千葉大学法経学部か横浜国立大学経済学部

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
行くならどっち?
2エリート街道さん:2011/08/26(金) 17:41:32.69 ID:dWZvVSHx
横国のほうが私的に校風がおススメー
3エリート街道さん:2011/08/26(金) 17:57:55.22 ID:9T8wiQPi
千葉県内の役所入庁希望者以外は、断然横国(経済)
企業就職実績が違いすぎる
上場企業社長数・管理職数でも大差がある



2004年8月発行のAERA37 ttp://www.geocities.jp/gakureking/aera04.html
※卒業者数に占める人気企業(110社)・就職者数の割合(%)   

東大(経済) 28.1% 
早大(政経) 20.2% 
九州(経済) 16.3%
横国(経済)  8.2% ←
筑波(社会)  5.1%
埼玉(経済)  2.4% 
千葉(法経)  2.4% ←
4エリート街道さん:2011/08/26(金) 18:16:40.35 ID:YInLKQg4
H22新司法試験合格率(対受験者)

@慶應 50.4%(既修55.5%未修39.2%)
A一橋 50.0%(既修61.7%未修25.0%)
B東大 48.9%(既修58.3%未修29.6%)
C京大 48.7%(既修61.6%未修19.0%)
D千葉 43.5%(既修46.8%未修36.3%) ←
E北大 43.1%(既修43.8%未修35.9%)
F中央 43.1%(既修50.3%未修25.9%)
G阪大 38.9%(既修55.3%未修33.0%)
H東北 36.5%(既修37.0%未修35.2%)
I名大 35.3%(既修55.5%未修30.3%)
J神戸 34.0%(既修40.3%未修17.5%)
K和田 32.7%(既修45.4%未修32.3%)
L愛知 31.8%(既修33.3%未修31.0%)
M金沢 31.5%(既修100%未修30.1%)
N首都 29.7%(既修33.8%未修22.2%)
O山学 27.5%(既修50.0%未修12.9%)
P九大 26.3%(既修37.8%未修17.8%)
Q阪市 26.1%(既修35.8%未修13.4%)
R筑波 25.6%(既修--.-%未修25.5%)

5エリート街道さん:2011/08/26(金) 18:19:07.79 ID:knVttxu5
千葉の強みは法科大学院
横国の強みは就職

ということか
千葉の法経という名前はどうにかならないのかな
6エリート街道さん:2011/08/26(金) 18:25:57.58 ID:8TCWCTbM

千葉の法科大学院はほぼ全員が外人部隊(他大出身者)だろ。

千葉大文系は受験難易に対し日本一コストパフォーマンスの悪い所だと思う。
お薦めしない。
7エリート街道さん:2011/08/26(金) 18:29:22.48 ID:00IlVoul
コストなんて考えて大学進学するなら
文学部・理学部・芸術学部なんぞ進学できない
8エリート街道さん:2011/08/26(金) 18:30:38.30 ID:00IlVoul
コストが良いのは実学系
旧商業・工業系
9エリート街道さん:2011/08/26(金) 18:31:23.12 ID:9T8wiQPi
大半が学部は東大・一橋・早慶だったりする

千葉ローに限らず、首都ローとかもそうだったりする
10エリート街道さん:2011/08/26(金) 18:42:55.79 ID:9T8wiQPi
千葉大法経は、旧六文系では最難関だが、就職は広島大や金沢大あたりに比べても良くはない
広島大等だと、その地域の地位王者なので、「在京大手企業の地方採用枠」+「地元有力企業の幹部候補枠」 があったりするから
しかし、千葉大は”地方”というには東京にあまりにも近すぎるので「在京大手企業の地方採用枠」みたいなものの対象外であり、それに「地元有力企業の幹部候補枠」みたいなのもほとんどない
千葉県企業採用枠には、千葉大だけでなく、横国やら筑波やら早慶やら明治立教やらがなだれ込んできて、競争になってしまう
千葉大はそのロケーション上、競争相手が多すぎて損をしているのだ
11エリート街道さん:2011/08/26(金) 20:34:32.80 ID:AYHtlAfi
東京外国語大学が、国際社会学部と言語学部に分割・学部増設される
山梨大学に生命環境学部が新設される

どうやら、定員増加のない学部増設は国立大学で認められるようだ

千葉大学よ、いまこそ念願の、法学部新設、経済学部新設に動け!!!

12エリート街道さん:2011/08/26(金) 20:58:23.70 ID:lZE7ttI1
何だよ このスレ?


ド千葉〜〜〜〜〜〜〜


頭が高い〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



(国大に)控えおろぅ〜〜〜〜〜〜〜〜〜(笑)
13エリート街道さん:2011/08/26(金) 21:37:52.13 ID:YInLKQg4
2年前の大阪大学法科大学院入試 大学別合格者     

京都大学 49名
大阪大学 36名
同志社大 19名
神戸大学 18名
大阪市立 12名
東京大学  9名
関西学院  9名
関西大学  9名
名古屋大  7名
慶應義塾  7名
早稲田大  7名
立命館大  5名
14エリート街道さん:2011/08/26(金) 22:40:12.37 ID:lZE7ttI1
ド千葉の分際なのに、随分と図々しいことだな

分をわきまえろ 糞ド千葉
15エリート街道さん:2011/08/26(金) 23:09:12.18 ID:XvEW9nfI
国家一種合格者なら千葉の方が多い。ただし理系主体
16エリート街道さん:2011/08/27(土) 08:23:23.82 ID:MkefPEc+
難易度に対してコストパフォーマンスが高い大学の学部はどこですか?
17エリート街道さん:2011/08/27(土) 08:54:33.11 ID:kOTDVAqh







首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのは
リスクがある










18エリート街道さん:2011/08/27(土) 11:41:17.21 ID:RY5JXD1g
横国>滋賀>千金岡広
19エリート街道さん:2011/08/27(土) 12:36:28.32 ID:YtQwLcns
この手のスレは底辺私大が達観して書き込んでいるんだろう
20エリート街道さん:2011/08/27(土) 13:44:41.69 ID:QW9t/+oj
早慶と横チバはどう?
21エリート街道さん:2011/08/27(土) 13:55:05.83 ID:1k+zCIoR
スレタイが千葉横国なら埼玉も入れなきゃな
同レベルだろ
22エリート街道さん:2011/08/27(土) 17:18:27.22 ID:2xKUdyJ/
>>5
そのネーミングはどうにもならない。
それだけ時代遅れの体質の大学。
旧二期校とはいえ進取的の横国とは正反対。
23エリート街道さん:2011/08/27(土) 17:58:42.16 ID:IfsQKxRT
東京外国語大学が、国際社会学部と言語学部に分割・学部増設される
山梨大学に生命環境学部が新設される

どうやら、定員増加のない学部増設は国立大学で認められるようだ

千葉大学よ、いまこそ念願の、法学部新設、経済学部新設に動け!!!
24エリート街道さん:2011/08/27(土) 18:42:28.81 ID:WoR394qJ
H22新司法試験合格率(対受験者)

@慶應 50.4%(既修55.5%未修39.2%)
A一橋 50.0%(既修61.7%未修25.0%)
B東大 48.9%(既修58.3%未修29.6%)
C京大 48.7%(既修61.6%未修19.0%)
D千葉 43.5%(既修46.8%未修36.3%) ←
E北大 43.1%(既修43.8%未修35.9%)
F中央 43.1%(既修50.3%未修25.9%)
G阪大 38.9%(既修55.3%未修33.0%)
H東北 36.5%(既修37.0%未修35.2%)
I名大 35.3%(既修55.5%未修30.3%)
J神戸 34.0%(既修40.3%未修17.5%)
K和田 32.7%(既修45.4%未修32.3%)
L愛知 31.8%(既修33.3%未修31.0%)
M金沢 31.5%(既修100%未修30.1%)
N首都 29.7%(既修33.8%未修22.2%)
O山学 27.5%(既修50.0%未修12.9%)
P九大 26.3%(既修37.8%未修17.8%)
Q阪市 26.1%(既修35.8%未修13.4%)
R筑波 25.6%(既修--.-%未修25.5%)
25エリート街道さん:2011/08/28(日) 22:36:33.62 ID:dq5Pv/bW
普通に横国じゃね?
千葉はお買い損だから、もう少し頑張って筑波か横国池
26エリート街道さん:2011/08/29(月) 21:13:11.42 ID:WPhM6zP+
経済系では名が通っている横国と千葉法経の差はさすがに大きい。
横国の経済は下位の旧帝大レベルはあるかと。
千葉は理系が強い大学で横国と千葉の工学部同士なら比較対象になるかもしれん。
27エリート街道さん:2011/09/20(火) 22:15:21.20 ID:hYpvVQLN
いい加減学部名変えるべきだろ
包茎学部なんて恥ずかしくて受ける気にもならん
28エリート街道さん:2011/09/29(木) 13:36:17.50 ID:Zs+tf51R


29エリート街道さん:2011/09/29(木) 14:25:02.79 ID:FKKXHuQ+
ド千葉なんか話にならねーよww

医薬以外は埼玉レベルのド千葉は失せろ 下郎が!

30エリート街道さん:2011/09/29(木) 14:49:54.65 ID:p1g+szFt
この学部同士なら横浜国大だろうな

しかし横浜の国大と市大は統合すべきだったよ

お上の都合で自然に総合大学となるはずが分離
結果的に総合研究機関の構築に失敗した
今はなんでも学際的になっているから
今後は千葉に抜かれても何の不思議もないな

たとえば医療まわりの経済政策における倫理問題という問題があれば、
大学としては法学部と医学部を持っているほうがいい環境で研究に当たれる
他大と連携などといっても限界があるね
31エリート街道さん:2011/09/29(木) 15:30:06.52 ID:0ffxLGsB
マジレス

理工系
千葉=横国=埼玉

経済系
慶應≧早稲田>横国>マーチ>千葉≧埼玉

基本的にこのレベルだったら、筑波や地方上位駅弁にいくのがよろし
32エリート街道さん:2011/09/29(木) 15:46:51.97 ID:P4TBvRoJ
>>31
ないないw
理工系
東大>>東工大>>早稲田≧慶應≧筑波>横国≧千葉>>埼玉≧理科大≧上智>マーチ

経済系
東大>一橋>慶應>早稲田≧横国>筑波≧千葉≧上智>マーチ≧埼玉
33エリート街道さん:2011/09/29(木) 15:59:09.36 ID:fnrtuNnv
早稲田政経−経済と横国経済がほぼ同レベルとな???
34エリート街道さん:2011/09/29(木) 20:58:03.70 ID:3CLQK91P
>>33
多分、>>32は経済系と言いつつ文系全体、理系全体でのイメージじゃないの?
俺も似たようなイメージだけど
35エリート街道さん:2011/09/29(木) 21:15:17.85 ID:FKKXHuQ+
とりあえず ド千葉のホーケイ(笑)
とか自殺もんのネーミング学部は


ホントに氏んどけ どうせ馬鹿ばかり
ある意味 糞マーチより下の扱い
国立の恥晒しピーナッツ大(笑)
36エリート街道さん:2011/09/29(木) 21:40:02.80 ID:oIM0Phkf
ttp://www.sundai.ac.jp/yobi/sokuhou2011/index.htm
駿台で入試問題分析をするのは旧帝一工+東京医科歯科大+千葉帝大(旧医大)+神戸大(旧商大)

千葉帝大 旧1期校 9学部を擁する巨大総合大学
ヨコ国 旧2期校 4学部の小規模大学
つくば(旧文理大) 

千葉医はもともと旧制一高医学部だからな
旧制一高は現在の東大教養学部
37エリート街道さん:2011/10/14(金) 20:18:48.52 ID:ceILkN1o
ただ、全共闘世代では横国は東大を超えたかも…なんて思わせた大学だからな
千葉も最近けっこう事件が多いし、筑波もなんかこう…

カラスがいたころはイメージ最悪だった
38エリート街道さん:2011/10/19(水) 23:56:15.03 ID:SAjnbUr5
横国って法学系の学科ないよね。法学科を擁する千葉法経とでは比較対象にならないと思うんだが。
就職とかは横国の方が強いかもしれないけど。
39エリート街道さん:2011/10/20(木) 00:22:54.49 ID:Ypu+9tLh
>>38
千葉広島首都阪市あたりが比較対象か

筑波横国神戸外語あたりとは微妙に棲み分けが異なるんだよな
40エリート街道さん:2011/10/20(木) 00:44:17.94 ID:bdwMgV6v
>>39
神戸大学は立ち位置としては、千葉大学と似ていると思う。
41エリート街道さん:2011/10/20(木) 01:01:45.38 ID:Ypu+9tLh
>>40
そうかなあ?似てないよ
神戸は2chネタを抜きにすれば地底レベルだと思うけど
横国は「経済だけ」地底レベル、筑波は「理系だけ」地底レベル

千葉は医学部以外全体的にさえないイメージなんだよね
横国、筑波もイマイチだけど横国は就職、筑波は研究に確かな実績があるからさ
42エリート街道さん:2011/10/20(木) 10:46:05.74 ID:nzindDLq
千葉は医薬に限れば地底越えてる
43エリート街道さん:2011/10/20(木) 10:55:53.88 ID:eeFvZ7Zp
神戸も文系だけ地底レベル
44エリート街道さん:2011/10/20(木) 10:59:37.78 ID:1xK6WvHN
筑波理系は地底レベル(難易度)なのはわかるけど横国経済が地底レベルとかありえないわ
45エリート街道さん:2011/10/20(木) 11:04:16.18 ID:5petZeEn
横国は経済だけは地底レベルというか北大九大よりは上だな。
筑波理系は北大理系と良い勝負。
千葉は金沢とか岡山とかと良い勝負。
46エリート街道さん:2011/10/20(木) 11:12:30.63 ID:1xK6WvHN
横国乙としか言いようがないレスだな
47エリート街道さん:2011/10/20(木) 17:06:18.28 ID:Anavdp/V
横国はよく就職がいいって主張するけど大企業の就職率で千葉にかなり差つけられてんじゃん
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3865x.html
48 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/10/20(木) 17:48:14.61 ID:LCOAaqjj
四季報の採用実績とかであんま見ないよね、千葉
49エリート街道さん:2011/10/20(木) 20:13:22.22 ID:qbLI+tLZ
ttp://www.sundai.ac.jp/yobi/sokuhou2011/index.htm
駿台で入試問題分析をするのは旧帝一工+東京医科歯科大+千葉帝大(旧医大)+神戸大(旧商大)

千葉帝大 旧1期校 9学部を擁する巨大総合大学
ヨコ国 旧2期校 4学部の小規模大学
つくば(旧文理大) 

千葉医はもともと旧制一高医学部だからな
旧制一高は現在の東大教養学部

千葉大文科T類・法学部と千葉医学部理科V類は2大看板
司法試験・累計出願者合格率
01 一橋大学 61.86% ( 430 - 266 )←
02 東京大学 52.54% ( 1359 - 714 )
03 慶應義塾 52.08% ( 1131 - 589 )
04 神戸大学 48.93% ( 468 - 229 )
05 京都大学 48.54% ( 962 - 467 )←
06 千葉大学 46.89% ( 241 - 113 )←

07 中央大学 46.35% ( 1385 - 642 )
08 北海道大 37.61% ( 452 - 170 )
09 名古屋大 36.83% ( 353 - 130 )
10 首都大学 36.65% ( 322 - 118 )
11 東北大学 33.55% ( 465 - 156 )
12 早稲田大 33.45% ( 1139 - 381 ) ←
13 大阪市立 32.82% ( 323 - 106 )
14 愛知大学 32.18% ( 174 - 56 )
15 大阪大学 31.36% ( 456 - 143 )
16 明治大学 30.36% ( 998 - 303 )
17 上智大学 29.76% ( 494 - 147 )
18 九州大学 27.15% ( 442 - 120 )
19 横浜国立 26.50% ( 234 - 62 )←
50エリート街道さん:2011/11/12(土) 19:34:14.59 ID:S/RTTaB8
■給料の高い企業へ就職できる大学はどこだ?

