進学校の平均進学先part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
751エリート街道さん:2013/11/14(木) 15:40:59.31 ID:hQRFdUpi
受かってから言え
752エリート街道さん:2013/11/22(金) 11:54:23.00 ID:EzfwFr9l
21 :実名攻撃大好きKITTY:2013/11/12(火) 01:53:45.38 ID:V+QsAqB30
桐蔭学園高校(神奈川)

1990年 東大102  京大14  一橋30  東工42  早稲田341 慶應399
 
1992年 東大114  京大16  一橋46  東工69  早稲田353 慶應353 
  ↓
1995年 東大107  京大11  一橋56  東工73  早稲田434 慶應343
  ↓
1998年 東大 96  京大13  一橋34  東工55  早稲田?   慶應?     
  ↓
2001年 東大 48  京大 6  一橋29  東工25  早稲田?   慶應259 
  ↓
2004年 東大 42  京大 2  一橋23  東工18  早稲田353 慶應268
  ↓
2007年 東大 28  京大 3  一橋15  東工15  早稲田234 慶應143
  ↓
2012年 東大  6  京大 1  一橋 7  東工 5  早稲田137 慶應 79
  ↓
2013年 東大  5  京大 0  一橋 5  東工10  早稲田121 慶應 63 
753エリート街道さん:2013/11/22(金) 11:55:12.61 ID:EzfwFr9l
22 :実名攻撃大好きKITTY:2013/11/12(火) 01:58:48.39 ID:V+QsAqB30
桐蔭学園高校 1995年 

http://www.geocities.jp/hmyk95/tkik1995.html

東京大学 3位:桐蔭学園 107名 

一橋大学 1位:桐蔭学園  56名 

東京工業 1位:桐蔭学園  73名 

早稲田大 1位:桐蔭学園 434名 

慶應義塾 1位:桐蔭学園 343名
754エリート街道さん:2013/11/22(金) 13:02:08.67 ID:r1AZLZ+C
高校の偏差値から10引いた偏差値の大学が実力相応校
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1383882635/

これは高校内で標準的な成績の生徒に適応されることで
高校内でも上の方の成績だった奴はもっと上のところに行くとかなんとか
755エリート街道さん:2013/11/22(金) 17:09:36.45 ID:pNJRUpxk
しっかし桐蔭も見事に落ちぶれたな
往年の見る影もない
756エリート街道さん:2013/11/22(金) 17:12:35.46 ID:PrV16Nun
昔に比べると、

上昇
聖光 渋幕 西大和 大阪桐蔭

下降
武蔵 桐蔭 桐朋 ラサール 
.


現役合格者数・現役進学者数

□開成高校(東京都) 卒業生数399名  進学者数194名
‖−−−−−|-合 -入 --入.‖
‖−−−−−|-格 -学 --学.‖
‖−−−−−|-者 -者 --率.‖
‖−−大学名|-数 -数 -(%)‖
‖.==========================‖
‖東京大−−|125 124 -99.2‖
‖京都大−−|--4 --4 100.0‖
‖北海道大−|--5 --4 -80.0‖
‖筑波大−−|--4 --4 100.0‖
‖千葉大−−|--8 --7 -87.5‖
‖一橋大−−|--2 --2 100.0‖
‖東京外国語|--1 --1 100.0‖
‖東京医歯大|--9 --9 100.0‖
‖東京工業大|--7 --5 -71.4‖
‖横浜国立大|--2 --1 -50.0‖
‖早稲田大−|-94 -18 -19.1‖
‖慶應義塾大|-88 -14 -15.9‖←★偏差値詐欺のコバンザメ軽量私大は入学辞退されまくりw
‖上智大−−|-11 --1 --9.0‖
‖中央大−−|--6 --1 -16.6‖
‖日本大−−|--3 --1 -33.3‖
‖東京理科大|-20 --4 -20.0‖
‖順天堂大−|--9 --4 -44.4‖    
‖明治大−−|--5 --0 --0.0‖ 


サンデー毎日 2013年6月23日号
758エリート街道さん:2013/11/24(日) 23:38:02.86 ID:3kNNvkyg
落ちぶれても武蔵みたいな名門はそれなりに価値があるが、桐蔭なんて所詮
成り上がりだから、価値は無い、元に戻っただけ。
759エリート街道さん:2013/11/25(月) 23:46:11.16 ID:ZcwGjZe9
東北地方の高校ランキング
2013年3月卒業生の東京一工+東北大の合格状況

