△▼有名私大2012志願者速報スレ【東日本編】Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
北海道、東北、関東、北信越地区の有名私大の志願者速報スレです。
西日本の話題は東日本スレ住民の迷惑になりますので書き込みを自重してください。
また、東日本の話題を西日本スレですることも迷惑ですのでやめてください。

関連情報
河合 入試直前 志願者動向
http://www.keinet.ne.jp/doc/gl/11/10/toku1110.pdf

代ゼミ 入試情報  出願情報
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/shutsugan/shiritsu.html#tokyo
大学通信 志願者速報
http://www.univpress.co.jp/special_issue/index.html


前スレ
△▼有名私大2012志願者速報スレ【東日本編】Part4
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1327932937/
△▼有名私大2012志願者速報スレ【東日本編】Part3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1327499587/
△▼有名私大 志願者速報スレ【東日本編】Part2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1327061667/
△▼有名私大 志願者速報スレ【東日本編】Part1
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1326116924/
2エリート街道さん:2012/02/04(土) 22:11:10.73 ID:4CY7nlGr
2012年入試志願者数 2月3日 18時現在 ★は確定 ☆は前期確定

      更新日          総計      個別入試   センター+併用   全学統一入試
明治     2/03  .110,629(.113,905)  .56,772(.61,044)  .35,902(.36,188)☆ .17,955(.16,673)★
早稲田   2/03  .105,602(.113,653)  .92,359(.98,265)  .13,243(.15,388)★
法政     2/03   83,587( 92,819)  .45,577(.51,694)  .26,431(.29,507)★ .11,547(.11,618)★
日本     2/03   73,645( 92,187)  .42,838(.57,948)  .30,807(.34,239)
中央     2/03   83,997( 86,155)☆ .38,509(.39,762)  .38,703(.40,484)   6,785( 5,519)
立教     1/30   69,452( 67,837)★ .33,782(.34,800)  .28,372(.25,446)   7,298( 7,591)
東洋     2/03   54,857( 67,538)  .30,591(.41,925)  .24,266(.25,613)
青山学院 2/03   55,439( 53,961)  .33,155(.32,885)  .16,256(.16,362)★  6,028( 4,714)★
東京理科 1/31   49,675( 52,108)  .32,300(.32,758)  .17,375(.19,350)
慶應義塾 2/03   43,265( 46,693)★ .43,265(.43,567)   .廃止( 3,126)
駒澤     1/28   34,447( 37,104)☆ .15,306(.17,317)  .12,623(.13,806)   6,518( 5,981)
専修     2/03   32,108( 35,759)  .16,453(.19,593)  .11,794(.12,588)☆  3,861( 3,578)
成蹊     1/31   23,483( 25,251)  .10,561(.11,603)   8,775( 8,728)   4,147( 4,920)
明治学院 1/28   25,841( 25,117)☆ .10,528(.12,251)  .11,940(.10,596)   3,373( 2,270)
上智     1/30   26,169( 23,468)★
國學院   1/24   17,603( 20,721)☆ .11,924(.15,645)   5,679( 5,076)
武蔵     1/28   15,127( 16,183)☆  4,327( 4,520)   4,072( 5,859)   6,728( 5,804)
成城     2/02   12,625( 15,791)   5,871( 8,658)   6,754( 7,133)☆
学習院   1/31   13,214( 13,192)★
3エリート街道さん:2012/02/04(土) 22:13:47.82 ID:4CY7nlGr
関東上位私大の経済学科過去15年偏差値推移(三科目以上) 代ゼミ1997〜2012

 1997  1998  1999  2000  2001  2002  2003  2004  2005  2006  2007  2008  2009  2010  2011  2012
68早稲 67早稲 67早稲 66早稲 66早稲 65早稲 65早稲 66早稲 65早稲 65早稲 65早稲 65早稲 67早稲 67早稲 67早稲 68早稲
65上智 64上智 63上智 62上智 62上智 61上智 61上智 62上智 61上智 61上智 61上智 63上智 63上智 63上智 62上智 64上智
63立教 62学習 62立教 61立教 61立教 60立教 60立教 60立教 60明治 60明治 60明治 62立教 61明治 62明治 62明治 62明治
62学習 62立教 61学習 60学習 60学習 59学習 59学習 59学習 60立教 60立教 60立教 61明治 61立教 61学習 62立教 62立教
62明治 61明治 60明治 60明治 58中央 58中央 59明治 59明治 59学習 59中央 59学習 59学習 60学習 61立教 60中央 60学習
61青学 60青学 59青学 59中央 58明治 58明治 58中央 58中央 58中央 58学習 58中央 59中央 59中央 60中央 59学習 60中央
60中央 60中央 59中央 58青学 57青学 56青学 57青学 57青学 57青学 57青学 57青学 58青学 58青学 58青学 59成蹊 58青学
59法政 59法政 58法政 57成蹊 56法政 55成蹊 57法政 56成蹊 57成蹊 57成蹊 57成蹊 58成蹊 57成蹊 58成蹊 58青学 58國學
59明学 58成蹊 57國學 57法政 55國學 55法政 56成蹊 56法政 57法政 57法政 57法政 57法政 57法政 57成城 58武蔵 58成蹊
58國學 58成城 57成蹊 56成城 55成蹊 54成城 54成城 55成城 55成城 55成城 56成城 56成城 57明学 57法政 57明学 58法政
58成蹊 57國學 57成城 56明学 55成城 54武蔵 54明学 54明学 55明学 55明学 56明学 56明学 56成城 56國學 56法政 57成城
58成城 57明学 57明学 55國學 54武蔵 54明学 53武蔵 52國學 54國學 54國學 54武蔵 55國學 54國學 56明学 55國學 57武蔵
58武蔵 56武蔵 56武蔵 55武蔵 54明学 53國學 52國學 52武蔵 53武蔵 54武蔵 53國學 55武蔵 53武蔵 55武蔵 55成城 56明学
57獨協 54獨協 55獨協 52獨協 51獨協 50獨協 49獨協 50獨協 51獨協 52獨協 52獨協 53獨協 52獨協 52獨協 52獨協 55獨協
4エリート街道さん:2012/02/04(土) 22:18:25.84 ID:IbuxH5yD
早明決戦もいよいよ佳境ですね。

http://www.youtube.com/watch?v=s9fQbr0VOsg&feature=related
5エリート街道さん:2012/02/04(土) 22:40:13.24 ID:Ip1d0kwA
★2012年最新偏差値 『経済系学部』 合格可能性偏差値 河合塾50%、代ゼミ60%、駿台80%、東進50%、ベネッセ40〜60%

      河合塾 代ゼミ 駿台  東進 ベネッセ  平均
01 慶應B 70.0   70   67   69   76   70.4
02 早大  70.0   68   66   70   73   69.4
03 慶應A 65.0   69   64   69   73   68.0
04 上智  65.0   64   61   64   71   65.0
05 明治  62.5   62   59   63   63   61.9
06 立教  62.5   62   58   62   64   61.7
07 同大  60.0   62   59   62   64   61.4
08 青学  60.0   58   55   63   62   59.6
09 関学  60.0   60   55   59   61   59.0
10 中央  57.5   60   55   59   62   58.9
11 立命  55.0   60   56   60   62   58.6
12 学習  57.5   60   56   58   61   58.5
13 成蹊  57.5   58   54   60   62   58.3
14 法政  57.5   58   55   58   61   57.9
15 関西  57.5   58   54   58   60   57.5
16 南山  55.0   59   54   58   59   57.0
17 東女  55.0   59   53   55   58   56.0
18 明学  55.0   57   52   55   57   55.2
19 成城  55.0   57   51   55   57   55.0
20 武蔵  55.0   57   48   55   58   54.6
21 日大  55.0   56   51   53   56   54.2
22 西南  52.5   56   52   54   56   54.1
23 近畿  55.0   54   49   52   56   53.2
24 國學  52.5   58   49   52   53   52.9
25 東洋  52.5   54   50   52   55   52.7
6エリート街道さん:2012/02/04(土) 23:10:29.65 ID:30+ukoPg
6日(月)でほぼ決まりだな。
7エリート街道さん:2012/02/04(土) 23:14:21.39 ID:BoevCASO
上智大
・定員前年比:115%
・志願者23,468→26,169(111%)
→ 倍率低下

特に経済学部は志願者減少、法学部・文学部も微増で定員増加の影響が直撃。
総合人間科学とかが激増してるがMARCHの併願受験組が増加したんだろ。
おそらく来年の偏差値で、上智大は青学大・立教大に並ぶぞ。
8エリート街道さん:2012/02/04(土) 23:15:11.52 ID:iDQqG0cK
7日までもつれ込むのではないか。昨年早稲田は最終日にかなり
伸ばしていた。今年その余力があるかなんともいえないけどな。
9エリート街道さん:2012/02/04(土) 23:19:32.50 ID:vFKLmmPp
>>5
河合塾 代ゼミ 駿台で再計算してみた
河合塾 代ゼミ 駿台 平均
1 慶應B 70 70 67 69
2 早大 70 68 66 68
3 慶應A 65 69 64 66
4 上智 65 64 61 63.33
5 明治 62.5 62 59 61.17
6 立教 62.5 62 58 60.83
7 同大 60 62 59 60.33
8 関学 60 60 55 58.33
9 学習 57.5 60 56 57.83
10 青学 60 58 55 57.67
11 中央 57.5 60 55 57.5
12 立命 55 60 56 57
13 法政 57.5 58 55 56.83
14 成蹊 57.5 58 54 56.5
15 関西 57.5 58 54 56.5
16 南山 55 59 54 56
17 東女 55 59 53 55.67
18 明学 55 57 52 54.67
19 成城 55 57 51 54.33
20 日大 55 56 51 54
21 西南 52.5 56 52 53.5
22 武蔵 55 57 48 53.33
23 國學 52.5 58 49 53.17
24 近畿 55 54 49 52.67
25 東洋 52.5 54 50 52.17
10エリート街道さん:2012/02/04(土) 23:49:40.96 ID:P1eNGDi0
以後、我々以外は東洋中退秋元はスルーでよろしくお願いします。

NG登録して下さい。
11エリート街道さん:2012/02/04(土) 23:55:41.98 ID:P1eNGDi0
変な日本語だな

悪質工作員へのバスターズが構えてるから。
12エリート街道さん:2012/02/05(日) 07:59:27.29 ID:55+RUPdK
早稲田2月3日更新1,404人(1月26日締め切りの勝負日)
昨年と違い、早稲田は2月3日急ブレーキだった。
早稲田 1月26日締め切り あと少しプラス
明治  2月2日締め切り学部+センター後期
13エリート街道さん:2012/02/05(日) 08:06:23.24 ID:v6nKdV7/
ということは、早稲田11万人割れかい?それはそれでニュースだな。
14 :2012/02/05(日) 08:16:36.31 ID:934DWDeE
早稲田大学の政経・法・商が
難関というイメージを持たれて、志願者が減っているのは
間違いない事実。だからこそ定員を拡大すべき。
それによって人気も回復し、偏差値も志願者も急上昇するのは
間違いない。政経法商はかつての定員1学年各1200名を
回復すればいいだけだ。

政経法商→1学年1200名に定員回復、一般入試定員各800名
国際教養・シャガク・理工3学部→1学年各1000名に増員

これで完璧だ。
15エリート街道さん:2012/02/05(日) 08:24:50.44 ID:55+RUPdK
>>14
東洋中退秋元
定員を増加させたら、学生の質が落ちる。
東大との差が拡大するだろう。
まあ東大に学力で勝とうと思わないが
16エリート街道さん:2012/02/05(日) 08:27:07.83 ID:f9/P8m3L
「早慶上理」グループ……早稲田・慶應義塾・上智・東京理科の4大学

「有名私大」グループ……明青立法中・関関同立、学習院、南山の11大学

http://www.toshin.com/news/topic.php?id=17


東進
17 :2012/02/05(日) 08:34:47.47 ID:934DWDeE
>>15
↑東大院卒アンチ早稲田ニートがさっそく粘着。

 早稲田大学は高位偏差値層の受験生を独占している。
政経法商シャガク国際教養など高偏差値学部の定員を2割ほど増やしても逆に
東大京大旧帝大慶應などのトップ受験生が殺到してきて、偏差値も志願者も
急上昇する。ますます早稲田に人材が独占するようになる。

 逆に東大は秋入学移行で、半年のギャップタームを嫌った学生に逃げられ、
没落する。早稲田の定員拡大は東大の受験生の受け皿を拾うためでもある。
18エリート街道さん:2012/02/05(日) 08:36:27.08 ID:ESGC+B7J
早・明は7日くらいまでは積むからまだ分からない。
法政・日大・東洋・・・大幅ダウンか。
これでもお買い損とみられたな、受験生に。
法政迄落としたく無い層に敬遠され、
東洋は偏差値上昇で敬遠されたな、これは。
日大はよく分からん。



19 :2012/02/05(日) 08:38:45.93 ID:934DWDeE
 早稲田大学は政経法商などトップ学部の定員を減らし過ぎたせいで、
東大などとの併願者が減ってしまった。慶應に負けてしまっている。
しかし元通り、定員を一学年1200名に拡大すれば、再び高偏差値受験生を
独占できる。さらに人気上昇しているシャガクと国際教養、さらに理工三学部を
一学年各1000名に増員すべき。そうなればもは早稲田に学生の質量で勝てる大学は
存在しなくなる。

 東大の秋入学が五年後に迫っている。東大から少なく見つもっても一万人近い
トップ層の受験生が他大学に流出する。それを早稲田が丸ごといただく。そのためにも
一刻も早い定員拡大をすべき。
20エリート街道さん:2012/02/05(日) 08:48:38.94 ID:934DWDeE
 早稲田は人気のバロメーターである志願者トップは
維持し続けなくては駄目。政経法商の定員回復だけで
それが可能だし、そうなれば学生の質も上がる。
是非ともやるべきだろう。
21エリート街道さん:2012/02/05(日) 09:06:59.95 ID:eUht1u+Q
早稲田より明治の方が定員多いんだろ。
だったら明治に志願者が負けるのはあたりまえ


…えっ!ちがうの!?早稲田の方が定員多いの!?
22エリート街道さん:2012/02/05(日) 09:11:47.25 ID:v6nKdV7/
おバカだね、あんた。そんな常識だよ。今頃なに言ってんだ。
23エリート街道さん:2012/02/05(日) 09:12:03.57 ID:55+RUPdK
>>18
3年連続の早明 日本一決戦
ノーサイドまで残り2分
明治大学110,629人 早稲田大学105,602人
早稲田1/26締め切り 明治1/27及び2/2締め切り+センター後期
24エリート街道さん:2012/02/05(日) 09:19:28.30 ID:Wm7pHa14
さっそくキチガイが沸いてきたw
こいつらにエサ与えるの分かってるのにスレ立てるなよ
25エリート街道さん:2012/02/05(日) 09:46:49.71 ID:ESZx8LDq
3位争いはわからないよ。日大も同日比で7千人減のようだから、中央と法政
含めた3校の8万半ばの少差になりそうだ。

26エリート街道さん:2012/02/05(日) 09:53:10.73 ID:0GZVL+mQ
明治は立命ばりに入試複線化してんだから、人数稼げるのは当然だろw
27エリート街道さん:2012/02/05(日) 10:08:17.79 ID:ESGC+B7J
当たってるとも言えるが単純な話ではないな
軽量化すれば一時的に人気出るがいずれ偏差値は間違いなく落ちるし
明治は複数回受験出来るが受験科目の負担は同じだしね
大体、魅力のない大学がやっても出願しないだろ?

むしろ、高校生の男女人気NO1だからこの結果は当然で複数化の単純な話ではない
去年と受験方式変わらない法政は激減してるしね。
立命は一人で何十も受験できるシステムだったろ、高校が受験料負担してたし、そのバブルが弾けただけ。
立命とは根本的に違うだろ。

早稲田も基本的に一人が2、3学部受験する層が多いので実数は相当割り引かないとね。
28エリート街道さん:2012/02/05(日) 10:37:37.37 ID:ESZx8LDq
立命館は入試方式がダントツで多い上、早稲田に次ぐ10万台の志願者集めて
いた時は1科目入試制度も導入されていたな。1科目を廃止してから急降下が
始まっている。
立命館は特殊事情があり、東京私大と一律に語られても意味がないよ。
29エリート街道さん:2012/02/05(日) 10:41:08.92 ID:WTGcEo4o
法政の激減が意外だった。定員増の上智が意外に伸びなかった。
これは今後の受験生の動向を分析する上で手がかりになる材料だ。
30エリート街道さん:2012/02/05(日) 10:47:26.20 ID:ESZx8LDq
>>29
経済状況が厳しさを増している状況だから、リアルな現実や実積さらに
将来性を見て出願している傾向が強いように思う。
31エリート街道さん:2012/02/05(日) 11:00:21.33 ID:cHut9UB6
 少子化や経済悪化が進めば進むほど、受験生は
ブランドの強い難関大学に集中する傾向がある。

本来なら早稲田に集中するところを、明治に集まっているのは、
早稲田が入試定員を絞りすぎてしまっているから。それに経済状況の
悪化で、地方の受験生を東大の私大が取り込めず、地方の旧帝大などに
集まっている事情もある。

 早稲田大学は東大旧帝大などの併願者の多い政経法商の高偏差値学部の定員を
1学年各1200名に回復すること、理工3学部の定員を各1000名に増員すること
そして明治などマーチクラス徒の併願の受験生も多い社会科科学部や国際教養学部の
定員を一学年各1000名に拡大すること。

これだけでえ志願者でも偏差値でもダントツになる。
32エリート街道さん:2012/02/05(日) 11:01:51.79 ID:pgThbXPo
明治は今年も大人気だね 不況・少子化時代に志願者11万人なんて、、、
明治自体が好立地、六大学・地方でも知名度大、ここ数年のOB活躍顕著等々ある
んだと思うが、それより早稲田の方針転換も大きいだろう

昔は社学、二文、人科など下位学部で中堅レベル受験者吸い上げてた。
今では学部改組などで難化し、政経法商など上位学部は一般絞り込みで更に遠のき。
偏差値60台前半〜50台半ばクラスの最大ボリューム層を総取りしたのが明治、ってことだろ

明治も昔は薄汚れた老朽校舎(関係者には失礼w)に立て看板がズラリ並ぶ光景で
無頓着な男子学生はまだしも、女子学生なら敬遠するのが当たり前だった。
今ではリバティタワーに惹かれて志願者集まり、校風イメージも井上真央、北川景子、
向井理などでいつの間にか「いまどき、明るくさわやか」にイメチェン成功。

時代は変わるもんだな
33エリート街道さん:2012/02/05(日) 11:03:14.01 ID:WTGcEo4o
東洋大学は柏原君を中心とした駅伝効果はマスコミが宣伝したほど出なかったね・・・。
34エリート街道さん:2012/02/05(日) 11:03:17.43 ID:cHut9UB6
>>19-20
まったくその通りだ。早稲田は門戸を限定しすぎて、
東大一橋慶應などと併願する偏差値の高い優秀な受験生を逃してしまっている。
一方で個性的で元気のいい従来の早稲田の受験生もまた
今は明治に奪われている。

一刻も早い主要学部の増員が望ましいよね。
35エリート街道さん:2012/02/05(日) 11:07:09.84 ID:v6nKdV7/
偏差値が高くなりすぎたから無理でしょう。
昔のように、適当に入りやすそうな学部が(社学、二文も、教育)があったから
多くの受験生を集められた。偏差値が高ければいいというものではない。
多様な人材が集まりにくくなったことはまちがいない。
秀才ばかりになると、ダイナミズムは間違いなく落ちる。
それは人材輩出力に影響する。面白い人間は減るだろう。
さりとて、いまさら、偏差値を落とすことはできない。
早稲田はジレンマに陥りつつあると思うよ。
36エリート街道さん:2012/02/05(日) 11:09:39.26 ID:Wm7pHa14
上智が定員拡大したにも関わらず志願者が追いつかなかったことで次のことが予想される

・上智に合格する学力層は例年通り一定数であった(受験市場は変わらなかった)
・昨年までのボーダーならば増加した定員を満たせない(早慶に合格できるレベルのボーダーなので早慶に抜ける)
・増員したものを満たすためにボーダーラインを引き下げる
・今まで上智にギリギリ届かなかったMARCH入学者レベルが上智に合格して流れる
・上智と難易度が接近している、または併願が多い大学は影響を受ける(立教や中央法など)
・合否ボーダーを重視する河合塾は大変動が起こる、合格者平均の代ゼミは多少の下押し圧力を受ける
37エリート街道さん:2012/02/05(日) 11:14:22.08 ID:cHut9UB6
>>35
お前が期待するほど早稲田は困らねえよw

政経法商シャガク国際教養理工など高偏差値学部で、東大慶應などと同レベルの
トップレベルの学生を集め、教育所沢戸山などでマーチとの併願レベルの
学生を集めれば、早稲田は安泰。ブランドは最高のまま。

 早稲田の現在の問題点は、定員を絞り込みすぎたところにある。
政経法商の定員回復、シャガク国際教養理工3学部の定員拡大で
それが解決する。
38エリート街道さん:2012/02/05(日) 11:14:56.07 ID:WTGcEo4o
早稲田は、庶民切りの原発万歳・消費税万歳にあっさり路線変更してしまった民主党にどこか似ている。
そんな姑息な処世術を身に付けたって、結局、国民から見放されるのに・・・。
初心を貫く孤高の一匹オオカミになれよ。
39エリート街道さん:2012/02/05(日) 11:15:45.58 ID:l1wtui45
>>3
獨協って1科目入試じゃなかったっけ?
40エリート街道さん:2012/02/05(日) 11:19:28.63 ID:55+RUPdK
>>31
東洋秋元さん
無茶な論理だ。
定員拡大⇒定員拡大層の難易度低下⇒質が低下
>>32
所沢の人科とスポ科は専門系だから、
志願者的には不利だね。
41エリート街道さん:2012/02/05(日) 11:20:03.36 ID:WTGcEo4o
寺山修二も山田太一も重松清も教育出身だもんな。
それが今、そういう、ダイヤモンドの原石のような優秀な人材が明治にうつってんだよな・・・
42エリート街道さん:2012/02/05(日) 11:22:25.32 ID:Wm7pHa14
>>36に補足

立教は追加合格を出してでも入学者を確保するのが通例で第n次合格からが本番のようになっているが
中央は定員割れ上等なので、上智に接近している法が影響を受けた場合
今までの法学部一般入学者40%台後半から下手したら40%割れになるかもしれない
地方受験生は上智を受けなくても大票田の地元は併願は比較的多い
W合格において上智法が圧勝している現状、影響を受けやすい
43エリート街道さん:2012/02/05(日) 11:23:50.95 ID:rDJIdJLu
6年連続受験者減。受験料収入は、おそらく5億円弱の減少になるだろう。
授業料80万円として学生600人分。小さい学部(1学年150人)の1学部分の収入。
まあ、困るほどではないだろうが、痛くないこともない。
44エリート街道さん:2012/02/05(日) 11:25:35.57 ID:cHut9UB6
>>40
ID:55+RUPdK
ID:WTGcEo4o
ID:v6nKdV7/
↑ほらほら、すぐそろった。東大院卒アンチ早稲田ニートの
3種類ID散らし自演。必死に早稲田貶め。

 こいつが暴れれば暴れるほど、早稲田の定員拡大・入試改革が
容易になるね。
45エリート街道さん:2012/02/05(日) 11:27:49.53 ID:7/8p9dKo
>>41
そういう文芸系の原石は文構学部がうまく拾い上げるべきなんだけどね
あそこは入試のやり方を工夫する必要があるな
46エリート街道さん:2012/02/05(日) 11:29:14.81 ID:cHut9UB6
>>17
>>19
 そうそう。早稲田が政経法商、シャガク、国際教養、理工などの
高偏差値学部の定員を回復、拡大すれば、東大慶應など他の高偏差値大学の
受験生が併願に殺到し、早稲田の志願者と偏差値は急上昇するから
一石二鳥。

一方で所沢や戸山は教育も従来の定員でがんばれば、こちらは明治などに
殺到している個性派の受験生をゲットできる。

これで早稲田は最強になる。
47エリート街道さん:2012/02/05(日) 11:38:34.84 ID:rDJIdJLu
>>42
立教、青山は上智の定員増の影響を確実に受けるだろう。青山、立教に一般が思ったほど
伸びなかったのは、上智の影響もあるだろう。中央法の併願先上位20位内には上智法はな
いので、ほとんど影響ない。
48エリート街道さん:2012/02/05(日) 11:41:45.12 ID:v6nKdV7/
所沢は、入っても明治に一部流れ場始めてるよ。だいたい所沢は別大学みたいなものでしょう。
ミニ東大みたいにしても早稲田らしさはなくなるからと、
スポーツを強化したのが奥島体制。早稲田らしさとは何かを考えてのこと。
それはスポーツ担当の幹部から聞いた話だ。ある意味成功した。
だが、各学部が所沢を除いてこうも高値に張り付いたら、
頭はそこそこだが、面白い人間は入れない。
早稲田って、そもそもそんなにエリ―トだけが売りの大学じゃなかったはず。
いつのまにか、成金の喜びを知ってカン違いした元貧乏人って感じだぞ、いま。
高偏差値になっても、所詮東大じゃないんだということ忘れとるなあ。
49エリート街道さん:2012/02/05(日) 11:45:35.64 ID:WTGcEo4o
>>47
立教・青山・上智の3キリスト系大学(実質は別)が、いままで以上に標準・平均化するということですかね。
よいことのような気がするけど。いままで中身のない上智は偏差値が見かけ上、高すぎた。
50エリート街道さん:2012/02/05(日) 11:46:09.59 ID:geL5dP6u
法政の激減の理由は「掃長」のやる気の無さによる。
51エリート街道さん:2012/02/05(日) 11:47:50.30 ID:55+RUPdK
>>48
その通りだ。
エリート東大・京大・一橋等
反骨の早稲田だからね。
志願者数で明治に三連敗したら、改革が必要だね。
52エリート街道さん:2012/02/05(日) 11:48:52.38 ID:WTGcEo4o
>>48
いいこと言うね。早稲田 は反東大でいいだよね。東大めざしてどうすんの。東大といっしょになって日本中に原子力放射線ばら撒くの?
53エリート街道さん:2012/02/05(日) 12:20:18.64 ID:92Ff8gTB
3人の首相(三木武夫、村山富市、周恩来)
3人の衆院議長(森田茂、藤沢幾之輔 大野伴睦 )
3人の国民栄誉賞受賞者(古賀 政男、植村 直己、佐々木則夫)

を輩出している大学は明治大学だけだ。
他に芸能界、スポーツ界にも多くの人材を輩出している。

今期、大学日本一を決める明治神宮野球大会で史上最多となる5度目の優勝を果たした。
人気スポーツのサッカーで大学選手権準優勝、箱根駅伝でも3位に入賞した。

今年のロンドンオリンピックでは柔道の上川、海老沼、卓球の水谷らがメダル獲得候補だ。

アムステルダムオリンピック、ロサンゼルスオリンピック水泳200M平泳ぎ金メダルの鶴田義行
ベルリンオリンピックのマラソン金メダリストの孫基禎
札幌オリンピックスキージャンプ金メダリストの笠谷幸生
全日本柔道連盟会長、北京五輪日本選手団総監督、モントリオールオリンピック金メダリストの上村春樹

等々、スポーツ界でも多くの五輪メダリストを輩出している。

54エリート街道さん:2012/02/05(日) 12:32:33.18 ID:geL5dP6u
明治、中央は大学としての矜持が無い。 相手にするな!
55エリート街道さん:2012/02/05(日) 12:42:24.29 ID:pgThbXPo
>>矜持が無い
意味不明。

>>相手にするな!
その割には、明治中央の人気堅調ぶり・志願者増勢が気になって仕方ないんですね。
よく分かりますよwww 嫉妬というのは誰にでもあるものです。
56エリート街道さん:2012/02/05(日) 12:50:38.42 ID:xe5wx2I2
まあでも、今年減ったなら来年爆上げだと思うよ>法政
57エリート街道さん:2012/02/05(日) 12:53:27.26 ID:cHut9UB6
>>48
>>51
↑東大院卒アンチ早稲田ニートがいくら東大持ち上げて
早稲田バッシングしても無駄。

東大なんて没落しっぱなしのところを、秋入学移行で
とどめを刺されて終わり。そもそもたったの3000人程度の
新入生で早稲田や慶應に対抗できるわけなし。
>>19
その通りだ。

東大慶應一橋などのトップレベル受験生が早稲田第一志望者とともに併願に
必ず早稲田を受験するように
政経法商→1学年各1200名に定員回復
シャガク国際教養理工3学部→1学年各1000名に増員

これを絶対行うべき。さらに戸山所沢教育学部は
定員を維持しながら、マーチクラスや国立駅弁クラスの
併願者を大量に増やして志願者と偏差値をあげていく工夫をすべき。

これで早稲田は偏差値の高い受験生とスポーツ芸能文芸方面に才能のある
学生を両取りできることになる。
58エリート街道さん:2012/02/05(日) 12:55:48.63 ID:cHut9UB6
>>14
そうそう早稲田はすべてにおいて日本一の大学で、
他大学とは違うことをはっきりさせるべき。
偏差値でも志願者でもトップでなくてはね。

東大みたいに没落しないように、学生総数は
しっかり維持し、拡大していくべき。定員が増えてこそ
志願者も増え、偏差値も上がっていくからね。
59エリート街道さん:2012/02/05(日) 13:02:55.72 ID:+f41/YM8
早稲田終わったな
偏差値も低下必至か
60エリート街道さん:2012/02/05(日) 13:07:10.96 ID:6Mcq/Hz1

JARのうち上智大だけなぜ偏差値が高いのか?

