【非公表】大学別就職実績公開度格付【パン職詐欺】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
2011年3月卒業者の就職実績(就職先)の公開状況

☆[学科別][男女別]の就職実績を[1名以上]まで公開 全就職者の進路を公開
 上智大学http://www.sophia.ac.jp/jpn/content/download/19398/190380/file/2011gaido-shiryo.pdf

☆[学部別][男女別]の就職実績を[1名以上]まで公開 全就職者の進路を公開
 早稲田大学
  全体http://www.waseda.jp/jp/public/common/pdf/c/ranking_all.pdf
  学部別http://www.waseda.jp/jp/public/common/pdf/c/ranking_gakubu.pdf

◎[学部別][男女別]の就職実績を[全体で3名以上]の企業まで公開
 慶應義塾大学http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/3946mc0000003d8t-att/3_3ijo_2010.pdf

○[学部別][男女別]の就職実績を[就職者数上位企業]のみ公開
 同志社大学全体3名以上http://www.doshisha.ac.jp/career/statistics/data/ninzu.pdf
 明治大学 全体は上位50社、学部別は上位30社http://www.meiji.ac.jp/shushoku/data/2010/kanda.omo.pdf
 青山学院 全体は上位5名以上http://www.aoyama.ac.jp/employment/situation/data/job_list.html
        学部は上位20社http://www.aoyama.ac.jp/employment/situation/data/lesson.html
 国際基督 2名以上39社http://www.icu.ac.jp/career/list.html
 関西学院 学部別http://www.kwansei.ac.jp/c_cppo/c_cppo_004029.html

△企業別の就職者数や男女別内訳をごまかして公開
 関西大学 人数○男女内訳×http://www.kansai-u.ac.jp/Syusyk/work/pdf/2011d10.pdf
 法政大学 人数×男女内訳×http://www.hosei.ac.jp/careercenter/center/5.html
 立教大学 人数×男女内訳×http://www.rikkyo.ac.jp/aboutus/profile/data/career/
 立命館大 人数×男女内訳×http://www.ritsumei.jp/public-info/pdf/public04_11_7-3.pdf

×非公開
 中央大学・・HP上では資格実績以外見当たらずhttp://www.rikkyo.ac.jp/aboutus/profile/data/career

詳しく詳細しているページが他にあれば訂正してください。
2エリート街道さん:2011/11/28(月) 00:36:23.77 ID:jO2/COSp
上智って一般入試の入学者数とかもちゃんと出すし、情報公開はしっかりしてるんだよな。

青学の状況見る限り立教もパン職無双してそうだな。

<三菱東京UFJ銀行>
上智 男 6 女11
早大 男52 女44
慶大 男46 女56
同大 男15 女22
明治 男14 女18
青学 男 4 女25

<東京海上日動>
上智 男 0 女10
早大 男15 女17
慶大 男19 女30
同大 男 2 女28
明治 男 1 女17
青学 圏外
3エリート街道さん:2011/11/29(火) 04:26:12.29 ID:c+UO/ciL
盛り上がりそうで盛り上がらないスレ
4エリート街道さん:2011/11/29(火) 04:44:24.14 ID:Ki3Pt3B+
明治の男の学生数は
青学男の学生数の3倍だからな
5エリート街道さん:2011/11/29(火) 04:55:41.88 ID:0D5L26cf
盛り上がらない理由。

・京大、一橋、東工大、阪大など難関国立でもほとんど公開していない(悪いから公表できないんだろと煽れない)

・早慶、特に慶應も実は女子の割合がけっこう高い(学歴板的に都合が悪い)

・MARCHの中では明治が割といい(学歴板的に都合が悪い)
6エリート街道さん
●HRプロの「大学階層」は7つのクラスに大学を分類
http://www.hrpro.co.jp/maruhadaka_49.php

 HRプロが使う大学階層は、7つのクラスに大学を分類している。
定義は上記と異なるところもあるので、代表的な対象大学も記しておく。
旧帝大クラス(旧帝大+一橋、東工、神戸)、
早慶クラス(早稲田、慶応、上智、同志社、関西学院)、
上位国公立大クラス(筑波、横浜国立、金沢、首都大学東京など)
、上位私大クラス(MARCH、南山、関西、立命館など)、
その他国公立大(旧帝大クラスおよび上位国公立クラスを除く国公立大)、
中堅私大クラス(日東駒専、産近甲龍など)、その他私立大学である