順.都−−校−−−|-人|東|京|一|東|東|合|割.-|
位.県−−名−−−|-数|京|都|橋|工|北|計|合.-|
===========================
01.宮城県仙台第二|321|-3|-6|-1|-2|72|84|26.2| 
02.山形県山形東−|239|-5|-3|-0|-1|44|53|22.2|
03.岩手県盛岡第一|312|-8|-0|-1|-0|46|55|17.6| 
04.秋田県横手−−|271|-2|-2|-1|-1|36|42|15.5| 
05.宮城県仙台第一|271|-5|-2|-0|-2|37|46|14.8| 
06.秋田県秋田−−|311|-3|-2|-1|-1|33|40|12.9| 
07.青森県八戸−−|271|-3|-1|-0|-1|29|34|12.5|
08.青森県青森−−|274|-2|-0|-1|-2|23|28|10.2|
09.岩手県盛岡第三|309|-0|-0|-1|-2|27|30|-9.7|
10.福島県安積−−|311|-2|-4|-0|-2|21|29|-9.3|
11.青森県弘前−−|279|-1|-0|-1|-1|23|26|-9.3|
12.宮城県仙台第三|316|-0|-2|-0|-0|24|26|-8.2| 
13.福島県福島−−|309|-3|-1|-1|-1|18|24|-7.8|
760エリート街道:2013/11/26(火) 23:06:12.22 ID:wyFGnNUE
今は明らかにこの序列
東工>一橋
早慶理工>早慶文系
東京理科>上智大学
761エリート街道さん:2013/11/27(水) 07:44:01.32 ID:vl04udCx

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
762エリート街道さん:2013/12/01(日) 09:04:13.74 ID:uBJpevkS
レベルが低くて申し訳ないんですが、静岡県の高校進学校の平均進学先を教えて下さい。
静岡高校、浜松北高校、藤枝東高校、清水東高校あたりが特に知りたいですm(__)m
763エリート街道さん:2013/12/01(日) 10:47:52.19 ID:U8bkUL5u
その辺の平均進学先だと名古屋大や早慶には届かない
764エリート街道さん:2013/12/01(日) 11:52:45.05 ID:uBJpevkS
>>763
静岡高校、浜松北高校→上位駅弁、MARCH上位
藤枝東高校、清水東高校→中位駅弁、MARCH中下位
くらいでしょうか?
765エリート街道さん:2013/12/01(日) 12:15:12.34 ID:U8bkUL5u
日本の公立高校でトップであろう旭丘高校の平均進学先が名大だから、静岡のそれぞれのトップ校だとそんなもんでしょう
静岡は割とめずらしい公立トップ校分散型だし
766エリート街道さん:2013/12/01(日) 13:12:37.58 ID:FK4cwvyX
静岡、浜松北→国立 千葉首都横国  私立 明治立教 
藤枝東、清水東→静岡新潟滋賀信州埼玉 私立 中央青学法政 このくらいかな? 
767エリート街道さん:2013/12/28(土) 10:15:56.53 ID:jgaEROb0
>>765
浪人込みでようやく平均名大だものな
768エリート街道:2013/12/28(土) 12:07:29.70 ID:DZzMDDBb
今は明らかにこの序列

東工>一橋
早慶理工>早慶文系
東京理科>上智大学
769エリート街道さん:2013/12/28(土) 12:42:10.80 ID:27yqE3Sd
>>768
内容がバカすぎる
770早慶マーチw:2013/12/29(日) 05:09:32.18 ID:JzXpqhH7
.