≪JAR一般入試率≫
・上智:61% ←付属校なしなのに4割AO推薦
・立教:67%
・青学:69%
→一般入試率を上智が6〜7%上げたらMARCレベル

≪蹴られまくる上智大≫
募集の何倍の合格者を出すのか?
青学:290.9%・295.7%(2.9倍)
立教:334.3%・315.2%(3.1〜3.3倍)
上智:418.4%・395.5%(3.9倍〜4.2倍)←蹴られまくるので4倍の合格者を出さないといけない
→早慶とのW合格者が偏差値を押し上げているだけ。
61エリート街道さん:2012/02/05(日) 13:27:15.21 ID:WTGcEo4o
>>60
さすが、野田聖子なる「きわもの政治家」を排出した大学だな。
62エリート街道さん:2012/02/05(日) 13:34:37.10 ID:55+RUPdK
>>57>>58
東洋中退の秋元
褒め殺しをやめろ
学力日本一と思っていないよ
63エリート街道さん:2012/02/05(日) 13:36:09.12 ID:6zxRgtae
慶応は今年も減少か
毎年ジリ貧だなこの大学は
いよいよバブル崩壊も目前ってわけだ
64エリート街道さん:2012/02/05(日) 14:05:54.58 ID:rDJIdJLu
>>56
法政、減り続けているのだが。
2010年94536人
2011年92819人
2012年85000人〜86000人?
65エリート街道さん:2012/02/05(日) 14:14:07.11 ID:sHP8A8ut
早明の二校が抜きん出て志願者が多く、三位以降はわりとつまってるんだな
66エリート街道さん:2012/02/05(日) 14:18:31.94 ID:TkrDhYEr
>>58
自分のレスにレスするな。お前は間違いなく病気。

◆統合失調症◆ 国内患者数 734,000人

 統合失調症は幻覚や妄想、自閉といったように、社会生活上のルールが当てはまらなくなり社会との連絡を拒絶するようになります。
これを 「社会性の欠如」 と呼びます。このことが統合失調症の特徴ともいえますし、治療を難しくしている原因でもあります。
妄想とは 「明らかにありえない考えを正しいと思い込むこと」 です。
統合失調症の妄想には、誤りを訂正できない思い込みと、強烈な不安感が認められます。

・迫害妄想   他人が自分を害しようとしていると考える
・注察妄想   常に誰かに見張られていると感じる
・誇大妄想   自分は勝者である、支持者が多いと思い込む
・関係妄想   周囲の出来事を全て自分に関係付けて考える
・恋愛妄想   異性にモテモテ、愛されていると思い込む
・経歴妄想 自分はエリート、高学歴だと思い込む
67エリート街道さん:2012/02/05(日) 14:22:07.26 ID:X/qTImiS
馬鹿明治
68エリート街道さん:2012/02/05(日) 14:36:56.89 ID:FEDgG1pT
実際、割引のある複数受験は正規受験者数のカウント方法を考えた方が良いのでは。
タダで釣っているみたいだよね。
消耗戦で勝ってもどうかと思う。
69エリート街道さん:2012/02/05(日) 14:37:17.89 ID:tBKlL6Vd
>>63
薬学部統合後も減り続け、今年は法学部センター廃止の影響もあり、更に減った。
数年後に4万人割り込みも十分ありうる。

この20年、偏差値高止まり感もあったが、学部によっては早稲田に水を開けられつつあるようだ。
受験倍率の低さがレベルの低下を助長しているように思える。
70エリート街道さん:2012/02/05(日) 14:57:45.58 ID:eUht1u+Q
志願者数スレで慶應に絡もうという愚行w
偏差値下げ続けてるのは早稲田だろw
明治に人気が集まってきたというより早稲田が勝手に
転げ落ちてるだけ
71エリート街道さん:2012/02/05(日) 15:00:29.62 ID:ktuWAysh
法政大学のこの10年間受験者数は、
2002年度 8万6千人
2003年度 9万3千人
2008年度 9万7千人
2009年度 8万5千人
2010年度 9万5千人
と推移しています。

72エリート街道さん:2012/02/05(日) 15:00:45.35 ID:tBKlL6Vd
>>70
二科目脳おつw
73エリート街道さん:2012/02/05(日) 15:03:20.12 ID:rDJIdJLu
>>68
国立大学の2次試験は1万7千円。私立も受験料を値下げする方がいい。
入学しない(させない)受験生から10万以上取る方が問題だろ。必要経費は、入学者から授業料で取るべき。
74エリート街道さん:2012/02/05(日) 15:04:50.19 ID:TkrDhYEr

大学ランキング2011 代ゼミ偏差値(東日本:文系)
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0698.jpg http://usamimi.info/~linux/d/up/up0699.jpg http://usamimi.info/~linux/d/up/up0700.jpg

69 早稲田政経
68 早稲田法 慶應法
67 早稲田商 慶應経済 慶應商 中央法 ICU
66
65 早稲田文・文構・国教・社学 慶應文 上智法・外国語 立教異文化 
64 早稲田教育・人科 上智経済・文・総合 明治政経 立教法
63 明治法 立教経済・経営・文 
62 学習院法 中央商 明治商・経営・文・国際日本 立教社会 
61 慶應総合政策 早稲田スポ科 青学国際・文・社会 中央経済・総合・文 法政法 明治情コミ
60 慶應環境情報 青学法・教育・総合 立教観光 学習院経済 成蹊法 法政経営 

75エリート街道さん:2012/02/05(日) 15:14:48.24 ID:tBKlL6Vd
一般入試 受験者数(実質倍率)

        慶應総合政策         慶應環境情報      早稲田社会科学  
  
1991年 6518人(14.2倍)     8304人(16.5倍)    15047人(12.0倍)
        ↓                ↓
2011年 3118人( 6.4倍)     3106人( 6.0倍)   13561人(10.4倍)+セ利用受験者1508人

76エリート街道さん:2012/02/05(日) 15:16:51.02 ID:8serVcvq
>>74
偏差値60〜65の大学は、実質差がないと見るべき。
77エリート街道さん:2012/02/05(日) 15:17:26.72 ID:dCI/MSb+
早稲田は偏差値が下がれば、また志願者は増えるだろう。早明ボーダーの受験層の取り合いでは、
やはり早稲田に吸引力があるからね。でも現在は早>>明みたいに難易度的に隔絶しているから
うまく運ばない。昔みたいに社学・2文が明治最上位とかぶるぐらの設定がベストだろう。
でも、現実は、所沢・スポカだけではどうしようもない。
78エリート街道さん:2012/02/05(日) 15:20:21.93 ID:l3gR4A5e
慶應好きだけ来ればいいとセンター辞めて推薦増やすような内向きになるのは拙いよなあ。
79エリート街道さん:2012/02/05(日) 15:21:13.62 ID:dCI/MSb+
この際、第2社会学部と第2文講学部を作ればいいんじゃありませんかね?
それでも早稲田を選ぶバカはいると思いますよ。
80エリート街道さん:2012/02/05(日) 15:22:16.63 ID:4GPR4Ery
社学・二文の偏差値が下がればいいとは言うがそこの志願者数は言うほど下がってるのか?
81エリート街道さん:2012/02/05(日) 15:27:15.65 ID:rDJIdJLu
>>78
センター5教科で9割以上取れるのに、私立大学に行こうとは普通は思わんよ。
そもそもセンター利用で今年早稲田に入学する受験生はどのくらいいるのかね?
入学しても仮面浪人になるだけだろ。
82エリート街道さん:2012/02/05(日) 15:28:14.16 ID:TkrDhYEr
今の定員、志願者数は
早稲田文学部<文化構想

すでに文学部は現代社会の要請に合っていないのか?
83エリート街道さん:2012/02/05(日) 15:30:00.57 ID:/FKBvgZQ
>所沢は、入っても明治に一部流れ場始めてるよ。だいたい所沢は別大学みたいなものでしょう。

そんなデータはどこにある?人科と明治文、国本とでは内容が違うな。
84エリート街道さん:2012/02/05(日) 15:32:30.35 ID:rDJIdJLu
>>82
今の一般受験の定員、志願者数は
早稲田社会科学部<<政治経済学部<法学部

すでに政治経済学部、法学部は現代社会の要請に合っていないのか?
85エリート街道さん:2012/02/05(日) 15:34:17.57 ID:4GPR4Ery
不等号間違えちゃったの?
86エリート街道さん:2012/02/05(日) 15:36:11.33 ID:tBKlL6Vd
>>81
法学部の場合はあり得る。東大京大一橋の法学部に浪人して行くより現役で早慶に行って
早く司法試験に取り組んだ方がいい人もいる。法科大学院で東大京大一橋に入ることも出来るし。
実際に、早稲田は200名のセンター枠を設定しているのはこの事情がある。
早稲田の他の学部のセンター枠は50名以下のごく少数。

早稲田のセンターは人気がないのではなく、地底レベルじゃボーダーラインがなかなか無理だからだろう。
87エリート街道さん:2012/02/05(日) 15:37:22.68 ID:l3gR4A5e
>>81
センター廃止するなら、その分一般を増やせってことだよ
88エリート街道さん:2012/02/05(日) 15:40:16.38 ID:npWluwxy
明治大学法学部のケンブリッジ大学夏期法学研修は、国際教育センターと共催で実施している夏期短期海外留学プログラムだ。
イギリスのケンブリッジ大学において、実践的な語学力を身に付けるとともに英国法の理論および実践的な側面を、
ネイティブの講師から授業およびフィールドトリップを通して学ぶ。
法学部の学生に人気だそうだ。

毎年100人前後の司法試験合格者を出す明治大学では、国際化に向けた様々な取り組みを行っている。
高校生の高感度bPの大学となったのも、こうした取り組みが評価されてのことだろう。

http://www.meiji.ac.jp/hogaku/cambridge/aboutvideo.html
89エリート街道さん:2012/02/05(日) 15:43:37.34 ID:rzijbtKs
明治wwwwwwwwwwwwwww
90エリート街道さん:2012/02/05(日) 15:59:49.51 ID:cHut9UB6
>>14
そうだね。早稲田が日本一の大学なのは当然。
明治や慶應は所詮は早稲田のライバルに過ぎない。
まして帝京や東大や上武だの三流大がいくら実績上げたって
たかがしれたものだ。

 しかしだからこそ早稲田は実績でも常に日本一でなくてはならない。

政経法商→一学年1200名に定員回復
国際教養・シャガク・理工三学部→一学年各1000名に定員拡大

これで東大旧帝大慶應などの偏差値トップレベルの受験生が
残らず早稲田も受験するようになる。優秀な受験生が
ごっそり早稲田に入る。東大秋入学で没落以降は東大蹴りが
普通に早稲田に入るだろう。

そして所沢戸山教育などの学部では推薦などを整備して、
ユニークな個性をどんどん入れる。もちろん定員は今のままでいい。
偏差値は比較的低めなので、マーチなどを併願するガッツのある学生も
入ってくる。

これで早稲田は完璧となる。
91エリート街道さん:2012/02/05(日) 16:00:38.90 ID:geL5dP6u
日大はここから受験者が殺到するので三位確保は確実だ
四位法政、中央は伸び悩み五位だ。やはり多摩ではな。
92エリート街道さん:2012/02/05(日) 16:03:24.67 ID:tBKlL6Vd
>>90
お前は精神病だな、糖質の治療を受けろ
93エリート街道さん:2012/02/05(日) 16:05:31.99 ID:8serVcvq
日大はあと4万人くらい増えるだろう。日本一の志願者を集めなければ、「日本」大学とは言えないからな。
94エリート街道さん:2012/02/05(日) 16:06:28.60 ID:geL5dP6u
余談だが明治、中央は受験料「値引き合戦」の末、数年で消えて行くだろう。
安普請の明治は地震で瓦礫の山と化すだろう。
95エリート街道さん:2012/02/05(日) 16:06:53.61 ID:bMZ9myNI
早稲田政経OB、最近見かけなくなったと思ってたら、またぞろ
復活してきたか。
うつ病の調子がよくなってきたのかなw

ここは志願者速報スレだ。おめーは自分のブログにでも書いてろ!
96エリート街道さん:2012/02/05(日) 16:10:41.55 ID:YnN2LtuV
偏差値50が一番人口の多いボリュームゾーンなのに
偏差値60超の早稲田や60前後の学部の多い明治の志願者が多いってことは

上位層はひとりで何学部も出願するんでのべの校数が中間層より多いのか??

なこたあ特にねえわな???
97エリート街道さん:2012/02/05(日) 16:15:17.19 ID:sHP8A8ut
でもいくら受験料割引だとか何とか言っても行きたくない大学を受ける奴はいないしなぁ
金銭面以外でも受験生に対して魅力がないと人は集まらない
そういう意味ではやはりマーチは人気だな
一応2ちゃん以外では難関校と言われるが親しみやすさがあるとこが強みだね
まぁ、早慶マーチは普通にどこもそれぞれいい大学だと思うw
98エリート街道さん:2012/02/05(日) 16:17:38.44 ID:YnN2LtuV
96だが何となく自己解決

偏差値50の奴がいたとして

偏差値62、60、58、56と高望み受験して相応のつもりで52と50と48と受ける

全部落ちて浪人して今度はさらに上位校を2校ぐらい増やす

だから偏差値60以上の大学の受験者が多い

なんか違うような気もするがこれでいいやw
99エリート街道さん:2012/02/05(日) 16:19:47.33 ID:TkrDhYEr
>>96
内部併願がしやすい大学だからでしょ

早稲田人文系・・・文、文構、教育、人科
早稲田社会科学系・・・政経、法、商、社学、教育
早稲田理系・・・理工、教育理系
明治人文系・・・文、コクポン、情コミ
明治社会科学系・・・政経、法、商、経営
明治理系・・・理工、農
100エリート街道さん:2012/02/05(日) 16:21:46.81 ID:WRyo482O
2/5現在の志願者速報はっちくりー
101エリート街道さん:2012/02/05(日) 16:22:08.02 ID:4GPR4Ery
人科は人文系なのか
教育は社会科学系なのか
102エリート街道さん:2012/02/05(日) 16:22:14.75 ID:YnN2LtuV
なるほど。言われてみれば偏差値50ぐらいの大学って
(あまりよく知らんのだが)似たような系統の複数の学部って
あまり持ってなさげだわな。
103エリート街道さん:2012/02/05(日) 16:22:20.71 ID:cHut9UB6
>>20
そうそう。志願者トップは実利もあるが、
象徴的な宣伝効果も大きい。それは実利以上の
長期的な利益をもたらす。

 またこのスレのように、志願者スレで早稲田、明治、法政などと
つねに話題の中心であり続けることでの宣伝効果も大きい。
このスレは多くの早稲田関係者も回覧しているから改革効果もあるね。

 政経法商→1学年各1200名に定員回復
国際教養・シャガク・理工3学部→1学年各1000名に増員。

↑これをつねに訴え続けていこう。
104エリート街道さん:2012/02/05(日) 16:26:36.34 ID:aTWR/t+M
>>88
法政はオックスフォードでやってる。

法政オックスフォードプログラム海外研修
http://www.hosei.ac.jp/hosei/koho/photo/804.html
法学部では8月31日(火)〜9月13日(月)にわたり、英国のオックスフォード大学ユニバーシティ・カレッジで、
法政オックスフォードプログラム(HOP)海外研修を行いました。
今年で6回目となる同研修は天候にも恵まれ、学生たちは世界最高水準の大学で充実した時間を過ごし、大きな刺激を受けて帰国しました。

HOPは法学部国際政治学科の1年次に置かれている必修科目ですが、今年は法学部他学科生も含めて159人が参加しました。
105エリート街道さん:2012/02/05(日) 16:32:15.57 ID:TkrDhYEr
>>101
人科は第一文学部と教育学部の一部の専修、担当教授を移管して作られた経緯がある。

○心理・行動学
○教育・情報科学
○社会・人類学

早稲田エジプト隊で有名な吉村教授は専修ごと文学部から人科に移籍した。


>教育は社会科学系なのか?
教育学部に社会科学専修がある。教育学部で一番難易度の高い専修です。
106エリート街道さん:2012/02/05(日) 16:34:22.81 ID:npWluwxy
明治大学の志願者が増えたのは、この番組を見た人が受験したんじゃないか。

http://video.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&p=%E6%98%8E%E6%B2%BB%E5%A4%A7%E5%AD%A6+%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93
107エリート街道さん:2012/02/05(日) 16:38:58.66 ID:rDJIdJLu
>>91
多摩はあんまり関係ないと思うぞ。
法政15学部で中央6学部の差だろ。
108エリート街道さん:2012/02/05(日) 16:40:17.05 ID:viQTTHYE
>>104
1年次に学費以外に60万払わされるやつだろ。
14日間で60万ってどんだけ高いツアーなんだよ。

しかも記念写真(笑)
チャラ系多過ぎだろ。

そんなこと言い出したら「日本経済大学」もオックスフォード大学と提携してる。
ttp://shibuya.jue.ac.jp/international/oxford.html

普通にオックス留学するとなると、IELTS7.0は最低必要だが、
法政レベルじゃクリアできる奴はほとんどいない。
109エリート街道さん:2012/02/05(日) 16:44:04.56 ID:rDJIdJLu
>>86
だとすると、慶應法がセンター廃止した理由をどう説明するのよ?
法学部→ロー(司法試験)って今じゃ少数派だよ(2割程度)。
110エリート街道さん:2012/02/05(日) 16:45:36.94 ID:tBKlL6Vd
>>105
教育学部体育専修も人間科学部に移管された後に分離独立運動が起こりスポーツ科学部になったわけだ。

健康福祉系を学びたい人は人科とスポ科に設置してあるので両方受験出来るメリットが増えたね。

人科の分裂劇は学部内の文学部閥と教育学部体専閥との内紛が原因ときく。
人事とか予算とか色々問題があったらしい。文学脳とスポコン脳が合うわけないわなww
111エリート街道さん:2012/02/05(日) 16:47:56.03 ID:kW4qBAxN
明治のほうが募集定員少ないんだろ?
明治ってすごいんだなあ
112エリート街道さん:2012/02/05(日) 16:49:38.73 ID:8serVcvq
1科目入試ををやっていないだけ、この大学は安泰だろう。
113エリート街道さん:2012/02/05(日) 16:50:37.10 ID:tBKlL6Vd
>>109
最近の入学者の追跡調査結果が芳しくないからでしょう。
慶應義塾では法学部だけ設置していたのは上記の通りの理由であると思います。

早慶法学部から法科大学院に行くのはそれぞれ250名程度で少なくない人数ですよ。
114エリート街道さん:2012/02/05(日) 16:52:20.25 ID:kW4qBAxN
高校の先生が今までだったら早稲田に行くような生徒を明治のほうに変更させているかもしれない
115エリート街道さん:2012/02/05(日) 16:53:01.21 ID:TavKSTzW
>>109
慶応の法は、fit入試をやってるぐらいだから、
東大志望は、慶応にfitしないんだよ。
しかも、このネーミングでいいのか?と、教授が言うぐらい
慶応第一志望の人がほしいらしい。
116エリート街道さん:2012/02/05(日) 16:54:40.98 ID:TkrDhYEr
明治君のホルホルが始まったよ!(ちびまる子ちゃん風に)
117エリート街道さん:2012/02/05(日) 16:57:20.56 ID:8serVcvq
早稲田は高校偏差値36の付属高校があるから人気に陰りが見え始めたのではないか。
とんでもない馬鹿が付属高校だからといって、早稲田に行けるんだよ。必死で勉強している
真面目な受験生がそっぽを向くのも無理はない。
118エリート街道さん:2012/02/05(日) 16:58:01.74 ID:rDJIdJLu
>>113
早稲田法はセンター利用で200人も確保できてるのか?
政経と法と両方受かったら、普通は(法曹志望以外は)政経選ぶだろうし。
センター利用(2011年)
政経部 募集75人 合格者534人 7.12倍の合格者
法学部 募集200人 合格者697人 3.49倍の合格者
119エリート街道さん:2012/02/05(日) 16:58:40.18 ID:4GPR4Ery
なんて高校か名前教えてくださいw
120エリート街道さん:2012/02/05(日) 17:04:14.74 ID:tBKlL6Vd
>>117
付属じゃなくて系属校な。
成績上位10名程度が早稲田大学に推薦される。

>>118
数年前のデータだとセンター枠200名に対し入学者数は230名くらいだった。
仮面浪人数を見込んでいるとも思えるが。
121エリート街道さん:2012/02/05(日) 17:06:28.16 ID:55+RUPdK
>>90
東洋中退秋元
東大と帝京、上武を同列にするな
だから荒らしなんだよ
常識がないのか

本日の東洋中退秋元↓
90 :エリート街道さん:2012/02/05(日) 15:59:49.51 ID:cHut9UB6
>>14
そうだね。早稲田が日本一の大学なのは当然。
明治や慶應は所詮は早稲田のライバルに過ぎない。
まして帝京や東大や上武だの三流大がいくら実績上げたって ←
たかがしれたものだ。

 しかしだからこそ早稲田は実績でも常に日本一でなくてはならない。
122エリート街道さん:2012/02/05(日) 17:13:53.96 ID:maQ0QZ+4
>>98
偏差値50あたりは受験生の数も多いが、
大学も大量にあるから、特定の大学に集中しない。
差別化に成功すると、人気が集中して偏差値が上がる。
123エリート街道さん:2012/02/05(日) 17:23:19.77 ID:cHut9UB6
>>20
その通りだよ。早稲田が志願者トップは絶対に譲れない。
しかもそれは容易に、学生のレベルアップも伴ってね。

東大のように学生数も減らしたうえ、秋入学で自滅するような
道を早稲田は選んではならない。東大は所詮は受験バカ大学に過ぎないから、
人材を輩出できなかった。

早稲田はまず政経法商の3学部の定員を1学年1200名に定員回復し、
国際教養・シャガク・理工3学部を1学年各1,000名に増員することで、
東大慶應などに集まっている受験秀才をごっそり併願させる。
早稲田第一志望者も合わせて、高偏差値学生の最大数をなす勢力ができる。
さらに所沢戸山教育では大胆に推薦制度を取り入れるとともに、マーチクラスとの
併願もできるだけ容易にできるように、定員を据え置いて、個性豊かな人材を入れる。

これで早稲田は名実ともに日本一の大学になれる。

124エリート街道さん:2012/02/05(日) 17:25:25.12 ID:7/8p9dKo
早稲田はキャンパス施設もどんどん建て替えてきれいになってるし
国際化の面でも評価急上昇で人気の落ちる要素がない
政経学部3号館が建て変わる来年はさらにすごいことになる
125エリート街道さん:2012/02/05(日) 17:29:59.60 ID:YnN2LtuV
>>122
すっきりしたぜえ!
126エリート街道さん:2012/02/05(日) 17:41:14.80 ID:6t7cZm8E
124
でも、高田馬場周辺の中国人韓国人のブラック系増加等、大学を取り巻く環境はいまや池袋以下だからね。
毎日通学するんだから、とりわけ女の子はとても早稲田に通わされないよ。地方から来る学生は、全くわからないだろうがね。
127エリート街道さん:2012/02/05(日) 17:45:55.64 ID:tBKlL6Vd
>>120
東洋中退糖質秋元よ、>>66を読め

>妄想とは「明らかにありえない考えを正しいと思い込むこと」です。

お前、この前ニュース速報+で、早稲田を褒め殺しレスを乱発してて、非難されると
東大院卒アンチ早稲田ニート。を連呼ww


2ちゃんねるを止めてちゃんと病気を治療しろ。
128エリート街道さん:2012/02/05(日) 17:47:59.75 ID:tBKlL6Vd
訂正
>>120>>123
129エリート街道さん:2012/02/05(日) 17:50:45.42 ID:rDJIdJLu
>>126
それでか。
女子学生の読者モデル登場人数
青山244人>大妻>慶應>中央>200人の壁>立教>100人の壁>上智>成城>明学>学習院>日本女子>駒澤>法政>早稲田58人
ちなみに明治は31人です。
130エリート街道さん:2012/02/05(日) 17:51:50.69 ID:TpQmjQAj
「携帯注意したら、女子大生に痴漢でっちあげられた」という事件
女性の出身大学は何と○○大学だったらしいよ
131エリート街道さん:2012/02/05(日) 17:54:14.70 ID:npWluwxy
リバティタワー17階の学食はとにかく安くてうまい! AKBも絶賛だ。

http://v.youku.com/v_show/id_XMTczMjU4MzMy.html
132エリート街道さん:2012/02/05(日) 17:54:19.58 ID:7/8p9dKo
>>126
会計・医療系専門学校生やら女子高生やら付近の会社のOLやら何%かの早稲女やら近所からお買い物の奥様やらで
高田馬場はほんと女だらけで、そんなブラックゾーンはどこにもないぞ

133エリート街道さん:2012/02/05(日) 18:05:34.89 ID:qJ7lwTc5
馬場は
学習院女子中高大
都立戸山
早稲田高校
早稲田大学
海城高校
とレベルが高い学校が周りに
多いという特徴もある。
134エリート街道さん:2012/02/05(日) 18:11:05.29 ID:Qs6c9nab
>>133
池田先生の母校を入れ忘れるとはとんでもないやつだ!
仏罰があたるぞ。
135エリート街道さん:2012/02/05(日) 18:14:20.64 ID:qJ7lwTc5
ああ、そうかw 富士なんちゃら大学もある。
馬場の特徴はオシャレな街でも治安の悪い街でも
大企業がある街でもなく「学生」の街ってことだと
思うよ。会計士、司法試験、英語、塾などの
各種専門学校と早稲田を中心とする大学、高校
中学のキーステーションみたいな場所。
136エリート街道さん:2012/02/05(日) 18:15:01.26 ID:TkrDhYEr
東京富士大学 偏差値33

137エリート街道さん:2012/02/05(日) 18:23:16.43 ID:7/8p9dKo
かつては司法試験受験の大手予備校3つが揃い踏みして
司試受験生のメッカみたいな場所でもあったが
制度改正でまず早稲田司法試験セミナーが消えた
辰巳とレックはまだ踏ん張ってるみたいだが
138エリート街道さん:2012/02/05(日) 18:40:46.19 ID:elCZibjQ
139エリート街道さん:2012/02/05(日) 18:45:19.87 ID:cHut9UB6
>>19
 早稲田はやはり志願者も偏差値でも
トップにいなくてはらないが、現在は
どちらも2位なのは嘆かわしい。いかに
慶應の偏差値操作や明治の志願者数操作が
あっても早稲田が正攻法で堂々1位が取れるはず。

 政経法商→1学年各1200名に定員回復。一般入試定員を各800名にする。
シャガク・国際教養→1学年1000名に増員。一般入試定員を各700名とする。
理工3学部→1学年各1000名に増員、一般入試枠を各800名に増員。

これだけで早稲田は偏差値も志願者も再びトップになれる。
そればかりか東大秋入学の没落以降は日本最難関だ。
140エリート街道さん:2012/02/05(日) 18:47:45.60 ID:tBKlL6Vd
明日、早稲田が8000積めないと明治が最終的には勝つだろう。
最終日の明後日は英語以外の受験生の上積みくらいしか期待出来ないだろうから明日で決まる。
141エリート街道さん:2012/02/05(日) 18:48:37.39 ID:TkrDhYEr
>>139
薬飲んで寝ろ、秋元
142エリート街道さん:2012/02/05(日) 18:49:08.28 ID:TavKSTzW
>>139
まずは、現実を認めることからはじめようね
143エリート街道さん:2012/02/05(日) 18:56:35.22 ID:l3gR4A5e
>>134
DQN校は削除
144エリート街道さん:2012/02/05(日) 19:11:27.11 ID:WTV97Gsw
そういえば最近図書館で勉強しているやつがこれ見よがしに持っている赤本はみんな早稲田か慶応だな。
あと東一工。
俺が受験生の時はもっといろんな大学の赤本をこれ見よがしに持ってるやつがいたような気がするけどな。
そういえば、早慶や東一工以外は上位駅弁やマーチもセンター重視だったり、センターよければそのまま入れたりするし、
で私大が入れるから赤本いらないのかな?
145エリート街道さん:2012/02/05(日) 19:17:13.81 ID:4GPR4Ery
関東圏な上に母数が多いんだろ
146エリート街道さん:2012/02/05(日) 19:19:42.54 ID:TkrDhYEr
>>144
少子化の影響だな

