早稲田ってスベリ止めに最適だよな   

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん


夏休みで書庫を整理してたら四半世紀前の入学書類が出てきて、ふと思った。


2エリート街道さん:2011/08/01(月) 22:19:04.86 ID:5Q13hOKY


********************以上底辺駅弁の妄想でした******************************
3エリート街道さん:2011/08/01(月) 22:23:21.20 ID:VAmsfZoy

早稲田ってさ、創立以来、何十万人に蹴られてきたんだろうなあ?

4エリート街道さん:2011/08/01(月) 23:14:41.94 ID:jy0xHPNX
>>1
早稲田コンプ乙w
5エリート街道さん:2011/08/01(月) 23:33:12.72 ID:VAmsfZoy

というかさあ、スベリ止め目的以外で早稲田受ける奴っているの?

6エリート街道さん:2011/08/01(月) 23:35:27.33 ID:zn1eqgoy
俺は早慶理工と理科大は併願感覚で受けたよ。

旧帝慶応理科大は合格、早稲田滑りだったwww
7エリート街道さん:2011/08/01(月) 23:39:56.78 ID:VAmsfZoy
>>6
それは不運だったなあ。
まあ、風邪ひいたと思うしかないよなあ。
8エリート街道さん:2011/08/01(月) 23:47:06.43 ID:zn1eqgoy
うろ覚えだが、早稲田は答案用紙の上と下、2か所に記名欄があった。
全科目ともそうだったのか分からないけど。

最後の数学かなんかで答案提出時に下の記名欄への未記入を注意された。
多分それまでの全科目、未記入www

それが多分、早稲田だった気がする。
9エリート街道さん:2011/08/01(月) 23:54:30.34 ID:+ihMXCvM
落ちて
ホウセイ行った俺のレベルが低すぎた
10エリート街道さん:2011/08/02(火) 07:35:49.31 ID:6tvkM3Cx
>>1
四半世紀前ってw
40半ばにもなって学歴にすがってるの?
11エリート街道さん:2011/08/02(火) 08:50:38.29 ID:v9DtW8iU
↑↑↑
>>1の目線が高すぎて早稲田が涙目の図w
12エリート街道さん:2011/08/02(火) 09:01:48.93 ID:iI84y6hz
昔は早稲田の入試は鉛筆、シャーペン禁止だったな。
13エリート街道さん:2011/08/02(火) 09:26:00.14 ID:XREn52zv
>>3
その何十倍も受験生を落として来たんだよな。
そりゃアンチも多い訳や。
14エリート街道さん:2011/08/02(火) 09:27:14.60 ID:WmU2ujuF
卒業後は後悔するかもな、早稲田は。
15エリート街道さん:2011/08/02(火) 10:03:19.17 ID:fvNaRYDt
そうそう、早稲田の入試は万年筆で解答した。
受験生に変な神経を使わせるガッコウだと思った。
ちなみに早慶蹴って国立進学。
16エリート街道さん:2011/08/02(火) 10:19:06.85 ID:pD1gjjNH
>>15
どの国立?
17エリート街道さん:2011/08/02(火) 10:27:20.95 ID:WmU2ujuF
なんかだまされて入学した感じだ
理工学部以外はあまりいい先生も学友もいない
だからみんな遊びやサークルに走り、犯罪に手を染めるものも少なくない
18エリート街道さん:2011/08/02(火) 10:44:17.31 ID:bUv/tzQF
早稲田にしか受からなかった人は・・・
19エリート街道さん:2011/08/02(火) 11:12:13.89 ID:v9DtW8iU
>>18
とりあえず滑り止めとして機能したってことでいいんじゃない?
20エリート街道さん:2011/08/02(火) 12:34:34.62 ID:LBQptcYl
>>17
理系はまだましかもね。
私文専願で早稲田文系に行きたがる奴の気がしれん。
21エリート街道さん:2011/08/02(火) 12:35:34.13 ID:ZLv2pQPe
早稲田の理系と文系比べたら、理系のほうが圧倒的にレベル高いよね。
22エリート街道さん:2011/08/02(火) 13:12:13.03 ID:Pkky2DRv
「2011年度 偏差値域60.0〜69.9の大学別【社会科学系学部】合格率難易度ランキング (代ゼミ)」

%は偏差値域60.0〜69.9の合格率 (合格者/受験者)で、[]は算出科目数。
学部・学科の後の数字は合格者平均偏差値

★2011年入試結果 代ゼミ模試偏差値分布表

@早稲田大 18.3%(439/2397)
12.1%(011/091) 政治経済 国際政治経済 69.0
12.4%(020/161) 政治経済 政治 69.2
14.4%(033/229) 政治経済 経済 67.8
19.3%(154/796) 商 66.2
19.3%(147/761) 社会科学 64.9
20.6%(074/359) 法 67.4

A慶應義塾 19.9%(171/0858)
11.4%(016/140) [2] 法 法律 70.5
13.9%(016/115) [2] 法 政治 70.0
18.4%(021/114) [2] 経済B 69.8
18.9%(020/106) [2] 商B 68.8
24.0%(059/246) [2] 経済A 68.7
28.5%(039/137) [1〜2] 総合政策 65.3

【ソース:代ゼミホームページ】

23エリート街道さん:2011/08/02(火) 13:35:31.89 ID:LBQptcYl
慶應と早稲田のどちらかっていったら慶應行くな。
やっぱり早稲田は滑り止めだね。
24エリート街道さん:2011/08/02(火) 14:13:04.81 ID:nrjDHJwP
ダブル合格の場合だろ?
最初から慶應が第一志望だから慶應に行くんだろ。
1から2科目の慶應受験が最も楽w
25エリート街道さん:2011/08/02(火) 14:57:51.67 ID:QJ5vGek4
こんな糞スレばっか立てるから軽量はズル賢いスネヲ呼ばわりされるんだよ
26エリート街道さん:2011/08/02(火) 15:03:08.39 ID:mZDKTPPN
スレ落ちがすごいw
27エリート街道さん:2011/08/02(火) 15:07:43.39 ID:F+RSvrLk
滑らないスレタイww
28エリート街道さん:2011/08/02(火) 15:08:47.60 ID:6qm0V5kK
>>24
第一志望が東大で、早慶ともに合格して東大落ちていたらの話。
それと、慶應は論文入れて基本3教科だぞ。
慶應の経済・商は昔から英数受験が主流。
社会代わりの数学が激簡単な早稲田より遥かに難関だ。
さらに、論文は暗記力頼りの早稲田単願なんかには書けない。
藤沢の馬鹿どもは知らんが。
29エリート街道さん:2011/08/02(火) 15:09:21.05 ID:mZDKTPPN
>>12
政経と法がね

30エリート街道さん:2011/08/02(火) 15:10:25.44 ID:mZDKTPPN
慶應は法と文を蹴飛ばした
31エリート街道さん:2011/08/02(火) 15:19:48.53 ID:v1VtdQiI

       ☆笑撃☆
★早大生の5人に2人は無試験のお馬鹿★
★ 早稲田大学AO推薦内部率 = 約4割 ★

32エリート街道さん:2011/08/02(火) 15:45:58.20 ID:ZBNHBL4/
実は早稲田のほうが軽量より一般入学率は高いんだけどな

≪2012年度入試 早慶一般入試定員率比較≫(%:少数点第二位以下は四捨五入)

早稲田  63.8%
慶應義塾 62.4%

【慶應は学部別一般入学者数を“非公表”にしているので、公平を
期すため早慶とも学年定員に占める一般入試定員率での比較とした】

ソース
http://www.waseda.jp
http://www.keio.ac.jp
http://passnavi.jp

33エリート街道さん:2011/08/02(火) 15:50:06.29 ID:ZBNHBL4/
早慶看板学部の一般入試率比較

【早稲田政経】(2012年入試)
一般入試 525
指定校推薦AO内部進学 375
《早稲田政経の一般入試率》・・・【58.3%】

【慶應法】(2012年入試)
一般入試 460
指定校推薦AO内部進学 740
(学部定員に対するAO比率は10%超へ増加)
《慶應法の一般入試率》・・・【38.3%】

早稲田政経と慶應法で何と【20%】もの差!

34エリート街道さん:2011/08/02(火) 16:11:33.16 ID:xoFC9qP5
>>31-33
このスレでは一般比率が低い、というか、
一般合格者が少ないほど価値が高いと見なされることに気づかないのかなあ。
慶應も早稲田も滑り止めに受けるわけだから一般受験以外ありえない。
で、同じぐらいの偏差値なら一般受験の合格者数が少ない方が門が狭いと考える。
35エリート街道さん:2011/08/02(火) 16:17:22.25 ID:aem5w7uc
論文がどうこう言ってるやつは本当に慶應受けたことあんのか?
あんな小論文誰でも書けるわwww

つか慶應の小論文は池沼を弾く装置だから合否にあまり関わって無い。
36エリート街道さん:2011/08/02(火) 16:53:41.21 ID:NL11jIo0
>>30
慶應法・文を蹴飛ばして、
早稲田社学にご入学ですね。
わかります。
37エリート街道さん:2011/08/02(火) 17:08:04.46 ID:oEMlZuPV
>>36
政経政治

社学なんか受けるかよ、カス
38エリート街道さん:2011/08/02(火) 17:18:44.98 ID:JFzE1hGW



滑り止め同士が仲良く戦ってるwww
はらいてえwww
39エリート街道さん:2011/08/02(火) 17:23:01.17 ID:ZBNHBL4/
★読売新聞2011月7月6〜7日朝刊掲載 「大学の実力」調査 《2011年度 有力私大入学者に占める一般入学率(%)》

【※慶應のみ入学者数が“非公表”なため、学年定員に占める一般入試定員率(2012年入試)を採用した】

     一般入学率 
東京理科  81.3% 
明治     70.3% 
青山学院  68.8% 
法政     67.0% 
立教     65.9% 
早稲田    62.5%*
慶應義塾   62.4%※
上智     61.6% 
同志社    60.3% 
立命館    60.1% 
学習院    59.9% 
関西     55.7% 
中央     55.3% 
国際基督  53.6% 

*(参考)早稲田の一般入試定員率(2012年入試)は63.8%
*のソース
http://www.waseda.jp

※のソース
http://www.keio.ac.jp

40エリート街道さん:2011/08/02(火) 17:30:02.16 ID:T3YtZKee
http://ekh.jp/sinro.html
早大政経進学者ゼロ
41エリート街道さん:2011/08/02(火) 17:39:08.09 ID:oynET5t5
どこの大学蹴ってどこの大学に進学しようと個人の自由だろ。

アメリカじゃ合格者の1/4はハーバード蹴ってるんだし。
奨学金事情がからまないイギリスですらオックスブリッジ蹴りはいるが
大学序列通りに進学しないと基地外扱いするのは日本だけだ。

ほんと他人と群れて同じ事してないと何も出来ないよな日本人って。
42エリート街道さん:2011/08/02(火) 17:41:07.01 ID:pw5Ha9G9
>>37
ソースは?2ちゃんじゃ何とでも言えるからな
>>40
具体の一般化ですね、分かります
43エリート街道さん:2011/08/02(火) 18:06:55.32 ID:NL11jIo0

早稲田が涙目で必死にスレをsageてるのが笑えるage


44エリート街道さん:2011/08/02(火) 18:25:09.48 ID:IGMhVob2
ここの理工蹴って駅弁工学部行ったよ。
理系は設備も含めて使える予算が命だから。
結局、私立は国立には敵わない。
45エリート街道さん:2011/08/02(火) 18:26:50.40 ID:oEMlZuPV
ネタスレになったね
46エリート街道さん:2011/08/02(火) 18:34:05.62 ID:w5QBF3rW
>>41
>ほんと他人と群れて同じ事してないと何も出来ないよな日本人って。

で、君は何人?
47エリート街道さん:2011/08/02(火) 18:34:48.86 ID:NL11jIo0
>>45
どうして東大か一橋に行かなかった?
48エリート街道さん:2011/08/02(火) 20:11:34.96 ID:xoFC9qP5
>>47
訊くなよ。
察してやれよ。
かわいそうだろ。

ID:oEMlZuPVは高校はじめのころで数学に躓いた私文専願だよ。
国英社の3教科だけに思いっきり絞り込んで必死に勉強して、
やっとこさ早稲田の政経に入れたんだから。
49エリート街道さん:2011/08/02(火) 21:25:44.58 ID:DH6iFO4z
>>47
一橋ってww

芋に憧れる奴なんて小者だろ
50エリート街道さん:2011/08/02(火) 21:27:06.22 ID:yGIf9vO7
やっとこさでも何でも
早稲田政経はすごい。
51エリート街道さん:2011/08/02(火) 21:28:38.23 ID:EQkaXIcY
>>44
どうして早稲田に受かる学力をもちながら、東大・東工大・横国を受けなかった?
非旧帝の雑魚駅弁など首都圏では法政以下の扱いだぞ。
52エリート街道さん:2011/08/02(火) 21:35:33.46 ID:w5QBF3rW
>>49
早稲田 詩文洗顔より ずっとましだろ
53エリート街道さん:2011/08/02(火) 21:37:08.16 ID:2SSpZ2O/
俺、後期広島だが早稲田慶應は行くつもりはないけど受けて合格して
当然蹴った。

シリツなんて世界ランキングじゃゴミだもんなw
54エリート街道さん:2011/08/02(火) 21:38:30.58 ID:w5QBF3rW

 14 名前:エリート街道さん :2011/08/02(火) 21:29:50.54 ID:DH6iFO4z
 クソスレタイだな
 阪大蹴って早稲田に逝けよ

  wwwwwwwwwwwww

55エリート街道さん:2011/08/02(火) 21:40:11.81 ID:2SSpZ2O/

シリツ君がコンプ爆発で錯乱しているようだなw

56エリート街道さん:2011/08/02(火) 21:43:11.79 ID:w5QBF3rW
http://ekh.jp/sinro.html
栄光学園 2011年度 合格者数と進学者数

         合格者数   進学者数
東京大      63     63
一橋大       8      8
慶應大      90     15
早稲田      88      6
  うち、政経学部17人合格も、進学者 0

http://ekh.jp/sinro.html
57エリート街道さん:2011/08/02(火) 21:49:20.60 ID:NL11jIo0
>>48
やっぱり?w

>>49
いきなり敷居高くしたら答えづらくなるかと思ってさ。
58エリート街道さん:2011/08/02(火) 21:52:42.87 ID:EQkaXIcY
>>53
妄想はいいから。

じゃあ早慶楽に受かるなら何で東大や東工大を受けないの??

59エリート街道さん:2011/08/02(火) 22:00:17.46 ID:xoFC9qP5
>>49
東大から見ても
一橋>>>早稲田
はガチ。

私文専願なんぞに一橋は馬鹿にてきんぞ。
60エリート街道さん:2011/08/02(火) 22:03:00.50 ID:NL11jIo0
>>50
3科目受験の早稲田政経に憧れるなんて、
それこそ真の小物だろう。
61エリート街道さん:2011/08/02(火) 22:08:16.93 ID:xoFC9qP5
>>60
そうそう。
しょせん早稲田は滑り止め。
滑り止めを凄いなんて腹がよじれる。
62エリート街道さん:2011/08/02(火) 22:12:36.22 ID:2SSpZ2O/


シリツなんて全て滑り止めだろうが。議論の余地なし。



63エリート街道さん:2011/08/02(火) 22:21:03.85 ID:NL11jIo0
だなw
64エリート街道さん:2011/08/02(火) 22:30:27.15 ID:yGIf9vO7
私立は滑り止めじゃないよ(笑)
65エリート街道さん:2011/08/02(火) 23:09:34.48 ID:NL11jIo0
まさか、
私立が本命だなんて低レベルな人がいるとは(笑)

あ、言っとくけど下位液便とくに文系は大学じゃないからね。
あれは師範学校。
66エリート街道さん:2011/08/02(火) 23:14:49.62 ID:9Ac6v83C
上位駅弁も駅弁だろが・・・

最上位駅弁の横国がKOごときにバソバソ蹴られている現実を見ろ。

ましてやそのはるか上をいく早稲田様
67エリート街道さん:2011/08/02(火) 23:18:17.39 ID:NL11jIo0
>>66
たしかに横国と慶應だったら慶應だね。
だけど早稲田はない(笑)
68エリート街道さん:2011/08/02(火) 23:18:40.33 ID:4okq8VYR
理系ならば東大落ち早慶になるリスクを考えたら筑波くらいまでなら安全策を取った方がまし。
69エリート街道さん:2011/08/02(火) 23:19:55.35 ID:PUt9x8U3
http://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%85%B6%E6%87%89%E7%BE%A9%E5%A1%BE%E5%A4%A7%E5%AF%BE%E7%AD%96
具体的に、東大文T・U・V生が併願する・・・
併願成功率は法学部が約50%〜60%、経済学部が約55%〜85%、商学部が約80%〜95%

70エリート街道さん:2011/08/02(火) 23:21:27.16 ID:9Ac6v83C
>>67
横国どころか旧帝の一角・東北大経済と慶應経済のW合格でも
慶應有利。

ましてやその上を行く早稲田政経・商は言わずもがな
71エリート街道さん:2011/08/02(火) 23:24:03.82 ID:NL11jIo0
>>69
つまり、東大合格者が滑り止めに慶應法・経・商の3つを受ければ、
最低でも2つは受かるってことだよね。
それで十分じゃない?滑り止めなんだから(笑)

行きたい大学はあくまでも東大なんだし(笑)
72エリート街道さん:2011/08/02(火) 23:26:18.54 ID:NL11jIo0
>>70
ごめん。
正直言うと、国立でも下の方はよくわかんないや(笑)
ただ、俺からすれば、しょせん早稲田は滑り止めってことは確実(笑)
73エリート街道さん:2011/08/02(火) 23:29:15.16 ID:x9TUqUF/
東大の滑り止めだから早慶のレベルが異常に高いんだろ。
お前らそんなことも知らんのか
74エリート街道さん:2011/08/02(火) 23:31:24.88 ID:9Ac6v83C
>>72
東北大を下の方と言える大学は東大・京大だけだが・・・?
751デス!:2011/08/02(火) 23:31:54.95 ID:Hy6BPfq4

今北産業なんだが。。。
いやあ、1日でこんなに伸びてるとは思わなんだ。
みなさん、ありがとう。

合言葉は「早稲田ってスベリ止めに最適だよな(笑)」ってことで。

んじゃ、おやすみなさい。
76エリート街道さん:2011/08/02(火) 23:33:33.56 ID:NL11jIo0
>>74
だから何?
早稲田って滑り止めに最適だよな(笑)
77エリート街道さん:2011/08/02(火) 23:36:45.76 ID:x9TUqUF/
早慶コンプ発症すると一生治らないからな。
死ぬまで早慶コンプ背負っていきていく貧乏国立大学生(東大除く)。




「金持ちに生まれて早慶いきたかった。」←日本国民の夢。


貧乏人じゃ無理だろww


78エリート街道さん:2011/08/02(火) 23:39:55.13 ID:9Ac6v83C
>>76
ゴメン。
キミが一橋くらいの大学かなと思って師範学校って見たら
ゴミみたいな駅弁しかなかった。

神戸が良いくらいかな

79エリート街道さん:2011/08/02(火) 23:43:38.17 ID:IGMhVob2
>>58
まさかお前は早計を東大東工と同レベルなんて考えてないだろうな?
東大東工と早計の間に、駅弁含めて幾らでも大学はあるぜ。
あたかも東大東工と早慶が同グループにいるかのような印象操作に必死だなw
80エリート街道さん:2011/08/02(火) 23:48:22.83 ID:NL11jIo0
>>78
おいおい。
一橋や東工大だって早稲田なんて普通に蹴るだろうが。
早稲田はどこでも滑り止め。
のぼせ上がりなさんな(笑)
81エリート街道さん:2011/08/02(火) 23:49:31.31 ID:ylh/PnGB
一橋に入る奴も、京大に入る奴も東大から逃げたチキン

82エリート街道さん:2011/08/02(火) 23:50:09.50 ID:TLVJVc+L
受からない低偏差値が必死w
83エリート街道さん:2011/08/02(火) 23:50:19.74 ID:PUt9x8U3
http://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%85%B6%E6%87%89%E7%BE%A9%E5%A1%BE%E5%A4%A7%E5%AF%BE%E7%AD%96
具体的に、東大文T・U・V生が併願する・・・
併願成功率は法学部が約50%〜60%、経済学部が約55%〜85%、商学部が約80%〜95%

84エリート街道さん:2011/08/02(火) 23:51:51.39 ID:TLVJVc+L
早稲田をすべり止めにできるなんて 東大理三くらいだろw
85エリート街道さん:2011/08/02(火) 23:56:12.90 ID:9Ac6v83C
>>80
ゴメン。キミの生きてきた世界では分からないかもしれないけど、

駅弁って言うのは出願するだけで「恥」なんだ。

あと、駅弁下位がどうのこうの言ってるけど上に
横国も筑波も千葉変わらないよ(神戸はさすがに上だけど)

一橋とキミは同じ国立大学であるけれど、キミたちは二流大学なんだ。
彼らとは違う。受かってもなーんにも嬉しくもない、二流大学なんだよね。
86エリート街道さん:2011/08/02(火) 23:58:47.09 ID:NL11jIo0
87エリート街道さん:2011/08/02(火) 23:59:57.38 ID:IGMhVob2
医学部のある筑波と千葉を二流扱いできるの?おまえの大学に医学部あったか?
88エリート街道さん:2011/08/03(水) 00:02:28.12 ID:NL11jIo0
>>85
すまん。
液便上位と地底を履き違えていたわ(笑)
俺は液便でも地底でもない。
ほんと下の方はよく知らんのだよ。
で、おまいがどんなに頑張って言い張っても、
やっぱり早稲田は滑り止めに最適だったわ(笑)
89エリート街道さん:2011/08/03(水) 00:04:08.33 ID:C0pyWPYW
>>78
広大も師範学校の流れを汲む大学だ。

一流な大学もちゃんとある。
90エリート街道さん:2011/08/03(水) 00:08:14.60 ID:XhOG/pe2
>>88
高卒ってかなり残念だよねw

頭も人生も。同情しといてあげるねw
91エリート街道さん:2011/08/03(水) 00:11:21.93 ID:XhOG/pe2
高卒って東大と早稲田しか大学知らない奴多いみたいだよw

まあ、それだけ早稲田が難関大学として世間に認識されているってことなんだよねw

駅弁の名前言っても、はあ?ってバカにされるだけじゃねw
92エリート街道さん:2011/08/03(水) 00:16:58.82 ID:u2H9FbS4
>>77
姜尚中は貧乏だったけど早稲田政経政治に行ったよ。
93エリート街道さん:2011/08/03(水) 00:19:07.95 ID:fXpiaXV/
話題にすらならない液便。

もう学歴板から東大早慶板に名前変えろよここ。
94エリート街道さん:2011/08/03(水) 00:40:48.54 ID:FT7ATGR0
東工大医学部 一橋大医学部 早稲田大医学部 
があれば優秀な奴が集まったのに・・・ 
95エリート街道さん:2011/08/03(水) 00:46:42.44 ID:u2H9FbS4
>>94
東大医学部閥が作らせないよ。
96エリート街道さん:2011/08/03(水) 07:47:41.52 ID:VtaLpSwN

東京医科歯科大がまったく頭に浮かばないところが、
私文専願の早稲田文系を象徴しててとても面白いw

97エリート街道さん:2011/08/03(水) 08:07:03.94 ID:CcOeyBvT
難問奇問のギャンブル入試の早稲田がすべり止めに最適なのか?
就職も考えると慶応が最適な希ガス。
98エリート街道さん:2011/08/03(水) 08:21:14.78 ID:VtaLpSwN
>>97
そんな慶應の滑り止めにも早稲田は最適だよな(笑)
99エリート街道さん:2011/08/03(水) 10:25:54.84 ID:MXKD51x2
東京医科歯科大は東大と合併するんじゃないの?
100エリート街道さん:2011/08/03(水) 12:19:46.14 ID:cBO/ODVW
>>98
お前受験知らなすぎワロタ
101エリート街道さん:2011/08/03(水) 12:28:55.30 ID:VtaLpSwN
>>99
ブッ
勝手に合併させるなよ(笑)
これだから私文専願は(ry

>>100
早慶でW合格者の行方はどうなってたっけ?知ったか君(笑)

102エリート街道さん:2011/08/03(水) 12:38:52.79 ID:B8sI0g+k
早稲田(笑)
103エリート街道さん:2011/08/03(水) 15:56:34.42 ID:FT7ATGR0
http://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%85%B6%E6%87%89%E7%BE%A9%E5%A1%BE%E5%A4%A7%E5%AF%BE%E7%AD%96
具体的に、東大文T・U・V生が併願する・・・
併願成功率は法学部が約50%〜60%、経済学部が約55%〜85%、商学部が約80%〜9

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3867.html
司法試験合格者数、合格率
104エリート街道さん:2011/08/03(水) 17:41:59.82 ID:74mV31qy
早稲田は慶應の滑り止めにも最適(笑)

「サンデー毎日7.10号」難関大W合格で受験生が選んだ大学
<代ゼミ調査:今春入試判明分>

早稲田政経49%<慶應経済51%
早稲田政経17%<慶應法83%
早稲田法4%<慶應法96%
早稲田商29%<慶應商71%
早稲田文34%<慶應文66%
早稲田文化構想23%<慶應文77%
早稲田基幹理工46%<慶應理工54%
早稲田先進理工36%<慶應理工64%
早稲田創造理工21%<慶應理工79%
105エリート街道さん:2011/08/03(水) 18:10:35.69 ID:7fL+K8IY
>早稲田政経49%<慶應経済51%

この数字は政経の勝だよ
第一志望慶應経済でこの数字だろw
106エリート街道さん:2011/08/03(水) 18:22:11.64 ID:74mV31qy
↑無理筋のねじ曲げ解釈に驚愕(笑)
107エリート街道さん:2011/08/03(水) 19:10:57.38 ID:VtaLpSwN
>>105
政経と基幹理工で惜差だが早稲田の負けは負け。
第一志望は慶應が多く、早稲田は第二志望が多いという事実は変わらない。

私立専願でも早稲田は滑り止めw
108エリート街道さん:2011/08/03(水) 19:14:32.89 ID:q1VySG6P
受からなきゃ蹴りようもない
109エリート街道さん:2011/08/03(水) 19:20:06.89 ID:VtaLpSwN
蹴ったということは受かったということ。
110エリート街道さん:2011/08/03(水) 19:22:20.42 ID:46ttRByk
学歴板住民の半分は早稲田コンプ
広島・千葉・阪市・横国などの上位駅弁。
自分より下の相手は叩こうとも思わないし。

一方早稲田は、慶應・神戸・筑波・九大あたりを気にする
111エリート街道さん:2011/08/03(水) 19:29:17.09 ID:q1VySG6P
>>109
その前に受験しないとな

あと、落ちた人がノーカウントになっているwwww
112エリート街道さん:2011/08/03(水) 19:29:34.82 ID:VtaLpSwN
ところが今年の夏は節電でストレス溜まってるから、
滑り止めにした早稲田あたりを叩いて気晴らしをする人間もいたりするんだなw
113 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/08/03(水) 19:39:31.26 ID:46ttRByk
>>112
必死だなww
114エリート街道さん:2011/08/03(水) 19:41:44.03 ID:1vj4Dqx5
浦和高校スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1300450864/

こちらでは、

>現役で早慶に合格できたのは東大合格者くらい。
>早慶おちて東大合格ってのも(特に文系では)少なくない


早慶>>東大らしいですがほんとですか?
115エリート街道さん:2011/08/03(水) 19:45:44.44 ID:VtaLpSwN
>>114
浦和高校レベルじゃそんなもんじゃないの?w
116エリート街道さん:2011/08/03(水) 20:03:05.27 ID:n2no9lSy
和田大文系は下位学部ばかり
滑り止めに最適
117エリート街道さん:2011/08/03(水) 21:48:32.33 ID:MXKD51x2
受験してもかすりもしないで落ちるくせに(笑)
118エリート街道さん:2011/08/03(水) 21:57:46.63 ID:nqX+ma4y
早稲田政経・法、慶応経済・法は東大文T合格者でも半分落ちる。


つまり、早慶附属いっとくのが勝ち組。
119エリート街道さん:2011/08/03(水) 22:54:56.53 ID:7fL+K8IY

違う、それは言い過ぎだろw
慶應経済は東大合格者の約75%は合格している。
早稲田政経、法方が約55〜60%、慶應法の場合は約55%だ(予備校データ)
数学受験が不可な学部の難度が高い。早慶の法などだ。

慶應の経済は穴場だろw
入学者偏差値55w
120エリート街道さん:2011/08/03(水) 23:01:27.12 ID:cTq5GK9K
>>116
>和田大文系は下位学部ばかり

上位が存在しなくてすべて下位ということなどあり得ない。
121エリート街道さん:2011/08/03(水) 23:37:37.04 ID:VtaLpSwN
東大合格者の早稲田合格率なんか出して頑張っちゃってるけどさあ、
早稲田なんて対策全く無しで3学部受けて1学部通れば十分なの。
あくまでも滑り止めなんだから(笑)

そして滑り止め3学部全部受かるより本命に受かることが大切なの。
本命に受かれば、早稲田の合格なんて全く意味がなくなるんだから(笑)
122エリート街道さん:2011/08/03(水) 23:56:26.67 ID:nRv4d11p
東大塾 2011年度入試 東大合格者併願成功率
 ※センター試験利用入試含む 河合塾調べ

@ 早稲田商  64.4%(76/118)
A 慶應法   70.1%(268/382)
B 早稲田社学 70.5%(60/85)
C 早稲田政経 72.2%(286/396)
D 早稲田法  79.6%(204/256)

【ソース】
http://todai.kawai-juku.ac.jp

123エリート街道さん:2011/08/04(木) 00:13:49.65 ID:97iF8Lkk

で、早稲田合格者の東大併願成功率データはいつ出てくるんだ?
124エリート街道さん:2011/08/04(木) 00:15:19.48 ID:JAq1KBYx
★読売新聞2011月7月6〜7日朝刊掲載 「大学の実力」調査
 《2011年度 有力私大入学者に占める一般入学率(%)》

【※慶應のみ入学者数が“非公表”なため、学年定員
に占める一般入試定員率(2012年入試)を採用した】

     一般入学率 
東京理科  81.3% 
明治     70.3% 
青山学院  68.8% 
法政     67.0% 
立教     65.9% 
早稲田    62.5% 
慶應義塾   62.4%※
上智     61.6% 
同志社    60.3% 
立命館    60.1% 
学習院    59.9% 
関西     55.7% 
中央     55.3% 
国際基督  53.6% 

※のソース
http://www.keio.ac.jp

125エリート街道さん:2011/08/04(木) 00:27:22.29 ID:5wxtWY41

やっぱり早稲田は滑り止めに最適(笑)

126エリート街道さん:2011/08/04(木) 00:55:46.32 ID:LEk/W/Vx
(スレタイに対して)
  ↑
東京一工が第一志望の連中にとっちゃある意味そうじゃね?
特に軽量がセンターを廃止する来年以降はその傾向が強くなるだろうし
127エリート街道さん:2011/08/04(木) 00:59:10.15 ID:FI9DIVRZ
>>8
名前未記入は合否判定に影響しない

                 
128エリート街道さん:2011/08/04(木) 01:03:05.44 ID:ZaXRYvCl
>>122
文Iに併願されない社学を他の学部と同じように並べると違和感があるな
129エリート街道さん:2011/08/04(木) 01:14:34.06 ID:5i7WBLFt
>>127
確かにセンター試験はそうだけど、大学独自の試験はそれぞれ違うでしょ。

文科省が名前の記入漏れについて弾力的な対応を求めてるのは確かだろうが。

130エリート街道さん:2011/08/04(木) 01:22:45.51 ID:KqKwhebO
>>128
文一 66.6%(4/6)
文二 83.3%(15/18)
文三 67.9%(36/53)
理一 62.5%(5/8)
計  70.5%(60/85)
131エリート街道さん:2011/08/04(木) 01:30:09.30 ID:5S7AgnKY
なんで社学ってバカにされてんの?
文化構想と人間科学は本キャンパスじゃないから論外?
132エリート街道さん:2011/08/04(木) 01:34:17.21 ID:97iF8Lkk
>>131
早稲田全体がバカにされてることに気づけ(笑)
133エリート街道さん:2011/08/04(木) 01:38:15.77 ID:FI9DIVRZ
>>131
社学は昔、政経・法・商の二部を統合した夜間部だったし、
独自の校舎を持っていなかった。

文構は第二文学部からの改組だけど、やっている学術スキームは二文と違い
新しい分野(ニューメディア、コンテンツ分野、芸術論など)なので、志願者が
激増している。社会のニーズがあるのだろう。

人科は専門分野が細かく分かれていて一概に言えないが、その分野への就職に関しては
かなり健闘している。
景気低迷の中、高齢者対応・健康増進系産業の成長は目を見張るものがある。


134エリート街道さん:2011/08/04(木) 01:39:35.03 ID:HD0rhmJY
早稲田は日本中から志願者が来るからな。
135エリート街道さん:2011/08/04(木) 01:39:38.20 ID:M57qlPl/
東大2011年度新入生アンケート(有効回答数2038人) 東京大学新聞社
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0741.jpg

併願校数  併願なし22% 1校:29% 2校:28% 3校:13% 4校:5% 5校以上:2%

文科各類合格者
         受験 合格 不合格 合格率
早稲田政経  227 182  45   80.2%
慶應経済   209 198  11   94.7%
慶應法     188 145  43   77.1%
早稲田法   179 152  27   84.9%
慶應商      73  72   1   98.6%
早稲田文    63  59   4   93.7%
中央法      51  50   1   98.0%
慶應文      42  37   5   88.1%
早稲田文構   40  36   4   90.0%
早稲田商    35  32   3   91.4%
早稲田教育   33  33   0  100.0%
上智法      26  25   1   96.2%
早稲田社学   25  21   4   84.0%
136エリート街道さん:2011/08/04(木) 01:47:46.72 ID:5S7AgnKY
>>133
なるほど
137エリート街道さん:2011/08/04(木) 01:50:57.34 ID:5S7AgnKY
>>133
で、明治で仮面浪人中の俺はどこ受ければいい?
やりたいことは特にないから文系ならどこでもいい
138エリート街道さん:2011/08/04(木) 01:52:28.71 ID:zYZIC/nK
早慶の文系学部全部受けろよ
金ケチると後悔するぞ
139エリート街道さん:2011/08/04(木) 01:56:39.05 ID:FI9DIVRZ
>>137
入って考える方法もあるからね。
良くも悪くもアラカルト学部だから社学は悪くないと思うよ。
就職状況も4年後は改善されているだろうし、上げ潮の学部の方がいいだろう。

ただ、偏差値的に楽で就職も悪くない人科も押さえるといいかも。
ただ、本部キャンパスじゃないから学生生活が楽しめるかどうかは分からない。

140エリート街道さん:2011/08/04(木) 02:02:25.04 ID:FI9DIVRZ
マスコミを狙うなら教育学部(国文、英文以外)を受けておくといい。
NHK,ベネッセ、リクルートなど教育学部が強い企業がある。

NHKは教育テレビ、BS,ラジオ、出版など教育分野とは切り離せないセクションが多いので
例年採用数が多い。(系列子会社にも採用が多い)
141エリート街道さん:2011/08/04(木) 02:03:32.70 ID:5S7AgnKY
>>139
法と政経以外受けるわ
どーも
142エリート街道さん:2011/08/04(木) 02:04:16.53 ID:97iF8Lkk
>>137
東大かせめて一橋を目指せよ。
明治の学費払わせながら仮面で早稲田程度だなんて、
親に申し訳ないと思わないのか?
143新・未来人 ◆.4wtTiuR1NPm :2011/08/04(木) 02:06:26.91 ID:Abl40SPZ
   / ̄ ̄\ ←早稲田大学一般入試新入生
 /   _ノ  \                        ____
 |    /゚ヽ/゚ヽ                        /      \  ←早稲田大学付属地頭エリート
 |     (__人__) ブビッマジパネェ              /ノ  \   u. \
  |     |'|`⌒´ノ 分数の割り算おしえて      /(●)  (●)    \
.  |.    U    }                   ...|   (__人__)    u.   | 私文?マジでいってんの?人間?
.  ヽ        }                      \ u.` ⌒´      / 入る大学間違えたかな・・・・。
   ヽ     ノ                       ノ           \
   /    く


一年後・・・・・。
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \                          ____
 |    /゚ヽ/゚ヽ                         /      \    
 |     (__人__) ブビッ ブビビビビビッ!!       /ノ  \    \
  |     |'|`⌒´ノ                     / /゚\  /゚\    \
.  |.    U    }                    |   (__人__)        | 動物園てanimalparkじゃないの
.  ヽ        }                      \  .` ⌒´|'|      / パネェパネェッッッッッッッッwwww
   ヽ     ノ                       ノ     .U     \
144エリート街道さん:2011/08/04(木) 02:17:58.57 ID:JAq1KBYx
>>139
以前と比べるとだいぶ良くなって来てるのは確か(マスコミ業界はもともと強い)

早稲田大学社会科学部就職先 2011年3月卒 【男子総合職】 就職者2名以上 一部1名以上
http://www.waseda.jp/jp/public/common/pdf/c/ranking_gakubu.pdf

6名 みずほフィナンシャルグループ
5名 三菱東京UFJ銀行‖ユニクロ
4名 第一生命保険‖野村證券‖商工組合中央金庫‖KDDI
3名 三井住友銀行‖ゆうちょ銀行‖日興コーディアル証券‖大和証券‖富士通‖凸版印刷‖日本年金機構
   ベネッセコーポレーション‖トステム‖ワークスアプリケーションズ‖ゴールドクレスト‖監査法人トーマツ
2名 三井物産‖三菱商事‖三井住友海上火災保険‖郵便事業‖かんぽ生命‖アサヒビール‖三菱自動車工業
   日本アイ・ビー・エム‖NTTデータ‖NTT東日本‖アステラス製薬‖小松製作所‖明治製菓‖ヤフー
   あいおいニッセイ同和損害保険‖ソフトバンクグループ‖大和ハウス工業‖スタンレー電気‖ナステック
   七十七銀行‖ローム‖オービック‖博報堂プロダクツ‖アストラゼネカ‖あずさ監査法人‖セプテーニ・ホールディングス
1名 住友商事‖伊藤忠商事‖三井不動産‖日本放送協会(NHK)‖フジテレビジョン‖日本郵政……

145エリート街道さん:2011/08/04(木) 02:46:37.51 ID:KqKwhebO
学部名黙秘:2011/07/01(金) 12:08:55
俺の知る限り今年社学から国T受かった奴は10名近くいる


146エリート街道さん:2011/08/04(木) 02:47:14.20 ID:Cq1500wt
>>145
受かる事は受かるだろ。
問題は採用されるかどうか。
147エリート街道さん:2011/08/04(木) 03:12:11.72 ID:vjM2aDjs
>>142
マジメな話、早稲田に受かれば万々歳。
一年明治に学費捨てても全く惜しくないと思うぞ。
ガンバレ。
148エリート街道さん:2011/08/04(木) 03:27:12.48 ID:5S7AgnKY
>>147
絶対に差あるよな?
法と政経以外は受ける
自腹で。金なら今50万はあるし。
やりたいことねーのにって糞みたいな母親ムカつくわ
お前は家でゴロゴロしてりゃいいけど、男には主夫の選択ねーから
マジで死ね
本当小学から母親とは合わない
149エリート街道さん:2011/08/04(木) 03:59:46.43 ID:5S7AgnKY
死ね
150エリート街道さん:2011/08/04(木) 05:25:50.29 ID:0WSeKgQM
慶応のほうが滑り止めとしては優れてると思う
国立入試の日程から若干離れてるし科目負担も少ないからね
151エリート街道さん:2011/08/04(木) 08:04:53.64 ID:5wxtWY41
滑り止めの末端学部が滑り止めの滑り止めの仮面浪人に進路指導かよ?
というか、迷える明治のふりをした社学の必死の自演に笑ったw

今日もいい1日が過ごせそうだ♪
152エリート街道さん:2011/08/04(木) 12:44:09.88 ID:97iF8Lkk
>>150
国語苦手な人には慶應は楽だろうな、と油断して受けると英数で大敗しそうだな。
早稲田と違って慶應は侮れない。

153エリート街道さん:2011/08/04(木) 13:24:37.08 ID:JAq1KBYx
明治は早稲田のコバンザメ大学。入学手続き日程を見れば明らか。

      早稲田      MARC手続き締切日
      合格発表

2/22  法
2/23                                                           法政[経営,法-国際政治]
2/24
2/25                                                           法政[経済,社会]
2/26  
2/27  
2/28  政経      青学[経営]              中央[法-法律,国企]   立教[,経営,経済,法] 

−−−−−−−−−−−早稲田政経法の発表は見れるが、商・社学の発表は待ってくれないライン−−−−−−−−−−−−

3/ 1  商  

−−−−−−−−−−−早稲田の発表をすべて待ってから手続きできるライン−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

3/ 2  社学      青学[法]               中央[法-政治,商T]
3/ 3           青学[国政]  明治[経営,商,法] 中央[経済]                     法政[法-法律、政治]
3/ 4           青学[経済]  明治[政経]     中央[商U,総合]

154エリート街道さん:2011/08/04(木) 14:38:57.08 ID:/iOouPrk
>>101
イミフ
なぜw合格で勝ってるとスベリ止めに最適なんだよww
同一学部では早稲田の方が慶應より受かりにくい
こんなことは併願対決を見れば火を見るより明らか
155エリート街道さん:2011/08/04(木) 15:19:04.36 ID:97iF8Lkk
>>154
>同一学部では早稲田の方が慶應より受かりにくい
>こんなことは併願対決を見れば火を見るより明らか

よしよし。
是非ここにデータとソースを貼ってくれ(笑)
156エリート街道さん:2011/08/04(木) 18:21:28.49 ID:5wxtWY41
>>154
早慶両方受かって慶應に流れる人数が多いってことは
早稲田第一志望で慶應を滑り止めにする人より、
慶應第一志望で早稲田を滑り止めにする人の方が多いということ。
157エリート街道さん:2011/08/04(木) 18:28:53.26 ID:3/zf+uYY
>>156
おまえ、頭が悪いだろ?
158エリート街道さん:2011/08/04(木) 18:41:38.84 ID:5wxtWY41
>>157
では>>156のどこがおかしいか具体的に説明してごらん(笑)
159エリート街道さん:2011/08/04(木) 18:53:43.30 ID:3/zf+uYY
>>158
気づけよw
160エリート街道さん:2011/08/04(木) 18:57:17.19 ID:5wxtWY41
>>159
逃げずにきちんと説明してごらん(笑)
161エリート街道さん:2011/08/04(木) 18:59:09.29 ID:H5H9vXR+
あー 俺もわかった

>>160がいつものアホってだけw
162エリート街道さん:2011/08/04(木) 19:03:49.79 ID:5wxtWY41
>>161
ID変えて他人を装っても無駄。
さあさあ和田君、逃げ回ってないできちんと説明してごらん(笑)
163エリート街道さん:2011/08/04(木) 19:04:39.89 ID:JAq1KBYx
>>156
違うな。軽量は受験校選択でつぶしが効く5教科以外に別途小論の対策が必要(理工除く)になるので、
よほど慶應に行きたい受験生(軽量が第一志望のやつ)や一部の国立組以外は必然的に軽量を避けることになる。
軽量に行く気がないやつからしたらわざわざ小論に時間を掛けてまで軽量を併願する意味がないもの。
だから早稲田第一志望のやつは端から軽量なんか併願しないよ。

164エリート街道さん:2011/08/04(木) 19:05:02.25 ID:ZG9lhwAH
和田あたりでドヤ顔率高いのは、

ずばりシャガク(笑)


165エリート街道さん:2011/08/04(木) 19:05:19.41 ID:H5H9vXR+
あー なんて哀れなアホなんだろうw
166エリート街道さん:2011/08/04(木) 19:09:28.35 ID:SyY6llMb
>>164
何で行を空けて書くんだよ。
167エリート街道さん:2011/08/04(木) 19:11:52.87 ID:5wxtWY41
>>163
それ、議論の主題を履き違えている。
本来の主題は「早稲田は慶應の滑り止めにも最適か否か」だろ。
早稲田第一志望が慶應を受ける受けないは関係ない。
慶應第一志望者が早稲田を滑り止めにしているか否かが論点。
でW合格者の大多数が慶應へ流れるということは
慶應第一志望者が早稲田を滑り止めにしているということの証。
168エリート街道さん:2011/08/04(木) 19:15:10.23 ID:3/zf+uYY
>>167
よく、自分の書いた文を読み直してみろよ
169エリート街道さん:2011/08/04(木) 19:17:53.17 ID:H5H9vXR+
バカは死なないと治らないの好例>>167
170エリート街道さん:2011/08/04(木) 19:19:31.64 ID:5i7WBLFt
>>167
人気者め(笑)
171エリート街道さん:2011/08/04(木) 19:26:50.71 ID:5wxtWY41
>>168-169
意味のない煽りをしても乗らないよ(笑)
まったく反論できないんだろ?
少なくとも題意は汲み取ろうとしたID:JAq1KBYxの爪の垢でも貰っとけ(笑)
172エリート街道さん:2011/08/04(木) 19:27:46.90 ID:JAq1KBYx
>>167
履き違えてるどころかオレの意見はキミの意見の裏返しにすぎんのだが。
キミの意見は軽量からの視点。オレのは早稲田からの視点。違いはそこだけ。
早稲田は科目として汎用性の高い(受験生がそれまで学習してきた可能性の高い)国語を擁しているので軽量に併願されやすい。
一方、軽量は科目として汎用性の低い(受験生がそれまで学習してきた可能性の低い)小論を擁しているので早稲田に併願されにくい。
それだけの話。

173エリート街道さん:2011/08/04(木) 19:31:36.33 ID:3/zf+uYY
>>171
君、学歴板のキャリア短いでしょ?
やり尽くされた陳腐な議論ですよ^^
174エリート街道さん:2011/08/04(木) 19:36:32.61 ID:5wxtWY41
>>172
違う違う。
君の論筋は「早稲田第一志望者と慶應第一志望者のどちらが多いか」という主題ならば正しいが、
この議論の発端は
>>100
早慶でW合格者の行方はどうなってたっけ? 」
の元となった、
「慶應第一志望者にとって早稲田は滑り止めになりうるか」
だから、早稲田第一志望者集団は始めから議論の対象外なんだよ。
175エリート街道さん:2011/08/04(木) 19:43:55.19 ID:tfU0PTz5
横レスですが

学歴板のキャリアが長いなんて????????

