大に
シンパシーを持っていて、横浜国立大経済経営系、同窓会関係にも知識がある人ですね?
おそらくは上記の元大学事務関係者、同窓会関係者だと範囲が絞られそうですね。
然し、よほど暇な方のようですよ。
それから、鴨の地名に関してもお説のとおりですが、本来の本貫は奈良県葛城の鴨です。
その他奈良県各地、京都の鴨神社もそうです。そこから京都から平安時代中級官僚(受領)
が各地に赴任して、その地で招聘したようです。その他各地で賀茂神社の神札などが流れ
付いて光を放って地元を驚かせ祀られた伝説は各地にあります。
滋賀大経済に関しては、お節介はお互い様です。尚、旧制官立高商は過去の学校で今後は
旧制高校、帝大などど死後になっていくでしょう。
318鴨東街区2:2012/04/15(日) 12:57:08.60 ID:RCS7GMiE
追加 横浜高商初代校長 田尻常雄氏は記録によれば
      明治9年  熊本県に産まれる
      明治34年 東京高商専攻科卒業
        41年 長崎高商教授
      大正 9年 長崎高商校長
        12年 横浜高商初代校長就任
      昭和18年 創立20周年記念後、辞任
            後任は、満州建国大学教授 岡野鑑記(元
            横浜高商教授)が就任
      昭和26年 東京経済大学理事長、学長に就任
        32年 退職(病気)4月病没
            正三位勲一等瑞宝章
      
    
 
319エリート街道さん:2012/04/15(日) 16:06:13.39 ID:l77oYSHy
鴨東街区さま 該博な知見と思いますがいささか異議があります
。山城国一ノ宮の賀茂別雷神社(上賀茂)、賀茂御祖神社(下賀茂)
の祭神は「秦氏本系帳』によれば大山咋命とされ、秦氏の祖神であり
代々鴨氏(賀茂県主)が祭祀を勤めてきました。一方別の系統は大和
国葛城地方を本拠とし『出雲国造神賀詞』によれば大国主命の子阿遅
須岐高彦根命や事代主命を祭神とし、賀茂朝臣が奉詞し、この二つは
別系統であります。ただし、鴨県主の祖神は神武東征を先導した八咫
烏(賀茂建角身命)であり、初め大和の葛城の峯に宿り、山城国岡田
の賀茂から山代川(木津川)を下り、ついで淀川を遡行して京都に入
り、賀茂川の上流久我の地に定着したとう説もあります。これに従え
ば秦氏との関係は希薄になります。
320エリート街道さん:2012/04/15(日) 16:31:30.87 ID:l77oYSHy
田尻常雄先生の官歴ですが戦前は位階勲等は相当していましたが、戦後
は崩れています。横浜高商最近中に当選叙位叙勲があったと思います。
勲一等瑞宝章は戦後になっての生存者叙勲であり、正三位は没後に追贈
されたものです。戦前の宮中席次に従えば第一階第一位の大勲位からは
じまり第十階第七十位まで細かく規定されています。田尻先生が横浜高
商校長在任中に高等官一等であればそれは第二階第十九位で位階は正二
位に叙任され勲等は既に勲一等瑞宝章を叙勲されていなければなりません。
戦前の位階勲等は戦後も生きておりますから、田尻先生没後に正三位
を追贈されたとしたら降格となります。
321エリート街道さん:2012/04/15(日) 18:16:47.77 ID:EksN1gSx
滋賀大経済学部OBで在学中に教員免許を取ったけど(現職は教職員とは無縁)
はっきりいって、教職員とか教育学部ってのは腐ってるな。
大阪では大教大、そこに付属する中高。
あの世界はダメだわ。絶望的に。
旧師範校ってほんと潰れればいいのに。
日教組死ねよ。
322エリート街道さん:2012/04/15(日) 18:24:22.35 ID:EksN1gSx
大教大付属池田とか天王寺とか案の手の
あれはエリートとおもっちゃダメだよ。
ありゃ、臭い人間だから。
実際、高学歴芸人とかいうフレーズでマスコミに入り込んでるのいるし。
323エリート街道さん:2012/04/15(日) 19:54:37.10 ID:l77oYSHy
鴨東街区さま、G3を爺さんと読みましたか?Group of 3,
つまり3商大とか3高商と考え付きませんでしたか。まず
あなたがなすべきは「Y専」を「ヨタ専」なる蔑称でよんだ
こと、横浜高商初代校長の田尻常雄先生がとくに「苦労した
気配がない」と先生の粉骨砕身された創業のご苦労を無視し
たことに謝罪すべきでしょう。



3
324エリート街道さん:2012/04/16(月) 07:34:55.38 ID:GEe1ngwR
そもそも、兵庫県立に限らず公立大の大きな大きな存在意義のひとつに、近隣地域(特に県内)の優秀な人材の確保、流出抑制の側面がある。
だから、公立大と国立大を同じ土俵で論じる意味をそれほど感じない。
たとえば、大阪府大と兵庫県立大の比較においても、
仮に大阪府大の難易度が高いとすれば、それは、
大阪府の優秀な学生の数が、兵庫県より多いといことに帰属するのでは?
滋賀大も兵庫県大も歴史も実績も有るいい大学で、後は入学してからの自分次第だと思う。
325エリート街道さん:2012/04/16(月) 11:23:36.98 ID:Vt0fgTX/
兵庫県立と滋賀では住友倉庫・三井倉庫が限界。
三菱倉庫にはいけない。
関学なら三菱倉庫にいける可能性がある。
はやり
関学>滋賀>兵庫県立
326エリート街道さん:2012/04/16(月) 15:02:40.95 ID:gRfu0nPm
神戸商科大学、兵庫県立大学の卒業生の倉庫業界の在籍者数(平成21年現在)
住友倉庫  9名
三井倉庫  6名
三菱倉庫  12名
327エリート街道さん:2012/04/16(月) 18:16:59.50 ID:nJNDPVF1
>>325
こんな露骨な工作員初めて見た
滋賀も兵庫も落ちぶれた今、その3つで今や差なんてねーよ。
328エリート街道さん:2012/04/16(月) 19:54:53.76 ID:gRfu0nPm
「鴨東街区」はサンドバックか?叩かれっ放し
329エリート街道さん:2012/04/16(月) 20:51:21.84 ID:FtZMBnrJ
>327
オレの高校では、兵庫県立大と関学のW合格では、
ほとんどが兵庫県立大を選ぶよ。

兵庫県立大>>>関学 位の差がある。

そんなん、常識ちゃうの?
330エリート街道さん:2012/04/16(月) 20:55:23.45 ID:FtZMBnrJ
さらに、

関学落ちて兵庫県大受かる数より、

関学受かって兵庫県大落ちるやつの方がよっぽど多い。

他校でも同じ状況やろ。
331エリート街道さん:2012/04/16(月) 21:39:22.73 ID:yJiDO9p6
>>327
滋賀や県立も落ちぶれてるが、それ以上に関学は落ちぶれてる。
昔は三校の差があまりなかったが、今は滋賀・県立と関学には高い壁がある。

>>330
うちの高校では関学、県立の志望者自体が少なく、
経済系では立命と滋賀が多かった。
立命落ちて滋賀に受かったという人は1人か2人いたかな。
逆は多すぎてよく分からない。
332エリート街道さん:2012/04/16(月) 22:40:59.33 ID:ZhyAJ6S2
センター3教科6割でも滋賀に受かってるじゃん
そういうアホは立命には受からんだろw
333エリート街道さん:2012/04/16(月) 23:02:03.21 ID:nJNDPVF1
>>332
立命レベルでセンター6割とれるとは思えん
334エリート街道さん:2012/04/16(月) 23:22:24.84 ID:5bIYyVgC
滋賀大経済…関西財界に有名OB多数の伝統校。高商時代からの立地と校舎で人気を維持。関西は勿論、岐阜、名古屋、三重の金融機関や商社にも滋賀大閥あり。

兵庫県立大経済経営…校舎移転、校名変更でやや知名度に難あり。しかし二次試験に数学を科すことから、優秀な学生が集まることは人事担当者のよく知るところ。押し並べてこの三校の中では一番就職に強い。

関西学院大経済商…関東でも明治・中央大並みに通用する知名度を持つ。しかしマンモス校であり、国立大学至上主義の関西にあっては上記二校よりも就職ではやや劣る。
335エリート街道さん:2012/04/16(月) 23:30:18.85 ID:By+0u+Q+
>>334
彦根高商(滋賀大)卒でも神戸大卒にカウントされる有名人(宇野元首相など)がいる。
神戸大への進学が多かった県立神戸高商(県立大)卒はカウント上やや不利なのでは。
336エリート街道さん:2012/04/17(火) 00:30:23.22 ID:Aa3yiguX
文系なら
大阪市立>同志社(非推薦)>滋賀=兵庫県立=関学(非推薦)≧京都府立=関大(非推薦)≧立命館(非推薦)>同志社(推薦)>関学(推薦)=関大(推薦)>立命館(推薦)

理系なら
大阪府立>京都工芸繊維>兵庫県立=同志社>関学≧京都府立>立命館>関大=和歌山

異論があるなら言ってみろ。
根拠付きでな
337エリート街道さん:2012/04/17(火) 00:53:58.85 ID:eVnNhvRR
>>334
>押し並べてこの三校の中では一番就職に強い。
この就職先で就職が3校で一番強いとは言い難い。

2010年春 兵庫県立大就職先(ソースはベネッセ)
【経済学部】
みずほフィナンシャルグループ --- 4人
池田銀行 --- 3人
播州信金 --- 3人
日本生命 --- 3人
大阪国税局 --- 3人
サンゲツ --- 3人
シスメックス --- 3人
関西アーバン銀行 --- 2人
近畿大阪銀行 --- 2人
インテック --- 2人

【経営学部】
三井住友銀行 --- 5人
関西アーバン銀行 --- 4人
住友生命 --- 3人
宮地病院 --- 3人
播州信金 --- 2人
神戸市 --- 2人
兵庫県信用保証協会 --- 2人
中兵庫信金 --- 2人
あずさ監査法人 --- 2人
サイゼリヤ --- 2人



338エリート街道さん:2012/04/17(火) 01:11:11.07 ID:Aa3yiguX
>>337
>あずさ監査法人 --- 2人

これって公認会計士?
339エリート街道さん:2012/04/17(火) 08:13:46.80 ID:Cit/eoBA
「鴨東街区」はどこ?中国と北朝鮮の国境を流れる大河、鴨緑江の流域東部
をいう。中国吉林省丹東市の朝鮮人居住区か、北朝鮮の万景号の母港である
元山市の関係者である可能性が強い。『潔ぎよさ』という日本人の美意識
から遠い存在である。
340エリート街道さん:2012/04/17(火) 10:43:05.57 ID:wfGm+RO0
兵庫県立大の凄さがさっぱり分からない。
凄いと思ってるのはせいぜい兵庫県人や県立大生くらいだろうな。
341エリート街道さん:2012/04/17(火) 15:16:01.27 ID:qsXwBdy5
【工学部】

広島>岡山=府大>金沢=市大>京工繊>三重>徳島=福井>鳥取=兵庫県立>和歌山>滋賀県立
342エリート街道さん:2012/04/17(火) 15:20:03.32 ID:qsXwBdy5

いっとくが偏差値じゃねーぞ。

福井や徳島、鳥取の底辺駅弁の機電系院卒と兵庫県立の機電系院卒なら
確実に底辺駅弁の方が上。
343エリート街道さん:2012/04/17(火) 15:22:24.28 ID:qsXwBdy5
実際、姫路周辺の人で通える兵庫県立に受かるのに
わざわざ下宿で底辺駅弁の機電系いく高校生多いし。
344エリート街道さん:2012/04/17(火) 15:22:51.83 ID:Aa3yiguX
>>340
兵庫県立大がすごいなんていってるやついるか?
345エリート街道さん:2012/04/17(火) 15:26:58.38 ID:Aa3yiguX
鳥取大学[工]50
鳥取大学[医医]69
鳥取大学[農]64

医学部と農学部がずば抜けてるな。
346エリート街道さん:2012/04/17(火) 15:28:40.28 ID:qsXwBdy5
>>336
同志社理工と兵庫県立が並ぶことは絶対にありえない。

同志社理工は関西の東京理科大的存在。
それに学会にも顔を出してる。
兵庫県立や駅弁の理系は全く学会に顔をだしていない。
関西でまともな理工系は

京大・阪大・神戸
府大・市大・京工繊・同志社
まで

兵庫県立も姫路工業大時代なら話は変わってくるかもしれんが。
347エリート街道さん:2012/04/17(火) 15:30:48.76 ID:qsXwBdy5
>>345
農なんかいっても無駄。
それなら50の工の機電に行った方が就職いい。
348エリート街道さん:2012/04/17(火) 18:28:48.97 ID:Aa3yiguX
>>347
農だめなの?なんで?
349エリート街道さん:2012/04/17(火) 22:14:07.36 ID:qsXwBdy5
>>348
農や理は文系でいう文学部だ。
薬は文系でいう外国語学部。女子大の延長。

男で理系と言えば工学部機電系しか選択肢はない。

偏差値的には工より理、工の学科内では機電より航空宇宙だが
実際は機電系院卒が最強。

理系というのは実質、医か機電系院卒をさす。
350エリート街道さん:2012/04/17(火) 22:29:21.18 ID:qsXwBdy5
あと、関学・関大・立命・京都府立・和歌山の理系はまったく意味をもたない。
この手の理系にいくなら底辺駅弁にいくべき。
それか文転して文系いくべき。
351エリート街道さん:2012/04/18(水) 00:44:31.19 ID:Z+YZ3uh3
>>350
文系就職するなら同じ大学の文系よりマシだとも聞くが
352エリート街道さん:2012/04/18(水) 08:01:48.38 ID:iAvXZmuC
>>345
64は獣医
353エリート街道さん::2012/04/18(水) 11:03:58.44 ID:gi6oVBxA
>>350
というかお前は一体何様なんだよ。
偉そうに。
354エリート街道さん:2012/04/18(水) 20:25:46.88 ID:OD1IXPMm
>349
日本の将来を考えると、機電系なんて完全に斜陽やろ。
グローバル競争にさらされて付加価値が全くない分野やん。
355エリート街道さん:2012/04/18(水) 22:44:41.55 ID:2D5xSNU0
県立大付属高校は一学年152名のうち57名が県立大に内部進学(昨年)だが、この付属生って経済経営学部にもいるの?
356エリート街道さん:2012/04/18(水) 23:24:50.83 ID:zwRiCFNF
まず訂正
内部進学は55名 2名は一般入試

経済2 経営1 工27+1 理2+1 環境21 看護2
 ttp://www.ahs.u-hyogo.ac.jp/info/shinro.htm
姫路工大附属高校だったため、経済経営看護は若干名となっている
 ttp://www.u-hyogo.ac.jp/edu/exam/ao/capacity.html
357エリート街道さん:2012/04/18(水) 23:31:59.86 ID:2D5xSNU0
>>356 ほぼ工と環境か、サンクス
358エリート街道さん:2012/04/19(木) 11:46:02.18 ID:vdzLshrh
>>354
製造の工場とかイメージしてんのか?
国立機電系とかグローバル化が進むにつれて
さらに需要↑だろ。
ただし、激務だからか理系ばなれだからか
受験生にはあまり人気はなく偏差値は低い。

でも>>356のようにわかってる奴は工にいくだろうな。
というか、受験生の親がわかってるんだろう。
359エリート街道さん:2012/04/19(木) 13:29:27.86 ID:K9/ZJndU
なんで需要が増えるんだ?
360エリート街道さん:2012/04/19(木) 21:16:52.58 ID:gVpvGG7A
機電分野って、リーマンショック以降は建設分野と同様に一番回復が遅れているやん。
国内企業は設備投資を抑えているし、
海外では、もろに価格競争にさららせている分野やん。

きついだけで、見入りや将来性は底辺やろ。
361エリート街道さん:2012/04/21(土) 01:03:55.54 ID:wlOyzT69
県立大付属中・高ってあんな僻地に隔離しておいて、結局県立大に進学させる生徒を養成してるみたいだが、存在意義が解らない
362エリート街道さん:2012/04/21(土) 01:45:02.26 ID:fXqtkP+r
スプリング8とか
363エリート街道さん:2012/04/21(土) 02:31:06.03 ID:F3h27jGa
経済経営はあれを付属とは思っていない
364エリート街道さん:2012/04/21(土) 04:30:00.44 ID:B9YStQwE
兵庫県立は、合併して失敗した大学の筆頭格だろうか。
姫路工大と神戸商大のよいところを、すべて潰してしまった。
かつては、同志社ごときに比較されるようなやわな大学ではなかったのだが・・・
滋賀大もかつての栄光がなくなってしまった。
こちらは滋賀県という土地柄と単科大学の悲哀が原因なんだろうか。
兵庫県立と同様に、同志社や立命館と比較される大学ではなかったのだが・・・
365エリート街道さん:2012/04/21(土) 17:46:38.04 ID:fXqtkP+r
立命館は今でも比較対象じゃないだろ
最近、近大と比較されてるらしいし
366エリート街道さん:2012/04/21(土) 22:48:01.62 ID:z9N+xdUN
>兵庫県立は、合併して失敗した大学の筆頭格だろうか。
姫路工大と神戸商大のよいところを、すべて潰してしまった。

国立大学は昭和27、8年頃にどこも経験したことだよ。
全国の名門専門学校が県内の師範学校やらなんやらと強制合併されてブランドが
傷ついた。

その同じ道を兵庫県立がトレースしているだけ。
367エリート街道さん:2012/04/21(土) 22:53:22.41 ID:vNbGupz7
>>360
じゃあ、現実問題、バイオ系と機電系とどっちが就職いい?
歴然だろ
368エリート街道さん:2012/04/22(日) 00:13:54.63 ID:dosHA6OV
>>346
同志社の理系とか学会で粉砕される役目
そもそも奈良先もあるから学会での関西私大の地位は低い
同志社は学会でチョン並の根拠のない妄想語るから、学会には出ないでほしい。
369エリート街道さん:2012/04/22(日) 01:05:11.05 ID:8DAt2rIv
>>367
就職の良し悪しより大切な事は、会社に入ってどんな世界が待ってるかやろ?
機電系の仕事は、コスト削減と消費電力改善みたいな仕事が主で、技術者としての夢が無い。
370エリート街道さん:2012/04/22(日) 05:48:16.26 ID:rW9yzaND
旧姫路工大の歴史を受け継ぐ兵庫県立大工学部と、文系中心大学で付けたしの
ようにつくられた同志社工学部と、同列に論じてほしくない。
同志社が関西で存在意義があるのは、法学部をはじめ文系学部は、伝統と実績で
国公立大学と遜色ないが、理系学部は歴史も実績もないのが現実。
371エリート街道さん:2012/04/22(日) 06:27:41.24 ID:6LQO+mLM
機電系学科に行って論理的思考を学んで文系就職すればいいじゃないか
慶応理工みたいにはいかないかもしれないが
372エリート街道さん:2012/04/22(日) 08:01:51.01 ID:sc9DK58r
旧帝未満が学会も糞もないわw
373エリート街道さん:2012/04/23(月) 01:46:13.78 ID:ei05tEky
>>372
学会に関係あるのは教授の名前
研究に関係あるのは大学の設備

学生が旧帝未満でも教授が権威持ちってのはザラにある
374エリート街道さん:2012/04/23(月) 21:00:55.12 ID:rsiLdVrx
県大生だけど、滋賀大のキャンパスとか立地環境とか興味あるよ。
滋賀大は学生街とかはある?
遊びに行くのは、夏がいいのだろうか?

学園都市駅の県大は、学生街がないのがさびしい。
375エリート街道さん:2012/04/23(月) 21:28:53.96 ID:kuxDoopz
駅弁はド田舎なのが残念だよなぁ。金沢大・広島大も山の中。
柔軟な発想はやはり都市で生まれる。

2035年人口予想:2005年比
・東京都:1269万(100.9%)
・石川県:96万(81.7%)
・滋賀県:134万(97.1%)
・兵庫県:479万(85.8%)

地方は衰退の一途。滋賀はなぜか人口維持だな。
376エリート街道さん:2012/04/24(火) 01:43:26.12 ID:TOs+n/rc
>>375
人が多いからいろいろな考えが生まれるんだろ。
ただ文系にそんなの意味あるのかわからないけど。
377エリート街道さん:2012/04/24(火) 05:22:17.55 ID:SM7vDS+U
このレベルの大学だと、研究うんぬんより就職先が全てだろ
378エリート街道さん:2012/04/24(火) 09:34:25.06 ID:KXpaOn/T
>>376
えーと、つまり文系には「いろいろな考え」とやらは必要無いと言いたいわけね。
それで?
379エリート街道さん:2012/04/24(火) 19:51:29.96 ID:dAgdJxiQ
>>375
滋賀県、特に南部はベッドタウンとして人口増えてるからな。
現在の人口増加率は東京、愛知に次いで第三位。
大阪や京都に通勤・通学できるし、
特に大津駅〜京都駅はたった2駅だから、
京都市内の外れより大津の方が京都まで早く行ける。
京都は部落とかまだ多いし中心部を外れるととんでもない田舎だったりする。
380エリート街道さん:2012/04/25(水) 13:37:30.03 ID:WXVKzIv3
関西では、企業に行くなら神戸大以下関西大立命館和歌山大辺りまでは、チャンスはほぼ一緒。
大学の名前だけで有利不利は無いに等しい。


381エリート街道さん:2012/04/25(水) 20:38:31.78 ID:pROdjL5y
>>380
京阪神は別格
たしかに就活市場ではkkdrと兵庫県立、滋賀に個人差以上の差はないだろうね。
382エリート街道さん:2012/04/26(木) 00:14:01.73 ID:LvZkrKb4
神大の経済経営の就職は別格過ぎる。
県立大と滋賀大はまだいいほうだ。
言い方悪いが関大以下は相当厳しい・・
383エリート街道さん:2012/04/26(木) 17:07:10.92 ID:TnmmgxTE
>>381
確かにkkdrと京阪神以外の関西駅弁は学校名での差は付かないね。
なのに個人差で結構差がついてる。
同志社はまだ踏みとどまってるけどkkrは酷いものだよ。
kkrは推薦やAOのバカ学生を増やしすぎて自分の首を絞めてるんだよ。
384エリート街道さん:2012/04/27(金) 14:03:44.52 ID:OVTJoPTJ
神戸の文系は就職強いけど理工系はいまいちなんだよね。
理工系企業、例えば新日鐵とかで神戸大って言われても
ピンとこない人が多い。
新日鐵などの理工系企業の場合、神戸より岡山の方がまだ
ピンとくるんじゃないかな。
385エリート街道さん:2012/04/27(金) 14:15:08.48 ID:OVTJoPTJ
>>374
垂水の商大筋に遊びにいけばいいんじゃないの?
なんにもないけどw
386エリート街道さん:2012/04/27(金) 15:31:59.86 ID:TXp2zu9i
>>384
神戸も理系はたいしたことないが岡山は更に輪をかけて存在感ないよ
広島なら相手になるが
387エリート街道さん:2012/04/28(土) 17:19:56.92 ID:xCA3d8jI
理系は旧帝が無理なら金岡千広筑波にいった方がよくね?神戸より
388エリート街道さん:2012/04/29(日) 02:14:28.68 ID:SqbMP3Ec
その前に神戸理系受かる学力があればいいけどなw
389エリート街道さん:2012/04/29(日) 02:58:32.96 ID:BleSXr8A
神戸なら農工大や名工大のほうがいいね
金沢や岡山はさすがにない
390エリート街道さん:2012/04/29(日) 17:38:12.66 ID:xVzuPyaW
同志社=滋賀=兵庫県立>関学=和歌山>関大=立命
391エリート街道さん:2012/04/29(日) 18:24:03.50 ID:xMU534lt
大阪市立>同志社(非推薦)>滋賀=兵庫県立=関学(非推薦)≧京都府立=関大(非推薦)≧立命館(非推薦)>同志社(推薦)>関学(推薦)=関大(推薦)>立命館(推薦)>立命館(三月入試)
392エリート街道さん:2012/04/29(日) 18:46:03.56 ID:dyXrbOx3
兵県ちゃんはもうちょっと下だと思うの
393エリート街道さん:2012/04/29(日) 20:30:49.21 ID:Lpz/mdWh
そうか?むしろ軽量入試の関学が滋賀、兵庫県立と並んでる方が気になる。
394エリート街道さん:2012/04/29(日) 20:52:22.59 ID:xVzuPyaW
滋賀と兵庫県立は甲乙つけがたく、ほぼ互角でしょ
兵庫県立は数学ある、就職かたいって点もあるし
滋賀にも兵庫県立にも法はないのであれだけど
同志社法=滋賀=兵庫県立だろうね
同志社商だと滋賀、兵庫県立には及ばないだろう
395エリート街道さん:2012/04/29(日) 21:05:16.02 ID:xMU534lt
>>394
入学難易度なら同志社法>滋賀、兵庫だろ
商学部も一般入試組は同志社≧滋賀、兵庫
396エリート街道さん:2012/04/29(日) 21:21:20.61 ID:xVzuPyaW
このレベルの文系大学において就職難易度なんてどうでもいい
要は就職とその後
397エリート街道さん:2012/04/29(日) 21:22:10.39 ID:xVzuPyaW
就職難易度じゃねぇわw入学難易度
398エリート街道さん:2012/04/29(日) 21:25:33.25 ID:xVzuPyaW
まあ、同志社と滋賀と兵庫県立はほんとうに横一線だね
その点、私学で費用がかかるって点で同志社はマイナスポイントだけど
本当に関西私学で踏みとどまってるのは同志社だけ
ギリなとこでまだ滋賀と兵庫県立と同じ土俵にいるけど、この先
どうなるかわからんね
399エリート街道さん:2012/04/29(日) 21:27:01.10 ID:HafRnkUb
私大の一般入試難易度なんて所詮は推薦やAOで
一般枠を絞った結果に過ぎないだろ。
一般枠を広げたら偏差値が暴落するのは明白。
400エリート街道さん:2012/04/29(日) 21:34:13.82 ID:xVzuPyaW
団塊ジュニアの受験戦争時代で関西私学が高騰したけど
結局、バブルが崩壊し少子化不景気で以前の形に戻りつつあるって
感じだよな
元来、同志社や関学が滋賀や兵庫県立に及ぶわけがない
401エリート街道さん:2012/04/29(日) 21:46:05.30 ID:xVzuPyaW
文系
京大>>>阪大=神戸>>>市大>>滋賀=兵庫県立=同志社>神戸外=奈良女
>和歌山=関学>京都府立=関大=立命=神戸女学院>産近甲=同志社女=京都女
>龍=大経>奈良県立>関西外>桃山=京都外=武庫川女>甲南女

理系
京大>阪大>>>神戸>府大=市大>京工繊>兵庫県立>同志社=京都府立>関学関大立命
>奈良女=和歌山>滋賀県立>産近甲龍=大阪工業>摂南=大産=大阪電通
402エリート街道さん:2012/04/29(日) 22:35:59.08 ID:xVzuPyaW
団塊ジュニアの受験戦争で関関同立が高騰したけど
この不幸っていうか、この世代がバブル崩壊後の就職氷河期に
ぶちあたってうまく成長しなかったってとこが痛いのかもね
つまり、同志社関学が隆盛を極めた時期の卒業者がそれほど
成功してない
全盛期なのにその全盛期のOBが弱い
これは痛い
403エリート街道さん:2012/05/02(水) 22:57:41.63 ID:0nSQM1k8
滋賀県人は、滋賀大に行けるのならわざわざ兵庫県大に行かないし立命や同志社(商)に行くのも少数。
兵庫県人は、兵庫県大に行けるならわざわざ滋賀大に行かないし関学や同志社(商)に行くのも少数。
この時点で、互角。

ややこしいのは、同志社(法)の存在と大阪や京都の出方ちゃう?

>>385
商大筋には、まゆみと言う伝説のお好み焼き屋と、垂水駅にますだ屋と言うある意味伝説のすし屋がある。
404エリート街道さん:2012/05/02(水) 23:09:01.84 ID:HtzxenWS
全国 経済・経営・商学部偏差値ランキング2012

同志社経済 63
滋賀大経済 61
阪市大経済 60
広島大経済 60
岡山大経済 59
阪府大現シ 59

兵県大経済 56

和歌山経済 54

http://daigakujyuken.boy.jp/zennkokukeizaigakubu.html
405エリート街道さん:2012/05/02(水) 23:09:46.74 ID:HtzxenWS
2012年度 駿台偏差値

同志社 経済 経済 59
神戸大 経済 経済 59
横国大 経済 経済 56
滋賀大 経済 経済 55
阪市大 経済 経済 55
広島大 経済 経済 54
埼玉大 経済 経済 52
兵県大 経済 経済 51
和歌山 経済 経済 50

https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm
406エリート街道さん:2012/05/03(木) 00:29:20.55 ID:Yp5IrfCX
>>404-405のデータに受験科目数と日程を考慮すると

神戸>横国>阪市>広島>埼玉=滋賀≧兵県≧同志社≧和歌山
となるわけだ
407エリート街道さん:2012/05/05(土) 04:12:00.89 ID:rk//k+9U
>406

滋賀≧兵県≧同志社

まあ、そんなところやね。

408エリート街道さん:2012/05/05(土) 04:13:31.05 ID:6YuYzGBi
2010年度 私立大学 付属校からの入学率 ●誰でも入学できる同志社。大安売り●

      付属(人) 付属校入学の割合(%)
@同志社大 1067  17.3  あほ馬鹿の巣窟。 かなりレベルの低い付属校。「どーやん」と蔑せられる。

●●●関関同立●●●の中で●一番レベルが低い●ことに注目!