大学別・生涯給料ランキングTOP15(国公立編)

順.|−−−−−−|−生涯|30歳推|
位.|−大学名−−|−給料|定年収|
================
 1|一橋大学−−|30,734|−-641|
 2|東京大学−−|30,415|−-628|
 3|東京外国語大|29,762|−-619|
 4|横浜国立大学|29,603|−-610|
 5|滋賀大学−−|29,197|−-607|
 6|神戸大学−−|28,574|−-592|
 7|筑波大学−−|28,487|−-596|
 8|京都大学−−|28,477|−-591|
 9|横浜市立大学|28,433|−-582|
10.|小樽商科大学|28,229|−-592|
11.|兵庫県立大学|28,215|−-590|
12.|大阪市立大学|28,075|−-588|
13.|電気通信大学|27,478|−-555|
14.|大阪大学−−|27,476|−-568|
15.|北海道大学−|27,347|−-568|

                     単位万円

『本当に強い大学2011』(週刊東洋経済 2011年10月22日号)
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/457f2ced240fc2d98fba544ddf0a156c/page/2/
51エリート街道さん:2011/11/16(水) 07:07:59.14 ID:EtTCDhT5

602 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 20:08:49.18 ID:lvm26dGM0
>>566
この会社は自動車業界の意向とかで節電のために夏季限定で土日出勤&平日休みにしておいて
東北震災時の減産分を挽回するのに毎週休日出勤した挙げ句に休日出勤日に社員が死んでるんだぜ

566 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/25(日) 17:23:22.77 ID:EiXe52MN0
おい、お前らの大好きな白根の大〇精工が募集してるぞ!

このことを隠すために荒らしているようです
{新潟マジキチ絶望工場} 大野精工就職編 {日産トヨタ}
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1315776688/
【隷属】大野精工の仕上工場-新潟【トヨタ日産等】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1318505412/
トヨタ・日産の下孫請/ 大野精工 /熱処理工場-2-
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/industry/1315664494/
【近所迷惑】大野精工新潟圧造工場2【トヨタ日産】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1318424132/
52エリート街道さん:2011/11/17(木) 01:32:34.05 ID:LhyGClTe
法律と会計両方勉強するのがお勧めだけど
法経学部って恥ずかしくて言えない
53エリート街道さん:2011/11/21(月) 15:37:46.24 ID:Qzwr/e5V
電波テロ装置の戦争(始)
魂は幾何学、コピー出来る公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下としている公安の仕事だ
発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005魂コピー機2010魂イン機歯科医Sと赤木絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
54横国断念:2011/11/21(月) 23:38:02.59 ID:BDqu3Zdn
千葉は選択で数学A,B回避できたり理科総合で受験可能
横国経済2次は軽量と揶揄されがちですが、やたらと数学の比重が大きいので、
数学苦手な文系受験生にとって、受験する事もままらない学部です。
又経営前期も2次はないが調査書100点などという訳分からん配点あるし。
一般的な受験科目にして欲しいですね。






55エリート街道さん:2011/11/22(火) 12:05:51.74 ID:5FfbHdvA
2次無しとかただの私立だからな横国
56エリート街道さん:2011/12/19(月) 00:35:58.39 ID:YyKiloiB
横国
57電脳プリオン 【大吉】 【1284円】 :2012/01/01(日) 18:30:05.16 ID:SEiENSkg BE:729734898-2BP(1960)
駅から近い方
58エリート街道さん:2012/01/09(月) 02:35:45.44 ID:KD38vNwZ
59エリート街道さん:2012/01/12(木) 20:46:22.22 ID:PhO4E/EM
>>54
経済も後期に回れば英語のみという抜け穴がある。
前期とセンター得点率自体は変わらないし、かといってその英語が高難度がというとそうでもない、得点率も六割でいい。
後期は東大を筆頭にした難関大受験者が多いと言われているが、所詮は不合格者。この程度の英語の問題でこの得点率では前期に落ちて当たり前では?と思える。
60エリート街道さん:2012/01/12(木) 21:31:56.96 ID:ayamqpcb
まあ、千葉大は前期の方がずっと楽だけどね。
去年みたいに後期はセンターだけっていう例外もあるけど。
61エリート街道さん:2012/01/17(火) 15:12:48.62 ID:OWMVK2qc
>>59
後期経済は軽量だけど一科目の偏差値70軽く超えるくらいじゃないと受からないよ
62エリート街道さん:2012/01/17(火) 21:42:06.12 ID:C1szQg3L
横国云々より
千葉って2chでしか聞かないし興味もたれないだろ
医学部志望とかだと違うのかもしれないけどさ
63エリート街道さん:2012/02/11(土) 09:20:10.82 ID:XwaLWZcL
横国は社会に出るのが最難関です。
蛍雪時代創刊80周年記念 「大学の真の実力」2012 
文系(経済学部)のニート率 (筑波・社会国際、千葉・法経)
大学    卒業生総数    進学    就職者    その他卒業生    ニート率
北大    189         13     150      26  13,7%
東北    284         21     218      45  15,8%
筑波    111         18      77      16  14,4%
千葉    375         42     261      72  14,2%
東大    367         51     282      34   9,3% 
一橋    272         22     223      23   8,4%
横国    265         18     199      48  18,1%
京大    252         25     195      32  12,7%
阪大    239         22     134      22   9,2%
神戸    318         15     265      35  11,1%
廣島    161          1     138      22  13,6%
九大    256         16     137      42  16,5%
  


64エリート街道さん:2012/02/11(土) 11:24:45.86 ID:fURw9KGn
ttp://www.sundai.ac.jp/yobi/sokuhou2011/index.htm
駿台で入試問題分析をするのは旧帝一工+東京医科歯科大+千葉大(旧医大)+神戸大(旧商大)

千葉大 旧1期校 9学部を擁する巨大総合大学
ヨコ国 旧2期校 4学部の小規模大学
つくば (旧文理大) 

千葉医はもともと旧制一高医学部だからな
旧制一高は現在の東大教養学部

千葉大文科T類・法学部と千葉医学部理科V類は2大看板
司法試験・累計出願者合格率
01 一橋大学 61.86% ( 430 - 266 )←
02 東京大学 52.54% ( 1359 - 714 )
03 慶應義塾 52.08% ( 1131 - 589 )
05 京都大学 48.54% ( 962 - 467 )←
06 千葉大学 46.89% ( 241 - 113 )←

07 中央大学 46.35% ( 1385 - 642 )
08 北海道大 37.61% ( 452 - 170 )
09 名古屋大 36.83% ( 353 - 130 )
10 首都大学 36.65% ( 322 - 118 )
11 東北大学 33.55% ( 465 - 156 )
12 早稲田大 33.45% ( 1139 - 381 ) ←
13 大阪市立 32.82% ( 323 - 106 )
14 愛知大学 32.18% ( 174 - 56 )
15 大阪大学 31.36% ( 456 - 143 )
16 明治大学 30.36% ( 998 - 303 )
17 上智大学 29.76% ( 494 - 147 )
18 九州大学 27.15% ( 442 - 120 )
19 横浜国立 26.50% ( 234 - 62 )←
65エリート街道さん:2012/02/11(土) 12:33:03.98 ID:7vjLqGIT
一橋届かずに横国経済、さらに届かず千葉法経か首都大ってのが
首都圏の国立経済系志望者の流れ。そこに上下関係はあるがライバル関係はない。
さらには横国経済は下位旧帝クラスの学力で都会志向の地方出身者の受け皿になっているが、
千葉法経にはそれがない。
66エリート街道さん:2012/02/11(土) 14:36:27.84 ID:nIM/LBfu
千葉の高校に通ってるけど、大体>>32位のイメージだな
67エリート街道さん:2012/02/11(土) 14:49:52.76 ID:12sDjXYF
馬鹿しかいない千葉大包茎(笑)

http://1st.geocities.jp/lawsnsm/lawin.html
2008年新司法試験 司法試験予備校 辰巳法律研究所が
合格者2065名のうち1917名の出身大学を調査(カバー率93%)

千葉大法科大学院
34名中判明30名

早大8
慶大6
東大3
中央2
京大1
一橋1
同大1
千葉1★ ← ヒャッハー
横国1
立教1
青学1
筑波1
他大3
68エリート街道さん:2012/02/11(土) 15:33:01.16 ID:5VkeZk2I
近いほうに行けばいいだろ
横国のほうが上だとは思うが、所詮二番手三番手
69エリート街道さん:2012/02/11(土) 19:36:15.14 ID:OQLtTyQ2
今年の河合塾の偏差値見る限り、
千葉法経って難易度に関しては横国と同様、北大抜いて、九大とかそこらへんと同レベルだよな。

70エリート街道さん:2012/02/11(土) 19:38:39.96 ID:OQLtTyQ2
>>65
今年の受験生だが、
横国届かないなら千葉も届かないよ。どっちもD判定だったし。
千葉は二次3科目もあるし、横国より負担重いのに、横国のほうが就職いいって言われてて、
大学受験って理不尽だなぁと感じてるところ。そういう俺は首都大受けるが。
71エリート街道さん:2012/02/11(土) 19:50:42.23 ID:LavjRgI5
56 :エリート街道さん:2012/02/11(土) 19:27:42.59 ID:UMNJFLPB
集計企業:サンデー毎日2010/7/27号】
下記一流企業就職率
一橋大学49.8% 東工大47.8% 慶應SFC46.8% 慶應44.3%
----------------------------------------------------------------------40%
東大38.0% 京大32.8% 早稲田大学30.0%
----------------------------------------------------------------------30%
大阪大26.2% 神戸大23.3% 東北大21.2% 上智大学20.1%

三菱商事、三井物産、住友商事、伊藤忠商事、丸紅、電通、博報堂、三井不動産
三菱地所、NHK.、TBS、日本テレビ、フジテレビ、テレビ朝日、テレビ東京、講談社、小学館
日本郵船、朝日新聞、読売新聞、日本経済新聞、産経新聞、毎日新聞、日本銀行、三菱UFJ、みずほFG
三井住友銀行、三菱信託銀行、住友信託銀行、中央三井トラストG、野村證券、大和証券、日興コーディアル
東京海上、三井住友海上、損保ジャパン、日本生命、第一生命、住友生命、JR東、JR東海、
JR西、東京電力、関西電力、中部電力、東京ガス、JAL、NTT、ドコモ、KDDI、NTTデータ
大林組、清水建設、鹿島建設、竹中工務店、日立製作所、日揮、ブリジストン、旭硝子、出光興産、東芝
三菱電機、富士通、デンソー、トヨタ自動車、松下電器、ソニー、シャープ、パナソニック、本田、野村総研、三菱重工、キャノン、
任天堂、スクウェア、サントリー、味の素、ドイツ証券、ゴールドマンサックス、マッキンゼー、モルガン
72エリート街道さん:2012/04/06(金) 21:01:42.01 ID:I74kJvi2
ttp://www.sundai.ac.jp/yobi/sokuhou2011/index.htm
駿台で入試問題分析をするのは旧帝一工+東京医科歯科大+千葉大(旧医大)+神戸大(旧商大)

千葉大 旧1期校 9学部を擁する巨大総合大学
ヨコ国 旧2期校 4学部の小規模大学
つくば (旧文理大) 

千葉医はもともと旧制一高医学部だからな
旧制一高は現在の東大教養学部
73エリート街道さん:2012/05/09(水) 19:38:42.12 ID:nhDv1IPA
74エリート街道さん:2012/06/08(金) 21:03:23.97 ID:UBGOPLjy
入りたい大学(入学率)ランキング 経済・経営・商系 
2012年朝日新聞「大学ランキング」より
SAA 東大100%(文U) 一橋(商)99,63% 京大99,58% 一橋(経) 
    99,20%
AAA 神戸(経)95,68% 名古屋95,58% 阪大95,41%
AAB 九大94,38% 神戸(営)94,38%  
AAC 小樽商大93,17% 大阪市立(商)92,97% 金澤92,93% 
    北大92,17%
BAA 大阪市立(経)91,32%  廣島90,12%
BAB 山口89,23% 大分88,84% 長崎87,61%
BAC 福島(人文社会)83,88% 兵庫県立(経)83,00%
CAA 香川82,50%  筑波81,00%
CAB 東北78,83% 千葉77,33%
CAC 兵庫県立(営)76,00% 滋賀75,79% 埼玉74,76%
DAA 和歌山64,46%
DAB 横国(営)62,91% 横浜市立(国際総合)62,41% 
DAC 横国(経)61,08%
但し東北(経)2011年の入学率は85,60%だったから本年かなり
東日本大震災の影響を受けたと思われる。


75エリート街道さん:2012/06/08(金) 22:26:42.35 ID:a9q2ehZd
千葉大医学部は戦前からの官立旧六医科大学
第一高等学校医学部を経て千葉医科大学へと昇格
第一高等学校は現在の東京大学教養学部
千葉大薬学部は1890年第一高等中学校医学部に設置された薬学科
第一高等中学校は現在の東京大学教養学部
千葉大工学部は東京高等工芸学校(戦時中に東京工業専門学校と改称)
東京高等工芸学校(東京工業専門学校)のテクノロジー部門は現在の東京工業大学
千葉大法学部は07年度の新司法試験合格率に関して一位
千葉大教育学部は千葉師範学校と千葉青年師範学校が統合、 翌年に東京医科歯科大学予科を包括
千葉大理学部物理学科は日本で初めて飛び入学(先進科学プログラム)を導入
76エリート街道さん:2012/06/08(金) 22:45:53.16 ID:Y8SAhybF






ド千葉(笑)


しかも ホーケイ(爆笑)








3ランクほど下 名前だけでも自殺もん(笑)
77エリート街道さん:2012/06/10(日) 09:40:24.01 ID:3Dggzmkh




首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのは
リスクがある



78エリート街道さん:2012/06/10(日) 12:50:04.42 ID:aLbHfU30
「経済学部卒とか負け組の象徴やろw」 http://live.nicovideo.jp/watch/lv96281754
79エリート街道さん:2012/06/10(日) 19:22:01.59 ID:EwXifsGm

http://www.sundai.ac.jp/yobi/sokuhou2011/index.htm
駿台で入試問題分析をするのは旧帝一工+東京医科歯科大+千葉大(旧医大)+神戸大(旧商大)

