駅から近いので学習院に決めました。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
いるだろ
2エリート街道さん:2012/02/07(火) 12:57:20.27 ID:6olpd3am
(学習院、成蹊、成城に受かりましたが)駅から近いので学習院に決めました。
3エリート街道さん:2012/02/07(火) 12:59:07.96 ID:J6gmQOJJ
駅関係なく学習院だろ
4エリート街道さん:2012/02/07(火) 12:59:45.74 ID:3h9Egvtf
馬小屋があるキャンパスとか素敵すぎるだろ。
軽井沢かとおもったぜ
5エリート街道さん:2012/02/07(火) 14:12:38.86 ID:+7ap/ox1
「早慶上理」グループ……早稲田・慶應義塾・上智・東京理科の4大学

「有名私大」グループ……明青立法中・関関同立、学習院、南山の11大学

http://www.toshin.com/news/topic.php?id=17


東進
6エリート街道さん:2012/02/09(木) 21:49:29.86 ID:dcHBNjnC
たしかに新宿や池袋でウンチしたくなったら、目白に行った方がウンチむらさずにすむ。
7エリート街道さん:2012/02/10(金) 12:02:22.05 ID:FNtMrum3
駅から近すぎるのは嫌だな。
大学から駅まで、ある程度、離れて方が趣があっていい。
駅まで友人と会話しながら楽しむ時間も必要。

8エリート街道さん:2012/02/10(金) 12:24:58.58 ID:kfcTQ2lW
学習院はキャンパスが広いから
校舎から駅までは結構時間があるんじゃねーの
9エリート街道さん:2012/02/19(日) 15:32:21.25 ID:a2tdnREy
近いから青学蹴って学習院いくわ
10エリート街道さん:2012/02/25(土) 07:05:12.72 ID:jKOx41JK
校門入ってからトイレに着くまでにウンチむらす。校門に入ったのに肛門から出ちゃう。
11エリート街道さん:2012/02/25(土) 10:32:13.00 ID:Lr6gmENa
駅近で選ぶ、やはりアパートみたなもんだな。
遊べ、太れ、ぼーっとしてろwww
12エリート街道さん:2012/02/29(水) 21:35:15.15 ID:tCnHMRY3
目白駅からも近いけど、都電の学習院下駅からも近い
ダブルで駅近
13エリート街道さん:2012/02/29(水) 21:45:50.82 ID:LUoWA2UG
ピラミッド校舎って
もうないんだね
14エリート街道さん:2012/03/12(月) 04:19:46.06 ID:FX20U/FT
学習院>>>だ明治ですから
15エリート街道さん:2012/03/12(月) 04:48:23.72 ID:kBTFYABa
赤門(東大
16エリート街道さん:2012/03/12(月) 15:53:40.98 ID:FCPxlLpE
看板は法学部だよね
17エリート街道さん:2012/03/12(月) 17:42:37.53 ID:uhf77sG9
国立上武中学がすっかり定着したな

国…国際基督教大学
立…立教大学
上…上智大学
武…武蔵大学
中…中央大学
学…学習院大学
18エリート街道さん:2012/03/15(木) 05:07:26.12 ID:sVZDSjLq
家から50分いぇーいwwwwww
19エリート街道さん:2012/03/20(火) 00:29:45.98 ID:fIli6IYp
★GIジョーム(学習院、ICU、上智、武蔵)
・どこのグループにも入れなかった、立場の似た4大学(上品、知的、就職抜群・・・など)
をまとめて、自然にできたグループ
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・などの総合力では互角のグループ
・学習院、ICU、上智、武蔵のどこも嫌がっていないユニット
・名称ができてから、かなり定着している
20エリート街道さん:2012/03/20(火) 03:45:42.06 ID:Of70j9Cs
この視点は大事
4年間で10日分ぐらい時間を節約していることになるし
遅刻にならずにすむので、成績も良くなる
21エリート街道さん:2012/03/22(木) 20:28:58.11 ID:NT85IGWR
GIジョームGIジョーム!
22エリート街道さん:2012/03/22(木) 21:18:05.47 ID:qqULTgVc
★マーチ(立教、中央、明治、青学、法政) または NMARCH(Nは日大)
・マスコミが作った呼称
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・など、どれをとっても立教と中央法が突出しているグループ
・マーチと言うと、立教と中央法が、露骨に嫌がる ・名称ができてから約30年近く経っていて、完全に定着している
・立教と中央法 中央と明治と青学 法政 の3層にレベルが分かれている為、仲が悪い
・最近は日大が青学法政より難化した為、NMARCHという言葉も広まり始めている。Nは南山だと言い張ってる人もいるw