409エリート街道さん:2012/05/05(土) 04:37:51.17 ID:rk//k+9U
はっきり言って、中位層は

同志社>関学>立命館=関大

こうやろ
410エリート街道さん:2012/05/05(土) 04:39:04.32 ID:rk//k+9U
上位層は、

同志社>>関学>>>関大>立命館

こうやろ
411エリート街道さん:2012/05/05(土) 06:22:10.18 ID:3nsOBlOz
関西人なら、まず最初に
@国立大学を受けて
Aそれがだめなら、公立大学を受けて
Bそれがだめなら、私立大学を受ける。
C私立大学は、まず関学か同志社を受ける
Dそれがだめなら、浪人する。立命や関大は、現役では受けない。 
D
412エリート街道さん:2012/05/05(土) 16:25:16.06 ID:GVHPpjS2
神戸第三学区だけど長田星陵の評価の高さは異常
灘甲陽に匹敵すると思う
413エリート街道さん:2012/05/05(土) 16:49:05.78 ID:G93xUFMu
1:灘           【私立男子】(神戸)
2:甲陽学院       【私立男子】(西宮)
3:神戸女学院高等部 【私立女子】(西宮)
4:白陵         【私立共学】(高砂)
5:六甲         【私立男子】(神戸)
6:長田          【公立】(神戸)
7:姫路西        【公立】(姫路)
8:神戸         【公立】(神戸)
9:加古川東      【公立】(加古川)
10:淳心学院       【私立男子】(姫路)
11:兵庫         【公立】(神戸)
12:姫路東        【公立】(姫路)
13:神戸海星女子学院 【私立女子】(神戸)
14:小野         【公立】(小野)
15:星陵         【公立】(神戸)
16:神戸国際      【私立女子】(神戸)
17:龍野         【公立】(たつの)
18:北摂三田       【公立】(三田)
19:三田学園      【私立男子】(三田)
20:宝塚北        【公立】(宝塚)
414エリート街道さん:2012/05/05(土) 16:55:35.04 ID:G93xUFMu
長田高校の神戸大ずきは異常。
東大京大阪大に目もくれずどっさり大量に神戸大に進学する。
415エリート街道さん:2012/05/05(土) 20:12:13.71 ID:EDEERnkl
>>413
神戸第三学区内の私立、滝川と須磨学園は?
416エリート街道さん:2012/05/05(土) 20:20:12.84 ID:EDEERnkl
>>385
垂水ってなんかごちゃごちゃしてるよねw明石の方が買い物にはいいよな
住むとなると公立の強い神戸なんだろうけど
417エリート街道さん:2012/05/05(土) 23:59:05.77 ID:u7nBxKzZ
>>414
長田はまだ弱い。京大行ける上位陣はさすがに京大行ってるけど。
神戸大は総数で凄いが内訳は難易度の低い工と発達・国文が多い。
神戸法・経済・経営と阪大文系は長田でもトップ層しか行けない。
418エリート街道さん:2012/05/06(日) 00:01:56.66 ID:2rEO1LZB
>>414
神戸大の合格者トップは奈良高校ですが?
419エリート街道さん:2012/05/06(日) 00:04:10.99 ID:bXGiGGz5
>>412
星陵は温泉やし。
420エリート街道さん:2012/05/06(日) 00:08:22.89 ID:bXGiGGz5
>>418
奈良高校とか北野にはマジでかなわん。
普通の長田の子は神大阪大無理やから。
平均の子は兵庫県立も危ない。
421エリート街道さん:2012/05/06(日) 00:08:30.95 ID:kkpBbDot
今じゃ誰も信じない明石高校>>星陵高校
tp://www.geocities.jp/gdata1995/1975008.jpg
422エリート街道さん:2012/05/06(日) 00:10:08.23 ID:VK7c5FWt
>>411
予備校時代にそれと似たような事を周囲に吹聴し高を括っていた奴がいたが、
結局そいつは国立に落ちて立命にすら落ち、最終的にわけのわからんFランにしか受からなかったw
423エリート街道さん:2012/05/06(日) 00:10:21.71 ID:6q8DWUwM
>>413
宝塚北は賢いのはGSだけだよ
普通科で神戸以上の大学に行くのなんてせいぜい10人いればいい方
424エリート街道さん:2012/05/06(日) 01:19:19.83 ID:Iau7w2S9
海星って中高は女学院に次ぐレベルの私立女子校なのに、
何で大学は松蔭より下のFランなの?
425エリート街道さん:2012/05/06(日) 01:28:30.53 ID:bXGiGGz5
あそこ大学は教養系良妻賢母だから。
みんな就職より良い結婚するし。
426エリート街道さん:2012/05/06(日) 02:27:03.82 ID:AVfsg90t
兵庫のオナヌースレじゃん
427エリート街道さん:2012/05/06(日) 02:28:35.79 ID:bXGiGGz5
滋賀県民涙目
428エリート街道さん:2012/05/06(日) 02:43:11.53 ID:FUDmaTOV
>>426
ここは関学と同志社が自分たちへの批判をかわすために立てたスレ
429鴨東街区2:2012/05/06(日) 11:04:49.34 ID:zu/DWdnq
滋賀大経済学部は全国屈指の規模の経済学部で経済、金融、商学、経営の分野で
優位性を有しています。おそらく関西では神戸大経済・経営に続く者でしょう。
兵庫県立大、大阪市立大よりは最近は相当高く評価されています。金融界 証券界
との関係も密接でこれまでに多数の人材を供給してきました。また、その前身校も
神戸高商に続く伝統を有する彦根高商でしたから当然といえば当然ですが。ただ
戦後、師範学校を押し付けられたことが最大の悲劇でしょう。商科大学になって
いれば小樽商科大と同様に全国でももっと注目されたでしょう。
430鴨東街区2:2012/05/06(日) 11:16:38.75 ID:zu/DWdnq
関西での高校での進学指導は偏っていて現在の実社会の需要と大きく乖離
しています。理学部 文学部 医学部 法学部 中心になっていますが、
産業経済界では、工学部 薬学部 農学部 経営学部(商学部)の有数な
学生を求めています。高校の教師も教育、理学、文学など経済産業界と
余り関係が無く、又実社会で挫折したか、社会適応性を書くものが多いのが
問題です。予備校の教師も大学院で挫折したものが多く同じグループに属します。
彼らは社会の実態を余りに知りません! もっと旧制官立高商、高工、など
戦前から特色のある伝統実績を有する大学・学部を推奨すべきです。
いくら京都大理学、文学。教育などでてもニートではそれまでの努力と
経済的負担はむになります。
431エリート街道さん:2012/05/06(日) 11:23:58.75 ID:bBkDClna
兵庫県立とか話にならねぇよ
滋賀あきらめて兵庫県立にしたら?って受験の時に担任や友達から言われたこのおれがソース

はい、論破
432エリート街道さん:2012/05/06(日) 13:29:53.80 ID:XEQjJ1nz
まあ、数学がダメな奴は逆パターンになるけどね
433エリート街道さん:2012/05/06(日) 13:44:08.10 ID:XEQjJ1nz
>>415
滝川はいじめ事件以来凋落の一途をたどった
21:兵庫県立大学附属  【公立】(赤穂郡上郡町)
22:柳学園       【私立共学】(洲本)
23:須磨学園      【私立共学】(神戸)
24:関西学院高等部  【私立男子】(西宮)
25:近畿大学附属豊岡 【私立共学】(豊岡)
26:賢明女子学院   【私立女子】(姫路)
27:親和女子      【私立女子】(神戸)
28:甲南          【私立男子】(芦屋)
29:豊岡         【公立】(豊岡)
30:小林聖心女子学院  【私立女子】(宝塚)
31:北須磨        【公立】(神戸)
32:相生         【公立】(相生)
33:滝川         【私立男子】(神戸)
34:明石北         【公立】(明石)
35:八鹿         【公立】(養父)
36:市立西宮      【公立】(西宮)
37:洲本         【公立】(洲本)
38:国際         【公立】(芦屋)
39:加古川西       【公立】(加古川)
40:川西緑台       【公立】(川西)
434エリート街道さん:2012/05/06(日) 13:46:55.24 ID:XEQjJ1nz
41:尼崎稲園       【公立】(尼崎)
42:市立姫路       【公立】(姫路)
43:三原         【公立】(南あわじ)
44:姫路飾西       【公立】(姫路)
45:三木         【公立】(三木)
46:夢野台        【公立】(神戸)
47:甲南女子       【私立女子】(神戸)
48:西宮東        【公立】(西宮)
49:伊丹北        【公立】(伊丹)
50:三田祥雲館      【公立】(三田)
51:西脇         【公立】(西脇)
52:川西北陵       【公立】(川西)
53:宝塚西        【公立】(宝塚)
54:御影         【公立】(神戸)
55:西宮北        【公立】(西宮)
56:須磨東        【公立】(神戸)
57:県立伊丹       【公立】(伊丹)
58:雲雀丘学園    【私立共学】(宝塚)
59:篠山鳳鳴       【公立】(篠山)
60:県立西宮       【公立】(西宮)
435エリート街道さん:2012/05/06(日) 13:47:32.53 ID:XEQjJ1nz
61:葺合         【公立】(神戸)
62:明石城西       【公立】(明石)
63:明石         【公立】(明石)
64:鳴尾         【公立】(西宮)
65:明石西        【公立】(明石)
66:県立芦屋       【公立】(芦屋)
67:鈴蘭台        【公立】(神戸)
68:滝川第二      【私立共学】(神戸)
69:姫路南        【公立】(姫路)
436エリート街道さん:2012/05/06(日) 13:52:12.22 ID:kkpBbDot
この頃の神戸は横浜大阪より垢抜けてて神戸大は九大より偏差値が高かった
tp://odasan.s48.xrea.com/photo/portpia/810437.jpg
tp://odasan.s48.xrea.com/photo/portpia/810435.jpg
437エリート街道さん:2012/05/06(日) 14:12:41.05 ID:lQq+msCA
神戸商大はいわゆる神戸の雰囲気はなかっただろw
俺は舞子住みだから学園都市は垂水よりは洗練されてて好きだけど
あの辺りだと三宮>>>>明石≧学園都市>>西神中央>名谷垂水って感じかな
438エリート街道さん:2012/05/06(日) 14:28:59.37 ID:ZU3fEP3b
コピペも増えてきたしこのスレももう終わりだね
439エリート街道さん:2012/05/07(月) 10:34:22.42 ID:83k4JyJF
学園都市の本屋は駅の規模にしては充実してた
440鴨東街区2:2012/05/07(月) 13:16:54.39 ID:RTbq2YG3
なーにあくまでローカル新開地で大学の雰囲気にはそぐはあない寒寒したもので
周辺はうら寂しい雰囲気だよ!  せめて西神中央近辺であれば救いがあるのに!
周辺は、芸術工科大?流通大?看護大 高専?などあるが学生の姿が見当たらない!
授業がおわればそそくさ帰っていく! 土地柄、学校に全く愛着がある様子は無い。
そのうちゴーストタウンになる危険もある。土煙も多いし。こんな処に勤務する
教師の心情は察するに余りがある。
441エリート街道さん:2012/05/07(月) 13:32:05.84 ID:jLZKf6S3
詳しいなお前
看護大ってなに?私立?
442エリート街道さん:2012/05/07(月) 14:08:16.74 ID:IB/TWbAS
滋賀も兵庫県立もおれの時代は落ちこぼれだったがなぁ。。。
関学と比べること自体あり得ん。
443エリート街道さん:2012/05/07(月) 16:14:14.54 ID:jLZKf6S3
>>442
関学が比較対象になるぐらいこの二校は没落した。
関学もそこそこ没落したけどね。
444エリート街道さん:2012/05/07(月) 17:00:04.71 ID:83k4JyJF
神戸第三学区での長田星陵の評価の高さは異常
灘甲陽に匹敵すると思う
445エリート街道さん:2012/05/07(月) 17:06:28.83 ID:83k4JyJF
この頃の神戸は横浜大阪より垢抜けてて神戸大は九大より関学も西の慶応と言われていた
tp://odasan.s48.xrea.com/photo/portpia/810437.jpg
446エリート街道さん:2012/05/07(月) 17:15:00.33 ID:83k4JyJF
というか神戸商大のキャンパスって元々いわゆる神戸じゃないからって神戸大が拒否ったんじゃなかったっけ
447エリート街道さん:2012/05/07(月) 18:51:12.74 ID:cU0V2TwC
自然環境は似たようなものだけどねw
448エリート街道さん:2012/05/07(月) 22:34:22.27 ID:IB/TWbAS
>>443
関学こそ没落の代表だよ。80年代と比べると。
449エリート街道さん:2012/05/07(月) 22:39:03.62 ID:P8ydjHiG
>>448
関学って言うほど没落してるか?
今でも滋賀や兵庫県立と比較出来るほどの地位だぞ。
450エリート街道さん:2012/05/07(月) 22:59:08.84 ID:IB/TWbAS
80年代は大学受験の歴史上私立が国立を一番凌駕してた時代だから特殊かもしれんが、
滋賀大合格者のうち関学合格なんてほんの一握り。(国立が1校しか受けられない時代)
神戸大合格者のうち半分は関学不合格だからね。当時からしたら目も当てられないよ。
451エリート街道さん:2012/05/07(月) 23:14:07.52 ID:P8ydjHiG
>>450
>神戸大合格者のうち半分は関学不合格だからね。当時からしたら目も当てられないよ。
どこソース
歴史上、関学が神戸大はおろか滋賀大ですら明確に超えた瞬間なんてないはずだが
452エリート街道さん:2012/05/08(火) 00:35:59.76 ID:ZetfLjiL
>>451
あんたいつの人間か知らんが頭かたいね。
大学受験は共通一次導入以降様相が一変した。国立離れ(特に地方)&都市部私大へのシフト。
たった8年で以前のような一期校二期校時代を踏襲したような、国立を2校受けられるように
(5教科5科目と軽量にし)戻したのは、私立に流れた受験者層を取り戻すためといった側面が強い。
でも訳の分からない制度改革をしたから、国立回帰現象はあまり起こらなかった。

下記URLの〔表31〕私立大V.S.国立大 勝ち負け表 を見ればだいたい当時の受験事情が分かる。
同志社(経済)vs阪大(経済・前)でも概ね拮抗。この時代は関学(経)もほとんど同(経)と偏差値変わらない。
国立が1校しか受けられない時代も国私の力関係はだいたいこんな感じ。
http://www.geocities.jp/gakurekidata/shidaikako.html
453エリート街道さん:2012/05/08(火) 00:54:29.51 ID:Ze9ONaPj
>>452
これってバブルの時代に金のあった人らが勉強したくないから私立に流れたってことだよね。
そりゃ20年も失われるわけだわ。
454エリート街道さん:2012/05/08(火) 03:02:16.42 ID:Rs/Hoajq
>>452
これっただの私大バブルだよね。
関学の没落というより関学がもとに戻ってるだけじゃん。
455エリート街道さん:2012/05/08(火) 14:50:26.41 ID:YPtC1+i5
>>437
酒鬼薔薇を生んだ市営地下鉄沿線の無機質なNT・物流センター街の
どこがいいんだよ。
まあ、垂水高丸も韓国朝鮮在日だらけの街で腐ってるけどな。
それでもやっぱり高丸に神戸商科大として存在してたら滋賀大と
互角にわたりあえただろうな。
滋賀代の強みは伝統の地にキャンパスを構えてること。
兵庫県立の強みは数学があること。
456エリート街道さん:2012/05/08(火) 14:56:26.06 ID:YPtC1+i5
>>451
まあ、受験戦争ピーク時は神戸受かって関学落ちとかあったよ。
私大専願は3教科にしぼって猛勉強してたから、国立志望者で
5教科と2次の記述対策もやってたのが3教科のみに絞って
対策してる関学に落ちるってのはあった。
ピーク時の関学って偏差値70くらいあったろ。
457エリート街道さん:2012/05/08(火) 17:47:51.42 ID:Voc1C/Wy
>>455
酒鬼薔薇は名谷。学園都市、西神中央とは神戸第三学区民には別の地区
名谷はあれ以降住宅地区としての人気はどうなんかな
でも第三学区民的には須磨〜舞子のJR沿線>>地下鉄沿線の意識はあるよ
長田星陵もニュータウン以前の地域だしね
まあでもショッピング的には学園都市西神中央>>垂水だと思うわw
垂水はごちゃごちゃしてて商店街だけだもん
458エリート街道さん:2012/05/08(火) 20:35:01.59 ID:Y90n0QUw
>456
当時の関学の理学部は、むちゃくちゃ偏差値が高かったらしい。
関学の凋落の象徴やね。
459エリート街道さん:2012/05/08(火) 21:03:46.81 ID:buNLLbge
当時は阪大も酷かった。阪大に受かっても早慶はまず無理だし、
早慶受かったらもうけもので欣喜躍如として上京したもんだw
あの頃知ってる者からすれば阪大も本当に出世したよ。
460エリート街道さん:2012/05/08(火) 21:09:09.89 ID:buNLLbge
同志社・関学が確実な滑り止めになったのは京大のみ。
阪大・神大志望者には同志社・関学は滑り止めではあったが合格は
阪大・神大と同じくらい難しかった。両方受かれば当然阪大・神大。
早慶は超・超難関で阪大・神大文系同学部でw合格できたのは数人程度。
461エリート街道さん:2012/05/08(火) 21:12:12.38 ID:buNLLbge
>>455
>まあ、垂水高丸も韓国朝鮮在日だらけの街で腐ってるけどな。

おいおい。他所から電車で通ってるだけだろうが。偏見もいいとこ。
462エリート街道さん:2012/05/08(火) 21:20:53.59 ID:q9lHnnZy

2ちゃんねるは、日本社会の汚物みたいなものだが、排泄物を見れば健康状態がわかるように、
そこには社会の裏面が映し出されている。匿名の世界では会社などの「ムラ社会」の抑圧から解放されるため、
そのストレスを悪口や民族差別で解消する。

「他人志向」で自我が弱く、 何かを主張するよりも他人の評判を傷つけることに快感を覚える。← 君たちの特徴。
自分の意見というものがないから、 一方的な悪口ばかりで論争や相互批判が成立せず、
議論の客観性をチェックする習慣がない。

ttp://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/47db22512dc2fe36b22b7596361760b9

まさにこの板の現状。
463エリート街道さん:2012/05/08(火) 22:24:10.45 ID:Y90n0QUw
>>461
当時、京大に受かっても早大の政経を落ちる者はざらにいた。
464エリート街道さん:2012/05/09(水) 00:39:37.91 ID:dMW0/uhL
>>458
なぜ凋落と捉えるのか
ただ元に戻っただけだろ。
465エリート街道さん:2012/05/09(水) 06:02:14.83 ID:AuAtDHFC
こっちでやろうぜ

関西学院大学VS兵庫県立大学
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1329412269/
466エリート街道さん:2012/05/09(水) 08:11:00.52 ID:JeNOW/ml
まあ、滋賀大も兵庫県立大も、地域の進学校でも中位くらいにはいないと合格できないことを考えれば、
普通にいい大学だと思う。
467エリート街道さん:2012/05/09(水) 12:40:36.31 ID:/vCMAyfW
>>464
だな。
マーチやkkdrは受験バブル時代が異常だったってだけで
元に戻ったっていう表現の方が正しい。
468エリート街道さん:2012/05/10(木) 11:46:26.46 ID:ljPDTWFL
上場企業なら、阪大以下関大くらいまでは、入社すればなんのインセンティブもない。
東大、京大の研究職は一目置かれるけどね。
469エリート街道さん:2012/05/10(木) 18:37:25.15 ID:DQRIROaT
>>465
兵庫県立なんかと比べられるなんてOBは屈辱だろうな
470エリート街道さん:2012/05/10(木) 19:12:59.76 ID:ScYlIKzk
>>469
その発想はなかったわ。
むしろ神戸商科OBが関学と比べられて屈辱に感じてると考えるのが自然だろ
471エリート街道さん:2012/05/10(木) 20:22:36.78 ID:/bLfziYh
関学と兵庫県立大(神戸商科大)は、
今も昔も、兵庫県立大(神戸商科大)>関学。

不毛な議論は終わりにしようや。

進学校にいたら、どのレベルが兵庫県立大に行って、どのレベルが関学に行くか、
くらいはわかろーもんに。
472エリート街道さん:2012/05/10(木) 20:27:04.07 ID:QXlLJINA
過去の栄光にすがって伝統ガーと一番口うるさいのは
関学ではなく兵庫県立と滋賀工作員
本人らは気づいてないか指摘されても適当にごまかしているかのどっちか
473エリート街道さん:2012/05/10(木) 20:51:13.46 ID:Qc2GVOqA
>>472
関学の方が過去の栄光にすがり気づかないふりしてると思うけどな。
今でもその二校にちょっかいだしてバブル期の話をするんだから
474エリート街道さん:2012/05/10(木) 20:58:59.63 ID:D0V/nj1x
滋賀大経済≧兵庫県立大経済≧同志社経済

であって、関学経済って蚊帳の外でしょ?
関学は関大と立命と争ってなさい
475エリート街道さん:2012/05/10(木) 23:00:56.04 ID:/bLfziYh
うちの高校では、
兵庫県立大のスベリ止めが関学です。
476エリート街道さん:2012/05/10(木) 23:56:32.56 ID:DYmRpM8E
兵庫県の甲陽学院の大学合格状況に、同志社の記載が有って、関学の記載が無いのにはワロタ。

きっと、関学は眼中に無いちゅうことやろ。
477エリート街道さん:2012/05/11(金) 00:11:27.48 ID:Hbk934T4
関学に何かされたのか?
そんなに上だと自負するなら気にもしないのが普通だけどな
478エリート街道さん:2012/05/11(金) 00:17:02.14 ID:Hf6IsHzm
>>477
マジレスすると眼中にない。
けど絡んできたら相手はする程度
479エリート街道さん:2012/05/11(金) 00:21:46.95 ID:vu6MePGk
だな、関学ってアホの私大って認識しかない
関東でいう関東学院と変わらん
480エリート街道さん:2012/05/11(金) 00:26:05.28 ID:vu6MePGk
南山や西南学院と同じように同志社も関学も所詮ロカール私立でしかない
481エリート街道さん:2012/05/11(金) 00:30:23.00 ID:Hbk934T4
やけに品のないレスが続いてると思ったら立ちゃんが沸いてたからか納得
482エリート街道さん:2012/05/11(金) 01:22:23.87 ID:vu6MePGk
広島大経済>岡山大経済=金沢大経済>滋賀大経済>兵庫県立大経済>同志社大経済>名古屋市立大経済>和歌山大経済>関西学院大経済
483エリート街道さん:2012/05/11(金) 01:28:24.12 ID:mGV32q4W
マーチKKDRを目の敵にする兵庫県立と滋賀大工作員の必死さが異様過ぎる。
それに立命が絡んできてるって構図。

面白www
484エリート街道さん:2012/05/11(金) 01:31:42.26 ID:eo8NuehF
岡山とか金沢の経済ならまだ和歌山や関学のほうがマシ
兵庫県内からわざわざ岡山に行く奴って医くらいだろ
485エリート街道さん:2012/05/11(金) 01:47:43.76 ID:q/ScwCjt
>>484
vs関学スレで調子にのったこと言ってんじゃねえよ
そもそも兵庫県立なんて糞公立だれも知らんって勘違いすんなよカス
486エリート街道さん:2012/05/11(金) 02:24:28.35 ID:Hf6IsHzm
>>485
こんな感じで関学が絡んでくる。
嫌になるね
487エリート街道さん:2012/05/11(金) 02:31:09.62 ID:dalhncNu
>>485
関学怖すぎワロタ
話し合いすら出来ないのか
488エリート街道さん:2012/05/11(金) 02:35:57.81 ID:rodpUgp8
以上、アスペ立命工作員の自演でお送りいたしました
489エリート街道さん:2012/05/11(金) 02:53:33.86 ID:wUvYcPKZ
滋賀大、兵庫県立大、関学、同志社、
みんなそれぞれ歴史と個性が有っていい大学じゃないか。
序列をつけることに、あまり意味ないと思うけどね。

俺は関学じゃないけど、
「阪急電車」の有川浩の時代の関学は関西の女子高生の憧れの大学No1ってことだけでも、
ステータスだし、今でもたぶんそうだろうな〜と思うよ。

490エリート街道さん:2012/05/11(金) 03:04:13.69 ID:6sKvKTeI
そうそう
それぞれの個性なり良い所を挙げるならいいが
ただ貶しておきたいって奴は関係ない大学の人間だろうな
>>486>>487の流れなんて露骨すぎるし
491エリート街道さん:2012/05/11(金) 04:31:57.27 ID:q/ScwCjt
>>490
関学 … エリートビジネスマン養成学校、金持ち
同志社 … エリートビジネスマン養成学校、小金持ち

滋賀大 … 田舎の単科大、お山の大将
阪市大 … 阪大の残りカス、橋下改革で消滅
阪府大 … 工以外カス、橋下改革で消滅
兵県大 … 無名公立、存在価値ゼロ
492エリート街道さん:2012/05/11(金) 21:14:22.78 ID:w0oyBCd8


>>491

キミ、さては国公立に落ちてしかもkkdrにも受からなかったな!

残念なやつだな(笑)

人生学歴が全てでも無いから、せいぜいがんばれや〜。

493エリート街道さん:2012/05/11(金) 23:49:01.71 ID:R3F+MUXK
ここに星陵高校付近ってあるけどこの建物って神戸商大?星陵?
takephoto.art-studio.cc/oldphoto/room13/index.html
494エリート街道さん:2012/05/12(土) 00:19:17.54 ID:PgHLKxtf
サラリーマンの世界では、早慶でも旧帝なみに出世してるというけど、
サラリーマンの世界を基準に置くことがそもそも間違ってる。
サラリーマンというのは、旧制だと専門学校の領域だから、つまり学士でない人。
旧帝というのは、官僚とか研究者などの上級職を育成するところやからね。
同世代のたった1%を対象にした教育だったわけだから。
旧帝でて、サラリーマンになるのは一番あかん層やから。
大学を評価するのに、専門学校の基準をもってきたら、あかん。
早慶や一橋(高商)は、専門学校としては格上やから、その本分である
サラリーマン社会では充分といえる。
しかし、官僚や学術の世界では一気に影が薄くなる。
大学というのは本来官僚養成と学術を担当するところで、サラリーマンや職人を育成する
ところではない。それが医学部と医専(学士ではない医師)の違いだった。
495エリート街道さん:2012/05/12(土) 00:21:36.07 ID:PgHLKxtf
日本では、戦後は大学と専門学校にどちらも「大学」と名乗ることを
許したから、話しがおかしくなってきた。

日本だけだよ、大学を評価するのに、上場企業で何人役員になっているかなんて
リスト化しているのは。ふつうは大学の評価は学術評価ですよ。
だから、旧帝以外の日本の大学は大学ではないんですよ。
専門学校にすぎんから、その評価もサラリーマンとか企業関連などという
一般社会のものとなる。
大学って本当は基本理系なんですよね。当初は旧帝でも文系があったのは東大と京大くらい。
私立学校は理系なんて作れないから文系のみ。そこに安サラリーマン志望の学生が群れると。
旧帝では一番評価が低いのが経済学部ね。サラリーマンにしかなれないから。
私大で一番評価が高いのは経済学部。サラリーマンになれるから。
帝国大学と私大のちがいは今もなにも変ってない。
496エリート街道さん:2012/05/12(土) 09:18:24.09 ID:I/+4NDTU
旧帝は東京、京都以外に東北、九州に法文学部がありましたよ。
マル経華やかなりしころ東北の宇野省蔵、九州の向坂逸郎など
看板教授がいました。東大、京大は高等学校卒業生以外の入学
認めなかったから、高商や高等師範、いわゆる傍系の専門学校の
卒業生はこの東北、九大しか帝大に進学することが出来なかった。
497エリート街道さん:2012/05/12(土) 19:43:39.85 ID:uWgOmkvy
旧制神戸高商から京都大経済学に進学したものはあったよ。 もっとも当時は
経済学部は無試験ですよ! 法学部 医学部 理学部 工学部は試験があった。
498エリート街道さん:2012/05/13(日) 04:03:56.73 ID:Ktakzc+j
そして、時代の流れとともに、旧帝大の役割は消滅した。
499エリート街道さん:2012/05/13(日) 14:26:11.86 ID:0ygAaaKm
京大経済学部が高商、高師など傍系入学を認めたのは創設の大正8年
から末期まで。京大経済学部が無試験だったのは旧制高校卒業生に限
られ、それも昭和の一桁時代まで。昭和4年に旧制神戸高商は商業大学
に昇格したから、卒業生の進学希望者は商大に進んだ。終戦後帝国大学
は傍系と女子の入学を認めたから県立神戸高商卒業生で京大経済学部に
進学するものも現れた。
500エリート街道さん:2012/05/13(日) 15:39:13.09 ID:Z9MDM8Uo
県立大は関係がないよ! あくまで官立高等専門学校の話。何かと県立商大を
入れたがるね! あちこち出てくる顔ではあるけどね! 正体は明白。
501エリート街道さん:2012/05/13(日) 17:27:01.96 ID:syFabW+G
国立大学出身、私立大学出身という括りで捉えられることがよくある。
関関立でなく、滋賀や兵庫県立に進学したことは正解だと、将来感じるだろう。

502エリート街道さん :2012/05/13(日) 17:33:49.02 ID:fzxhSOX2
つまり滋賀兵庫県立レベルでは国公立ブランドしか縋るものがないって事か。
503エリート街道さん:2012/05/13(日) 21:01:13.90 ID:T9ZpDNqS
国公立ブランドが通用するのは地銀等の地方企業のみ。
旧帝早慶がひしめく一流企業で「滋賀経済は名門だ!」なんて叫んだらガチで変人扱いされるぞw
504エリート街道さん:2012/05/13(日) 21:20:04.58 ID:QIklzsru
「滋賀経済は名門だ!」なんて叫んでしまいました。
505エリート街道さん:2012/05/13(日) 21:38:26.57 ID:KFXdRr8H
こっちでやろうぜ

