学歴ロンダを憎悪する感情は極めて自然

このエントリーをはてなブックマークに追加
931エリート街道さん:2014/05/12(月) 00:35:02.97 ID:l4WAPrCl
>>921
アメリカの一流の大学院は凡人を一杯入れるから色んな考え方が集まるぞ。
日本も大企業は色んな大学出身者を採用して活性化するんだよ。
第一、優秀な人間ばかり集めると足の引っ張り合いがおきるぞ。
932エリート街道さん:2014/05/12(月) 11:16:41.19 ID:l4WAPrCl
東大の不人気研究室は労働力不足解消のために
他大学から学生を取ります。
933エリート街道さん:2014/05/12(月) 16:57:51.94 ID:3+QTqIA3
まあ日大理科大明治ではまともに東大(学部)は無理だわな
院なら労働力不足解消で雇われそう
934エリート街道さん:2014/05/12(月) 22:29:57.27 ID:FmdF5rL/
ロンダの大半、アプローチ云々言えるほど学部段階で研究室で鍛えてないよ。
凡人ですらなく
学部では、、大学名が目当ての試験のおべんきょうで
院では、、またすぐ就職活動やら資格試験やら。教えても、ほぼすぐ修士で逃げる。

大半そんな連中で、現場も入れたくないが、学生集めも、公平な採点も必要だから困る。
学部から研究室で鍛えさらに院で伸ばす、て王道からみれば、ロンダは迷惑で無駄だらけ。
935エリート街道さん:2014/05/14(水) 12:06:13.44 ID:0gIJ+bUw
研究室での教育に問題があるから悪い評判が立って
内部生が来なくなったからロンダしか来なくなったんじゃないの?
936エリート街道さん:2014/05/25(日) 18:42:10.95 ID:xrUeuFoC
不純な動機でも勉強しただけ知識と応用力は上がるし、その分野の枠がつかめてくると興味も湧いてくるもんだ
東大院卒の学歴目的でも、大学の物理学や工学などをひたすら極めてきた人は科学的思考が洗練されてるよ
東大学部の学歴目的で高校の勉強極めた人の思考パターンも洗練されているように
937エリート街道さん:2014/05/26(月) 12:48:00.49 ID:sf7BT+UT
結局、内部生と外部生の違いは数学なんだよ。
大学受験の数学は論理性や頭の良さをチェック出来るんだよ。
そして、上位国立の一般教養の数学は抽象数学でひねった考え方を必要とする。
専門科目なんかは暗記すれば、ある程度なんとかなるんだよ。
938エリート街道さん:2014/05/26(月) 14:34:01.29 ID:R68loF8Y
一流大学院に受かってからモノ言えや
http://www.math.kyoto-u.ac.jp/exam/11math2.pdf

http://www.math.kyoto-u.ac.jp/exam/exam14.pdf
大学院入試
   工学系研究科応用化学専攻
   http://www.i.u-tokyo.ac.jp/edu/entra/pdf/archive/02math-j.pdf

・英語独語

→TOEFLのスコア提出(iBT,PBT,もしくはCBT)
  または試験場でTOEFL-ITPの受験

・一般科目

→化学・数学・物理学のうち二つを任意選択

・専門科目

→物理化学(2問)無機化学(2問)有機化学(2問)分析化学(2問)高分子化学(1問)
  化学工学(1問)の10問から5問選択
939エリート街道さん:2014/05/26(月) 14:56:34.49 ID:nydgbtlV
事実、不純な動機で来た人は、ほぼ下衆な行動しかしないのよ

学部では院に入るための試験対策
院ではテーマをリセット、就職活動や資格試験、はいさようなら

その為に、本来の研究や訓練が潰され、社会が大学と院にかける膨大なコストが無駄
真面目にやりたい奴も、不純な奴のお世話、さらに試験で身を守る為に、専門研究が潰れる

東大の学部でも、研究に熱を入れたら、下衆な試験対策ばかりのFランに試験で負けかねんし
悪い意味のロンダは、試験を受けること自体が、社会に負担と迷惑をかけている
940エリート街道さん:2014/05/26(月) 21:45:48.62 ID:Oa72LfIM
>>937
専門が暗記で済むってどんな分野だ?w
うちは数物系だから、内部と外部で数学の差はない
差があるとしたら国語や社会だろ
941エリート街道さん:2014/05/26(月) 21:47:15.03 ID:R68loF8Y
大学院 新領域研究科
受験者数 内部生323 外部生727 合計1,050
合格者数 内部生159 外部生176 合計 335