★GIジョー★(上智、学習院、ICU)
・どこのグループにも入れなかった、立場の似た3大学(上品、知的、就職抜群・・など)をまとめて、自然にできたグループ
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・などの総合力では互角のグループ

★早慶★(早稲田、慶応)
・言わずと知れた、私学の両雄。
・昔は両方受かるとほとんどが早稲田に行ったが、最近は両方受かると慶応が優先される。でもいまだに早慶と呼ばれてる
・特に最近の慶応の躍進は目覚しく、就職資格などの実績でも、難易度でも、早稲田を圧倒している
・どころか、遂に民間企業の出世では東大ですら慶応に勝てなくなってしまった。これは三田会というカルト団体のせいである
23エリート街道さん:2012/03/22(木) 22:56:11.46 ID:dZ+IE5jg
GIジョーム最高ー!
24エリート街道さん:2012/03/22(木) 23:06:12.81 ID:EvsD8cgF
★関関同立(関大、関学、同志社、立命館)
・マスコミが作った呼称
・この呼称ができてから、「本近関」としてバカ大扱いだった関西大の難易度が上昇
・就職・出世・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・など、どれをとっても
関西学院が突出しているグループ
・関関同立と言うと、まず関学が、次に同志社が露骨に嫌がる
・名称ができてから約30年近く経っていて、完全に定着している
・一部の関西学院大生がこのグループを嫌って、早慶学(出世御三家)を主張している。

25エリート街道さん:2012/03/22(木) 23:08:16.58 ID:eJpiVI8l
慶応大学・・私学ブランドNO1の良家の子息子女の多い大学。
早稲田・・・さまざまな分野で活躍する有名人輩出数NO1の大学。
学習院・・・皇室が通うが、地味で質実剛健な伝統を重んじる大学。
明治・・・・第二早稲田と呼ばれる庶民派大学。
青山学院・・ファッションの先端を行く大学。
立教・・エレガントなミッション大学。
中央・・・地味な資格専門大学。
法政・・・関東を代表する庶民派大学。

関西学院・・西の慶応。良家の子息子女が通う伝統あるミッション系の華やかな大学。
同志社・・西の立教とも西の早稲田とも呼ばれる。地味だが伝統のある大学。
立命館・・いろんな話題を提供してくれる売り出し中の庶民派大学。
関西・・・いつでもどこでも適度に現われる、大阪の庶民派大学。まいどおおきに。
26エリート街道さん:2012/03/22(木) 23:10:39.37 ID:Gk/WkA5b
■日本の大学分類■

★東大系 東大に似ている大学群
 一橋 学習院(東大の兄弟校) 中央 津田塾(女東大) 上智(ミニ東大) 御茶ノ水(女東大) 

★旧帝系 旧帝および旧帝に準じた大学
 北大 東北大 名大 阪大 九大 筑波 横国 神戸

★上品系 格式が高くブランド力があり就職抜群
 慶応(エリート) 学習院(ブランド・格式日本一) 上智 ICU 立教 関西学院(西の慶応)