関西学院大学VS兵庫県立大学
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1329412269/
506エリート街道さん:2012/05/13(日) 21:45:23.06 ID:DFpeOlVm
学歴板で滋賀大学って偏差値レベル的に空気になるはずなのにでしゃばりだなぁ
がんばって上位大と争って自分の格を挙げようとしてるみたいだけどw

関西・立命館あたりと同格なんじゃないのかなーって思うよ
関学・同志社にはチョイ負けくらい

@某国立大学生
507エリート街道さん:2012/05/13(日) 22:03:45.35 ID:T9ZpDNqS
どうでも良いが、なぜ関学は同志社と並びたがるんだ?
今や立命より下、関大よりちょい上程度だろ。
さすがに滋賀兵庫県立よりはマシだろうが、市大には劣るぜ。
508エリート街道さん:2012/05/13(日) 22:10:47.08 ID:3zW+Qqo6
今は関学と同志社を同レベル視出来ないだろ。
履正社から160人も受かる大学レベルなのにw
509エリート街道さん:2012/05/13(日) 22:13:08.24 ID:0ygAaaKm
「さすがに滋賀、兵庫県立よりマシだろうが、市大には劣るぜ。」
それって関学のこと?阪急西宮北口あたりのおばちゃんでもそんな
発想はないとおもうよ。あのあたりの関学生のマナーの悪さは評判
だから。一昔前まで関学生はそれなりのスマートさがあったけど。
510エリート街道さん:2012/05/13(日) 22:21:15.83 ID:DFpeOlVm
>>507-509
たしかに今の関学は立命、関西と同レベルかもねw
滋賀もそのくらい
511エリート街道さん:2012/05/13(日) 22:27:19.44 ID:OdSLy64V
>>507
同志社と並ぶことで兵庫県立、滋賀よりレベルが高いとアピールしたいんだろ。
頑張って上位大と争うことで自分の格をあげたいのさ
512エリート街道さん:2012/05/13(日) 22:52:17.32 ID:LmAO3VKX
普通に考えて
阪市・阪府・滋賀・関学・同志社>>兵県・滋県・和歌山・関西・立命館だろ
513エリート街道さん:2012/05/13(日) 22:55:49.64 ID:DFpeOlVm
阪市・阪府・同志社>>滋賀・関学・兵県・滋県・和歌山・関西・立命館だろ
514エリート街道さん:2012/05/13(日) 22:57:53.62 ID:T9ZpDNqS
>>509
おばはん共の評判はどうでも良い。
それを言えば京大の学生も鴨川でめちゃくちゃしてるらしいぞ。

でも現実的に考えて、関学が市大や同志社と張り合おう(滋賀立命よりも上)としてる姿が非常に哀れであり、滑稽でもあるw
515エリート街道さん:2012/05/13(日) 22:58:03.73 ID:bjtkVJdO
普通に考えれば阪市・阪府・滋賀・立命館・同志社>>兵県・滋県・和歌山・関西・関学

関学なに調子乗ってんの?もうすぐ近大レベルだろ?バカなの?
516エリート街道さん:2012/05/13(日) 23:00:05.51 ID:obU2CcY/
>>513
同志社きっしょww早く巣に戻れよww
517エリート街道さん:2012/05/13(日) 23:00:41.42 ID:5B/KXqKv
関学を叩きたいがために作ったこの流れに素で釣られている馬鹿はいないだろうな?
それこそ滑稽
518エリート街道さん:2012/05/13(日) 23:09:22.64 ID:3zW+Qqo6
同志社もこれを見たら大した事は無いけどな。
(合格者数−進学者数、ソースはHP)

大阪府立北野高 165−21
岐阜県立岐阜北高 37− 7
愛知県立春日井高 20− 4
石川県立小松高  26− 5

トップ進学校では同志社に合格しても、進学者数は少ない。
519エリート街道さん:2012/05/14(月) 07:41:44.92 ID:KAROrc+B
>>515
立命は関大より下
520エリート街道さん:2012/05/14(月) 11:27:55.79 ID:oAdMJvFt
>>518
愛知県出身だけど春日井はトップじゃないよ。中堅進学校。
岐阜北も岐阜に入れない人が行く高校だから。
岐阜北をトップと言ったら岐阜高や多治見北など本当のトップ校の人が怒るよ。
521エリート街道さん:2012/05/14(月) 13:27:23.05 ID:nnd69aha
県立神戸商大は兵庫県立大?なんてダサい学校名にしたの? もともとたいした
学校ではなく二流公立大ではあったけど地元では中級クラスの生徒が進学した。
たまには神戸大と勘違いして西日本から入学する馬鹿な生徒もいた。
現在では・・・えーどうゆう素性の学校?と関西地区でもほとんど知られなくなった。
横浜市立大商学部 奈良県立商科大などどんどん潰され行くうんめいなのか?
522エリート街道さん:2012/05/14(月) 13:37:42.06 ID:nnd69aha
神戸商科大時代には保坂氏が教授だったと思ったがきおくちがいか?
なぜ神戸大に戻らなかったのか不思議に思っていたけど?
まーこの次は大阪市立大の府立大との合併合理化が進むだろう・・
心情において感慨はあるけど時代の趨勢には勝てないのかも。
大阪都市立大学?にでもするつもりか? 堺中百舌鳥の大同合併して
大阪大の向こうを張るつもりで頑張ってもらいたい。橋本市は
北野高校OBだから京都大、大阪大、神戸大いがいは評価していないのは
明白だが・・ちょいとやりすぎじゃないの?
523エリート街道さん:2012/05/14(月) 13:46:23.34 ID:nnd69aha
滋賀大経済学部は関西二番手の官立高商、彦根高等商業学校で伝統と実績
のある学校を前身校としている。現在規模では全国最大規模である。
教育を分離して、滋賀商科大として独立すれば北の小樽商科大に続く
存在になる。経済、金融、経営、商学の4学科に編成して修士課程
大学院を実践的なものにする。ビジネススクールは京都市内に設置
すればよい。関西ではもっと評価されてもいい大学の1つ。
524エリート街道さん:2012/05/14(月) 14:06:59.12 ID:xGeYARvy
滋賀とかが連呼する伝統とか実力的って、
大学が努力した訳じゃなく、親方日の丸で
学費が大バーゲンセールだったからだろ
1960年代には国立大の学費は私立大学の8分の1だったそうな。
小樽や滋賀始め地方駅弁が衰退したのも学費格差が縮小し
親方日の丸の神通力が落ちたから
金の安さだけが強みだったんだよ
525エリート街道さん:2012/05/14(月) 14:16:14.19 ID:gRQMI4Ov
>>524
地方経済のこともっと勉強してくれ。
彦根や小樽や長崎になぜ高等商業が設置されたか。
商業経済流通の拠点として今では考えられないくらい、
重要性があった。だからカネも人材も集まった。
526エリート街道さん:2012/05/14(月) 14:27:15.87 ID:VMfiZqzC
兵庫県の某高校では現役合格の目安は、校内順位で、
60番以内で同志社、80番以内で兵庫県立大学(経済)、180番以内で関学
らしい。

どこの高校でも、こんな感じやろ。
527エリート街道さん:2012/05/14(月) 14:50:46.89 ID:zAn5o2Ts
兵庫県民必死過ぎ

同志社商 滋賀経済 兵庫県立経営 関学商
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1336949334/
【文】府>同≧滋賀=兵県=関学≧和歌山=関大≧立
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1335703118/
立命 関大 関学 滋賀 和歌山 兵庫県立 ★2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1332489082/
528エリート街道さん:2012/05/14(月) 15:30:12.22 ID:VMfiZqzC
兵庫県大を断念して関学を志望するやつは多いが、
関学を断念して兵庫県大を志望するやつは皆無に等しいという事実。
529エリート街道さん :2012/05/14(月) 15:35:41.60 ID:ByJTX7Gw
>>525
つまり滋賀や小樽の「国立」としての役割は終わったという事だな。
530エリート街道さん:2012/05/14(月) 22:23:37.37 ID:0JjRYfxs
>>527
関学にとってはその辺の大学らはすべて目の上のたんこぶだからな
531エリート街道さん:2012/05/15(火) 01:06:25.21 ID:Hr5mOzSJ
10年前
神戸商科>同志社=関学>滋賀>和歌山


滋賀>同志社>兵庫県立>和歌山>関学
532エリート街道さん:2012/05/15(火) 13:12:05.64 ID:9bX3Ghbm
現在は

 京都大経済=大阪大経済>神戸大経済経営>=滋賀大経済=大阪市立大経済商学

>和歌山大経済観光=香川大経済>兵庫県立大経済経営>関西学院大経済商学
533エリート街道さん:2012/05/15(火) 13:23:36.70 ID:W00nVMRF
彦根高商と県立神戸高商。どちらも神戸商大に入るための優良校。
534エリート街道さん:2012/05/15(火) 13:53:21.66 ID:Dl2zqGLu
聖泉はレベル高いぞ…
聖泉>>>神戸商科かもな!
535エリート街道さん:2012/05/15(火) 20:05:28.98 ID:oYOuAM4R
>>532
滋賀大経済=大阪市立大経済商学なわけないだろ
滋賀はC級からD級の大学と拮抗する程度。
536エリート街道さん:2012/05/15(火) 23:06:12.83 ID:nVc2nZNp
学費が格安だった40年前から滋賀大や小樽は大幅に地盤沈下してる。今では
立命や関大に対して同じ3科目入試&学費バーゲンで何とか対抗できている状態。
立命とかと同じ学費になったら間違いなく死亡
537エリート街道さん:2012/05/15(火) 23:38:11.07 ID:ViIl/V/r
でも今はいい時代だよ、誰でもそれなりの大学入れる。
バカでも名前の通った大学入れて、賢そうなフリできるんだから。
538エリート街道さん:2012/05/16(水) 01:50:04.44 ID:RBeW/M//

そのかわり、就職が地獄。

世の中、うまくできてんな〜。
539エリート街道さん:2012/05/16(水) 02:14:29.32 ID:LzKKAmv8
確かに、滋賀大も兵庫県立大も合格難度は高いけど、
京大や阪大以外は、所詮サラリーマン予備軍。
滋賀大が上とか兵庫県立大が上とかは、みみっちく空しい議論。
そんなことより、それそれの大学でモラトリアムをいかに有意義に過ごすかを考えた方がいい。

もちろん、両大学より格下の関学生もな。
540エリート街道さん:2012/05/16(水) 02:26:42.13 ID:l5aYh0MD
役員輩出率で言えば神大>阪大だし、その後も僅差で阪市、滋賀、兵県、同志社、関学と続いている
要はこのレベルの大学入ってれば後は個人の力ということになるが、ま、学歴板なんかにいる連中にそんなことは期待できないだろな
541エリート街道さん:2012/05/16(水) 14:07:20.63 ID:UTjvaLTZ
結論
滋賀大学=兵庫県立大学
以上!!
こんなところでウジウジしていないで、外へ出て遊べ!        
542エリート街道さん:2012/05/16(水) 14:11:19.78 ID:Dt2pRzjk
結論
滋賀大学=同志社大学=大阪市立大学=関西学院大学>>兵庫県立大学
543エリート街道さん:2012/05/16(水) 14:25:45.67 ID:sh9lDbDR
結論
大阪市立>大阪府立>滋賀≧兵庫県立=同志社>>関学

常識です
544エリート街道さん:2012/05/16(水) 15:31:20.66 ID:i80uzpDY
>>543
大阪府立の経済系なんて関大並だが
関学の位置には同意する
545エリート街道さん:2012/05/16(水) 18:06:57.03 ID:z33DeVGb
官立神戸高商は一橋とともに4年制で他の高商は3年制、ただし官立
神戸高商の生徒募集は昭和3年で終わっているから、それ以降の神戸
高商といえば兵庫県立を指す。
546エリート街道さん:2012/05/16(水) 20:42:32.53 ID:76sz9LUM
大阪府立経済は在校生が卒業したら消滅する運命。
今年の受験では経済学部として募集していないしな。
547エリート街道さん:2012/05/17(木) 13:51:04.66 ID:l9OSShn6
官立高商が4年から3年になったのは東京高商専攻部が商科大に移行して。高商から
更に学問研究分野に進学したいものは極少数に過ぎないが、東京商科大に進学できる
制度が変わったからで、移行期の一時的な措置に過ぎない。神戸の優位性は無い。
全国官立高商から進学するものは殆ど東京商科大であった。あとは、京都大、東北大
が受け入れたので、神戸がお義理で商業大になってもあんまり地位の上昇にはならず
神戸高商OBは商業大をむしろ嫌悪していた。神戸商業大(商科大ではない)は全国
から成績のよくないローカル高校生の受け皿にされていた。商業大OBから余り優秀な
人材が出ていないのはその生である。
548エリート街道さん:2012/05/17(木) 19:20:28.67 ID:cTgyM9BJ
妄想乙
549エリート街道さん:2012/05/17(木) 19:37:11.27 ID:E7cJkTnd
>>539
申し訳ないが格としては関学の方が上。
滋賀や兵庫など、国公立という事だけが頼りの所詮田舎大学。
550エリート街道さん:2012/05/17(木) 20:07:29.98 ID:YhUo02hG
[蛍雪時代1961年 旺文社模試から見た大学入試難易ランキング-合格者平均点順]

《法・経済・経営・商》(志願者平均点)(受験者平均点)(合格者平均点)

01.東京大学-文T     200       202       222
02.一橋大学-経済     197       197       220
03.一橋大学-法学     191       193       216
04.一橋大学-社会     187       187       213
05.一橋大学-商学     191       191       211
06.京都大学-法学     190       191       208
07.横浜国立-経済     173       159       197
08.京都大学-経済     186       186       196
09.神戸大学-経営     180       181       195
10.名古屋大-経済     173       173       195

11.慶應義塾-経済     169       168       191
12.名古屋大-法学     169       168       187
13.神戸大学-経済     174       175       186
14.大阪大学-経済     159        160       184
15.東北大学-法学     156       157       184
16.大阪大学-法学     169       169       182
17.神戸大学-法学     165       165       179
18.東北大学-経済     156        156       179
19.小樽商科-商学     160       156       172
20.滋賀大学-経済     154       143       171
551エリート街道さん:2012/05/17(木) 20:08:27.06 ID:YhUo02hG
21.九州大学-経済     160       159       170
22.長崎大学-経済     142       144       170
23.横浜市立-商学     150       153       169
24.九州大学-法学     151       152       169
25.慶応義塾-商学     147       147       167
26.関西学院-経済     133       133       166▲
27.慶應義塾-法学     145       145       165
28.早稲田大-政経     149       150       163
29.大阪市立-商学     147       147       163
30.大阪市立-経済     143       146       162

31.広島大学-政経     144       143       162
32.神戸商科-商経     140       142       162△
33.大阪市立-法学     137       140       162
34.北海道大-文類     138       137       161
35.山口大学-経済     147       136       160
36.大分大学-経済     148       144       160
37.東京都立-法経     123       130       159
38.香川大学-経済     145       139       158
39.富山大学-経済     132       128       156
40.和歌山大-経済     144       131       153
552エリート街道さん:2012/05/17(木) 20:09:04.12 ID:YhUo02hG
41.岡山大学-法文     130       131       153
42.福島大学-経済     142       134       151
43.早稲田大-商学     124        123       151
44.南山大学-経済     122       130       149
45.金沢大学-法文     129       129       147
46.早稲田大-法学     119       119       147
47.上智大学-経済     128       129       143
48.同志社大-経済     118       119       141
49.高崎経済-経済     111       112       135
50.関西学院-商学     116       117       134▲

51.熊本大学-法文     114       114       134
52.上智大学-法学     111       111       133
53.関西学院-法学     113       113       129▲
54.成蹊大学-政経     107       110       125
55.中央大学-法学     107       108       125
56.同志社大-商学     105       105       123
57.東北学院-文経     115       115       121
58.北九州大-商学     102       102       115
59.青山学院-法学     100       104       111
60.学習院大-政経     100       101       109
553エリート街道さん:2012/05/17(木) 20:09:26.83 ID:YhUo02hG
61.関西大学-法学     099       101       109
62.大阪府立-経済     119       118       108
63.関西学院-社会     092       092       106
64.立命館大-法学     092       094       104
65.立教大学-法学      090       089       103
66.立教大学-社会     081       081       097
67.明治大学-法学     085       084       089
554エリート街道さん:2012/05/17(木) 21:13:37.24 ID:7e2hH9NE
滋賀大経済の卒業生です
こんなところで名前を見るなんて懐かしい…
ちなみに関西人じゃないんで兵県って初めて名前を知りました
555エリート街道さん:2012/05/17(木) 23:01:15.75 ID:aOdIUy3p
橋下の教育改悪で大阪市大、大阪府大が崩壊するのが
目に見えているので滋賀大学にはかなりの追い風が吹くと思う。
東京都立大、横浜市大の崩壊で筑波大、千葉大の
レベルが大幅にアップした時のように。
556エリート街道さん:2012/05/18(金) 07:11:24.48 ID:nLi7hS2f
>>549
関学もなかなか田舎だぞ
いったことあるか?
557エリート街道さん:2012/05/18(金) 12:33:41.21 ID:a+cVojQL
三田は酷いが上ヶ原はマシな場所だろ。
マックは出禁だけど。
558エリート街道さん:2012/05/18(金) 13:30:17.71 ID:nLi7hS2f
>>557
ねーよ。山ばっかじゃねーか。駅からも遠いし坂道ひどいし。
阪大より過酷
559エリート街道さん:2012/05/18(金) 20:21:57.15 ID:yuUNXj5C
大阪大も駅より相当歩くしアクセスはよくない! 又校舎がいわゆる文部省仕様で
安手のコンクリート建築で雰囲気は今一だよ。関西学院も阪急の駅から相当歩く。
時計台が見えるまで相当ある。近くの住宅街も今では老朽化が激しい。歩いて
甲陽園まで行けるけど何か雰囲気が感心しない。
560エリート街道さん:2012/05/18(金) 20:32:25.38 ID:yuUNXj5C
滋賀大経済はJR駅を降りればやはり城下町の雰囲気が感じられるが駅前の
商店街スーパーは今一だよ。 お城の堀沿いに裁判所から天守閣を仰ぎ
左手に曲がれば滋賀大経済学部つまり名門彦根高等商業学校の木造の講堂
が見える。然し、戦後の校舎は余り感じはよくない! 研究棟はともかく
学生関係の施設が余りに安手だね。友人の教授も嘆いていた。彼は本学OB
で京大に招聘されたがあくまで母校にとどまった。学生時代は下宿で世話になり
周囲の好意の中で恵まれた学生生活を送ったことがやはり愛着につながった。
大学院は大都市に出たが、結局母校に戻った。彼は学会からも注目されている。
大学の業績発展に大いに貢献するだろう!
561エリート街道さん:2012/05/18(金) 21:02:44.35 ID:1dvgwwOv
滋賀大経済は私が通ってた頃は今よりもーっとなんもなくて、
遊ぶとこもカラオケかボーリングかドライブか、ってくらいだった
お陰である意味、健全な学生生活が送れたけど…
562エリート街道さん:2012/05/19(土) 13:40:03.45 ID:K2WU5nsz
学部レベルの生活では環境は抜群だね! 京都は適当な近さで色々行事にも参加しやすい!
ただ新幹線を利用するには多少は不便だけど! 俺ならここで学部を送って大学院は東京大
横浜国立大、一橋大に行くよ。関西にこだわるなら京都でもよいが大阪大を勧めるよ。
大学の教師でも助教授(準教授)なら大都市の私立大学より滋賀、神戸ぐらいがはるかに
良い。授業は週に2科目4こまぐらいが普通だから相当余裕があり自分の研究に打ち込める。
学生のレベルも同志社、関西学院なんかよりはるかに優秀だよ! 指導のし甲斐がある。ただ
最近は女子学生も増えたね・・・ 町の雰囲気も教師や学生に好意的だし。
週末には朝飯食って京都に出て、国立博物館、清水寺、祇園八坂神社、蹴上げ、南禅寺、水路閣
哲学の道の途中で友人を誘って昼飯。更に北白川の道を行く。修学院まで
帰りは寺町の古本屋を数軒のぞいて晩飯食って京都駅から彦根に帰る。ウイスキーを
飲みながら海外の雑誌を熟読する・・ 只、市の産業、経済の最近の衰退には胸がいたい、
昔の話だ。
563エリート街道さん:2012/05/19(土) 16:01:50.91 ID:sD/D7JHl
>>561
琵琶湖でバス釣りできるし
愛知川上流でキャンプはできるし
低山ながら登山・トレッキングスポットもあるし
めちゃくちゃめぐまれた環境じゃん
564エリート街道さん:2012/05/19(土) 16:10:55.76 ID:sD/D7JHl
普通は大学って都市圏じゃなくて郊外の田舎にあるものだしね。
都市圏に作ってレジャーランドみたいになってるのは日本の私学文系
くらいでしょ。
バカの私学文系は講義中に私語を平気でするらしいし、DQNしかいなさそう。
565エリート街道さん:2012/05/19(土) 16:15:39.84 ID:sD/D7JHl
そういう意味では一橋とか滋賀って都市圏からの距離感とかの
意味ではいい環境にあるような気がする。
遠からず近からずっていう。
でも学園都市の兵庫県立はなんか違うような気がする。
田舎は田舎だけど、無機質なとこにポツンとあるような感じがして
勉学の雰囲気がわいてこなさそう。移転と統合で伝統も薄れたし。
566エリート街道さん:2012/05/19(土) 16:30:04.20 ID:QjLyDvNg
>>564
関関同立は全部郊外にあるが
567エリート街道さん:2012/05/19(土) 16:30:05.19 ID:sbRaqt2a
最も高商らしい高商といえば小樽・東京・彦根
568エリート街道さん:2012/05/19(土) 16:37:32.22 ID:RBr+F4tu
>>563
残念ながらあまりアウトドア派じゃなかったので。
最近は知らないけど女子がまだ少ない頃の在校生で、
体育会系クラブに所属してたんで、毎日練習に明け暮れてました
569エリート街道さん:2012/05/19(土) 23:30:36.50 ID:EGLtMCMn
京阪神市府関関同立の本キャンパスは
あんまり都会度変わらないと思う。
あえて言うなら神戸大が若干山奥だが。
570エリート街道さん:2012/05/19(土) 23:46:14.85 ID:lbK+Vcp9
滋賀和歌山兵県京府のめぼしい国公立も大して変わらない
571エリート街道さん:2012/05/19(土) 23:54:18.92 ID:EGLtMCMn
>>570
そこはさすがに違うだろ・・・
和歌山大とか秘境だぞ?
572エリート街道さん:2012/05/20(日) 03:26:49.68 ID:OT7w/tp2
じゃあ滋賀兵県京府でいいよ
573エリート街道さん:2012/05/20(日) 03:27:02.10 ID:5QBpiQT5
和歌山大学は滋和戦で行ったけど…さすがに登校というより旅気分なとこだった記憶が
574エリート街道さん:2012/05/20(日) 11:44:14.71 ID:OT7w/tp2
>>549
立地
兵県≧滋賀≒関学

学力
滋賀≧兵県≧関学

就職(総合職)
兵県≧滋賀≧関学

歴史
滋賀>兵県≧関学

関学のなんの格が上なの?
575エリート街道さん:2012/05/21(月) 05:24:39.94 ID:eNqZkm6y
滋賀や兵庫程度で詩文を馬鹿にできるのか?
576エリート街道さん:2012/05/21(月) 07:11:36.82 ID:F4o30upN
>>575
国立落ちたアホ私立の工作員乙w
577エリート街道さん:2012/05/21(月) 08:03:16.17 ID:e78S9JcB
>>575
関学ごときに国公立に追いつけたと思って欲しくはない
578エリート街道さん:2012/05/21(月) 09:42:33.19 ID:37sqBV2s
>>574
そうだよな。この三校にそんな差ないよな。
個人差以上の差はないと思う
579エリート街道さん:2012/05/22(火) 20:02:13.40 ID:SQ+ECzZR
滋賀大の彦根経済と大津教育は切り離してもらいたいとおもう。
滋賀大教育学部って同和の巣窟だよ。滋賀大の教育学部に限らず
教育学部って同和だらけ。
わけのわからないヤクザみたいな教師いたでしょ?
教育学部、日教組って同和とズブズブなんだよ。
名門の滋賀大経済学部と大津の師範学校の同和教育学部と一緒にされたくない。
なんで師範学校と統合されたんだよ。気持ち悪い。
彦根経済大学でよかったのに。
580エリート街道さん:2012/05/22(火) 20:12:52.92 ID:SQ+ECzZR
その点、兵庫県立は兵庫教育大を統合しなかっただけクリーンだよ。
兵庫県立大は臭いわ。臭すぎる。付属高中小幼も含め。
大教大にもいえることだがな。宅間じゃないけど。
581エリート街道さん:2012/05/22(火) 20:14:00.51 ID:SQ+ECzZR
兵庫県立大は臭いわ×

兵庫教育大は臭いわ◎
582エリート街道さん:2012/05/22(火) 20:16:29.14 ID:SQ+ECzZR
和大の師範の教育大も目の上のタンコブだよな。
なんで経済系は師範と統合されるんだよ。
いらんのに。
583エリート街道さん:2012/05/22(火) 20:22:26.61 ID:SQ+ECzZR
そういう意味で他に臭い大学は市大と立命なんだよな。
かつての学生運動の関西の拠点となってた2校。
橋下の、市大府大への圧力はOBにとっては悪政、教育改悪と
いうが、いや正しいんだよな。
市大は弱体化させないといけない。府立は理系に特化する。
うむ、正しすぎる。
市大の文系学部の教授ってキチガイしかいないぞ?
584エリート街道さん:2012/05/23(水) 15:04:30.06 ID:n5YO1Kfd
文系の教授はどこもだいたいキチガイがいる
平和とか戦争とか心理学の授業には特に
585エリート街道さん:2012/05/23(水) 23:10:47.32 ID:HVn0Jsl+
今戦争反対とか平和憲法維持とかほざいてるやつはお花畑か売国奴だけだろjk
586エリート街道さん:2012/05/24(木) 06:05:44.89 ID:2SANefF6
どこにでもそういう教授はいるよ
587エリート街道さん:2012/05/24(木) 10:42:19.55 ID:kNygO2np
>>585
戦争反対の何が売国奴なんだ?

