△▼有名私大 志願者速報スレ【東日本編】Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
タイトルの通り、東日本の有名私大の志願者速報スレッド第二弾です


関連スレッド
河合 入試直前 志願者動向
http://www.keinet.ne.jp/doc/gl/11/10/toku1110.pdf

代ゼミ 入試情報  出願情報
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/shutsugan/shiritsu.html#tokyo
大学通信 志願者速報
http://www.univpress.co.jp/special_issue/index.html
2エリート街道さん:2012/01/20(金) 21:15:27.15 ID:89OR2g89
2012年入試志願者数 1月20日 20時現在 ★は確定 ☆は前期確定

      更新日          総計      個別入試   センター+併用   全学統一入試
明治     1/20   43,308(.113,905)  .16,954(.61,044)  .21,045(.36,188)   5,309(.16,673)
早稲田   1/20   33,219(.113,653)  .29,699(.98,265)   3,520(.15,388)
法政     1/20   46,651( 92,819)  .19,394(.51,694)  .21,581(.29,507)   5,644(.11,618)
日本     1/20   52,077( 92,187)  .21,827(.57,948)  .30,250(.34,239)
中央     1/20   65,912( 86,155)  .25,758(.39,762)  .35,903(.40,484)   4,251( 5,519)
立教     1/20   49,965( 67,837)  .17,476(.34,800)  .28,372(.25,446)★  4,117( 7,591)
東洋     1/20   30,390( 67,538)   6,916(.41,925)  .23,474(.25,613)
青山学院 1/20   35,943( 53,961)  .16,196(.32,885)  .16,255(.16,362)   3,492( 4,714)
東京理科 1/20   34,708( 52,108)  .18,193(.32,758)  .16,515(.19,350)
慶應義塾 1/20   14,240( 46,693)  .14,240(.43,567)   .廃止( 3,126)
駒澤     1/20   21,934( 37,104)   6,766(.17,317)  .11,917(.13,806)   3,251( 5,981)
専修     1/19   11,676( 35,759)   2,342(.19,593)   8,790(.12,588)    544( 3,578)
成蹊     1/20   18,758( 25,251)   6,295(.11,603)   8,768( 8,728)   3,695( 4,920)
明治学院 1/20   19,225( 25,117)   5,379(.12,251)  .11,940(.10,596)☆  1,906( 2,270)
上智     1/20   13,867( 23,468)
國學院   1/20   11,909( 20,721)   6,230(.15,645)   5,679( 5,076)★
武蔵     1/20   10,724( 16,183)   2,665( 4,520)   4,072( 5,859)   3,987( 5,804)
成城     1/19-   8,249( 15,791)   2,963( 8,658)   5,286( 7,133)
学習院   1/20-   5,701( 13,192)
3エリート街道さん:2012/01/20(金) 21:24:47.27 ID:2mk6aAtl
■前スレ
△▼有名私大 志願者速報スレ【東日本編】Part1
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1326116924/
4エリート街道さん:2012/01/21(土) 02:09:13.66 ID:Mb3yzjqT
>>1乙!

補足説明として、このスレでは、東日本とは、静岡・長野・新潟以東を意味し、
たとえば愛知県に本部のある大学は、西日本扱いです。愛知県では、近畿圏の
大学への併願が多いことや、大学数のバランスを考慮に入れると現実的でしょう。
それでも東日本の方が圧倒的に大学数が多いけどね。
5エリート街道さん:2012/01/21(土) 02:15:38.57 ID:RULU72VU

 放射能まみれの関東の大学は、これから凋落一途だろ

  あと10年もすれば

   関関同立>>>>葬刑


  千葉沖大震災で関東が壊滅する前に逃げ出そう!!!

6エリート街道さん:2012/01/21(土) 03:16:15.46 ID:c6+DEGCU
秋入学、主要大の9割前向き検討(全国22大学長日経調査2012/01/21)
検討している:東工、慶應、関西、立命館
検討すべき:東北、京都、大阪、九州、一橋、筑波、医科歯科、上智、明治、立教、青学、中央
検討必要なし:法政、関学
回答なし:北海道、名古屋、早稲田、同志社
7エリート街道さん:2012/01/21(土) 03:56:09.92 ID:1yg+OkPS
>>6
お疲れさまです。
8エリート街道さん:2012/01/21(土) 04:06:53.89 ID:Lx3Ahf5E
法政と関学かっけえ
9エリート街道さん:2012/01/21(土) 07:31:16.50 ID:+6hF+Uad
法政と関学が次世代のツートップになるかも
10エリート街道さん:2012/01/21(土) 08:01:30.31 ID:8hpsNtj8
回答無しというか早稲田・同志社あたりは

秋期入学既に実施していて
入学式とかもかなり大規模なのがあるんじゃなかったか?
11エリート街道さん:2012/01/21(土) 08:26:27.30 ID:pmWExgSR
940 :エリート街道さん:2012/01/20(金) 20:40:57.62 ID:MOhh9iFh
中央は一般と一緒にセンター出すと割引になるんで、
センターの締め切りまでにまとめて出願する受験生が多い。

今年はセンターの締め切りが早いので、
一般の出願も早い段階でたくさん出されたんだと思う。
あとは一般の締め切り間近まで低調になる。
12エリート街道さん:2012/01/21(土) 08:50:08.35 ID:pmWExgSR
原発事故の影響で「MARCH」が穴場

サンデー毎日2012.1.22号

http://mainichi.jp/enta/book/sunday/news/20120110org00m100003000c.html

◇2012年入試直前情報 全国「難関40大学」最終難易度
13エリート街道さん:2012/01/21(土) 09:28:13.81 ID:UEUWA6HY
韓国の新学期は3月。中国と台湾は9月。
留学先に日本を選んでくれる外国人に訳ありなのだろう。
奨学金を得て欧米留学する日本の研究者はごく一部。
それが日本の教育制度まで変える理由になるのだろうか。




14ユニコーン:2012/01/21(土) 09:37:50.46 ID:2TOmA3eH
やっぱ、世界の潮流に合わせて9月入学がいいんじゃね。
風邪やインフルエンザや積雪で困る受験生も減るし。
15エリート街道さん:2012/01/21(土) 09:38:02.51 ID:UEUWA6HY
>>11

なるほど、さすが郊外型アウトレットキャンパスの先駆者。
受験シーズン前半でお買い得感を演出する戦略と見た。
16エリート街道さん:2012/01/21(土) 10:44:20.20 ID:pmWExgSR
中央って一般入試を出願すると、センター利用入試はクーポンで無料になるの?
それだったら、当然、一般に出願する奴は、センターも受けるよな。
だって、ただより安いものはないんだから。
17エリート街道さん:2012/01/21(土) 11:49:01.45 ID:BrP95Z4t
上智人間総合科学と青学現代経済全学部の
締め切りと志願者数大学ホームページで
見たか?
18エリート街道さん:2012/01/21(土) 11:55:47.35 ID:/oE85C2q
>>17

なにがあった?
19エリート街道さん:2012/01/21(土) 12:10:57.72 ID:DSF16wjV
なにも。
20エリート街道さん:2012/01/21(土) 12:21:52.60 ID:P+V1JVH5
前スレ見たけど、
マーチあたりの学歴オタは
同志社コンプが多いんだな
21エリート街道さん:2012/01/21(土) 12:24:00.39 ID:goqGjGOO
>>20
マーチだけどむしろ学習院コンプだな
スポ薦なしの上品さが羨ましい
もちろん早慶なら文句なしだけれども
22エリート街道さん:2012/01/21(土) 12:31:50.55 ID:R5Pn4z7q
学習院ってもはや偏差値的に法政の下だよね・・・・
既に大学の括りとして、成蹊成城に吸収されてる
23エリート街道さん:2012/01/21(土) 12:51:32.18 ID:UEUWA6HY
最低マーチの進学校出身者なら、
学習院は趣味の世界。
底辺非六のやっかみだろう。
成蹊成城あたりの可能性もあるが。
24エリート街道さん:2012/01/21(土) 12:53:59.05 ID:DSF16wjV
>>22
学習院は、超保守主義の理事・役員で運営さているから大学改革に消極的だったんだよ。
教授陣も東大を定年退職した連中ばかりだから守旧派ぞろい。事勿れ主義のために沈没してしまった感があるな。
25エリート街道さん:2012/01/21(土) 12:57:13.69 ID:Z75SNd0/
遅きに失した感はあるな。
26エリート街道さん:2012/01/21(土) 13:04:33.64 ID:TnW+E1Xf
中央来てるよ
前年度に比べると増えてるな
27エリート街道さん:2012/01/21(土) 13:17:27.94 ID:UEUWA6HY
ディスカウント商法は強い。
間違っても青学がやることはないだろうが、
学習院がやったらどうなるかよいう興味はある。
だけど、貧乏人相手の商法なことは確実。
没落の始まりにならなければ良いが。
28エリート街道さん:2012/01/21(土) 13:27:50.23 ID:+6hF+Uad
目先の受験生欲しさに割引入試やってしまった中央w

大学の純資産の推移見ても割引しない法政の伸びが凄い。
将来への投資で中央は法政には完全に負ける。

あと10年20年後には中央は没落して専門学校みたいな位置づけになる可能性は充分ある。
 
29エリート街道さん:2012/01/21(土) 13:31:24.94 ID:y/KEJKt4
中央は確か大昔は非常に学費の安い大学だったと聞いたことがある。
今もたぶん安いほうの大学だと思ったが。
もともと安売り系で、しかも夜間部からも司法試験合格に多数合格とかの
お買い得系大学で売ってたんでなかったかな。

昔のこの板のスレで見たが、八王子に移転したときに
初年度の年間学費が40万代だったのが60数万に跳ね上がって
今で言えば90万ぐらいの大学が140万ぐらいに一気にあがったノリだったらしい。
田舎に移転したことで減ったのは下町や北関東の受験生だけでなく、中央の主な
供給源だった田舎から上京の貧乏受験生も一気に減ったらしい。
よく今までも持ちこたえてたもんだ。
時代が変わっても固定ファン層があるんだろうかな?行くなら地味でないとダメ、
おしゃれな大学だと浮いちゃうから絶対にイヤだ!みたいなノリの。
30エリート街道さん:2012/01/21(土) 13:50:38.89 ID:UEUWA6HY
>>28
ディスカウント商法をばかにしてはいけない。
異業種のニチイとリカちゃんを巻き込んだ再編合理化で業界トップもある。
案外、プライドの高さが追い風になるかも。
31エリート街道さん:2012/01/21(土) 14:01:00.38 ID:UyQgz4WE
>>21

マラソン五輪代表有力候補の川内選手ってスポ−ツ推薦じゃなかったのかwww
32エリート街道さん:2012/01/21(土) 14:04:09.16 ID:qECa9Aq2
>>29
法学部初年度納付金:万円
日大110>中央111>上智119>早稲田=明治123>法政125>慶應=立教126>青山130
33エリート街道さん:2012/01/21(土) 14:04:10.53 ID:DSF16wjV
>>31
その通りだよ。よく知っていたねw
34エリート街道さん:2012/01/21(土) 14:07:01.48 ID:UEUWA6HY
>>32
非六は苦労するな。
強気な青学が笑える。
35エリート街道さん:2012/01/21(土) 14:11:47.37 ID:Q6Wg+wfB
2011年入試結果 代ゼミ偏差値分布表テキスト版
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
※表記は60.0〜61.9=61とする。 <―>は受験者層の幅、★は合否50%ライン付近、☆は受験者層の中心を表す。

明治 政経62.2     <――★―――☆―――――――――>
偏 計 75 73 71 69 67 65 63 61 59 57 55 53 51 49 47 45 43 41 39
合.206  .1  .3  .5  .6 34 37 37 22 28 10 10  .4  .3  .2  .2     .1     .1
否.712  .1  .1     .5 10 38 62 73 72.101 81 76 58 48 32 20 18  .7  .8

立教 経済62.2      <――★――――☆―――――――――>
偏 計 75 73 71 69 67 65 63 61 59 57 55 53 51 49 47 45 43 41 39
合.131  .1  .1  .1  .7 15 25 24 14 12 15 10  .2  .2     .1
否.466     .1     .1  .7 14 30 56 55 63 64 51 33 28 26 20 10  .4  .3

中央 経済58.8        <―――★――――☆――――――>
偏 計 75 73 71 69 67 65 63 61 59 57 55 53 51 49 47 45 43 41 39
合.154  .1        .2  .5 14 29 24 18 18 12 15  .7  .4  .2  .1  .1     .1
否.455  .1     .1     .1  .6 14 17 47 55 60 77 51 53 27 23  .8  .6  .8

青学 経済58.2          <★――――――☆――――――>
偏 計 75 73 71 69 67 65 63 61 59 57 55 53 51 49 47 45 43 41 39
合 76     .1     .1  .3  .4 14 10  .8 13  .6  .3  .7  .3  .2     .1
否.452              .1  .2 15 23 47 49 63 69 55 42 30 20 13 13 10

法政 経済57.9          <――★―――――☆――――――>
偏 計 75 73 71 69 67 65 63 61 59 57 55 53 51 49 47 45 43 41 39
合.205     .1     .8  .5 14 25 22 37 24 25 11 13  .8  .3  .6  .1  .1  .1
否.725  .1     .1     .3  .3 14 31 54 75 75 99.108 92 70 50 27 12 10
36天下に冠たる明治大学:2012/01/21(土) 14:12:29.69 ID:47ksltgc
>>34
なんか宗教系は学費が高いと思う。
とくにカトリック系。
反対に職員の給与は安い傾向。

お布施のつもりかしら?
37エリート街道さん:2012/01/21(土) 14:16:26.17 ID:QmMVkmEr
誰かここ5年くらいの志願者数増減出してくれよ
おそらく増えてるのは中央明治立教くらいあたりだと思うけど
38エリート街道さん:2012/01/21(土) 14:24:18.23 ID:yYXmGJMs
>>36
おいおい矛盾してるぞw
39エリート街道さん:2012/01/21(土) 14:27:00.06 ID:k0DErkXo
>>29
もう30年前の話だろw
持ちこたえたというか、法学部とか商学部とかが実績を着実に積んできたというのが強いかもね。
地味だけど、堅実みたいな大学もあってもいいだろう。
40エリート街道さん:2012/01/21(土) 14:33:44.41 ID:qECa9Aq2
2007年度受験者数ベスト10
早大125647>明治102451>関大101451>立命98761>法政90216>日大71486>
立教67505>中央66396>近大63416>東洋60566
参考:慶應53566 青学45550
41エリート街道さん:2012/01/21(土) 14:54:49.16 ID:oCLudcjx
>>36
キリスト教系は大体バックが金もってない
反対に仏教系は金持ってる。駒沢があれだけ借金出しても
潰れないのはバックが強い
42エリート街道さん:2012/01/21(土) 14:59:13.28 ID:R5Pn4z7q
駒澤って別に潰れるほどの借金なんてしてないでしょ
43エリート街道さん:2012/01/21(土) 15:01:19.06 ID:DGExXIGC
>>42
100億超の損失出してなかったっけ?
44エリート街道さん:2012/01/21(土) 15:02:22.26 ID:hUFsgOXn
>>42
リーマンショックの時に駒沢のキャンパスの一部が担保になった話だろ。
同志社・青学とかは含み損から、翌年に含み益に転じてたな。
駒沢がどうなったかは知らんが。
45エリート街道さん:2012/01/21(土) 15:02:59.14 ID:DGExXIGC
ぐぐったら154億の損失だったw
46エリート街道さん:2012/01/21(土) 15:10:02.85 ID:lUrT8Ey2
國學院が黙って静かに蓄えている
47エリート街道さん:2012/01/21(土) 15:15:21.38 ID:wDViiPh3
兎にも角にも今の偏差値は一般受験率が物をいう

中央は多摩へ行ったことで、半数を推薦と内部で埋めて
併願無料試験などで懸命に人集めしないとやっていけない状態
ちなみに切羽詰まって付属を新設したほど

学習院、成蹊もやはり半数を推薦と内部で埋めないと
今の偏差値を維持する一般倍率を確保できん

早稲田もマンモス過ぎてあちこちに付属と係属を作りまくる計画

なんだかんだ地に足付けてやっているのは慶応、明治、法政、立教
48エリート街道さん:2012/01/21(土) 15:17:10.66 ID:TnW+E1Xf
>>47
学習院中央は6割一般じゃなかったっけ
成蹊はしらん
49エリート街道さん:2012/01/21(土) 15:18:26.17 ID:DSF16wjV
慶応は駒澤以上に損失を招いたんじゃなかったのか。
50エリート街道さん:2012/01/21(土) 15:18:50.56 ID:Mb3yzjqT
>>35
乙。これは実際の入試難易度や受験生のレベルをよく表しているね。明治と立教は
合格者平均はまったく同じだが、ボーダーは明治の方が若干、高いんだね。たしか
数年前までは、立教の方が難しかったのに。法や経営、文、理工もお願いします。
51エリート街道さん:2012/01/21(土) 15:22:42.83 ID:TnW+E1Xf
「2011年入学者に占める一般入試比率」(週刊ダイヤモンド H23.12.10号)

明治大学 69.6%
青山学院 68.8%
法政大学 67.0%
立教大学 65.9%
学習院大 59.9%
中央大学 55.3%

青学が一般比率高いのな
52エリート街道さん:2012/01/21(土) 15:24:24.89 ID:IsmD7bJY
>>47
慶應が地に足つけてるとかw
早稲田中央だけじゃなくて慶應だって、一般受けさせずにかなりの割合入れてるよ。
じゃなきゃ慶應なんてあんな高偏差値叩き出せないだろ
53エリート街道さん:2012/01/21(土) 15:24:46.44 ID:R5Pn4z7q
>>43>>45
その程度じゃ潰れんよ
余剰資金運用なわけだし
54エリート街道さん:2012/01/21(土) 15:35:22.39 ID:wDViiPh3
つい先日のプレジデントファミリーというの教育専門誌(プレジデント社)に

MARCHへの現役入学率が年々増加して早慶を食いだしている特集が
載っていたが、確かにそうなっているらしい

内容は早慶狙って1年浪人するなら、MARCHへ現役で入って
途中1年間留学しちゃうんだそうだ。最終的に5年で卒業だが
確率のわからない早慶浪人よりも確実に身になる内容なのと
早慶で4年間サークルでノホホントしてきた奴らよりも
就活では圧倒的に強みがあるんだそうだよ

時代はどんどん変わってくるもんだ
55エリート街道さん:2012/01/21(土) 15:46:48.70 ID:GqbBoFQY
大学の名前だけで人生が安泰になる時代じゃなくなったってことだよね。
56エリート街道さん:2012/01/21(土) 15:49:50.62 ID:qECa9Aq2
早稲田大学は10年前に比べると10%程度現役比率が上がってきています。
57エリート街道さん:2012/01/21(土) 15:52:08.22 ID:fMFsrAVL
>>54
だからって一浪早稲田におまえが引き分けたってことにはならないけどなw
58エリート街道さん:2012/01/21(土) 15:54:00.02 ID:tXGGy2M9
志願者予想は河合しか出してないのか?
59エリート街道さん:2012/01/21(土) 15:57:59.62 ID:TnW+E1Xf
>>58
代ゼミからも一応でてた
細かいパーセンテージは出してなかったけど
60エリート街道さん:2012/01/21(土) 16:04:59.85 ID:dwlLn0pd
>54
早慶は主要学部がこれだけ定数がすくなくなると、東大合格者といえども
必ず受かるというわけではない。そして受かったとしても推薦や内進で必ずしも
教育環境が突出しているわけではない。早慶の圧倒的なのはネームバリュー
だけで他はさほどマーチと変わらない。54は賢明な選択の一つといえるだろう。
特に早稲田は下位学部が半分以上になった今魅力は半減しているだろう。
61エリート街道さん:2012/01/21(土) 16:09:44.22 ID:mQYhk/co
http://gakuken.info/
Σ(´Д`;) うあ゙
62エリート街道さん:2012/01/21(土) 16:13:33.09 ID:KMjsxIiT
学歴板のアンチ中央の連中が、
中央の受験料や入学金・学費が安いことを、
叩ける材料と勘違いして大々的に宣伝しちゃったから、
受験生増えちまっただろw

受験生的には学費等が格段に安くて、
しかも民間公務員問わずマーチ内で圧倒的優位、
さらに難関国家試験でもダントツの中央がこれほど格安なら、
コストパフォーマンス良すぎと解釈すると、なぜ気づかなかったんだ
63エリート街道さん:2012/01/21(土) 16:14:34.08 ID:AETCDGml
2011年度入試 首都圏私立大学 入学辞退率

大学    辞退率
東京理科   83.1%
明治大学   79.0%
----------------------
立教大学   77.0%
中央大学   77.0%
上智大学   76.1%
----------------------
専修大学   73.4%
駒澤大学   73.3%
法政大学   72.4%
青山学院   72.3%
日本大学   70.5%
----------------------
早稲田大   69.7%
64エリート街道さん:2012/01/21(土) 16:26:41.40 ID:Q6Wg+wfB
2011年入試結果 代ゼミ偏差値分布表テキスト版
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
※表記は60.0〜61.9=61とする。 <―>は受験者層の幅、★は合否50%ライン付近、☆は受験者層の中心を表す。

中央大 法64.9    <―★―――☆――――――>
偏 計 75 73 71 69 67 65 63 61 59 57 55 53 51 49 47 45 43 41 39
合.126  .3  .6  .5 16 25 25 20 12  .3  .4  .4  .2     .1
否.420  .1  .1  .5  .8 37 36 69 52 46 48 32 28 17 15 11 11  .1  .1  .1

立教大 法62.6      <――――★―☆―――――――>
偏 計 75 73 71 69 67 65 63 61 59 57 55 53 51 49 47 45 43 41 39
合.138  .2  .1    11 21 12 35 27 14  .6  .3  .2  .1        .1  .1     .1
否.272        .1  .2  .8  .9 16 25 33 28 46 28 19 25 13 13  .4  .2

明治大 法61.9       <――★――☆――――――>
偏 計 75 73 71 69 67 65 63 61 59 57 55 53 51 49 47 45 43 41 39
合.162  .2     .5 11 18 20 35 28 11 13 10  .3     .1     .2  .2     .1
否.422        .2  .3  .9 11 42 39 50 46 67 51 36 25 15 14  .7  .3  .2

学習院 法61.6        <―――★――☆―――――――>
偏 計 75 73 71 69 67 65 63 61 59 57 55 53 51 49 47 45 43 41 39
合.132        .3  .7 12 18 24 27 13 14  .9  .1  .2  .2
否.247        .1  .2  .1  .9 10 15 26 31 35 39 21 20 20  .8  .1  .4  .3

法政大 法59.6          <―★―――☆――――――>
偏 計 75 73 71 69 67 65 63 61 59 57 55 53 51 49 47 45 43 41 39
合.144        .1     .8 14 25 24 26 14 18  .4  .5  .2  .1  .2
否.477        .1  .2  .3  .7 20 38 47 62 70 64 49 38 27 19 19  .6  .5
65エリート街道さん:2012/01/21(土) 16:31:05.52 ID:RZZJMMLy
>>60
学歴の意味自体が希薄化してるというのは全体の傾向だろうね。
この前ソニーの新卒採用が変わるって大々的に宣伝されてたけど、
企業の新卒採用自体が大きく変わってる過渡期で
学歴の意味がどんどん小さくなっているのは確かだろう。
66エリート街道さん:2012/01/21(土) 16:37:09.64 ID:DSF16wjV
関西大学卒の谷沢永一は、東京大学卒の小林秀雄よりも優れた学者ですか? 少し教養のある人は、教えてください。
67エリート街道さん:2012/01/21(土) 16:39:14.64 ID:qZEJJ9bg
東大に無視されたと東大濱田総長を叩く中央工作員。
メンバーに入れるとでも思ってたかw
68エリート街道さん:2012/01/21(土) 16:41:21.05 ID:OqMN9z0T
>>63
割引やってなくて併願が少なくて、
そのせいで志願者数が少なくなるとかダダこねてる大学なのにw
青学は他のマーチとそんなに辞退率は変わらない
青学が不人気大学だということだな
69エリート街道さん:2012/01/21(土) 16:42:16.49 ID:qZEJJ9bg
494 名無しさん@12周年 sage 2012/01/21(土) 13:05:08.27 ID:yO5WDzv90
浜田純一ごときが総長とは、東大終わったなwww

灘高校出身で、東大新聞研出身ってのに、★肝心要の中央大学★を無視とは、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
こいつどこまで馬鹿なんだwww
灘高校の歴史を知らない和田秀樹並の視野狭窄オツムっぽいwww 
よくぞこんなのが総長になれたもんだなwww

浜田純一の専攻「メディア法」(笑)「情報法」(笑)

浜田なんて、学会でまともに相手されてなかっただろうにwww
「メディア法」「情報法」なら、中央大学法学部教授を務めた、埼玉大卒の堀部政男の方が、
学者としての実績でも人格でも遥かに上www

濱田純一ごときが総長をやってる悲惨な大学、東京大学(笑)
70エリート街道さん:2012/01/21(土) 16:46:50.21 ID:OqMN9z0T
2011年度入試 首都圏私立大学 入学辞退率

大学    辞退率
東京理科   83.1%
明治大学   79.0%
----------------------
立教大学   77.0%
中央大学   77.0%
上智大学   76.1%
----------------------
専修大学   73.4%
駒澤大学   73.3%
法政大学   72.4%
青山学院   72.3%←併願少ないはずwなのに辞退率は高い超不人気校
日本大学   70.5%
----------------------
早稲田大   69.7%
71エリート街道さん:2012/01/21(土) 16:51:19.49 ID:R5Pn4z7q
>>70
東京理科大の辞退率すげーな
72エリート街道さん:2012/01/21(土) 17:03:28.22 ID:PvjYZnoM
早稲田は下位が増えたんじゃなくて
ほぼみんな中位以上になったってことなんだが…
73エリート街道さん:2012/01/21(土) 17:05:00.63 ID:SCa4OnX7
辞退率が高いということは、
蹴られるけどとりあえず受けてくれるってこと
要するに人気が高いってことだよ
74エリート街道さん:2012/01/21(土) 17:12:11.28 ID:R4ZeAZD2
2011年入試結果 代ゼミ偏差値分布表テキスト版
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
※表記は60.0〜61.9=61とする。 <―>は受験者層の幅、★は合否50%ライン付近、☆は受験者層の中心を表す。

■早稲田大学

政経68.5      <★―――――☆―――――>
偏  計 77 75 73 71 69 67 65 63 61 59 57 55 53 51 49 47 45 43 41 39
合*112  .6  .8 12 16 25 14 20  .4  .1  .2  .1        .1     .2
否*664  .1  .4 12 23 46 83 90.113 81 65 46 31 16 10 15  .5  .7  .3  .3  .6

法  67.4        <★――――☆――――――>
偏  計 77 75 73 71 69 67 65 63 61 59 57 55 53 51 49 47 45 43 41 39
合*119  .2  .5 11 17 23 23 12 13  .3  .4  .4  .2
否*473  .1  .4  .9 10 27 56 67 72 63 43 29 31 20 15  .8  .3  .6  .4  .3  .2

商  66.2         <-★―――――☆――――――>
偏  計 77 75 73 71 69 67 65 63 61 59 57 55 53 51 49 47 45 43 41 39
合*208  .2  .4  .7 24 36 48 31 27 12  .6  .4  .4  .2                    .1
否1338  .1  .2  .4 14 40 75.134.187.206.182.172.114 58 62 41 21 11  .8  .4  .2

社学64.9           <★――――☆――――――>
偏  計 77 75 73 71 69 67 65 63 61 59 57 55 53 51 49 47 45 43 41 39
合*196  .3  .4  .4 11 23 42 38 22 22 15  .4  .2  .1  .2  .2     .1
否1309     .1  .4  .9 24 59.132.196.203.172.173.109 91 59 42 15  .9  .8  .2  .1

文  64.7          <-★――――☆―――――>
偏  計 77 75 73 71 69 67 65 63 61 59 57 55 53 51 49 47 45 43 41 39
合*140  .1  .4  .5 12 18 21 26 25  .8  .7  .5  .2  .1  .3  .1              .1
否*637  .1     .2  .8 23 39 53 96.110 75 73 54 28 30 16 10 13  .3     .3
75エリート街道さん:2012/01/21(土) 17:32:11.81 ID:4ImF3zAf
>>72
早稲田の魅力が半減したっていうのは、事実上慶應が私大トップになっちゃったってことだろう。
政経はともかく、その他の学部、例えば早稲田法受かっても慶應法にみんないっちゃうとか。
どっちも受かっちゃう層ってのは慶應法に当然のように進学するから、
入学者偏差値で言えばかなり差が出てるんじゃないかな?
それで下位層が増えてる可能性はあると思う。
政経は別ね、唯一慶應と競ってるから。
76エリート街道さん:2012/01/21(土) 17:35:01.89 ID:R4ZeAZD2
2012年入試志願者数 1月21日 17時現在 ★は確定 ☆は前期確定

      更新日          総計      個別入試   センター+併用   全学統一入試
明治     1/20   43,308(.113,905)  .16,954(.61,044)  .21,045(.36,188)   5,309(.16,673)
早稲田   1/20   33,219(.113,653)  .29,699(.98,265)   3,520(.15,388)
法政     1/20   46,651( 92,819)  .19,394(.51,694)  .21,581(.29,507)   5,644(.11,618)
日本     1/20   52,077( 92,187)  .21,827(.57,948)  .30,250(.34,239)
中央     1/21   68,105( 86,155)  .26,876(.39,762)  .36,705(.40,484)   4,524( 5,519)
立教     1/20   49,965( 67,837)  .17,476(.34,800)  .28,372(.25,446)★  4,117( 7,591)
東洋     1/21   32,461( 67,538)   8,463(.41,925)  .23,998(.25,613)
青山学院 1/20   35,943( 53,961)  .16,196(.32,885)  .16,255(.16,362)   3,492( 4,714)
東京理科 1/20   34,708( 52,108)  .18,193(.32,758)  .16,515(.19,350)
慶應義塾 1/20   14,240( 46,693)  .14,240(.43,567)   .廃止( 3,126)
駒澤     1/20   21,934( 37,104)   6,766(.17,317)  .11,917(.13,806)   3,251( 5,981)
専修     1/20   13,400( 35,759)   3,719(.19,593)   8,790(.12,588)    891( 3,578)
成蹊     1/20   18,758( 25,251)   6,295(.11,603)   8,768( 8,728)   3,695( 4,920)
明治学院 1/20   19,225( 25,117)   5,379(.12,251)  .11,940(.10,596)☆  1,906( 2,270)
上智     1/20   13,867( 23,468)
國學院   1/20   11,909( 20,721)   6,230(.15,645)   5,679( 5,076)★
武蔵     1/20   10,724( 16,183)   2,665( 4,520)   4,072( 5,859)   3,987( 5,804)
成城     1/19-   8,249( 15,791)   2,963( 8,658)   5,286( 7,133)
学習院   1/20-   5,701( 13,192)
77エリート街道さん:2012/01/21(土) 17:50:10.30 ID:M4EmlDG7
>>32
早慶は入学金が安いから初年度納入ではなく年間学費でくらべると結果は違うんじやない?
78エリート街道さん:2012/01/21(土) 17:50:54.15 ID:Lx3Ahf5E
土日は更新しない大学が多いのか
79去年のやつ↓:2012/01/21(土) 17:51:06.58 ID:/BCJCroa
2011年入試 志願者数速報 ※並びは前年度個別入試志願者数順 1/20 16時現在

   集計日     総計         個別入試     センター&セ併用   全学統一入試
早大 1/20  24501(115515) 21717(99834)  2784(15681)
明治 1/20  45801(114826) 18968(61450) 20990(35206)  5843(18170)
法政 1/20  48680( 93062) 20365(51945) 22708(28700)  5607(12417)
日大 1/19  52222( 82829) 21492(50764) 30730(32065)※
慶應 1/20  16321( 48260) 15152(45110)  1169( 3150)
中央 1/20  61474( 81898) 24460(37890) 33924(39152)  3090( 4856)
立教 1/20  46071( 72966) 16545(36549) 25446(27515)  4080( 8902)
東洋 1/19  32961( 52867)  6759(34040) 20225(26229)※
青学 1/19  32961( 52867) 15850(33363) 14297(14361)  2814( 5143)
80去年のやつ↓:2012/01/21(土) 17:51:52.38 ID:/BCJCroa
東理 1/17  23578( 50499) 12393(31841) 11185(18658)
上智 1/19   9492( 24531)
専修 1/19  11080( 32066)  3217(17866)  7279(11416)   584( 2784)
東農 1/19  18645( 27065)  7217(16451) 11428(10614)
駒澤 1/19  19130( 30824)  5934(14960) 10672(12418)  2524( 3446)
学習 1/20   4668( 13765)
明学 1/20  16502( 27771)  5336(12841) 10091(11951)  1075( 2979)
成蹊 1/18  17048( 25205)  5630(11644)  8284( 9147)  3134( 4414)
81エリート街道さん:2012/01/21(土) 17:57:55.73 ID:M4EmlDG7
>>71

理科大は併願割引どころかセンター利用で併願制限(昼間部で一学部にしか出願できない)してるのにこの辞退率はすごいな。
82エリート街道さん:2012/01/21(土) 18:06:26.49 ID:ZgXkxLA6
今年度予測

明治 ?
早大 ?
法政 ?
中央 ?
立教 ?
青学 →
上智 →
学習 ↑
83エリート街道さん:2012/01/21(土) 18:10:35.55 ID:ZgXkxLA6
明治 ↓ 微減
早大 ↑ 微増
法政 ↓ 微減
中央 ↑ 微増
立教 ↑ 微増
青学 → 並
上智 → 並
学習 ↑ 激増
84エリート街道さん:2012/01/21(土) 18:27:47.50 ID:PvjYZnoM
慶応と早稲田の同系学部対決だと
早稲田の方が圧倒的に受かりにくいってデータがあっただろ
慶応の受験科目は変則的でそれでもあえて慶応受けるやつは最初から慶応行くつもりだし
早稲田第一志望者の多くは慶応受けないからダブル合格者の選択みたら
慶応行くやつが多く見えるだけだよーだ
85エリート街道さん:2012/01/21(土) 18:32:15.84 ID:CZnYmmcx
2世は慶應へ、それ以外は早稲田へどうぞ。
86エリート街道さん:2012/01/21(土) 18:53:20.46 ID:FeNndnqu
>>84
慶應1人勝ちって現実を受け入れろよ。
87エリート街道さん:2012/01/21(土) 19:01:48.78 ID:HHG+dqVR
中央大学激増 おめでとう
88エリート街道さん:2012/01/21(土) 19:02:49.43 ID:DSF16wjV
学習院 ↓ 激減
89エリート街道さん:2012/01/21(土) 19:03:00.24 ID:HHG+dqVR
学習院大学 微減
90エリート街道さん:2012/01/21(土) 19:17:07.67 ID:R5Pn4z7q
学習院3年スパンで見たら激減
91エリート街道さん:2012/01/21(土) 19:20:46.11 ID:AqsgBURZ
>>62
中央のディスカウント戦略は市場原理に適っている。
学習院も早く目覚めるべきだな。
92エリート街道さん:2012/01/21(土) 21:11:05.48 ID:pmWExgSR
予想
1位 中央
2位 早稲田
3位 明治
4位 日大
5位 法政
93エリート街道さん:2012/01/21(土) 21:17:57.19 ID:7v7UzCP4
>>92
中大は、もう伸びないだろ。今日も2000位しか積めなかった。
ここ3日間はがくっと伸びが止まってしまった。これからは、もっ
と伸びが鈍ってくるので、7万超えがやっとだと予想。8万に届か
ないんじゃないかな。
94エリート街道さん:2012/01/21(土) 21:23:25.59 ID:TaS1EF7/
>>92
アンチ中央がこういうことわざと書いてるだけだろw
7万超えがやっとっていうのも外れてるけどw

>>91
まぁ、そもそも大学の受験料自体がぼったくりってのは事実だろう
95エリート街道さん:2012/01/21(土) 21:29:14.84 ID:1yg+OkPS
>>92
ねえ

