【東洋経済】本当に強い大学2011

このエントリーをはてなブックマークに追加
760エリート街道さん:2014/12/05(金) 10:29:20.15 ID:BQtVsSWo
河合塾(Kei-Net) 入試難易予想ランキング表(14/10/06更新)

主要文系学部偏差値で比較 ☆=スーパーグローバル大学

      平均   文学  法学  経済  商学  国際  社会  政策  外語
慶應大   67.5   65.0  70.0  67.5  62.5  --.-  70.0  70.0  --.- ☆ 
早稲田   66.0   65.0  65.0  68.3  65.0  65.0  67.5  --.-  --.- ☆ 
国基督   65.0   65.0  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  --.- ☆ 
上智大   63.6   62.1  64.2  63.8  --.-  65.0  63.8  --.-  62.9 ☆
明治大   59.8   59.0  60.0  60.0  60.0  60.0  --.-  --.-  --.- ☆ 
立教大   59.8   58.4  57.5  57.5  61.3  60.0  59.2  --.-  65.0 ☆
青学大   59.5   58.0  57.5  57.5  60.0  61.7  --.-  62.5  --.- 
同志社   59.4   60.0  58.8  57.5  60.0  61.7  58.5  57.5  61.3
法政大   57.9   57.1  56.7  55.0  56.7  60.0  55.0  --.-  65.0 ☆
中央大   57.4   55.2  60.8  56.9  55.6  --.-  --.-  58.3  --.- 
学習院   57.2   56.6  57.5  57.5  --.-  --.-  --.-  --.-  --.- 
関学大   57.1   56.1  53.8  57.5  57.5  62.5  57.5  55.0  --.- ☆ 
関西大   56.4   55.0  55.0  55.0  55.0  60.0  56.3  55.0  60.0
立命館   55.8   57.2  54.4  53.8  55.0  60.0  55.0  55.0  --.- ☆ 
武蔵大   55.3   55.8  --.-  55.0  --.-  --.-  55.0  --.-  --.- 
成蹊大   54.4   54.4  53.8  55.0  --.-  --.-  --.-  --.-  --.- 
國學院   53.2   53.0  52.5  54.2  --.-  --.-  --.-  --.-  --.- 
南山大   53.2   53.8  52.5  52.5  52.5  55.5  --.-  52.5  --.-

http://www.keinet.ne.jp/rank/
761エリート街道さん:2014/12/06(土) 23:17:37.18 ID:YpnMgvE5
この流れのまま受験シーズンへ突入かな
762エリート街道さん:2014/12/06(土) 23:30:43.07 ID:2WWS2/5v
大学群一覧

旧帝大  北海道大、東北大、東京大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大
早慶上理  早稲田大、慶應義塾大、上智大、東京理科大
金岡千広  金沢大、岡山大、千葉大、広島大
MARCH  明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大
関関同立  関西大、関西学院大、同志社大、立命館大
5S  埼玉大、新潟大、静岡大、信州大、滋賀大
成成獨國武明学  成城大、成蹊大、獨協大、國學院大、武蔵大、明治学院大
STARS  島根大、鳥取大、秋田大、琉球大、佐賀大
日東駒専  日本大、東洋大、駒澤大、専修大
産近甲龍  京都産業大、近畿大、甲南大、龍谷大
愛愛名中  愛知大、愛知学院大、名城大、中京大
西福  西南学院大、福岡大
SSK  椙山女学園大、愛知淑徳大、金城学院大
東京3理工  芝浦工業大、東京電機大、工学院大
外外経工佛  京都外国語大、関西外国語大、大阪経済大、大阪工業大、佛教大
大東亜帝国都市  大東文化大、東海大、亜細亜大、帝京大、国士舘大、東京都市
摂神追桃  摂南大、神戸学院大、追手門学院大、桃山学院大
名名中日  名古屋学院大、名古屋学芸大、中部大、日本福祉大
関東上流江戸桜  関東学園大、上武大、流通経済大、江戸川大、桜美林大
中東和平成立  中央学院大、東京国際大、和光大、平成国際大、立正大
神姫流兵  神戸国際大、姫路獨協大、流通科学大、兵庫大
763エリート街道さん:2014/12/07(日) 07:09:41.37 ID:azHfNxsg
週刊東洋経済 10月18日号  (河合塾資料引用)