学歴板の論議は、際限のない輪廻だよ。

同じことの主張を繰り返して、また元に戻ってくる。

答えなんぞ無いんだから仕方が無いさ。


176エリート街道さん:2011/08/04(木) 19:51:00.84 ID:97iF8Lkk

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡早稲田陣営はただいま作戦会議中です。‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡
‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡戦闘再開までいましばらくお待ち下さい‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

177エリート街道さん:2011/08/04(木) 19:51:06.07 ID:tfU0PTz5
人生なんて全て滑り止めだろう?

東大医学部に入っても、東大学教授になれずに非常勤で終える人。
開院して町医者になれば、三流大学卒と同等。
滑り止めで他医科大学の教授になれれば御の字だ。

国Tで官僚になっても、安給料課長止まりで定年。滑り止めで天下れれば御の字だ。









178エリート街道さん:2011/08/04(木) 19:52:59.84 ID:JAq1KBYx
>>174
まだ分かってないの。オレが>>172に書いたので結論が出てんじゃん。

「早稲田は軽量第一志望者のすべり止めになりやすい」
「軽量は早稲田第一志望者のすべり止めになりにくい」

以上

179エリート街道さん:2011/08/04(木) 19:59:05.16 ID:5wxtWY41
>>178
だから、

早稲田は慶應の滑り止めにも最適(笑)

ってことに異論はないよな?
180エリート街道さん:2011/08/04(木) 20:03:05.69 ID:3/zf+uYY
>>179
なぜ、そんなに頭が悪いの?
181エリート街道さん:2011/08/04(木) 20:18:46.09 ID:3/zf+uYY
欠落している視点

@不合格者数の過多
A一般受験定員、受験者数の過多
B受験科目の適性

併願対決データでは早稲田の方が全体的に優位な中で、
W合格者で尚且つ東大京大などに合格しなかった人・・・
という限定的範疇の話でしょ。

>>156の論理でいくなら、ICUと慶應のW合格選択でICUが勝っているので
「慶應はICUの滑り止めに最適」という結論が導き出されてしまう。

もともと、受験していない人、第一志望で受験したが受からなかった人・・・
を無視してはならない。
早稲田は学内併願者が多い特徴もある。



182エリート街道さん:2011/08/04(木) 20:22:17.33 ID:3/zf+uYY
難易度の側面で捕捉しておくと

◆河合塾(慶大塾)2009

<慶應経済VS早稲田商>
慶應経済○早稲田商○107
慶應経済○早稲田商×130
慶應経済×早稲田商○113

慶應経済合格者の早稲田商併願成功率45.1%

<慶應商VS早稲田商>
慶應商○早稲田商○166
慶應商○早稲田商×212
慶應商×早稲田商○100

慶應商合格者の早稲田商併願成功率43.9%


サンプル数も十分あるため、入試難易度は
早稲田商>慶應経済>慶應商が証明されている。

183エリート街道さん:2011/08/04(木) 20:23:03.66 ID:3/zf+uYY
東北大学経済学部合格者の早稲田大学商学部合格率・・・・・・・21.1%

東北大学経済学部合格者の慶應義塾大学経済学部合格率・・・31.3%

東北大学経済学部合格者の慶應義塾大学商学部合格率・・・・・50,.0%

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/kokuritu-b.jpg
184エリート街道さん:2011/08/04(木) 20:25:59.98 ID:3/zf+uYY
引用=代ゼミ内にある2004年度入試併願対決資料(閲覧可)
     
順位      慶應商○併願校×(左)   慶應商×併願校○(右)
1 慶應経済      189           70  
2 早稲田商      164           73 ★
3 早稲田政経     178          15 ★
4 上智経済        90          34
5 慶應法B       112           10
6 立教経済       22          73
7 早稲田法       98           5 ★
8 早稲田社学      24          24 ←社学で同点
9 慶應文        19          32
10上智法        50          11
11中央法         31          17

185エリート街道さん:2011/08/04(木) 20:37:12.21 ID:5wxtWY41
>>181
君の頭じゃ絶対に東京一は無理そうだね。

まず、
>欠落している視点 @AB

そもそも命題が「慶應の第一志望者にとって早稲田は滑り止めに最適」なんだから、
始めから視点が限定されていることに気づこうよ(笑)
題の範囲を取り違えて余計なことを書くと論述で大減点を食らうよ。
滑り止めに使うわけだから不合格者の多寡は関係ない。
足切りのない私立で、馬鹿の記念受験をカウントするなんてナンセンス。
定員も受験者数もどうでもいい。
両方もしくは第二志望の早稲田だけでも受かる人間にとっての話なんだから(笑)
受験科目の適性はID:JAq1KBYxが書いてくれたとおり。

>併願対決データでは早稲田の方が全体的に優位な中で、

上でも求められていたよね?
具体的なデータとソースを。

>W合格者で尚且つ東大京大などに合格しなかった人・・・
>という限定的範疇の話でしょ。

ここでは解ってるじゃない?
そもそも志望順位が慶應>早稲田の話でしょ?
早稲田を滑り止めにしようとしている人の話なんだから。

>>156の論理でいくなら、ICUと慶應のW合格選択でICUが勝っているので
>「慶應はICUの滑り止めに最適」という結論が…

そうだよ。始めからそういうことを言ってるの、俺は(笑)
解ったかい、和田君?
186エリート街道さん:2011/08/04(木) 20:43:22.96 ID:5i7WBLFt
>>185
やはり、新人くんらしいですww

W合格選択って、落ちてたら蹴りようがないし、受けてなければ意味がないでしょーに。
これはもう決着済みの話題のはずだったが
187エリート街道さん:2011/08/04(木) 20:50:40.94 ID:5i7WBLFt
政経、商、社学しか受けてないと慶應は蹴れないのは当たり前だが、

上記学部に慶應商を受験していたとする。

この場合、慶應商学部は3番手に希望していたとすれば、本命ではないので受験対策を
後回しにする可能性もある。

ここで、慶應商学部に受かりかつ早稲田のいずれに受かった時にしかW合格選択は発生しない。

この場合、慶應商に落ちていても早稲田が第一志望であることに変わりないわけだな。

いろいろな想定が出来るけど。

人文系の場合、早稲田文、文構、教育、国教と4学部あるが、慶應は文学部しかない。

早稲田志望者は学内併願型は多いし、一方、慶應は文学部しかないので慶應志望者は慶應文
を入学選択する比率が多くなるだろう。

数字のパラドックスみたいなもんだ。
188エリート街道さん:2011/08/04(木) 20:51:54.99 ID:5wxtWY41
>>186
決着済の話題とは性質が異なることにまだ気づかんのか?
ほんと馬鹿だな和田君は。
189エリート街道さん:2011/08/04(木) 21:02:37.18 ID:5i7WBLFt
無限ループ∞

だんだんと学歴板が過疎るのも分かる。
毎年の受験時期の志願者数が出る時期と偏差値発表の6月が楽しいね。

志願者数でいえば、慶應は低迷しているが、これは第一志望者がコアにいるわけではない証明なんだけどね
190エリート街道さん:2011/08/04(木) 21:04:46.01 ID:5wxtWY41
>>187
で、その理屈をもってして、

下のデータを基に「早稲田は慶應の滑り止めに最適」と結論づけることに、どう反論するんだ?

「サンデー毎日7.10号」難関大W合格で受験生が選んだ大学
<代ゼミ調査:今春入試判明分>
早稲田政経49%<慶應経済51%
早稲田政経17%<慶應法83%
早稲田法4%<慶應法96%
早稲田商29%<慶應商71%
早稲田文34%<慶應文66%
早稲田文化構想23%<慶應文77%
早稲田基幹理工46%<慶應理工54%
早稲田先進理工36%<慶應理工64%
早稲田創造理工21%<慶應理工79%


しっかりしろよ、和田君(笑)
191エリート街道さん:2011/08/04(木) 21:14:15.14 ID:5i7WBLFt
>>190
すでに書いた通り。

受からないものを滑り止めには出来ないでしょ。
192エリート街道さん:2011/08/04(木) 21:24:30.23 ID:/iOouPrk
>>155
遅れてすまんソースだ

http://usamimi.info/~linux/d/up/up0665.jpg
193エリート街道さん:2011/08/04(木) 21:25:04.06 ID:5wxtWY41
>>191
相変わらず解ってないなあ(笑)

早稲田政経49%<慶應経済51%
早稲田政経17%<慶應法83%
早稲田法4%<慶應法96%
早稲田商29%<慶應商71%
早稲田文34%<慶應文66%
早稲田文化構想23%<慶應文77%
早稲田基幹理工46%<慶應理工54%
早稲田先進理工36%<慶應理工64%
早稲田創造理工21%<慶應理工79%

↑で、慶應を選んだ人はみんな、
「早稲田は慶應の滑り止めに最適」って思ってるよ。

……で、逆もまたしかりなんだけどね(笑)
194エリート街道さん:2011/08/04(木) 21:33:41.00 ID:5i7WBLFt
>>193
受験者数から考えないと。
受けてなければ、受からければダメなのを前提にしても。

また、そんなに慶應第一志望者が多ければ、慶應の志願者はもっと多くてもいいばず。

早稲田は学内併願者が多いという意味さえわかないのかww

鸚鵡返しして拘泥するスタイルは精神疾患傾向なんじゃないかね。
195エリート街道さん:2011/08/04(木) 21:46:54.31 ID:97iF8Lkk
>>194
ヒント:5wxtWY41の言ってることを理解するには、発想の転換が必要w
196エリート街道さん:2011/08/04(木) 21:51:15.30 ID:5i7WBLFt
もう何度もされ尽くした論争は不毛かと。
まだ、粘着する阿呆がいるんだな。

197エリート街道さん:2011/08/04(木) 22:05:47.59 ID:ynCgX4lr
今までワクテカでロムってきたけどさあ
おいおいID:5i7WBLFt逃げるのかよ〜www
ID:JAq1KBYxは自爆
ID:3/zf+uYYは悟ったのか出てこなくなっちゃったし、
わかってないのは君、ID:5i7WBLFtだけだよ〜www
"され尽くした論争"ないぞ、これwww
198エリート街道さん:2011/08/04(木) 22:10:45.43 ID:5wxtWY41
>>196
ヒントその2:
>……で、逆もまたしかりなんだけどね(笑)

これで気がつかなきゃ大馬鹿だw
199エリート街道さん:2011/08/04(木) 22:17:41.32 ID:97iF8Lkk
>>196
ヒントその3:早稲田の滑り止めに最適なのは早稲田か?明治か?
200エリート街道さん:2011/08/04(木) 22:26:08.79 ID:5i7WBLFt
結局、また敗北宣言かよ
201エリート街道さん:2011/08/04(木) 22:41:07.45 ID:97iF8Lkk
>>200
(´∀`)<オマエガナーw

202エリート街道さん:2011/08/04(木) 23:00:21.65 ID:ynCgX4lr
★★★★★★★★★★★★ 今 日 の ま と め ★★★★★★★★★★★★

命題「早稲田は慶應の滑り止めにも最適」

真を主張:ID:5wxtWY41

偽を主張:ID:JAq1KBYx、ID:3/zf+uYY、ID:5i7WBLFt、ID:/iOouPrk

 ID:JAq1KBYxは図らずも真であることを証明してしまい、自爆www

 ID:3/zf+uYYは命題にない条件を勝手に作ってしまったことを悟ったか、遁走www

 ID:5i7WBLFtは最後まで題意を理解できずに馬鹿確定www

早稲田ってやっぱり馬鹿ばっかりな〜www
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
203エリート街道さん:2011/08/04(木) 23:05:33.99 ID:ynCgX4lr
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 本日のベストショット ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

178 :エリート街道さん:2011/08/04(木) 19:52:59.84 ID:JAq1KBYx
   >>174
   まだ分かってないの。オレが>>172に書いたので結論が出てんじゃん。

   「早稲田は軽量第一志望者のすべり止めになりやすい」
   「軽量は早稲田第一志望者のすべり止めになりにくい」

   以上


179 :エリート街道さん:2011/08/04(木) 19:59:05.16 ID:5wxtWY41
   >>178
   だから、

   早稲田は慶應の滑り止めにも最適(笑)

   ってことに異論はないよな?

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆   爆笑www   ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
204エリート街道さん:2011/08/04(木) 23:10:39.41 ID:5i7WBLFt
完全に、論破されて慶應火病起こしちゃったわww

何、こいつら?自演か
205エリート街道さん:2011/08/04(木) 23:23:03.09 ID:e8A2aNGo
併願対決では
早稲田>慶応
という事実w
206エリート街道さん:2011/08/04(木) 23:29:01.54 ID:ynCgX4lr
>ID:5i7WBLFt
勉強してこいwww
http://www.e-learning-jp.net/teach_math/mathA/text_1/4/01/001a.htm
207エリート街道さん:2011/08/04(木) 23:35:05.79 ID:97iF8Lkk
>>204
最終ヒント:誰ひとりも「慶應>早稲田」とは言ってはいないw
208エリート街道さん:2011/08/04(木) 23:57:20.69 ID:3/zf+uYY
また、慶應が焼けてるw

>>156の論理でいくなら、ICUと慶應のW合格選択でICUが勝っているので
「慶應はICUの滑り止めに最適」という結論が導き出されてしまう。

このことへの反論は?
209エリート街道さん:2011/08/05(金) 00:05:00.43 ID:tLDJUTqR
ID:ynCgX4lrへ
レッテル貼りの頻度と論理的思考力とは反比例するのだよ
210エリート街道さん:2011/08/05(金) 00:14:09.14 ID:XMvxa05U
東大からみたスベリ止めに択ばれる大学(文系)


東大2011年度新入生アンケート(有効回答数2038人) 東京大学新聞社
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0741.jpg

併願校数  併願なし22% 1校:29% 2校:28% 3校:13% 4校:5% 5校以上:2%

文科各類合格者
         受験 合格 不合格 合格率
早稲田政経  227 182  45   80.2%
慶應経済   209 198  11   94.7%
慶應法     188 145  43   77.1%
早稲田法   179 152  27   84.9%
慶應商      73  72   1   98.6%
早稲田文    63  59   4   93.7%
中央法      51  50   1   98.0%
慶應文      42  37   5   88.1%
早稲田文構   40  36   4   90.0%
早稲田商    35  32   3   91.4%
早稲田教育   33  33   0  100.0%
上智法      26  25   1   96.2%
早稲田社学   25  21   4   84.0%
211エリート街道さん:2011/08/05(金) 00:18:18.10 ID:XMvxa05U
早稲田に慶応は併願対決で何十年も負けていて
大風呂敷広げてしまうあたりは大学の質が向上してない証拠w
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0665.jpg

もう少し、謙虚さが必要かと

212エリート街道さん:2011/08/05(金) 03:07:44.98 ID:Se10UrFv
人科と文構と教育受けることにする
真っ当?
213エリート街道さん:2011/08/05(金) 03:19:08.22 ID:B66iKkjw
>>210
理数志向ができない和田大(笑)
慶應の方が「東大と同じような正確な入試をしている」ことさえ
和田大には分からないのか?
214エリート街道さん:2011/08/05(金) 03:32:32.12 ID:B66iKkjw
慶應入試 科目は私大的に少なくとも数学英語を中心に本当の実力をキチッと測れる頭のいい入試
和田入試 重箱の隅をほっつくカルト的な馬鹿入試。まぐれ当たりまぐれ外れが多数出る頭の悪い入試
215エリート街道さん:2011/08/05(金) 03:51:37.52 ID:NcLz+rWV
結局、慶應って早稲田落ちの巣窟なわけだな
下位学部に受かったのを自慢してるのが>>214みたいな慶應スピリッツ

鼻でわらうレベルの議論なのに必死過ぎる韓国人みたいww
216エリート街道さん:2011/08/05(金) 07:55:11.78 ID:EBSmBKgR
いやあ、ぐっすり眠れて今朝も快調♪
昨夜も和田君は皆が寝静まったあとに負け惜しみタラタラか?(笑)

>>208
お前、頭悪いだろう?
その答は>>185にしっかり書いてあるぞ。
どうしたんだ?国語の和田(笑)
ここまで不甲斐ないとこのスレの和田は社学と所沢しかいないんじゃないかと思うぞ(爆)
217エリート街道さん:2011/08/05(金) 08:26:03.55 ID:NcLz+rWV
>>216
君は知能が低いのか?
218エリート街道さん:2011/08/05(金) 08:50:23.50 ID:XMvxa05U
猿に猿知恵があるけれど、論理的思考力のいる知能はない
世にいう軽量猿
219エリート街道さん:2011/08/05(金) 10:04:35.44 ID:LFwxIwdA
>>214

早稲田は国立受験者へのサービス問題をやめろ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1266427899/
http://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%97%A9%E7%A8%B2%E7%94%B0%E5%A4%A7%E5%AF%BE%E7%AD%96

英語
難化の傾向は地歴から英語へ合否の要をシフトするための大学側の思惑だと考えられる。
出題される英文は比較的平易な文章が多いが、抽象度の高い評論文も出る.
一見平易に見えるが、論理的展開をつかめないと全く解けない問題が出題されており論理的思考力がかなり要求
【こうした傾向はどことなく東大や難関国立大学の英語を彷彿とさせる出題形式である】。
例年、部分英作文が出題されたが、2008、2009年度は自由英作文の出題となり、今後も出題される可能性が高い。
【東大や難関国立大学の過去問を利用して対策を練るのがよい。】
余裕があるなら【出題傾向が似ている東大の英語の大問5の小説問題などで対策を練ろう。】
【自由英作文も出題形式もするところも東大や難関国立大と傾向が似ている】ので受験生は英語の総合力を問われる。
パラグラフ整序ないしそれに近い文整序が問われることもあるのが政治経済学部の特徴であり、【類似の問題を出題する東大の英語】
の大問1の(2)のパラグラフ整序の過去問を通じて演習を深めておきたい。

日本史
【過去は難問奇問のオンパレード、「カルトクイズ」とさえ評された本学部だが】、【数年前から易化が見られ、難易度は平易と言えるレベルになった】。
配点はマーク式が1点で記述式が2点と予想され、記述問題での漢字ミスは命取り。
戦後史に関する論述問題の配点が高いので(12〜14点)、軽視することは出来ない。

【論述問題は東大をはじめとする国立大受験生に対するサービス問題】といえ、【私大専願者にはやや難しい】が、
問われている内容自体は教科書レベルの知識で対処可能である。教科書を読み込み、実際に自分の手で書いてみることが重要。
【東大・一橋大等の本格的な論述問題も参考にするとよい。】
【国立大の論述問題を参考にすればおつりが出るレベルになるだろう。】
の大問1の(2)のパラグラフ整序の過去問を通じて演習を深めておきたい。
220エリート街道さん:2011/08/05(金) 10:07:41.78 ID:zBcyjj9w
医学部も歯学部も薬学部も農学部も獣医学部もない

欠陥かたわ和大学 略してカタ和田www
221エリート街道さん:2011/08/05(金) 10:08:22.15 ID:zBcyjj9w
カタ和田元気かい?
222エリート街道さん:2011/08/05(金) 10:43:45.33 ID:IG+yCiX0
>>220
>欠陥かたわ和大学

欠陥かたわ田大学の間違い?
223エリート街道さん:2011/08/05(金) 10:44:17.94 ID:OiGB3yfU
もうこれでいいよ
政経>慶應の壁>他
224エリート街道さん:2011/08/05(金) 10:46:52.20 ID:IG+yCiX0
>>223
政経の上には何もないの?
225エリート街道さん:2011/08/05(金) 10:51:05.79 ID:5qMfDi3R
>>223
慶應医>>>>>(越えられない壁)>>>>早稲田整形だろ
226エリート街道さん:2011/08/05(金) 11:27:15.65 ID:tLDJUTqR
ID:zBcyjj9w

この基地外の巣はこちら↓
【熱い】鹿児島国際大学 vs 鹿児島大学
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1293936558/
227エリート街道さん:2011/08/05(金) 12:27:35.37 ID:EBSmBKgR
おいおい。
ついに鹿児島にも滑り止めにされちまったのかよ?

しっかりしろよ和田君(笑)

さすがに

早稲田は駅弁の滑り止めにも最適(笑)

とだけは言わせないでくれよ(笑)
228エリート街道さん:2011/08/05(金) 12:33:17.33 ID:tLDJUTqR
いくらネタスレとはいえ、現実と乖離した内容を書いて何が楽しいのやら。
229エリート街道さん:2011/08/05(金) 12:40:25.31 ID:zBcyjj9w
欠陥かたわ田大学元気www
230エリート街道さん:2011/08/05(金) 12:44:18.43 ID:zBcyjj9w
医学部も歯学部も薬学部も農学部も獣医学部もない

欠陥かたわ田大学 略してカタ和田www
231エリート街道さん:2011/08/05(金) 12:50:35.93 ID:zBcyjj9w
和田、じっくり楽しもうや。
232エリート街道さん:2011/08/05(金) 12:58:29.07 ID:tLDJUTqR
ID:zBcyjj9w

オマエ以前も他の駅弁スレで早稲田を誹謗中傷するレスを書いて、そのレス内容が大学に提出される動きに繋がったのは忘れたの?
233エリート街道さん:2011/08/05(金) 13:06:42.63 ID:EBSmBKgR
>>232
おー、いいね、それ。
是非このスレも大学に提出してくれ(笑)
234エリート街道さん:2011/08/05(金) 13:12:47.73 ID:lndGk527
>>233
軽量猿おつ
235エリート街道さん:2011/08/05(金) 13:23:40.55 ID:EBSmBKgR
>>234
プ
俺が慶應?(笑)

  209:エリート街道さん 2011/08/05(金) 00:05:00.43 ID:tLDJUTqR
    ID:lndGk527へ
    レッテル貼りの頻度と論理的思考力とは反比例するのだよ


論理的思考をしようよ(笑)
236エリート街道さん:2011/08/05(金) 13:50:18.68 ID:RM3lZF3N
そこまで慶應も下品じゃねーだろw
三流大っだろなw
237エリート街道さん:2011/08/05(金) 13:51:15.98 ID:lndGk527
「悪を悪と見抜ける目を持った人間を育てること」、これがオックスフォード大学の教育目標だという。
世界が複雑になれば、個人の段階でも、政治経済、国際関係の段階でも悪を悪と見抜くには、
価値観・倫理感に加え、広い知識や深い分析が必要になる。
これこそに大学教育の使命があると考えていいだろう。

 大学改革が叫ばれる中、私も学生なりに考えてきた。大学とは何か、何をするところなのか。
オックスフォード大のように明確にその答えが意識されている大学は少ないのではないだろうか。

 大学の目的は、「豊かな人間性を育むこと、社会に出た時大卒として必要とされるスキルを身につけること、
自分が本当に興味をもてる専門分野をもつこと」、この三つにあるのではないかというのが私の考えである。
そして、四年間で学生が人間的にも成長できる大学が素晴らしいと思う。

 我が早稲田の魅力は「自由」「公正」「博愛」にあると思う。
多様性を認容し、個々の個性と人間力を陶冶するには最適の学府ではないだろうか?

 そのために大学は何をすべきか。授業はどうあるべきか。サークルや体育会はどうあるべきか。
学術研究はどうあるべきか。結果や成果も大事だが、透徹した眼力やリーダーシップ、
チャレンジ精神が養成できるような人間主体の活動であって欲しいと思う。
238エリート街道さん:2011/08/05(金) 13:58:16.68 ID:EBSmBKgR
なるほど。
その哲学に基づいて伝説のサークル
「スーパーフリー」が結成されたわけだ(笑)
239エリート街道さん:2011/08/05(金) 14:07:07.90 ID:lndGk527
          /|\
           |
           |
            |
                     ━━━              ┃
  ──‐  ./ ̄| ̄ヽ   │            ━━━━    ┣━━ ──っll ─┼─
        |  │  |   人   .                   ┃      /    d
  (____  ヽ_丿 ノ  /  \ ━━━━━             ┃     (_    ノ
240エリート街道さん:2011/08/05(金) 14:14:56.56 ID:Z8jWqzG1
今日はなんかムシャクシャした気分だなぁ…。

そうだ!凋落和田を馬鹿にして遊ぼう!ww

これってアリ?

うん、アリかなwwww
241エリート街道さん:2011/08/05(金) 14:18:41.05 ID:lndGk527

      ┓┏
     (^ω^) アリだっ!
   ┌.ゝ .ノ┐
    ┌'、_丿┐
    ┛   ┗
242エリート街道さん:2011/08/05(金) 19:11:51.86 ID:IG+yCiX0
早稲田は慶應の滑り止めにも最適(笑)
の次の議題。


「早稲田は地帝の滑り止めにも最適か?」


これ、行ってみようか?
今回は「…か?」が付いてるからヨロシコ。
243エリート街道さん:2011/08/05(金) 19:24:59.67 ID:DwMJdPjF
最適だよ。

以上。
244エリート街道さん:2011/08/05(金) 19:26:14.61 ID:IG+yCiX0
>>243
根拠をプリーズ。
245エリート街道さん:2011/08/05(金) 19:27:43.62 ID:h3OvP5ab
早稲田って4割が地方民受験生じゃなかったか?
わざわざ上京してホテル止まって受験とはご苦労だなw
246エリート街道さん:2011/08/05(金) 19:33:48.33 ID:IG+yCiX0
学部によるんだろうけど、
法学部なら早稲田より近くの地帝かな?
経済同士だと迷うところか?
247エリート街道さん:2011/08/05(金) 19:41:37.82 ID:DwMJdPjF
>>244
旧帝大は理系中心。
このクラスになると、私立の併願滑り止めの選択肢は限られてくる。

名古屋東北の併願滑り止めは早慶理科大ってのが基本スタイル。
ただし学部による。

理学工学薬学は早慶理科大。
農学はもっと下。


文系でも早慶は旧帝大のチョイ上なので、受かればラッキー感覚で受験できる。


だから最適。

248エリート街道さん:2011/08/05(金) 20:09:24.47 ID:C1Yvv3eH
理系の併願成功率が3割未満が滑り止めとはおこがまし過ぎる(笑)
249エリート街道さん:2011/08/05(金) 20:12:50.59 ID:IG+yCiX0
>>248
具体的なデータとソースをプリーズ。
250エリート街道さん:2011/08/05(金) 20:32:39.66 ID:EBSmBKgR
今回は厳しいだろ。
前回みたいに
「早稲田は慶應の滑り止めに最適(笑)」
ときたら、
「うん、そうだね」
だけど、今回は
「…か?」
だろ?
251エリート街道さん:2011/08/05(金) 20:36:56.77 ID:DwMJdPjF
正確な数字は知らないけど、東北大学の例。

W合格者
理系
東北大工68‐慶應理工8
東北大工203‐早稲田理工20
tp://univrank.blog.shinobi.jp/Category/7/7/

予備校調査だから、当然全数ではない。
が、最低でも223名はW合格。

工学部定員810名
tp://www.eng.tohoku.ac.jp/intro/?menu=student

予備校の調査だけで3割近い。
合格者総数での割合では4割以上行くのではないかな。

W合格者がこれだけいるということは、その倍以上の人数が併願・滑り止めで
受けていることが分かる。

252エリート街道さん:2011/08/05(金) 20:47:38.65 ID:IG+yCiX0
>>248
データとソースをつけての反論は?
あるいは暴言→ダッシュ逃げか?
253エリート街道さん:2011/08/05(金) 21:01:25.84 ID:DwMJdPjF
事実として。
W合格者の90%以上が早稲田辞退。

だから東北蹴り早稲田など理系には殆どいない。
W合格の10%未満。
理学部薬学部歯学部などになれば5%を切るんじゃなかろうか。

W合格が極一部、というのも嘘。
工学部だけで最低でも200人以上いる。

この感じだと東北工学部合格者では4割チョイが早稲田理工とのW合格って
感じかな。全数調査ではなわけだし。
254エリート街道さん:2011/08/05(金) 22:33:08.02 ID:IG+yCiX0
早稲田が逃げたままだねw
ということで理系では、
早稲田は東北大の滑り止めにも最適ってことねw
255エリート街道さん:2011/08/05(金) 22:51:28.03 ID:DwMJdPjF
東北は他に理学部や薬学部もあるしね。
どちらも工学部より難しい。

工学部で3割なら、理学部あたりになると半数くらいW合格でも不思議はないね。
256エリート街道さん:2011/08/05(金) 22:59:24.23 ID:DwMJdPjF
東に東北があれば、西には同じ難易度の名古屋。

時間的距離はむしろ名古屋の方が近い。
東北の地元は東北6県と広がっているが、名古屋の地元は
東海3県+静岡なので。

東北大と規模、難易度ともに同じ程度。
同数以上のW合格がいるんじゃなかろうか。
257エリート街道さん:2011/08/05(金) 23:08:59.57 ID:4Ny2Lu1u
これじゃあ早稲田は逃げるしかないなw
文系でもイーブン未満、理系では大敗w
ソースは>>251のサイト。

文系
北大法1‐早稲田法1
北大文4‐早稲田文2
東北法9‐早稲田法2
東北大文12‐慶應文9
東北大文15‐早稲田文6
東北大経済8‐慶應経済8
東北大経済19‐慶應商14
東北大経済3‐早稲田政経3
名大経済6‐慶應経済5
阪大経済5‐慶應経済1
阪大経済3‐早稲田政経1

理系
東北大工68‐慶應理工8
東北大工203‐早稲田理工20
名大工42‐慶應理工12
名大工134‐早稲田理工17
阪大工28‐慶應理工2
阪大工47‐早稲田理工2
258エリート街道さん:2011/08/05(金) 23:24:42.45 ID:BAGdN3Y8
学費が3倍、早稲田選んで下宿すればさらにプラス150万

それでも早稲田選んでるのが1割以上いる時点でわかるよなw
金の制約なかったらみんな早稲田ってこと

いけない奴がかわいそうw
259エリート街道さん:2011/08/05(金) 23:26:42.42 ID:BAGdN3Y8
お金がないから仕方なしにレベルの低い地底で我慢する

悲しいよねー
260エリート街道さん:2011/08/05(金) 23:28:56.54 ID:Qs5ifnLU
お金がないのに仕方なしにレベルの低い早稲田で我慢しなけりゃならない

悲し過ぎるよねー

261エリート街道さん:2011/08/05(金) 23:31:15.56 ID:DwMJdPjF
>>258
早稲田が国立と同じ学費で、下宿なしならば。
ありえない仮定をされてもねぇ。
東北にしても出身者は殆ど下宿だし。

> 学費が3倍、早稲田選んで下宿すればさらにプラス150万

そんなことは受験前に分かってることだよね。
当然、行きたくない。国立に行きたい。

だから「滑り止め」と言われるんだよ。


> それでも早稲田選んでるのが1割以上いる時点でわかるよなw

関東出身者がゼロだとでも思ってるの?w
262エリート街道さん:2011/08/05(金) 23:31:23.05 ID:BAGdN3Y8
W合格の進路対決はお金が絡むから
やはり併願合格対決でくらべないとね

まー早稲田の圧勝なんだけどさw
263エリート街道さん:2011/08/05(金) 23:31:56.97 ID:Amb2BAJ7
地方から兄弟を東京の大学へ進学させるのは、一財産必要なんだよな。
10人に1人が奨学金貰う時代に、年間150万円の違いは大きいだろうな。
奨学金借金漬け被害?が続出していて、卒業時に400万円以上の借金を抱え込んで返済不能者が続出している。
大卒初任給の手取り15万円(給与200000)だと。生活保護者と同じ金額だからな。
264エリート街道さん:2011/08/05(金) 23:34:42.88 ID:BAGdN3Y8
>>261
> 学費が3倍、早稲田選んで下宿すればさらにプラス150万
>そんなことは受験前に分かってることだよね。
>当然、行きたくない。国立に行きたい。

ほらね、キミが行けない理由って 要するにまさに金銭的な理由ってことw
265エリート街道さん:2011/08/05(金) 23:35:05.73 ID:4Ny2Lu1u

東大行くやつも金さえあれば早稲田へ行くのか?

馬鹿だな早稲田ってw
266エリート街道さん:2011/08/05(金) 23:35:12.57 ID:DwMJdPjF
やっぱ早稲田はオツムが弱いようですね。

こりゃ、蹴られるわwww
267エリート街道さん:2011/08/05(金) 23:35:54.53 ID:BAGdN3Y8
合格難易度は圧倒的に早稲田のほうが難しいのはわかってるのに

やっぱりお金が・・・  って泣けるよねw
268エリート街道さん:2011/08/05(金) 23:37:24.15 ID:BAGdN3Y8
>>265
??? おまえトロいのか?
東大と早稲田なら合格難易度も東大が上だし素直に東大でいいわけじゃんw

おまえらいつも頭わるくて うんざりだよ僕w
269エリート街道さん:2011/08/05(金) 23:37:46.62 ID:Amb2BAJ7
大学出ても生活保護者レベルの生活しかできないんじゃ可哀そうだな。
社宅や寮など無い企業で、住宅手当が殆ど付かない有名大企業も多いから注意しないといけないだろう。
東京で働くなら、住宅費がかからない企業を選ばないと、実質賃金は地方より悪い状態になる。
入社前に企業は、悪いことは自分から教えることはない。退職金計算方法も教えない。

管理人の会社もそうだろう???
270エリート街道さん:2011/08/05(金) 23:38:33.50 ID:DwMJdPjF
>>264
なんでお金払ってレベルの低い学校に行く必要がある?

その理屈で言えば、東北と駒沢W合格して東北行っても、お金がないからという
まことに早慶っぽい結論になる。

あ。

馬鹿だから仕方ないかw
271エリート街道さん:2011/08/05(金) 23:40:42.22 ID:Amb2BAJ7
東京で
寮が無いような会社、社宅が無いような会社、住宅手当を出さない会社に勤めても貯蓄は不可能。
272エリート街道さん:2011/08/05(金) 23:41:00.17 ID:BAGdN3Y8
>>270
合格難易度で早稲田が上なのは併願成功率で自明

その前提を泣きながら無視したいおまえになに言っても無駄w
273エリート街道さん:2011/08/05(金) 23:42:21.12 ID:DwMJdPjF
>>272
分数できる?

早稲田の受験者総数と国立の受験者数、比べられる?w
おバカさん。
274エリート街道さん:2011/08/05(金) 23:43:25.17 ID:4Ny2Lu1u
>>268
トロイのはお前w
早稲田が地帝の滑り止めに最適か否かの議論なんだから、
地帝を第一志望にした受験者の動向で真偽を決める話なの。

難易度なんて関係ないってことに気づけよ、私立馬鹿w
275エリート街道さん:2011/08/05(金) 23:44:24.36 ID:DwMJdPjF
お金以外にも、こういう馬鹿がたくさんいるから私立は嫌なんだよねぇ。

知的な感じがしない。
276エリート街道さん:2011/08/05(金) 23:44:27.32 ID:BAGdN3Y8
>>273
おまえが自信がなくて論拠を展開できない負け犬なのはよくわかるよw
277エリート街道さん:2011/08/05(金) 23:46:27.62 ID:BAGdN3Y8
>>274
難易度は関係ない?