東京一工地底筑波神戸の定員はほとんど変化なし

団塊ジュニア世代のマーチ層が今の早慶に、日東駒専層が今のマーチにシフトしたのでは。
147エリート街道さん:2012/02/05(日) 19:20:48.72 ID:7/8p9dKo
馬場といえば目白台上の日本女子大も一応ゾーン内だな
馬場まで直接降りてはこないだろうが
早稲田のサークル→流れで馬場飲み→馬場駅からお帰りは普通にある
148エリート街道さん:2012/02/05(日) 19:39:05.18 ID:kW4qBAxN
馬場駅界隈はなんかすえたにおいというか、臭い
歩行者の顔つきも一応に険しい。小競り合いが絶えない。
初めて東京にきた人が馬場に来ると、東京は怖いところとか、冷たいところとか、
印象を持つんだろうな。実際は馬場が例外的なだけなんだが。
149エリート街道さん:2012/02/05(日) 19:43:18.70 ID:kprqe2Z7
青学の立地厨が消えたねw
大して、効果がなかったか。
しかし、青学も売りが立地「だけ」と言うのも厳しいな。
多少の田舎ものは騙されるかもしれないが。
正確にいえば渋谷ではなく表参道だからな。
まあ、学生の街ではないよ、あそこは。
150エリート街道さん:2012/02/05(日) 19:45:02.52 ID:cHut9UB6
>>14
早稲田の場合にはトップになれるのに
なっていないだけ。だからまだ余裕がある。

政経法商の定員回復(1学年各1200名)
国際教養・社会科学部・理工3学部の拡大(1学年各1000名)

↑これだけで偏差値も志願者もダントツトップになるね。
東大のように、学生数を絞りすぎて、早慶に抜かされ、
今では日大以下の実勢になってしまうような愚は避けるべき。
きちんと質量ともに最高最大の大学であれば、絶対に没落しない。
151エリート街道さん:2012/02/05(日) 19:51:45.71 ID:nqYpzfgU
2012年入試志願者数 2月5日 19時現在 ★は確定 ☆は前期確定

      更新日          総計      個別入試   センター+併用   全学統一入試
明治     2/03  .110,629(.113,905)  .56,772(.61,044)  .35,902(.36,188)☆ .17,955(.16,673)★
早稲田   2/03  .105,602(.113,653)  .92,359(.98,265)  .13,243(.15,388)★
法政     2/03   83,587( 92,819)  .45,577(.51,694)  .26,431(.29,507)★ .11,547(.11,618)★
日本     2/03   73,645( 92,187)  .42,838(.57,948)  .30,807(.34,239)
中央     2/03   83,997( 86,155)☆ .38,509(.39,762)  .38,703(.40,484)   6,785( 5,519)
立教     1/30   69,452( 67,837)★ .33,782(.34,800)  .28,372(.25,446)   7,298( 7,591)
東洋     2/04   56,010( 67,538)  .31,734(.41,925)  .24,276(.25,613)
青山学院 2/03   55,439( 53,961)  .33,155(.32,885)  .16,256(.16,362)★  6,028( 4,714)★
東京理科 1/31   49,675( 52,108)  .32,300(.32,758)  .17,375(.19,350)
慶應義塾 2/03   43,265( 46,693)★ .43,265(.43,567)   .廃止( 3,126)
駒澤     1/28   34,447( 37,104)☆ .15,306(.17,317)  .12,623(.13,806)   6,518( 5,981)
専修     2/05   34,254( 35,759)  .17,973(.19,593)  .11,794(.12,588)☆  4,487( 3,578)
成蹊     2/02   23,501( 25,251)★ .10,579(.11,603)   8,775( 8,728)   4,147( 4,920)
明治学院 1/28   25,841( 25,117)☆ .10,528(.12,251)  .11,940(.10,596)   3,373( 2,270)
上智     1/30   26,169( 23,468)★
國學院   1/24   17,603( 20,721)☆ .11,924(.15,645)   5,679( 5,076)
武蔵     1/28   15,127( 16,183)☆  4,327( 4,520)   4,072( 5,859)   6,728( 5,804)
成城     2/02   12,625( 15,791)   5,871( 8,658)   6,754( 7,133)☆
学習院   1/31   13,214( 13,192)★
152エリート街道さん:2012/02/05(日) 19:53:12.53 ID:npWluwxy
今ドラマで活躍する山下智久君はまじめに勉強して明大に入学してきちんと卒業したんだね。

http://www.56.com/u42/v_Mjk1Mzk5NTk.html
153エリート街道さん:2012/02/05(日) 19:59:09.54 ID:geL5dP6u
>>152
明治大学って最低の大学だぜ。 笑っちゃうよ。
154エリート街道さん:2012/02/05(日) 20:03:01.62 ID:Xx9u35jk
>>152
そんなわけねーだろw
昔から明治は知名度があれば誰でも入れてる大学だろ。大仁田ですらいれるんだからなw
155エリート街道さん:2012/02/05(日) 20:07:31.76 ID:8serVcvq
広末さえ入れた大学は、どこだっけ。
156エリート街道さん:2012/02/05(日) 20:10:05.25 ID:viQTTHYE
>>152
山Pは、自己推薦だよ。
しかも4年間で卒業できなくて、半年遅れて卒業してる。

・小山慶一郎:推薦
・伊野尾慧:推薦
・井上真央:推薦

・中丸雄一:早大通信課程を受講
・手越祐也:早大通信課程を受講

芸能人で一般入試で入学したのってえなりぐらいじゃないの?
昔は一般で大学入って、卒業後に有名になる人が多かったけど最近は違う。

ちなみに、ゴルフの石川遼は、明治大の職員がゴルフ場で面接やりにいって特別合格させたらしいぞ。
特別合格させたのに、蹴られて明治大は相当ご立腹と報道されてたが。

芸能人を入学させれば受験生の人気が集まるとか思ってんだろうな。
157エリート街道さん:2012/02/05(日) 20:12:59.75 ID:qJ7lwTc5
青学周辺は確かに学生に優しい環境では
ないが、抜群の立地であることには
間違いない。学生にとって過ごしやすい街
ってことなら立教池袋、早稲田(早稲田)、
明治(駿河台)あたりだろうな
158エリート街道さん:2012/02/05(日) 20:21:50.66 ID:RbJYYi32
でも青学って渋谷キャンパスだと駅から割と歩くよなー。まぁ表参道駅使えばいいけどw
池袋は埼玉からも通えてアクセスいいけど、中国人のせいで街が何かくさいw
159エリート街道さん:2012/02/05(日) 20:24:34.32 ID:qJ7lwTc5
上智も立地は抜群だけど
学生にフレンドリーな場所ではないなぁ。
慶應三田もそうだな。
160エリート街道さん:2012/02/05(日) 20:37:59.95 ID:7/8p9dKo
広末の件は早稲田の汚点と思われてたが
案外、彼女が女優として大化けしそうなので
汚れが薄まった感じはあるな
161エリート街道さん:2012/02/05(日) 20:52:23.39 ID:im1nf3xk
>>156
糞コロガシにも五分の魂ってやつかw
 
162エリート街道さん:2012/02/05(日) 21:02:36.09 ID:qzL8jfHx
>>161
お前かな。不人気大学は工作活動で大変だなw
 ゚ 。 ,∧,,,_∧ ゚。
 ゚ ・<゚`Д´゚;><おのれ憎っくき明治め!
    (つR  ⊃
     ヾ(⌒ノ
      ` J  ≡=−
'"'゙''`'゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`'"'゙''`'゙ ゙゚' ''' '' '''
163エリート街道さん:2012/02/05(日) 21:02:52.25 ID:vIVXxaN7
>>159
上智は年取ってからしみじみ「あぁ、上智でよかったな」と思える大学

所謂「ギャハハ系」ではない
164エリート街道さん:2012/02/05(日) 21:16:23.89 ID:kprqe2Z7
>>157
だろうね。
池袋、
高田馬場〜早稲田
お茶の水〜神保町
あたりは学生の街だな。
中央はなんてこったいw
165エリート街道さん:2012/02/05(日) 21:19:54.44 ID:cHut9UB6
>>21
早稲田の方が定員が多いのに、明治の方が志願者が多いのは、
早稲田が人気学部の定員を絞りすぎているからだ。

とくに政経法商などの就職もよく偏差値も高い学部の定員を
削ってしまったのはよくなかった。今すぐにでもこの三学部の
定員を1学年1200名に戻すべき。
166エリート街道さん:2012/02/05(日) 21:54:02.95 ID:5Bfnu0Kx
志願者ベスト10は順位変動は大差なし?
167エリート街道さん:2012/02/05(日) 21:59:04.90 ID:TkrDhYEr
>>165
いくら定員を増やしてもお前は受からないから諦めろ
168エリート街道さん:2012/02/05(日) 22:21:52.46 ID:cHut9UB6
>>19
その通りだね。早稲田大学が志願者トップと偏差値トップを
両方取り戻すためには、

政経法商→1学年各1200名に定員回復
シャガク・理工3学部・国際教養学部→1学年各1000名に増員。
こうして全体の定員を1学年1万人→13000名程度に増加させる。

以外にはない。これで東大旧帝大慶應などとの併願者を激増させる
ことができ、高偏差値層をもっと多くキープできるようになる。
偏差値も跳ね上がる。そして同時に東大秋入学により
東大などが没落した後では間違いなく日本最難関になる。
169エリート街道さん:2012/02/05(日) 22:22:43.19 ID:iqkoK0Am
>>156
一般入試の芸能人も昔は二部ばっかだった
170エリート街道さん:2012/02/05(日) 22:49:11.85 ID:kW4qBAxN
>163
早稲田は逆だろ。寄付金も卒業生の数が多い割にはあつまらない。
OBでありながら巨額寄付を京大などの他大学にすることはよくある。
年取るとわかるんだね。早稲田ってどういう大学だったか。
171エリート街道さん:2012/02/05(日) 22:52:38.64 ID:TkrDhYEr
>>168
自己レスやめとけ。
涙拭けよ、万年受験生w
172エリート街道さん:2012/02/05(日) 23:04:07.50 ID:55+RUPdK
>>165>>168
東洋中退秋元
自分の世界だね
非常識だね
173エリート街道さん:2012/02/05(日) 23:16:17.14 ID:tBKlL6Vd
廃人だな、秋元は
かわいそうに
174エリート街道さん:2012/02/05(日) 23:35:03.77 ID:cHut9UB6
>>20
まったくだね。早稲田は日本一の大学であり、
受験バカだけ集めて没落してしまった東大などとは
違う。すべての領域、政治経済から文藝スポーツ芸能まで
すべての領域でトップにあり続けなくてはならない大学だ。
したがって最高の人材を質量ともに最大規模で集める必要がある。

政経法商学部→1学年各1200名に定員回復
理工3学部→1学年各1000名に増員
これによって、これまで定員を減らしてしまっていたせいで、
慶應に逃げていたトップレベル受験生が帰ってきて、偏差値も
最高になる。東大秋入学による没落で、東大蹴りの学生も
ここに多く集まってくるだろう。
 国際教養・社会科学部→1学年1000名に増員。
ここまでやることができれば完璧だ。これから留学生も増えるし、
内部進学者も増えるので、これら主要学部を純粋増員することで、
早稲田が最高の人材を最大規模で抱える大学になるだろう。
是非ともやるべきだ。東大秋入学全面移行で東大から大量の
優秀な受験生が逃げ出す前に増員をやり遂げておくべきだろう。
175エリート街道さん:2012/02/06(月) 00:02:44.72 ID:2ktKzCdJ
昔は日大、早稲田の順に受験生が多かったと記憶してる。
時代は変わったんだな。

明治は芸能人関係が多くてこれがプラスに働いたみたいだな。
早稲田(広末)や慶應(元モー娘の中卒、大検の誰か)だとイメージ悪くなるのに。
ブランドの不思議よw
176エリート街道さん:2012/02/06(月) 00:18:03.91 ID:qQntYy0k
来年4月に明治大学中野新キャンパスができる。
和泉校舎から留学生が多い国際日本学部が移転するとともに新たに総合数理学部が新設される。

日本文化を学んでいる文系の学部と現象数理学という数学を使った最先端の理系の学部
が新キャンパスで融合することになる。

文系の学部と理系の学部が新キャンパスで融合することによって新たな研究成果が生まれそうだ。
特に総合数理学部は他校にない最先端の理系学部であり、受験生の人気を集めるだろう。

http://www.meiji130.jp/project/facilities/

http://gcoe.mims.meiji.ac.jp/jpn/movie/saizensen/index.html
177エリート街道さん:2012/02/06(月) 00:37:01.83 ID:jCM2mtLy
そうか新キャンパスができるので明治は躍進してるんだ
178エリート街道さん:2012/02/06(月) 00:47:32.80 ID:hoTf739r
>>176
中野やばいな…
早稲田も留学生の施設になるから、明治と合わせて留学生だらけの街になってしまうな…

後は帝京の取得分がどうなるか
179エリート街道さん:2012/02/06(月) 00:53:37.31 ID:VlErZIm7
AOで首都大学東京の都市教養学部に行くことになりました(^^)
生命科学コースなので生物について学ぶ予定です
http://twittaku.info/view.php?id=152262232493928448

缶チューハイ1本のめた(^^)進歩!でもその後ホット梅酒でもうねむねむ。
体あったかくて気持ちい。酔っぱらってるなぁ(笑)
http://twittaku.info/view.php?id=165802756299436032
180エリート街道さん:2012/02/06(月) 01:09:25.83 ID:qQntYy0k
明大に阿久悠記念館ができたね。日本最大の作詞家の記念館は見ものだ。

http://www.meiji130.jp/project/movie/
181エリート街道さん:2012/02/06(月) 01:23:47.04 ID:j3Mx5ocF
明治の勢いは、半端じゃないな。他大学からの反発と嫉妬に当分は苦しめられるだろう。
仮に3年連続で志願者数が日本一になれば受験生やその親、そして企業がどうしても注目せざるを得なくなる。
182エリート街道さん:2012/02/06(月) 01:27:23.39 ID:iNWb1ijv
>>181
ゆとりバカがみんな揃って入れそうなところにランク落としたんだろ
標準以上はみんな無関心だよ
183エリート街道さん:2012/02/06(月) 01:51:52.34 ID:fdW5bhSn
>>179
さすが首都大(笑)
馬鹿だな
184エリート街道さん:2012/02/06(月) 04:35:04.74 ID:L/3CrHuk
>>181
見境のない客集めと夜郎自大っぷりに「反発」はあっても
「嫉妬」はない
185エリート街道さん:2012/02/06(月) 05:03:59.53 ID:vfhqQY0Z
学歴板の主役は早稲田から明治へ、か
早稲田もたたかれなくなっていいことじゃん
186エリート街道さん:2012/02/06(月) 05:39:17.36 ID:8N/FV7l/
さて、今日の更新はどうなる?
187エリート街道さん:2012/02/06(月) 06:56:14.96 ID:qQntYy0k
188エリート街道さん:2012/02/06(月) 08:14:24.59 ID:iao7z4/V
今日の更新が楽しみだなw
189エリート街道さん:2012/02/06(月) 08:34:12.46 ID:wK0Z8CIl
>>174
 うん、そうだね。
東大は秋入学で没落するのは間違いなし。慶應ももう全盛期は終わった。
これから真打ちである早稲田の黄金時代になり、それが
そのまま続くだろう。明治も悪くない。これからの日本の大学は

早稲田ー明治ー法政ー日大

という早稲田的なバンカラマンモス大が主流となっていく。それ以外は
枝葉に過ぎないね。だからこそ早稲田はナンバーワンでなくてはいけない。

政経法商→1学年各1200名に定員回復
シャガク・理工3学部・国際教養学部→1学年各1000名に増員。
全体定員を1学年1万人→13000名程度に増加させる。

↑これ以外に早稲田の偏差値、志願者、実績トップの座を
奪回する手はないだろうね。
190エリート街道さん:2012/02/06(月) 08:58:05.14 ID:a3H5nk+J
馬鹿はおだてるに限るよ
191エリート街道さん:2012/02/06(月) 09:17:23.38 ID:rHBkHEsG
>>182
【東大塾】2011年度入試 東大受験者の併願先大学 河合塾調査【文理合算】各科類併願者
http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/tsuiseki/heigan2011ft.php?sid=a5259e78dba073d1686d6ff81da81013

01 早稲田大学 4334★☆
02 慶應義塾大学 3196
03 東京理科大学 641
04 明治大学 577
05 中央大学 531
06 上智大学 266
06 国際基督教大学 179
07 立教大学 106
08 同志社大学 65
192エリート街道さん:2012/02/06(月) 09:26:57.93 ID:0sSH8ubr
法政更新
2000乗せてきたw
193エリート街道さん:2012/02/06(月) 09:33:14.16 ID:HxwVWOyW
>>192
法政が中央を超えたか?
やはり、法政が3番手か?
194エリート街道さん:2012/02/06(月) 09:37:43.69 ID:JIhcbDni
東大文系受験生の主な私大併願先(2011年度)(河合塾)
http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/tsuiseki/heigan2011ft.php?sid=a5259e78dba073d1686d6ff81da81013


01 早稲田大 政治経済学部 870
02 慶應義塾 法学部 869
03 早稲田大 法学部 748
04 慶應義塾 経済学部 553
05 中央大学 法学部 531
06 早稲田大 商学部 354
07 慶應義塾 商学部 341
08 早稲田大 社会科学部 247
09 早稲田大 国際教養学部 237
10 明治大学 政治経済学部 211
11 早稲田大 文化構想学部 174
12 明治大学 法学部 163
13 早稲田大 文学部 157
14 国際基督 教養学部 154
15 慶應義塾 文学部 126
16 上智大学 法学部 100
17 上智大学 経済学部 59
18 早稲田大 教育学部 49
19 明治大学 文学部 41
20 立教大学 経済学部 36
21 立教大学 法学部 27
22 早稲田大 人間科学部 26
23 上智大学 文学部 25
24 明治大学 商学部 23
25 同志社大 法学部 21
26 立教大学 文学部 20
195エリート街道さん:2012/02/06(月) 09:46:28.13 ID:dBiTlIVj
学生数ランキング
http://campus-fashion-snap.d2.r-cms.jp/topics_detail1/id%3D15
        学生数  就職者数  OB数   役+管   参考
*1位 日大  68818   9,008人  104万  ,2868P 医歯2つ獣医芸
*2位 早大  45204   7,844人  62万   6394P 文化構想
*3位 立命大 33013   5,614人        1146p
*4位 近大  30800   5,060人        596P  医学部
*5位 東洋  28935   3,578人  27万   354P  ★☆

*6位 東海  28785   4,117人  25万   744P  医学部★☆
*7位 明大  28703   4,863人  48万   2804P
*8位 慶大  28602   5,348人  38万   7192P ,医薬
*9位 法大  28018   5,051人  38万   1581P
10位 関大  27258   4,295人   

11位 中大  25991   4,346人  45万   3485P
12位 同大  24034   4,057人
13位 専大  20149   2,510人  24万   611P  ★☆
14位 関学  18841   3,492人
15位 青学  18495   2,917人  22万   886P

16位 龍谷  17892   2,817人
17位 神奈川 17799          
18位 理科大 17691   2,306人        651P  薬学部
19位 立教  17476   2,804人  15万   932P
20位 駒澤  16312   2,344人  21万   357P  ★☆
196エリート街道さん:2012/02/06(月) 09:49:46.44 ID:FkPylnul
ベスト3を六大学で独占か。
今の受験生の中にも潜在的にあるんだろうな。
197エリート街道さん:2012/02/06(月) 09:51:24.95 ID:XYdDZRz8
法政、隠し球があったかww
今日の更新で85000の大台を突破して、まだ3日閉め切りの学部の上乗せ数が500くらいはあると考えると法政の3位はほぼ確定かな。
198エリート街道さん:2012/02/06(月) 09:56:01.01 ID:C4ywuorq
>>156
山Pは、一般入試
商学部のゼミで会計をとる、堅実なタイプ

卒業がおくれたのは、仕事が超忙しいため。
立派です。
199エリート街道さん:2012/02/06(月) 10:06:07.57 ID:0yleh+7v
>>198
ジャニヲタww
ジャニーズが一般で明治に入れるわけないだろw
普通に報道でも自己推薦入試で入学って言ってたと思うがw
芸能人で明治大入学したやつは全員推薦だよw
200エリート街道さん:2012/02/06(月) 10:10:15.85 ID:C4ywuorq
>>199
思うで、書くな。
入れるわけがないって、決め付けるなよ。
201エリート街道さん:2012/02/06(月) 10:10:29.71 ID:ilAEo+yr
明治111,268

完全に失速した。
午後早稲田が逆転するか?
202エリート街道さん:2012/02/06(月) 10:10:53.62 ID:wM02fhCC
山Pのおかげで、明治はイメージアップしたと思うよ。
女の子は、かなりの進学校でも処女でミーハーな子は多いから
女子の受験生が確実に増えている。それまでは早稲女もどきの
不細工系ばかりだったから、女の子のかわいさ偏差値もアップしたのは確実。
203エリート街道さん:2012/02/06(月) 10:22:09.76 ID:XYdDZRz8
明治+639。一般個別全然伸びない。個別はかなり減少しそう。
204エリート街道さん:2012/02/06(月) 10:22:38.13 ID:0sSH8ubr
確かに明治はアイドル頼みで良く印象を変えた
早稲田が昔、吉永小百合を入れて印象を変えた並に効果はあっただろうね

ちょっと前までは、大仁田厚とか入れてイメージ戦略仕掛けて頑張っていた
明治大が懐かしいほど

法政はモデル事務所、グラビア、ヲタ専門のアイドルに強く、今年の隠し球で
また笑わしてくれるかも(2011のミスユニバース最終選考に残った法政の学生
リアルでは恐ろしく綺麗だった)
205エリート街道さん:2012/02/06(月) 10:22:53.40 ID:SQ7elmRF
法政 85033
中央 83997

法政、逆転3位
206エリート街道さん:2012/02/06(月) 10:23:49.26 ID:wM02fhCC
あと2000積まないと明治は前年割れだけど、無理そうだね。
207エリート街道さん:2012/02/06(月) 10:23:52.33 ID:EoziA5Iv
東京六大学無敵。
208エリート街道さん:2012/02/06(月) 10:27:04.25 ID:wM02fhCC
早稲田まだ〜?究極の後出し大学だから・・・。
逆転したら瀬古が都の西北でも歌いだすんじゃないのかしら?
209エリート街道さん:2012/02/06(月) 10:28:38.45 ID:L63AfwOs
>>200 あいつは事故推薦だよ、有名な話。たまに授業には来ていたが終始サングラスを外さず、授業後はこれみよがしにマネージャー呼びつけたりな。
ゼミ試でも無試験で有名ゼミに入った時はさすがに非難轟々だったな。卒業したのも予定調和。ラグビー馬鹿の卒業保証と同じ。
そういう訳で明治更新。639上乗せして計111,268人
210エリート街道さん:2012/02/06(月) 10:28:50.68 ID:C4ywuorq
明治は、27日分が、やっと確定したのだから、まだあるんじゃない?
211エリート街道さん:2012/02/06(月) 10:33:14.21 ID:wM02fhCC
センター後期が1000弱、そのほか1000弱でも…やはり前年割れだろ?
212エリート街道さん:2012/02/06(月) 10:34:01.86 ID:j90FdGqR
でも、法政9万代は絶望か
213エリート街道さん:2012/02/06(月) 10:35:30.10 ID:1Il9T4Xq
>定員の少ない明治が早稲田を凌駕することに一つのターニングポイントがある

その観点でみると募集は明治と大差ないのに明治の半分も志願者集められない慶應はめちゃくちゃしょぼいことになる。


2011 募集人員と志願者数

早大 5630 113653

明治 4582 113905

慶應 4098  46693
214エリート街道さん:2012/02/06(月) 10:39:25.55 ID:D7Spn9pY
低学歴が難関大学の志願者を羨ましそうに観察するスレはここですか?
215エリート街道さん:2012/02/06(月) 10:43:43.07 ID:iao7z4/V
明治は例年センター後期でどんくらい積んでるの?
216エリート街道さん:2012/02/06(月) 10:46:25.89 ID:o9EeN6F4
悠木碧とか一般じゃん
217エリート街道さん:2012/02/06(月) 10:46:36.11 ID:wM02fhCC
これからも明治が、受験生サイドに立った入試改革を続けていけば
新学部創設以外の要素でも、志願者1位の地位を確保していくことでしょうね。
東大の併願者まで出てきたんだから…大したもんですね。
218エリート街道さん:2012/02/06(月) 10:51:37.21 ID:0sSH8ubr
そういえば明治も法政のキャリアデザイン、パクって
教養デザイン学部とか作るらしいね
結局は学部拡大路線に走るってことだね
219エリート街道さん:2012/02/06(月) 10:54:44.09 ID:aCPm2va1
社会科学系不人気のななでこれだけあつめりゃたいしたもんだ
220エリート街道さん:2012/02/06(月) 10:59:19.36 ID:wM02fhCC
新学部作ったら、その分の定員は既成学部を減らすがライの覚悟でやらないと
単なる日大化で…マーチの地位からも滑り落ちていくことでしょう。
221エリート街道さん:2012/02/06(月) 11:01:53.39 ID:aCPm2va1
たぶん減らすだろうが
早稲田みたいに上位学部から削ってく悪感
222エリート街道さん:2012/02/06(月) 11:04:38.68 ID:wM02fhCC
明治は京阪には弱いから、ここいらに指定校推薦賭けたら面白いと思うよ。
進学校ばかりでなく、公認会計士試験狙いで商業の「できる受験生」に絞っても面白いよね。
中央や関関同立が困るようになれば…たいしたしたものだろうけど、道は険しいかもね。
223エリート街道さん:2012/02/06(月) 11:09:59.62 ID:qJY3dUQp
>>191
早稲田が慶應に迫られてて驚き。
最近は慶應も遜色ないとは聞いていたが
224エリート街道さん:2012/02/06(月) 11:10:04.84 ID:VU9NAwOh
社会科学系不人気と震災による関西私大へのシフトは、サンデー毎日で予想されていた。
225エリート街道さん:2012/02/06(月) 11:10:08.28 ID:wM02fhCC
景気が悪いから、神奈川大みたいに給費生制度を充実させるのもいいかも。
宮廷や官立志望者を、落っこちる前に集められるようになれば、私学最初のノーベル賞
獲得の道が開けるかもね。中退者の小柴さんはシャレでしかないものね。
226エリート街道さん:2012/02/06(月) 11:11:23.34 ID:EoziA5Iv
東京六大学無敵。
227エリート街道さん:2012/02/06(月) 11:12:40.63 ID:wM02fhCC
明治でもノーベル賞をとれるぞ…中退すれば。ってギャグの世界だし。
228エリート街道さん:2012/02/06(月) 11:16:59.89 ID:qJY3dUQp
>>221
早稲田は上位学部を削ったわけじゃない。総入学者数に大きな違いはないでしょ。
内訳で内部進学(早大学院、本庄学院、早稲田実業、早稲田高校)と指定高推薦の比率を上げた。
彼らの方が優秀なんだから仕方ないよな。
229エリート街道さん:2012/02/06(月) 11:28:07.86 ID:wK0Z8CIl
>>168
 その通り。早稲田大学が再び志願者トップと偏差値トップの座に
返り咲くためには、
 減らしてしまった、政経法商の上位学部の定員を再び元に戻し、
(1学年1200名)、一般入試定員も各800名程度に増やす。
それから人気も高まってきた社会科学部と国際教養学部を
1学年1000名に増員、さらに旧帝大の理系がこぞって併願する
理工3学部の定員を各1000名に増員することだ。そして全体の学生数を
現在の1学年1万人から13000名に増員することだ。これによって
早稲田は東大や慶應を合わせたよりも最強の大学になる。
230エリート街道さん:2012/02/06(月) 11:32:18.12 ID:oxmhNHb6
>>229

◆統合失調症◆ 国内患者数 734,000人

 統合失調症は幻覚や妄想、自閉といったように、社会生活上のルールが当てはまらなくなり社会との連絡を拒絶するようになります。
これを 「社会性の欠如」 と呼びます。このことが統合失調症の特徴ともいえますし、治療を難しくしている原因でもあります。
妄想とは 「明らかにありえない考えを正しいと思い込むこと」 です。
統合失調症の妄想には、誤りを訂正できない思い込みと、強烈な不安感が認められます。

・迫害妄想   他人が自分を害しようとしていると考える
・注察妄想   常に誰かに見張られていると感じる
・誇大妄想   自分は勝者である、支持者が多いと思い込む
・関係妄想   周囲の出来事を全て自分に関係付けて考える

病気は治療しろ
231エリート街道さん:2012/02/06(月) 11:35:09.73 ID:Ab4Pf3bK
>>226
東京6大学撃沈(合計で1万7千〜1万8千人減少?):東京大学除く
早稲田 5000減?
慶応大 6000減(センター減含む)
明治大 2000減?
立教大 1600増(一般は1000減)
法政大 6000減?
 