72.5 慶大
70.0 東大 早大
67.5 一橋 京大 中大
65.0 上智 明大 立大 阪大 神大
62.5 東北 学習院 法大 名大 同大 阪市 九大
60.0 千葉 成蹊 立命
57.5 北大 青学 明学 関大 関学 広島 熊本
764エリート街道さん:2014/12/07(日) 11:09:53.73 ID:L9Fm0oCp

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
765エリート街道さん:2014/12/08(月) 10:14:00.94 ID:rKA++/L8
もはや非スパグロは無能経営の証明だな
766エリート街道さん:2014/12/09(火) 23:16:24.63 ID:oOeYVlhM
アベノミクスは圧勝しそう。
大学への補助金も今後は必要なところだけに戦略的に投入するようになる。
成長性の高いところに重点投資するのは、限りある資金運用の鉄則だから
先鞭をつけたスーパーグローバル事業はまことに持って優れた施策ですな。
767エリート街道さん:2014/12/11(木) 23:40:22.72 ID:CcfauhWs
age
768エリート街道さん:2014/12/12(金) 00:24:36.15 ID:CWaAZxKj
千葉大国際教養学部
千葉大政経学部
千葉大法学部

千葉大医学部は戦前からの官立旧六医科大学 第一高等学校医学部を経て千葉医科大学へと昇格、第一高等学校は現在の東京大学教養学部
千葉大薬学部は1890年設置
千葉大工学部は東京高等工芸学校(戦時中に東京工業専門学校と改称)東京高等工芸学校のテクノロジー部門は現在の東京工業大学

難関大学ダブル合格で受験生が選んだ大学
代ゼミ調査 2012 (サンデー毎日 2012.7.22)
慶応医 0%−100% 東京大理V
慶応医 8%−92%  東京医科歯科大医
慶応医43%−57%  千葉医

千葉国立大 旧1期校 9学部を擁する超総合大学
横浜国立大 旧2期校 4学部の小大学
いばらぎつくば大学
千葉医はもともと旧制一高医学部は現在の東大教養学部h ttp://www.youtube.com/watch?v=i_q6u_B_lIg&feature=related

昭和になってやっとできて理系単科だった犬阪大(名古屋大も同じく)。
東北大・九州大・京城大にはあった法文学部もなくて、
台北大にすらあった文政学部もなかった犬阪大w

慶応薬学部 共立薬科大
慶応工学部 藤原工業大
旧官立医科大学が前身の千葉大

旧制大阪工業大学が前身の大阪大

東京専 ww 門 学 校wwwwwwwwが前身のわせだ大
慶応は私 塾wwwww
769エリート街道さん:2014/12/12(金) 05:24:43.31 ID:fXNoHXG5
週刊東洋経済 10月18日号  (河合塾資料引用)

72.5 慶大
70.0 東大 早大
67.5 一橋 京大 中大
65.0 上智 明大 立大 阪大 神大
62.5 東北 学習院 法大 名大 同大 阪市 九大
60.0 千葉 成蹊 立命
57.5 北大 青学 明学 関大 関学 広島 熊本
770エリート街道さん:2014/12/17(水) 09:45:58.62 ID:Ik+BeX0h
スパグロ偏差値の時代
771エリート街道さん:2014/12/22(月) 09:34:30.26 ID:yagjc97z
東洋経済が学歴界をも制圧しそうだな
影響力でか杉
772これで日本のギャクタイ解消:2014/12/22(月) 09:42:10.91 ID:mkyVwkjB
【こんな感じか】

早慶仲良くやっていた

慶應に何か疚しい事が起きた

最初はおとなしくしていた

不安が抑えきれず、爆発

暴れまくるようになる

早稲田を始め、他大が気を遣う

不安定な状態が続いている ←今ココ
773エリート街道さん:2014/12/22(月) 18:03:57.98 ID:S0efmCrP
放送大学が入ってないランキングは無意味だな
774エリート街道さん:2014/12/22(月) 18:11:11.64 ID:V3MEoigk
それを言うなら藝大だろうな
775これで日本のギャクタイ解消:2014/12/22(月) 22:16:32.91 ID:mkyVwkjB
◎最初に大学を名乗ったのは、早 稲 田