お前のような奴は戦争が始まった途端尻尾巻いて逃走するね。
間違いない。
588エリート街道さん:2012/05/24(木) 11:01:51.07 ID:Yf/mQk2E
実際に憲法が改正され戦争が始まったら、
今ネットで騒いでる人のほとんども徴兵されるんだろうな
自衛権は必要だと思うが戦争には反対だ
そしてちょっとだけ女で良かったとも思う…
589エリート街道さん:2012/05/24(木) 11:16:51.03 ID:V11VWwo+
学力はわからんけど、俺だったら兵庫県立行くかな。
兵庫のほうがなんとなく好き
590エリート街道さん:2012/05/24(木) 11:25:15.60 ID:kNygO2np
>>588
仮に徴兵されなくても、女性のあなたには従軍看護婦や従軍慰安婦としての道が・・・
591エリート街道さん:2012/05/24(木) 11:35:23.88 ID:WtkSOXQg
憲法改正されたら戦争? 相変わらず愚かな発想だよ。憲法というのは国家の
政治体制のあり方と、国民の権利義務を規定するもので、基本には自由民主
主義が根底にはある。又背景にその国の歴史と伝統に基ずく共通の国民意識
が個々の社会のあり方を規定している。わが国は三千年に近い歴を有する
万世一系の天皇をいただく先進国最古の歴史を有する立憲君主国家である。
戦後のアメリカの占領政策要綱=現米国製憲法は本来国際法違反の代物で
主権がないときに施行されたもので昭和26年主権回復後は無効である。
それからは現実は憲法不在の状態が半世紀以上族いているのです。だから
米国を除けば通常戦力ではトップクラスの自衛隊=国防軍が国民に認知
されています。然し、本来は憲法に国防と軍隊の規定を明確にしておくべきでしょう。
近代国家は仏蘭西革命以後国民皆兵が原則です。明治の近代陸海軍の創設は
武士階級から兵馬の権力を国民国家に取り戻したのです。勿論、現代では
大陸で大戦争する時代ではないので志願者から精鋭を選抜して兵役に供する
ことになるでしょう。律令時代は全国に軍団、都には近衛府がありました。
592エリート街道さん:2012/05/24(木) 11:44:43.88 ID:WtkSOXQg
最近、憲法改正議論がにわかにたかっていますが、本来は現憲法を
破棄して、主権回復までの命令、指令、国会決議の無効宣言を国会で
行うべきです。さすれば大日本帝国憲法を復活して現時代に適合するよう
改正すべきです。あくまで憲法はその国民が創りあげるもので他から
与えられるものはありません。
593エリート街道さん:2012/05/24(木) 15:20:56.12 ID:4cJQrY8L
>>587
今の日本なら憲法改正しても徴兵制なんてやらずに志願制だろうから俺は軍には入らないよw
行政に従って避難はするけどなw
594エリート街道さん:2012/05/24(木) 15:27:14.82 ID:ecricx0q
>>583
おかんから、市大か立命行くなら授業料も定期代も出さへん!って言われたのを思い出したわ。
生活費は?って聞いたら、飯すら弁当屋でバイトしろみたいな事を言われたな。(笑)
おかん、昔なんかあったんやろな〜。
595エリート街道さん:2012/05/24(木) 18:18:15.66 ID:WtkSOXQg
国防軍は基本的には国民皆兵が原則です! 国民であれば国家防衛という名誉ある
権利と崇高な義務を有すればこそ主権在民なのです。憲法に陸海空軍その他の
戦力からなら国防軍と兵役の規定を設け其の意義を明確にするべきです。同時に
自国のみにとどまらず世界平和を希求する諸国民の信頼に応えるべく国際貢献の
規定も入れるべきでしょう!それで初めて国際社会で名誉ある地位を占めることが
出来ます。
596エリート街道さん:2012/05/24(木) 18:32:03.58 ID:WtkSOXQg
また、教育面で国防戦略、陸海空戦術、基礎的軍事教練は高校生から始めるべきです。
高校卒業までにはあるていどの個人戦闘能力(小銃、機関銃、迫撃砲、対空ミサイルの知識と
訓練、銃剣術、格闘技)をつけておくべきです。エネルギーに溢れて困っている生徒は
きっと熱心に取り組むでしょう。
597エリート街道さん:2012/05/24(木) 21:06:13.54 ID:ZC4I5H9l
国防の話しはもうええって。おなかいっぱい。
598エリート街道さん:2012/05/25(金) 08:07:13.49 ID:TKvyUNct
●神戸高等商業学校(1942年の学校案内より)

公立。官立神戸高等商業学校が大学に昇格して以来、
兵庫県下に専門程度の商業教育機関がなくなる事になったので、
昭和4年兵庫県立の本校が設立されたのである。

垂水駅から30丁に余る地獄坂を登った山の上に県立商業と並んで聳えている。

山の上だけに眺望がよい。
都心から離れている点は高商として欠点かも知れないが、
直ぐ眼の下には明石海峡の青く澄んだ潮が波も立てずに流れ、
海を隔てゝは淡路島が見える。

神戸の港を一眸の下に収める風光明媚の地、豪華な校舎。
そして万事が前の官立高商の風を踏襲し
一流高商の風格を備へている。

学校迄は、省線、山陽電鉄共垂水駅で下車し、
西のアスファルト道路を山側に約25分行けば学校である。



599エリート街道さん:2012/05/25(金) 13:14:10.70 ID:SFs8IFLi
当時としてはなんであんなド田舎に校舎つくったの?昔言ったことがるが、安手の
アパート住宅街を抜けて余り見栄えのしない校舎! 駅から坂を上がってゆくのよ!
どうして六甲山麓や、西宮、芦屋あたるに造らなかったの? まー当時は余り必要の無い
学校だ多かもしれない。関西では、官立神戸高商、彦根高商、和歌山高商など明治末から
大正にかけて官立高商が開校されたし、大阪には市立高商、私学では関西学院高商部も
あったし、特に必要性があったとは思えない。中下級サラリーマン養成が目的だったのだろう。
600エリート街道さん:2012/05/25(金) 13:28:03.96 ID:SFs8IFLi
当時の神戸は神戸一中、三中、などは上位は一高、三高、4高、5高など
ナンバースクール志向が強く、また、大阪高工、名古屋高工、横浜高工
が人気があり、高商の人気は余り高くは無かった。少々で出来がよくない
のは甲南高校、大阪高校、神戸高商(神戸大)へいった。また、東京高等師範
廣島高等師範の人気が高かった。意外に軍学校は少なかったようだね。
海軍経理学校、海軍機関学校の人気は高いが難易度高く、それに当時は募集
人員は少なかった。
601エリート街道さん:2012/05/25(金) 14:02:33.55 ID:W7yZONDu
602エリート街道さん:2012/05/25(金) 19:06:06.34 ID:ZF4/LsU+
滋賀大=兵庫県大でいいやん。

京滋は滋賀大に行けるのにあえて兵庫県大には行かないし、
兵庫は兵庫県大に行けるのにあえて滋賀大には行かない。
603エリート街道さん:2012/05/25(金) 22:34:04.10 ID:I4pT8iN4
>>598
神戸大学(旧神戸経済大学)の直系であると誇らしげに宣言しているね。
当時の人はなんて大らかなんだろう。

>>600
三中はたいした進学校じゃなかったよ。一中二中が圧倒していました。
戦前の神戸・阪神間のカルチャーを勉強なさるといいが、軍学校は論外、
ナンバースクールは一高三高以外は田舎なので、神戸高商など都会の高商、
高校の方が人気があり競争が厳しかったといいます。
604エリート街道さん:2012/05/26(土) 00:32:24.48 ID:USCtanmS
>>602
それが兵庫からも滋賀大に結構行ってるんだよね

滋賀経済(兵庫21、大阪41、京都60)(滋賀95、岐阜42、愛知77)(福井14、石川03、富山08)
ttp://www.econ.shiga-u.ac.jp/9/res.0/shozaichi2011.pdf

金沢経済(兵庫03、大阪00、京都02)(滋賀01、岐阜07、愛知17)(福井27、石川58、富山37)
ttp://ghp.adm.kanazawa-u.ac.jp/wp-content/uploads/2011/03/505d732f4fe9b133a9e977f81acfeae7.pdf

滋賀大vs金沢大スレより

でも金沢大の場合と同じように京滋から兵県大へはほとんど行ってないと思う

北陸は金沢大に行けるのにあえて兵庫県大には行かないし、
岡山は岡山大に行けるのにあえて兵庫県大には行かないし、
兵庫は兵庫県大に行けるのにあえて金沢大・岡山大には行かない

したがって、金沢大=岡山大=兵庫県大?

難しいね
605エリート街道さん:2012/05/26(土) 00:45:36.35 ID:R2wHv6Nn
滋賀・兵庫県立・同志社・関学(関学を並べるとまた批判くるだろうが)
一流企業に就職して唯一大学名で通じるのが同志社だろうね。
関学って20年前ごろの絶頂のピーク時でも関東からしたら関学?関東学院みたいなもん?
てなくらいで知名度は完全に関西限定だったからね。
一流企業に就職したらっていうけど、一流企業に就職したら全国に配属されるわけだし
関西出身ってことでの配慮で大阪支社に配属にもなるかもしれないけど
それでもそこで関学ってネームバリューはないだろうね。同じく兵庫県立も。
国立の滋賀がやっぱひとつ頭超えるだろう。
まあ、大学のネームバリューとかはバカバカしい話であって
真面目さ勤勉さ、人としての質としては
滋賀=兵庫県立>関学、でしょ。
経済学部卒ということでの経済知識となると
滋賀=兵庫県立>>>関学

関学おろしに立命とか関大がでてくるけど、紙一重のとこで
まだ関学が上だろうね。
関学≧立命=関大

まあ、関学生はせいぜい頑張って2chの関西就職ランキング上位の
在阪キー局(笑)を目指せばいいんじゃないの?
606エリート街道さん:2012/05/26(土) 00:46:33.47 ID:E5FP7GzC
兵庫の某高校出身だが岡山大、金沢大>兵庫県立だったぞ
金沢はあまりいなかったが岡山大は毎年20人くらいいて神戸、阪市が無理なら岡山、岡山が無理なら兵庫県立や関関立って感じだったな
607エリート街道さん:2012/05/26(土) 00:50:43.31 ID:R2wHv6Nn
>>604
公立は国立と違って他府県者には県内者より高い入学金を課すから
わざわざ兵庫県外者が兵庫県立には来ないだろう。
私学と国立の壁ほどではないけど国立と公立の壁もあるよ。
608エリート街道さん:2012/05/26(土) 00:54:19.01 ID:R2wHv6Nn
>>606
岡山と金沢がほぼ同レベルの大学なのに
兵庫から、わざわざ距離的に遠い、しかも北陸の雪国にいく
奴もいないだろう。
城崎とかあの辺の但馬・丹波地方ならまだわからんでもないが。
JR神戸沿線なら普通は岡山いくだろう。普通は。学部にもよるが。
609エリート街道さん:2012/05/26(土) 00:57:10.02 ID:USCtanmS
>>606
兵庫からわざわざ下宿してまで経済系に弱い岡山大に行くものなのかね
地元に経済系メインの兵県や関学があるというのに
その20人って経済学部志望者以外じゃ?
610エリート街道さん:2012/05/26(土) 00:59:41.53 ID:R2wHv6Nn
>>609
兵庫県立経済・関学商経>岡山経済学部

っておもってるの?
611エリート街道さん:2012/05/26(土) 01:01:07.46 ID:R2wHv6Nn
ああ、下宿してまで、てとこがポイントか
612エリート街道さん:2012/05/26(土) 01:05:20.63 ID:USCtanmS
>>609
いや、そうじゃないよ
逆にいくら岡山大が経済メインじゃないからといって岡山大に行けるのに兵県や関学に行く人は少ないだろう
偏差値でいっても岡山大経済のほうが上だし

いいたいことは、岡山大経済も金沢大経済と一緒で地元出身者がほとんどなんじゃないかということ
そうなると、岡山大経済と兵県大や関学は県境で住み分けができてるということになるんだが
613エリート街道さん:2012/05/26(土) 01:06:10.65 ID:USCtanmS
>>611
いえす
614エリート街道さん:2012/05/26(土) 01:07:56.96 ID:E5FP7GzC
>>609
文理半々くらい
半分くらいは通いだな
新幹線で通学できるからな
経済学部でも前期岡山 後期兵庫県立 滑り止め関学立命 ってパターンは多かった
615エリート街道さん:2012/05/26(土) 01:18:24.30 ID:R2wHv6Nn
>>613
でもまあ、大学って下宿すべきだとはおもうけどね。
あえて下宿すべきだともおもう。
616エリート街道さん:2012/05/26(土) 03:03:18.11 ID:AGbsGzY7
>>610
経済ならそうだろ
教育の質が桁違い
617エリート街道さん:2012/05/26(土) 05:24:12.01 ID:oHj3G9R/
●県立神戸高商が生まれたきっかけは官立神戸高商の大学昇格により、
 大貿易港をもつ神戸に高商が無くなる事でした。
 
 また神戸商大側としても大学に昇格したものの、
 東京商大のように予科等を持たない単独での昇格であったため、
 予科等の設置を希望していました。
 こうした理由から両者の関係は深かったんではないでしょうか。

 また神戸商大の六甲移転の際、兵庫県が移転の候補地として
 神戸市西部の垂水等を挙げたが商大に断られ、
 知事が面子にかけて垂水に県立高商を作ったという話もありました。

 さらに言えば神戸商大は当初、移転先として
 大阪に近い阪神間の上ヶ原を考えていたが
 大阪の影響力が強くなる事を嫌った神戸市からの異議により断念したそうです。
 この上ヶ原こそが、今、関西学院が建っている場所です。

618伏兵:2012/05/26(土) 07:00:45.50 ID:1NQljuTa
経済なら
今年は
和歌山大>>金沢・岡山>兵庫県立 かもな!
619エリート街道さん:2012/05/26(土) 10:49:04.72 ID:qBIlq5MC
>ナンバースクールは一高三高以外は田舎なので、神戸高商など都会の高商、
>高校の方が人気があり競争が厳しかったといいます。

間違ってるわけじゃないが事実でもない。
帝大や有力大学の医学部、法学部等に進学するため地方の旧制高校に行く人は多かったよ。
うちの関西の親戚(ほとんど鬼籍に入っちゃったが)を見ても。京大や阪大に行った人も
高校は地方ってケースだね。
620エリート街道さん:2012/05/26(土) 17:19:31.28 ID:Y0pkx6ML
当時は東京大学でも理工系、医学部、法学部以外は無試験状態です! 法学部
でも確か語学ぐらいの試験しかなかったのでは? 当時は東京商科大の評価は
余り高くなく。官立高商の専攻部という位置ずけですよ! 経済学部は東京、京都
の2帝大のみでそれも無試験だった・・・元上司はローカル高校から京都大で
自分の学業はたいした事が無いことを高言していた。勿論、高田、柴田、門下
で優秀な学生もいたようだが?経済学士になれるのはこの2大学にかぎられて
いた。商科大では商学士になれても経済学士にはなれなかったのです。
621エリート街道さん:2012/05/26(土) 17:30:11.19 ID:Y0pkx6ML
それから、関西では軍学校の評価は高くないとの書き込みがあったが、そんな
ことはありません! 理系では第三高等学校理科と海軍機関学校(舞鶴)は
理工系志望の中学生の憧れの的でした。それ以上に海軍兵学校の人気は抜群
でした。わが親類でも一度、第三高等学校入学後中退して機関学校に入学
海軍中佐で復員、機械工業分野の大手に就職して役員になったものもいる。
戦争中に兵学校、機関学校の差別がなくなり第二次大戦が無ければ、海軍大佐
から将官も不可能でなかったでしょう。神戸、大阪は気風がやや惰弱で軍人
には不向きだったことはあるでしょう。
622エリート街道さん:2012/05/26(土) 17:44:35.74 ID:Y0pkx6ML
ただ、大阪でも天王寺中学は陸軍士官学校希望者は沢山射たようです。
今村均陸軍大将だと思いますが・・・ ただ陸軍士官学校は仏蘭西に
ならって陸軍幼年学校から進学するものが多かったのです。仙台、東京
名古屋、大阪、廣島、熊本に置かれ試験は相当の難関で心身壮健で学力
優等のものの集団でした。旧制中学2年から受験できたのです。東京
地区でも有名都立(府立)中学では受験希望者に特別クラスを編成して
いました。陸軍士官を志望するなら中学卒業後より幼年学校ぬ行くのが
ラインだった用です。だから当時は、旧制高校かすの滓説というのがありました。
トップクラスの生徒(学業と身体)は中学2年で幼年学校に行く2番手は
中学から、士官学校、兵学校へ行く、残った三番手が普通科高校に行く。
軍学校は今で想像できないほどの人気でした。
623エリート街道さん:2012/05/26(土) 18:34:22.46 ID:UJD2lRpQ
なんか伸びてると思ったらコピペとキチガイだった
624エリート街道さん:2012/05/27(日) 00:46:44.80 ID:Ws4aGzhP
>>616
おめでたい思考だ
625エリート街道さん:2012/05/27(日) 00:50:12.15 ID:9u44bAiR
国立と公立なら大抵の場合国立を選択するけどな
626エリート街道さん:2012/05/27(日) 01:59:13.17 ID:Buf0WhTV
ID:Y0pkx6MLさん

あんた書き込みからするに関東以北の非経済系大学出身じゃない?
経済や商学への偏見と知識不足なにより関西の事情にあまりに疎い。
神戸の一中や二中特に三中から何人軍学校行ったか。少数派もいいとこだ。
関西都市圏はあんたの住む北関東の田舎じゃ創造できないだろうが、
商業は尊いものなんだよ?中学の優等層がこぞって高等商業へ進んだわけ。
それに横浜高工なんて行かないよw横国関係者ならもうそのくらいにせいやw
627エリート街道さん:2012/05/27(日) 11:27:29.70 ID:vp7FE9pv
神戸では一中、ニ中には存在感があったが三中ほそれほどでもなかった。
質素・剛健・自重自治は一、二中共通の校訓でカーキ色の制服、白風呂敷
で目立った存在だったが三中は大正リベラリズムの色濃い新進という位置
づけで、校勢が伸びたのは1944年、県立中学の総合選抜制がとられ、一中、
二中にゆくべき西須磨小学校など進学校から優秀な児童が三中に流れた時から。
神戸一中の進学状況 1932年(昭和7年)~40年(昭和15年)
 
    32  33  34  35  36  37  38  39  40
一高   5  9  12  13  15  15  12  12  12
二高   1
三高   16 29  13  12  13  14  12  12  9
四高   1  5  1   3  5   2  10  2   4
五高   3  1        1         2
六高   10 27  19  11  10  11  12  16   9
七高   1  1  2   1      2  2      1
大阪高  6  6  10  4  4   6  8   3   2
廣島高  4  3  1   3  2   3  7   2    1
姫路高  4  3  5   6  8   5  11  11   11 
東商大予 8  6  5   7  2   9  9   3   4
阪商大予 2  3  10   2  9  4  3   6
神商大予 − ―  ―   −  −  − ―   −   9
県神高商 21 24  28  23  20  20  20  14   17
神戸高工  6 10  9   5  14  8   8  11   12
東京高師  1 4   2      3  1   1      1
廣島高師  1 2   1   2     2   2  2   3
早大予科    3  4    3    3   6  11   8
慶応予科  2  6  9   9  14 22  22   9   6
陸士      1  1   1  1 1   1   3   3
海兵      3   1   1       2   2   1 


628エリート街道さん:2012/05/27(日) 13:19:30.02 ID:3fv5UfKs
あははー  中学優等生が商業系なんかに行かない! 三高が圧倒的に人気があり
大阪高工、名古屋高工、などが続いた。旧制高校に行くのは医学部、法学部、理学部
に特に東京大に行くのが目的でローカルへ行くのはメリット無かった。
勿論商業学校の生徒で優秀な者は横浜高商、東京商科大コースがラインだったのよ。
大阪の天王寺商業、金沢商業、熊本商業、横浜商業、都立一商、三商、など
各地の商業学校の優等生が進学してきた。
629エリート街道さん:2012/05/27(日) 13:21:48.50 ID:JaIubwEK
>>624
めでたいのはお前の頭だ
岡山で何が勉強できるんだ?
630エリート街道さん:2012/05/27(日) 13:28:20.73 ID:3fv5UfKs
勿論関西でも彦根高商、和歌山高商、高松高商などがあり人口比商業系も
多いほうだろう。また、大阪市立商科大予科、などもあって奈良県、和歌山県
香川県など郡部から進学するものはいた。然し、商業系時代的背景もあり評価は
高くなかった。知り合いのもので中学から三高を希望したが、教師から無理
といわれ泣く泣く商科大予科に行かざるを得なかった例もある。
631エリート街道さん:2012/05/27(日) 13:33:41.82 ID:Buf0WhTV
>>627
あははー カーキ制服立ち弁当の将校候補一中ですら
県立神戸高等商業(現県立大)は最大勢力のようですが。
横浜高商なんていませんね。当時から慶応が優先ですかw
神戸高工(現神戸大工)も当時から人気だったようです。
632エリート街道さん:2012/05/27(日) 13:34:30.78 ID:3fv5UfKs
商科大予科も本人の希望と授業内容が大きく異なり、また戦時中で暗い
学生時代で京都とは大違いで落胆していた。戦後は進駐米軍に施設を
奪われ、気の毒な学生時代であった。人柄よかったのになー
633エリート街道さん:2012/05/27(日) 13:42:31.79 ID:3fv5UfKs
県立高商も神戸高工も残酷な言い方だが二流学校でした。当時は関西では
神戸商業大でも云われなき誤解や差別を受けてきたのです。京都大の橘木
教授の指摘通り、横浜高商は官立筆頭高商で東京商科大専門部や予科以上の
評価と人気があり全国から進学者が多く激烈な競争で地元の学校も横須賀
湘南の2中学でも進学が困難な時代でした。戦争がはじまりそれまで高商
からわざわざ商科大なんかに行くものはなかったのが徴兵延期のため急激に
進学者が増えたのです。
634エリート街道さん:2012/05/27(日) 13:47:54.03 ID:3fv5UfKs
ただ、官立高商から東京商科大に進学したものは優秀な学生が多かったのは
確かです。逆に予科から進学したものは今一でしたね! 地方からは官立高商
から東京商科大に来るのが多かったようです。東京の中学から無試験で予科に
入った学生もいますよ。(推薦制度?)
635エリート街道さん:2012/05/27(日) 13:55:45.48 ID:3fv5UfKs
そもそも、首都圏や京阪神の中学校、女学校の教師は東京、京都大の理学部
文学部、東京高等師範、廣島高等師範、奈良女子高等師範、東京高等師範
の卒業生が多く商業系に理解が無く世渡り処世学校だと軽視する傾向が無かった
とはいえないでしょう。ただ官立高等工業は大いに勧める傾向があったようです。
また、軍学校の評価が高まるなか、これら教師はやや反感を感じていたようですね。
配属将校が威張っていたことも会ったのですがね(但し例外もあり極めて優秀で
人柄が優れていた将校もいた)
東京以上に関西ではこの傾向が強かったのではないか、、、
636エリート街道さん:2012/05/27(日) 14:17:15.61 ID:vp7FE9pv
橘木教授は「横浜高商は創設から廃校まで20数年しかないので
高商卒で企業のトップになった人の数はそう多くない。むしろそれは
新制になってからの経済学部と経営学部の卒業生に多いのである。」
と指摘したうえで「横浜国大は二期校となったのであるが、関東という
人口の多いところの大学であることと、経済学部。そして後に設立され
た経営学部は東大や一橋大という最難関大学の入試失敗組が入学してく
るので、学生の質は他の二期校よりかなり高く・・・・・「二期校の王者」
という名称すら横浜国大にはあったほどである」としか書いていない。
朝日ジャーナルの「大学の庭」で横浜国立大学を取り上げた安藤良雄氏は
横浜国大を「中央的地方大学」と位置付けている。橘木教授は官立神戸
高商が大学昇格後も付属商学専門部が残っていたと誤解したことから、
この承継校として兵庫県が設置した「県立高商」と混同した叙述がみられる。
そのため「三商大 日本のビジネス教育の源流」の重版の際、訂正される
ことになっている。633はきっちり教授の著書を読んでから書き込みなさい。

637エリート街道さん:2012/05/27(日) 14:27:46.13 ID:2lrNLqAV
第一高等学校 
64人----------東京府立第一
28人----------東京府立第五
27人----------東京府立第四
23人----------東京府立第三
22人----------東京高等師範付属
17人----------東京府立第六
14人----------麻布
13人----------湘南・第一神戸・横浜第一
12人----------東京開成

第三高等学校 
66人----------京都府立第一
20人----------京都府立第二
12人----------京都府立第三
18人----------北野
10人----------第一神戸
08人----------奈良
06人----------灘・膳所・住吉

姫路高等学校 
24人----------姫路
18人----------第二神戸
13人----------第一神戸
09人----------加古川・瀧川
06人----------灘
05人----------北野

超名門校=神戸一中、姫路中
普通の進学校=それ以外って感じか
灘は戦前はそれほどでもなくて滝川は今よりよかったって感じかな
638エリート街道さん:2012/05/27(日) 21:30:39.36 ID:vp7FE9pv
>あはは 628さん、戦前の商業学校についてもっと勉強したら。明治
初期東京を始めとして神戸、大阪、横浜に商法(商業)講習所が設置され
日本のビジネス教育の源流になった。それが明治19年の「商業学校通則」
によって中等教育機関となった。県立神戸商業(県商)、天王寺商業、市立
横浜(Y校)が、それでついで岡山、下関、新潟、京都一商、市立名古屋(CA)、八幡の諸校が設立された。東京一商はかなり遅れて大正期の設立、
金沢は横国学長だった越村信三郎氏がここを出て横浜高商から一橋に進んだ
ことから横国関係者には評価が高いがそれだけの存在、熊本は九州では長崎
商業に押されていた。天王寺商業からの進学先は殆どが大阪商大高商部でそれ以外だと県立神戸高商か私学の関学高商もしくは同志社高商止まりで横浜高商
への進学は殆どなかった。熊本なら長崎高商、金沢なら高岡高商と高商については地元志向が高かった。

商業であってそれにつづいて岡山、新潟、下関、
639エリート街道さん:2012/05/28(月) 12:50:23.94 ID:NKI3RR02
初代横浜高商校長は確か熊本県出身だと聞いている!全国に多数有名商業学校が
あったが、熊本商業、長崎商業からも優秀な生徒は地元にとどまらず新機軸の
横浜高等商業学校(YCC)を目指してきたのです。勿論全国中学校からも多数の
受験生が来たのです。長崎、小樽も有名ですがなにせローカル化の傾向があり
筆頭高商としての人気は抜群でした。
昭和12年当時、清水丘の学舎は応援歌”輝く白亜”の通りまさに堂々たる白亜の
殿堂だった。当時は文部省に規定では旧制普通高校、高等専門学校は木造が原則
でしたが、帝大並みの鉄筋コンクリート製で独逸表現主義による最新の建築様式であった。
坪数、1831坪、高さは今日のマンション6階に及ぶ、大建築である。
  一階 商品陳列所 二階、三階 通しの大講堂 南北二箇所に階段教室
  ニ階に図書館 堅牢な書庫 三階に大教室 銃器保管庫(番人がいた)
  各教室にはラジエーターが完備されていた。当時としては極めて贅沢な
  施設で、東京商科大の教授が見学にきて仰天したそうだよ!
広い校庭からは富士山が堂々たる姿をあらわし、世界1を誇ったクインエリザ
べス号が悠然横浜港に入港する雄姿を講義中に窓越しにみえたそうだよ!
  
640エリート街道さん:2012/05/28(月) 13:23:39.99 ID:NKI3RR02
 本館とは別に、体育館、生徒倶楽部、富士見寮なども設置されていた。
 配属将校が、各地の連隊の将校集会所より立派と感心していた。

教授陣は
 岩本教授 保険論 東京高商専攻部卒 官立神戸高商より転任
 岡野教授 財政学 東京帝大経済卒  横浜高商から満州建国
          大へ転出 再度横浜高商に戻り校長に就任
 光井教授 商業英語 東京府立1中、和歌山高商教授をへて
           ロンドン大学留学帰国後横浜高商教授
 徳増教授 欧州経済史 東京高商選考部卒 英国留学
            帰国後横浜高商教授 戦後校長
            戦後 経済学部長
 黒澤教授 東京帝大経済卒 中央大教授から横浜高商教授
            我国の会計学の泰斗 学長
            国鉄総裁の候補にも上がった
            経営学部分離独立に貢献
            企業会計審議会会長 一時東北大経済教授兼任
 沼田教授 東京商科大卒 沼田簿記で戦後派全国的に有名に。固定資産会計
             で受賞
 越村教授 横浜高商 東京商科大卒 経済学 マルクス経済学 数理経済学
             計量経済学 数学の天才といわれた 経済学部の
             重鎮
 その他多数の有能な教官を有していて全国の筆頭高商として東京商科大専門部
 を凌いでいた。
641エリート街道さん:2012/05/28(月) 13:42:34.75 ID:m0Qs080n
この人横国関係の工作員でしょ。
関西のスレで何やってんだか。
内容もこの人の主観ばっかりだし、
経済系で阪大・神戸大行けないなら
関西では市大>>横国だっつーの。
永遠に変わらないよ。選択肢外。
642エリート街道さん:2012/05/28(月) 14:19:48.10 ID:trrI48HQ
兵庫県の公立高校は神戸高校(神戸一中)と姫路西高校(姫路中学)が2大巨頭だった
長田高校(神戸三中)は普通の進学校
灘とかは戦後神戸高校が小学区制になってそのおこぼれを拾って進学校化した
1960年代までは越境進学とかで神戸高校は群を抜いてトップの公立高校だった
その後神戸西部の住宅地が開発されて第三学区の公立(長田星陵)が躍進する

1968年
神戸 東大14 京大69 阪大76 神戸108
御影 東大0 京大4 阪大8 神戸28

長田 東大3 京大18 阪大26 神戸76
星陵 東大0 京大0 阪大2 神戸11

1992年
神戸 東大2京大17阪大38神戸大47
御影 東大0京大3阪大3神戸大9

長田 東大5京大17阪大35戸大61
星陵 東大0京大1阪大6神戸大13
643エリート街道さん:2012/05/28(月) 17:04:21.74 ID:K9+nGCz+
旧制高校を普通科高校と表現すること自体、旧制の何たるかを理解
していない。全国国・公・私立をあわせて38校あったがその定員
は帝国大学の定員とほぼ同じで、帝国大学進学のための大学予科と
して機能しナンバースクール、地名スクールをとわず均質的な教育
がなされていた。修業年限は大学とあわせて6年間であって、高校
卒という学歴はまったく意味を持たなかった。これに対し高等商業、
高等工業など、「専門学校令」に基づく3年間の職業教育を施す完成
教育で、もともと教育体系が違っていた。一般的に東京の中学生は大学
志向が強く、高校も一高、東京、府立、武蔵、成蹊、成城、学習院のほか、
浦和、静岡、山形、水戸、松本などの地方高校に行くか、東京商大、
早稲田、慶応の予科を目指すものが多かった。これは旺文社の「蛍雪時代」
という受験雑誌から読み取られる傾向である。
644エリート街道さん:2012/05/28(月) 18:37:07.19 ID:NKI3RR02
あはは何か背景が透けて見えるご発言ですね! 東京初め首都圏では

  普通科高校 第一高等学校(駒場)第二高等学校(仙台)第四高等学校   
        に進学するのが上位の生徒、中級いかが静岡、浦和などの
        地名付き高校、とうきょう、府立、武蔵、成蹊などは出来の
        よくないお坊ちゃま学校で評判はよくない。

 高等商業学校 横浜高等商業学校 戦後の大学経済学部(経済、経営)近い
        内容で他の長崎、小樽、などローカル高商が商業系実務を
        中心としたのとは趣が異なる
        東京商科大専門部 本来は東京高商の後継学校だが其の地位は
                 横浜高商に奪われている。
              予科 旧制高校と高商の間を採る存在価値があまり
                 明白ではない。予科から大学に進学して大成
                 したものは少ない。

  高等工業学校    横浜高等工業学校 いわずと知れた 名教自然で有名な
                     東京、大阪高工の跡を継ぐ官立高工
                     の代表校

  高等師範学校    東京高等師範学校 専攻部として文理科大学がある。
            本学の生徒は旧制第一、第三高校に引けを取らない
            秀才が多い。ただやや暗い印象が強い。

            東京女子高等師範学校 上記の女版
        
645エリート街道さん:2012/05/28(月) 18:45:45.94 ID:NKI3RR02
横浜高商教授で大事な先生を抜かしていた。森田優三先生だ!

