産近甲龍って世間的にどうなの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
12名無しさん
「推薦比率拡大で偏差値操作をしている大学スレ」より

113 :大学への名無しさん:2011/08/06(土) 22:31:07.76 ID:9KEYWko00


読売新聞2011月7月6〜7日朝刊 「大学の実力」調査 入学者に占める一般入学の割合 グループB
△昨年度より一般比率が増加し改善 ▲昨年より推薦比率が増加し悪化

      入学者数(前年) 一般入学(前年) 一般率(前年)
東洋      6,966(6,091)   4,626(4,069)  66.4%(66.8% ▲0.4)
駒澤      3,848(3,857)   2,483(2,551)  64.5%(66.1% ▲1.6)
甲南      2,191(2,308)   1,377(1,497)  62.8%(64.9% ▲2.1)
専修      4,190(4,410)   2,436(2,544)  58.1%(57.7% △0.4)
愛知      2,460(2,061)   1,364(-,---)  55.4%(--.-%   -.-)
中京      3,097(3,208)   1,589(-,---)  51.3%(--.-%   -.-)
近畿      7,396(7,520)   3,590(3,515)  48.5%(46.7% △1.8)
京都産業  3,121(3,241)   1,456(1,581)  46.7%(48.8% ▲2.1)
龍谷      -,---(4,107)   -,---(2,149)  --.-%(52.3%   -.-)
日本     .-,---(16,641)   -,---(8,013)  --.-%(48.2%   -.-)

愛知大学の約半分は推薦入学!
就職も偏差値も抜かれて中京大学を必死に叩いていたのに自らの事はだんまり。
実は酷い偏差値操作をしていた

11年度は近大は僅かに改善もまだ半分以上が推薦。京産大は推薦が増加し悪化した模様。

京産大推薦比率の低さも最下位に。終わったな。