要するにお金ってことかwww
278エリート街道さん:2011/08/05(金) 23:46:31.05 ID:DwMJdPjF
>>276
理系は言葉遊びでなく数字だから。

お前さんが何を言ってみても、東北大工学部の200人以上が早稲田理工蹴り
という事実は変わらない。

実際は300近くいるんだろうね。
予備校の調査結果のみの数字だから。
279エリート街道さん:2011/08/05(金) 23:46:53.30 ID:Qs5ifnLU
早稲田って7学部くらい受ければ
どんな馬鹿でも
一つは引っかかる(受かる)
280エリート街道さん:2011/08/05(金) 23:48:33.64 ID:DwMJdPjF
>>277
馬鹿だな。

早稲田は旧帝大の滑り止めとして最適かどうか。
これを議論してるのに、早稲田第一志望がどうとか関係ないでしょ。

俺が出している数字も、実際に多くの人が滑り止めとして使ってるよ、
という実績値。


馬鹿なの?
281エリート街道さん:2011/08/05(金) 23:48:41.43 ID:Qs5ifnLU
http://ekh.jp/sinro.html
栄光学園 2011年度 合格者数と進学者数

         合格者数   進学者数
東京大      63     63
一橋大       8      8
慶應大      90     15
早稲田      88      6
  うち、政経学部17人合格も、進学者 0

wwwwww
282エリート街道さん:2011/08/05(金) 23:48:50.19 ID:RM3lZF3N
雑誌で読んだが、私学がピークの頃の1980年代だが、クラスには50人の学生がいて
その内、自宅から通学している学生は18人だったらしい。
残りは地方出身ということになる。64%が地方出身?

現在の早稲田の在学生だが、クラス46名の内、自宅からの通学が
なんと約28名。地方出身が39%と逆転しているw

私学で一番に景気の影響を受けてる大学って早稲田のような大学かもしれないなw
283エリート街道さん:2011/08/05(金) 23:49:07.22 ID:BAGdN3Y8
>>278
何人蹴ろうが難易度が早稲田が上なのは自明

つまり難易度より経済的な理由を選ぶ奴が多いってだけw
貧乏なおまえらならよくわかるだろ?w
284エリート街道さん:2011/08/05(金) 23:49:56.32 ID:4Ny2Lu1u
>>283
おまえ、難易度と経済的理由だけが進路の指針かよ?
どんだけ貧しい頭してるんだ?
285エリート街道さん:2011/08/05(金) 23:50:14.71 ID:Qs5ifnLU
募集人員  合格者数  水増し合格率

東京大学    3053   3123    1.02
京都大学    2859   2953    1.03
一橋大学     955   1002    1.04
早稲田大学   5695  17469    3.06

平成18年度国公私立大学・短期大学入学者選抜実施状況の概要
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/09/06090809/001/002.htm


早稲田(一般入試)
募集人員  5695
合格者数 17469

1万以上の合格者から蹴られることを想定 www
http://www.waseda.jp/nyusi/kekka/index.html
286エリート街道さん:2011/08/05(金) 23:50:18.56 ID:DwMJdPjF
>>283
あー、半島のかたね。

はいはい。
早稲田>>>東大。
国立行くのは貧乏人。

満足した?w
287エリート街道さん:2011/08/05(金) 23:50:52.09 ID:BAGdN3Y8
せっかく地底レベルじゃ受からない早稲田に受かったのに
お金の問題で地方区の地底を選択

俺が親だったら情けなくて涙が出るねwww
288エリート街道さん:2011/08/05(金) 23:51:29.23 ID:IG+yCiX0
結論出たねw
ホント難易度とか費用なんて関係ないのに持ち出してくる早稲田には笑っちゃったw
早稲田陣営は昨夜の流れから何にも学習できてないんだね。


で、理系文系関係なく、これだけ早稲田が蹴られてるからには

早稲田は地帝の滑り止めに最適(笑)

ってことでw
289エリート街道さん:2011/08/05(金) 23:51:38.27 ID:Q6wha5NX
>>278
落ちたのはいったい何人なんだろうなw

下のは早慶どっちか受かれば○にカウントされるから、早稲田単独でみればもっと落ちてることになる

【'11サンデー毎日&三大予備校合同調査】
---早慶併願成功率---
(医学部以外の理系)
東大→約87.7%
東工大→約84.2%
京大→約60.6%
阪大→約19.3%
名大→約11.2%
東北→約7.9%
北大→約5.4%
九大→
290エリート街道さん:2011/08/05(金) 23:51:56.01 ID:Qs5ifnLU
早稲田 対 国立大学 (読売ウィークリー 2008.3.2号 16頁)
W合格者の進学率

早稲田文  27% ・・・ 73% お茶の水女大 文教育
早稲田文  12% ・・・ 88% 筑波 人文
早稲田理工 45% ・・・ 55% 筑波 理工
早稲田スポ  0% ・・・100% 筑波 体育

早稲田国際 10% ・・・ 90% 東京外大
早稲田理工  4% ・・・ 96% 阪大 工

早稲田理工 0.6% ・・・・99.4% 東工大

291エリート街道さん:2011/08/05(金) 23:52:07.18 ID:BAGdN3Y8
子供に「お金が無いから地底で我慢してくれ」とかw

なみだ出てきたww
292エリート街道さん:2011/08/05(金) 23:53:39.80 ID:Qs5ifnLU
早稲田理工 2007年度

      定員    合格者    定員÷合格者
物理    30    274     10.9%
機械工  175    860     20.3%

合計  1000   4403     22.7%

学内に競合する学部がないのに合格者の5人に4人が蹴る。。。
まさに蹴鞠(ケマリ)状態www
293エリート街道さん:2011/08/05(金) 23:53:41.82 ID:4Ny2Lu1u

いや、滑り止めの1つぐらい落ちたって、
本命に受かればどーでもいーですからw
294エリート街道さん:2011/08/05(金) 23:54:53.95 ID:Qs5ifnLU
早稲田政経学部の学生さん(深田萌絵ちゃん)

三流美術系短大から楽々と早稲田政経へ合格。

なんと 受験時の社会の偏差値44、数学の偏差値36!!
合格の秘伝も教えちゃいます。

http://syoron.net/taikenki/index.htm
295エリート街道さん:2011/08/05(金) 23:54:57.58 ID:Q6wha5NX
>>280
阪大未満は併願校としても適してないだろ

東京、京都、東工大→早慶を滑り止め

阪大→早慶を併願校


それ未満→早慶は記念受験
296エリート街道さん:2011/08/05(金) 23:56:41.72 ID:DwMJdPjF
>>295
> それ未満→早慶は記念受験

東北工学部ですら4人に1人がW合格なのに?

現実見ようよw
297エリート街道さん:2011/08/05(金) 23:57:30.50 ID:Amb2BAJ7
>>291

そりゃ逆だろう?

東京の人達は、お金が無いから東京の国立無理なら早慶で我慢してくれと言われ続けて80年だろう?
今でも、京都・阪大・東北などに行かせる金が無いから自宅から通える早慶にしてくれと言われる人多いだろう?
東京に就職するなら、早慶のトップなら京大・阪大の中間層と遜色ないなんて云われて信じている信者が多い。
そして、掲示板で暴れている。
298エリート街道さん:2011/08/05(金) 23:58:01.81 ID:IG+yCiX0
>>289
頑張ってデータ集めてくれてありがとう。
でも、早稲田に入学した人で旧帝に受かってた人のデータも貼ってくれないとw
299エリート街道さん:2011/08/05(金) 23:58:31.78 ID:DwMJdPjF
>早稲田理工 45% ・・・ 55% 筑波 理工

このあたりではっきりしているね。
立地は同じ関東だし。

早稲田理工は千葉筑波北大あたりと同程度だな。
300エリート街道さん:2011/08/05(金) 23:59:31.65 ID:BAGdN3Y8
記念受験して受かるのが1割くらい

でもお金がないから受かったのに行けない0.8割
まー景気悪いし仕方ないよね

情け無い親でも恨まないであげてほしいなw
301エリート街道さん:2011/08/05(金) 23:59:59.12 ID:DwMJdPjF
>>298
上の方で貼ってるよ

W合格者
理系
東北大工68‐慶應理工8
東北大工203‐早稲田理工20
tp://univrank.blog.shinobi.jp/Category/7/7/
302エリート街道さん:2011/08/06(土) 00:00:36.47 ID:81Fn+kAG
そうそう。
早稲田入学者はこれだけ地帝を蹴っているというデータがなければ、

早稲田は地帝の滑り止めに最適(笑)

で確定だよw
303エリート街道さん:2011/08/06(土) 00:01:52.98 ID:DwMJdPjF
>>300
200人が受かってるのに1割か。
東北大工学部だけで、2000人もW受験がいる計算になるな。

面白いな、お前。
304エリート街道さん:2011/08/06(土) 00:03:32.28 ID:KdzwwzdN
早稲田と中央の法科なら中央法だな

中央のすべり止めでもある
305エリート街道さん:2011/08/06(土) 00:07:20.67 ID:81Fn+kAG

ワロタw

では、


早稲田は地帝の滑り止めにも最適(笑)


が結論。
306エリート街道さん:2011/08/06(土) 00:11:55.64 ID:uL/eUF52
東北大学経済学部 早稲田大学政経学部併願成功率9.5%
早稲田大学商学部併願成功率16.7%

早稲田大学>>>東北大学
http://milky.geocities.jp/sakurasour/heigan.html
307エリート街道さん:2011/08/06(土) 00:12:26.16 ID:8U8vbqvU
なるほど。なれば、

中央法>和田法

和田法>痴呆旧(笑)帝大(∵>>305

∴中央法>痴呆帝大

もまた真なりか。
308エリート街道さん:2011/08/06(土) 00:12:39.13 ID:cyploYqs
>>298
阪大vs慶應スレにあったやつをたまたま持ってきただけだ
大したことはしていない

早稲田が滑り止めに適しているかで何で早稲田→地帝のデータがいるの?

地帝の滑り止めに早稲田が適しているかと早稲田の滑り止めに地帝が適しているかは別問題だろ。
309エリート街道さん:2011/08/06(土) 00:15:09.58 ID:8U8vbqvU
しかし、かつては東大法≒中央法だった

そういう時代からみれば旧商大の一橋の後塵を拝している事は無念極まりない。
310エリート街道さん:2011/08/06(土) 00:15:48.46 ID:cyploYqs
>>296
いや東北だと早慶どっちか合格でも10人中9人が落ちてるみたいよ、今は。

これで滑り止め扱いできるのはどうかしてるとしかおもえん。
311エリート街道さん:2011/08/06(土) 00:20:09.95 ID:81Fn+kAG
まだわかってないの?

 蹴 っ た 人 か ら 見 れ ば

 滑 り 止 め に 最 適 (笑)

なのw
312エリート街道さん:2011/08/06(土) 00:20:32.59 ID:uL/eUF52
うるせーな。
学部は早稲田の理工行って東北の院に行けばいいだろ。
学費とか遊びもその方がいろいろ充実するだろうし。


313エリート街道さん:2011/08/06(土) 00:20:36.14 ID:cyploYqs
>>301
あとは早稲田○地帝×のデータがあれば>>298がほしがってる併願成功率がわかる

まぁ早稲田の地帝併願成功率なんて殆ど意味のないデータだとは思うが


早稲田地帝の○×、×○の人数比較なら併願で受けた場合の難易度の比較にはなるけど
ダブル合格で国立が有利なように、併願対決だと私立が有利
314エリート街道さん:2011/08/06(土) 00:20:41.41 ID:AfR+EGxk
つまりお金が無い人だねw
315エリート街道さん:2011/08/06(土) 00:24:08.17 ID:cyploYqs
>>311
地帝の場合、蹴った人にしてみても滑り止めに適してはいないだろ
二次で求められる学力が本命の二次より高いんだから


てかむしろ実力で二次早慶うかるなら、東北とかを受けることが間違い

316エリート街道さん:2011/08/06(土) 00:25:16.53 ID:gATBRubg
>>315
いい加減、現実を認めろよw
317エリート街道さん:2011/08/06(土) 00:26:09.92 ID:AfR+EGxk
入学難易度  早稲田>東北

コストの安さ  東北>早稲田

W合格でどっちを選ぶか それは君の親の経済状態次第だ
がんばれww

318エリート街道さん:2011/08/06(土) 00:26:49.68 ID:gATBRubg
理系勝負で勝てっこないのは分かってるでしょ?
馬鹿にされるのがオチ。


頑張ってマスコミ就職率の表でも貼ってろよwww
319エリート街道さん:2011/08/06(土) 00:28:07.23 ID:AfR+EGxk
理系でも合格難易度対決は早稲田の圧勝

現実みろよ田舎の地底www
320エリート街道さん:2011/08/06(土) 00:29:50.42 ID:SCnkSBa2
特に社会科学系は早慶に軍配が上がるよ。
併願成功率で地底は悪すぎる。。
早稲田社会科学とか慶應SFC相手でさえにも成功率が悪い。
ましてや看板学部だと尚更に悪い。
合格難易では早慶>地底だろな、間違いなく。

でも受かれば地底に、、、という現象は早慶にも当てはまる。
地底対慶應でも慶應辞退率が高いのだから、地底>慶應>早稲田の順で選択するということになる。
だが合格難易度は真逆の早稲田>慶應>地底となる。
321エリート街道さん:2011/08/06(土) 00:31:39.00 ID:cyploYqs
>>316
現実みたらなおさら滑り止めには適さないって結果なんだが

一応いっとくと併願成功率10%だけど、別に早慶理工の方が地帝より上っていってるわけじゃないよ
むしろどっちもどっちっておもってるし
322エリート街道さん:2011/08/06(土) 00:32:13.93 ID:AfR+EGxk
要するに金のないケチな家庭の方が多いってこと

さみしいことだよね><
おれは早稲田から一流企業入って
そんな悲しい環境を作らないようにがんばるよ

323エリート街道さん:2011/08/06(土) 00:32:55.05 ID:aUEutcJz
定員を無視すれば早慶>>>地帝

2010年度 国家公務員T種試験(行政・法律・経済区分)出身大学別合格者数
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0742.jpg

1位 東京大学 215人    19位 横浜国立 7人
2位 京都大学  71人    22位 大阪市立 6人
3位 慶應義塾  54人    23位 筑波大学 5人
4位 早稲田大  48人    24位 千葉大学 4人
5位 東北大学  38人    25位 金沢大学 3人
6位 一橋大学  26人    25位 東京外語 3人
7位 大阪大学  23人    25位 中京大学 3人★
8位 神戸大学  20人    25位 立教大学 3人
9位 九州大学  16人    25位 山口大学 3人
10位 名古屋大  15人    15位 青山学院 3人
11位 中央大学  13人    31位 南山大学 2人
12位 岡山大学  12人    31位 法政大学 2人
12位 広島大学  12人    31位 首都大学 2人
14位 上智大学   9人    31位 福島大学 2人
14位 同志社大   9人    31位 京都府立 2人
14位 北海道大   9人    31位 東京理科 2人
14位 明治大学   9人    31位 愛知大学 2人
14位 関西学院   9人    31位 広島修道 2人
19位 立命館大   7人    31位 松山大学 2人
19位 関西大学   7人

324エリート街道さん:2011/08/06(土) 00:33:30.12 ID:gATBRubg
>>319
東北大の工学部レベルに200人も蹴られて。
工学部の上には薬学部、理学部もあるんだよ?

お前らは東北以下は、確定事項なの。


それで自分たちは東大落ちだ、東工大落ちだと自称。

恥って言葉を知ってる?
みっともないんだよ。
325エリート街道さん:2011/08/06(土) 00:35:08.41 ID:gATBRubg
と、良く見たら。

お前、名大落ちてた奴だろ?
岡崎の。
326エリート街道さん:2011/08/06(土) 00:37:09.26 ID:cyploYqs
>>320

>>289のデータは文系版もあって(確かそっちは法経商のどれかに引っかかれば○ってデータ)、そっちも似た感じだったかな

阪大が検討してて30%くらいだった。
まぁ商の分のぞくと理系と同じような結果になるんだろうけど

文系だと社会科学系だと阪大未満なら出口見る限り早慶がベターだよね。

実際国立有利のW合格でも、慶應経済−東北とかだと慶應に軍配があがってたし(2007年のデータ)
327エリート街道さん:2011/08/06(土) 00:37:25.53 ID:AfR+EGxk
センターボーダー75% 二次偏差値60程度の2流名大生?

かっこわるwww
328エリート街道さん:2011/08/06(土) 00:37:41.09 ID:UecxHnmj
地底は定員を増やしてもスカスカになるだけ。
そもそも、九大蹴って早稲田みたいな俺は関係ない話だが。

首都圏人口が3割ほどの時代に地方が地方がと言われても〜

地方からのトップ層は東京に出ているわけだし
329エリート街道さん:2011/08/06(土) 00:39:16.83 ID:AfR+EGxk
センターボーダー75% 二次偏差値60で 早稲田より上とか言ってんの?

おまえアホだろwww>>325
330エリート街道さん:2011/08/06(土) 00:39:37.80 ID:gATBRubg
ID:AfR+EGxk
すまんな、気づくのが遅れて。

名大落ちだもんな。

好きなだけ暴れていいぞ。
331エリート街道さん:2011/08/06(土) 00:40:53.56 ID:AfR+EGxk
華麗に蹴らせて頂きましたよ

センター75% 二次60とか恥ずかしいでしょ ふつうにw
332エリート街道さん:2011/08/06(土) 00:41:10.05 ID:cyploYqs
>>324
いやだから、>>289のデータだと併願に成功してんのが8%くらいだから、データ通りに考えると200人より桁違いの人数が落ちてることになるんだよね

てかそもそも滑り止めに適しているかと何人蹴ってるかはまた話が違うし


333エリート街道さん:2011/08/06(土) 00:42:03.93 ID:gATBRubg
そーかそーか。

お父さんの愛車はマセラテイwだっけ?
334エリート街道さん:2011/08/06(土) 00:42:36.86 ID:+qOHLoFG
千葉大>早慶>地底だろwww
335エリート街道さん:2011/08/06(土) 00:43:54.89 ID:AfR+EGxk
>>333
ばいばい田舎の猿さんww
336千葉大生:2011/08/06(土) 00:48:03.04 ID:+qOHLoFG
早稲田は地方では通用しないよ。
337エリート街道さん:2011/08/06(土) 00:52:09.22 ID:aUEutcJz
駿台や河合の見解

http://www.geocities.jp/plus10101/skvsk.html
駿台予備学校情報センターの坊野宏一次長は、こう話す。
「結局、私立大は上位校でも、国立大との併願先という位置づけになってしまっている。【早慶レベルでも、中堅以下の国立大と対抗するのがやっと】なんです」

河合塾教育情報部チーフ神戸悟氏
「 【私立トップの早慶でも、勝負になるのは千葉大や横浜国立大から下のレベル】です。」

高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「【早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラスなら迷わず国立大に行きます】」  

都立の名門校の担当者も、こう話す。
「【横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます】

338エリート街道さん:2011/08/06(土) 00:53:41.43 ID:uL/eUF52
早稲田の方がスーペリアー
339エリート街道さん:2011/08/06(土) 02:32:40.38 ID:UecxHnmj
>>337
予備校の営業トークじゃんww
科目をたくさん受けてもらい、対策講座を作る側の視点なら当たり前だわ。

では、中学、高校受験生に早慶付属を狙わせている理由は何?
340エリート街道さん:2011/08/06(土) 02:37:49.15 ID:aUEutcJz
>>339
今は附属よりも都立を狙わせてるらしい。

最下位が慶應進学の日比谷
http://1st.geocities.jp/jyukeninfo/soukei.html
今年の都立日比谷高校の卒業生約320名中、席次が最下位の生徒は現役で慶應義塾大に進学した。
本校の生徒であれば、学年順位が最下位でも早慶は合格します。」と自信満々に話すのは日比谷高校の先生。

早慶大は高校受験と比較して、大学受験のほうが入学しやすい。

早慶附属校には、附属に入学せずに大学受験すれば、東京大、京都大、医学部、一橋大、東京工業大などの超難関国立大に
合格できる優秀層がまだまだ多いと言われている。高校受験で大学進路を早慶に決めてしまうのはもったいないという子は少なくない。

■日比谷の東大合格者数が急増 将来は50人超えも 学年最下位層でも早慶現役合格 (早稲田アカデミー)
http://d.hatena.ne.jp/morubasumomo/20100313/1268446953

早稲田アカデミーは、早慶志望の高校受験生に人気がありましたが、最近では【早慶附属は第二志望】で、
日比谷高校など【都立トップ校が第一志望という受験生が増えています】。早慶附属の偏差値は非常に高いですが、
大学受験になれば、早稲田大学や慶應義塾大学は上位国公立大学の滑り止め的存在となります。

前述の通り、日比谷高校では学年最下位層ですら早慶大に現役合格している状況のため、
早慶附属を蹴っても、 大学受験で早稲田大や慶應義塾大に届かない心配はほとんどありません。
ですから、【早慶附属志望者が次々と都立トップ校志望に鞍替えしている】のです。

特に、【慶應女子や早稲田実業は、入試偏差値と進学先が釣り合っていない】と言われており、都立トップ校進学者が増えています。
前述の学習塾enaでは、【早稲田実業合格者のほとんどは都立トップ校も受験して、合格したら都立トップ校に進学】しているそうです。
341エリート街道さん:2011/08/06(土) 02:37:54.41 ID:aUEutcJz
SAPIX(サピックス)中学部でも都立トップ校人気が高まる
http://www21.atwiki.jp/schooljyuken/pages/18.html
また、【早稲田や慶應などの附属高校は、完全に都立トップ校の併願校化】されました。
都立トップ校は最下位層でも早慶に合格しているため、都立トップ校のほうが良いといえるからです。

最強進学校化する都立日比谷高校の秘密 学年最下位層でも早慶大現役合格(東京教育ニュース)
http://www.geocities.jp/toritsukoukou2/news3.html

日比谷高校の完全復活
http://1st.geocities.jp/jyukeninfo/2010koukou.html
▽日比谷の1学年人数はおよそ320名。早慶大への現役進学者は、真ん中より下の下位160人が中心だ。
今年は学年の成績最下位層の生徒も、早稲田大や慶應義塾大に現役合格を果たした。
342エリート街道さん:2011/08/06(土) 02:41:31.57 ID:aUEutcJz
ダブル合格者の選択

94〜04年http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku1.html
07年http://1st.geocities.jp/wgoukakuweb/yw20080302.html

1994年 早稲田理工 56.3%−43.8% 名大工
1999年 早稲田理工 17.9%−82.1% 名大工
2004年 早稲田理工 17.4%−83.6% 名大工
2007年 早稲田理工  9.8%−90.2% 名大工

1994年 早稲田理工 60.0%−40.0% 九大工
1999年 早稲田理工 23.5%−76.5% 九大工
2004年 早稲田理工 16.7%−83.3% 九大工
2007年 早稲田理工 16.7%−83.3% 九大工

1994年 早稲田理工 50.0%−50.0% 東北工
1999年 早稲田理工 15.8%−84.2% 東北工
2004年 早稲田理工  8.8%−91.2% 東北工
2007年 早稲田理工  9.8%−90.2% 東北工
343エリート街道さん:2011/08/06(土) 02:42:26.99 ID:aUEutcJz
94〜04年http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku1.html
07年http://1st.geocities.jp/wgoukakuweb/yw20080302.html

1994年 早稲田理工 18.5%−81.5% 東工大1類
1999年 早稲田理工  5.6%−94.4% 東工大1類
2004年 早稲田理工    0%−100%  東工大1類
2007年 早稲田理工  0.6%−99.4% 東工大1〜7類

1994年 早稲田理工 33.3%−66.7% 東工大2類
1999年 早稲田理工 12.0%−88.0% 東工大2類
2004年 早稲田理工    0%−100%  東工大2類  

1994年 早稲田理工 13.6%−86.4% 東工大3類
1999年 早稲田理工  3.0%−97.0% 東工大3類
2004年 早稲田理工    0%−100%  東工大3類 

1994年 早稲田理工 24.3%−75.7% 阪大工
1999年 早稲田理工  7.4%−92.6% 阪大工
2004年 早稲田理工  1.6%−98.4% 阪大工
2007年 早稲田理工  4.3%−95.7% 阪大工
344エリート街道さん:2011/08/06(土) 02:56:59.96 ID:UecxHnmj
私の一番長兄が東工大蹴り早稲田。
もちろん、慶應蹴りだったが
345エリート街道さん:2011/08/06(土) 02:59:03.44 ID:UecxHnmj
変な日本語でした
四人男子の一番上の兄貴という意味でした

346エリート街道さん:2011/08/06(土) 04:49:13.92 ID:AfR+EGxk
>>341
日比谷320人のうち駅弁非医までふくめても現役国立が100人しか居ないのに
早慶が最下位層?w

冗談は顔だけにしろや低学歴駅弁w
347エリート街道さん:2011/08/06(土) 04:51:21.52 ID:foEtEJ6A
今日も大学名さえ知られてないクソ地方液便どもがゴチャゴチャ言ってるのかw
348エリート街道さん:2011/08/06(土) 04:56:47.78 ID:AfR+EGxk
日比谷の東大29人w
俺の母校の岡崎より少ないありきたりの進学校もちだして

なに寝言こいてんだか
駅弁てほんと知恵遅れだなww
349エリート街道さん:2011/08/06(土) 04:59:50.84 ID:foEtEJ6A
最盛期の日比谷

昭和39年東京大学合格結果(総合格数2673人)
日比谷・・・・193
西・・・・・・・・155
戸山・・・・・・101
灘・・・・・・・・・56
教駒・・・・・・・52
開成・・・・・・・42
旭丘・・・・・・・29
岐阜・・・・・・・15


没落後の日比谷

平成10年東京大学合格結果(総合格數3444人)
開成・・・・・・205
麻布・・・・・・101
灘・・・・・・・・・92
筑駒・・・・・・79
戸山・・・・・・16
西・・・・・・・・13
旭丘・・・・・・23
岐阜・・・・・・23

350エリート街道さん:2011/08/06(土) 05:02:34.10 ID:aUEutcJz
>>346

文句があるなら日比谷高校に直接言え

http://1st.geocities.jp/jyukeninfo/soukei.html
今年の都立日比谷高校の卒業生約320名中、席次が最下位の生徒は現役で慶應義塾大に進学した。
本校の生徒であれば、学年順位が最下位でも早慶は合格します。」と自信満々に話すのは日比谷高校の先生。
351エリート街道さん:2011/08/06(土) 07:15:53.51 ID:uL/eUF52
早稲田と聞くと和田慎一郎を思い出してしまう。
オマンコするためだけに中央から早稲田に乗り換え、そして今は獄中生活。

俺が知りたいのは、毎度、おきまりの輪姦してたとき
全員、中田氏するの? それともゴム装着? それとも各自自由にするの?

誰か教えてよ〜
 
352エリート街道さん:2011/08/06(土) 08:53:40.01 ID:tZtCBflf
早稲田は3教科しか勉強してないから問答無用で低学歴です
353エリート街道さん:2011/08/06(土) 09:30:16.52 ID:AfR+EGxk
>>350
おまえは考えればすぐわかるそんな矛盾も気付けない低脳なんだよ

低学歴の駅弁だからw
354エリート街道さん:2011/08/06(土) 09:42:46.73 ID:81Fn+kAG
>>344
いい例を書いてるじゃない!
君のお兄さんにとっては

東工大は早稲田の滑り止めに最適(笑)

ってこと。
これ、君のお兄さんにとっては当然の感覚でしょ?

同様に、地帝だろうがFランだろうが早稲田に受かって蹴って人にとっては

早稲田は滑り止めに最適(笑)

ってことなんだよ。
355エリート街道さん:2011/08/06(土) 10:03:43.13 ID:gATBRubg
早稲田のような低学歴になっちゃうと、人格まで崩壊するみたいだな。

コワイコワイw
356エリート街道さん:2011/08/06(土) 10:14:41.75 ID:nxAfQLhP
京大なら受かったであろう東大落ちに対して
東北大に逃げたやつらが威張っているわけだ。
357エリート街道さん:2011/08/06(土) 10:23:18.89 ID:81Fn+kAG
>>356
君、東大落ちて早稲田?
358エリート街道さん:2011/08/06(土) 11:12:09.26 ID:Ky4L+Ge5
プ
>>356
お前は私立専願だろ?
東大落ちのふりしてまで東北大を叩きたいのか?w
359エリート街道さん:2011/08/06(土) 11:16:33.83 ID:nxAfQLhP
>>358
根拠のない決めつけヨクナイ
360エリート街道さん:2011/08/06(土) 11:30:10.00 ID:Ky4L+Ge5
>>359
それは>>356のレスにも言えるだろうがw
ちがうか?

で、東大落ちなのかよ?
東大落ちのふりなのかよ?w
361エリート街道さん:2011/08/06(土) 11:39:51.45 ID:LH1IDnYe
駅弁ちゃん泣きそうw
362エリート街道さん:2011/08/06(土) 11:42:42.41 ID:Ky4L+Ge5
そうかw
ID:nxAfQLhPは液便かw
363エリート街道さん:2011/08/06(土) 12:06:01.09 ID:AfR+EGxk
ところでおまえら低学歴駅弁の滑り止めってどこ?
日駒くらいだよな?

現実ってきびしいよなw
364エリート街道さん:2011/08/06(土) 12:16:16.57 ID:Ky4L+Ge5
液便とゲロの分別を考えるなんてのはID:AfR+EGxkの相手をするのと同様、
世の中の何の役にも立たないw
365エリート街道さん:2011/08/06(土) 12:35:10.49 ID:yVmlagqJ

http://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%85%B6%E6%87%89%E7%BE%A9%E5%A1%BE%E5%A4%A7%E5%AF%BE%E7%AD%96
東大文T・U・V生が併願する法・経済・商学部の例年の併願成功率は法学部が約50%〜60%、経済学部が約55%〜85%、商学部が約80%〜95%。
すなわち、滑り止めにしようなどというような甘い気持ちで受験すると、手痛い竹蓖返しを受けることになる。
366エリート街道さん:2011/08/06(土) 14:03:23.08 ID:5Gn62zn3
>>365
早稲田は実際はもっときびしいよ

自分が実際に併願してみればわかるが、
重要なのは合格者の合格率ではない。
両方受かったら灯台に行くわけだから。

実際には不合格者の合格率が大事で、
自分が東大に落ちてもどれくらいすべり止まるかと見てみると
早稲田は本当に割に合わない

2次が得意で、1点差で私大にいく落差を考えたら
一橋にするのが懸命かもな
367エリート街道さん:2011/08/06(土) 14:17:55.96 ID:qxWvsLAu
田舎者はは、東京の実情なんてわからないし
ましてや早慶がどの程度なんて皆目見当もついてない
地元のFラン私大に毛が生えた程度くらいにしか想像力が及ばないもんだから、
平気でナメたことを言ったりする
368エリート街道さん:2011/08/06(土) 14:19:58.93 ID:FdnlwaO3
【'11サンデー毎日&三大予備校合同調査】

---早慶併願成功率---(医学部以外の理系)

東大→約87.7%
東工大→約84.2%
京大→約60.6%
阪大→約19.3%
名大→約11.2%
東北→約7.9%
北大→約5.4%
369エリート街道さん:2011/08/06(土) 14:23:04.41 ID:5Gn62zn3
>>367
田舎の庶民だと
東京の大学行ってる=すげええええええ!!!!まじかあああ!!
テレビとかでてるべか!!!???

地元駅弁はそこそこの難関なのに
市役所や農協の連中が出る大学くらいに思われてるので面白くないだろうな
むしろ難易度の低い教育学部出て先生様のほうがえらかったりする世界
370エリート街道さん:2011/08/06(土) 14:39:30.52 ID:81Fn+kAG
ところで、東大落ち早稲田をはじめ、
帝大落ち早稲田とか一工落ち早稲田ってどれぐらいいるんだろうね。
371エリート街道さん:2011/08/06(土) 14:41:03.33 ID:zZzAXHYO
おらが町の地底より遙か上の早慶なんて、田舎者じゃ
どういうものか想像力の範囲を超えているよな。

旧司法試験論文式試験合格者(平成20-22年)
東大 25→22→13 60
早大 13→13→7 33
中大 13→11→4 28
慶大 11→10→7 28
京大 13→6→3 22
北大 7→6→4 17
一橋 5→3→2 10
立命 3→2→2 7
明治 2→2→3 7
阪大 5→1→0 6
同志 4→0→2 6
神戸 3→3→0 6
東北 2→3→1 6
九大 2→3→0 5
372エリート街道さん:2011/08/06(土) 14:48:15.65 ID:dujz0S6O
試験は旧帝大落ちた連中のリベンジだろ。
373エリート街道さん:2011/08/06(土) 14:56:59.16 ID:FdnlwaO3
俺の従兄弟が早大法→東大ロー→弁護士だけど
地方進学校から指定校推薦で早大法に入った。

俺が進路アドバイスしたんだけどね^^

374エリート街道さん:2011/08/06(土) 15:25:30.33 ID:AfR+EGxk
そう、要は環境なんだよな
早稲田でハイレベルに囲まれるとハイレベルになっていく

これが地底だったら市役所でいいやでおしまい
375エリート街道さん:2011/08/06(土) 16:02:24.56 ID:81Fn+kAG

で、昨夜までの検証で

・早稲田は慶應の滑り止めに最適
・早稲田は地帝の滑り止めに最適

って確定なわけだけど、逆はどうなのかね?

376エリート街道さん:2011/08/06(土) 16:05:03.42 ID:KvmA7Pdq
低能未熟大学の工作員消えろ
377エリート街道さん:2011/08/06(土) 16:05:10.96 ID:AfR+EGxk
地底が早稲田に受からないのは確定したと思うが

おまえがマヌケなのも確定したようだw
378エリート街道さん:2011/08/06(土) 16:07:21.02 ID:7xoojdn8
早稲田っていいですよね。
早稲田なら行ってもいいと思える。
最高のスベリ止め。
379エリート街道さん:2011/08/06(土) 16:10:45.99 ID:81Fn+kAG

毎年数千人の旧帝・慶應第一志望者に蹴られてる早稲田は
どう贔屓目に見てもこれらの滑り止めに最適なわけだがw

380エリート街道さん:2011/08/06(土) 16:12:00.64 ID:AfR+EGxk
そう思えるのは東大理工くらい

おまえらは日駒しか無関係w
381エリート街道さん:2011/08/06(土) 16:14:56.94 ID:Ky4L+Ge5

で、

地帝は早稲田の滑り止めに最適か否か?

についてはどうだ?
382エリート街道さん:2011/08/06(土) 16:15:24.33 ID:AfR+EGxk
ひょっとしておまえら最底辺が東大になったような妄想してるの?

ネットって自由でいいよなwww
383エリート街道さん:2011/08/06(土) 16:19:59.71 ID:81Fn+kAG

ごたくはいいから、
結論と裏付けデータとソースをもっておいでw

384エリート街道さん:2011/08/06(土) 16:20:40.78 ID:AfR+EGxk
あ、また底辺がムキになってるwww

385エリート街道さん:2011/08/06(土) 16:29:20.91 ID:7xoojdn8
早稲田にとって最適なスベリ止めは東工、一橋です。
したがって、地底は最適ではありません。
386エリート街道さん:2011/08/06(土) 16:32:12.86 ID:7xoojdn8
ですよね?
>>384
387エリート街道さん:2011/08/06(土) 16:37:19.57 ID:Ky4L+Ge5
>>386
最高w
388エリート街道さん:2011/08/06(土) 16:51:06.27 ID:81Fn+kAG
>>385
これは面白いw
論拠のデータとソースをプリーズ♪
389エリート街道さん:2011/08/06(土) 17:03:22.36 ID:gATBRubg
いいからパパのマセラティうpしろよ。

三河ナンバーの三菱車でないといいけどなwwww
390エリート街道さん:2011/08/06(土) 17:12:01.52 ID:Ky4L+Ge5
おーい、名工落ちヨット!
やっと遊び相手が迎えに来てくれたぞ(笑)
391エリート街道さん:2011/08/06(土) 18:11:30.36 ID:gATBRubg
>>375
そもそも3教科しかやっていない人は5教科の国立は受からない。
2教科分、無勉なのだから。

5教科やっていた人は、その内の3教科で私立を滑り止めにできる。


その結果はW合格者ではっきりしている。

私立志望でW合格できた人は殆どいない。
名大、東北、大阪大とも10%未満。

国立志望はW合格できる。
W合格者に占める国立志望の割合は90%以上。

事実上、私立志望で国立滑り止めは不可能。
数字が示している。
392エリート街道さん:2011/08/06(土) 18:18:58.94 ID:fZ4oog1I
ここは勘違い馬鹿和田がいるスレだなww

んじゃ 馬シャガクちゃんもいるのかな?ww

馬シャガクいる?www
393エリート街道さん:2011/08/06(土) 18:23:26.55 ID:PsvqYWl4
一橋社学
394エリート街道さん:2011/08/06(土) 18:24:18.72 ID:Ky4L+Ge5
>>392
社学はいるかどうかわからんが、
ヨット君はこのスレにいるらしい(笑)
395エリート街道さん:2011/08/06(土) 18:29:19.90 ID:fZ4oog1I
ヨット君?

誰ですか?有名人か?ww

馬鹿和田の中の馬鹿和田

凋落和田の中の馬鹿No.1(笑)

馬シャガク スレに出て来いよ 馬シャガク(笑)
396エリート街道さん:2011/08/06(土) 18:36:19.42 ID:Ky4L+Ge5
>>395
さすがにここのスレタイは社学には敷居が高すぎるんじゃないの?
397エリート街道さん:2011/08/06(土) 18:38:44.04 ID:fZ4oog1I
>>396
なるほどw

スレタイ名をよく読めば当然かww

シャガクが出しゃばるとこじゃない(笑)
398エリート街道さん:2011/08/06(土) 18:46:13.80 ID:PsvqYWl4
一橋社学とは

http://www.hit-u.ac.jp/admission/guide/soc_dept.html

『(一橋大学の社会学部は)英訳名Faculty of Social sciencesが示すように、社会諸科学の幅広い総合を目指す
「社会科学の学部」 であって、狭い意味での「社会学(ソシオロジー)」の学部ではありません。』
399エリート街道さん:2011/08/06(土) 19:17:34.94 ID:81Fn+kAG
>>385
今晩中に論拠のデータとソースもってこなければブラフ扱い。
結論は>>391のとおりになるよw

400エリート街道さん:2011/08/06(土) 19:48:08.11 ID:yVmlagqJ
東大も含め同じ試験をしないと
本当の地頭勝負にならない 当然、京大も東大受験者から逃げてる

毎年、東大合格者のいる進学校なら
合否の結果があっても東大二次受験者は優秀だよ

受験を不真面目に考えてる奴なんていなかった
地国レベルで東大志望はできない 
東大受験する奴は校内でもそれなりの成績だし
進路担当や担任、親も反対だろう

まあ、2ちゃんは2ちゃん     
 
401エリート街道さん:2011/08/06(土) 20:26:35.22 ID:Ky4L+Ge5
>>399
おいおい、>>385はID:AfR+EGxkへの当て付けだってことに気づこうよ(笑)

>>400
全私大も含めて東大と同じ試験ってのはいいね。
センター5教科7科目必須で2次も4教科5科目。
だけど、受験者が多い私大では二次の採点が大変そうだな。
それと、マーチ以下では二次試験での点差がつきそうもないな(笑)
402エリート街道さん:2011/08/06(土) 20:38:11.98 ID:DwxY3kmI
和田大学(笑)
403エリート街道さん:2011/08/06(土) 20:45:52.84 ID:5Gn62zn3
>>257
私立が盛り返してきてるな
東京の文系は地方帝大なんてまず受けないからすごい量だわ

景気で収入が2割とか減っても
少子化で子供は半分とかになってるからお金は原因じゃないような
バブルバカみたいにナウい東京まででなくてもいいって人が増えたんだろう
地底は旧帝大の名にあぐらをかいてないで、
もっと魅力をアピールしてがんばって欲しいところ

>>320
社学とSFCは併願対決だとクソ強い学部だから
それは意図的なトリックだろう
特に社学は東大併願でもポコポコ落ちてる

慶應商学部や早稲田文学部あたりだと旧帝がもっと有利になる
阪大あたりで落ちる人は稀なはず
404エリート街道さん:2011/08/06(土) 21:09:40.30 ID:RWP1PiS6
医学部も歯学部も薬学部も農学部も獣医学部もない

欠陥かたわ田大学 略してカタ和田www


405エリート街道さん:2011/08/06(土) 21:22:45.37 ID:1oVCqEE1
医学部がない総合大学・・・早稲田

これが一番致命的かな

406エリート街道さん:2011/08/06(土) 21:37:17.25 ID:RWP1PiS6
早計とかいって、いい気になっていたカタ和田だが

医学部も歯学部も薬学部も農学部も獣医学部もない

欠陥かたわ田大学 略してカタ和田で日大未満が判明www
407エリート街道さん:2011/08/06(土) 22:43:41.31 ID:PsvqYWl4
そもそも医学生でもないのに医学部を誇ってどうする?w
医者は詰まるところ一介の専門職。
日本の中枢を担うのは行政官や法律家だ。
鹿児島大じゃ文系で国2すら受かんないだろ。
九大でも国2レベルだからな。
408エリート街道さん:2011/08/06(土) 22:55:00.47 ID:7xoojdn8
それで、早稲田がスベリ止めに最適でないということに
どうつながるの?
409エリート街道さん:2011/08/06(土) 23:00:15.98 ID:RWP1PiS6
医学部も歯学部も薬学部も農学部も獣医学部もない

欠陥かたわ田大学 略してカタ和田www
410エリート街道さん:2011/08/06(土) 23:00:49.09 ID:AfR+EGxk
べつに元々話題がつながってなくね?
つながってる話題に思えるならおまえかなり頭わるいと思う

横レスだけどバカをみるとつい
邪魔しました
411エリート街道さん:2011/08/06(土) 23:06:29.23 ID:AfR+EGxk
前にも話したかな?
俺の中学でちょっと池沼はいったチビでバカがいたのね
学生服はいつも鼻水でテカテカだし
みんなにからかわれる対象になってたの

でもからかわれるとそいつすぐにキレて教室のイスをあちこちに投げ始めるの
もうキチガイ

おまえら底辺のレス見てると想い出すんだよね
412エリート街道さん:2011/08/06(土) 23:06:40.75 ID:RWP1PiS6
医学部も歯学部も薬学部も農学部も獣医学部もない

欠陥かたわ田大学 略してカタ和田www
413エリート街道さん:2011/08/06(土) 23:07:10.70 ID:PsvqYWl4
ID:RWP1PiS6の巣はこちら↓

【熱い】鹿児島国際大学 vs 鹿児島大学
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1293936558/
414エリート街道さん:2011/08/06(土) 23:11:43.23 ID:7xoojdn8
>>410
それでいいの?
415エリート街道さん:2011/08/06(土) 23:16:57.13 ID:RWP1PiS6
>>407
カタ和田が何偉そうなこと言ってるんだ?
その行政官、法律家は東大が中心でカタ和田はおこぼれを頂いてるだけ。
カタ和田如きが日本を動かしてるわけないだろ。
結局

医学部も歯学部も薬学部も農学部も獣医学部もない

欠陥かたわせ田大学 略してカタ和田www
416エリート街道さん:2011/08/06(土) 23:17:15.50 ID:qkcQqYpl
>>391の言うとおり、早稲田が地帝を滑り止めにするのは厳しい。
文系では早稲田も頑張ってると思うが、
政経でも阪大を滑り止めにできたのはサンプル中1人ってのはなあ。
早稲田第一志望が滑り止めにできるのは筑千横クラスが限界なんじゃないか?