232エリート街道さん:2012/02/06(月) 11:38:49.23 ID:wK0Z8CIl
>>228
でたらめ言うな。早稲田は政経法商という上位学部の定員を削り、
国際教養など新設学部に回している。それ自体は悪くないが、
政経法商の定員は再び1学年各1200名に回復させるべきだ。
>>174
そうそう。
受験料や入学金という実利的な問題だけではなく、
志願者数というのは大学の人気のバロメーターだから
象徴的な意味がかなりある。トップの大学になれば
マスコミでも話題になり、何よりの宣伝になる。
近年の明治がそうだ。志願者トップになったおかげで、
大学ランクがいくつか上がったかのようなマスコミの
扱いになってる。
 そういう意味もあり、また志願者数の多い大学に
またいっそう志願者が集まるという構図になっているから、
志願者数はかなり大事。
だから早稲田も法政もトップを狙わなくてはならないのは当然。

現在早稲田は志願者数トップと偏差値トップを
明治と慶應に譲り渡してしまっている。
しかし
政経法商→1学年各1200名に定員回復
理工3学部→1学年各1000名に増員
シャガク・国教→1学年各1000名に増員
このように純粋増員して、センター枠を各学部とも
300名程度設けるだけで、志願者数でも偏差値でもトップになれる。
233エリート街道さん:2012/02/06(月) 11:43:37.27 ID:EoziA5Iv
日経 志望大学ランキング
ttp://shimei-club.jp/wp-content/uploads/img363.jpg
234エリート街道さん:2012/02/06(月) 11:45:49.18 ID:qJY3dUQp
>>232
人をつかまえてデタラメとは?

一学年200万人以上いた団塊ジュニアと120万人レベルの現在を同列で語るとはww

需要がある学部を創設したわけであり、わざわざ新学部に定員を回したわけではない。

現況では、政経、法、商は定員800〜900名ほどで十分である。

235エリート街道さん:2012/02/06(月) 11:47:33.06 ID:vfhqQY0Z
>>223
 <讀賣ウイークリー最新号・2008年3月2日号・2007年河合塾調査>
慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%
慶應商 77%  vs 早稲田商 23%
慶應文 88%  vs 早稲田文 12%
慶應理工 71% vs 早稲田理工 29%

236エリート街道さん:2012/02/06(月) 11:47:41.08 ID:wK0Z8CIl
>>234
政経法商の定員を減らしたことは確か。
お前がいくら捏造を流しても無駄、東大院卒アンチ早稲田ニート。

お前がここでアンチ早稲田宣伝をするたびに、俺達OBも書き込むために
早稲田ばかりが話題になり、ますます早稲田改革を促すには有利になる。
237エリート街道さん:2012/02/06(月) 11:50:59.45 ID:qJY3dUQp
>>235
コアなやつが慶應を受け慶應に行くだけだろ。ICUみたいなもん。
俺は東大と早稲田しか受けなかった。


>>236
お前、もしかしてキチ●イなの?
238エリート街道さん:2012/02/06(月) 11:51:09.41 ID:Ab4Pf3bK
>>234
慶應大学1学年定員
法学部1200人 経済学部1200人 商学部1000人
239エリート街道さん:2012/02/06(月) 11:52:05.29 ID:wK0Z8CIl
>>123
 その通りだ。早稲田大学が再び偏差値と志願者数トップの座を取り戻す
ためには、まずは大きく減らし過ぎてしまった政経法商の上位学部の
定員を回復(1学年1200名)に回復すべきだろうね。それによって、トップレベル
受験生が早稲田に殺到し、偏差値も急上昇する。 早稲田が明治に志願者数で勝ち、
しかも慶應には偏差値で勝つ方法がたった一つだけある。
この政経法商理工の高偏差値学部の定員回復拡大だ。明治に志願者数で負けるのも
慶應に偏差値で負けるのもすべて定員が少なすぎるのが問題。
 特に偏差値ではセンター枠をもっと拡大して、一学部につき300名当てる。
東大旧帝の慶應の併願者が殺到して、ますます偏差値が上がり、かつ志願者が増える。
学生のレベルも上がり、かつ優秀な人材も多く確保できる。
 政経法商→1学年各1200名の回復 センター枠定員各300名
 理工学部→1学年各1000名に増員
最低これだけはやってほしい。国際教養学部は留学生や留学を望む日本人学生を
いっそう増やすために1学年1000名に拡大。社会科学部は早稲田で最も
人気のある学部だから、これも1学年1000名に拡大して志願者を増やすべき。
 東大を蹴落として、日本最難関になれるかどうかは、東大秋入学移行までに
この定員拡大を成し遂げ、東大から最大限の学生を奪えるかどうかにかかっている。
240エリート街道さん:2012/02/06(月) 11:56:08.59 ID:o9EeN6F4
>>235
俺見たいな早稲田洗顔者は無視?
241エリート街道さん:2012/02/06(月) 11:56:48.85 ID:JIhcbDni
秋入学への全面移行を本格検討している東京大学が、京都大など9国立大と早稲田、慶応の2私大の計11大学に、
秋入学移行について話し合う協議体の設立を呼びかけていることが20日、分かった。東大の浜田純一総長が同日の
会見で明らかにした。秋入学への移行は単独ではなく、他大学と歩調を合わせ、5年後をめどに実施したい考えだ。
東大によると、協議体は4月の発足を目指している。各大学は今後、学内で話し合い、協議体への参加を決める。

 東大が協議体への参加を呼びかけたのは、


北海道大▽東北大▽筑波大▽東工大▽一橋大▽名古屋大▽京都大▽大阪大▽九州大▽早稲田大▽慶応大−の11大学。
242エリート街道さん:2012/02/06(月) 12:06:54.63 ID:jCM2mtLy
アンチ早稲田が明治に流れているんだろう
243エリート街道さん:2012/02/06(月) 12:07:51.77 ID:o9EeN6F4
アンチ早稲田()
244エリート街道さん:2012/02/06(月) 12:08:59.03 ID:Ab4Pf3bK
2012年入試 志願者増加数ランキング:暫定版
1位上智大学>2位立教大学>3位青山学院大学>4位明治学院大学>ここまで増加>5位中央大学>6位明治大学>7位早稲田大学>8位慶應大学、法政大学
245エリート街道さん:2012/02/06(月) 12:11:47.58 ID:EjD65jwr
>>244
上智大は定員を115%にしたのに111%しか伸びてないから、倍率は低下だけどね。
246エリート街道さん:2012/02/06(月) 12:15:11.26 ID:fM7dj/UB
早稲田の落ち穂拾い、第二早稲田の明治がアンチ早稲田の受け皿だとさw
247エリート街道さん:2012/02/06(月) 12:19:52.96 ID:ilAEo+yr
今日、早稲田は8千ぐらい積むのかね?
248エリート街道さん:2012/02/06(月) 12:20:51.86 ID:1Il9T4Xq
7〜8年前

早大、1学部の入学定員は1000人未満に (日本経済新聞)
 http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2003012107257

 早稲田大学は21日、各学部の入学定員を原則、1000人未満にする学部・学科の再編策を発表した。
 理工学部を除く全学部で実施し、同学部についても今後、見直しを進める。
 私立大学では少数精鋭教育のため合格者を削減する動きも出始めている。
 早大は総定員は減らさない代わりに各学部をスリム化することできめ細かな教育を行い、“マンモス大学”の短所を補う。
 同大には現在、9学部あり、このうち今年度の入学定員は政治経済学部(1082人)、法学部(1179人)、第一文学部(1137人)、
 商学部(1179人)、教育学部(1023人)、理工学部(1640人)の6学部で1000人を超える。
 こうした学部では、「1人ひとりの学生への指導が徹底できないなどの問題が生じている」(白井克彦総長)という。 

 減員後の定員は、政経900、法700、一文960、商900など。
 また政経学部の学科を改組し、現在の政治と経済の2学科から、国際政治経済学科(仮称)を加えた3学科体制にする。
249エリート街道さん:2012/02/06(月) 12:21:45.40 ID:Ab4Pf3bK
>>245
定員は15%増だが、入試の募集定員は28%増加してるんじゃないか。
だれか確認してくれ。
250エリート街道さん:2012/02/06(月) 12:22:38.71 ID:/hvp40V/
山pに憧れて明治に行く「進学校」の女子生徒は
どこの高校なのかな?
■桜蔭   (ソース サンデー毎日2009/8/2号)
現役進学者数 

早稲田20人
明治0人

女子学院
早稲田40人
明治0人

雙葉 
早稲田20人 
明治0人

■白百合学園  
早稲田22人 
明治0人
251エリート街道さん:2012/02/06(月) 12:29:07.35 ID:c7s6C6Wt
この少子化の中で首都圏私大はよく健闘してると思うよ
しかし今年も上智を始めミッション系大学は絶好調だったな
252エリート街道さん:2012/02/06(月) 12:35:15.37 ID:1Il9T4Xq
2012年度 学部定員

<社会科学>
慶應法  1200名  700名 早稲田法
慶應経済 1200名  900名 早稲田政経
慶應商  1000名  900名 早稲田商
              630名 早稲田社学
ー−−−−−−−−−−−−−−−−−−
慶應    3400名 3130名 早稲田

<人文>
慶應文   800名  660名 早稲田文
              860名 早稲田文化構想
              960名 早稲田教育
ーーーーー−−−−−−−−−−−−−−−−
慶應    800名  2480名 早稲田

<理工>
慶應理工  895名 1670名 早稲田理工3学部

<その他>
慶應総合  425名  600名 早稲田国際教養
慶應環境  425名  560名 早稲田人間科学
慶應医    112名  400名 早稲田スポーツ科学
慶應薬    210名
慶應看護  100名
ーーーーー−−−−−−−−−−−−−−−−−
慶應    1272名 1560名 早稲田 
253エリート街道さん:2012/02/06(月) 12:35:22.85 ID:wtekldGN
>>251
上智は定員数増加の割合と比較すると実はさほど増えてない。
254エリート街道さん:2012/02/06(月) 12:38:57.42 ID:eQkoi7V9
802 :大学への名無しさん:2011/11/23(水) 12:09:22.01 ID:CzJd4zj/0
週刊朝日2011.7.8 現役進学者数ランキング

       明治大学 立教大学 中央大学
        進学    進学    進学
土浦第一    11     4      3
栃木       11     4      7
高崎       10     0      3
東葛飾      16     3      3
大宮       21     9      8
開智       25    10     12
お茶の水女子  6     1      1
学芸大附属   4     0      4
駒場東邦     3     0      0
女子学院     6     0      1
白百合学園    4     2      3
巣鴨        5     1      3
浅野        4     0      1
攻玉社       9     0      2
芝         11     2      1
渋谷教育幕張  3     3      1


255エリート街道さん:2012/02/06(月) 12:40:53.01 ID:o9EeN6F4
>>252
慶應って早稲田と比べて人数少ないイメージあったんだが
256エリート街道さん:2012/02/06(月) 12:42:05.83 ID:Obj5aK6O
>>254
明治が多い高校だけを取り上げたんだねw
257エリート街道さん:2012/02/06(月) 12:44:38.92 ID:EjD65jwr
>>249
28%も増加してないぞ?どこのデータ?

公式HPによると、

上智大
・入学定員:2245人→2581人
・募集人数:114.9%増
・志願者数:111.4%増


ちなみに、経済学部は50人増なのに、志願者減少だから偏差値急落が濃厚。
258エリート街道さん:2012/02/06(月) 12:45:17.87 ID:eQkoi7V9
>>256
莫迦もん!
おれはマーチはどこも糞だってことをいいたいんだよ。
なに勘違いしてんだ
どれをみても明治、明治、明示かwww
そのこんぷは異様だなw
259エリート街道さん:2012/02/06(月) 12:49:00.01 ID:o9EeN6F4
>>256は的外れすぎ
260エリート街道さん:2012/02/06(月) 12:49:29.11 ID:tzNqnTQm
大衆歌謡の作詞家の記念館

明治はやっぱり芸スポ
261エリート街道さん:2012/02/06(月) 12:52:30.36 ID:Ab4Pf3bK
262エリート街道さん:2012/02/06(月) 12:55:11.61 ID:ilAEo+yr
早稲田の更新は午後2時過ぎ?
263エリート街道さん:2012/02/06(月) 12:55:50.63 ID:oxmhNHb6
>>252
早稲田法は定員740人。実際の入学者数は800人超。
試験組定員は500人。

慶應は政治学科が半分なので法律学科は半数の700人。
試験組入学者数はその約半数。残りは内部進学、AO、指定校推薦、帰国子女。
慶應法学部ではAO160人、指定校推薦160人、帰国子女20人の枠がある。それプラス内部進学。
264エリート街道さん:2012/02/06(月) 12:56:44.43 ID:jCM2mtLy
アンチ早稲田を取り込んだのが明治の勝因か
265エリート街道さん:2012/02/06(月) 12:58:23.29 ID:o9EeN6F4
学力的には早稲田も十分うかるけど早稲田が憎くて仕方ないから明治に行きました!ってやつが大量にいるわけか
凄い発想だ
266エリート街道さん:2012/02/06(月) 12:58:48.39 ID:oxmhNHb6
   <慶應義塾のその他の入試制度>

自主応募制による推薦入学
■文学部 120名
AO入試
■法学部 法律学科 最大30名 →本年度からセンター利用を廃止して 80名に拡大
     政治学科 最大30名   →本年度からセンター利用を廃止して 80名に拡大
■理工学部 若干名(最大20名)
■総合政策学部 100名
■環境情報学部 100名
■看護医療学部 若干名

帰国生入試
■法学部 20名
■文学部、経済学部、商学部、医学部、理工学部、総合政策学部、環境情報学部、薬学部 若干名
留学生入試
■法学部 20名
■文学部、経済学部、商学部、医学部、理工学部、総合政策学部、環境情報学部、薬学部 若干名

指定校による推薦入学
■法学部 160名
■商学部 150名
■理工学部 210名
塾内進学
■全学部 1,366名

http://www.admissions.keio.ac.jp/exam/ippan.html
267エリート街道さん:2012/02/06(月) 13:02:43.48 ID:/hvp40V/
私大最難関学部の慶應法が
2chの学歴板では神扱いのセンター組を
廃し、その分、糞扱いの推薦を取り入れるたというのは
考察に値するな。
268エリート街道さん:2012/02/06(月) 13:03:02.80 ID:YfmcIb2q
>>252
司法試験はともかく国Tでも慶應>早稲田になったのは定員の差か。

国家公務員T種採用試験(行政・法律・経済区分) 平成23年4月1日採用

       採用 合格 採用率
東京大学 109 215  51%
京都大学  25  71  35%
慶應義塾  21  54  39%
早稲田大  17  48  35%
東北大学  13  38  34%
一橋大学  12  26  46%
九州大学  6  16  38%
大阪大学  5  23  22%
中央大学  4  13  31%
神戸大学  3  20  15%
北海道大  3   9  33%
明治大学  2   9  22%★
筑波大学  2   5  40%
関西学院  1   9  11%
横浜国立  1   7  14%
首都大学  1   2  50%
東京工業  1   1 100%
金沢大学  1   3  33%

合格者2名以上で採用ゼロ
岡山12 広島12 上智9 同志社9 立命館7 関西7 大阪市立6 千葉4 東京外語3 中京3 
立教3  山口3 青学3 南山2 法政2 福島2 京都府立2 東京理科2 愛知2 広島修道2 松山2

「就職でトクする大学 損する大学 13」99ページ
269エリート街道さん:2012/02/06(月) 13:03:40.38 ID:YfmcIb2q
これはいつの年のものかわからないけど国T私大トップが慶應法なことにすごい違和感がある

AERA 公務員に強い大学
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0735.jpg

国家公務員T種    その他公務員

東大法   82人   中央法  185人
東大経済  31人   関西法   84人
慶應法   14人   明治法   83人
東大工   12人   早稲田法  77人
一橋法   10人   同志社法  71人
慶應経済   9人   明治政経  66人
早稲田法   9人   立命館法  63人
早稲田政経 9人   専修法   62人
一橋経済   7人   早稲田政経53人
中央法    6人   龍谷文   51人
270エリート街道さん:2012/02/06(月) 13:04:35.91 ID:o9EeN6F4
東大工学部つよすぎわろた
271エリート街道さん:2012/02/06(月) 13:08:19.94 ID:qJY3dUQp
>>270
定員700人だもん
272エリート街道さん:2012/02/06(月) 13:09:05.79 ID:1Il9T4Xq
>>269
早稲田政経法商が定員減らす前から国T(法経行)採用は慶應の方が多かったよ。

国T採用(行政・法律・経済)http://www.geocities.jp/plus10101/K1-naitei.html

2002年 慶應29 早稲田27
2003年 慶應31 早稲田26
2004年 慶應29 早稲田29
273エリート街道さん:2012/02/06(月) 13:11:56.89 ID:EjD65jwr
自主推薦AO=500人+若干名
帰国留学入試=40人+若干名
指定校推薦=550人
内部進学=1366人
→2456人+若干名=(2500人と推定)

入学定員6404÷2500=無試験率39%

天下の慶應も4割も無試験かよ…。
粉飾偏差値過ぎるだろ。
274エリート街道さん:2012/02/06(月) 13:15:27.16 ID:uJIGa7G/
今年の志願者数で”比較的”健闘しているのは、青学・立教・同志社・立命館
275エリート街道さん:2012/02/06(月) 13:15:31.88 ID:iUn4pCDF
慶應法は無試験が6割越え
特に問題無いみたいだけど
276エリート街道さん:2012/02/06(月) 13:15:56.50 ID:/hvp40V/
いや、普通は天下の慶應法が
わざわざセンターをやめてどんどん
推薦にシフトしているってことから
推薦の方がその大学が求める学生を
取りやすいのではないか?と考えるのが
普通じゃね?
277エリート街道さん:2012/02/06(月) 13:19:25.73 ID:Obj5aK6O
推薦批判は、青学とか明治の工作員が、
推薦比率の低い明治・青学の優位をアピールするために
推薦比率の高い大学を攻撃してるだけ。

基地外だったり、アホだったりするから現実見れないんだよ。
実際には推薦比率が高まるに比例して実績を残す。
推薦比率の低い大学は、学生のレベルが低い無実績馬鹿大学。
278エリート街道さん:2012/02/06(月) 13:25:19.29 ID:1Il9T4Xq
天下の早稲田政経は5、6年前は一般よりAOの方ができるっていって一般減らしてAO増やしまくったけど今になってAOを削減した。
推薦やAOは少数精鋭で取るなら効果的だが大量にとってハードル下げると質が一般よりも下がるということだろう。

早稲田大学 入学者の学力・成績は 指定校推薦>内部・AO>一般

ソース:早稲田大学 教務部教務課 2005年度 自己点検・評価報告書(公式資料) 

政治経済学部 評価報告書  http://www.waseda.jp/kyomubu/hyouka/2005houkoku/2005_03_01_01.pdf

附属・系属校の推薦で入学するいわゆる「内部進学生」は総じて、入学時の学力、
進学後の学業成績、勉学意欲のいずれもが一般入試入学者と比較して高い

指定校推薦制度も、度重なる見直しの結果、地方からの優秀な入学者を受け入れる目的
において有効に働いていると考えている。この制度による入学者の入学後の学業成績も、
平均点でいえば、実施している4つの入試形態の中でトップとなっている。この制度によ
る入学者の卒業後の活躍は期待できるものがある

AO 方式による入試制度は、多様な経歴、能力、資質、個性をもつ入学者の選抜を可能に
し、学部の教育環境の活性化に大きく貢献していると考えている。これらの入学者の入学
後の学業成績も、一般入試による入学者に比べ概ね良好である。
279エリート街道さん:2012/02/06(月) 13:28:33.73 ID:vfhqQY0Z
推薦を恨む気持ちはわかる。
しかし、高校の成績の方が入学試験一発より
学力について信頼をおける資料となるんじゃないかね。
慶應とかがセンターをわざわざ廃止してまで推薦枠を拡大
したのはやっぱり根拠があってやったことなんだろう。

内部優遇はいただけないけどね。
280エリート街道さん:2012/02/06(月) 13:29:41.21 ID:i/5swyOW
法政の前期3位は確定だな。
まだもう少し増えそうだから総合3位もいけそうだね。
281エリート街道さん:2012/02/06(月) 13:30:56.76 ID:gOR9M+rw
早稲田はアス確定と公表したから今日はなし。

アス2000〜3000積んで10万7000〜8000で確定だろう。

昨年比94%だな。

いくら何でも8000とか積まないよ。

明治は来年新設学部ありだろう。

日大⇒早稲田⇒明治の時代だよ。

この時代、昔のように学部単独入試だけで日本一は無理だな。

3年連続で逃したなら、もう志願者日本一はいらないんじゃないの。
282エリート街道さん:2012/02/06(月) 13:34:15.22 ID:EoziA5Iv
東京六大学無敵。
283エリート街道さん:2012/02/06(月) 13:38:22.93 ID:EjD65jwr
>>278
指定校推薦組は成績悪いと高校に連絡いくからだろ。
管理しやすいという点では良い入試方法だろうな。
一般組にはたしかに東大落ちもいるが、まぐれ合格もいるし、
受験の反動で遊びまくる奴もいるから平均は低いのかもしれない。
内部進学者は先輩とかからの楽単情報&ノートでクリアしてんじゃねーの?
慶応大のAOは基準厳しいからたしかに慶應に関してはAOだからアホってのはいえないかもな。

ちなみに、慶應がセンター廃止したのは最難関国立大の滑り止めにされるのが嫌なんだろ。
東大生とかに「ああ、慶應ね。センターだけで合格してたよ。」って見下されたくないんだろ。
284エリート街道さん:2012/02/06(月) 13:40:10.57 ID:/hvp40V/
慶應は100年以上にわたり「推薦」あがりの
生徒のデータがたんまりあるからねw
285エリート街道さん:2012/02/06(月) 13:40:30.64 ID:dBiTlIVj
なんで日大www

学生数ランキング
http://campus-fashion-snap.d2.r-cms.jp/topics_detail1/id%3D15
        学生数  
*1位 日大  68818 

定員に少し上乗せしたような志願者数じゃねーかwww
実質全入じゃねwwwwwww
286エリート街道さん:2012/02/06(月) 13:42:26.75 ID:Obj5aK6O
>>285
その学生数は4学年分でしょ
受験者数も4学年分なら30万人くらいじゃない?
287エリート街道さん:2012/02/06(月) 13:44:27.65 ID:Y0DqW/QT
>>285
アホ乙w
288エリート街道さん:2012/02/06(月) 13:45:53.42 ID:iUn4pCDF
日大にすらコンプ感じる程度の頭なんだろうな
289エリート街道さん:2012/02/06(月) 13:47:02.73 ID:dBiTlIVj
>>286
あそうだわ、すまんw
けど日大の場合は他大の1.5倍〜2倍くらいあって普通じゃないの
290エリート街道さん:2012/02/06(月) 13:47:22.44 ID:EjD65jwr
>>283の続き
加えて、SFCの場合、AO入試と一般入試の科目が大差ないのが大きいだろう。

SFC
・一般入試:英語+小論文
・AO推薦:小論文
→英語しか差がない

慶應の場合、一般入試が学力選別機能を果たしてないのでは。
291エリート街道さん:2012/02/06(月) 13:48:13.11 ID:q6SFp6YL
早稲田11万人割れもありかね。ほー。それこそニュースだ。
292エリート街道さん:2012/02/06(月) 13:51:47.79 ID:o9EeN6F4
AOが学力選抜ではないし小論文のみではなく何らかの実績がなければ受かることはない
内申書と形ばかりの小論・面接だけで合格できる底辺大学のAOとはわけが違う
293エリート街道さん:2012/02/06(月) 14:04:16.99 ID:EoziA5Iv
日経 志望大学ランキング
ttp://shimei-club.jp/wp-content/uploads/img363.jpg
294エリート街道さん:2012/02/06(月) 14:11:30.60 ID:EjD65jwr
>>293
全国
1位明治大
5位日本大
7位東洋大
9位慶応義塾大

東日本
1位明治大
6位日本大
7位東洋大
9位慶応義塾大
10位帝京大

中流層が一番多いから人数で比べりゃそうなるよ。
295エリート街道さん:2012/02/06(月) 14:11:32.48 ID:aHa7FPC+
バーゲン大学の明、中が前年割れとはねえー。
真っ当な青、立、上の健闘が光る今年の「入試」ではあった。
296エリート街道さん:2012/02/06(月) 14:12:02.74 ID:1Il9T4Xq
週刊ダイヤモンド(2010年9月18日号)  壊れる大学 AO・推薦入試乱発の実情

http://dw.diamond.ne.jp/contents/2010/0918/n.gif

「AKB48のことを書いて、慶應義塾大学SFCに合格!」

実際にあったケースである。しかも、この生徒の高校の教科・科目の平均評定は2点台。
                                          ========

当人は「国語とか古文とか無理だと思っていたし、暗記科目もあまりやる気が起きなかったので、

AO入試に絞った」と後ろ向き。それでもSFC合格をゲットした。
297エリート街道さん:2012/02/06(月) 14:13:50.51 ID:ilAEo+yr
早稲田は8千人は積んでくるんじゃねんーのか?
298エリート街道さん:2012/02/06(月) 14:14:15.45 ID:1Il9T4Xq
最近はストーリー作成から資料作成、プレゼン資料作成まで全部やってくれる塾がある(慶應法SFC、早稲田政経国教対策など・・・)

慶大SFC AO入試4月I期・II期 9月A方式 http://you2.jp/ao/sougou_plan_01.htm

対策プランの特長

慶應義塾大学総合政策学部、または、環境情報学部のAO入試をA方式で受験される方のための総合コースプランです。
志望理由書作成の必修講座をご受講頂き、必要に応じてオプション講座をお申込み頂けます。

「総合コース」の特長は以下の3つです。

1.すべてマンツーマンの個別指導
受講生の個性や思いを一番に引き出すために、洋々ではすべてマンツーマン形式の完全個別指導を採用しています。
ストーリー作成と面接対策は人材採用・開発のプロフェッショナルが、書類の文書化はAO・推薦入試合格経験者のメ
ンターが、学科試験対策はトレーナーが、サポートを担当いたします。

2.電話・メールでの質問が何度でも。“バックアップサポート”
受講頂いている講座に関わることであれば、授業時間外に何回でもメール・電話での質問をすることが出来ます(回数無制限)。
質問の内容は、志望理由書の構造に関わることから出願の際の留意事項まで、どんなことでも結構です。
受講生はいつでも安心して準備に取り組むことができます。

3.担当による受講生の“プロジェクト管理”
AO・推薦の準備には、スケジュールの戦略づくりと、それを徹底的に実行に移していくことが不可欠になってきます。
洋々では、受験生1人1人に経験豊富な担当が付き、スケジュール、進捗状況の管理、ときには予習復習の“強制”から、
心のケアまでを含む“プロジェクト管理”を行います。
299エリート街道さん:2012/02/06(月) 14:14:20.92 ID:1Il9T4Xq
【入会金 147,000円】

必修講座

SFC AO入試志望理由書作成サポート
Pは、プロフェッショナルサポート、Mはメンターサポートのコマ数を示します。
まずエントリーシートの30問程度の質問に答えて頂き、その回答をもとに、プロフェッショナルが各受講生の「本質」の引き出しを行います。
ここで志望理由書に書く内容の大枠の流れを決めます。実際の文章を書き起こす作業はメンターによるサポートを受けながら行います。


SFC志望理由書作成・スタンダード【(P4, M16)277,200円】
プロフェッショナルおよびメンターによる完全個別指導で、SFC志望理由書のストーリー構築から文章化までをフルサポートします。
文章化にじっくり時間をかけます。プロフェッショナルサポート4コマ、メンターサポート16コマ(ともに1コマ50分)。

SFC志望理由書作成・プレミア【(P4, M24)369,600円】
プロフェッショナルおよびメンターによる完全個別指導で、SFC志望理由書のストーリー構築から文章化までをフルサポートします。
主に他の志望校と併願される方向けでメンターサポートの一部をSFC以外の学校の志望理由書作成のために充てることができます。
プロフェッショナルサポート4コマ、メンターサポート24コマ(ともに1コマ50分)。
300エリート街道さん:2012/02/06(月) 14:14:28.82 ID:1Il9T4Xq
<オプション講座>
SFC AO入試 自由記述作成サポート 【M4 50,400円】
SFCのAO入試A方式の出願書類に含まれるA4 2ページの「自由記述スペース」。白紙2枚に何をどう書けばよいのか、ということについて
ディスカッションを行い、書いたものに対してもアドバイスを行います。メンターサポート4コマ(1コマ50分)。

SFC AO入試 活動報告書作成サポート 【M2 25,200円】
SFCのAO入試A方式の出願書類に含まれる「活動報告書」。今までの活動について何をどの程度まで載せるべきなのかというアドバイスを行います。
添付資料についてのアドバイスも含みます。メンターサポート2コマ(1コマ50分)。

志望理由書の集団討論、「バトルロイヤル」
【1回当り15,750円 】
志望理由書の完成度の確認と更なる向上のために、直前期に、プロフェッショナルの司会の下、受講生同士で志望理由書をプレゼンしその内容
についてお互いにフィードバックを行うとともに更に内容を深めていくための議論を行う講座(約3時間を予定)です。

<SFC面接・プレゼン準備 > 
I:P2 42,000円 II:P4 81,900円 III:【P6 121,800円】
SFCの面接では、希望により7分間のプレゼンテーションを行うことが可能です。プレゼンテーションを行う場合はプレゼン資料の準備から模擬プレゼン・
面接を合わせて、プロフェッショナルサポート6コマ(1コマ50分)受講されることをお薦めします。
301エリート街道さん:2012/02/06(月) 14:22:53.45 ID:EjD65jwr
>>298
>書類の文書化はAO・推薦入試合格経験者のメンターが、
学科試験対策はトレーナーが、サポートを担当いたします。

>実際の文章を書き起こす作業はメンターによるサポートを受けながら行います。

サポートは名ばかりで、実質的には予備校の代筆では…?w
大学側は受験生が自力で志望理由書とか書いてくると思ってのかな?w
302エリート街道さん:2012/02/06(月) 14:23:50.84 ID:/77r3LfQ
>>295
イメージで食ってる所(ブランドのつもり)は
基本定価販売だからな
303エリート街道さん:2012/02/06(月) 14:36:29.81 ID:iyqMcdc3
早稲田は10万割れもあったからニュースじゃないよ。
304エリート街道さん:2012/02/06(月) 14:43:16.14 ID:i/5swyOW
リクルート大学志望調査
http://www.recruit.jp/news_data/data/edu/20110721_02.pdf
明治大学 1位
早稲田大 2位
青山学院 4位
法政大学 5位
立教大学 5位
慶應大学 7位
中央大学 8位

大学イメージ調査ランキング2008
http://daigaku.shingakunavi.jp/p/contents/rank/index.html?cid=rank0...
1位明治
2位早稲田
3位法政

大学イメージ調査ランキング2009
http://daigaku.shingakunavi.jp/p/contents/rank/index09.html
1位明治
2位早稲田
3位法政

大学イメージ調査ランキング2010
http://daigaku.shingakunavi.jp/p/contents/rank10/index.html
1位明治
2位早稲田
3位立教
305エリート街道さん:2012/02/06(月) 14:53:25.62 ID:oxmhNHb6
>>303
この50年、早稲田が10万人を割ったことはないはず
306エリート街道さん:2012/02/06(月) 14:53:39.22 ID:jCM2mtLy
のきなみ明治が早稲田をしのいでいるね
人気だけじゃないんだ
早稲田を抜いたのは
307エリート街道さん:2012/02/06(月) 14:54:25.95 ID:uWhqe3vb
立教は増加って喜べる状況じゃないだろ
308エリート街道さん:2012/02/06(月) 15:00:15.69 ID:uJIGa7G/
立命館>同志社>青学>立教 の順にマシ
立命館が好調なのは、非常に意外だ
あの学校は往事の勢いはすでに失われたと思っていた
309エリート街道さん:2012/02/06(月) 15:10:18.01 ID:qJY3dUQp
>>308
名古屋をはじめとする中部地方、中四国以西の受験生が首都圏を避けた可能性がある。
放射能より今後の大震災への不安じゃないかな?京都の方が安全そうだからね。

煽りを食らったのが中央、法政、日大、東洋あたりか。
上智、立教、青学、学習院、明学大あたりは都市型大学だから影響を受けなかった。

310エリート街道さん:2012/02/06(月) 15:14:14.02 ID:Ik63xICh
地方圏からの受験生の動向かな
311エリート街道さん:2012/02/06(月) 15:16:53.85 ID:wK0Z8CIl
>>294
その通り。特に早稲田の社会科学部と国際教養はかなり伸びている。

だからこそ定員が少なすぎるのが惜しい。
早稲田がいま一つ伸び悩んでいるのは、志願者が爆発的に
集まる。政経法商の3学部、およびシャガクと国際教養の2学部で
定員を絞りすぎてしまっているから。

 政経法商については、1学年各1200名を回復して、センター枠などを増やせば
東大京大蹴りなど普通に入ってくる。東大は秋入学で完全没落するから
なおさらだ。シャガクと国際教養は1学年の定員を各1000名にすれば、それだけで
レベルの高い志望者が一気に増えて、政経並みの高偏差値主要学部になる。
理工三学部も各1000名に定員に増員すべき。
是非ともそうすべきだろう。
312エリート街道さん:2012/02/06(月) 15:17:54.58 ID:4HuWI4pg
>>309
地震の影響は、まちがいない。
都市型大学だからはまちがい。法学部・経済学部・経営学部・商学部の人気低迷の影響。
法・経・経営・商の比率の高い大学と人文系学部の比率の高い大学(上智、立教、青山)の差が出た。
313エリート街道さん:2012/02/06(月) 15:23:44.69 ID:HxwVWOyW
早稲田は、今日は更新しないかもしれないね。
明日、確定日、2000〜3000上乗せで終了みたいな気がしてる。
314エリート街道さん:2012/02/06(月) 15:28:29.33 ID:4HuWI4pg
河合塾志願者動向
法・政治89%
経済・経営・商96%

文・人文105%
生活科学106%
理・農104%
工103%
315エリート街道さん:2012/02/06(月) 15:31:05.62 ID:uWhqe3vb
>>309
明学も立教も個別は減少に歯止めがかかってないだろ
316エリート街道さん:2012/02/06(月) 15:32:45.72 ID:uJIGa7G/
就職に有利な法経済商系が不調で、就職で不利な人文系が好調というのは、理由がわからんな
317エリート街道さん:2012/02/06(月) 15:33:13.34 ID:o9EeN6F4
増やすべきかどうかはともかく定員ってそんな簡単に増やせないんじゃないの
318エリート街道さん:2012/02/06(月) 15:34:46.12 ID:bAU2YDaX
明大は今年から再来年にかけて、和泉の新図書館、生田の新校舎、農学部の黒川農場、
中野の新キャンパス、駿河台のラボタワー、広大な多摩テック跡地の新キャンパスが次々と完成する。

古くて薄汚かった校舎が次々に建て替えられるのは爽快だ。
駿河台は10ぐらいあった古い校舎がリバティータワーとアカデミーコモン、ラボタワーに集約された。
高層化によって広場や広大な玄関ホールができ、開放感もあってすばらしい。

来年のラボタワー完成後は10号館、14号館の再開発が進むだろう。
あのあたりは大通りから離れていて緑も多い。都心とは思えない静けさだ。

10号館、14号館に新校舎ができれば緑に囲まれたすばらしいキャンパスになるだろう。
明治大学の魅力がさらに高まるね。


http://www.meiji130.jp/project/facilities/
319エリート街道さん:2012/02/06(月) 15:38:48.16 ID:HxwVWOyW
>>318
そんなに新校舎建設して、学費が他校より高くはならないか?
それも心配
320エリート街道さん:2012/02/06(月) 15:38:51.76 ID:j90FdGqR
御茶ノ水の明治の前に、なんか日大がまた新しく建ててるみたいだけど詳細知ってる人いる?
日大ロースクールの隣なんだけど。
321エリート街道さん:2012/02/06(月) 15:39:30.12 ID:/hvp40V/
明治は駿河台の旧校舎を壊したのが
痛かった。スクールアイデンティとしての
歴史のある校舎はそう簡単に壊すモノではない。
別の形で保存しつつビルキャンをたてるべきだった。
早慶の大隈講堂、旧図書館のようなメルクマール
になるには今からでもあと数十年かかってしまう
322エリート街道さん:2012/02/06(月) 15:39:47.92 ID:ilAEo+yr
西日本の受験生の動向

全国区型の明治・中央・法政 → 全国区型の同志社・立命館

上智・青学・立教は首都圏型の大学なので影響を受けず。
一方、関大と関学は関西圏限定の大学なので、志願者減になった。
323エリート街道さん:2012/02/06(月) 15:42:49.16 ID:4cs0hhQj
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ 合格 ○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
これを見た人は確実に【合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば合格がより確実になります。

これは本当です。やると一年今までの努力が形にになります.

私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。それでセンター私大に合格出来ました。
そしてコピペしなかった友達がD判定とっていたのに、うかったのです。(慶応合格h.sさん)

俺はもうE判定で記念受験だったんだけど、コピペを10回くらいした途端に過去問が
スラスラ解けるようになって、なんと念願の早稲田に受かりました。(早稲田3学部合格r.kくん)

信じられますか?この威力。
324エリート街道さん:2012/02/06(月) 15:43:04.48 ID:4HuWI4pg
>>316
公務員、弁護士、公認会計士人気の低下も影響していると思うよ。
就職に有利というのは今は理工系。
どうせ就職厳しいなら好きな勉強したいということじゃないの。
325エリート街道さん:2012/02/06(月) 15:44:47.52 ID:HxwVWOyW
>>322
全国型の立命館、同志社→西日本限定の同志社、立命館では?

    首都圏では、だれも受験しないよ。
326エリート街道さん:2012/02/06(月) 15:46:02.52 ID:YiUE6SCT
結局 大幅減少は, 早稲田 法政 日大 東洋大 あとは,どこ
327エリート街道さん:2012/02/06(月) 15:47:03.51 ID:qJY3dUQp
>>325
同志社、立命館は北陸以西には人気がある。
愛知県の進学実績を見てみるとよい。
328エリート街道さん:2012/02/06(月) 15:48:11.81 ID:Ik63xICh
大幅減少とは言えないだろ
隔年変動もあるし 私大は特に
329エリート街道さん:2012/02/06(月) 15:48:26.04 ID:EoziA5Iv
東京六大学無敵。
330エリート街道さん:2012/02/06(月) 15:49:47.85 ID:iao7z4/V
確かに首都圏から関西私大受ける人って珍しいかも
考えたことなかったけどw
331エリート街道さん:2012/02/06(月) 15:49:58.92 ID:1Il9T4Xq
サンデ−毎日 2012.1.15  河合塾・駿台・ベネッセ・代ゼミ エキスパート座談会 P.70〜74

−社会科学系は、相変わらず人気がないのですか?

石原 法、経済、商は多くの大学で志望者が減っています。特に法学系は新司法試験の合格率の低さや公務員不人気の影響が
    重くのしかかっています。私大はこうした社会科学系の定員が多いので、大学全体の志願者が減少する大学が増えそうです。

坂口 今年の現役生は、高校入学時点ですでにリーマンショックや内定切りを見聞きしているので、文理分けの際に文系の生徒が
    減っているのでしょう。社会科学系の志望者が減っているのにはこうした理由もあると思います。
332エリート街道さん:2012/02/06(月) 15:50:03.86 ID:1Il9T4Xq
会計士、就職難が深刻 難関試験の改革後、1500人「浪人」に
http://www.nikkei.com/access/article/g=9695999693819691E3EBE2E2E78DE3EBE3E2E0E2E3E39C9CEAE2E2E2

2011/10/20付 日本経済新聞 朝刊
 難関の公認会計士試験に合格しても、就職できない人がさらに増えそうだ。

かつて合格者の大半を受け入れていた大手監査法人4社は、今年の採用を前年比1割減の690人程度に抑える方針。

試験合格者は約1500人とみられるが、過去に合格した未就職者と合わせた「浪人」も1500人規模に達する可能性がある。
                        =================================

 企業が監査法人に払う監査報酬は減少傾向にあり、大手4法人(新日本、あずさ、トーマツ、あらた)の経営を圧迫。
新日本とトーマツがそれぞれ400人超の希望退職を募るなど、リストラの動きも目立つ。
                                      ===========

 こうしたなか、今年はあずさが合格者の採用を約130人減らす計画など、4社の採用枠は昨年(758人)より1割ほど減少する見通しだ。

日本公認会計士協会によると、過去の試験合格者のうち、今なお就職先が決まっていない人も約900人いるという。
                   ====================================

 最終的に会計士の資格を得るためには、監査現場などでの2年以上の実務経験が必要。一般企業に勤務しながら
取得する道もあるが、 平日の研修などがあるため企業側も採用を敬遠しがちだ。従来は大手監査法人が合格者の
大半を採用し、資格取得を支えてきたが、 そうした機能を果はたせなくなりつつある。

金融庁は「18年をめどに5万人に増やす」との方針を打ち出し、06年に試験制度を改革。08年には3000人が合格した。

 ところがリーマン・ショック後の株式上場の低迷で監査先の新規開拓が進まず、07〜08年に合格者を大量採用した反動もあって、
大手監査法人は09年以降の採用を減らし続けている。金融庁は試験合格者の目安を「1500〜2000人」に修正したが、就職難の解消にはほど遠い。
333エリート街道さん:2012/02/06(月) 15:50:36.70 ID:4HuWI4pg
>>322
それも少し影響しただろうが、
立教大学一般
増加:異文化117.6%>理116.7%>文101.4%
減少:経営99・5%>経済91.6%>法86.3%
334エリート街道さん:2012/02/06(月) 15:50:36.78 ID:YiUE6SCT
早稲田 法政 日大とか 昨年は,大幅増加だったの
335エリート街道さん:2012/02/06(月) 15:50:47.25 ID:i/5swyOW
西は東に対抗出来なくなってきてるよな。
立命は増やしたけど、昨年が6万人台の受験者なわけで。
関学は本来反動で増えるはずなのにさらに減少してしまった。
来年はさらに関西勢にとっては厳しくなると思う。
336エリート街道さん:2012/02/06(月) 15:52:40.47 ID:vfhqQY0Z
どの大学にも言えるんだろうけど、
そもそも志願者数を毎日のように更新するって不思議な感じだよなw
2chのためにネタを提供してるのかと。
337エリート街道さん:2012/02/06(月) 15:52:46.44 ID:qJY3dUQp
>>316
人文系が長期低迷していたが、その揺り戻しじゃないかな?
同じ大学でも人文系は偏差値が低くなっていて入りやすいし。
人文系は女子比率も高く、一般職でいいから大手に入れる有名大学がいいとかね。
338エリート街道さん:2012/02/06(月) 15:53:57.55 ID:Ik63xICh
>>327
京都という地の利が多きいわな
339a:2012/02/06(月) 15:56:26.44 ID:+tzJXdx+

日本の最大のニュース 日本史上最高の才能

http://foodpia.geocities.jp/newjapan0205/index.html

世界で一番の芸術家が日本人
ネットで話題
340エリート街道さん:2012/02/06(月) 15:59:24.95 ID:VU9NAwOh
>>327
>>309のとおり。本来なら明中法を受験していた西日本の受験生で、東日本の
受験生は含まれないと思う。
341エリート街道さん:2012/02/06(月) 15:59:57.48 ID:4HuWI4pg
>>334
旺文社のパスナビで過去3年分の受験者数がわかる。
今年減ると、早稲田は7年連続、明治、法政、日大は2年連続じゃないか。
342エリート街道さん:2012/02/06(月) 16:04:15.31 ID:Ik63xICh
>>340
北海道、東北あたりの動向が分からないと
なんとも言えない
程度は分からないが 関西にいく割合が増えてるかも
343エリート街道さん:2012/02/06(月) 16:07:51.77 ID:O6mEozqX
昔と比べて関西の相対的地位が落ちた現在でも、西日本の地方(特に中四国と北陸)から
関西へ目指す者はまだまだ断然多いだろ。特に進学は。

九州あたりなら関東も関西も遠いから迷うけど、それでも距離的近さで関西寄りだろう。
(というか基本的には福岡が第一候補だけど)
東海は名古屋を中心に独自性が強いけど、割と京都の大学進学者も多い。
344エリート街道さん:2012/02/06(月) 16:19:51.58 ID:mh2e/pwZ
就職に強い学部が人気って本当??
文人文  :103
経済経営商:93
法政治  :89
理学   :105
農学   :103
工学   :102
なんで潰しの利く経済,法が減少で、人文が増えんだよw
なんで工学より理学が増えんだよw

ゆとりで
・「え、政治?経済?法律?なにそれ?ww難しそうだからマジ無理ww」
・「理系は就職強いらいなwでも工学部は実験大変そうwwじゃ理学部でいっかwwww」
って奴が多いだけでは。
345エリート街道さん:2012/02/06(月) 16:21:01.31 ID:D//3vlWF
ガチな話すると女子の大学進学率増加が主な原因だろ
馬鹿かこいつら
346エリート街道さん:2012/02/06(月) 16:22:21.10 ID:YiUE6SCT
やはり,大幅減は,早稲田 法政 日大で OK?
347エリート街道さん:2012/02/06(月) 16:27:54.70 ID:1Il9T4Xq
348エリート街道さん:2012/02/06(月) 16:30:55.52 ID:mh2e/pwZ
>>345
率は上昇、数は増加な。

女性の大学進学者数増加は今に始まったことじゃないよ。
去年との比較において、社会科学系1割減の原因が女子の進学者数増加ってよく分からん。

「人文等は女子に固定的に人気で、社会科学系の男子志願者が不況の煽りで理系に
 転向したんじゃない?だとしても、就職に強い工学より、需要が工学より相対的にない
 理学・農学の方が志願者が増加しているのは不可解だよね?」って話なんだけど。
349エリート街道さん:2012/02/06(月) 16:33:41.09 ID:4HuWI4pg
女子は生物系の多い理学・農学・薬学志向が強い。
350エリート街道さん:2012/02/06(月) 16:36:15.24 ID:mh2e/pwZ
なるほど。

・社会科学系の男子→理学・工学へ
・社会科学系の女子→理学・農学・薬学へ

これなら完全に合点が行く。
351エリート街道さん:2012/02/06(月) 16:38:51.18 ID:Ik63xICh
>>350
そんな単純に理転は考えられないが
352エリート街道さん:2012/02/06(月) 16:41:56.06 ID:1Il9T4Xq
>>351

>>331
坂口 今年の現役生は、高校入学時点ですでにリーマンショックや内定切りを見聞きしているので、文理分けの際に文系の生徒が
    減っているのでしょう。社会科学系の志望者が減っているのにはこうした理由もあると思います。


353エリート街道さん:2012/02/06(月) 16:43:45.92 ID:gYJdRMvF
早稲田更新した?
354エリート街道さん:2012/02/06(月) 16:45:45.55 ID:4HuWI4pg
してない。
355エリート街道さん:2012/02/06(月) 16:51:23.25 ID:mh2e/pwZ
>>352

>>331「公務員不人気の影響が 重くのしかかっています。」

これはどうなんだ。不況で公務員人気じゃないの?
356エリート街道さん:2012/02/06(月) 16:53:43.00 ID:oxmhNHb6
女子がシフトした可能性はあるな。
ほぼ同じ偏差値なら、日大専修社会科学系学部よりマーチ学習院の人文系を選ぶようになったのでは。
意識調査では最近の女子学生はキャリアウーマンタイプが減ってきてるという。

早稲田は今年まだ最終結果が出てないが、このところ文化構想学部が志願者を増やしいる。
マーチ社会科学系上位学部とあまり偏差値が変わらないが、志願者の優先順位が高い可能性がある。
357エリート街道さん:2012/02/06(月) 16:57:26.41 ID:bAU2YDaX
大学進学率54%の時代だからねぇ。
学卒もそうだが、司法試験、会計士合格者も2000人もいたら就職難だわ。

昔はほとんど受からなかった日東駒専以下の大学でも法科大学院を作っちゃったから、
20代の大事な時期を資格もとれずに無駄にする学生が多い。

まあ、就職活動でも日東駒専より下の大学は高卒と同じ扱いなんだけど、大学出たという
くだらないプライドと、4年間大学まで行かせたんだからという親の高望みで就職もミスマッチだ。
大学が増えすぎてしまったことによる社会的な悪影響のほうが大きいな。

上智、立教、青学、学習院などは女子の比率が半分から6割ぐらいだそうだ。
早慶明、中央は3割ぐらいだという。

優秀な女子が多いのは結構だが、多すぎると男子に覇気がなくなるね。
女子の場合、就職しても結婚退職が多いし、管理職になるのはまだまだ稀だ。

同レベルの偏差値でも男子学生が多い大学のほうが、社会に出たときにOBの強さもあって、
活躍の舞台が広がるのは確かだ。

必然的に女子大や女子の比率が多い大学は凋落するね。

358エリート街道さん:2012/02/06(月) 16:59:58.54 ID:mh2e/pwZ
>>356
2文目は意味分からん。
「GMARC人文系>成成明法武國獨>ニッコマ社会科学系」だから。

個人の興味を優先する奴が増えていると言われればそうかもしれない。
359エリート街道さん:2012/02/06(月) 17:01:46.11 ID:uJIGa7G/
法経済商の割合が高めの学校は、今年の平均偏差値、特に単年度の動向を鋭敏に反映する河合塾偏差値が下がるかもな
360エリート街道さん:2012/02/06(月) 17:03:29.27 ID:gTQFrszt
>>357
よく分らないが女子の多い大学は
昔から多かったんじゃないの?
それが、何故今になって凋落?
361エリート街道さん:2012/02/06(月) 17:06:32.02 ID:mh2e/pwZ
>>357
不正確なこというなよ。

【男子率】
明治大:68%
法政大:67%
中央大:65%
青学大:55%
- - - - - - - - - - -
学習院:49%
立教大:48%
上智大:46%

青学は男子の方が多い。立教,学習院,上智もせいぜい半々。
362エリート街道さん:2012/02/06(月) 17:09:02.64 ID:Ik63xICh
単に併願数減しただけだろ 特に社会科学系は
割り引きとかしたら 食い止め効果があるだろうけど
363エリート街道さん:2012/02/06(月) 17:12:58.20 ID:mh2e/pwZ

女子の多い大学が凋落なんてことはないだろ。
それより男性中心の会社の凋落を今後心配したほうがいい。

ちなみに、上智大は1957年までは男子のみ入れた男子大学だった。
そもそも上智大を運営するイエズス会はかなり硬派で厳格な男子修道会だし。

女子大とかは良妻賢母育成みたいな感じで由緒があったが、時代遅れなんだろ。
都心回帰&共学志向と相まって、津田塾大とか見る影もないほどに大凋落してるし。
364エリート街道さん:2012/02/06(月) 17:19:53.76 ID:uWhqe3vb
>>358
青学学習院中央あたりの文学部なら成成の法経済のが上だろ
ダブル合格の比較データはないが常識的に考えて
365エリート街道さん:2012/02/06(月) 17:23:34.13 ID:j3Mx5ocF
>>364
気持ちはよくわかるが、有り得ない。
366エリート街道さん:2012/02/06(月) 17:24:18.33 ID:fM7dj/UB
早稲田も今年は文もいいし教育も前年並みか。
女子の職業意識の変化による結果じゃないかな。
不景気で職にありつければ御の字と一般職を希望する女子が増えてるんだろう。こういう時代は早く結婚したいと思う女性が増えるからな。
そのためには経済法卒業より文学部卒業のが印象いいからさw
367エリート街道さん:2012/02/06(月) 17:30:27.21 ID:/hvp40V/
結婚目的なら文学部よりむしろ
法学部とか政治経済学部とか
男性比率の高い学部の方が
モテル可能性高いっしょ。
368エリート街道さん:2012/02/06(月) 17:33:51.25 ID:ilAEo+yr
早稲田は最終日の明日に一気に1万人積んで圧勝するぞ。
369エリート街道さん:2012/02/06(月) 17:34:35.46 ID:bAU2YDaX
津田塾、東京女子大、日本女子大の名門女子大は、かつては明治立教並みか、
それ以上のレベルだった。今では法政より偏差値が低いそうだ。

20年ぐらい前までは早明中など女子は1,2割しかいなかった。
男臭い,バンカラなイメージだったけど、今はそうではない。
女子の進学率上昇とともに、徐々に女子大、短大から4年制の総合大学へと女子の進学が増えた。

特にバンカラなイメージのない上智、立教、青学、学習院は女子が増えて半分を超えるまでになった。
女子大の凋落でこれらの大学は偏差値が多少上がったかもしれないが、
女子が増えすぎると男子学生が萎縮して覇気がなり、女子大化してくる。

企業の管理職や社会で活躍する人材はまだまだ男性が圧倒的に多い。
男子の比率の高い大学のほうがOBの活躍によって就職でも有利になる。
覇気のない男子は就職もよくない。

そうなると女子の比率が高くなりすぎた大学は凋落する。

370エリート街道さん:2012/02/06(月) 17:36:12.68 ID:/hvp40V/
しかし女子大不人気とはいえ
東洋大学文c偏差値57
聖心女子大偏差値56
国士舘大学政経 55
聖心ってのはニッコマラインなんだな。
美智子皇后の立場ねーな。
雅子妃から馬鹿にされちゃうわ。
371エリート街道さん:2012/02/06(月) 17:37:35.45 ID:sjSFLGUi
法政 前年比 91.6%


法政やばすぎじゃね?
こりゃMARCH脱退も有り得るな
372エリート街道さん:2012/02/06(月) 17:39:33.95 ID:qJY3dUQp
>>367
いや、大学より社会人からが勝負。残業なし、転勤なしの大手企業一般職で入社がコスパはいい。
合コンや社内の出世株をひっつかまえるのが勝ち組。30才までが勝負。
大して頭も良くないのに変にキャリア志向があるとドロップアウトするよ。
373エリート街道さん:2012/02/06(月) 17:41:54.06 ID:/hvp40V/
>>372
だから政経や法からパンショク行けばいい。
そうすれば大学から社会人まで周りはエリートだらけ。
政経、法でもパンショクは全く普通にいるよ
374エリート街道さん:2012/02/06(月) 17:43:06.24 ID:1Il9T4Xq

AERA 2012 2/13号
http://www.aera-net.jp/includes/images/NKZ_20120213.jpg
早慶女子 一般職がいいの本音と建前

三菱商事 女子一般職倍率500倍 トップは慶應。三菱UFJ銀行一般職でもトップは慶應。日本生命は早稲田・・・
375エリート街道さん:2012/02/06(月) 17:44:07.27 ID:uJIGa7G/
上智も志願者スレでは毎年毎年「今年はガクンと下がるぞ」とか「立教や青学と並ぶぞ」とか言われてきたけど、志願者数も偏差値も、ガクッと下がるようなことはなかったな
今回もそうだろう
結局
376エリート街道さん:2012/02/06(月) 17:49:11.89 ID:7wccbNPh
中央文はわからないが、女子で青学学習院の文と成城法だったら
どう考えても青学学習院に行くだろw
377エリート街道さん:2012/02/06(月) 17:50:57.57 ID:oxmhNHb6
>>370
代ゼミ三科目偏差値57

マーチ最下位法政国際文化=日大法=國學院文=獨協外国語=武蔵人文=明学文・心理
378エリート街道さん:2012/02/06(月) 17:56:42.73 ID:IFRyJ/l9
早稲田 +2762
379エリート街道さん:2012/02/06(月) 17:57:21.50 ID:yCoADawx
早稲田は108364人。
380エリート街道さん:2012/02/06(月) 17:57:49.65 ID:bAU2YDaX
青学はまだ男子の方が少し多かったか。
しかし上智、立教、学習院、青学は女子大化が進んでいる。
これらの大学は司法試験や会計士、公務員の合格率が偏差値のわりに低い。

就職も一般職の女性が多いから、見かけは一流企業に多く入社しているように見えるが、
管理職になるのは少ない。

これらの大学は、これまでは女子の進学率上昇とともに偏差値を上げてきたが、
今後は明治中央などが上昇し、女子大化が進む大学は凋落していく。
381エリート街道さん:2012/02/06(月) 18:03:49.98 ID:/hvp40V/
ICUの男子比率も凄いな
36.9%だって。
まぁ学部上しかたないのかもしれんが。
382エリート街道さん:2012/02/06(月) 18:06:59.36 ID:uJIGa7G/
法政も中央も前年割れか?

サンデー毎日の志願者動向記事は、結構当たっていたなあ
「同志社と青学と立教が良く、中央は不調」という内容だった
そのサンデー毎日も、立命館の増加は予想できてなかったが
383エリート街道さん:2012/02/06(月) 18:08:16.16 ID:mh2e/pwZ
>>364
青学大文:60
学習院文:59
- - - - - - - - - -
成蹊大法:57
成城大法:57

成城、成蹊ってやっぱりG-MARCコンプなんだな。
384エリート街道さん:2012/02/06(月) 18:08:32.53 ID:qJY3dUQp
早稲田前年超え学部は今のところ先進理工と文学部だけ。
たぶん明日、国際教養が前年を超えそう。
385エリート街道さん:2012/02/06(月) 18:11:29.44 ID:iUn4pCDF
>>380
社会的な実績は元々無いわけだから、"凋落"しないし、
にも関わらず偏差値は上がってきたのだから、
これから偏差値的に"凋落"する理由にもならない。
明治や中央の社会的実績が弱まれば、凋落と言えるだろうが。
386エリート街道さん:2012/02/06(月) 18:12:33.59 ID:mh2e/pwZ
【大学ブランド首都圏(日経BP調査)】
7位 青山学院大
13位 学習院大
ランク外:成蹊大・成城大
ttp://livedoor.blogimg.jp/rbkyn844/imgs/4/d/4dc3ba84.gif

社会の現実は厳しいな。ネット世界ほど成蹊・成城は知名度ない。
387エリート街道さん:2012/02/06(月) 18:13:34.28 ID:AhkTtH83
青学もこれから厳しいそうだな
あの上智を見てればよくわかる
388エリート街道さん:2012/02/06(月) 18:15:54.60 ID:mh2e/pwZ
>>387
どういう意味で?
389エリート街道さん:2012/02/06(月) 18:16:01.99 ID:ucnqXAtu
>>369
>>380

とりあえず、おまえ適当すぎw
390エリート街道さん:2012/02/06(月) 18:19:58.25 ID:vzt2y8dp
國學院は好調そうだけど、成蹊・成城・武蔵あたりは、不調そうだね。
やはりスポーツ系などで頑張ってるとこは今の時代は強いのかな
391エリート街道さん:2012/02/06(月) 18:24:57.50 ID:aHa7FPC+
>>371
慶応出の総長の責任問題に発展不可避だ。
辞任の可能性大。神輿に乗っているだけでは仕方なかろう。
392エリート街道さん:2012/02/06(月) 18:27:21.95 ID:wM02fhCC
明治  111,268人(センター後期あり)
早稲田 108,364人(明日確定)
その差   2,904人
393エリート街道さん:2012/02/06(月) 18:32:28.46 ID:AhkTtH83
青学立教みたいな非全国区ミッションと
早明中法日の全国区大学を比べてどうすんの?w
394エリート街道さん:2012/02/06(月) 18:37:40.84 ID:C4ywuorq
>>392
明治は、2/2の締め分もあるんじゃない?
395エリート街道さん:2012/02/06(月) 18:40:36.74 ID:wM02fhCC
うん、でも前年クリアは無理そうだね。
早稲田は、最後の加ドカ積みがあるかだな…反則ポイけど。
396エリート街道さん:2012/02/06(月) 18:40:47.55 ID:mh2e/pwZ
>>393
早>明中>法>>日だろ。

青学大に関してはかなり地方での知名度高いだろ。
リクルートの調査によると関東・東海・関西の3地区で知名度ランキングにのってる東京の大学は、
早稲田・慶應義塾と、明治大と青山学院の4校だけ。
ttp://shingakunet.com/rnet/column/brand_column/07.html

立教大は意外に知名度ないんだよな。
397エリート街道さん:2012/02/06(月) 18:42:48.96 ID:gTQFrszt
>>393
ミッション系と比べて
全国から集めないと
志願者倍率が同じ位に
ならないっていう意味?
398エリート街道さん:2012/02/06(月) 18:43:10.51 ID:/hvp40V/
長島世代がいなくなってくと
地方では立教は無名になるかも
ただ立教は野球に力入れ始めたから
有名プロ選手がまた出るかもしれんが。
399エリート街道さん:2012/02/06(月) 18:44:46.55 ID:Ik63xICh
帰属収支差額ランキングは、各大学の帰属収入から帰属支出を引いた金額を大きい順にランキングしたものです。
数字が大きいほど、黒字だとゆうことです。
*帰属収入とは、授業料などの学校法人の負債とならない収入。
*消費支出」とは、人件費、教育研究経費や管理経費など学校法人が経常的に支出する経費。

週刊ダイヤモンド 2010.9.18 全国537私大財務状況帰属収支差額比較
法政大学  61億2400万円
明治大学  57億6800万円
早稲田大  39億0100万円

大学 都道府県 帰属収支差額(百万円)
早稲田大 東京 11,574
法政大学 東京 8,919
明治大学 東京 6,301
*医療系大学除く
*週刊ダイヤモンド 2009.10.31号より一部抜粋
http://kenkyu.chu.jp/syuusi.html

【過去2年合計】
早稲田154億7500万円
法政大150億4300万円
明治大120億6900万円
400エリート街道さん:2012/02/06(月) 18:44:51.58 ID:uJIGa7G/
上智青学立教はほぼ関東ローカルゆえに、志願者があまり増減しない
特に上智と立教は底堅い
401エリート街道さん:2012/02/06(月) 18:48:36.69 ID:i/5swyOW
青学とか立教とかミッションは今後どんどん衰退でしょ
402エリート街道さん:2012/02/06(月) 18:50:18.40 ID:ucnqXAtu
上智だとか青学あたりはイメージ的に田舎もんには壁を作ってる感じがするだけ
403エリート街道さん:2012/02/06(月) 18:50:46.40 ID:8dRaGcNp
>>391
市ヶ谷のボロ校舎建て替えろ。
まず、それからだ。
404エリート街道さん:2012/02/06(月) 18:57:20.27 ID:i/5swyOW
もう立教はどうしようもない
http://www.youtube.com/watch?v=iYicHfMx3pc&feature=related
405エリート街道さん:2012/02/06(月) 18:58:39.63 ID:mh2e/pwZ
>>401
たしかに上智青学立教は東京出身多そう。

>>401
逆に国際化&女性の社会進出で、ミッション系の人気増しそうだが。
東京の人口は今後も増加の一途だから関東ローカルで問題ないし。
406エリート街道さん:2012/02/06(月) 18:59:45.76 ID:AhkTtH83
都心回帰って要するに23区ローカルに後退って意味だろ?
もともと都心志向の女の子とかコネ子息みたいなのが母集団であること考えると、
少子化突入で都心のミッション同士でパイの奪い合いが始まってるんだよ。
全国区大学を相手にする余裕なんてないはずw
407エリート街道さん:2012/02/06(月) 19:11:40.68 ID:mh2e/pwZ
>>406
全国区大学と関東ローカル大の分け方がそもそも恣意的だから、
そういうことにはならないよ。
408エリート街道さん:2012/02/06(月) 19:14:43.86 ID:j3Mx5ocF
明治は常に2番手でいて欲しかった。志願者数も早稲田1位、2位明治・・・というのが理想だが、どう思います?
409エリート街道さん:2012/02/06(月) 19:17:34.82 ID:AhkTtH83
客層が違うという意味だよ。
まさかMARCHとかMARCとかいう括りであれば、志願者の母集団はみんな一緒とか本気で思ってないよな?w
410エリート街道さん:2012/02/06(月) 19:19:57.13 ID:g97qY1Va
世間様の考える有名私大偏差値はこうだ!!

http://alfalfalfa.com/archives/4862287.html

関東
慶応>早稲田>上智>青学>明治>立教>中央>学習院

関西
同志社>関学>立命館>関西
411エリート街道さん:2012/02/06(月) 19:20:18.18 ID:TK2/9dZd
>>369
おまえさんは年なんぼや? かってはっていつの話や?

明治立教? かっての明治の偏差値なんぼか知ってるか? 

立教>>法政・明治の時代が長く、ここ最近になって明治は立教寄りの偏差値になったんやぞ。

いい加減なこと言えば津田塾のお姉ちゃんたち泣くで。
412エリート街道さん:2012/02/06(月) 19:21:02.90 ID:Imh/rLN8
2012年入試志願者数 2月6日 19時現在 ★は確定 ☆は前期確定

      更新日          総計      個別入試   センター+併用   全学統一入試
明治     2/06  .111,268(.113,905)  .57,411(.61,044)  .35,902(.36,188)☆ .17,955(.16,673)★
早稲田   2/06  .108,364(.113,653)  .95,121(.98,265)  .13,243(.15,388)★
法政     2/06   85,033( 92,819)  .47,023(.51,694)  .26,431(.29,507)★ .11,547(.11,618)★
日本     2/06   74,268( 92,187)  .43,445(.57,948)  .30,823(.34,239)
中央     2/03   83,997( 86,155)☆ .38,509(.39,762)  .38,703(.40,484)   6,785( 5,519)
立教     1/30   69,452( 67,837)★ .33,782(.34,800)  .28,372(.25,446)   7,298( 7,591)
東洋     2/06   56,098( 67,538)  .31,811(.41,925)  .24,287(.25,613)
青山学院 2/06   55,535( 53,961)  .33,251(.32,885)  .16,256(.16,362)★  6,028( 4,714)★
東京理科 2/06   49,770( 52,108)  .32,311(.32,758)  .17,459(.19,350)
慶應義塾 2/03   43,265( 46,693)★ .43,265(.43,567)   .廃止( 3,126)
駒澤     1/28   34,447( 37,104)☆ .15,306(.17,317)  .12,623(.13,806)   6,518( 5,981)
専修     2/06   34,254( 35,759)☆ .17,973(.19,593)  .11,794(.12,588)   4,487( 3,578)
成蹊     2/02   23,501( 25,251)★ .10,579(.11,603)   8,775( 8,728)   4,147( 4,920)
明治学院 1/28   25,841( 25,117)☆ .10,528(.12,251)  .11,940(.10,596)   3,373( 2,270)
上智     1/30   26,169( 23,468)★
國學院   1/24   17,603( 20,721)☆ .11,924(.15,645)   5,679( 5,076)
武蔵     1/28   15,127( 16,183)☆  4,327( 4,520)   4,072( 5,859)   6,728( 5,804)
成城     2/06   14,104( 15,791)☆  7,350( 8,658)   6,754( 7,133)☆
学習院   1/31   13,214( 13,192)★
413エリート街道さん:2012/02/06(月) 19:22:06.43 ID:gTQFrszt
上智立教青山って全国入試
やってないだけの違いじゃないの?
414エリート街道さん:2012/02/06(月) 19:23:33.40 ID:ZsR79kNn
今年度の結果 増加 上智 立教 青山 学習院 減 慶応 明治 中央
大幅減 早稲田 法政 日大(この三つの大学は,昨年度も減 これから長期低落か)
415エリート街道さん:2012/02/06(月) 19:24:45.71 ID:rt8O23jz
http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/tsuiseki/heigan2011ft.php?sid=a5259e78dba073d1686d6ff81da81013

2011年度東大受験者の私立大学併願先:大学・学部
【河合塾調査】<20名未満の大学は掲載されません。>
『東京大理T、理U、理V、文T、文U、文V』

■掲載された大学及び学部/学部数
早稲田大:先進・基幹・創造・文・法・政経・商・教育・社学・国教・文構・人科≪12学部≫
慶応義塾:医・理工・薬・文・法・経済・商 ≪7学部≫
明治大学:理工・農・文・法・政経・商 ≪6学部≫
上智大学:理工・文・法・経済 ≪4学部≫
東京理科:理工・理・工・薬 ≪4学部≫
立教大学:理・文・法・経済 ≪4学部≫
同志社大:理工・法 ≪2学部≫
国際基督:教養 ≪1学部≫
中央大学:法 ≪1学部≫

416エリート街道さん:2012/02/06(月) 19:25:11.36 ID:j2cHHskp
MARC(H)の根幹は社会的実績のあるMC(H)でしょ
だから全国から受験生が集まる
AとRは箸休め、合いの手みたいなもんで
大して野心も能力もない近所の府抜けが集まる結果実績を全く出せない
中身の違いは歴然としてる
417エリート街道さん:2012/02/06(月) 19:27:55.31 ID:i/5swyOW
結局今年も早明法だったね。
418エリート街道さん:2012/02/06(月) 19:29:12.59 ID:Obj5aK6O
青山学院大学 一般入試 個別方式志願者数

2000年 33,026人●
2001年 37,798人○ ※淵野辺移転発表
2002年 41,032人○
2003年 43,693人○ ※厚木&世田谷→淵野辺に移転
2004年 37,991人●
2005年 37,066人●
2006年 36,688人●
2007年 36,544人●
2008年 35,987人●
2009年 40,593人○ ※青山移転発表
2010年 33,833人●
2011年 34,540人○ ※淵野辺→青山に移転@(文系1年淵野辺、2〜4年青山)→1年延期(4/12に発表)
2012年 33,251人● ※淵野辺→青山に移転@(文系1年淵野辺、2〜4年青山)
2013年   ?       ※淵野辺→青山に移転A(文系全学年青山)


青山キャンパスに移転しても凋落に歯止めかからず・・・
419エリート街道さん:2012/02/06(月) 19:30:04.29 ID:IFRyJ/l9
明治は女子人気を得てから確変突入した。
ここまで変貌を遂げた大学は近年例がない。
420エリート街道さん:2012/02/06(月) 19:30:42.91 ID:joen7AQO
>>412
日大やばいなあ
421エリート街道さん:2012/02/06(月) 19:32:37.72 ID:yCoADawx
法政はどうなるかまだだよ。中央はセンター後期で毎年1千人以上
積んで来るし、日大も最後の積み上げが毎年ここから出てくる。
422エリート街道さん:2012/02/06(月) 19:37:49.99 ID:yepuU0xi
旧帝五官>地方国立>>>>死立≒高卒であるぞw

我が廣島大學は旧五官大の一つにして
                 中四国の雄

死立は総じて国立落ちの屑のゴミ箱である
 毎年何万もの屑の受け入れ誠にご苦労であるぞw
423エリート街道さん:2012/02/06(月) 19:38:08.05 ID:Imh/rLN8
主要募集方式の個別入試の前年比一覧 2/6時点

上智     .111.5% ※募集1,323→1,693(128%)増
東京理科 .101.1% ※一部のみ
青山学院 .101.1% ※センタープラス方式を廃止し、法・理工の個別募集増
國學院   .100.5% ※A3教科
学習院   .100.2%
専修     .100.0% ※前期
慶應義塾  99.3%
駒澤      98.8% ※T方式
立教      97.1%
早稲田    96.8% ※未確定
中央      96.8% ※文が統一入試開始で個別募集減
武蔵      95.7%
明治      94.0% ※未確定
成蹊      91.2%
法政      91.0% ※未確定
明治学院  90.5% ※A日程
成城      84.9%
424エリート街道さん:2012/02/06(月) 19:40:28.02 ID:bAU2YDaX
明治大学はオリンピックのたびにOBや在校生がメダルを取るから盛り上がる。
ラグビーは近年低調だが、帝京の天下がいつまで持つか。
今年の国立は観客減少でラグビー協会真っ青だ。このままだとラグビー人気そのものがなくなる。
再来年明治にもスポ科できるから今後が楽しみだ。

野球は法政が強すぎると六大学が白ける。もっとも最近法政は強くないが。

駅伝は国民的人気になった。洋駒のトップ争いだと盛り上がらないので早明両校に活躍してもらいたい。
慶応も出場して上位に食い込めばさらに盛り上がるだろう。
425エリート街道さん:2012/02/06(月) 19:40:33.10 ID:Obj5aK6O
>>421
中央のセンター後期は例年700人程度だけど、
今年は文学部が新規導入してるから1000人くらいは行くかもしれん
426エリート街道さん:2012/02/06(月) 19:41:14.65 ID:i/5swyOW
>>421
中央は去年後期で678人しか増えてないよ。
単純に受験者総数が少ない今年はもっと少なくなりそうだが。
427エリート街道さん:2012/02/06(月) 19:43:22.58 ID:mkv+E00m
つうか 割引とかせずに 堅実にやって
入学金の締め切りとかもある程度で切った方が
利益の面でいいだろう
428エリート街道さん:2012/02/06(月) 19:45:56.63 ID:Y1TbMswh
>>423
不景気&少子化の酷さがありありと窺い知れるな
これからの私大はどこも厳しい時代を迎えるだろうな
429エリート街道さん:2012/02/06(月) 19:48:04.64 ID:joen7AQO
しかし見事に
震災の影響が出たな
減少が目立つ
430エリート街道さん:2012/02/06(月) 19:49:29.62 ID:qJY3dUQp
>>408
本来、一般入試で計るのが正しい見方だからな。
大学キャンパスに一度も来なくて受験したと言ってもねえ。
431エリート街道さん:2012/02/06(月) 19:50:57.54 ID:94h1eYwo
>>409
入試難易度はこの5大学ならどこの大して違わない。
中央法は別格だけど、他はどこも似たようなもの。
大きく違うのは人気度だね。
その意味で、入試難易度の割に評価が低い法政は大損だw
432エリート街道さん:2012/02/06(月) 19:51:09.81 ID:Imh/rLN8
>>427
Fランならばそれでいいが競合が多い大学は目先の利益より差別化による受験生の支持が大事
支持が人気になり優先度という形になって価値が高まっていく

明治は学力の高い地方の受験生または私立受験者に受けてほしいから手続締切を延ばし
中央は学力の高い国公立受験者に受けてほしいからセンター方式を呼び水にしてる
433エリート街道さん:2012/02/06(月) 19:53:19.41 ID:mh2e/pwZ
>>423
上智大の募集は115%増のみじゃないか?
成城大の減少が尋常じゃないな。

少子化になったら私大どうするんだろうな?海外進出&留学生受け入れ?
とはいっても本格的にやばくなるのはあと30〜50年先だけどな。
規模縮小とかするのかな?
434エリート街道さん:2012/02/06(月) 19:54:40.12 ID:OGOgY7P/
>>431
中央法の別格(↑)ぶりと
法政の別格(↓)ぶりは等価じゃね?
435エリート街道さん:2012/02/06(月) 19:55:40.30 ID:BtpJdOWY
419の言うように、北川景子、井上真央だけでなく、在学中のモデル学生を含め、広末のように投げ出さない、美人で実績を残す、根性のある女子学生が卒業生になっている。
都心に集中し、超近代的な校舎と相まって、この3年ほどで一般の個性的な女子学生の受験者が急増しているね。
436エリート街道さん:2012/02/06(月) 20:00:08.42 ID:uWhqe3vb
実際ヤバイのは中央なんじゃないの?
河合じゃ成蹊成城と偏差値変わらんし
ダブル合格でもふるわないしな
今年も合格者数絞って定員割れするのかね
437エリート街道さん:2012/02/06(月) 20:00:30.66 ID:qJY3dUQp
早稲田は明日5000積まないとトップは無理だろう。

しかし、キャンパスで受験する一般受験及びセンター利用者(一般試験合算)が10万人以上いるのは
実質のNo.1ということ。
早稲田人気は不動である。
438エリート街道さん:2012/02/06(月) 20:01:38.40 ID:Imh/rLN8
>>433
入学定員 2,005 → 2,395(119%)
一般募集 1,323 → 1,693(128%) ※代ゼミ集計では1323、上智HPでは1357となっている

上智の115%増ってどの数値かわからんからソース出してくれ
439エリート街道さん:2012/02/06(月) 20:01:49.12 ID:mkv+E00m
法政の場合 学部数が多いため
各学部の実質倍率がそれなりに維持さらていたらいいんだろ
明治もこれから数学部増やすが
既存の学部・とくに主要学部の定員を減らすだろうからな
440エリート街道さん:2012/02/06(月) 20:06:11.79 ID:aJvMnRgX
>>437
明日、早稲田は多く積まない。
1月26日締め切りだから、今日が限界だろう。
今日が最後の希望だった。
明日は端数を足して、確定だろう。
個人的には、箱根10区の早明対決と同じで少し悔しい。
でも10万人以上は早明だけ。
早稲田の人気は不滅だ。
441エリート街道さん:2012/02/06(月) 20:08:09.03 ID:gVLWHEN/
中央は前年がプラス4千人だったから、反動があると思ったが
今年は堅調だな。
後期入れれば3位もあるな。
442エリート街道さん:2012/02/06(月) 20:12:15.22 ID:BtpJdOWY
そうだね、ほとんど推薦でとってしまうので、実際は試験では、ほとんど受からないのだけど、今までに造られたイメージの早稲田の看板を背負いたくて、多くの受験料を大学に寄付するのだね。
400人に9000人の受験生って、マークセンスもわずかなミスでも全然うからないだろうね。ボーダーに4000人も並ぶのだろうか。判定がどうなっているのか、疑う試験だよね。こうなれば、ボーダーまでいけばあとはコネの世界だよね。
実態はさまざまなコネの力関係が働いて合否が決まるのだろうね。そうじゃなきゃ、どうやって落とすのかね。そういうことを全く考えずに、希望を託して、一途にチャレンジする受験生って悲しいよね。
だから、無意味な珍問奇問にあくせくし、合格後は燃え尽きるワセダ生が急増しているのだね。
443エリート街道さん:2012/02/06(月) 20:14:09.34 ID:vfhqQY0Z
上智はなぜ急にそんなに定員増やしたの?
事情通か内部生教えれ
444エリート街道さん:2012/02/06(月) 20:33:51.91 ID:U3boBWvo
明日おそらく確定すると考えられるが、明治が勝利するだろう。
ここらで感情論や嫉妬を抜いて、この「ユニークなきわもの大学」に知的な論証を加える時だろう。
定員規模からすれば、実質は早稲田に圧勝なんだから。
445エリート街道さん:2012/02/06(月) 20:35:14.91 ID:mYQ7XKOc
どかづみがなかった

早稲田って
はじめてじゃないの?

いままで全く記憶ないよ・・・・・・・・・・・・・


通常なら明日の加算はゼロだ。
これでおしまいないのか?本当に?
446エリート街道さん:2012/02/06(月) 20:35:39.17 ID:U3boBWvo
>>443
経営は、内実、火の車だ。日本語のできない生徒が多数いる。
447エリート街道さん:2012/02/06(月) 20:37:51.65 ID:4HuWI4pg
>>443
http://www.sophia.ac.jp/jpn/aboutsophia/data/jikotenken
で在籍者数を確認すると、定員を20%以上超えており、問題になったんじゃないか。これを1.1倍以下にするために、定員を
増やすことで帳尻を合わせる。つまり、一般入試の合格者数はこれまでと同じで、増やさないんじゃないか。
448エリート街道さん:2012/02/06(月) 20:42:37.39 ID:gQN2Er4J
今日の早稲田は3000弱。あれば今日もっと積むよ。3000で今日は終わりにしないだろう。

明日、最終確認集計で数人減るか増えるか。

結局11万に届かなかったな。

来年からは10万の大台を割るかどうかが注目されるだろう。

10万割れば教育、理工のセンター採用もあるかな?

あるいはセンター定員を増やすことも加えるか?

10万が早稲田が入試で何かを考えるギリギリの数字だな。



449エリート街道さん:2012/02/06(月) 20:42:53.94 ID:VU9NAwOh
>>431
こんなのがあったぞ

☆★「2011年度 偏差値域60.0〜69.9の大学別合格率ランキング (代ゼミ)」★☆
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html

25.6%(023/090) 立教経営 経営
28.1%(52/185) 中央法 法律
36.7%(103/281) 明治商
450エリート街道さん:2012/02/06(月) 20:44:23.98 ID:qJY3dUQp
>>445
たぶん、2000くらいしか積めないと思う。
でも、早稲田が人気No.1だな。
451エリート街道さん:2012/02/06(月) 20:46:23.58 ID:4HuWI4pg
東大文系受験者結構マーチ落ち多いな。理系とは状況が違う。
http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/tsuiseki/heigan2011ft.php?sid=a5259e78dba073d1686d6ff81da81013
452エリート街道さん:2012/02/06(月) 20:46:54.98 ID:U3boBWvo
>>442
もうこれ以上早稲田に入学金を寄付するのはやめようよ。正気に戻ろうよ。
早稲田出身のバカ政治家ミロよ。
453エリート街道さん:2012/02/06(月) 20:50:11.94 ID:IFRyJ/l9
欧米の弱体化と、アジア圏の隆盛も日本の大学に影響を与え始めてる。
早慶は無論だが、明治はアジア圏に強い。
この事も上智にブレーキが掛かってるひとつの要因としてあるだろう。

454エリート街道さん:2012/02/06(月) 20:51:25.22 ID:oxmhNHb6
>>452
早稲田は有能な政治家が多いですけど。
何か文句ある?
455エリート街道さん:2012/02/06(月) 20:53:58.76 ID:c7s6C6Wt
早稲田の凋落止まらず
慶応もバブル崩壊寸前
456エリート街道さん:2012/02/06(月) 20:54:00.60 ID:uJIGa7G/
上智は落としてないように見えるが、、、
457エリート街道さん:2012/02/06(月) 20:56:43.41 ID:q6SFp6YL
どこが有能なのやら。
458エリート街道さん:2012/02/06(月) 21:01:07.99 ID:oxmhNHb6
>>455
慶應義塾はやばい。
センター廃止分より減っている。
慶應義塾法学部に行きたい人は一般入試に回るからそれほどの低下が起こらないはず。

早稲田は明日次第でしょう。予備校による早稲田のセンター型の高止まり情報で
センター型分は減るのは予想された。
一般入試が前年並なら早稲田側はオッケーでしょう。
459エリート街道さん:2012/02/06(月) 21:01:34.65 ID:mh2e/pwZ
>>438
入学定員 2245→2581人(114%)
募集人員 1,323→1679人(増加人数を足すとこうなる:123%)
ttp://www.sophia.ac.jp/jpn/info/news/2011/9/globalnews_284/2012teiinzo?kind=0

どちらにしろ、志願者数が111%だから倍率は低下だが。
来年あたり上智大の偏差値崩壊でメシウマだな。
460エリート街道さん:2012/02/06(月) 21:05:56.20 ID:U3boBWvo
>>458
それが残念ながら、早稲田の一般入試積上げは今日で終了なんですよ。
このかわいそうな大学なんとかして!
461エリート街道さん:2012/02/06(月) 21:06:17.44 ID:oxmhNHb6
>>457
誰のこと?
私大で早稲田に勝てる政治家がありましたか?
総理大臣・野田
大阪市長・橋下
462エリート街道さん:2012/02/06(月) 21:08:46.79 ID:OUHY6nOa
慶応終わったな
ハリボテ大学の時代もついに終焉
ざまぁw
463エリート街道さん:2012/02/06(月) 21:08:58.85 ID:mh2e/pwZ
早稲田とか学生数多いから、志願者数減少はかなり痛いんじゃないの?

4割AO推薦内部で埋めて偏差値操作してきたけどそろそろ限界?
464エリート街道さん:2012/02/06(月) 21:11:22.00 ID:U3boBWvo
ほらほら、早稲田出身の私もあきれる政治家を出して。
心ある日本人がこの二人を本音ではどう考えてるか、自分の力で分析してみて後輩よ!
465エリート街道さん:2012/02/06(月) 21:12:55.97 ID:4uhoJfQ4
>>461
>>455
有能な政治家って
ちゃらんぽらんの野田君のこと?それともシャガクのなんとか君?

あるいは史上最低の知能と揶揄された神の国の森のおっちゃん?