早稲田大学 「延べ合格者数」「実合格者数」「東大合格者数」


早稲田延べ合格者数&東大合格者数→週刊朝日2012.4.20 大学合格者高校ランク3232高校総覧(4/3現在判明分)
早稲田「実」合格者数→週刊朝日2012.5.18 全国1535高校「実」合格者数 ※実合格者数非公表の高校も多数あり

高校は首都圏のみ


   <東大合格者0で早稲田実合格20名以上>      <東大1で早稲田実合格25名以上>      

      早大 早大 東大       早大 早大 東大        早大 早大 東大
      延べ 「実」 合格       延べ 「実」 合格        延べ 「実」 合格
山手学院 106  70   0   都立武蔵 42  34   0  東葛飾高 112  75   1
川和高校 79  56   0   市立浦和 40  30   0  国分寺高 75  65   1
平塚江南 78  56   0   青陵高校 40  20   0  頌栄女子 100  58   1
洗足学園 73  50   0   春日部共 38  26   0  昭和学院 73  55   1
小田原高 71  48   0   光陵高校 38  28   0  鎌倉学園 63  45   1
新宿高校 64  46   0   田園調布 37  24   0  緑ヶ丘高  54  41   1
錦城高校 63  40   0   茅ヶ崎北  37  24   0  希望ヶ丘  68  40   1
駒場高校 62  42   0   光塩女子 34  24   0  帝京大高 54  39   1
多摩高校 58  40   0   船橋東高 33  21   0  熊谷高校 40  33   1
専修松戸 53  34   0   学習院高 32  25   0  富士見高 51  31   1
成城高校 51  35   0   所沢北高 31  23   0  東洋英和 46  27   1
横須賀高 49  43   0   鎌倉高校 31  22   0  越谷北高 41  26   1
薬園台高 47  31   0   江戸川女 28  2


.
771エリート街道さん:2014/02/22(土) 00:31:36.11 ID:3d08vnro
http://1st.geocities.jp/gakurekidata7/1982.html
1981年、1982年東大合格者 愛知県勢 

東海 33(1982年)、29 (1981年)

旭丘 31(1982年)、27 (1981年)

千種 24(1982年)、29 (1981年)

理科V類1982年

東海 4名、旭丘0名、千種0名

京大医1982年

東海 2名

文科T類1982年

東海 7名、 旭丘 7名、千種 3名
772エリート街道さん:2014/02/25(火) 23:14:11.46 ID:PtxRfsDH
>>766
静岡県の学区二番手の公立高校の平均進学先はどのあたりですか?
志榛→焼津中央とか
773エリート街道さん:2014/02/26(水) 00:35:44.67 ID:0KP83i1n
下位駅弁や日駒くらいだろう
774エリート街道さん:2014/03/01(土) 11:32:32.50 ID:7sH6EdwV
世界で通用するのはラ・サールだけ
千校以上の兄弟校がありどの国でもエリートハイスクール
聖ラ・サールはローマ法王から全ての教育者の守護聖人と
宣言されている
775エリート街道さん:2014/03/01(土) 12:00:08.05 ID:UpmtNG4T
東大で留年しまくりのオサールwwwwwwwwwwwww

猿かよwww
776エリート街道さん:2014/03/01(土) 12:08:14.12 ID:d/ztAuUP
たしかにラサールは留年しまくりだったな
文一に入ったのに駒場を4年かけても脱出できずにまた文一に入った奴もいた
田舎の男子校のくせに女の扱いに慣れた奴が多かったのは謎
777エリート街道さん:2014/03/01(土) 15:09:43.30 ID:0SRUKza8
首都圏、関西圏の公立上位校 ( )は都府県の2013年10月現在の人口 50万あたり1校で端数は切り捨て