千葉大 旧1期校 9学部を擁する巨大総合大学
ヨコ国 旧2期校 4学部の小規模大学

千葉医はもともと旧制一高医学部東大教養学部http://www.youtube.com/watch?v=i_q6u_B_lIg&feature=related
80エリート街道さん:2012/06/11(月) 10:39:42.96 ID:gVg/WlL8
千葉大って九大なみの難易度なのか?
九州で九大といえば誰もが文句なく「賢い」「すごい」の印象をもたれるだろうけど
首都圏で千葉のイメージってそこまでなくね?地方の駅弁より存在感ないような気がする
(一般人的にも進学校的にも)
81エリート街道さん:2012/06/13(水) 00:01:53.95 ID:h4tlckHr
2013年度用入試難易ランキング表(法・経済・経営・商系)[前期日程]

93% 東京(文一)
92%
91% 東京(文二)
90% 京都(法)
89%
88% 一橋(法)京都(経済)
87%
86% 一橋(商)一橋(経済)大阪(法)
85% 筑波(社国)神戸(法)
84% 大阪(経済)神戸(経営)九州(経済)
83% 東北(法)横国(経営)名古屋(法)名古屋(経済)名市(人社)京府(公共)神戸(経済)広島(法)九州(法)
82% 北海道(法)東北(経済)首都(都市)横市(国際) 
81%
80% 北海道(文系)北海道(経済)横国(経済)大市(法)
79% 千葉(法経)名市(経済)滋賀(経済)
78% 静県(国際)大市(商)大市(経済)広島(経済)

http://upro.tv/13164IMOQ661918252/
82エリート街道さん:2012/08/03(金) 14:43:50.22 ID:y4u/e5MX
★最新版2013年度4大模試平均偏差値(前期日程)★
           駿台  代ゼミ  河合塾  進研   平 均
@ 東大文T      70   71    70.0   82   73.250
A 東大文U      69   70    70.0   81   72.500
B 東大文V      68   69    70.0   80   71.750   
C★京大法       67   69    67.5   80   70.875
D★京大経済(一般)   66   69    67.5   79   70.375
E※一橋法       66   68    67.5   79   70.125
F★京大文       65   68    67.5   79   69.875
F★京大総合人間(文系) 65   68    67.5   79   69.875
H★京大教育(文系)   65   67    67.5   79   69.625
I※一橋商       64   68    67.5   77   69.125
I※一橋社会      64   67    67.5   78   69.125
K※一橋経済      65   67    65.0   78   68.750
83エリート街道さん:2012/08/04(土) 19:32:07.48 ID:Cv3HBgee
法・政治やりたいなら千葉。
経済・経営やりたいなら横国。終了
84エリート街道さん:2012/08/08(水) 09:41:41.13 ID:xGQEd2qP
ロッテが好きなら千葉
DENAが好きなら横浜
85エリート街道さん:2012/08/08(水) 14:19:34.78 ID:E8IQlM56
千葉大医学部は戦前からの官立医科大学
第一高等学校医学部を経て千葉医科大学へと昇格 第一高等学校は現在の東京大学教養学部
千葉大薬学部は1890年第一高等中学校医学部に設置
千葉大工学部は東京高等工芸学校(戦時中に東京工業専門学校と改称)東京工業専門学校のテクノロジー部門は現在の東京工業大学
千葉大理学部物理学科は日本で初めて飛び入学
86エリート街道さん:2012/10/02(火) 20:45:06.12 ID:PAYgjSce
東工、筑波、千葉、広島
87エリート街道さん:2012/10/03(水) 10:12:50.00 ID:FySFw4ds
http://www.sundai.ac.jp/yobi/sokuhou2011/index.htm
駿台で入試問題分析をするのは旧帝一工+東京医科歯科大+千葉大(旧医大)+神戸大(旧商大)

千葉国立大 旧1期校 9学部を擁する超総合大学
横浜国立大 旧2期校 4学部の小大学
筑波(前教育大学)
千葉医http://www.youtube.com/watch?v=i_q6u_B_lIg&feature=related
88エリート街道さん:2012/10/03(水) 10:19:31.89 ID:aLP0DiFV
>>83

法や政治を仮にやりたくても横国。

高校生の学問も志望などいい加減(ていうかよくわかってない)。

文系なら何も考えずに横国。

千葉大文系なんていったら一生後悔するぞ。損な大学選択したなあって。
8988:2012/10/03(水) 10:20:47.01 ID:aLP0DiFV

学問も志望→学問の志望
90エリート街道さん:2012/10/03(水) 10:51:00.45 ID:YX2sj8db
公務員になりたい場合も横国だな。
横国と千葉大では、公務員試験・採用の現場では、互角の扱いだ。
公務員試験の勉強はLECや伊藤塾でやるものだから、学部学科名は等閑視して良い。
ゆえに、民間企業で強く、公務員でも不利ではない、横国をチョイスだ。
91エリート街道さん:2012/10/03(水) 11:09:38.22 ID:xBVwTrtg
ド千葉ふざけ過ぎ



何もかも横国のほうが断然上




ド千葉は勘違いすんな
92エリート街道さん:2012/10/06(土) 11:13:57.42 ID:T0IvBK7P
千葉大医学部は戦前からの官立医大学
第一高等学校医学部を経て千葉医科大学へと昇格 第一高等学校は現在の東京大学教養学部
千葉大薬学部は1890年第一高等中学校医学部に設置
千葉大工学部は東京高等工芸学校(戦時中に東京工業専門学校と改称)東京工業専門学校のテクノロジー部門は現在の東京工業大学
千葉大理学部物理学科は日本で初めて飛び入学
93エリート街道さん:2012/11/18(日) 22:05:37.79 ID:bsE1U6MS
国公立大 駿台 工学ランク
−〜69 東京
60〜63 京都
60〜62 東工

54〜58 東北
53〜56 大阪
52〜56 名古屋
51〜56 九州
49〜56 神戸
51〜56 千葉
50〜54 横浜国立
−〜54 筑波

49〜53 東京農工
50〜51 電気通信
48〜51 名古屋工業
49〜51 首都大学東京
48〜50 岡山
48〜49 金沢
48〜49 京都工芸繊維
48〜49 広島
94エリート街道さん:2012/11/21(水) 22:35:36.85 ID:YYZWKovM
http://www.sundai.ac.jp/yobi/sokuhou2011/index.htm
駿台で入試問題分析をするのは旧帝一工+東京医科歯科大+千葉大(旧医大)+神戸大(旧商大)

千葉国立大 旧1期校 9学部を擁する超総合大学
横浜国立大 旧2期校 4学部の小大学
つくば
千葉医はもともと旧制一高医学部は現在の東大教養学部http://www.youtube.com/watch?v=i_q6u_B_lIg&feature=related
95エリート街道さん:2012/11/30(金) 23:46:06.42 ID:sioRBbNX
横国薬学部?
96エリート街道さん:2012/12/01(土) 01:48:52.53 ID:/SGnz0Nj
千葉大学法経学部に行くぐらいなら北海道大学経済学部を受験する。
横浜国立大学経済学部に行くぐらいなら神戸大学経済学部を受験する。
97エリート街道さん:2013/01/18(金) 10:29:02.11 ID:GaeARvBM
東京帝国大学1886年 
京都帝国大学1897年 
東北帝国大学1907年 
九州帝国大学1911年 
北海道帝国大学1918年
官立
東京商科大学1920年
新潟医科大学1922年 
千葉医科大学1923年 
金沢医科大学1923年 
東京工業大学1929年
神戸商業大学1929年
東京文理科大学1929年
広島文理科大学1929年
大阪帝国大学1931年wwwwww
名古屋帝国大学1939年

新制国立大学
横浜国立大学1949年
98エリート街道さん:2013/01/19(土) 23:32:22.87 ID:ENdA9DQJ
旧官立医科大学が前身の千葉大




府立大阪医科大学・旧制大阪工業大学が前身の大阪大





東京専 門 学 校が前身のわせだ大
99エリート街道さん:2013/01/22(火) 12:15:49.32 ID:DGa/sKqr
ttp://www.sundai.ac.jp/yobi/sokuhou2011/index.htm
駿台で入試問題分析をするのは旧帝一橋東工+東京医科歯科大+千葉大(旧医大)+神戸大(旧商大)

千葉国立大 旧1期校 9学部を擁する超総合大学
横浜国立大 旧2期校 4学部の小大学
つくば
千葉医はもともと旧制一高医学部は現在の東大教養学部http://www.youtube.com/watch?v=i_q6u_B_lIg&feature=related
100エリート街道さん:2013/01/27(日) 13:00:47.28 ID:bM6fUXcl
千葉大医学部は戦前からの官立医大学 第一高等学校医学部を経て千葉医科大学へと昇格 第一高等学校は現在の東京大学教養学部
千葉大薬学部は1890年第一高等中学校医学部に設置

千葉大工学部は東京高等工芸学校(戦時中に東京工業専門学校と改称)東京工業専門学校のテクノロジー部門は現在の東京工業大学

千葉大理学部物理学科は日本で初めて飛び入学
101エリート街道さん:2013/01/27(日) 13:10:47.97 ID:cID42DhW
ド千葉ふざけ過ぎ


何もかも横国のほうが上


ド千葉は落花生食って寝てなさい(笑)
102エリート街道さん:2013/01/28(月) 00:27:24.05 ID:wyeM1VHg
東京帝国大学1886年 
京都帝国大学1897年 
東北帝国大学1907年

 
九州帝国大学1911年 
北海道帝国大学1918年
官立
東京商科大学1920年
新潟医科大学1922年 
千葉医科大学1923年 
金沢医科大学1923年 
東京工業大学1929年
神戸商業大学1929年
東京文理科大学1929年
広島文理科大学1929年
大阪帝国大学1931年wwwwww
名古屋帝国大学1939年


新制大学
横浜国立大学1949年
103エリート街道さん:2013/01/28(月) 00:38:57.36 ID:Q8jKRIcR
就職出世で千葉大はお買損過ぎる。
MARCHの方がまだマシなんかじゃないかって。
難易度じゃ千葉だけど。

千葉じゃ横国にははるか及ばんよ。
医薬は話が別だが。
104エリート街道さん:2013/01/28(月) 09:26:23.46 ID:wyeM1VHg
ttp://www.sundai.ac.jp/yobi/sokuhou2011/index.htm


駿台で入試問題分析をするのは旧帝一橋東工+東京医科歯科大+千葉大(旧医大)+神戸大(旧商大)







千葉国立大 旧1期校 9学部を擁する超総合大学
横浜国立大 旧2期校 4学部の小大学
つくば
105エリート街道さん:2013/01/28(月) 10:39:25.49 ID:GdXq/biA
106エリート街道さん:2013/01/28(月) 11:24:39.09 ID:wyeM1VHg
旧官立医科大学が前身の千葉大




府立大阪医科大学・旧制大阪工業大学が前身の大阪大





東京専 門 学 校が前身のわせだ大
107エリート街道さん:2013/01/28(月) 13:37:26.73 ID:1/EmII3m
>>104>>105
毎度毎度千葉スレや横国スレに同じコピペ

ホントに気が狂ってる奴としか思えない。
千葉はこんな狂ってる奴がいるからますます低評価になる(笑)
108エリート街道さん:2013/01/28(月) 13:43:00.45 ID:1/EmII3m
>>106も基地外ド千葉コピペか(笑)

基地外ド千葉コピペしてる間は、ますます低評価に拍車(笑)
109エリート街道さん:2013/01/28(月) 22:11:17.78 ID:wyeM1VHg
ID:1/EmII3m
こいつは2期校の横国かw
110エリート街道さん:2013/01/28(月) 23:38:36.02 ID:ed6Q6+yj
筑波大学社会学類
横浜国立大学経済学部
千葉大学法経学部

もう少し頑張って一橋か早慶(上位)に行きなさい!
111エリート街道さん:2013/01/29(火) 01:05:28.68 ID:VowBN2HB
一橋>早慶
112エリート街道さん:2013/01/29(火) 02:14:51.73 ID:oMUawCIE
ホウケイって発音が嫌だ、かなり露骨だ
かといってヨココクの発音も嫌だ、ヨコチンとか手コキとか連想する
113エリート街道さん:2013/02/01(金) 08:00:21.50 ID:bJw1k1Hf
東京帝国大学1886年 
京都帝国大学1897年 
東北帝国大学1907年

 
九州帝国大学1911年 
北海道帝国大学1918年
官立
東京商科大学1920年
新潟医科大学1922年 
千葉医科大学1923年 
金沢医科大学1923年 
東京工業大学1929年
神戸商業大学1929年
東京文理科大学1929年
広島文理科大学1929年
大阪帝国大学1931年wwwwww
名古屋帝国大学1939年


新制大学
横浜国立大学1949年
114エリート街道さん:2013/02/02(土) 11:42:53.33 ID:PIXct63Q
旧官立医科大学が前身の千葉大




府立大阪医科大学・旧制大阪工業大学が前身の大阪大





東京専 門 学 校が前身のわせだ大














旧帝といっても東大>京大>>その他
115エリート街道さん:2013/02/04(月) 20:20:00.27 ID:XMXcE6y/
横国と滋賀大経済って偏差値は2ランク位違うが
就職は匹敵じゃねーの?
116エリート街道さん:2013/02/05(火) 20:57:52.69 ID:Gkq5Qj9c
別に煽るわけじゃないがそれはないと思うぞ。
偏差値の序列とかは知らないけど
確か横国経済は就職に関して九大北大と比べても遜色なかったはず。
117エリート街道さん:2013/02/05(火) 22:16:37.53 ID:wEz8ke8c
千葉法律も就職強い。
118エリート街道さん:2013/02/06(水) 06:53:55.85 ID:FJFPrVXb
>>116
確かほかのスレだと
和歌山大経済と横国経済が匹敵という報告もあったような…
しかも
横国はどうあがいても旧帝(九大クラス)よりも下なんだろ?
119エリート街道さん:2013/02/06(水) 16:08:10.44 ID:Ii9SFBHN
>>118
どうでもいいけどあがいてもって。。。どういうこと?
意図が分かんねえ(笑)
あ、>>118が千葉ってことか
120エリート街道さん:2013/02/06(水) 16:13:09.39 ID:PPsMD4ky
千葉法律は就職強くないと思うぞw

どう考えても。少なくても千葉法経経済よりも民間就職が弱いと思う。
121エリート街道さん:2013/02/06(水) 16:15:37.02 ID:be8AcBVe
>>112
ヨコハミとか
122エリート街道さん:2013/02/06(水) 16:47:12.63 ID:jPADinMP
明治大学政治経済学部か立教大学経済学部か。
みたいなものでしょ?
123エリート街道さん:2013/02/06(水) 17:06:58.90 ID:PPsMD4ky
横国経済(=上智経済)か千葉大法経(=中央法政治)って所じゃ
ないかと思う。
124エリート街道さん:2013/02/06(水) 18:15:18.10 ID:gPH6UJ05
千葉大法学部法律学科は公務員志望が多いから
125エリート街道さん:2013/02/06(水) 18:35:34.04 ID:FJFPrVXb
九州大>北海道大>>>横国>>>>>>>>>>>>>>和歌山かなw
126エリート街道さん:2013/02/06(水) 20:01:32.13 ID:GZ70i/aG
横国・千葉文系だと学力就職資格込で上智・明治・立教文系あたりじゃないの?早慶までは届かないな。
127エリート街道さん:2013/02/06(水) 20:41:41.10 ID:jPADinMP
横国千葉≧明治立教