 森田優三 大阪市天王寺商業 官立神戸高等商業学校から
      東京商科大学卒業
      昭和4年 新進気鋭の教授として横浜高商教授に着任
      横浜高商教頭教授にまで昇進
      昭和22年 内閣統計局長
      昭和32年 総理府統計局長退任
        42年 日本統計協会会長
646エリート街道さん:2012/05/28(月) 22:20:09.19 ID:K9+nGCz+
語るに落ちたというのはこういうこと。森田優三先生は官立神戸高商から
東京商大卒、横国経営学部の創始者であり後に学長になられ、いまでも
田尻先生と並んで胸像がたてられている黒沢博士は学位は神戸大学で取れ
れている。横浜高商から東京商大をでた越村信三郎氏は金沢商業、長州
一二氏は東京の私立安田商業から横浜高商をへて東京商大、ともに構造改
革派のマル経のリーダーだった。戦前、学歴をめぐる三つの断層があった
ことはよく知られている。第1は小学校や高等小学校しか出ていない庶民
と中等学校をでた社会の中堅層とのあいだにある断層。第2は中等学校卒
と高商や高工などの専門学校もしくは早慶を除く私大出身者との間にある
断層、三つ目は高等専門学校や私大出身者の間にある断層、それぞれ越え難
いものがあった。同一年齢の90%以上が高卒であり大学の進学率も50%
を越えている現在では考えられまい。
647エリート街道さん:2012/05/29(火) 13:29:37.68 ID:9JFFXIdD
> 646の訂正
× 「三つ目は高等専門学校やもしくは私大出身者との間にある断層」
○ 「三つ目は高等専門学校やもしくは私大修身者と帝国大学ないし
その他の官立大学、早慶の大学部出身者との間にある断層」
648エリート街道さん:2012/05/29(火) 16:28:38.46 ID:pNfRDBnJ
すごくどうでもいい訂正
649エリート街道さん:2012/05/29(火) 16:39:11.07 ID:uYnvEt1p
ほほ多少は詳しくなってきた、、、 官立高等専門学校(含む医専)と東京帝大
(但 法学 医学 理工学)の差はあるが本来の目的からすれば何れも最高学府
といえる。勿論東京帝大も専門学校から始まっている。但、早稲田、慶応など
私立大は大正末期に法制上は大学扱いになったが、本来的には専門学校に過ぎなかった。
それほど軽視され差別されてきたのよ。慶応は下町の私塾から早稲田は大隈ほら吹き
伯爵が経済政策が破綻して退陣に追い込まれて、高田早苗、など帝大OBの官僚の行く先
=失業対策として自宅の一角を提供してスタートさせたもの! 正規の高等専門学校
の扱いも受けていなかった。政治団体に近い。
 帝国大(東京 京都)と高等師範学校、高等工業学校、高等商業学校など官学に
進学できる階層とそれ以下の階層では大きな格差があり、私立専門(後には大学)に
行かざるを得ない階層とは世間の評価も、処遇も大きく違っていた。旧制中学から
官立学校に行けないのは悲惨のきわみでなまじっか中学で学問に目覚めたものは
精神的には人生最大のダメージをうけ一生コンプレックスに悩まされることになり
いろんな事件を起こすものまで出てきた。
それから、詳細は不明だが、黒澤教授は東京商科大(東京高商専攻部)ではなく
東京帝国大学経済学部・文学部OBであるはず! 中央大学教授から横浜高商教授と
聞いているが違うのかな? 私立大教授から官立高商教授に移動するくらいだから
やはり高商いや横浜高商の方がランクが高かった証拠ともいえる。昔、東京大経済で
諸井勝之助先生が大変尊敬されていたようですよ。東大、東北大でも学生は大変
お世話になりました。

650エリート街道さん:2012/05/29(火) 16:51:06.71 ID:uYnvEt1p
それにしても旧制の商業学校にも秀才が結構多かったようだね。今とは大違い!
越村、長洲、篠原、鎌倉、多数の経済学者を出している。彼らも私立大なんかに
いっていたら人生は変わっていただろう。それから長洲一二は今井則義などと
ツイシャンクなどイタリア共産党に影響を受けた構造改革派?と承知しているが
越村教授は神戸大置塩信雄と並ぶマルクス系数理経済学者と理解していたが構造改革
派とは寡聞にして知らない!
651エリート街道さん:2012/05/29(火) 17:00:14.61 ID:uYnvEt1p
646は何らかの横浜国大の関係者かそれに近いと思われるが間違い多すぎる。
私立大や横浜市立大(除く医学)県立兵庫大 にシンパシイのある人物だと思うが
教育学部・師範関係者か教員? まーそんなところだろう。知人から、市大商学
などが壊滅に瀕し横浜国大に救済運動を行った仲間、、、いやご苦労なことです。
652エリート街道さん:2012/05/29(火) 17:51:01.84 ID:e1lQHGgO
確か星陵高校の横の県立商業高校はかなり伝統あるんだっけ
戦後は普通科至上主義で長田星陵滝川>>県立商業みたいな感じだったけど
あと神戸高工は西代や新長田辺りに、神戸大文理学部の前身は姫路高校で
神戸大学になってから灘区に統合されたけど
653エリート街道さん:2012/05/29(火) 20:58:10.69 ID:9JFFXIdD
ID uYnuvFEtlpくん わたしは黒澤教授が一橋出身とは一言も
言っていない。黒澤さんが学位は神戸大学で取得あいたといっ
ているに過ぎない。こんなことに過剰反応するのは、横国の経
済学部から分離して経営学部を創設しようとしたとき、その中
心人物であった黒澤さんを長時間研究室に缶詰にして大衆団交
という苛烈な吊るし上げをやった反対派学生のことを忘れて
いるに違いない。黒澤さんは東大出身であるけれどまも出身
高校は不明というか、成蹊高校の前身校だったかはっきりしない。
言いたかったのは横浜高商のような高等専門学校と旧制高等学校
とはまったく異なった教育体系で、いわゆる複線型であって現在
の単線型と違っていたということ。高専卒と大卒との間に越え難
い断層があったということだ。越村さんを長洲さんを「構造改革
派」と一括りにした非は認める。越村さんはマル経の循環論に数
学的援用で解明しようとして国際的に認められた学者である。
引き合いに出された置塩信雄教授は「置塩ーハロッド投資関数」
でノーベル経済学賞にノミネートされた人だが、氏は神戸商業ー
神戸経専ー神戸経済大学という傍系の経歴を持つ。同じような
経歴を持つ人に保険論の木村栄一氏は熊本商業ー長崎高商ー東
からも長洲、越村以外におられたら紹介するといい。
654エリート街道さん:2012/05/29(火) 20:58:23.90 ID:mIegH2qX
>>652
そんな昔の話じゃなくて、俺が高校受験した頃(1990)でも「県商」は「工専」と並んで
普通に尊敬されてたよ。長田星陵は別格だけど、それ以外のどんな普通高校より評判は良かった。
655エリート街道さん:2012/05/29(火) 21:08:35.30 ID:9JFFXIdD
ごめん、また一行飛ばした。
×「同じ経歴を持つ人に保険論の木村栄一氏は熊本商業ー長崎高商ー東」
○「同じ経歴を持つ人に保険論の木村栄一氏は熊本商業ー長崎高商ー東
京商大、鎌倉昇氏は高岡商業ー高岡高商ー東京商大がいる」
656エリート街道さん:2012/05/29(火) 21:09:27.24 ID:mIegH2qX
>>653
>神戸経専ー神戸経済大学という傍系の経歴

官立神戸高商の嫡流の神戸経専(県立大)から神戸大学なのになぜ傍系?
神経大予科は存続期間も短く卒業生も少ないので、経専卒は直系では。
657エリート街道さん:2012/05/30(水) 08:58:59.53 ID:uNTZMehb
旧制で正系といわれるのは各段階で
小学校→中学校
中学校→高等学校(大学予科)→帝国大学
傍系は
小学校→商業学校、工業学校、農学校など「実業学校」
中学校→高等商業、高等工業、高等農林などの専門学校
高等商業、高等工業、高等農林→東京・神戸の商科(業)大学、九州、
東北帝大の法文系もしくは阪大、名古屋の工学系など
をいう。ちなみに予科のできる昭和15年までの神戸商業大学は
定員150人の内100人を旧制高校卒業生に、50人を高商卒に充てていたが、
旧制高校の帝大志向がつよく、しばしば定員割れをおこし、それを
高商卒で補った。高商卒に人材が豊富で財界や学界で活躍した人は
旧制高校卒より多かった。神戸商大に予科ができたとき、初代予科長
の花戸龍蔵教授は「高等学校以上に高等学校らしい予科」を目指し
東京商大予科と違って商業学校からの受験を認めなかった。優秀な
商業学校卒業生は神戸経専に流れた。こういう経緯からして戦後京都
帝大が高商卒を認めるようになると神戸経専から京大への進学者が激増
した。
658エリート街道さん:2012/05/30(水) 11:49:02.93 ID:N/zmWtgA
わからん
お前らがなんの話をしてるのかわからん
659エリート街道さん:2012/05/30(水) 13:31:07.28 ID:YYjJLXP/
商業学校から東京商科大予科を受けるものなど聞いたことが無い。多くは中学校
では?(都立からは推薦制度があった)都立1、3など各地の名門商業学校からは
官立横浜高商を目指したのです。それに手が届かない生徒は小樽、福島、高岡、名古屋
彦根、大阪高商部、山口、長崎など各地の学校を選択したのです。
それから兵庫県立高商なんて官立神戸高商とは全く無関係です。良く誤解されて
神戸大OBが起こっていましたよ。其の彼も身内が神戸大経済をけって慶応大に
入学した時には萎れていたなー 慰め様が無かった。
660エリート街道さん:2012/05/30(水) 15:47:47.44 ID:uNTZMehb
>659 よく調べもしないで断定的な物言いはよしたほうがいい。
確かに簿記で受験できた高商と違って東京商大予科は数学・物理
を課したので商業学校卒業生にとってハードルは高かったが、
皆無だったわけではない。予科の一期生で戦後引揚者同盟のリーダー
で参議院議員だった北條秀一氏などがそれ、かれは満鉄調査部の名物
男で草柳大蔵の同名の著書に紹介されている。神戸の場合も戦後は商
業学校出身者にも門戸開いていた。東京府立一商から一高へ、京都一商
から三高というのも珍しくない。昭和22年現在の神戸一商の進学状況
をみてみると
京都帝大8名、神戸経済大学12名、同予科4名、同専門部5名、東京
産業(商科)大学3名、同予科2名、大阪商科大学2名、阪大2名、京都
医大1名、三高1名、六高2名、松江高1名、県立医大予科2名、神戸
経専58名、彦根経専1名、名古屋経専1名、神戸工専8名、県立工専3名、
神戸市立外専5名、大阪外専2名、高等商船2名、兵庫師範5名、函館高
等水産1名、三重高等農林1名、立命館大学1名、同志社大学5名、同経
専3名、関西大学5名、同予科2名、同専門部10名、関西学院大学5名、
同経専10名、早稲田大学2名、法政大学1名ほかになっている。
兵庫県立高商と官立神戸高商は無関係ですが官立神戸高商は昭和7年
最後の卒業生を送りだいして終焉し、そのご神戸高商というものは
県立です。神戸大学の学長であり法・経・営三学部の同窓会凌霜会、
神戸大学同窓の全学の横断的存在である学友会の理事長だった新野
幸次郎氏は県立高商の出身です。ついでながら商業学校から横浜を
含め上位5%の成績優良者には無試験入学の特典がありました。
661エリート街道さん:2012/05/30(水) 17:18:36.58 ID:FwivllAp
安土桃山時代の話しは、そろそろ終わりにしようじゃないか。
662エリート街道さん:2012/05/30(水) 18:43:31.37 ID:YYjJLXP/
相当こだわりの強い暇な御仁のようですね! 神戸などローカル中学の進学
さきなどどうでもよい話ですよ! それに中学から直接大阪大には行けません!
多少老いぼれても痴呆にならないようご注意ください。
663エリート街道さん:2012/05/30(水) 18:53:52.32 ID:/2qsIcAz
昔の神戸の高等教育機関はこうであった

灘区 神戸商業大学
長田区 官立神戸高工
垂水区 県立神戸高商

旧制中学系は
東灘区 灘中
灘区 神戸一中 六甲中
長田区 神戸二中 神戸三中
須磨区 滝川中
垂水区 神戸四中→垂水高(星陵高)


長田西代地区は西神戸の一大文教地区であった
神戸商科大以外は神戸の阪神間至上主義で灘区に集約された
664エリート街道さん:2012/05/30(水) 19:38:25.32 ID:LZI1eBvn
665エリート街道さん:2012/05/30(水) 20:07:47.39 ID:uNTZMehb
>662 確かに暇はある。しかし貴兄のように早とちりしないだけの知的
訓練は受けている。660で書き込んだデータは昭和22年、旧制最後の
年の神戸一商の卒業生が在籍していた上級学校の一覧、阪大に進むために
前段として旧制高校か高等工業を経る必要があったことは勿論、このこと
は京都府立医大にもあてはまる。この当時、三高、六高、松江の高校在籍者
はその後総て東大に進学している。お分かりか?
666エリート街道さん:2012/05/30(水) 21:58:39.66 ID:9pMARyVK
経済学部を語るスレで当時医工しかなかった阪大が何の関係があるのか。。
667エリート街道さん:2012/05/31(木) 00:46:53.75 ID:3MkfC2bD
滋賀大経済卒の人間からすると兵庫県立?なんてここで初めて聞いたから
ライバルともなんとも…
まあ関西圏の人間じゃないからなんですけどね
668エリート街道さん:2012/05/31(木) 01:53:27.42 ID:VWblFiRD
>>667
兵庫県立大学自体が新設だからな。
兵庫県立の方も滋賀は眼中にない。
というか神戸落ち組や私大蹴りがほとんどだから滋賀の存在を知らない。
669 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/31(木) 02:41:52.42 ID:OxK2dhfD


670エリート街道さん:2012/05/31(木) 06:33:48.02 ID:UFA2+VpR
670 get!
671エリート街道さん:2012/05/31(木) 06:45:44.93 ID:kxPnuLVm
昔話でしか語れない滋賀大経済学部と兵庫県立大学経済学部
どちらも歴史的使命は終わっている。
あっ、歴史に残るようなそんな功績もなかったけどね。
現在では、滋賀県は立命館経済学部、兵庫県なら関西学院経済学部が
あるから、滋賀大と兵庫県立はいらないのでは。
672エリート街道さん:2012/05/31(木) 13:29:15.42 ID:51dqaVyn
兵庫県立大は解体して姫路理工科大学にして経済経営は流通大学に売却すると良い。
ただ、滋賀大学経済学部は大正期開校で本来は神戸大、横浜国立大の後を追って
経済、経営の2学部にするべきであった。大学院大津でも良い。又京都工繊維大
と合併して京滋大学経済、経営、工学、生命工学(繊維)に成っても良い。
京都工繊大の一部に経済経営の大学院をおき、彦根に生命工学(繊維)を移転しても良い。
地下鉄、JRを利用すれば短時間で移動できる。京都大の経済系が研究所を除けば
必ずしも評価は高くない大きな刺激にもなるだろう。
673エリート街道さん:2012/05/31(木) 13:35:11.76 ID:51dqaVyn
滋賀大教育は京都教育大と合併して京滋教育大(京都に移転)とすればよい。
そもそも滋賀大のように地元の経済界の背景がある官立高商と旧の中学並の
師範学校を一緒にすること自体は無理でGHQの暴挙といってよい。大津の跡地は
売却して蒸気の学舎の建築費用の一部に充当すべきだ。
674エリート街道さん:2012/05/31(木) 14:42:55.93 ID:BvzPf2mu
>>672-673
滋賀大経済…経済・経営・社会の3学部体制での一橋大学化が理想

滋賀医科大…彦根(社会科学)・大津(文理融合)・京都工繊大(自然科学)との総合大学化が理想

京都工繊大…滋賀勢との合併だと主導権を奪われるからそれだけは避けたいというのが本音

京都教育大…例の事件の影響でどこでも構わないから早く合併して名前を消したいというのが本音
675エリート街道さん:2012/05/31(木) 15:04:21.17 ID:1mWgczV7
>>671
立命館は経営を大阪に移転させるから経済もそのうち移転でしょう
滋賀に進出すれば滋賀大経済の滑り止めから脱却できるという思惑が見事に外れた格好
兵庫では関西学院と兵庫県立は拮抗してるらしいけど商大時代の力を取り戻せば同じこと
676エリート街道さん:2012/05/31(木) 19:24:05.54 ID:3MkfC2bD
>>668
自分は同志社蹴って滋賀大行っちゃったんだけどね〜
今思えば同志社行ってたらもっと学生生活楽しかったかも
でもま、滋賀大は好きです
教育の方は一度学祭かなんかで行ったけど、異世界って感じ
677エリート街道さん:2012/05/31(木) 22:10:04.03 ID:oOCtBQi/
>>672
>神戸大、横浜国立大の後を追って
>経済、経営の2学部にするべきであった

一橋の後を追って経済・商の二学部制にすべきだったとは思わないかい。
678エリート街道さん:2012/05/31(木) 23:23:13.09 ID:nva6pjLa
>>674
滋賀医科大と京都工芸繊維大はこの中で合併を望んでないだろうなw
京都教育は評判最悪だし滋賀はレベル低いしのダブルパンチ
679エリート街道さん:2012/06/01(金) 01:22:14.18 ID:89IMbZAb
>>677
一橋大学では経営を学べない。
過去にも経営学部を設立しようとする動きはあったけれど一橋の教授は経営学という学問を理解出来ず結局作れなかった。
未だに経営学部を設置しない、出来ない一橋の何を見習うのか。
680エリート街道さん:2012/06/01(金) 04:59:10.14 ID:Y4Qzf01y
>>671
滋賀も県立も凋落してるのは確か。
ただ、立命館と関学はそれ以上に凋落してるし、この二校が滋賀と県立を抜いた事は歴史上一度も無し。
681エリート街道さん:2012/06/01(金) 05:17:45.84 ID:BppimAvV
さすがに立命関学>滋賀県立だろ。
682エリート街道さん:2012/06/01(金) 06:18:23.75 ID:t3b7gMbl
>>681
いや、さすがに立命関学レベルは並ばない
683エリート街道さん:2012/06/01(金) 12:10:23.49 ID:89IMbZAb
>>681
滋賀県立はしらん滋賀大と兵庫県立のスレだからここ
684エリート街道さん:2012/06/01(金) 14:42:14.62 ID:z+YZ0xtZ
マジレスすると

滋賀県:滋賀>立命館>滋賀県立
兵庫県:兵庫県立=関西学院

ちなみに10年前は

兵庫県:神戸商科>関西学院
685エリート街道さん:2012/06/02(土) 01:49:20.37 ID:lcZdJEE1
>>676
お前も私大蹴りか
どうせ第一志望は滋賀じゃなかったろ?
兵庫県立も同じだよ
センターでミスしたか前期でミスした奴らが入学する。大学名を直前に知る連中がほとんどだよ。
だからお互いに眼中にない。
686エリート街道さん:2012/06/02(土) 08:06:10.08 ID:lPQD/h4O
>>685
私は中部地方出身なんだけど、神戸に憧れがあって当初は神戸大志望だったんだ〜
でもセンターで得意なはずの理科で失敗して志望校を変えた
滑り止めで愛知と京都の私大を2校ずつ受けて全部合格したんだが、
一人暮らししたかった&親が国公立じゃないと下宿させないっていうから滋賀大に落ち着いた
けど卒業した今は良かったと思ってるよ
私が通ってた頃はそうでもなくなってた(関西圏出身者も増えていた)けど、
先輩には愛知岐阜出身の人が多くて、地元の有力企業の社長・幹部クラスになってる人も多かったから
就職先は同級生も含め、なんだかんだ他大学よりは苦労しなかった人が多い
687エリート街道さん:2012/06/04(月) 08:35:47.59 ID:MApEAs5U
週刊ダイヤモンド 2011 12/10号 就職に強い大学ランキング

総合ランキング 就職力(正味の就職率)、公務員、有力企業、大学の支援体制でランキング

【関西圏】( )は全国順位

1位 京都大(2)
2位 大阪市立大(12)
3位 関西学院大(13)
4位 三重大(14)
5位 大阪府立大(25)
6位 同市社大(32)
7位 滋賀大(33)
8位 神戸大(36)
9位 立命館大(37)
10位 大阪大(42)
688エリート街道さん:2012/06/04(月) 09:28:53.45 ID:2BNn5i94
「サンデー毎日」2011,7,24号
全国240大学 就職率ランキング [関西圏]全国順位と 2011年度就職率
13位 大阪府立   88,0%
14位 兵庫県立   87,6%
26位 滋賀大学   85,6%
29位 和歌山大   84,6%
43位 大阪大学   83,1%
50位 神戸大学   83,1%
51位 関西学院   81,5%
57位 大阪市立   80,8%
69位 立命館大   79,4%
78位 同志社大   77,2%
85位 関西大学   75,6%   
689エリート街道さん:2012/06/04(月) 09:42:43.61 ID:2BNn5i94
同じく「サンデー毎日」から
学部別 就職率 ランキング TOP20
経済学部 
1位 名古屋(91,3%) 2位兵庫県立(90,4%) 3位神戸(89,6%)
4位阪大(89,4%) 5位信州(88,4%) 6位名古屋市立(87,5%) 
7位香川(85,9%) 8位新潟(85,5%) 9位金沢(85,7%)10位
山口(85,4%) 11位北大(85,2%) 12位旭川(85,1%)13位慶応(84,3%
14位関西学院(84,2%) 15位岐阜経済大(84,1%)16位滋賀(83,5%)
17位大阪私立(83,3%)18位富山(83,1%)19位大阪府立(82,9%)
20位東北(82,9%)
690エリート街道さん:2012/06/04(月) 13:29:03.55 ID:tVxPVLKT
駅弁大学脂肪

【社会】都道府県超え、国立大を広域再編…文科省方針[06/04]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338781503/
691エリート街道さん:2012/06/05(火) 19:44:18.02 ID:iOVtOniB
おやじ神戸商科大学(経済)おふくろ関学(商)オレ滋賀大(経済)

優勢遺伝だとすれば、
滋賀大>神戸商科大学or関学

692エリート街道さん:2012/06/05(火) 19:59:11.79 ID:CktL4qM1
中央大学法学部法律学科の俺からすりゃ目糞鼻糞w
693エリート街道さん:2012/06/05(火) 20:00:21.25 ID:7Flvd/Ps
中法て名門だが難易度は操作してあげてるだけだろ
名門だが
694エリート街道さん:2012/06/05(火) 20:12:50.48 ID:7g+YFCnA
マーチvs5Sスレでも滋賀経済に対して別格対決を挑んでた中央法w
695エリート街道さん:2012/06/05(火) 20:27:15.52 ID:GUgDJ3IE
中央法ってピンキリだからなあ
696エリート街道さん:2012/06/05(火) 22:47:48.25 ID:FrtYXcTW
>>692
お前中央じゃないだろ。
煽るならもっと高学歴騙れよ
697エリート街道さん:2012/06/05(火) 22:52:48.57 ID:xHLg2wnC
関西で経済学部といえば、関西学院大学経済学部の右に出る大学はない。
京大や阪大・神戸大といえども、「関学の経済」には太刀打ちできなかった。
今はいずこだが・・・
698エリート街道さん:2012/06/05(火) 23:34:29.89 ID:FrtYXcTW
関学の栄光というより関学のバブルだろ。。バブルを実力と勘違いしてはいけない。
分相応になっただけ
699エリート街道さん:2012/06/06(水) 01:11:59.70 ID:WKE/IlVD
>>691
お前は優勢遺伝の意味を間違って覚えている
突っ込みどころが多すぎて突っ込みが追いつかねーわ
700エリート街道さん:2012/06/06(水) 01:40:09.23 ID:DZt27unL
700
701エリート街道さん:2012/06/06(水) 12:53:29.90 ID:Aa5AAp4t
>>697
具体的にはいつだよ?
というより関学いろんなとこに湧きすぎです
702エリート街道さん:2012/06/06(水) 21:06:19.03 ID:XDn/VPpG
まぁ、所詮関学だからw
703エリート街道さん:2012/06/07(木) 00:43:41.48 ID:SwYb8epf
関学とか同志社とかは、
合格者の上位50%位は国公立へ流れる。
進学校では、関学や同志社へ入学するのは、合格者の4分の1程度。
結局、実際の入学者は合格者の下位50%gがボリュームゾーン。
本当に優秀なのは、入学者の上位10%くらいだけだよね。
704北浜:2012/06/09(土) 12:53:01.04 ID:Ud7VfbAp
関学なんて底辺大学
ここの出身の役員なんてワンマン単細胞多数
705エリート街道さん:2012/06/09(土) 13:18:15.89 ID:Ihg0saq5
ニートのお前が言っても説得力無いぞ
706エリート街道さん:2012/06/09(土) 13:47:13.75 ID:NMag69bd
じゃあ社会人の俺が言えば説得力があるんだな。

関学は底辺大学
707エリート街道さん:2012/06/09(土) 16:40:05.69 ID:ThhGIfKB
童貞のお前が言っても説得力無いぞ
708エリート街道さん:2012/06/11(月) 14:04:08.81 ID:fa1aQ/lC
場合によっては
龍谷>>摂南>>関学
709エリート街道さん:2012/06/11(月) 20:33:01.20 ID:Q5qs+j82
KKDRが難関なわけない (経済系)
大学    合格者   入学者   入学率
同志社   2136人   504人    23,59%
立命館   3420    521    14,73%
関西大   1561    420    26,90%
関学大   1398    661    47,28%
慶応    1415    1238    87,49%
早稲田   1570    507    32,29% 
滋賀大   599     454    75,79%
京都大   243     239    99,58%
大阪大   243     232    95,47%
大阪市立  242     221    91,32%
神戸大   232     222    95,68%
和歌山   325     281    86,45%
兵庫県立  206     171    83,00% 

710エリート街道さん:2012/06/11(月) 20:36:42.62 ID:Q5qs+j82


KKDRが難関なわけない (工学系)
大学    合格者   入学者    入学率
同志社   3709人   606人     16,33%
立命館   7002     754    10,76% 
関西大   2313     402    17,38%
関学大   1903     441    23,17%
慶応    2605      1063     40,08%
早稲田   3332     857    25,725  
京都大   970      967     99,69%
大阪大   871      846     97,12%
大阪市立  295      276     93,55%
神戸大   576      556     96,52%
和歌山   313      260     83,06%
兵庫県立  358      293     81,84%


711エリート街道さん:2012/06/11(月) 20:57:32.64 ID:mlSXDaPX

笑えるなこれ。

KKDRの実態なんて、内部進学と私立専願がほとんどで、
ごく一部が国公立落ちなんやな。

712エリート街道さん:2012/06/14(木) 04:28:18.51 ID:e0IlUhkm
大した事ないと言いながらKKDRに対して必死な滋賀と兵庫県立w
713大邱:2012/06/14(木) 06:18:13.22 ID:wGkJapcE
KKDRはこれから大凋落…
ニヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
日本経済沈没 マンセー
714エリート街道さん:2012/06/14(木) 08:54:09.25 ID:i19RM1eK
>>712
関関同立って韓国みたいだな
自分から擦り寄ってきて
715エリート街道さん:2012/06/14(木) 11:42:09.63 ID:ETCMh7e3
「経済学部卒とか負け組の象徴やろw」 http://live.nicovideo.jp/watch/lv96751080
716エリート街道さん:2012/06/15(金) 21:52:33.47 ID:JSOQjB3R
学歴崩壊してるのに今だに学歴板にしがみついてる時点でメンヘラ確定
717エリート街道さん:2012/06/16(土) 06:39:10.80 ID:F26yXgtm
とはいえ意外と実社会では残ってるんだけどね、いろんなとこで
718エリート街道さん:2012/06/17(日) 10:20:04.27 ID:ruHDoQ9g
日本もその内崩壊…
>>716
てめーも同じ穴の貉
デェヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘエヘヘヘヘヘヘ
719エリート街道さん:2012/06/17(日) 19:47:18.22 ID:yytBcRH8
KKDRの話題はもういいんじゃねーか。
そもそも、スレ違うし。
720エリート街道さん:2012/06/18(月) 15:18:09.06 ID:K6lXADC7
>>714
一緒くたにすんなボケ。
お宅らに絡んでるのは自作自演で有名なRさんだよ。

つか「韓国」ってどういう事?
721エリート街道さん:2012/06/18(月) 21:11:50.23 ID:Z5ehbA2Z
関関同立はもうええって。
誰も興味ないし。
722エリート街道さん:2012/06/18(月) 23:00:28.13 ID:zKNcGHw6
というか、このスレの大半は兵県vs関学で埋められてるんだけどなw
あと立命のちゃちゃと横国の横浜高商話
723エリート街道さん:2012/06/19(火) 00:56:08.04 ID:76ho1mg3
「経済学部卒とか負け組の象徴やろw」 http://live.nicovideo.jp/watch/lv97343931
724エリート街道さん :2012/06/19(火) 01:14:32.27 ID:bY057p6F
滋賀大と兵庫県立も、別にどうでもいいわ。
誰も興味ないしなw
725エリート街道さん:2012/06/19(火) 05:07:49.72 ID:sZR7CY30
>>722
滋賀大OBの自分も出入りしてるってば
726エリート街道さん:2012/06/19(火) 22:02:53.10 ID:8UB4YOMf
猫ひろし>>関関同立

これで文句ないやろ!
727エリート街道さん:2012/06/20(水) 14:28:23.89 ID:4nNK66qX
滋賀大VS兵庫県立
のスレだよね?
なんでkkdrが出てきてるの?
728エリート街道さん:2012/06/20(水) 14:30:03.35 ID:4nNK66qX
なんかワラワラとkkdrが湧いてきて
滋賀VSkkdrにもってきてるのが笑えるんだけど
729エリート街道さん:2012/06/21(木) 00:43:03.78 ID:A4K+7gh1
>>728
× 滋賀VSkkdr
○ 兵県VS関学

滋賀は立命館が大阪に逃げたから戦う相手がいない。
730エリート街道さん:2012/06/21(木) 07:22:19.35 ID:T1qlwPru
つまりは滋賀経と兵県経がそもそもライバルではないってことかと
731エリート街道さん:2012/06/21(木) 20:28:56.78 ID:Ky9Kf9Ry
はっきり言って、関関同立なんて格下すぎて、話にならないんですけど。。。
732エリート街道さん:2012/06/21(木) 20:45:46.47 ID:V//oOtu1
彦根高商と県立神戸高商、同時代の人にとって棲み分けが出来ていた。
新制大学になって県立神戸高商の後身、神戸商科大学は一期校、彦根
の滋賀大経済は二期校となって神戸商大>滋賀大が定着、大学院博士
課程後期も神戸が早かった。大阪市大にしろ神戸商科大にしろ国立
に対して自由度の高かった公立大学が有利に働いた側面はある。
KKDRは別の次元で論ずべき。
733エリート街道さん:2012/06/21(木) 21:47:24.85 ID:8w+qJDDG
兵庫県立のオナニースレ乙
734エリート街道さん:2012/06/21(木) 22:45:20.00 ID:lKyGp4QG
うちの高校では、国公立をあきらめた者たちの受け皿が関関同立。

国公立志望者は、市大、府大、兵庫県大、滋賀大なら行くが、関関同立しか合格できなかった場合は浪人を選ぶのが主流。

進学校ならどこでも同じ状況じゃないか?
735エリート街道さん:2012/06/22(金) 02:21:15.49 ID:KLfEH4X/
W合格で同志社に半分もっていかれる現実
736エリート街道さん:2012/06/22(金) 02:24:01.38 ID:CIS6MlLV
>>関関同立しか合格できなかった場合は浪人を選ぶのが主流

国立信者って恐ろしいな。浪人して滋賀とか笑えんだろ。
普通に現役で同志社の方が遥かに評価は高いから。
学部にもよるだろうけど。

市大、府大、兵庫県大、滋賀大←この4校並列していいのか?w
737エリート街道さん:2012/06/22(金) 02:33:30.37 ID:cSfRUVZR
>>734
進学校のレベルに大きく依る
うちの高校だと市大・府大と兵県大・滋賀大とは明らかに扱いが違う
兵県大・滋賀大とKKDRだと学部によっては後者を選ぶ場合が珍しくない
738エリート街道さん:2012/06/22(金) 02:37:35.60 ID:cSfRUVZR
ただし、私文専願と兵県大・滋賀大だと概して後者のほうが学生レベルは高く、
その事実が関西での世評(全般的に国公立大学評価が高い)を反映している
739エリート街道さん:2012/06/22(金) 02:42:08.70 ID:r5ZM7iRQ
入試偏差値:市大60>滋賀大59>>府大57>>兵県大55(代ゼミ)
就職偏差値:市大61>滋賀大60=兵県大60>>>府大57(経験)

要するに兵県大が一番お買い得ということ
740:2012/06/22(金) 06:57:46.16 ID:t9ieFmSv
和歌山経済も同列!
就職では決して劣らぬほどだ!
市大=和歌山とみなしてもよい!
741エリート街道さん:2012/06/22(金) 07:13:27.36 ID:TGOC0ZbA
>>734
学部にもよるが同志社は別だと思う
KKDRに並べるのはどうなの?と思うくらい

>>736
実際に滋賀経出身者から言わせてもらうと、2浪して滋賀、なんて人も結構いる
中には3浪なんて人も
さすがにそれはどうかと思うが、1浪しても滋賀、という人は意外と多い
ただ1浪滋賀と現役同志社なら後者の方が高いと自分も思う

>>740
和大経済、レベル的には残念ながら下だよ…
742エリート街道さん:2012/06/22(金) 09:14:16.86 ID:r5ZM7iRQ
入試偏差値:市大60>滋賀大59>>府大57>>兵県大55>和大54(代ゼミ)
就職偏差値:市大61>滋賀大60=兵県大60>>>府大57=和大57(経験)

和大も府大なんかと比べたらかなりお買い得な大学だと思う
743エリート街道さん:2012/06/22(金) 10:59:21.58 ID:PjWCqUH3
>>736
私も滋賀大出身者だけど、浪人生は3割くらいいるんじゃないかな。
1割が推薦(商業科含む)である事を考えると一般で入った現役は6割、
だから一般入試の現浪割合は大体2:1。
同志社も浪人は3割くらいいるんだと思ってたけど違うの?