埼玉県(722万) 県立浦和、浦和一女、大宮、市立浦和、蕨、県立川越、川越女子、所沢北、熊谷、熊谷女子、不動岡、越谷北、春日部//浦和西、川口北、和光国際、松山、越ヶ谷から1
千葉県(619万) 県立千葉、千葉東、県立船橋、薬園台、東葛飾、佐倉、佐原、長生、木更津//稲毛、市立千葉、船橋東、県立柏、市立銚子、匝瑳、成東から3
東京都(1329万) 日比谷、戸山、西、八王子東、立川、国立/青山、小山台、新宿、駒場、町田、国分寺/都立武蔵、国際/桜修館、小石川、白鴎、両国//
三田、九段、大泉、富士、竹早、北園、小松川、城東、南多摩、立川国際、武蔵野北、三鷹から8
神奈川県(908万) 横浜翠嵐、川和、希望ヶ丘、光陵、柏陽、横浜緑ヶ丘、横浜サイエンス、多摩、横須賀、湘南、鎌倉、平塚江南、小田原、厚木、相模原//横浜平沼、横浜国際、茅ヶ崎北陵、秦野、大和、相模大野から3
滋賀県(141万) 膳所、彦根東
京都府(262万) 堀川、嵯峨野、西京、洛北//桃山、南陽、福知山から1
大阪府(886万) 北野、大手前、天王寺、三国丘/豊中、茨木、四條畷、高津、生野、岸和田//千里、池田、春日丘、寝屋川、八尾、住吉、富田林、泉陽、鳳から7
兵庫県(556万) 神戸、兵庫、長田、加古川東、姫路西、北摂三田、小野//尼崎稲園、川西緑台、宝塚北、市立西宮、星陵、明石北、姫路東、龍野、豊岡から3
奈良県(138万) 奈良、畝傍
和歌山県(98万) 桐蔭、向陽
778エリート街道さん:2014/03/02(日) 11:33:59.08 ID:C/ra43LQ
181 :エリート街道さん:2013/11/07(木) 07:39:37.80 ID:Ux/8HOhe
>>136
信憑度ゼロで有名なモモタローかナビの偏差値やろ。お受験板で何を根拠に決めてるのか
わからんとか同じ地域内の高校の比較でも序列がおかしいとか非難されてる。
駿台中学部の偏差値とかみたいに全国模試を実施して出した偏差値じゃないみたいやし。

>>174
体育4までならペーパーテストで高得点さえ取れば相対評価の時代でさえ凄い運動音痴でも取れてた。
スポーツテストで全種目低得点、球技でゲーム中ボールに殆ど触ることすら出来ずオロオロ動いてるだけ
とかこういう奴でもペーパー頑張れば4までは取ってた。
体育5はさすがに勉強だけじゃなく実技も相当出来る奴じゃないと取れていなかった。
勉強はさほど出ないが運動神経抜群の奴もやはり5取ってた。スポーツメッチャできるがペーパーさっぱり
な奴は周囲にいなかったからどうなってたかは知らんな。
絶対評価の今ならモヤシでも体育4までなら全然余裕。5はどうだろ。

196 :エリート街道さん:2013/11/10(日) 00:03:47.73 ID:qjUbLDcm
ネットに何種類もある、全国各都道府県の高校偏差値を表にしたものは全て捏造

379 :エリート街道さん:2013/12/11(水) 17:41:45.59 ID:GvdmHnO7
>>181>>196が正解だろうな
野放しにしていいのかね

383 :エリート街道さん:2013/12/12(木) 10:45:17.56 ID:4KrahZQM
>>379
今は落ちたんかもしれんけどお受験板の自治スレや最悪板でも糾弾されてたで。
ググってみ。

388 :エリート街道さん:2013/12/12(木) 16:51:26.48 ID:AqGdODmZ
>>383
今はもうないみたいだな
相変わらず多くのサイトがデタラメな偏差値を拡散し続けてる
許せない
779エリート街道さん:2014/03/04(火) 07:48:44.40 ID:6ZfzHfKz

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
780エリート街道さん:2014/03/04(火) 20:39:38.46 ID:tKUlc6zA
合格者がほぼ入学する国立大学において、一番受かってる高校の偏差値を見ると大学受験のレベルが分かりやすい。

駅弁
山形大学→山形南 偏差値67
新潟大学→新潟南 偏差値66
金沢大学→泉丘高 偏差値69
岐阜大学→岐阜北 偏差値66
静岡大学→磐田南 偏差値67
千葉大学→千葉東 偏差値70
埼玉大学→栄東高 偏差値70
鳥取大学→鳥取西 偏差値63
大体が偏差値65超えの高校揃い。
こういう高校のボリュームゾーンが駅弁になる。

地方旧帝
北海道大学→札幌南 偏差値72
東北大学→仙台二 偏差値71
名古屋大学→一宮高 偏差値72
大阪大学→三国丘 偏差値73
九州大学→収集館 偏差値71
見事に偏差値70超えの高校揃い。
偏差値70は上位2・2%の位置。
100人の中学から2人以下しか入れない高校で頑張れば地方帝大なんだね。