言語明瞭意味不明といわれた竹下君?
466エリート街道さん:2012/02/06(月) 21:14:03.38 ID:qJY3dUQp
>>463
早稲田は63%が一般受験。
慶應が61%が一般受験です。

ただ、一般受験が多いことが良いとは限りません。
467エリート街道さん:2012/02/06(月) 21:18:37.25 ID:mh2e/pwZ
>>466
そういう主張もありまsね。
少子化にあわせて減少させたのは事実でしょ。
倍率維持も目的の1つなのは明白だろ。
468エリート街道さん:2012/02/06(月) 21:19:37.52 ID:oxmhNHb6
>>465
では、誰がいいの?
469エリート街道さん:2012/02/06(月) 21:32:35.00 ID:Imh/rLN8
>>466
早慶同の場合は附属が2割で一般と合わせて8割
MARHも附属係属をいれると8割で学力が担保されてるという意味ではこれらの大学は同じ

中央と学習院は一般55%附属15%で7割で上記大学とは異なり指定校が2割と多い
で、問題外なのが関学の指定校3割
附属上がりやスポーツ推薦制服組はともかく指定校組が多数派になると今まであった空気や価値観が変わっていく
470エリート街道さん:2012/02/06(月) 21:32:53.32 ID:wM02fhCC
早稲田なら石橋湛山だろう。
何もしないですぐ辞めたから。
471エリート街道さん:2012/02/06(月) 21:39:05.35 ID:oxmhNHb6
>>470
彼が健康を害して辞めざるを得なかったのは無念だったと思う。
ただ、戦前から東洋経済新報社主として軍備拡大の批判の論陣を張っていていたことは評価できる。
472エリート街道さん:2012/02/06(月) 21:42:41.41 ID:i/5swyOW
早稲田慶応コース  
明治立教法政コース
http://zenkyosya.jp/program/program-04.php

早稲田慶應レベル7〜8
明治法政中央レベル5
http://www.toshin.com/hs/course/images/up.gif

難関私立大学と認められるのは下記大学のみ     
【早慶】早稲田・慶應
【上理明青立法中】上智・理科・明治・青学・立教・法政・中央
http://www.toshin.com/jisseki/

早慶上智、明治、立教、中央、法政などの人気大学の大学院でも入試形態の多様化が進んでいます。
大学院は激動の中にありますが、要するに、大学院の敷居が低くなり、チャンスがたくさん転がっているということです。
東京六大学になんとしても入りたいという人もいらっしゃると思いますが、大学受験よりもチャンスは高いと断言できます。
http://chuo-seminar.ac.jp/univ/spring/

明治・中央・法政大対策長文読解
http://www.toshin.com/winter_school/kouza_detail.php?course_num=7284

サクラ咲く 明治・中央・法政 対策英語
http://www.ooyobi.com/event/winter/daigaku_eigo.html

MARCH(明治青学立教中央法政)を目指す君へ
http://www.success-neo.com/atwill_hi_top/hi3/march

『できれば難関大、少なくとも関関同立・明青立法中。』
http://top-a.co.jp/20080815%C2%E7%B5%D5%C5%BE%A3%B5%A5%F6%B7%EE%B9%E7%B3%CA%8E%CC%8E%DF%8E%D7%8E%DD.pdf

早慶上理マーチへ行こう
http://www.daigaku-goukaku.net/index.html?gclid=CKr72anX5a0CFYUnpAodZWyn6Q
473エリート街道さん:2012/02/06(月) 21:43:17.31 ID:i/5swyOW
「絶対トクする大学・学部選び2013年」(嶋倉英一 著)難関有名大学編

http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/book/cabinet/0692/9784753930692.jpg


ランク1東大
ランク2京大
ランク2早稲田
ランク4一橋
ランク4慶應

ランク6中央
ランク7明治
ランク8関学
ランク9法政
ランク9大阪
ランク9北海道
ランク9同志社
ランク9立命館
ランク14名古屋
ランク14東北
ランク14立教
ランク14神戸
ランク14関西
ランク19九州
ランク19上智

ランク21学習院
ランク21青学
474エリート街道さん:2012/02/06(月) 21:48:32.59 ID:qJY3dUQp
賛否両論あるが、私大卒の一定評価のある宰相

早稲田・・・石橋湛山、竹下登、小渕恵三、野田←now

慶應義塾・・・小泉純一郎(俺は最低評価ですが)

明治・・・三木武夫(議会の子)

上智・・・細川護煕(ある意味革命児)


475エリート街道さん:2012/02/06(月) 21:48:34.90 ID:0hRjWJBP
>>469
適当なことは言わないように
慶應は一般入学者比率低すぎて非公開
早稲田、同志社は60%前後

★読売新聞(2010/7/6朝刊) 『大学の実力調査』から主要大学一般率一覧表
      新入生数 一般入試  一般率 

東京理科  4040  3299  81.7% 
明治大学  7403  5187  70.1% 
青山学院  4347  2985  68.7% 
立教大学  4603  3066  66.6% 
法政大学  6797  4510  66.4% 
上智大学  2198  1373  62.5% 
早稲田大 10035  6245  62.2% 
同志社大  6160  3668  59.5% 
関西大学  6857  3898  56.8% 
学習院大  1956  1047  53.5% 
中央大学  5849  3102  53.0% 
国際基督   551   288  52.3% 
関西学院  5417  2814  51.9% 
慶應義塾 ※未公表                
立命館大 ※未公表               
476エリート街道さん:2012/02/06(月) 21:48:42.33 ID:4uhoJfQ4
>>470
確かにw

石橋湛山
国会で一度も演説[9]や答弁をしないまま退任した唯一の首相

賞賛されたのは、辞める潔さだけだった

477エリート街道さん:2012/02/06(月) 21:49:30.29 ID:i/5swyOW
結局今年も早明法だったね
478エリート街道さん:2012/02/06(月) 21:51:36.59 ID:oxmhNHb6
>>476
長生きしたし、議員としてはその後も一流であった。
479エリート街道さん:2012/02/06(月) 21:53:10.25 ID:4uhoJfQ4
>>478
首相としての評価は

国会で一度も演説や答弁をしないまま退任した唯一の首相

480エリート街道さん:2012/02/06(月) 21:57:24.99 ID:gQN2Er4J
早稲田の去年は確定前日には何人プラスしたの?
481エリート街道さん:2012/02/06(月) 22:00:39.30 ID:/hvp40V/
早慶は糞議員がいっぱいいるが
そもそも早慶以外の私大や
東大京大以外の国立大学だと
糞議員すらいない。
482エリート街道さん:2012/02/06(月) 22:02:10.89 ID:aJvMnRgX
野球は早慶戦
ラグビーは早明戦
箱根駅伝は東駒明早が4強
志願者数は早明戦
483エリート街道さん:2012/02/06(月) 22:02:53.36 ID:c7s6C6Wt
クソ議員なんか1人もいない方がいいに決まってるんだが
484エリート街道さん:2012/02/06(月) 22:04:20.53 ID:0hRjWJBP
一般入学者比率50%ってのはもう限界まで偏差値を釣り上げた状態
これ以上一般入学者比率を下げると文科省から指導が入る
中央、学習院、立命館、関西、関西学院は定員を減らさない限り今の偏差値は維持できない
485エリート街道さん:2012/02/06(月) 22:06:28.25 ID:qJY3dUQp
>>480
10000超え
486エリート街道さん:2012/02/06(月) 22:09:12.45 ID:U3boBWvo
>>482
すいません。野球日本一は明治ですけど・・・神宮大会優勝
487エリート街道さん:2012/02/06(月) 22:11:56.17 ID:aJvMnRgX
>>486
おめでとう。
伝統の一戦を記載したんだ。
ラグビーは帝京じゃないだろう。
488エリート街道さん:2012/02/06(月) 22:23:52.26 ID:EoziA5Iv
東京六大学無敵。
489エリート街道さん:2012/02/06(月) 22:23:58.42 ID:aJvMnRgX
>>486
第一回箱根駅伝は早慶明筑波なんだが、
慶應、筑波は当分出場できない。
結局、早明戦になるのかね。
490エリート街道さん:2012/02/06(月) 22:38:30.43 ID:/hvp40V/
ラグビーも野球も没落して
箱根駅伝がダントツの学生スポーツコンテンツに
なったな。
491エリート街道さん:2012/02/06(月) 22:50:25.30 ID:mYQ7XKOc
明日も今日とたぶん同じだと思う。

まさかのどかづみ3万あったりしてねw
492エリート街道さん:2012/02/06(月) 22:50:26.32 ID:iao7z4/V
早稲田多く積めなかったのかー
明日で実質首位は決まるのな
493エリート街道さん:2012/02/06(月) 23:01:31.65 ID:qjuK4AMu
http://www.yomiuri.co.jp/education/kouza/nyushi/0907/pdf/n0907.pdf
ちょい古いが受験者の出身地図
494エリート街道さん:2012/02/06(月) 23:03:08.34 ID:Imh/rLN8
早稲田だけは特別なんや!と信じてる人たちはともかく
東京私大はどこも一般が前年やっとなところを見ると積めるのは最大で前年と同数の98000台、つまり3000程度で1位争いは終焉

東海大や四工大や千葉工大が前年比大幅増であるが
社会科学系メインで最難関レベルの早稲田が増加するほど景気も気前も動向も良くない
495エリート街道さん:2012/02/06(月) 23:15:09.77 ID:qJY3dUQp
実質は早稲田のトップです。
一般試験+センター利用者(一般試験併用)受験生が10万人超えた。
早稲田のライバル慶應義塾のみ。
慶應義塾は早稲田の4割りか。慶應はコアな受験生を集めたICUみたな関係になりつつある。
496エリート街道さん:2012/02/06(月) 23:15:22.05 ID:fClIYShq
明日早稲田の社学1500〜2000積むから。
497エリート街道さん:2012/02/06(月) 23:15:58.61 ID:gQN2Er4J
今年は理工ブームで、各大学とも大きく志願者を伸ばしている。

早稲田は増えてはいるが、他大学ほどではない。

理工の集計が遅れているなら明日1000〜1500は理工に積むだろう。

文系2000プラスで11万1000くらいかな。

本来なら今日5000〜6000ないといけなかった。
498エリート街道さん:2012/02/06(月) 23:19:24.72 ID:qJY3dUQp
早稲田と慶應の関係は早稲田>慶應

これは変わらないよ
499エリート街道さん:2012/02/06(月) 23:21:09.14 ID:yCoADawx
おそらく一方明治は、明日1000ほど積んで11万2千台に乗せてくるだろう。
500エリート街道さん:2012/02/06(月) 23:21:55.44 ID:0aRVXWkj
496,497
そいう事実を見ないで、憶測と煽りで、早稲田を信奉する馬鹿ども。帝国時代でもあるまいし、もっと冷静にものを見る力をつければ、本当に大隈の言ったように対日21カ条を要求したような感情セクトにますますなるだろうね。
501エリート街道さん:2012/02/06(月) 23:22:10.11 ID:EoziA5Iv
東京六大学無敵。
502エリート街道さん:2012/02/06(月) 23:42:14.16 ID:iao7z4/V
何か早稲田の信者って本当に怖いなw
503エリート街道さん:2012/02/06(月) 23:54:42.59 ID:gQN2Er4J
怖いなら逆らわないことだな。

はいはいと言ってりゃええ。
504エリート街道さん:2012/02/07(火) 00:08:27.07 ID:g076Obqb
明治の受験生は随分とイケメンが増えたな。
505エリート街道さん:2012/02/07(火) 00:11:59.05 ID:87BC8ZL9
基地外明治工作団員さんたちはイケメソぞろい
506エリート街道さん:2012/02/07(火) 00:40:43.38 ID:69Kc4oa8
早稲田は記念受験、特攻受験で5万人集める日本唯一の大学だよ
これはすごいことだよ、明治との決定的な差はここにある
「早稲田受けたけど、ちょいと届かんかったー」などの一言を言い
受験仲間が「俺もだよーくそー、前の日飲んじゃってさー」とうなずく
それだけのためにみんな3万5千円をドブに捨てるんだ(正確には親に捨てさせる)
「発表見てないけど、受かってたと思う」なんてこと真顔で言う大物もいる
507エリート街道さん:2012/02/07(火) 00:47:41.30 ID:BfXdJgc5
慶応より早稲田の方が
入試に一発逆転的な印象があるのは確か
508エリート街道さん:2012/02/07(火) 01:08:29.43 ID:362tTO+h
早稲田の理工3学部を別日入試にしたら拙い理由でもあるのか?
509エリート街道さん:2012/02/07(火) 01:11:22.81 ID:i3Uk+bE6
>>508
辞退率が半端なくなるとか?

早稲田大学 先進理工学部 生命医科学科 

定員60名 うち一般募集30名(一般率50%)

一般入試結果 (入学辞退率は募集人員通り入学した場合) 

2011年 募集30 合格258 入学辞退率88.4%
2010年 募集30 合格232 入学辞退率87.1%
2009年 募集30 合格207 入学辞退率85.5%
2008年 募集30 合格243 入学辞退率87.7%
510エリート街道さん:2012/02/07(火) 01:35:35.02 ID:2EyRiyV6
明治大学野球部大学日本一!  志願者数も日本一へ

http://www.youtube.com/watch?v=ahZLEEciz2g&feature=related
511エリート街道さん:2012/02/07(火) 01:49:07.12 ID:JlTsT1km
志願者が多いところで、実績で慶應に負ける早稲田ってなんなんだろうな。

明治と競い合ってる時点で、早稲田も落ちたもんだ。

可哀想。
512エリート街道さん:2012/02/07(火) 01:57:05.05 ID:JlTsT1km
慶應:経済学部+法学部=定員1210人
早稲田:政経学部+法学部=定員1125人
→上位学部の一般入試定員変わらないんだな。
513エリート街道さん:2012/02/07(火) 03:36:09.05 ID:m0uudd+/
早稲田はほとんど名前だけが最近多い。
514エリート街道さん:2012/02/07(火) 03:57:02.35 ID:2EyRiyV6
向井理と藤森慎吾と葉山エレーヌと柔道の泉浩は明大の同級生

長友佑都と北川景子と井上真央も明大の同級生

トップスターを次々と輩出する明治大学
515エリート街道さん:2012/02/07(火) 04:08:11.20 ID:zsYjw79k
>>514
明治を力説するのは自由だけど。
早稲田の足元に及びません。
NHKの大河ドラマ主演の堺雅人とか、jinの内野聖陽とかは早稲田演劇の申し子。
堺さんは宮崎出身らしいけど、東大と早稲田しか受けていません。

明治とかって三宅裕二のレベルでしょ。
516エリート街道さん:2012/02/07(火) 04:10:41.19 ID:jzeOQHg5
明治は芸能人でも入れる大学ってことでいいんじゃない?
517エリート街道さん:2012/02/07(火) 04:27:30.64 ID:JlTsT1km
早稲田と明治の競い合いが、すでに大学として競い合うべき点じゃなくて、プギャー(笑)
518エリート街道さん:2012/02/07(火) 05:32:15.11 ID:srvN6WXs
今の明治って昔の早稲田かな
たけしとか個性的な人材をたくさん輩出している
早稲田はなんか人工的に作られた知性の人間と、無理やり早稲田に入らされて
合わないでやめていった人が多い。小さいときから早慶合格何名とか塾で張り出してたりするから、
最終的につまらない人間にばかりなっている
519エリート街道さん:2012/02/07(火) 05:36:43.31 ID:PP+EjSkf
早稲田にだって政経にAKBとか人科にジャニーズとかいるじゃん。
どっちもマイナーな人たちみたいだけどw
520エリート街道さん:2012/02/07(火) 05:37:05.14 ID:EO4+xYAE
早稲田=文藝春秋
明治=アサヒ芸能

って感じかな。
521エリート街道さん:2012/02/07(火) 05:37:08.87 ID:srvN6WXs
早明戦の夜は新宿でありながら、大体明治が早稲田を追い出している
つまり夜の早明戦はいつも明治が勝っている
522エリート街道さん:2012/02/07(火) 05:39:28.39 ID:dekVo4Hn
早稲田と明治は色んな意味で永遠のライバル
これからも切磋琢磨しなよ
523エリート街道さん:2012/02/07(火) 05:41:23.46 ID:EO4+xYAE
切磋琢磨?
明治君と机を並べられたら頭悪くなるから席替えしてください。
先生!
524エリート街道さん:2012/02/07(火) 05:42:37.37 ID:srvN6WXs
ライバルというか早稲田が明治にかなわなくなりつつあるというのが、
感じる。3.11並みの地殻変動が起きているというか。
525エリート街道さん:2012/02/07(火) 05:48:58.66 ID:EO4+xYAE
明治って週刊現代に謙虚で威張らないって書かれてたけど
リアルでは謙虚な裏で相当はらわたが煮えくり返ってるんだろうな。
ネットでの卑屈なプライドを見てるとあの記事は正鵠。
526エリート街道さん:2012/02/07(火) 06:05:25.75 ID:1rL6vsMa
早稲田は今日の最終発表で未集計分の5千人を上積みするらしい。
これで一気に形勢逆転となる。
527エリート街道さん:2012/02/07(火) 06:05:57.70 ID:69Kc4oa8
心底思うが早と明がライバルって
ラグビー限定の話だよな
箱根駅伝もこれから早明早明連呼されたら
早稲田の側は迷惑だろ
528エリート街道さん:2012/02/07(火) 06:44:17.19 ID:McWIwyeB
>>526
もしそれが本当なら不誠実はなはだしいな
締め切りから何日たってんだよw
受験生に失礼というものだ。
そんなことはないと信じたいw
529エリート街道さん:2012/02/07(火) 07:05:50.23 ID:srvN6WXs
早稲田と明治って似たような大学だし、いいコンビでは。
慶応が今は突出しているし、早慶よりこれからは早明のほうが
時代にあってる気がする。
530エリート街道さん:2012/02/07(火) 07:47:32.51 ID:tUHlbpuI
早稲田関係者と思しき人たちの書き込みの、
傲慢さと口汚さはいったいどうしたものか。
知性と教養というものを感じないのだが。
531エリート街道さん:2012/02/07(火) 07:53:05.18 ID:vPm6XFuN
>>530
大概、そうゆうのは早明以外の関係者のカキコです。

  これは、2ちゃんだから仕方がない。単なるトイレの落書き程度ですので、
532エリート街道さん:2012/02/07(火) 07:59:29.34 ID:bwKFEJv6
明治は職員みずから2ちゃん工作するからおぞましい。これ本音
533エリート街道さん:2012/02/07(火) 08:08:09.66 ID:cdmZ1hNF
早稲田は学歴板一番の人気者
みんな早稲田が大好きだから、いつでも早稲田が話題になる。
駅弁はvs早稲田スレを立てたがる。
>>530みたいなアンチ早稲田も早稲田が気になって仕方ない。
534エリート街道さん:2012/02/07(火) 08:19:29.22 ID:JlTsT1km
>>527
早慶と呼ばれて慶應が迷惑を被るのと同じですね(^^)
535エリート街道さん:2012/02/07(火) 08:26:47.23 ID:HLSE7rB8
>>311
まったくその通り。特に早稲田が入試定員を増員すべきはセンター枠入試だ。
国立大からごっそりと優秀な受験生を奪える。
 政経法商→1学年1200名に定員回復 一般入試定員各800名(センター枠各300名)
 理工3学部→1学年各1000名に増員(一般入試定員各700名)
 シャガク・国際教養→1学年各1000名に増員(一般入試定員各700名)
これだけ増員しておけば東大秋入学、留学生8000人計画、付属校拡大による内部進学拡大
のすべてに対応できる。早稲田は現在学部1学年1万人だが、それを13000人程度に増やすだけでよい。
これで財政も好転し、人材輩出も万全となる。

明治に志願者数で負け、しかもこのままでは来季は10万人を割り込みそうな、勢いのなさで
早稲田当局もよく焼く目が醒めてくれたはず。東大の秋入学で、間違いなく東大が没落するから
絶好の好機でもある。これを逃さず優秀な受験生を囲うために増員すべきだろうん。

 東大は秋入学で没落する。次にどの大学が日本最難関になるかが問題。
早稲田がそうなるために高偏差値学部でこれだけの増員をして、優秀な東大の受験生を
囲い込め。
536エリート街道さん:2012/02/07(火) 08:56:05.73 ID:In9YhFFc

明らかにバカだから
治らない

おーおーミンチ〜
537エリート街道さん:2012/02/07(火) 09:00:29.98 ID:tUHlbpuI
嫉妬が渦巻いているなあ。
538エリート街道さん:2012/02/07(火) 09:13:16.32 ID:TArrgb9Q
上にも書いてあったが、早稲田の凋落っぷりは見ていられない
とにもかくにも早稲田の本質はポン大と一緒で、デカすぎ。
マンモス過ぎて、入口の大きさは慶應の比にならないほど大きい。

慶應はセンター離脱できるほど、完全に殿様相撲の展開となり
正直、差がついてしまった感は否めない。

早稲田は主要な学部を残して、別の土地を取得
慶應SFCのように、早稲田本体から切り離して差別化を図ったほうが
いいと思う。
539エリート街道さん:2012/02/07(火) 09:39:18.72 ID:PP+EjSkf
早稲田は上位の政経にAKB、
中位の教育に灰皿、おっぱぴーとかが普通に紛れ込んでる。
人科は声優なども含め無数だが…
540エリート街道さん:2012/02/07(火) 09:52:52.82 ID:KAzj0siO
東大文系受験生の主な私大併願先(2011年度)(河合塾)
http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/tsuiseki/heigan2011ft.php?sid=a5259e78dba073d1686d6ff81da81013


01 早稲田大 政治経済学部 870
02 慶應義塾 法学部 869
03 早稲田大 法学部 748
04 慶應義塾 経済学部 553
05 中央大学 法学部 531
06 早稲田大 商学部 354
07 慶應義塾 商学部 341
08 早稲田大 社会科学部 247
09 早稲田大 国際教養学部 237
10 明治大学 政治経済学部 211
11 早稲田大 文化構想学部 174
12 明治大学 法学部 163
13 早稲田大 文学部 157
14 国際基督 教養学部 154
15 慶應義塾 文学部 126
16 上智大学 法学部 100
17 上智大学 経済学部 59
18 早稲田大 教育学部 49
19 明治大学 文学部 41
20 立教大学 経済学部 36
21 立教大学 法学部 27
22 早稲田大 人間科学部 26
23 上智大学 文学部 25
24 明治大学 商学部 23
25 同志社大 法学部 21
26 立教大学 文学部 20
541エリート街道さん:2012/02/07(火) 09:59:03.69 ID:XUwst2yw
514
芸と学歴は関係おまへん。芸に早稲田等何の意味もおまへん。アフォ茶うか。
542エリート街道さん:2012/02/07(火) 10:00:24.49 ID:3h9Egvtf
代ゼミ偏差値
早稲田文 65
明治文   60
駒沢文   54

早稲田と明治がライバルになるなら
駒沢と明治もライバル関係になりうるという事実
543エリート街道さん:2012/02/07(火) 10:02:02.36 ID:XUwst2yw
それに内野は女癖、堺はオカマチャウマンネン。三宅との芸の深さは比較になりませんがな。
544エリート街道さん:2012/02/07(火) 10:06:01.74 ID:0FI9WNnG
日大キター! ドカドカ積み。ミンチ大(M大)を一蹴。
545エリート街道さん:2012/02/07(火) 10:06:54.32 ID:o8OwMKrH
>>542
偏差値で早慶明なんて絶対あり得ないよな。明治は頑張ってもマーチトップになるまでだよ。
なのに明治は早慶明早慶明ってもっと客観的に見て欲しい。
546エリート街道さん:2012/02/07(火) 10:07:19.97 ID:3h9Egvtf
福島大学ですら昨年比アップしてんだから
今年、受験者減の関東の大学はオワコン
547エリート街道さん:2012/02/07(火) 10:15:07.39 ID:XUwst2yw
542
でも偏差値でマーチももはや、解散。早慶も30年で作られたもちつもたれの日本的談合大学。内向きな、幕末の徳川末期政権に類似。これからは
一層の国際化で、実力で第3に頭角を現した明治さんをはじめ同志社さんも早慶を抜いて世界的な大学になる良い時代が、いよいよ来ましたがな。
548エリート街道さん:2012/02/07(火) 10:18:52.67 ID:HLSE7rB8
>>239
まあ、そういうことだ。 
早稲田大学は是非とも政経法商の各学部の定員を以前のように
各1200名に戻し、さらにトップ学部になりかけている社会科学部と
国際教養学部の定員を1学年1000名に拡大せよ。

それは志願者増とトップレベル受験生の流入による偏差値増だけではなく、
留学生もたくさん入れられるし、さらに附属からの持ち上がりも増やすことができる。
カリフォルニア大学は学生20万人だが、ノーベル賞受賞者は最多だ。質と量をともに
突出させ、今やハーバードを抜いてトップといわれている。早稲田も秋入学で自滅した
東大を蹴落としてトップになるには高偏差値学部の政経法商とシャガク・国際教養の
定員を増して、人材輩出強化を図ることが不可欠だ。

東大は学生数が少なくなりすぎて、早慶に軽々と追い越されて没落、
さらに明治や日大にさえ追い越されそうになっている。早稲田は東大の愚を
繰り返してはならない。学生の量も質も最高最大であってこそ、大学として
最大の社会的影響力を維持できるのだ。
549エリート街道さん:2012/02/07(火) 10:18:59.88 ID:362tTO+h
>>546
被災者の受験料学費免除を打ち出した福島大と
比べるのはお門違い
550エリート街道さん:2012/02/07(火) 10:19:44.78 ID:o8OwMKrH
慶応文67
早稲田文65

立教文62
明治文61
青学文60
法政文59
中央文59

明治はやっぱりマーチだよ。
551エリート街道さん:2012/02/07(火) 10:26:20.88 ID:VMhYHLEZ
明治112,225 +957
552エリート街道さん:2012/02/07(火) 10:27:30.93 ID:Q8nIltoz
しかし、志願者数の負け犬大学が、
話題をそらそうとして必死だなw
ここは志願者数スレだからな。

結論

明              治            最         強
553エリート街道さん:2012/02/07(火) 10:32:15.34 ID:In9YhFFc

明らかに重病
治す術はなし

おーおーミンチ〜
554エリート街道さん:2012/02/07(火) 10:32:17.87 ID:VMhYHLEZ
明治 112,225(7日午前更新)
早稲田108,364(6日夕方更新)

その差3,861
555エリート街道さん:2012/02/07(火) 10:37:26.83 ID:vPm6XFuN
>>554
もう、決着付いたかね。
556エリート街道さん:2012/02/07(火) 10:38:20.67 ID:KAzj0siO
秋入学へ、京大や早慶など公私11大学に呼びかけ 東大

秋入学への全面移行を本格検討している東京大学が、京都大など9国立大と早稲田、慶応の2私大の計11大学に、
秋入学移行について話し合う協議体の設立を呼びかけていることが20日、分かった。東大の浜田純一総長が同日の会見で明らかにした。
秋入学への移行は単独ではなく、他大学と歩調を合わせ、5年後をめどに実施したい考えだ。

東大によると、協議体は4月の発足を目指している。各大学は今後、学内で話し合い、協議体への参加を決める。

東大が協議体への参加を呼びかけたのは、



北海道大▽東北大▽筑波大▽東工大▽一橋大▽名古屋大▽京都大▽大阪大▽九州大▽早稲田大▽慶応大−の11大学。
557エリート街道さん:2012/02/07(火) 10:38:23.62 ID:vPm6XFuN
>>554
今年は、後期待たずに確定ですね。
558エリート街道さん:2012/02/07(火) 10:39:18.21 ID:3h9Egvtf
マーチの中では明治が留学生一番多い?
559エリート街道さん:2012/02/07(火) 10:39:57.12 ID:TArrgb9Q
明治が独立独歩、本質的に強いのならば

早慶合格発表まで入学金を納めなくていい制度は

即刻辞めるべき

いつまでも早慶にオンブされて稼いでいる明治とは言われたくないだろうに

他のマーチのようにそういう裏技をつかわずに勝負したほうがいい
560エリート街道さん:2012/02/07(火) 10:41:12.15 ID:0FI9WNnG
日大スゲー! ドカ積みだー。明治を抜くぞー。
561エリート街道さん:2012/02/07(火) 10:41:53.64 ID:6olpd3am
明治は不合格者に手紙送りまくって
維持でも前年比+にもってくだろうな
562エリート街道さん:2012/02/07(火) 11:01:56.76 ID:6z3FSUK3
でも早慶の発表を待ってあげるのは受験生にとっちゃいいことだよなーありがたいだろう
要は、入学金を取るか志願者増やすか考えた末の結論だろうし、
後者を選んで現に成功してるからいいんじゃないか?
563エリート街道さん:2012/02/07(火) 11:02:45.92 ID:vPm6XFuN
>>559
良心的な大学だから、そうゆうことができるんじゃない。

受験生の
不安に付け込んで、入学金を支払わせることこそ、まさにぼったくりじゃない。

相当、大学に自身がなきゃ。早慶の後に入学手続きはできないよ。
564エリート街道さん:2012/02/07(火) 11:04:12.69 ID:vPm6XFuN
>>563
訂正  自身→自信
565エリート街道さん:2012/02/07(火) 11:04:25.27 ID:zGKeiV2d
>>559
そういう姑息なことはしないほうが良い。入学しないかもしれない大学に
入学金を振り込んで、辞退したら返金されないというのは、受験生に無用な経済的負担をかける。
悪習に他ならない。

明治大学はぎりぎりまで締め切りを待って、受験生の負担にならないようにしている。
こうした真摯な姿勢が好感度bPに輝いた大きな要因だろう。
566エリート街道さん:2012/02/07(火) 11:04:59.27 ID:BfXdJgc5
>>562
成功してんのかな
経営的には
567エリート街道さん:2012/02/07(火) 11:06:04.72 ID:3h9Egvtf
早慶の後に入学金ってのは
確かに貶される要素は一切ない。
つーか入学金の制度が胡散臭いんだから
明治のやりかたは受験生に優しい
568エリート街道さん:2012/02/07(火) 11:06:07.34 ID:vPm6XFuN
>>565
まったく同意
569エリート街道さん:2012/02/07(火) 11:10:46.41 ID:sfqcxhY6
野球が日本一、志願者日本一、芸能人輩出数日本一。
箱根駅伝早稲田に勝利。

明治の勢いとどまるところを知らず!
570エリート街道さん:2012/02/07(火) 11:11:43.56 ID:TArrgb9Q
上智、同志社、理科大、中央法あたりも早慶発表まで待てるようにすべきなの?
571エリート街道さん:2012/02/07(火) 11:14:19.20 ID:3h9Egvtf
つーか早慶だって本来は東大の発表後に
締め切れよ。明治のやってくることは普通のこと。
572エリート街道さん:2012/02/07(火) 11:14:27.21 ID:yTJCtWms
>>565
アホの明治絡みのネタにしては珍しく正論だ
573エリート街道さん:2012/02/07(火) 11:19:52.68 ID:i3Uk+bE6
>>571
一昔前の早稲田商のえげつなさといったら・・・
以下コピペ

早稲田の商学部センター利用 http://www.waseda.jp/nyusi/e_sch/2009/data1.pdf

2007年度は募集人員80人に対し合格者 972人(募集の12倍) 入学辞退率82%

2008年度は募集人員80人に対し合格者1104人(募集の14倍) 入学辞退率93%

受験料は20000円、入学金29万円の納入期限は2/18

慶應一般の合格発表は2/20〜
国公立大学前期入試は2/25〜

早稲田商の合格の権利を残して慶應や国公立の合格発表を見るには29万円の入学金の納入が必要

つまり、慶應や国公立の結果を見る前に早稲田に入学金を納入しないと早稲田の合格の権利が消えてしまう。

入学金を納入しない=受験しなかったことと同じ、滑り止めの意味がない

早稲田大学が手にする収入は

受験料収入  2万円× 受験者3719人=7438万円
入学金収入 29万円×1次手続者数百人?=????万円(3人に1人がとりあえず入学金収めただけで1億円以上の儲け)

受験料だけでなく【入学金】も徴収した上で蹴られることを前提とした凄まじいシステム

センター試験の成績のみで合否判定のため「独自に問題を作るコスト」もかからず、「会場を用意」する必要もなく、「試験を行うにあたる人件費」もかからず超省エネで莫大な利益を生むすばらしいシステム
実際いくらくらい儲けているのだろうか?
574エリート街道さん:2012/02/07(火) 11:23:57.41 ID:zsYjw79k
>>534
いや、早稲田>慶應ですから
575エリート街道さん:2012/02/07(火) 11:25:01.04 ID:Vg+qXz6v
早慶の合格もあるけど国公立前期試験日の前か後かというのもあるな
二次試験の出来に自信あるなら押さえの私立の入学金を振り込まなくても良いという判断ができるわけで