現役同と浪人滋賀なら同の方が上だと思うが、
現役同士なら法を除けば同じくらい?
744エリート街道さん:2012/06/22(金) 11:20:16.27 ID:r5ZM7iRQ
学力:同志社併願組60>>>同志社専顔組57>>>>>>>同志社内部組50>>>>>>>>>>同志社推薦組40
就職:同志社併願組(進学校出身)60>>同志社併願組(普通校出身)58>>>同志社その他55
745エリート街道さん:2012/06/22(金) 11:29:06.78 ID:t9ieFmSv
いやいや
就職実績や評価だと
和歌山=同志社=滋賀
場合によって
和歌山>>>>>>同志社になることも!
746エリート街道さん:2012/06/22(金) 11:37:35.91 ID:TGOC0ZbA
ていうかさ、同志社も含めてKKDRはどうでも良くね?
747エリート街道さん:2012/06/23(土) 00:25:37.28 ID:xybHV5h4
KKDRはどうでもえーよ。全く興味なし。
748エリート街道さん:2012/06/23(土) 00:31:16.60 ID:xybHV5h4
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku3.html

10年前でもKKDRは国公立に惨敗。
749エリート街道さん:2012/06/23(土) 00:35:35.65 ID:xybHV5h4
これ以上、KKDRを滋賀大や兵庫県立大と同じ土俵で論じる必要なし。
750エリート街道さん:2012/06/24(日) 02:45:15.74 ID:FnTMGfQC
医・薬・理・工なら国公立
法・経なら私立
逆に言うと国公立の文系なんて意味がないし
私立の理系も意味がない
そもそも大学=理系であって、文系はサラリーマン養成の専門学校でしかないし
751エリート街道さん:2012/06/24(日) 02:49:10.37 ID:FnTMGfQC
理系は基本的にあんまり学歴に興味がないけど
学歴論争したがる文系は地盤が弱いからそこでしか
よりどころをみつけられんのだろう
大卒のつもりでいるけど、実質は単なる専卒とかわらんからな
752エリート街道さん:2012/06/24(日) 03:00:56.54 ID:FnTMGfQC
関西にまともな理系のある私大はないし
法・経で学術てきなことをしようとおもっても
日本で法・経で学術的なことをできる大学はない
関西最高峰の京大ですらパラ経
一橋・阪大・神戸もダメ
東大もダメ
経済いくなら海外の大学いくしかない
753エリート街道さん:2012/06/24(日) 03:04:47.33 ID:FnTMGfQC
つまり大学いくのに経済学部を選択してる時点で選択ミス
754:2012/06/24(日) 07:02:56.64 ID:mhD7zi2A
そういう理工学部も頭打ち!
日本の技術が世界水準ももはや昔話…
大凋落の日本マンセー
日本人は何をやらせても最低じゃないか!
最低なら最低らしくせい!
755エリート街道さん:2012/06/24(日) 08:04:33.70 ID:eaHeudnE
>>753
おいくつの方?
756エリート街道さん:2012/06/25(月) 22:18:26.47 ID:Bu0q6RA0
滋賀大に理系はないのに、なんでここでとやかく言うのか不明。
違うところでやってくれ!
757エリート街道さん:2012/06/27(水) 09:54:26.15 ID:NVzcTMN0
KKDRの実績
近畿2府4県の進学校から現役進学者 (   )は合格者
「サンデー毎日」2012,7,8号
膳所   関大―     関学―      同志社―     立命館―
彦根東  関大2(11) 関学―(1)   同志社6(20) 立命館18(84)
西京   関大14(56)関学2(18)  同志社12(54)立命館10(88)
堀川   関大―(11) 関学5(16)  同志社14(44)立命館14(64)
洛星   関大―(2)  関学―(3)   同志社1(2)  立命館1(7)
洛南   関大4(17) 関学13(22) 同志社17(97)立命館12(87)
茨木   関大5(52) 関学4(52)  同志社11(58)立命館17(89)
北野   関大3(18) 関学9(23)  同志社6(28) 立命館4(28)
天王寺  関大6(26) 関学9(38)  同志社3(13) 立命館7(24)
三国丘  関大6(63) 関学13(78) 同志社2(14) 立命館2(14)
清風南海 関大3(16) 関学2(16)  同志社3(20) 立命館3(20)
神戸   関大5(28) 関学15(37) 同志社6(20) 立命館2(17)
長田   関大2(20) 関学10(58) 同志社7(24) 立命館4(18)
姫路西  関大2(22) 関学13(64) 同志社5(10) 立命館5(17)
兵庫   関大4(27) 関学14(48) 同志社5(11) 立命館3(7)
甲陽   関大―(―)  関学―(4)   同志社―(2)  立命館2(4)
六甲   関大―(―)  関学―(―)   同志社―(―)  立命館―(―)
桐蔭   関大8(42) 関学11(28) 同志社1(21) 立命館1(19)
智弁   関大―(1)  関学―(4)   同志社―(3)  立命館―(―)
奈良   関大13(96)関学12(48) 同志社19(110)立命館8(88)
東大寺  ―   ―     ―  ―      ―  ―      ― ―
758エリート街道さん:2012/06/27(水) 14:06:45.11 ID:LQroGwcm
大阪府立、市立大の併合合理化がすすめば、次は兵庫県の判だよ! 兵庫県立大
なんて存在価値があるのでしょうか? 税金のむだずかいではないの? 工学部は
姫路工業大に戻して(できれば国立大に移管が望ましい)後の文系は不要ではないの?
流通経済大へ売却して統合すればよい! キャンパスも近いし今後の将来性も大きく
かわるのではないか?
759エリート街道さん:2012/06/27(水) 19:34:35.96 ID:tDtLPIlm
松戸と神戸って近かったのねw
まあ狭い日本、近いといえばちかいかw
760エリート街道さん:2012/06/27(水) 19:54:42.67 ID:tDtLPIlm
理工対決で誰か立ててくれんかなw

京工繊 VS 三重大 VS 兵庫県立 VS 明石高専 VS 同志社
761エリート街道さん:2012/06/27(水) 21:54:00.45 ID:JxnZcaws
大阪工大も入れてくれんか。。。
762:2012/06/28(木) 06:20:04.81 ID:oAmxPw7F
スレ違い…
大工大はFランでガラ悪い奴多数
763エリート街道さん:2012/06/28(木) 10:53:56.49 ID:1bTWLmA8
>>751
誰よりもあんた自身が「学歴論争」をしたがっているのは分かった。
764エリート街道さん:2012/06/28(木) 21:51:47.49 ID:5qIO2bkz
>>761
大阪工業大学 VS マサチューセッツ工大

こっちのスレで自慰行為してろ!
765エリート街道さん:2012/06/29(金) 00:38:12.22 ID:nVuRyRKz
大工大はそこまで悪くはない大学だろ
大工大>参勤理系
大経>参勤文系
てな感じでしょ?
766エリート街道さん:2012/06/29(金) 00:47:52.59 ID:nVuRyRKz
>>760
神戸>府大>三重>京工繊>明石高専>兵庫県立 (同志社は論外)

高専は短大扱いだけど、明石高専は別格だから兵庫県立より上だろうね
767エリート街道さん:2012/06/29(金) 01:17:02.39 ID:KDqifrs8
三重<京工繊だろ
768エリート街道さん:2012/06/29(金) 23:00:35.06 ID:IKTGB+qz
>>765
最低でも関関同立やろ?
論外の話しは論外やろ?
769エリート街道さん:2012/06/30(土) 23:33:52.87 ID:p4P+u97D
>>766
高専卒なら短大と一緒、だから県立の方がいいと思うよ。
高専から大学編入、または専攻科卒なら話は変わってくるが。
770エリート街道さん:2012/07/01(日) 06:44:15.98 ID:MHwaUAwD
昭和30年度(1955年度) 神戸商科大学 合格者出身校別一覧

高校名−志願者数−合格者数(昨年度の合格者数)

 01.星陵高−68−14(17)
 02.神戸高−87−10(03)
 03.姫路西−43−10(04)
 04.長田高−70−10(10)
 05.加古川東−37−08(03)
 06.芦屋高−74−08(07)
 07.甲陽高−19−05(01)
 08.六甲高−30−05(06)
 09.高砂高−14−05(00)
 10.灘高校−27−04(08)
 11.姫路東−30−04(05)

以下略
771エリート街道さん:2012/07/01(日) 08:22:03.92 ID:+ZOGAPQR
>>770
で、このスレとなんの関係があるの?
772エリート街道さん:2012/07/01(日) 12:17:13.44 ID:dhnvAznG
>771 2005年、神戸商科大学は姫路工大、兵庫県立看護大と統合
してその経済、経営学部になった。それだけの関係。
773エリート街道さん:2012/07/01(日) 21:33:24.83 ID:9RhnE2f1
話は少し逸れるが、星陵高校って入学難度の割に進学実績はしょぼいね。
774エリート街道さん:2012/07/01(日) 21:37:18.87 ID:oSPBa1SI
神戸商科大学も姫路工業大学も、旧二期校に準じた名門大学ではあった。
特に姫路工大は、一期校を阪大や神戸大を受験した学生の第二志望校として
人気があった。ちなみに京大受験者は、名古屋工業大学を第二志望とした。
775エリート街道さん:2012/07/01(日) 21:47:15.80 ID:WLcFsEcZ
そんなことはない!京大受験者でもまともなものは
横浜国大、東京外大、大阪外大を志望したのよ!
776エリート街道さん:2012/07/01(日) 23:22:00.63 ID:ua/sbQLt
>>767
京工繊ってそんなによくないぞー
下手すると兵庫県立と同じようなもんだぞ?
三重と京工繊なら三重の方が絶対上だわ
府立とか市大とかこの板で異常に持ち上げられるのと同じで
京工繊も過剰評価されすぎ
ステマっぽい
777エリート街道さん:2012/07/01(日) 23:33:33.65 ID:FvY8FW/f
>>775

それっていつ頃の話でしょうか?

少なくとも関西から横国大や東京外大を受けた人はそれほど多くないのでは?
名工大や滋賀大、大阪外大はわかるのですが・・・・・
当時の資料とかはありませんか?
778エリート街道さん:2012/07/02(月) 00:54:19.90 ID:lr7IYal7
小樽商大、福島大のほかにも、旧制高商の伝統を受け継ぐ実力派がいくつかある。
滋賀大・経済、和歌山大・経済、山口大・経済、香川大・経済、長崎大・経済、大分大・経済などだが、
滋賀大と長崎大はかなりむずかしい。

二期校の滋賀大は京大や阪大の第二志望としてねらわれるためにむずかしく、
同じ関西にあって和歌山大の難易ランクが下なのは、国語、数学、外国語という
変則スタイルの入試科目が文科系志願者には受けにくいからであろう。

横浜国大には経済学部と経営学部がある。どういうわけか経済学部に
受験生の人気が集中し、経営学部はわりとはいりやすい。

学研模試によるランキング表で見ると、経営学部は経済学部より1ランク下で、
滋賀大あたりとほとんど差がない。
                      
                     1974年の受験案内より

779:2012/07/02(月) 07:22:51.50 ID:E02AJ4Qh
今はその面影は全くない!
どうかすると近大落ちや龍谷落ちも結構いる
(場合によって摂南や聖泉も)
滋賀だと
龍谷>立命>>>>>滋賀県立>摂南>>>>聖泉>>オメーラ かもな!
780エリート街道さん:2012/07/02(月) 08:56:59.86 ID:6R/ia9fD
神戸商科大学は国公立新制大学としては初の1948年年開学、1期校、2期校
時代は1期校、他の国公立大学が5教科を課したのに対し英・数・国・社
の4教科で英語、数学の得点配分が高い独自の入試だったため人気が高かった。ちなみに1949年、第1回こ新制大学入試において、滋賀大、神戸大、
和歌山大は2期校だった。そういう背景があったから、2005年の[週刊ダイヤモンド」の大学出世力ランキングで一橋、東大、京大、慶応についで神戸商大
が5位につけることが出来た。
781エリート街道さん:2012/07/02(月) 12:55:16.30 ID:7Br0nAgG
結局、滋賀大や小樽商科や長崎大学
といった旧高商系の大学が
強かったのは学費が私立大学の
8分の1だった40年近く昔の
話しなんだよね。
学費バーゲンセールの力と親方日の丸をありがたがる国民性にマッチして力を伸ばした。
鰊で栄えた小樽市や造船の長崎等の
繁栄は今や昔だし。
学費格差縮小していくにつれて
駅弁大学は衰退していったよ
782エリート街道さん:2012/07/05(木) 02:45:55.12 ID:pGWECr6M
金沢とか広島がキャンパス移転で人気が落ちたっていうけどさ
国立はイコール理系だよ。
理系の技術者や研究者はどこに就職するんだよ。
田舎だろ?
まず都心に勤めることなんて稀だぞ。
なのになんで大学が市街地付近にある必要がある?
キャンパスが市街地から離れてるからヤダ、とかいう理工系志望者って
理系いかない方がいいとおもう。
たぶん、就職しても合わずに辞めてニートになるから。
広島や金沢や筑波がへんぴなとこにあるのを嫌がるなら素直にマーチの文系
いっとけばいいとおもう。
そもそも海外だと大学って郊外にあるものだし、より市街地に近いことを
ステータスだともってるのはバカ私文の考えでしかない。
そういう意味で文系なら一橋っていいとおもう。立地的に落ち着いてる。
レベルはガクンと落ちるが同じ意味で滋賀大もいいとおもう。
783エリート街道さん:2012/07/05(木) 03:00:59.99 ID:pGWECr6M
底辺駅弁てのも結構重要なんだよ。
工業大国日本は過去のもの、ていってこれを捨てると
日本終了になるからね。
地方の底辺駅弁って腐ってもそこそこの研究施設があるし
その地元の技術者として需要はある(?)とおもう。
底辺の底上げの意味もあるし、駅弁が崩壊したら日本終わるんじゃないか?
でも、逆にFラン私文は無駄のなにものでもないわ。
あれはそっこく潰れた方がいい。まったく何の意味もない。
とりあえず大学、みたいな感じで金をドブに捨てさせてる。カルト宗教のお布施と
あんまり変わらん。
784エリート街道さん:2012/07/05(木) 21:11:06.03 ID:9HbQJ7sh
昔の話は、もうおなかいっぱいだって!
785エリート街道さん:2012/07/05(木) 21:14:10.11 ID:9HbQJ7sh
それとも、昔話のスレ立ててやるから、そっちでやるか?
786エリート街道さん:2012/07/05(木) 21:36:31.47 ID:2Gd8kPWb
>>779
誰も私大には興味ないんだよ!
私大の奴らは、↓を百年かけて払拭してから顔をだせ!
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku3.html
787エリート街道さん:2012/07/06(金) 20:04:15.63 ID:QaPRUtTx
理系は関係なし、格下私大も関係なし。
純粋に
滋賀大学経済学部VS兵庫県立大学経済学部
で決着を着けよう!
788エリート街道さん:2012/07/06(金) 21:18:12.67 ID:LFpAbtgu
「サンデー毎日」2011,7,14号
全国240大学 就職率ランキング 旧高商系
4位名古屋93,0% 5位一橋90,6% 14位兵庫県立87,6% 25位大分、
山口 27位滋賀85,6% 29位香川84,1% 34位富山84,0% 42位
小樽商大83,4% 46位長崎82,7% 50位神戸82,9% 53位横浜国立
81,4% 57位大阪市立80,8%
学部別 旧高商系 
経済学部
1名古屋91,3% 2兵庫県立90,4% 3神戸89,6% 7香川85,9%
10山口85,4% 16滋賀83,5% 17大阪市立83,3% 18富山83,1%
経営学部
2横浜国立86,3% 3神戸85,8% 9兵庫県立83,6%
商学部
1一橋88,7% 2大阪市立86,8% 4小樽商大83,4% 
789エリート街道さん:2012/07/06(金) 21:26:54.13 ID:NeRV87Jr
>>782
横国や県立大も一応横浜、神戸だけど市街地からは遠く離れてるしな。
神戸市民だけど県立大のある学園都市周辺は大学とURのマンションしか無いし、
神戸の主要観光地からも離れてる。
彦根の中心地の方が彦根城や琵琶湖など観光地として栄えてると思うよ。
790エリート街道さん:2012/07/06(金) 21:41:38.88 ID:bKFqe6uU
>>783
Fラン私立が不要なのは事実だが、下位駅弁もいらない。
そもそもFラン私立と下位駅弁では投下される税金が桁違い。
下位駅弁は確かにそこそこの研究施設があるが、莫大な税金が投入されてるお陰。
莫大な税金を使って成果を出す効率が悪すぎる。
財務省が競争力=研究成果を基に交付金配分を試算した所、85%の国立が
交付金大幅削減になった。つまり莫大な税金使ってるが成果が上がっていない大学が
多いという事。それを基に財務省は資金の集中と選択を提案してる。
同じ金を使うにしても下位駅弁やFラン私立への税金をより研究力のある上位国立や上位私立に投下したほうが効率が良い
車の燃費じゃないが、研究成果を上げる為の効率を追求しなくちゃダメだと思うよ。
791エリート街道さん:2012/07/07(土) 00:29:40.25 ID:/qycoV/g
★大津いじめ事件

【いじめ内容】
運動着に小便をかけ臭いと馬鹿にする、全裸にして射精を強要、
雀の死骸を口に入れる、万引きを強要する、運動会で集団リンチ。

ここの市長も中3・高1でいじめられてたと告白してたな。
田舎は逃げ場がないから恐ろしいよ。ムラ社会でしがらみも多い。
だからみんな優秀な奴は田舎からとっとと出て行く。
被害届を警察が不受理にしてたらしいが、加害者の祖父が県警OBだとさ。
792エリート街道さん:2012/07/07(土) 00:38:47.51 ID:q6EGMOip
滋賀ってだけで終わりだろ
つか日本じゃないだろ、あそこは
793エリート街道さん:2012/07/07(土) 00:47:46.54 ID:/qycoV/g
1993年の事件だけど山形マット事件も酷かった。

被害者に対して近所の主婦は、「飼っていた虫をうっかり死なせたようなものだ」だと。
取材すると「せっかくおさまってきたのを、ほじくりかえすな」と批判されるんだとさ。

滋賀というより、田舎ははみ出しものを村八分にする文化なんだよ。
田舎のよそ者への憎悪はすごいよ。本当に田舎は民度が低い。

地方なんて人口激減で大変だぞ。悪いこと言わないから田舎国立はやめとけ。
794エリート街道さん:2012/07/07(土) 01:43:15.54 ID:5dCyV3bw
滋賀は田舎じゃないけどな
近畿だし
795エリート街道さん:2012/07/07(土) 09:05:01.00 ID:8hC3X/Kp
いじめの加害者のひとりの伯父は、元警察幹部ってホント?
だから警察は、闇に葬ろうとしたって聞いたけど。
796エリート街道さん:2012/07/07(土) 09:09:15.34 ID:8hC3X/Kp
●滋賀県大津市立皇子山中学校
〒520-0031 滋賀県大津市尾花川12−1
TEL:077−522−6673
FAX:077−522−8679

●県教委 相談窓口
滋賀県教育委員会事務局教育総務課教育企画室
〒520-8577 大津市京町4丁目1番1号
TEL:077-528-4982 FAX:077-528-4950
E-mail:[email protected]

●大津市教育委員会
TEL:077-528-2630 FAX:077-523-5735
E-mail:[email protected]

●滋賀県知事直轄組織
秘書課 TEL:077-528-3021 FAX:077-528-4800/[email protected]
広報課 TEL:077-528-3041 FAX:077-528-4803/[email protected]
県民の声担当 TEL:077-528-3046 FAX:077-528-4804/[email protected]

● 滋賀県知事への手紙(激怒の400文字!上記の県民の声メアドでもよいそうです)
https://s-kantan.com/pref-shiga-u/profile/userLogin_initDisplay.action?nextURL=CqTLFdO4vobejjVditOPdDQ9f2VYJzSnhE2Jm0OX6YkRbXbMo%2FfQrMZaj0QeB12jaSxI26Fva8fj%0D%0Al7fQcrqDs4EXzqYf08jEZ%2BocDSv73ZE%3DuVMP30vZeSU%3D%0D%0A

797エリート街道さん:2012/07/07(土) 09:31:14.38 ID:FUy92QiW
上場企業役員輩出率 対卒業生数
旧帝、旧高商系  早慶 「東洋経済」2010年
順位  大学    役員数    卒業生数   ポイント
1  一橋     598    78,996 757,0
2  慶応    2278   328,938 692,5
3  京大    1023   188,370 543,0
4  東大    1935   252,552 530,0
5  神戸     432   108,199 399,2
6  名古屋    346   100,000 349,2
7  早稲田   1989   572,653 347,3
8  横国     182    63,186 288,0
9  大阪     520   182,000 285,7
10  九州     374   145.000 262,0
11  東北     372   142,725 260,6
14  大阪市立   174    74,000 235,1
16  兵庫県立   126    59,859 210,4
17  北海道    266   134,013 198,4
23  和歌山     62    72,527 161,2
31  滋賀      78    61,853 126,1        
798エリート街道さん:2012/07/07(土) 11:20:06.01 ID:G/kNGLv5
>>793
滋賀県は人口増加してる数少ない都道府県なんだが。
東京など大都市圏を抱えてなくて人口増加してるのは滋賀と沖縄だけ。
よそ者云々言うなら京都の方が酷い。

ただ、皇子山中の学区は大津でもガラが悪い地区なのは有名。
799エリート街道さん:2012/07/07(土) 11:26:20.10 ID:WHkL2HSr
田舎の人は自覚ないだろうけど、滋賀はド田舎。

滋賀は地価が安いんだよ。
だから京都とかに住めない層が流れてくる。
DQNの集積地なんだよ。

DQNの集積地のガラが悪いのは当たり前。
800エリート街道さん:2012/07/07(土) 11:31:52.80 ID:G/kNGLv5
京都なんてどれだけ部落がある事か…。
亀岡や宇治だけじゃないぞ、京都市内でも五条より南は
行ってはいけないと言われるエリア。
801エリート街道さん:2012/07/07(土) 11:42:37.37 ID:C3SQweq9
京都府北部は滋賀県よりも、ど田舎が多いんだが。
京都府でも人口が多いのは南部だけ。
802エリート街道さん:2012/07/07(土) 19:23:52.19 ID:ci/zUFLP
大津市の小中学校は、荒れてるところが多いって聞いたこと有るな。
教育委員会もでたらめらしい。
803エリート街道さん:2012/07/09(月) 00:33:15.58 ID:yhmvbxX3
今回の大津の一件で滋賀は落ちたな
どこにいってもキチガイの人間と思われる

龍谷≧滋賀

このぐらい落ちたね
804エリート街道さん:2012/07/09(月) 02:37:49.83 ID:Ebk+jw79
いや、県のイメージは落ちたと思うが、それが直ちに滋賀大の評価に影響する訳ではないだろ
滋賀大内で酷いイジメがあったとかなら話は別だが。
まあ滋賀大教育は間接的に多少ダメージを受けるかもしれないが。
805エリート街道さん:2012/07/09(月) 22:42:56.60 ID:z/2rH9rj
>>803
龍谷も滋賀にキャンパスあるし、
滋賀大は地元出身者率が全国の国立でも5本の指に入るくらい低いんだが。
特に経済学部は京都、愛知、岐阜出身者が多い。
806エリート街道さん:2012/07/09(月) 22:50:29.29 ID:PmCmxN8S
滋賀県と言えば、昔、滋賀大、今、立命館
807エリート街道さん:2012/07/10(火) 11:10:55.98 ID:fHdGD7We
立命経済は滋賀経に負けて茨木に移転したじゃないか。
経営もその内移転だろう。
理系は意地でBKCに残すだろうが。
808エリート街道さん:2012/07/10(火) 13:03:43.84 ID:J2gZbJ2w
立命館が淘汰されるべし…
809エリート街道さん:2012/07/10(火) 20:35:17.27 ID:YpT/hGqC
>>807
とある教授によると、
立命経済は滋賀経に比べて学生の質で2ランクは低かったらしい。
810エリート街道さん:2012/07/10(火) 21:57:55.68 ID:4cbfvy7n
ttp://jp.wsj.com/Japan/node_475406

★いじめ自殺隠蔽事件。中学校についに爆破予告!!