MARCHよりはよく勉強していますという印象、に過ぎない。
128エリート街道さん:2013/02/06(水) 21:44:53.34 ID:GZ70i/aG
>127 横国千葉と明治立教は同格ということだね。
129エリート街道さん:2013/02/06(水) 22:15:37.18 ID:0qCsPQRi
まーた糞MARCHが湧いてるよ
130エリート街道さん:2013/02/06(水) 22:25:36.57 ID:GZ70i/aG
文系
東大>一橋大>早慶(東京外語)>上智(筑波横国お茶)≧千葉首都=明治立教
131エリート街道さん:2013/02/06(水) 22:27:30.54 ID:gPH6UJ05
上智wwwwお茶ww
132エリート街道さん:2013/02/07(木) 01:28:34.76 ID:Hm6HX1AB
準難関国公立10大学(河合塾)
筑波大学、横浜国立大学、千葉大学、新潟大学、金沢大学、
岡山大学、広島大学、熊本大学、首都大学東京、大阪市立大学
133エリート街道さん:2013/02/07(木) 06:46:44.86 ID:7wbjQw7w
>>132
滋賀大経済も入ってるような…
134エリート街道さん:2013/02/07(木) 06:52:21.40 ID:wEDkPB7B
毎日通学すること考えたら絶対に平地で駅近の千葉大だろ
横国が良いというのは地方の田舎者だけ
135エリート街道さん:2013/02/07(木) 07:03:54.64 ID:5gt042M3
キャンパスはそうでもその他で横国じゃね
千葉法経は行くメリットがあまりない。
いい大学に間違いはないんだが。。
136エリート街道さん:2013/02/07(木) 13:40:02.93 ID:qpzhcqqM
千葉市に住んでるから千葉大にしたわ
137エリート街道さん:2013/02/07(木) 17:28:07.13 ID:4jdiig/b

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
138エリート街道さん:2013/02/08(金) 09:51:08.05 ID:+geiyrzu
ttp://www.sundai.ac.jp/yobi/sokuhou2011/index.htm
駿台で入試問題分析をするのは旧帝一橋東工+東京医科歯科大+千葉大(旧医大)+神戸大(旧商大)

千葉国立大 旧1期校 9学部を擁する超総合大学
横浜国立大 旧2期校 4学部の小大学
つくば
千葉医はもともと旧制一高医学部は現在の東大教養学部http://www.youtube.com/watch?v=i_q6u_B_lIg&feature=related
139エリート街道さん:2013/02/09(土) 13:08:21.05 ID:h3FODEei
俺はセンター750点くらいで前期横国経済後期千葉法経だった。
千葉もいい大学とは思うけど上の学部で言えば横国のほうがちょっといいかなあって感じだね。
140エリート街道さん:2013/02/09(土) 14:16:18.18 ID:zqhv5F7B
だから家から近いほうに行けばいいって言ってんだろ
どっちも同じ距離とか、地方から出てくる場合は横国
141エリート街道さん:2013/02/10(日) 10:39:01.55 ID:VWwVaM/2
750で受けられるのか・・・
142エリート街道さん:2013/02/10(日) 13:18:58.14 ID:ID2ZYDw9
経済だと
広島大>>滋賀大>>>>>>>横浜国立だよ
偏差値も就職も
143エリート街道さん:2013/02/10(日) 17:01:15.15 ID:yQcFqWDK
>>141
受けられるよ^^ まあ医学科ならあと50点は必要なんじゃない??(笑)
144エリート街道さん:2013/03/12(火) 12:43:59.35 ID:SkArfs42
千葉大医学部は戦前からの官立旧六医科大学 第一高等学校医学部を経て千葉医科大学へと昇格、第一高等学校は現在の東京大学教養学部
千葉大薬学部は1890年設置
千葉大工学部は東京高等工芸学校(戦時中に東京工業専門学校と改称)東京高等工芸学校のテクノロジー部門は現在の東京工業大学
千葉大法学部
千葉大理学部物理学科は日本で初めて飛び入学を導入
145エリート街道さん:2013/03/12(火) 20:09:42.50 ID:SkArfs42
東京帝国大学1886年 
京都帝国大学1897年 
東北帝国大学1907年 

九州帝国大学1911年 
北海道帝国大学1918年
官立
東京商科大学1920年
新潟医科大学1922年 
千葉医科大学1923年   
東京工業大学1929年
神戸商業大学1929年
東京文理科大学1929年
大阪帝国大学1931年wwwwww
名古屋帝国大学1939年

新制国立大学
横浜国立大学1949年
146エリート街道さん:2013/03/22(金) 22:24:33.73 ID:mV/uBWey
つーか750で後期うけれるってすげえじゃん
やっぱ千葉大は神
147エリート街道さん:2013/04/14(日) 15:05:00.97 ID:fHPBmRWu
810点で千葉大後期法学に落ちた
148エリート街道さん:2013/04/14(日) 16:26:28.04 ID:bUlOX9Kd
バカ自慢?
149エリート街道さん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:ed94gbtq
旧官立医科大学が前身の千葉大



旧制大阪工業大学が前身の大阪大





東京専 門 学 校が前身のわせだ大
150エリート街道さん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:3uIA/mkS
149>旧制時代、高等学校がまだ高等中学といわれていた明治20年代、一高から五高まで医学専門部がお赤れていた時代があった。
それが千葉、仙台、岡山、金沢、長崎の医学専門学校になり、大正11〜12年の間に医科大学になった。旧制三高と岡山大学、五高
と長崎大学との間に血縁関係がないと同様に一高と千葉大学とはメンタリティにおいて、制度としても関係がない。かたや早稲田
大学は大正9年に大学令による大学昇格を果たし、社会的ステータスも得ている。
151エリート街道さん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:6nJaxST0
「法経学部」から「法政経学部」に変わるらしいね。
学科の区別もなくしてコース制にするとか。
正式発表は8月らしい。

一応名前のこと考えてたんだろうか
152エリート街道さん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:EcU6pNNA
>>151
それは千葉大関係者にとっては朗報だね。
Wホウケイ”って響きにどれだけ苦しんできた事か…
ただ、新たに政治が加わるって事だけど、政治は就職イマイチなんだよな。
153エリート街道さん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:3YbVuo54
ねーよ
千ごときがw
154エリート街道さん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:NtJzifcK
810点で千葉大後期法学に落ちた
155エリート街道さん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:SWwpYVD+
一応言っとくけど、学部改組の話はマジだからな
156エリート街道さん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:m2qlY+Pf
横国経済>千葉法政経は変わらないだろうけど法経って学部名が嫌でマーチや上智や横国や首都大に流れてた人が来てくれる可能性はあるな
157エリート街道さん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:EcU6pNNA
法経から法政経への名称変更は千葉にとって本当良いニュース。

千葉大当局も2ちゃんねる見てたんだろうかwでもこれは切実な問題だった
から変更は英断だと思う。
158エリート街道さん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:NtJzifcK
 
 
 
 
     法学部と経済学部に分離すればいいだけの話
159エリート街道さん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:pbLtwJif
横国って法学とか政治学科みたいなのないよね
就職とかは横国だろうが千葉大法政経が東大一橋に次ぐ総合社会科学の学部になるな
160エリート街道さん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:2X36wBZY
横国って医学とか薬学とか物理学科がないよね
161エリート街道さん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:IvYbfkqL
横浜国大には国際経済法学の大学院(博士前期・後期)があり経済法学
国際法学の伝統があり経済学部の法学コースで法学の全分野が学習できる。
学部レベルでは一橋大法学部生に引けを取らないOBが出ている。法科大学院
は他の大学からの法学未修学生が大部分で実績はいまいちであるが・・
学部生は大企業に就職して法科大学院などには進学しない。
162エリート街道さん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:pbLtwJif
都立大も一時期法経学部を名乗ってたけど千葉大は長かったな
やっと横国や上智やマーチと勝負できるな
163エリート街道さん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:HoWDsShh
千葉大学法政経学部 法政経学科(法学コース、経済学コース、経営・会計学コース、政治学・政策学コース)
横浜国立大学経済学部 経済システム学科(経済コース、法と経済コース)、国際経済学科

千葉大法政経学部は法政経学科1学科でその中でコース分けするらしい
164エリート街道さん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:MiDi+NiF
千葉大学法政経学部は筑波大学社会学類と似た編成になるのか
165エリート街道さん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:2X36wBZY
 
 
 
 
     法学部と経済学部に分離すればいいだけの話
166エリート街道さん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:pbLtwJif
学部分離増設はなかなか認められないんじゃね
横国だって法学部は作れないし
横国の法学とかはあくまで経済学部の法学って感じだね
167エリート街道さん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:YjmYN8+T
分離
168エリート街道さん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:efdtlghB
千葉大法政経になれば…

vs筑波…立地で有利
vs横国…専攻の幅広さで有利
vs首都…国立って事で有利
vs私大…国立って事で有利

って事になるな。

千葉大社会科学系の伝統の無さ・就職の振るわなさはすぐには変わらないだ
ろうが、政治は受験生から人気のある分野だし、今後Wホーケイ”という事
で馬鹿にされる事もなくなるだろう。

本当に良い判断だったと思う。
169エリート街道さん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:A4sz0bmW
横国って医学とか薬学とか物理学科、化学、文学、看護学がないよね
170エリート街道さん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:d3gC6sZF

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
171エリート街道さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:IwOriEXG
横浜国大経済学部経済システム法学専攻は経済学部でも定員が少なく学部
内で最も偏差値が高い・・ 国際法学、経済法学の大学院があり教授陣は
質量ともに恵まれている。学部生は国家公務員上級職、民間大企業に
行くものがほとんどで法科大学院には行かない!
172エリート街道さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:ObDk9ATp
千葉大医学部は戦前からの官立旧六医科大学 第一高等学校医学部を経て千葉医科大学へと昇格、第一高等学校は現在の東京大学教養学部
千葉大薬学部は1890年設置
千葉大工学部は東京高等工芸学校(戦時中に東京工業専門学校と改称)東京高等工芸学校のテクノロジー部門は現在の東京工業大学

昭和になってやっとできて理系単科だった犬阪大(名古屋大も同じく)。
東北大・九州大・京城大にはあった法文学部もなくて、
台北大にすらあった文政学部もなかった犬阪大w
173エリート街道さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:pmPpoVx9
171>そもそも横浜国立大学経済学部に経済システム法学専攻があるのか?あるのは「法と経済コース」
ここでは法律分野と財政、金融、数理統計などがまなべる。国家公務員総合職(事務系)の順位と人数は
1東大238人 2早稲田78人 3慶応76人 4京大53人 5一橋35人 6東北31人 7岡山25人
8中央23人 9大阪19人 10立命館17人 11九州16人 12神戸12人 13明治11人 14金沢、
名古屋、大阪市立10人 17広島、北海道、中京8人 20同志社6人 21上智5人
以下22位以下に御茶ノ水、東京外語、横浜国大、関西大の4人が並ぶ。千葉は35位以下の2人。
174エリート街道さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:b9TcIZSu
 
 
 法律経済学部
 
     法学部と経済学部に分離すればいいだけの話
175エリート街道さん:2013/09/23(月) 10:31:22.32 ID:xEyN6j9p
旧態然とした法学部と経済学部に分離するより法政経学部の
ほうが社会科学を全般的に学べてベターだよ。
176エリート街道さん:2013/09/23(月) 11:24:06.10 ID:kORzW9ii
包整形学部ねえ・・・

あんまり変わり映えしないな
177エリート街道さん:2013/09/23(月) 11:58:54.65 ID:/nLNR3S6
>>176
178エリート街道さん:2013/09/23(月) 13:06:46.19 ID:64lEHbaX
横国って医学とか薬学とか物理学科、化学、文学、看護学がないよね
179エリート街道さん:2013/09/23(月) 16:55:13.61 ID:LShRs4O8
>>176
笑・・・千葉大って、医学部のイメージが強いから
つい包茎を整形する学部だと連想しちゃうんだろうな。
180エリート街道さん:2013/09/23(月) 16:58:51.22 ID:LShRs4O8
包茎が一皮むけた感じなんでしょうね。
千葉大のネーミングセンスからすると…笑
181野毛山の狸:2013/09/23(月) 17:15:30.96 ID:tmrZ6ydo
要するに、薬学とか文学、看護学なんて女主体の学部だろう!
そんなものは全国屈指の横浜国大には必要ないでしょう。薬学は
私学に多いし、文学なんて無用のものだし、看護なんて専門学校
がごまんとある。
182エリート街道さん:2013/09/23(月) 18:22:13.87 ID:/nLNR3S6
横国は旧2期校で一橋・東工大の滑り止めだったが
彼らのコンプレックスは酷く仮面浪人が多かった。
183エリート街道さん:2013/09/23(月) 22:26:58.23 ID:64lEHbaX
ttp://1st.geocities.jp/wgoukakuweb/yw20080302.html
読売ウィークリー7.15号『W合格対決75大学特集』
W合格対決75大学特集 慶応医とその他医学部の併願対決(2007)
慶応医0-24理三
慶応医1-8東京医科歯科大医
慶応医1-4東北医
慶応医0-4名古屋医
慶応医6-5千葉医

ttp://www.geocities.jp/japan_university_ranking02/img090.jpg
<サンデー毎日2009年7月12日号 W合格者入学率>
慶応医0%-100%理三
慶応医33%-67%理二
慶応医20%-80%東京医科歯科大医
慈恵医0%-100%横市医

<サンデー毎日2011年7月11日号 W合格者入学率>
慶応医0%-100%理三
慶応医0%-100%理二
慶応医25%-75%東京医科歯科大医

難関大学ダブル合格で受験生が選んだ大学
代ゼミ調査 2012 (サンデー毎日 2012.7.22)
慶応医 0%−100% 理V
慶応医 8%−92%  医科歯科医
慶応医43%−57%  千葉医
184エリート街道さん:2013/09/25(水) 15:03:49.70 ID:WIvYfs/i
社会科学系で判断すると
千葉大法政経学部=横国大経済学部>横国大経営学部
185エリート街道さん:2013/09/26(木) 13:59:36.89 ID:JBUOHahp
横国大にも法学・政治学のコースと文学を学べるコースをつくって
欲しいね。横国大法学部、横国大文学部・・・。
そうすれば横国大も千葉大や筑波大と肩を並べられると思う。
186エリート街道さん:2013/09/26(木) 21:44:48.40 ID:0wD39inB
横浜国大には法学部はともかく、社会や文学部など不要であろう!
法科大学院も不要で廃止してもよい! 横浜国大OBは行かない!
現在縮小の動きがあるが、早急に廃止して、むしろ法学部を作るべき
だろう。教育人間(変な名称)はもっといらない!
187エリート街道さん:2013/09/27(金) 07:06:18.81 ID:5Evr5cGY
神奈川県の国立大学として総合大学にしないと格好が
つかない。47都道府県の3位か4位でしょ。
埼玉県は別にして横浜国立大は横浜市大と統合してでも
総合大学を目指して欲しい。
188エリート街道さん:2013/09/28(土) 07:59:09.34 ID:4IvwjJyE