大学院 工学系研究科
受験者数 内部生718 外部生981 合計1,699
合格者数 内部生487 外部生232 合計 719

東大院、東工大院 は日本最高峰ですから当然かもしれません。
内部生さんは日本最高峰の大卒出身者ですし、
外部から来た人はそれこそ各大学の首席クラスの成績最優秀層ですから
942エリート街道さん:2014/05/26(月) 22:20:17.45 ID:O5Ybp+M9
志が卑しいからこそ、ロンダ、と蔑まれる。
本当に興味あるなら、普通は自分とこの院に進む。
優秀で真面目な奴の研究を妨げてまで試験対策、院に入るとすぐ就職で逃げるゲス。

例えば医師免許やら、更新制にしたら、試験対策の時間のあるヒマ人ほど有利になる。
本分である、専門の徒弟教育や研究を熱心にやるほど、院試で不利。

卑しいロンダが、大学の資産や労力をムダに食い潰す。
そんな連中でも予算集めは人集めだし、いちおう試験は公平にしなきゃならん。
日本には院重視は合わなかったな。>>901
943エリート街道さん:2014/05/27(火) 00:35:48.57 ID:6Sb2ATGT
>>940
専門科目がほとんど暗記で済むのは化学系、生物系、工学系だよ。
生物系や化学系での外部生の数学力はちょっとビックリするぞ。
「文系に進学したほうが良かったのに」と思うレベルがいるよ。

大学受験の5教科のうち、暗記の比重の高いのは社会と英語ね。
944エリート街道さん:2014/05/27(火) 00:55:13.77 ID:6Sb2ATGT
>>942
日本は一流大学志向が高く、そのまま同じ大学院に進学するからな。
アメリカは大学院で学校を変えるのが一般的だもんな。
アメリカは大学と大学院は別物と考えた方が良いみたいだ。
アメリカの理系の一流大学院も学校名を目当てで来る学生は卑しいのが多い。
しかし、アメリカの場合、その卑しい連中がアカポスを取っていくのも現実だ。
学校経営上、ハーバード出身者を教授で採用した方が良い場合があるんだよ。
945エリート街道さん:2014/05/27(火) 13:04:33.62 ID:1MDISY7h
理科大→東大院→研究職だけど、
おまえらの嫉妬が心地いいわwww
946エリート街道さん:2014/05/27(火) 23:48:28.96 ID:73Sd6l78
日本の特徴として、学部から既に研究を始めるべきシステムだからな

で、学部では研究ほぼ無しで院試験、院に入ったらすぐ就活で終了
アメリカどころじゃなく、見事に重要部分が潰れる

ロンダは日本で社会悪であることは何度も指摘されてるだろうし、一生差別されるだろう
せめて贖罪の意識はもって残りの人生を過ごしてくれ
947エリート街道さん:2014/05/28(水) 00:56:16.23 ID:huFa+9Bu
>>945
こんな所で、職種自慢とはナンチャッテ研究員だろ?

>>946
アメリカも学部時代から研究しているよ。
大学院から研究を始めるのはメディカルスクールに行けなかった人たちで
矢鱈に学校のブランドに拘る。
948エリート街道さん:2014/05/28(水) 00:57:16.31 ID:jdfsdZ4E
憎悪とか言ってないで自分も頑張れよ
949エリート街道さん:2014/05/28(水) 01:07:09.42 ID:huFa+9Bu
何を頑張るんだ?