早稲田≒明治
法政≒中央
96エリート街道さん:2012/01/21(土) 21:33:09.46 ID:IVFloiL6
どんな受験でもだいたい、最初に大量に出願来て、間はぼちぼち来て、
消印に間に合わせてまた大量に来るって感じだから、去年とどこも同じくらいじゃない?
97エリート街道さん:2012/01/21(土) 21:35:00.79 ID:W7RKCrL/
96が正しいことをいった
98天下に冠たる明治大学:2012/01/21(土) 22:19:12.71 ID:47ksltgc
こりゃ、今年は明治穴場だな。
明治志願者はチャンスだね。
99エリート街道さん:2012/01/21(土) 22:26:12.68 ID:e6ggpjoq
穴場は明治と法政と立教だ。
100エリート街道さん:2012/01/21(土) 22:31:47.11 ID:PvjYZnoM
今年明治が9万くらいに落ちて
日本中にほがらかな笑い声を響かせてくれるといいんだが
101エリート街道さん:2012/01/21(土) 22:35:42.75 ID:JCiUOFhL
2011年個別入試ベスト5
1位早稲田98265人>>>2位明治61044人>3位日大57948人>4位法政51694人>5位慶應43567人
102エリート街道さん:2012/01/21(土) 22:53:18.18 ID:vdqwVykV
>>100
明治は来年から失敗学部が続々と出来るからな
今年上がらなかったら最後、偏差値的には凋落しつづける
103エリート街道さん:2012/01/21(土) 22:56:12.68 ID:KMjsxIiT
たしかに明治は冗談かと思えるほど、
名称もコンセプトも滑稽な学部作るんだね
アタマおかしくなっちゃったの?
104エリート街道さん:2012/01/21(土) 23:07:32.27 ID:pmWExgSR
週末は更新がない大学が多くてつまらないね。
105天下に冠たる明治大学:2012/01/21(土) 23:11:44.10 ID:47ksltgc
>>103
コンセプトはいいと思う。
明治レベルが学際系に手を出すのは正直どうかと思う。でも平和・哲学をテーマにした分野は日本でも東大、ICU、京大、広島大くらいだし、研究する層が厚くなるのはいいことだと思う。
106エリート街道さん:2012/01/21(土) 23:19:54.00 ID:EVHBvJYX
>>105
平和だの哲学だの
そんなの今時作ったって流行るわけないだろ
何が天下に冠たるだバアカw
107エリート街道さん:2012/01/21(土) 23:24:39.32 ID:xESn0T2f
>>76
東洋の個別入試って、昨年の最終と比べると異常に少なくねえか?
職員がヤル気ないだけなのか?
まあ、どうでもいいがw
108エリート街道さん:2012/01/21(土) 23:26:28.16 ID:Zruiu2TN
>>107
東洋は2月になってから本格的に個別の集計をする。
去年の今頃も全然集まってなくてこんな感じだった
109エリート街道さん:2012/01/21(土) 23:30:09.48 ID:hUFsgOXn
明治大学
・情報コミュニケーション学部:設置済み
・国際日本学部:設置済み
・総合数理学部:2013年設置予定
・スポーツ科学部:設置予定

さすが大衆大学だな。
早大目指しているのだろうが、どちらかというと日大っぽいな。
110天下に冠たる明治大学:2012/01/21(土) 23:33:30.94 ID:47ksltgc
>>106
あ、そう。実学にしか興味ないならしょうがないよね。
でもこれからは社会哲学、映像、美術、ファッションといった分野の学問の社会ニーズが高まると思うんだが。
どうかなー
111エリート街道さん:2012/01/21(土) 23:35:12.44 ID:xESn0T2f
>>108
2月になってからって、2月は試験だろ?
それとも2月1日2日にドカ積みするってことか?
112エリート街道さん:2012/01/21(土) 23:38:36.46 ID:Zruiu2TN
>>111
締切過ぎてからドカ積み
113エリート街道さん:2012/01/21(土) 23:39:37.57 ID:dWAkawD3
総合数理学部

いろいろな理学がごっちゃになってるだけのような学部なんだろ
結局こんなの何も出来ない自称理系の人だな
理系なのに恐ろしく就職悪そうだな
114エリート街道さん:2012/01/21(土) 23:41:06.96 ID:QsBjzFkT
>>109
情報学部
国際学部
数理学部
保健科学部
ってすりゃシンプルでかっこいいのに
115エリート街道さん:2012/01/21(土) 23:44:17.69 ID:hUFsgOXn
どちらにしろこんな新設学部乱発じゃ偏差値低下は必至だろ。
中野キャンパスに国ポンと数理は入れるらしいからまだマシか。
ただ恒例のごとくビルキャンパス。4年間ビルキャンとか人気デネーだろ。
リーマンかよ。
116エリート街道さん:2012/01/21(土) 23:50:58.51 ID:KMjsxIiT
大衆は現に存在しているのだから、
その大衆を対象とした教育機関も当然に必要ではある。
しかしその中で敢えて明治を選ぶって必然性がないんだよな。

どうせ大衆大学に行って無為に4年間を過ごすんだったら、
学費の安い日大にでも言ったほうが、よほどコストパフォーマンスに勝る。
117エリート街道さん:2012/01/21(土) 23:51:29.72 ID:R5Pn4z7q
青学も近い将来相模原に理系新学部作るらしいからな
近く将来総合で偏差値ダウンするのは必至だな
それまでに青山移転偏差値上昇分を帳消しにするだろう
118エリート街道さん:2012/01/21(土) 23:51:32.50 ID:k5vkOm9F
東大:秋入学 12大学で検討協議会

<参加校>東大、北大、東北、筑波、東工大、一橋、慶大、早大、名大、京大、阪大、九大
<経済界>経団連、日本商工会議所など

http://mainichi.jp/life/today/news/20120121ddm001100004000c.html
119エリート街道さん:2012/01/21(土) 23:52:19.36 ID:R5Pn4z7q
青学も近い将来相模原に理系新学部作るらしいからな
近く将来総合で偏差値ダウンするのは必至だな
それまでに青山移転偏差値上昇分を帳消しにするだろう
120エリート街道さん:2012/01/21(土) 23:52:41.83 ID:s+R9HhNS
>>109
こんなに大学に学部がいるのかと常識的に考えて疑問だな。
早稲田も学部いっぱい作っておかしなことになってるけど、
明治にしても早稲田にしても既存の学部をもっと充実させるとか、
ロースクールに金つぎ込むとかやった方が大学のためになる。
自習室とか十分に確保できないのに、学生でキャンパス溢れさせちゃうとか
もうただの商売だよね。
121エリート街道さん:2012/01/21(土) 23:53:52.71 ID:k5vkOm9F
東大:秋入学 12大学で検討協議会

<参加校>東大、北大、東北、筑波、東工大、一橋、慶大、早大、名大、京大、阪大、九大
<経済界>経団連、日本商工会議所など

http://mainichi.jp/life/today/news/20120121ddm001100004000c.html
122エリート街道さん:2012/01/21(土) 23:54:02.38 ID:KMjsxIiT
大衆は現に存在しているのだから、
その大衆を対象とした教育機関も当然に必要ではある。
しかしその中で敢えて明治を選ぶって必然性がないんだよな。

どうせ大衆大学に行って無為に4年間を過ごすんだったら、
学費の安い日大にでも言ったほうが、よほどコストパフォーマンスに勝る。
123エリート街道さん:2012/01/21(土) 23:56:46.21 ID:orKsfdQJ
>>117
どっかの広告で見た記憶がある
確か環境なんちゃらとかいう絶対失敗しそうな学部だったw
124エリート街道さん:2012/01/21(土) 23:56:45.83 ID:KMjsxIiT
>>114
シンプルに行くなら体育学部で良いっしょ。

しかし学科レベルで十分なことを、
わざわざ学部にするってのはどんな意図があるんだろうね

学部単位で受験日設定するから、受験機会を増やそうという
偏差値捜査手法の一つってところかな。
125天下に冠たる明治大学:2012/01/21(土) 23:58:54.28 ID:47ksltgc
>>115
中野の新キャンパス、ビルキャンなんだ。それは辛い。
和泉のほのぼのした感じが楽しかったなー。

ネーミングは

情コミ→情報科学部
国際日本→国際関係学部
教養デザイン→教養学部or平和構築学部
スポーツ科学部→体育学部

新学部ネーミング→ファッション工科インスティチュート学部

126エリート街道さん:2012/01/22(日) 00:00:36.19 ID:iM0F36P4
7000uくらいだっけか、明治の中野w
いまどきは田舎の小学校でもその倍くらいの面積だもんな
127エリート街道さん:2012/01/22(日) 00:01:28.28 ID:mteNImt7
新学部が足を引っ張りそうだけど
それにつられて法や政経などの主要学部も下がるのかな
128天下に冠たる明治大学:2012/01/22(日) 00:03:34.32 ID:qdRQqrGt
>>124
新学部設置のメリット?
文科省から助成が出るから?

いずれにしても学部、分野を細分化していくことは大事。むしろ現在の主要学部だけではカバーできなくなる、学問的貢献でも社会ニーズからも。むしろ、社会ニーズを創出する原動力も大学からなのかもしれないが。
129エリート街道さん:2012/01/22(日) 00:09:12.86 ID:n70ahEDb
↓これが社会ニーズか?
・情報コミュニケーション学部:設置済み
・国際日本学部:設置済み
・総合数理学部:2013年設置予定
・スポーツ科学部:設置予定
130天下に冠たる明治大学:2012/01/22(日) 00:12:45.17 ID:C65mqeib
>>129
キャッチアップしてると思うけどな。
ほんとは東大くらい、ずばっと斬新なことがやれるといいんだけど。ま、明治なんでw
131エリート街道さん:2012/01/22(日) 00:15:52.39 ID:iM0F36P4
>>128
いや現在カバーできていない分野に進出する事の必要性ではなく、
その際に、新学科とすれば十分なものをわざわざ新学部にする必要は?って話だ。

まぁメリットは複数あるんだろうが、明治のことだから一番は金だろうね。
学部としたほうが宣伝にもなるし、偏差値操作にもなるってのも要素だろうけど。
132エリート街道さん:2012/01/22(日) 00:19:03.38 ID:FIdhAfQ/
>>131
偏差値操作なんて大学がやるわけないじゃんw
中長期的に操作なんてできるわけねーし
大学を大きくする理由は大局的には生き残り策だろ
133エリート街道さん:2012/01/22(日) 00:38:14.01 ID:rlIyAR1Q
専修大センター前期志願者数更新
21日現在11,575(11,295)
カッコは前年の志願者数
134エリート街道さん:2012/01/22(日) 01:08:09.90 ID:3/CkZqFc
>>132
少子化のご時世に大学の規模拡張は命取りだろ。単に収益アップが目的だろう。
あと、教授会はそんなことには疎いだろうが、理事会(経営側)は偏差値を重視してるのは確実。
私大は経営方針が重要だから、スポーツ科学部はスポーツ分野で学生を育成して知名度アップを狙っているのだろ。

ちなみに、真面目な話になるが、2050年の出生数予想が42万人程度って知ってる?
現在の40%程度にまで激減する予想。2030年の出生数予想が70万人とかだと(出生率が1.2代の場合)。

上位国立20校、早慶上理ICU,MARCH関関同立の定員が12万
→上位国私34校に入れる同世代の割合
・2012年:10人に1人
・2050年:6人に1人
・2070年:4人に1人
ってことになるな。定員は縮減するのだろうが、マンモス校は今後、大変だな。
135エリート街道さん:2012/01/22(日) 01:19:05.49 ID:BscFC+lE
>134
今後
大学は税金が安くて、教育環境のいい郊外に移転にならざるを得ないね
136エリート街道さん:2012/01/22(日) 01:19:45.66 ID:ZfKyLY54
今明治は駿河台に旧商学部跡地に地上17階建ての高層新研究棟を建設中だね。
今日見たけど地下1階のようだ。院生、国際関係研究所も入り、研究に拍車がかかるね。
今日のアカデミーコモンの講演会に来ていた外部者が、都心の1等地と言ってたけど、またすごい建物ができるのが楽しみだ。
137エリート街道さん:2012/01/22(日) 01:29:34.58 ID:VNDddUfc
390 名無しさん@十一周年 2010/12/07(火) 23:22:52 ID:cg1EpLI/O
マーチ以上で同世代の上位1割、大学生の上位2割

このあたるが大企業のボーダーライン

http://1st.geocities.jp/hmyk2010/nyuugakusya.mht
2009年度入学者数               累計  累計(同年代120.8万人)
旧帝一工神             23939
国公立医歯薬獣医・私立医    7700   31639   2.6%
早慶上智ICU            19696   51335   4.2%
中上位国公立            23025   74360   6.2%
GMARCH理KKDR         60625  134985  11.2%
その他国公立            75915  210900  17.5%
その他私立             389886  600786  49.7%
大学進学せず           607214 1208000  100%

[旧帝一工神]
北海道 東北 東京 東京工業 一橋 名古屋 京都 大阪 神戸 九州

[早慶上智ICU]
早稲田 慶應 上智 国際基督教

[中上位国公立]
筑波 千葉 東京外国語 お茶の水女子 首都大学東京 横浜国立 金沢 
名古屋工業 名古屋市立 大阪市立 大阪府立 岡山 広島 長崎 熊本

[GMARCH理KKDR]
学習院 明治 青山学院 立教 中央 法政 東京理科 関西 関西学院 同志社 立命館

138エリート街道さん:2012/01/22(日) 01:35:53.64 ID:FIdhAfQ/
>>134
明治にみられるマーチあたりの新学部設立等による規模拡大?などは
明治にというか、(明治)マーチ未満の下位大学にツケが来るんだよ
139天下に冠たる明治大学:2012/01/22(日) 01:49:03.26 ID:C65mqeib
>>134
学部を増やして、定員を小刻みにするんだろ、多分。
そうすれば偏差値を落とさずに、受験者数も減らさずに済む。おまけに受験料は増える(割引をしたら知らん)。

学生スポーツが盛んかどうか(盛んに見えればいい)は受験生その他ステークホルダーにとって重要だ。まさにカネという経営上欠かせないものに関わるし、カネがなければ優秀な人材(教員、学生)は確保できない。

理事会は経営に興味があるんであって、偏差値は関心はあっても俎上には載らないだろ。
偏差値上げるだけなら、定員を少なくし推薦・AOの定員を増やすか、科目を減らす、優秀な高校に受験料を免状・補助して高偏差値受験生に受けてもらう等の方法があるだろう。

ちなみに人口推移の予想はその通りだが、海外受験生も参入する(むしろ大学が積極的に呼び寄せる)だろうから、実際はもっと大変だろうな。
140エリート街道さん:2012/01/22(日) 02:04:06.07 ID:ZYWwjr6t
今年は法学部が人気ないな

センター方式確定した立教では1割減
中央、明治、法政、いずれも法学部は2割程度減る見込み
ただ青学は入試方式をいじったおかげで法学部の志願者は倍増
早稲田は微増
141エリート街道さん:2012/01/22(日) 02:07:12.15 ID:8hJXbygp
今は法と経済両方受かると経済行くのかね?
法学部出身としては複雑だ
142天下に冠たる明治大学:2012/01/22(日) 02:15:00.74 ID:C65mqeib
法はロースクールにかき回されてるからね。
でも法の人気はドラマで法曹モノがヒットすればすぐ戻るでしょ。
143エリート街道さん:2012/01/22(日) 02:19:48.17 ID:3/CkZqFc
>>139
中央大が公式HPに偏差値操作の記事載せてたことがある。
大学関係者も偏差値は気にしているようだよ。
144エリート街道さん:2012/01/22(日) 02:23:00.97 ID:ZYWwjr6t
資格・大学院ブームって好況、不況の波にそって5年ごとにやってきていたのだが
ロースクールの失敗とアカウンティングの大失敗で、完全にブームは終わってるね

今後は資格ではなく、在学中に外国語をマスターできたり留学できる国際系の学部が伸びるだろう
145エリート街道さん:2012/01/22(日) 02:25:00.78 ID:ZYWwjr6t
失礼、アカウンティングスクールね
教員用の大学院や公共政策大学院も微妙だし
結局大学院拡大は、学生のためではなく教員の就職先確保が主目的だった気がする
146エリート街道さん:2012/01/22(日) 02:29:04.77 ID:3/CkZqFc
>>144
正直、国際系でも文化系は緩くてダメだろ。
国際政治・国際経済系で外国語に堪能なら受容があるだろうが。

・法学部:ロースクールの失敗で低迷
・経済,経営:公認会計士の就職難で低迷
こんな感じだろ。
147エリート街道さん:2012/01/22(日) 02:29:12.82 ID:8hJXbygp
大学関係者ってどの予備校の偏差値を参考にしてるんだろ
河合か代ゼミ、東進あたりがメジャーなのか
148エリート街道さん:2012/01/22(日) 02:29:53.14 ID:BvBDAIUS
>>140

青学法学部の志願者増って、下位者が「ここなら何とかなるかも」って出してるだけだろwwww
149エリート街道さん:2012/01/22(日) 02:33:19.38 ID:8hJXbygp
>>148
青学落ちたのか?
青学法コンプの立教学習院法政あたりだろ
150エリート街道さん:2012/01/22(日) 02:51:29.35 ID:QQpCnQCD
>>146
法、経がダメだというなら文系はどこもいくとこないな
法、経やめて、国際だの理学だの文学、農学だのいっても、
余計就職悪いわ。
151エリート街道さん:2012/01/22(日) 03:06:01.04 ID:gHbcoao4
>>105
明治レベルが学際系に手を出すのは正直どうかと思う。
>>138
明治にというか、(明治)マーチ未満の下位大学にツケが来るんだよ

明治がICUというお公家様を喰らう下克上の始まりのような気がするのだが。
嘗ての有名女子大が凋落していったように。
152エリート街道さん:2012/01/22(日) 03:16:10.56 ID:S1Zi9YDh
企業は資格ないなら、大学で学ぶことなんて一切期待しなくなったからな
弁護士会計士とれないならどこの学部でも同じ。あるのはシグナリングとしての
大学名だけ。
いずれ学部間の難易度は平準化していくだろう
153エリート街道さん:2012/01/22(日) 03:20:44.80 ID:DGFePw/d
変な学部いっぱいつくるのも困ったもんだが、
規模がでかいのに学部数の少ない中央大みたいなのも
困りもんだと思う。かなりの巨体なのにたった6学部しかない。
学習院みたいな小さな規模でも5学部あるのに。

だもんで何でもかんでもひとつの学部に詰め込んでる。
領域のはっきりしないのはとりあえず文学部に、って感じでゴミ箱かよw。
その割に大昔から経済と商という似た系統を2つもってる。まあそっちは
ある意味で効果的だったのかもしれんけど。
しかも、ある日突然に空気読まずに世間の笑いものになるような
変な学部をつくるかもしれん。そういうトンチンカンな体質は昔からある。
世間では法学部だけを優遇してる大学と思われがちだが、逆に法学部は
テキトーに扱われてる。一番学生数が多いのに経済・商と同規模の同じつくりの
マンションみたいなとこにぶち込まれてる。施設・設備的には文学部を一番優遇。
どっちを向いてるのかわけわからん大学で、田舎の公務員つうか田舎の役場みたいな
大学の運営スタッフである。だからたぶん大外れする笑いものの新学部をつくって
法学部に使うべき金を消費する悪寒。
154エリート街道さん:2012/01/22(日) 03:29:33.19 ID:iX1Hjus0
>>152
こういう小企業の人はお話にならないw
法務、財務、総務、金融、などはどこの学部でても一緒のわけないだろw
155エリート街道さん:2012/01/22(日) 03:31:31.88 ID:S1Zi9YDh
>>147
立地や難易度によるんじゃね
関東は代ゼミ、中部は河合、難関大は駿台、Fはシンケンみたいに
156エリート街道さん:2012/01/22(日) 03:38:02.62 ID:S1Zi9YDh
>>154
学部は関係ない、あるとしてもそれは学んだ内容じゃなく難易度差
一流大文学部なら二流大法、経済学部より財務法務人事といった基幹職に
まわる可能性が高く、二流大は営業にまわる
どの職種かは偏差値で決まる
157エリート街道さん:2012/01/22(日) 03:41:31.28 ID:XJ377Eb3
>>153は変な学部ばっかりつくってる大学なんだろうな
よほどくやしかったんだろうな 
158エリート街道さん:2012/01/22(日) 03:50:51.47 ID:DGFePw/d
>>157
白門OBであるが学員会費は払ってねえ。
159エリート街道さん:2012/01/22(日) 03:51:51.03 ID:8hJXbygp
>>155
関東だと東進河合あたりがメジャーじゃないか?
代ゼミは学歴板限定だと思うぞ
160エリート街道さん:2012/01/22(日) 03:58:35.11 ID:S1Zi9YDh
>>159
大学職員なら少なからず学歴版住人的な要素があるだろ
161エリート街道さん:2012/01/22(日) 04:00:10.00 ID:5qyKU+mj
情報コミュニケーション学部は内容的に社会学部だな
162エリート街道さん:2012/01/22(日) 04:17:42.92 ID:1XQNhfQ+
>>156
論理が言ってるそばから崩れていて
頭の悪い文章だな
163エリート街道さん:2012/01/22(日) 04:21:39.53 ID:S1Zi9YDh
>>162
お前独自の論理を理解するほど
俺には頭の柔軟性はないな
164エリート街道さん:2012/01/22(日) 04:24:38.62 ID:1XQNhfQ+
156は誰がみてもおかしい文章なのが自分で気が付かないんだな
頭悪すぎ
165エリート街道さん:2012/01/22(日) 04:28:54.61 ID:S1Zi9YDh
>>164
誰が見てもおかしい文章なら
お前はいとも簡単にどこがおかしいか指摘できるだろうな

期待してるぞ
166エリート街道さん:2012/01/22(日) 04:34:17.31 ID:OZBkciG5
文学部からいきなり法務、財務とかほぼみたことない
167エリート街道さん:2012/01/22(日) 04:51:54.58 ID:toUOydtw
>>156にとっちゃ法務財務は誰でもできるオママゴトなんだろうよ
168エリート街道さん:2012/01/22(日) 04:53:49.16 ID:Yo60m+0z
金食い虫の間接部門でしかない
169エリート街道さん:2012/01/22(日) 05:28:40.92 ID:kpRuM8UD
上智が成り上がって、千葉工大が落ちぶれたようなドデカい地位の変遷が
ここ50年くらい起こってないから是非見てみたい
170エリート街道さん:2012/01/22(日) 06:17:49.00 ID:VNDddUfc

サンデ−毎日 2012.1.15  河合塾・駿台・ベネッセ・代ゼミ エキスパート座談会 P.70〜74

−社会科学系は、相変わらず人気がないのですか?

石原 法、経済、商は多くの大学で志望者が減っています。特に法学系は新司法試験の合格率の低さや公務員不人気の影響が
    重くのしかかっています。私大はこうした社会科学系の定員が多いので、大学全体の志願者が減少する大学が増えそうです。

坂口 今年の現役生は、高校入学時点ですでにリーマンショックや内定切りを見聞きしているので、文理分けの際に文系の生徒が
    減っているのでしょう。社会科学系の志望者が減っているのにはこうした理由もあると思います。



171エリート街道さん:2012/01/22(日) 06:45:41.64 ID:peSIE5tu
>>169
そりゃお前の生まれる前の変遷だろw
ていうか、受験戦争の激化とともに私立全体が60年代に大きく伸びたわけで
それ以前は総計含めて私立は馬鹿の行くところ。
172エリート街道さん:2012/01/22(日) 09:06:46.70 ID:xl/aP7zt
>>156
人事コンサルとかに聞くと、今はもう入社と一緒に横一線でヨーイドンが多いだってよ。
理由は簡単で、そういうことやると結局士気が下がって企業がダメになるから。
にんじんぶら下げとかないと馬が走らないみたいなもんだなw
↓あと一流大文学部は昔からダメダメ。法学部経済学部は強かったけど。

【上場会社役員数ベスト30】 プレジデント2009.10.19

■01慶応大学・経済学部558 ■11中央大学・法学部--193 ■21中央大学・経済学部111
■02慶応大学・法学部--435 ■12京都大学・経済学部163 ■21関西学院・経済学部111
■03東京大学・法学部--393 ■13京都大学・法学部--152 ■21慶応大学・理工学部111
■04早稲田大・政経学部309 ■14京都大学・工学部--142 ■24日本大学・法学部--101
■05慶応大学・商学部--305 ■15中央大学・商学部--141 ■25同志社大・経済学部100
■06早稲田大・商学部--283 ■16明治大学・商学部--137 ■26日本大学・理工学部-95
■07東京大学・経済学部264 ■17一橋大学・商学部--121 ■27同志社大・商学部---94
■08早稲田大・法学部--233 ■17一橋大学・経済学部121 ■28大阪大学・工学部---93
■09早稲田大・理工学部219 ■19立教大学・経済学部113 ■29明治大学・政経学部-91
■10東京大学・工学部--204 ■20東海大学・工学部--112 ■30中央大学・理工学部-87
173エリート街道さん:2012/01/22(日) 10:06:22.75 ID:T654pbV+
学歴板でもいろいろな人種がいるな

・真性偏差値病
学歴板だけでしか通用しない「学部平均偏差値」なるものを信仰している人たち
偏差値だけにしか興味がなく、スポーツ系学部などができると平均偏差値が下がると喜ぶ(悲しむ)

・学校法人ビジネス
人・モノ・カネを集めるためにどうすればいいか、という視点で物事を考える人たち
施設、立地、付属機関、入試方法について興味関心 ←志願者速報的にはここが中心

・研究教育
科研費や研究成果など学生OBには縁がないが教職員にとって重要なこと
174エリート街道さん:2012/01/22(日) 10:23:42.21 ID:eaMZbOvP
就職に強い大学ランキング≪ダイヤモンド12.10号.2011年≫
 http://dw.diamond.ne.jp/contents/2011/1210/index.html

http://diamond.jp/articles/-/15171?page=3

http://univrank.blog.shinobi.jp/Entry/374/
【就職力・公務員・有力企業など】/総合得点(100点満点評価)
@ 一橋大学 76.3 | 21首都大学 62.0
A京都大学 75.3 | 22津田塾大 61.9
B国際教養 74.9 | 23東京大学 61.9
C名古屋大 73.9 | 24日本女子 61.9
D東京工業 73.2 | 25大阪府立 61.8
E北海道大 70.3 | 26名古屋市 61.6
F東北大学 70.3 | 27豊田工業 61.3
G東京農工 68.8 | 28電気通信 61.0
H小樽商科 67.4 | 29上智大学 60.8
I東京外語 65.7 | 30筑波大学 60.3
J芝浦工大 65.4 | 31名古屋工 60.0
K大阪市大 64.7 | 32同志社大 59.7
L関西学院 64.5 | 33滋賀大学 59.6
M慶應義塾 63.8 | 34立教大学 59.1
N九州大学 63.4 | 35東京理科 59.1
O三重大学 63.1 | 36神戸大学 58.8
P成蹊大学 62.8 | 37立命館大 58.5
Q横浜国大 62.8 | 38中央大学 58.4
R明治大学 62.6 | 39南山大学 58.0
S学習院大 62.1 | 40学習院女 57.9

以上、上位40位

175エリート街道さん:2012/01/22(日) 11:48:54.21 ID:pxVPMh7R
ここ10年で法政と中央の偏差値(法を除く)が逆転したようだ。
中央の経営陣も真剣に考えないと大変なことになるぞ。
176エリート街道さん:2012/01/22(日) 11:58:43.55 ID:3uc0B7hn
自分みたいに「絶対に多摩地区の大学は嫌だ」という受験生が一定割合いるからな。
仮に中央がまだ都心にある大学だったら絶対受験してたけど、多摩だったので全く眼中になかった。
そういう私は、明治と法政に合格して、法政法学部に行った。
177エリート街道さん:2012/01/22(日) 12:20:40.96 ID:bTNx9O85
一橋法落ちて明治法と法政法合格して法政法進学は蛍雪時代の合格体験記
に載ってたな。明治っていう名前が気に食わなかったんだろうな。
なんかださいからw
178エリート街道さん:2012/01/22(日) 12:40:32.09 ID:DGFePw/d
法政大学は場所がいいからもっと伸びて行くべき大学だわな。
いわゆる「マーチ」全体の活性化にもつながる。
思ったほどの移転効果があるのかどうかいまいちの青学とともに
テコ入れすべき大学。他にも中央の法以外とかもテコ入れが必要。

法政は社会学部が昔は人気があったが、やけに偏差値が停滞してると思って調べたら
とてつもない山奥に行ってしまってたのだな。バスでしかいけないみたいだ。
経済学部も同じ山奥だとか。わけのわからん学部の配置だな。ここかどのスレか忘れたが、
川崎に移転したら往時のノリに戻るかもしれない。

法政は法学部を中核にすべきではあるが、各種実績がちょっといただけない。「法」を
大学名に冠しているのに意外なほどランクが低い。まずそれを何とかしないといけない。
何だかわからん名前の新設学部はこれはもうほっとくしかないだろうけど。
179エリート街道さん:2012/01/22(日) 12:43:01.38 ID:DGFePw/d
明治にも何だかわからん名前の学部ができるとかもうあるとかを
忘れてた。あと立教の埼玉の学部も忘れてた。
こういうのはテコ入れをどうすればいいのかわからん。
180エリート街道さん:2012/01/22(日) 12:45:56.37 ID:DGFePw/d
思い出したついでに、去年のこのスレで「このスレ、マーチの話ばっかじゃねえか!」という
批判もあったのを思い出した。。

もっと他の話もしねえといけないんだが、上智とか国際基督教とかよく
知らねえんだよなあ。。。
181エリート街道さん:2012/01/22(日) 13:09:54.73 ID:3MEAzgjh
MARCH程度なら自分でも届く
3ヶ月まじめに勉強すれば自分でも入れる
MARCHはみんなに夢を与えてくれてるんだよ

まぁ、現実はそんな甘くないけどな
182エリート街道さん:2012/01/22(日) 13:15:23.96 ID:V5mfqW/6
時代は法政とか縄文時代の話か?
183エリート街道さん:2012/01/22(日) 13:23:06.00 ID:1KLz5c2v
>>177
そういうのは早慶上中の法も落ちたんだろうから一橋落ちとは言えないなw
184エリート街道さん:2012/01/22(日) 13:26:07.83 ID:Ek2DUUK6
アメリカの大学には、早稲田や明治よりはるかに多くの学部がある。色々な人材を排出しているメリットの方が大きい。
カルフォルニア州立大学なんて23箇所もキャンパスがあり、スピルバーグ監督のような人材を送り出している。
斬新な発想と時代考察なしで闇雲に学部を増やしているわけではないだろう、早稲田も明治も法政もな。学際、芸能、スポーツ、
アニメその他で優秀な人材が育てば、大学の価値も評価も高くなる。要はどれだけ多彩な人材を取り組めるかが大学の使命なのだ。
185エリート街道さん:2012/01/22(日) 13:38:19.96 ID:LISGVi1n
そうそう。日本は学部の中に学科を詰め込みすぎなんだよ。
経済学部の中に商学科や経営学科があったり、文学部が特に酷い。

186エリート街道さん:2012/01/22(日) 13:54:48.94 ID:3/CkZqFc

法政大学って前身が法律学校の割にはなんでこんな微妙なの。

【平成15,16,17,18,19,20年度 旧司法試験二次合格者数】
・中央大:104,121,122,43,20,13(法学部学生数6000人)423人
・明治大:33,46,28,18,8,2,(法学部学生数3800人)132人
・立教大:6,21,19,5,3,1(法学部学生数2600人)55人
・法政大:8,12,22,4,4,3(法学部学生数3800人)53人
・青学大:9.11,11,6,2,2(法学部学生数2200人)41人
法学部数は、青学の1.72倍・立教の1.46倍いるのに、トントンじゃん。
青学法が法政と同規模なら合格者数は70人、立教大の場合は80人になるな。

明治大と法政大はほぼ同規模なのに、旧司法試験時代は半分以下。
187エリート街道さん:2012/01/22(日) 14:07:43.40 ID:FIdhAfQ/
50年前の大学入試難易ランキング表
※数学を含んだ3教科だけでそれぞれを比較しているため、私立大学の順位が総じて低くなっている

http://ameblo.jp/ssasamamaru/entry-10092068383.html
法学部
http://ameblo.jp/ssasamamaru/image-10092068383-10073580362.html
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1327061667/l50

まあ、法政は看板の法ですら昔からマーチ最下位ですからね

50年前の法学部ランキング
慶應法
早稲田法
上智法
中央法
青学法
立教法
明治法
法政法
188エリート街道さん:2012/01/22(日) 14:16:51.53 ID:xeuIOVQo
>>187
私立大が低いとはいっても、その当時は国立志向強かった時代だし仕方がない気も。
でもKKDR・MARCHはやはり20〜30位ぐらいか。昔から上位校だったんだな。

青学は法科大学院がオワッてるみたいだけど、法学部はまぁまぁなんだろ?
厚木移転で人気落ちただけで。中央は田舎だけどほとんど資格学校だからな。
他の3大学は都内ってこともあって1校だけ人気が凋落していた。
まぁ、青山キャンパス回帰でどう動くか気になるところだな。
189エリート街道さん:2012/01/22(日) 14:27:55.07 ID:6yJY1cM2
上智さえ法科大学院オワッてるのに、その劣化版の青学がオワッてないわけない
190エリート街道さん:2012/01/22(日) 14:32:49.39 ID:xeuIOVQo
>>189
法科大学院は上位10校以外はほとんど終わってる。というか制度として終わってる。
学部の話な。上智大も法学部はまぁまぁだろ。
上智大は定員増とかで迷走してるが。青学は回帰でやや上昇するだろ。
191エリート街道さん:2012/01/22(日) 14:36:49.99 ID:yObAmwnG
青学は私大バブル期だとマーチトップクラス扱いで、国際政経学部の偏差値が早稲田商学部と並んでいた
それが絶頂期で、後は、、、
192エリート街道さん:2012/01/22(日) 14:43:39.92 ID:zFl6CtHz
151その明治レベルというとらえかたが、古すぎるんだよ。たぶん50以上のおじさんだろう。
193エリート街道さん:2012/01/22(日) 14:48:47.55 ID:6yJY1cM2
>>190
本当に糞な制度だったよなw
結局蓋を開けたら、私立は慶應中央早稲田(早稲田は賛否あるが未収中心と考慮して)
っていう、いつものメンバーしか残らなかった。
上智とか青学が手を出すべきようなものじゃなかったんだ。
194エリート街道さん:2012/01/22(日) 14:54:42.41 ID:Yo60m+0z
>>187
捏造ランキング貼るなよ
50年前にKO法がTopとか無いわ
30年前でさえ偏差値50台なのに
195エリート街道さん:2012/01/22(日) 14:54:49.05 ID:XGamk+9G
青学なんてさ、司法試験合格者500人時代は毎年1人
合格者出るかどうかってレベルだったんだろ。
そんなとこがロー創るのがそもそも無謀だし、
法律事務所だって採用躊躇するわ。
196エリート街道さん:2012/01/22(日) 14:55:53.07 ID:Ek2DUUK6
確かにこの制度のおかげで人生が狂ってしまった人を量産してしまったな。罪作りだよな。
安定した公務員や企業を退職して、法科大学院に進んだが結局合格しなくて無職になった人たちは怒りのやり場ないだろう。
197エリート街道さん:2012/01/22(日) 15:10:27.60 ID:FIdhAfQ/
>>194
ソースはってあるだろう

>>195
青学はロースクールは悪いが、学部別人数はそこそこいるよ
http://www.geocities.jp/gakureking/shihou.html
198エリート街道さん:2012/01/22(日) 15:16:16.93 ID:r9g1e6XS
齢30超してチャレンジした人は頭にヤキが回ってる自分に気づいて呆然としただろうなw
199エリート街道さん:2012/01/22(日) 15:22:55.10 ID:Yo60m+0z
ネットに流れてるものソースにして貼れば何でも信じてもらえると思ってるお馬鹿さんがいるようだ
200エリート街道さん:2012/01/22(日) 15:29:00.71 ID:8sE+8CAJ
>>191
明治にパクられてしまったら賞味期限を迎えたも同然。
青チャラと明チャラの新学部には期待しているが。
201エリート街道さん:2012/01/22(日) 15:35:45.87 ID:Vt2dlOQd
まあいまだに青学国際政治なんかはマーチトップなんだけどな
202エリート街道さん:2012/01/22(日) 15:48:53.48 ID:U6zvqUCF
>>175
真剣に考えないと大変なことになるぞ。
2011年度入試難易度(大学ランキング:3教科型)
中央 法学67 商学62 経済61 文学61 理工57 総合61
法政 法学61 経営60 経済58 文学59 理工55 人間・キャリア59 福祉・グローバル58
203エリート街道さん:2012/01/22(日) 15:50:04.19 ID:Yo60m+0z
町田相模原周辺はリニア中間駅のおかげで
今後10年が面白くなるらしいな
それなのに都心回帰アホ学ときたらw
204エリート街道さん:2012/01/22(日) 15:55:11.24 ID:U6zvqUCF
>>201
3教科型でみると、
中央法67>立教異文化65>明治政経=立教法64>立教文63>明治商・文・国際日本=中央商62>青山国際政治経済・文・社会情報=中央経済・文・総合=法政法61
205エリート街道さん:2012/01/22(日) 16:03:36.54 ID:Vt2dlOQd
>>204
青学国際政治と言ってるのに
異文化は64だし
206エリート街道さん:2012/01/22(日) 16:06:28.36 ID:FIdhAfQ/
>>204
明治政経とか立教法って62じゃね?
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
207エリート街道さん:2012/01/22(日) 16:17:03.47 ID:Yo60m+0z
今どき60〜65の差異なんて目糞鼻糞
そこにひしめく大学なんて一括りなのに
必死すぎてワロス
208エリート街道さん:2012/01/22(日) 16:17:23.16 ID:iM0F36P4
>>205
だとしてもぜんぜんトップじゃねーw
209エリート街道さん:2012/01/22(日) 16:21:20.69 ID:FIdhAfQ/
>>207
馬鹿だなあ
その目くそ鼻くその差が2ちゃんでは一番面白いところなんだよ
早慶とマーチでは争わないだろ
210エリート街道さん:2012/01/22(日) 16:22:58.44 ID:JznH10MB
>>207
60〜65ひしめきすぎだろw

大学ランキング2012 代ゼミ偏差値
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0698.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0699.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0700.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0701.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0702.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0703.jpg

69 早稲田政経
68 早稲田法 慶應法
67 早稲田商 慶應経済 慶應商 中央法 ICU
66
65 早稲田文・文構・国教・社学 慶應文 上智法・外国語 立教異文化 同志社法・心理
64 早稲田教育・人科 上智経済・文・総合 明治政経 立教法
63 明治法 立教経済・経営・文 南山法 同志社経済・政策・文 立命館法
62 学習院法 中央商 明治商・経営・文・国際日本 立教社会 南山外国語 同志社商 立命館文・国際
61 慶應総合政策 早稲田スポ科 青学国際・文・社会 中央経済・総合・文 法政法 明治情報コミュニケーション 立命館経済 関西法 関学法・経済・商
60 慶應環境情報 青学法・教育・総合 立教観光 学習院経済 成蹊法 法政経営 関西文 関学文・社会 立命館経営・産社・政策
211エリート街道さん:2012/01/22(日) 16:23:58.02 ID:U6zvqUCF
>>205
「大学ランキング 2012年版」朝日新聞社のデータ。
「合格者(一般入試の全方式・日程、センター利用を含む)の代ゼミの公開模試偏差値の平均値をもとに作成して
います。偏差値は国公立、私立ともに3教科の偏差値です。」
212エリート街道さん:2012/01/22(日) 16:24:24.37 ID:iM0F36P4
しかし青学国際政治は小規模だから変動が大きくて面白いね。
一昨年は偏差値60だったのが、昨年は64かよw
213エリート街道さん:2012/01/22(日) 16:26:15.98 ID:Vt2dlOQd
>>211
古い
既に代ゼミは10月にランキング更新してる
214エリート街道さん:2012/01/22(日) 16:27:57.88 ID:U6zvqUCF
>>213
合格者(一般入試の全方式・日程、センター利用を含む)で3教科で比較。
データのとり方が違うんだよ。センター利用も含んでいる。
215エリート街道さん:2012/01/22(日) 16:33:31.13 ID:yObAmwnG
代ゼミ偏差値の場合、HP記載偏差値、サンデー毎日等雑誌への提供偏差値、大学ランキング本への提供偏差値 など、いろいろ存在していて、それぞれ微妙に数値が違うんだよな
216エリート街道さん:2012/01/22(日) 16:33:51.21 ID:Yo60m+0z
>>210
学部全部一緒にしたらそうなるよなw
偏差値±5にそれだけ密集してたら誤差でしかないよ
それにしょせん模試データからは本試験当日の厳密な実力差なんて出せないから
217エリート街道さん:2012/01/22(日) 16:57:27.83 ID:3uc0B7hn
ま、誤差とは分かってても、その誤差が面白いんじゃないの?