「明治35年、私立専門学校に大学名称が認められるようになりました。
当時、東京専門学校と呼ばれていた早稲田大学の前身校がはじめて、
大学と称することを認められたわけです。ただし法律上はあくまでも専門学校で、
正式の大学ではありません。その後、私立専門学校の中で、慶応、明治、法政などが
大学名称を認められていくことになります。」

        (『日本の高等教育と一橋の学問』社団法人如水会 責任編集)
776エリート街道さん:2014/12/23(火) 06:55:33.01 ID:f4mb/y2V
日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合:一橋・東工大・東京医歯大 東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー  東京タワー

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)京都(旧制3高)  

【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】        はん飯大(第8番目設立旧帝大) 



【キーパー】  名古屋(第9番目設立旧帝大)       



ベンチ 兵庫県神戸大
777エリート街道さん:2014/12/23(火) 07:11:19.16 ID:PMcvIpxF
優良大学認定の東洋大学に対する他私大からの妬みが強い 優良私大群入りしたから妬まれているのでしょう
778エリート街道さん:2014/12/25(木) 11:34:27.05 ID:MxRUSCof
第三次安倍内閣の学歴

ハーバード
東大2 京大 早大2 慶大3
神戸 米SIT
法政 中央 青学 防衛大
成蹊 学習院 農工大
聖心
779エリート街道さん:2014/12/25(木) 11:49:40.74 ID:S/Xvq4qi

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
780エリート街道さん:2014/12/26(金) 17:10:06.42 ID:byVPDwtq
>>778
地方は京大神戸だけか
781エリート街道さん:2014/12/29(月) 13:52:31.40 ID:hewE24hj
週刊東洋経済 10月18日号  (河合塾資料引用)

72.5 慶大
70.0 東大 早大
67.5 一橋 京大 中大
65.0 上智 明大 立大 阪大 神大
62.5 東北 学習院 法大 名大 同大 阪市 九大
60.0 千葉 成蹊 立命
57.5 北大 青学 明学 関大 関学 広島 熊本
782エリート街道さん:2014/12/31(水) 03:48:19.09 ID:FnSPS5zN
■SGU(文科省)を含めた大学格付け■
----------------------------------------------------------------------------------------------

A  東京 京都 地方帝大 東京工業 慶應義塾 早稲田

B  筑波 広島 千葉 金沢 岡山 上智 立教 明治 関西学院 立命館 東京外語 東京芸術  
  法政 熊本 国際基督教  芝浦工業 東洋 創価 国際教養 会津 豊橋技術 京都工繊 


━━━━━━━国家公認A級B級とその他の絶望的な壁━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

         横国 一橋 神戸 お茶
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー     
        首都同志社理科青学中央その他 
783エリート街道さん:2015/01/04(日) 22:07:08.38 ID:99im4Hla
新年偏差値age
784エリート街道さん:2015/01/11(日) 01:28:58.94 ID:HGtm0a4b
スパグロ偏差値age
785エリート街道さん:2015/01/18(日) 14:50:44.38 ID:gMfDaFQS
センター試験age
786エリート街道さん:2015/01/18(日) 18:33:26.43 ID:z5+GJfut
>>782
スパグロBの国際教養 蹴られ率膨大 人気凋落

国際教養の学長は一橋大卒の一橋出身教授
学習院の学長も同上
そんなのが他にもたくさんあるだろうて

一橋大は日本郵船、三菱地所、新日鐵 ブリジストン トヨタなど磐石かつ世界でトップクラスの企業の社長などをあの少人数からコンスタントに輩出しているから
わざわざ+わざとらしくスパグロの冠をかぶせなくても全然大丈夫
東京 京都 地方帝大 東京工業 慶應義塾 早稲田はシンボルとしてのスパグロ
あとの私大スパグロはスパグロ冠かぶせて飾らないと少子化の今、滅びるだけ

スパグロ冠なくても横国 神戸 お茶 も大丈夫
787エリート街道さん:2015/01/18(日) 18:53:43.18 ID:gMfDaFQS
>>786
必死ですなw
788エリート街道さん:2015/01/25(日) 07:44:54.72 ID:+EJsRbqQ
まあまあ
789エリート街道さん:2015/01/29(木) 02:05:41.07 ID:TaGIvbud
■スーパーグローバル大学に選ばれなかったことによる影響は膨大■

選ばれなかった大学は、10年後には、さまざまな実績の面でも
偏差値の面でも、目に見える形での暴落ぶりとなるだろう。

一橋大は、完全に阪大の後塵を拝するようになる。
早慶、特に慶應にも抜かれるようになっていくだろう。

大学受験生でも、上位の能力を持つ本当の優秀層は、大学に学問を
やるために進学する。

★国から「国際競争力が無く、将来も国際競争力の向上が見込めない国内ローカルレベルの、
単なる就職予備校」と、分別されてしまった大学に トップクラスの優秀な高校生が集まることはない

就職予備校としての役割を期待して、大学受験する高校生は、しょせんは
そのレベルでしかないため、大学間の格差は、偏差値と実力の両面で
今後、大きく開いていく。

優秀な高校生であればあるほど、そうした時代の変化に敏感だ。
790エリート街道さん:2015/02/03(火) 01:58:43.13 ID:QqjZXrYR
ま、そりゃそううだ
791エリート街道さん:2015/02/03(火) 10:56:25.11 ID:S4m+RQTT
スパグロでハッキリ明暗が別れたな
中央、学習院、同志社が死亡、東洋が人気
792エリート街道さん:2015/02/03(火) 10:59:16.76 ID:JpmhrUlD
東洋経済は和田マスゴミの権化だから
相手にするなよ。
793エリート街道さん:2015/02/03(火) 12:20:35.20 ID:6INx+CIm
粗大明治のなりすまし
794エリート街道さん:2015/02/03(火) 13:28:49.65 ID:SnguVDj6

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
795>1←キチガイ私大広告雑誌:2015/02/04(水) 05:28:10.23 ID:kZnmKQns
>>1





旧帝合格実績2〜3人の高校からもボッコボコ受かる早慶マーチw




■ 2013合格実績:国公立大順 (11〜20位) ■ ※ 公式HPによる(ver.08.16)/ただし◇印は雑誌等情報

−.−−−−−−|東京|国公|東京|地方|筑波|横国|国公||慶應|上智|マー|日東|東海|北里|津東|武美|
順.−校名−−−|大学|医科|一工|旧帝|首都|横市|立大||早稲|理科|チー|駒専|神関|麻布|本女|多美|
=======================================================
11.横須賀−−−|---1|----|---7|---2|---6|--23|--60||--60|--38|-249|--85|--76|---9|---5|----|
12.平塚江南−−|----|---1|---5|---5|--15|--11|--56||--91|--63|-243|--92|--71|--18|--16|---3|
13.光陵−−−−|----|---1|---5|----|---3|--29|--51||--63|--41|-254|--61|--17|---9|---6|--14|
14.鎌倉−−−−|----|----|----|---4|---6|--12|--41||--58|--35|-289|-109|--47|--12|---5|---3|
15.金沢−−−−|----|----|---1|---2|---6|--19|--38||--26|--32|-176|-137|--72|--12|---8|---4|

16.大和−−−−|----|----|---2|---2|---8|---8|--34||--26|--21|-164|--94|--54|--28|---9|---4|
17.希望が丘−−|----|---1|---1|---2|---8|--16|--33||--69|--41|-240|--90|--63|--12|--15|----|
18.神奈川総合◇|----|----|---1|---1|---4|---8|--32||--28|--11|--85|--47|--40|---6|--11|--14|
19.横浜平沼−−|----|----|---1|---1|---4|--12|--31||--11|--16|-153|-121|--63|---6|--33|--13|
20.弥栄−−−−|----|----|----|---2|---6|---4|--25||--17|--21|-109|--63|--26|--11|---6|--36|



.
796エリート街道さん:2015/02/05(木) 01:09:05.58 ID:zUxlG8Pg
偏差値万歳
797エリート街道さん:2015/02/07(土) 11:37:10.37 ID:TVSrRSKv
六大学勢が好調みたい
798エリート街道さん:2015/02/07(土) 20:07:42.15 ID:hlUCsuCg
日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合:一橋・東工大・東京医歯大 東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー  東京タワー

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  

【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】  名古屋(第9番目設立旧帝大)      はん飯大(第8番目設立旧帝大) 



【キーパー】京都(旧制3高)         



ベンチ 兵庫県神戸
799エリート街道さん:2015/02/07(土) 22:40:01.57 ID:xHBRBjNU
有力私大志願者速報(2015年2月4日更新版)

1位明治大学104,319 98.9%
2位早稲田大学102,561 97.3%
3位法政大学92,982 98.1%

4位日本大学84,631 87.4%
5位東洋大学73,688 118.2%

6位中央大学69,046(確定) 96.0%
7位立教大学66,351(確定)103.8%
8位青山学院大学59,337 106.2

9位慶応義塾大学43,352(確定) 102.3%
10位上智大学31,740(確定)111.3%
800エリート街道さん:2015/02/10(火) 19:27:30.43 ID:dRQ8Eq1K
東京6大学バンザイ!!!
801エリート街道さん:2015/02/11(水) 12:21:38.01 ID:IQTeypJD
東京六大学の時代へ
802エリート街道さん:2015/02/14(土) 13:13:16.73 ID:0NdiyP7E
バンザイ
803>1←キチガイ私大広告雑誌:2015/02/15(日) 00:32:53.62 ID:NWCnAeG3
>>1






【週刊朝日掲載の駿台調査の入学者データ】

※国公立大も私大に合わせて3科目の単純平均で出しているにも関わらずこの結果。5科目以上で出せば私大と国公立大の学力差はさらに広がる。


東京大文U 67.7
京都大経済 66.6
一橋大経済 64.8
埼玉大 経済 55.6
滋賀大 経済 55.3
愛媛大 法文 55.3
慶應義塾大 経済 56.1
慶應義塾大 総合政策 57.5
慶應義塾大 環境情報 55.2


http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html







.
804エリート街道さん:2015/02/16(月) 01:25:22.93 ID:DCNXF0ZG
週刊東洋経済 10月18日号  (河合塾資料引用)

72.5 慶大
70.0 東大 早大
67.5 一橋 京大 中大
65.0 上智 明大 立大 阪大 神大
62.5 東北 学習院 法大 名大 同大 阪市 九大
60.0 千葉 成蹊 立命
57.5 北大 青学 明学 関大 関学 広島 熊本
805エリート街道さん:2015/02/23(月) 07:38:17.43 ID:By6CieOC
偏差値無敵
806エリート街道さん:2015/02/24(火) 09:30:47.93 ID:Fk6juskJ

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
807エリート街道さん:2015/02/26(木) 07:13:11.03 ID:9Upt2AIO
80年代以降、
経済の東京一極集中をうけて在京私大が人気となった。
00年以降は
女子大、単科大が衰退し
10年代以降は、関西含む地方私大、小規模大らが衰退し
結果、全国人気の6大学勢と女子に人気の上智、青学が勝ち組私大に
808エリート街道さん:2015/02/26(木) 12:52:13.86 ID:nBf4PHG/
◎日米研究インスティチュート(米国NPO)

京都大学、慶應義塾大学、東京大学、立命館大学、早稲田大学は、5大学共同で
ワシントンD.C.に米国NPO・免税団体として「日米研究インスティテュート」を
設立しました。

http://www.us-jpri.org/


◎インド工科大学支援コンソーシアム(IITH)

IITH校支援コンソーシアムに参加している東京大学,早稲田大学,立命館大学,
京都大学,大阪大学等の日本の大学を訪問し日本の研究者との意見交換を行う


立命館大学
総務省「G空間シティ構築事業」に係る実証実験の実施について
https://research-er.jp/articles/view/32022


http://www.ritsumei.jp/news/detail_j/topics/?news_id=12298&year=2013&publish=
809エリート街道さん
週刊東洋経済 10月18日号  (河合塾資料引用)

72.5 慶大
70.0 東大 早大
67.5 一橋 京大 中大
65.0 上智 明大 立大 阪大 神大
62.5 東北 学習院 法大 名大 同大 阪市 九大
60.0 千葉 成蹊 立命
57.5 北大 青学 明学 関大 関学 広島 熊本