小保方みたいに世渡りとハッタリか?
950エリート街道さん:2014/05/28(水) 02:25:10.07 ID:4vISWx2n
男の嫉妬は見苦しいぞ 
 
 
 
951エリート街道さん:2014/05/28(水) 04:22:36.14 ID:4UDsR/K/
>>946
お前やたらとロンダは卑しいロンダは卑しいってどんだけ低学歴の学歴コンプ丸出しなんだよおっさんwwww

でもまあ確かにお前の主張は一部正しいとは思うよ。日大→東大新領域とかは正直ひくわ。
それでも東大院でも本キャンの情報理工とか工学研究科は学部で言ったら早慶の理工クラスに難関だし、
そういうところなら学部は地帝・早慶とか少なくともそこら辺のところ出てるから簡単にロンダとは言えない。
さらにそこら辺の奴らだと学部での研究と院試対策を両立して入って来てるやつらもいるから、本当に「悪い」外部進学組かは
学部と院の何研究科所属か聞かないと判断できない。
952エリート街道さん:2014/05/28(水) 08:51:44.90 ID:4vISWx2n
大学院 新領域研究科
受験者数 内部生323 外部生727 合計1,050
合格者数 内部生159 外部生176 合計 335

大学院 工学系研究科
受験者数 内部生718 外部生981 合計1,699
合格者数 内部生487 外部生232 合計 719

東大院、東工大院 は日本最高峰ですから当然かもしれません。
内部生さんは日本最高峰の大卒出身者ですし、
外部から来た人はそれこそ各大学の首席クラスの成績最優秀層ですから
953エリート街道さん:2014/05/28(水) 13:31:33.04 ID:ykXPWle6
>>949
何が嫉妬だよ。
俺も理科大出身で、ちゃんと研究をしている人間は知っているよ。
しかし、例は少ないけどね。
ボスが無能な場合、部下が無能だと安心出来るんだよ。
こういうスレに来て職種自慢しているようじゃ、
そのパターンの可能性が高いな。
954エリート街道さん:2014/05/29(木) 00:37:48.08 ID:ST8aifG+
人間は適材適所だと思うぞ。
底辺大学の教官をやるなら優秀な研究者よりナンチャッテ研究者の方が良いと思う。
バカ学生の相手なんか優秀な研究者には無理だし、
周りの教官とも上手くいかないよ。
955エリート街道さん:2014/05/29(木) 01:43:21.44 ID:L4X9T2Up
最高学府
大学院 (Graduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)

 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bachelor)

 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高等学校 (High school) 途中学歴

 ↑(入試は中校3年範囲レベル)
中学校 (Junior High school) 義務教育




問われるのは最終学歴な、世界的に見て

大学院がグローバルスタンダードな。
956エリート街道さん:2014/05/29(木) 22:49:27.72 ID:B5O875ZG
上の方で、アメリカでは、と言ってる人は話を逸らしたがってる?
日本では
学部後半から、専門の訓練始めるように人員配置して予算つけてる
修士はほぼ学部からテーマ一貫が基本(院試は簡単なチェック程度)

なのに院の定員拡大につけこんで

学部でろくに研究せず院から試験だけで割り込み
院でテーマ変えた、と思ったら就職や試験ですぐ修士を去るのがロンダ
(まともな研究者の例を出してもそれはロンダとは言わない)

学部〜院で6年かけ、周囲に負担かけ、結局従来の学部卒以下のことしかしない
それは当然に、現場で侮蔑の対象
試験が難関やらは関係ないし、存在自体が社会に迷惑をかけてる

学部は本格研究ほぼ無し、という風潮強まったのも
院重点化で試験で割り込んで逃げて肩書きを書き換えようとするアレのせい
非難の声が大きいのは当然
957エリート街道さん:2014/05/29(木) 23:14:32.08 ID:/5VKLux8
・博士課程まで進学して研究するつもりで来ている
・ラボを変更するだけの明確で信用できる動機がある
・大学入学までにエリート教育を受ける機会がなかった
・現役で学部に進学しており、東大不合格者平均程度の基礎学力がある