お前らだって、明らかに上の大学に受かって、明らかに下の大学に落ちた経験があるだろ?
218エリート街道さん:2012/01/22(日) 16:58:58.34 ID:LYAaaahV
専修大学は今年度、新司法試験に17人、
公認会計士試験に在学生6人を含む12人(昨年12月7日現在)、
国家公務員採用T種試験に在学生2人が合格した。


219エリート街道さん:2012/01/22(日) 17:00:08.53 ID:MxhA2P6G
★「実力から見た日本の大学最新格付け・文系 中村忠一(元立命館大学就職部長)京都大学卒
2A    〜86
東大96 京大94 慶応90 一橋89 早稲田89 阪大88 東北88 北大86 神戸85
A+  80〜84
名古屋84 九州82
A   75〜79
筑波78 同志社75  関西学院75
A−  70〜74
東京都立73 上智72 大阪市立70
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
B+
60〜69
立命館69 立教66 横国65 新潟65 広島65 熊本65 学習院65 富山64 大阪府立64 中央64
青山64 関大64 千葉63 甲南63 高崎経大62 長崎62 明治62 静岡県立61 滋賀61 神戸商大
61 岡山61 香川61 愛媛61 琉球61 福島60 埼玉60 金沢60 島根60 鹿児島60
220エリート街道さん:2012/01/22(日) 17:09:34.89 ID:Ek2DUUK6
立命館就職部長の捏造も激しいモノがあるな。
221エリート街道さん:2012/01/22(日) 17:43:14.60 ID:grEE7OoW
>>218
国一は内定もらえないと無意味だろ
222エリート街道さん:2012/01/22(日) 18:07:02.64 ID:HyX+y6nD
学生数ランキング&サンデー毎日2011 7/31 就職実績編
http://campus-fashion-snap.d2.r-cms.jp/topics_detail1/id%3D15
        学生数  就職者数 
2位 早大  45204   7,844人  
7位 明大  28703   4,863人  
8位 慶大  28602   5,348人  
9位 法大  28018   5,051人  
19位 立教  17476   2,804人  

出身私立大学別役員・管理職者数大学トップ10
http://ime.nu/www.matsuyama-u.ac.jp/gaiyou/yakuin/yakuin.htm
順位 大学名 役員数 管理職数 計
1 慶応義塾大 1,871 853 2,724
2 早稲田大 1,646 1,026 2,672
3 中央大 920 513 1,433
4 日本大 636 780 1,416
5 明治大 614 527 1,141
6 同志社大 507 364 871
7 関西学院大 376 333 709
8 法政大 340 345 685
9 関西大 323 332 655
10 立命館大 285 225 510
223エリート街道さん:2012/01/22(日) 18:43:35.41 ID:eaMZbOvP
■2011年度Z会員大学合格実績(2011.7.29現在判明分)」
*数字は合格者数
http://www.zkai.co.jp/home/about/records/index.html#l02

<主要私立大>
@ 早稲田大3076
A 慶應義塾2221
B 明治大学1591
C 同志社大1297
D 東京理科1276
E 中央大学1047
F 立命館大1017
G 立教大学863
H 上智大学842
I 法政大学551
J 青山学院549
K 関西学院503
L 関西大学455
M 南山大学246
N 学習院大227
O 明治学院223
P 日本女子214
Q 国際基督178
R 津田塾大169
S 成蹊大学154
21 東京女子147
22 獨協大学74



224エリート街道さん:2012/01/22(日) 18:50:38.25 ID:pxVPMh7R
10年後を考えると中央大学が一番危ない。経営陣はすでに危機を悟り「バブル入試」
や「偏差値捏造」に走っている。
225エリート街道さん:2012/01/22(日) 18:56:41.03 ID:iBGEeecE
>>224
もうお前の言いたいことは分かったからwwwwwwwww
何回言えば気が済むんだよwwwwwww
226エリート街道さん:2012/01/22(日) 19:13:10.13 ID:iM0F36P4
>>224
中央が受験生のこと考えて良心的な授業料や受験料を設定してるのは、
経営が安定しているからこそ。

やばいのはぼったくりやってるほかの大学だよ、
10年先にこんな殿様商売やってたら必ず受験生から見放される。
かと言って値下げしたら経営を圧迫するからそれもできない。
227エリート街道さん:2012/01/22(日) 19:21:47.27 ID:PezQHBh2
中央は、地味すぎる
228エリート街道さん:2012/01/22(日) 19:28:06.29 ID:pxVPMh7R
中央はここ数年「都心回帰」を模索したが「資金難」で挫折した。
日大に融資を受けようとしても多摩校舎は不動産価値が低く担保にならないようだ。
229エリート街道さん:2012/01/22(日) 19:35:43.55 ID:iM0F36P4
230エリート街道さん:2012/01/22(日) 19:40:36.78 ID:1RHyqXpc
>>228
日大がいつから金融機関になったんだ?
231エリート街道さん:2012/01/22(日) 19:46:50.95 ID:3uc0B7hn
法政の市ヶ谷キャンパスの目の前にビルを取得したのは意味不明だったな。
あんなビル一個持ってたって意味無いじゃん。

まあ、あの一体が中央線からの見通しが良く、宣伝効果はあるんだろうけど。
中央→法政→理科大という流れは面白い。
232エリート街道さん:2012/01/22(日) 19:48:29.32 ID:bLLfcdCL
>>228
日大を巻き込むのは止めてくれw
233エリート街道さん:2012/01/22(日) 19:49:01.32 ID:Vt2dlOQd
あれ大学院とかでしょ
ま、社会人も通いやすいような立地にしたかったんでないかな
234エリート街道さん:2012/01/22(日) 19:55:15.30 ID:iM0F36P4
>>231
法政の市ヶ谷とはあんまり近くないけどな。

ちなみにあれは中大市ヶ谷キャンパスの出島みたいなもの。
賃貸ビル借りてたロースクールOBのための自習室が入った。
市ヶ谷キャンパスの国際会計研究科、
多摩キャンパスの公共政策研究科も移転した。
235エリート街道さん:2012/01/22(日) 19:56:44.50 ID:LYAaaahV
100年ぶりに専修大学の黒門が、発祥の地である神田に復活した!
4月から法学部が全学年神田に移転し、いよいよ名門専修大学が神田キャン
パスの再開発により復活するぞ!

専修に入学すると、東国原前宮崎県知事や浜田前防衛相、馳議員、永島敏行
や仲村トオル、大沢たかおや加藤ローサ、小堺やペナルティー、ナポレオン
ズ、プロレスラー長州力や中西学、元広島の古葉監督や現広島コーチの小林
幹英、ヤンキースの黒田や西武の江草、巨人の松本やソフトバンクの長谷川
の後輩になれるよ!

236エリート街道さん:2012/01/22(日) 19:57:50.62 ID:ECWSEYTm
法科大学院のせいで、学部と司法試験が切り離されたのは痛いだろうな。
法科大学院では、他大出身の学生を手塩にかけて大事に育ててる。
237エリート街道さん:2012/01/22(日) 20:00:08.86 ID:iM0F36P4
新司法試験になってから法学部の偏差値が格段に上がったし、
それはそれでいいじゃない?
238エリート街道さん:2012/01/22(日) 20:03:13.39 ID:pxVPMh7R
法政多摩の武蔵小杉(東横線)移転計画が進行している。
中央もこのままで良いのか。
239エリート街道さん:2012/01/22(日) 20:06:19.24 ID:F2cd7dvI
>>236
逆じゃね?
今まで法学部の講義にも出ずに予備校通いしてた人が、
大学院行かざるをえなくなって、大学の教授や実務家の実力がかなり反映される。
慶應なんて喜んでるでしょ。早稲田は体質的に放置だから一気に慶應法学部が
トップに躍り出た
240エリート街道さん:2012/01/22(日) 20:07:52.10 ID:xeuIOVQo
でも、司法試験合格率低迷で、法科大学院志願者は激減じゃん。
たった8年で、40%以上の激減。今後も減るからピーク時の半数になるのでは?
法学部志願者も1割減だし。
241エリート街道さん:2012/01/22(日) 20:11:09.58 ID:GztP6ZJ5
ニットウコマセンって凄いよな。センター英語120、日本史60程度の実力の奴が
一般入試現役で複数学部合格してたわ。
私大バブル期みたいな異常時代を除けば、ニットウコマセンって札付きのバカでも
受かることができる程度の難易度だったんじゃないの?
ただ有名大ってだけで
242エリート街道さん:2012/01/22(日) 20:14:25.98 ID:eU1qBhEV
2012年入試志願者数 1月22日 20時現在 ★は確定 ☆は前期確定

      更新日          総計      個別入試   センター+併用   全学統一入試
明治     1/20   43,308(.113,905)  .16,954(.61,044)  .21,045(.36,188)   5,309(.16,673)
早稲田   1/20   33,219(.113,653)  .29,699(.98,265)   3,520(.15,388)
法政     1/20   46,651( 92,819)  .19,394(.51,694)  .21,581(.29,507)   5,644(.11,618)
日本     1/20   52,077( 92,187)  .21,827(.57,948)  .30,250(.34,239)
中央     1/21   68,105( 86,155)  .26,876(.39,762)  .36,705(.40,484)   4,524( 5,519)
立教     1/20   49,965( 67,837)  .17,476(.34,800)  .28,372(.25,446)★  4,117( 7,591)
東洋     1/21   32,461( 67,538)   8,463(.41,925)  .23,998(.25,613)
青山学院 1/20   35,943( 53,961)  .16,196(.32,885)  .16,255(.16,362)   3,492( 4,714)
東京理科 1/20   34,708( 52,108)  .18,193(.32,758)  .16,515(.19,350)
慶應義塾 1/20   14,240( 46,693)  .14,240(.43,567)   .廃止( 3,126)
駒澤     1/21   23,642( 37,104)   7,460(.17,317)  .12,595(.13,806)   3,587( 5,981)
専修     1/21   16,185( 35,759)   3,719(.19,593)  .11,575(.12,588)    891( 3,578)
成蹊     1/20   18,758( 25,251)   6,295(.11,603)   8,768( 8,728)   3,695( 4,920)
明治学院 1/20   19,225( 25,117)   5,379(.12,251)  .11,940(.10,596)☆  1,906( 2,270)
上智     1/20   13,867( 23,468)
國學院   1/20   11,909( 20,721)   6,230(.15,645)   5,679( 5,076)★
武蔵     1/20   10,724( 16,183)   2,665( 4,520)   4,072( 5,859)   3,987( 5,804)
成城     1/19-   8,249( 15,791)   2,963( 8,658)   5,286( 7,133)
学習院   1/20-   5,701( 13,192)
243エリート街道さん:2012/01/22(日) 20:19:05.22 ID:iM0F36P4
>>240
その法科大学院制度の失敗のおかげで、
中央はこの先は司法試験合格者数トップに君臨し続ける。

ライバルの東大が志願者数2割減なのに対して、
中央は1割減にとどめたからね。
244エリート街道さん:2012/01/22(日) 20:19:53.02 ID:iM0F36P4
>>243は法科大学院の志願者じゃなくて定員の話ね。
245エリート街道さん:2012/01/22(日) 20:28:41.40 ID:F2cd7dvI
東大法学部が学歴トップであるかぎり、法学部は安泰でしょ。
慶應SFCみたなところはブームが去っちゃうと大変なことになるけど。
246エリート街道さん:2012/01/22(日) 20:43:47.30 ID:MUyA1E+r
中央法だけはは司法試験とリンクしすぎてるから
このまま弁護士ブランドが下落したらやばい
247エリート街道さん:2012/01/22(日) 20:56:11.50 ID:eU1qBhEV
2012年入試志願者数 1月22日 20時現在 ★は確定、☆は前期確定

      集計日        総計     一般方式     センター方式  参考:後期
芝浦工業 1/13  .11,127(.34,321)   1,791(.18,641)   9,336(.15,680)  2,768
東京農業 1/19  .19,698(.30,103)   8,495(.18,568)  .11,203(.11,535)☆  233
千葉工業 0/00  .00,000(.22,173)  .00,000(.11,568)  .00,000(.10,605)  1,302
東京電機 1/20  .12,297(.18,368)   3,515(.10,353)   8,782( 8,015)  3,452
北里     1/19  .13,171(.15,152)   8,559( 9,963)   4,612( 5,189)   583
東京都市 1/21  .12,180(.14,516)   5,544( 8,886)   6,636( 5,630)  1,450
工学院   1/13   2,790(.11,623)   1,020( 7,220)   1,770( 4,403)  1,574
東邦     0/00   0,000( 9,767)   0,000( 6,543)   0,000( 3,224)   *90
東京工科 1/20   7,226( 8,905)   2,555( 4,650)   4,671( 4,255)   894
金沢工業 1/19   5,951( 6,737)   2,951( 3,716)☆  2,990( 3,021)☆ 1,117

日本女子 1/20   9,964(.13,381)   6,702( 6,990)☆  5,242( 6,391)☆  567
東京女子 1/20   6,621( 8,143)   4,023( 4,560)   2,598( 3,583)   563
昭和女子 1/20   5,833( 6,554)   3,445( 3,911)   2,388( 2,643)   389
大妻女子 1/20   3,358( 5,562)   2,278( 2,730)   1,080( 2,832)   666
津田塾   1/19   4,100( 5,152)   1,700( 2,100)   2,400( 3,052)★
248エリート街道さん:2012/01/22(日) 20:57:55.49 ID:pxVPMh7R
多摩の山猿は中大だけになるぞ。
何としても都心復帰をはかれ!

司法試験に固執するな。
弁護士などたいした資格ではない時代が来るぞ!
249エリート街道さん:2012/01/22(日) 21:00:56.19 ID:iM0F36P4
ID:pxVPMh7R

法政工作員はしゃいでるねぇw
250エリート街道さん:2012/01/22(日) 21:16:29.48 ID:ZYWwjr6t
辰巳2011新司法試験合格の形100人 (ほぼ実名で公開されているので正確)
合格者出身学部(関東私大)掲載人数ベスト10

@21人 慶應(法19・総合政策1・文1)  ・法学部法律学科定員600人
A15人 早稲田(法12・文2・政治経済1) ・法学部法律学科定員740人
B8人 中央 (法8)            ・法学部法律学科定員840人
C6人 上智(法6)            ・法学部法律学科定員150人
D4人 立教(法4)            ・法学部法律学科定員325人
E2人 成城(法2)            ・法学部法律学科定員240人
E2人 法政(法2)            ・法学部法律学科定員473人
E2人 明治(法2)            ・法学部法律学科定員900人
H1人 学習院(法1)           ・法学部法律学科定員250人
H1人 日本(法1)            ・法学部法律学科定員450人


これは最新の司法試験予備校の合格体験記みたいだけど
やっぱり早慶の法学部は新司法試験になっても合格者が多いね
251エリート街道さん:2012/01/22(日) 21:24:00.19 ID:/DiDuqm9
>>250
100人で分かる訳ないだろw
学部別に見たら慶應法より早稲田法の方が実際は多い。
だからこのデータは何の意味もない。
252エリート街道さん:2012/01/22(日) 21:44:09.87 ID:ZYWwjr6t
>>251
合格者は確か2000人位でその中の100人だから一定程度は意味はあると思うよ
数年前に出ていたデータは合格者の8割ぐらいをカバーしたものであったけど
253エリート街道さん:2012/01/22(日) 21:44:31.26 ID:eU1qBhEV
2012年入試志願者数 1月22日 21時現在

      集計日        総計     一般方式     センター方式  参考:後期
東海     1/21  .24,761(.29,085)   8,553(.17,470)  .16,118(.11,615)  3,883
神奈川   1/20  .13,680(.20,897)   4,202(.11,668)   9,478( 9,229)  1,324
大東文化 1/20   8,286(.17,442)   3,952( 8,962)   4,334( 8,480)   762
獨協     1/19  .11,704(.17,214)   6,564(.11,278)   5,140( 5,936)  1,281
立正     1/16   8,558(.16,363)   1,776( 8,643)   6,782( 7,720)  3,351
文教     1/20   5,495(.16,036)   3,360(.10,837)   2,135( 5,199)  1,519
国士舘   1/17   7,643(.15,401)   1,820( 9,296)   5,823( 6,105)  3,340
武蔵野   0/00  .00,000(.14,922)   0,000( 8,827)   0,000( 6,095)  1,590
明星     0/00  .00,000(.13,418)   0,000( 8,427)   0,000( 4,991)  1,098
東京経済 1/21   8,272(.11,688)   2,268( 6,190)   6,004( 5,498)   907
玉川     0/00  .00,000(.10,824)   0,000( 7,537)   0,000( 3,287)  不明
杏林     1/18   8,258(.10,679)   4,822( 6,559)   3,436( 4,120)   157
創価     0/00   0,000( 9,916)   0,000( 5,110)   0,000( 4,806)   246
東北学院 1/20   8,344( 9,829)   5,459( 6,933)   2,885( 2,896)   800
亜細亜   1/20   7,469( 9,642)   2,456( 5,334)   5,013( 4,308)   464
拓殖     1/20   2,636( 9,627)   1,391( 6,318)   1,245( 3,309)  1,949
関東学院 1/20   3,655( 8,870)   2,358( 5,896)   1,297( 2,974)  1,212
北海学園 1/19    753( 6,019)    558( 4,530)    195( 1,489)   *90
国際基督 0/00   0,000( 2,568)   0,000( 1,602)    000(  966)
254エリート街道さん:2012/01/22(日) 21:48:25.37 ID:/DiDuqm9
>>252
ねーよw
慶應が一番多いわけない。
255エリート街道さん:2012/01/22(日) 21:54:30.20 ID:3MEAzgjh
ロースクールが終わってるから必死に自校に有利なデータを探してきたんだよ
あんまり虐めてやるなw
256エリート街道さん:2012/01/22(日) 21:55:49.58 ID:2Nv9aJcr
>>252
一割にも満たないデータが意味あるってw
ワロタ
257エリート街道さん:2012/01/22(日) 21:56:45.22 ID:ADBjCDnJ
どうでもいい大学なのだが、東海のセンターが異常に増えてるなw

258エリート街道さん:2012/01/22(日) 21:59:47.95 ID:HsWg5tsu
早稲田法ってローができてすぐ定員を大幅に減らしたよね
それに近年は慶応ローが早稲田ローに大差をつけている
そう考えると、早稲田ローに多数進学した早稲田法の人が不合格
逆に慶応ローに多数進学した慶応法の人が合格
と考えると、慶応法の方が昨年合格者多いってのはありうるよ
259エリート街道さん:2012/01/22(日) 22:09:43.97 ID:8bl04OKG
>>258
確かに早稲田ローに早稲田法の学生は沢山いくけど、
早稲田は未収主体だったから、早稲田法で優秀層なのは東大一橋慶應中央の既習に散った。
学部早稲田から各ローに進学した人間が東大一橋慶應中央に行って受からないということはないだろう。
260エリート街道さん:2012/01/22(日) 22:13:05.43 ID:pxVPMh7R
中央ローはもっと定員を減らすべきだ。
資格予備校では学問の発展は無い。
261エリート街道さん:2012/01/22(日) 22:13:12.57 ID:h/7f8rvu
>>250
関係ないが
日大の方が慶応より定員は少ないのか
法律学科
262エリート街道さん:2012/01/22(日) 22:13:12.96 ID:Ek2DUUK6
>>250
学部の定員が出鱈目だぞ。
263エリート街道さん:2012/01/22(日) 22:17:22.34 ID:8bl04OKG
>>260
ローは学問の発展をさせるところではないだろう。
東大はそれやってるけど、一番の優秀層集めてる割に合格率は低い。
264エリート街道さん:2012/01/22(日) 22:34:53.69 ID:iM0F36P4
>>260
法政工作員が騒いでもw
265エリート街道さん:2012/01/22(日) 22:44:32.49 ID:ADBjCDnJ
明日からいよいよ志願者速報も大詰めかな。
大詰めというよりは中盤のヤマってところか。
楽しみだな。
266学習院OB:2012/01/22(日) 23:26:02.30 ID:Q6LJgiGm
この時期だけこの板見に来る10年以上前の卒業生だが、
もううちの学校だめだな。
昔は、立教・明治辺りの同学部は普通に蹴ってくる奴が当たり前で、
中央法蹴ってくる奴も知り合いで何人かいたもんだがなあ。
相当志願者落ちてるんだね。
まあ皇族にそっぽ向かれたら終わりだもんな。
改革もしにくい体質の大学だしね。なんか母校が落ちぶれていくのは寂しいな。
267エリート街道さん:2012/01/22(日) 23:26:10.55 ID:NfxIf8Q+
早く都心移転して偏差値あがんねーかなぁ・・・
エンドレス法学部コンプやわ〜
268エリート街道さん:2012/01/22(日) 23:32:37.54 ID:P2pwKVbJ
2011年入試においての第4週増加数 2011年1/21(金)→1/30(土)まで

         2012年   1/21   1/28   増加数
中央      68,105  65,829  83,033  +17,204
立教      49,965  47,962  67,837  +19,875
法政      46,651  52,332  82,152  +29,820
明治      43,308  62,810  94,115  +31,305
青山学院  35,943  37,740  52,166  +14,426
東京理科  34,708  36,351  47,318  +10,967
早稲田    33,219  26,787  63,412  +36,625
慶應義塾  14,240  19,357  37,476  +18,119
上智      13,867  12,970  23,468  +10,498
学習院     .5,701   .5,683  13,192  + .7,509
269エリート街道さん:2012/01/22(日) 23:49:58.46 ID:KKhlB04m
中央って都心回帰は諦めたんじゃなかったっけ?
HPでも多摩キャンパスを中心に設備の整備拡張を行う予定だって明示してあるし・・・
270エリート街道さん:2012/01/23(月) 00:00:32.24 ID:99z4RkHn
>>269
都心施設の整備は多摩を活かせるように行うって方針。
多摩が中心だが、都心でも拡張するってニュアンス。

ただ特にさしあたって多摩キャンパスで必要な設備投資って無いんだよね
展示館とか書庫を入れる建物は建てたいみたいだけど、
ビルひとつくらいの建設費なら単年度の予算でもできそうなもんだし。
まぁ2012年度は横浜の付属中高の移転にかねかかるから
何かやるにしてもその翌年度からだろうね。
271エリート街道さん:2012/01/23(月) 00:02:20.28 ID:JaSCRio7
>>266
学習院はよく分からんが、なんでそこ蹴るんだ?って奴たまにいるよなw
272エリート街道さん:2012/01/23(月) 00:13:32.51 ID:JaSCRio7
>>270
いろんな大学に用事があって行ったが、中央の多摩キャンは交通の便はいい方だろ?
モノレールで駅正門行ってくれるし、モノレールは立川、多摩センターにつながってるし。
ICUとか、法政多摩とか駅からバスに乗らなきゃいけないところが一番不便。
都心のキャンパスが嫌いな人間でそこまで不便じゃないって意味ではいい方だと思う。
一橋キャンパスも、やはり郊外だから落ち着いてるよね。
273エリート街道さん:2012/01/23(月) 00:38:49.20 ID:KkjbQF4J
>>266
俺も学習院出身だけどもうダメだろ
改革もしないし広報もちんぷんかんぷん
人気を上げようとする姿勢がまるでみられない
正直成蹊の方が断然魅力、将来性があると思う
274エリート街道さん:2012/01/23(月) 00:43:35.42 ID:3kuwys6u
中央行っても周りなんもないぞマジで
学習意欲旺盛なら面白い教授結構いるからいいが
都会の大学生としての楽しみの環境は皆無だ
275エリート街道さん:2012/01/23(月) 00:44:59.87 ID:BXYKvqFH
>>266
学習院は予備校の扱いが酷い

河合塾の2011年合格実績のとこに校舎が写真つきで載ってるのは
早慶上理マーチ

駿台予備校の2011年合格実積のとこに載ってるのは
早慶上理マーチと日大

学習院はどっちの予備校でもその他扱い

今はまだGマーチとか言われてるけど
数年後はそこから脱落して
東京4大(学習院・成蹊・成城・武蔵)もしくはその他のくくりになってそう
276エリート街道さん:2012/01/23(月) 00:47:16.00 ID:Yza+5ycG
逆に大学のまわりに何かいるのかとw
田舎出身だと都会に憧れるのは確かだが、1回行ったら
あぁ人多すぎて疲れるなって思うからな。
早稲田のキャンパス広くするか、学生少なくするかしてくれ。
人多すぎ
277エリート街道さん:2012/01/23(月) 00:48:57.22 ID:KkjbQF4J
>>275
つーかなんで最近GMARCHになったのかわからんのだが
俺の時は今より偏差値高かったけどそんな括りなかったし東京四大学のほうをプッシュしてたけどな
偏差値が落ち始めてからGMARCHになる理由が全く理解できない
278エリート街道さん:2012/01/23(月) 00:52:36.48 ID:99z4RkHn
>>274
足が不自由で校門前で暮らすならともかく、
普通はどこの大学でも門前なんかでは暮らさない。
中央の学生だと多摩センターあたりが多いが、
地方の県庁所在地程度には栄えてるから大丈夫。
279エリート街道さん:2012/01/23(月) 00:55:28.75 ID:HFuMb0g9
ある程度以上のレベルの受験生だと周辺環境はあまり気にしないのでは。
どうしても行きたいというなら、48分くらいで新宿に行けるし。
下宿が府中なら28分。調布なら21分。全然問題なし。むしろ便利。
280エリート街道さん:2012/01/23(月) 00:56:27.46 ID:rADgfGIz
>>275
津田とかicuに比べれば全然いい方だろ
代ゼミ駿台はgmarch猛プッシュだしな
河合もgmarch対策本とかだしてるし
281エリート街道さん:2012/01/23(月) 00:58:37.98 ID:99z4RkHn
>>279
2012年度中に京王線では調布駅周辺の連続立体交差工事が終わるから、
そしたらもうちょっと早くなるよ。
282エリート街道さん:2012/01/23(月) 01:01:14.33 ID:BXYKvqFH
>>277
学習院は附属中学も人気が落ちてる
最新の四谷大塚の偏差値だと
同じ日に試験がある学校は

65 慶應湘南藤沢
61 明大明治
60 立教池袋
59 青山学院
56 学習院
55 明大中野
54 神奈川大附属
53 国学院久我山

となってる
学習院中学は名門と思うのだが・・・
283エリート街道さん:2012/01/23(月) 01:01:40.10 ID:3TpM8oo8
>>272
モノレールが高ぇんだこりゃまた

法学部とか経済学部だと多摩動物公園から歩いた方が安上がり

>>274
確かに最初行ったとき何にもなくて驚いたけど、中はそれなりに充実してて、自己完結型のキャンパスってことは分かった
284エリート街道さん:2012/01/23(月) 01:08:22.84 ID:KkjbQF4J
>>282
いや中等科は昔からそんなもんだよ
立教や青学に比べればちょっと低い
明大明治は共学になってから偏差値上がったなあ
285エリート街道さん:2012/01/23(月) 01:15:38.85 ID:YRY6k/xO
>>282
学習院ブランドってあるからそんなには下がらないだろ。

中央は講義終わって遊び歩くのには向かないが、
普通の学園生活はむしろ都心キャンパスよりちゃんとできそう。
286エリート街道さん:2012/01/23(月) 01:18:07.91 ID:HFuMb0g9
早稲田だと駅まで往復40分以上だよ。
しかもいやな思いをしながら。
287エリート街道さん:2012/01/23(月) 01:26:46.64 ID:99z4RkHn
>>283
一駅歩くとかせこすぎだろw
288エリート街道さん:2012/01/23(月) 01:31:46.54 ID:6cAZ9aQb
偏差値60以上 附属高校対決
http://www.gakugeidai-jump.com/siritu/
69中央大学附属 ( 普通 )
67法政大学 ( 普通 )
67明治大学付属中野 ( 普通 )
66学習院 ( 普通 )
66明治大学付属中野八王子 ( 普通 )
65
64
63日本大学第三 ( 普通 )
289エリート街道さん:2012/01/23(月) 01:39:29.10 ID:KkjbQF4J
>>288
学習院高等科は募集10名でほぼ欠員補充
200人生徒がいて高等科から入ってくるのは10人前後
ちょっとかわいそうな気もするが
290エリート街道さん:2012/01/23(月) 04:04:20.02 ID:biX1eLXX
http://gakuken.info/
拝|゚Д゚|pワオォ

291エリート街道さん:2012/01/23(月) 04:16:31.26 ID:LqCUMVGH
292エリート街道さん:2012/01/23(月) 04:53:30.14 ID:biX1eLXX
世界の優秀な人材確保の為、東大が早くて5年後に秋入学実施予定だけど
時期を変更しても優秀な奴は来ないよ

世界の優秀な学生はハーバード、ケンブリッジなどの世界的に有名な大学を目標に受験するだろう
知名度が低く研究費の少ない日本の大学を目標にしない

国内で優秀な奴が東大未満の大学を目指さないのと同じだろう 


293エリート街道さん:2012/01/23(月) 06:16:43.30 ID:6jZ1TRx3
時々中大に行くことがあるが、キャンパス全体を見たことがなかった。
そこで去年時間の余裕があったのでモノレール駅から、キャンパスを
ブラブラ歩いてみた。奥に大きな陸上競技場や野球場それにサッカー場
等もあった。野球場や陸上競技場は綺麗な芝生が張ってあり、なかなか
豪華な施設と感じた。キャンパス全体を回るのに約1時間くらいかかっ
た。かなり広いキャンパスだった。

東伏見にある俺の学校の野球場とは雲泥の差だった。俺の場合、大学に
行くのに、高田馬場→学校に徒歩20分かかる。授業が終わって、東伏
見に行くのになんだかんだで40分(徒歩含め)かかる。そんなに大変
ではないが、毎日だと結構しんどい。
294エリート街道さん:2012/01/23(月) 08:52:18.13 ID:Tut9SeSx
>>293 わかるw特に馬場から歩く場合わな。
あと中大は逆に広すぎてはじっこの陸上競技場みたいなとこ行くまで遠い校舎から20分くらいかかるだろ。馬場から歩くのと大差ない感じがしたのだが…
295エリート街道さん:2012/01/23(月) 09:26:08.99 ID:akntLSdc
法政多摩の方が中央より広くて施設も充実している。
中央は刑務所のように見えるのだが・・・・・・不気味な雰囲気だ。
296エリート街道さん:2012/01/23(月) 09:30:34.78 ID:Sz0IiHka
中央は国立的な大学であって
アメリカの大学みたいなとこもある

それでいて実績が高いのに学費は安く、
都内からも通える稀有な学校

確か理髪店がキャンパス内にあるよな?w
297エリート街道さん:2012/01/23(月) 09:32:57.49 ID:DR6UUBQe
2010 SAPIX 中3男子(合格可能性80%)

65 筑波大駒場
63 開成
60 慶應義塾 早大学院
58 慶應藤沢 早稲田実業 市川
57 ●日比谷 ●西
56 海城
55 明大明治 ●国立
54 ICU ●戸山 ●八王子東
53 青山学院 中大杉並 立教新座
52 学習院 桐朋 城北
51 巣鴨 中大附属 ●立川

●=都立
298エリート街道さん:2012/01/23(月) 09:38:28.41 ID:Sz0IiHka
>>297
何で立高はこんなに下がったの?

噂にゃ聞いてたけどハチヒガや国高に大幅に遅れ取ってるやん
299エリート街道さん:2012/01/23(月) 09:47:48.02 ID:zMzcoesj
早慶上智ICUとくくっても、Iは合格人数から言って「?」の部分があるよ。
Gマーチでくくられるより、ブルジョワ4大学のトップの位置のほうが
学習院にとっては。むしろ得策だろ?
300エリート街道さん:2012/01/23(月) 09:54:15.27 ID:n3IL3wff
Gマーチって前は法政のごり押し括りだと思ってたけど
今じゃすっかり学習院のごり押しな括りだよなあ
やっぱ学習院は東京4大学の括りがしっくりくる
301エリート街道さん:2012/01/23(月) 09:54:57.33 ID:akntLSdc
中央多摩にはゲームセンターもあるよ。
302エリート街道さん:2012/01/23(月) 09:57:08.51 ID:Z3Vc8t6y
占い師の出店もある。
303エリート街道さん:2012/01/23(月) 10:00:58.44 ID:WjHbDG3O
そんなこと言ったら早慶も早稲田のごり押しだろ。
慶應>その他にするか、少なくとも慶早にするべき。
304エリート街道さん:2012/01/23(月) 10:15:48.18 ID:DVyVOm9Z
>>303
は?
305エリート街道さん:2012/01/23(月) 10:21:34.85 ID:WjHbDG3O
慶應が私立頂点なのに早稲田をくっつけんなってこと。
言わせんなw
まぁ唯一慶應と争える大学として東大入れて慶東くらいなら許すけど。
306エリート街道さん:2012/01/23(月) 10:27:35.25 ID:DVyVOm9Z
え?
307エリート街道さん:2012/01/23(月) 10:55:41.30 ID:xWsfMaEs
>>305
付属が筑駒開成に並んでから言えよ、カス
308エリート街道さん:2012/01/23(月) 11:28:08.14 ID:UKMu+m/W
慶應工作員って馬鹿なんだな・・・
309エリート街道さん:2012/01/23(月) 11:30:08.43 ID:KjdjDVE9
馬鹿だから実社会では使い物にならずここで工作員になったんだろw
おまえらもなw
310エリート街道さん:2012/01/23(月) 12:09:54.74 ID:A11ouGyb
西日本では同志社が早慶の位置で、関関立がマーチの位置か。
東はむしろ早慶とJ(上智)マーチw小規模大がやや衰退傾向。
あらためて東京六大学が底力を発揮しだした感じ。

こんなのあった

徹底比較ヒミツの東京六大学 文芸社
http://www.bungeisha.co.jp/bookinfo/detail/978-4-286-11276-3.jsp
311エリート街道さん:2012/01/23(月) 12:29:15.48 ID:QUzeQIXc
>>293
>高田馬場→学校に徒歩20分かかる

平坦な道を20分なら何てことないけど、
結構起伏が激しいよな。
312エリート街道さん:2012/01/23(月) 12:31:13.30 ID:KjdjDVE9
マーチ行くなら六大学系を選ぶべきってかw
まあたしかに中央青学は落ち目のようだなww
 
313エリート街道さん:2012/01/23(月) 12:35:20.68 ID:7xBBqHxo
>>305
格式では早慶じゃないか?
志願者数、平均偏差値、社会実績どれも早稲田が上かと
314エリート街道さん:2012/01/23(月) 12:35:55.25 ID:QUzeQIXc
>>260
専門職大学院は研究大学院とは違う。
大体、大学なんて、法律家と医者と坊主の養成機関がスタートだし。
315エリート街道さん:2012/01/23(月) 12:40:50.07 ID:ExN82Bty
徹底比較!大学ライバル対決 (洋泉社MOOK)

http://ec2.images-amazon.com/images/I/61xkAumxqBL._SS500_.jpg

立教大学経営学部 vs 産業能率大学
316エリート街道さん:2012/01/23(月) 12:44:59.35 ID:sRu2ezjz
法政更新してるお
317エリート街道さん:2012/01/23(月) 12:46:48.14 ID:sRu2ezjz
明治も更新してるお
318エリート街道さん:2012/01/23(月) 12:51:58.51 ID:Ouo/cCCL
法政は去年よりは減らしそうだな。割引一切なしだし、この不況じゃ少しは減らすのも仕方ないか。
319エリート街道さん:2012/01/23(月) 13:27:41.66 ID:YPb7YJhn
法政は集計が遅いだけ

こっから積み上げてくる
本格的に分かるのは25日以降だよ

それにしても明治はやはり凄いな、もう6万越えか
今年も10万は確実で12万は行くかもしれない
320エリート街道さん:2012/01/23(月) 13:30:19.72 ID:oKn2SFZ0
なぜ去年の同日数値と比較しようとしないのか
過去のデータがあるのに主観で語るのはただのバカなのか
321エリート街道さん:2012/01/23(月) 13:48:11.14 ID:YPb7YJhn
>>320
じゃ、あんたが過去のデータ出して比較してよ
322エリート街道さん:2012/01/23(月) 14:06:58.54 ID:iRfTuu1g
法政は大人気だから避けた方が賢明ですね。
323エリート街道さん:2012/01/23(月) 14:09:58.82 ID:7vLRNDv3
bmおばさんはいずこへ
324エリート街道さん:2012/01/23(月) 14:26:00.00 ID:tIhmREs5
青学は順調に前学部日程で前年度超えを達成!
325エリート街道さん:2012/01/23(月) 14:26:53.67 ID:HFuMb0g9
中央は69688でした
326エリート街道さん:2012/01/23(月) 14:27:42.25 ID:tIhmREs5
×前学部

○全学部
327エリート街道さん:2012/01/23(月) 14:29:12.79 ID:YPb7YJhn
青学見たけど好調じゃん?