滋賀県の陰湿ないじめの実態が全国放送されて滋賀のイメージ暴落wwww
811エリート街道さん:2012/07/11(水) 10:15:02.64 ID:1Pw2u7TG
>>809
どこソース
812エリート街道さん:2012/07/11(水) 14:00:15.18 ID:44XsZNH/
とある教授によると、って書いてあるのに・・・
813エリート街道さん:2012/07/11(水) 14:04:37.81 ID:44XsZNH/
>>805
普通、ど田舎の駅弁って地元出身者率が高いはずなのに
地元出身者率が低いってのは全国とはいわないまでも
周辺の他地域からの人気が高いってことだな
レベルが高い大学ほど地元率低い
814エリート街道さん:2012/07/11(水) 14:07:59.15 ID:44XsZNH/
>>807
立命に限らず教授にとっては私文の学生はゴミにみえるだろうな
私語多いし、単に単位とるだけのために講義うけにきてるだけだし
ノート貸し借りで講義さぼるのもあたりまえだし
でも、文系って所詮は「いかにリア充か」=コミュ力、が全てなとこあるから
マジメな駅弁文系の方が上だともいえんけどね
815エリート街道さん:2012/07/11(水) 14:09:40.94 ID:44XsZNH/
↑安価ミス
>>809
816エリート街道さん:2012/07/11(水) 19:16:09.11 ID:21yBTvOl
>>805
だからなんだよ。
それでも一番多いのは地元出身者だろ
自殺を強制させるような教育受けた悪魔の子が通う大学、滋賀
817膳所:2012/07/11(水) 19:23:52.27 ID:Ia6LPAII
>>809
立命上位>>>立命中位>>滋賀大上位>>立命下位>>滋賀大下位かな?
なんとなくの直観!
818エリート街道さん:2012/07/11(水) 21:41:31.71 ID:cxLb2fWd
>>812
>とある教授によると
これがソースになると思ってるのか低学歴
819エリート街道さん:2012/07/11(水) 22:30:31.72 ID:44XsZNH/
>>818
ソース=情報源
809のソースはとある教授
ソースになるかどうかとかの問題じゃない
低能はおまえ
820エリート街道さん:2012/07/12(木) 00:38:51.73 ID:XE+U6Vc/
>>819
ソースってのは信憑性や一次情報から改変されていないかをある程度知ることができるものな
恥かくからこれ以上レスしない方がいいよ
821エリート街道さん:2012/07/12(木) 00:44:21.49 ID:6AkYOzSy
>>816
私が通ってた頃は同級生に滋賀県出身者はあまりいなかったなあ
京都、岐阜が多くて、愛知、大阪、兵庫、三重…って感じだったよ
822エリート街道さん:2012/07/12(木) 00:48:30.39 ID:EfVH3oEb
所詮学歴なんて就職するときにだけ有利であって
社会人になって4・5年もたてば学歴なんて無意味で仕事ができるかどうかが全てだって気付く

てのはウソ
まあ、滋賀や兵庫県立以下の大学なら上記もあてはまるかもしれんけど
上へいけばいくほど社会人になっても学歴は重要な要素
重要な要素というかあってあたり前ってとこかな
評論家時代の舛添が政治家相手に「自分は東大ですよ?」みたいなこと言って
鼻で笑われてたことあったけど、政界で東大なんて当たり前の世界なのに
その相手に「自分は東大だ」とかいうのとか恥ずかしすぎる
823エリート街道さん:2012/07/13(金) 00:31:48.74 ID:fFU3pB05
>>809
おれの高校では、滋賀大経済に比べ二ランク低いやつが立命経済に行く。
その教授の感覚は、当っている。
824エリート街道さん:2012/07/13(金) 12:23:19.86 ID:YySnmKMw
>>822
東大とかの話されてもなぁ

せいぜい滋賀、兵庫県立、阪市、阪府、関関同立レベルで争ってるんだから
825エリート街道さん:2012/07/13(金) 12:23:55.29 ID:d17vzJ0D
そりゃ兵庫県立の圧勝でしょ
826エリート街道さん:2012/07/13(金) 12:34:44.68 ID:YySnmKMw
>>825
それはない
827エリート街道さん:2012/07/13(金) 13:22:21.32 ID:cxbDNA92
自分が滋賀大経済受験したときは、神戸商科大と併願しました
私立は同志社、立命、地元が名古屋なんで南山、愛知
神商大だけ落ちて後は合格したけど、親が国公立なら一人暮らしを認めるって言ったので
滋賀大に進んだ
828エリート街道さん:2012/07/13(金) 13:22:54.75 ID:22xSIP90
創作落語か
まあ、落選
829エリート街道さん:2012/07/13(金) 14:59:42.09 ID:YySnmKMw
>>827
おっさん、いい年こいてまだ学歴板にいるのかよ
830エリート街道さん:2012/07/13(金) 15:09:42.62 ID:HFhee/cJ
今は
関関同立=阪市府>>>地方駅弁が定番なんだよ。おっさん。
831エリート街道さん:2012/07/13(金) 15:39:49.39 ID:6C7wal5v
読売新聞 2013 543大学 就職率ランキング
KKDR&甲南と近畿2府4県の主要国公立大学
43位大阪府立 51位滋賀大 60位和歌山大 86位大阪市立
95位兵庫県立 106位京大 107位関西学院 111位阪大 
119位立命館 127位甲南 131位神戸大 139位京都府立 
146位神戸市外国語 151位同志社 156位関西大
832エリート街道さん:2012/07/13(金) 16:08:07.80 ID:mQ7Ywmta
滋賀県のクソ教員を大量生産してる滋賀大教育学部について、
経済学部首脳はどう思っているんだろうか?
833エリート街道さん:2012/07/13(金) 16:45:52.74 ID:cxbDNA92
>>829
滋賀大で検索したらこのスレに来ちゃったから、なんとなく
超マイナー大学だからさ
それとおっさんじゃなくておばさんなんだ、ごめん
834エリート街道さん:2012/07/13(金) 21:00:17.97 ID:2D0HOhzI
>>816
確か滋賀大の地元出身者率は20%強。
これは教育も含んだ数字である事、教育学部はどの駅弁も
他学部に比べて地元率が高い事を考えると、
滋賀経済の地元率は10%台後半であると推測される。
地元民の出身高校は彦根東、虎姫、膳所、石山、東大津がほとんど。
時々米原や守山がいる。
835エリート街道さん:2012/07/13(金) 21:46:38.64 ID:YySnmKMw
>>834
なるほど、つまり滋賀県民ではなく滋賀大教育学部では生徒に対して自殺の練習をさせるような教師を育てているという事か
836エリート街道さん:2012/07/13(金) 22:08:10.91 ID:MiaGuPgM
>>830

うそまるだし

格下の関関同立はすっこんでろ!
837エリート街道さん:2012/07/13(金) 22:10:51.08 ID:MiaGuPgM
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku3.html

関関同立は滋賀大経済に完敗しとるがな
838エリート街道さん:2012/07/14(土) 00:42:24.40 ID:8Z1iZMPe
>>833
僕は、神戸商大と関学と同志社に合格。
悪くても、関学か同志社は通るだろと思っていました。
幸運にも神戸商大に合格して、迷わず神戸商大を選びました。
僕の高校では、この三大学なら、ほとんどは神戸商大を選択していましたよ。
839エリート街道さん:2012/07/14(土) 00:44:30.58 ID:3x4+BSRt
あら、程度の低い高校だわね。
840エリート街道さん:2012/07/14(土) 00:51:27.10 ID:+7292Ff9
確かにそう思うけど、頭の悪い子を刺激するなよ...
841エリート街道さん:2012/07/14(土) 06:20:08.72 ID:OWT8mSTG
社会に出ると
KKDR>>>神戸商科だよ!
就職実績で確認!
842エリート街道さん:2012/07/14(土) 06:52:55.39 ID:AhlzYhmI
僕は、小樽商大と関学と同志社に合格。
悪くても、関学か同志社は通るだろと思っていました。
幸運にも小樽商大に合格して、迷わず小樽商大を選びました。
僕の高校では、この三大学なら、ほとんどは小樽商大を選択していましたよ。
843エリート街道さん:2012/07/14(土) 08:41:51.05 ID:sTWd6W6R
>841 根拠もない無責任な書き込み。
読売新聞 2011,7,29発行 「就職に強い大学、460大学就職率ランキング
KKDRと近畿2府4県の主要国公立大学
28位大阪府立(88,0%)29位兵庫県立(87,6%)46位滋賀(85,6%)68位阪大
(83,1%)76位神戸(81,9%)79位関西学院(81,6%)87位大阪市立(80,8%)
98位大阪教育(79,5%)101位立命館(79,4%)107位神戸市外国語(78,5%)
117位同志社(77,2%)131位関西大学(75,6%)
KKDRと神戸商科大を出世力ランキングで比較すると
『週刊ダイヤモンド』2005,10,15 (  )出世力指数
1位一橋(0,307)2位東大(0,222)3位京大(0,153)4位慶応(0,124)
5位神戸商科(0,107)6位東京工大、名古屋(0,102)8位小樽商大(0,100)
9位神戸(0,097)10位阪大(0,092) 以下ランキングのみ
11位九州 12位東北 13位滋賀 14位大阪府立、横浜市立、東京水産
17位早稲田 18位名古屋工大 19位北大 20位大阪市立 21位学習院
22位横浜国立 23位中央、武蔵 25位電通大 26位関西学院、九州工大
28位京都工芸繊維 28位姫路工大、和歌山 31位武蔵工大、大阪外国語
33位東京農工大、首都大東京 35位富山 36位金澤、同志社 38位
芝浦工大、甲南 40位成蹊、新潟、立教、大阪工大 44位山口、香川
46位大分、室蘭工大、山梨、49位静岡、50位岡山・・・54位立命館・・
58位京都府立・・・66位関西大学     
844エリート街道さん:2012/07/14(土) 13:04:30.81 ID:LuHMVK/f
>>842
何県だよお前の家
845エリート街道さん:2012/07/14(土) 16:37:46.83 ID:OWT8mSTG
>>843
一部の良い結果だけを誇張するのはよくない!
後安価くらいしっかりつけーい!
総合全体だと
KKDR>>>龍谷>滋賀大だよ!
(龍谷が僅差で滋賀大よりも偏差値就職ともによい)
846エリート街道さん:2012/07/14(土) 17:56:08.38 ID:sTWd6W6R
>843 一部のよい結果だけを誇張したわけではない。一般に入手できる
最新データというだけの話。しっかりつけたいが「後安価」なる言葉は
知らない。読売がいやなら2011,7,24「サンデー毎日」全国240大学
就職ランキング 100位まで
4位名古屋(93,0%)5位東京工大(92,3%)7位一橋(90,5%)13位大阪府立(88,0%)
14位兵庫県立 26位滋賀(85,6%)29位和歌山(84,6%)43位阪大(83,1%)
50位神戸(82,9%)51位関学(81,5%)57位大阪市立(80,8%)69位立命館(79,4%)
78位同志社(77,2%)80位甲南(76,9%)85位関大(75,6%)
「ダイヤモンド」がいやなら『東洋経済』2010年 全上場会社出身大学ランキング
輩出率
1位東大13,76% 2位一橋13,64% 3位慶応8,01% 4位京大7,71% 5位早稲田
4,53% 6位中央4,30% 7位東京工大3,94% 8位神戸3,64% 9位名古屋3,62%
10位東北3,39% 11位阪大3,36% 12位名古屋工大3,07% 13位大阪市立2,74%
14位横浜国立2,44% 15位明治2、43% 16位北大2,29% 17位滋賀2,25%
18位兵庫県立、同志社2,23% 20位関学2,12% 21位学習院1,96% 22位
大阪府立1,94% 23位金澤1,65% 24位立教1,52%
847エリート街道さん:2012/07/14(土) 20:50:24.72 ID:8Z1iZMPe
ま、少なくとも関西圏の上場企業での評価は、
神戸商大>>>>>>>KKDR
これくらいの差は間違いなくある。



848エリート街道さん:2012/07/14(土) 20:53:53.64 ID:8Z1iZMPe
と言うか、格下のKKDRはどーでもええんちゃうやろか?
そもそも、スレ違うし。。。
849エリート街道さん:2012/07/15(日) 20:04:55.29 ID:YaXcS5u8
蛍雪時代創刊80周年記念 「大学の実力」より
       卒業生総数  進学者   就職者   進路不明  ニート率 
滋賀大学
経済学部   578    16    470   92   15,91%
兵庫県立大学
経済学部   203    6     178   19    9,35%
経営学部   229    16    178   35   15,28%
工学部    348   187    149   12    3,45%
神戸市外国語大学
外国語学部  452    14    363   75   16,60%
850エリート街道さん:2012/07/15(日) 20:07:08.23 ID:YaXcS5u8
蛍雪時代創刊80周年記念 「大学の実力」より
       卒業生総数  進学者   就職者   進路不明  ニート率 
同志社大学  
経済学部   915    18    707  198   19,67%
商学部    845    30    658  157   18,57%
理工学部   903   532    314   57    6,31%
立命館大学
経済学部   819    40    644  135   16,48%
経営学部   888    47    692  149   16,77%
理工学部  1187   576    505  106    8,93%
関西大学
経済学部   658    19    492  147   22,34%
商学部    706    11    581  114   16,14%
シス理工   398   173    206   19    4,77%
関西学院大学
経済学部   643    29    524   90   13,99%
商学部    685    27    583   75   10,95%
理工学部   336   170    142   24    7,14%
甲南大学
経済学部   401     9    316   76   18,95%
経営学部   379    14    290   75   19,79%
理工学部   326    60    204   62   19,02%
 卒業生総数  進学者   就職者   進路不明  ニート率 




851エリート街道さん:2012/07/15(日) 20:25:38.88 ID:RR7Jnuq1
KKDRはもういいって!
完全に格下だし。
852エリート街道さん:2012/07/15(日) 20:41:55.09 ID:18pmcj1W
>>851
毎回一人で同じこと書いてるんだろうけどスルースキルも無い上に
平然と他校を見下す余裕のない姿勢はみっともないなby滋賀大OB
853エリート街道さん:2012/07/15(日) 23:01:03.41 ID:RYFZtw3j
>>852
スルースキルも無い上に個人攻撃はみっともないなby京大OB
854エリート街道さん:2012/07/15(日) 23:25:02.54 ID:28sT7UG6
>>853
うわぁ…
855エリート街道さん:2012/07/16(月) 04:18:31.74 ID:SYDlQuIE
京大の人がこのスレ覗く必然性はないよな…
856エリート街道さん:2012/07/16(月) 06:27:42.36 ID:2uWlqteH
>>855
それを言えば、私立大の人がこのスレ覗く必然性はないのでは…
857エリート街道さん:2012/07/16(月) 07:08:38.48 ID:eTncyrA9
同じ穴の貉だよ!
858エリート街道さん:2012/07/16(月) 12:36:00.36 ID:+r9U8CjY
>>856
国立私立で分けるんじゃなくて大学ごとの偏差値で考えるとわかりやすい
京都大学は偏差値が高すぎてここにいる意味がわからない
私立大学でも滋賀兵庫県立と同じぐらいの偏差値、例えばkkdr辺りは興味あるだろうよ
859エリート街道さん:2012/07/16(月) 16:14:45.94 ID:2uWlqteH
みんな何言ってんだ?
偶然だろ?

860エリート街道さん:2012/07/16(月) 18:01:10.43 ID:/U58Cnr/
こっちで

神戸外大 兵庫県立 関西学院 甲南 兵庫No.2はどこ?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1342010356/
861エリート街道さん:2012/07/16(月) 22:32:32.96 ID:9aQdlvNV
はっきり言って、
滋賀大も兵庫県立大も、同志社と立命館よりは下。
関学、関大と同程度。
862エリート街道さん:2012/07/16(月) 22:37:06.48 ID:+RCrbq2A
滋賀大=兵庫県立=関西学院=同志社
関大

立命館が一番下
863エリート街道さん:2012/07/16(月) 22:40:54.03 ID:GfLTgtMD
>>862
まったくその通りです
864エリート街道さん:2012/07/17(火) 00:10:49.16 ID:ugpr5up0
>>861
立命館は関大より下
865エリート街道さん:2012/07/17(火) 20:13:18.35 ID:DJ4Husuj
「サンデー毎日」2012,7,29号
全国240大学就職率ランキングより
旧帝、首都圏、近畿圏国公立大学、早慶上理、MARCH、
KKDR、甲南、小樽商大、廣島
1名古屋(93,5%)2東京工大(92,1%)3一橋(91,6%)
4東京理科大(87,9%)5電気通信大(87,8%)6大阪府立
(86,9%)7滋賀(86,3%)8小樽商大(85,5%)9和歌山、
横浜市立(85,3%)11東京農工大(83,9%)12大阪市立
(83,2%)13筑波(83,1%)14青山(83,0%)15兵庫県立
(82,6%)16廣島(82,1%)17横浜国立(81,9%)18京大
関西学院(81,6%)19 20千葉、阪大(81,2%)22慶応
(80,9%)23上智(80,5%)24立命館(80,4%)25首都大
東京(80,2%)26甲南(80,0%)27神戸(79,7%)
28同志社(78,0%)29東北(77,8%)30立教、関西大
(77,6%)32北大(77,2%)33明治(76,0%)34中央
(75,6%)35早稲田(75,2%)36法政(72,5%)
866エリート街道さん:2012/07/17(火) 21:42:27.15 ID:V7c2QGfP
立命館は関学よりは間違いなく上だって!
867エリート街道さん:2012/07/18(水) 20:50:12.87 ID:cX6iAr1u
滋賀大、兵庫県立、阪市、阪府も関関同もとてもいい大学やん!
十分、胸をはれるよ!!
別格は、東大、京大くらい。
阪大は、もちろんいい大学だけど、所詮京大くずれ以外の意味を持たないし。
もし、滋賀大、兵庫県立、阪市、阪府、関関同でさえも満足できないなら、
京大狙うしかないと思うよ。
868エリート街道さん:2012/07/18(水) 20:54:47.94 ID:Zs9WeVvt
あれ立命館は?
869エリート街道さん:2012/07/18(水) 21:26:11.03 ID:cX6iAr1u
立命館ってさー、大阪人のオレにとっては、
文系は大経大に毛が生えた程度で、
理系は大工大に毛が生えた程度だと思えるんだよね。
それはそれで無視できないカテゴリーなんだけど、
関関同とはランクが違う気がする。
関大なんかは、阪大落ちが結構いるし、上位はすごく優秀だよ。
870エリート街道さん:2012/07/18(水) 21:52:46.11 ID:Zs9WeVvt
>関大なんかは、阪大落ちが結構いるし、上位はすごく優秀だよ。
どこソース
関大って和歌山の滑り止めじゃないの
871エリート街道さん:2012/07/19(木) 03:33:51.30 ID:0TaVmx3H
阪大落ちは神大か市大か府大にいくんじゃないの?
まあ落ちるだけならだれでも出来るけどさ
872エリート街道さん:2012/07/19(木) 04:21:53.48 ID:EELUqtkc
滋賀・岐阜・三重・愛知北部なら滋賀
兵庫なら兵庫県立
数学さけたいなら滋賀

でも経済なんかいっても無駄
正解は三重か兵庫県立の工か理か生物資源にいって院卒するのが正解
女なら金沢か岡山の薬を目指せ
873エリート街道さん:2012/07/19(木) 10:45:00.18 ID:Q3QxNeI2
文系は、京大と阪大の差がでか過ぎるよな。

阪大以下関関同立までだんご状態。
874エリート街道さん:2012/07/19(木) 17:17:18.21 ID:QN2RNegM
>>869
阪市、阪府、滋賀、県立、和大、kkdrどこでも上位は優秀だと思うよ。
立命館も阪大落ちくらい探せば一人二人はいると思うけどね。
滋賀大にもいるし和歌山にもいると思うけど。
875エリート街道さん:2012/07/19(木) 18:15:42.09 ID:C1FXyrc0
>865
首都圏と関西圏の大学以外の地方大学は、旧帝か、よくても広島や金沢など地域
トップ大学くらいしか話題に登らないのが通例だが、小樽商大を登場させてる
とこを見ると、サンデー毎日は本当に全大学を対象に調査してるのかもね。
876エリート街道さん:2012/07/19(木) 18:41:30.78 ID:E3rskOyg
MARCH,KKDRにくらべ地方国立大学は実績を積み上げている。
「サンデー毎日」2012,7,29号 『全国240大学就職率ランキング』
1位福井大学(95,3%)2位九州工大(95,3%)5位岐阜大(93,1%)9位三重
(89,4%)10位宇都宮(88,6%)14位大分(87,7%)16位群馬(86,9%)
18位金澤(86,2%)23位山形(85,7%)24位和歌山(85,3%)27位新潟(85,2%)
28位弘前(85,1%)29位岡山(85,1%)30位信州(85,0%)31位香川(85,0%)
33位宮崎(84,8%)34位佐賀(84,6%)35位山口(84,3%)41位愛媛(83,1%)
◎43位青山(83、0%) ココ44位富山(82,9%)46位岩手(82,3%)51位長崎(82,2%)
52位廣島(82,1%)56位◎関西学院(81,6%)62位熊本(81,0%)63位◎慶応
(80,9%)◎66位上智(80,5%)◎67位立命館(80,4%)73位鳥取(79,9%)
◎80位同志社(78,0%)◎85位立教(77,6%)86位関西大(77,6%)94位
◎明治76,0% 95位福島(75,8% ◎96位中央(76,0%)◎98位早稲田(75,2%)
以上卒業生1,000人、1000人以下では滋賀(86,3%)小樽商大(85,5%)がある。



877エリート街道さん:2012/07/19(木) 19:41:07.22 ID:VvMwkQzO

★.読売新聞2013就職に強い大学133大学.人気100社就職実績
<文系就職の花形:商社>

関学 阪市 阪府 阪大 神戸 同志社
  03   --   01   05   07   04  伊藤忠商事
  01   02   --   09   05   02  住友商事
  01   01   --   05   04   --  丸紅
  04   01   --   03   02   02  双日
  --   --   --   --   01   03  三井物産
  02   --   --   03   03   --  三菱商事

  11   04   01   25   22   11  6社採用計

阪市、阪府でこれだから滋賀兵庫県立なんか推して知るべし

関学同志社>>>>阪市>>阪府>>滋賀、兵庫県立大
878エリート街道さん:2012/07/19(木) 20:48:09.89 ID:nJmuDWQK
>>877
滋賀大経済の平成23年卒業生が伊藤忠商事、双日に
就職している(各男子1名)から阪市、阪府とは大差
無いと思うよ。
今年の実績は知らないけど。
879エリート街道さん:2012/07/19(木) 20:48:55.67 ID:kAjOmv5w
>>877
阪市阪府だって プッ
880エリート街道さん:2012/07/19(木) 21:10:31.20 ID:VvMwkQzO
>>878
阪府のHP見たけどここ3〜4年商社の名前は今年の伊藤忠1名だけだな
阪府、滋賀、兵庫県立大じゃ総合商社はほとんどムリ
三菱商事なんかは夢の夢だな
881エリート街道さん:2012/07/19(木) 21:50:54.42 ID:kAjOmv5w
>>880
滋賀大出身者ですが友人に丸紅と伊藤忠おりますが…
882エリート街道さん:2012/07/19(木) 21:58:18.97 ID:0TaVmx3H
>>880
>阪府、滋賀、兵庫県立大じゃ総合商社はほとんどムリ

この辺の大学生なら総合商社が負け組ってこと理解してるんじゃないの
883エリート街道さん:2012/07/20(金) 00:30:55.66 ID:Et+2zBA5
>>877
学生数で割ってみろよ。
もっと言うと、商社志向の数で割ってから話した方がいいんじゃないか?
だから私大の頭は、その程度だって言われるんだよ。

884エリート街道さん:2012/07/20(金) 00:38:09.26 ID:n/zysX4b
KKDR出身の総合商社組は、半分はお茶くみだと聞いたことがある。
885:2012/07/20(金) 13:17:17.15 ID:TNu+gp7l
パン職でごまかすな!
コラア!
886エリート街道さん:2012/07/20(金) 13:33:40.76 ID:aZJ4z8OD
>>883
ついでに言えば商社に就職した内の何人が女子なのかも知りたいね。
これは金融も同じ事。
UFJや三井住友に何人就職した!って言われても全員女子じゃ意味が無い。
女子も就職できないよりはマシかもしれんが。
887エリート街道さん :2012/07/20(金) 13:50:38.98 ID:/UAdhKQ0
たかが総合商社の話題で怒りに震える駅弁w
888エリート街道さん:2012/07/20(金) 14:04:38.69 ID:9A59lFvq
担任する生徒の財布を教室で盗んだとして、滋賀県警近江八幡署は19日、
県立八幡高教諭・城山哲志容疑者(42)(滋賀県湖南市中央)を窃盗容疑で逮捕した。

滋賀県ではろくな教育が受けられそうにないですね。
889エリート街道さん:2012/07/20(金) 15:15:53.96 ID:5xcK8Y9U
滋賀は部落なのか?
890エリート街道さん:2012/07/20(金) 16:36:08.66 ID:2V+M+cvH
滋賀や兵庫県立ってのは下層民が行くんだよ
891エリート街道さん:2012/07/20(金) 20:42:23.05 ID:shKOInj9
ある意味kkdrのほうが下層民の行くとこだろ
入学者に占める推薦の割合めっちゃ多いし、滋賀や兵庫県立は半分以上kkdr蹴ってきてるし
ごく一部の宮廷落ちの落ちのおかげで就職とかいいだけなのに調子に乗りすぎ
892エリート街道さん:2012/07/21(土) 01:58:24.45 ID:vMLqQPt1
★.読売新聞2013就職に強い大学133大学.人気100社就職実績
<文系就職人気の金融:メガバン・保険>

関学 阪市 阪府 阪大 神戸 同志社
  52   10   03   16   07   52  三菱UFJ銀行
  44   15   --   21   19   44  三井住友銀行
  25   09   04   11   11   34  みずほFG

 121   34   07   48   37  130  3社採用計

  15   01   --   04   02   19  三井住友海上
  33   05   04   06   09   25  日本生命
  18   04   --   04   11   19  東京海上
  09   --   --   05   02   16  第一生命
  08   03   --   01   02   07  損保ジャパン
  23   05   01   03   03   14  住友生命

 106   18   05   23   19  100  6社採用計

滋賀兵庫のお仲間の大阪府大の実績www
893エリート街道さん:2012/07/21(土) 02:09:08.28 ID:vMLqQPt1
「訂正」

★.読売新聞2013就職に強い大学133大学.人気100社就職実績
<文系就職人気の金融:メガバン・保険>

関学 阪市 阪府 阪大 神戸 同志社
  52   10   03   16   07   52  三菱UFJ銀行
  44   15   --   21   19   44  三井住友銀行
  25   09   04   11   11   34  みずほFG

 121   34   07   48   37  130  3社採用計

  15   01   --   04   02   19  三井住友海上
  33   05   04   06   09   25  日本生命
  18   04   --   04   11   19  東京海上
  09   --   --   05   02   16  第一生命
  08   03   --   01   02   07  損保ジャパン
  23   05   01   03   03   14  住友生命

 106   18   05   23   29  100  6社採用計

滋賀兵庫のお仲間の大阪府大の実績www
894エリート街道さん:2012/07/21(土) 10:57:11.78 ID:suqgHnru
>>891
滋賀や県立にも旧帝落ちはたくさんいると思うぞ。
特に滋賀は後期の定員が多いから名大、阪大、神大落ちで全体の半分くらいじゃないか。
でもいちいち「俺名大落ちだから」「神大落ちだから頭いい」とか言わない。
1点差だろうがボーダーの遥か下だろうが落ちは落ち、自慢できる事じゃないもの。
895:2012/07/21(土) 11:04:32.95 ID:t6R4dHTH
和歌山大経済や香川大経済落ちも多数いるので
辞退者も考えるとレベルはそんなに高くないはず!
896エリート街道さん:2012/07/21(土) 11:23:12.78 ID:XnQoVesG
>>895
うん、それkkdrもそうだよね
897エリート街道さん:2012/07/21(土) 16:10:36.80 ID:TiQ2D/YX
だからkkdrは定員がアホほど多くて、推薦がクソ多いだろが
国公立と私立を同列で比べんな

平均的な質はkkdrだろうが滋賀や県立より全然下だと思うが
898エリート街道さん:2012/07/22(日) 01:09:04.68 ID:VAcSTKFA
>>897

kkdrへ行く奴らと、滋賀大や県立大へ行く奴らの高校での学内順位を見れば、
あえてここで言わなくとも、みんなわかってるよ。
899エリート街道さん:2012/07/22(日) 07:41:59.88 ID:ILOd29YF
>>898
kkdr信者には申し訳ないが、これが現実だ
900エリート街道さん:2012/07/22(日) 08:12:15.53 ID:M/WBdHHb
そりゃそうだよな

KKDR>>>滋賀大・犬立大 だもんな
901エリート街道さん:2012/07/22(日) 09:42:26.21 ID:98XFJ8Wa
で、KKDRはここ関係ないでしょ
適切な場所に移動してください
902エリート街道さん:2012/07/22(日) 12:17:27.27 ID:0e2GlGnY
>>895
和歌山落ちとか香川落ちって聞いた事ないんだが。
いるとしても数人だろうな。京大落ちkkdrくらいの確率。
和歌山や香川落ちkkdrはたくさんいるんだろうね。
903エリート街道さん:2012/07/22(日) 12:23:16.59 ID:WlKi+fXg
≪上位国立大学≫
・名古屋大:18.4%・東北大学:18.9%・筑波大学:29.4%・お茶女大:19.6%

≪地方国立大学≫
・兵庫教育:36.2%・高知大学:31.7%・山梨大学:30.1%・群馬大学:28.9%
・徳島大学:28.4%・帯広畜産:25.6%・福島大学:25.4%・香川大学:24.3%
・静岡大学:23.1%・宇都宮大:22.8%・小樽商科:21.8%・福井大学:20.8%

≪地方公立大学≫
・島根県立大:54.5%・山口県立大50.0%・都留文科大:47.8%・群馬県立女42.5%
・埼玉県立大:40.0%・長崎県立大35.3%・北九州市立:31.7%・京都府立大24.0%

ま、国公立もAO推薦だらけだけどね。
904エリート街道さん:2012/07/22(日) 13:10:45.03 ID:EfyoN1MO
kkdrに不利な話題には乗るくせに反論できなくなったら「kkdrは関係ない」

それにしてもここの連中、kkdrを結構目の敵にしてんだな。
プライドも無駄に高そうw
905平成10年入学:2012/07/22(日) 13:46:19.42 ID:XhG9UB6y
>>902
滋賀大経済がアラカルト時代だったころは確かにレベルは今よりも
うんと低かったような気がするw
そのころは和歌山や香川岐阜を前期で落ちて後期でひっかかって来るやつ
結構見かけたw
しかもそんなに頭もよくなさそうな奴(中学生並みの学力)で就職もDQN企業だったしw
確か当時の学歴版でも滋賀大経済は関西で最下位ランクで偏差値も50割り込んだとか…
906エリート街道さん:2012/07/22(日) 14:16:00.01 ID:98XFJ8Wa
>>904
これまでKKDRの話題に乗ったことはありませんでしたが
あまりに話題が続くんで関係ないのでは?と書いたまでです
目の敵というより、なんで絡んでくるのかがわからない
関西圏っちゃ関西圏だけど(滋賀は正直微妙だけど)
国立でも公立でもない時点で関係ない気がしてならないのです
私は同志社と立命を受けてどちらも受かりましたが国立の滋賀を選びました
逆の選択をした人もいるでしょう
でもそれって受験レベルまでの話しだし
907エリート街道さん:2012/07/22(日) 18:36:11.67 ID:SEKJvf94
旧一期校、二期校時代、制度発足から終了まで滋賀大、和歌山大、香川大
は二期校だった。ただし制度発足の1949年だけ一橋、東京工大、大阪外大、
神戸大が二期校だった。これらの大学は翌年から大阪外大を除き一期校になった逆に大阪市立大、神戸商科大など公立大学が一期校で終始
した。逆に大阪市立大、神戸商科大など公立大学は一期校が多かった。なお
この制度は1949年から1978年までつづいた。私大は前年の12月に前期、3月末、国公立大の
国公立大学合格発表後に後期の入試をおこなっていた。
908エリート街道さん:2012/07/22(日) 18:38:09.43 ID:D2MmvttY
大阪府立北野高校 平成24年実績(合格者数−進学者数)
   
同志社 165−21(蹴られ率87%)
立命館 125−11(蹴られ率91%)
関西   57− 7(蹴られ率88%)
関西学院 84−14(蹴られ率83%)

トップ高にはKKDRは蹴られまくりだなw
他のトップ高も似たような傾向だろう。
909エリート街道さん:2012/07/22(日) 20:54:50.92 ID:BQ18z+Nk
普通に大学受験を経験した者なら滋賀兵庫県立とkkdrならどちらを選ぶかなんて
わかりきってるもんだろうに…
まあ、滋賀は別として私立専願の場合、兵庫県立は受けたくても受けれないってのも
あるし、普通科高校のの私立専願クラスって一番勉強できない落ちこぼれが
集うバカクラスだし、やっぱそういうのがコンプで滋賀・兵庫県立につっかかって
きてるんだろうな
kkdr私文バカ必死すぎw
910エリート街道さん:2012/07/22(日) 20:57:35.05 ID:BQ18z+Nk
文や法や外ならともかく、商・経で数学なしとかバカげてる
私文はもちろんだが、その点で滋賀もクソ
911エリート街道さん:2012/07/22(日) 20:59:33.62 ID:WlKi+fXg
東京の者だが、兵庫県立大とか聞いたことない。
さすがにKKDRの方がいいでしょ。
滋賀大ですら田舎の学費の安い大学のイメージしかない。
912エリート街道さん:2012/07/22(日) 21:03:37.57 ID:BQ18z+Nk
以前に滋賀・兵庫県立の経より岡山の経の方が上ってレスあったとおもうけど
やっぱり滋賀・兵庫県立の方が上だな
調べてみたら岡山の経って昭和55年に法文学部の経済学科が学部に昇格して
経済学部ができてるじゃんw
それでも旧六の伝統を引き継いでるとかいってるけど、実質岡山の経済なんて
根なし草の新設学部じゃん
やっぱ岡山の経済なら滋賀兵庫県立の方が上だな
913エリート街道さん:2012/07/22(日) 21:06:02.43 ID:BQ18z+Nk
>>911
大阪(関西)の者からすると関東の大学のことわからないのと一緒で
別に東京での知名度なんて必要なし
914エリート街道さん:2012/07/22(日) 21:10:10.51 ID:sGfYYT6c
兵庫県立、滋賀www

こんなところ行くなら関大に行った方がマシ。

>>913
そんな思考回路だと就活もまともにできないよ。
915エリート街道さん:2012/07/22(日) 21:15:00.21 ID:DqkxT8K6
私大は、早稲田か慶応か東京理大かICU以外、全く興味ない。
KKDR?あっそ。まーがんばれや。
916エリート街道さん:2012/07/22(日) 21:17:56.28 ID:sGfYYT6c
早稲田慶応が兵庫だの滋賀だのローカル駅弁を相手にするわけないだろ。
頭膿んでるのか。
コーナンあたりとじゃれあってろや。
917エリート街道さん:2012/07/22(日) 21:52:35.26 ID:DqkxT8K6
負け惜しみにしか聞こえんな。
918エリート街道さん:2012/07/22(日) 22:26:54.81 ID:q+s8bAUs
早慶はkkdrも相手にしないと思うの
919エリート街道さん:2012/07/22(日) 22:30:08.64 ID:F5Nm9mS4
KKDRってなに?それ?

http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku3.html

滋賀大経済に完敗しとるがな。

ま、滋賀大や兵庫県立大と張り合えるのは、KKDR程度では特待生位やな。
920エリート街道さん:2012/07/22(日) 22:38:29.22 ID:sGfYYT6c
>>919
関学には負けてるじゃんw
しかも立命関大の経済は下位学部。
学費の安い国立のくせに100-0で勝てないようじゃ話にならんな。
しかも兵庫県立って滋賀大より格下だろう。
駅弁乙ww
921エリート街道さん:2012/07/22(日) 22:46:48.08 ID:q+s8bAUs
>>920
100-0で勝つ必要あるのか?
922エリート街道さん:2012/07/22(日) 22:52:31.06 ID:sGfYYT6c
勝たないとダメだろう。
相手が同志社になったらどうなるかわかるよな。
923エリート街道さん:2012/07/22(日) 23:01:15.16 ID:07FlRDgD
学歴板で一番得をしてるのは関西圏の国公立だろうな。
924エリート街道さん:2012/07/22(日) 23:40:47.23 ID:q+s8bAUs
>>922
どういう理由で勝たないとダメなの?
925エリート街道さん:2012/07/22(日) 23:50:16.51 ID:sGfYYT6c
>>924
ここまでのレスの流れをよく見ろよ。アスぺの相手はつかれる。
kkdrなんか眼中にないと言っておいて、立命、関大の下位学部に完封くらいしなくてどうするんだ?
しかも学費が特に立命なんかと比べたら国公立はめちゃくちゃ安いのに。

926エリート街道さん:2012/07/23(月) 00:03:04.29 ID:y3im8JHt
>>925
国公立と私大の受験は別物
国公立大型の勉強してきた奴が2〜3教科に特化した私大洗顔君と私大入試のテーブルで競うのは大変だよ
927エリート街道さん:2012/07/23(月) 00:21:13.67 ID:04b10zNQ
>>926
だからそれは入試の段階であって>>919はW合格の結果だろ。
国公立大変な試験を受けて受かったやつでも2〜3割立命関大の下位学部に持ってかれてるのは大いに問題だろう。
しかも滋賀大は3教科だしなw
928エリート街道さん:2012/07/23(月) 00:28:08.91 ID:lv8+t/05
滋賀大は「3教科でも合格出来る」が正解な
国公立志望の受験生が3教科だけに絞って勉強するってありえないからw
929エリート街道さん:2012/07/23(月) 00:30:18.34 ID:04b10zNQ
>>928
逆に言えば詩文でも滋賀大に的を絞れば受かる可能性は十分あると言える。
張れて国立大生(笑)だな。w
930エリート街道さん:2012/07/23(月) 00:36:22.85 ID:MuNjdDMB
>>928
なんで滋賀の3教科に絞って狙うやつがいないんだろうねぇ
また私大洗顔でも受けられるのに、
そいつらが殺到して3教科の難易度が上がることが無いんだろうねぇ
931エリート街道さん:2012/07/23(月) 01:14:58.32 ID:lv8+t/05
>>930
>なんで滋賀の3教科に絞って狙うやつがいないんだろうねぇ

そりゃ上位国公立が第一志望だったけどセンターでミスったんだろ
滋賀あたりの中堅国公立は私大と違って○○落ちってのがなく、○○諦めってのが多いからだろ

>そいつらが殺到して3教科の難易度が上がることが無いんだろうねぇ
立地が一番の問題だろうね
私大洗顔はもともと高い金払って私大に行ってもいいと思ってるぐらいだからわざわざ滋賀にいかず
大阪や兵庫で遊びたいって人もいるだろうよ
932エリート街道さん:2012/07/23(月) 01:19:42.58 ID:0fgggUhX
>>925
KKDRが眼中にない、ではなくて、
このスレに関係なくないか?って話なんだけど…
受験併願の話題なんかで出るのはわかるが、ここは滋賀経と兵県経のVSスレだよ?
まぁ自分的にはこの2校も別に対決する必要性をあまり感じないけど…
それに就職先云々だけで勝った負けたって青いなぁと思う
いまどき終身雇用でもあるまいし、学歴イコール新卒就職先って考え方が、もう
933:2012/07/23(月) 06:29:04.82 ID:VEthMuxs
昔(平成10年頃)は神戸商科落ち滋賀大後期ってやつ結構いたぞ!
滋賀大は昔からレベル低いんじゃないの?
934エリート街道さん:2012/07/23(月) 17:25:28.48 ID:QutyJ1dX
>>920
関学は距離的な問題もあるのでは?
関学の7割は阪神間の出身だけど阪神間から彦根、
通えない距離ではないけど普通は下宿を選ぶ。
そうしたら自宅通学の関学の方が安くなるしな。

信州経済が南山経済に、静岡人文が南山法に91年は負けてるけど、
南山の受験生はほとんどが名古屋通学圏に住んでいる。
そして名古屋は私大バブル時代でも国立志向が高くて
同条件で5Sと南山にW合格して南山選ぶなんてあり得ないんだけど、
下宿費用を考えると駅弁の方が高くつくからあえて南山を選んでも不思議ではない。
935エリート街道さん:2012/07/23(月) 17:41:41.75 ID:B+BVc+Vw
W合格で国立選ぶと私大の入学金をドブに捨てる事になるならなぁ
俺は兵庫県立工と関学工W合格したけど県立を選んで関学の入学金捨てた
多分、授業料が大差ない文系なら関学選んだと思う
936エリート街道さん:2012/07/23(月) 17:51:05.22 ID:+dcYmz/b
滋賀大経済=同志社商

進学が割れるのもこのライン。
937エリート街道さん:2012/07/23(月) 18:43:28.11 ID:B+BVc+Vw
国立VS私大のW合格選択は制度的には私大に有利
入学金納入時期が同時期であればもっと国公立に有利な数値が出てくると思うよ
938エリート街道さん:2012/07/23(月) 20:13:56.81 ID:MgzsirjF
>>936
そうだよな。
KKRは所詮Dのパラサイト。
KKRだけなら、話題にもならない。
939エリート街道さん:2012/07/23(月) 20:19:43.93 ID:MgzsirjF
商、経済に限ると、オレの高校では、
学内順位で100位前後が兵庫県立大学と同志社の現役合格圏。
関学の現役合格圏は200位前後。
関学は、兵庫県立大学や同志社と比べて2ランク位落ちる感じだな。
940エリート街道さん:2012/07/23(月) 20:43:28.96 ID:lv8+t/05
同志社商 滋賀経済 兵庫県立経営 関学商
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1336949334/

関学やら同志社の話はこっちでやれ
941エリート街道さん:2012/07/23(月) 22:05:34.50 ID:QutyJ1dX
>>931
>滋賀あたりの中堅国公立は私大と違って○○落ちってのがなく、○○諦めってのが多いからだろ

滋賀は前期:後期の募集人数が3:7、
全体の1割が推薦である事を考えると6割強が後期、
その多くが旧帝、金沢や市大など上位国公立落ち。
半分近くを推薦、AOで取ってるkkdrより遥かに○○落ちが多いけどね。

それに私大洗顔組は「5教科勉強してやっと国立受かったのに蹴るという事は
kkdrより下だからだろ」とか言うけど、
そもそもセンターレベルの5教科なんて大して努力じゃないよ。
数学が全く分からなくて私大に逃げた人には分からないかもしれないけどw
確かにセンターレベル3教科で合格できるkkdrに比べれば努力してるのかもしれない、
でも家庭の経済事情を考えて入学金捨てるの惜しいし…と私大選ぶ層も多いだろ。
うちは同合格して同に入学金振り込むつもりだったけど、
多分滋賀は受かるからもったいないな…と思って結局振り込まなかった。
その時点で滑り止めが無くなったけど、
仮に滋賀に落ちたら後期立命館受ければいいと思ったし
でも立命館いきたくないから何が何でも滋賀に合格する!と気合が入った。
942エリート街道さん:2012/07/23(月) 22:07:01.20 ID:UTnGAlfA
今までの話しをKKRの工作員の主張を排除しつつ総括すると、

滋賀大=兵庫県立大=同志社>>関学>関大=立命館

だな。
943エリート街道さん:2012/07/23(月) 22:36:02.09 ID:0fgggUhX
>>942
なんとなくわかる気がする
944エリート街道さん:2012/07/23(月) 23:09:53.05 ID:Z60TaI4B
>>942
妥当な順位やね。
945異議あり:2012/07/24(火) 08:12:19.53 ID:npJMi+1r
今までの話しをKKRの工作員の主張を排除しつつ総括すると、

同志社>>関学>関大=立命館 >兵庫県立>>>>>>和歌山>>滋賀大

だな。
946エリート街道さん:2012/07/24(火) 13:10:21.85 ID:i45gm+om
>>945
聖泉はここにまで出しゃばってくるな。
947エリート街道さん:2012/07/24(火) 14:08:04.27 ID:7dfsyfOr
今日発売のサンデー毎日、8,5号の「有名77大学 人気325社 2012年
就職実績」だは滋賀大の兵庫県立がはいってないかわり、関関同立、産近
甲龍の同列に摂南、大阪工大、桃山学院、帝塚山大までもが77有名大学
だとさ。
948エリート街道さん:2012/07/24(火) 14:29:52.72 ID:w5wieDFO
一般的な上場企業人事部の見解は
東大、京大、阪大、一橋、東工
    ↓
名大、東北大、 早慶上位学部(法、政経、経済、理工)
    ↓     
その他上位国立大(横国除く)、早慶中位学部(商、文など)
    ↓
関学 同志社(経済、商)上智、中央(法)神戸
    ↓
早稲田下位学部(社学、スポ科、人間科学)九大、北大、 GMARCH(法政は除く)関学 同志社(その他学部)
    ↓
その他中位国公立大(埼大、首都大学東京、大阪市立など)
    ↓
その他下位国公立大(群大、宇都宮大など)
    ↓ 
その他中堅私大@(法政 成蹊・成城・明学など)
    ↓
その他最下位国公立大(高知大、香川大など)  その他中堅私大A(日東駒専)
    ↓
その他私大下位校(大東亜帝国)、高専
    ↓
その他私大最底辺校(○○福祉大学)、専門学校
といった感じだろう。
949エリート街道さん:2012/07/24(火) 17:09:58.96 ID:s5GknpYs
>>947
立ち読みしたけど難関大から私大のFランまで抽出したイメージ
国公立は20大学くらいの上位国公立しか掲載されなかったけど、私大は亜細亜とか拓殖とかFランも掲載されていたし
雑誌だから上位から底辺まで配慮したんだと思うよ
950エリート街道さん:2012/07/24(火) 18:34:22.57 ID:npJMi+1r
いずれにせよ
滋賀も兵県も大した大学じゃない!
一部の就職の成功例でその気になんのも浅はかな証拠!
951エリート街道さん:2012/07/24(火) 20:51:15.75 ID:+Ktj/wYa
>>948
阪大工作員生きてたのかwww
952エリート街道さん:2012/07/24(火) 20:56:28.91 ID:i45gm+om
>>948
神戸=関学・同志社とか、九大・北大=MARCHとかありえない。
MARCHやkkdrは良くて5Sと同格扱いだよ。
下手したらもっと下扱いされる。
953エリート街道さん:2012/07/24(火) 21:37:16.88 ID:AbfQFHoU
文系だったら同じだろう

★.読売新聞2013就職に強い大学133大学.人気100社就職実績
<文系就職人気の金融:メガバン・保険>

関学 阪市 阪府 阪大 神戸 同志社
  52   10   03   16   07   52  三菱UFJ銀行
  44   15   --   21   19   44  三井住友銀行
  25   09   04   11   11   34  みずほFG

 121   34   07   48   37  130  3社採用計

  15   01   --   04   02   19  三井住友海上
  33   05   04   06   09   25  日本生命
  18   04   --   04   11   19  東京海上
  09   --   --   05   02   16  第一生命
  08   03   --   01   02   07  損保ジャパン
  23   05   01   03   03   14  住友生命

 106   18   05   23   29  100  6社採用計

男 大阪大=神戸大=同志社=関学>大阪市大>>>大阪府大
女 同志社=関学>>>>>>>>>>>>大阪大神戸大大阪市大大阪府大
954エリート街道さん:2012/07/24(火) 21:40:30.05 ID:AbfQFHoU
>>953
>>文系だったら同じだろう × 

文系だったら総合で同志社関学のほうが上だな ○
955エリート街道さん:2012/07/24(火) 22:07:41.71 ID:JG9Z+5eV
すでに滋賀とも兵県とも関係ないスレになってるよ…
956エリート街道さん:2012/07/24(火) 22:40:29.63 ID:7IOZo+nU
今までの話しをKKRの工作員の主張を排除しつつ総括すると、

滋賀大=兵庫県立大=同志社>>関学>関大=立命館

だな。
957エリート街道さん:2012/07/24(火) 22:54:58.42 ID:7IOZo+nU
一般的な上場企業人事部の見解は、文系だと、

京大

滋賀大、阪大、大阪市大、大阪府大、神戸大、兵庫県立大など国公立

KKDR

産、近、甲、龍、大経など

と言った感じだろう。

京大は別格で、特別なジョブローテーションを有するところも多い。
後の国公立は大差なし。
私大は総じて当り外れが多いと見ている。
KKDRと産、近、甲、龍、大経との差は、ほんのわずか。
それでも、KKDRが他の私大に対して少し優位に立っているのは、
ギルド社会(弁護士や公務員など)へのプレゼンスが高いから。
958エリート街道さん:2012/07/24(火) 23:44:12.20 ID:JjrItLmX
文系の就活だと

京大
阪大神戸
阪市阪府同志社
kkr+その他国公立(滋賀兵庫県立和歌山京府など)
参勤
ゴミ

ぐらいで階層が分かれてるよね
京阪神までは大学名でアドバンテージがあるよ
kkdr+その他国公立でアドバンテージなし
参勤交流以下でディスアドバンテージって感じ
959エリート街道さん:2012/07/24(火) 23:54:09.66 ID:4OEXrF9q

一般的な上場企業人事部の見解は
東大、京大、阪大、一橋、東工
    ↓
名大、東北大、 早慶上位学部(法、政経、経済、理工)
    ↓     
その他上位国立大(横国除く)、早慶中位学部(商、文など)
    ↓
関学 同志社(経済、商)上智、中央(法)神戸
    ↓
早稲田下位学部(社学、スポ科、人間科学)九大、北大、 GMARCH(法政は除く)関学 同志社(その他学部)
    ↓
その他中位国公立大(埼大、首都大学東京、大阪市立など)
    ↓
その他下位国公立大(群大、宇都宮大など)
    ↓ 
その他中堅私大@(法政 成蹊・成城・明学など)
    ↓
その他最下位国公立大(高知大、香川大など)  その他中堅私大A(日東駒専)
    ↓
その他私大下位校(大東亜帝国)、高専
    ↓
その他私大最底辺校(○○福祉大学)、専門学校
といった感じだろう。
960エリート街道さん:2012/07/25(水) 00:20:22.53 ID:mYpreS/m
>>959
おかしいところがあるから修正してやる


一般的な上場企業人事部の見解は
東大、京大、阪大、一橋、東工
    ↓
名大、東北大、 早慶上位学部(法、政経、経済、理工)
    ↓     
九大、北大、その他上位国立大(横国除く)、早慶中位学部(商、文など)
    ↓
早稲田下位学部(社学、スポ科、人間科学) その他中位国公立大(埼大、首都大学東京、大阪市立など)、同志社、高専
    ↓
その他下位国公立大(群大、宇都宮大など)、GMARCH(法政は除く)関学 立命館
    ↓
その他最下位国公立大(高知大、香川大など) 
    ↓
その他中堅私大@(法政 成蹊・成城・明学など)
    ↓
その他中堅私大A(日東駒専)
    ↓
その他私大下位校(大東亜帝国)
    ↓
専門学校(技術系)
    ↓
その他私大最底辺校(○○福祉大学)
    ↓
専門学校(アニメ漫画ゲーム声優音楽)

といった感じだろう。
961エリート街道さん:2012/07/25(水) 00:24:52.38 ID:vGe7yo26
>>959
無難だな。でも人口比みると、東京阪一工は上位1%ぐらい。

「その他中位国公立大(埼大、首都大学東京、大阪市立など) 」で上位10%。

その他私大下位校(大東亜帝国)、高専で上位50%ぐらい。

962エリート街道さん:2012/07/25(水) 06:45:01.37 ID:CH11LYpN
しかしまあ、関係者(滋賀大と兵庫県大)以外の、それも低ランク私大の奴らの書き込みの多いことに驚きました。
963エリート街道さん:2012/07/25(水) 15:50:18.93 ID:mYpreS/m
文系の就活だと

京大
阪大神戸
阪市阪府同志社
kkr+その他国公立(滋賀兵庫県立和歌山京府など)
参勤
ゴミ

ぐらいで階層が分かれてるよね
京阪神までは大学名でアドバンテージがあるよ
kkdr+その他国公立でアドバンテージなし
参勤交流以下でディスアドバンテージって感じ
964エリート街道さん:2012/07/26(木) 03:32:50.61 ID:YYD81wcq
学生の妄想か就職あぶれたニートの妄想か
965エリート街道さん:2012/07/26(木) 21:23:28.37 ID:8mUkAgUZ
今までの話しをKKRの工作員の主張を排除しつつ総括すると、

滋賀大=兵庫県立大=同志社>>関学>関大=立命館

だな。
966エリート街道さん:2012/07/26(木) 21:26:19.06 ID:j+JC2gnI
それにしても滋賀大とか兵庫県立って気味悪いくらいのコンプ持ちだな。
所詮無名駅弁が同志社と同じてある意味凄い発想。
967エリート街道さん:2012/07/26(木) 21:26:30.54 ID:cs8a60/V
>>965
無難な線だ
968エリート街道さん:2012/07/26(木) 21:28:56.58 ID:DFh3jPDc
同志社の穴の穴にこびりつく下痢駅弁。
うざい。
969エリート街道さん:2012/07/26(木) 21:29:40.44 ID:DFh3jPDc
間違えた「けつの穴」だった
970エリート街道さん:2012/07/26(木) 21:31:38.79 ID:ue/+yGKh
同志社行くくらいなら浪人するな。
まー法学部で弁護士狙うなら別だけど、それ以外なら確実に浪人する。
滋賀大か兵庫県大なら行く。
971エリート街道さん:2012/07/26(木) 21:35:02.78 ID:DFh3jPDc
ま、貧乏人はそうだろうな。
同志社の華麗な人脈には全く縁のない貧乏人の息子娘がそういう選択するのは悪くない。
やっぱり今の日本ってどこの家に生まれるかだね。
972エリート街道さん:2012/07/26(木) 21:37:30.48 ID:k6OXRuMQ
同志社って、大阪市大や大阪府大とのW合格進路先で完敗してるやん。
相手が、滋賀大や兵庫県大であっても、同志社が逆転するとは思えん。
よくて引き分け程度やろ。
973エリート街道さん:2012/07/26(木) 21:39:07.88 ID:DFh3jPDc
だから貧乏人はそれでいいんじゃないって言うてるやん
974エリート街道さん:2012/07/26(木) 21:40:50.67 ID:k6OXRuMQ
>>971
全てを論を学費(金)に収束させるなんて、相変わらず底辺私大の発想は貧困だね〜(笑)
975エリート街道さん:2012/07/26(木) 21:42:03.22 ID:DFh3jPDc
世の中金と人脈だよ。

駅弁の狭い発想ではわからないだろうがな。

可哀そうに。。
976エリート街道さん:2012/07/26(木) 21:43:00.51 ID:lcpgYkpc
貧乏人はお断り
977エリート街道さん:2012/07/26(木) 21:44:15.86 ID:k6OXRuMQ
>>973
学費が高いか安いかなんて、大学選択の一要素だろ?

と、そんな発想しかできない連中にマジレスした自分を反省。
978エリート街道さん:2012/07/26(木) 21:45:27.03 ID:yn6yKqmX
同志社はバブル期に伸びただけで、むかしから同やんだった。
バブルも去って同やんの頃に戻りつつあるだけ。

昔は滋賀と同やんどっち行ったかって?昔は滋賀落ちが早稲田に行ったんだよ。司会の田原が一例。
979エリート街道さん:2012/07/26(木) 21:46:37.75 ID:DFh3jPDc
>>978
何歳だよおまえ?w
じじいのくせに学歴板かよみっともねえ駅弁じじいだなおいww
980エリート街道さん:2012/07/26(木) 21:48:47.17 ID:k6OXRuMQ
>>979
OMAE GA ICHIBAN MITTOMONAI NINNGENN TOSITE.
お前が、一番みっともない。人間として。
981エリート街道さん:2012/07/26(木) 21:50:18.05 ID:DFh3jPDc
>>980
ごめん
貧乏人の気に障っちゃったかな

意味不明のローマ字書いちゃって

貧乏人いじめるのって最高だね!
982エリート街道さん:2012/07/26(木) 21:50:36.43 ID:Ffk+AhYI
今までの話しをKKRの工作員の主張を排除しつつ総括すると、

滋賀大=兵庫県立大=同志社>>関学>関大=立命館

だな。
983エリート街道さん:2012/07/26(木) 21:53:42.82 ID:Vcb/Qjm8
>>981
あやまるくらいなら、はじめからするな!

脳ミソが少ないなら、だまってろ!
984エリート街道さん:2012/07/26(木) 21:54:09.25 ID:j+JC2gnI
今までの話しを駅弁工作員の主張を排除しつつ総括すると、

駅弁賛美者はいい歳こいたジジイw

だな。
985エリート街道さん:2012/07/26(木) 21:55:41.98 ID:DFh3jPDc
>>983
はははは
本気で謝ってるわけねーだろww
お前アスぺ?ww

貧乏人の上に持病もちかよ

哀れーw
986エリート街道さん:2012/07/26(木) 21:57:00.49 ID:zAX8lSWa
バブル期は同志社にとっては忘れがたき栄光の時代。
逆に駅弁にとっては底の時代だね。
987エリート街道さん:2012/07/26(木) 21:57:20.82 ID:Vcb/Qjm8
>>985

虚言癖まであるのか。。。
988エリート街道さん:2012/07/26(木) 21:58:59.02 ID:DFh3jPDc
>>987
お前本当に大学行ってる?or卒業してる?
池沼にしか思えないんだが。。。w
989エリート街道さん:2012/07/26(木) 21:59:12.58 ID:Vcb/Qjm8
>>986

同志社も駅弁に勝とうなんて思ってないよ。
人数集めに必死やん。
990エリート街道さん:2012/07/26(木) 21:59:28.31 ID:zAX8lSWa
今の同志社は明治未満。
つまり岡山や金沢より簡単。
よいとこ三重や滋賀レベルなんだよ。
入学学力は和歌山にも負けるだろうな。
991エリート街道さん:2012/07/26(木) 22:00:46.53 ID:DFh3jPDc
明治www
ねーよ
あんなところ立命館と同レベルじゃねえか。
992エリート街道さん:2012/07/26(木) 22:01:08.70 ID:j+JC2gnI
確かに国公立ブランドは盤石ですよ。

ただ、裏を返せばそれしかないのが悲しいかな駅弁なんだよなw
993エリート街道さん:2012/07/26(木) 22:01:28.58 ID:Vcb/Qjm8
>>988

少なくともキミより10ランクは上の大学を出てる自身はある。

オレから見れば、キミの発想は幼稚園レベル。
994エリート街道さん:2012/07/26(木) 22:02:41.17 ID:DFh3jPDc
10ランクwww
子供みたいなランク付けでチュね〜


wwww
995エリート街道さん:2012/07/26(木) 22:03:45.68 ID:Vcb/Qjm8
今までの話しをKKRの工作員の主張を排除しつつ総括すると、

滋賀大=兵庫県立大=同志社>>関学>関大=立命館

だな。
996エリート街道さん:2012/07/26(木) 22:03:51.66 ID:j+JC2gnI
駅弁て上から目線のコメント>>993が鼻につくね。
・・・って言ってる傍から漢字間違いしてんだから世話ねえよw
997エリート街道さん:2012/07/26(木) 22:04:31.19 ID:KLU3vZJ4
今までの話しをKKRの工作員の主張を排除しつつ総括すると、

滋賀大=兵庫県立大=同志社>>関学>関大=立命館

だな。
998エリート街道さん:2012/07/26(木) 22:05:03.79 ID:KLU3vZJ4
今までの話しをKKRの工作員の主張を排除しつつ総括すると、

滋賀大=兵庫県立大=同志社>>関学>関大=立命館

だな。
999エリート街道さん:2012/07/26(木) 22:05:36.90 ID:3L6T/lqU
今までの話しをKKRの工作員の主張を排除しつつ総括すると、

滋賀大=兵庫県立大=同志社>>関学>関大=立命館

だな。
1000エリート街道さん:2012/07/26(木) 22:06:09.14 ID:DFh3jPDc
>>996

馬鹿で貧乏だから仕方ないよww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。