↓は>>257のW合格者進学先データから早稲田関連分のみ抜出し

北大法: 1 ‐ 早稲田法: 1
北大文: 4 ‐ 早稲田文: 2
東北法: 9 ‐ 早稲田法: 2
東北大文: 15 ‐ 早稲田文: 6
東北大経済: 3 ‐ 早稲田政経: 3
阪大経済: 3 ‐ 早稲田政経: 1
◇◇上記計: 35 ◆◆上記計: 15

東北大工: 203 ‐ 早稲田理工: 20
名大工: 134 ‐ 早稲田理工: 17
阪大工: 47 ‐ 早稲田理工: 2
◇◇上記計: 384 ◆◆上記計 39
417エリート街道さん:2011/08/06(土) 23:18:38.27 ID:PsvqYWl4
ID:RWP1PiS6

オマエ以前も他の駅弁スレで早稲田を誹謗中傷するレスを書いてそのレス内容が大学に提出される動きに繋がったのは忘れたの?

418エリート街道さん:2011/08/06(土) 23:21:02.12 ID:9bjzSG0S
>>415
鹿児島ごときじゃもっと動かせんだろ(大爆笑)
419エリート街道さん:2011/08/06(土) 23:21:27.57 ID:AfR+EGxk
>>416
またセンターの話w

おまえらにセンター難しいのはよくわかったから
いいかげんバカ自慢はやめね?w
420エリート街道さん:2011/08/06(土) 23:24:31.34 ID:AfR+EGxk
なんど論破されバカにされても
センターが〜 とか言ってくるおまえらってなんなの?

だから中学の泣きながらイス投げのあのバカ、思い出しちゃうんだよなw
まいるなマジww

421エリート街道さん:2011/08/06(土) 23:25:59.40 ID:RWP1PiS6
カタカタカタカタ・・・

今日も欠陥カタ和田の医学部コンプが鳴り響くwww
422エリート街道さん:2011/08/06(土) 23:27:35.47 ID:qkcQqYpl
>>419
どっちの大学の学力レベルが高いかじゃなくて、
十分な学力がある受験生が滑り止めに使っているか否かの話だろが。
おまえ、スレ400まで来てもスレタイの趣旨が理解できないのか?
本当に悲しくなるぐらい馬鹿だなあ。
423エリート街道さん:2011/08/06(土) 23:28:39.07 ID:AfR+EGxk
あの泣きながらイス投げのバカが
「おまえらなんて医者や東大じゃないくせにバカにすんな!」

ってイス投げてるかと思ったら悲しくなってきたw
424エリート街道さん:2011/08/06(土) 23:31:02.98 ID:9bjzSG0S
ID:RWP1PiS6みたく同じ内容のレスを繰り返すのって糖質の典型的症状なんだってな
425エリート街道さん:2011/08/06(土) 23:33:03.50 ID:Ky4L+Ge5
昨日はさすがに地帝が早稲田を滑り止めにするは無理と思ってたが、結構やるのな(笑)
阪大3人に蹴られた政経がちょっと切ない。
私文専願にとっちゃ憧れの学部なのに国立4番手に蹴られるとはなあ。
426エリート街道さん:2011/08/06(土) 23:34:24.24 ID:AfR+EGxk
まぁそんな日本語にすらなってなかったけどねあの池沼

なんか「うー!とか わ〜!とか イキーーー!」とか
言葉にならないことを口から泡吹きながら叫んで投げまくってた

ここのレスにもよく似たものを感じるけど
427エリート街道さん:2011/08/06(土) 23:36:10.73 ID:Ky4L+Ge5
地帝理系にとっちゃ早稲田理工受験は腕試しって感覚なのかねえ。
東京見物がてら早慶受けて受かっても9割行かないなんて、
早稲田第一志望からしてみたら絶対許せないんだろうな(笑)
428エリート街道さん:2011/08/06(土) 23:37:19.96 ID:mD6126Pq
早稲田第一志望で地底を受けるくらいなら東一工と掛けるだろ
地底受けてる時点で地底第一志望なんだからW合格の選択結果で
滑り止めの可否云々は推し量れない
429エリート街道さん:2011/08/06(土) 23:37:22.64 ID:AfR+EGxk
お金だよ おかね
430エリート街道さん:2011/08/06(土) 23:38:22.75 ID:FLz8aVr2
■全上場会社役員・出身大学ランキング トップ100(2010年東洋経済調査)
http://news.toyokeizai.net/business/management_business/detail/AC/37cb4b3a4b4847e19d8b68da26ba2b44/page/1/
現在の1学年当たり(新入生)の学生数比役員輩出ポイント ※新入生数は読売『大学の実力調査』から

       役員数  新入生数  ポイント
東京大学  1935   3156   61.3
一橋大学   598   1022   58.5
京都大学  1023   3013   34.0
慶應義塾  2278   7192   31.7  
早稲田大  1989  10035   19.8  
中央大学  1090   5849   18.6 
東京工業   190   1127   16.9
神戸大学   432   2650   16.3
名古屋大   349   2251   15.5
大阪大学   520   3446   15.1  
東北大学   372   2545   14.6
九州大学   374   2654   14.1
名古屋工   123    960   12.8
大阪市立   174   1502   11.6
横浜国立   182   1725   10.6
北海道大   266   2570   10.4


地底wwwww
431エリート街道さん:2011/08/06(土) 23:38:40.38 ID:UecxHnmj
地底じゃ早稲田はたいていは無理だろ?

受からなきゃ蹴れないし
432エリート街道さん:2011/08/06(土) 23:43:22.59 ID:AfR+EGxk
1割のアッパーの価値観と
9割のロワーミドルの価値観
433エリート街道さん:2011/08/06(土) 23:45:52.67 ID:Ky4L+Ge5
>>428
そうかねえ。
東一工チャレンジして落ちて、
さらに慶應まで落ちてたら、
上智マーチクラスだろ?
学力的には地帝を滑り止めにしてもいいんじゃないか?
滑りまくってマーチよりは地帝行く方がマシじゃないか?
434エリート街道さん:2011/08/06(土) 23:48:46.80 ID:7xoojdn8
そうそう。
地底をスベリ止めにするのがいい。
435エリート街道さん:2011/08/06(土) 23:49:02.18 ID:81Fn+kAG
436エリート街道さん:2011/08/06(土) 23:50:11.61 ID:AfR+EGxk
関東の人間ならマーチでいいんじゃないか?
わざわざ地底行ってどうすんだろって感じる
437エリート街道さん:2011/08/06(土) 23:51:39.21 ID:81Fn+kAG
>>401
なるほど、そういうことねw
438エリート街道さん:2011/08/06(土) 23:54:12.60 ID:mD6126Pq
せっかく5教科やるなら東一工でしょ
439エリート街道さん:2011/08/06(土) 23:54:42.84 ID:AfR+EGxk
日比谷320人でも 国立は関東中心に100人しか受かってないことから考えて

関東なら地底駅弁行くよりは通えるマーチで充分なんだろう
440エリート街道さん:2011/08/06(土) 23:55:53.84 ID:81Fn+kAG
>>433>>434
とはいえ、早稲田第一志望者があまり地帝を滑り止めにしていないというのも事実だしね。
W合格での早稲田行きが少ないってのはやっぱり負担感からして敬遠されてれのだと思う。
441エリート街道さん:2011/08/06(土) 23:57:55.43 ID:4DeUhRmP
京大合格者が早慶に落ちまくっている件 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1263113994/

京都大学 受験者の主な併願先と合格状況 http://kyodai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/heigan.php

<法学部>
併願私大    総数 両方  京大○  京大×  併願
              合格  私大×  私大○  成功率
慶應商      24   4    3     9     57%
慶應法セ     43  13   13     1     50%
早稲田商セ   21   6    7     0     46%
早稲田政経   22   3    4     1     43%
早稲田法セ   68  15    26    3     37%
早稲田法     65   8    17    3     32%
慶應法      38   3    11    3     21%
慶應経済     25   1    4     4     20%

<経済学部>
併願私大    総数 両方  京大○  京大×  併願
              合格  私大×  私大○  成功率   
慶應商      51  18    6    10     75%
早稲田商     33   5    4     5     56%
慶應経済     49  12   10     5     55%
早稲田政経   34   4    4     0     50%
早稲田政経セ  26   2    9     1     18%
早稲田商セ   41   4   19     0     17%

442エリート街道さん:2011/08/06(土) 23:59:34.80 ID:Ky4L+Ge5
>>438
確実に早慶に受かる自信があればね。
最悪マーチを覚悟してね。
マーチじゃ先が暗すぎるがな(笑)
まだ地帝の方が明るい。
443エリート街道さん:2011/08/07(日) 00:01:20.53 ID:AfR+EGxk
関東人なら地底もマーチも変わらんだろう
経済的にもマーチのが安いし

地底行って就職帰ってこれる保証もないしw
444エリート街道さん:2011/08/07(日) 00:02:47.08 ID:7xoojdn8
首都圏の人間にとっては地底よりもマーチw
日比谷だって国立は100人だし。
445エリート街道さん:2011/08/07(日) 00:04:45.80 ID:jj/tUiYn
>>444
普通に考えてみ?
わざわざ東京から4年間も田舎に行くかい。
遊ぶ所ないじゃん。
446エリート街道さん:2011/08/07(日) 00:06:13.19 ID:tkd5ZuID
東大合格者数

1 東京  995人
2 神奈川 250人
3 兵庫  193人
4 愛知  153人
5 福岡   86人
6 千葉   78人
447エリート街道さん:2011/08/07(日) 00:06:17.21 ID:31z9lwii
しかも地底の地方外からの入学なんてほんの1割未満だろ?
つまりそーゆーことだよな
448エリート街道さん:2011/08/07(日) 00:06:41.62 ID:G43Lq2PQ
>>431

東北大工学部の定員は810名。
そのうち4人に1人が早稲田蹴り。

1学部で、その数200名超!
しかも予備校調査なので、当然、総数ではない。

とても「ごく一部」と言える人数ではないよね。
この上に理学部、薬学部があることを考えると。

理系
東北大工68‐慶應理工8
東北大工203‐早稲田理工20
名大工42‐慶應理工12
名大工134‐早稲田理工17
阪大工28‐慶應理工2
阪大工47‐早稲田理工2
449エリート街道さん:2011/08/07(日) 00:07:29.93 ID:09z6CyxP
>>441
片手間受験でそれだけ受かってれば十分。
というか、受かった人にとって良い滑り止めかどうかを議論してるんだから、
そのデータは意味なしだよ。

で、結構出たね。

>>385がデータとソースを示していないので、>>391>>416を採択。


地帝は早稲田の滑り止めには最適ではない(笑)


ってことでw
450エリート街道さん:2011/08/07(日) 00:08:09.66 ID:5WoJC4OD
>>442
それは各自の判断、自己責任

マーチの前に文系なら上智ICU、理系なら理科大がある
それか浪人

地底受けるなら地底第一志望に方針変更だろうがそれは少数派

451エリート街道さん:2011/08/07(日) 00:10:43.95 ID:31z9lwii
>>448
それのオリジナルソースあるのか?

どこの予備校かしらんけど
1予備校の東北合格者で年に203人が早稲田に受かってるなんて
にわかには信用できないね
452エリート街道さん:2011/08/07(日) 00:11:17.70 ID:G43Lq2PQ
東北大工学の学生の3人に1人くらいは、東北も早稲田も両方受かってしまう。
そしてW合格の9割以上が早稲田蹴り。

早稲田志望で東北受かる人ってのが1割もいないから仕方ないだろうけど。
453エリート街道さん:2011/08/07(日) 00:12:18.43 ID:31z9lwii
だから元ソース出そうよ
予備校データとしては数が多すぎて信ぴょう性が感じられない
454エリート街道さん:2011/08/07(日) 00:12:25.05 ID:G43Lq2PQ
>>451

つ >>251
455エリート街道さん:2011/08/07(日) 00:13:48.29 ID:lmzAeWNM
>>453
過去レス>>251>>257あたり見ろ。
456エリート街道さん:2011/08/07(日) 00:13:48.97 ID:RBeOqByP
早慶蹴ったら、会社で早慶の部下になったでござるw


【上場会社役員数ベスト30】 プレジデント2009.10.19

■01慶応大学・経済学部558 ■11中央大学・法学部--193 ■21中央大学・経済学部111
■02慶応大学・法学部--435 ■12京都大学・経済学部163 ■21関西学院・経済学部111
■03東京大学・法学部--393 ■13京都大学・法学部--152 ■21慶応大学・理工学部111
■04早稲田大・政経学部309 ■14京都大学・工学部--142 ■24日本大学・法学部--101
■05慶応大学・商学部--305 ■15中央大学・商学部--141 ■25同志社大・経済学部100
■06早稲田大・商学部--283 ■16明治大学・商学部--137 ■26日本大学・理工学部-95
■07東京大学・経済学部264 ■17一橋大学・商学部--121 ■27同志社大・商学部---94
■08早稲田大・法学部--233 ■17一橋大学・経済学部121 ■28大阪大学・工学部---93
■09早稲田大・理工学部219 ■19立教大学・経済学部113 ■29明治大学・政経学部-91
■10東京大学・工学部--204 ■20東海大学・工学部--112 ■30中央大学・理工学部-87
457エリート街道さん:2011/08/07(日) 00:13:53.73 ID:31z9lwii
それがオリジナルソースだと思ってるなら
おまえはやっぱり終わってる低能w
458エリート街道さん:2011/08/07(日) 00:14:43.02 ID:31z9lwii
ブログ記事がオリジナルソースw

459エリート街道さん:2011/08/07(日) 00:16:21.73 ID:G43Lq2PQ
マイナー予備校単独の記事もあるけどね。

比率に変化はないね。
460エリート街道さん:2011/08/07(日) 00:17:10.08 ID:5WoJC4OD
苦し紛れに東北が大嘘つきだしたよ!
461エリート街道さん:2011/08/07(日) 00:17:44.45 ID:lmzAeWNM
>>458
調査は出版社。
出展もきちんと書かれてる。
462エリート街道さん:2011/08/07(日) 00:18:56.92 ID:31z9lwii
東北の全合格者の1/4が合格してるってことは
何人受けてるんだよw

ほぼ全員だろw  そんなデータを持ってる予備校があるなら
是非知りたいと思ってなw

おまえらはバカだからそーゆー安易な疑問すら持てないのはわかるが
463エリート街道さん:2011/08/07(日) 00:20:01.14 ID:se0pYBKh
で、早稲田は地底をスベリ止めにできるの?
464エリート街道さん:2011/08/07(日) 00:22:57.85 ID:lmzAeWNM
>>462
読売新聞社に電凸してこいよ(笑)
御社の週刊誌から出展と語ってとんでもないデータを貼ってるサイトがあるってさ。
で、電凸の録音をうpしろks(笑)
465エリート街道さん:2011/08/07(日) 00:23:49.10 ID:31z9lwii
ほらな

こうやってすぐイス投げちゃうw
466エリート街道さん:2011/08/07(日) 00:25:37.93 ID:G43Lq2PQ
>>462
W合格、で好きなだけ調べたら?

代ゼミ調査だけで60名越えていたと思うけど。
どっかにjpgで落ちていると思う。
467エリート街道さん:2011/08/07(日) 00:25:56.79 ID:09z6CyxP
>>465
だから、ごたく並べる前に、
君の主張を裏付けるデータとソースを持っておいで、カスw
468エリート街道さん:2011/08/07(日) 00:26:47.86 ID:31z9lwii
その主張をもとにしてるのはおまえらだろw

ほんと池沼だなw
469エリート街道さん:2011/08/07(日) 00:29:56.46 ID:31z9lwii
とあるデータを元に主張しておいて
そのデータを見せろと言われると
「おまえが探せ」 とかwww

だからオレ昔から低脳は嫌いなんだよなw
470エリート街道さん:2011/08/07(日) 00:30:20.78 ID:se0pYBKh
質問に答えて論破した方がかっこいいですよ。
471エリート街道さん:2011/08/07(日) 00:32:02.47 ID:G43Lq2PQ
>>469
だって出したって気に入らないんだろ?

じゃ、好きなだけ自分で探せ。
そんなのウソだ!と韓国人のように騒いでろw
472エリート街道さん:2011/08/07(日) 00:32:08.69 ID:lMqNODYx
早稲田理工(3学部)を蹴っていそうな人の行き先(推定人数順)

◆東京大学
◆京都大学
◆東京工業大学
◆慶應義塾大学
◆東北大学
◆名古屋大学
◆大阪大学
◆九州大学
◆北海道大学
◆各国立医、私立医科大学
◆各国立薬、私立薬学部
◆早稲田大学学内(主に政経経済)
◆浪人←意外と多そう


実は地底あたりだと早稲田理工はなかなか難しいのでは?

また、地底文系だと早稲田上位学部はチャレンジ校になってしまう。
473エリート街道さん:2011/08/07(日) 00:32:47.12 ID:09z6CyxP
>>468-469
だからこちらが採択したデータが嘘だと証明する証拠を持って来いっていってるんだよカスw

>>382-384をよく読めカスw

君が何かデータを持って来たか?カスw
474エリート街道さん:2011/08/07(日) 00:36:14.64 ID:2jl31H5H
>>447
東北大は半分以上外人
475エリート街道さん:2011/08/07(日) 00:37:00.68 ID:09z6CyxP
ID:31z9lwiiを見てると早稲田から犯罪者が出るのがよくわかるね。
社会的責任ってのが全く理解できていない。
476エリート街道さん:2011/08/07(日) 00:43:25.08 ID:G43Lq2PQ
たいそう古くて申し訳ないが。

ttp://www.geocities.jp/plus10101/wgoukaku.html

東北工学部、早稲田理工のW合格者(2001)。
84名。
うち65名が東北大。

駿台のみの調査で65名。
代ゼミ、河合の3大予備校を合わせて200名ってのは、不思議でもなんでもない。

それどころか予備校通っていない現役W合格を考えればもっといると考えるのが自然。
477エリート街道さん:2011/08/07(日) 01:01:25.47 ID:09z6CyxP
>>476
お疲れさま。
これで完璧の上に完璧を重ねて

早稲田は地帝の滑り止めに最適(笑)


が確定だねw

しかし、早稲田がお茶女、外語大にまで滑り止めにされてるとはw
478エリート街道さん:2011/08/07(日) 01:03:20.99 ID:09z6CyxP

ID:31z9lwiiは反証データを持って来るまではガン無視ってことで。

479エリート街道さん:2011/08/07(日) 01:04:51.77 ID:31z9lwii
それでなにか証明したつもりでいたの?

どこで? バカってとりとめがないなw
480エリート街道さん:2011/08/07(日) 01:06:49.06 ID:31z9lwii
風呂はいってるあいだになにか根拠もってきたかと思ったら
なにもなしw

ア然としてたら反証しろだってw  どこに?w
だからバカって嫌いなんだよねw
481エリート街道さん:2011/08/07(日) 01:36:05.23 ID:G43Lq2PQ
>>480
で、早稲田が東北工学部に蹴られまくってる事実は納得した?w
482エリート街道さん:2011/08/07(日) 01:37:47.75 ID:G43Lq2PQ
嘘だ捏造だと大騒ぎをして、証拠を出されると黙ってしまう。

韓国の竹島への対応とまるで同じだね。
483エリート街道さん:2011/08/07(日) 01:40:39.47 ID:5WoJC4OD
>>481
その前に東北受験レベルじゃ早稲田にほとんど合格できないんだろ(笑)
484エリート街道さん:2011/08/07(日) 01:45:15.75 ID:G43Lq2PQ
>>483
200人以上から蹴られまくってるけど?

頭悪くて読めない?w
485エリート街道さん:2011/08/07(日) 01:47:44.10 ID:31z9lwii
オリジナルデータなしでイスを投げ続ける池沼w
486エリート街道さん:2011/08/07(日) 01:50:52.30 ID:G43Lq2PQ
>>485
お馬鹿さんは>>476も読めないんだね。

487エリート街道さん:2011/08/07(日) 01:51:00.86 ID:31z9lwii
ひょっとしておまえ
学生服鼻水でテカテカしてね?ww

488エリート街道さん:2011/08/07(日) 01:54:04.81 ID:5WoJC4OD
>>484
200人なんて何処から出てきた?
2001年のある予備校のデータが64人(受験生の嘘申告の可能性がある)
だからと、単純にX3はないよな
一人が複数の予備校で模試受けてるんだろうし、各予備校では1回でも
模試受けた受験生から結果を聞いてるんだろうから(嘘もあるだろうし)
489エリート街道さん:2011/08/07(日) 01:54:12.59 ID:G43Lq2PQ
どうしたの?
急に話を変えて。

読めなかったことが恥ずかしいの?w
490エリート街道さん:2011/08/07(日) 01:56:03.41 ID:31z9lwii
>>489
やっぱりテカってるんだ?www
491エリート街道さん:2011/08/07(日) 01:57:27.96 ID:G43Lq2PQ
>>488
もう話になんねぇwww

>>251を出したらブログの信頼性がどうとか言い出し、
>>476をだしたら、今度は受験生が嘘ついてるとか言い出すし。

お前、日本人?
韓国人か中国人だろ?

正直に言ってみ?www
492エリート街道さん:2011/08/07(日) 01:57:47.79 ID:31z9lwii
泣きながらイスを投げる奴って
制服が鼻水でテカってる奴多いんだな やっぱw
493エリート街道さん:2011/08/07(日) 02:00:54.43 ID:5WoJC4OD
まあW合格者の30%未満だろ、理系で早稲田受かるの
これも何処だったかの予備校データだけど
494エリート街道さん:2011/08/07(日) 02:00:55.34 ID:31z9lwii
テカちゃんはちょっと池沼で家も貧乏
必死にセンターやって地元の駅弁

プロファイリングがリアルすぎるwww
495エリート街道さん:2011/08/07(日) 02:06:48.59 ID:31z9lwii
ネトウヨは低学歴の法則もバッチリwww

496エリート街道さん:2011/08/07(日) 02:08:55.70 ID:lZbg0xYf
東北工学部合格者が早稲田理工を受かる受からない、じゃなくて・・・
蹴るには受けた上で受からないとダメだよね
早稲田理工受験がダメなパターン
・英語重視の早稲田は科目比重的に受けられない、受けても受からない

・学費、生活費の負担が大きいので私学進学出来ないので、元から受けない

・地元の東北大学しか進学するつもりはないので受けない

・私学は慶應、理科大、マーチから選ぶ

・早稲田を受けたけど不合格だった

一番最後が多そうだなww
497エリート街道さん:2011/08/07(日) 02:48:47.33 ID:QlGRO+ZA
理系については滑り止めだろうな
文系は半々ってところか?

>>496
んでオマエはどこ大よ?
地底に行けば早慶蹴った奴らゴロゴロいるぞ?
498エリート街道さん:2011/08/07(日) 07:45:58.55 ID:5WoJC4OD
滑り止めなんて、無理無理(ハハハハ)
499エリート街道さん:2011/08/07(日) 10:00:24.73 ID:lmzAeWNM

どう見ても泣きながら椅子投げてるのは和田君たちなんだが(笑)
データを出して理論的な反論はまったくできずに、
議論相手を貶める勝手なレッテル貼りやヤジばかり。
どこまでモラルが低いんだ、早稲田の学生は。


ま、こんな早稲田だからいつまでたっても慶應と地帝の滑り止めに最適(笑)

なんだろうな(笑)
500エリート街道さん:2011/08/07(日) 10:05:30.70 ID:QOQBHzHK
早稲田の部下になる地底笑ったwww

■全上場会社役員・出身大学ランキング トップ100(2010年東洋経済調査)
http://news.toyokeizai.net/business/management_business/detail/AC/37cb4b3a4b4847e19d8b68da26ba2b44/page/1/
現在の1学年当たり(新入生)の学生数比役員輩出ポイント ※新入生数は読売『大学の実力調査』から

       役員数  新入生数  ポイント
東京大学  1935   3156   61.3
一橋大学   598   1022   58.5
京都大学  1023   3013   34.0
慶應義塾  2278   7192   31.7  ★
早稲田大  1989  10035   19.8  ★
中央大学  1090   5849   18.6 
東京工業   190   1127   16.9
神戸大学   432   2650   16.3
名古屋大   349   2251   15.5
大阪大学   520   3446   15.1  
東北大学   372   2545   14.6
九州大学   374   2654   14.1
名古屋工   123    960   12.8
大阪市立   174   1502   11.6
横浜国立   182   1725   10.6
北海道大   266   2570   10.4

501エリート街道さん:2011/08/07(日) 10:09:28.79 ID:lmzAeWNM
>>500
慶應の2/3も数字が取れてない早稲田にさっそく爆笑した(爆)
朝からすがすがしいネタ、サンキュー♪
502エリート街道さん:2011/08/07(日) 11:31:36.41 ID:ezYv/RPA
ほーら現実の併願結果だぞ
ttp://milky.geocities.jp/sakurasour/heigan.html
503エリート街道さん:2011/08/07(日) 14:19:23.31 ID:821PumCy
名大蹴り慶應経済が赤本に・・・
名大じゃしかたないな (-_-)
504エリート街道さん:2011/08/07(日) 14:31:53.95 ID:UTTJaMVZ
名大の文系って価値あるの?
505エリート街道さん:2011/08/07(日) 15:57:24.95 ID:+SdzwzYg
◆河合塾(慶大塾)2009

<慶應経済VS早稲田商>
慶應経済○早稲田商○107
慶應経済○早稲田商×130
慶應経済×早稲田商○113

慶應経済合格者の早稲田商併願成功率45.1%

<慶應商VS早稲田商>
慶應商○早稲田商○166
慶應商○早稲田商×212
慶應商×早稲田商○100

慶應商合格者の早稲田商併願成功率43.9%


サンプル数も十分あるため、入試難易度は
早稲田商>慶應経済>慶應商が証明されている。


506エリート街道さん:2011/08/07(日) 15:58:57.83 ID:09z6CyxP
うーん・・・>>502を見ると、
地帝によってはやっぱり早稲田を滑り止めに最適と言うには厳しいかな。
例えば、九大は理・工ともに本命×、早稲田○が0人ってのはねえ。
W合格した(4+12)人にとっては併願成功率3割超えてるから、それなりに早稲田は最適な保険だったろうけど、
九大に落ちた人で早稲田に救われた人が1人もいないってのはいただけないね。
文系も似たような感じに加えて併願者が少なすぎ。

これでW合格者のほとんどが早稲田へ行ってたら、
九大が早稲田の滑り止めに最適ってことになるね。
507エリート街道さん:2011/08/07(日) 16:04:17.06 ID:09z6CyxP
>>505
合格難易度は確かにそうなんだけど、「サンデー毎日7.10号」で
早稲田政経49%<慶應経済51%
早稲田商29%<慶應商71%
となっちゃってるから、やっぱり早稲田は慶應の滑り止めにされちゃってるんだよ。
508エリート街道さん:2011/08/07(日) 16:04:43.82 ID:G43Lq2PQ
>>506
2001年の駿台データでは、九大工学部と早稲田理工のW合格は16名。
うち14名が九大工学部に入学。

滑り止め校の扱いだね。
509エリート街道さん:2011/08/07(日) 16:09:21.63 ID:lmzAeWNM
>>508
W合格者のほとんどが九大選んでるから、このスレ的にはやっぱりそうなるねw
とはいえ、九大滑って早稲田行きって人が何人か欲しかったなあ。
510エリート街道さん:2011/08/07(日) 16:14:15.35 ID:09z6CyxP
>>508>>509
とりあえず、W合格で蹴ってる人が多数を占めれば、

早稲田は滑り止めに最適(笑)

ってことでw
511エリート街道さん:2011/08/07(日) 16:20:15.32 ID:G43Lq2PQ
九大に受かる人はどっちも受かる。
受からない人はどっちも受からない。

九大工学部と早稲田理工のレベルはそんなに隔絶しているわけではないから。


両方受かるのは合格者でも上位層。
上位層が九大を選択しているってのがポイント。
512エリート街道さん:2011/08/07(日) 16:24:42.74 ID:G43Lq2PQ
上位層が九大工学部を選択しているってことは、こちらの方が魅力があるということ。

なので。
早稲田落ち、九大合格ってのは、本命に受かっているわけでからラッキー。
早稲田行き、九大落ちってのは、本命に落ちてるわけだから残念組。

結果、国立落ち早稲田=残念組み、という図式になる。

最近暴れている名大落ち早稲田も残念な1人だね。
513エリート街道さん:2011/08/07(日) 16:27:50.05 ID:lmzAeWNM
まあ、そもそも早稲田程度でしくじるような馬鹿は
本命にも入学してくるなってのが本音なんだけどね(笑)
514エリート街道さん:2011/08/07(日) 16:29:20.52 ID:G43Lq2PQ
一方で私立洗顔にとっては、早稲田が本命。
3教科しかやってなければ国立は箸にも棒にもかからない。

なので洗顔にとって早稲田合格はラッキー。


自分たちがラッキーと思っている早稲田合格を残念組扱いされるので
腹が立つのだろうけど、W合格出来る人にとっては事実なのだから
仕方ない。
515エリート街道さん:2011/08/07(日) 16:36:19.53 ID:lmzAeWNM
>>514
だね(笑)
W合格こそ基本中の基本。
で、滑り止め早稲田をスコーンと蹴って4月を迎えるのが健全な受験生の姿(笑)
516エリート街道さん:2011/08/07(日) 17:01:44.03 ID:eFjZNeWd
水を差して悪いが、地底がことさら入試を引き合いに出して早稲田への優位性を誇示するのは(自身の)出口のコスパの悪さに対する当て付けじゃね(特に地底文系)

517エリート街道さん:2011/08/07(日) 17:22:49.82 ID:G43Lq2PQ
旧帝大は6〜7割が理系なので現在でもさほど就職難ではないよ。
文系の民間就職は大変らしいけど。

文系は地方公務員志望が多い。
公務員なのでこれも民間ほどではない。


今のような不景気では、文系で民間就職の多い私立の方が出口コスパは
良くないのではないかと推測してる。
518エリート街道さん:2011/08/07(日) 17:25:45.49 ID:eFjZNeWd
>>512
ただ仮に九大落ち早稲田の残念組だったとしても、人脈や就活の圧倒的優位性から言って結果的に早稲田で良かった例も多々あるだろうし一概には言えんよ。

519エリート街道さん:2011/08/07(日) 17:30:25.33 ID:G43Lq2PQ
>>518
そうだね。

俺は理系で研究職だけど、一緒に仕事してる人は旧帝大も早慶もいるよ。
同じ会社に入ってしまえば結局同じ。

理系においてこのクラスは同レベルだから、最後、どこに入ったかで
決まるのであって、途中が旧帝大でも早慶でも、あまり関係ない。

途中ではなくゴールの問題かな。
520エリート街道さん:2011/08/07(日) 17:32:46.33 ID:+jHnZnCf
というか、その九大落ち早稲田の残念組ってのがいないんだよねぇ。
少なくとも>>502の九大理・工のデータによれば。
521エリート街道さん:2011/08/07(日) 17:39:02.71 ID:eFjZNeWd
>>517
私立と言っても早慶クラスとFランじゃ状況も全く異なるからひとまとめに論じることはできんよ。
地底文系もみんながみんな公務員を目指すわけではないし、こと民間就職で考えたらそりゃ東京に
本社のある大企業への就職では地底文系より早稲田が圧倒的に優位なのは言うまでもないんじゃね。

522エリート街道さん:2011/08/07(日) 17:40:49.01 ID:lmzAeWNM
>>519
むしろ、就職というか社会人になってからの生活についての価値観が都会の大学とは違う感じがするぞ。
早慶蹴って地帝っていう親戚は
地元の役所か企業でまったり生活>>>大企業で高収入の都会的生活
って価値観だった。
Uターンするなら大学からの方が地元人脈を堅くできるし、
就職先によっては東京帰りは余所者扱いされて却って不利だって言ってたぞ。
523エリート街道さん:2011/08/07(日) 17:42:41.75 ID:5Dqolr6P
「あなたは本当に実力のある大学を選べますか」

関西学院大学×慶應義塾大学×同志社大学×早稲田大学の合同説明会2011を金沢で開催

関西と関東を代表するトップ私大、関西学院大学・慶應義塾大学・同志社大学・早稲田大学の4 大学は、

「いま私立大学を選択することの意義」を強調した合同説明会を、8 月18 日(木)ホテル金沢にて開催いたします。
関西学院大学、慶應義塾大学、同志社大学、早稲田大学の4大学は、創立者の強い意志を建学の精神として始まり、それによって裏づけられた教育理念を持ち、
実践してきたという、長い伝統を有する大学です。
そして、その伝統のうえに立つ誇りと際立つ個性、人材育成などにおいてリーダー的役割を果たしてきたという事実があります。
また、昨今の受験環境の変化に左右されない入試制度の継続など歴史沿革こそ違え、関東、関西を代表する4大学の共通項は多いと考えます。
私たちは、受験生獲得だけを目的とした施策を講じ、国公立大学の後塵を拝するのではなく、歴史と伝統によって蓄積した「学びの方向性」と「個性」を大切にし、
「どのように育て送り出すか」という大学教育の原点に立ち返りたいと考えています。

その上で敢えて「私立大学を選択することの意義」と「その時代が来ている」ことを広く発信し、4大学の「真の魅力」とは何かを伝えていきます。

ttp://news.nplus-inc.co.jp/?number=85152&action=ViewDetail
524エリート街道さん:2011/08/07(日) 17:43:53.98 ID:G43Lq2PQ
>> 東京に 本社のある大企業への就職では地底文系より早稲田が圧倒的に優位

早稲田は分母が大きいからね。
割合としてはどうなのかな。
俺は理系なので文系のことは知らないけど。


受かりやすい、受かり難いってのは結局比率の問題。
3000人受けて100人受かるのと、200人受けて10人しか受からないのでは、
実は後者の方が受かりやすいと言える。

司法試験の合格率などは、早稲田とさほど変わらなかった気がするけど。
525エリート街道さん:2011/08/07(日) 17:46:42.59 ID:lmzAeWNM

それ以前に大企業への就職だったらまず、
早稲田よりも慶應行くだろ(笑)
526エリート街道さん:2011/08/07(日) 17:47:15.53 ID:G43Lq2PQ
>>522
真に生活水準の豊かさで考えるなら、そちらが正解かもね。
よほど収入に差がないと、東京での就職は割に合わない。

年収200万、300万程度の差では、多分、損な気がする。
527エリート街道さん:2011/08/07(日) 17:54:21.80 ID:GroEHKca
当事者からみれば率など無用
「自分より上の奴ら」が何人いるかできまるからね

3000人受けて100人受かる、200人受けて10人受かる
早稲田内で「自分より上の奴ら」が100人以上いればどちらも難しい

要は率ではなくて現実的な数、それも「自分より上の奴ら」の数で決まる。

>>524は外部の人だから率のような呑気な話でいいが、「自分より上の同僚の数」できまるのが現実社会だ。
自分より下の奴らは何百人いても何百万人いても同じだ。 これが現実社会。 だから率の話は机上の議論ね。

下に何千万人いても関係ない。

528エリート街道さん:2011/08/07(日) 17:58:33.55 ID:eFjZNeWd
>>525
もちろん総合商社なんかは慶應が早稲田より強いけど、大企業の慶應就職枠は内部コネあり組にかなり押さえられている面を見落としちゃいけないな。
早稲田は慶應よりコネ組が少ないぶんコネなし組でも取り組みやすい面はあるからね(企業の採用枠自体は早慶ともかなり大きい)。
ま、いくら九大が慶應を持ち出してこようが九大が早稲田より大企業就職で劣っている事実に変わりはないよ。

529エリート街道さん:2011/08/07(日) 18:04:20.04 ID:G43Lq2PQ
>>527
受からなきゃ意味ないでしょ。

あなたとは無縁の人物。
530エリート街道さん:2011/08/07(日) 18:06:47.42 ID:lmzAeWNM
>>526
それも言ってた(笑)
物の値段が全然違うって。
敷地60坪1.2億円の田園都市線沿線中古住宅の広告見て、
「うちの地元だったら4千万円で倍の敷地に同じ建物が建つ」って言ってた。
県庁所在地だとミニ東京みたいで、必要な施設や繁華街なんかは全部揃っているし、
それら全部がコンパクトにまとまっていて移動もしやすいらしいね。
いちいち都内に出る必要がある首都圏近郊都市よりは遥かに暮らしやすそうだと思ったよ。
531エリート街道さん:2011/08/07(日) 18:08:23.05 ID:lmzAeWNM
>>527
ならば
早稲田>東大>一橋
ってことか?(笑)
532エリート街道さん:2011/08/07(日) 18:11:48.27 ID:lmzAeWNM
>>528
ごめんね。
九大でも慶應でもないけど、
採用する立場としては
慶應>早稲田
だから(笑)

そして、九大とか地帝の人たちは就職とかの価値観が
早慶とは全く異なることを理解しようよ。
大学入学のときに既に早稲田蹴るぐらいなんだからさ(笑)
533エリート街道さん:2011/08/07(日) 18:19:20.29 ID:eFjZNeWd
>>532
九大じゃない?採用する立場?2ちゃんでは何とでも言えるからな。
じゃこれはどう判断すれば?