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
189エリート街道さん:2013/09/29(日) 15:59:20.64 ID:9Kdn46/p
横国大は2期校の時は東大・一橋大の受け皿として
実力があったが今では

千葉大≧横国大
190エリート街道さん:2013/09/30(月) 12:41:45.90 ID:EPZAIGvi
千葉大法政経学部=横浜国立大経済学部

難易度も就職も実力伯仲ですね
191エリート街道さん:2013/10/01(火) 07:52:03.50 ID:Qt8tj0C+
だいたい、千葉横国筑波阪市ランク国立,MARCH,KKDR以上の私立(合計34校)に入る奴って同年齢の【上位1割】だぞ。

同年齢の人を集めたら100人中50人は高卒の学歴。
大学生は50人。旧帝大一工,早慶が約3人。MARCH,KKDR・千葉横国筑波大市ランク国立の学生が7〜8人ってとこ。

普通に日本全体でいったら千葉,横国,筑波・MARCHとかって社会の上層だぞ。
192エリート街道さん:2013/10/01(火) 10:07:54.96 ID:Qt8tj0C+
一流大学とは


@ 東大
A 京大
B 一橋・東工
C大阪・慶応 
D 東北・東外・名古屋・九州・早稲田
E 北大・お茶・筑波・横国・千葉・神戸・上智・ICU・同志社

以上20大学
193エリート街道さん:2013/10/01(火) 12:24:51.80 ID:8wBJAQK+
千葉大医学部は戦前からの官立旧六医科大学 第一高等学校医学部を経て千葉医科大学へと昇格、第一高等学校は現在の東京大学教養学部
千葉大薬学部は1890年設置
千葉大工学部は東京高等工芸学校(戦時中に東京工業専門学校と改称)東京高等工芸学校のテクノロジー部門は現在の東京工業大学





昭和になってやっとできて理系単科だった犬阪大(名古屋大も同じく)。
東北大・九州大・京城大にはあった法文学部もなくて、
台北大にすらあった文政学部もなかった犬阪大w
194エリート街道さん:2013/10/01(火) 16:34:16.15 ID:vqfCMN7d
学歴格付け決定版
〔ST〕東京大・京都大
〔SU〕一橋大・大阪大・名古屋大
〔SV〕北海道大・東北大・神戸大・九州大・慶應義塾大
〔AT〕筑波大・東京外国語大・お茶の水女子大・ICU・上智大・早稲田大
〔AU〕千葉大・首都大・広島大・国際教養大・横浜国立大
〔AV〕大阪市立大・東京農工大・岡山大・金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・名古屋市立大・中央(法)
195エリート街道さん:2013/10/01(火) 23:13:28.17 ID:8wBJAQK+
累積合格率平成24年度版ttp://japanlaw.blog.ocn.ne.jp/japan_law_express/2012/09/24_3c1d.html

80 一橋80.6 
79
78
77
76 東大76.5 
  京都大76.3 
75
74 慶応74.7
70 神戸70.8  
68 千葉68.9 
  中央68.2
67
66 以上、神セブン
65
64
63
62
61 北大61.9 
60 首都60.9 
  阪大60.0 
59 愛知59.7 名古屋59.4 
58
57
56 早稲田56.9 
55 東北55.7 
50 大阪市立50.1       
49 明大49.3 全国平均 49.6
48
47九州47.5
45同志社45.6上智45.3
196エリート街道さん:2013/10/03(木) 08:53:12.86 ID:aw9OkEbH
〔S+〕東京大
〔S〕京都大
〔S-〕一橋大・東京工業大・大阪大
====================高学歴(2ch基準)=======================
〔A+〕東北大・名古屋大・東京外国語大・慶應義塾大・早稲田大
〔A〕北海道大・お茶の水女子大・筑波大・神戸大・九州大
〔A-〕横浜国立大・千葉大・東京農工大・広島大・上智大・ICU
=======================世間でいう高学歴============================
197エリート街道さん:2013/10/04(金) 11:01:45.61 ID:WsjEuQNI
筑波大は凋落傾向で首都圏国公立大では

東京外大≧千葉大=横国大=お茶大>筑波大=首都大>農工大=電通
大=学芸大≧横市大>埼玉大

こんなもんでしょ
198エリート街道さん:2013/10/04(金) 16:13:01.60 ID:zh/V5aDE
千葉大・法経行くなら、
関東圏の横浜市立大・経営系や難易度の低い県立高崎経済大に行くほうがコスパは高い。
下手すりゃ福島大・経済・営系に行くほうが関東圏での就職はそんなに変わらないかも。

難易度は千葉大が圧倒的なんだけど、法経学部って非旧高商系だからほんの少し不利。
199エリート街道さん:2013/10/04(金) 16:44:21.11 ID:WsjEuQNI
>非旧高商系

企業はこんなところ見る訳ないでしょう。あんた馬鹿???
200エリート街道さん:2013/10/04(金) 17:54:03.90 ID:h0Mh3zxt
旧高商という大学の来歴自体は見ないけど、OB達が数多くいる・採用実績が続いているというところは見られるので、結果的に旧高商がそうではないところと比べると就職ではなにかと有利になる
滋賀大経済(彦根高商)なんて就職では金沢大や岡山大の経済系に遜色ないくらいだ
彦根高商(全国高商でも上位校)時代からずっと京阪神地区の実業界に人を送り続けてきたので
企業といっても基本は前例主義だから、採用実績が豊富なら、人事にとってはその大学から採る大きなインセンティブになる
201エリート街道さん:2013/10/04(金) 18:50:49.32 ID:WsjEuQNI
>企業といっても基本は前例主義だから、採用実績が豊富なら、人事にとってはその大学から採る大きなインセンティブになる

昔の話ね。今は大学の序列と面接で採用しますよ。滋賀大(旧彦根高商)の
学生が採用するに足る人物か否かは面接でわかる。彦根高商出身者はとうの
昔に退職してしまっているよね。
202エリート街道さん:2013/10/04(金) 19:01:47.86 ID:Qal7OmGD
伝統校は情報が色々入ってくるからね。
有形無形に伝統校は有利だよ。
203エリート街道さん:2013/10/04(金) 19:04:57.25 ID:WsjEuQNI
>>202
伝統校?旧制のことか!まだいってるのか!誰から情報が
入ってくるんだよ。お聞かせくださいな。
204エリート街道さん:2013/10/04(金) 20:36:17.26 ID:jPu4+pfw
千葉大法経学部2013年ガイドブック(ttp://www.le.chiba-u.ac.jp/faculty/2013_pamphlet.pdf)に
各学科の2012年の就職先が載っているが、高難易度の割に大したことない。
205エリート街道さん:2013/10/04(金) 20:39:07.03 ID:H+ZGrVjH
千葉大医学部は戦前からの官立旧六医科大学 第一高等学校医学部を経て千葉医科大学へと昇格、第一高等学校は現在の東京大学教養学部
千葉大薬学部は1890年設置
千葉大工学部は東京高等工芸学校(戦時中に東京工業専門学校と改称)東京高等工芸学校のテクノロジー部門は現在の東京工業大学





昭和になってやっとできて理系単科だった犬阪大(名古屋大も同じく)。
東北大・九州大・京城大にはあった法文学部もなくて、
台北大にすらあった文政学部もなかった犬阪大w
206エリート街道さん:2013/10/04(金) 20:42:48.55 ID:jPu4+pfw
どちらも戦後生まれだが、就職力は阪大経済学部>>>千葉大法経済学部
207エリート街道さん:2013/10/04(金) 20:46:56.45 ID:VCkqOtOt
>>201
君は世の中をしらなすぎる。

滋賀大経済を適当なサークルに入り可もなく不可もない無難な成績で留年せずに卒業できただけで、

関大関学立命の下半分よりも就職はよほどいいから。

滋賀大経済に「大企業+公務員就職率」で勝てる私大なんて慶應大ぐらいしかないがね。
208エリート街道さん:2013/10/04(金) 22:04:18.06 ID:WsjEuQNI
滋賀大ってどこにあるの???
209エリート街道さん:2013/10/04(金) 22:14:28.95 ID:Qal7OmGD
千葉大必死すぎるw

自分でも伝統が無い事がわかってるんだな。
210エリート街道さん:2013/10/04(金) 22:15:19.54 ID:JZRylEvA
http://www.geocities.jp/gakureking/aera04.html
>>207
民間企業を分母にしても滋賀経済など下から数えたほうが早い
別に公務員も多いわけじゃないしな
http://www.shiga-u.ac.jp/campuslife/course/cmp_course_hikone/
211エリート街道さん:2013/10/04(金) 22:17:55.15 ID:BUayLw3e
15 : 大学への名無しさん[sage] :投稿日:2009/04/15 23:43:10 ID:K16qR/Kc0 [1/1回(PC)]
2007年 人気企業100社・公務員・教員就職率  読売ウィークリー2008.2.17 三大都市圏
〜42% ●一橋42.1
〜41%
〜40%
〜39%
〜38%
〜37% ●東京37.2
〜36% ○慶應義塾36.8
〜35% ◆大阪市立35.4
〜34% ●京都34.9
〜33% ●名古屋33.7
〜32%
〜31% ●筑波31.8、●千葉31.5、●お茶の水女子31.4、●埼玉31.3
〜30% ●横浜国立30.6、●大阪30.5
〜29% ●東京工業29.8、○早稲田29.7、○上智29.0
〜28% 
〜27% ●神戸27.7、○立教27.4
〜26%
〜25% ○関西学院25.9、○同志社25.3
〜24% ○国際基督教24.5、○中央24.4、○津田塾24.1
〜23% ○成蹊23.9、○南山23.5
〜22% ○明治22.8、●東京外国語22.7、○東京理科22.5、◆首都大東京22.0
〜21% ○青山学院21.9
〜20%
〜19% ○立命館19.4、◆横浜市立19.2、○法政19.2、●電気通信19.0
〜18% ○成城18.9、●東京農工18.8、○関西18.6
〜17%
212エリート街道さん:2013/10/04(金) 22:17:58.71 ID:JZRylEvA
おっと千葉はさらに下か
目くそ鼻くそ
213エリート街道さん:2013/10/04(金) 22:28:18.37 ID:WsjEuQNI
超駅弁の滋賀大が大暴れ
214エリート街道さん:2013/10/04(金) 22:32:06.90 ID:WsjEuQNI
★ 旧五大高商 : 東京高商〈現一橋大学〉、神戸高商〈現神戸大学〉、長崎高商〈現長崎大学〉、小樽高商〈現小樽商科〉 彦根高商〈現滋賀大〉

一橋大=神戸大=滋賀大
215エリート街道さん:2013/10/05(土) 01:51:43.37 ID:FxhifsWk
理系なら横千筑でいいが文系は一横外の括りだろうな
216エリート街道さん:2013/10/05(土) 06:38:26.21 ID:kkX1XhvI

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
217エリート街道さん:2013/10/05(土) 10:27:24.52 ID:+cknvjxi
>>210
お前の言うのは「人気企業」な。私の言うのは「大企業」ね。
滋賀大の強い滋賀銀、京都銀、大垣共立銀とかはAERAの言う「人気企業」には入らないが「大企業」とはなる。
218エリート街道さん:2013/10/05(土) 10:53:29.74 ID:hJlUTT7X
そしたら他の大学ももっと入るわ
馬鹿か
219エリート街道さん:2013/10/05(土) 11:09:52.70 ID:+cknvjxi
>>218
馬鹿はお前の方。

私大経済経営系が地方国立経済経営系の10倍の人員が居るとする。

地方国立1人採るから私大経済から10倍の10人採るということは無いから。

もちろんその私大が早慶ならありうるが、普通の私大ならせいぜい5人がいいところ。

これはアタマの良し悪しじゃなくて、あくまでも長らく続いた枠の問題だから感情的になるな。
220エリート街道さん:2013/10/05(土) 11:22:00.96 ID:hJlUTT7X
人気企業には当然メガバン大手損保生保証券3大商社など含まれてるわけだが
滋賀はそこらには入れないが地銀程度なら入れるわけか
とはいえそれも大したことない
滋賀大経済資本金10億以上企業就職率62%
立命大経済資本金10億以上企業就職率63%(男子67%)
221エリート街道さん:2013/10/05(土) 11:24:49.35 ID:hJlUTT7X
>>219
実際定員の差以上に採用人数の差があるから
このような結果になるわけだが
http://www.geocities.jp/gakureking/aera04.html
222エリート街道さん:2013/10/05(土) 11:37:04.35 ID:FxhifsWk
理系なら横千筑の括りでいいけど
文系は一横筑だろうよ
223エリート街道さん:2013/10/05(土) 11:41:45.39 ID:VRLPqzif
204のリンク先の就職実績を見ると、千葉大は東京に近いにも関わらず、
5大商社への就職が皆無なんだね。
やはり買い損だわ。
224エリート街道さん:2013/10/05(土) 11:43:12.30 ID:T48mPveC
司法試験累積合格率平成24年度版ttp://japanlaw.blog.ocn.ne.jp/japan_law_express/2012/09/24_3c1d.html

80 一橋80.6 
79
78
77
76 東大76.5 
  京都大76.3 
75
74 慶応74.7
70 神戸70.8  
68 千葉68.9 
  中央68.2
67
66 以上、神セブン
65
64
63
62
61 北大61.9 
60 首都60.9 
  阪大60.0 
59 愛知59.7 名古屋59.4 
58
57
56 早稲田56.9 
55 東北55.7 
50 大阪市立50.1       
49 明大49.3 全国平均 49.6
48
47九州47.5
45同志社45.6上智45.3
225エリート街道さん:2013/10/11(金) 13:01:17.53 ID:XjgslP2d
千葉大法政経学部≧横浜国大経済学部
226エリート街道さん:2013/10/21(月) 20:12:45.18 ID:HYnjaQ25
<<出身大学別年収ランキングベスト20>>
                  (DODA2013.3.25)       
□01東京大学729■11早稲田大572
□02一橋大学700□12九州大学569
□03京都大学677■13東京理科563
■04慶応大学632■14上智大学555
□05東北大学623□15横浜市大550
□06名古屋大600□16大阪府大546
□07大阪大学599■17中央大学531
□08神戸大学590□18埼玉大学530
□08北海道大590□19筑波大学527
□10横浜国大573■20明治大学524

*記事:http://doda.jp/careercompass/ranking/daigaku_nenshu.html
*単位:万円/年収 *□国公立■私立 
227エリート街道さん:2013/10/26(土) 14:04:28.51 ID:Tog2i/QB

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
228エリート街道さん:2013/10/27(日) 22:06:59.89 ID:ERE6NaYT
同じ学部なら横国≧千葉だろ。横国の教育とかはMARCHと大差ないだろうけど。
229エリート街道さん:2013/10/30(水) 00:05:33.51 ID:s+YUOUP2