このぐらいの条件が揃ってないと、院重点化以前は受け入れてもらえなかった
958エリート街道さん:2014/05/29(木) 23:26:00.43 ID:5ATHN3SZ
だね。院重点化以前は、受け入れは非常に厳しかった。
学部段階でも、かなり熱心に研究の指導やる処も多かった。
959エリート街道さん:2014/05/30(金) 13:01:17.06 ID:+SnFztWX
>>956
そうだとすると、外部生の受け入れを何故止めないんだ?
教授陣にとって、研究費が増えるとか、労働力の確保というメリットがあるんじゃないの?
960エリート街道さん:2014/05/30(金) 23:55:24.53 ID:G4yegzOd
ある意味、ロンダは必要「悪」ってやつだろうな、もちろん良くないけど
961エリート街道さん:2014/05/31(土) 14:51:50.97 ID:QETRhYOg
そうね、必要悪というか、大人の事情なんだろうね。
アメリカの一流理系大学院の場合、授業料が年間400万円以上だから
一人入学させるだけでも凄い収入になるんだよ。
もし大金持ちの子供なら寄付金が数千万円見込めるしね。
何も知らない人は、一流の大学院を出たら優秀だと勘違いして騙される。
こういうのを一流の大学院の学位を金で買うと言うんだよ。
962エリート街道さん:2014/05/31(土) 16:35:53.75 ID:PIpakdnz
>>1
>>ましてや大学院から入って、堂々とOBづらなんかされてたまるかよ

他大学はわからないけど一橋大の場合

一橋大学学部生のOB会→如水会
一橋大学院生のOB会→マーキュリー会

ちゃんと垣根を分けてますよ 院だけ一橋でも如水会には入れない
一橋学部生が一橋院に進学した場合 如水会員とマーキュリー会員2つのOB会員になる

一橋大法科大学院の場合 一橋大法学部の成績優秀者でも受験で落ちる場合があるほど難関
東大法、中央法、慶應法から法科塾行って受験勉強して浪人して入ってくる学生も多い
963エリート街道さん:2014/05/31(土) 18:05:34.95 ID:iWlJxYBx
これができたら受かるけどな
http://www.math.kyoto-u.ac.jp/exam/11math2.pdf

http://www.math.kyoto-u.ac.jp/exam/exam14.pdf


大学院入試
   http://www.i.u-tokyo.ac.jp/edu/entra/pdf/archive/02math-j.pdf

・英語独語 →TOEFLのスコア提出(iBT,PBT,もしくはCBT)
  または試験場でTOEFL-ITPの受験

・一般科目 →化学・数学・物理学のうち二つを任意選択

・専門科目 →物理化学(2問)無機化学(2問)有機化学(2問)分析化学(2問)高分子化学(1問)
  化学工学(1問)の10問から5問選択
964エリート街道さん:2014/06/01(日) 09:59:26.38 ID:f8bSEoqF
そもそも大卒は低学歴。これは譲れない。
学歴とか言っていいのは院卒からでしょ。

今はキャリアも修士取らされるし、院卒者区分もできた。時間の経過でどこを出た所で大卒は低学歴とみなされるだろう。
地方の中小企業のオヤジとかを騙して大きい顔がしたいぐらいの志の低さなら、止はしないけどね。
965エリート街道さん:2014/06/01(日) 15:47:27.33 ID:0Cqb83Z0
アメリカの理系の場合、学部ではそんなに高いレベルの授業をしないから
大学院でそこそこ高いレベルの授業をするから大学院以上を高学歴と呼ぶんだよ。
日本の理系の場合、学部レベルでも十分にレベルの高い授業をやって
大学院は研究と教授の研究発表みたいな授業をするから
会社で働くことに関してはあまり意味がないかもね。
966エリート街道さん:2014/06/02(月) 09:21:57.26 ID:7F+bEgJQ
学部レベルではダメダメ
世界レベルでは通用しない
967エリート街道さん:2014/06/02(月) 15:20:27.71 ID:vjoX9tbK
社命で慶応や早稲田のMBA取得したパッとしないサラリーマンが
早慶卒を名乗るのはやめて欲しい。
968エリート街道さん:2014/06/03(火) 01:36:50.14 ID:M5MlJe4b
>>966
どういう意味だ?
ハーバードやバークレーでPhDを取ってもカスみたいな奴多いぞ。
あれ見てたら、日本の上位国立大学出身者は立派だと思うぞ。
969エリート街道さん:2014/06/03(火) 01:44:28.83 ID:bt0/aXqX
キミは学部レベルなのか。
970エリート街道さん:2014/06/03(火) 12:38:46.67 ID:TD89bbVk
>>969
アメリカの一流の大学院と言っても知識ばかりで論理性の乏しいのが多い。
早稲田の文系が暗記バカを入学させるのと一緒だよ。
学校名と学位を見たら偉そうだけど、多くは凡人だよ。
これがアメリカの大学院の現実だ。
日本の上位国立は数学の入試を使って論理構成力をチェックしているんだ。
971エリート街道さん:2014/06/03(火) 17:59:50.15 ID:bt0/aXqX
最高学府
大学院 (Graduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)