★一応勉強ができる系 
 早稲田(私学の雄) 中央(中大の白門・東大の赤門・★法は別格)同志社

★明治駒澤系 いわゆるひとつの粗悪大衆バカ大の大学郡
 日大 明治(ミニ日大) 駒澤(明治のライバル) 専修 東海 拓殖 国士舘 立命館(西の法政) 京都産業

★お水犯罪系 水商売や犯罪者のイメージの強い大学
 青山学院(ケバくて有名) 明治(男の青学) 国士舘 立命館(北の工作員) 関西 京都産業 

★財閥・企業系
 成蹊(三菱) 武蔵(東武) 東京都市・亜細亜(東急) 東京経済大学(旧大倉・芙蓉) 豊田工業大学(トヨタ)

★一芸系 一芸に優れた大学郡
 東京外大 東京芸術 東京工業 東京理科 電通 
27エリート街道さん:2012/03/23(金) 10:28:46.80 ID:Fqylk/17

■もうひとつの東大である、学習院大学 @■

★位置づけと沿革
東大とともに日本で最初にできた大学。 旧帝大設立以前にできたのも東大と学習院だけ
戦前は東大のライバルで官立大(=戦後の国立大)
戦後は偏差値操作流行前までは、上智の次の難関校だった
国立大学の人事異動の際の格付けは東大より上で日本一 東大学長が他大に転出するときは
旧帝の総長以上で出るが、学習院にきたときだけは、学部長にしかなれない(現法学部長は前東大総長)
ちなみに東大と学習院大は合併分離を何度も繰り返した、元は同じ大学で、今は兄弟校

★教授陣 
オプション価格算出で有名なガウス賞の伊藤清、20世紀を代表する数学者でフィールズ賞
受賞者の小平邦彦など、ノーベル賞クラスの世界的にも著名な教授がゴロゴロ 東大と並び日本一

★キャンパス 
これまた東大と並び都心一等地の広大なキャンパスで日本で一二を争う。国立大の雰囲気

★就職
就職の良さは慶応と並び私学一位、実はコネ就職はほとんどないことで有名 男の総合職にも強い
学習院枠を設けて採用している大企業も多い。これは会社の信用力を高める為と言われている。
この点においても東大に似た扱いを受けていると言える。

★入試  
偏差値捏造全盛の中、受験チャンスは一回のみと昔ながらの正統派のやり方を貫いている珍しい大学
立教と同程度の難易度と言われているが、実際の難易度はもう少し上で、想像以上に難しい
皇族にも厳しいことで有名で、今上天皇は公務による単位不足で退学処分になり、秋篠宮様は
成績がいまひとつだった為、政治学科に回され、某品行不良な皇族の娘は入学を拒否された
(しかし彼女はのちに早稲田に簡単に入学を許された)
28エリート街道さん

■もうひとつの東大である、学習院大学 A■

★校風
質実剛健を旨とする。明治天皇と、学習院院長だった乃木大将の影響が大きい
よく慶應と比較される学習院だが、慶應がお金持ちセレブの派手なボンボンが来るのに対し
学習院は、家柄セレブで、質素で地味で控えめな点が、決定的に違う

★W合格 
早稲田慶応に受かっても、学習院に入学する人が毎年いることで有名 東大旧帝落ちも多い
マーチではありえない現象である (一番多いのが早稲田法蹴り学習院法入学)

★退学者 
憧れて入学する人が多いせいか、退学率は私学でも一二を争うほど低い

★社会的評価
非常に高く、就職先でも世間でもぞんざいに扱われることはまずない。
昇進の際も、能力的に同じなら、優先されることが多い。
グループ的にもGIジョーに属する為、マーチより格上の扱いをされる。

★ロー
東大生の選ぶローの5位になっている。 ちなみに短答式合格率は東大を抜いて日本一である
(東大 中央 早稲田 慶応 学習院) ローでは準上位校のはずの明治が敬遠されているのとは対照的

★東京のど真ん中に位置しているのに、キャンパス内にある森に野性のタヌキが生息している