2011年3月卒 早慶【新聞・テレビ】就職者数&学年定員に対する輩出率(%:少数点第三位以下は四捨五入)

【朝日新聞社】 早稲田10 / 慶應5
【読売新聞社】 早稲田12 / 慶應3
【毎日新聞社】 早稲田6 / 慶應1
【日本経済新聞社】 早稲田6 / 慶應3
【共同通信社】 早稲田4 / 慶應4

【日本放送協会 NHK】 早稲田49 / 慶應26
【日本テレビ放送網】 早稲田4 / 慶應6
【テレビ朝日】 早稲田9 / 慶應8
【東京放送 TBS】 早稲田5 / 慶應4
【テレビ東京】 早稲田6 / 慶應3
【フジテレビジョン】 早稲田7 / 慶應4

≪合計≫ 就職者数/学年定員
早稲田 118/8840 (1.33%)
慶應   67/6145 (1.09%)

(出典:サンデー毎日 2011.7.31号)

534エリート街道さん:2011/08/07(日) 18:23:22.32 ID:G43Lq2PQ
お得意のマスコミ表だね。

斜陽産業がお得意先って・・・。

まぁお疲れ様。
535エリート街道さん:2011/08/07(日) 18:27:09.78 ID:YsptUM47
>>534
それ以前におぬしじゃ入社できない件
536エリート街道さん:2011/08/07(日) 18:27:47.36 ID:lmzAeWNM
>>533
おまえ、馬鹿?
日本人全員がマスコミに就職したがってると思ってるの?
その横に東大一橋を並べてみろよ。
慶應よりさらにもっと少ない比率だろう。

本当に賢い人間はうわっついた虚業より実業を人生を捧げる職業に選ぶものさ(笑)


つか、それ見て、マスコミがここまで腐った原因が早稲田にあるんじゃないかと真剣に思ったぞ(笑)
537エリート街道さん:2011/08/07(日) 18:31:54.47 ID:G43Lq2PQ
>>535
理系だから関係ないしw

既に就職してるしね。
538エリート街道さん:2011/08/07(日) 18:35:12.95 ID:YsptUM47
>>536
マスコミは慶應も多いからな(特に電通や博報堂)
てかキミただの軽量工作員じゃん(笑)軽量に不利な数字出されるとやたら反応するし(笑)
539エリート街道さん:2011/08/07(日) 18:40:14.79 ID:eFjZNeWd
>>538
オレはほんの一例を出しただけなんだが。
予想通りの釣れ具合だったな。
途中で不意に慶應を持ち出してきたからオカシイと思ったんだよ。

540エリート街道さん:2011/08/07(日) 18:41:38.86 ID:lmzAeWNM
>>537
まったくもって笑っちまうよな(笑)
お馴染みマスコミ就職データ貼り付けて
「お前らには入れない」って(笑)
どこまで脳がとろけちまってるのか(笑)

こりゃ、私大にも一次二次制度強制させて、
センター5教科7科目を必須受験させるしかないかねえ?
二次は私立文系でも数学2Bまで必須にして(笑)
541エリート街道さん:2011/08/07(日) 18:49:04.63 ID:lZbg0xYf
また、軽量猿が涌いてるww
542エリート街道さん:2011/08/07(日) 18:50:11.69 ID:YsptUM47
>>539
分かる(笑)もしID:lmzAeWNMが軽量じゃなかったらあのデータ出されてもあそこまで反応する必要がないもん(笑)
なんか数学の提案出して宮廷風を取り繕ってるけど(笑)もう軽量だっていうのがバレバレ(笑)

543エリート街道さん:2011/08/07(日) 18:53:43.89 ID:09z6CyxP

ところで、早稲田の中での理工と政経の序列はどうなの?
政経>理工?
理工>政経?
それと理工3学部どうしの序列を知りたい。


544エリート街道さん:2011/08/07(日) 19:02:19.33 ID:lmzAeWNM
>>543
どっちもksと言いたいところだが、
これは明らかに、政経>>>理工、ではないかい?
545エリート街道さん:2011/08/07(日) 19:06:32.27 ID:lZbg0xYf
>>543
政経>>先進理工>その他
546エリート街道さん:2011/08/07(日) 19:17:46.29 ID:r3bkZmNg
>>533-534

マスコミって採用者数めちゃくちゃ減ってるな・・・
20年前の早稲田なら新聞3社だけで130人以上いたのに・・・

1991年http://www.geocities.jp/tarriban/sunday1991.html

        早稲田 慶應
毎日新聞   12    6
朝日新聞   42   15
読売新聞   46   12
日経新聞   44   19
共同通信    4    4
時事通信    8    2
電通      26   29
博報堂     29   18
NHK      68   26
TBS      15    8 
テレビ朝日   9    6
テレビ東京  12    6
フジテレビ  未掲載 
日本テレビ  未掲載
講談社    未掲載
集英社    未掲載
小学館    未掲載
ベネッセ    15    2
リクルート   51   24
−−−−−−−−−−−−−−−
大手マスコミ 381  177
547エリート街道さん:2011/08/07(日) 19:18:12.49 ID:r3bkZmNg
2010年サンデー毎日2010.8.1

        早稲田 慶應
毎日新聞    5    1
朝日新聞    7    5
読売新聞   15   13
日経新聞    5    2
共同通信    6    5
時事通信    3    2
電通      22   31
博報堂     14   19
NHK      64   32
TBS       7    9 
テレビ朝日  11    6
テレビ東京  12    6
フジテレビ   4    9     
日本テレビ  未掲載    
講談社    未掲載
集英社    未掲載
小学館    未掲載
ベネッセ   11     7
リクルート   4    10
−−−−−−−−−−−−−−−
大手マスコミ 190  157
548エリート街道さん:2011/08/07(日) 19:23:10.62 ID:lmzAeWNM
>>545
理工からは政経はどんな感じで見られる?
549エリート街道さん:2011/08/07(日) 20:26:11.08 ID:09z6CyxP
>>548
俺もそれ知りたい。
早稲田の各学部がどういった見方を抱かれているか。
例えば、こんな感じで。

政経←看板学部。だけど理工生には内心、私文と見下されている。

法←政経ほど煌びやかではないが、各種試験の実績から尊敬される。

商←昔は馬鹿にされていたが、今や看板の一角。でも永遠に法の下。

文←やっぱり看板。だけど戸山臭い。

文構←就職考えたら文よりこっち。

国教←実は政経が気にするのは法よりこちら。でも帰国子女は英語ができて当たり前だろ。

スポ科←体育会系特有の忍耐力と意思の強さは学力は置いといてとにかく尊敬。

人科←よくわからない。

社学←もはや商より上の看板。法と並べてもいい。

理工3学部←数学・理科できる神。政経生も頭が上がらない。
550エリート街道さん:2011/08/07(日) 20:55:41.33 ID:gSPdsffe
早大内のヒエラルヒーは決まっている

政経
法・理工
文・商
教育
その他
551エリート街道さん:2011/08/07(日) 21:24:09.12 ID:ezYv/RPA
理系は基本、文系からは「おお、すげえ」と尊敬される

理工の学部・学科同士はヒエラルキーのようなものは希薄
みんな研究室で忙しいし、世間ずれした人も多い
『大久保工科大』はいわゆる早稲田のイメージとはだいぶ違うところ

文系は 政経>他 という感じ
社学教育はちょっと下かも

併願が多くて両方受けておっこってる奴が
政経や法に千人とかいるので2chでいうほど意識しない

人科、国教は上に見られることはないが、
何をやってるのかわからないって感じ
たぶん併願する人が少ない
文キャンもわりと仙人扱い
552エリート街道さん:2011/08/07(日) 22:30:39.38 ID:l9qZTGuJ
早稲田法を蹴り飛ばして岡山法に通ってるオレから見れば、本当に早稲田って手頃な滑り止めだよなw
553エリート街道さん:2011/08/07(日) 22:32:38.80 ID:IF2B2wLI
岡山法を蹴り飛ばして同志社法に通ってるオレから見れば、本当に駅弁って手頃な滑り止めだよなw
554エリート街道さん:2011/08/07(日) 22:36:24.08 ID:l9qZTGuJ
>>553
明らかな選択ミスだなw
オレはバカらしくて同志社なぞ受験すらしてないからwww
ちなみに中央法も蹴り飛ばしてるからwww
555エリート街道さん:2011/08/07(日) 22:39:35.57 ID:IF2B2wLI
>>554
岡山とかはマーチの滑り止めでしょ?
556エリート街道さん:2011/08/07(日) 22:44:23.00 ID:09z6CyxP

すみません。
駅弁さんの早稲田蹴りはあまりにも信憑性に乏しいんで、
煽り目的でなく真顔で早稲田蹴ったっていう駅弁さんは
エビデンスのご提示をお願いしたいです。


557エリート街道さん:2011/08/07(日) 23:01:27.64 ID:l9qZTGuJ
>>555
イヤイヤ、マーチが岡山や広島の滑り止めなんだよw
オレ同志社をこれ以上悪く言う気はないから、スレから消えます。
558エリート街道さん:2011/08/07(日) 23:05:47.25 ID:6wS2jl4d
なんで岡山行っちゃったの
559エリート街道さん:2011/08/07(日) 23:06:51.51 ID:mjF/ybRa
>>550-551
なに言ってんだかwww
早稲田じゃ理系学部は全部文系学部より下。
今どき社学がその他なんてありえないwww
↓河合塾偏差値

70.0 政治経済
67.5 法 商 社会科学
65.0 文 文化構想 教育文系 国際教養
65.0 先進理工の一部
62.5 人間科学 教育理系 先進理工の残り 基幹理工 創造理工の一部
60.0 創造理工の残り スポーツ科学

大久保のオタクは顔を洗って出直しておいでwww
560エリート街道さん:2011/08/07(日) 23:13:22.01 ID:eUQBreNe

文科系よりも理科系の方が母集団が小さいので偏差値幅が狭くなる傾向がある。
よって、私立理科系偏差値は私立文系偏差値よりも上位は低く下位では高くなり易くなります。


561エリート街道さん:2011/08/07(日) 23:17:24.32 ID:mjF/ybRa
>>560
理工は地底に蹴られまくってんのがバレちゃっただろがwww
いっぽう早稲田文系は地底にはほとんど合格できないwww
早稲田文系>>>|地底に蹴られない壁|>>>早稲田理系
562エリート街道さん:2011/08/07(日) 23:39:42.19 ID:31z9lwii
このおじさん、文系より理系のほうが偏差値低くでるのも知らないんだ!?
駅弁理系なんか50ちょいがほとんどなのに

高卒バレバレwww
563エリート街道さん:2011/08/07(日) 23:47:10.45 ID:mjF/ybRa
早稲田文系>>>|地底に蹴られない壁|>>>早稲田理系
564エリート街道さん:2011/08/07(日) 23:51:47.36 ID:31z9lwii
ちょっと黒歴史やっちゃったねおじさん

文系と理系の偏差値くらべてるとか、かなりやばいよ
大学受験に縁のない人生送ってきたのがバレバレwww
565エリート街道さん:2011/08/07(日) 23:55:24.48 ID:IF2B2wLI
>>527
確かに

そう言い切れる貴方も賢い人なんですね、と思う
566エリート街道さん:2011/08/07(日) 23:57:19.87 ID:se0pYBKh
で、なんで理系の方が偏差値低くでるの?
簡潔にわかりやすく説明してあげて。
黒歴史のおじさんにもわかるように。
567エリート街道さん:2011/08/07(日) 23:57:54.65 ID:31z9lwii
黒歴史の高卒おっさんの別IDとかwww

568エリート街道さん:2011/08/07(日) 23:57:57.39 ID:09z6CyxP
うーん・・・実際どうなの?
確かに>>502を見ると地帝文系の一部は早稲田を滑り止めにするのは厳しいとも思えるけど、
これが早稲田内で文系>理系の決定打になるとも思えない。
早稲田理工から見て、法、商、社学、国教は上?下?
このあたりが難しそう。
569エリート街道さん:2011/08/07(日) 23:59:46.22 ID:4TvbgFWH
>>566
母集団が違うから。
偏差値の数学的意味くらい愚ぐれ化す
570エリート街道さん:2011/08/07(日) 23:59:55.57 ID:mjF/ybRa


早稲田文系>>>|地底に蹴られない壁|>>>早稲田理系


571エリート街道さん:2011/08/08(月) 00:01:59.24 ID:I1k3dNQO
>>564
お前も昨夜は国立と私立の偏差値くらべてたろ(笑)
572エリート街道さん:2011/08/08(月) 00:02:09.20 ID:0EQXI6Yd
>>566
ねぇねぇ? なんで高卒のおっさんが学歴板なんかにいんの?w

社会でなにかとバカにされる恨みでもあんの?www
573エリート街道さん:2011/08/08(月) 00:02:16.45 ID:deQDbeMg
>>569
別に異論はないよw
説明してあげればいいじゃん。わかるように。
まだ>>570みたいなレスしてんだし。
574エリート街道さん:2011/08/08(月) 00:03:19.12 ID:31z9lwii
ちょwww 黒歴史の高卒おっさんの別IDとかwww

575エリート街道さん:2011/08/08(月) 00:03:51.18 ID:a3hOWXGF
>>571
総合模試なら同じ指標だよ
576エリート街道さん:2011/08/08(月) 00:08:10.39 ID:4GAxZesI

早稲田理工から見て、法、商、社学、文、国教はそれぞれ上?下?

これはっきりさせたい。

577エリート街道さん:2011/08/08(月) 00:09:43.73 ID:deQDbeMg
理系の偏差値が低く出るなんて当たり前。
でも、それがわからないやつもいる。
それをズバッとわからせるのが力量じゃないの?
578エリート街道さん:2011/08/08(月) 00:11:44.46 ID:g0w/sr3V
>>576
格式としてみれば
法>理工>文=商>その他

偏差値というのは毎年変る
579エリート街道さん:2011/08/08(月) 00:12:34.69 ID:0EQXI6Yd
>>577
そんなことも常識も知らない高卒のおっさんがここに居るのが間違いwww

580エリート街道さん:2011/08/08(月) 00:14:42.64 ID:deQDbeMg
お前、本当に中身の議論はできないのなw
581エリート街道さん:2011/08/08(月) 00:16:18.28 ID:0EQXI6Yd
高卒のおっさんと学歴板でなにを論議すんの?www


582エリート街道さん:2011/08/08(月) 00:20:05.12 ID:4GAxZesI
>>578
ありがとう。

>>550>>551と合わせると

政経>法>理工>商・文>その他

って感じなんだね。

>>559(もしかして社学?笑)の文系>理系って論は無視しても、
偏差値からして社学の位地付けが微妙。
社学って早稲田内では政経・法・商の滑り止めの位地付けになるの?
583エリート街道さん:2011/08/08(月) 00:21:01.44 ID:deQDbeMg
まあそうか。邪魔して悪かった。
それよりも俺も早稲田の序列に興味がある。
584エリート街道さん:2011/08/08(月) 00:27:46.04 ID:g0w/sr3V
>>582
社会科学部というのは

第二政経学部
第二法学部
第二商学部

の3つの夜間部を統合・編成して作られた夜間学部だったので
政経、法、商に落ちた人のセーフティーネット的意味合いがあった。

しかし、最近は昼間部化されたので、偏差値的に商学部と同格くらいにはきている。
それでも、就職の有利さ(先輩数やゼミの推薦)ではまだまだ届いていない。
585エリート街道さん:2011/08/08(月) 00:34:12.50 ID:4GAxZesI
>>574
なるほど、実は

早稲田看板学部の滑り止めは早稲田内で完結させられるか?

ということを検証したいんだ。
586エリート街道さん:2011/08/08(月) 00:39:49.66 ID:O1XMZJZ8
>>582

社会科学部の方が、他で2ch批判をしていました。

http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa4783667.html
587エリート街道さん:2011/08/08(月) 02:12:43.32 ID:m+7tNRyK
つーか>>551でも言ったが
理工が文系学部のヒエラルキーの間に入るとかそういう発想がありえないからw
ほんと外部ってのはね・・・

理工には、たまに数学以外は学問ではないみたいな奴もいるけど
大抵は文系を妙にリアル早稲田として尊敬してる。
たぶん政治家とか社長とか多いから。
で、就職時に突然自分の実力に気づく奴が多い。

マジで別の大学の感じ
4月にでる早稲田乞食(学内ミニコミ誌)とかに
学部ネタ、入試ネタの記事が出るのはそのため

伝統的な格でいうと政経と文が高い
本キャンは政経>他

ちなみに一般入試組は推薦や付属、センターがすごいと思ってて
附属は一般や推薦やセンターがすごいと思ってて
推薦は一般や付属やセンターがすごいと思ってる
センターはちょっと親しいやつはしらん
これが早稲田の校風
588エリート街道さん:2011/08/08(月) 08:29:08.51 ID:sXxsQP4U
>>584
必ずしもそうだとは言い切れんがな

早稲田大学 2011年3月卒【男子】7大総合商社/3大メガバンク就職者数

【7大総合商社】
三井物産/三菱商事/住友商事/伊藤忠商事/
丸紅/双日/豊田通商

政治経済学部 18/法学部 9/商学部 11/社会科学部 7/教育学部 3/
人間科学部 2/スポーツ科学部 5/文学部 0/文化構想学部 0/
国際教養学部 13/理工学部系 1
     ≪合計 69≫


【3大メガバンク】
みずほフィナンシャルグループ
三菱東京UEJ銀行
三井住友銀行

政治経済学部 35/法学部 7/商学部 34/社会科学部 14/教育学部 12/
人間科学部 4/スポーツ科学部 8/文学部 3/文化構想学部 7/
国際教養学部 7/理工学部系 4
    ≪合計 135≫

ソース
http://www.waseda.jp/jp/public/common/pdf/c/ranking_gakubu.pdf

589エリート街道さん:2011/08/08(月) 09:23:30.34 ID:I1k3dNQO
>>585
とにかく早稲田の名前が欲しくて下位学部に入ってきた人は別にして、
政経や法を志望した人は商・社学・教育を滑り止めにして完結だろう。
590エリート街道さん:2011/08/08(月) 09:52:26.33 ID:wKdesNi1
就職では早稲田の国際や社学は頑張ってるよな、スポ科もなかなかいいw
これ等の学部人数は他学部より少ないんだろ?

早稲田の下位が滑り止め?w
政経や法の一握りだろ併願成功率が高いのはw

591エリート街道さん:2011/08/08(月) 10:10:47.19 ID:I1k3dNQO
>>590
政経や法ってそんなにレベル低いのか(笑)
592エリート街道さん:2011/08/08(月) 10:16:52.41 ID:wKdesNi1
慶應だって経済と商でそんなレベル差はないよw
東大落ち早稲政経、法とか
東大落ち慶應法、経済あたりは早慶でも優秀層になるんだろ?w
一握りって言う範囲はそこ等へんダべw
593エリート街道さん:2011/08/08(月) 10:21:56.68 ID:i5656eYu
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1292155285/505-506

505 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2011/02/19(土) 15:05:34 ID:9ebLMO1p
今年の最難関は早稲田国際教養らしい

506 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2011/02/19(土) 15:11:42 ID:d1PFm+6x
>>505
もうすでに早稲田の裏看板学部だよ
silsは一期生でいきなり外交官を出したそうだ

早稲田大学2011年卒の内定状況 (wasedanet.portalより)

<三菱商事> 18人
国際教養  5人
法       4人
政治経済  3人
商       3人
スポーツ科 1人(猪俣)
基幹理工院 1人
先進理工院 1人

<三井物産> 22人
法        5人
国際教養   4人
政治経済   4人
商        3人
スポーツ科  2人
教育      1人
社会科学   1人
法院      1人
創造理工院  1人
594エリート街道さん:2011/08/08(月) 10:27:05.61 ID:wKdesNi1
へ〜w
意外だが、スポ科がいいのでは?w
商事会社に入って何すんだ スポ科卒って?
595エリート街道さん:2011/08/08(月) 10:35:40.09 ID:wKdesNi1
国際教養が就職率がいいのは、語学が堪能だからじゃね。
特に外国籍、留学生の人数も当然カウントされてるのでは?

596エリート街道さん:2011/08/08(月) 10:50:10.87 ID:I1k3dNQO
>>593
たしかスポ科は学生数少なかっただろ?
で、その実績は快挙。
国教が裏看板ってのも納得。
というかいきなり表看板でいいのでは?

どうやら、政経・法・国教・商・スポ科と
その他の間に線がありそうだな。
597エリート街道さん:2011/08/08(月) 11:07:08.74 ID:K2c9S3Bc
933 就職戦線異状名無しさん New! 2011/07/06(水) 00:19:24.91
慶應SFCほどではないが早稲田の国教ってできて間もない割にはけっこう就職よくないか?

早稲田大学 国際教養学部  2011年3月卒業 就職者402名

三菱東京UFJ銀行 10名
楽天 7名
野村證券 7名
みずほFG 6名
三菱商事 5名
住友商事 5名
ユニクロ 4名
伊藤忠商事 3名
パナソニック 3名
武田薬品工業 3名
NHK 3名
三井住友銀行 3名
ゴールドマンサックス証券 3名
東京海上日動 3名
資生堂 3名
三井物産 3名

早稲田大学 2011年3月卒業生 就職先 
http://1st.geocities.jp/gakurekidata23/waseda2011_0001.jpg
http://1st.geocities.jp/gakurekidata23/waseda2011_0002.jpg

慶應義塾大学 2011年3月卒業生 就職先
http://1st.geocities.jp/gakurekidata23/keio2011_0001.jpg
http://1st.geocities.jp/gakurekidata23/keio2011_0002.jpg
598エリート街道さん:2011/08/08(月) 11:16:13.91 ID:wKdesNi1
だから語学堪能ってことだろ、採用重点の大きなポイントとして。
ユニクロだって社内での会話は英語なんだろ?w
国内外での店舗展開や活動基盤を持つ企業は最低でも語学が必須だろうから。
599エリート街道さん:2011/08/08(月) 11:18:18.96 ID:PmaB7H8o
37位 25人(男14・女11)
三井物産(株)

44位 23人(男19・女4)
三菱商事(株)

今の時代、早稲田卒業して三井物産・三菱商事など入ることは
東大に入り直すよりも難しいことのように見える。

勿論慶應でも同じ。

内容の良い総合商社・不動産・マスコミはごく一部で

多くの学生は、メガバン・地銀・証券・各種メーカー・あたりが多数だろう。

就職人気投票で上位に来る企業は、殆ど入れないのに何で人気があるのか不思議になる。
入れもしないのに人気があるとは?  何か裏がありそうだ




600エリート街道さん:2011/08/08(月) 11:28:01.24 ID:PmaB7H8o
就職人気投票は殆ど無意味
高々20〜30人採用程度の食品メーカーが、理系でベスト10位内だったり
特定大学での総合職を採用している総合商社が、文系でベスト10位内にずらり並ぶ。

採用もしてくれないような企業を志望する大学生は馬鹿としか言いようがない。
601エリート街道さん:2011/08/08(月) 11:28:42.47 ID:I1k3dNQO
>>598
社学は語学も学力もダメダメだろ(笑)
602エリート街道さん:2011/08/08(月) 11:31:44.51 ID:I1k3dNQO
>>600
マスコミ・商社への就職力の強さが早稲田の魅力じゃないのか?
603エリート街道さん:2011/08/08(月) 11:34:23.28 ID:PmaB7H8o
>>601

全日制になった新生社学は、大したものだよ。良い学部だよ
幾らなんでもこれ以上やると、社学も黙ってはいないと思うよ。
名誉棄損で告訴も辞さないだろう(事実無根)
さすれば、釣られた一般人だけが御用となるだろう
604エリート街道さん:2011/08/08(月) 11:34:38.34 ID:wKdesNi1
社学コンブなのか?

語学、学力だけじゃなく、容姿も部差面なんだろ?
605エリート街道さん:2011/08/08(月) 11:37:46.04 ID:I1k3dNQO

あらら〜
社学がファビョっちゃったよ(笑)

告訴?
どーぞ、どーぞ、どーぞ(笑)

606エリート街道さん:2011/08/08(月) 11:42:37.77 ID:PmaB7H8o
>>602

早稲田・慶應は、他大学に比べて確かに総合商社就職に強い数字が出る。
しかし、例えば4大総合商社に自分が入れるか別問題。確率は非常に低い。
同じ学部 1000人以上の中から数人(3〜6人)ずつ選ばれる程度。それを男子に限ればさらに人数は減る。
早慶を出て高給な業界で働ける人は、ほんの一部だとわかる。
大企業就職が多いので他の大学に比べれば非常に恵まれているけれどね。

607エリート街道さん:2011/08/08(月) 11:46:30.73 ID:PmaB7H8o
>>605

夏休みで、程度の知らない学生が釣られて御用にならないように述べたまでだよ。
釣ってる奴は捕まるわけがないよ。
608エリート街道さん:2011/08/08(月) 11:47:09.20 ID:wKdesNi1
知り合いの地底卒で10年間予備校の講師をしていた奴がいるんだが、親類のコネで
大手ガラスメーカーに再就職したんだが、
採用理由は語学堪能で、アメリカ西海岸の地理にも精通している点が採用理由らしい。
本人の本音転職理由は、彼女がロスにいたかららしいがw
年収700万から1200万で家賃も会社持ちらしい。
609エリート街道さん:2011/08/08(月) 11:48:59.43 ID:wKdesNi1

ちなみにコイツ早稲田全滅落ちの名大w
610エリート街道さん:2011/08/08(月) 11:49:00.36 ID:PmaB7H8o
Jokeでも明らかに限度を超える投稿回数で事実無根の誹謗中傷を繰り返せば、名誉棄損に当たる。
611エリート街道さん:2011/08/08(月) 11:49:34.06 ID:i5656eYu
早大法 就職先ランキング2(009年度版)http://www.waseda.jp/career/m/ranking/ranking_hou.htm

1位 15人(男9・女6) 東京都職員T類
2位 12人(男7・女5) 国家公務員T種
3位 10人(男9・女1) (株)みずほフィナンシャルグループ
4位 9人(男5・女4) (株)三菱東京UFJ銀行
4位 9人(男6・女3) 国家公務員U種
6位 8人(男8・女0) (株)損害保険ジャパン
6位 8人(男6・女2) 日本放送協会(NHK)
8位 7人(男6・女1) 国税専門官
8位 7人(男2・女5) 特別区(東京23区)職員
10位 6人(男3・女3) 日本生命保険(相)
10位 6人(男5・女1) 東京海上日動火災保険(株)
12位 5人(男5・女0) トヨタ自動車(株)
12位 5人(男4・女1 三井物産(株)
12位 5人(男5・女0) (株)千葉銀行
12位 5人(男5・女0) 三菱UFJ信託銀行(株)
12位 5人(男3・女2) 横浜市職員
17位 4人(男4・女0) 三菱商事(株)
17位 4人(男1・女3) (株)りそな銀行
17位 4人(男0・女4) (株)三井住友銀行
17位 4人(男4・女0) 信金中央金庫
17位 4人(男2・女2) 中央三井トラスト・グループ
17位 4人(男2・女2) (株)かんぽ生命保険
17位 4人(男0・女4) 東京海上日動火災保険(地域型従業員)(株)
17位 4人(男3・女1) 東日本旅客鉄道(JR東日本)(株)
17位 4人(男4・女0) 東京電力(株)
17位 4人(男1・女3) 裁判所事務官
27位 3人(男2・女1) 新日本石油(株)
27位 3人(男3・女0) 三菱電機(株)
27位 3人(男2・女1) (株)日本政策金融公庫
27位 3人(男2・女1) 日本銀行
612エリート街道さん:2011/08/08(月) 11:51:45.57 ID:I1k3dNQO
>>610
なるほど>>609とかだな(笑)

613エリート街道さん:2011/08/08(月) 11:52:43.28 ID:K2c9S3Bc
2011
       早稲田 慶應  東大 
三菱商事  31   54   41
三井物産  34   27   26
住友商事  19   28   27
伊藤忠    17   22   12
丸紅     14   21   10

2010
       早稲田 慶應  東大 
三菱商事  23   35   37
三井物産  25   33   23
住友商事  19   26   12
伊藤忠    16   20    9
丸紅     20   27    7

2009
       早稲田 慶應  東大 
三菱商事  27   40   36
三井物産  13   40   32
住友商事  25   35   19
伊藤忠    18   23   11
丸紅     22   29   15
614エリート街道さん:2011/08/08(月) 11:54:38.98 ID:I1k3dNQO
>>611
いつも思うんだが、その表には司法試験合格者(他大ロー経由含む)
を付け加えた方がいいんじゃないか?
615エリート街道さん:2011/08/08(月) 11:57:48.59 ID:i5656eYu
早大政経 就職先ランキング(09年度版)http://www.waseda.jp/career/m/ranking/ranking_hou.htm

1位 19人(男15・女4) (株)みずほフィナンシャルグループ
2位 18人(男10・女8) 日本放送協会(NHK)
3位 13人(男12・女1) 東京海上日動火災保険(株)
4位 11人(男8・女3) (株)三菱東京UFJ銀行
4位 11人(男11・女0) 三井住友海上火災保険(株)
4位 11人(男11・女0) 国家公務員T種
4位 11人(男9・女2) 東京都職員T類
4位 11人(男8・女3) 特別区(東京23区)職員
9位 9人(男6・女3)  (株)日本政策金融公庫
9位 9人(男7・女2)  (株)損害保険ジャパン
11位 7人(男5・女2) 三菱商事(株)
11位 7人(男6・女1) 商工組合中央金庫
11位 7人(男4・女3) (株)ゆうちょ銀行
11位 7人(男5・女2) (株)三井住友銀行
11位 7人(男7・女0) (株)かんぽ生命保険
11位 7人(男0・女7) 楽天(株)
17位 6人(男5・女1) 農林中央金庫
17位 6人(男4・女2) 三菱UFJ信託銀行(株)
17位 6人(男5・女1) 野村證券(株)
17位 6人(男4・女2) 明治安田生命保険(相)
17位 6人(男6・女0) エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ(NTTコミュニケーションズ)(株)
17位 6人(男6・女0) (監法)トーマツ
23位 5人(男2・女3) (株)日立製作所
23位 5人(男4・女1) 住友商事(株)
23位 5人(男3・女2) 第一生命保険(株)
23位 5人(男3・女2) 東京急行電鉄(株)
23位 5人(男5・女0) (株)電通
23位 5人(男3・女2) 国家公務員U種
29位 4人(男1・女3) 武田薬品工業(株)
29位 4人(男3・女1) 丸紅(株)
616エリート街道さん:2011/08/08(月) 11:58:10.97 ID:PmaB7H8o
>>613

総合商社は、東大京大一橋早慶が就職に強いのは事実です。

入れた人は大したも(給料が良いから)だけど。
殆どの人には縁のない世界だろう?
統計を見てみるとそう思う。

東大へ数人合格する高校の一般性には、東大は縁が無いのと似ている。
617エリート街道さん:2011/08/08(月) 11:59:00.54 ID:i5656eYu
>>614
大学側が把握しているデータは学部新卒のみだから・・・
618エリート街道さん:2011/08/08(月) 12:00:47.36 ID:PmaB7H8o
>>615

早稲田の政経は、早稲田の中で一番民間への就職が良い
慶應の経済は、慶應の中で一番民間への就職が良い

それも確かなようだ
619エリート街道さん:2011/08/08(月) 12:03:42.59 ID:I1k3dNQO
>>617
自大出身の司法試験合格ぐらいは追っかけるというか、大学に連絡させるべきだと思うよ。
事務所ホームページの弁護士紹介で大学名だすだろ?
それと引き換え。
620エリート街道さん:2011/08/08(月) 12:06:50.78 ID:I1k3dNQO
>>616
東大一橋は実際のところ商社志向は低いだろ?
621エリート街道さん:2011/08/08(月) 12:16:40.69 ID:PmaB7H8o
一橋は商社志向がダントツ強いでしょう。
東大主力学部は、官僚が駄目なら民間
622エリート街道さん:2011/08/08(月) 12:22:37.44 ID:PmaB7H8o
>>619

法科大学院への進学数で予想できるでしょう。
その30%程度が法曹界に進むと見れば良いんじゃない?

法学部卒業1000名中 約220名進学  70名程度司法試験合格だろう?

新司法試験は簡単になったな
623エリート街道さん:2011/08/08(月) 12:30:51.88 ID:I1k3dNQO
>>622
その数字が就職実績に現れてこないのが非常にもったいない(笑)
624エリート街道さん:2011/08/08(月) 12:35:21.65 ID:i5656eYu
>>622
法学部からは毎年200人以上が司法試験に受かっている。
他の学部から50人ほど。(他大ローを含む)

法学部の定員は900人ほどなので1/4が司法試験に合格している。
625エリート街道さん:2011/08/08(月) 12:42:00.06 ID:i5656eYu
2008年度 新司法試験 【出身大学】別合格者ランキング(辰巳調査判明分) ※法科大学院を持つ大学
順位 大学 合格    順位 大学 合格   順位 大学  合格  順位  大学  合格
1位 早大 262    17位 青学 23    33位 西南学院 6  47位 京都産業 1
2位 慶應 225    18位 関西 21    33位 千葉    6  47位 専修    1
3位 東大 223    19位 法政 18    35位 静岡    4  47位 中京    1
4位 中央 136    19位 立教 18    35位 福岡    4  47位 南山    1
5位 京大 116    21位 北大 16    35位 獨協    4  47位 名城    1
6位 一橋  80    21位 学習 16    38位 成蹊    3  47位 龍谷    1  
7位 同大  64    23位 首都 14    38位 香川    3  47位 山梨学院 1
8位 阪大  52    24位 広島 13    40位 神奈川大 2
9位 神戸  43    25位 関学 12    40位 鹿児島大 2  
10位 上智  39    26位 明学  9    40位 甲南    2
10位 明治  39    27位 日大  8    40位 神戸学院 2
12位 東北  33    27位 創価  8    40位 駒澤    2
12位 立命  33    27位 金沢  8    40位 東洋    2
14位 名大  27    27位 筑波  8    40位 東北学院 2
15位 九大  25    27位 横国  8    47位 愛知    1 
15位 阪市  25    27位 新潟  8    47位 関東学院 1  
  http://1st.geocities.jp/lawsnsm/lawin.html
626エリート街道さん:2011/08/08(月) 12:51:01.70 ID:PmaB7H8o
法学部で司法試験合格者が多くなってきているのは、上位大学なら何処でも見られる現象でしょう?
全体で2100人程度合格 (東京では1100人)
旧司法試験では1991年まで500人程度合格者だった

弁護士さんが増えて結構なことでしょう。
627エリート街道さん:2011/08/08(月) 12:55:05.76 ID:PmaB7H8o
年度にもよると思うけど
早稲田法学部大学院進学者が220人となっていて、司法試験に250人合格は無いだろう?
他大学からローに進学した者がいるし、早稲田から他大学ローへ進学する者もいる。
http://www.waseda.jp/jp/global/guide/databook/2010/number13.html
628エリート街道さん:2011/08/08(月) 13:01:30.58 ID:PmaB7H8o
http://1st.geocities.jp/lawsnsm/lawin.html


この年で見ると
早稲田の法科大学院へ進んだ早稲田学部生は45人だよ
早稲田大学卒では合格者130人となっている(法学部以外も含むだろう)
629エリート街道さん:2011/08/08(月) 13:03:46.62 ID:i5656eYu
2008年 新司法試験合格者
出身大学(学部)別 2065名中辰巳調査1917名

早稲田 262
 法学213★
 社学19
 政経15
 商学8
 教育1
 一文0
 二文1
 国教1
 理工2
 スポ0
 人科0
 旧夜2

法科大学院人気があった初期の頃の方が人数的に多くても
過去の滞留人数(5年間で3回受験できる)を考えると然程減っていない。
630エリート街道さん:2011/08/08(月) 13:05:49.55 ID:I1k3dNQO
司法試験合格者130人の方が大手マスコミ200人なんかより
よっぽど価値があると思うんだがなあ(笑)
631エリート街道さん:2011/08/08(月) 13:08:04.33 ID:PmaB7H8o
そりゃそうだよな

民間企業より国Tや司法試験だろうな。格が違うよ
632エリート街道さん:2011/08/08(月) 13:09:38.43 ID:i5656eYu
>>628
法学部→学内ローよりも既卒、社会人なんかが多かった。
まだ、受験資格を持ってるロー既卒者も多い。

今は法曹が飽和状態でローはどこも志願者減・・・
633エリート街道さん:2011/08/08(月) 13:18:39.13 ID:4GAxZesI
就職の話はそろそろお開きいいですか?

早稲田の各学部どうしで>>502みたいなデータはないですかね?

634エリート街道さん:2011/08/08(月) 13:29:16.22 ID:i5656eYu
>>633
10年前の2ちゃんスレならばw
社学ネタ多すぎwww

★早稲田生限定、学内併願結果告白スレ★
http://mimizun.com/2chlog/joke/natto.2ch.net/joke/kako/1002/10029/1002901477.html

635エリート街道さん:2011/08/08(月) 16:38:07.73 ID:4GAxZesI
>>634
ありがとう。
10年前のデータでも嬉しい。

政経・法合格者がたまに商を落としているのがあるね。
10年以上前から商も油断できない学部だったんだね。
文、教育、社学は順当って感じかな。
政経・法志望の人たちにとっての滑り止めは商というよりシャカセンあたりだったのかな?
636エリート街道さん:2011/08/08(月) 17:00:06.83 ID:X8HbQo28
>>634
この10年での社学の伸張が見て取れる〜^^;)


>>635
教育(社会科学専修)は就職良かったっすからね
637エリート街道さん:2011/08/08(月) 17:49:04.86 ID:I1k3dNQO
>>634
10年前から社学がカタカナ表記で笑ったw
それと、そのころの国立と早稲田の立ち位置も微妙な。
○東北経済蹴り商
○千葉法経蹴り政経←これは当然だな
○千葉法経蹴り社学
○名大経済蹴り商
○阪大法蹴り法
○東北法蹴り法
○横国経済蹴り商
×北大法落ち法
×東北経済落ち商
●社学蹴り千葉法経
●商蹴り横国経営
●教育蹴り名大教育
●一文蹴り東京外語

638エリート街道さん:2011/08/08(月) 18:03:44.27 ID:X8HbQo28
この人たち、カッコイイ(・∀・)イイ!
  ↓
6 名前:エリート街道さん :01/10/13 00:51 ID:ElWEHZYQ
東大文科V類×
一橋社会【棄権】
早稲田政経○
早稲田一文◎
慶應法政治○
慶應文○

早稲田一文、来年度から総合人文学科へ!
一文に進学して後悔はしていない。
慶應法政治は地域研究に惹かれるものがあったから受けた。

22 名前:エリート街道さん :01/10/13 01:44 ID:LRFkxnT6
今をさること10年前

早稲田政経   ×
   教育心理 ×
   一文   ◎
   人科   ×
慶応 文    ×
立教 文    ○
東北大 文   ○

なんか懐かしいね。
政経だけは洒落で受けました。
人科落ちた理由はいまだに解りません。
当時は早稲田マンセーな時代でした。


639エリート街道さん:2011/08/08(月) 18:11:02.99 ID:I1k3dNQO
>>638
うん。
特に政経蹴り一文は漢だな。
雀荘のオヤジをやりながらの読書三昧の人生を理想としていそうだ(笑)
640エリート街道さん:2011/08/08(月) 18:17:09.10 ID:4GAxZesI
異論がなければ、


早稲田政経・法にとっても早稲田は滑り止めに最適(笑)


ってことでいいかな?

641エリート街道さん:2011/08/08(月) 18:24:14.62 ID:I1k3dNQO
>>640
異論もなにも、普通そうだろ。
642エリート街道さん:2011/08/08(月) 20:11:40.60 ID:4GAxZesI
>>641
言わずもがなってことね。

早稲田内下位学部どうしについて滑り止め云々も不毛だから
>>637で出てきた非帝の上位国立にとって早稲田下位が滑り止めに最適か否かってのはどうだろう?

643エリート街道さん:2011/08/08(月) 20:35:48.95 ID:fZ88HMjp
>>非帝の上位国立

千葉、筑波、神戸

この辺りはいい勝負になりそう。
神戸なんて文系でも競り合えるんじゃないか?


広島、阪市、横国、熊本

分は悪いが早稲田蹴りがいても不思議ではない。


理系に絞ると、

名工大、名市大、岐阜薬科、岡山、長崎、富山、金沢

この辺りは薬科を持っていたりするので、薬科本命、早稲田滑り止めがあり得る。
ちなみに薬科の雄、千葉大薬は、旧帝大より難しい。
644エリート街道さん:2011/08/08(月) 20:41:20.24 ID:fZ88HMjp
筑波 vs 早稲田

第1学群
W合格9名中7人が筑波

第2学群
W合格11名中10人が筑波

第3学群
W合格21名中13人が筑波


早稲田の負けっぽい
645エリート街道さん:2011/08/08(月) 20:43:51.00 ID:0EQXI6Yd
W合格がそれだけしか居ないことに着目できない低能w
646エリート街道さん:2011/08/08(月) 20:45:26.54 ID:0EQXI6Yd
名工大で早稲田受かるわけないだろ

なに高卒のおっさん夢みてんだw
647エリート街道さん:2011/08/08(月) 20:47:06.64 ID:fZ88HMjp
早稲田1文 vs 都立大(首大)
W合格20名中12人が早稲田

早稲田の勝ちだが、ほぼ互角勝負。
今なら首都大の方が上かも。


東京学芸大 vs 早稲田・教育
W合格15名中7人が早稲田

早稲田と互角。
648エリート街道さん:2011/08/08(月) 20:48:12.04 ID:0EQXI6Yd
それだけしかW合格できないことに着目できない高卒のおっさんw

649エリート街道さん:2011/08/08(月) 20:48:53.30 ID:fZ88HMjp

全数調査だと思ってるってのは、幸せそうでいいね。

オツムが。
650エリート街道さん:2011/08/08(月) 20:50:55.75 ID:0EQXI6Yd
東大京大などと相対的に考えることもできない高卒のおっさんww
651エリート街道さん:2011/08/08(月) 20:51:24.51 ID:4GAxZesI
ID:0EQXI6Ydは駄レスじゃなくて、
具体的な反論を。
ちなみにW合格した人にとってのスレだから、
W合格者が存在するだけで要件は十分。
652エリート街道さん:2011/08/08(月) 20:52:53.12 ID:0EQXI6Yd
文理で偏差値くらべるわ

高卒のおっさんてやっぱりまじで知能低いよな
653エリート街道さん:2011/08/08(月) 20:53:45.61 ID:fZ88HMjp
筑波の結果を見ると、理系同クラスの千葉はもちろん、
やや下の神戸理系、広島理系、上位国立薬科にも同程度の比率で
蹴られていると見るのが妥当だろうね。

実際、これら国立理系は研究実績も就職もよい。



国内研究機関の総合トップ20
<表1> 総合/General (4,518機関)

12位、筑波
13位、慶応
14位、広島
16位、千葉
17位、岡山
18位、神戸

早稲田・・・20位圏外(ランク不明)
654エリート街道さん:2011/08/08(月) 21:00:06.83 ID:4GAxZesI
理系の人たちの大学選択の基準がよくわからないんだけど、
まず、好きな研究題材を扱っている研究室があるかどうかとかが判断材料になるのかな?
文系だと学部単位で選んだあとはあまり拘らずに大学のネームバリューや所在地で決めたりするけど。
655エリート街道さん:2011/08/08(月) 21:04:51.64 ID:0EQXI6Yd
高校生で「あの研究室に行きたい」なんて奴がいたらキモいわw

656エリート街道さん:2011/08/08(月) 21:41:34.83 ID:fZ88HMjp
>>654
理系だと、まずレベルによる差がある。

旧帝大、早慶、国立上位の場合。
職種の希望が「研究職」。この場合、大学院進学が前提。
一般に国立は学費が安く、研究環境が整っているとは高校生でも知っているので、
全体的に国立志望となりやすい(W合格の選択性もこのため)。

駅弁・中位私立
希望職種は「技術職」。大手企業に入れれば、それでいいと思っている。
大学院進学は必須ではない。
就職の感覚は私立文系とあまり変わらないが、ものづくりの
仕事をしたいという漠然とした希望はある。


あと専門を絞る傾向が強い。
医者志望は医学部、薬剤師志望は薬学部。歯医者志望は歯学部。

その他、物理をやりたい、化学をやりたい、生物をやりたい、などの希望は
持っているが、高校生の知識では大学の物理、化学、生物が何をやっているか、
どこがいい研究しているか、などは分からないことが多い。
657エリート街道さん:2011/08/08(月) 21:52:01.37 ID:I1k3dNQO
>>654
文系でも目当ての教授の授業を受けたくて志望してくる奴もいるよ。
その教授のゼミに入れれば一番だか、ゼミ入りの競争に勝てるかどうかは別だけどね。
658エリート街道さん:2011/08/08(月) 21:58:18.23 ID:fZ88HMjp
入ってから分かること。

学閥の存在。
旧帝大の教授というのは、お互いに同門の兄弟弟子関係にあることが多い。
学会に行くと他の研究室が自分の研究と似たような事をやっていて、
聞くと自分の教授の兄弟子、弟弟子だったりする。

院生同士の交流会などに行くと、同門はそれとない親しみを感じる。
実験機器の呼び名が同じだったり、データの取る手法が同じだったり。

自分のところの助教授の若い頃の失敗談を、元いた別の大学の博士の院生が
知っていたり、内輪受けで楽しく盛り上がってたりする


就職しても上司や先輩が研究室の教授、助教授の先輩・後輩だったりすることは
しばしばある。なぜならある研究をしている企業は、関連する研究をしている
研究室の卒業生を採用する傾向が強いため。
659エリート街道さん:2011/08/08(月) 22:59:49.03 ID:8dPm974+
>>653
それ医学部入ってるだろう
660エリート街道さん:2011/08/08(月) 23:12:58.62 ID:fZ88HMjp
>>659
なんなら部門別でもいいよ。

トップ10に1つも入ってないから変わらない。
661エリート街道さん:2011/08/08(月) 23:19:24.18 ID:deQDbeMg
部門別お願いします。
662エリート街道さん:2011/08/08(月) 23:27:47.29 ID:X8HbQo28
W合格選択での進学先の数値になる要件

1.両学部ともに受験する
2.両学部ともに合格する
3.実際に進学する
4.各予備校のサンプルの対象となる

つまりどちらか不合格だったり予備校のサンプル対象にならなかったらサンプル対象外になる
とりわけ辞退者の少ない国立と私立の比較は意味がない
また早稲田とICUといったものもICUを受ける時点でそちらが第一志望の受験生であり意味がない

では意味のあるものは何かというと私大の同レベル同学部対決でサンプル数の多いもの
かつ複数年の受験生の動向を探るという意味でのみ意義がある
(ただし、学部偏差値、本人の偏差値がそのまま反映されるとは限らない )
663エリート街道さん:2011/08/08(月) 23:36:52.71 ID:4GAxZesI
>>662
そんなことはこのスレには意味ないから。
早稲田とのW合格者が一人でも存在して、
その人が早稲田を蹴ったら、その人にとって


早稲田は滑り止めに最適(笑)


ってことだからw
664エリート街道さん:2011/08/08(月) 23:45:26.22 ID:X8HbQo28
>>663
では、私が阪大を蹴ったのと同じではないの?
665エリート街道さん:2011/08/08(月) 23:47:42.31 ID:X8HbQo28
877 名前:エリート街道さん[sage] 投稿日:2011/08/08(月) 17:52:01.87 ID:X8HbQo28
>>876
俺、広島出身で阪大蹴って早稲田なんだが
あ、慶應も蹴った

ホントにいきたきゃ、奨学金でも何でも方法あるのに阪大って微妙だよな
666エリート街道さん:2011/08/08(月) 23:48:36.14 ID:I1k3dNQO
>>664
そうだよ、社学君。
君にとっては阪大は滑り止めに最適であるのと同様、俺らにとっては


早稲田は滑り止めに最適(笑)


ってことw
667エリート街道さん:2011/08/08(月) 23:50:20.06 ID:X8HbQo28
>>666
馬鹿を晒すな。
阪大が早稲田に蹴られるなんて普通のことだw

どんな底辺に生きてきたのですか?

つうか、若いのかなw
668エリート街道さん:2011/08/08(月) 23:54:33.43 ID:4GAxZesI
>>667
阪大なんか最初から眼中なかったし、早稲田はただの滑り止めだから。

ごめんね。これ以上低レベルな話したくないから、話の流れ元にもどそう。
669エリート街道さん:2011/08/08(月) 23:54:33.62 ID:a3hOWXGF
ネタでは構わないが、あまり早稲田をナメるなよ

670エリート街道さん:2011/08/09(火) 00:01:52.92 ID:GI0ZBwwd
>>661
ttp://science.thomsonreuters.jp/press/release/2011/esi2011/ranking/

物理でも化学でも、好きな分野を選ぶといい。
ただし薬学医学系は早稲田にはないので、そっとしておいてやれ。
671エリート街道さん:2011/08/09(火) 00:05:55.99 ID:UaWoKDb5
>>670
一応、ダメだしサポートしておくと、早稲田に医学系はある。
しかも、医学部→医学博士に進路は毎年10名程度確保されている。

あと、薬学系だと生物系で薬学博士の進路は開けている。
672エリート街道さん:2011/08/09(火) 00:07:19.17 ID:OLYsBsHV
では>>670が提示してくれた情報を見てもらって、

非帝国立にとっても早稲田は滑り止めに最適か否か?

を明晩までにご意見下さい。
673エリート街道さん:2011/08/09(火) 00:08:16.87 ID:UaWoKDb5
幼稚というか智識レベルが低いやつ
674エリート街道さん:2011/08/09(火) 00:09:34.85 ID:UaWoKDb5
というか、受験生とか学生が多いの?

受験板とか他に行けよ
675エリート街道さん:2011/08/09(火) 00:10:02.79 ID:OLYsBsHV
あわせて、
非帝国立のどのあたりまでが早稲田を滑り止めにすることがあるか、
追加情報があったらお願いします。
とくに文系で。
676エリート街道さん:2011/08/09(火) 00:10:21.76 ID:GI0ZBwwd
>>671
存在感なさすぎて全く分からなかったよ。

医学系あるんなら、ますますダメじゃんwww
677エリート街道さん:2011/08/09(火) 00:11:10.39 ID:UaWoKDb5
受験板でやりなさい

ここは目的外のところだから・・・
学位を持ってない阿呆がくると疲れる
678エリート街道さん:2011/08/09(火) 00:11:31.38 ID:GI0ZBwwd
>>675
647に、ちょっと書いたよ。

大体の目安にはなるかもしれない。
679エリート街道さん:2011/08/09(火) 00:12:41.40 ID:OLYsBsHV

ID:UaWoKDb5がこのスレに来なければいいだけのこと。


680エリート街道さん:2011/08/09(火) 00:16:32.23 ID:2hzVZI6H
>>676
幼稚園児童はかえりなさい。

ダブルデグリー
早稲田 筑波


検索しなさい(笑)

ゆとり世代はモノを知らないからね。もちろん、学力、学位も無いのだろう。

この学歴板は年上の知識人が多いから謙虚さが必要です。
681エリート街道さん:2011/08/09(火) 00:18:27.21 ID:BPX+veLe
というか、幼稚な人は受験生なんじゃない?

そっとしといてやれ
682エリート街道さん:2011/08/09(火) 00:18:51.41 ID:GI0ZBwwd
この辺りを見れば、どのあたりまで併願してるか確認、推測ができるんじゃ
なかろうか。

ttp://univrank.blog.shinobi.jp/Category/7/7/
ttp://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku3.html
ttp://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku2.html
683エリート街道さん:2011/08/09(火) 00:21:54.07 ID:BPX+veLe

基本的に、学歴板に受験生が書き込んではダメ
書き込むときは謙虚さを持って!

相手は教授だったり、研究者、弁護士、医師、公務員や一流企業の人のケースが多い
親の世代である場合もあるのでね
684エリート街道さん:2011/08/09(火) 00:22:13.45 ID:GI0ZBwwd
>>680
あほだね。

そんなの、物の数に入らないの。
実績ないから。
685エリート街道さん:2011/08/09(火) 00:22:36.00 ID:OLYsBsHV
>>682
ありがとう。

早稲田の火消し部隊の言葉を選ばない必死さに、
あなたのレスがいかに効いているが見て取れるw
686エリート街道さん:2011/08/09(火) 00:23:58.83 ID:BPX+veLe
>>684
ゆとり世代でも検索出来たの?

ほう・・・

で、君の学位は?
687エリート街道さん:2011/08/09(火) 00:25:55.36 ID:BPX+veLe
>>684
第三者をネットで「あほ」という以上は学位を出して下さい。
生意気な態度をとると学歴板では厳しいですよ。

よろしく
688エリート街道さん:2011/08/09(火) 00:26:40.99 ID:GI0ZBwwd
薬学系があると必死になってるけど、早稲田で薬学関係で実績があると言えるのは、
せいぜい竜田センセの所くらいだね。

天然物合成なので薬学と言えるか知らないけど。

>で、君の学位は?

何だと思ってるの?
689エリート街道さん:2011/08/09(火) 00:28:24.93 ID:BPX+veLe
>>688
いいからうpしろ

彼の発言は正しい。
君の失礼な発言は良くない。
690エリート街道さん:2011/08/09(火) 00:30:22.90 ID:OLYsBsHV
>>688
早稲田の煽りに乗っちゃダメ♪
691エリート街道さん:2011/08/09(火) 00:30:38.75 ID:2hzVZI6H
>>689
自制と自省(笑)

彼はニートか研究ではお子ちゃまなんだろ〜アハハ(笑)
692エリート街道さん:2011/08/09(火) 00:31:15.19 ID:BPX+veLe
693エリート街道さん:2011/08/09(火) 00:33:04.11 ID:BPX+veLe
あまり、無知を晒すと学歴板では噛み付く奴がいるから注意しろ

小僧が知りもしないくせに偉そうに
694エリート街道さん:2011/08/09(火) 00:34:23.03 ID:OLYsBsHV
と、なんだかんだ言われても


早稲田は滑り止めに最適(笑)


なんだよねw
695エリート街道さん:2011/08/09(火) 00:34:51.38 ID:GI0ZBwwd
>>693
黙れ小僧!!!




のAAくらいつけてくれよw
696エリート街道さん:2011/08/09(火) 00:36:17.08 ID:GI0ZBwwd
>>694
結局のところ、早稲田はそれなりの大学から滑り止め的に使われている。
旧帝大理系、上位国立理系。

ちょっと理科大に似てるかな。


文系で学芸大や首都大にも蹴られているのは意外だったけど。
筑波の2群も文系っぽかった気がする。
697エリート街道さん:2011/08/09(火) 00:37:01.64 ID:OLYsBsHV
>>695





マスター(もしかしてドクター?)最高!
698エリート街道さん:2011/08/09(火) 00:38:04.07 ID:2hzVZI6H
専門医ほど熱くなりやすいww

いいじゅないか、解ってもらえなくても・・・
バロスww
699エリート街道さん:2011/08/09(火) 00:46:51.71 ID:qkb2oEfC
>>698
研究なんてそんなもんさ。
わせだが臨床に手を出したのは最近だし・・・

わせだがいいの人工臓器開発とか、分子集合技術における特許でしょ
これは慶應や他に先んじていた。

わせだが強いのはこれを支える特許権利関係のスタッフ(弁護士、弁理士、企業など)
特許関係の誰さんだったけ?

法、権利関係は早稲田アトム氏が詳しいはずだが。
700エリート街道さん:2011/08/09(火) 00:50:27.84 ID:sT2FJhLA
>>699
回らない風車は特許とってないのか?
日本随一だろ?
701エリート街道さん:2011/08/09(火) 00:51:48.68 ID:L2gNMiRQ
誰それ?変なもん召喚すんなよw
702エリート街道さん:2011/08/09(火) 00:53:46.38 ID:qkb2oEfC
>>700
そういう書き込みしか出来ないのは学歴艮ぷ
私はアホです、というようなものだね^^

研鑽が足りないですね
703エリート街道さん:2011/08/09(火) 00:58:48.86 ID:qkb2oEfC
>>701
学歴板の重鎮wwwwww
わせだ法学部卒で知的所有権関係について以前書き込んでた
俺がそれで興味を持って進学しようとした時に相談にのって下さって
今があるとはいわないけど、お世話になった
もう4年くらい前
704エリート街道さん:2011/08/09(火) 01:11:11.75 ID:2hzVZI6H
どこの早稲田関連スレタイも早稲田アトム呪縛だな

彼は何ヶ月も現れてないだろうに・・・
慶応などの学歴コンプのアンチの呼び起こしは分かるけど

呼ぶとうざいよ。面白いが
705エリート街道さん:2011/08/09(火) 01:16:09.77 ID:L2gNMiRQ
アトムってのはそんなにすごいの(笑)
706エリート街道さん:2011/08/09(火) 01:47:21.41 ID:32FdwLJq
えw、最高の工作員早稲田アトムを知らないとは・・・

慶應工作員 [西早稲田町クン] を廃人ニートに追い込んだ張本人だw
707エリート街道さん:2011/08/09(火) 02:05:48.41 ID:kuWeRLLQ
>>622-623

622 エリート街道さん 2011/08/08(月) 12:22:37.44 ID:PmaB7H8o
>>619
法科大学院への進学数で予想できるでしょう。
その30%程度が法曹界に進むと見れば良いんじゃない?
法学部卒業1000名中 約220名進学  70名程度司法試験合格だろう?

623 エリート街道さん 2011/08/08(月) 12:30:51.88 ID:I1k3dNQO
>>622
その数字が就職実績に現れてこないのが非常にもったいない(笑)

630 エリート街道さん 2011/08/08(月) 13:05:49.55 ID:I1k3dNQO
司法試験合格者130人の方が大手マスコミ200人なんかより
よっぽど価値があると思うんだがなあ(笑)


【社会】新司法試験に合格した司法修習生の43%「就職先未定」=過去最悪、年々悪化、不況など影響−日弁連
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312489507/
日弁連は3日、2010年の新司法試験に合格した司法修習生のうち過去最多の43%が、
7月時点で「就職先が未定」と回答したとする調査結果を公表した。

調査は日弁連が修習生に対しメールを送るなどの方法で3月から毎月実施。
7月の調査では、2022人の修習生のうち913人(45%)が回答した。

同様の調査は4年前から実施しており、7月時点の未定率は8%、17%、24%、35%と年々悪化していた。

(2011/08/03-18:35)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011080300733

708エリート街道さん:2011/08/09(火) 02:10:08.74 ID:h2m3NQzb
早稲田の文構と政経受けるつもりだが
文構の英語の要約で難しい
苦手だわ
709エリート街道さん:2011/08/09(火) 02:14:34.92 ID:32FdwLJq
>>708
文構はさらに受験生が増えそうだから頑張って!

最後は国語力なんだけど
710エリート街道さん:2011/08/09(火) 10:12:15.55 ID:sT2FJhLA
>>701-709とかの出没の仕方なんかはまさに、闇に隠れて生きる早稲田ってかんじだな(笑)

さて今日もすがすがしい朝を迎えて、


早稲田って滑り止めに最高だよな(笑)


行ってみよー!
711エリート街道さん:2011/08/09(火) 17:37:58.30 ID:OLYsBsHV
>>682のリンク先を見ているんだけど、
早稲田受かった人が千葉、筑波、横国なんかにポロリポロリと落ちてるんだね。
W合格者はそれなりにいるけど、果たしてどっちへ行ったかは情報がない。
早稲田の人文系とお茶女、東京外語なら、早稲田が蹴られるんだろうけど。
712エリート街道さん:2011/08/09(火) 17:39:07.62 ID:g6wbUE5i
>>711
脳内麻薬出すな、サル
713エリート街道さん:2011/08/09(火) 17:42:42.73 ID:KMoYtkdX
714エリート街道さん:2011/08/09(火) 17:43:51.41 ID:OLYsBsHV
早稲田商合格者が埼玉経済に落ちてたり、早稲田教育合格者が埼玉教育に落ちてたり、
埼玉ってのもなかなか侮れないんだね。
715エリート街道さん:2011/08/09(火) 18:05:57.20 ID:FS6fjzln
>>711
ダブル合格のデータしかなくね?
横国おち早稲田とかどのデータからいってんの?
716エリート街道さん:2011/08/09(火) 18:08:41.99 ID:iYEz5kf/
「あなたは本当に実力のある大学を選べますか」

関西学院大学×慶應義塾大学×同志社大学×早稲田大学 合同説明会 2011を金沢で開催

関西と関東を代表するトップ私大、関西学院大学・慶應義塾大学・同志社大学・早稲田大学の4 大学は、

「いま私立大学を選択することの意義」を強調した合同説明会を、8 月18 日(木)ホテル金沢にて開催いたします。
関西学院大学、慶應義塾大学、同志社大学、早稲田大学の4大学は、創立者の強い意志を建学の精神として始まり、それによって裏づけられた教育理念を持ち、
実践してきたという、長い伝統を有する大学です。
そして、その伝統のうえに立つ誇りと際立つ個性、人材育成などにおいてリーダー的役割を果たしてきたという事実があります。
また、昨今の受験環境の変化に左右されない入試制度の継続など歴史沿革こそ違え、関東、関西を代表する4大学の共通項は多いと考えます。
私たちは、受験生獲得だけを目的とした施策を講じ、国公立大学の後塵を拝するのではなく、歴史と伝統によって蓄積した「学びの方向性」と「個性」を大切にし、
「どのように育て送り出すか」という大学教育の原点に立ち返りたいと考えています。
その上で敢えて「私立大学を選択することの意義」と「その時代が来ている」ことを広く発信し、4大学の「真の魅力」とは何かを伝えていきます。

ttp://news.nplus-inc.co.jp/?number=85152&action=ViewDetail
717エリート街道さん:2011/08/09(火) 18:09:08.46 ID:66UDzCLj
低能未熟は滑り止めさえならないな
718エリート街道さん:2011/08/09(火) 18:18:19.24 ID:OLYsBsHV
>>715
リンク先のうち、一つからインデックスページに行ける。
そこから併願成功率のページを探していくんだよ。
719エリート街道さん:2011/08/09(火) 19:17:50.84 ID:Q0kA2FxH
毎年東大を蹴る学生が20人くらいいるな。彼らが選択する大学が
慶應義塾大学医学部。東大出てサラリーマンより
慶應医学部出て医者の方が良いわな。
早稲田じゃ東大蹴れないだろ。
720エリート街道さん:2011/08/09(火) 21:32:29.56 ID:U7zP9WL4
これはちょっと驚いた↓
tp://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku3.html
の2001年で
筑波1群 1人 − 0人 早稲田理工
筑波1群 6人 − 2人 早稲田1文
筑波2群 10人 − 1人 早稲田教育
筑波3群 12人 − 8人 早稲田理工
東京学芸 8人 − 7人 早稲田教育
都立人文 8人 − 12人 早稲田1文

このレベルでも早稲田ってけっこう蹴られてるのな。
721エリート街道さん:2011/08/09(火) 22:08:19.10 ID:U7zP9WL4
人文系だと、東京外語の西欧語、神戸、広島、お茶女、奈良女
なんかは首都大人文(駿台全国模試56)と同程度だから、
早稲田文を滑り止めにしていてもおかしくない。

教員系だと、筑波、横国、千葉、岡山、広島、埼玉あたりまで
東京学芸(駿台全国模試53〜58)と同じぐらいなんで、
早稲田教育あたりを滑り止めにしていてもおかしくない。
722エリート街道さん:2011/08/09(火) 22:16:20.63 ID:6k7hThbQ
>>721
そんな3流えきべん、英語解けなくて退場だよw
723エリート街道さん:2011/08/09(火) 22:22:09.55 ID:GI0ZBwwd
東京外大あたりだと、早稲田を選ぶ人は殆どいないね。
理系では北大あたりとトントンだね。

北大はノーベル賞でているから、まぁ悪い評価ではないと思うよ。

ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1312204667/l50
724エリート街道さん:2011/08/09(火) 22:29:10.55 ID:U7zP9WL4
>>723
2004年だと
北大工 82.4% − 17.6% 早稲田理工
で北大の圧勝だよ。

理系だと早稲田理工と旧帝とでは旧帝を選ぶ方が圧倒的に多い。
tp://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku1.html
725エリート街道さん:2011/08/09(火) 22:35:36.10 ID:sT2FJhLA
こりゃ、
早稲田は駅弁にとっても滑り止めに最適(笑)
に現実味を帯びてきちゃったか?
726エリート街道さん:2011/08/09(火) 22:45:56.00 ID:GI0ZBwwd
W合格者の選択結果しか判断の指標にはならないわけだから結論としてはそうなるね。

片方しか受からなかった人、受けなかった人は、いくら理由を述べても空論。
だってその人は受かった所にいくことしか選択肢はないのだから。


一つしか選択肢の無い人が、選べる人の選択に文句をつけても空しいだけ。
振られた男が、振った女を罵るのに似た女々しさがある。
727エリート街道さん:2011/08/09(火) 22:52:27.03 ID:w0i3e0Pc
確かに東大の滑り止めなら早稲田の下位学部がちょうどよいだろう。
そして早稲田の滑り止めに慶應か上智あたりがちょうど良い。
728エリート街道さん:2011/08/09(火) 22:57:16.97 ID:1s0qSnUp
早稲田と神戸受かって早稲田蹴ってやった
やっぱり早稲田は滑り止めに最適だなあ
729エリート街道さん:2011/08/09(火) 23:04:36.37 ID:sT2FJhLA
>>728
学部は?
730エリート街道さん:2011/08/09(火) 23:04:41.69 ID:U7zP9WL4
理系は判断が難しいな。
最近のデータで千葉工が早稲田理工に総取りされたのを見た記憶がある。

筑波3群ってのは工学だと思うんだが、駿台全国模試の偏差値は52。
これより上となると、
阪府、阪市、横国、千葉、神戸、お茶女、とずらーっと出てくる。
とはいえ旧帝理系の圧勝と、筑波vs早稲田で筑波の方が選ばれる流れからすると、
筑波より上の偏差値を持つ国公立理系が早稲田理工を滑り止めにしている可能性は否定できない。
731エリート街道さん:2011/08/09(火) 23:12:54.56 ID:sT2FJhLA
今夜はずいぶん早稲田がおとなしいな(笑)
ケチつけられない魚拓を目の当たりにして戦意喪失か?
汚い一行レスが精一杯か?(笑)
732エリート街道さん:2011/08/09(火) 23:17:35.76 ID:1s0qSnUp
>>729
早稲田は人間科学で神戸は経済です。
733エリート街道さん:2011/08/09(火) 23:20:01.49 ID:sT2FJhLA
>>732
おー!
経済っていったら神戸の看板の一つじゃない。


やっぱり早稲田は滑り止めに最適だよな(笑)
734エリート街道さん:2011/08/09(火) 23:21:28.19 ID:GI0ZBwwd
>>730
実物見てないから何とも言えないけど、

サンデー毎日 2011.7.10 難関大ダブル合格で受験生が選んだ大学

によると、

●千葉工    30% − 70% 早稲田創造理工○

らしいよ。

まぁ、妥当な選択率かなとは思う。

最近の雑誌なので、持ってる人がいたら教えてほしい。
735エリート街道さん:2011/08/09(火) 23:24:45.28 ID:U7zP9WL4
>>734
総取りじゃなかったんだ。記憶違いスマソ。

それだと最低でも3人、多ければその倍数が千葉を選んだってことだから、
やっぱり上位駅弁でも理系の早稲田蹴りがあるってことは確実だな。
736エリート街道さん:2011/08/09(火) 23:27:00.18 ID:1s0qSnUp
早稲田専願ってなんなの??
早稲田はどMだから蹴ってあげないとw
蹴りを欲しがってるのを察してあげろよw
俺は早稲田と神戸受かって早稲田蹴ってやった
やっぱり早稲田は滑り止めに最適だなあ
早稲田も喜んでたよ
737エリート街道さん:2011/08/09(火) 23:28:00.78 ID:sT2FJhLA
もう早稲田ボロボロだなあ。
さんざん地帝を馬鹿にしていた自称名大工蹴り早稲田理工の岡崎君も
まさか早稲田理工が駅弁に蹴られてるとは思ってはいなかっただろう。
738エリート街道さん:2011/08/09(火) 23:29:43.21 ID:1s0qSnUp
しかもセンター利用で余裕ww
739エリート街道さん:2011/08/09(火) 23:30:16.28 ID:EEevMIYe
>>736
でもおまいの選択は妥当じゃまいか。
人間科学と神戸経済ならさすがに後者だな。
政経と神戸経済なら前者だけど
740エリート街道さん:2011/08/09(火) 23:32:07.59 ID:1s0qSnUp
いやー神戸も相当叩かれてるから若干迷ったけど、雰囲気いいし、早稲田は
どMだからやめといた
741エリート街道さん:2011/08/09(火) 23:38:08.68 ID:OLYsBsHV
そろそろまとめるね。

文系だと駿台偏差値55ぐらいから上、
理系だと駿台偏差値52ぐらいから上だと、


早稲田は駅弁の滑り止めにも最適(笑)


ってことでw
742エリート街道さん:2011/08/09(火) 23:39:27.54 ID:U7zP9WL4
>>741
異議なしw
743エリート街道さん:2011/08/09(火) 23:40:11.88 ID:GI0ZBwwd
>>735
千葉大には理学部があり、その上には旧帝大より難しい薬学部があるからね。
この辺りは完全に千葉大優位になると思われる。

千葉薬なんて阪大薬や東北薬、九大薬より難しいからね。
下手したら滑り止めにすらして貰えないかも。
(薬学志望は学科専願のケースが多い)
744エリート街道さん:2011/08/09(火) 23:43:12.27 ID:sT2FJhLA
ついに認定出ちゃったか。


早稲田は駅弁の滑り止めに最適(笑)


つか、神戸は駅弁じゃなくて三商大だろ。
745エリート街道さん:2011/08/10(水) 00:46:09.34 ID:0XFhULQh
お金持ちなのが早慶<−−−>貧乏なのが国公立(東大除く)

もてるのが早慶<−−−>もてないのが国公立(東大除く)

美男美女揃いなのが早慶<−−−>不細工ブスなのが国公立(東大除く)

家柄が良いのが早慶<−−−>家柄が悪いのが国公立(東大除く)

学閥が強いのが早慶<−−−>学閥が弱いのが国公立(東大除く)

弁護士・医師になるのが早慶<−−−>ニート・フリーターになるのが国公立(東大除く)

高級住宅地出身なのが早慶<−−−>田舎スラム出身なのが国公立(東大除く)

高身長なのが早慶<−−−>低身長なのが国公立(東大除く)

帰国子女が多いのが早慶<−−−>英語喋れないのが国公立(東大除く)

外車の乗るのが早慶<−−−>国産車に乗るのが国公立(東大除く)

運動神経抜群なのが早慶<−−−>運動音痴なのが国公立(東大含む)
746エリート街道さん:2011/08/10(水) 00:57:18.83 ID:0/hJtOgc
↑↑↑
早稲田涙目(笑)
747エリート街道さん:2011/08/10(水) 01:04:19.36 ID:4FemBv80
>>746
お前さ

自分の人生投げるな

低学歴でもいいことがある、きっと
748エリート街道さん:2011/08/10(水) 01:22:16.99 ID:0/hJtOgc
うん。
早稲田法蹴って東大文一入れただけでも十分しあわせ(笑)
749エリート街道さん:2011/08/10(水) 01:34:45.25 ID:qzrQXmvc
>>747
学位記、実家から送ってもらったか?
手元に来てるんならうpしろよks。
750エリート街道さん:2011/08/10(水) 09:34:15.31 ID:0/hJtOgc

上位駅弁からも早稲田が滑り止めにされていること確定しちゃったら、
もうやることないよなあ(笑)

地帝、慶應、上位駅弁にとっても


早 稲 田 は 滑 り 止 め に 最 適 (笑)


以上
751エリート街道さん:2011/08/10(水) 10:43:19.37 ID:ADC+2ayF
何が楽しいの?
コンプの発散???
752エリート街道さん:2011/08/10(水) 14:05:32.71 ID:TECl4yJ2
早慶落ち九州合格 71人
九州落ち早慶合格  3人←これが多くて初めて滑り止めとして機能していると言える
http://milky.geocities.jp/sakurasour/kyuudai.html
753エリート街道さん:2011/08/10(水) 14:07:57.44 ID:2B4G0OYl
早稲田コンプ丸出しのスレ・・きも
754エリート街道さん:2011/08/10(水) 20:24:18.05 ID:M1fTuADX
>>752
マジレスはいらない。
755エリート街道さん:2011/08/10(水) 20:29:18.08 ID:ADC+2ayF
>>752
ホントのこというの禁止だってさ
756エリート街道さん:2011/08/10(水) 23:36:30.27 ID:TFCiFO/a
戦後の左翼マスゴミ養成所()
私学の雄だっておwwwwww
757エリート街道さん:2011/08/11(木) 00:18:08.87 ID:xD4q0PZh
糞田舎もんは液便低脳教師に英文法4択クイズばっかやらされて、
早慶常置の英語見て頭真っ白になるだけw
758エリート街道さん:2011/08/11(木) 11:50:15.03 ID:RfcQAfcp
早稲田の入試は学力+ギャンブルだから
滑り止めにならないよ。
759エリート街道さん:2011/08/11(木) 13:41:49.51 ID:uFKf3GOv

学力+ギャンブルを征して、
スコーン蹴る快感♪♪♪♪


760エリート街道さん:2011/08/11(木) 13:58:48.23 ID:FertuvsW
>>759
おまえはその快感を味わえなかったわけだ。
761エリート街道さん:2011/08/11(木) 15:50:01.85 ID:uFKf3GOv

いやいやw
味わいすぎて、お腹いっぱい♪
早稲田って滑り止めに最適だよなw

762エリート街道さん:2011/08/11(木) 22:57:07.59 ID:/xC9DgIS
>>757
>早慶常置の英語見て頭真っ白になるだけw

早稲田の英語は政経ですら楽勝問題w
まだ、慶應の自由英作文、上智の分量のほうが解き応えあるw
763エリート街道さん:2011/08/11(木) 23:10:05.22 ID:Syo0Iazo
>>762
社学の英語はどうだ?
764エリート街道さん:2011/08/12(金) 00:22:23.30 ID:1ZcYcL7r
とりあえず早稲田と慶応は滑り止めに使う予定。両方とも滑ることはないだろう。
センター試験利用したいんだが理系は使えないからなぁ。。。
765エリート街道さん:2011/08/12(金) 00:28:16.15 ID:0r2tEl5S
>>764
受験生は受験板、受験サロンへ
766エリート街道さん:2011/08/12(金) 09:24:56.50 ID:boYExRuo
>>763
社学って・・・w

政経を滑り止めにした学生が社学の英語問題なんて知る由もないw
767エリート街道さん:2011/08/12(金) 09:47:06.00 ID:/bQAezI0
早稲田政経は滑り止めにできないよ。
768エリート街道さん:2011/08/12(金) 10:24:29.32 ID:sGb+x3Li
ここ受験しようとも思わなかったわ。
大久保辺りに4年も通うとかゾッとする。やっぱり立地って大事だね。
769エリート街道さん:2011/08/12(金) 11:04:55.30 ID:Lyx1mBnC
>>767-768
うひょ〜!政経、理工メッタ斬りw

新説!
「早稲田なんて滑り止め受けることすらアホらしい」

770エリート街道さん:2011/08/12(金) 11:12:38.82 ID:HyXEbF3P
早稲田コンブが湧いてきたなw
771エリート街道さん:2011/08/12(金) 11:14:17.33 ID:eN9hsD5Q
東大2011年度新入生アンケート(有効回答数2038人) 東京大学新聞社
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0741.jpg

併願校数  併願なし22% 1校:29% 2校:28% 3校:13% 4校:5% 5校以上:2%
          ↑
         滑り止めなし

文科各類合格者
         受験 合格 不合格 合格率
早稲田政経  227 182  45   80.2%
慶應経済   209 198  11   94.7%
慶應法     188 145  43   77.1%
早稲田法   179 152  27   84.9%
慶應商      73  72   1   98.6%
早稲田文    63  59   4   93.7%
中央法      51  50   1   98.0%
慶應文      42  37   5   88.1%
早稲田文構   40  36   4   90.0%
早稲田商    35  32   3   91.4%
早稲田教育   33  33   0  100.0%
上智法      26  25   1   96.2%
早稲田社学   25  21   4   84.0%
772エリート街道さん:2011/08/12(金) 11:18:38.62 ID:HyXEbF3P
実績として
早稲田は政経、文、理工で
慶應が経済、医
中央が法で実績は私学でも抜群
他に追随はない
773エリート街道さん:2011/08/12(金) 11:24:14.69 ID:Lyx1mBnC
>>772
おつむが弱い俺にもわかりやすい解説お願い。
このスレ、ハードル高すぎて一般人には追随不能w
774エリート街道さん:2011/08/12(金) 11:28:25.82 ID:HyXEbF3P
>このスレ、ハードル高すぎて一般人には追随不能w

謙遜しなくていいよ 中年の病人が多いだけだからw

775エリート街道さん:2011/08/12(金) 11:33:48.42 ID:boYExRuo
>>773
イミフ>>772>>771のデータを見てショックのあまり思考回路が誤作動したと思われw
東大受験生は早稲田政経・法の2つ受ければほぼ確実に滑り止め確保。
それ以前に8割は政経1つ受験するだけで滑り止め確保w
776エリート街道さん:2011/08/12(金) 11:49:18.26 ID:HyXEbF3P
真の東大受験生は早稲田など受けない。
当然慶應もだ。

しかし怪童も人の子w
本命東大のウォーミングアップ調整受験で合否は無関係、滑り止めではないw
777エリート街道さん:2011/08/12(金) 11:51:55.96 ID:Lyx1mBnC
>>774
俺はわかりやすい解説を求めたのに、お前のレスは全然答えてないわけだがw
どうやらお前は正常なコミュニケーションができないオツムなんだな?