 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bachelor)

 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高等学校 (High school) 途中学歴

 ↑(入試は中校3年範囲レベル)
中学校 (Junior High school) 義務教育




問われるのは最終学歴な、世界的に見て

大学院がグローバルスタンダードな。
972エリート街道さん:2014/06/06(金) 14:07:25.07 ID:VWO7TFBE
ここで言う、院卒の価値、を日本で大暴落させたのが「ロンダ」の重大な害だな
これは >>956-958 あたりでもう結論は出てる

日本の制度に合わないロンダにより、大学後半・院の、重要な一貫徒弟訓練が軽視され
試験対策と就活、そのロンダのお世話に相当潰される

>>901のように、大学や院の本来の機能が低下、さらにムダが急増
>>895のように、技術系ですら、院卒よりも、学部卒を優遇する企業が増えてきた
973エリート街道さん:2014/06/06(金) 22:19:38.05 ID:SblB50qZ
大学院の重点化は、日本じゃ大失敗だった。>>956-958
ロンダ連中のせいで、院の価値や機能が落ち、院卒ってのも怪しく見られるようになった。
974エリート街道さん:2014/06/08(日) 00:59:52.24 ID:As20fcpC
アメリカは学校で人材を育成するシステム
日本は大企業が人材を育成システムだから
無駄に大学院に行っても仕方ないんだよ
975エリート街道さん:2014/06/08(日) 05:59:37.64 ID:4bMKKWq1
これができたら受かるけどな
http://www.math.kyoto-u.ac.jp/exam/11math2.pdf

http://www.math.kyoto-u.ac.jp/exam/exam14.pdf


大学院入試
   http://www.i.u-tokyo.ac.jp/edu/entra/pdf/archive/02math-j.pdf

・英語独語 →TOEFLのスコア提出(iBT,PBT,もしくはCBT)
  または試験場でTOEFL-ITPの受験

・一般科目 →化学・数学・物理学のうち二つを任意選択

・専門科目 →物理化学(2問)無機化学(2問)有機化学(2問)分析化学(2問)高分子化学(1問)
  化学工学(1問)の10問から5問選択
976エリート街道さん:2014/06/08(日) 12:23:04.35 ID:UgpGz4i5
>>974
アメリカは何処の学校を出るより、何を勉強するのが大切で、
日本は何を勉強するかより、何処の大学を出るのかが大切だよね。
977エリート街道さん:2014/06/08(日) 12:58:52.72 ID:3hgZ+3ZX
Fランから京大院だけど
俺の学歴で君を怒らせたなら謝る
978エリート街道さん:2014/06/10(火) 14:05:08.35 ID:8l/WYJK0
>>976
大学学部から本格的に研究を始め、一貫して院で極める、が以前からの日本の制度。

何処の大学を出るのかが大切、と思う下賤な奴が
院重点化に便乗して、大学院の名前で大学を誤認させようと企んで、ロンダ。→>>956-958

結果、日本の制度に合わず、ロンダのせいで大学と院の研究機能に大損害。→>>901
ロンダは社会の大迷惑なんだから、それは叩かれ続けるよ。
979エリート街道さん:2014/06/10(火) 14:34:50.36 ID:yIORxrjG
学歴ロンダってほとんど国籍ロンダに近いよなw

朝鮮半島生まれの日本人みたいなw
980エリート街道さん
これができたら受かるけどな
http://www.math.kyoto-u.ac.jp/exam/11math2.pdf

http://www.math.kyoto-u.ac.jp/exam/exam14.pdf


大学院入試
   http://www.i.u-tokyo.ac.jp/edu/entra/pdf/archive/02math-j.pdf

・英語独語 →TOEFLのスコア提出(iBT,PBT,もしくはCBT)
  または試験場でTOEFL-ITPの受験