何でBM騒がないの?
328エリート街道さん:2012/01/23(月) 14:43:17.90 ID:sRu2ezjz
中央は先週前半の勢いが完全に止まったな
329エリート街道さん:2012/01/23(月) 14:47:54.80 ID:YPb7YJhn
>>325
中央はもう8万くらい行ってんのかと思ってた
やっぱ今年はセンターが13日と早かったからかい?
330エリート街道さん:2012/01/23(月) 15:01:38.78 ID:akntLSdc
中央は前年比マイナス。明治、法政のドカ積みが始まった。
331エリート街道さん:2012/01/23(月) 15:15:55.96 ID:96g1iGrf
今みたいな大不況の時代だったら、実学に強い中央がもっと志望者が増えてもいいと思うんだけどね。

ランキングの推移を見ると、中央の凋落と、法政・関西・立命館の躍進が目立つ。
http://univ.howtolearn.biz/gakuji/gakuji_0912.html
332エリート街道さん:2012/01/23(月) 15:30:21.82 ID:6jZ1TRx3
結局中央は、昨年比激減になったな。去年より2万近く減らしそう。
333エリート街道さん:2012/01/23(月) 15:45:12.67 ID:5ZB2evHC
>>331
それいうなら慶應と同志社。
  1960年   2009年
中央   3位      6位 −3
慶應   5位     14位 −9
同志社  6位     15位 −9
関学   9位     12位 −3
上智  15位     21位 −6(上智は21位以下)
334エリート街道さん:2012/01/23(月) 15:51:29.66 ID:2+eMQQKX
2011年入試 志願者数速報 ※並びは前年度個別入試志願者数順 1/24 18時現在

   集計日     総計         個別入試     センター&セ併用   全学統一入試
早大 1/24  35273(115515) 30399(99834)  4874(15681)
明治 1/24  70659(114826) 28849(61450) 33252(35206)  8558(18170)
法政 1/24  63318( 93062) 26500(51945) 29482(28700)  7336(12417)
日大 1/22  62163( 82829) 30394(50764) 31769(32065)

慶應 1/24  24519( 48260) 22603(45110)  1916( 3150)
中央 1/24  67940( 81898) 27868(37890) 36418(39152)  3654( 4856)
立教 1/24  52291( 72966) 21684(36549) 25446(27515)  5161( 8902)
東洋 1/24  38639( 60269) 14932(34040) 23707(26229)
青学 1/23  43365( 52867) 24401(33363) 14297(14361)  4667( 5143)
東理 1/20  36351( 50499) 19344(31841) 17007(18658)


335エリート街道さん:2012/01/23(月) 15:52:16.23 ID:2+eMQQKX
上智 1/21  12970( 24531)
専修 1/24  18044( 32066)  5740(17866) 11295(11416)  1009( 2784)
東農 1/20  20827( 27065)  9399(16451) 11428(10614)
駒澤 1/24  28036( 30824) 10217(14960) 13531(12418)  4288( 3446)
学習 1/24   6724( 13765)
明学 1/24  20091( 27771)  8384(12841) 10091(11951)  1616( 2979)
成蹊 1/21  19438( 25205)  6748(11644)  8713( 9147)  3977( 4414)

336エリート街道さん:2012/01/23(月) 15:53:20.89 ID:5ZB2evHC
thanks!
337エリート街道さん:2012/01/23(月) 15:58:24.16 ID:FLOVLEcc
BM?
338エリート街道さん:2012/01/23(月) 15:59:29.79 ID:MiTpu14n
相変わらず 早稲田のドカ積みはヒドイな
339エリート街道さん:2012/01/23(月) 16:01:20.90 ID:vCPegclh
>>333
中央、慶應、同志社、関学、上智、無駄に学生数増やさないで質を重視してるところだな
逆に法政・関西・立命館なんかはここ十数年ぐらいで急激に学生数増やして日大化している
340エリート街道さん:2012/01/23(月) 16:02:10.29 ID:+5ZQMcjz
中央は12万ぐらい?
341エリート街道さん:2012/01/23(月) 16:10:33.88 ID:FLOVLEcc
ああ、ゴメン。
BMって青学のBM工作員のことだったか。
BM方式とか一瞬青学の新しい入試方式かと思った。
しかし今年はあいつの法学部センタープラス方式廃止→ノーマル方式重視はモロに当たったな。
342エリート街道さん:2012/01/23(月) 16:11:14.81 ID:iRfTuu1g
中央は志願者増なの?
競争激しそうだね。
343エリート街道さん:2012/01/23(月) 16:12:54.88 ID:rPQS0SK8
中央のような資格予備校でも、難関の資格試験を突破できるのはごく一部の学生。
残りの学生は公務員になるかポン・各種学校出身者と同じ末端の業務担当になるのでしょう。
先が見えているのだから、明らかに花がある明治・法政を選ぶというのにも理解できます。
344エリート街道さん:2012/01/23(月) 16:17:18.66 ID:ELCTkqfm
2011年 学部学生数ランキング

@日本大学 男49,960・女20,102,計70,062
A早稲田大 男29,739・女15,603,計44,893
B立命館大 男21,300・女11,820,計33,120
C近畿大学 計30,786
D明治大学 男20,957・女8,988,計29,945
E東洋大学 男18,354・女10,811,計29,165
F慶應義塾 男 19,435・女 9,332,計28,767
G法政大学 男19,049・女9,483,計28,532
H東海大学 男20,898・女7,268,計28,166
I関西大学 男17,028・女10,886,計27,914
345エリート街道さん:2012/01/23(月) 16:19:14.81 ID:FLOVLEcc
立教はセンターで+になった分を全学部方式で吐き出しそうだな。
去年5千減ったが今年取り戻せないといよいよ来年は青学の回帰年だからやばそう。
明治はなんだかんだで前年はいきそうな感じする。
あの大学は最後のどか積み連チャンがすごいから。
中央はBMのエバー掲示板でアイツが指摘してるが中央の場合センターと個別方式の出願が連動しているからセンター締め切れば個別の伸びも鈍ると書いてあるが実際中央の速報では鈍化してしまっている。
法政はやはりマイナスは避けられないだろう。
結論的には今年の勝ち組は明治と青学じゃないだろうか。
346エリート街道さん:2012/01/23(月) 16:31:46.13 ID:FIn17P3X
去年比で明治も青学も減ってんじゃん
バカなんじゃねえのかwww
347エリート街道さん:2012/01/23(月) 16:36:36.95 ID:DVyVOm9Z
法政のセ利が唯一前年比超えてるな
348エリート街道さん:2012/01/23(月) 16:37:11.37 ID:5ZB2evHC
>>345
明治、法政は2月上旬締切りの学部・方式もあるが、
中央はすべての学部で1月25日締切りだから、出願
が早いだけ。
349エリート街道さん:2012/01/23(月) 16:41:20.87 ID:9Rn+/M4Z
関東じゃ青学、立教、明学といったおしゃれ系が調子いいみたいだが
関西じゃ関学がダメダメだ
違いはどこからきたんだろう
350エリート街道さん:2012/01/23(月) 16:42:37.18 ID:rPQS0SK8
>>343
法政に花があるって
法政は謙虚なのが取り柄じゃないか
勘違いすんな
351エリート街道さん:2012/01/23(月) 16:43:38.69 ID:MiTpu14n
>>344
東洋って、結構でかいんだな
レスの流れ上、中央の学生数ものせろよ
352エリート街道さん:2012/01/23(月) 16:43:47.13 ID:5ZB2evHC
>>347
法政のセンターC方式な。昨年の1949人が今日現在で1950人(+1人)。
センターB方式は、今日現在で24003人。去年27496人にはまだ達してない。
353エリート街道さん:2012/01/23(月) 16:48:52.88 ID:iNpAMIyK
>>345
こういう〜のよう、〜しそうとか、思いつきばっかりで
簡単な表の比較もできない小学生の知能みたいな奴いるよな
354エリート街道さん:2012/01/23(月) 16:52:02.61 ID:FLOVLEcc
法政の場合には同じマーチでもちょっと特殊だからなぁ。
有名大学最後の砦法政かそれとも学生生活に華のある成蹊成城明学あたりか。
W合格を考えた場合法政だとけっこう迷う。特に女子は。
355エリート街道さん:2012/01/23(月) 16:56:32.22 ID:5ZB2evHC
>>351
大学のHPで調べたら、中央大学・学部在籍者数25743人(2011年5月1日現在)
356エリート街道さん:2012/01/23(月) 16:56:38.99 ID:NbYUxbrT
2012 1/23  41978
2011 1/23  43365

青学のどこが調子がいいんだよ
357エリート街道さん:2012/01/23(月) 16:56:58.93 ID:KkjbQF4J
>>354
ダブル合格見てみろ
立地が最悪な経済学部ですら成蹊経済で五分
ちなみに成蹊経済は古文無しの軽量入試であの偏差値な
法政蹴って成城明学とか存在しねーよ
358エリート街道さん:2012/01/23(月) 17:00:46.73 ID:FLOVLEcc
でも法政ってキャノンとか一部上場企業で単独日程もらえないその他大勢の大学に入ってるじゃん。
だったら女子の場合は法政の女子大生より成蹊当たりの女子大生のほうが価値ありそう。
359エリート街道さん:2012/01/23(月) 17:00:49.83 ID:9Rn+/M4Z
>>356
まだ集計中だろ
センター15%増やしたんだから、一般もこの傾向踏襲するというのが合理的
360エリート街道さん:2012/01/23(月) 17:02:21.10 ID:iNpAMIyK
新学科増設、センター4教科3学科新設で
青学激減 終わってるな
361エリート街道さん:2012/01/23(月) 17:03:43.02 ID:sRu2ezjz
えなりは法政と成城で成城を選択したんだよな?
362エリート街道さん:2012/01/23(月) 17:04:55.00 ID:DR6UUBQe
http://daigoukaku.jp/
難関大学へ逆転合格!

http://www.daigaku-goukaku.net/index.html?gclid=CKr72anX5a0CFYUnpAodZWyn6Q
早慶上理マーチまでだな。
世間の評価は

------------------------------------------------------------

■中堅私大対策
http://www.wasedazemi.ac.jp/chuken.html

※主な目標大学
学習院大学、駒澤大学、成蹊大学、成城大学、専修大学、東洋大学、日本大学、武蔵大学、明治学院大学、東京理科大学、明治薬科大学、東京女子大学、日本女子大学など


363エリート街道さん:2012/01/23(月) 17:06:21.25 ID:KkjbQF4J
>>358
ICU学習院津田塾その他上位国立もないよな
そういう事実はスルーかい?
その他大勢が同じくくりってことはICU=大東文化ってことだな
364エリート街道さん:2012/01/23(月) 17:06:39.23 ID:FLOVLEcc
(キャノン説明会)

(単独日程あり大学)
明治、青学、立教、中央

(単独日程なしその他大勢大学)
法政など
365エリート街道さん:2012/01/23(月) 17:11:23.96 ID:MiTpu14n
とりあえず キヤノンの採用数ださないと
大学別の
366エリート街道さん:2012/01/23(月) 17:14:51.22 ID:FLOVLEcc
>>365
法政の場合採用数より日程をもらえないその他大勢大学である事実が問題だな。
受験者数が多いとか学生数が多いとかあるし。
また採用になっても明青立中の場合わりといい配属になるケースが多いけど
法政は採用されても地方工場で工員としての採用がほとんどみたいだし。
367エリート街道さん:2012/01/23(月) 17:16:46.14 ID:KkjbQF4J
>>366
いろんな理由をつけて採用数出したくないんだなあ
法政コンプ乙
368エリート街道さん:2012/01/23(月) 17:17:47.54 ID:MiTpu14n
マーチクラスで配属に差なんかないよ
369エリート街道さん:2012/01/23(月) 17:23:05.46 ID:pGCfCyWP
つい先日のプレジデントファミリーというの教育専門誌(プレジデント社)に

MARCHへの現役入学率が年々増加して早慶を食いだしている特集が
載っていたが、確かにそうなっているらしい

内容は早慶狙って1年浪人するなら、MARCHへ現役で入って
途中1年間留学しちゃうんだそうだ。最終的に5年で卒業だが
確率のわからない早慶浪人よりも確実に身になる内容なのと
早慶で4年間サークルでノホホントしてきた奴らよりも
就活では圧倒的に強みがあるんだそうだよ

時代はどんどん変わってくるもんだ
370エリート街道さん:2012/01/23(月) 17:23:27.64 ID:99z4RkHn
>>295
アンチがそういう偽情報を流すのを封じてくれたグーグル先生はやはり偉大だなぁ
不気味とか刑務所なんて印象派まったく受けない、
むしろ開放的で雄大なところが好印象。

GoogleMapsストリートビュー
http://g.co/maps/td6de
中大多摩キャンパス
371エリート街道さん:2012/01/23(月) 17:23:30.60 ID:pGCfCyWP
ソニー、キヤノン過去9年間の合計就職者数
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21200/1313856402/4112                             

慶應798>早稲田694>中央307>法政207>明治197>上智189>立命館173>同志社138>青学123>関大67>立教37=関学3
372エリート街道さん:2012/01/23(月) 17:24:11.16 ID:9Rn+/M4Z
大企業はないだろうな、その他大勢でマーチはくくられる
中小企業で採用者のトップ学歴が明治とかになると差が出てくるかもしれない
373エリート街道さん:2012/01/23(月) 17:25:42.44 ID:LoO7OgFE
新入社員の配属なんてどこもそうはかわらない
しかしその会社の上役に何人同じ大学卒がいるかによって昇進の差がでてくる











374エリート街道さん:2012/01/23(月) 17:28:46.38 ID:DR6UUBQe
http://mainichi.jp/enta/book/sunday/archive/news/2011/20110719org00m100026000c.html
「有名77大学」2011年就職実績

■キヤノン<関東私大のみ抜粋>採用人数
慶応義塾33
早稲田大23
東京理科20
明治大学15
中央大学10
青山学院8
上智大学4、法政大学4
立教大学2、日本大学2
--------------------------
学習院0、成蹊0、武蔵0、成城0

参考までに
東大17

375エリート街道さん:2012/01/23(月) 17:31:57.17 ID:Ouo/cCCL
キャノンは別として法政の就職は結構いいんだよね。だからお買得。
良く雑誌の就職特集で明治とあまり変わらなかったりもするから。
376エリート街道さん:2012/01/23(月) 17:33:22.37 ID:pGCfCyWP
上智なんていってどうすんのww

早稲田>慶應>明治>法政>中央>立教>青学>上智
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21200/1270951486/1197
377エリート街道さん:2012/01/23(月) 17:33:56.49 ID:99z4RkHn
そこそこ採用されてるのに冷遇される法政w
たまたまコネ採用とかがいただけなんだろうね
378エリート街道さん:2012/01/23(月) 17:34:20.11 ID:2xOShTo2
人気企業110社就職率 経済系

一橋経済 34.7% 男女比86:14
東大経済 28.1% 男女比87:13
慶応経済 23.4% 男女比82:18
早大政経 20.2% 男女比80:20
立教経済 13.1% 男女比68:32 ★
同大経済 10.6% 男女比73:27
関学経済 10.5% 男女比74:26 
立命経済  8.6% 男女比73:27
明治政経  7.3% 男女比75:25  ★
青学経済  7.0% 男女比72:28  ★
中央経済  6.7% 男女比74:26  ★
関西経済  6.1% 男女比74:26
法政経済  3.5% 男女比73:27  ★

ttp://www.geocities.jp/gakureking/aera04.html


マーチ内でも結構差がある
やはり法政は、、、
379エリート街道さん:2012/01/23(月) 17:36:23.72 ID:XjWZdiax
>>376
ほぼきれいに学生数順だと思うが
380エリート街道さん:2012/01/23(月) 17:37:22.74 ID:+5ZQMcjz
最終的には今年は早稲田が1位ですかね?
河合塾の志望動向だと前年比102%だし。
明治のようなMARCHクラスは原発事故の影響で苦戦か。
381エリート街道さん:2012/01/23(月) 17:41:39.46 ID:ExN82Bty
キヤノン

  2010       2009       2008      2007

早稲田大 19  慶應義塾 68  早稲田大 62  慶應義塾 65
慶應義塾 17  早稲田大 64  慶應義塾 56  早稲田大 58
東京理科 15  中央大学 41  東京工業 46  東京工業 39
東京大学 14  東京工業 40  東京理科 36  中央大学 35
芝浦工業 14  東京理科 37  東京大学 33  明治大学 24 
大阪大学 13  大阪大学 30  中央大学 31  東京大学 23
中央大学 11  芝浦工業 29  大阪大学 23  東北大学 21
明治大学 11  法政大学 29  東北大学 22  東京理科 19
東京工業 10  明治大学 27  芝浦工業 21  法政大学 19
立命館大  9  東京大学 21  明治大学 18  名古屋大 16
電気通信  7  京都大学 18  法政大学 15  大阪大学 16
法政大学  7  首都大学 17  九州大学 13  上智大学 15
東北大学  6  青山学院 16  青山学院 13  芝浦工業 14
宇都宮大  6  東北大学 15  上智大学 13  京都大学 12
京都大学  6  千葉大学 13  同志社大 13  九州大学 12
382エリート街道さん:2012/01/23(月) 17:42:57.27 ID:9Rn+/M4Z
早稲田は慶應センター削減の分を食えるかどうかだな
383パン食だらけ:2012/01/23(月) 17:43:37.13 ID:B5luYlPA
青山学院大学 2009年度就職実績 男女比:男55女45
             男   女
伊藤忠商事      0    4  100%が女  ←平均年収1257万円だけど全員女でした。
鹿島建設        0    2  100%が女  ←平均年収935万円也
豊田通商        0    3  100%が女  ←平均年収930万円也
三菱UFJ信託銀行  0    3  100%が女  ←平均年収830万円也
東京電力       0    2  100%が女
全日本空輸      1    31  97%が女  ←平均年収799万円也
三井住友海上火災  1    17  94%が女
三菱東京UFJ銀行  3   42  93%が女  ←平均年収825万円也
第一生命       1     11  91%が女
JTB首都圏      1     9  90%が女
日本興亜損害保険 1     7  88%が女
三井住友銀行     6    27  85%が女  ←平均年収825万円也
東京海上日動火災  2    10  83%が女  ←平均年収850万円也
日本生命保険     4    18  82%が女
損保保険ジャパン  3    12  80%が女  
明治安田生命    3     12  80%が女
384エリート街道さん:2012/01/23(月) 17:43:54.95 ID:ExN82Bty
539 名無しさん@十一周年 2010/12/08(水) 03:43:20 ID:+QewUN5R0
私立大学 理工系学部入学定員(夜間・二部除く)

日本大学 4450 
東京理科 3065(2部600名)
−−−−−−−−−−−−−−3000名
東海大学 2830
−−−−−−−−−−−−−−2000名
東京電機 1950(2部150名)
早稲田大 1825(教育理系含む) 
立命館大 1612 
芝浦工業 1610
工学院大 1360
近畿大学 1200
関西大学 1065
法政大学 1040
−−−−−−−−−−−−−−1000名
同志社大 970 
明治大学 925
慶應義塾 895
中央大学 860 
東京都市 815
東洋大学 700 
龍谷大学 500
−−−−−−−−−−−−−−500名
青山学院 495 
関西学院 460 
上智大学 350 
京都産業 340
甲南大学 275
立教大学 265 
学習院大 210
385エリート街道さん:2012/01/23(月) 17:44:15.73 ID:FLOVLEcc
法政指定枠のないキャノンの場合こんな感じらしいよ。
キャノンの人事に友人いるから間違いない。

明、青、立、中 → 全員本社採用

法政などその他大勢大学 → 地方支店採用50%、工場工員採用40%、本社採用10%
386エリート街道さん:2012/01/23(月) 17:44:34.12 ID:byVPLnZb
>>381
2009の中央は御手洗パワーか
387エリート街道さん:2012/01/23(月) 17:45:30.32 ID:7xBBqHxo
>>381
法政と青学はランクインなのに立教と上智は・・・w
388エリート街道さん:2012/01/23(月) 17:46:54.79 ID:pGCfCyWP
プレジデント08.10.13 役員になりやすい大学・学部25位以下抜粋
25.明治政経 147人

35.法政経済 125人
38.明治法学 122人

40.青山経済 110人
47.中央理工 104人

50.法政経営 098人
58.法政法学 093人

60.明治理工 092人
63.明治経営 087人
63.早稲教育 087人

72.立教法学 073人

80.法政工学 066人

90.青山法学 061人
90.青山経営 061人
99.学習院法 057人←とりあえずここだけはやめとけww
389エリート街道さん:2012/01/23(月) 17:47:27.15 ID:IQEfL1O2
2012年入試志願者数 1月23日 17時現在 ★は確定 ☆は前期確定

      更新日          総計      個別入試   センター+併用   全学統一入試
明治     1/23   61,677(.113,905)  .23,945(.61,044)  .29,583(.36,188)   8,149(.16,673)
早稲田   1/23   33,640(.113,653)  .30,058(.98,265)   3,582(.15,388)
法政     1/23   55,799( 92,819)  .23,056(.51,694)  .25,953(.29,507)   6,758(.11,618)
日本     1/23   59,312( 92,187)  .28,615(.57,948)  .30,697(.34,239)
中央     1/23   69,688( 86,155)  .27,816(.39,762)  .37,164(.40,484)   4,708( 5,519)
立教     1/23   54,177( 67,837)  .20,969(.34,800)  .28,372(.25,446)★  4,836( 7,591)
東洋     1/23   35,251( 67,538)  .11,210(.41,925)  .24,041(.25,613)
青山学院 1/23   41,978( 53,961)  .20,895(.32,885)  .16,256(.16,362)   4,827( 4,714)
東京理科 1/20   34,708( 52,108)  .18,193(.32,758)  .16,515(.19,350)
慶應義塾 1/23   22,600( 46,693)  .22,600(.43,567)   .廃止( 3,126)
駒澤     1/21   23,642( 37,104)   7,460(.17,317)  .12,595(.13,806)   3,587( 5,981)
専修     1/21   16,185( 35,759)   3,719(.19,593)  .11,575(.12,588)    891( 3,578)
成蹊     1/20   18,758( 25,251)   6,295(.11,603)   8,768( 8,728)   3,695( 4,920)
明治学院 1/23   21,598( 25,117)   7,192(.12,251)  .11,940(.10,596)☆  2,466( 2,270)
上智     1/20   13,867( 23,468)
國學院   1/20   11,909( 20,721)   6,230(.15,645)   5,679( 5,076)★
武蔵     1/23   11,105( 16,183)   2,820( 4,520)   4,072( 5,859)☆  4,213( 5,804)
成城     1/23   10,547( 15,791)   3,801( 8,658)   6,746( 7,133)
学習院   1/23-   7,158( 13,192)
390エリート街道さん:2012/01/23(月) 17:47:53.17 ID:99z4RkHn
>>387
であるにもかかわらず優遇される上智立教と、冷遇される法政w
低学歴は悲しいね・・・
391エリート街道さん:2012/01/23(月) 17:49:22.78 ID:pGCfCyWP
今年は早稲田と法政と立教が穴場ですね
392エリート街道さん:2012/01/23(月) 17:57:16.02 ID:FLOVLEcc
しかしそれにしても明治はさすがだな。
採用も将来を期待されてる場合が多いし。
マーチの中でも頭1つ抜けている。
本社採用の明治と地方採用の法政をマーチで一緒にくくられちゃ明治のやつはたまらないよな。
393エリート街道さん:2012/01/23(月) 17:57:45.27 ID:ExN82Bty
今年、首都圏の大学に入学すると卒業まで大地震くるらしいよ。おもしろい時期に公表されたな

【研究】 "どうなる東京" 首都直下地震(M7クラス)、4年以内に70%の確率で発生…東大地震研★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327298562/

★首都直下地震、4年以内の発生確率70% M7クラス、東大試算

・首都直下地震など、マグニチュード(M)7クラスが懸念されている南関東での
 地震について、今後4年以内に発生する確率が約70%に達する可能性があるとの
 試算を、東京大地震研究所のチームが23日までにまとめた。

 政府の地震調査研究推進本部はM7クラスの南関東での地震について、今後30年以内の
 発生確率は70%程度としている。研究チームの平田直・東大地震研教授は「発生確率は
 そもそも非常に高かったが、東日本大震災でより高まった可能性がある」としている。

 平田教授によると、地震学では経験的に、地震の発生回数はMの大きさに反比例するとされる。
 Mの数値が1小さくなると回数が10倍になるといわれており、この法則が南関東の地震にも
 当てはまるとの前提で計算した。
 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120123/dst12012311250005-n1.htm

※前:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327289891/
394エリート街道さん:2012/01/23(月) 18:00:07.82 ID:CPfVh1WO
バカの一つ覚え>キヤノン
395エリート街道さん:2012/01/23(月) 18:00:12.96 ID:pGCfCyWP
396エリート街道さん:2012/01/23(月) 18:00:45.46 ID:99z4RkHn
>>394
都合が悪いからって騒ぐなよw
397エリート街道さん:2012/01/23(月) 18:02:06.58 ID:8R+2ufoS
>>392
明治は基幹職はなくてほぼ100%営業のソルジャーだな
398エリート街道さん:2012/01/23(月) 18:03:14.29 ID:CPfVh1WO
キヤノン連呼厨はOB会長頼みの中央
399エリート街道さん:2012/01/23(月) 18:05:28.01 ID:FLOVLEcc
まあキャノンみたいな大企業で日程をもらえる特定大学とその他大勢大学に分かれているということは
ほかの大企業でも実際は同じように何らかの差別というか区別で分かれているということだよ。

特定日程をもらえる大学→明、青、立、中

特定日程をもらえないその他多大勢大学→法政など雑多の数百校
400エリート街道さん:2012/01/23(月) 18:05:33.73 ID:miwPE4eB

ここは志願者数の話はほとんどしないんだな
401エリート街道さん:2012/01/23(月) 18:05:38.77 ID:CPfVh1WO
>>396
都合がいいところだけ持ち出して騒ぐなよ
LEC中央w
402エリート街道さん:2012/01/23(月) 18:07:18.45 ID:99z4RkHn
所詮は法政。
403エリート街道さん:2012/01/23(月) 18:07:54.67 ID:CPfVh1WO
山猿中央にとって日本の企業はキヤノンしか思いつかないらしい
404エリート街道さん:2012/01/23(月) 18:08:54.21 ID:miwPE4eB
いまどき学歴採用なんて薄れてるだろ
企業が国際競争で必死な時代に
405エリート街道さん:2012/01/23(月) 18:09:37.60 ID:99z4RkHn
明確に就職差別をしてるところって少ないからな
だからキャノンが例に出される。

法政が差別されない企業があるなら教えてw
406エリート街道さん:2012/01/23(月) 18:09:41.05 ID:CPfVh1WO
しょせん夜間法科の中央
407エリート街道さん:2012/01/23(月) 18:11:25.90 ID:miwPE4eB
>>405
例えば電通とかな

広告業界のエリート★電通★
就職者数サンデー毎日2011年7月31日号

法政6人
明治4人
中央3人
立教3人
青学3人
上智1人
408エリート街道さん:2012/01/23(月) 18:11:36.15 ID:99z4RkHn
法政工作員発狂w

キャノンの学歴差別ネタ出せば一発だなw
409エリート街道さん:2012/01/23(月) 18:13:10.27 ID:CPfVh1WO
中央工作員発狂w

キヤノンネタしか出せないから一発だなw
しかも社名間違えてるしw
410エリート街道さん:2012/01/23(月) 18:13:26.82 ID:zMzcoesj
うちの子供が中央統一受けるんだけど。
去年より少し倍率減るかな?
それとも受験者が減ると合格者も減らすかな?
411エリート街道さん:2012/01/23(月) 18:13:49.11 ID:Ouo/cCCL
明治卒でも使えないのはいっぱいいる。
キャノンみたいな採用したあとの配属まで差別してる企業は今後、成長力を失うだろうね。
412エリート街道さん:2012/01/23(月) 18:13:53.20 ID:pGCfCyWP
早稲田大学に六大学弁当って売ってるの?
413エリート街道さん:2012/01/23(月) 18:13:54.32 ID:miwPE4eB
あと、JRとかホンダとか例を出せばいくらでもある
この国際競争の厳しい時代に学歴採用してるところの方が珍しい
414エリート街道さん:2012/01/23(月) 18:15:54.84 ID:pGCfCyWP
【六大学】 MARCHの就職 【非六大学】
http://unkar.org/r/joke/1261807302

マーチの就職はこれ見れば一発や
415エリート街道さん:2012/01/23(月) 18:16:28.59 ID:9Rn+/M4Z
一流企業は学歴を、二流企業はやる気を、超一流企業はコネを見る
416エリート街道さん:2012/01/23(月) 18:16:39.88 ID:FLOVLEcc
>>407

電通も法政からの採用はこんな感じらしいよ。
電通の人事にも友人がいるから間違いない。

法政採用6人(スポンサー接待要員採用4人(うち芸者採用2人)、本社郵便荷受け室採用1人、警備員採用1人)

法政卒はたいへんだなぁー。
417エリート街道さん:2012/01/23(月) 18:17:41.04 ID:CPfVh1WO
>>413
ホンダの元会長には法政OBいたから強い
418エリート街道さん:2012/01/23(月) 18:17:48.94 ID:ExN82Bty
2011年サンデー毎日2011年7月31日号

キヤノンマーケティング 法政3 明治3 立教2 中央0 青学0

イオングループ      法政8 中央6 明治3 青学3 立教0

セブンイレブン      法政6  明治3 中央2 青学0 立教0

サイゼリヤ        法政4  明治3 中央3 立教1 青学0

大塚商会         法政7  明治4 中央3 青学3 立教1

トランスコスモス     法政4  中央3 青学3 立教1 明治0
419エリート街道さん:2012/01/23(月) 18:18:24.91 ID:VYCUJXuX
痛い人がいるけど学歴コンプこじらせるとこうなるんだろうな。
420エリート街道さん:2012/01/23(月) 18:19:23.87 ID:99z4RkHn
>>418
法政悲惨w
421エリート街道さん:2012/01/23(月) 18:19:59.57 ID:miwPE4eB
>>416
ハハーン、これで君が言ってたことがハッタリだったと判明したなw
422エリート街道さん:2012/01/23(月) 18:20:17.67 ID:99z4RkHn
プレジデント 2011年 10/7 大学と出世・就職など
上場企業 社長数データ推移 1位〜15位

   1985年   1995年   2010年   2011年
1、 東大413  東大369  慶應299  慶應280
2、 慶應160  慶應237  早大177  早大178
3、 京大144  早大150  東大170  東大155
4、 早大134  京大149  日大84   ,日大86
5、 一橋76   一橋67   京大71   ,京大66
――――――――5位の壁――――――――――
6、 神戸40   東北62   中央71   ,中央66
7、 九大40   日大52   明治59   ,明治57
8、 東工36   神戸47   同大54   ,一橋55
9、 日大33   阪大46   一橋48   ,同大46
10、東北32   同大42   青学48   ,青学43
――――――――10位の壁――――――――――
11、阪大29   名大39   関西42   ,関西39
12、中央25   中央37   阪大39   ,阪大38
13、明治23   九大35   九大35   ,関学34
14、北大22   明治34   神戸34   ,東海33
15、阪市15   関学30   関学32   ,神戸32


あれ?法政は?
423エリート街道さん:2012/01/23(月) 18:20:25.98 ID:pGCfCyWP
2012年度女子アナ入社内定情報判明分
女子はキー局6人らしい

【NHK】
千葉美乃梨(法政大学社会学部・メディア社会学科/自主マスコミ講座)
http://stat.ameba.jp/user_images/20100826/16/nouryousen/bc/97/j/o0800113110714574027.jpg 

【日テレ】

【TBS】
林みなほ(日本女子大学/スワローズウィングス2009・プラチナムプロダクション) 
http://www.golfdigest.co.jp/digest/gd_info/beautyqueen2010/photo/32.jpg

【フジ】
宮澤智 (早稲田大学・文化構想学部/元日本テレビ「PON!」お天気キャスター/ホリプロ所属)
http://hap.horipro.co.jp/announcers/photo_l/2009/miyazawatomo.jpg 
久代萌美 (首都大学都市教養学部・生命科学科/ミス首都大学東京2009)
http://misscon.jp/univ/tba/moemi/images/17.jpg

【テレ朝】
久富慶子 (青山学院大学社会情報学部・社会情報学科/ミス青山学院大学2008)
http://wni.wondernotes.jp/img/photo6_3.jpg

【テレ東】


そんなことより今年慶應ゼロじゃねーのかwww
早稲田と法政はキー局出たのにwwww
424エリート街道さん:2012/01/23(月) 18:21:03.87 ID:CPfVh1WO
>>420
涙ふけよwww
425エリート街道さん:2012/01/23(月) 18:21:10.33 ID:99z4RkHn
プレジデント 2011年 10/7 大学と出世・就職など
上場企業 役員数データ推移 1位〜15位

    1985年   1995年   20010年   2011年()は前年比
1、 東大4591  東大2523  慶大2149  慶大1323(61,5%)
2、 京大2182  慶大2243  早大1832  早大1107(60,4%)
3、 早大1865  早大2220  東大1740  東大945(54,3%)
4、 慶大1720  京大1339  中央1068  中央511(47,8%)
5、 一橋1027  中央1017  京大871   ,日本505(72,5%)
―――――――――5位の壁――――――――――――
6、 東北677   ,明治850   ,明治701   ,京大472(54,1%)
7、 中央665   ,日本814   ,日本696   ,明治417(59,4%)
8、 九大609   ,一橋651   ,一橋566   ,同大326(64,1%)
9、 神戸580   ,同大640   ,同大508   ,一橋312(55,1%)
10、明治563   ,阪大631   ,関学416   ,関学267(64,1%)
―――――――――10位の壁――――――――――――
11、日本562   ,神戸598   ,法政399   ,法政264(66,1%)
12、阪大506   ,東北581   ,神戸397   ,阪大255(69,1%)
13、東工471   ,九大577   ,関西383   ,関西246(64,2%)
14、同大394   ,関学529   ,阪大369   ,神戸224(56,4%)
15、名大366   ,名大443   ,九大327   ,立命206(66,2%)

あれ?法政は?
426エリート街道さん:2012/01/23(月) 18:21:32.18 ID:pGCfCyWP
六大学とマーチの話題しか出ないねw
427エリート街道さん:2012/01/23(月) 18:21:39.17 ID:CDq1ftyc
>>418
トラコスで大威張りってw
428エリート街道さん:2012/01/23(月) 18:22:02.70 ID:99z4RkHn
【上場会社役員数ベスト30】 プレジデント2009.10.19

■01慶応大学・経済学部558 ■11中央大学・法学部--193 ■21中央大学・経済学部111
■02慶応大学・法学部--435 ■12京都大学・経済学部163 ■21関西学院・経済学部111
■03東京大学・法学部--393 ■13京都大学・法学部--152 ■21慶応大学・理工学部111
■04早稲田大・政経学部309 ■14京都大学・工学部--142 ■24日本大学・法学部--101
■05慶応大学・商学部--305 ■15中央大学・商学部--141 ■25同志社大・経済学部100
■06早稲田大・商学部--283 ■16明治大学・商学部--137 ■26日本大学・理工学部-95
■07東京大学・経済学部264 ■17一橋大学・商学部--121 ■27同志社大・商学部---94
■08早稲田大・法学部--233 ■17一橋大学・経済学部121 ■28大阪大学・工学部---93
■09早稲田大・理工学部219 ■19立教大学・経済学部113 ■29明治大学・政経学部-91
■10東京大学・工学部--204 ■20東海大学・工学部--112 ■30中央大学・理工学部-87


あれ?法政は?
429エリート街道さん:2012/01/23(月) 18:22:49.41 ID:pGCfCyWP
やっぱり法政って人気あるのか

もう法政の話題ばっかりww
430エリート街道さん:2012/01/23(月) 18:22:50.96 ID:99z4RkHn
>>424
意味わかってる?
>>418はブラック企業採用者数だよw
法政圧倒的じゃん
431エリート街道さん:2012/01/23(月) 18:24:47.87 ID:99z4RkHn
国家T種           地方上級
   10年度 11年度
東大428人  444人    日本 782人
京大157人  167人    北教 625人
早大71人   ,105人    愛教 593人
慶大58人   57人     立命 526人
東北61人   55人     文京 519人
阪大43人   45人     中央 433人
東工28人   39人     早大 432人
一橋26人   39人     法政 380人
北大37人   35人     新潟 377人
九大35人   33人     明治 369人


あれ?法政は?
432エリート街道さん:2012/01/23(月) 18:25:40.25 ID:CPfVh1WO
>>418
7-11HDの社長は法政OBだから強いね
433エリート街道さん:2012/01/23(月) 18:26:03.12 ID:miwPE4eB
>>429
法政の話だけで東日本スレが埋め尽くされるとはな
凄いことだ
434エリート街道さん:2012/01/23(月) 18:26:36.46 ID:FLOVLEcc
そういえば前ァ法政工作員が武蔵小杉移転を連呼してたけどさっぱりそんな動きないなw
まあもしそうなったとしても明治駿河台や青学青山とかと比べれば武蔵小杉なんてただのベッドタウンにすぎんのだから
そんなとこ移転してもどうなるものでもないだろうが。
435エリート街道さん:2012/01/23(月) 18:26:36.46 ID:99z4RkHn
2010年度 国家公務員T種試験(行政・法律・経済区分)出身大学別合格者数
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0742.jpg

1位 東京大学 215人    19位 横浜国立 7人
2位 京都大学  71人    22位 大阪市立 6人
3位 慶應義塾  54人    23位 筑波大学 5人
4位 早稲田大  48人    24位 千葉大学 4人
5位 東北大学  38人    25位 金沢大学 3人
6位 一橋大学  26人    25位 東京外語 3人
7位 大阪大学  23人    25位 中京大学 3人
8位 神戸大学  20人    25位 立教大学 3人
9位 九州大学  16人    25位 山口大学 3人
10位 名古屋大  15人    25位 青山学院 3人
11位 中央大学  13人
12位 岡山大学  12人
12位 広島大学  12人
14位 上智大学   9人
14位 同志社大   9人
14位 北海道大   9人
14位 明治大学   9人
14位 関西学院   9人
19位 立命館大   7人
19位 関西大学   7人


あれ?法政は?
436エリート街道さん:2012/01/23(月) 18:27:35.94 ID:99z4RkHn
都庁特別職・局長級の出身校
(2011.7.16付、知事・猪瀬副知事除く)
2011年7月8日都政新報より
※国からの出向は東大1、京大1

合計      事務     技術等
早稲田15 東京大10 早稲田7(土6建1)
東京大10 早稲田 8 北海道2(土2)
中央大 7 中央大 7 東教大1(土)
一橋大 4 一橋大 4 千葉大1(医)
千葉大 4 千葉大 3 慈恵医1(医)
青学大 3 慶応大 2 青学大1(教)
北海道 2 明治大 2
慶応大 2 青学大 2
明治大 2 京都大 1
         東工大 1
         東北大 1
         横国大 1
         都立大 1
         法政大 1
         高校卒 2



あれ?法政は?
437エリート街道さん:2012/01/23(月) 18:28:23.32 ID:7xBBqHxo
法政はNHKではマーチトップだったような。
アナウンサーが毎年採用されてるらしい。
438エリート街道さん:2012/01/23(月) 18:29:45.89 ID:99z4RkHn
アナウンサーに数人採用されても残り6000人が悲惨じゃねぇw
439エリート街道さん:2012/01/23(月) 18:30:00.25 ID:miwPE4eB
法政の話だけで東日本スレが埋め尽くされるとはな
凄いことだ
440エリート街道さん:2012/01/23(月) 18:30:16.83 ID:CPfVh1WO
>>430
ブラックでさえ法政以下のところって
何なの?w

って意味だよwわかってる?w
441エリート街道さん:2012/01/23(月) 18:32:29.96 ID:miwPE4eB

こんなに法政のことを気にしている人が多いとはな

驚きだし、凄いことだ
442エリート街道さん:2012/01/23(月) 18:33:13.42 ID:Ouo/cCCL
いい加減もう止めろよ。
キャノンだの電通だの法政は採用されてるだけまだいい。マーチ以下は採用すらされないんだし。
443エリート街道さん:2012/01/23(月) 18:33:35.35 ID:99z4RkHn
名言生まれました。


440 返信:エリート街道さん[sage] 投稿日:2012/01/23(月) 18:30:16.83 ID:CPfVh1WO [10/10]
ブラックでさえ法政以下のところって
何なの?w
444エリート街道さん:2012/01/23(月) 18:35:47.67 ID:fVC3GqHY
結論

どこの大学もほぼ女の一般職しかいない青学よりは数段マシ
マーチ最下位は青学
445エリート街道さん:2012/01/23(月) 18:36:59.46 ID:FLOVLEcc
まあ法政卒であることにプライドを持てるっているのもある意味幸せだよな。
ふつう法政卒じゃ持てないだろ。
446エリート街道さん:2012/01/23(月) 18:38:41.54 ID:7xBBqHxo
法政大学は東京六大学およびマーチのしんがり大学として屹立と存在感を示している。

♪アルプス一万尺〜♪
447エリート街道さん:2012/01/23(月) 18:39:35.02 ID:pGCfCyWP
●静岡でも実績水増し、明治、立教、中央、法政、立命館大などの受験料を肩代わり
1人で35学部・学科合格のケースも

私立高校の大学合格実績水増し問題で、静岡県藤枝市の私立藤枝明誠高校が、
受験料を肩代わりして成績優秀な生徒に関東や関西の有名私立大学を受験させていたことが、わかった。
 同校によると、受験料の肩代わりを始めたのは2003年度入試から。
大学入試センターの結果のみで合否判定する入試を、生徒の希望とは関係なく受験させ、徐々に受験校を拡大。
今春行われた07年度入試では、計37人に対し、明治、立教、中央、法政、立命館大などの受験料を肩代わりした。
中にはこの方法で1人で35学部・学科を受験し、すべて合格した例もあった。



青学も受験してくださいw
448エリート街道さん:2012/01/23(月) 18:40:10.87 ID:99z4RkHn
>>445
同意w

この5人の法政工作員に拍手!
ID:CPfVh1WO
ID:Ouo/cCCL
ID:miwPE4eB
ID:7xBBqHxo
ID:pGCfCyWP
449エリート街道さん:2012/01/23(月) 18:40:13.51 ID:A11ouGyb
>>385
キャノンの会長は中央OB(経団連元会長)で六大学嫌いw
450エリート街道さん:2012/01/23(月) 18:41:18.04 ID:7xBBqHxo
>>448
違うw
早稲田だよ!
451エリート街道さん:2012/01/23(月) 18:42:13.69 ID:96g1iGrf
disが酷いほど、「法政はそんなにいい大学なのか」と思うけどな。中央でも青学でも同じだけど。
452エリート街道さん:2012/01/23(月) 18:42:51.48 ID:tIhmREs5
マーチ断トツ最下位の法政工作員多過ぎw
453エリート街道さん:2012/01/23(月) 18:43:26.71 ID:99z4RkHn
>>450
失礼w

法政工作員リスト
この5人の法政工作員に拍手!
ID:CPfVh1WO
ID:Ouo/cCCL
ID:miwPE4eB
ID:pGCfCyWP
454エリート街道さん:2012/01/23(月) 18:44:31.07 ID:iRfTuu1g
よくわからない流れだが、結局、今年の中央・法政・青山は超人気過ぎて
穴場はないと言う結論で良いの?
455エリート街道さん:2012/01/23(月) 18:44:31.17 ID:CPfVh1WO
まあ中央卒であることにプライドを持てるっているのもある意味幸せだよな。
ふつう中央卒じゃ持てないだろ。
山猿の分際で。

しかも中央非法だしなwww

ID:99z4RkHn
ID:FLOVLEcc

この中央工作員に拍手!
456エリート街道さん:2012/01/23(月) 18:45:11.35 ID:xKgPXO6g
本日よりここは法政 vs 青学の最下位決定スレに変わりますたw
457エリート街道さん:2012/01/23(月) 18:45:46.57 ID:A11ouGyb
>>361
一学年上で子役出身ライバルの伊藤淳史が法政なんでつい見栄・・・という噂w
458エリート街道さん:2012/01/23(月) 18:46:29.50 ID:sRu2ezjz
志願者数の話をしようぜ。
志願者速報スレなんだからさ。

明日あたり、中央と明治のトップが入れ替わりそうだな。
459エリート街道さん:2012/01/23(月) 18:46:49.16 ID:99z4RkHn
>>456
法政と日大による、マーチ日東駒専入れ替え戦でいいよ。
460エリート街道さん:2012/01/23(月) 18:47:37.95 ID:99z4RkHn
>>457
えなりは賢い子
461エリート街道さん:2012/01/23(月) 18:49:14.09 ID:FLOVLEcc
明治のリバと法政のボアソを比べると格の違いがよくわかるよ。
明治のリバは外壁にきちんとタイルを貼って装飾もかなり豪華で大学らしい威厳がある。
それに比べて法政のボアソはタイルもないし装飾もないただののっぺらぼう。
462エリート街道さん:2012/01/23(月) 18:49:58.49 ID:A11ouGyb
>>460
証明すればいいだけの話なんだけどなw
既に都市伝説となっている
463エリート街道さん:2012/01/23(月) 18:50:32.71 ID:99z4RkHn
>>455
俺は中央OBだが、ID:FLOVLEccは明治だろ。

そして今日の法政工作員リスト
ID:CPfVh1WO
ID:Ouo/cCCL
ID:miwPE4eB
ID:pGCfCyWP
464エリート街道さん:2012/01/23(月) 18:53:08.95 ID:DVyVOm9Z
>>459
ポン大工作員きたあああああああああ
465エリート街道さん:2012/01/23(月) 18:55:15.18 ID:CPfVh1WO
本日と言うほど毎日ごくろうさん

中央工作員
ID:99z4RkHn
466エリート街道さん:2012/01/23(月) 18:57:54.59 ID:KNYk5Mgw
>>459
スポーツでやればいいじゃね、マーチ争奪入れ替え戦
467エリート街道さん:2012/01/23(月) 18:59:14.76 ID:VYCUJXuX
リーマンの直前に就職楽勝になった時期があったけど
その時はサンデー毎日あたりに
「都市銀行から法政大学の学生に説明会の葉書が来た」というのがニュースになってたくらい
人集めに苦労してた
468エリート街道さん:2012/01/23(月) 19:01:59.26 ID:99z4RkHn
>>467
就職氷河期は、都銀では法大生門前払いだったのに、隔世の感があるね。
まぁバブル期には日東駒専でも取り巻くってたらしいから当然かw
469エリート街道さん:2012/01/23(月) 19:04:18.66 ID:ExN82Bty
検証「超・売り手市場」 偏差値40台「日東駒専」から 人気メガバンクへ、内定続々300人超
http://www.president.co.jp/pre/backnumber/2007/20071015/

http://www.toyokeizai.net/life/rec_online/topics/detail/AC/139c8d8eb2547fa675af86084b3b03b1/page/1/
Aさん 同期は2000人です。就職活動中、銀行は「ザル」と言われてましたね。面接に遅刻さえしなければ、誰でも通る。
Bさん 辞めた人は多いですよ。同期の女の子には入社2日で辞めた子もいます。毎日シャツを着る生活はイヤだと。何でうちに就職したのかと思いましたけど。

日東駒専の採用数増加に注目

2001年(採用数)   早慶  マーチ  日東駒専
みずほ (1250人)  111  136    19
東京三菱( 400人)  89   54     4
三井住友( 340人)  36   41    10

2007年(採用数)   早慶   マーチ  日東駒専
みずほ (2500人)  294    401  146
三菱UFJ(2200人)  208    330   97
三井住友(1400人)  132    185   69

2008年(採用数)   早慶   マーチ  日東駒専
みずほ (2500人)  305    410  155
三菱UFJ(1350人)  159    200   58
三井住友(1800人)  165    203   91

2009年(採用数)   早慶   マーチ  日東駒専
みずほ (2500人)  271    396   208
三菱UFJ(1350人)  214    271    87
三井住友(2100人)  107    213   115
470エリート街道さん:2012/01/23(月) 19:04:40.39 ID:ExN82Bty
MARCHからメガバンク
1 就職戦線異状名無しさん 2009/01/16(金) 03:37:36
最近あたり前になってきたよね〜 みずほとか毎年日東駒専から150人も採ってるし。

5 就職戦線異状名無しさん 2009/01/16(金) 03:50:55
最近はMARCHでもメガバン総合職は普通にいるけど日東駒専でも総合職っているもんなのか?
やっぱり一般職とかエリアなんとかばっかり? にしてもみずほは採用しすぎだろw

7 就職戦線異状名無しさん 2009/01/16(金) 03:55:45
みずほはなんでこんな多いの?

17 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 00:14:37
みずほ蹴って第二地銀行った(というか4月から)専修大生の兄は賢明だったのかな

18 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 00:21:18
金融とかバカしかいかないだろwしかもメガバンてwww

19 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 00:35:16
金融にいくやつはメガバカです。

36 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 04:34:24
みずほってほんと学習しないな。数年前にバブル期入行組を大量リストラしたばっかりじゃん。
また毎年、2000人も新卒採ってどうすんのさ・・・

69 就職戦線異状名無しさん 2009/01/20(火) 03:21:33
日大、専修ならメガバン楽勝

71 就職戦線異状名無しさん 2009/01/21(水) 01:02:26
専修ですけどみずほ(総合職)記念で受けたら内定もらえちゃったけど入ってから辛そうだったので蹴りました。
471エリート街道さん:2012/01/23(月) 19:04:51.62 ID:wwK9sY5G
マーチといっても
明治中央立教と法政青学だとやはり違うね
前者は最大手へもそれなりに就職食い込んでる感じ。後者はパン食ばかりなイメージ
472エリート街道さん:2012/01/23(月) 19:05:05.10 ID:A11ouGyb
>>468
この人嘘大杉・・・
473エリート街道さん:2012/01/23(月) 19:05:52.35 ID:ExN82Bty
http://diamond.jp/articles/-/10620
http://diamond.jp/articles/-/10620?page=2
http://diamond.jp/articles/-/10620?page=3
http://diamond.jp/articles/-/10620?page=4

■繰り返される過ち 支店はまるで「幼稚園」

そして、その反省は生かされることなく、同じ過ちが繰り返されようとしている。

「うちの支店はまるで幼稚園ですよ」。
メガバンクで法人営業を担当する30代前半の中堅行員は自嘲気味に話し始めた。

「就職難だった私たちの世代は、バブル世代の2割程度しかいない。圧倒的に中堅層が少ないのに、本部は下の世代をまた大量採用している。

自分の仕事で手一杯なのに、若手の教育なんてとてもできない。 上はいったい何を考えているのか」

メガバンク各行は直近の5年ほど、いわゆる就職氷河期に絞っていた行員を補充する意味合いで、 新卒採用を一気に増やした。

そのため支店によっては営業部隊の半分が2〜3年目の行員で占められるという事態も起きている。

結果として経験の浅い20代行員が営業の最前線に立っているため、融資のトラブルが急増しているという。

あるメガバンクの株主総会では、「支店の営業担当者のレベルが低過ぎる」と株主からヤリ玉に挙げられたほどだ。

銀行の業績は、マクロ経済の状況に左右される側面が強いため、採用面においてもある程度の山や谷があるのは仕方がない。

とはいえ、これまでの採用戦略はあまりに行き当たりばったりで、行員たちは振り回されっぱなしだ。

銀行最大の財産は「人」であるはず。その財産を生かし切れない戦略を採っている限り、
行員たちの実力は向上せず、ひいては銀行自身の実力さえ低下させる事態を招きかねない。
(「週刊ダイヤモンド」編集部)
474エリート街道さん:2012/01/23(月) 19:07:38.94 ID:A11ouGyb
>>473
この人はスレ違いコピペウザ杉・・・
475エリート街道さん:2012/01/23(月) 19:09:47.23 ID:CPfVh1WO
信用金庫ソルジャーの多い中央には
都市銀なんて初めから関係ないけどな
476エリート街道さん:2012/01/23(月) 19:18:40.48 ID:99z4RkHn
http://www.president.co.jp/pre/backnumber/2007/20071015/
2008年(採用数)   明治  中央 青山 立教 法政 日大 東洋 駒澤 専修   マーチ  日東駒専
みずほ (2500人)  100  108 52  64  86  62  11  44  38    410  155
三菱UFJ(1350人)  56   36  26  42  40  31   5  12  10    200   58
三井住友(1800人)  40   44  48  35  36  43  22  16  10    203   91

2007年(採用数)   明治  中央 青山 立教 法政 日大 東洋 駒澤 専修   マーチ  日東駒専
みずほ (2500人)  94   96  70  76  65  61  20  37  28    401  146
三菱UFJ(2200人)  84   51  72  60  63  64  11   9  13    330   97
三井住友(1400人)  26   39  39  45  36  34  10   9  16    185   69


メガバンクでは、リーマンショック前は法政=日大だったw
477エリート街道さん:2012/01/23(月) 19:26:05.37 ID:FLOVLEcc
やはり明治がマーチのリーダーとして牽引せねば
478エリート街道さん:2012/01/23(月) 19:27:56.73 ID:A11ouGyb
六大学ネタ振ったのが悪かったのか・・・
大概にしろよハタ迷惑なんだから>>
479エリート街道さん:2012/01/23(月) 19:31:26.63 ID:akntLSdc
中央はもう駄目だろうて。あの白い校舎群は西進病院に見えるぞ。
480エリート街道さん:2012/01/23(月) 19:33:12.00 ID:RvF6apDk
会社に明治卒が何人もいるが
リーダー資質がある奴って1人もいない
大人しい奴がおおいよな
481エリート街道さん:2012/01/23(月) 19:33:18.43 ID:99z4RkHn
>>479
アンチがそういう偽情報を流すのを封じてくれたグーグル先生はやはり偉大だなぁ
不気味とか刑務所なんて印象派まったく受けない、
むしろ開放的で雄大なところが好印象。

GoogleMapsストリートビュー
http://g.co/maps/td6de
中大多摩キャンパス
482エリート街道さん:2012/01/23(月) 19:35:58.56 ID:JhO2Yqdf
>>461
明治は中身がないから見た目で勝負するんだろw

>>472
中央はもう割引入試するまで堕ちたんだから同情してやれよw
 
483エリート街道さん:2012/01/23(月) 19:38:51.31 ID:iuQDjpTj
明治って実際大人しい奴多いきがする
だから2chで工作員がおおいんだろう
484エリート街道さん:2012/01/23(月) 19:39:27.77 ID:miwPE4eB
結局、明治法政中央の話ばかりになるんだな
485エリート街道さん:2012/01/23(月) 19:40:45.33 ID:xKgPXO6g
中大は駅名に明星大学をねじ込まれた挙げ句に、文学部の一部の学科において明星に
偏差値で負けるという失態を演じた。
教員試験に力を入れているちゃる大とはいえ、お隣の中大を蹴る学生もちらほら現れてきた
とのウワサも喧伝されている。
やはり、最寄りの駅名って重要っすね。
486エリート街道さん:2012/01/23(月) 19:42:55.83 ID:A92JxUKP
今日の集計はまだ?
487エリート街道さん:2012/01/23(月) 19:45:21.43 ID:ynG2ScQ5
じゃあ明治の多摩テック学部は偏差値30ぐらいになるな
Fラン生からも蹴れれるだろうなw
488エリート街道さん:2012/01/23(月) 19:49:02.72 ID:hrDSGtyY
中央が都心展開予定で明治が多摩テックか
時代はかわったな
489エリート街道さん:2012/01/23(月) 19:52:11.24 ID:ZGqgLhFP
東洋大学1/23日センター前期3教科型前年度比(※ほぼ確定、二部除く)

文 91.4
経 115.1 
営 118.8
法 114.0
社 103.0
国 111.9
生 79.6
ラ 87.8
理 92.5
総 121.4
490エリート街道さん:2012/01/23(月) 19:54:35.07 ID:T8Nm7M8f
2012年入試志願者数 1月23日 19時現在 ★は確定 ☆は前期確定

      更新日          総計      個別入試   センター+併用   全学統一入試
明治     1/23   61,677(.113,905)  .23,945(.61,044)  .29,583(.36,188)   8,149(.16,673)
早稲田   1/23   33,640(.113,653)  .30,058(.98,265)   3,582(.15,388)
法政     1/23   55,799( 92,819)  .23,056(.51,694)  .25,953(.29,507)   6,758(.11,618)
日本     1/23   59,312( 92,187)  .28,615(.57,948)  .30,697(.34,239)
中央     1/23   69,688( 86,155)  .27,816(.39,762)  .37,164(.40,484)   4,708( 5,519)
立教     1/23   54,177( 67,837)  .20,969(.34,800)  .28,372(.25,446)★  4,836( 7,591)
東洋     1/23   35,251( 67,538)  .11,210(.41,925)  .24,041(.25,613)
青山学院 1/23   41,978( 53,961)  .20,895(.32,885)  .16,256(.16,362)   4,827( 4,714)
東京理科 1/20   34,708( 52,108)  .18,193(.32,758)  .16,515(.19,350)
慶應義塾 1/23   22,600( 46,693)  .22,600(.43,567)   .廃止( 3,126)
駒澤     1/23   24,990( 37,104)   8,424(.17,317)  .12,614(.13,806)   3,952( 5,981)
専修     1/23   17,569( 35,759)   4,661(.19,593)  .11,790(.12,588)   1,118( 3,578)
成蹊     1/20   18,758( 25,251)   6,295(.11,603)   8,768( 8,728)   3,695( 4,920)
明治学院 1/23   21,598( 25,117)   7,192(.12,251)  .11,940(.10,596)☆  2,466( 2,270)
上智     1/23   15,917( 23,468)
國學院   1/20   11,909( 20,721)   6,230(.15,645)   5,679( 5,076)★
武蔵     1/23   11,105( 16,183)   2,820( 4,520)   4,072( 5,859)☆  4,213( 5,804)
成城     1/23   10,547( 15,791)   3,801( 8,658)   6,746( 7,133)
学習院   1/23-   7,158( 13,192)
491エリート街道さん:2012/01/23(月) 19:55:20.67 ID:96g1iGrf
そういえば、中大と明星大学って、どっちが先にあそこにキャンパス作ったの?
492エリート街道さん:2012/01/23(月) 19:56:56.64 ID:FLOVLEcc
多摩テック跡地は単なるスポーツ施設だから中央のようにキャンパスと違うよ。
493エリート街道さん:2012/01/23(月) 19:57:21.63 ID:X6V+vZYU
  ゝ/´  ̄ `\    /´  ̄ `⌒ヽ      , ─− 、  「ねぇねぇボクやっと駒澤受かったよ」
  /  ∠´ \ ヽ   /  /)ノ)ノ)ノ    /___    ヽ
 /  / -、  -\l  l  //へ  へ l   l ⌒ヽヽ|     ヽ
 l __/ | (|  |(| l   l __l | (|  |(| |   |・   |─l- 、   !
 (   ー   ゝ´ヽ  (    ー  ゝ´ヽ  d 、_ ノ   _ノ  /
.  Lヽ.  ヽフ  ノ  / ヽ.  ヽフ  ノヽ  l 、─┐  \/ ∩_
      >ー─‐<__   l_ ノ .> ー─<ヽノ  ヽ、 ___〈  (⊃、)
    / l/ヽ// ヽ ヽ   /|/ヽ///ヽヽ    /l/\//ヽ/  /
    l_|明治| |__| |   l_l明治 | |._| l   /、l    | | /  /
    | |二二ヽ|   |. |   | l    ヽ|  | |.   /  |駒澤 ヽゝーイ
    | l_____|   |_|  | 〉ー─‐|  |_|  /  /|____|._|
    l l    /   l   l /    /   l
  「あらヤダー、私たちの兄弟校ね。高校でもよっぽど勉強怠けたのね」
494エリート街道さん:2012/01/23(月) 20:07:00.94 ID:7neMDRBU
同志社法なんだが最近マーチの絡みがうざくて仕方が無い。













東京で頑張れよ
495エリート街道さん:2012/01/23(月) 20:09:34.69 ID:xKgPXO6g
>>491
明星が早いのでは?

駅名決定までの鉄道会社、八王子市、日野市、自治会を巻き込んだ血みどろバトルが凄かったらしいww

中央大学前
明星大学前
帝京大学前

大学の財務内容(=豊富な工作資金)が一番ある明星に寄り切られた中央大ww
496エリート街道さん:2012/01/23(月) 20:09:44.49 ID:rwuarhSz
>>492

★明治大学、2014年に多摩テック跡地(日野市)にキャンパス新設、新学部検討★

明治大学は閉園した「多摩テック」(日野市)の跡地を買収する方向で、所有者と交渉に入った。今秋にも正式調印する。
世田谷区にある八幡山グラウンドを移転し、将来は新学部の設置も検討する。
既に教職員や大学OBからなる評議員会で移転計画を承認しており、買収金額などの詰めを急ぐ。
移転先は約20ヘクタールの丘陵地で、13年度中に整備し、14年度からの利用開始を目指す。(日経新聞)

多摩テック跡地は市街化調整区域内のため、明大は日野市に開発に向けた協議を申し入れた。市側も受け入れる方針。(産経新聞)

すでに大学の最高意思決定機関である評議員会で承認も得ている。
八幡山グラウンドの売却益を、購入原資にあてる予定。
多摩テックの運営会社は、「契約内容の詳細は明かせないが、敷地売却先の最有力候補として明治大学と現在、交渉中」と話している。(読売新聞)

スポーツ関連施設統合化等に係る計画推進について
http://www.meiji.ac.jp/koho/pickup/2010/100602sportskeikaku.html
497エリート街道さん:2012/01/23(月) 20:15:14.29 ID:NbKP/l6g
よかったな明治
多摩動物公園附属明治大駅になるかもしれないな
498エリート街道さん:2012/01/23(月) 20:18:07.53 ID:A92JxUKP
多摩テック跡地へは平山城址公園駅から行った方が便利だろ。
499エリート街道さん:2012/01/23(月) 20:22:07.37 ID:UNSjZLeB
中大志願状況

2011/1/24 67,940
2012/1/23 69,688

今のところほぼ前年並みの志願状況。
今年は法学部センターの締め切りが早まった事や、
隔年現象の減少の年に当たる事などから、
前年比4〜5%減くらいの82,000〜83,000人くらいかなあ。

と、いうことで今年は受験するにはいい年だよ。
500エリート街道さん:2012/01/23(月) 20:23:12.84 ID:GtJpR3rV
>>495

明星はカップ麺で儲けてるからカネはあるだろうなwww
501エリート街道さん:2012/01/23(月) 20:24:03.17 ID:Y6/yQBDa
多摩テックは多摩動からも平山からも以上30分かかるな。
多摩動から中大まで15分の距離さえ今ほぼ歩いて来る人いないからな
502エリート街道さん:2012/01/23(月) 20:57:02.50 ID:ecMuqCXM
上智は出願25日までなのにまだ1万5千って

定員増やして志願者減ったらもう最悪だな
503エリート街道さん:2012/01/23(月) 21:00:56.75 ID:oaeCZY3a
明治は国際日本、情報コミュと新学部を作ったが、偏差値は既存学部と比べて
遜色がない。むしろ法や商といった既存の古めかしい学部で集めきれなかった
学生のニーズに対応してると言える。
504エリート街道さん:2012/01/23(月) 21:05:20.88 ID:tIhmREs5
マーチ最下位法政ワロたw
505エリート街道さん:2012/01/23(月) 21:06:28.21 ID:8xX/xd6L
【馬鹿発見器】京大医学部学生がテスト問題を窃盗

フラ語実習の単位ゲット!!!!!!!!
来週の期末テスト問題を机の上に忘れて帰るとかさすがフランス人オチャメすぎwwパクらせて頂きましたm(__)m
http://twittaku.info/view.php?id=160263242164350976

テスト前になると俺も医学部の一員だと実感します。
まず過去問が日本語とは思えないのです。専門わーどを覚えることから始めましょう。
http://twittaku.info/view.php?id=160542992514555904
506エリート街道さん:2012/01/23(月) 21:09:29.83 ID:UNSjZLeB
>410
統一は、まだ締め切っていませんが、
志願者は去年より減ったとしても
微減だと思いますので、
難易度には影響しないと思います。
507エリート街道さん:2012/01/23(月) 21:27:58.69 ID:akntLSdc
中央には都心回帰の金が無い。キャノンの某は頼りないし見せかけの受験者
を集めるため大バーゲン。哀れなもんだね。
508エリート街道さん:2012/01/23(月) 21:36:53.01 ID:96g1iGrf
いや、金以前に物件がないだろ。
509エリート街道さん:2012/01/23(月) 21:45:14.66 ID:kXiFtClv
>>504
学歴板の絡みポン

成成武蔵あたりの中堅大学に成りすまし誹謗中傷を繰り返す。
どこで「法政憎し」の感情を持つに至ったか、その理由は定かではない。
法政と成成武蔵にとって迷惑行為であることは確かだろう。
まあ、犯罪行為を助長するようなことは避けたいので止めとこう。

510エリート街道さん:2012/01/23(月) 21:47:33.57 ID:1sW+/ftQ
中央が都心回帰したら俺たちの大学がつぶれる
気になってしょうがない夜もねむれないようだなwww
511エリート街道さん:2012/01/23(月) 21:55:35.48 ID:n3IL3wff
法政激減じゃね?
512エリート街道さん:2012/01/23(月) 22:00:30.68 ID:O94vsfQ7
なぜ、みんな気付かないのだ?

ID:FLOVLEcc = ID:99z4RkHn = 青学工作員のBMババアだよ!
513エリート街道さん:2012/01/23(月) 22:01:22.24 ID:1sW+/ftQ
>>508
物件なら他大学だの金融機関だの法人企業だのが
中央に買ってくれって持ってきてくれてるだけどな
514エリート街道さん:2012/01/23(月) 22:02:53.88 ID:kXiFtClv
>>510
とうとう、マーチに続いて日駒も難関大学化したということか。
学歴板も変わったもんだ。
515エリート街道さん:2012/01/23(月) 22:07:54.93 ID:FLOVLEcc
やはり今年も明治が志願者数NO1をキープしそうだな。
なんといっても明治の締切後のドカ積みは毎年の風物詩だから。
516エリート街道さん:2012/01/23(月) 22:13:52.30 ID:LcqvUer2
>>515
明治のドカ罪なんか誰も期待しとらん
悪者が勝つのを期待してる奴はいないと同じだ
517エリート街道さん:2012/01/23(月) 22:17:18.52 ID:kXiFtClv
>>513
そんなに余剰資金があるなら
みんな買ってやれ。
518エリート街道さん:2012/01/23(月) 22:17:33.63 ID:oaeCZY3a
明治も大変だな。他の大学のルサンチマンを一身に浴びて。
519エリート街道さん:2012/01/23(月) 22:17:53.67 ID:FLOVLEcc
早慶明のようなトップ校は最後のドカ積みだよ。
それ未満の大学はコツコツ積むパターン。
法政はお情けでマーチにいれてやってるだけの大学だし。
最初から志願者層が違う。
520エリート街道さん:2012/01/23(月) 22:19:08.55 ID:uvsG44EQ
>>516
黄金期の西武のようだな
優勝しても大多数の人は無関心で悪者扱いっていうやつ、
521エリート街道さん:2012/01/23(月) 22:33:34.29 ID:Scg+M5bo
アホに「明治なら受かるかも」って思われるレベルのショボさと実際には受かりようもないレベルの難しさのバランスが程よい
522エリート街道さん:2012/01/23(月) 22:34:17.16 ID:RiLugD9r
>>513
おいおい見栄はるな
駿河台を売っ払わなきゃ八王子の広大な土地が買えなかった貧乏大学のくせに・・
当初は駿河台と八王子の二頭立てを画策していたのに残念だったねw
523エリート街道さん:2012/01/23(月) 22:40:36.43 ID:Mecffwrk
>>522
駿河台にまだ土地あるんだけどな
最近4つくらい土地買ってるんだけどな
524エリート街道さん:2012/01/23(月) 22:40:56.75 ID:kXiFtClv
>>511
法政は「大したことない大学」自称する、
謙虚というか自虐的な校風だ。
肉食系の明治と一緒にするこたあない。
コバンザメのような愛おしさを感じてやれ。
個人的に俺は好きだな。
525エリート街道さん:2012/01/23(月) 22:45:26.81 ID:xKgPXO6g
>>524
俺も個人的には法政の方が好きだな。
えなり事件には同情してるしw
526エリート街道さん:2012/01/23(月) 22:46:53.28 ID:IDUVHq9f
そういえば学習院梅子は元気なのか?
最近はどうしてるの?
527エリート街道さん:2012/01/23(月) 22:51:43.38 ID:QGTY1G/F
ここにきて明治法政あたりは結構積んできたな
528エリート街道さん:2012/01/23(月) 22:54:08.18 ID:QGTY1G/F
中央は鈍化したか
結局昨年とあまり変わらなさそう
529エリート街道さん:2012/01/23(月) 22:54:30.69 ID:FLOVLEcc
中央大学は今の多摩キャンパスで十分にやっていけるよ。
だから学部が都心に来ることはない。
これは中大の学長が自分で断言していることだからいくらOBが吠えたって変わらないこと。
いいじゃないか。大自然の中でのびのびした学生生活だし
周りに店なんかなくたって中央の学食はすごいぞ。
大自然の中にあるシムシティみたいだよ。
530エリート街道さん:2012/01/23(月) 22:57:51.63 ID:HSE/QSDu
法政って現代文だけじゃんw成成と同じじゃんwしかも全部マークw
531エリート街道さん:2012/01/23(月) 22:59:09.53 ID:Mecffwrk
>>529
他大学のおまえに言われてもなあ 無駄だな
理事長が都心進出するって言ってるんだけどな
532エリート街道さん:2012/01/23(月) 23:02:28.33 ID:FLOVLEcc
>>531
中大理事長は学部と大学院は都心進出はしないで永遠に今の多摩きゃんだって断言してるよ。
専門職大学院の都心進出はするらしいけどね。それだけだって。
533エリート街道さん:2012/01/23(月) 23:02:41.57 ID:UNSjZLeB
公認会計士試験現役合格率

2010年 中央45.4% 慶応37.5% 全国平均27.4%
2009年 中央56.5% 慶応29.8% 全国平均27.0%
2008年 中央37.3% 慶応29.3% 全国平均20.4%

中央大学経理研究所パンフレット2012年度版より
534エリート街道さん:2012/01/23(月) 23:03:46.85 ID:QGTY1G/F
原発云々で東京の大学は人気がなくなるとか言われてたけど、結局どこも昨年並になりそうだな
535エリート街道さん:2012/01/23(月) 23:06:10.46 ID:Mecffwrk
学長は都心回帰が決まるまで多摩でガンバルと言ってるだけで
学長も都心回帰を進めてるんだけどな、
536エリート街道さん:2012/01/23(月) 23:07:03.12 ID:7xBBqHxo
>>533
それは合格者の中の現役学生のシェアなのか?
それとも現役学生(大学院含む)の中での合格率なのか?
537エリート街道さん:2012/01/23(月) 23:07:28.47 ID:FLOVLEcc
中央大学は未来永劫大自然の中でのびのび過ごせるキャンパス。
山ばかりで周りに店は1軒もないけど充実した学食があれば他に望むものなし。
いやー、中央大学の学生がうらやましいなあ。
538エリート街道さん:2012/01/23(月) 23:07:33.06 ID:Mecffwrk
>>532
理事長が断言してるソースだせよwww
539エリート街道さん:2012/01/23(月) 23:11:12.33 ID:ipWPgZSt
  ゝ/´  ̄ `\    /´  ̄ `⌒ヽ      , ─− 、  「ねぇねぇボクやっと駒澤受かったよ」
  /  ∠´ \ ヽ   /  /)ノ)ノ)ノ    /___    ヽ
 /  / -、  -\l  l  //へ  へ l   l ⌒ヽヽ|     ヽ
 l __/ | (|  |(| l   l __l | (|  |(| |   |・   |─l- 、   !
 (   ー   ゝ´ヽ  (    ー  ゝ´ヽ  d 、_ ノ   _ノ  /
.  Lヽ.  ヽフ  ノ  / ヽ.  ヽフ  ノヽ  l 、─┐  \/ ∩_
      >ー─‐<__   l_ ノ .> ー─<ヽノ  ヽ、 ___〈  (⊃、)
    / l/ヽ// ヽ ヽ   /|/ヽ///ヽヽ    /l/\//ヽ/  /
    l_|明治| |__| |   l_l明治 | |._| l   /、l    | | /  /
    | |二二ヽ|   |. |   | l    ヽ|  | |.   /  |駒澤 ヽゝーイ
    | l_____|   |_|  | 〉ー─‐|  |_|  /  /|____|._|
    l l    /   l   l /    /   l
  「あらヤダー、私たちの兄弟校ね。高校でもよっぽど勉強怠けたのね」
540エリート街道さん:2012/01/23(月) 23:11:18.84 ID:99z4RkHn
>>532
施設整備は、まずは多摩キャンパスを充実していくことを目的に行う。
都心展開は、多摩キャンパスのプレゼンスを高め、ブランド力を向上させることを目的に行う。

と言うのが施設整備基本方針として定められてる。
“まずは”多摩キャンパスを充実させ、その上で都心展開するんだとさ。
541エリート街道さん:2012/01/23(月) 23:14:14.79 ID:phalFi78
多摩動物公園付属明治大がよほど気に入らなかったんだろ
明治のオヤジは
542エリート街道さん:2012/01/23(月) 23:16:27.03 ID:FLOVLEcc
いいねー、多摩キャンはどんどん金を使って充実させるべき。
21世紀館とかいうのも建つんだろ?
でも中大の歴史資料館を入れるとかだけどあんな山奥にそんなもん作っても
誰も見にこないだろうけどなあ。
543エリート街道さん:2012/01/23(月) 23:17:27.17 ID:dLROQ3Ky
明治は中央が都心に来たら消し飛ぶ存在だもんなあ
必死に阻止したがる気持ちも分かる。
544エリート街道さん:2012/01/23(月) 23:18:24.87 ID:99z4RkHn
>>542
馬鹿だなぁ

そもそも大学の資料館なんてOBしか来ないよ。
あとはオープンキャンパスの時の受験生くらい。
545エリート街道さん:2012/01/23(月) 23:19:06.74 ID:MR4lS+T0
生田と多摩テックの明治山奥大にいわれたかねえな
546エリート街道さん:2012/01/23(月) 23:19:10.90 ID:99z4RkHn
施設整備は、まずは多摩キャンパスを充実していくことを目的に行う。
都心展開は、多摩キャンパスのプレゼンスを高め、ブランド力を向上させることを目的に行う。


しかしこの文章をどう曲解したら、
未来永劫都心展開しないと読めるのだろう?
547エリート街道さん:2012/01/23(月) 23:21:01.75 ID:FLOVLEcc
いやー
いくら期待しても学部の都心化はないからw
それはどうやっても無理なんだよ。
中大の卒業生がいくら妄想してもありえないこと。
大学院の都心進出はあるって言ってるんだしそれでいいんじゃないの。
548エリート街道さん:2012/01/23(月) 23:22:32.32 ID:QGTY1G/F
そもそも経営者でもなんでもないただの一般人がなんでそこまで大学の運営方針に詳しいんだよ
549エリート街道さん:2012/01/23(月) 23:22:41.79 ID:Kl4/zoLD
>>542
移転計画がらみのために歴史館建設が中止になってんのしらねえだろ
明治の糞オヤジwww
550エリート街道さん:2012/01/23(月) 23:23:56.48 ID:T6zF4Y1F
中央は都心展開すれば即マーチ盟主だとか言ってるが、都心回帰にどれだけ
お金かかると思ってるのか。一旦郊外に出て、やっぱダメでしたわ、と
また回帰。この間に立教・明治は遥か先に進んでいる。マラソンスタートして
20分で「アッー忘れ物だ」とスタート地点までもどって、また走り出すようなもんだ
それに都心都心言うが、中央理工は田舎の明治理工に負けているではないか
551エリート街道さん:2012/01/23(月) 23:25:03.71 ID:FLOVLEcc
>>549

また妄想が始まったw
中止にはなってないはず。
第一専門職大学院の都心進出はあるけど学部の都心移転計画なんか最初からないんだよw
552エリート街道さん:2012/01/23(月) 23:26:13.70 ID:99z4RkHn
>>551
専門職大学院の都心展開は既に完了済み。
その上でまだ都心展開するって言ってるんだから、
あとは学部しか無いじゃん。
553エリート街道さん:2012/01/23(月) 23:26:50.99 ID:FLOVLEcc
まあ立教の池袋は都市だけど都心とは言えん場所だけどな。
明治駿河台は都心の中の都心。日本の大学最高の立地にある。
554エリート街道さん:2012/01/23(月) 23:27:27.18 ID:A92JxUKP
西の同志社と立命館が増えているらしい。
やはり原発事故で、関西勢に志願者が流れているんだろうか?
555エリート街道さん:2012/01/23(月) 23:27:48.81 ID:JnD3IPBW
>>550
理工は簡単だよ
単純に中央が学費納入期間のばせば中央>明治になってすぐ逆転するよ
556エリート街道さん:2012/01/23(月) 23:28:03.17 ID:FLOVLEcc
>>552

まじこいつ馬鹿www

>あとは学部しかないじゃん

本気で言ってるの?
557エリート街道さん:2012/01/23(月) 23:29:33.88 ID:T6zF4Y1F
>>555
それはお前の希望的観測にすぎん
やればできる子論もいいかげんにしなさい
558エリート街道さん:2012/01/23(月) 23:31:20.69 ID:xKgPXO6g
その点、早稲田は近隣の土地を買い足して広げてきたのは正解だったな。
早実、安部球場、運動場などは郊外に移して上手く町並みごと大学キャンパスにしていった。
戦略的に巧い。
559エリート街道さん:2012/01/23(月) 23:31:32.99 ID:99z4RkHn
中央大学の決算を見ると、
減価償却引当特定資産が143億
施設拡充当引当特定資産が98億あるね

これは施設の建て替えや取得に備えて積み立ててる資金。
さらに現金や有価証券が187億ある。

そのほか再来年に新校地に移転する横浜山手の付属校跡地も売ればいいし、
現状ほぼ無借金なのであと100億や200億は借りられる。

後楽園の旧2号館跡地に、
明治のリバティタワー(建設費180億円)くらいを建てるなら余裕。
560エリート街道さん:2012/01/23(月) 23:34:59.94 ID:Adp2WuS9
明治のオヤジが何言おうが
中央より立地の悪い多摩テックにキャンパスつくる事実はかわらない
561エリート街道さん:2012/01/23(月) 23:37:39.09 ID:FLOVLEcc
>そのほか再来年に新校地に移転する横浜山手の付属校跡地も売ればいいし

アホかw 山手中高の新校地と新校舎は山手の敷地売って出すんじゃん。

中大規模の大学の都心学部移転は5百や6百億じゃとても無理。
1,2年の文系1万人くらいを都心に置くだけでも土地、校舎、移転費用、その他もろもろで最低1千億。
そして学部われにすればそえだけその後の経費が増加する。
そんなことしたら中大は倒産しちゃうよw
562エリート街道さん:2012/01/23(月) 23:38:15.31 ID:7xBBqHxo
>>560
人間科学・スポーツ系学部なら仕方ないでしょ。
場所をとる分野だからな。早稲田筑波はそうしてるし。
563エリート街道さん:2012/01/23(月) 23:40:18.39 ID:QGTY1G/F
確かにあれだけの規模を数百億でポンッと移転させるなんて無理な話だわな
そもそもどこに帰るのと
564エリート街道さん:2012/01/23(月) 23:41:14.07 ID:UNSjZLeB
>536
合格者の中で現役学生が占める比率
565エリート街道さん:2012/01/23(月) 23:41:21.88 ID:99z4RkHn
>>561
馬鹿だな、
既に土地は昨年度の予算で購入済み。
建設費も今年度の予算に既に計上され建設が進んでいる。

お前が都心展開をどうとらえてるのかは知らないが、
後楽園キャンパスには旧2号館を潰して十分な空きがある。
そこに明治のリバティタワー(180億円)級の校舎を建てるだけなら、
現在積み立ててる金だけでも余裕でたりる。
566エリート街道さん:2012/01/23(月) 23:42:27.82 ID:ROTHunoN
手元に資金が200万あったとして、それで確かに200万の車買えるだろうよ。
で、それからどうやって生活するの?買えるという事と、実際に買うことは違うよ。

>>561
キャンパス割れにしたら事務職員配置など間接費用もかかる。法学部だけ駿河台
とかなら専修のように可能かもしれないが、学部全体は無理だろう。せいぜい水道橋
じゃないの。
567エリート街道さん:2012/01/23(月) 23:42:53.19 ID:Adp2WuS9
>>561
そんで広大な多摩テックにこれから
キャンパスと体育施設つくる明治は破産しないの
自分とこの資産の資産内容もわかってないようなんだがね 
568エリート街道さん:2012/01/23(月) 23:43:13.32 ID:FLOVLEcc
>>565

どこに購入したの?w
なんか悪い薬でもやってるんじゃないの?
現実と妄想の区別ができていないよあんたwww
569エリート街道さん:2012/01/23(月) 23:43:57.40 ID:lwgzm/X/
中央は高さ633mの中央タワーを作るべき。そうすると目立つぞー。名所になるな。
570エリート街道さん:2012/01/23(月) 23:44:12.61 ID:m3GzsCWI
中央大の都内移転ってリアルなの?
眉唾でしょ?
571エリート街道さん:2012/01/23(月) 23:44:58.57 ID:x8FiRpeh
中央はハコモノが好きなんだな。
都心回帰が10年は遅れるんじゃないか。
都心回帰に執着する意味がわからない。
そもそも、法政と上智は中央の市ヶ谷キャンパスを評価してるのかな。
572エリート街道さん:2012/01/23(月) 23:45:41.93 ID:99z4RkHn
>>566
中央大学の決算を見ると、
減価償却引当特定資産が143億
施設拡充当引当特定資産が98億ある
これは施設の建て替えや取得に備えて積み立ててる資金。

手元には車を買おうと思ってためた240万の貯金と、現金が180万ある。
そのなかから180万の車を買おうとしたら、ローンすら必要ない。
573エリート街道さん:2012/01/23(月) 23:46:17.69 ID:tEmrqWVa
>>567
既存の世田谷のグランド売却費用でまかなえるから心配無用。
574エリート街道さん:2012/01/23(月) 23:46:43.96 ID:99z4RkHn
>>568
いや、だから旧2号館潰したんだってば。
575エリート街道さん:2012/01/23(月) 23:48:24.82 ID:ROTHunoN
中央が都心回帰したとしても、15〜20年以上先の話だろ。
80年代より学生の志願度は法学部を除き明治>中央。
中央より明治を評価する人種がどんどん社会に出て主流を形成している。
中央が都心に回帰したとしても、明治>中央という流れは変わらないだろう。
しかも中央は明治より学力試験比率が15%も低い。長期的に見て明治を
抜くとは考えにくい。
576エリート街道さん:2012/01/23(月) 23:50:06.92 ID:Adp2WuS9
>>573
それは土地代だけだって書いてあるだろ
世田谷のグランド売ったぐらいで建物が建てられるわけないだろ
577エリート街道さん:2012/01/23(月) 23:52:16.84 ID:FLOVLEcc
たった400億円ポッチしかなくてそれを全部移転費用に使えるわけがない。
せいぜい半分の200億円。しかし中大文系の半分の1万人でも移転すれば
もろもろで1千億円はかかるよ。差額はまた借金したとしてやっと多摩きゃんの
借金が終わって今度はそれ以上の莫大な借金なんかできないよ。
学校法人っていうのは安定性が要求されるんだから過度な借金は御法度なんだよw
結論的には中大の学部都心化は120%ありえない。完全に不可能。
578エリート街道さん:2012/01/23(月) 23:52:28.24 ID:99z4RkHn
しかも明治は中野にも校舎建てなきゃなんないしな
中野買ってたくわえはスッカラカン。
多摩テック買うために世田谷グラウンドも売却。

どこから中野と多摩テックの校舎建設ひねり出すんだよ。
579エリート街道さん:2012/01/23(月) 23:54:12.47 ID:x8FiRpeh
中央が入札で負けたのは故意か?
580エリート街道さん:2012/01/23(月) 23:55:22.03 ID:99z4RkHn
>>577
いやだから、資金的にも敷地面積的にも、
後楽園にリバティタワー(建設費180億円)クラスのビル建てるしかないのは確か。
しかし2〜3学部くらい持ってくには余裕。
581エリート街道さん:2012/01/23(月) 23:56:02.49 ID:fGrT6ouH
2流明治は謙虚で人気って雑誌にかいてたけど。
あれって明治バカにしてないか?

俺は明治じゃないけど、
失礼じゃないか?
582エリート街道さん:2012/01/23(月) 23:57:04.17 ID:ROTHunoN
>>578
明治の経営陣はお前のように出鱈目な考えで動いているわけではない。
中野は確定事項だし、多摩も構想段階だ。キャッシュつぎ込めばタワー建てられる、
といったギャンブルもどきなお前の妄想とは現実度が違いすぎる。
583エリート街道さん:2012/01/23(月) 23:59:16.86 ID:99z4RkHn
>>582
明治の経営陣は判断の遅さと頓珍漢さで昔から有名。

しかし180億のキャッシュがあればリバティタワーを建てられるのは間違いないが、
キャッシュが無くても建てられると思ってるなら明治は相変わらず馬鹿だな。
問題はその不足しているキャッシュをどこからひねり出すの?
中央みたいに資金積み立ててるわけじゃないのに、どうするの?
584エリート街道さん:2012/01/24(火) 00:03:52.77 ID:dagnctNT
日本で特に一般受験で最も志願者を集めてるのて早稲田、商、教育、社学あたりなのかな。
この3学部に志願者数で対抗できそうなとこてあるのかな
585エリート街道さん:2012/01/24(火) 00:04:02.43 ID:hk4Q6oUW
>>582
ギャンブルとか人のことばっかり言ってないで、
自分とこの資産内容はこうだからこうできるって正確に言えよ
小学生程度のたわごとしかいえねえのかよ
586エリート街道さん:2012/01/24(火) 00:05:34.57 ID:VZyhe1Vs
>>583
ほほう、判断の遅さと頓珍漢さで志願者1位ですか。
一旦郊外だ!と郊外で、郊外移転は間違い!やっぱ都心だ!
と無駄なお金使うことを頓珍漢というのではないかね?

>>583
明治の八幡山グラウンドは路線単科で250億

八幡山   37万(路線価/1u)× 6万7000u = 250億
多摩テック 10万(路線価/1u)× 20万u    = 200億
587エリート街道さん:2012/01/24(火) 00:08:06.68 ID:cRhma+rR

〜 関 東 壊 滅  〜

首都圏でM7級直下型地震、4年で70%の確率 東大地震研が試算!!


 さあ、今からでも遅くはない!西日本の大学に出願しよう!!!


588エリート街道さん:2012/01/24(火) 00:10:09.22 ID:Sz4cBTbi
>>583
まあ実際路線価どうりに売り買いできないが
仮にそれで売り買いしたとしても全然たりないな
589エリート街道さん:2012/01/24(火) 00:10:22.41 ID:b0CfyRcj
中央後楽園の新2号館は理工の校舎として使用するみたいだな
地上9階建て。全学都心移転なんてできるのか?

http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/kinkyo/pdf/2010_01/22p.pdf?200512050000
590エリート街道さん:2012/01/24(火) 00:12:11.72 ID:YtbISYRJ
>>586
多摩テックの遊園地施設と八幡山の体育施設、
取り壊し費用だけで50億くらい余裕でいきそうだなw

それから、これだけ経済が低迷しちゃうと予定通りでは売れないよ。
先に八幡山売って、その後で多摩テック買えばよかったのにね。
明治は高い時期に土地買って、安いときに売ってばかりだねw
中野もミニバブル期に高値掴みしたしw
591エリート街道さん:2012/01/24(火) 00:13:18.98 ID:9ULdrPfq
>>589
誰もそこに移転するなんて言ってないな
592エリート街道さん:2012/01/24(火) 00:13:53.82 ID:YtbISYRJ
>>589
新二号館建てた後で、旧二号館を潰して更地にしたの。
その更地をどう使うかが中央大学では議論になってる。
593エリート街道さん:2012/01/24(火) 00:14:44.79 ID:b0CfyRcj
>>590
センター無料プレゼントで水増しして、定員の少ない立教あたりと志願者争いしてる
自校の経営状態を気にされたほうが良いんじゃないですか?
学力入学比率は明治より15%も低いんだが?
594エリート街道さん:2012/01/24(火) 00:17:21.52 ID:9ULdrPfq
>>593
自分のところの資産内容も言えない明治www
論負けして違うことを言い出す明治www
595エリート街道さん:2012/01/24(火) 00:17:32.00 ID:YtbISYRJ
>>593
いや、入学金も授業料も受験料も良心的なのは中央大学の伝統。
これは経営状態が言いからこそで切ること。
明治のようにリバティタワー建てたりと箱物建設続きで、
どんどん値上げしていまじゃぼったくりとも言われる水準の学費取ってるところこそ、
経営を立て直して値下げしたほうがいいよ。
596エリート街道さん:2012/01/24(火) 00:19:25.39 ID:YtbISYRJ
>>593
それから推薦入学者の方が優秀なのは、
中央OBと明治OBの活躍の違いを見れば明らか。

明治OBが政財官界の人材輩出や、
難関国家試験合格者数で中央に大差を付けられるのは、
優秀な推薦入学者を獲得できず、馬鹿ばかり入学させるから。
597エリート街道さん:2012/01/24(火) 00:20:01.10 ID:YcmsAz6a
>>580

かわいそうなようだが中大の後楽園の敷地にリバ級の高さの建物を建てるのは不可能なのだ。
金の問題ではなく。それに中大は敷地を奪い取ろうとしてた文京三中の件で文京区民から
「三中の敷地を乗っとる魂胆だろ」と中大との提携を警戒されてしまっている。
文京区は三中を中大の付属にするつもりは100%ないし敷地も中大には売らないと断言してしまっている。
したがって三中の敷地も無理。
598エリート街道さん:2012/01/24(火) 00:20:43.70 ID:b0CfyRcj
そんなキャッシュ出せば買えます、とか仮定の話されてもw
多摩の償却が終わって、すぐに借金、都心にトンボ帰り。
真に良い計画ですね。

君の言っているのは仮定の話、中野は確定の話。
一個人の希望的観測と、大学法人が中野を購入した事実を比べている
時点でかなりアレですなw
599エリート街道さん:2012/01/24(火) 00:22:05.01 ID:YtbISYRJ
>>597
わざわざ文京区に都市計画変更してもらったので、
今年から高さ制限が緩和されたんだよ

文京三中は関係無い。
中大後楽園キャンパス内に空き地があるの。
旧二号館を潰した跡地。
600エリート街道さん:2012/01/24(火) 00:23:12.35 ID:9ULdrPfq
>>597
リバ級の高さの建物を建てるのは不可能

その証拠はどこだよ
601エリート街道さん:2012/01/24(火) 00:24:57.08 ID:YtbISYRJ
>>598
いや、仮定の話じゃないよ。

施設の取得、建て替えに使途を定めて240億円も貯めてるのは紛れもない事実。
そして後楽園キャンパス内に空き地(旧二号館跡地)があるのも紛れも無い事実。
602エリート街道さん:2012/01/24(火) 00:25:41.93 ID:YcmsAz6a
>>599
あんた建ぺいと容積って言葉知ってる?
603エリート街道さん:2012/01/24(火) 00:25:52.41 ID:eMQbMvs2
明治ってほんと頭悪いな
想像とか妄想が多いよな
604エリート街道さん:2012/01/24(火) 00:27:40.11 ID:b0CfyRcj
>>601
で、タワー立てて、あとの校舎の修繕や改築は放置する、と?
キャッシュで車買うけど、服も買えないし、靴も買えないしってことか?
そんなギャンブルみたいな学校経営やるの?
605エリート街道さん:2012/01/24(火) 00:28:23.26 ID:wNewFDul
>>602
知ってるんなら建蔽率、高さ、容積率 言ってみろよ
606エリート街道さん:2012/01/24(火) 00:28:55.12 ID:YtbISYRJ
>>602
とりあえずさ、
23年4月に更改された文京区の新しい都市計画見てきてごらんよ。
わざわざ働きかけてこのために変更してもらったんだから。
607エリート街道さん:2012/01/24(火) 00:29:44.51 ID:b0CfyRcj
ちなみにリバティタワーの建設費は280億な。

工事費 28000百万円
http://db1.kitera.ne.jp/dnok/data/htmldata/nikkei/1999/A0990104-1060.htm
608エリート街道さん:2012/01/24(火) 00:32:51.14 ID:EFNTRNKT
いやその前に仮にリバティタワーみたいな校舎建てたとしてそこに全学部突っ込むって考えは無理があるだろ
明治もリバティタワーに全学部突っ込んでるわけじゃなかろうに
周辺に別の校舎があって分散させてるんでしょ?
609エリート街道さん:2012/01/24(火) 00:32:54.04 ID:YtbISYRJ
>>604
君はとりあえず昨年度の帰属収支差額を見てきてごらん。
校舎一棟分の修繕費も払えない状況かどうかは、
それを見てから議論なさい。
610エリート街道さん:2012/01/24(火) 00:35:04.57 ID:YcmsAz6a
中央大学は学部の都心進出は永久にない。
これは資金面でも組織的にも無理なんだよ。
たった4,5百億円じゃ中央の学部生収容はぜんぜん不可能。
だからピンポイントでビル買って専門大学院作るのがせいぜいなのだ。
それにしても後楽園の新2号館って安っぽい感じだね。なに?あの不格好な箱物外観w
多摩とそっくりじゃん
611エリート街道さん:2012/01/24(火) 00:35:38.24 ID:wNewFDul
>>604
多摩テック跡地の建設費用はどうするの? 数百億かかると思うけど
あとの校舎の修繕や改築は放置する、と?
キャッシュで車買うけど、服も買えないし、靴も買えないしってことか?
そんなギャンブルみたいな学校経営やるの?
612エリート街道さん:2012/01/24(火) 00:38:15.23 ID:YtbISYRJ
>>607
そりゃあ失礼。
しかしア>>577の明治工作員が言ってた1000億なんてのが、
どれだけ馬鹿げた話かは良くわかるね。
280億あればリバティタワー級のビルを建てられる。
613エリート街道さん:2012/01/24(火) 00:38:25.15 ID:b0CfyRcj
240億でリバティ造れるぜ!とかいっておいてリバティー建設費用は280億でした。
だめじゃんwwwww
614エリート街道さん:2012/01/24(火) 00:39:37.63 ID:YtbISYRJ
>>610
逆に言えば、
後楽園に280億でリバティタワー級のビルを建てれば、
文系3・4年の回帰なら可能って事だね。
615エリート街道さん:2012/01/24(火) 00:41:47.73 ID:YtbISYRJ
>>613
しかしながら、
1000億無いと無理だとか言ってたアンチはますます馬鹿だよなw
後楽園にリバティタワー建てるならたった280億で
文系3、4年の都心回帰が可能なのに。
616エリート街道さん:2012/01/24(火) 00:41:49.75 ID:YcmsAz6a
結局さ中央工作員は青学が渋谷キャンパスに全面回帰させることになって
今まで不可能と思ってたことができるんじゃんって思ったら急に妄想が広がっちゃったって
感じじゃないの? でもあれは青学が厚木移転した時に渋谷キャンパスを売らないで
そのままキープしておいたからできることで帝京科学くらいの小規模ならまだしも
多摩移転の時全部土地うっちゃったのに中大みたいな規模のでかい大学の学部都心移転なんか無理なんだって。
いい加減諦めろw
617エリート街道さん:2012/01/24(火) 00:42:16.55 ID:UN5+7Af3
>>596
中大スレで延々と大論争になっていたが、難関国家試験の合格者は一般入試を
突破してきた学生の業績じゃないの?
618エリート街道さん:2012/01/24(火) 00:42:45.38 ID:b0CfyRcj
>>611
多摩テックはまだ決定事項でも何でもないんですけどねw
そもそもが八幡山グラウンドの体育会練習施設の移転構想だし。
施設費つぎ込んで移転が可能だ、とか過程の話なんぞどうでもいい。
センター無料プレゼントの現状を見なきゃ。
619エリート街道さん:2012/01/24(火) 00:45:59.02 ID:wNewFDul
今更、多摩に巨大な収容所つくってスポーツ振興とか
古臭い考えだよね。これ以上の無駄金つかう大学ないだろな
620エリート街道さん:2012/01/24(火) 00:46:04.49 ID:YcmsAz6a
>>612

それでその280億円のタワーをどこに建てるの?
敷地代は?移転費用は?管理経費の増加は?
タワー1つで全部収容できるわけないから最低2本は建てなきゃなw
1千億円じゃすまないかもよw
621エリート街道さん:2012/01/24(火) 00:46:17.08 ID:YtbISYRJ
>>618
決定事項でもないのに買っちゃうとかすごいねw
実際には、体育施設の移転は決定事項、
スポーツ科学部は未確定って事だろ。
少なくとも多摩テックの購入と体育施設の移転は
理事会、評議員会で機関決定されているしね。
622エリート街道さん:2012/01/24(火) 00:49:21.80 ID:wNewFDul
>>618
これがどこが決定事項じゃないんだよ

★明治大学、2014年に多摩テック跡地(日野市)にキャンパス新設、新学部検討★

明治大学は閉園した「多摩テック」(日野市)の跡地を買収する方向で、所有者と交渉に入った。今秋にも正式調印する。
世田谷区にある八幡山グラウンドを移転し、将来は新学部の設置も検討する。
既に教職員や大学OBからなる評議員会で移転計画を承認しており、買収金額などの詰めを急ぐ。
移転先は約20ヘクタールの丘陵地で、13年度中に整備し、14年度からの利用開始を目指す。(日経新聞)

多摩テック跡地は市街化調整区域内のため、明大は日野市に開発に向けた協議を申し入れた。市側も受け入れる方針。(産経新聞)

すでに大学の最高意思決定機関である評議員会で承認も得ている。
八幡山グラウンドの売却益を、購入原資にあてる予定。
多摩テックの運営会社は、「契約内容の詳細は明かせないが、敷地売却先の最有力候補として明治大学と現在、交渉中」と話している。(読売新聞)

スポーツ関連施設統合化等に係る計画推進について
http://www.meiji.ac.jp/koho/pickup/2010/100602sportskeikaku.html
623エリート街道さん:2012/01/24(火) 00:50:37.83 ID:b0CfyRcj
青学も中央も一旦郊外移転して、都心回帰だ!という事は
郊外移転は失敗だったと認めてるんでしょ?
中央が莫大なお金をかけて郊外へ出て、莫大なお金をかけて
都心にもどる。これでスタート地点。郊外移転していない明治はその
都心をスタート地点にリバを造り、中野を購入して前へ進んでいる。
その差だよ。

>>612
そうだね。明治だってリバティだけで授業をしている訳ではないのだしね。
他にも校舎はいくつもある。中央後楽園は理工校舎で、理工校舎にそのまま
全学移転は厳しい。理工を多摩へ移転し、文系を移転、ならできるかもしれないが、
これまたお金かかる話だ。理系は施設が特殊だからね。東洋白山や青学青山は
元々文系校舎。専修九段下に法学部前面移転みたいな単学部移転とかならできるかも
しれないが。あと、二松学舎が柏から九段下に集約したけど、ここも文系学部。
624エリート街道さん:2012/01/24(火) 00:51:18.99 ID:YtbISYRJ
>>620
後楽園の旧二号館跡地の利用方法がいま議論されているところ。
文系全学年の都心回帰ならタワー2つ必要だろうね、
でもとりあえず1つ建てて3学部も移せば十分。
空いたところには明治のようにスポ科や農学部でも作ればよろしい。

1学部−5学部のいびつな学部割れ状態から、
4学部−4学部になれば効率的だしな。
625エリート街道さん:2012/01/24(火) 00:53:01.22 ID:GrNywQ16

●首都圏版  大学はどちらですか(東京の都内で。★マジでこんな反応) ●

東大「東京大学です」・・・・・うぉ天才
一橋「一橋です」・・・・・・・・・第二東大じゃん すげぇな
東北「東北大です」・・・・・・・おお旧帝大か すごいねぇ 優秀だねぇ
横国「横国です」・・・・・・・・・昔は東大並みに難しかったらしいね 今はどうなの?
筑波「筑波です」・・・・・・・・・準旧帝か で就職はいいの?
首都「首都大です」・・・・・・・都立大のほうがカッコよかったのになんで名前変えたの?

慶応「慶応です」・・・・・・・・優秀だねぇ
早大「早稲田です」・・・・・・都の西北、いいねえ。憧れるねぇ
上智「上智です」・・・・・・・・頭良さそうだね
ICU「ICUです」・・・・・・・・・よく知らないけど難関校なんだってね

学習院「学習院です」・・・・うぉすげぇ 就職貴族でうらやましい
東京理科「理科大です」・・理科大ってレベルが高いよな 東大より優秀な奴いるし
津田塾「津田塾です」・・・・やっぱ女東大は、雰囲気からして違うね

立教「立教です」・・・・・・・・長嶋の母校か 上品でいいねぇ 
中央「中央です」・・・・・・・・真面目で頭が良くて勤勉で、いい大学だよね
青学「青学です」・・・・・・・・オシャレでいいね でも夜遊びは程々にね
成蹊「成蹊です」・・・・・・・・よく知らないけど三菱財閥の大学らしいね
法政「一応六大学です」・・Fランじゃなくて良かったな

日大「一応大学です」・・・・なんだ日大か 頭悪いんだな
明治「一応大学です」・・・・なんだ明治か 頭悪いんだな
駒澤「一応大学です」・・・・なんだ駒澤か 頭悪いんだな
専修「一応大学です」・・・・なんだ専修か 頭悪いんだな でも資格の合格率は日大明治に勝ってるらしいね
626エリート街道さん:2012/01/24(火) 00:54:06.10 ID:YtbISYRJ
>>623
いやそれはちょっと違うな。
青学の厚木は完全に無駄だったが、
そもそもキャンパスは利便性を活かせる都心と、
広大な敷地が確保できる郊外に1つずつ必要なんだよ。
そういう意味で、都心にしかキャンパスが無かった
中央の多摩、青学の淵野辺設置には必然性がある。

明治のように5つ目のキャンパス作ろうとするのはさすがに馬鹿馬鹿しいがw
627エリート街道さん:2012/01/24(火) 00:54:47.01 ID:UN5+7Af3
お前ら、もう寝ろよw
628エリート街道さん:2012/01/24(火) 00:55:10.98 ID:GrNywQ16

      ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧
     ( ´∀` )  ( ´∀` ) ( ´∀` ) <一流っていいよな!
     /    ヽ /    ヽ/ 東大 ヽ、
     | | 慶応| || 早稲田 | ∧_∧ | |
     | |    ヽヽ ∧_∧ | ( ´∀` )  |
     .| |∧_∧ヽ( ´∀` )/´ICU (___)
     | ( ´∀` )∪上智 ヽ|     / )
     (_/   ヽ | |___.(⌒\___/ /
      | 学習院 ヽ     ~\______ノ|
   ____|    |ヽ、二⌒)        \
   |\ .|    ヽ\..|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||      
   |  \ヽ、__  .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

    ★★★エリート東京6大学★★★

        東大+早慶GIジョー



629エリート街道さん:2012/01/24(火) 00:57:04.15 ID:xDMXVFD+
も危機感ありありだなあ
センター無料プレゼントとか・・
630エリート街道さん:2012/01/24(火) 00:58:11.99 ID:5/veb+id
大体多摩移転で全ての校地を売却した中央大学の経営センスを疑うよ。
青学も法政も「本拠地」はしつかり残している。
中央は資産内容がよっぽど悪かったんだろうね。気の毒に。
OB連中は愛校心が無いんだね。都心回帰だって。あり得ない。
631エリート街道さん:2012/01/24(火) 00:58:16.32 ID:oRE6611o
八王子の郊外型アウトレット大学w
632エリート街道さん:2012/01/24(火) 00:58:32.03 ID:YtbISYRJ
>>629
危機感あったら値上げする。
余裕があるから値下げする。
633エリート街道さん:2012/01/24(火) 00:58:38.29 ID:flKjbB2I
梅子が完全にスルーされててワロタww
634エリート街道さん:2012/01/24(火) 00:58:38.74 ID:GrNywQ16
■一流企業就職力ランキング■

★AERA 2008年1月28日号 人気企業100社就職ランキング
 1.慶應    32.5% 早慶
 2.学習院  23.4% GIジョー
 3.東京理科 20.6% 東工東理
 4.早稲田  20.5% 早慶

★読売ウイークリー 2008.2.17 56大学就職の実力
 1.慶應    34.5% 早慶
 2.学習院  29.2% GIジョー
 3.上智    26.0% GIジョー
 4.早稲田  25.6% 早慶

★週刊エコノミスト 有力410社 就職率    ★週刊東洋経済 主要260社就職率ランキング
 1.慶應    44.7% 早慶             1.慶應   46.0% 早慶
 2.学習院  36.1% GIジョー           2.上智   39.5% GIジョー
 3.同志社   34.3% 関関同立          3.早稲田 37.3% 早慶
 4.関学    32.4% 関関同立          4.学習院 29.5% GIジョー

★サンケイビジネス 著名企業400社就職率 ★サンデー毎日 人気309社 2010年就職率
 1.慶應     40.9% 早慶             1.慶應   49.7%  早慶
 2.東京理科 31.9% 東工東理          2.早稲田 39.5%  早慶
 3.上智    31.1% GIジョー          3.上智   36.1%  GIジョー
 4.早稲田   30.1% 早慶             4.学習院 34.7%  GIジョー
 5.学習院   27.8% GIジョー          5.東京理科 34.0% 東工東理

★パン食比率の高いのが明治と青学 パン食比率が低いのが慶応 学習院 早稲田 上智
635エリート街道さん:2012/01/24(火) 00:59:44.34 ID:xDMXVFD+
>>632
値下げじゃなく無料プレゼントじゃん。
無料でカウントされてる志願者が何人いるのよ
636エリート街道さん:2012/01/24(火) 01:00:22.99 ID:YtbISYRJ
>>630
全て?

駿河台と後楽園にあわせて5万uほどの土地があったが、
そのうち3万uは残している。
637エリート街道さん:2012/01/24(火) 01:01:10.19 ID:GrNywQ16
>>633
基地明くん
バンコンワ♪ (^p^)
638エリート街道さん:2012/01/24(火) 01:01:58.50 ID:zkjHPNGK
六大学野球 六大学はなぜ六大学なのか… 現代書館
ttp://www.gendaishokan.co.jp/goods/ISBN4-7684-0094-9.htm
東京六大学野球史 ソニー・マガジンズ
ttp://www.sonymagazines.jp/book/detail.php?goods=013321
徹底比較 ヒミツの東京六大学 文芸社
ttp://www.bungeisha.co.jp/bookinfo/detail/978-4-286-11276-3.jsp
639エリート街道さん:2012/01/24(火) 01:02:18.22 ID:YtbISYRJ
>>635
同時に出せば50000円が35000円になるんだから値下げだわな。

どんどん受験生に広報してきてくれよ、
みんな喜んで集まってきてくれるからw
640エリート街道さん:2012/01/24(火) 01:04:14.17 ID:xDMXVFD+
>>639
センター無料で志願者水増ししてるだけでしょ。
で、学力入試比率を切り詰めて偏差値も維持する、と。
641エリート街道さん:2012/01/24(火) 01:04:58.45 ID:5/veb+id
>>636
そんじゃあ 残りの3万uに戻っておいでなさいよ。
642エリート街道さん:2012/01/24(火) 01:05:14.70 ID:YtbISYRJ
>>635
てゆうかセンターくらいただで受けさせてやれよ。
何のコストもかからないんだから、金取ったらぼったくりだろw
643エリート街道さん:2012/01/24(火) 01:06:07.49 ID:YtbISYRJ
>>641
だからこその後楽園旧二号館跡地利用が議論になってるわけ。
644エリート街道さん:2012/01/24(火) 01:08:34.50 ID:xDMXVFD+
>>642
無料で集めてる志願者は何人なんだ?
カップめん50円、ってのと0円じゃ全然違うぞ。
無料でオプションつきます、じゃあつけるか・・みたいな
客をカウントすればそりゃ志願者は増える。
645エリート街道さん:2012/01/24(火) 01:08:35.41 ID:qhW/q+Ro
2011年度入試 首都圏私立大学 入学辞退率

大学    辞退率
東京理科   83.1%
明治大学   79.0%
----------------------
立教大学   77.0%
中央大学   77.0%
上智大学   76.1%
----------------------
専修大学   73.4%
駒澤大学   73.3%
法政大学   72.4%
青山学院   72.3%
日本大学   70.5%
----------------------
早稲田大   69.7%
646エリート街道さん:2012/01/24(火) 01:11:01.31 ID:qhW/q+Ro
無料で併願が多いのになんで明治より中央蹴られてないのかな
647エリート街道さん:2012/01/24(火) 01:14:53.16 ID:bObmed1Q
>>646
ヒント:明治は学内併願が多い。それを見越しての全学統一試験。
648エリート街道さん:2012/01/24(火) 01:16:02.90 ID:VKvWYq/R
願書の集計遅らせて、受験生騙してる明治はけられる
ここのやり方が一番汚い
649エリート街道さん:2012/01/24(火) 01:16:25.73 ID:YtbISYRJ
>>646
滑り止め大学だからなw

そのために入学金払ってても、
他の大学に合格して明治蹴れば返してくれるんだよ
サービス良すぎだろw
650エリート街道さん:2012/01/24(火) 01:17:17.81 ID:bObmed1Q
>>649
その明治にW合格で蹴られる中央って・・・
651エリート街道さん:2012/01/24(火) 01:19:29.72 ID:YtbISYRJ
>>650
いや、W合格で優位に立つためにとってる制度だからな。
上位行の滑り止めに入学金払っておくなら、
後から返してくれる明治が一番お得だもの。

これをはじめてからマーチ内で明治を選ぶ受験生が増えた。
他の大学は二十数万とられるのが、明治ならタダなんだもの。
652エリート街道さん:2012/01/24(火) 01:21:03.70 ID:5/veb+id
>>643 二号館跡地なんて300坪もないじゃん!
653エリート街道さん:2012/01/24(火) 01:23:21.36 ID:YtbISYRJ
>>652
旧二号館は東西80m、南北50mでした。
654エリート街道さん:2012/01/24(火) 01:23:46.80 ID:vPLfxC5G
入学金ってどこも一定期間内に手続きすれば
ある程度返ってくるなんて当たり前じゃね
655エリート街道さん:2012/01/24(火) 01:25:11.15 ID:YtbISYRJ
>>654
明治の常識、世間の非常識
656エリート街道さん:2012/01/24(火) 01:25:17.93 ID:dVlvE+7W
入学定員絞っても明治より偏差値負けてる・・・中央つらいな
657エリート街道さん:2012/01/24(火) 01:26:00.85 ID:zkjHPNGK
六大学野球 六大学はなぜ六大学なのか… 現代書館
ttp://www.gendaishokan.co.jp/goods/ISBN4-7684-0094-9.htm
東京六大学野球史 ソニー・マガジンズ
ttp://www.sonymagazines.jp/book/detail.php?goods=013321
徹底比較 ヒミツの東京六大学 文芸社
ttp://www.bungeisha.co.jp/bookinfo/detail/978-4-286-11276-3.jsp
658エリート街道さん:2012/01/24(火) 01:28:20.90 ID:YtbISYRJ
絞ってると言われるが、絞ってもなお明治より多い中央の募集人員数。
一般入試(全学部・センター含まず)募集人数
【政経学部or経済学部】
1位 明治大学政経学部 496人
2位 中央大学経済学部 450人
3位 法政大学経済学部 460人
4位 青山学院経済学部 290人
5位 立教大学経済学部 285人
【理工学部or理学部】
1位 明治大学理工学部 505人
2位 中央大学理工学部 405人
3位 青山学院理工学部 323人
4位 法政大学理工学部 270人
5位 立教大学理学部   155人
【法学部】
1位 中央大学法学部   550人
2位 明治大学法学部   435人
3位 法政大学法学部   365人
4位 立教大学法学部   215人
5位 青山学院法学部    70人
【文学部】
1位 中央大学文学部   471人
2位 青山学院文学部   405人
3位 明治大学文学部   377人
4位 立教大学文学部   347人
5位 法政大学文学部   305人
【商学部or経営学部】
1位 中央大学商学部   471人
2位 明治大学商学部   450人
3位 法政大学経営学部 385人
4位 青山学院経営学部 290人
5位 立教大学経営学部 140人
659エリート街道さん:2012/01/24(火) 01:29:43.24 ID:dVlvE+7W
>>658
ここで言っているのは「学力試験で入学した学生の比率」ですが・・
学力入学者と推薦入学者の比率の話だよ。
660エリート街道さん:2012/01/24(火) 01:30:57.54 ID:ySnAnNXn
詳しい制度はよくわからないが
明治だけ二十数万がもどってくる大学だとしよう
そんなすごい優遇制度があるのに他のマーチとそれほど変わらない偏差値
ということは人気がないといことになるな
661エリート街道さん:2012/01/24(火) 01:32:01.80 ID:YtbISYRJ
>>659
ここで言っているのは、偏差値操作には一般入試募集人員の削減が何よりも効果的という事です。
その点、中央のようにたくさんの人数を一般入試で集めるのは大変でしょうね。
それで偏差値を維持しているのだから対したものです。
662エリート街道さん:2012/01/24(火) 01:32:56.78 ID:Mi3jcArZ
★読売新聞(2010/7/6朝刊)『大学の実力調査』から主要大学一般率一覧表
     
       新入生数  一般入試  一般率   
早稲田大  10035  6245  62.2% B
慶應義塾 ※未公表

東京理科   4040  3299  81.7% S
上智大学   2198  1373  62.5%  B
国際基督    551   288  52.3% F★

明治大学   7403  5187  70.1% A
青山学院   4347  2985  68.7% A
立教大学   4603  3066  66.6% A
法政大学   6797  4510  66.4% A

学習院大   1956  1047  53.5% F★
中央大学   5849  3102  53.0% F★

同志社大   6160  3668  59.5% C
関西大学   6857  3898  56.8% C
関西学院   5417  2814  51.9% F★


★ 偏差値操作疑惑(あくまで疑惑だが・・・)

一般的に、偏差値の維持及びつり上げを行う場合は
推薦入学者比率を増やしつつ一般入学者比率を絞っていくとされています

663エリート街道さん:2012/01/24(火) 01:34:47.36 ID:YtbISYRJ
これこそまさに「率のマジック」だね。

実際には数でみないと実態を見誤る。
なにしろ偏差値操作には一般入試募集人員の削減が何よりも効果的なのだから。
664エリート街道さん:2012/01/24(火) 01:35:55.69 ID:YtbISYRJ
一般入試(全学部・センター含まず)募集人数
【政経学部or経済学部】
1位 明治大学政経学部 496人
2位 中央大学経済学部 450人
3位 法政大学経済学部 460人
4位 青山学院経済学部 290人
5位 立教大学経済学部 285人
【理工学部or理学部】
1位 明治大学理工学部 505人
2位 中央大学理工学部 405人
3位 青山学院理工学部 323人
4位 法政大学理工学部 270人
5位 立教大学理学部   155人
【法学部】
1位 中央大学法学部   550人
2位 明治大学法学部   435人
3位 法政大学法学部   365人
4位 立教大学法学部   215人
5位 青山学院法学部    70人
【文学部】
1位 中央大学文学部   471人
2位 青山学院文学部   405人
3位 明治大学文学部   377人
4位 立教大学文学部   347人
5位 法政大学文学部   305人
【商学部or経営学部】
1位 中央大学商学部   471人
2位 明治大学商学部   450人
3位 法政大学経営学部 385人
4位 青山学院経営学部 290人
5位 立教大学経営学部 140人
665エリート街道さん:2012/01/24(火) 01:36:19.00 ID:8KQ9B31F
>>660
なんだかんだ言ってる割には
超割引してるのは明治だったんだな
666エリート街道さん:2012/01/24(火) 01:37:49.54 ID:cG3WYfSA
【マスコミ隠蔽】東京にチェルノブイリの約20倍もの放射性物質が降下

放射性物質降下量(3/18日〜5月7日までの累積、単位はMBq/km^2、半減期約30年)

1位 茨城県 212728
2位 東京都 84940
3位 山形県 68692
4位 埼玉県 68593
5位 栃木県 61348
6位 千葉県 45786
7位 福島県 24151
8位 群馬県 21846
9位 岩手県 8216

圏外 チェルノブイリ 3844(事故発生当時から約2か月間)

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1318690505/65

【速報】東京各地でチェルノブイリ「強制避難区域」をはるかに超える放射線量
http://www.youtube.com/watch?v=_D_i4d6OmAE&feature=watch_response
【衝撃】東京の電車内で10,50マイクロシーベルト(年間許容量の約4倍)
http://www.youtube.com/watch?v=X4QXYyqdP2o&feature=youtu.be
【衝撃】原子力専門家「東京人は既に大量のプルトニウムを吸い込んでいる」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1317811683/
【衝撃】5年後、東京で小児甲状腺がんが多発する模様
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1317767390/

【速報】東京の人口流出続く 流出先は大阪など 放射能の影響か ★2
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1317720764/
【速報】止まらない東京圏からの人口流出。震災を機に九州への転出が大きく増えている。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1321160526/
667エリート街道さん:2012/01/24(火) 01:47:41.08 ID:8p+1q5ct
なるほどいいこと聞いた
二十数万も割引して偏差値操作してたのか明治は
668エリート街道さん:2012/01/24(火) 01:48:26.08 ID:dVlvE+7W
明治のほうが学力試験組の比率が中央より遥かに高い。
学力試験比率を減らし、推薦比率を高める事。これは予備校が
Fランク大学に偏差値アップのため授けた手法の一つ。学力入試比率で
その大学の入試の健全性と、将来性が分かる。
669エリート街道さん:2012/01/24(火) 01:49:24.78 ID:t/rpV8IJ
明治が他大学に受かったら入学金を返還するというのはどこのソース?
670エリート街道さん:2012/01/24(火) 01:51:00.86 ID:EFNTRNKT
なんでこのスレが中央の話題で占められてんだよ
いい加減にしろ中央工作員
671エリート街道さん:2012/01/24(火) 01:55:48.34 ID:QJLC8TaM
確か明治の学費納入期限が長いのは確か
さらに返還してこの程度とは 
ショボ杉だな
入学金関連は願書に書いてあるんじゃないか
672エリート街道さん:2012/01/24(火) 02:03:12.11 ID:t/rpV8IJ
>>671
だから入学金返還するというソースをだしてください
673エリート街道さん:2012/01/24(火) 02:05:15.24 ID:zkjHPNGK
六大学野球 六大学はなぜ六大学なのか… 現代書館
ttp://www.gendaishokan.co.jp/goods/ISBN4-7684-0094-9.htm
東京六大学野球史 ソニー・マガジンズ
ttp://www.sonymagazines.jp/book/detail.php?goods=013321
徹底比較 ヒミツの東京六大学 文芸社
ttp://www.bungeisha.co.jp/bookinfo/detail/978-4-286-11276-3.jsp
674エリート街道さん:2012/01/24(火) 02:06:38.36 ID:QJLC8TaM
>>672
>>649に聞け、願書みればいいだろ
675エリート街道さん:2012/01/24(火) 02:07:14.50 ID:t/rpV8IJ
入試要綱には
「納入された入学諸費用は,原則として返還しません。ただし,本学に入学諸費用を納入した後,
止むを得ない理由により入学辞退を希望する者で,指定の期日までに所定の手続により届け出を
した者は,入学金を除く入学諸費用を返還します。」
とあります。
ソース(P61)
http://www.meiji.ac.jp/exam/reference/6t5h7p000001hmwz-att/2012youkou.pdf

捏造してまで明治を陥れるんでしょうか、白門中央は?恥を知りなさい
676エリート街道さん:2012/01/24(火) 02:08:46.30 ID:zr1MWeRH
>>660
明治は入学金が戻ってくるのではなく、早慶全ての学部の合格発表後だから私大志望者はそもそも払う必要がない。

国立志望者にとっては入学金が返ってくるなら、相当でかいけどな。

でも入学金は判例で返さなくてもいいって出てるんだから返すことはありえないでしょう。
677エリート街道さん:2012/01/24(火) 02:17:12.00 ID:rakHgogW
>>676
要するに落ちた人間でいいという考えだな
ポリシーもへったくりもあったもんじゃない。
コンプ人間ばっかりってことか
678エリート街道さん:2012/01/24(火) 02:26:08.67 ID:GQADaxiM
ここ読んでると、結局みんな明治と法政と中央が大好きなんだね!
679エリート街道さん:2012/01/24(火) 02:29:05.85 ID:t/rpV8IJ
早稲田文系の一般入試合格発表最終:政経2/28
http://www.waseda.jp/nyusi/e_sch/syutugankikan.html

明治文系の一般入試手続き締め切り3/2〜3/5
http://www.meiji.ac.jp/exam/information/information/general/exam01.html

中央文系の一般入試手続き締め切り2/28〜3/2
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/admission/e01_01_01_j.html


たいして変わらないじゃん。両大学とも早稲田の最終の合格日
待ってるじゃん。入学金返還もそうだけど、どうして捏造して、ウソを吐くんだ?
白門は捏造の門なのか?
680エリート街道さん:2012/01/24(火) 02:32:33.32 ID:zr1MWeRH
明治は全学部やセンター利用でも早慶の合格発表全部待つでしょ。
681エリート街道さん:2012/01/24(火) 02:34:34.98 ID:zr1MWeRH
ってか中央、いつのまにか入学手続き締切日遅らせてきてるwwww
682エリート街道さん:2012/01/24(火) 02:34:58.58 ID:t/rpV8IJ
入学金返還も真っ赤な捏造でしたね。
堂々とウソをつき、捏造する。
まさに

「ポリシーもへったくりもあったもんじゃない。
コンプ人間ばっかり」

ってことですね分かります
683エリート街道さん:2012/01/24(火) 02:36:18.69 ID:EVbgkTQN
センターとか全学部統一とか全然違うだろ
684エリート街道さん:2012/01/24(火) 02:40:10.06 ID:zkjHPNGK
六大学野球 六大学はなぜ六大学なのか… 現代書館
ttp://www.gendaishokan.co.jp/goods/ISBN4-7684-0094-9.htm
東京六大学野球史 ソニー・マガジンズ
ttp://www.sonymagazines.jp/book/detail.php?goods=013321
徹底比較 ヒミツの東京六大学 文芸社
ttp://www.bungeisha.co.jp/bookinfo/detail/978-4-286-11276-3.jsp
685エリート街道さん:2012/01/24(火) 02:40:12.73 ID:t/rpV8IJ
明治を貶めるためには捏造だろうが、ウソだろうが手段を選ばないって事ですよね、
中央さん?

651 返信:エリート街道さん[sage] 投稿日:2012/01/24(火) 01:19:29.72 ID:YtbISYRJ [21/27]
>>650
いや、W合格で優位に立つためにとってる制度だからな。
上位行の滑り止めに入学金払っておくなら、
後から返してくれる明治が一番お得だもの。
686エリート街道さん:2012/01/24(火) 02:41:12.37 ID:zr1MWeRH
2011年度

2/18 中央センター手続き期限
2/25 中央全学部手続き期限
2/28 早大政経発表 中央法一般手続き期限
3/1  早大商発表
3/2  早大社学発表
3/3  明治手続き期限(センター、全学部、一般個別) 中央法以外一般手続き期限
687エリート街道さん:2012/01/24(火) 02:44:21.73 ID:zr1MWeRH
2011年度

2/25 立教(全学部・センター)手続き期限
2/28 早大政経発表 立教法・経済・経営一般手続き期限
3/1  早大商発表   立教社会・観光・福祉一般手続き期限
3/2  早大社学発表
3/3  明治手続き期限(センター、全学部、一般個別) 
688エリート街道さん:2012/01/24(火) 02:47:48.30 ID:zr1MWeRH
2011年度

2/17 法政(センター)手続き期限
2/23 法政(経営一般)手続き期限
2/24 法政(全学部)手続き期限
2/25 法政(経済・社会一般)手続き期限
2/28 早大政経発表 
3/1  早大商発表   
3/2  早大社学発表
3/3  明治手続き期限(センター、全学部、一般個別)  法政(法一般)手続き期限
689エリート街道さん:2012/01/24(火) 02:48:36.96 ID:hTKuUnIE
>>686
それみると
明治に人気があるわけでなく単純にすべり止めの費用対策になってるにすぎないことがわかるな
690エリート街道さん:2012/01/24(火) 02:50:55.83 ID:zr1MWeRH
2011年度

2/21 青学(全学部・センター)手続き期限
2/28 早大政経発表  青学(経営一般)手続き期限
3/1  早大商発表   
3/2  早大社学発表  青学(法一般)手続き期限
3/3  明治手続き期限(センター、全学部、一般個別) 青学(国政一般)手続き期限 
3/4  青学(経済一般)手続き期限
691エリート街道さん:2012/01/24(火) 02:55:27.18 ID:dib1mfOo
うわー明治って手続き期限を早稲田の期限に合わせて決めてるんだ
こんな大学みたことねーわ。ま、宣伝のためにバカな芸能人入れたり
辞めたのに偉大になったからたけしを卒業扱いにするような大学だからしゃーねーな
692中央:2012/01/24(火) 02:55:59.82 ID:6Ntxbo/p
僕は明治が憎い。憎いので明治が入学金を返還すると捏造し、デマを流しました。
どうもすいませんでした。入学金返還は真っ赤なうそ、出鱈目です。

ここで中央大学・白門を紹介します。

中央大学を象徴して「白門(はくもん)」と呼称されることがあります。
「白」という色は、「正義」「潔白」「真実」「純粋」というイメージをもっており、
それは「法」のもつイメージと重なって、中央大学の呼称として昭和初期には既
に使われていました。

「正義」「潔白」「真実」「純粋」、これが白門 中央の精神です。
みなさん良く分かりましたか?非常に高貴な精神ですよ!
693エリート街道さん:2012/01/24(火) 03:15:47.51 ID:EFNTRNKT
法学部はともかくそれ以外の全学部は偏差値もW合格も明治にボロ負けだもんな
憎むのも仕方ないわ
694エリート街道さん:2012/01/24(火) 03:19:06.48 ID:aKgdnwAW
二十数万の入学金払わなくてもいいんだもんな
これが最強のディスカウント大バーゲンセールだよ
695エリート街道さん:2012/01/24(火) 03:33:23.43 ID:OdRkr7Ok
明治が他のマーチより進学校の受験者が多いのは早稲田の発表を待つ制度にあったのか。それで偏差値つり上げてたのか
696エリート街道さん:2012/01/24(火) 03:41:39.34 ID:zr1MWeRH
>>695
青学・立教・中央・法政は手軽なセンター利用で合格しても早慶の合格発表を待ってくれない。
明治はセンター利用でも早慶の合格発表を待ってくれるから、進学校の生徒には都合がいい。
ただ、センターで済まされて一般受けてもらえなければ、一般に成績優秀者が来ないわけだから偏差値のつり上げにはならない。
697エリート街道さん:2012/01/24(火) 03:48:25.06 ID:XMVlZTR8
ドン ドン ドン ドンキー ドン・キ明治〜 ♪
ボリューム満点 激安ジャングルゥ〜 ♪
698エリート街道さん:2012/01/24(火) 04:10:45.95 ID:65hfCAfG
>>696
嘘を言うなよ ディスカウトと複数回受験で偏差値つりあげてるだろ
センターの合格発表のが個別試験より後だから個別試験は受けることになるだろ

センター合格発表日  個別試験日
政経 2/14       2/11
理工 2/15       2/15
経営 2/17       2/10
情報 2/15       2/8
国際 2/16       2/9
699エリート街道さん:2012/01/24(火) 04:23:39.06 ID:zr1MWeRH
>>698
うわ、そんなことやってたのか・・・、明治の卑劣さ半端ないな。すまんかった。
700エリート街道さん:2012/01/24(火) 07:05:24.32 ID:7OcjgJWv
入学金無料バーゲンと複数回受験がなかったら明治はニッコマレベル
701エリート街道さん:2012/01/24(火) 07:08:37.05 ID:bLD5tl/n
中央ってキャンパスにだれでも利用できるジムがあるんだってね
702エリート街道さん:2012/01/24(火) 07:14:55.56 ID:YcmsAz6a
都会に憧れる受験生なら明治青学立教へ

大自然に憧れる受験生なら中央へ

これでいいじゃん。

法政は都会と大自然の両方あるからどっちも憧れる受験生かな。
703エリート街道さん:2012/01/24(火) 07:22:27.85 ID:hw+Dh/t/
中央の工作員、何一人で自作自演やってんだよ・・頭おかしーだろw
704エリート街道さん:2012/01/24(火) 07:37:01.48 ID:7OcjgJWv
<東>      <西>

横綱 慶応     横綱
大関 早稲田   大関 
関脇 上智     関脇
小結 ICU     小結

前1  学習院   前1 同志社
前2  東京理科  前2
前3  立教     前3 
前4  中央     前4 関西学院
 
前5  津田塾   前5
前6  青山学院  前6 南山  
前7  法政     前7 関西
705エリート街道さん:2012/01/24(火) 07:40:45.54 ID:7OcjgJWv
前8  明治学院   前8 立命館
前9  成蹊     前9
前10 成城     前10 西南
 
前11 武蔵     前11
前12 日本    前12 
前13 國學院   前13 
前14 東洋     前14 甲南 
前15 明治     前15 龍谷

明治偏差値操作により格下げ
706エリート街道さん:2012/01/24(火) 07:41:33.84 ID:R2zHbn4Q
昔から明治は早稲田受験生の滑り止めに特化した入試方法で飯食ってきたからなぁ。
だから金魚の糞とか見下されてきたし。
まあでもそれで学校運営に成功したんだからいいんじゃないの。 
707エリート街道さん:2012/01/24(火) 07:47:27.88 ID:hw+Dh/t/
中央の工作員、何一人で早朝から自作自演やってんだよ・・
708エリート街道さん:2012/01/24(火) 07:55:34.57 ID:GRXJypRJ
センター利用を除くと、
     定員  合格者数 
法政大学 3770人 10682人 
明治大学 3854人 13357人 

センター高得点者が一般も受ければ合格者平均偏差値は上がるわ
709エリート街道さん:2012/01/24(火) 07:55:56.14 ID:b+QDEJ6O
全国625進学校進路指導教諭が勧める大学
□■2012年度版「卓越する大学」 ※数字はポイント
http://www.univpress.co.jp/takuetsu/index.html
【国公立大】      【私立大】
@ 東京大学952 …. @慶応義塾758
A 京都大学620 …. A早稲田大685
B 東北大学438….  B国際基督268
C 東京工大237….  C上智大学217
D 北海道大205….  D東京理科194
E 一橋大学179….  E同志社大157
F 大阪大学169….  F明治大学102
G 国際教養154….  G立命館大98
H 名古屋大144….  H立教大学78
I 九州大学119….  I中央大学64
J 筑波大学97….   J関西学院47
K 千葉大学78 ….  K青山学院44
L 首都大学50….   L金沢工大43
M 神戸大学46…. M南山大学42
N 山形大学45….  N関西大学36
O 東京学芸43…. O武蔵大学34
P 広島大学40…. P法政大学31
Q お茶女大37…. Q愛知大学29
R 金沢大学30…. R立命ア太28
S 東京外語28….  S学習院大25
21東京農工27…. 21成蹊大学24
22九州工大26….   22西南学院21
23埼玉大学25 …. 23日本女子19
24電気通信24…. 24日本大学17
25横浜国大22…. 25近畿大学15

710エリート街道さん:2012/01/24(火) 08:07:12.68 ID:UUO+QHy/
金魚の糞は金魚の糞らしく生きるべき
おこぼれをもらっている身分で日本一を死守しようなんざ天誅を食らうべき
711エリート街道さん:2012/01/24(火) 08:32:09.44 ID:ojpgJBXQ
そんなに明治がお嫌いなら早慶が六大学から脱退して、
新しいグループでも作ればいいじゃんw
早稲田が「六大学から出る!」と言えば慶応も100%出る
実際は進学説明会を合同で行ってるので足並み揃えるだろうが
712エリート街道さん:2012/01/24(火) 08:32:55.76 ID:Zeo55XAN
どこも彼処も明治の話題ばかりでうんざりするな
713エリート街道さん:2012/01/24(火) 09:15:46.60 ID:GRXJypRJ
受験者数日本一になったんだから当然だろ
714エリート街道さん:2012/01/24(火) 10:01:22.21 ID:Kct0Ugzb
これだけ登場するのはやはり都心型明治が注目されている証拠だね。今度の17階建ての高層研究施設もお茶の水下車3分の旧商学部跡地に建設中でますます充実する。
土曜日も駿河台を歩いていたら、東大と明治の学生ブラスバンドが雪祭のパレードをしてた。警官が辻つじにいるので、なにがあるかと思ったら、4台縦列で東大病院から
皇居へ向かう、天皇皇后さんがずっと青信号の道を通り過ぎおどろいた。明治のある駿河台は皇居までも車で5分の超都心であることを痛感したよ。
715エリート街道さん:2012/01/24(火) 10:25:16.80 ID:AkmxpY+b
旧商学部跡地ってどこ?裏の古い建物?
716エリート街道さん:2012/01/24(火) 10:34:16.66 ID:P6wYRLSP

私大受験に大異変!早大の志願者数が増加か…センター試験余波
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120123/dms1201231544008-n1.htm


あと武井咲が社学にくるっていう噂もあるけどホントかな
717エリート街道さん:2012/01/24(火) 10:35:03.99 ID:u+NYvwQi
明治「早慶全学部の合格発表まで入学手続を待ちます。一般でなく全学もセンター方式も」
明治「早慶に落ちて心ならずも明治に入学する学生を歓迎します」

中央「国公立型受験生の歓迎を表すために一般入試に応募してくれたら同学部のセンター方式を無料にします」
中央「センター単独は一般入試前に合格発表しますからお手をかけませんよ。国立型は合格発表が間に合わないから手続締切は早いがな!2/17まで」
中央「一般方式は手続を待ちますよ2/24〜3/2、私立専願はいらないけど仕方ないから待ってやるわ」

↑この結果、一般方式受験率は85.9%で14.1%は未受験。日程が早い統一入試は93.2%。
青A91.7% 学97.3 慶91.9 上97.2 中85.9 理B94.1 法A93.3 明93.5 立96.0 早92.7

青学「同系統学部は早慶合格まで待ちます」
上智「さっさと手続しろ!間に合わなくなっても知らんぞ!(こう言ってますが補欠合格を何度も出してくれます)」
立教「慶應は待つが早稲田には間に合わない組み合わせがあるが、それでもいいか?」
法政「どうせうちには早慶落ちなんてこないので手続締切そんなの関係ねぇ!」
早慶「俺たちがルールだ」
718エリート街道さん:2012/01/24(火) 10:40:32.86 ID:E2Esq2Qf
>>695

それはその通り。
明治は早慶の発表後まで手続き待てるので進路指導も
積極的に推薦するって有名な話

去年法政大の教授のブログでも、明治はこの手法があってこそ
受験生の拡大に繋がっているとコメントされていたので
他のマーチもこの点は重々承知しているでしょう

結果的に明治は大きく集まる分、大きく抜けるので
大きな合格者を生むという結果でしょ
早慶があってこその明治というわけです
719エリート街道さん:2012/01/24(火) 10:58:30.46 ID:T7fxDmEy
>>718
だから明治はプライドなくなんでも手を出すんだな。
こういうの何商法て言うんだっけか?
 
720エリート街道さん:2012/01/24(火) 10:58:37.63 ID:cjTYN8Y6
>>718
それだったら、全部の私大、早慶の発表まで待ったらいいのにね?

そうしたら、受験者増えるかな? ****増えないだろうな****
   
721エリート街道さん:2012/01/24(火) 11:06:44.05 ID:QdRLZrLq
早慶の発表まで待ってくれたら入学金無駄に払わなくていいから
良心的な気もするけどなあ
722エリート街道さん:2012/01/24(火) 11:10:51.10 ID:7sJt4SmY
いまはずいぶん変わってしまったが、以前は試験日の日程も、相撲の取り組み
のように、ほぼランク順だった。

無名私大から始まって、にっこま、青学、上智、立教、法政、明治。そして
私立の最後は早稲田。その後に国立共通入試。慶応は忘れたw
723エリート街道さん:2012/01/24(火) 11:11:46.25 ID:cjTYN8Y6
>>718
>>早慶があってこその明治というわけです。

なるほど、その考えだったら、明治は早慶の次、3番手と言うことですね。
  
その次は、何処いらへんの大学でしょうか?

  まあ早慶だって、東大、一橋その他の旧帝のあってのことですが。
724エリート街道さん:2012/01/24(火) 11:14:23.66 ID:zr1MWeRH
>>716
このボーダー見てから出願なのにこれで志願者増えたら逆にすげーわ。

代ゼミ 早稲田センター(5教科)
    A   B   C   D
政 95.5% 93.5% 91.5% 89.0%
法 97.0% 94.5% 91.0% 85.0%
商 95.5% 93.5% 91.5% 89.0%
社 96.0% 94.0% 92.0% 89.5%
725エリート街道さん:2012/01/24(火) 11:35:34.26 ID:GQADaxiM
私大受験に大異変!早大の志願者数が増加か…センター試験余波
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120123/dms1201231544008-n1.htm

今年度の1位は早稲田だな。
726エリート街道さん:2012/01/24(火) 11:41:27.46 ID:NSbgSV6P
日大ー医学部=早稲田
727エリート街道さん:2012/01/24(火) 11:42:43.96 ID:cjTYN8Y6
>>725
ずいぶんオーバーなみだしですね。
大異変でもないんじゃない。
もともと、早大の受験者は、トップだったんだし。
もとに。戻っただけでしょ。
728エリート街道さん:2012/01/24(火) 11:48:35.04 ID:KlkvlzDh
しかし明治は志願者数1位を確保するため、
訳の分からん新設学部作るらしいので、
今年早稲田が抜いても再び抜かされる

早稲田サイドは何か対策してるの?
729エリート街道さん:2012/01/24(火) 11:49:03.34 ID:GoHl90qY
早稲田は昔から重複学部設置で受験者獲得戦略だったからな。
新学部設置でさらに重複増大。その結果、政経、法、商の受験者数は激減しているが。

社会科学系 政経・法・商・社学
人文科学系 文・教育・文化構想・国際教養・人間科学
理工系   理工・教育
730エリート街道さん:2012/01/24(火) 11:50:11.08 ID:uzG/Xp7d
なんだかんだ言っても明治は人気があるな。これだけの中傷とルサンチマンの嵐にさらされても志願者数日本一なんだからな。
731エリート街道さん:2012/01/24(火) 12:21:21.61 ID:O9nt7p9V
ついに明治の唯一の自慢が崩れるのか?
バラエティ入試の限界だな。多摩テック学部を増設するしかないのかw
732エリート街道さん:2012/01/24(火) 12:26:26.08 ID:7sJt4SmY
>多摩テック学部

やめてくれw
733エリート街道さん:2012/01/24(火) 12:36:50.25 ID:wwENngCI
yamauchitaiji 山内太地
クラスで2番目にカワイイ子って、妙に社交的だった記憶がありませんか? 
クラス1の美女に見た目で勝てない部分を、愛嬌で補ってるみたいな。
明治大学の人気を見ていると、なんとなくこの「クラスで2番目にカワイイ子」を思い出すんですよ。

東洋大卒の大学評論家からも小馬鹿にされる明治w
734エリート街道さん:2012/01/24(火) 12:37:55.82 ID:u+NYvwQi
>>724
去年のどこかのスレで慶應法って他に比べていいですかという質問があった
センター方式で慶應法に合格したその人の受験先は東大理3というオチ
合格しそうだから押さえで出願するかという人はそれなりにいて慶應法センターがなくなった影響で早稲田増えるんじゃないかね
735エリート街道さん:2012/01/24(火) 12:54:47.91 ID:ayaSTirh
受験生の時、早慶明を受けた。
明治は試験が終わった瞬間「全問正解。間違えても1問程度」という感触だったが、
早慶は「受かるとは思うけど、発表まで分からない」という感触だった。
問題のレベルが違いすぎる。
736エリート街道さん:2012/01/24(火) 12:56:08.39 ID:uzG/Xp7d
>>733
北川景子、井上真央、原田夏希レベルの女は、クラス1の美女だろう。そんな美人が明治を選んでいるので、お前のようなルサンチマンに苦悩する輩が蛆虫のように湧き出るんだよ。
737エリート街道さん:2012/01/24(火) 13:18:51.31 ID:u+NYvwQi
>>735
最近の問題は教科書に準拠した平易な問題みたいだな明治と同志社あたりも
昔は早稲田より明治のほうが国語の問題が捻くれていると言われてた
738エリート街道さん:2012/01/24(火) 13:38:26.90 ID:7sJt4SmY
>>735
それも入試対策のひとつ。明治は、より多くの受験生に受けてもらえるよう、試験
から、難問・奇問を排して、標準的な問題に変えた、と学長が語っていた。
739エリート街道さん:2012/01/24(火) 14:00:50.89 ID:T7fxDmEy
>>738
それが滑り止め専門校の心構えというか常識なのよ。
740エリート街道さん:2012/01/24(火) 14:02:20.09 ID:GQADaxiM
今年度早稲田はセンターの募集増やしたの?
それなら1位間違いなしだな。
741エリート街道さん:2012/01/24(火) 14:03:21.84 ID:6CPepory
ちなみに中央は、国立落ちをつるため社会は全部記述など
最初から河合塾の模試みたいな、標準的な問題だった。
742エリート街道さん:2012/01/24(火) 14:16:49.08 ID:7sJt4SmY
中央の難関国家試験合格者が多いのは、難関国立落ちをうまく拾っているからじゃ
ない? このスレの前の方にあった優秀な推薦のおかげではなくて。
743エリート街道さん:2012/01/24(火) 14:18:06.61 ID:eG3N6B1W
中央だけじゃなくて他の大学もそうだろwwwwww
何をいまさら言ってるんだよw
744エリート街道さん:2012/01/24(火) 14:33:10.57 ID:E2Esq2Qf
今年注目されているのは武蔵野大学
埋め立て地の有明キャンパス人気らしいw

何気に成城や武蔵に追いつきつつある
勢いが恐ろしい
745エリート街道さん:2012/01/24(火) 14:43:05.23 ID:AkmxpY+b
武蔵野大学って、広いキャンパスがあるのに何でわざわざ有明に拡張したのかね。
有明って、なんか先進的イメージがあるけど、単なる埋立地で何にも無いよ。
企業のオフィスと倉庫街だけ。
746エリート街道さん:2012/01/24(火) 14:43:56.98 ID:bPIovCNV
明治がやたら早稲田オチを強調されるが
立教だって中央だって早稲田オチの率は
明治と変わらんだろ。おそらく早稲田と
スポーツでライバルになるから必要以上に
対早稲田になるだけで。
747エリート街道さん:2012/01/24(火) 14:46:04.36 ID:iXZXqK5U
★読売新聞(2010/7/6朝刊)『大学の実力調査』から主要大学一般率一覧表
     
       新入生数  一般入試  一般率   
早稲田大  10035  6245  62.2% B
慶應義塾 ※未公表

東京理科   4040  3299  81.7% S
上智大学   2198  1373  62.5%  B
国際基督    551   288  52.3% F★

明治大学   7403  5187  70.1% A
青山学院   4347  2985  68.7% A
立教大学   4603  3066  66.6% A
法政大学   6797  4510  66.4% A

学習院大   1956  1047  53.5% F★
中央大学   5849  3102  53.0% F★

同志社大   6160  3668  59.5% C
関西大学   6857  3898  56.8% C
関西学院   5417  2814  51.9% F★


★ 偏差値操作疑惑(あくまで疑惑だが・・・)

一般的に、偏差値の維持及びつり上げを行う場合は
推薦入学者比率を増やしつつ一般入学者比率を絞っていくとされています
748エリート街道さん:2012/01/24(火) 14:51:04.45 ID:bPIovCNV
ただ早慶とも推薦入学率が高い学部は
歴史のある看板学部で推薦入学率の低いのは
下位学部だよなぁ。
749エリート街道さん:2012/01/24(火) 15:02:49.67 ID:FnhgT383
水洗便所
750エリート街道さん:2012/01/24(火) 15:07:45.76 ID:3H2dKRoI
735
所詮マーク式の5択だから、問題のセンスが違っても、実社会では役立たないの。
だから、詰め込み、行動もできないバカプライドの塊は、中国韓国人に叩きのめされるの。
偏差値がマニアのような早慶の一部は週刊現代の記事のように、実社会ではお話にならない餓鬼。
グローバル化で、今後は偏差値はほぼあれば、現実に生き抜く力のない人間は日本には住めない時代なのだから。
751エリート街道さん:2012/01/24(火) 15:14:41.84 ID:7IRW3uk4
上智は全部マーク式
752エリート街道さん:2012/01/24(火) 15:22:16.26 ID:d0SjFBjv
私大受験に大異変!早大の志願者数が増加か…センター試験余波
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120123/dms1201231544008-n1.htm
753エリート街道さん:2012/01/24(火) 15:22:38.77 ID:NSbgSV6P
上智立教青学
化けの皮が剥がれる日も近い
754エリート街道さん:2012/01/24(火) 15:33:44.95 ID:pov0s9DP
>>753
ブサメン乙
755エリート街道さん:2012/01/24(火) 16:02:38.35 ID:NSbgSV6P
↑女子大に行く野郎なんてこの程度
756エリート街道さん:2012/01/24(火) 16:09:56.47 ID:V+5prpw1
青学
2012 1/24 42266
2011 1/23 43365

やべぇ、1日遅れでも前年度数に達しない
757エリート街道さん:2012/01/24(火) 16:14:17.85 ID:PZwFg2Ra
今年の明治全統一が昨年の半分しかいないのはなんで?震災?
20日締め切りだからこれ以上は積まないと思うんだけど
758エリート街道さん:2012/01/24(火) 16:36:55.55 ID:1auuTAkf
青学とか偏差値が低いからお買い得感が多少あったんだろ
渋谷回帰します、志願者増えそうです、偏差値は他のマーチ並になりますでは
青学に何のメリットないだろ、そらみんな逃げるわ
759エリート街道さん:2012/01/24(火) 16:41:09.40 ID:NF7CBPCM
確かに、自分が受験生の頃は志望校の志願者減ってくれ
って思ってたからなw受験生にとっては志願者増えることってマイナス要素だからな
760エリート街道さん:2012/01/24(火) 16:42:53.63 ID:IE/ZxcMM
来年度回帰する青学は余裕ですよ
来年度以降しばらくはどうせ爆上げ志願者増ですからね♪
761エリート街道さん:2012/01/24(火) 16:50:31.73 ID:iXZXqK5U
青学は中身ないからな〜
受験生に嫌われてる
762エリート街道さん:2012/01/24(火) 16:56:31.25 ID:E2Esq2Qf
>>752