10年前ならそうだが今は
千葉大>横国大
でしょ
230エリート街道さん:2013/10/30(水) 10:35:25.07 ID:bp2x9dTW
ttp://1st.geocities.jp/wgoukakuweb/yw20080302.html
読売ウィークリー7.15号『W合格対決75大学特集』
W合格対決75大学特集 慶応医とその他医学部の併願対決(2007)
慶応医0-24理三
慶応医1-8東京医科歯科大医
慶応医1-4東北医
慶応医0-4名古屋医
慶応医6-5千葉医

ttp://www.geocities.jp/japan_university_ranking02/img090.jpg
<サンデー毎日2009年7月12日号 W合格者入学率>
慶応医0%-100%理三
慶応医33%-67%理二
慶応医20%-80%東京医科歯科大医
慈恵医0%-100%横市医

<サンデー毎日2011年7月11日号 W合格者入学率>
慶応医0%-100%理三
慶応医0%-100%理二
慶応医25%-75%東京医科歯科大医

難関大学ダブル合格で受験生が選んだ大学
代ゼミ調査 2012 (サンデー毎日 2012.7.22)
慶応医 0%−100% 理V
慶応医 8%−92%  医科歯科医
慶応医43%−57%  千葉医
231エリート街道さん:2013/10/31(木) 11:43:07.75 ID:IbPYJ0wt
千葉大は年々難化しているらしいので迷っています。また法政経学部に
改組されたので拍車がかかりそう。埼玉大に替えようかな?
232エリート街道さん:2013/11/02(土) 12:53:37.53 ID:C0KRAcdN
>>231
うん
233エリート街道さん:2013/11/02(土) 21:34:45.83 ID:C0KRAcdN
千葉大法政経学部、、、万歳!!!
234エリート街道さん:2013/11/02(土) 22:44:30.42 ID:6kIbEsob
横国は慶応を蹴る大学
千葉は慶応に蹴られる大学ww
235エリート街道さん:2013/11/03(日) 00:31:27.12 ID:V0JKEL1+
1886年 東京帝国大学・東京大学)
1896年 京都帝国大学(京都大学)
1907年 東北帝国大学(東北大学)
1911年 九州帝国大学(九州大学)
1918年 北海道帝国大学(北海道大学)
1919年 府立大阪医科大学(現・大阪大学)
1920年 東京商科大学(現・一橋大学)
    県立愛知医科大学(現・名古屋大学)
1922年 新潟医科大学 (現・新潟大学)
1923年 千葉医科大学 (現・千葉大学)
1924年 京城帝国大学(現・ソウル大学)
1928年 台北帝国大学(現・台湾大学)
1929年 東京工大学
    神戸商業大学 (神戸経済大学を経て現・神戸大学)
    東京文理科大学 (東京教育大学を経て現・筑波大学)
    広島文理科大学 (現・広島大学
236エリート街道さん:2013/11/03(日) 14:19:40.73 ID:dt0Nk+dw

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
237エリート街道さん:2013/11/04(月) 14:01:51.05 ID:z3Ez4kUH
司法試験累積合格率平成24年度版ttp://japanlaw.blog.ocn.ne.jp/japan_law_express/2012/09/24_3c1d.html
80 一橋80.6 
79
78
77
76 東大76.5 
  京都大76.3 
75
74 慶応74.7
70 神戸70.8  
68 千葉68.9 
  中央68.2
67
66 以上、神セブン
65
64
63
62
61 北大61.9 
60 首都60.9 
  阪大60.0wwwwwwwwwwwwwwww 
59 愛知59.7 名古屋59.4 
58
57
56 早稲田56.9 
55 東北55.7 
50 大阪市立50.1       
49 明大49.3 全国平均 49.6
48
47九州47.5
45同志社45.6上智45.3
238エリート街道さん:2013/11/04(月) 14:45:33.63 ID:PgEr1TuF
船橋高校進学者数 2012

        進学 合格           進学 合格
○千葉大学 51  60   ○北海道大  5   5
●早稲田大 38 126   ○東京学芸  5   5
○筑波大学 21  25   ○東京農工  5   5
●東京理科 18 108   ○東京大学  4   4
●慶應義塾 15  31   ○東京工業  4   4
●明治大学 15 131   ○横浜国立  4   4
○一橋大学 13  13   ○京都大学  3   3
●上智大学 12  48   ○東北大学  3   3
●日本女子  9  34   ○東京海洋  3   3
●中央大学  8  55   ○茨城大学  3   4
○東京外語  7   7   ●法政大学  3  57
○お茶の水  6   6   ●国際基督  2   2
●立教大学  6 101   ○名古屋大  2   2
●日本大学  6  37   ○九州大学  2   2
                  ○大阪大学  2   2
                  ●青山学院  1  33
その他
進学者2名 学習院 東邦 千葉工業
進学者1名 獨協 津田塾 順天堂 武蔵美 東京電気 共立女子 和洋女子 千葉科学 国際医療福祉大 酪農学園 慈恵医 
        名古屋芸術 東京音大 多摩美術 神戸 秋田 医科歯科 島根 鳥取 東京芸術 山口 岩手 富山 岐阜
239エリート街道さん:2013/11/09(土) 23:27:56.71 ID:8wVX+855
千葉大を滑り止めにして東海大を目指している俺は
いかがか?
240エリート街道さん:2013/11/10(日) 00:24:45.55 ID:zkj1xKty
>>239
いいねー
241エリート街道さん:2013/11/10(日) 16:38:10.59 ID:TJkd5aQU
>>239
あのさぁ…
242エリート街道さん:2013/11/13(水) 19:41:44.35 ID:29cZAOms
<<出身大学別年収ランキングベスト20>>
                  (DODA2013.3.25)       
□01東京大学729■11早稲田大572
□02一橋大学700□12九州大学569
□03京都大学677■13東京理科563
■04慶応大学632■14上智大学555
□05東北大学623□15横浜市大550
□06名古屋大600□16大阪府大546
□07大阪大学599■17中央大学531
□08神戸大学590□18埼玉大学530
□08北海道大590□19筑波大学527
□10横浜国大573□20千葉大学524
---------------■20明治大学524

*記事:http://doda.jp/careercompass/ranking/daigaku_nenshu.html
*単位:万円/年収 *□国公立■私立 
243エリート街道さん:2013/11/23(土) 13:27:04.98 ID:KZ5GneAm
来年度の入試で千葉大法政経学部の難化は必至
244エリート街道さん:2013/11/23(土) 13:31:20.79 ID:sO+SjWqc
横国文系は軽量
245エリート街道さん:2013/11/30(土) 09:55:21.96 ID:Xw7R58su
横国経はだんだん軽くなってくる
246エリート街道さん:2013/11/30(土) 10:00:54.32 ID:0kBLNnTD
横国一択。
247エリート街道さん:2013/11/30(土) 11:26:46.28 ID:AJk/6OXG
入試は千葉の方が難しい気がするけど就職考えたら横国
248エリート街道さん:2013/12/01(日) 11:53:46.73 ID:LLt2PGXu
入試難易度と就職力は比例するので

千葉大法政経学部>横浜国大経済学部

となります。
249エリート街道さん:2013/12/01(日) 11:57:18.96 ID:tTLVBhgD
1886年 東京帝国大学・東京大学)
1896年 京都帝国大学(京都大学)
1907年 東北帝国大学(東北大学)
1911年 九州帝国大学(九州大学)
1918年 北海道帝国大学(北海道大学)

1919年 府立大阪医科大学(旧制公立大学、1931年官立移管、現・大阪大学)
1920年 東京商科大学(現・一橋大学)
    県立愛知医科大学(1931年名古屋医科大学として官立移管、現・名古屋大学)
1922年 新潟医科大学 (現・新潟大学)
1923年 千葉医科大学 (現・千葉大学)
1929年 東京工業大学
    神戸商業大学 (神戸経済大学を経て現・神戸大学)
    東京文理科大学 (東京教育大学を経て現・筑波大学)
    広島文理科大学 (現・広島大学)
250エリート街道さん:2013/12/01(日) 12:17:14.74 ID:tZOZM9De
どこが1流や?

ただの金儲け,バカ大学

早稲田大・非常勤講師の給与明細が語る“大学内搾取”の構造
http://www.mynewsjapan.com/reports/1359

◇“搾取”の拡大装置
◇博士号とっても乞食になる現実
◇早大文学部講義の5割が非常勤講師
◇「学問は分からない…」元産経学部長

明治、立教、成蹊…年収200万円台、劣悪な待遇で教壇に立つ非常勤講師の悲哀
http://www.mynewsjapan.com/reports/1471

◇悲哀を歌う非常勤講師
◇線香の一本も出ない使い捨ての存在
◇羊のような学生たち
◇「早く決まるとイイね」立教大教授
251エリート街道さん:2013/12/02(月) 18:50:36.25 ID:He9l362P

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
252エリート街道さん:2013/12/05(木) 16:21:48.93 ID:wa7JMzB4
>来年度の入試で千葉大法政経学部の難化は必至

そうだろな
253エリート街道さん:2013/12/05(木) 17:02:56.27 ID:oMBaPlYv
日本代表 イレブン

【最強ツートップ】 東京連合[一工医=東京医科歯科大] 東京大(旧制一高)
   
【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  

【トリプル ボランチ】つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道九州(離島コンビ)


【センターバック】  名古屋(第9番目設立帝大)       飯大(第8番目設立帝大) 

【キーパー】         京都(旧制3高)






ベンチ 兵庫県こーべ
254エリート街道さん:2013/12/05(木) 21:18:09.37 ID:/jPfpSkV
旧制高校と新制大学とは教育理念も制度も全く違う。旧制のナンバースクールと新制大学をあえて結ぶなら
名古屋大学は旧制八高でなければならない。
255エリート街道さん:2013/12/11(水) 23:28:03.40 ID:oYM3eusc
         東の早慶、西の同立
256エリート街道さん:2013/12/12(木) 00:20:54.38 ID:JPfK0L0N
2期校コンプレックス
257エリート街道さん:2013/12/26(木) 21:17:46.81 ID:VNWIHC3d
258エリート街道さん:2013/12/27(金) 17:17:58.28 ID:PUSlwL92
慶応薬学部 共立薬科大
慶応工学部 藤原工業大

千葉大医学部は戦前からの官立旧六医科大学  第一高等学校医学部を経て千葉医科大学へと昇格、第一高等学校は現在の東京大学教養学部
千葉大薬学部は1890年設置
千葉大工学部は東京高等工芸学校(戦時中に東京工業専門学校と改称) 東京高等工芸学校のテクノロジー部門は現在の東京工業大学
259エリート街道さん:2013/12/27(金) 22:04:46.30 ID:SY9LMGyT
千葉は医学部あるし
医学と関係あるかないか都市伝説だが
ホウケイ学部を設立したやつは天才だよ
260エリート街道さん:2014/01/02(木) 09:50:22.78 ID:px/CXH/c
2013年 高校別合格数Top10
 【埼玉大            【千葉大           【横浜国立大          【首都大東京
○栄東--(埼玉)30     千葉東72(千葉)58     横浜翠嵐73(神奈川)36  ○桐光学園--(神奈川)25
不動岡67(埼玉)29     県立船橋73(千葉)54   柏陽69(神奈川)34      国分寺68(都下)23
浦和一女72(埼玉)27   県立千葉75(千葉)44  ○桐蔭学園--(神奈川)30   厚木68(神奈川)23
市立浦和70(埼玉)23   佐倉70(千葉)40      湘南72(神奈川)27     ○帝京大学--(都下)22
大宮72(埼玉)21     ○東邦大付--(千葉)39   川和68(神奈川)24      立川70(都下)20
蕨67(埼玉)21      ○昭和秀英--(千葉)38   横浜サイエンス66(神奈川)23  八王子東70(都下)19
川越女子68(埼玉)19   長生67(千葉)31      厚木68(神奈川)20      小田原66(神奈川)18
春日部69(埼玉)18     東葛飾73(千葉)31    ○桐光学園--(神奈川)19  ○桐蔭学園--(神奈川)18
熊谷66(埼玉)18      木更津69(千葉)29     光陵65(神奈川)16      国立72(都下)16
石橋65(栃木)16      市立千葉67(千葉)28  ○浅野--(神奈川)16      小山台66(東京)16
○大宮開成--(埼玉)16                                    ○鴎友学園女子--(東京)16

学校名の後ろが高校入試の普通科偏差値、私学の偏差値は参考にならないので伏せました。
偏差値の引用元 http://www.studyh.jp/guide/deviation/saitama/index.html 
石橋は同じ偏差値が載っている高校受験ガイドで補完。
※千葉県の偏差値が高すぎる気がしますが、そのまま載せました。
261エリート街道さん:2014/01/21(火) 12:59:14.71 ID:BdBKn1BX
センター試験もおわった。代ゼミの発表した国公立大学法・経済・経営・商系の得点率
90%東大文1類 89%東大文2類 88%京大・法、国際教養・国際教養 86%一橋・法 84%一橋・商、首都大東京・都市教養(法学系)
京大・経、大阪・法 83%一橋・経、82%九州・法 81%筑波・社会国際学類、大阪・経、神戸・法、九州・経(経済・経営)80%東北・法、
横浜国立・営、名古屋・法、神戸・営、79%東北・経、名古屋・経、神戸・経 78%北海道・総合入試文系、北海道・法、千葉・法経(法/総合政策)
静岡・人文社会(法)、京都府立・公共政策、大阪市立・法、広島・法、長崎・多文化社会)77%千葉・法経(経済・総合政策)横浜国立・経
76%北海道・経、埼玉・経、名古屋市立・人文社会(現代社会)75%名古屋市立・経、滋賀・経、大阪市立・商・経
262エリート街道さん:2014/01/31(金) 22:31:07.22 ID:FI85ls3w
包茎がだめだからといって縫整形はないでしょw
263エリート街道さん:2014/02/02(日) 08:27:26.14 ID:FMEt2Wct

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
264エリート街道さん:2014/03/03(月) 22:22:22.01 ID:CU0DZKoa
2013ベネッセ入試結果 受験生の併願者数トップ5&合格率
千葉大 法経 前
  大学   学部   併願合計  併願先合格率
1 明治大 政治経済   122      26.2%
2 中央大 法        106      26.4%
3 中央大 法 セ     80      27.5%
4 明治大 法        75      36.0%
5 法政大 法        68      52.9%

※分母は合格者ではなく併願受験者であることに注意

2013ベネッセ入試結果 受験生の併願者数トップ5&合格率
横浜国立大 経済 前
  大学   学部   併願合計  併願先合格率
1 明治大 政治経済   86      39.5%
2 慶應大 商        65      20.0%
3 上智大 経済      59       5.1%
4 明治大 政治経済 セ 52      19.2%
5 早稲田大 商      51       2.0%

※分母は合格者ではなく併願受験者であることに注意
265エリート街道さん:2014/05/30(金) 22:59:48.98 ID:LskKv7sh
包茎学部はちょっとねぇ。。。
266エリート街道さん:2014/05/31(土) 00:44:23.62 ID:tspgO8A7
千葉大医学部は戦前からの官立旧六医科大学 第一高等学校医学部を経て千葉医科大学へと昇格、第一高等学校は現在の東京大学教養学部
千葉大薬学部は1890年設置
千葉大工学部は東京高等工芸学校(戦時中に東京工業専門学校と改称)東京高等工芸学校のテクノロジー部門は現在の東京工業大学