>>775
納得w
778エリート街道さん:2011/08/12(金) 12:14:27.82 ID:cbTbaOjX
さすが東大だよね

京大含む他のボンクラ国立とはちがう
779エリート街道さん:2011/08/12(金) 12:18:53.57 ID:+oVub9pj
>>771
文系も理系も早慶だらけw
かろうじて下位に食い込んでるのが、中央法、上智、東京理科。
780エリート街道さん:2011/08/12(金) 12:48:41.59 ID:HyXEbF3P
>>777
>おつむが弱い俺

自分で納得している人間に 何を言ってもなw
781エリート街道さん:2011/08/12(金) 12:51:36.73 ID:Lyx1mBnC

早稲田、必死w

782エリート街道さん:2011/08/12(金) 13:10:15.13 ID:Lyx1mBnC
早稲田の人たちの負け惜しみ、
凄まじいね(笑)
783エリート街道さん:2011/08/12(金) 13:13:11.73 ID:HyXEbF3P
>早稲田の人たちの負け惜しみ、

は〜? 意味不明w
784エリート街道さん:2011/08/12(金) 13:15:34.60 ID:HyXEbF3P
>おつむが弱い俺

くやしいのう〜w  
君早稲田以下みたいだねw
785エリート街道さん:2011/08/12(金) 13:51:39.67 ID:boYExRuo
おっ、コミュ障のID:HyXEbF3Pが
ファビョってるw
786エリート街道さん:2011/08/12(金) 13:59:06.22 ID:hN/wpSdP
レベル11
東京大(理V)、京都大(医)

レベル10
東京大、京都大、国公立大医学部

レベル9
一橋大、東京工業大

レベル8
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大

レベル7
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大

レベル6
千葉大、首都大学東京、横浜国立大、電気通信大、東京農工大、新潟大、金沢大、広島大、岡山大、熊本大、長崎大、名古屋工業大、
名古屋市立大、京都工繊大、奈良女子大、大阪市立大、大阪府立大、神戸市外国語大 など 

レベル5
小樽商科大、弘前大、群馬大、埼玉大、東京学芸大、信州大、静岡大、三重大、
滋賀大、兵庫県立大、和歌山大、香川大、山口大、鹿児島大 など

レベル4
その他国公立大

http://www.toshin.com/hs/course/exp.html


東進
787エリート街道さん:2011/08/12(金) 13:59:28.15 ID:hN/wpSdP
レベル11 
慶応義塾(医)

レベル8
早稲田大(政経・法・文・各理工など)、 慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部

レベル7
早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、 慶應義塾大(SFCなど)、上智大

レベル6
東京理科大、中央大(法)、関西学院大、 同志社大、

レベル5
明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、
関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私大薬学部 など

レベル4
日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、 近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、明治学院大、
國学院大、武蔵大、東京農業大、東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、名城大、福岡大、
西南学院大、東京女子大、日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、京都女子大 など

レベル3
亜細亜大、東海大、拓殖大、国士舘大、大東文化大、桃山学院大、神戸学院大 など

http://www.toshin.com/hs/course/exp.html


東進
788エリート街道さん:2011/08/12(金) 14:48:04.54 ID:HyXEbF3P
>ファビョってるw

ちゃんとした日本語使おうよw
品性が疑われる

789エリート街道さん:2011/08/12(金) 14:51:20.43 ID:Lyx1mBnC
ま、順当なレベル付けだなw
しかし、俺らは格下早稲田を滑り止めにして当然なわけだが、
レベル6の国公立にまで蹴られる早稲田って(笑)
790エリート街道さん:2011/08/12(金) 16:11:16.29 ID:boYExRuo
>>789
いいんじゃないの?
地元の国立出て地元で就職してのんびり暮らすってのを選ぶのも人それぞれ。
早稲田受験は単なる腕試しってことでねw
なまじ早稲田なんかに入っちゃうと出てきたときにはコミュ障になってたりするからね、
ID:HyXEbF3Pみたいにw
791エリート街道さん:2011/08/12(金) 16:51:44.38 ID:HyXEbF3P
さ〜てと、明日から盆休みに突入だ。
今日は事務処理と会議を終えた。

地方でニートの ID:boYExRuo はいいな〜 毎日がお盆でwww
792エリート街道さん:2011/08/12(金) 16:58:49.70 ID:HyXEbF3P
>早稲田受験は単なる腕試しってことでねw ← 記念受験だろw


>なまじ早稲田なんかに入っちゃうと ←合格してからそう言ってねw
793エリート街道さん:2011/08/12(金) 17:17:19.56 ID:Lyx1mBnC
ID:HyXEbF3Pが顔真っ赤&涙目で何かを必死に訴えているようだが、
そもそもこのスレって早稲田蹴った奴しかいないだろ〜w


>>790
だよな(笑)
794エリート街道さん:2011/08/12(金) 17:30:29.16 ID:HyXEbF3P
>>793
で、大学はどこなの?
まさか駅弁じゃないだろうなw

蹴った早稲田の学部はどこ?
当然早稲田蹴る人はいると思うけど
795エリート街道さん:2011/08/12(金) 17:31:08.91 ID:cbTbaOjX
とりあえず合格証up
796エリート街道さん:2011/08/12(金) 17:48:40.73 ID:Lyx1mBnC
出たwうp厨w
797エリート街道さん:2011/08/12(金) 18:12:09.24 ID:tW4PUhR5
【東大塾】 2011年度入試 東大合格者併願成功率
(※センター試験利用入試含む 河合塾調べ)

@ 早稲田商  64.4%(76/118)
A 慶應法   70.1%(268/382)
B 早稲田社学 70.5%(60/85)
C 早稲田政経 72.2%(286/396)
D 早稲田法  79.6%(204/256)

【ソース】
http://todai.kawai-juku.ac.jp

798エリート街道さん:2011/08/12(金) 18:20:13.16 ID:/QvupHBH
このあたりで 
恒例の気合いタイムですっ! 
では、 
いきましょう! 
みなさん 
お願いします!! 
気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだ 
でもさ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだ
気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだ 
気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだ 完成  
いや、気合い
では、 
いきましょう! 
みなさん 
お願いします!! 
気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだ 
でもさ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだ
気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだ 
気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだ 完成


799エリート街道さん:2011/08/12(金) 19:24:17.52 ID:boYExRuo
いきなり俺がニートにされててワロタw
コミュ障HyXEbF3Pの妄想激し過ぎw

記念受験という言い方でもOKなんだけど、
毎年、数百人あるいはそれ以上の地帯・駅弁に蹴られまくっている事実は変わらないんだけどねw
800エリート街道さん:2011/08/12(金) 20:38:34.47 ID:u3EnyU2W
早稲田1万人の中にたった数百人しか食い込めないのか地底ってww
801エリート街道さん:2011/08/12(金) 20:44:53.69 ID:u3EnyU2W
早稲田 ★★★★★★★☆☆☆☆
地方低 ☆☆☆☆☆★★★★★★

かさなってる★2つ分が早稲田になんとか食い込めたものの
経済事情で蹴るしかなかった地底数百人www



802エリート街道さん:2011/08/12(金) 21:36:43.51 ID:boYExRuo
>>801
その★2つに重なっている地帯数百人というのは殆ど理工蹴りなんだよね。
ということは理工は早稲田の底辺ってことなんだね?
それと早稲田の左の方が☆でなく★になってるなんて有り得ないからw

あ、もしかしてそのグラフ、左が底辺で右に行くほどレベルが高くなるってこと?
それなら納得w
803エリート街道さん:2011/08/12(金) 21:50:55.28 ID:gykgqdqB
>>801
そのグラフによるとW合格者は地底上位層なんですね。
地底上位層は貧乏人ばかりなんですか?
804エリート街道さん:2011/08/12(金) 22:11:07.75 ID:oLO7425E
うちも貧乏で東大にしか行けなかった。
早稲田行ってたら学費ローンで一家心中してたかも(爆
805エリート街道さん:2011/08/12(金) 22:26:32.13 ID:gykgqdqB
>>804
そのような場合に、早稲田を受験することがあり得るのですか?
経済的に通えない大学なら初めから受験しないと思うのですが・・。
806エリート街道さん:2011/08/12(金) 22:28:16.57 ID:BWqfECVm
>>804
釣り針でかいよ
それにかかる805はいったい
807エリート街道さん:2011/08/12(金) 22:37:28.24 ID:oLO7425E
そんなことより、早稲田政経政治が自ら「政経≒神戸」発言。
これでいいのか?w
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1312810738/128-134
↓↓↓↓↓
128 :エリート街道さん:2011/08/12(金) 22:10:55.55 ID:BeGDa1Qm
オレ早稲田政経政治だけど九大北大よりは上だと思ってるよ


132 :エリート街道さん:2011/08/12(金) 22:20:33.89 ID:oLO7425E
>>128
早稲田政経は神戸大と同レベルなんですね。
わかりますw

  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1312810738/69
  69 :エリート街道さん[]:2011/08/12(金) 16:02:39.28 ID:BeGDa1Qm
  阪大≒慶応
  神戸≒早稲田
  筑波
  横国・千葉≒上智
  阪市・首都≒同志社立教
  埼玉・広島≒明治立命館関学


134 :エリート街道さん:2011/08/12(金) 22:24:48.39 ID:BeGDa1Qm
早稲田政経は神戸大と同レベルだよ
九大北大より明らかに格上
808エリート街道さん:2011/08/12(金) 22:45:26.64 ID:f+u18aui
>>807
これはヒドイwww
809エリート街道さん:2011/08/12(金) 22:51:59.97 ID:Lyx1mBnC
>>807
いいんじゃないの〜。
東京一阪に蹴られたあとに残るのは神戸ぐらいじゃん。
あ、神戸にも蹴られるか(笑)
810エリート街道さん:2011/08/12(金) 22:57:14.42 ID:wWn8SZRh
早稲田の校風は一言で言えば、自分の実力を省みずにひたすら
自分を大きく見せろというものだ
だから政治家や詐欺師、犯罪者が多い。
そういう校風に耐え切れず大学を去ったり人生を去ったりするものも
多い。早稲田の影の部分か
811エリート街道さん:2011/08/12(金) 23:01:51.57 ID:eaFtAXAj
阪大って宮廷の中で数学選択、極端な変則入試、漢文なしって知ってた?
812エリート街道さん:2011/08/12(金) 23:03:59.45 ID:eaFtAXAj
阪大って宮廷の中でもめずらしく数学選択、極端な変則入試、漢文なしって知ってた?
813エリート街道さん:2011/08/12(金) 23:09:50.88 ID:Lyx1mBnC
>>812
いいんじゃないの〜。
どうせ東京一諦めた落ちこぼれなんだし、
それでも早稲田蹴ったりしてるんだから(笑)
814エリート街道さん:2011/08/12(金) 23:36:33.06 ID:oLO7425E
ま、なんだかんだ言っても

早稲田って滑り止めに最適だよな(笑)

815エリート街道さん:2011/08/13(土) 00:03:04.65 ID:zAeR/z+p
滑り止めでしょ。
816エリート街道さん:2011/08/13(土) 00:54:52.50 ID:F8QBpDZ5
ネットだけ威勢のいい落ち穂スレ(笑)
817エリート街道さん:2011/08/13(土) 08:26:02.18 ID:P/FPkaZ8

しかし、早稲田法の凋落激しいな。
河合塾偏差値で商・社学と横一列かよw

818エリート街道さん:2011/08/13(土) 08:35:05.23 ID:O1AbbJe+
>河合塾偏差値で商・社学と横一列かよw

早稲田は縦割り受験するから、早稲田を志望する人は予備校の校外模試で、早稲田の文科系学部を横並びで記入するから、
予想合否ラインが同じんになるんだろう?実際の入学者偏差値とは違うだろう
819エリート街道さん:2011/08/13(土) 08:42:51.22 ID:edgYnfdD
>>817
まぁ河合だからねw

商、ましてや社学となると実際に合格してる人の偏差値はやはり法には劣っている
820エリート街道さん:2011/08/13(土) 08:57:14.50 ID:P/FPkaZ8

なるほど。ということは、
東京一工と並んで志望に書かれる早慶上位学部の偏差値も吊り上げられているってことか。
821エリート街道さん:2011/08/13(土) 08:59:12.35 ID:O1AbbJe+
だから、DE判定でも合格できることになっている
822エリート街道さん:2011/08/13(土) 09:00:52.52 ID:O1AbbJe+
中堅大学でB判定が出たら(絶対合格できるので)、本番では受験しないと云われている。
823エリート街道さん:2011/08/13(土) 09:06:22.64 ID:edgYnfdD
>>820
上位学部の場合下位学部ほど偏差値はつり上げられてない

東京一工二次と早慶上位学部二次の偏差値は同じくらいだから
824エリート街道さん:2011/08/13(土) 09:12:42.42 ID:P/FPkaZ8
>>823
>早慶上位学部二次

いつから早慶は二次試験を課すようになったんだ?
825エリート街道さん:2011/08/13(土) 09:16:49.18 ID:P/FPkaZ8
追加で
>>823
>東京一工二次と早慶上位学部二次の偏差値は同じくらいだから

実際は東京一工から蹴られるんだから偏差値同じにはならないんじゃないか?
826エリート街道さん:2011/08/13(土) 09:51:20.14 ID:zfX9Tx1e
志望なんてほとんど関係ないよ
基礎になるのは去年の模試結果と実際の合否データ
それに去年より偏差値高いやつの志望が多ければ多少盛る感じ
827エリート街道さん:2011/08/13(土) 09:59:09.50 ID:YV6D/yT4
和田大w
828エリート街道さん:2011/08/13(土) 10:11:41.86 ID:FfkNmHaH
>>825
地底や上位駅弁、慶応も追加で
829エリート街道さん:2011/08/13(土) 10:42:15.37 ID:P/FPkaZ8
>>828
そうだったw忘れてたw
あっちこっちに蹴られるんだから、
実際の早稲田入学者の偏差値はボロボロなはずだよな。
830エリート街道さん:2011/08/13(土) 11:18:00.33 ID:n7SrM43B
>>817
河合塾の偏差値は合格率50%ラインだから倍率高いと無駄に偏差値上がる。
早稲田法はセンター含めても受験生の数が半分以下しかいないが、社学は全盛期並みの受験者を集めてて倍率高い。

早稲田大学 法学部  一般入試 推移

年度  一般募集 受験者  合格者   倍率   
89年度 1100  18158  2170   8.4倍
90年度 1000  18803  1960   9.6倍
91年度  950  18980  1984   9.6倍
92年度  950  18683  1744  10.7倍
93年度  900  17554  1574  11.2倍
94年度  900  15922  1592  10.0倍
95年度  900  13887  1770   7.8倍
96年度  900  14065  1775   7.9倍
97年度  900  13191  1820   7.2倍
98年度  900  12453  1822   6.8倍   
99年度  800  11574  1653   7.0倍
00年度  800  10524  1438   7.3倍
01年度  750  10353  1361   7.6倍
02年度  700  10893  1489   7.3倍
03年度  550  10661  1197   8.9倍
04年度  350   8654   795  10.9倍 
05年度  350   7915   707  11.2倍
06年度  350   7034   724   9.7倍   
07年度  300   7615   745  10.2倍
08年度  300   6873   936   7.3倍
09年度  300   6005   895   6.7倍
10年度  300   5595   845   6.4倍
11年度  300   5164  1008   5.1倍+センター募200 受2247 合697
831エリート街道さん:2011/08/13(土) 11:18:11.72 ID:n7SrM43B
早稲田大学社会科学部  一般入試20年の推移

年度  一般募集 受験者  合格者   倍率
89年度  600  13415  1327  10.1倍
90年度  540  15047  1255  12.0倍
91年度  650  15444  1151  13.4倍 
92年度  650  14976  1203  12.4倍 
93年度  650  12139  1259   9.6倍 
94年度  650  11203  1326   8.4倍
95年度  650   9890  1325   7.5倍
96年度  650   9395  1485   6.3倍
97年度  650   8914  1258   7.1倍
98年度  650   9422  1290   7.3倍  
99年度  620  11926  1621   7.4倍
00年度  605  13390  1706   7.8倍
01年度  590  14025  1522   9.2倍
02年度  575  14977  1535   9.8倍
03年度  545  14204  1455   9.8倍
04年度  500  12431  1356   9.2倍
05年度  500  12337  1343   9.2倍
06年度  500  13406  1264  10.6倍   
07年度  500  13924  1390  10.0倍
08年度  500  15536  1390  11.2倍  
09年度  450  15112  1349  11.2倍
10年度  450  14369  1295  11.1倍
11年度  450  13561  1298  10.4倍+センター募50 受1508 合293 
832エリート街道さん:2011/08/13(土) 11:21:09.51 ID:n7SrM43B
早稲田大学商学部  一般入試推移

年度  一般募集 受験者  合格者   倍率
89年度 1000  26742  1999  13.4倍
90年度 1000  26574  1978  13.4倍
91年度 1000  26202  2067  12.7倍
92年度 1000  24665  2017  12.2倍
93年度 1000  21645  1663  13.0倍
94年度 1000  17622  1721  10.2倍
95年度 1000  15264  1875   8.1倍
96年度  900  14234  1750   8.1倍
97年度  900  13324  1841   7.2倍
98年度  900  14738  1932   7.6倍   
99年度  900  14596  2134   6.8倍
00年度  900  14401  1926   7.5倍
01年度  800  13770  1752   7.9倍
02年度  750  14086  1993   7.1倍
03年度  650  16180  1554  10.4倍
04年度  500  14364  1503   9.6倍
05年度  460  13291  1421   9.4倍
06年度  460  14618  1350  10.8倍   
07年度  460  14685  1323  11.1倍
08年度  460  14021  1180  11.9倍
09年度  455  14069  1359  10.4倍
10年度  455  14130  1387  10.2倍
11年度  455  13745  1582   8.7倍+センター募80 受1577 合250
833エリート街道さん:2011/08/13(土) 11:22:36.32 ID:n7SrM43B
早稲田大学政治経済学部  一般入試推移  

年度  一般募集 受験者  合格者   倍率
89年度 1060  20686  1826  11.3倍
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍
98年度  920  10529  1725   6.1倍   
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍   
07年度  450   8845   798  11.1倍
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍+センター募75 受1884 合534
834エリート街道さん:2011/08/13(土) 11:30:03.84 ID:zfX9Tx1e
代ゼミの分布表を見ると
偏差値68.0〜69.9で法合格23 不合格27 社学合格23 不合格24
だから河合の出し方で一緒になってもおかしくはない
社学はその前後の偏差値帯でも合格率50%前後で
法は偏差値の順通り合格率が変化しているので難しいところだが
835エリート街道さん:2011/08/13(土) 11:31:54.20 ID:oz7ALdtH
どうして社学だけ全盛期並みの受験者を集めることができているの?
836エリート街道さん:2011/08/13(土) 11:53:08.52 ID:P/FPkaZ8
>>830-833を見ると、法は1400人に蹴られていることになるな。
うち、500人が政経合格の法蹴り(現実ではありえないが)だとしてやっても、
政経蹴りも1000人前後いるわけだから、
センター込みの早稲田蹴り(政経+法)は2000人前後いることになる。
早稲田入学(政経+法)は800人ぐらいとすると、
頭2000人抜けた入学者偏差値は相当落ちるはずだよな。
837エリート街道さん:2011/08/13(土) 11:54:07.22 ID:leTiLRQn
>>835
簡単に早大ブランドが手に入りそうだから

実際はシャガクってことで見下されるし就職先もない
838エリート街道さん:2011/08/13(土) 11:55:36.28 ID:m2eX0BkB
>>836
お前の脳内を見てみたいなww
どこか欠損してんじゃないの?
839エリート街道さん:2011/08/13(土) 11:57:43.81 ID:zfX9Tx1e
>>836
駿台の入学者偏差値で
政経合格者66.4→入学者65.0
法66.8→64.3だね 
840エリート街道さん:2011/08/13(土) 12:03:20.19 ID:P/FPkaZ8
>>838
和田君、泣きながらウンコ投げしてないで具体的な反論したら?
841エリート街道さん:2011/08/13(土) 12:29:59.15 ID:zfX9Tx1e
>>840
君の願望だとどれくらい下がると思った?
842エリート街道さん:2011/08/13(土) 12:32:44.32 ID:O1AbbJe+
早稲田でも政経と法なら世間的に全然問題ないよ
843エリート街道さん:2011/08/13(土) 12:35:18.79 ID:O1AbbJe+
昔は、早稲田はデモシカ大学と陰口叩かれた時代もあったけど。
(滑り止めの早稲田でも行くか。早稲田しか受からない。)
今は、政経と法なら問題ないよ。
844エリート街道さん:2011/08/13(土) 13:07:42.90 ID:P/FPkaZ8
>>841
願望ってw
そうだねえ、偏差値2〜3ぐらいかな。
>>839よりちょっと増えるぐらいかな。
845エリート街道さん:2011/08/13(土) 13:08:05.43 ID:I+P2H0Gy
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/kanto/waseda.html
代ゼミ 早稲田政経合格者平均 68.5
で、合格者の上位60%が入学辞退とすると、

偏差値区分          合格者
★39.9 以下
★40 〜 41.9 :
★42 〜 43.9 :
★44 〜 45.9 :
★46 〜 47.9 : 2
★48 〜 49.9 :
★50 〜 51.9 : 1
★52 〜 53.9 :
★54 〜 55.9 :
★56 〜 57.9 : 1
★58 〜 59.9 : 2
★60 〜 61.9 : 1
★62 〜 63.9 : 4
★64 〜 65.9 : 20
★66 〜 67.9 : 14 ←ここから下位45人(合格者下位40%)
☆68 〜 69.9 : 25 ←ここから上位67人(合格者上位60%)
☆70 〜 71.9 : 16
☆72 〜 73.9 : 12
☆74 〜 75.9 : 8
☆76 以上 : 6

★のレンジの合格者平均偏差値 63.8
846エリート街道さん:2011/08/13(土) 13:16:15.59 ID:iaR/DXAj
>>835
1にも2にもカリキュラムに魅力があるからだよ
847エリート街道さん:2011/08/13(土) 13:21:21.73 ID:I+P2H0Gy
今度は法学部な。
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/kanto/waseda.html
代ゼミ 早稲田法 合格者平均 67.4
政経に流れる分も考慮して合格者の上位70%が入学辞退とすると、

偏差値区分 : 合格者
★39.9 以下
★40 〜 41.9 :
★42 〜 43.9 :
★44 〜 45.9 :
★46 〜 47.9 :
★48 〜 49.9 :
★50 〜 51.9 :
★52 〜 53.9 :
★54 〜 55.9 : 2
★56 〜 57.9 : 4
★58 〜 59.9 : 4
★60 〜 61.9 : 3
★62 〜 63.9 : 13
★64 〜 65.9 : 12 ←ここから下位38人(合格者下位30%)
☆66 〜 67.9 : 23 ←ここから上位81人(合格者上位70%)
☆68 〜 69.9 : 23
☆70 〜 71.9 : 17
☆72 〜 73.9 : 11
☆74 〜 75.9 : 5
☆76 以上 : 2

★のレンジの合格者平均偏差値 62.0
848エリート街道さん:2011/08/13(土) 13:23:36.94 ID:m2eX0BkB
>>844
広島猿よ
脳に異常がないなを診てもらえ。
京大霊長類研究所で。
849エリート街道さん:2011/08/13(土) 13:25:11.52 ID:zfX9Tx1e
>>844
相当落ちるはずが2〜3か ふーん
>>845>>847のように上位〜%が辞退という君の願望通りだとすると
マイナス5らしいよ

850エリート街道さん:2011/08/13(土) 13:27:17.26 ID:I+P2H0Gy
まあ、現実は辞退者と入学者がスパッと綺麗に分かれるわけじゃないだろうから、
入学者偏差値は>>845>>847よりは少しは良くなるだろうけどね。
でも東大京大一橋阪大その他へ流出するぶん、確実に入学者のレベルは下がるだろう。
851エリート街道さん:2011/08/13(土) 13:28:28.36 ID:m2eX0BkB
国立大(笑)は偏差値で勝負しない方がいいよ。
早慶第一志望で国立大を滑り止めにしてる連中にとっては無意味な議論だしね。
852エリート街道さん:2011/08/13(土) 13:28:56.43 ID:leTiLRQn
>>847
☆68 〜 69.9 : 23
☆70 〜 71.9 : 17
☆72 〜 73.9 : 11
☆74 〜 75.9 : 5

入学するのはこの辺のシブンセンガンと思われ


★56 〜 57.9 : 4
★58 〜 59.9 : 4
★60 〜 61.9 : 3
★62 〜 63.9 : 13

とかは併願数学受験者と思われ、国立へ

で、後者のほうが優秀だったりするから偏差値は怪しい数値
853エリート街道さん:2011/08/13(土) 13:34:44.60 ID:P/FPkaZ8
>>849
偏差値で2〜3ってのは相当じゃないの?
河合塾だと政経と社学の差が2.5だろ?w

854エリート街道さん:2011/08/13(土) 13:36:16.32 ID:1zyRWDN0

あらあら、今日も滑り止め早稲田が涙目で食らいついてきてるわけ?

855エリート街道さん:2011/08/13(土) 13:45:13.88 ID:P/FPkaZ8
>>850
なるほど、MAXで政経は4.7のダウン、法で5.4のダウンってことね。
これは「願望(笑)」よりは大きすぎるかなw
856エリート街道さん:2011/08/13(土) 13:46:34.73 ID:P/FPkaZ8
>>852
さすがにそれはないと思うw
857エリート街道さん:2011/08/13(土) 13:55:13.11 ID:OHjjtweM
どうせ低能が作ったスレだろ

低能未熟はインチキ大学

その実態は マーチ<<低能
858エリート街道さん:2011/08/13(土) 13:55:54.47 ID:OHjjtweM
>>857

マーチ>>低能
859エリート街道さん:2011/08/13(土) 14:09:32.01 ID:I+P2H0Gy

まあ、泣こうが喚こうが

早稲田は滑り止めに最適(笑)

なんだよねw

860エリート街道さん:2011/08/13(土) 14:15:16.01 ID:O1AbbJe+
今の時代なら早稲田の政経・法で充分大丈夫だよ。
心配するなよ。
861エリート街道さん:2011/08/13(土) 14:17:49.44 ID:1zyRWDN0

うん。
政経・法で滑り止めは十分だよな(笑)

862エリート街道さん:2011/08/13(土) 14:25:10.44 ID:UCiIuChI
軽量猿、糞スレ立てるなよ
863エリート街道さん:2011/08/13(土) 14:32:02.71 ID:P/FPkaZ8
>>862
俺、慶應じゃないけど、ハンカチ貸そうか?
ま、涙拭きなよw
864エリート街道さん:2011/08/13(土) 14:38:49.78 ID:A1xDPG9O
>>850
東大以外は早稲田にに落ちまってる件についてww
一橋や京大はまだしも、阪大ww?
阪大程度じゃ早稲田上位は無理。中位でも怪しい
865エリート街道さん:2011/08/13(土) 14:43:22.32 ID:O1AbbJe+
そんなに早稲田アピールしなくても、政経・法ならみんな認めてくれる時代だよ。
デモシカ大学などと呼ぶ奴もいないだろう。安心して大丈夫だよ。
866エリート街道さん:2011/08/13(土) 15:06:51.82 ID:UCiIuChI
>>865
1977年偏差値
http://www.geocities.jp/gakurekidata/hensa1977.html

72 早稲田政経 ★
70 早稲田法
69 上智外国語、慶應経済
68 早稲田文、慶應文、中央法
67 上智法、上智文
66 早稲田商、国際基督教、同志社法
65 慶應商、同志社文、津田塾
64 早稲田教育、立教法
63 立教経済、同志社経済、立命館法、立命館文、青山学院文、学習院文、慶應法



東大文T 76
京大経済 71
一橋経済 70
大阪経済 67
神戸経済 63
東北経済 62
筑波社会 60
阪市大法 59
滋賀大経 59
広島政経 59 ★
小樽商大 55
香川大経 54

867エリート街道さん:2011/08/13(土) 15:10:15.73 ID:I+P2H0Gy
>>864
W合格者の入学先
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku1.html
1994年 阪大法90.0% 10.0%早稲田法
1999年 阪大法85.7% 14.3%早稲田法
2004年 阪大法86.7% 13.3%早稲田法

2001年代ゼミ併願対決
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/kokuritu-a.jpg
阪大法○ 早稲田法○ 9人
阪大法× 早稲田法○ 5人
阪大法○ 早稲田法× 4人 
868エリート街道さん:2011/08/13(土) 15:14:02.84 ID:I+P2H0Gy
>>866
国立と私立の偏差値を直接比較するのは無意味。
869エリート街道さん:2011/08/13(土) 15:18:00.44 ID:I+P2H0Gy
>>867の訂正
W合格者の入学先
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku1.html
訂正→2004年 阪大法90.0% 10.0%早稲田法
訂正→2003年 阪大法85.7% 14.3%早稲田法
訂正→1999年 阪大法86.7% 13.3%早稲田法

2001年代ゼミ併願対決
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/kokuritu-a.jpg
阪大法○ 早稲田法○ 9人
阪大法× 早稲田法○ 5人
阪大法○ 早稲田法× 4人 

870エリート街道さん:2011/08/13(土) 15:19:05.58 ID:UCiIuChI
>>868
併願者には使えるよ
871エリート街道さん:2011/08/13(土) 15:30:07.40 ID:I+P2H0Gy
>>870
こういうのならまだしも。
http://www.geocities.jp/gakureking/benesse2005-4web.htm
ベネッセ2005年度入試結果_教科別合否別成績データより合格者の偏差値を抽出
旧帝一神(前期)&早大(センター抜き)_5教科順
大学___学部_等_________5教科平均_英国数平均
東京大__文科一類_______前___75.4_76.6
京都大__総合人間_総合人間_前_文系_74.3_75.4
東京大__文科二類_______前___72.8_73.7
京都大__法__________前___72.4_73.2
東京大__文科三類_______前___72.3_73.3
一橋大__法____法律____前___71.3_71.7
京都大__経済________前_一般_70.6_72.4
京都大__文____人文____前___70.1_71.2
京都大__教育___教育科学__前___70.0_71.6
一橋大__社会___社会____前___69.7_70.4
大阪大__法____法_____前___68.8_70.0
一橋大__商__________前___68.6_69.9
早稲田大_法______________68.5_69.0★
一橋大__経済___経済____前___68.4_69.0
大阪大__人間科学_人間科学__前___68.1_70.3
名古屋大_教育__人間発達科学_前___68.0_69.5
大阪大__文____人文____前___67.8_68.5    つづく
872エリート街道さん:2011/08/13(土) 15:30:39.82 ID:I+P2H0Gy
つづき

東北大__法____法_____前___67.5_68.4
名古屋大_法____法律_政治_前___67.3_68.2
九州大__法__________前___67.2_67.9
早稲田大_政治経済_国際政治経済____67.2_67.8★
名古屋大_文____人文____前___67.2_68.1
早稲田大_教育___社会/地理歴____67.1_66.0★
神戸大__発達科学_人間環境_前_文系_67.1_67.6
大阪大__経済___経済_経営_前___67.0_68.7
神戸大__法____法律____前___66.9_68.1
早稲田大_政治経済_政治________66.7_67.2★
神戸大__国際文化_国際文化__前___66.4_67.4
九州大__教育_________前___66.3_67.6
早稲田大_政治経済_経済________66.0_66.9★
神戸大__文____人文____前___65.9_67.2
九州大__経済___経済_経営_前___65.9_66.7
九州大__経済___経済・経営_前___65.9_66.7
名古屋大_経済_________前___65.6_67.5
名古屋大_情報文化_社会システム_前__65.4_66.2
京都大__経済_______前_論文__65.3_67.7
早稲田大_第一文__総合人文______65.3_66.0★
早稲田大_教育___教育/生涯教____65.1_64.7★
北海道大_法____法学____前___65.0_65.8
873エリート街道さん:2011/08/13(土) 15:35:22.82 ID:UCiIuChI
わかってないなぁ

77年は共通一次導入前だから
広島政経、筑波社会、阪市法と慶応経済、慶応商、慶応法は同じ4科目入試。

早稲田政経は英語、国語、社会or数学の三科目。
広島政経と併願する場合は、早稲田では得意科目を選択すればよい。
慶応経済ならそのまま。

十分比較対象になる。

874エリート街道さん:2011/08/13(土) 15:38:32.26 ID:I+P2H0Gy
>>873
国立と軽量が比較できるのは納得できるけど、
早稲田は科目数が異なるから偏差値が変わるのは当然では?
それとも現在の軽量2科目の偏差値を認める?
875エリート街道さん:2011/08/13(土) 15:41:41.44 ID:UCiIuChI
>>874
よく、考えてみろよ。
広島政経59の人が社会か数学の1科目を削って早稲田政経72を併願して
受かると思うか?

併願校としてチョイスできるわけないだろ?
頑張って立教経済63、同志社経済63がいいところだろうよ。
876エリート街道さん:2011/08/13(土) 15:50:21.77 ID:I+P2H0Gy
>>875
誰も広島政経が早稲田政経に受かるなんて言ってないだろう。
そりゃ無理だわ。

しかし、科目数が異なれば偏差値を算出する母集団が異なるのも事実。
たとえば昔の駿台の偏差値。
早稲田政経経済が61に対して一橋経済が52。
877エリート街道さん:2011/08/13(土) 15:54:50.00 ID:UCiIuChI
>>876
全く別個の模試ならそれはいえるが、
1977年の模試は母集団は同じ。

すでに30年以上前から早慶上あたりの難関私立は
旧帝大でも滑り止め機能を持ちえてない。
まして、中堅国立大では無理ということだよ。

878エリート街道さん:2011/08/13(土) 15:59:29.13 ID:grPpQ8W3
そうとも言えないぞ。

12 :エリート街道さん:2011/08/12(金) 22:35:19.48 ID:nqL2xMK+
私立大学の偏差値捏造が酷過ぎる


早稲田大学理工学部
偏差値  合格者   入学者
45      1      1
47      2      2
49      1      1
51      2      2
53      2      2
55      14     11
57      27     21
59      45     22
61      78     37
63     108      2
65     131      3
67     131      3
69     83       2
71     41       1
73      4       0
75      3       0
76      1       0


合格者偏差値 64.5
入学者偏差値 56.9

http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html
879エリート街道さん:2011/08/13(土) 16:03:26.75 ID:I+P2H0Gy
これはまた新しい真実w
880エリート街道さん:2011/08/13(土) 16:09:30.99 ID:I+P2H0Gy
>>877
>>876の駿台偏差値も同じ模試だよ。
しかし志望校別偏差値算出時に受験教科型で母集団を変える。
1977年の模試もそうではないとは言いきれないだろ?
881エリート街道さん:2011/08/13(土) 16:21:32.13 ID:P/FPkaZ8
まあまあ。
細かいことはともかく、早稲田が毎年数千人単位で蹴られていて、
早稲田蹴りの中には数百人単位の地帝や微量ながら非地帝国立も混ざっているってのは、
紛れもない事実なんだからw
882エリート街道さん:2011/08/13(土) 16:32:26.83 ID:UCiIuChI
どうにかして早稲田に行きたい。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1310617648/


1 名前:名無しなのに合格[] 投稿日:2011/07/14(木) 13:27:28.10 ID:vGlFOk/D0
現在関西の地帝の1年。
去年の入試で早稲田(文構)に落ちて現在の大学へ。

早稲田より今行ってるところのほうが良いって!と友人や家族に励まされたけど
今の大学に入った後に、やっぱり俺が早稲田にすごい憧れてて今でも行きたいって後悔してる。
文系なら学部は問わないからとにかく早稲田に行きたい。
仮面、編入、学士入試、院
色々考えてるけどどれが一番現実的かな。
883エリート街道さん:2011/08/13(土) 16:38:21.28 ID:gBK4+Lmg
早稲田大学教育学部就職先 2011年3月卒 【男子】 就職者2名以上
http://www.waseda.jp/jp/public/common/pdf/c/ranking_gakubu.pdf

9名 日本放送協会(NHK)
5名 みずほフィナンシャルグループ‖三菱東京UFJ銀行‖国家公務員U種
4名 富士通‖ソフトバンクグループ通信3社
3名 第一生命保険‖ゆうちょ銀行‖日本興亜損害保険‖横浜銀行‖NTTコミュニケーションズ
   NTTデータ‖東芝‖特別区(東京23区)職員‖‖キヤノンマーケティングジャパン‖トステム
   大日本印刷‖神奈川県教員‖埼玉県教員‖神奈川県職員T種
2名 三井住友銀行‖りそなグループ‖日本年金機構‖日興コーディアル証券‖あいおいニッセイ同和損害保険
   電通‖東日本旅客鉄道(JR東日本)‖KDDI‖三菱UFJインフォメーションテクノロジー
   三菱電機‖武田薬品工業‖東京都教員‖日立ソリューションズ‖みずほ情報総研‖博報堂プロダクツ……

884エリート街道さん:2011/08/13(土) 16:50:52.80 ID:gBK4+Lmg
早稲田大学社会科学部就職先 2011年3月卒 【男子】 就職者2名以上 一部1名以上
http://www.waseda.jp/jp/public/common/pdf/c/ranking_gakubu.pdf

6名 みずほフィナンシャルグループ
5名 三菱東京UFJ銀行‖ユニクロ
4名 第一生命保険‖野村證券‖商工組合中央金庫‖KDDI
3名 三井住友銀行‖ゆうちょ銀行‖日興コーディアル証券‖大和証券‖富士通‖凸版印刷‖日本年金機構
   ベネッセコーポレーション‖トステム‖ワークスアプリケーションズ‖ゴールドクレスト
2名 三井物産‖三菱商事‖三井住友海上火災保険‖かんぽ生命保険‖郵便事業‖アサヒビール‖三菱自動車工業
   日本アイ・ビー・エム‖NTTデータ‖NTT東日本‖アステラス製薬‖小松製作所‖明治製菓‖ヤフー
   あいおいニッセイ同和損害保険‖ソフトバンクグループ通信3社‖大和ハウス工業‖スタンレー電気
   七十七銀行‖ローム‖オービック‖ナステック‖博報堂プロダクツ‖アストラゼネカ‖裁判所事務官
   有限責任あずさ監査法人‖セプテーニ・ホールディングス
1名 住友商事‖伊藤忠商事‖三井不動産‖日本放送協会(NHK)‖フジテレビジョン‖テレビ東京
   毎日放送‖中京テレビ放送‖電通‖日本郵政‖JX日鉱日石エネルギー‖損害保険ジャパン
   東日本旅客鉄道(JR東日本)‖りそなグループ‖NTTコミュニケーションズ……

885エリート街道さん:2011/08/13(土) 16:51:34.81 ID:O1AbbJe+
和田の教育学部は、帝大系の教育学部とは違い、カリキュラムは旧師範系の教育学部だ。

http://taiken-waseda.jp/waseda/kyouiku.html

細かく専門が細分化している。教育現場の教員養成カリキュラムだ。
それで
>>883 のような進路になるとは???
大学の勉強は何なのか?教えている教官は、どんな気持ちなのか?
886エリート街道さん:2011/08/13(土) 16:53:22.21 ID:gBK4+Lmg
早稲田大学商学部就職先 2011年3月卒 【男子】 就職者3名以上
http://www.waseda.jp/jp/public/common/pdf/c/ranking_gakubu.pdf

16名 みずほフィナンシャルグループ
11名 新日本有限責任監査法人
9名 三菱東京UFJ銀行‖三井住友銀行
7名 富士通‖商工中央金庫
6名 ゆうちょ銀行‖NTTデータ‖有限責任監査法人トーマツ
5名 三井住友海上火災保険‖りそなグループ‖大和証券‖国家公務員U種‖千葉銀行
4名 日立製作所‖野村證券‖日本政策金融公庫‖有限責任あずさ監査法人‖東京都職員T種‖KDDI
   特別区(東京23区)職員‖ワークスアプリケーションズ‖ゴールドクレスト‖アクセンチュア
3名 住友商事‖丸紅‖三菱UFJ信託銀行‖住友信託銀行‖中央三井トラストグループ‖福岡銀行
   損害保険ジャパン‖日本興亜損害保険‖三菱電機‖東芝‖ソニー‖楽天‖郵便局‖小松製作所
   東日本電信電話(NTT東日本)‖NTTドコモ‖東京都職員T類‖アサツーディーケー
2名 三井物産‖東京海上日動火災保険‖第一生命保険‖あいおいニッセイ同和損害保険‖日本ユニシス
   武田薬品工業‖日本たばこ産業(JT)‖ソフトバンクグループ通信3社‖国税専門官‖さいたま市職員……

887エリート街道さん:2011/08/13(土) 16:58:04.74 ID:F8QBpDZ5
>>885
何で急に早稲田から和田に変わってんの(笑)
888エリート街道さん:2011/08/13(土) 17:06:02.33 ID:1zyRWDN0

>>871-872見ると、5教科勝負になると政経ボロボロじゃん(笑)
阪大どころか、東北、名古屋、九州、神戸の法学部のなんかと同水準か。

こりゃ、商、社学当たりじゃ目もあてられんだろうな。
889エリート街道さん:2011/08/13(土) 17:14:04.45 ID:pkGnGlBj
>>888
その早稲田にこき使われるわけだが

【上場会社役員数ベスト30】 プレジデント2009.10.19

■01慶応大学・経済学部558 ■11中央大学・法学部--193 ■21中央大学・経済学部111
■02慶応大学・法学部--435 ■12京都大学・経済学部163 ■21関西学院・経済学部111
■03東京大学・法学部--393 ■13京都大学・法学部--152 ■21慶応大学・理工学部111
■04早稲田大・政経学部309 ■14京都大学・工学部--142 ■24日本大学・法学部--101
■05慶応大学・商学部--305 ■15中央大学・商学部--141 ■25同志社大・経済学部100
■06早稲田大・商学部--283 ■16明治大学・商学部--137 ■26日本大学・理工学部-95
■07東京大学・経済学部264 ■17一橋大学・商学部--121 ■27同志社大・商学部---94
■08早稲田大・法学部--233 ■17一橋大学・経済学部121 ■28大阪大学・工学部---93
■09早稲田大・理工学部219 ■19立教大学・経済学部113 ■29明治大学・政経学部-91
■10東京大学・工学部--204 ■20東海大学・工学部--112 ■30中央大学・理工学部-87

890エリート街道さん:2011/08/13(土) 17:22:27.91 ID:F8QBpDZ5
>>888
ハッキリ言って早稲田にとっちゃ入口(入試)はどーでもいいんだよ。
早稲田はどちらかというと出口(就職)の実績に力点を置く大学だから。

891エリート街道さん:2011/08/13(土) 17:23:59.59 ID:1zyRWDN0

>>889
なるほど。
そして早稲田は慶應にこき使われるわけだ(笑)

892エリート街道さん:2011/08/13(土) 17:26:16.10 ID:gBK4+Lmg
早稲田大学法学部就職先 2011年3月卒 【男子】 就職者2名以上 一部1名以上
http://www.waseda.jp/jp/public/common/pdf/c/ranking_gakubu.pdf

8名 東京都職員T類
6名 特別区(東京23区)職員
5名 三菱東京UFJ銀行‖国家公務員U種‖裁判所事務官
4名 野村證券‖日興コーディアル証券‖楽天
3名 日本放送協会(NHK)‖住友商事‖ゆうちょ銀行‖三井住友海上火災保険‖損害保険ジャパン
   住友信託銀行‖商工中央金庫‖富士通‖リクルート‖NTTデータ
2名 三井物産‖三菱商事‖三菱重工業‖三井生命保険‖かんぽ生命保険‖大和証券‖静岡銀行
   三菱UFJ信託銀行‖中央三井トラストグループ‖博報堂‖讀賣新聞社
1名 国家公務員T種‖国際協力機構(JICA)‖国税専門官‖日本証券業協会‖横浜市職員‖講談社
   みずほフィナンシャルグループ‖三井住友銀行‖日本生命保険‖第一生命保険‖日本興亜損害保険
   丸紅‖日立製作所‖パナソニック‖日本アイ・ビー・エム‖九州電力……
893エリート街道さん:2011/08/13(土) 17:27:37.40 ID:1zyRWDN0

>>890
たしかにそうかもね。

でもね、ここは早稲田を滑り止めにする話のスレだから、
必死に就職データを貼られても、
早稲田の負け惜しみにしか見えないんだな、これが(笑)

894エリート街道さん:2011/08/13(土) 17:34:30.68 ID:zAeR/z+p
また就職コピペかw


就職実績(公務員)
内閣府 外務省 環境省 経済産業省 国土交通省 農林水産省 防衛省 警察庁 社会保険庁
東京地方検察庁 東京国税局 東京入国管理局

金融等
三菱東京UFJ銀行 三井住友銀行 JCB 愛媛銀行 北日本銀行 岐阜銀行

会計事務所
あずさ監査法人 監査法人トーマツ 税理士法人アイ・パートナーズ
新日本監査法人 監査法人夏目事務所 アイマーク税理士法人

製造業
三菱重工業 三菱電機住環境システムズ 日立製作所 富士通 住友重機械工業 エプソン販売



大原簿記専門学校相手にでも比較してろよwww
発想が同レベルなんだから。

ttp://www.o-hara.ac.jp/senmon/kantou/jisseki/
895エリート街道さん:2011/08/13(土) 17:42:34.64 ID:I+P2H0Gy
>>890
>早稲田はどちらかというと出口(就職)の実績に力点を置く大学だから。
その結果がこれか? 力、入ってんなw

就職者1000人あたりの主要企業別就職者数(2011.7.31 サンデー毎日)
日本銀行______東大_4.64__京大_0.95__一橋_2.58__慶大_2.06__早大_1.53
日本政策金融公庫__東大_2.18__京大_1.58__一橋_2.58__慶大_2.62__早大_1.91
三井住友銀行____東大_4.37__京大_5.38__一橋_24.55__慶大_9.54__早大_6.88
三菱東京UFJ銀行___東大_9.01__京大_5.70__一橋_25.84__慶大_19.07__早大_12.24
みずほFG______東大_7.37__京大_4.75__一橋_25.84__慶大_20.19__早大_10.58

三井物産______東大_7.10__京大_3.48__一橋_10.34__慶大_6.36__早大_3.44
三菱商事______東大_11.19__京大_3.48__一橋_10.34__慶大_10.10__早大_3.95
東京海上日動____東大_4.10__京大_1.90__一橋_7.75__慶大_9.16__早大_4.08
日本生命______東大_3.28__京大_3.48__一橋_10.34__慶大_3.55__早大_4.46
三菱地所______東大_1.91__京大_0.95__一橋_6.46__慶大_1.31__早大_0.51
電通________東大_5.19__京大_3.17__一橋_2.58__慶大_7.85__早大_4.46

分母にした大学別就職者数  東大:3663  京大:3159  一橋:774  慶大:5348  早大:7844
896エリート街道さん:2011/08/13(土) 17:43:27.83 ID:F8QBpDZ5
>>893
早稲田と地方国立で力点の置き所が違うのはもちろん分かるが、どちらが大切かと言われれば入口より出口じゃね。いくら入口を
誇ったところで出口で結果が出せなきゃ目も当てられんだろ。オレには出口の結果から目を背けていつまでも入口の結果にこだわる
国立のほうがよっぽど負け惜しみに見えるがな。世の中で重要視されるのは入口よりも出口の結果なのだから。

897エリート街道さん:2011/08/13(土) 17:46:18.95 ID:O1AbbJe+
今のような時代は
就職が良い大学は、人気があって当然だよな
大学進学に6百万円投資して、ニート・派遣じゃな。
景気が良い時代は、どんな大学でも就職できたけど、時代が時代だからな。
早稲田・慶應は人気があって当然だろうな
898エリート街道さん:2011/08/13(土) 17:47:34.09 ID:zAeR/z+p
出口の良さなら、

就職率
大原簿記 >>>>>>> 早稲田

大原簿記専門学校就職率  96.9%
899エリート街道さん:2011/08/13(土) 17:52:47.09 ID:zAeR/z+p
大原簿記はいいぞ〜。
就職、ばっちりだ。

入試も推薦からAOまで揃っているから、5教科やってない早稲田の人でも
何も心配いらない。クラブ活動でよい実績を修めた生徒には特待生制度もある。


早稲田と比較するにふさわしい。

900エリート街道さん:2011/08/13(土) 17:53:41.50 ID:dmm9C5IA
>>898
じゃーおまえそこでいいじゃんwww

901エリート街道さん:2011/08/13(土) 17:56:20.74 ID:F8QBpDZ5
>>898
アンタの基準を援用すると一橋ですら大原以下になってしまうんだが(笑)アンチ早稲田かもしれんがカキコするなら冷静にね
902エリート街道さん:2011/08/13(土) 17:58:08.37 ID:zAeR/z+p
>>901
うん。

だからこの基準は採用できないんだ。
従って早稲田がぺたぺた貼ってる就職コピペは無意味。

理解できる?
903エリート街道さん:2011/08/13(土) 17:59:10.88 ID:F8QBpDZ5
>>895
そりゃ東大一橋辺りは確かにすごいと思うけど、早稲田みたく学部別男女別にキッチリ全員分の就職先データ
を出してる大学なんて日本中探してもほどんどないわけで。そのことが全てを物語ってんじゃないの。

904エリート街道さん:2011/08/13(土) 18:01:44.14 ID:gBK4+Lmg
早稲田大学政治経済学部就職先 2011年3月卒 【男子】 就職者3名以上
http://www.waseda.jp/jp/public/common/pdf/c/ranking_gakubu.pdf

14名 みずほフィナンシャルグループ
13名 三菱東京UFJ銀行
10名 国家公務員T種
8名 三井住友銀行‖新日本有限責任監査法人
7名 農林中央金庫
6名 日本放送協会(NHK)‖電通
5名 三井物産‖三井住友海上火災保険‖損害保険ジャパン‖有限責任あずさ監査法人‖東京都職員T類
4名 日本銀行‖東京海上日動火災保険‖日本生命保険‖伊藤忠商事‖丸紅‖郵便事業‖日立製作所
   ソニー‖日興コーディアル証券‖特別区(東京23区)職員
3名 三菱商事‖三菱UFJ信託銀行‖日本政策金融公庫‖りそなグループ‖大和証券グループ本社
   第一生命保険‖明治安田生命保険‖太陽生命保険‖大和証券‖楽天‖日本電気(NEC)‖伊予銀行
   日本郵船‖東北電力‖有限責任監査法人トーマツ‖国家公務員U種‖朝日新聞社‖讀賣新聞社……

905エリート街道さん:2011/08/13(土) 18:02:18.44 ID:1zyRWDN0

>>896-897
対地帝については>>522をよく嫁(笑)

さらに>>895で慶應に負けまくっている事実から目をそらすなよ(笑)
地方志向が地帝がダメでどうしても早慶どちらかを選択させられるなら、
たいがいは慶應を選ぶ。

906エリート街道さん:2011/08/13(土) 18:10:41.95 ID:bqr4AmiD
受験の話に対しては就職の話を持ち出しますが、
就職の話に対しては受験の話を持ち出しすことにしています。
907エリート街道さん:2011/08/13(土) 18:11:29.00 ID:m2eX0BkB
軽量工作員まで暴れてるのかwwww
908エリート街道さん:2011/08/13(土) 18:11:36.96 ID:F8QBpDZ5
>>905
>地方志向が地帝がダメでどうしても早慶どちらかを選択させられるなら、
たいがいは慶應を選ぶ。

しっかり裏のとれたソース付きの客観的データ出して。第三者(データの受け手)の立場として検証するから。

909エリート街道さん:2011/08/13(土) 18:14:35.83 ID:O1AbbJe+
早慶の就職パターンは、東京型企業就職では良いでしょう
しかし、少子化で地方の多くの若者は地元志向が強まっています。
東京の大企業を数年で退社してUターンする人も増えています。
東京でサラリーマンやるか地方でサラリーマンやるかで考え方も違います。
地方志向の人は地方公務員などを目指すようです。地方公務員職などでは、
早慶が有利とはなりません。保守的な地域では不利な場合も多いようです。
ですから地方では駅弁が人気があるのでしょう。
910エリート街道さん:2011/08/13(土) 18:21:59.30 ID:1zyRWDN0

>>908
そんなの>>104で十分(笑)

911エリート街道さん:2011/08/13(土) 18:25:33.67 ID:O1AbbJe+
地方で駅弁は、ある意味人気者です。
地元のマスコミが必ず記事として取り上げるからでしょう。
地元の人は、歴史的に郷土の駅弁に対してある意味敬意を示すので
当然ですがマーチよりは有利な場合が多いでしょう。



912エリート街道さん:2011/08/13(土) 18:27:51.49 ID:1zyRWDN0

>>909の考え方も至極当然。
さらに>>530の話とか、夫婦で地方公務員の共働きで定時帰りとかを考えると、
地方国公立→地方自治体ってのも捨てがたい選択だと思うぞ。

913エリート街道さん:2011/08/13(土) 18:34:37.86 ID:F8QBpDZ5
>>910
>>104のデータの母集団の中に地方志向の地帝ダメ組が含まれていることを示すソース付きの客観的データ出して。
第三者(データの受け手)の立場として検証しますので。

914エリート街道さん:2011/08/13(土) 18:47:05.05 ID:O1AbbJe+

駅弁は地元志向就職で有利を実証

鹿児島 (法学)
主な就職先
2010春 金融・保険 --- 77人公務員 --- 56人卸売・小売 --- 42人情報通信業 --- 22人製造業 --- 17人

熊本 (法学)
熊本市 --- 9人裁判所 --- 8人国税庁 --- 6人肥後銀行 --- 4人九州電力 --- 3人福岡県 --- 3人
大分市 --- 3人熊本県 --- 2人三菱重工業 --- 2人鹿児島銀行 --- 2人

富山大学 (経済)
北陸銀行 --- 15人北國銀行 --- 6人富山市 --- 6人インテック --- 5人
滑川市 --- 5人日本郵政グループ --- 5人ユニー --- 4人富山信金 --- 4人大阪屋ショップ --- 4人
富山第一銀行 --- 3人

915エリート街道さん:2011/08/13(土) 18:47:49.34 ID:P/FPkaZ8
>>913
大丈夫かあ?
目が座っちゃってるよおw
916エリート街道さん:2011/08/13(土) 18:56:11.66 ID:O1AbbJe+
>>914 調査まとめ

東京から駅弁に行けば東京での就職は不利になる。
東京で就職したいなら早慶
しかし、地元志向の者が地元駅弁行けば地元に就職しやすい。
東京一流企業就職と地方公務員は同じ位置づけになる
                          以上
917エリート街道さん:2011/08/13(土) 18:57:50.58 ID:gBK4+Lmg
>>913の言ってることは至極当然だと思うぞ。第三者の検証に耐えられないような主張
に妥当性があるとは間違っても言えんわな。あれだ、ポパーの反証主義ってやつさ。
918エリート街道さん:2011/08/13(土) 21:05:52.26 ID:I+P2H0Gy
>>903
それって今回からだろ?
前回は3名以上先限定で、
内部向けのモバイルHPでは男女別に出していたけど、
一般の人がよく見にくるPC向けHPでは男女合算で掲載してたぞ。
今回、下の方を切らずに全員分を掲載したのは立派だと思うがな。
919エリート街道さん:2011/08/13(土) 21:41:00.44 ID:P/FPkaZ8
私立は就職先データをきちんと出すよな。
というか、それだけ売りなんだろ。
東大の一部の専攻は就職先と人数を出しているが、
東大、京大、一橋も大学全体の就職先データを大学本体のHPに掲載することはしていない。
920エリート街道さん:2011/08/13(土) 22:05:31.80 ID:m2eX0BkB
>>918
2009年から。
921エリート街道さん:2011/08/13(土) 22:20:52.88 ID:YV6D/yT4



   和     田     大     学     (笑)






922エリート街道さん:2011/08/13(土) 22:45:39.94 ID:P/FPkaZ8
しかし>>895のデータ見ると、民間金融や商社なんかでの一橋の強さは気持ち悪いぐらいだな。
学生数少ないメリットなのか。
923エリート街道さん:2011/08/13(土) 22:49:52.37 ID:O1AbbJe+
一橋から民間就職をとったら何も残らないだろう?
如水会は、商社と金融のコネクションだろう
924エリート街道さん:2011/08/13(土) 23:10:37.46 ID:nurM1nPB
早稲田は落ち目。
925エリート街道さん:2011/08/13(土) 23:12:50.65 ID:P/FPkaZ8
落ち目というより、はなっから(ry
926エリート街道さん:2011/08/13(土) 23:27:00.30 ID:I+P2H0Gy


滑り止めに最適だよな(笑)


927エリート街道さん:2011/08/13(土) 23:35:36.99 ID:C87d97IA
慶應義塾大学は、入学者の総数から付属入学まで、入試に関する数字が完全に抜け落ちています。
早稲田大学は、入学者総数や、一般入試生の人数、および付属生の数は掲載されているものの、
AO・推薦に関する内訳だけが隠されています。昨年に続き、退学率や標準年限卒業率もまた非公表です。

「私大の雄」と呼ばれ、世間的な評価はもちろん、入試においても高い評価を受けている2校が、
肝心なデータを公開しない。

要するに、早慶の偏差値はまやかしってことだ。

928エリート街道さん:2011/08/13(土) 23:43:34.66 ID:gBK4+Lmg
>>927
早稲田の退学率はふつうにHPに出ているが
http://www.waseda.jp/jp/public/students.html
929エリート街道さん:2011/08/14(日) 00:03:20.54 ID:pQ8tKnp+
最近慶応はAOや推薦増やす方針に舵を切った
一方早稲田は逆に減らす方針を取るらしい。

この結果はこの先どう出るのだろうか
930今までのまとめ:2011/08/14(日) 00:04:35.78 ID:leTiLRQn
私立の早慶は

・3教科、2教科、1教科すらある軽量入試
・AO、推薦、付属はもう問答無用
・就職はいいところはほぼコネ
・数が多いのでよく見えるが率でいうと資格もダメ
・研究は国立の足元にも及ばず、医学部のない大学すらある
・ある程度の学歴なら上位国立>早稲田は常識
・だけど地帝駅弁では受からない
931エリート街道さん:2011/08/14(日) 00:19:22.25 ID:xP/Hruk7
神戸の滑り止めに早稲田うけましたよ?
最適でした
まあ多分上位学部だと受からないでしょうけど
下位学部なら地底駅弁でバンバン受かる。
932エリート街道さん:2011/08/14(日) 00:28:29.12 ID:xJer4cyF
神戸は同志社でもバンバン落ちてるだろw
sakurasourでぐぐってみw
933エリート街道さん:2011/08/14(日) 00:37:57.39 ID:lq6bwpj2
どうした君はまず市大に勝ってから来てください
■同志社がコンプレックスをもってる大学一覧。■

大阪市立大←同志社がコンブを持ってる筆頭大学。対抗できるのは顔面偏差値のみ。もちろん市大≧同志社

立命館大←科学研究費、キャンパスの広さ、設備。すべてに負け。勝てるのは駅から大学までの距離のみ。

関西学院大←家柄、品格、教授陣その他すべて負け。勝てるのは学風の地味さだけ。

明治大学←関東での同志社の扱いは法政未満。最近明治に粘着。スポーツでもぼろ負け。

立教大学←立地、キャンパス、品格、すべてに負け。特にアナウンサー輩出数は立教の足元にも及ばず。

学習院←家柄、品格、教授陣、キャンパス、都会的センス。全てに学習院の圧勝。


934エリート街道さん:2011/08/14(日) 00:38:25.97 ID:XyKj/5E5
>>929
☆★AO推薦拡大↑/一般入試縮小↓路線の慶應★☆

慶應義塾大学法学部
【センター利用入試(100名)】 2012年から《全面廃止》
【AO入試】 2011年 30名 → 2012年から 《最大160名》へ大幅拡大

慶應義塾大学薬学部
【センター利用入試(15名)】 2012年から《全面廃止》


☆★AO推薦縮小↓/一般入試拡大↑路線の早稲田★☆

早稲田大学政治経済学部
【AO入試】 2011年 90名 → 2012年から 《50名》へ大幅縮小

早稲田大学教育学部
【自己推薦】 2011年 120名 → 2012年から 《50名》へ大幅縮小

早稲田大学人間科学部
【自己推薦】 2012年から 《全面廃止》

早稲田大学法学部
【センター・一般併用】 2013年から 《全面廃止》 ←new!
【一般入試】 2012年迄 300名 → 2013年から 《350名》へ拡大 ←new!
【センター利用入試】 2012年迄 50名 → 2013年から 《100名》へ拡大
←new!

ソース
http://www.waseda.jp/nyusi/gakubu/index.html http://www.waseda.jp/jp/public/common/pdf/c/101_students.pdf http://www.waseda.jp/hougakubu/main/students/doc/2013_nyushihenkou.pdf
http://www.admissions.keio.ac.jp/fac/adms_data.html http://www.admissions.keio.ac.jp/exam/ippan.html
935エリート街道さん:2011/08/14(日) 08:39:52.10 ID:iaWdTRGZ
なるほど。
早稲田はますます滑り止めに最適になるわけだ(笑)

936エリート街道さん:2011/08/14(日) 12:59:43.96 ID:xJer4cyF
今でさえ偏差値66程度と簡単なのに
さらに一般枠が増えたら旧帝レベルでもう落ちるやついるのかって感じになるね
937エリート街道さん:2011/08/14(日) 13:37:17.82 ID:xseLhsv0
定員割れして経営苦しくなるよりマシだろう。
早稲田の経営陣は学生と違って馬鹿じゃないな。
938エリート街道さん:2011/08/14(日) 14:02:05.44 ID:k7cLm8mP

今でも暗記力に自信ある奴は気軽に受けてスコーンと蹴るもんな(笑)
間口広げりゃさらにレベルが下がってカルト部分ができなくても通るようになるだろ。

明治化だな(笑)


939エリート街道さん:2011/08/14(日) 14:05:57.94 ID:xJer4cyF
>>938
早稲田政経受けたことあんのか?
どちらかというと暗記じゃなくて応用と論理的思考能力だぞ
暗記だったらいちいち片手間に受けていられない
理屈と常識の応用で通るから滑り止めに最適なの

明治との根本的な差は過去も現在もない
多少まわりが自分と同様か異質かって違いだけ
940エリート街道さん:2011/08/14(日) 14:24:19.31 ID:k7cLm8mP
>>939
>明治との根本的な差は過去も現在もない

わかってんじゃない(笑)
政経は受けたし蹴ったし、あのレベルを片手間で片付けなかったら、
二次対策の駄目押しができないよ(笑)
941エリート街道さん:2011/08/14(日) 14:45:33.66 ID:stjgG0tY
もう、あれだ。

一般枠を10人くらいにして、東大生のアルバイト20人に一般枠受験させて
偏差値を釣り上げて、入学者は内部進学の190名とかにすれば、早稲田の体面は
保たれるんじゃないかな。

いっそのこと。


早稲田の大好きな中国ならきっとやるぞ?w
942エリート街道さん:2011/08/14(日) 15:00:14.03 ID:stjgG0tY
予備校とのタイアップビジネスもいいな。

大手予備校とタイアップして、東大コースの受験生は早稲田の試験料を
無料にすんの。

予備校で申し込みさせれば、辞退する奴の人数も把握できるし、
見せかけの偏差値もぐっと上がる。

受験生も東大入試の練習になるから受ける。
東大コースは全額無料、東工大一橋は半額無料とか。

でさ。
一般入学者は20名、推薦内部進学は180名くらいにして、一般入学の
上位10名は成績優秀の特待生として授業料免除、11〜20位は早稲田が
無利子で卒業まで学費融資する奨学金で、タダで入れるようにする。

そうすれば文字通り、記念受験ではない東大落ちの成績優秀者が早稲田に
入学してくれる。


で、残りの180名は親が金を払ってくれる馬鹿ばっか集めて、東大並みの
名門大学卒というメッキをまぶして送り出す。


どうせ私立なんだから、こんくらいやれよww
943エリート街道さん:2011/08/14(日) 15:05:34.48 ID:stjgG0tY
もちろん、一般入試と内部進学者の人数比率は非公開ね。
そうしないとからくりがバレバレだから。

無知な一般受験者から受験料まきあげるのも大事な収入源だし。


今でも非公開なんだっけ?w
944エリート街道さん:2011/08/14(日) 15:06:04.46 ID:k7cLm8mP
いっそのこと東京一工と組んで早稲田受験を国立の一次試験にしちまえばいいんだよ。
私立専願の馬鹿集めるぐらいなら、上位国立の不合格組集めたほうがマシ(笑)
945エリート街道さん:2011/08/14(日) 15:17:19.35 ID:m9R7SA9j
受からないバカがうめいてるなw
946エリート街道さん:2011/08/14(日) 15:23:24.02 ID:XyKj/5E5
>>939
こいつは明治の入試問題を見たことあんのか?あんなセンターレベル以下のちょろい問題中学生でも片手間で解けるわ(笑)
947エリート街道さん:2011/08/14(日) 15:26:44.14 ID:m9R7SA9j
センターが7割しか取れない広島猿が言ってるのか?www

948エリート街道さん:2011/08/14(日) 15:30:47.94 ID:stjgG0tY
>>947
まさかとは思うが。

お前、俺が広島だとでも思ってるの?w
949エリート街道さん:2011/08/14(日) 15:33:10.35 ID:m9R7SA9j
尾道だったかな?w
950エリート街道さん:2011/08/14(日) 15:38:50.42 ID:xseLhsv0
>>943
非公開じゃないと、偏差値操作ができないだろう。
早慶の偏差値操作を知らんやつはいないぞ。知らなきゃ、馬鹿だぜ。
951エリート街道さん:2011/08/14(日) 15:39:20.22 ID:stjgG0tY
岡崎高校の落ちこぼれ。
名工大落ちのくせにww

かっこわりーーww
952エリート街道さん:2011/08/14(日) 15:40:02.14 ID:stjgG0tY
>>950
もちろん、知ってて馬鹿にしてるんだよ。
953エリート街道さん:2011/08/14(日) 15:49:34.81 ID:xJer4cyF
>>940
いいや、お前は上の俺のレスを見るまでわかっていなかったね
お前は受けたことがない駅弁かマーチかなにか
954エリート街道さん:2011/08/14(日) 16:03:50.71 ID:k7cLm8mP
>>952-953
おいおい、仲間割れするなよ。
955エリート街道さん:2011/08/14(日) 16:13:05.46 ID:k7cLm8mP

と思ったがID:xJer4cyFはもしかして和田君かい?(笑)

956エリート街道さん:2011/08/14(日) 16:22:24.98 ID:stjgG0tY
どうしたヨット?
レスがないぞ?w

広島スレで早稲田をおちょくって遊んでやったら、顔真っ赤にして広島叩きしてたのに。
俺が広島でないと知って、あまりの恥ずかしさに逃亡か?

全く見当違いのシャドーボクシングだもんな。


前も北大スレで遊んでやったろ。
少しは学習しろよ。
957エリート街道さん:2011/08/14(日) 16:37:45.57 ID:qip5ZmYa
52 エリート街道さん 2009/05/13(水) 00:25:47 ID:4Eh/G7RK
サンデー毎日 2009年5月24日号
河合塾 駿台 ベネッセ 東進 代ゼミ
どこよりも早く エキスパートが2010年入試を予想

P.71
駿台予備校 情報センター センター長 石原 賢一

私立大の表面上の志願者数は受験方式の多様化で増やすことはできますが、それだけでは生き延びられないと思います。

駿台にかかわった受験生の集計ですが、入学者と合格者の偏差値の差をみると、

東大や京大、旧帝大は合格者と入学者はほぼ同じなので理科系、文科系ともに成績差はありません。

それが、早慶レベルでは文科系で合格者平均よりも入学者平均は【3】くらい低くなっています。

MARCHクラスが【5】くらいで、入試がより多様化している関関同立では【6】ぐらいさがあります。

理科系は国公立大へ流れる割合が高く、早慶レベルでも【4】くらいになります。
9581デ〜ス♪:2011/08/14(日) 16:38:55.13 ID:Z3YWsGWA
いやあ、
お盆休みにゆっくり早稲田受験思い出話でも書き込もうと思っていたんだけど、
こんなに早くスレが消化されるとは思ってもみなかったよ。
とりあえず、次スレ作ったからw

■      早稲田蹴り倶楽部      ■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1313307346/l50
959エリート街道さん:2011/08/14(日) 16:45:31.38 ID:p7tRiq/S
>>958
ワロタww
9601デ〜ス♪:2011/08/14(日) 16:50:19.87 ID:Z3YWsGWA
とりあえず次スレの頭を書くのにざっくりこのスレをロムったけど、
早稲田ってこんなに評価が下がっちゃったのかい?
俺が学生のころは慶應とW合格したら迷わず早稲田だったんだけどなあ。
まあ、国立受かったら当然蹴るけど。
961エリート街道さん:2011/08/14(日) 16:57:38.80 ID:UQYUV+w+
自分なんて東大、早稲田落ち慶應です
962エリート街道さん:2011/08/14(日) 17:04:44.72 ID:k7cLm8mP
>>960
今の早稲田はからっきし駄目だよ。
政経の試験で「応用と論理的思考能力」が求められるなんて言っているくらいだから(笑)
963エリート街道さん:2011/08/14(日) 17:39:20.65 ID:iaWdTRGZ
>>962
ブッ
>政経の試験で「応用と論理的思考能力」が求められる

誰?こんなこと言ってる低学歴w

964エリート街道さん:2011/08/14(日) 17:54:55.64 ID:EpvkbQey
早稲田って就職予備校化してますから。
推薦入試組は、良い子ちゃんとタガが緩んで落第するか。
良い子ちゃんはリアルになろうと、体育会系に無理して入部したり、トイック頑張ったり
花嫁修業ならぬ就職修行を頑張ってます。アルバイト経験があった方が良いと聞けば、アルバイトをしています。
完璧主義なんですよ。人間的に面白味のない、就職ロボットです。
965エリート街道さん:2011/08/14(日) 17:55:29.95 ID:XyKj/5E5
>>960
下がったんじゃなくて軽量工作員が各種メディア世論操作を駆使して意図的に下げてきたんだよ(笑)
966エリート街道さん:2011/08/14(日) 18:14:33.54 ID:tDpcnac7
早稲田はバンカラ校風が時代遅れ
宴会部長で仕事が出来ない人が多いのね。
967エリート街道さん:2011/08/14(日) 18:14:52.83 ID:k7cLm8mP
>>963

>>939だよ(笑)
東大二次向けで必死こいてた人間に、
早稲田政経くんだりが「応用と論理的思考能力」だなんてね(笑)
968エリート街道さん:2011/08/14(日) 18:17:56.42 ID:k7cLm8mP
>>966
あー、うちにも早稲田の宴会部長いるいる(笑)
カラオケで掛け声や手拍子にやたら元気なんだけど、
会議じゃ見当違いの発言していつも失笑を買っている(笑)
969エリート街道さん:2011/08/14(日) 18:18:45.59 ID:UQYUV+w+
自分は「応用と論理的思考能力」が足らなくて早大政経に滑りました。
もう11年前ですが、行きたかったですね。
970エリート街道さん:2011/08/14(日) 18:24:00.36 ID:qip5ZmYa
>>965
90年代後半の早稲田叩きはすごかったな

荒ぶる魂も在野精神も名教授も消えて 慶応が笑いOBが嘆く早稲田ここまでの凋落 サンデー毎日. 75(58) [1996.12.22]
早稲田閥が長嶋巨人をダメにする 巨人軍の戦争2 週刊文春. 39(28) [1997.07.24]
40万OBに告ぐ! 「私学の雄」に異常事態続発!! 早稲田大学はついに三流大学に成り下がった!? 週刊現代. 39(33) [1997.09.13]
田原総一朗・本田靖春・鎌田慧・弘兼憲史・中嶋博行・高野泰明氏ほか「私の早稲田大学批判」 週刊現代. 39(40) [1997.11.01]
批判は学内からも噴出した 現役学生大座談会「入ってガッカリ!早稲田大学」 週刊現代. 39(41) [1997.11.08]
朝日新聞が始めた凄まじい「社内情報管理」 ケガ人まで出た早稲田大学の見苦しい大騒動 週刊現代. 39(43) [1997.11.22]
なんとチンケな早稲田大学の「在野精神」 (怒りの大特集=憤激のペンが断罪する!--日本を崩壊させたこのA級戦犯たち) 現代. 31(11) [1997.11]
名門凋落 早稲田サッカー2部へ サンデー毎日. 76(54) [1997.12.14]
ラグビーもサッカーも高橋も…慶応が早稲田に勝った!! 週刊読売. 56(52) [1997.12.14]
2009年には不合格者ゼロ--早稲田の受験者が6万人減った! 週刊文春. 40(8) [1998.02.26]
教授がクビと引き換えに告発した「早稲田3悪人」 サンデー毎日. 77(25) [1998.05.24]
スクープ!「私を苦しめ続けたこの2年間…」早大ラグビー部主力選手「レイプ事件」被害者OLが涙の告発! 週刊ポスト. 30(38) [1998.09.11]
スクープ!第2弾/大学側はこれでも「和姦」と強弁できるのか--早大ラグビー部「レイプ事件」で同室女性が真相証言! 週刊ポスト. 30(40) [1998.09.18]
早大ラグビー部「レイプ事件」被害者A子さんが語る「あの夜の今まで話せなかった出来事」スクープ!第3弾 週刊ポスト. 30(41) [1998.09.25]
早大ラグビー部「レイプ事件」大学・協会ぐるみのモミ消し工作こそ問題だ! 週刊ポスト. 30(42) [1998.10.02]
広末涼子どころか政経学部も"一芸入試"で早稲田よ「それでも名門大学か」 (ワイド特集 壊れた人たち) 週刊文春. 41(21) (通号 2031) [1999.06.03]
971エリート街道さん:2011/08/14(日) 18:24:06.34 ID:qip5ZmYa
早稲田大学落ち目の憂鬱(AERA1996.6.10)
http://www.geocities.jp/gakurekidata2/aera1996.6.10.html

荒ぶる魂も在野精神も名教授も消えて 慶応が笑い、OBが嘆く早稲田ここまでの凋落(サンデー毎日1996.12.22)
http://www.geocities.jp/gakurekidata2/sunday1996.12.22.html

「私学の雄」に異常事態続発!!早稲田大学はついに三流大学に成り下がった!?(週刊現代1997.9.13)
http://www.geocities.jp/gakurekidata2/gendai1997.9.13.html

入るならどっち?早稲田か慶応か(Forbes1998.02)
http://www.geocities.jp/gakurekidata2/forbes1998.02.html

人気離れの早大、好かれる慶大 あなたなら「早・慶」どっち?(サンデー毎日1999.5.2)
http://www.geocities.jp/gakurekidata2/sunday1999.5.2.html

「消える大学」早稲田が慶応のマネしてどうする(週刊現代2002.6.15)
http://www.geocities.jp/gakurekidata2/gendai2002.6.15.html
972エリート街道さん:2011/08/14(日) 18:30:55.26 ID:XyKj/5E5
>>970
で、早稲田叩きの恣意的メディア世論操作が始まった時期と相前後して早稲田のW合格等各種数値も下がり始めた(笑)
973エリート街道さん:2011/08/14(日) 18:39:36.78 ID:k7cLm8mP
というか、そもそも早稲田ってメディア就職に強かったんじゃなかったっけ?
974エリート街道さん:2011/08/14(日) 20:00:32.33 ID:iaWdTRGZ

いつも自慢げにマスコミ就職コピペを貼ってる早稲田が
マスコミにボロクソ書かれてたわけなw

975エリート街道さん:2011/08/14(日) 20:04:57.93 ID:xJer4cyF
信じられないほど頭悪いな
高校も怪しいレベル
>>939では

早稲田政経は
どちらかというと暗記じゃなくて応用と論理的思考能力

暗記が必要に見えて、
  標準的な理屈と常識の応用すれば通る

といってる
旧帝や一橋の二次対策で忙しいのに暗記とかしてらんないから
これに反対するやつは暗記の洗顔か、
早稲田を滑り止めにできない、国立の価値のない税金泥棒の低レベルの国立
976エリート街道さん:2011/08/14(日) 20:13:24.16 ID:k7cLm8mP

こいつか?低学歴ってw
こりゃあ早稲田政経すら怪しいな。
どうせ社学あたりが詐称してるんだろw
977エリート街道さん:2011/08/14(日) 20:22:32.32 ID:xJer4cyF
応答すらできないのか・・・
意味わからないんだろうな
978エリート街道さん:2011/08/14(日) 20:24:12.65 ID:m9R7SA9j
まーここの低学歴って理科大スレに出入りしてるようなバカだしさ
979エリート街道さん:2011/08/14(日) 20:34:28.45 ID:iaWdTRGZ

ID:xJer4cyFは他のスレで液便叩いてた馬鹿早稲田だろ?
必死の早稲田専願馬鹿が、こっちでは早稲田が滑り止めとは笑わせるなw
早稲田の入試のどこが応用と論理的思考だかw
あんなのただの丸暗記クイズ問題だろうwww

980エリート街道さん:2011/08/14(日) 20:35:56.79 ID:m9R7SA9j
じゃぁなんでおまえ受からないわけ?

理科しか行けないバカなんだろ?ww
981エリート街道さん:2011/08/14(日) 20:39:58.13 ID:m9R7SA9j
それこそ地底以下レベルの最たる滑り止めの理科なんかのスレに出入りしてるバカが

早稲田がどうこうw

   おまえコンプであたまいかれてんじゃねーの?www
982エリート街道さん:2011/08/14(日) 20:42:22.86 ID:iaWdTRGZ

早稲田、涙目の2連投乙w





(爆
983エリート街道さん:2011/08/14(日) 20:43:10.35 ID:m9R7SA9j
うはw もう泣いたww
984エリート街道さん:2011/08/14(日) 20:48:59.19 ID:XyKj/5E5
903 :大学への名無しさん:2010/02/16(火) 17:48:46 ID:NeUW2Oli0
とある予備校講師から早稲田政経学部を受験するにあたってのアドバイスを
差し上げたいと思います。
 早稲田大学政治経済学部は言わずもがな早稲田の看板学部であり、それだけ
でなく全私大の看板学部といっても過言ではないと思います。
 ところが、皆さまはもう分かっているかとは思いますが、この学部の
問題は慶應法学部、経済学部、早大法学部と比べると、 それほど難しい
問題を出題しません(それでも相当難易度は高いのですが)。
 前に同じ事を申し上げたのですが、一番難しい学部は意外と一番難しい
問題を出題しないのです。一番難しい問題を出題しようと思えば出題できる
のにです。
 なぜなら、私大最難関学部ともなると、入試問題も学問の本流、王道を歩む
べきという最難関学部の姿勢が表れているからです。
つまり、出題する場合も変にひねったり難問悪問の類を出題するのではなく、
堂々と基礎から良問を作り、優秀な学生を取るという使命感が表れている。
そして、その実妙な難問を出題するよりも標準的な問題を出題する方が
実力どおりに受験生の学力を試せるので上手く選抜機能が働いているのです。
ここに入試問題が基礎的だからといって合格するのが簡単ではないという秘密
がある事が分かると思います。
 逆に、慶應法学部、経済学部、早大法学部等の方が入試問題難易度としては
難しい問題を出題しますが、必ずしもトップレベルの受験生に合っているとは
限らずまぐれ合格を容認してしまう危険性もはらんでいます。
  早稲田政治経済学部に早慶の入試問題の核心があるといって
よいでしょう。その意味では最も難しい問題を出題していると言っても
よいかもしれません。

 能書きが長くなりましたが、受験生の皆さまはあせらず基礎を疎かに
しなかった受験生は必ず合格しますので頑張ってください。逆に、基礎
=簡単と思っている受験生は痛い目に合うと思いますので油断しないように
してください。それでは。

985エリート街道さん:2011/08/14(日) 20:49:32.33 ID:k7cLm8mP
ID:xJer4cyFの詐称はまだしも、
ID:m9R7SA9jはウンコ投げと妄想しかできないのか(笑)
986エリート街道さん:2011/08/14(日) 20:49:58.73 ID:XyKj/5E5
963 :大学への名無しさん:2010/02/19(金) 17:13:48 ID:JHxHLAik0

政経は一般入試で実に上手く優秀層を採れています。前にも申しま
したが一番難しい学部は一番難しい問題を出題しないのです。問題が比較的
平易なのは明らかに東大組・現役組の秀才層に配慮したものです。
 確かに、一昔前の政経学部の問題は本当に難しく、慶応法や早大法顔負け
の難問ぞろいでした。そのせいで英語や国語はあまりできなくても、その
失点分を社会などの知識問題で稼いで合格最低ラインをクリアしてしまい
合格する受験生がいました。こうした安易な詩文洗顔層を排除するため
2000年以降英語と国語の難易度を比較的平易にしました。そのため、
東大組や現役組に有利な入試となりセンター試験のように実力通りの
結果が反映される良問と評されるようになりました。結果、それまでいた
英国の失点を社会で稼いで合格しようとする詩文洗顔型の受験生には不利
な問題形式となったのです。

987エリート街道さん:2011/08/14(日) 20:50:48.90 ID:XyKj/5E5
964 :大学への名無しさん:2010/02/19(金) 17:15:25 ID:JHxHLAik0
また、これはどこまで本当か不明ですが、問題を平易にすることで
受験生の経済格差を是正しようとする思惑があると言われています。
問題が難しすぎると予備校にずっと通い続けないと事実上合格でき
ない富裕層の子どもに有利になる入試となる可能性があり、こうした
状況は望ましくないと考えているようです。地方の公立高校で地道
に勉強してきた優秀層でも解けるようにしなければならないという
ある種の格差是正政策を行っているふしがあります。これは実際に
東大が行っていることでここ数年東大の問題も平易になっています。
昨年開成高校が東大合格者数を大きく減らしたとマスコミで騒がれ
ましたがその原因はここにあると言われています。
 政経学部も同じ政策を行っている可能性があり、これはさすがに
最難関学部の社会的責任の自負がうかがえます。
 また、ここ数年の政経学部の入試問題は英語の自由英作文、国語
の論述問題登場、日本史の論述問題など明らかに東大組を意識した
問題となっており、平易ではあるが論理的思考力がないと解けない
作りになっています。これは知識よりも論理的思考力を重視する
東大や難関国立大と類似しています。政経学部の問題はどことなく
東大の問題と似ているといわれるのはそのためです。論述問題は
今後も増える可能性があります。
 したがって、政経学部の問題は非常によく練られた良問であり、
予備校の講師たちが政経学部の問題を褒めるのはそのためです。
少なくとも、慶応法学部や早大法学部のように首をかしげざるを
得ない妙な難問を出題するよりはよっぽど選抜機能として優れている
のではないでしょうか。ゆえにそのような批判は少なくとも現在では
通用しないと思います。

988エリート街道さん:2011/08/14(日) 20:52:50.38 ID:m9R7SA9j
>>985
きのう俺にいじめられたフレーズそのまま使っちゃってw

おまえ  かなり哀れなバカだなwww
989エリート街道さん:2011/08/14(日) 20:55:45.45 ID:iaWdTRGZ
>>988
いいから鏡見てこいw
洟と涙ですごい顔になってるぞw
かわいそうな早稲田w
990エリート街道さん:2011/08/14(日) 20:56:52.98 ID:k7cLm8mP

ホント、和田ってだけで可哀想だよな(笑)


991エリート街道さん:2011/08/14(日) 20:57:18.17 ID:m9R7SA9j
お とうとう手に持ったうんこ食いだしちゃったなwwww
992エリート街道さん:2011/08/14(日) 20:58:18.90 ID:m9R7SA9j
泣きながらうんこ食べる駅弁と理科

すさまじい光景だなwwww

993エリート街道さん:2011/08/14(日) 21:08:07.69 ID:m9R7SA9j
うっはwww

こんなとこで駅弁と理科が隠れてうんこ食ってるwwww
994エリート街道さん:2011/08/14(日) 21:22:15.33 ID:xJer4cyF
>>984-987
そうそう、ホントそんな感じ
予備校の開設か何かのコピペか?
だから滑り止めには最適なの
難問なのは私文が殺到する教育社学あたり
この辺しか受けたことないやつは政経が暗記問題とか勘違いするだろうね

早稲田上位 東大滑り止め、旧帝の併願
////////// バカの壁 //////////
早稲田下位 私文殺到

政経蹴りとしてはむしろ下位学部のほうが合格は難しいね
暗記に特化していれば受かったと思うので
自分より2段以上下だとは思うけどね

とりあえず暗記だとか難問とか言ってるやつは受けたことない詐称
995エリート街道さん:2011/08/14(日) 23:27:09.87 ID:XyKj/5E5
996エリート街道さん:2011/08/14(日) 23:27:35.68 ID:XyKj/5E5
997エリート街道さん:2011/08/14(日) 23:28:05.72 ID:XyKj/5E5
998エリート街道さん:2011/08/14(日) 23:28:26.64 ID:XyKj/5E5
999エリート街道さん:2011/08/14(日) 23:28:53.43 ID:XyKj/5E5
1000エリート街道さん:2011/08/14(日) 23:29:41.50 ID:doNvomRf
万歳!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。