これを解説している安田さんって評論家は
私立に巣喰って根回しで銭儲けする有名なお人
例の「G−MARCH」を作った人で、その当時
ご自分の子息が学習院に在籍していた縁も
有ったとか無いとか・・・

青学の件は、2ちゃんでも散々言われているような
内容で、このレベルのことをいう評論家もそうだが
掲載する方もどうかとおもうよ。
763エリート街道さん:2012/01/24(火) 17:58:00.72 ID:/8NMLRcv
おまんこ大学

所在地 福島
総長 万田万次郎
偏差値 69
学部学科 猥褻学部 性行為学科 セックス学部異文化性交学科 セックス学部現代前戯総合学科 セックス学部体位学科
男女学生比率 9:1
主な就職先 AV
東証一部上場企業人事からの評価 男塾
近所のおばちゃん(50)の評価 非常に出来の良い学生さんばかりで驚いています。あまりに能力が高いので我々が勉強させられる事ばかりで舌を巻いています。唯一の難点は学生さん全員が例外なく卑猥です。
校訓 清く正しくイヤらしく
QS世界大学ランキングの順位 721位
王立大学
大学群(早慶、MARCHなど)の呼称 CHINKOS(珍砲大学・HENTAI国際大学・隠歩大学・中折大学・金玉大学・おまんこ大学・聖イマラチオ大学)
彼氏にしたい大学(ランク王国調べ)の順位 45450721位
学校祭 貝殻たちのパーティー、8月開催
764エリート街道さん:2012/01/24(火) 17:58:39.25 ID:/8NMLRcv
>>763
すいません誤爆です
765エリート街道さん:2012/01/24(火) 18:03:43.62 ID:AkmxpY+b
763 名前:エリート街道さん[sage] 投稿日:2012/01/24(火) 17:58:00.72 ID:/8NMLRcv [1/2]
おまんこ大学

所在地 福島
総長 万田万次郎
偏差値 69
学部学科 猥褻学部 性行為学科 セックス学部異文化性交学科 セックス学部現代前戯総合学科 セックス学部体位学科
男女学生比率 9:1
主な就職先 AV
東証一部上場企業人事からの評価 男塾
近所のおばちゃん(50)の評価 非常に出来の良い学生さんばかりで驚いています。あまりに能力が高いので我々が勉強させられる事ばかりで舌を巻いています。唯一の難点は学生さん全員が例外なく卑猥です。
校訓 清く正しくイヤらしく
QS世界大学ランキングの順位 721位
王立大学
大学群(早慶、MARCHなど)の呼称 CHINKOS(珍砲大学・HENTAI国際大学・隠歩大学・中折大学・金玉大学・おまんこ大学・聖イマラチオ大学)
彼氏にしたい大学(ランク王国調べ)の順位 45450721位
学校祭 貝殻たちのパーティー、8月開催




764 名前:エリート街道さん[sage] 投稿日:2012/01/24(火) 17:58:39.25 ID:/8NMLRcv [2/2]
>>763
すいません誤爆です
766エリート街道さん:2012/01/24(火) 18:06:50.88 ID:/8NMLRcv
>>765
本当に誤爆なんです
晒さないで下さいお願いしますが
767エリート街道さん:2012/01/24(火) 18:11:44.01 ID:PZwFg2Ra
モンハンスレでも30分前に同じ文章誤爆してるけど?
768エリート街道さん:2012/01/24(火) 18:45:05.32 ID:uzG/Xp7d
しかし最悪なのが学習院だろう。志願者数が1万人前後になると見ているが・・・
769エリート街道さん:2012/01/24(火) 18:51:59.38 ID:MkrYy+h5
今日の集計はまだ?
770結城哲也(同志社中退):2012/01/24(火) 18:59:13.02 ID:+8JgoZQP
>>763
おもしれーや、さすが関東はシノギもそうだが、学歴版もスケール・ファロスも大きいなあ。
もっとやってみんかい。
771結城哲也(同志社中退):2012/01/24(火) 19:05:05.04 ID:+8JgoZQP
>.765
うーん絶好調だな、ほんま関西にはこういうのは投稿されない。
GJ、ほんま立命工作員に是非見せてやりたい、笑えるでえ。
772エリート街道さん:2012/01/24(火) 19:05:13.90 ID:R7IPED5+
西日本スレたたないからここにデータおかせておいてね

立命館 スタンダード3教科(A方式)
  今年 昨年
法 2467 2636 ▼
産社 3438 3216 △
国関 1172 1180 ▼
政策 1828 1248 △
文 4380 3829 △
映像 619 572 △
経済 2543 2389 △
経営 3162 2349 △
スポ 1152 1339 ▼
理工 6795 6015 △
情理 1692 1276 △
生命 3419 2800 △
薬 678 609 △
-------------
 33,345 29,458 昨年比113.19%(1/23現在)

1/22より45人増えただけなのでA方式はほぼ確定
773エリート街道さん:2012/01/24(火) 19:08:34.28 ID:5h/Tsskj
2012年入試志願者数 1月24日 19時現在 ★は確定 ☆は前期確定

      更新日          総計      個別入試   センター+併用   全学統一入試
明治     1/24   69,511(.113,905)  .26,913(.61,044)  .33,676(.36,188)   8,922(.16,673)
早稲田   1/24   46,095(.113,653)  .39,805(.98,265)   6,290(.15,388)
法政     1/24   59,786( 92,819)  .25,535(.51,694)  .26,423(.29,507)   7,796(.11,618)
日本     1/24   59,415( 92,187)  .28,716(.57,948)  .30,699(.34,239)
中央     1/24   71,740( 86,155)  .29,012(.39,762)  .37,769(.40,484)   4,959( 5,519)
立教     1/24   57,416( 67,837)  .23,679(.34,800)  .28,372(.25,446)★  5,365( 7,591)
東洋     1/24   37,606( 67,538)  .13,489(.41,925)  .24,117(.25,613)
青山学院 1/24   42,266( 53,961)  .21,118(.32,885)  .16,256(.16,362)★  4,892( 4,714)
東京理科 1/24   35,376( 52,108)  .18,840(.32,758)  .16,536(.19,350)
慶應義塾 1/24   24,268( 46,693)  .24,268(.43,567)   .廃止( 3,126)
駒澤     1/23   24,990( 37,104)   8,424(.17,317)  .12,614(.13,806)   3,952( 5,981)
専修     1/24   17,571( 35,759)   4,661(.19,593)  .11,792(.12,588)   1,118( 3,578)
成蹊     1/24   20,146( 25,251)   7,237(.11,603)   8,772( 8,728)   4,137( 4,920)
明治学院 1/23   21,696( 25,117)   7,277(.12,251)  .11,940(.10,596)☆  2,479( 2,270)
上智     1/23   15,917( 23,468)
國學院   1/24   17,603( 20,721)  .11,924(.15,645)   5,679( 5,076)★
武蔵     1/24   11,615( 16,183)   3,003( 4,520)   4,072( 5,859)☆  4,540( 5,804)
成城     1/23   10,547( 15,791)   3,801( 8,658)   6,746( 7,133)
学習院   1/24-   7,493( 13,192)
774結城哲也(同志社中退):2012/01/24(火) 19:13:04.86 ID:+8JgoZQP
>>765
お願いがある、明治バージョンを作成して同志社vs明治のスレへ
貼ってもらえないだろうか、I BEG OF YOU!!
775エリート街道さん:2012/01/24(火) 19:17:17.62 ID:FnhgT383
あいかわらず明治大学は飛龍の如くやな

776結城哲也(同志社中退):2012/01/24(火) 19:20:41.51 ID:+8JgoZQP
>>776
あんたも笑える、あんた明治バージョンつくれや。
頼むでえ。
777エリート街道さん:2012/01/24(火) 19:21:18.78 ID:5h/Tsskj
スレ立てましたので西日本の話題はそっちでやって下さい鬱陶しいです
しかし何でこっちがケツを拭かねばならんのか納得できん

△▼有名私大 2012志願者速報 【西日本編】▼△2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1327400358/
778結城哲也(同志社中退):2012/01/24(火) 19:26:47.10 ID:+8JgoZQP
>>777
それくらいわかんなはれ、一昨日と昨晩、明治が西日本スレでごじゃ言うてましたやろ。
そやからわいの願いも聞いとくなはれや。

明治バージョン頼んまっせえ。
779エリート街道さん:2012/01/24(火) 19:39:21.35 ID:aznPNkCf
学習院前日比+335
そろそろ終了か?
780エリート街道さん:2012/01/24(火) 19:42:36.52 ID:5h/Tsskj
2012年入試志願者数 1月24日 19時現在 ★は確定 ☆は前期確定

      更新日          総計      個別入試   センター+併用   全学統一入試
明治     1/24   69,511(.113,905)  .26,913(.61,044)  .33,676(.36,188)   8,922(.16,673)
早稲田   1/24   46,095(.113,653)  .39,805(.98,265)   6,290(.15,388)
法政     1/24   59,786( 92,819)  .25,535(.51,694)  .26,423(.29,507)   7,796(.11,618)
日本     1/24   59,415( 92,187)  .28,716(.57,948)  .30,699(.34,239)
中央     1/24   71,740( 86,155)  .29,012(.39,762)  .37,769(.40,484)   4,959( 5,519)
立教     1/24   57,416( 67,837)  .23,679(.34,800)  .28,372(.25,446)★  5,365( 7,591)
東洋     1/24   37,606( 67,538)  .13,489(.41,925)  .24,117(.25,613)
青山学院 1/24   42,266( 53,961)  .21,118(.32,885)  .16,256(.16,362)★  4,892( 4,714)
東京理科 1/24   35,376( 52,108)  .18,840(.32,758)  .16,536(.19,350)
慶應義塾 1/24   24,268( 46,693)  .24,268(.43,567)   .廃止( 3,126)
駒澤     1/24   26,850( 37,104)   9,738(.17,317)  .12,614(.13,806)☆  4,498( 5,981)
専修     1/24   17,571( 35,759)   4,661(.19,593)  .11,792(.12,588)   1,118( 3,578)
成蹊     1/24   20,146( 25,251)   7,237(.11,603)   8,772( 8,728)   4,137( 4,920)
明治学院 1/23   21,696( 25,117)   7,277(.12,251)  .11,940(.10,596)☆  2,479( 2,270)
上智     1/24   18,528( 23,468)
國學院   1/24   17,603( 20,721)  .11,924(.15,645)   5,679( 5,076)★
武蔵     1/24   11,615( 16,183)   3,003( 4,520)   4,072( 5,859)☆  4,540( 5,804)
成城     1/23   10,547( 15,791)   3,801( 8,658)   6,746( 7,133)
学習院   1/24-   7,493( 13,192)
781エリート街道さん:2012/01/24(火) 19:43:56.33 ID:GJbwibm5
学習院は昨年は最終日にドカ積みしたからな。
今年もわからないぞ。
それにしても中央と明治のトップ交代があるかと思ったが、
今日のところはかろうじて中央がトップを守ったな。
トップ交代は明日か。
782エリート街道さん:2012/01/24(火) 19:46:11.49 ID:aznPNkCf
ドカ積みとか
小規模大のやることじゃねーな
783エリート街道さん:2012/01/24(火) 19:48:03.86 ID:sy3YdnPP
学習院は26日締め切りだろ
一日300ずつ増えたとして最終日に1000くらいドカ積みしても1万行くかギリギリだぞ
784エリート街道さん:2012/01/24(火) 19:49:56.99 ID:GWys6PhJ
学習院はこの10年間ずっと13000〜15000くらいだよ
今年は昨年よりやや多いかな
785エリート街道さん:2012/01/24(火) 19:50:02.77 ID:FnhgT383
学習院がドカ盛りしようが屁のツッパリにもなりません
786エリート街道さん:2012/01/24(火) 19:51:43.85 ID:GJbwibm5
学習院がドカ積みしても大勢には影響ないが、
一万割れすれば祭りだけど、一万超えると祭りが出来ないだろw
787エリート街道さん:2012/01/24(火) 19:53:34.38 ID:NF7CBPCM
センター入試、地方入試、統一入試、割引入試、芸能人入試w、支払期限の調整

明治ってやらないことないなww
788エリート街道さん:2012/01/24(火) 19:54:27.28 ID:sy3YdnPP
一万割れするんじゃないか?
一日で300しか増えてないのはやばすぎるだろ
789エリート街道さん:2012/01/24(火) 19:59:28.08 ID:FnhgT383
pako様も学習淫を避けるくらいやし、これ以上志願者減ったら日東駒専レベルまでガタ落やな
790エリート街道さん:2012/01/24(火) 19:59:53.92 ID:GJbwibm5
学習院は昨年もこんな感じで最終日に数千を積んできて1万超えしたんだよ。
スレ住人が祭りの用意をしてたから拍子抜け。
791エリート街道さん:2012/01/24(火) 20:07:20.69 ID:NF7CBPCM
結局どの大学も前年比1割前後の差内でおさまるんだよなぁ。
つまんね
792エリート街道さん:2012/01/24(火) 20:08:04.71 ID:5h/Tsskj
2011年入試のの学習院志願者数 ※カッコ内は今年の同曜日の数字

1/17  2,443(2,277)
1/18  3,001(3,999)
1/19     .(4,801)
1/20  4,668(5,297)
1/21  5,683(5,701)
1/24  6,724(7,158)
1/25  7,418(7,493) ←火曜日
1/26  8,293
1/27  9,195
1/28 .10,373
1/29 .13,192 土曜日確定
793エリート街道さん:2012/01/24(火) 20:10:09.56 ID:AkmxpY+b
学習院ってそんなに人気ないのか・・・
中央くらいはあると思ってたわ。

皇室ブランドにあぐらをかいた結果か?
794エリート街道さん:2012/01/24(火) 20:15:27.51 ID:sy3YdnPP
>>792
今日三百しか増えてないのにあと四回の更新で倍近くにできるのかねえ
今年は一万割れすると予想
795エリート街道さん:2012/01/24(火) 20:16:30.42 ID:IE/ZxcMM
学習院今年こそ1万割れあるか!?
796エリート街道さん:2012/01/24(火) 20:17:46.84 ID:aznPNkCf
学習院はプライド捨てて、センターと全統やれば2万くらいには増やせるだろう
797エリート街道さん:2012/01/24(火) 20:22:06.67 ID:sy3YdnPP
>>795
あると思います
>>796
それをしないのが学習院でしょうw
マーチからみれば学習院より成蹊の方が怖い
798エリート街道さん:2012/01/24(火) 20:23:27.18 ID:5h/Tsskj
学習院の出願締め切りは1/26(木)消印有効
志願者速報の状況をギリギリまで見てから決めるという受験生もそれなりにいたのが去年のあのドカ積みだったと思う
故に今年もドカ積みが来る予感
早稲田のように受験票を送った数を志願者数速報にカウントとは違うはず
799エリート街道さん:2012/01/24(火) 20:29:58.32 ID:QOTFrsyA
明治、法政はたっぷりためこんで、
ドカ積みへの態勢を着々と整えているな。
800エリート街道さん:2012/01/24(火) 20:31:10.57 ID:kDISmOuf
國學院は、都心回帰・箱根効果でセンター+A日程ともに好調だな
まだ、BとC日程があるのか
801エリート街道さん:2012/01/24(火) 20:35:52.37 ID:nxYkKOUM
学習院と上智は最後にドカ積みするかなぁ
毎年、拍子抜けする
802エリート街道さん:2012/01/24(火) 20:38:31.70 ID:6CPepory
中央、学習院、同支社は不人気学科の人員を減らさないと
また河合塾で52.5になってしまうぞ。
803エリート街道さん:2012/01/24(火) 20:41:51.78 ID:5h/Tsskj
学習院は当局の経営意識が低いというかアホというか公表されているデータからもその頑なぶりが垣間見える
上智のように追加合格を何度も出して入学者数を確保するとかしない
http://www.gakushuin.ac.jp/ad/kikaku/mokuhyo/hakusho/pdf_h22/hakusho_03nyuugaku.pdf

一般入試による入学者数

     法学部 経済部 文学部 理学部
2006年   211   265   370   121
2007年   121   347   418   125
2008年   199   245   439   117
2009年   248   311   323   161
2010年   228   310   367   142

定員     480   500   602   150→210※09年より
804エリート街道さん:2012/01/24(火) 20:51:38.66 ID:AkmxpY+b
今学習院のHP見たらこんなのがあったわ。

「学習院大学発 高校生のためのWEBマガジン」
http://sakulife.com/

つまらなそう・・・
805エリート街道さん:2012/01/24(火) 20:54:24.33 ID:uzG/Xp7d
学習院ほど勘違いしている大学はない。「学習院にはプライドがある・・・」だと。馬鹿じゃないかwww
806エリート街道さん:2012/01/24(火) 20:54:31.00 ID:5xUNpWtF
>>800
國學院は今のところ500人しか増えてないじゃん。
807エリート街道さん:2012/01/24(火) 21:09:29.95 ID:zkjHPNGK
六大学野球 六大学はなぜ六大学なのか… 現代書館
ttp://www.gendaishokan.co.jp/goods/ISBN4-7684-0094-9.htm
東京六大学野球史 ソニー・マガジンズ
ttp://www.sonymagazines.jp/book/detail.php?goods=013321
徹底比較 ヒミツの東京六大学 文芸社
ttp://www.bungeisha.co.jp/bookinfo/detail/978-4-286-11276-3.jsp
808エリート街道さん:2012/01/24(火) 21:17:07.45 ID:sy3YdnPP
>>802
中央はしってたが学習院や同志社の文系にも52の所あんのか?w
成蹊の方が上だな
809エリート街道さん:2012/01/24(火) 21:27:44.86 ID:uzG/Xp7d
そんなことより、学歴板の住民は、例外なくケツの穴の小さい小者しか住んでいないことを理解しろ。
会社に入っても5年後、10年後には自分の椅子がなくなる運命にあることを考えたらどうだ。
810エリート街道さん:2012/01/24(火) 21:31:04.65 ID:45nzUV4A
>>802
そもそも個々の模試で志望として書いた受験生の結果を元に予想した偏差値なんか本当に受験するかどうかとは別だから何の意味もないだろ。
受験する気のない受験生が試しに第三志望とかに書いたものを元に算出される訳だし、本命の受験生がその模試を受けてないケースだってあるし。

実際の入試結果を元にした偏差値じゃなければ数値の信憑性はネタ程度に過ぎないよ
811エリート街道さん:2012/01/24(火) 21:46:24.40 ID:XLGqPIkI
中央スゲーな。10万は軽く越すな。これからは中央の時代だぞ。
明治、法政は大幅減少だろう。
812エリート街道さん:2012/01/24(火) 21:46:31.02 ID:YtbISYRJ
基地外明治君。
今日も大活躍w

730 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2012/01/24(火) 11:50:11.08 ID:uzG/Xp7d [1/5]
なんだかんだ言っても明治は人気があるな。これだけの中傷とルサンチマンの嵐にさらされても志願者数日本一なんだからな。

736 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2012/01/24(火) 12:56:08.39 ID:uzG/Xp7d [2/5]
>>733
北川景子、井上真央、原田夏希レベルの女は、クラス1の美女だろう。そんな美人が明治を選んでいるので、お前のようなルサンチマンに苦悩する輩が蛆虫のように湧き出るんだよ。

768 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2012/01/24(火) 18:45:05.32 ID:uzG/Xp7d [3/5]
しかし最悪なのが学習院だろう。志願者数が1万人前後になると見ているが・・・

805 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2012/01/24(火) 20:54:24.33 ID:uzG/Xp7d [4/5]
学習院ほど勘違いしている大学はない。「学習院にはプライドがある・・・」だと。馬鹿じゃないかwww

809 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2012/01/24(火) 21:27:44.86 ID:uzG/Xp7d [5/5]
そんなことより、学歴板の住民は、例外なくケツの穴の小さい小者しか住んでいないことを理解しろ。
会社に入っても5年後、10年後には自分の椅子がなくなる運命にあることを考えたらどうだ。
813エリート街道さん:2012/01/24(火) 21:48:08.88 ID:45nzUV4A
特に規模の小さい学部・学科とかは母集団が少ない分、志望している人がその模試を受けているかや、
受験する気はないけど試しにデータを知りたくて名前を書いた場合の数値への影響はでかい
814エリート街道さん:2012/01/24(火) 21:49:00.35 ID:LLHsBmTm
>>812
お前自分の発言見てみたら?朝から晩まで、学歴板24日のランクでレス数2位だぞw

http://hissi.org/read.php/joke/20120124/WXRiSVNZUko.html
815エリート街道さん:2012/01/24(火) 21:49:37.75 ID:uzG/Xp7d
>>812
気になって仕方なかったんだろww みんなお前のために書いたんだよ。しっかり理解しろ、いいな。
816エリート街道さん:2012/01/24(火) 21:49:39.11 ID:YtbISYRJ
>>814
晩だけだが?
817エリート街道さん:2012/01/24(火) 21:50:38.81 ID:YtbISYRJ
基地外明治君。
今日も大活躍w

730 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2012/01/24(火) 11:50:11.08 ID:uzG/Xp7d [1/5]
なんだかんだ言っても明治は人気があるな。これだけの中傷とルサンチマンの嵐にさらされても志願者数日本一なんだからな。

736 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2012/01/24(火) 12:56:08.39 ID:uzG/Xp7d [2/5]
>>733
北川景子、井上真央、原田夏希レベルの女は、クラス1の美女だろう。そんな美人が明治を選んでいるので、お前のようなルサンチマンに苦悩する輩が蛆虫のように湧き出るんだよ。

768 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2012/01/24(火) 18:45:05.32 ID:uzG/Xp7d [3/5]
しかし最悪なのが学習院だろう。志願者数が1万人前後になると見ているが・・・

805 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2012/01/24(火) 20:54:24.33 ID:uzG/Xp7d [4/5]
学習院ほど勘違いしている大学はない。「学習院にはプライドがある・・・」だと。馬鹿じゃないかwww

809 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2012/01/24(火) 21:27:44.86 ID:uzG/Xp7d [5/5]
そんなことより、学歴板の住民は、例外なくケツの穴の小さい小者しか住んでいないことを理解しろ。
会社に入っても5年後、10年後には自分の椅子がなくなる運命にあることを考えたらどうだ。
818エリート街道さん:2012/01/24(火) 22:05:09.97 ID:uzG/Xp7d
>>817
お前さ、24時間もこの板に書き込んでいるが、やっぱニートか?
819エリート街道さん:2012/01/24(火) 22:08:01.20 ID:LLHsBmTm
>>818
アレな人だろ。相手にしないほうがいい。
820エリート街道さん:2012/01/24(火) 22:24:39.72 ID:YtbISYRJ
>>818
お前馬鹿だろw

俺の今日の書き込みは21:46からだ。
大学いってきたからな。
821エリート街道さん:2012/01/24(火) 22:30:12.24 ID:uzG/Xp7d
24日の0時以降の書き込みはどうなんだ? 35回も書き込んだろwww
822エリート街道さん:2012/01/24(火) 22:34:38.75 ID:YtbISYRJ
>>821
1時台から、今日の21時台まで、約20時間空いてるのに、
朝から晩までとか、24時間書き続けてるとか言われてもねぇw

基地外明治君は小学校入りなおして、時計の見方から教わってきたら?
823エリート街道さん:2012/01/24(火) 22:48:15.47 ID:oMHvq+AJ

一流私大・・・『早稲田・慶應・立命館』

二流私大・・・『上智・ICU』

三流私大・・・『マーチ理科大・関関同』
824エリート街道さん:2012/01/24(火) 23:02:28.38 ID:PZwFg2Ra
私立上位10%層のマーチ関関同立が3流だと世の中の9割がFランになってしまうんだが
825エリート街道さん:2012/01/24(火) 23:02:41.90 ID:flKjbB2I
井上真央がクラス一番手?
あれは10人女がいたら3番手くらいの顔だろう。
高ヘ審美眼もくるってるな。
田舎くさ



826エリート街道さん:2012/01/24(火) 23:04:46.88 ID:8h2fNqsV
國學院は渋谷回帰で志願者が増えたって勘違いしてるアホがいるけど、増えてるのは横浜(人間開発)だろ?
よく見ると渋谷は減ってるじゃんwwwwwwwwwwww
渋谷回帰関係ねえwwwwwwwwwwww
827エリート街道さん:2012/01/24(火) 23:09:57.33 ID:oMHvq+AJ

早稲田・慶應・立命館以外の私大は総じて『糞』です。
828エリート街道さん:2012/01/24(火) 23:10:31.97 ID:qaCyb8aj
>>825
みずほ銀行涙目
829エリート街道さん:2012/01/24(火) 23:11:58.58 ID:YtbISYRJ
井上真央は美人には程遠いが、それでもそこそこ可愛い。
しかし原田夏樹は普通に不細工。
830エリート街道さん:2012/01/24(火) 23:15:55.10 ID:bu50wlyn
●ミッションスクール
    
青山学院(プロテスタント・メソジスト系)
上智(カトリック・イエズス会)
立教(プロテスタント・聖公会)
南山(カトリック・神言会)
同志社(プロテスタント・宗派なし)
関西学院(プロテスタント・メソジスト系)

キリスト教団体によって設立された学校をミッションスクールと呼ぶ。ただ、設立の経緯
や、それ以降の運営は、宗派によって異なってくる。カトリックの場合、修道会が直接学校
を経営するため、教職員の中にも聖職者が多数含まれる。プロテスタントではその形態は
とらず、宣教師が寄付を集めて設立、その後は学校で独自にやっていくというスタイルになる。
なお同志社は、アメリカにあった超宗派の伝道団体の寄付を受けて創設された学校で、キリスト
教系ではあるが、本当はミッションスクールではない。

http://www.k3.dion.ne.jp/~tristan/1st-J/junkdt05.html
831エリート街道さん:2012/01/24(火) 23:17:12.81 ID:ytiD/UzD
いつからこのスレは美人についての話になった
832エリート街道さん:2012/01/24(火) 23:30:20.19 ID:Sv+BSqOQ
それにしても今のところは地震や原発事故の影響って見受けられないな。
西日本のヤツらはやたらと騒いでいたが。
833エリート街道さん:2012/01/24(火) 23:32:10.36 ID:YnFh0q9s
中央が六大学に相手にされて嬉しそうだな
ジミーな奴が好む傾向あるのは昔から
834エリート街道さん:2012/01/24(火) 23:38:47.21 ID:zkjHPNGK
六大学野球 六大学はなぜ六大学なのか… 現代書館
ttp://www.gendaishokan.co.jp/goods/ISBN4-7684-0094-9.htm
東京六大学野球史 ソニー・マガジンズ
ttp://www.sonymagazines.jp/book/detail.php?goods=013321
徹底比較 ヒミツの東京六大学 文芸社
ttp://www.bungeisha.co.jp/bookinfo/detail/978-4-286-11276-3.jsp
835エリート街道さん:2012/01/24(火) 23:41:07.19 ID:kDISmOuf
國學院が好調なのは、渋谷回帰だけでなく様々な効果があったからだろうな
特に人間開発学部が激増みたいだ。
836エリート街道さん:2012/01/24(火) 23:47:24.16 ID:Y+xUygxR
同志社
50,841 昨年比 105.4%

関学
42,515 昨年比 96.0%
837エリート街道さん:2012/01/24(火) 23:52:24.55 ID:Y+xUygxR
原発事故の影響で「MARCH」が穴場

サンデー毎日2012.1.22号

http://mainichi.jp/enta/book/sunday/news/20120110org00m100003000c.html

◇2012年入試直前情報 全国「難関40大学」最終難易度
838エリート街道さん:2012/01/24(火) 23:55:38.14 ID:QOTFrsyA
明治法政はいよいよ本格的にドカ積みが始まるよ
しかし志願状況なんて結果しか意味ないな
途中経過なんてなんの意味もない感じ
面白いことは面白いが・・・
839エリート街道さん:2012/01/24(火) 23:58:22.30 ID:u77WHxqj
たいしたサプライズもなさそうだな
840エリート街道さん:2012/01/24(火) 23:59:17.99 ID:sy3YdnPP
>>839
学習院の一万人割れ
841エリート街道さん:2012/01/25(水) 00:15:13.28 ID:y5fVZPGp
>>835
ID:kDISmOuf=國學院ヲタへ

渋谷回帰したのに、渋谷キャンパスは減ってるぞ
増えてるのは横浜キャンパス
842エリート街道さん:2012/01/25(水) 00:17:19.66 ID:lALCFvcN
>>840
全然サプライズじゃない
余裕で想定内
843エリート街道さん:2012/01/25(水) 02:28:45.75 ID:/YE2FARy
>>841
このスレさえ早稲田アトムのメンバーが入って工作している。
彼の雇われ工作員は早稲田>慶應は当然として、上智≧明治≒中央≧法政≧立教≒青学です。
ある意味当たってるが、法政を持ち上げるのが作戦。。。
844エリート街道さん:2012/01/25(水) 02:32:27.40 ID:GkF0rQ/f
日本人にとっての宗教は学歴と外国人は言うけど半分は納得できるが病的だともスレみてたら思える
845エリート街道さん:2012/01/25(水) 02:37:18.50 ID:/YE2FARy
だいたい、NHK話題のときにおかしいと思うべき。
早稲田アトムはNHK出らしいから詳しいのは当然だろうし。その仲間による印象操作をしているかも。
法政の工作員がアトムのふりをしていて、タイミングによって書き込みする相互互恵関係なのかと
疑わざるを得ない。
846エリート街道さん:2012/01/25(水) 07:58:57.28 ID:c1A9lVuY
>>750

>週刊現代の記事のように
>週刊現代の記事のように
>週刊現代の記事のように

頭悪そ〜
847エリート街道さん:2012/01/25(水) 08:33:20.53 ID:DzRNMRAJ
なんか早稲田が増えそうとか…でもこの局面だと。
強気で志望校を上げる人より、安全校を一つ増やしたくなるのが親心だろう。
高校からうちのバカ坊主でも福島大学なら大丈夫だといわれたが、
地震後で例の問題もあるし…でも少しぐらっとする。微妙な気分。
848エリート街道さん:2012/01/25(水) 09:55:50.31 ID:KufGuEZ0
>>833
女性ファッション誌4誌に登場した女子学生のモデル数(首都圏)
1位青山244人 2位慶應214人 3位中央209人 4位立教113人 5位上智92人 6位成城90人 7位明学80人
以下 学習院 日本女子大 駒沢大 法政大 早稲田 玉川 明治 日大 フェリスの順
849エリート街道さん:2012/01/25(水) 10:12:12.65 ID:lALCFvcN
大学生読者モデルの10人に1人は青学生?−女性ファッション誌読者モデル大学ランキング−
http://ai.hatenablog.com/entry/2011/12/27/190301
850エリート街道さん:2012/01/25(水) 10:22:52.92 ID:/YE2FARy
>>848
スゲーww
851エリート街道さん:2012/01/25(水) 10:25:01.82 ID:KPu5KHY2
中央はたまたま入っただけ
過去のみりゃわかる
852エリート街道さん:2012/01/25(水) 10:37:43.91 ID:KuNbF37G
法政更新した。64019人。伸びが止まった中央を追い上げてる。
853エリート街道さん:2012/01/25(水) 11:31:08.14 ID:AbfnRCHU
明治73,549
854エリート街道さん:2012/01/25(水) 12:02:07.47 ID:YfOcZYb8
>>841
國學院 センター+A日程は、前年度越えで4年連続の増加。
855エリート街道さん:2012/01/25(水) 12:10:50.72 ID:COmWD0Il
國學院はセンターでムリし過ぎ一般はマーチに持ってかれるしな
856エリート街道さん:2012/01/25(水) 12:18:58.57 ID:G0g7bDkx
>>845
もしかしてこれ?彼は表だって法政のためには動かないだろうが逆は知らん

NHKニュースおはよう日本
(平日4・5時台)
     瀧川剛史   早稲田大政経学部卒
     小山径    早稲田大社会科学部卒
     片山智彦   慶應義塾大法学部卒
(平日5時台)
     江崎史恵   慶應義塾大総合政策学部卒
(平日6・7時台) 
     阿部渉     早稲田大法学部卒
     鈴木菜穂子 法政大社会科学部卒
(休日)
     森本健成   東京理科大理学部卒  
     渡邊佐和子 日本女子大卒
NHKニュース7
(平日) 武田真一   筑波大第一学群社会学類卒 
(休日) 小郷知子   早稲田大商学部卒 
クローズアップ現代
     国谷裕子   ブラウン大卒      
ニュースウオッチ9
     大越健介   東京大文学部卒
     井上あさひ  お茶の水女子大文教育学部卒
日曜討論
     島田敏男   中央大法卒
857エリート街道さん:2012/01/25(水) 12:31:26.05 ID:FsoYL79/
早稲田の更新はま〜だ・・・・・・
858エリート街道さん:2012/01/25(水) 13:42:48.23 ID:lALCFvcN
>>773
青学傾向変わったのか?
23日締め切りで青学全学部日程確定マーク付けてるけど
今日になって全学部で1000人ほど積み上げてきたよ
859エリート街道さん:2012/01/25(水) 13:59:44.89 ID:KPu5KHY2
青学もとうとう後出しの旨味を知ったかw
860エリート街道さん:2012/01/25(水) 14:15:59.53 ID:KPu5KHY2
青学すげーな
全学入試では今日で既に前年比124%。
青学も確定数値は締め切り3日後くらいまではわからなくなったな
861エリート街道さん:2012/01/25(水) 14:24:57.16 ID:lALCFvcN
>>773
あ、確定マークはセンター+併用のね。失礼。
862エリート街道さん:2012/01/25(水) 14:27:59.47 ID:FQRu6h3q
【初年1000万超】4大法律事務所採用数ランキング
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1327253370/

四大法律事務所採用者数ランキング 2010〜2012 3年間合計

【出身大学別】 東大138 慶應53 早稲田34 京大20 一橋12・・・上智5 立教3 学習2 中央1 法政1 青学1 明治0

【法科大学院】 東大172 慶應37 早稲田37 京大26 一橋12・・・中央4 上智1 学習1 立教0 法政0 青学0 明治0
863エリート街道さん:2012/01/25(水) 15:46:47.74 ID:Dct6GQfK
青学は今年一番の勝ち組だな
864エリート街道さん:2012/01/25(水) 15:59:28.77 ID:VeeJk/ou
リツがこね

メイジがつきし改革餅

座りしままに喰うはアオヤマw
865エリート街道さん:2012/01/25(水) 17:02:09.53 ID:QcMTIkzx
今後数年間は青学が台風の目になるね。
志願者を奪われる明治・立教は苦しくなる。
866エリート街道さん:2012/01/25(水) 17:07:55.17 ID:ZTQzp5Go
立教と学習院が更新してる
867エリート街道さん:2012/01/25(水) 17:11:03.44 ID:Lef5ul45
立教は前年越えは確実だろ
学習院は1万超えるか微妙なラインだ・・・
868エリート街道さん:2012/01/25(水) 17:13:00.85 ID:QcMTIkzx
立教は昨年減らしたからな。
今年は増やさないと。

で、原発事故の影響はどうなったんだ?
ガセだったわけか?
869エリート街道さん:2012/01/25(水) 17:22:24.41 ID:cnQn9cKj
青山は四年間渋谷になったの?
870エリート街道さん:2012/01/25(水) 17:25:39.19 ID:KPu5KHY2
>>869
来年から
871エリート街道さん:2012/01/25(水) 17:35:46.56 ID:S43sN13U
>>868
原発放射能はマスコミの煽り、あくまでも被災のメインは東北で、
東京が壊滅せずにいるのだから受験生にとって首都の魅力は色褪せないよ。
見て御覧よ、関西地区の志願動向を。
予想通り堅実に伸びたのは同志社だけ、そしてここ何年か下っていた立命がようやく反転しただけだろう。
872エリート街道さん:2012/01/25(水) 17:37:00.48 ID:QcMTIkzx
当初は今年度の1年生から4年間青山になる予定だったが、
大震災の影響で資材の調達が出来なくなり、1年延期で来年から4年間青山になった。
昨年度入試も、今年度同様、2年次から青山という条件の下で行われた。
873エリート街道さん:2012/01/25(水) 17:38:06.01 ID:paqnvChX
しまった!受かる大学がない!!そういうキミの強いミカタ

國學院大學 経済学部 偏差値 48
國學院大學 法学部 偏差値 47
國學院大學 神道文化学部 偏差値 43
http://www.scorenavi-univ.com/tokyo/1175/
874エリート街道さん:2012/01/25(水) 17:43:07.11 ID:S43sN13U
>>868
その反転したと言われる立命でも偏差値暴落で下位受験生が増えたにすぎないと
西日本スレではボロクソなんだぜ。
やはりマーチは受験生にとって魅力なんだなあと今回ほど思い知らされたことはないよ。
875エリート街道さん
>>871
>>874
原発事故の影響で関西私大の志願者が増えるという見解があったが、
実際に増えたのは、同志社と立命館で、関大と関学は減らしそうだ。
この辺り、全国的な知名度の有無が影響しているように思う。

まあ、立命館の増加の内実は、最近のレベルダウンで、
産近甲龍レベルの受験生が殺到しただけかもしれないが。