中央や青学も一般方式はほとんど早慶の同系統学部合格発表を待ってくれるが
センターは別で明治以外はセンター単独は国公立前期試験前に入学手続を迫ってくる
押さえとしての入学金を払いたくないなら一般入試受けに来いってなってる
576エリート街道さん:2012/02/07(火) 11:28:20.23 ID:onYEwGhK
受験生やその親の負担考えたら良心的なやり方だね。
577エリート街道さん:2012/02/07(火) 11:28:37.94 ID:0WtUTGIB
>>232
 早稲田は日本一の大学で、それはゆるぎない。
でも志願者で明治に、偏差値で慶應に負けているのは
ひとえに入試制度や定員の調整不足によるものだよ。

政経・法・商学部→1学年1200名に定員回復 一般入試定員各800名(センター枠各300名)
理工3学部→1学年各1000名に増員(一般入試定員各700名)
社会科学・国際教養学部→1学年各1000名に増員(一般入試定員各700名)
全体で学部定員を1学年1万人→13000人程度に増員

これだけのことを行えば、少なくとも政経法商の定員回復のみだけでも
行えば、早稲田は志願者でも偏差値でもダントツになれる。
これから留学生を倍増させるし、内部進学者は増えるし、東大は秋入学で
学生を逃して没落するしで、早稲田の政経法商などの高偏差値学部には
大量の学生が殺到してくるというのに、現在のままの定員では少なすぎる。

来年からでも定員回復すべきだ。


578エリート街道さん:2012/02/07(火) 11:29:42.36 ID:zsYjw79k
>>539
政経の仲俣は優秀。
早大本庄学院のトップの成績で政経に入っている。彼女の父も早稲田人であり有名なサブカル文化人。
オッパッピーは商学部も受かったって笑っていいともで言ってた。
少なくとも彼が腐れ明治にバカされる理由はないだろう。
579エリート街道さん:2012/02/07(火) 11:31:47.63 ID:zsYjw79k
>>577
偏差値は早稲田>慶應義塾

お前、東洋中退秋元だな。シネ
580エリート街道さん:2012/02/07(火) 11:32:54.09 ID:PP+EjSkf
学納金については明治が正しい。
早稲田の人は学納金返還訴訟で主に訴えられた大学がどこだか
勉強した方がいい。
581エリート街道さん:2012/02/07(火) 11:33:32.87 ID:3h9Egvtf
おっぱっぴーは一般受験だし
「馬鹿なことをする」のが仕事だしね。
推薦の上、退学という
広末とか愛ちゃんとかの方が問題。
582エリート街道さん:2012/02/07(火) 11:37:57.17 ID:0WtUTGIB
>>548
 すでに早稲田のOBが書き込んでくれていたか。
御苦労さん。このスレは大勢の関係者が回覧しているから、
是非ともどんどん書き込もう。早稲田の改革につながることになるから
極めて有益だね。

 一気に定員拡大が進まなくてもいい。これまでは国際教養など
新設学部を次々と増設したり、学部を分割した段階だったが、これからは
個々の学部を定員回復、定員拡大によって、着々と発展させていく段階。
ここまでいって初めて、早稲田改革は完結し、秋入学で没落する東大など
軽々と越えて、名実ともにナンバーワンになる。

 政経法商学部→1学年定員を各1200名に回復し、一般入試定員を各800名に増員。
まずここからやるべき。これでトップ受験生層を独占できる。
それから社会科学部・国際教養学部・理工3学部を各1000名に増員する。
これで完結するだろうね。早稲田の優位はゆるぎなくなる。
583エリート街道さん:2012/02/07(火) 11:38:46.38 ID:i3Uk+bE6
2/22 慶應法 早稲田法 合格発表
2/24 慶應理工 合格発表
ーーーーー−−−−−−−−−−−−−−−−
2/25 国立入試日
ーーーーー−−−−−−−−−−−−−−−−
2/26 早稲田理工 慶應商 合格発表
2/27
2/28 早稲田政経 合格発表
3/ 1 早稲田商 慶應経済 合格発表
3/ 2
3/ 3
584エリート街道さん:2012/02/07(火) 11:39:17.29 ID:tUHlbpuI
「腐れ明治」とか、その口汚さはなんなのだ。
大学の格の前に、人間の格を問われる。
585エリート街道さん:2012/02/07(火) 11:40:55.14 ID:i3Uk+bE6
明治は一般入試や全学部入試よりも後にセンターの合格発表なのが唯一不親切なところなんだよな。

センターの合格発表みてから一般や全学部の出願できればいいんだけど、それができないから、センターがなんともいえない場合は一般も出願せざるを得ない。

明治政経 センター合格発表2/14 一般入試日2/11 全学部入試日2/5
明治経営 センター合格発表2/17 一般入試日2/10 全学部入試日2/5
明治情報 センター合格発表2/15 一般入試日2/8  全学部入試日2/5
明治国際 センター合格発表2/16 一般入試日2/9  全学部入試日2/5
明治理工 センター合格発表2/15 一般入試日2/7  全学部入試日2/5

早大政経 センター合格発表2/7  一般入試日2/20
早大法   センター合格発表2/4  一般入試日2/15
早大商   センター合格発表2/8  一般入試日2/21
早大社学 センター合格発表2/10 一般入試日2/22
早大国教 センター合格発表2/7  一般入試日2/13
586エリート街道さん:2012/02/07(火) 11:41:28.73 ID:3h9Egvtf
明治の大物ミュージシャンって
山下達郎みたいな誰もが認めざるを
えない大物がいるが
早慶卒って意外と超大物ミュージシャンっていないな。青学のサザン、明治の山下達郎はダントツ。
587エリート街道さん:2012/02/07(火) 11:41:29.99 ID:vPm6XFuN
>>582
やたら、東大の秋入学にこだわっているようだが、東大が秋入学になれば
早稲田もそうなるよ。

それにもう一つ
加えておきます。
もっとも、東大の秋入学は、早くても5年後だし・・・・・・
588エリート街道さん:2012/02/07(火) 11:42:52.60 ID:i3Uk+bE6
   <早慶合格発表> <MARCH入学金の納入期限>
2/15             法政[センター]
2/17             中央[センター]
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−↑早慶の発表は一切見させない
2/21 早大:国教、文構  法政:[全学部]
    慶應:法       青学:[全学部][センター]
2/22 早大:法
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−↑早慶法を待たない
2/23 慶應:文       法政:[一]法(国際政治)、経営、GIS
2/24             中央:[全学部] 中央[一]文
                立教:[全学部][センター]
                法政:[一]文、経済(国際、現代)、社会(政策、メディア)
2/25
2/26 早大:文
2/27 早大:教育、人   立教:[一]異文化、経済(経済政策)、法
    慶應:商、SFC   法政:[一]経済(経済)、社会(社会)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−↑早稲田政経、慶應経済を待たない
2/28 早大:政経      中央:[一]法(法律・国企)
    慶應:経済      立教:[一]文、経営
                青学:[一]文、教育、経営、総合A、社会
2/29             立教:[一]社会、経済(経済、会計)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−↑早稲田商・社学を待たない
3/1  早大:商、社学   中央:[一]法(政治)、商(経営、金融)
3/2              中央:[一]経済、商(会計、商業)、総合
                法政:[一]法(法律、政治)
                青学:[一]法A、国際政経
               ★明治[センター、全学部、一般入試] 超新設 

589エリート街道さん:2012/02/07(火) 11:44:08.54 ID:zGKeiV2d
明治大学はスポーツ界にも多くの人材を輩出している。
野球、ラグビー、サッカーといった人気スポーツに多くの人材を輩出した他、
オリンピックでも多くのメダリストを輩出している。


北京五輪では上村春樹( 全日本柔道連盟会長、モントリオール五輪金メダル)が日本選手団総監督をつとめ、

バンクーバー五輪では鈴木恵一(スピードスケート日本代表監督)が日本代表選手団総監督をつとめた。、
鈴木恵一は明大スケート部監督、札幌オリンピック選手団長・選手宣誓者(オリンピック3大会出場)、元男子500メートル世界記録保持者 である。
590エリート街道さん:2012/02/07(火) 11:45:37.95 ID:zsYjw79k
>>584
お前の>>530の書き込みは何よ?
失礼なのはお前が先
591エリート街道さん:2012/02/07(火) 11:50:09.06 ID:Nnc/A//r
>>586
立教の佐野元春、法政の甲本ヒロト(ブルーハーツ)、中央の高木ブー(ウクレレ)も
592エリート街道さん:2012/02/07(火) 11:54:11.19 ID:vPm6XFuN
>>591
高木ブーはミュージシャンというんですか?
確かにウクレレ奏者ではあるが。
593エリート街道さん:2012/02/07(火) 11:55:27.91 ID:o8OwMKrH
>>585
センターの発表を後にすれば偏差値をかなり上げられるよな。その点、他のマーチ各校はセンターの発表が早いから、一部の学部を除いて上位層は受けないから偏差値は低く出る。明治もセンターの発表が早かったら今より−1〜2下がる。
594エリート街道さん:2012/02/07(火) 11:56:55.16 ID:0SY8uBmF
>>590
その前のカキコが酷すぎるだろう。当然の事を述べただけだろ。よく考えろよな。
595エリート街道さん:2012/02/07(火) 11:59:02.34 ID:vPm6XFuN
>>594>>590
あんたら、喧嘩はやめなはれ・・・・・

   暇なおじさんより
596エリート街道さん:2012/02/07(火) 11:59:09.04 ID:SwaSrzEx
>>574
(笑)
597エリート街道さん:2012/02/07(火) 11:59:19.54 ID:h9NG/tJu
>>586
小室哲哉は社学中退。その縁で早稲田祭にきてくれた。
598エリート街道さん:2012/02/07(火) 12:02:27.48 ID:SwaSrzEx
>>586
竹内まりや
599エリート街道さん:2012/02/07(火) 12:02:57.15 ID:VsvyePtZ
>>597
小室は、自慢になるの?
あわれな姿にしか見えないけど・・・
600エリート街道さん:2012/02/07(火) 12:04:01.05 ID:mvI4SPAP
早稲田 明治 法政 日大など まだ確定していない大学の最新情報はどうなっているの
601エリート街道さん:2012/02/07(火) 12:07:03.97 ID:cdmZ1hNF
芸能人に明治出身が多いのって何か理由があるの?
明治はよく芸能人自慢するけど、他のmarchはあまりしないよね
602エリート街道さん:2012/02/07(火) 12:09:56.51 ID:WtGFBynH
早慶マーチはどこもいい学校だろ。批判する気にはならん。けんかするな。
おれは私大バブル期受験で慶應SFC落ち明治商でダメージwが大きかったが、
卒後になって大学の改革の努力を評価するようになった。
数名の著名人を比べても意味がないだろ。
ただし、明治の偏差値は変わらんだろうが、顔面偏差値は大幅にアップだ。
603エリート街道さん:2012/02/07(火) 12:11:49.20 ID:Nnc/A//r
>>592
ザ・ドリフターズはもともとジャズのバンドだよ、クレージーキャッツもそう
604エリート街道さん:2012/02/07(火) 12:24:47.57 ID:9Novcxy3
早稲田って、もうとっくの昔に出願締め切ってなかったっけ。
確か、1月下旬のはず。総数確定か。誰か説明して。
605エリート街道さん:2012/02/07(火) 12:25:44.02 ID:3h9Egvtf
ああ、立教の佐野元春は入れないとな。
小室は大物ミュージシャンというよりも
一時的に爆発的に売れた流行ミュージシャンの
位置だろうな。サザン、佐野元春、山下達郎クラス
ではない。
606エリート街道さん:2012/02/07(火) 12:25:55.66 ID:0SY8uBmF
他のスレで明治の農学部を貶めている馬鹿がいるが、向井に嫉妬している顔面偏差値25の不細工顔の持ち主。
だから形成外科で顔の丸ごと整形手術を勧めてやった。向井の写真持参でな。
607エリート街道さん:2012/02/07(火) 12:28:32.55 ID:vPm6XFuN
>>606
小室さんもあの詐欺事件おこさなきゃ、大物ミュージシャンに
いれてもいいんじゃない。
608エリート街道さん:2012/02/07(火) 12:29:45.36 ID:3h9Egvtf
でも高倉健とかビートたけしクラスは
十分自慢していいと思う。そのレベルは
芸能史に残る。森繁とか石原裕次郎とかも
そのクラスだな
609エリート街道さん:2012/02/07(火) 12:29:49.84 ID:0WtUTGIB
>>587
↑東大院卒アンチ早稲田ニートがまたID散らして
粘着してるのがばればれ。

東大は秋入学で確実につぶれるが、早稲田は四月入学維持を明言している。
早稲田はこれからますます興隆するが、東大は秋入学全面移行で潰れることが
確実。ざまあみろ。
>>37
 その通りだね。

早稲田大学は政経法商の高偏差値学部を1学年各1200名に回復し、さらに
シャガク理工3学部国際教養を各1000名に増員することによって、高偏差値受験生を
独占することで日本一の大学になる。もうなっているが、東大などはるか眼下に見下すということだ。
東大は秋入学全面移行のとき、優秀な受験生を1万人は逃してしまう。早稲田は
その受け皿となり、東大などを突き放すべき。

 
610エリート街道さん:2012/02/07(火) 12:30:21.20 ID:V50P+Ty9
>>601
芸人は都会でしか通用しない、育たない特殊な職業。
都会のど真中(和泉・御茶ノ水)で4年間すごしてたら、自然とそうなるよ。
611エリート街道さん:2012/02/07(火) 12:31:11.03 ID:36w5Zzch
2011年・公認会計士試験合格者数(中央大学HP、中央大学公認会計士会調べ)

1.慶應義塾 209
2.早稲田大 169
3.中央大学  93
4.明治大学  83
5.立命館大  52
6.京都大学  47
7.一橋大学  46
8.東京大学  44
9.同志社大  38
10.関西学院  36
612エリート街道さん:2012/02/07(火) 12:31:15.02 ID:3h9Egvtf
小室は事件の前でも既に旬が過ぎてたじゃん。
消費されまくって飽きられてた。時代を超えて
愛されてる大物クラスではない。
613エリート街道さん:2012/02/07(火) 12:37:26.72 ID:VMhYHLEZ
高倉健とビートたけしは国民栄誉賞候補だからな。
614エリート街道さん:2012/02/07(火) 12:42:22.33 ID:sfqcxhY6
>>611
さすが明治、東大の2倍の合格者を出してる
615エリート街道さん:2012/02/07(火) 12:45:28.36 ID:vPm6XFuN
>>613
両者実績は十分認めるが、国民栄養賞となると
高倉健は、若いころ、やくざ(任侠)映画に多数出演、ビートたけしは
フライデェー事件がネックになりそう。
616エリート街道さん:2012/02/07(火) 12:46:42.19 ID:vPm6XFuN
>>615
失礼、訂正 国民栄養賞→国民栄誉賞
617エリート街道さん:2012/02/07(火) 12:48:21.65 ID:3h9Egvtf
ヤクザ映画に出ることは全く問題ねーだろww
ただタケシの場合は犯罪起こしてるしそこは
ネックだね。まぁ本人がそういうの欲しいのかって
問題もあるが。
618エリート街道さん:2012/02/07(火) 12:49:09.30 ID:zGKeiV2d
音楽界には国民栄誉賞を受賞した作曲家の古賀政男
日本最大のヒットメーカーの作詞家 阿久悠(記念館が明大にある)
所ジョージの芸名の名付け親である作曲家の宇崎竜童(所は宇崎の下で付き人をしていた)
戦後を代表する流行歌手の三橋美智也

らが明大出身だ。
619エリート街道さん:2012/02/07(火) 12:52:11.12 ID:WtGFBynH
10代から20代にかけて都心で過すことの意味は計り知れない。
私立はブランドが大切だ。
明治は慶應とは違ったブランドがあるだろ。もちろん東大とも違うけど。
早稲田上智はしばらく沈下していくだろう。
620エリート街道さん:2012/02/07(火) 12:52:38.50 ID:vUYlro9Y
>>586
早稲田には「さらばシベリア鉄道」の大瀧詠一がいる。
中村八大・永六輔の八・六コンビの「上を向いて歩こう」は全米ビルボード3週連続1位の金字塔を
打ち立てた国民的歌謡曲ですね。
この曲を越えた国民的ヒットソングがありますか?
他に「こんにちは赤ちゃん」「明日があるさ」「世界の国からこんにちは」(万博テーマ曲)
歌手でいえば爆風のサンプラザ中野くん、デーモン小暮、ゴスペラーズ(慶應卒もいる)あたりか。

スポーツに関しては戦前から早稲田の独擅場。
サッカー
川渕
小倉(FIFA理事、サッカー協会会長)
岡田
塚越(23才以下代表監督)

日本人最初の金メダリスト織田幹雄も早稲田在学生だった。ライバルで金メダリスト南部忠平もそうだ。
伏兵の日本には日の丸も君が代も用意されてなく、早稲田大学から持って行ったデカい日の丸を
背負ってグランドを一周したそうだ。
国立競技場にある日の丸ポールを通称「織田ポール」というが、あれは織田の三段跳びの
オリンピックの記録と同じ長さにされている。
日本人初の金メダリスト、世界記録保持者に敬意を表しながら日の丸を見上げるように作られている。

異色なところでは「坂の上の曇」に出てる藤本。
水泳(自由形長距離)の日本記録保持者、オリンピック入賞者だが、今は個性派俳優になっている。
621エリート街道さん:2012/02/07(火) 12:54:07.32 ID:3h9Egvtf
明治・・行動力・熱い・庶民派・気取らない
みたいのに文化的要素を足したのが
早稲田のイメージだから
早稲田が沈下して明治が上に行くってことは
ないんじゃねーか?
622エリート街道さん:2012/02/07(火) 12:56:22.80 ID:3h9Egvtf
>>620
大滝詠一は考慮にいれてもいいけど
あの人は引きこもり状態で現役ミュージシャンとはいえない。
あとの早稲田の歌手はやはりサザン・佐野元・山達レベルに
長い間音楽ファンを魅了している人達ではない。
623エリート街道さん:2012/02/07(火) 12:59:53.56 ID:9Novcxy3
早明のOB・OG自慢はどうでもいい。早稲田は今日ぐらいで
確定でないの?でも今年、早稲田志願者数一位取れなかったら
来年以降、明治の学部増設で当分無理っぽい。
624エリート街道さん:2012/02/07(火) 13:01:31.10 ID:WtGFBynH
>>621
うむ。それはない。
私立の序列はほとんど変わらないだろう。
いまリーマンショックと震災を受けて過渡期ではあるが、
ちょっとしたつばぜり合いで、逆転することはないだろう。
社会でのヒエラルキーや役割も変わらないだろうしな。
おれも含め明治はトップには立てないはっきりとした理由がある。
一橋の経営者が一番安心信頼できる。
625エリート街道さん:2012/02/07(火) 13:04:45.67 ID:3h9Egvtf
代ゼミのある講師が
権力の臭いがするのが東大
金の臭いがするのが慶應
文化の臭いがするのが早稲田
香水の臭いがするのが立教
汗の臭いがするのが明治
と言ってたの思い出した。
626エリート街道さん:2012/02/07(火) 13:06:51.19 ID:Xahj39Q2
>>625
今も昔も変わらないんだなw
627エリート街道さん:2012/02/07(火) 13:06:58.10 ID:PP+EjSkf
>>624
なぜ突如一橋wwwww
628エリート街道さん:2012/02/07(火) 13:09:45.79 ID:0SY8uBmF
>>625
一番いい褒め言葉を頂いたのが明治だな。汗の臭いがする・・・いいね〜。
西郷隆盛にもお似合いの言葉だよ。「ズル賢くない」というイメージだな。大久保利通はズル賢かったからな。
629エリート街道さん:2012/02/07(火) 13:14:03.84 ID:Nnc/A//r
青学・・・サザン・・・湘南
明治・・・達郎・・・反骨(小田和正への対抗心など)
立教・・・元春・・・ポップ、軽さ
法政・・・ヒロト・・・パンク、アナーキー
中央・・・該当なし・・・資格命
630エリート街道さん:2012/02/07(火) 13:15:41.45 ID:BfXdJgc5
なんのスレだよw
631エリート街道さん:2012/02/07(火) 13:15:42.92 ID:Cu3sfMfd
40以上のオッサン乙
632エリート街道さん:2012/02/07(火) 13:16:36.69 ID:srvN6WXs
精液の臭いがするのが早稲田だと思う
633エリート街道さん:2012/02/07(火) 13:18:16.37 ID:87BC8ZL9
基地外明治が40代以上であることがよくわかった
634エリート街道さん:2012/02/07(火) 13:22:48.29 ID:WtGFBynH
まぁイメージは全て非凡だとか言われるけど、
ほとんどがブランドイメージで判断してるのは確かだろ。

おれのイメージな。
東大 →内部格差日本一
京大 →西部講堂
阪大 →公務員のオヤジ
早稲田→カルトクイズ
明治 →生活に困る
立教 →お花畑
法政 →ゲバメット
慶應 →向井千秋さん
635エリート街道さん:2012/02/07(火) 13:51:25.62 ID:zGKeiV2d
ベルリン五輪のマラソンで金メダルをとった孫基禎は明大出身。
韓国陸上連盟会長をつとめた韓国の英雄だ。

南 昇竜も明治大学在学中は箱根駅伝で活躍。1936年ベルリン五輪で日本のマラソン代表となり銅メダルを獲得。

鶴田義行は 日本人初のオリンピック連覇(アムステルダム五輪、ロサンゼルス五輪水泳200M平泳ぎ金メダル)、
国際水泳殿堂、紫綬褒章も受賞した。

笠谷幸生は札幌五輪スキージャンプ70メートル級金メダル(日の丸飛行隊で冬季五輪初の金メダル)
全日本スキー連盟理事、バンクーバー五輪日本選手団副団長(総監督は同じ明大出身の鈴木惠一)
札幌五輪スキージャンプ70メートル級銅メダルの青地清二も明大出身

サッカー元日本代の杉山隆一(メキシコ五輪銅メダル)佐々木則夫(なでしこジャパン監督)
伝説のフリーキッカー木村和司も明大出身

卓球の松下浩二(1997年世界卓球選手権銅メダル、プロ卓球選手第1号)
水谷隼( 全日本卓球選手権大会男子シングルス5連覇)も明大出身

他にスキーの三ヶ田礼一(アルベール五輪金メダル)、
柔道の中谷雄英(東京五輪金メダル)川口孝夫(ミュンヘン五輪金メダル)
吉田秀彦(バルセロナ五輪金メダル)阿武教子(アテネ五輪金メダル)

等々多くの金メダリスト、国民栄誉賞を受賞した冒険家の植村直己も明大出身だ。
636エリート街道さん:2012/02/07(火) 13:55:36.71 ID:wNgHCSIC
確かに早稲田はスーふりで有名だものな。女の子を釣りで、ホテルへ操るのが得意技。
637エリート街道さん:2012/02/07(火) 13:57:09.09 ID:zsYjw79k
>>635
いくら明治が空威張りしても早稲田には勝てないからw
638エリート街道さん:2012/02/07(火) 14:12:29.11 ID:VsvyePtZ
早稲田に勝てるのは、志願者数
639エリート街道さん:2012/02/07(火) 14:12:42.00 ID:zGKeiV2d
いや、人気と志願者数、高校生の好感度と駅伝、野球、五輪メダリストの数で早稲田に勝っている。
640エリート街道さん:2012/02/07(火) 14:18:50.19 ID:VMhYHLEZ
早稲田の更新はまだ?
641エリート街道さん:2012/02/07(火) 14:18:57.12 ID:cEvM66Vt
今日明治が900も伸ばしてくるとは思わなかった
642エリート街道さん:2012/02/07(火) 14:20:39.97 ID:mvI4SPAP
早稲田,明治出身の有名人については,それぞれ立派な人であるが,大学の自慢話の場ではないので,・・・
643エリート街道さん:2012/02/07(火) 14:27:38.79 ID:c6kefCOA
>>639
早稲田の五輪メダリストは38人いるけど、明治はそれ以上いるのか?
644エリート街道さん:2012/02/07(火) 14:39:31.23 ID:zGKeiV2d
学食からの眺めのよさも明治が買っている。
リバティタワー17階の学食はとにかく安くてうまい! AKBも絶賛だ。

http://v.youku.com/v_show/id_XMTczMjU4MzMy.html

http://video.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&p=%E6%98%8E%E6%B2%BB%E5%A4%A7%E5%AD%A6+%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93
645エリート街道さん:2012/02/07(火) 14:40:47.40 ID:+sePaLMh
明治の商会計なんかあったの?
数字だけ見るとかなり減ってるんだが
646エリート街道さん:2012/02/07(火) 14:57:29.80 ID:WtGFBynH
>>639
大学は総合力なんだから、トータルでは負けだろうよ。
647エリート街道さん:2012/02/07(火) 15:02:26.68 ID:In9YhFFc

地方によくある無理したビジネスホテル

おーおーミンチ〜
648エリート街道さん:2012/02/07(火) 15:03:21.81 ID:UpwJSfUL
>>644
明治大って売名行為多いよな。
ミーハーな奴多そう…。早大へのコンプやばいし。
649エリート街道さん:2012/02/07(火) 15:09:28.43 ID:PP+EjSkf
早稲田は志願者数で負けても定員で勝ってるからいいじゃんw
明治よりたくさん入れるww器が大きいww
650エリート街道さん:2012/02/07(火) 15:09:59.30 ID:4V6MbUWQ
たけしが国民栄誉賞クラスの人間になったらたとえ40年前にやめた奴でも特別卒業扱いにする大学が高
もちろんこれは文科省の規定では卒業とは認められないww単に明治が卒業生扱いしたいからしてるだけw

651エリート街道さん:2012/02/07(火) 15:11:29.56 ID:E16n7RLk
「危ない大学・消える大学 2012」島野清志著

【SA】私学双璧
・慶応・早稲田
========尊敬される壁==========
【A1】一流私大
・東京理科・上智・明治・中央・同志社・関西学院
【A2】難関私大
・青山学院・法政・立教・学習院・立命館
========羨ましがられる壁========
【A3】
・成蹊・明治学院・武蔵・聖心女子 ・南山・関西・津田塾
========優良だと思われる壁=========
【B】有名私大
・日大・専修・成城・西南学院・駒澤・東洋・近畿・神田外語・國學院・芝浦工業
========良く言われる壁========
【C】中堅私大の上位
・神奈川・東京農業・東京都市・獨協
・東京経済・大妻女子・創価・近畿
========大卒扱いされる壁========
【D】中堅私大
・桜美林・実践女子・亜細亜・工学院・国士舘・東海
・東京電機・立正
========馬鹿にされない壁========
【E】大衆私大
・帝京・拓殖・大正・麗澤・大東文化・明星・和光・・・・・・

危ない大学・消える大学(2012年版)
http://books.rakuten.co.jp/rb/%E5%8D%B1%E3%81%AA%E3%81%84%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%83%BB%E6%B6%88%E3%81%88%E3%82%8B%E5%A4%A7%E5%AD%A6%EF%BC%882012%E5%B9%B4%E7%89%88%EF%BC%89-%E5%B3%B6%E9%87%8E%E6%B8%85%E5%BF%97-9784753930180/item/6989309/?scid=af_ich_link_tbl
652エリート街道さん:2012/02/07(火) 15:12:47.32 ID:0SY8uBmF
>>650
あまり自分の無知さ加減を晒さない方がいい。恥ずかしいだろう。
653エリート街道さん:2012/02/07(火) 15:14:22.82 ID:4V6MbUWQ
ID:E16n7RLk

島野清志さん、こいつ本の内容を捏造してるよ
654エリート街道さん:2012/02/07(火) 15:14:53.78 ID:E16n7RLk
大学勢力(著名OBや関係者数)が強い大学が生き残る!!!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
〜wikipedia検索サイトで大学名の後に人物と打ちこんでヒットした件数〜
(※大学ごとに社会的勢力がどれだけ強いかを示す一つの指標) ※2012年1月13日調べ

1位早稲田大学6816件※東京六大学
2位慶應義塾大学3855件※東京六大学
3位法政大学2605件※東京六大学
4位明治大学2340件※東京六大学
5位中央大学2115件
6位立命館大学1321件
7位立教大学1284件※東京六大学
8位青山学院大学1108件
9位同志社大学1075件
10位上智大学1056件
11位関西大学839件
12位学習院大学781件
13位関西学院大学669件

1位〜4位までを東京六大学が独占。
人材輩出力で六大学の右に出る大学はないよ。
六大学が受験生の支持を得られる理由の一つだな。
655エリート街道さん:2012/02/07(火) 15:15:57.33 ID:4V6MbUWQ
ID:E16n7RLk

こいつ勝手に本の内容を変えてるよ。訴えていいよ
656エリート街道さん
早稲田と明治の話ばかりだな。
いい加減にしろ。