東大京大
東京大学→開成高校 偏差値NA(高入77)
京都大学→洛南高校 偏差値NA (高入74)
偏差値75、つまり上位0・062%以上の世界になるけど、彼ら高入組はこの高校では、、なんと落ちこぼれ扱い。そう、中には日本トップクラスの中学受験組がいるから。高校偏差値はこの水準では意味がない。
781エリート街道さん:2014/03/05(水) 15:07:12.64 ID:0oB9EMKs
782エリート街道さん:2014/03/13(木) 14:29:52.32 ID:m9mbeQFq
242 エリート街道さん 2011/06/29(水) 01:14:09.92 ID:Nwnx947n
投稿者:河合塾(大学受験科)で浪人しています。
[11年05月20日23:21](ID:Qba30BfJXWY)
洛南附属中学からの内進組→超一流(京大合格者の9割5分、東大合格者の10割が内進)
洛南高校からの外部組→カス(特にV類Bは今年最悪。東大、京大、阪大、神戸大に受かった奴は0です) 現役については。
今年、外部はクラスの8割が浪人です。 俺のクラスはね(V類Bです)。
783エリート街道さん:2014/03/22(土) 12:33:53.88 ID:A0g4X1ys
111 :実名攻撃大好きKITTY:2011/08/29(月) 19:11:51.03 ID:QSHTSb/L0
30を優に過ぎたオッサンだからだいぶ昔の話。
俺達の頃は首都圏公立が盛ってて県千葉や浦和や湘南が東大50人超え、都立や東葛も東大数十名で今とは比べ物にならないほど強かったが、
それらどこよりも早慶附属高はずっと難関だったぞ(附属上位校の慶女・志木は当然、中位の日吉・学院・早実普通科、下位の本庄・早実商業科も。
当時は早実は男子校で新宿区に立地しててしかも今は亡き商業科もあったのよ。もちろん普通科よりもかなり簡単だったが海城くらいの難易度で他校の商業科とは全然違った)。
早慶附属高を蹴って公立に入る奴も沢山いたけど難易度では格上の存在で、早慶附属が本命で公立トップを滑り止め(もっと出来る奴は国立開成本命、
早慶か私立進学校の海城や桐蔭理数科が次善校、公立が滑り止め)というのがポピュラーだったし、受験ガイドにもそう書かれてた。うーんこれは今も変わらんかな?
慶女は当然別格だったが志木もかなり抜けてて、武蔵と桐朋(当時、開成・武蔵・桐朋が高校募集してる私立進学校の御三家とされた)に匹敵した。
今じゃ見る影もないが桐蔭も東大100名クラスだが理数科でも早慶の滑り止めレベルだった。
784エリート街道さん:2014/03/22(土) 13:50:34.56 ID:IJVO6ZyD
私の県のナンバーワン高校の進学先

上位4割  県内外国公立医学部 大阪大、東北大、早慶

平均3割  中央大、立命館大、明治大、国立中上位

下位3割  地元国公立、法政、明治学院大    
785エリート街道さん:2014/03/22(土) 19:53:00.79 ID:VXh+3xCn
80年代も戸山や西あと海城巣鴨桐朋は早慶の滑り止めだったね
786エリート街道さん:2014/03/31(月) 23:49:14.44 ID:LhxhRXQ1
早実商業って大学への推薦は下位学部ばっかりだった?
やっぱ普通科よりも条件は良く無かったよね?
スポーツ推薦組も商業科入学じゃなかったか?
787エリート街道さん:2014/04/01(火) 00:11:07.72 ID:Wd+GOqq6
今はマシになったけど、数年前までの早実は社学や教育みたいな下位学部がメインだったよ
788エリート街道さん:2014/04/27(日) 00:14:23.54 ID:OC7onfXg
>>787
早稲田の教育は昔からそれなりだった気がするが。
当時は夜間でマーチ未満だった社学と二文だろう。
789エリート街道さん:2014/04/27(日) 06:47:48.43 ID:MZUA4+rF
【2014年、主要国公立大学 最多合格高校一覧】
※横の数字は高校偏差値ですが、県毎の単純比較は出来ません。
http://kintaro.boy.jp/

(難関10国立大学)
東大:開成77、京大:洛南75、北海道大:札幌南71
東北大:仙台二70、名古屋大:一宮72、大阪大:北野75
九州大:筑紫丘70、東工大:麻布76、一橋大:桐朋71
神戸大:長田70