昭和になってやっとできて理系単科だった犬阪大(名古屋大も同じく)。
東北大・九州大・京城大にはあった法文学部もなくて、
267エリート街道さん:2014/07/02(水) 16:49:44.03 ID:NGTbgwjV
千葉大法政経学部は単に法学部と経済学部に分離せずに正解でしたね
268エリート街道さん:2014/07/02(水) 17:07:29.12 ID:hjcmQjg3
法学部と経済学部のカラーを打ち消さずに独居させようとすれば
法経以外だと社会科学部くらいしかなくて、でもそれだと
なんかアレだしな
269エリート街道さん:2014/07/04(金) 08:28:10.22 ID:fWTce7+H
<サンデー毎日2009年7月12日号 W合格者入学率>
慶応医0%-100%東京大理三
慶応医20%-80%東京医科歯科大医

<サンデー毎日2011年7月11日号 W合格者入学率>
慶応医0%-100%東京大理三
慶応医25%-75%東京医科歯科大医

難関大学ダブル合格で受験生が選んだ大学
代ゼミ調査 2012 (サンデー毎日 2012.7.22)
慶応医 0%−100% 東京大理V
慶応医 8%−92%  東京医科歯科大医
慶応医43%−57%  千葉医
270エリート街道さん:2014/07/08(火) 18:38:26.90 ID:OXlQqQnt
「サンデー毎日」2014、7,20 難関大学「ダブル合格」受験生が選んだ大学はどっち?
横浜国立大学 経営15%  慶応義塾大  商85%
       理工33%        理工67%
       理工100% 東京理科大 理工 0%
       理工100% 明治大   理工 0%
千葉大   法政経81%  中央大   法 19% 
      法政経100% 明治大   法  0%
      工  97%  東京理科大 工 3%
首都大東京 都市教養64% 中央大   法 36%  
271エリート街道さん:2014/07/08(火) 23:31:29.95 ID:28/LMbo+
迷わず横国。
272エリート街道さん:2014/07/09(水) 08:48:19.57 ID:eZn0EOPK
代ゼミ調査 2012 (サンデー毎日 2012.7.22)
慶応医 0%−100% 東京大理V
慶応医 8%−92%  東京医科歯科大医
慶応医43%−57%  千葉医
273エリート街道さん:2014/08/17(日) 12:12:20.34 ID:WmOKWQyh
274エリート街道さん:2014/09/06(土) 20:11:21.18 ID:QLPfltSA
2014年【センター試験追跡調査】合格者平均 代ゼミ ※2014年受験生に追跡調査したもので実際の入試レベルです!
% ≪国公立大学 理工系前期 7科目≫ ※( )は教科数
90 東京・理一90.1、東京・理二89.5
89
88 京都・理87.5
85
84 京都・工83.5
83 東北・理82.6
82 東北・工81.6、東京工業・四類82.0、名古屋・理82.0、九州・理81.5
81 東京工業・一類80.7,三類80.9,五類81.1,六類81.3,七類80.5、大阪・基礎工81.0、九州・工80.8
80 筑波・理工80.2、お茶の水女子・理80.1、東京工業・二類79.5、九州・芸術工80.2
79 北海道・総合理系79.3、埼玉・工79.1、千葉・理78.6、横浜国立・理工79.1、名古屋・工78.6
78 筑波・情報77.9、神戸・理78.1、神戸・工77.6
77 大阪・工77.2、大阪市立・理76.7
76 埼玉・理76.0、千葉・工76.3、東京農工・工76.2、名古屋工業・工75.5、広島・理76.0
75 金沢・理工74.5、京都工芸繊維・工芸75.2、大阪市立・工74.9、岡山・理74.6 
74 首都大東京・都市教養73.8、名古屋市立・芸術工(6科)73.8、大阪・理(判定3科)74.1、神戸・海事科学73.5、岡山・工73.8、広島・工74.2 (首都大東京・システム(4)73.5)
73 電気通信・情報理工73.4、岡山・環境理工72.6、熊本・理73.1
72 横浜市立・国際総合科学71.8、静岡・理72.3、奈良女子・理72.1、熊本・工72.3
71 東京海洋・海洋工71.2、新潟・理71.0、新潟・工71.0、信州・理70.5、愛知県立・情報科学70.8、九州工業・工70.7 (静岡・情報(4)71.2)
70 岐阜・工70.4、豊橋技術科学・工70.1、三重・工69.7
69 茨城・理69.2、静岡・工69.1、和歌山・シス工69.1、愛媛・理69.2 (山口・工(3)68.9)
68 宇都宮・工67.9、富山・理67.6、信州・工68.3、九州工業・情報工67.7、長崎・工68.0、鹿児島・理67.4 (会津・コンピュ理工(1)67.7)
67 群馬・理工66.8、滋賀県立・工67.0
66 山形・理66.1、茨城・工65.7、長岡技術科学・工65.7、兵庫県立・工66.1、山口・理66.2、愛媛・工66.0、鹿児島・工65.8
65 弘前・理工65.0、岩手・工65.2、富山・工64.8、福井・工65.2、山梨・工64.9、徳島・工65.1、香川・工64.6 (岩手県立・ソフト情報(4)65.3、前橋工科・工昼(4)65.2)
以下略  ■センター得点分布表 ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/riyo.html
275エリート街道さん:2014/09/11(木) 21:17:26.03 ID:HpVgNAnG
包茎。明日、会社で言ってみ、どうなるか。
セクハラになっても責任をもてないが・・・
276エリート街道さん:2014/09/11(木) 21:18:30.28 ID:ndIt3rZo
慶応薬学部 共立薬科大
慶応工学部 藤原工業大

千葉大医学部は戦前からの官立旧六医科大学  第一高等学校医学部を経て千葉医科大学へと昇格、第一高等学校は現在の東京大学教養学部
千葉大薬学部は1890年設置
千葉大工学部は東京高等工芸学校(戦時中に東京工業専門学校と改称) 東京高等工芸学校のテクノロジー部門は現在の東京工業大学


旧官立医科大学が前身の千葉大




旧制大阪工業大学が前身の大阪大





東京専  門 学 校が前身のわせだ大





慶応は私 塾w
277エリート街道さん:2014/09/14(日) 01:14:36.49 ID:JVLC2GZu
どっちもどっち。
大手に就職できたとしても所詮ソルジャー。
278エリート街道さん:2014/09/14(日) 01:21:23.23 ID:MkUMYGqQ
国立卒はどの会社も基本幹部候補のみ。その代わり採用が少ない。
早慶は幹部候補からソルジャーまで。マーチは全員ソルジャー。これガチ。
279エリート街道さん:2014/09/14(日) 23:52:31.75 ID:VRKHT0C9
千葉大法政経学部は並の力じゃ無理
280エリート街道さん:2014/09/15(月) 06:20:02.73 ID:74/f0Fq3
千葉包茎学部は、学力検査の他に、オチンチン検査があるらしいですね。
281エリート街道さん:2014/09/16(火) 20:09:46.47 ID:by6WSN89
この選択なら横国が無難

最大手の就職実績が違う
282エリート街道さん:2014/09/21(日) 21:33:15.36 ID:2H6jthuH

横国も千葉も日銀に入れば物品整理係程度
でおまえら高望みするな
by元千葉包茎某教授のまじ話
283エリート街道さん:2014/09/21(日) 21:37:04.45 ID:2H6jthuH

追記、元教授は東北卒フルブライト留学生を自慢にしていた
毒舌憲法教授
284エリート街道さん:2014/09/21(日) 22:34:27.27 ID:osGRFS5I
千葉から日銀総合職って過去にいるのかな。特定職はいるだろうけど。
横国は総合職は数年に一人いるみたいだが。
285エリート街道さん:2014/09/21(日) 22:48:58.40 ID:2H6jthuH
万が一日銀に入れたとしてもという仮定の話。
入った人がいたということではない。
入ったという話も聞いたこともない。
そもれトホホな話であるが。
286エリート街道さん:2014/09/21(日) 23:35:54.96 ID:bBlTYkbi
慶応薬学部は 共立薬科大
慶応工学部は 藤原工業大

千葉大医学部は戦前からの官立旧六医科大学  第一高等学校医学部を経て千葉医科大学へと昇格、第一高等学校は現在の東京大学教養学部
千葉大薬学部は1890年設置
千葉大工学部は東京高等工芸学校(戦時中に東京工業専門学校と改称) 東京高等工芸学校のテクノロジー部門は現在の東京工業大学


旧官立医科大学が前身の千葉大




旧制大阪工業大学が前身の大阪大





東京専ww  門 学ww 校が前身のわせだ大





慶応は私 塾w
287エリート街道さん:2014/09/22(月) 02:08:26.00 ID:iZC411mb
まあその教授の出身大学の東北大学でも日銀入れたとしても物品整理係だけどなw
288エリート街道さん:2014/09/22(月) 07:00:09.38 ID:MxRYPzXC

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
289エリート街道さん:2014/09/23(火) 00:36:13.04 ID:P0o1wUb/
2014/05/08 日銀理事に宮野谷氏が昇格

出身地 岩手県 東北大学卒
290エリート街道さん:2014/09/28(日) 22:43:41.55 ID:47c5wBsQ
いずれにしても、文系の就職に関して千葉が横国に追いつくには
数十年は無理、というか永遠に無理。
291エリート街道さん:2014/09/29(月) 00:34:25.81 ID:zCffmDum
慶応薬学部は 共立薬科大
慶応工学部は 藤原工業大

千葉大医学部は戦前からの官立旧六医科大学  第一高等学校医学部を経て千葉医科大学へと昇格、第一高等学校は現在の東京大学教養学部
千葉大薬学部は1890年設置
千葉大工学部は東京高等工芸学校(戦時中に東京工業専門学校と改称) 東京高等工芸学校のテクノロジー部門は現在の東京工業大学


旧官立医科大学が前身の千葉大




旧制大阪工業大学が前身の大阪大





東京専ww  門 学ww 校が前身のわせだ大





慶応は私 塾w
292エリート街道さん:2014/09/30(火) 23:23:46.70 ID:Ay7uu6mQ
ネットは各大学の工作員ばかりでデタラメ
デタラメな情報だとわかっていても印象に流される奴っている。
ネット見てたらそれがすべてに思えてくるからな
結局、横着せずに現実世界の情報で大学決めないと失敗する
293エリート街道さん:2014/10/01(水) 20:55:55.80 ID:qnnV4y1V
「国立大学改革プラン」による文部科学省による社会科学系等の格付け
国立大社会科学系は普遍的役割と定義されたところまでしか残らない可能性。

先導的役割
北大 東北大 東大 名大 京大 阪大 神戸大 九大

普遍的役割
一橋大 横国大 筑波大 新潟大

普遍的役割及び地域の課題解決
広島大 岡山大

地域における課題解決
千葉大 埼玉大 金沢大 信州大 滋賀大 その他全国立大
294エリート街道さん:2014/10/02(木) 21:46:20.54 ID:nTPsftMZ
文科省は国立文系の廃止を強制しているんだよ。
まっさきに千葉文系は廃止だよ。包茎など真っ先に廃止だよ。
こんな血税垂れ流し、庶民の敵の学部、包茎。
早く廃止の決断をして文科省を喜ばさなきゃね。
295エリート街道さん:2014/10/04(土) 14:57:37.04 ID:Y5hLljym
人気大手7銀行への就職者数 ≪2014年 主な国公立大学≫
(日本郵政G、三菱東京UFJ、三井住友、みずほ、りそな、三菱UFJ信託、三井住友信託)

東京大学 91
一橋大学 83
大阪大学 70
京都大学 68
大阪市大 47

名古屋大 28
神戸大学 27
筑波大学 26
北海道大 25
東北大学 24
埼玉大学 20、横浜国大 20

東京外語 19
首都大学 16
大阪府大 15
広島大学 14
横浜市大 13、岡山大学 13
千葉大学 11

金沢大学 8
お茶の水 6、新潟大学 6
東京学芸 5
岐阜大学 4、三重大学 4
熊本大ほか3

※九大などは非公表
就職に強い大学 2015/読売新聞社 より
296エリート街道さん:2014/10/05(日) 16:50:30.23 ID:JcfQHGpW
>>279
まさしく同感
297エリート街道さん:2014/10/06(月) 15:37:51.97 ID:gDDIlA+D
高等工業と高等商業それに師範がくっついただけの横浜国立大学が実学を標榜するにしても就職率は一部「上澄み」をのぞいてさしたることはない。全国150大学 實就職率ランキング 2014年 国公立 卒業生1000人以上 「サンデー毎日」臨時増刊 2014,10,18
1福井96,7% 2九州工大94,4% 3東京工大93,8% 4名古屋93,4% 5岐阜93,1% 6名古屋工大92,9% 
7電通大91,8%  8秋田89,8% 9兵庫県立89,7% 10金沢89,7% 11鳥取89,6% 12佐賀89,0% 13大分88,4% 
14京都工芸繊維88,4% 15群馬88,1% 16山形88,0% 17新潟87,9% 18大阪市立87,7% 19大阪教育大、東京農工大
島根87,6% 22香川87,5% 23山口87,5% 24宇都宮87,0% 25大阪府立86,9% 26弘前86,9% 27岡山、信州86,8%
29和歌山86,6% 30静岡86,4% 31徳島86,2% 32筑波85,9% 33鹿児島85,6% 34千葉85,5% 35熊本85,3%
36北海道教育85,0% 37愛媛85,0% 38大阪、長崎84,6% 40岩手84,1% 41首都大東京83,7% 42広島83,0%
43神戸81,6% 
298エリート街道さん:2014/10/06(月) 20:31:18.50 ID:78NfQXPM
j実務型の横国はこのデータを見る限りもう終わってるんじゃないの?
「サンデー毎日」2014年10月18日 臨時増刊号
学部系統別 実就職ランキング
経済系
1名古屋 2名古屋市立 3北海道 4一橋 5南山 6福井県立 7大阪市立 8下関市立 9早稲田(政経)10山口
11東北 12滋賀 13金沢(経済学類) 14成城 15上智 16関西学院 17岡山 18愛知 19立教 20神戸
21青山学院(国際政経) 22香川 23千葉(法経) 24金沢星稜 25富山 26富士 27慶応 28佐賀 29龍谷 
30大阪 31松山 32新潟 33成蹊 34創価 35岐阜聖徳(経済情報)
商・経営系
1安田女子(現代ビジネス)2東京理科 3青森中央(経営法)4県立広島(経営情報)5東京都市(都市生活)6静岡県立(経営情報)
7愛知 8甲南(マネージメント創造)9新潟医療福祉(医療経営管理)10青森 11新潟経営(経営情報)12一橋(商)
13椙山女学園(現代マネージメント)14関西学院(商)15高知工科(マネージメント)16甲南 17名古屋商科(商)
18南山 19青山学院 20高千穂 21宮崎産業経営 22兵庫県立 23法政 24大阪市立(商) 25中京 26産業能率
27立教 28小樽商科(商)29松山 30中部
理工系
1富山県立 2長岡技術科学 3高知工科(システム工学群)4岡山県立(情報工)5岡山 6愛知工業 7金沢工業 8滋賀県立、
芝浦工業(デザイン工) 10福井工業 11東京海洋(海洋工)12金沢工業(環境・建築)13福井 14広島工業 15関西大
(環境都市)16東北学院 17兵庫県立 18名城(理工)19東北工業 20南山(情報理工)21電通大(情報理工)22近畿(産業理工)
23岐阜 24信州 25室蘭工大 26芝浦工業(システム理工)30新潟 31大阪工業 32名古屋 33新潟工科 34大同
35静岡理工科(理工)36関西大(化学生命工)37芝浦工業 38和歌山(システム工)39九州工大 40山梨 41愛媛
42静岡 43三重 44早稲田(創造理工)45福岡 46中部 47神奈川工科 48摂南(理工)49成蹊(理工)50北海道
科学」(創生工)
299エリート街道さん:2014/10/13(月) 20:36:56.24 ID:udU9tDrC
就職を考えたら圧倒的に横国だな。
千葉はせいぜいよくて地方銀行か地方公務員程度
ただ、それで千葉の学生は十分満足しているからいいんじゃないか。
所詮、千葉の学生は田舎の百姓のせがれぐらいのものだから。
300エリート街道さん:2014/10/13(月) 22:58:17.00 ID:pFIqc4lq
千葉大国際教養学部
千葉大国際政経学部
千葉大法学部



千葉大医学部は戦前からの官立旧六医科大学 第一高等学校医学部を経て千葉医科大学へと昇格、第一高等学校は現在の東京大学教養学部
千葉大薬学部は1890年設置
千葉大工学部は東京高等工芸学校(戦時中に東京工業専門学校と改称)東京高等工芸学校のテクノロジー部門は現在の東京工業大学


千葉国立大 旧1期校 9学部を擁する超総合大学
横浜国立大 旧2期校 4学部の小大学
つくば
301エリート街道さん:2014/11/10(月) 21:16:25.21 ID:nnieihfT
大学群一覧

旧帝大  北海道大、東北大、東京大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大
早慶上理  早稲田大、慶應義塾大、上智大、東京理科大
金岡千広  金沢大、岡山大、千葉大、広島大
MARCH  明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大
関関同立  関西大、関西学院大、同志社大、立命館大
5S  埼玉大、新潟大、静岡大、信州大、滋賀大
成成獨國武明学  成城大、成蹊大、獨協大、國學院大、武蔵大、明治学院大
STARS  島根大、鳥取大、秋田大、琉球大、佐賀大
日東駒専  日本大、東洋大、駒澤大、専修大
産近甲龍  京都産業大、近畿大、甲南大、龍谷大
愛愛名中  愛知大、愛知学院大、名城大、中京大
西福  西南学院大、福岡大
SSK  椙山女学園大、愛知淑徳大、金城学院大
東京4理工  芝浦工業大、東京電機大、東京都市大、工学院大
外外経工佛  京都外国語大、関西外国語大、大阪経済大、大阪工業大、佛教大
大東亜帝国  大東文化大、東海大、亜細亜大、帝京大、国士舘大
摂神追桃  摂南大、神戸学院大、追手門学院大、桃山学院大
名名中日  名古屋学院大、名古屋学芸大、中部大、日本福祉大
関東上流江戸桜  関東学園大、上武大、流通経済大、江戸川大、桜美林大
中東和平成立  中央学院大、東京国際大、和光大、平成国際大、立正大
神姫流兵  神戸国際大、姫路獨協大、流通科学大、兵庫大
302エリート街道さん:2014/11/22(土) 20:58:21.31 ID:MdqY6G6w
受験生には是非言いたい。
横国、千葉など目指すなら、もう少し頑張って旧帝をめざせ
卒業後が雲泥のさだぞ、旧帝と駅弁は
303エリート街道さん:2014/11/22(土) 23:05:04.04 ID:pm96Dmxn
千葉大国際教養学部
千葉大政経学部
千葉大法学部

千葉大医学部は戦前からの官立旧六医科大学 第一高等学校医学部を経て千葉医科大学へと昇格、第一高等学校は現在の東京大学教養学部
千葉大薬学部は1890年設置
千葉大工学部は東京高等工芸学校(戦時中に東京工業専門学校と改称)東京高等工芸学校のテクノロジー部門は現在の東京工業大学

<サンデー毎日2009年7月12日号 W合格者入学率>
慶応医0%-100%東京大理三
慶応医20%-80%東京医科歯科大医

<サンデー毎日2011年7月11日号 W合格者入学率>
慶応医0%-100%東京大理三
慶応医25%-75%東京医科歯科大医

難関大学ダブル合格で受験生が選んだ大学
代ゼミ調査 2012 (サンデー毎日 2012.7.22)
慶応医 0%−100% 東京大理V
慶応医 8%−92%  東京医科歯科大医
慶応医43%−57%  千葉医

千葉国立大 旧1期校 9学部を擁する超総合大学
横浜国立大 旧2期校 4学部の小大学
いばらぎつくば大学


千葉医はもともと旧制一高医学部は現在の東大教養学部h ttp://www.youtube.com/watch?v=i_q6u_B_lIg&feature=related

昭和になってやっとできて理系単科だった犬阪大(名古屋大も同じく)。
東北大・九州大・京城大にはあった法文学部もなくて、
台北大にすらあった文政学部もなかった犬阪大w
304エリート街道さん:2014/12/03(水) 22:31:00.15 ID:vW7vY+yE
文科省は文系廃止の方針だよ。勝負しても意味ないっしょ
どっちも真っ先に廃止候補
305エリート街道さん:2014/12/04(木) 00:58:56.34 ID:Dy43IPJK
>>302
千葉文系だとあれだが
横国の経済、経営あたりなら
東北、北海道、九州の経済学部より確実に偏差値も就職も財界での
存在感も上だけどな
306エリート街道さん:2014/12/05(金) 20:25:31.10 ID:/ZlrfFvI

おまえ馬鹿だろ。旧帝と地方駅弁を比較するなよ
307エリート街道さん:2014/12/05(金) 20:40:45.07 ID:wKEdMeQZ
経済系
東大
一橋
早慶
横国上智
千葉明治
308エリート街道さん:2014/12/05(金) 23:41:54.76 ID:5f5rhOcW
経済系
〔ST〕★東京大
〔SU〕★京都大
===================
{AT〕
[AU〕一橋大
〔AV〕九州大・★北海道大・★名古屋大・大阪大・★神戸大・慶応大・早稲田大
=====================================================================================
〔BT〕筑波大・ 広島大
{BU〕千葉大・金沢大・★東北大・上智大 ・明治大・立教大・関西学院大
    岡山大・熊本大・ 国際教養大・ICU・法政大・立命館大
309エリート街道さん:2014/12/06(土) 07:38:44.08 ID:vtBYU6+P

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
310エリート街道さん:2014/12/06(土) 11:10:56.98 ID:beLOrDig
千葉大国際教養学部
千葉大政経学部
千葉大法学部

千葉大医学部は戦前からの官立旧六医科大学 第一高等学校医学部を経て千葉医科大学へと昇格、第一高等学校は現在の東京大学教養学部
千葉大薬学部は1890年設置
千葉大工学部は東京高等工芸学校(戦時中に東京工業専門学校と改称)東京高等工芸学校のテクノロジー部門は現在の東京工業大学

<サンデー毎日2009年7月12日号 W合格者入学率>
慶応医0%-100%東京大理三
慶応医20%-80%東京医科歯科大医

<サンデー毎日2011年7月11日号 W合格者入学率>
慶応医0%-100%東京大理三
慶応医25%-75%東京医科歯科大医

難関大学ダブル合格で受験生が選んだ大学
代ゼミ調査 2012 (サンデー毎日 2012.7.22)
慶応医 0%−100% 東京大理V
慶応医 8%−92%  東京医科歯科大医
慶応医43%−57%  千葉医

千葉国立大 旧1期校 9学部を擁する超総合大学
横浜国立大 旧2期校 4学部の小大学
いばらぎつくば大学


千葉医はもともと旧制一高医学部は現在の東大教養学部h ttp://www.youtube.com/watch?v=i_q6u_B_lIg&feature=related

昭和になってやっとできて理系単科だった犬阪大(名古屋大も同じく)。
東北大・九州大・京城大にはあった法文学部もなくて、
台北大にすらあった文政学部もなかった犬阪大w
311エリート街道さん:2014/12/11(木) 19:57:25.23 ID:z3ZvptmV
千葉はオアシズ大久保がOGである時点ですでに負け
312エリート街道さん:2014/12/11(木) 20:27:25.04 ID:0wg7Vfrg
ID:z3ZvptmVはすでに負け
313エリート街道さん:2014/12/17(水) 22:20:30.82 ID:waFNr2Fj
はっきり言おう
包茎ごときに、横国が相手になるはずがない
皮むいて出直せ
314エリート街道さん:2015/01/17(土) 20:23:40.58 ID:s2zyH5FB
衆議院選挙
比例ブロック名/2014年11月1日推計人口(※/面積km2   ※北海道は9月30日現在の住民基本台帳人口。面積は北方諸島を除く
北海道   5,437,988 /78,421  北海道
東北    9,036,250 /66,952  青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県
北関東  14,119,006 /22,665  茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県
南関東  16,140,952 /12,038  千葉県、神奈川県、山梨県
東京   13,389,865 / 2,189  東京都
北陸信越. 7,435,816 /38,770  新潟県、富山県、石川県、福井県、長野県
東海   15,005,510 /29,344  岐阜県、静岡県、愛知県、三重県
近畿   20,770,940 /27,346  滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県
中国.    7,437,819 /31,922  鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県
四国.    3,877,383 /18,807  徳島県、香川県、愛媛県、高知県
九州   14,487,620 /44,471  福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県

※参考;スーパーグローバル大学・【トップ型】、グローバル化牽引型 (その他の主な大学)
北海道  ;【北海道大学】
東北   ;【東北大学】、国際教養大、会津大
北関東  ;【筑波大学】、(埼玉大学)
東京   ;【東大、東工大、東京医科歯科大、早稲田大】、東京外大、東京芸大、国際基督教大、芝浦工大、上智大、創価大、東洋大、法政大、明治大、立教大、(一橋大)
南関東  ;【慶應義塾大学】、千葉大学、(横浜国立大)
北陸信越;長岡技術科学大、金沢大、国際大、(新潟大)
東海   ;【名古屋大学】、豊橋技術科学大
近畿   ;【京都大学、大阪大学】、京都工芸繊維大、奈良先端大、立命館大、関西学院大、(神戸大)
中国   ;【広島大学】、岡山大学
四国   ;なし、(国立四大学)
九州   ;【九州大学】、熊本大、立命館アジア太平洋大

http://www.jsps.go.jp/j-sgu/kekka.html
315エリート街道さん:2015/01/22(木) 19:26:30.71 ID:kitG6hmJ
変態偏差値は横浜国立大学経済学部がダントツ。
現役学生でソープランドとSMクラブを掛け持ちする最強風俗嬢、後藤亜○さん(美しい)を排出。

http://www.y-gp.com/profile.html?uid=mana

http://www.sm-shinjuku.com/girllist/detail/5096
316エリート街道さん:2015/01/22(木) 20:53:05.99 ID:DwdL8tu+
「お前結局どこいったのよ?」
「ん?ああ千葉のホウケイ」
「えwwばか そんな事きいてないだろwwてかいまだにかよww手術したほうがよくね?」
「え????」
317エリート街道さん:2015/01/24(土) 07:24:38.48 ID:qFavKkBM
千葉大国際教養学部
千葉大政経学部
千葉大法学部

千葉大医学部は戦前からの官立旧六医科大学 第一高等学校医学部を経て千葉医科大学へと昇格、第一高等学校は現在の東京大学教養学部
千葉大薬学部は1890年設置
千葉大工学部は東京高等工芸学校(戦時中に東京工業専門学校と改称)東京高等工芸学校のテクノロジー部門は現在の東京工業大学

<サンデー毎日2009年7月12日号 W合格者入学率>
慶応医0%-100%東京大理三
慶応医20%-80%東京医科歯科大医

<サンデー毎日2011年7月11日号 W合格者入学率>
慶応医0%-100%東京大理三
慶応医25%-75%東京医科歯科大医

難関大学ダブル合格で受験生が選んだ大学
代ゼミ調査 2012 (サンデー毎日 2012.7.22)
慶応医 0%−100% 東京大理V
慶応医 8%−92%  東京医科歯科大医
慶応医43%−57%  千葉医

千葉国立大 旧1期校 9学部を擁する超総合大学
横浜国立大 旧2期校 4学部の小大学
いばらぎつくば大学


千葉医はもともと旧制一高医学部は現在の東大教養学部h ttp://www.youtube.com/watch?v=i_q6u_B_lIg&feature=related

昭和になってやっとできて理系単科だった犬阪大(名古屋大も同じく)。
東北大・九州大・京城大にはあった法文学部もなくて、
台北大にすらあった文政学部もなかった犬阪大w
318エリート街道さん:2015/01/25(日) 19:42:54.29 ID:+EJsRbqQ
すごいね
319エリート街道さん:2015/01/27(火) 20:26:23.27 ID:VRpA0XC6
変態偏差値は横浜国立大学経済学部がダントツ。
現役学生でソープランドとSMクラブを掛け持ちする最強風俗嬢、後藤亜美さんを排出。

吉原高級ソープランド グランプリ まな
http://www.y-gp.com/profile.html?uid=mana

SMクラブ SM Kingdom新宿店 井上うるる
http://www.sm-shinjuku.com/girllist/detail/5096
320エリート街道さん:2015/03/02(月) 15:15:56.30 ID:xfyKVAhx
【ガチバトル】千葉大学vs明治大学【ネタ抜き】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/joke/1380897443/
321エリート街道さん:2015/03/02(月) 17:53:10.81 ID:jfMKAaF5
千葉大国際教養学部
千葉大政経学部
千葉大法学部

千葉大医学部は戦前からの官立旧六医科大学 第一高等学校医学部を経て千葉医科大学へと昇格、第一高等学校は現在の東京大学教養学部
千葉大薬学部は1890年設置
千葉大工学部は東京高等工芸学校(戦時中に東京工業専門学校と改称)東京高等工芸学校のテクノロジー部門は現在の東京工業大学
難関大学ダブル合格で受験生が選んだ大学
代ゼミ調査 2012 (サンデー毎日 2012.7.22)
慶応医 0%−100% 東京大理V
慶応医 8%−92%  東京医科歯科大医
慶応医43%−57%  千葉医

千葉国立大 旧1期校 9学部を擁する超総合大学
横浜国立大 旧2期校 4学部の小大学
いばらぎつくば大学
322エリート街道さん:2015/03/04(水) 23:06:44.98 ID:NSZxodJb
どっちも糞
323エリート街道さん:2015/03/04(水) 23:56:43.99 ID:v+MX8lDD
378 エリート街道さん 2015/02/28(土) 15:21:29.76 ID:AXdWHXLA
以下のOBらしい人のカキコミがすべてを物語っているな


14年度の法政経学部などという軽薄な改称は今からでも撤回すべきだ。
法軽学部の名を重んじるべし。「法経に育てられました」
「法経で得たものは多い」
卒業生はみなそう言います。
後輩にも身をもって知って欲しい。
我々がいかに恥ずかしかったかを。
324エリート街道さん:2015/03/05(木) 05:03:39.08 ID:3ii3kNIg
千葉大国際教養学部
千葉大政経学部
325エリート街道さん

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある