【RU11大学】旧帝東工筑波早稲田慶應【世界基準】

このエントリーをはてなブックマークに追加
866エリート街道さん:2014/04/05(土) 19:36:36.66 ID:B+SBFId6
>>865
偏差値表だって国立と私立はちゃんと分けて載せているだろう?

>明らかに早慶の社会科>名大東北>北大九大レベルの2次
社会とかwww
867エリート街道さん:2014/04/05(土) 20:29:14.64 ID:I9I48lX5
在籍大学院別予備試験合格率(平成25年)合格者2名以上
法科大学院  受験者 合格者  合格率
1. 東京大学  141   43  30.5%
2. 京都大学   42    12  28.6%
3. 慶應義塾  121   29  24.0%
4. 一橋大学   66    13  19.7%
5. 千葉大学   31    6  19.4%
6. 九州大学   47    6  12.8%
7. 中央大学  126   15  11.9%
8. 北海道大   52    6  11.5%
9. 学習院大   20    2  10.0%
10. 東北大学   22    2    9.1%
11. 神戸大学   36    3    8.3%
12. 首都大学   39    3    7.7%
13. 上智大学   32    2    6.3%
14. 大阪大学   69    3    4.3%
14. 明治大学   46    2    4.3%
16. 早稲田大  145     3    2.1%

在籍大学別予備試験合格率(平成25年)合格者2名以上
  大学   受験者 合格者  合格率
1. 東京大学  351   41  11.7%
2. 一橋大学   66     6    9.1%
3. 京都大学   85     5    5.9%
4. 慶應義塾  309   18   5.8%
5. 中央大学  364   19   5.2%
6. 大阪大学   66     2    3.0%
7. 同志社大   91     2    2.2%
8. 明治大学  106    2    1.9%
9. 早稲田大  228    4    1.8%
http://www.moj.go.jp/content/000117651.pdf
868エリート街道さん:2014/04/06(日) 17:49:14.63 ID:IMHTg6KL
【大学改革 学長アンケート】

国際社会で活躍できる人材の育成に向け、大学が入試や教育内容の改革を急いでいる。

東京大や京都大が2016年度から推薦入試を導入。グローバル人材育成を意識した改革も相次ぎ、
筑波大や慶応大は世界の多くの大学が入学資格として認める国際バカロレア(IB)を活用した入試を始める。

ttp://www.nikkei.com/article/DGKDASDG0501S_V00C14A4MM8000/
869西日本人は阪大=早慶を希望!し:2014/04/07(月) 22:01:57.21 ID:GUo3d6zn
男子TOPの開成と灘の東大に次ぐ第二の進学先は慶応だからどうでも良い

女TOPの桜蔭は確か週間朝日によると早稲田だったはず。

寧ろそんなコピペ(爆笑)見せられても
1.東大京大未満の国公立に価値は無い事
2.東大京大が激しく早慶に対抗意識燃やしてるのが見て取れるだけで...



#悪いがここで唯一ネタ抜きの正論を確認させて頂く。
取り敢えず科目負担を口に出す権利があるのは難易度が高い「東京一」だけかな。


あとはアホ馬鹿でも学校の勉強さえしてれば受かるし、
ましてや旧帝大未満の負け組国立なんか『全ての教科が中途半端に出来ない』
870エリート街道さん:2014/04/07(月) 22:12:01.94 ID:iMpilBtd
>>869
中堅女子高からの推薦・AOが大半の早慶がエラそうw
871エリート街道さん:2014/04/07(月) 22:43:17.08 ID:1ufdLA9U
日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合:一橋・東工・東京医歯大 東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー  東京タワー

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)京都(旧制3高)  

【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜国(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】                      飯大(第8番目設立旧帝大) 



【キーパー】  名古屋(第9番目設立旧帝大)       



ベンチ 兵庫県神戸大
872エリート街道さん:2014/04/09(水) 15:19:48.94 ID:5vWnN04O
>>857 優秀だな
>>869 正しい

>>870 スレタイに関係ない二流B級国立は出てけよ見苦しいウザイから
873エリート街道さん:2014/04/16(水) 22:20:34.07 ID:gcsM4Lit
【インパクトの高い論文数による日本の研究機関ランキングを発表】 2014年4月15日(日本時間) 東京発

世界的な情報サービス企業であるトムソン・ロイター(本社:米国ニューヨーク、日本オフィス:東京都港区)は、
本年より高被引用論文数による日本の研究機関ランキングを発表いたします。
本分析は、研究コミュニティに高いインパクトを持つ論文(高被引用論文)に注目することで、
日本の研究機関の存在感を俯瞰するひとつの指標とするものです。

(以下、独法等を除いたもの)
1 東京大学
3 京都大学
4 大阪大学
6 東北大学
8 名古屋大学
9 東京工業大学
11 筑波大学
12 九州大学
14 広島大学
15 北海道大学
16 岡山大学
17 神戸大学
18 早稲田大学
20 慶應義塾大学
http://ip-science.thomsonreuters.jp/press/release/2014/esi2014/
874エリート街道さん:2014/04/16(水) 22:26:46.26 ID:PFef3T4O
早慶outで広島神戸inがベストなのかな
結局、旧帝大と旧官立大か

早慶を無理やり入れるために、広島と神戸が弾かれたとみるのが正しいのかな
875エリート街道さん:2014/04/17(木) 16:13:57.68 ID:y8X7A2oe
未熟者に博士号を授与する早稲田ははずしてRU10でいいよ
無理RU11にするため神戸や広島を入れると、質や格が下がる
筑波だって場違い感あるんだから
876エリート街道さん:2014/04/17(木) 18:35:46.55 ID:ahXPXGx0
東京帝国大学1886年 
京都帝国大学1897年 
東北帝国大学1907年 
九州帝国大学1911年 
北海道帝国大学1918年
官立
東京商科大学1920年一橋
新潟医科大学1922年 
千葉医科大学1923年 
東京工業大学1929年
神戸商業大学1929年
東京文理科大学1929年筑波
広島文理科大学1929年
大阪帝国大学1931年wwwwww
名古屋帝国大学1939年
877エリート街道さん:2014/04/24(木) 08:23:05.04 ID:igGDY865

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
878エリート街道さん:2014/05/02(金) 00:50:28.06 ID:QcUpa0Iy
国内研究機関の総合トップ20機関
順位 機関名 高被引用論文数 高被引用論文数の割合
1 東京大学1,219 1.53%
2 (独)科学技術振興機構771 2.41%
3 京都大学710 1.21%
4 大阪大学613 1.28%
5 (独)理化学研究所523 2.25%
6 東北大学457 0.98%
7 (独)産業技術総合研究所354 1.25%
8 名古屋大学340 1.11%
9 東京工業大学315 1.17%
10 筑波大学246 1.25%
11 九州大学241 0.76%
12 (独)物質・材料研究機構222 1.59%
13 広島大学200 1.15%
14 北海道大学193 0.61%
15 岡山大学175 1.18%
16 神戸大学148 1.09%
17 早稲田大学147 1.41%
18 自然科学研究機構*146 1.20%
19 高エネルギー加速器研究機132 2.12%
20 慶應義塾大学125 0.79%
879エリート街道さん:2014/05/02(金) 09:35:34.01 ID:oWccteBR
真に日本を支えているのは神戸、広島、早稲田、九州、北海道の5大学
RU5が本来あるべき姿
880エリート街道さん:2014/05/02(金) 10:56:00.35 ID:26Zxh8rG
東京帝国大学1886年 
京都帝国大学1897年 
東北帝国大学1907年 
九州帝国大学1911年 
北海道帝国大学1918年
官立
東京商科大学1920年
新潟医科大学1922年 
千葉医科大学1923年 
金沢医科大学1923年 
東京工業大学1929年
神戸商業大学1929年
東京文理科大学1929年
広島文理科大学1929年
大阪帝国大学1931年wwwwww
名古屋帝国大学1939年

新制国立大学
横浜国立大学1949年
881エリート街道さん:2014/05/05(月) 13:03:59.50 ID:z/fSUiZh
●2013年度科学研究費・総合大学の採択率ランキング●
(単科大学・女子大学・独立研究機関を除く)

1. 一橋大学     55.7%(日本NO1、国立大NO1)
2. 関西学院大学   44.8%(関西NO1、私立大NO1)
3. 東京大学     42.5%
4. 立教大学     40.9%
5. 慶應義塾大学   40.5%
6. 京都大学     40.0%
7. 大阪大学     39.0%
8. 名古屋大学    37.6%
9. 東北大学     37.5%
10.千葉大学     37.4%
11.早稲田大学    37.3%
12.横浜国立大学   37.2%
13.広島大学     37.1%
14.青山学院大学   36.6%

(文部科学省「平成25年度科研費(補助金分・基金分)の配分状況等について(概要)」参考1を参照)
882エリート街道さん:2014/05/25(日) 08:45:24.97 ID:yeXq9qvo
京大>東工>東大>阪大>神戸>一橋>筑波>名大>九大>北大(笑)>東北大(苦笑)
883エリート街道さん:2014/05/30(金) 15:22:11.85 ID:qLT0/8mS
おつかれさま
884エリート街道さん:2014/07/12(土) 10:58:03.79 ID:Jzlf1MDZ
【RU11緊急声明】   2014年7月4日(金)

学術研究懇談会(RU11)「大学における学術研究資源を活用した 基盤の戦略的強化について」


このたび、我が国における最先端の研究・人材育成を担う大学であるRU11(北海道大学、東北大学、筑波大学、東京大学、
早稲田大学、慶應義塾大学、東京工業大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、九州大学の11大学で構成)の総長・塾長・学長は、
大学における学術研究資源を活用した基盤の戦略的強化についてRU11の立場から、別紙のとおり声明をまとめました。

http://www.osaka-u.ac.jp/ja/news/topics/2014/07/files/1.pdf  【RU11緊急声明】
885エリート街道さん:2014/07/13(日) 11:26:59.40 ID:M5vRn3UW
>>884
有名大学(例えばRU11)でも徒党を組まねばならない危機感があるということ?
これからは合従連衡に取り残される大学はやばいね。
886エリート街道さん:2014/07/17(木) 20:53:16.78 ID:ZExQEtM7
博士の質もたいしたことねぇな。
887エリート街道さん:2014/07/19(土) 17:56:03.69 ID:mcdoa1FL
RU11から早慶抜いて一橋と神戸入れたら広島除いた旧帝国大学と旧官立大学
のメンバーが揃うのに…

『格』のある大学はやっぱ違うな
888エリート街道さん:2014/07/25(金) 11:03:45.76 ID:FB9JnS2o
神戸はイランだろ。
889エリート街道さん:2014/07/26(土) 01:11:06.99 ID:KCNvlGol
>>888

RU11
→世界に認められてない

WPI
→世界に認められてない

東大の秋入学協議体
→東大に認められてない

産学協働人材育成円卓会議
→一流企業に認められてない

グローバル30採択13大学
→国際的な大学でない

交付金
→悲しいくらい貰えてない
(=国から評価されてない)

世界ランキング
→北大・筑波より下、早慶以上
(=ほぼ圏外)

これで偏差値だの、なんだのって言われても、言い訳にならないくらい評価されてないからなw

神戸か早稲田か慶応か...悩むなw
890エリート街道さん:2014/07/26(土) 06:45:39.90 ID:XanSp9wa
まあ、一橋,神戸,早慶は、RUではなくて、EU(エコノミック,丁稚大学)だろ。
891エリート街道さん:2014/07/28(月) 16:22:59.41 ID:ohLQ36U0
早稲田は、いつまでRU11 ?
892エリート街道さん:2014/07/28(月) 16:26:47.65 ID:XqCoWe2h
慶應だが、正直早稲田には外れて欲しい
893エリート街道さん:2014/07/29(火) 08:41:57.15 ID:5iP63IRr
日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合:一橋・東工・東京医歯大 東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー  東京タワー

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)京都(旧制3高)  

【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜国(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】                      飯大(第8番目設立旧帝大) 



【キーパー】  名古屋(第9番目設立旧帝大)       



ベンチ 兵庫県神戸大
894エリート街道さん:2014/07/29(火) 13:09:06.48 ID:j/CBR5W9
>早稲田には外れて欲しい。

そうじゃなくて、糞早稲田は自主的に辞退すべきなんだろ。RUに値しないレベルの学校なんだから。
895エリート街道さん:2014/08/08(金) 08:01:09.55 ID:nMKCnT1d

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
896エリート街道さん:2014/08/22(金) 12:09:35.79 ID:rq4eTiVu
2013年 高校別合格数Top10
 【埼玉大          【千葉大          【横浜国立大         【首都大東京
○栄東(埼玉)30     千葉東(千葉)58     横浜翠嵐(神奈川)36  ○桐光学園(神奈川)25
不動岡(埼玉)29     県立船橋(千葉)54   柏陽(神奈川)34      国分寺(都下)23
浦和一女(埼玉)27   県立千葉(千葉)44  ○桐蔭学園(神奈川)30   厚木(神奈川)23
市立浦和(埼玉)23   佐倉(千葉)40      湘南(神奈川)27     ○帝京大学(都下)22
大宮(埼玉)21     ○東邦大付(千葉)39   川和(神奈川)24      立川(都下)20
蕨(埼玉)21      ○昭和秀英(千葉)38   横浜サイエンス(神奈川)23  八王子東(都下)19
川越女子(埼玉)19   長生(千葉)31      厚木(神奈川)20      小田原(神奈川)18
春日部(埼玉)18     東葛飾(千葉)31    ○桐光学園(神奈川)19  ○桐蔭学園(神奈川)18
熊谷(埼玉)18      木更津(千葉)29     光陵(神奈川)16      国立(都下)16
石橋(栃木)16      市立千葉(千葉)28  ○浅野(神奈川)16      小山台(東京)16
○大宮開成(埼玉)16                                 ○鴎友学園女子(東京)16
897エリート街道さん:2014/09/04(木) 23:54:06.99 ID:HHzw/Doh
【学術研究懇談会(RU11)】                                  平成26年8月26日


■グローバル化時代における我が国の責務としての研究基盤の抜本的強化にむけて(提言)

先端的学術研究を指向する研究大学の連携体である学術研究懇談会 (RU11 : 北海道大学、東北大学、筑波大学、
東京大学、 早稲田大学、慶應義塾大学、東京工業大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、九州大学の11大学で構成)は、
総合科学技術・イノベーション会議や科学技術・学術審議会等ともしっかりと議論を重ね、この理念の実現を図りたいと考え、
以下の点について提言致します。

ttp://www.ru11.jp/wp/wp-content/uploads/2014/08/グローバル化時代における我が国の責務としての研究基盤の抜本的強化にむけて(提言).pdf
898エリート街道さん:2014/09/05(金) 00:09:09.90 ID:jj0qchid
俺、阪大基礎工の卒なんだけどさ、職場の早慶理工卒に学歴格下扱いされることがあって全く納得いかないんだが、世間的にはどうなん?
899エリート街道さん:2014/09/05(金) 07:20:26.42 ID:gBYPUl+3
世間的には阪大のほうが上だろうし
お前の能力が低いせいでなめられてるんだろうな
900エリート街道さん:2014/09/05(金) 10:52:14.21 ID:WTh1pKwI
>>885
東大が一人で声高に叫んでも「東大中心主義」と批判される。
東大・京大だけで叫んでも「エリートのわがまま」と批判される。
旧帝だけだと「国立大学至上主義」と批判される。
旧帝+慶應だと「私立で慶應だけ優遇されるのはおかしい」と批判される。
旧帝+早慶だと「研究レベルの低い早慶が優遇されるのはおかしい」と批判される。

RU11はそういう点でバランスが良い。
901エリート街道さん:2014/09/05(金) 17:32:49.36 ID:CSjm8PbF
世界からParty College認定され、小保方似非博士を輩出した早稲田が旧帝からResaerch Univ.認定される違和感
902エリート街道さん:2014/09/22(月) 17:59:16.36 ID:Rgi8wPzI
人気大手7銀行への就職者数 ≪2014年 主な国公立大学≫
(日本郵政G、三菱東京UFJ、三井住友、みずほ、りそな、三菱UFJ信託、三井住友信託)

東京大学 91
一橋大学 83
大阪大学 70
京都大学 68
大阪市大 47

名古屋大 28
神戸大学 27
筑波大学 26
北海道大 25
東北大学 24
埼玉大学 20、横浜国大 20

東京外語 19
首都大学 16
大阪府大 15
広島大学 14
横浜市大 13、岡山大学 13
千葉大学 11

金沢大学 8
お茶の水 6、新潟大学 6
東京学芸 5
岐阜大学 4、三重大学 4
熊本大ほか3

※九大などは非公表
就職に強い大学 2015/読売新聞社 より
903エリート街道さん:2014/10/03(金) 23:09:38.39 ID:tXyoa8uE
スーパーグローバルA

= 【RU11】 + 医科歯科 + 廣島
904エリート街道さん:2014/10/21(火) 21:16:09.82 ID:YaJiqOgP
平成26年度科研費配分額
http://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/hojyo/__icsFiles/afieldfile/2014/10/20/1352401_2.pdf

東大(168億3100万) 京大(110億1600万)
=======100億の壁=============================
阪大(88億1400万) 東北大(80億6000万)
=======80億の壁=============================
九州大(57億1400万) 名古屋大(56億6200万)
=======50億の壁=============================
北大(46億5000万)東工大(36億6100万)理研(30億2200万)
=======30億の壁=================================
筑波(28億9000万) ★慶應(27億2500万) 神戸(22億8600万)広島(22億5900万)★早稲田(20億3900万)
=======20億の壁=================================
千葉(18億7400万) 岡山(17億4300万) 金沢(15億9100万) 医科歯科大(15億5400万)
産業技術総合研究所(15億) 熊本(13億600万) 新潟(12億8200万) 長崎(12億2900万)徳島(10億400万)
=======10億の壁=================================

私大=★ 公立大のランクインは無し
905エリート街道さん:2014/10/24(金) 06:01:41.68 ID:6N7jJ3y7
スパグロ採択でRU11の影が薄れたな
906エリート街道さん:2014/10/25(土) 02:35:43.28 ID:/wLD7Tk9
結局似たような大学が選ばれてるけどな
907エリート街道さん:2014/11/04(火) 00:05:44.86 ID:ncBAXe9Y
つうか、RU11がSGU-Aの初期値として機能したとか。
908エリート街道さん:2014/11/05(水) 10:41:00.52 ID:uoaep+LU
■SG37に選ばれたことで大きく序列が変わる大学一覧■

★京都大
・・・阪大を従え西日本を統一、東大は東日本を統一
★広島大
・・・西の筑波という政府公認の実験大学ゲット
★岡山大
・・・西の千葉という政府公認の郊外型モデル大学へ
★中央大
・・・青学とともに法政に下に見られる立場に 間違いなし
★東洋大
・・・日大・近大を追い越しニッコマグループ内の上位校へ
★神戸大
・・・駅弁大学として和歌山大や滋賀大を統一
★関学大
・・・関学が往年の関関同立首位を奪回、立命も上昇、同志社が落下
★法政大
・・・青学を追い越し、今後は立教、明治の背中を追いかける立場に
909エリート街道さん:2014/11/26(水) 04:57:45.76 ID:GdhHZFEN
慶應義塾大学学部序列
2014年

医学部
法学部法律学科
法学部政治学科
理工学部
薬学部
経済学部
商学部
文学部
SFC(環境情報、総合政策、看護)

内部生の成績順に比例
910エリート街道さん:2014/12/25(木) 18:41:29.19 ID:+JL424e/
衆議院選挙
比例ブロック名/2014年11月1日推計人口(※/面積km2   ※北海道は9月30日現在の住民基本台帳人口。面積は北方諸島を除く
北海道   5,437,988 /78,421  北海道
東北    9,036,250 /66,952  青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県
北関東  14,119,006 /22,665  茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県
南関東  16,140,952 /12,038  千葉県、神奈川県、山梨県
東京   13,389,865 / 2,189  東京都
北陸信越. 7,435,816 /38,770  新潟県、富山県、石川県、福井県、長野県
東海   15,005,510 /29,344  岐阜県、静岡県、愛知県、三重県
近畿   20,770,940 /27,346  滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県
中国.    7,437,819 /31,922  鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県
四国.    3,877,383 /18,807  徳島県、香川県、愛媛県、高知県
九州   14,487,620 /44,471  福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県

※参考;スーパーグローバル大学・【トップ型】、グローバル化牽引型 (その他の主な大学)
北海道  ;【北海道大学】
東北   ;【東北大学】、国際教養大、会津大
北関東  ;【筑波大学】、(埼玉大学)
東京   ;【東大、東工大、東京医科歯科大、早稲田大】、東京外大、東京芸大、国際基督教大、芝浦工大、上智大、創価大、東洋大、法政大、明治大、立教大、(一橋大)
南関東  ;【慶應義塾大学】、千葉大学
北陸信越;長岡技術科学大、金沢大、国際大
東海   ;【名古屋大学】、豊橋技術科学大
近畿   ;【京都大学、大阪大学】、京都工芸繊維大、奈良先端大、立命館大、関西学院大、(神戸大)
中国   ;【広島大学】、岡山大学
四国   ;なし、(国立四大学)
九州   ;【九州大学】、熊本大、立命館アジア太平洋大
911エリート街道さん:2014/12/26(金) 13:45:39.56 ID:NIVy+AEV

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
912エリート街道さん:2015/01/08(木) 23:45:40.73 ID:tShovqax
2014年【センター試験追跡調査】合格者平均 代ゼミ ※2014年受験生に追跡調査したもので実際の入試レベルです!
% ≪国公立大学 理工系前期 7科目≫ ※( )は教科数
90 東京・理一90.1、東京・理二89.5
89
88 京都・理87.5
85
84 京都・工83.5(判定3科)
83 東北・理82.6
82 東北・工81.6、東京工業・四類82.0、名古屋・理82.0、九州・理81.5
81 東京工業・一類80.7,三類80.9,五類81.1,六類81.3,七類80.5、大阪・基礎工81.0、九州・工80.8
80 筑波・理工80.2、お茶の水女子・理80.1、東京工業・二類79.5、九州・芸術工80.2
79 北海道・総合理系79.3、埼玉・工79.1、千葉・理78.6、横浜国立・理工79.1、名古屋・工78.6
78 筑波・情報77.9、神戸・理78.1、神戸・工77.6
77 大阪・工77.2、大阪市立・理76.7
76 埼玉・理76.0、千葉・工76.3、東京農工・工76.2、名古屋工業・工75.5、広島・理76.0
75 金沢・理工74.5、京都工芸繊維・工芸75.2、大阪市立・工74.9、岡山・理74.6
74 首都大東京・都市教養73.8、名古屋市立・芸術工(6科)73.8、大阪・理(判定3科)74.1、神戸・海事科学73.5、岡山・工73.8、広島・工74.2 (首都大東京・システム(4)73.5)
73 電気通信・情報理工73.4、岡山・環境理工72.6、熊本・理73.1
72 横浜市立・国際総合科学71.8、静岡・理72.3、奈良女子・理72.1、熊本・工72.3
71 東京海洋・海洋工71.2、新潟・理71.0、新潟・工71.0、信州・理70.5、愛知県立・情報科学70.8、九州工業・工70.7 (静岡・情報(4)71.2)
70 岐阜・工70.4、豊橋技術科学・工70.1、三重・工69.7
69 茨城・理69.2、静岡・工69.1、和歌山・シス工69.1、愛媛・理69.2 (山口・工(3)68.9)
68 宇都宮・工67.9、富山・理67.6、信州・工68.3、九州工業・情報工67.7、長崎・工68.0、鹿児島・理67.4 (会津・コンピュ理工(1)67.7)
67 群馬・理工66.8、滋賀県立・工67.0
66 山形・理66.1、茨城・工65.7、長岡技術科学・工65.7、兵庫県立・工66.1、山口・理66.2、愛媛・工66.0、鹿児島・工65.8
以下略   ■センター得点分布表 ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/riyo.html

※2014年入試 代ゼミセンターリサーチ42万人参加
913エリート街道さん:2015/02/22(日) 18:12:48.57 ID:G4MmzrC9
914エリート街道さん:2015/02/23(月) 16:26:58.16 ID:yMT+Qk/x
MARCH現役進学率ランキング(2014年入学 全国上位20校)
※都県・の後ろは2014年の東大(現浪)合格者数
                     現役    現役
 学校名  (都県) 卒業生数 進学者数 進学率
1 光陵   (神奈川・0) 237   67   28.3%
2 相模原  (神奈川・2) 275   76   27.6%
3 横浜国際(神奈川・0) 158   42   26.6%
4 多摩   (神奈川・0) 279   73   26.2%
5 横浜平沼(神奈川・0) 278   72   25.9%
6 茅ヶ崎北陵(神奈川・0)279   72   25.8%
7◎山手学院(神奈川・0)475  121   25.5%
8 大和   (神奈川・0) 280   71   25.4%
9 武蔵野北  (東京・0) 242   61   25.2%
10 小金    (千葉・0) 326   80   24.5%
11 三田    (東京・0) 270   65   24.1%
12◎川越東  (埼玉・0) 406   95   23.4%
13 町田    (東京・0) 274   64   23.4%
14 竹早    (東京・0) 232   53   22.8%
15◎品川女子(東京・0) 194   44   22.7%
16◎山脇学園(東京・0) 246   55   22.4%
17 市立千葉 (千葉・0) 319   71   22.3%
18 鎌倉   (神奈川・0) 272   60   22.1%
19 南多摩   (東京・0) 151   33   21.9%
20◎富士見  (東京・1) 226   49   21.9%

http://usamimi.info/~linux/d/up/up1164.jpg
915エリート街道さん
文科省の大学格やSGUとか、東大の秋入学呼び掛けや経済団体円卓会議とか、
どれもこれもRU11の大学群。

強者は強者同士で群れるという、ごく自然の集合体なのがRU11。