(その他主要国公立大学北から順)
北教大:札幌手稲59、小樽商:札幌開成63、帯広蓄:帯広柏葉65
北見工:北見北斗62、旭川医:旭川東64、札幌医:札幌南71
釧路公:札幌新川59、弘前大:弘前68、岩手大:盛岡三63
宮教大:仙台三66、秋田大:秋田69
国際教養:湘南73、山形大:山形南67、福島大:橘63
茨城大:日立一63、筑波大:土浦一71、宇都宮大:石橋65
群馬大:桐生64、高崎経済:高崎経済附属59、埼玉大:熊谷69
埼玉県立:春日部女57、千葉大:船橋72、お茶女:浦和一女71
首都大:国立74、電通大:本郷70、東京外大:国立74
東京海洋:市川74、東京学芸:国立74、東京農工:八王子東70
横国大:柏陽70、横市大:金沢63、新潟大:新潟南66
富山大:桜丘64、金沢大:二水66、福井大:高志68
山梨大:甲府南61、信州大:松本県丘63、岐阜大:岐阜北66
790エリート街道さん:2014/04/27(日) 06:48:38.71 ID:MZUA4+rF
静岡大:静岡東64、静岡県立:静岡東64、名工大:向陽68
愛教大:一宮西68、名市大:東海73、三重大:津68
滋賀大:彦根東68、京工繊:西京70、京府大:膳所72
大教大:泉陽70、大府大:天王寺74、大市大:生野73
兵庫県立:兵県附62、奈良女:奈良72、和歌山:向陽65
鳥取大:鳥取東59、島根大:松江南60、岡山大:岡山朝日67
広島大:基町69、山口大:山口66、徳島大:城東64
香川大:丸亀68:愛媛大:松山東66、高知大:高知追手前63
九工大:福岡70、北九大:八幡61、佐賀大:佐賀西68
長崎大:長崎西67、熊谷大:済々71、大分大:大分豊府61
宮崎大:宮崎西60、鹿児島大:鹿児島中央67、琉球大:沖縄尚学58
791エリート街道さん:2014/05/05(月) 11:10:01.12 ID:ekI/El99
>>789-790
>横の数字は高校偏差値です


>>778を見ましょう。
792エリート街道さん:2014/05/05(月) 12:31:56.41 ID:xJQP+cKS
【2014年、主要国公立大学 最多合格高校一覧】

77 東大
76 東工大
75 京大 阪大
74 東外大 海洋大 学芸大 首都大 阪府大
73 国際教養 名市大 阪市大
72 千葉大 名大 奈良女大 京府大
71 北大 札幌医大 筑波大 一橋大 お茶女大 熊本大
70 東北大 電通大 農工大 横国大 工繊大 大教大 神戸大 九工大
69 秋田大 埼玉大 広島大
68 弘前大 福井大 名工大 愛教大 三重大 滋賀大 香川大 佐賀大
67 山形大 岡山大 長崎大 鹿児島大
66 宮教大 新潟大 金沢大 岐阜大 山口大 愛媛大
65 帯畜大 宇都宮大 和歌山大
64 旭川医大 群馬大 富山大 静岡大 徳島大 静岡県大
63 小樽商大 岩手大 福島大 茨城大 信州大 高知大 横市大
62 北見工大 兵庫県大
61 山梨大 大分大 北九大
60 島根大 宮崎大
59 北教大 鳥取大 釧路公立大
58 琉球大
793エリート街道さん:2014/05/05(月) 14:52:22.20 ID:fZ3AtSxf
超一流大学 旧帝・東工一橋、早慶理科大

<<2013年度 国家公務員総合職合格者 大学ベスト11>>
(□:国公立、■私立)

文理合計
□01東京大学454
□02京都大学172
■03早稲田大105
■04慶応大学091
□05東北大学074
□06北海道大070
□07大阪大学067
□08九州大学062
■09東京理科056
□10東京工業045
□11一橋大学038

旧帝一工・早慶理科大と上位国立入学者では、能力差は明確です。底上げ偏差値の私大は別にして

定員数当たり 東大>東工一橋>旧帝・東理>慶応>早稲田>>>神戸・筑波・千葉・横国>>上智>>>>略
794エリート街道さん:2014/05/13(火) 14:35:15.25 ID:2rzHvDV4
224 :実名攻撃大好きKITTY:2012/12/13(木) 20:18:58.74 ID:XGFPaQV60
高校受験の3教科入試と5教科入試は大学受験の私立大と国立大、私立大と東大
によく喩えられて比較されるが、かなり違うよ。

大学受験の私立大で偏差値がインフレして、反対に国立大や東大の偏差値が出
にくいのは、国立大や東大の科目型はアホな生徒が混じらないため。

特に東大なんて英語・国語・数学・社会2科目(文系)、英語・数学・国語・理科2科目(理系)
と東大以外の大学はほぼ皆無な科目型なので、ほぼ東大受験生オンリーの成績集計で偏差値が出される
ので当然ながら偏差値が出にくくなる。

一方、高校受験の場合は3教科入試なのは関東の私立くらいで、他は全国殆ど
どの高校も5教科入試(国私立でも公立でも、難関な高校でも底辺の高校でも)。
それゆえ、国立大や東大の母集団と違って、出来る生徒ばかりの中で偏差値を
出すという訳ではなくなる。

もちろん、3教科入試と5教科入試が変わらないなどとまでは言うつもりはない。
偏差値の出やすさもレベルの高い模試ほど顕著だろうし、それ以前に勉強の負担
がだいぶ違う。大学受験ほど差はないと言いたいだけ。

SAPIX模試は話は別ね。あれは首都圏の難関の高校志望者ばかりの模試で、5教科
受けるのは開成・国立が中心で最低でも都立県立トップ目指す人ばかりだから。
795エリート街道さん:2014/06/22(日) 13:31:14.89 ID:nuq0Ca25
845 :実名攻撃大好きKITTY:2014/06/20(金) 20:29:09.16 ID:EyQGkE8S0
俺は親東京出身、高校入学(他にラサールと慶応高校も受けて落ちた)だけど
名大とかに進む奴の気が知れなかったわ
学校群の時代でバブルだったから東海で在京大学志望だったけど
下はたぶん今よりレベル低かったな

846 :実名攻撃大好きKITTY:2014/06/20(金) 20:43:09.61 ID:EyQGkE8S0
ちなみに親は東京出身慶応卒
中学受験せず親が慶応だから慶応高校受けるも落ちる
一橋慶応志望で名大興味なし
典型的な外来ですね
学校群も三河だったからスルーしたよ
旭丘千種とかなら行ったかもしれないが
796エリート街道さん:2014/07/14(月) 11:28:11.07 ID:NvjYbowE
星光も高校入試超難関の割には東大京大率が中入よりも遥かに落ちると聞いたし
どこもそんな感じかね?
灘や東大寺は高入も優秀だと思われるがトップ層は中入ばかり。
中入は6年勉強できるから必然といえばそれまでかも。
797エリート街道さん:2014/07/14(月) 16:11:12.89 ID:eKZega8w
慶應塾生という女性にモテモテのブランドステータスを放棄してまで
彼ら(彼女ら)が選ぶ大学・学部

■学校名一覧(2014年4月8日現在)

東京大理科U類 千葉大医学部 横浜市立大医学部
愛知医科大医学部 北里大医学部 順天堂大学医学部
昭和大医学部 東京医科大医学部 東京慈恵会医科大医学部
東京女子医科大医学部 東邦大学医学部 日本医科大医学部
福岡大医学部 早稲田大先進理工学部 早稲田大政治経済学部
早稲田大法学部 早稲田大国際教養学部 防衛医科大学校

    http://www.gshs.keio.ac.jp/shingaku_j.html
798エリート街道さん:2014/07/14(月) 17:19:41.72 ID:6RD1xAr9
>>796
今の時代は、よっぽどの田舎でもない限り高校入試に残っている時点で下位層みたいなもんだよ
まぁ田舎にいる時点で大したことないレベルの方が多いけどね
799エリート街道さん:2014/07/15(火) 01:20:19.31 ID:JKhbJYtx
【SA+グループ】進学校御三家

慶応義塾・早稲田・東京理科


【SA-グループ】文系御三家

上智大学・国際基督教・中央大法


今は、この序列で確定している。
800エリート街道さん

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある