京大法と一橋法だったらどっちがいいの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
司法試験受けるんだけど
2エリート街道さん:2011/07/21(木) 16:16:31.87 ID:K0N41MKp
法科大学院なら一橋だが、学部だったら近いほう行けば良いよ。
3エリート街道さん:2011/07/21(木) 17:24:59.86 ID:d82n5o3q
一橋の方がバランス感覚のいい教授が多いキガス
4エリート街道さん:2011/07/21(木) 17:34:32.28 ID:ccjYjzyD
京都に決まってんがな。
一橋の法では、国Tも司法も弱い。法曹界で一橋の存在感は薄い。
一橋は基本的に商業実学。
東京本社の総合商社あたりに行きたいなら一橋でも良いだろう。
5エリート街道さん:2011/07/21(木) 17:53:25.32 ID:DukoI8a3
>>4
国I合格者の省庁内定率は一橋の方が京大より高いよ。
就職は商社より金融の方が多いしイメージで適当なこと言ってるでしょw
6エリート街道さん:2011/07/21(木) 18:02:45.02 ID:6cIRhk6s
(駿台)
2011年度難関国立大前期合格者平均偏差値
(2010年度@全国模試受験者の合否追跡調査データ
http://c2.upup.be/d/MGJyvyaZkK

(法学部系)
@東京大学文科T類 70.9
A京都大学法学部 63.2
B一橋大学法学部 62.6
C大阪大学法学部 57.7
D神戸大学法学部 54.6
E九州大学法学部 53.5
F北海道大学法学部 52.8
G東北大学法学部 52.0
H名古屋大学法学部 51.3

7エリート街道さん:2011/07/21(木) 18:10:42.54 ID:6cIRhk6s
現在の事務次官
総務省 岡本保   東京大学法学部
法務省 大野恒太郎 東京大学法学部
外務省 佐々江賢一郎 東京大学法学部
財務省 勝栄二郎  東京大学法学部
文科省 清水 潔  東京大学法学部
厚労省 阿曽沼 慎司 京都大経済学部
農水省 町田 勝弘 東京大学法学部
経産省 松永 和夫 東京大学法学部
国交省 竹歳 誠 東京大学法学部
環境省 南川秀樹 名古屋大学経済学部
防衛省 中江公人 京都大学法学部

8エリート街道さん:2011/07/21(木) 19:10:51.42 ID:xeIcaKEP
最高裁長官は東大京大卒しかいない
一ツ橋だと最高裁判事もいない
9エリート街道さん:2011/07/21(木) 20:37:44.62 ID:mCLNdlds
>>6
2009年だと逆転してるから、京大が凋落しちゃったんだよな。
http://a2.upup.be/RcUZtwLjLG

ブランドバリューなら京大。
東京で大学生活したい、東京で働きたいなら一橋だと思う。
10エリート街道さん:2011/07/22(金) 00:16:00.43 ID:5IclXqGR
就職をとるか、ブランドをとるかだろ。
11エリート街道さん:2011/07/22(金) 00:31:04.82 ID:36Q15FQB
まぁそこはブランドだろう
就職とか生々しいこと考えたくない
12エリート街道さん:2011/07/22(金) 01:19:20.96 ID:3Jbdr0Fx
確かに一般人だと一橋が京大水準ってこと知らない人多そう
13エリート街道さん:2011/07/22(金) 02:45:15.57 ID:V9MCTJ5Z
>>11
それは人によるでしょ
>>12
首都圏で一橋のレベルを知らない人は殆どいない
14エリート街道さん:2011/07/22(金) 03:50:38.49 ID:36Q15FQB
そうだね、あくまで俺の場合は、ってだけだね。
いやDQNは一橋を知らない。
知っててもどんな大学か知らない。
クラブや学祭でナンパするときに一橋だと困る。
15エリート街道さん:2011/07/22(金) 05:02:09.29 ID:MK3sa+ny
首都圏2番手校の一橋の偏差値は東大と連動する。
現在は東大が定員をピークから15%削減したり、東大ブームで偏差値が上昇
しているから連られて高くなっているだけ。
京大は定員を維持しているけれど、大学内部では削減するべきだという意見
がかなり強くなっている。
京大が削減したら元に戻るから。
16エリート街道さん:2011/07/22(金) 16:49:26.59 ID:p8utx/fK
>首都圏で一橋のレベルを知らない人は殆どいない
9割は知らないだろ
知名度皆無の文系単カタワ芋は本当に工作が好きだねw

>>9
???
>>6の最新年度で元に戻ってるのになんで対等みたいな面してんの??
芋なんて京大と二択にすらならないよ
17エリート街道さん:2011/07/22(金) 18:15:25.46 ID:MK3sa+ny
1973年(昭和48年)度駿台公開模擬試験参考資料
(合格確実圏偏差値)

4教科全総点(英、数、国、社2)
 東大文2 58.8
 埼玉大経 46.8
 横浜国大経53.6
 滋賀大経 49.0
5教科総点(英、数、国、理1、社2)
★京大経  57.4
●一橋大経 52.8
 阪大経  51.2
 東北大経 51.1
 名大経  50.8
 神戸大経 50.7
 横浜市大商49.4
 都立大経 46.7
18エリート街道さん:2011/07/22(金) 20:08:34.63 ID:MK3sa+ny
2010年(平成22年)12月27日現在の最高裁判所裁判官
竹崎博允 最高裁判所長官  東京大学法学部卒  古田佑紀 最高裁判所判事  東京大学法学部卒
那須弘平 最高裁判所判事  東京大学法学部卒  田原睦夫 最高裁判所判事 ★京都大学法学部卒
宮川光治 最高裁判所判事  名古屋大学大学卒  桜井龍子 最高裁判所判事  九州大学法学部卒
竹内行夫 最高裁判所判事 ★京都大学法学部卒  金築誠志 最高裁判所判事  東京大学法学部卒
須藤正彦 最高裁判所判事  中央大学法学部卒  千葉勝美 最高裁判所判事  東京大学法学部卒
横田尤孝 最高裁判所判事  中央大学法学部卒  白木勇 最高裁判所判事   東京大学法学部卒
岡部喜代子 最高裁判所判事 慶應義塾大学大学院 大谷剛彦 最高裁判所判事  東京大学法学部卒 裁判官
寺田逸郎 最高裁判所判事  東京大学法学部卒
19エリート街道さん:2011/07/23(土) 10:50:09.34 ID:xLUqq0RT
歴代最高裁判所長官
初代 三淵忠彦 1947/08/04〜1950/03/02 ★京都大学  
2代 田中耕太郎 1950/03/03〜1960/10/24  東京大学
3代 横田喜三郎 1960/10/25〜1966/08/05  東京大学
4代 横田正俊 1966/08/06〜1969/01/10   東京大学
5代 石田和外 1969/01/11〜1973/05/19   東京大学
6代 村上朝一 1973/05/21〜1976/05/24   東京大学
7代 藤林益三 1976/05/25〜1977/08/25   東京大学
8代 岡原昌男 1977/08/26〜1979/03/31   東京大学
20エリート街道さん:2011/07/23(土) 10:52:32.11 ID:xLUqq0RT
9代 服部高顯 1979/04/02〜1982/09/30   東京大学
10代 寺田治郎 1982/10/01〜1985/11/03  東京大学
11代 矢口洪一 1985/11/05〜1990/02/19 ★京都大学
12代 草場良八 1990/02/20〜1995/11/07  東京大学
13代 三好達 1995/11/07〜1997/10/30   東京大学
14代 山口繁 1997/10/31〜2002/11/03  ★京都大学
15代 町田顕 2002/11/06〜2006/10/15   東京大学
16代 島田仁郎 2006/10/15〜       東京大学
21エリート街道さん:2011/07/23(土) 10:57:30.03 ID:qw9Y8a1V
やっぱり東大ってすごいな
22 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/07/23(土) 11:07:37.88 ID:gt8HKCur
一橋は人数少ないから学閥弱そう
23エリート街道さん:2011/07/23(土) 15:38:38.91 ID:jV5K959B
難易度は

東大文V>>京大経済>京大法≧一橋法>>一橋他学部

京大は法学部が難しくない学部、という特殊な大学。
24エリート街道さん:2011/07/23(土) 16:26:49.62 ID:5gtI17JG
京大経済学部(一般)の定員が少ないからだろ

京大は東大の2/3の定員で偏差値維持していたのに
理系は東大と同じ定員
1990年代は京大工学部は後期の定員が多く、前期は偏差値維持していたのに
後期廃止で、京大工学部(前期)の定員が東大と同じになり、
偏差値が崩壊してしまった
25エリート街道さん:2011/07/23(土) 17:00:52.24 ID:vI52j317
日本代表 イレブン

【最強ツートップ】 東京連合大[一工外医=東京医科歯科大]   東京大
   
【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  

【トリプル ボランチ】 筑波千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道九州(離島コンビ)


【センターバック】  名古屋(第9番目設立帝大)           飯大(第8番目設立帝大) 

【キーパー】         京都(旧制3高)






ベンチ ひょうご神戸
26エリート街道さん:2011/07/23(土) 23:42:44.47 ID:E2oi8wj+
芋橋は就職予備校
よって京大の不戦勝
27エリート街道さん:2011/07/24(日) 03:22:09.15 ID:LyyAFdqt
法学部出身者最優秀の人材が選ばれる最高裁判所判事や歴代最高裁判所長官に
全く卒業生がいない時点で芋は糸冬了
28LONDON:2011/07/25(月) 23:30:01.49 ID:9BFDjRLo
昔の卒業生で決めるのは短絡
徐々にそして急速に 京大と一橋の差は縮まっていて 間もなく逆転の予感

昔は早稲田が慶應よりも上だった
今は慶應の評価が高い
同じ現象が 京大と一橋で起きつつあるのが実態
29エリート街道さん:2011/07/26(火) 00:40:18.52 ID:kgOve+6T
やっぱり東大京大と一橋では大差があるよ。
特に一般人受けが違う。
九州や北海道の一般人からは名もなき大学扱いされる
九大や北大はおろか福大や小樽より下に見られたり、看護婦からまで馬鹿にされる
つらさは経験してみないとわからない。
30エリート街道さん:2011/07/26(火) 01:50:13.42 ID:I9wm2W0T
一般人ごときに自慢するだけなら京大のがいいね。

ただ、それだけしかメリットないけどw
31エリート街道さん:2011/07/26(火) 02:18:10.45 ID:qVDUuF2O
>>1

近いほういけ・・・。

素直に司法合格して4大いっても弁続けられるとは限らん。
受験や、人生の夏休みである大学生活ごときに余計なエネルギーを使うな。

んでもって、弁になってひと段落してからいろいろやりゃいいからw
32エリート街道さん:2011/07/26(火) 02:20:19.94 ID:qVDUuF2O
>>28

昔昔の卒業生  一橋>京大
昔の卒業生   京大>一橋
最近      京大≒一橋


正直、どっちいこうが、弁護士志望者に大学は無駄だと思うよ・・・
おれん時はローじゃなくて旧試だったから、ちょっと変わってるとおもうが、
根本は一緒。大学関係者にだまされるなってこと。
33エリート街道さん:2011/07/26(火) 02:26:03.65 ID:VWUDakt1
同じレベルなら田舎の京大より東京で過ごせる一橋がいい。
最高裁判事とか目指してなれるわけで無し、言ってみてもしょうがなくね?
弁護士になるなら有力事務所は東京だから、結局は東京に出てくるか、関西で一生過ごすかの選択だな。
それに、裁判官で出世したいなら司法試験でトップレベルを取ることだけど、それは個人の資質・努力の問題だろう。
34エリート街道さん:2011/07/26(火) 04:52:18.49 ID:0wYdZxR6
>>28
典型的な木を見て森を見ずのレスだな
首都圏2番手校の一橋は、常に上位校である東大の志願者動向、偏差値に左右
されている
東大がピーク時より定員を15%削減したり、近年の東大ブームで偏差値が上昇
したため、一橋の偏差値が上昇したにすぎない
同じことが京大、阪大の関係にも言えるけれど、金魚(東大)のフン(一橋)なん
だよ
京大も内部で定員削減を求める意見が非常に強くなってきている
そうなれば一橋は以前のように阪大と争うようになるよ
35エリート街道さん:2011/07/26(火) 08:02:37.00 ID:B0FzVGuf
芋とか判事検事輩出実績で中央にも負けてるだろ(笑)
36エリート街道さん:2011/07/26(火) 08:22:22.38 ID:SwzBrqpp
拙は一橋卒だが、一橋法が京大法に臨むのは不敬。
大昔の難易度の話は別。
京大法が司法とくに検察の分野で大きく国に貢献してきた実績を真に敬うべき。
37エリート街道さん:2011/07/26(火) 12:07:23.53 ID:VWUDakt1
京都は田舎だから能力に見合った仕事はない。
現に、京大法学部は市役所県庁に多くが就職してるじゃん。
民間に強固な基盤を持ち、なおかつロースクールが最上級レベルで合格率が高い一橋が結局お得。
田舎にいてもしょうがない。結局は東京に出てきて就職活動するんだから。
38エリート街道さん:2011/07/26(火) 14:17:53.23 ID:0wYdZxR6
2004年09月27日
調査報告、国立大学法人学長の報酬
http://university.main.jp/blog/archives/001916.html

・学長の指定職の号俸にみる★大学序列表★
人事院規則9−42別表をみると
指定職
12号俸 東京大学長、★京都大学長
11号俸 北海道大学長、東北大学長、筑波大学長、名古屋大学長、大阪大学長、九州大学長
10号俸 千葉大学長、東京工業大学長、▼一橋大学長、新潟大学長、金沢大学長、神戸大学長、岡山大学長、広島大学長、長崎大学長、熊本大学長
 9号俸 弘前大学長、秋田大学長、山形大学長、群馬大学長、東京医科歯科大学長、信州大学長、岐阜大学長、三重大学長、鳥取大学長
     山口大学長、徳島大学長、愛媛大学長、鹿児島大学長、琉球大学長
 8号俸 その他の大学長となっています。
39エリート街道さん:2011/07/26(火) 18:11:41.37 ID:yqwvfMPJ
人口ベスト5の知事

1.東京都知事・・・石原(一橋大)
2.大阪府知事・・・橋下(早稲田)
3.神奈川県知事・・・黒岩(早稲田)
4.愛知県知事・・・大村(東京大)
5.埼玉県知事・・・上田(早稲田)

注:京都府知事・・・山田(東京大)
  北海道知事・・・高橋(一橋大)
40エリート街道さん:2011/07/26(火) 18:38:07.53 ID:qVDUuF2O
>>36

法は定員人数からして
京大法>>一橋法だもんなぁ。
京大がいかに法に力を入れているか、帝大としての名残っていうか
そういうものを感じる。もちろん両校の想定進路の違いも。

>>23

配点が違うため一概に法学部が難しいとは言えない状況。
偏差値で難易度は図れんのよ・・。
41エリート街道さん:2011/07/26(火) 18:48:05.08 ID:qVDUuF2O
>>35

行政で成功する = 帝大系
(付随的に司法で成功するってのも含まれる)

自営業で成功する = 商学系
(付随的に民間企業内で成功するってのも含まれる)

どっちにしろ、
付随的なことが中心みたいな本末転倒な状態になってるけどw
42エリート街道さん:2011/07/28(木) 00:40:59.63 ID:nu0NEhgL
一橋がもうちょっと都心にあったらな。国立はイイトコだけどね。買い物は立川・吉祥寺か。
43エリート街道さん:2011/07/28(木) 17:36:16.27 ID:95Ly6ftH
どうせ、バイトで新宿とか、浜松町とかにもいくよ
だったら、普段の授業は自転車でいける距離にあって、バイトとかデートは都心がいい。

早稲田や上智の学生が、朝一の授業ごときに、郊外から満員電車に乗っていくというのは大変というか、信じられん。
みんな、大学の近く(都心)になんか住んでないよ。住めないというか。
44エリート街道さん:2011/07/31(日) 21:08:41.70 ID:K77Zhnqf
一橋は法学部だけは難しい。
京大法、経済とほぼ同じ難易度。
ただ上位層の数は京大のほうがかなり多い。
45エリート街道さん:2011/07/31(日) 21:38:28.16 ID:NKCADHQV
>>42
吉祥寺まで出かけるのはめんどいよ
普通は立川、デートで吉祥寺に遠征というイメージ
46エリート街道さん:2011/07/31(日) 21:45:20.03 ID:NKCADHQV
>>44
配点が違うから一概にはいえない
数学苦手なら法学部受かっても経済商は落ちるよ

あと京大経済も論文入試とかも別枠であるから一概に難しいとはいえんでしょw
47エリート街道さん:2011/07/31(日) 21:54:01.97 ID:7YPnNi4F
京大法と文Tって偏差値7ぐらい違うよね
48エリート街道さん:2011/08/01(月) 01:33:23.95 ID:ALKNHP4N
通うのが楽な方がいいに決まってんだろ。
司法試験他難関試験とか受けるならなおさらだ。
全てを試験に賭けるのに生活全般の煩わしい部分に多くの労力を割いてる場合じゃないだろ。
やるのは自分なんだからその辺、コンゴの学生生活想像すりゃわかるだろ。
49エリート街道さん:2011/08/01(月) 02:27:34.25 ID:VXUu3TQS
>>47
駿台全国の合格者平均偏差値はな
50エリート街道さん:2011/08/01(月) 04:56:14.12 ID:N7YdpGAM
>>15
東大と京大の学部入学定員
くびれ世代受験時:東大3050、京大2500
団塊ジュニア受験時:東大3600、京大2900
2003年:東大3250、京大2750
現在:東大3100、京大2900

定員の変化だけ見ればそういう考えもできるだろうが、
少子化なのに定員を減らさなかったのも京大の凋落の原因だがそれだけではない。
医学部ブームの影響も大きい。
昔は京大>駅弁医>阪大だったが、医学部ブームピーク時は駅弁医≧京大>阪大、今は京大≒駅弁医。
京大が定員削減しただけでは2003年以前には戻らないよ。
京大復活のためには定員2割削減に加えて、医学部ブームが去る必要がある。
医学部ブームの影響をもろに食らったのが京大理系で、
今の京大は文系と理系で入学者のレベルがまるで違う、神戸大のような大学になった。
51エリート街道さん:2011/08/02(火) 20:06:50.66 ID:i439rmG7
>>50
理系も文系も目くそ鼻くそ


2011年度第1回駿台全国模試(理系総合-成績優秀者の志望大学)

【東京大学】
東京大学理科一類 33名 東京大学理科二類 *6名 東京大学理科三類 53名

【京都大学】
京都大学工学部 *3名 京都大学医学部 26名

【その他】 12名
大阪大学医学部 *6名
名古屋大学医学部 *2名
九州大学医学部 *2名
東京医科歯科大学医学部 *1名
京都府立医科大学医学部 *1名


2011年度第1回駿台全国模試(文系総合-成績優秀者の志望大学)

【東京大学】
東京大学文科一類 85名 東京大学文科二類 16名 東京大学文科三類 13名

【京都大学】
京都大学法学部 *6名 京都大学文学部 *1名
52エリート街道さん:2011/08/02(火) 23:59:26.39 ID:d435L7Bz
>>51
京大理はいないのか

文系の一橋はゼロ?俺が受験生の頃にはちょっとはいたんだけど
53エリート街道さん:2011/08/03(水) 21:35:11.19 ID:5XHvfh4l
日本代表 イレブン

【最強ツートップ】 東京連合大[一工外医=東京医科歯科大]   東京大
   
【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  

【トリプル ボランチ】 筑波千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道九州(離島コンビ)


【センターバック】  名古屋(第9番目設立帝大)           飯大(第8番目設立帝大) 

【キーパー】         京都(旧制3高)






ベンチ ひょうご神戸
54エリート街道さん:2011/08/06(土) 04:45:06.66 ID:LuFCUFF/
>>52
京大理は0
55エリート街道さん:2011/08/06(土) 05:01:57.98 ID:foEtEJ6A
http://a2.upup.be/RcUZtwLjLG


駿台全国模試 2010年合格者平均偏差値

京大法 63.3
一橋法 64.4


京大(笑)
56エリート街道さん:2011/08/06(土) 17:04:43.77 ID:8WZoGDfu
http://ameblo.jp/ssasamamaru/entry-10092068383.html

1960年は
一橋>京都

元に戻っただけ
57エリート街道さん:2011/08/06(土) 20:25:45.38 ID:8WZoGDfu
42 :エリート街道さん:2011/01/28(金) 01:02:12 ID:/qlMM0m+
>>29

京大は高度成長期が始まる前後からすごくなったけど、以前は医科と理
科の一部以外まったくダメダメだった罠。京大の学生が、もともと帝大
(東大)や高商に全く歯が立たないから(官学や実学志向が低いのが原
因)「天才を模索する」という文化が作られて、戦前から今に至るまで
根付いている訳ですよ。

100人入って1人天才が生まれる。99人にとっては放置主義が良い。
天才も放置主義で勝手に育つから放置主義が良い。まぁそういうことで
す。俺みたいなサボリ魔にはうれしいわけですが、工学部はそうもいか
なうぃうえrひうふいしぇいうへうhりうえうぃ

74 :エリート街道さん:2011/07/29(金) 03:09:44.02 ID:BnGMXm3Q
>>29

京大ってその昔は大したことなかったんじゃね?

75 :エリート街道さん:2011/07/29(金) 03:18:08.24 ID:dedNCp4r
>>74
昔は一橋に完敗してたw
偏差値という概念が出てきて躍進した。
58エリート街道さん:2011/08/06(土) 21:44:35.92 ID:8GzpM8LT
そこで岡山大学法学部の出番じゃな。
59エリート街道さん:2011/08/07(日) 01:36:39.60 ID:jIGVjTKp
http://a2.upup.be/RcUZtwLjLG
駿台全国模試 2010年合格者平均偏差値

京大法 63.3
一橋法 64.4

http://c2.upup.be/d/MGJyvyaZkK
駿台全国模試 2011年合格者平均偏差値

東大文一 70.9(地歴2)
京都大法 63.2(地歴1)  
一橋法 62.6(地歴1) 元に戻っただけwwwwwwwwwwwwwww
60エリート街道さん:2011/08/07(日) 01:39:07.79 ID:I/fzgKEs
■全上場会社役員・出身大学ランキング トップ100(2010年東洋経済調査)
http://news.toyokeizai.net/business/management_business/detail/AC/37cb4b3a4b4847e19d8b68da26ba2b44/page/1/
現在の1学年当たり(新入生)の学生数比役員輩出ポイント ※新入生数は読売『大学の実力調査』から

       役員数  新入生数  ポイント
東京大学  1935   3156   61.3
一橋大学   598   1022   58.5
京都大学  1023   3013   34.0 (笑)
慶應義塾  2278   7192   31.7  
早稲田大  1989  10035   19.8  
中央大学  1090   5849   18.6 
東京工業   190   1127   16.9
神戸大学   432   2650   16.3
名古屋大   349   2251   15.5
大阪大学   520   3446   15.1  
東北大学   372   2545   14.6
九州大学   374   2654   14.1
名古屋工   123    960   12.8
大阪市立   174   1502   11.6
横浜国立   182   1725   10.6
北海道大   266   2570   10.4
61エリート街道さん:2011/08/07(日) 04:14:01.11 ID:ehX0pdA9
東 京(理科一類)  810 ( 90% )/ 900 67.5
京 都(工−物理工) 170 ( 85% )/ 200 65.0
東京工業(第3類)  798 ( 84% )/ 950 65.0
東京工業(第4類)  798 ( 84% )/ 950 65.0
京 都(工−建築)  168 ( 84% )/ 200 62.5
京都(工−工業化学) 168 ( 84% )/ 200 62.5
東京工業(第5類)  789 ( 83% )/ 950 65.0
東京工業(第6類)  789 ( 83% )/ 950 62.5
京都(工−地球工)  166 ( 83% )/ 200 62.5
京都(工−電気電子工)166 ( 83% )/ 200 65.0
京都(工−情報)   166 ( 83% )/ 200 62.5


東大>東工大>京大w
62エリート街道さん:2011/08/07(日) 04:41:28.47 ID:mvruRlLg
1973年(昭和48年)度駿台公開模擬試験参考資料
(合格確実圏偏差値)

4教科全総点(英、数、国、社2)
 東大文2 58.8
 埼玉大経 46.8
 横浜国大経53.6
 滋賀大経 49.0
5教科総点(英、数、国、理1、社2)
★京大経  57.4
●一橋大経 52.8
 阪大経  51.2
 東北大経 51.1
 名大経  50.8
 神戸大経 50.7
 横浜市大商49.4
 都立大経 46.7


63エリート街道さん:2011/08/08(月) 19:08:38.19 ID:qyEL+WD7
>>62
昔は東大と京大あまり差がなかったんだね。
今はだいぶ差がついたな。
京大と一橋の差が小さくなり、一橋と阪大の差が開いた、って感じか。
64エリート街道さん:2011/08/09(火) 04:20:46.47 ID:8vtL1qol
通常は東大>>京大>>一橋>阪大
時代によって変動するけどね
しかし、
首都圏トップ校=東大、2番手=一橋
関西圏トップ校=京大、2番手=阪大
これは固定されている

65エリート街道さん:2011/08/09(火) 17:38:10.95 ID:BQqLyEyk
以前もたった10年ぽっちで

一橋>>京大

京大>>一橋       ← この辺みてた奴が多いんじゃね?

に変わったんだから、
10年たてば
一橋>>京大になろうが
京大>>一橋になろうが別に不思議じゃない件

*京大文系な・・
66エリート街道さん:2011/08/09(火) 18:07:27.92 ID:BQqLyEyk
>>59>>62

1961年 東大≧一橋>京大 焼け跡世代
↓ 
↓   団塊DQN世代

1973年 東大≧京大>一橋  しらけ世代

また団塊が一枚絡んでるなw団塊www
67エリート街道さん:2011/08/10(水) 03:36:24.08 ID:SNQ2dv9W
ゴキブリッツの女子大生と自動車学校で仲良くなったんだが、
話の中で、団塊の世代の事をダンコンの世代と言ったがスル
ーしたよ
ダンコンって男根だろうな(笑)
68エリート街道さん:2011/08/25(木) 04:52:24.22 ID:kqhJzpJ9
京大
69京大がまだ難しかった10年前:2011/09/04(日) 16:08:00.58 ID:fnVSaUu+
1 名前:名無しさん>東大 [2003/07/07(月) 23:01]
駿台内部生に配布されたデータを今から公開してyろう。01年度合格者平均偏差(第1回全国模試)に準じている。週間朝日で掲載された有名なデータは「全国判定模試」であること、それとこちらには文系なら数学、理系なら国語や理科2つも入ってるので、ヨロシク!
 東大 文1前期68.0 文2前期62.3 文3前期62.0
    文1後期64.3 文2後期60.1 文3後期56.7
    理1前期63.6 理2前期62.4 理2前期75.6
    理1後期66.1 理2後期66.3 理3後期73.8
 京大 法学前期63.7 経済一般前期61.8 文学前期60.9 教育前期65.8
    法学後期59.8 経済後期59.3   文学後期61.6 教育後期60.8
    理学前期63.9 総人文系前期65.6 工学前期60.5 薬学前期61.6
    理学後期64.3 総人後期58.8   工学後期54.6 薬学後期70.8
    医学前期73.6 農学前期59.9
    医学後期73.9 農学後期60.5

     合格者のセンター得点率もそのうちアプするよ。
70エリート街道さん:2011/09/04(日) 19:30:38.57 ID:j+/gF4EY
日本代表 イレブン

【最強ツートップ】 東京連合大[一工医=東京医科歯科大]   東京大
   
【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  

【トリプル ボランチ】 筑波千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道九州(離島コンビ)


【センターバック】  名古屋(第9番目設立帝大)           飯大(第8番目設立帝大) 

【キーパー】         京都(旧制3高)






ベンチ ひょうご神戸
71エリート街道さん:2011/09/16(金) 01:56:56.57 ID:tv5jajLL
>>69
この頃は文2と京法が同レベルとよく言われていたな。
72エリート街道さん:2011/09/24(土) 23:05:19.73 ID:VGBqkeDj
京大一橋に追いつかれたらしいね
73エリート街道さん:2011/10/13(木) 20:40:24.26 ID:AZnIfFzc
2011年第2回駿台全国判定模試 最新版
東京大 文一  <前> 前 70
一橋大 法 法律 <前> 前 68




京都大 法  <前> 前 66
74 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/10/14(金) 19:42:39.71 ID:ldy084Be
京大どうしたの
75エリート街道さん:2011/10/14(金) 19:48:26.12 ID:UbQZrCXg
>昔昔の卒業生  一橋>京大
文系単カタワ芋哀れw
76エリート街道さん:2011/10/14(金) 20:30:54.18 ID:bipJZUFR
>>74
凋落
77エリート街道さん:2011/10/14(金) 20:59:53.83 ID:RD2AMpI4
いちはし
78エリート街道さん:2011/10/14(金) 22:08:02.91 ID:98Hw+r6I
ツバシなめんなよ
79エリート街道さん:2011/11/05(土) 21:44:29.40 ID:0JgGiArX
>>74 http://ameblo.jp/ssasamamaru/entry-10092068383.html

1960年は
一橋>京都

元に戻っただけ
80エリート街道さん:2011/11/05(土) 22:14:54.53 ID:3G8ZaTda
京大
通用するのは関西だけ
81エリート街道さん:2011/11/05(土) 22:15:17.91 ID:cBkrIWP/
関東での京大の評価ってどうなの
82エリート街道さん:2011/11/05(土) 22:22:38.93 ID:w35zmH14
ロー受ける場合、学部は神戸か同志社のほうがいい
ロー入試こそが重要
83エリート街道さん:2011/11/05(土) 22:27:06.23 ID:bOAchdG/
関西だから京大行くけど。

それだけですわ
84エリート街道さん:2011/11/05(土) 22:50:58.87 ID:MupsjmoA
>>81

本社にたくさんいる人。
85エリート街道さん:2011/11/06(日) 00:24:12.97 ID:usOS/hb6
代々木ゼミナール2012年度用大学難易ランク一覧(文系・前期日程)
※東京大学(社会2科目)、京都大学、大阪大学、一橋大学
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

71 東京(文T)
70 
69 東京(文U)、東京(文V)、京都(法)、京都(経済・一般)、一橋(法)
68 京都(文)、京都(総合人間・文系)、一橋(経済)、一橋(社会)
67 京都(教育・文系)、一橋(商)
66 大阪(法)、大阪(文)
65 大阪(経済)、大阪(人間科学)
64
63
62 大阪(外国語)


京大しょぼwwwwwwwwwwwwwwwwww
86エリート街道さん:2011/11/06(日) 00:27:02.56 ID:uhB40SYj
>>39 お前は日本の人口も知らないのか

東京 1300万
神奈川 900万
大阪  880万 
愛知  740万
埼玉 720万人
千葉 620万人
87エリート街道さん:2011/11/06(日) 01:06:03.64 ID:odRW5qrW
早慶がどさくさに紛れて一橋を利用して
東京にある大学はすべて優秀、早慶も優秀と工作しているように思える。
88エリート街道さん:2011/11/06(日) 01:13:31.79 ID:nkLtyNJp
>>85
お前が文一じゃないならゴミだな
89エリート街道さん:2011/11/06(日) 01:19:13.81 ID:2C7J5yKx
>>87

正解
90エリート街道さん:2011/11/06(日) 05:33:15.99 ID:KteP0+vx
75 :エリート街道さん:2011/07/29(金) 03:18:08.24 ID:dedNCp4r
>>74
昔は一橋に完敗してたw
偏差値という概念が出てきて躍進した。


偏差値という概念がない前は完敗って一体・・・w
91エリート街道さん:2011/11/06(日) 14:51:54.68 ID:AIitNNPv
2011年第2回駿台全国判定模試
東京大 理一  <前> 前 68
東京大 理二  <前> 前 66
京都大 理 理 <前> 前 64
京都大 薬 薬科学 <前> 前 64
京都大 工 物理 <前> 前 64
京都大 薬 薬 <前> 前 63


東京大 文一  <前> 前 70
一橋大 法 法律 <前> 前 68




京都大 法  <前> 前 66




京大法が大幅凋落
92エリート街道さん:2011/11/06(日) 19:41:51.72 ID:GoAo8qE3
>>90
社会的実績に決まっているでしょ。

大学の評価は社会的実績(実業界、研究など)がメインであって、
単純に偏差値は入学の手段の目安だからね。
93エリート街道さん:2011/11/10(木) 00:58:13.58 ID:psYuT9cv
http://f2.upup.be/d/ouoWEUy3xi
http://f2.upup.be/d/WcPvFAVejB
英国・社or数 3教科600点満点のガチンコ勝負
2011年第2回駿台全国模試
東大VS京大VS一橋
文系

優秀者142人
英国・数歴公選コース(600点)
京大 6人
一橋 5人
東大 100人以上
94エリート街道さん:2011/11/10(木) 01:21:42.30 ID:+Yfw80QD
東大一極集中
95エリート街道さん:2011/11/10(木) 01:57:49.82 ID:iihcbK7w
>>93
一人早稲田法の人がいる
96エリート街道さん:2011/11/10(木) 01:58:51.53 ID:iihcbK7w
2人か
東京外大もいるね
97エリート街道さん:2011/11/10(木) 06:12:11.13 ID:FaK2T/qY
京大はもうだめだね。
98エリート街道さん:2011/11/10(木) 08:36:23.60 ID:+sdtJoDE
800点満点だと東大以外は京大の4人だけ(法2人、文2人)

もう一人掲載されそうな人がいたが、この人は今回受けていないみたい。
1回目3位、京大実戦8位、東大実戦も8位
99エリート街道さん:2011/11/10(木) 08:46:19.25 ID:psYuT9cv
>>98
社会2科目では京大は4人


英国・数社
の600点満点ガチンコ勝負でも東大に完敗
100エリート街道さん:2011/11/10(木) 13:15:48.49 ID:SP6ysoeY
日本代表 イレブン

【最強ツートップ】 東京連合大[一工医=東京医科歯科大]   東京大(旧制一高)
   
【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  

【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道九州(離島コンビ)


【センターバック】  名古屋(第9番目設立帝大)       飯大(第8番目設立帝大) 

【キーパー】         京都(旧制3高)






ベンチ 兵庫こうべ
101エリート街道さん:2011/11/13(日) 22:09:22.54 ID:x4D9MA9s
数学や地歴の問題の難易度を見ても、明らかに 一橋>>>京大。おまけに京大の英語はヒアリングがない軽量入試。よって、一橋合格者は京大にも合格する実力があるが、京大合格者は一橋には合格できない。
102エリート街道さん:2011/11/13(日) 23:31:18.28 ID:u8p8g4RC
一橋大学は京都大学様には勝てない



一橋ごときが(笑)

っていつもわらわれてんじゃね?
103エリート街道さん:2011/11/14(月) 03:49:57.24 ID:DWqr38RZ
5大商社管理職数ランキング

慶應義塾256
一橋大学191
東京大学165
早稲田大134
神戸大学101
京都大学88
大阪大学35
上智大学33
横浜国立31
名古屋大29
関西学院29
同志社大18
九州大学14
小樽商大12
東北大学10
大阪市立10
立教大学9
中央大学7
青山学院5
北海道大4
104エリート街道さん:2011/11/14(月) 03:50:39.71 ID:DWqr38RZ
■給料の高い企業へ就職できる大学はどこだ?

大学別・生涯給料ランキングTOP15(国公立編)

順.|−−−−−−|−生涯|30歳推|
位.|−大学名−−|−給料|定年収|
================
 1|一橋大学−−|30,734|−-641|
 2|東京大学−−|30,415|−-628|
 3|東京外国語大|29,762|−-619|
 4|横浜国立大学|29,603|−-610|
 5|滋賀大学−−|29,197|−-607|
 6|神戸大学−−|28,574|−-592|
 7|筑波大学−−|28,487|−-596|
 8|京都大学−−|28,477|−-591|
 9|横浜市立大学|28,433|−-582|
10.|小樽商科大学|28,229|−-592|
11.|兵庫県立大学|28,215|−-590|
12.|大阪市立大学|28,075|−-588|
13.|電気通信大学|27,478|−-555|
14.|大阪大学−−|27,476|−-568|
15.|北海道大学−|27,347|−-568|

                     単位万円

『本当に強い大学2011』(週刊東洋経済 2011年10月22日号)
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/457f2ced240fc2d98fba544ddf0a156c/page/2/
105エリート街道さん:2011/11/14(月) 03:50:57.22 ID:DWqr38RZ
すでに一橋>京大
*最新駿台偏差値
一橋法 66
京大法 65
一橋経 64
一橋商 63
京大計般64
京大経論60
京大経理59
一橋社 64
京大文 63
106エリート街道さん:2011/11/14(月) 04:08:09.89 ID:tOwyCQQA
近い方とか好きな方とかでいいと思う
俺なら東京育ちだし東京便利だから一橋だけど
107エリート街道さん:2011/11/14(月) 04:45:02.96 ID:ZQ5UUq9z
東大か京大かなら京大
108エリート街道さん:2011/11/14(月) 05:07:55.65 ID:TUdpWKNT
高校教師へのアンケートによると、一橋卒業生の卒業後の動向などから
卒業生が伸びたと感じる割合はたったの29%。

一橋は、高校教師の29%程度しか、自分の高校の卒業生が伸びたと
感じていないということ。
東大は80%以上。阪大でも40%、慶應でも30%台なのにね。

一橋の教授が、特別研究成果が優れているとも思えないし
所詮、ただの就職予備校。
入るときの入試だけはそこそこ難しいから、新卒での就職などでは
有利だというだけの話。
はっきり言って、こんな大学、もう必要ないと思うよ。
109エリート街道さん:2011/11/14(月) 21:42:52.30 ID:B0buDwu0
■一流企業文系出世率

【金融・保険・商社】    
 1位 一橋 63.02  ★ 
 2位 東大 60.67   
 3位 京大 38.06 ・・・(笑)
 4位 慶應 26.80   
 5位 東北 25.81   
 6位 阪大 21.65   
 7位 九大 20.70   
 8位 神戸 20.40   
 9位 名大 17.65   
10位 横国 11.43  
11位 北大 10.34  
12位 阪市 10.05  
13位 早稲 *8.70  
14位 上智 *3.98  
15位 関学 *3.60  
16位 広島 *2.61  
17位 立教 *2.31  
18位 同大 *2.25  
19位 明治 *2.25  
20位 中央 *2.05  

出世率=文系管理職数/文系卒業者数
110エリート街道さん:2011/11/14(月) 22:32:08.38 ID:B0buDwu0
プレジデント2011.10.17
<役員輩出率【出世度】ベスト15> 同上
■01一橋大学-0.403■06大阪市大-0.119■11東京経大-0.087
■02東京大学-0.260■07中央大学-0.118■12金沢大学-0.087
■03慶応大学-0.247■08横浜国大-0.098■13名古屋大-0.086
■04京都大学-0.145■09神戸大学-0.095■14名古屋工-0.082
■05早稲田大-0.141■10明治大学-0.093■15甲南大学-0.081
----------------------------------------------------------
以上、出世度ランキングトップ15
111エリート街道さん:2011/11/14(月) 22:37:49.15 ID:qLQlLmPm
自分の器次第だろ
112エリート街道さん:2011/11/15(火) 00:15:19.45 ID:EtE5Wnaz
関西住んでる時点でハンデだからね
京大も東京に移転しろよ
113エリート街道さん:2011/11/15(火) 15:51:48.18 ID:MMlSr7OG
>>112
東の京都大学・・・えっ東京大学???
114エリート街道さん:2011/11/15(火) 16:09:52.45 ID:8TL90b4N
むしろ放射能だから首都移転でよし
115エリート街道さん:2011/11/15(火) 20:48:52.16 ID:tQ86jeoR
接戦、しかし一橋優勢は確か

2011年9月実施駿台ベネッセ模試B判定得点(カッコ内は偏差値)

一橋法 800(72)
京大法 785(73)
一橋経 770(71)
一橋商 780(70)
京大経般790(71)
京大経論755(69)
京大経理780(66)
一橋社 810(69)
京大文 785(71)
(参考)
東大文一815(76)
東大文二810(75)
東大文三805(74)

116エリート街道さん:2011/11/16(水) 02:54:07.05 ID:N7Lrtg2R
一橋はエリートビジネスマン
117エリート街道さん:2011/11/16(水) 03:43:16.07 ID:PPTKwekU
圧倒的に京都大学
放射能の影響もあり京都大学
118エリート街道さん:2011/11/16(水) 03:47:26.97 ID:7SW6HZnH
放射能連呼するしかなくなったぐらい
もう京大は落ちぶれたからな
119エリート街道さん:2011/11/16(水) 03:49:09.41 ID:b+Zq85Rb
1099年2月22日 康和南海地震(海溝型) 近畿西部〜中京西部で犠牲者4万人。 ←★大阪に大津波
1293年5月19日 鎌倉地震(海溝型)   関東南部〜東海東部で犠牲者2万人。
1498年9月20日 明応地震(海溝型)   近畿全域〜東海全域で犠牲者4万人。 ←★大阪に大津波
1586年1月18日 天正大地震(直下型)  近畿全域〜中京西部で犠牲者4万5000人 ←★近畿中京の断層が複数連動
1596年9月5日 慶長伏見地震(直下型) 近畿全域で犠牲者3万人。     ←★大阪震源
1605年2月3日  慶長大地震 (海溝型)  近畿南部〜東海で犠牲者2万人。 ←★大阪に大津波
1662年6月16日 近江・山城地震(直下型)近畿全域で犠牲者2万人。   ←★京都震源
1703年12月21日 元禄地震(海溝型)   関東東部で犠牲者7000人。  
1707年10月28日 宝永地震(海溝型)   大阪で津波により犠牲者1万6000人。 ←★大阪に大津波
1741年8月28日 大島地震(海溝型)   北海道南西部で犠牲者2000人。  
1771年4月24日 八重山地震(海溝型)  沖縄西部で津波により犠牲者1万2000人。  
1792年5月21日 島原地震(火山型)   九州北西部で津波により犠牲者1万5000人。
1847年5月8日  善光寺地震(直下型)  信越で犠牲者1万人。
1854年12月23日 安政東海地震(海溝型) 東海〜中京で犠牲者3000人。
1854年12月24日 安政南海地震(海溝型) 近畿〜中京で犠牲者1万人。←★大阪に大津波
1891年10月28日 濃尾地震(直下型)   中京南部で犠牲者7000人。
1896年6月25日 明治三陸地震(海溝型) 東北東部で犠牲者2万2000人。
1923年9月1日  関東地震(海溝型)   関東全域で火災により犠牲者10万人。
1927年3月7日  北丹後地震(直下型)  近畿北部で犠牲者3000人。←★京都震源
1933年3月3日  昭和三陸地震(海溝型) 東北東部で犠牲者3000人。
1943年9月10日 鳥取地震(直下型)   山陰で犠牲者1000人。
1945年1月13日 三河地震(直下型)   中京南部で犠牲者2300人。
1948年6月28日 福井地震(直下型)   北陸で犠牲者3700人。
1995年1月17日 兵庫県南部地震(直下型)近畿西部で犠牲者6400人 ←★兵庫震源
120エリート街道さん:2011/11/16(水) 03:49:35.75 ID:b+Zq85Rb
近畿で想定される断層直下型地震
http://nankai-jishin.com/nankai1/wp-content/uploads/2010/02/uematidansou.jpg

断層名  マグニチュード 犠牲者数

上町断層 M7.6   4万2000人
生駒断層 M7.5   1万9000人
西山断層 M7.5   1万3000人
中央構造 M7.8   1万1000人
花折断層 M7.4   1万1000人
山崎断層 M8.0     7500人
奈良盆地 M7.4     3700人


近畿で想定される海溝型地震

南海トラフ     M
南海地震   8.4前後 60%程度 (90年〜150年周期)
東南海地震  8.1前後 70%程度 (90年〜150年周期)
連動型    8.5〜9.0 (3回に2回連動)
121エリート街道さん:2011/11/16(水) 03:58:05.17 ID:OZyHSnq/
■給料の高い企業へ就職できる大学はどこだ?

大学別・生涯給料ランキングTOP15(国公立編)

順.|−−−−−−|−生涯|30歳推|
位.|−大学名−−|−給料|定年収|
================
 1|一橋大学−−|30,734|−-641| ←すげえ!
 2|東京大学−−|30,415|−-628|
 3|東京外国語大|29,762|−-619|
 4|横浜国立大学|29,603|−-610|
 5|滋賀大学−−|29,197|−-607|
 6|神戸大学−−|28,574|−-592|
 7|筑波大学−−|28,487|−-596|
 8|京都大学−−|28,477|−-591| ←失笑w
 9|横浜市立大学|28,433|−-582|
10.|小樽商科大学|28,229|−-592|
11.|兵庫県立大学|28,215|−-590|
12.|大阪市立大学|28,075|−-588|
13.|電気通信大学|27,478|−-555|
14.|大阪大学−−|27,476|−-568|
15.|北海道大学−|27,347|−-568|

                     単位万円

『本当に強い大学2011』(週刊東洋経済 2011年10月22日号)
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/457f2ced240fc2d98fba544ddf0a156c/page/1/
122エリート街道さん:2011/11/16(水) 10:52:53.05 ID:GKqBn+HM
放射能でk手からも負けるのが京大クオリティ
123エリート街道さん:2011/11/16(水) 13:38:55.26 ID:trwc08W5
好み
法学の実績なら京大だけど(一橋は元商科の単科大学)
でもそれは今は関係ない
強いて言えば関西に就職なら京大、関東なら一橋かもしれない
124エリート街道さん:2011/11/16(水) 13:39:55.30 ID:trwc08W5
見落とした
司法試験か
どちらでもお好きな方に
125エリート街道さん:2011/11/16(水) 20:02:42.04 ID:dU148FLW
やはり京大でしょ、単科大学と総合大学の違いは大きい。
東京に住む機会はいくらでもありそうだが古都に住む機会は
そうそうない。家がそれなりに裕福なら東京住まいの人も京大を選ぶべし。

それにわずかとはいえ東大上位レベルの学生がいるのは京大だけ。

126エリート街道さん:2011/11/16(水) 21:39:29.84 ID:W/hGGgNH
どこが大きいの?
127エリート街道さん:2011/11/16(水) 22:15:35.71 ID:+lLBdhzx
【大学ランキング2012・正規版】 [文系のみ] (大学として価値のあるギリ最低ライン・日東駒専レベルまで)
【S+】東京 (東大レベル)                 
【S-】一橋 (一橋レベル)
【A+】京都 大阪  (旧帝上位レベル)
【A..】名古屋 東北 九州 慶應義塾 (旧帝中位・慶應レベル)
【A-】北海道 神戸 早稲田 (旧帝下位・早稲田レベル)
-----------------------------------------------------------------------
【B+】筑波 横浜国立 東京外国語 お茶の水 (駅弁最上位レベル) 
【B..】千葉 広島 岡山 大阪市立 首都 ICU 上智 関西学院(駅弁上位・上智レベル)
【B-】京都府立 神戸市外国語 大阪府立 金沢 横浜市立 明治 中央 (駅弁中上位・MARCH最上位レベル)  
【C+】東京学芸 熊本 新潟 三重 埼玉 滋賀 名古屋市立 奈良女子 立教 同志社 (駅弁中位・MARCH上位レベル)
-------------------------------------------------------------------------
【C..】小樽商科 岐阜 信州 愛知県立 青山学院 学習院 (駅弁中位・MARCH中位レベル)
【C-】長崎 静岡 茨城 鹿児島 静岡県立 兵庫県立 南山 立命館 津田塾 (駅弁中下位・MARCH下位レベル)
【D+】岩手 福島 宇都宮 群馬 山口 香川 徳島 愛媛 都留 国際教養 法政 成蹊 関西 (駅弁下位・MARCH底辺レベル)
【D..】弘前 秋田 佐賀 島根 鳥取 山形 宮崎 和歌山 山梨 富山 福井 高知 
    大分 滋賀県立 高崎経済 北九州 武蔵 成城 明治学院 西南学院(底辺駅弁・成城レベル)
【D-】琉球 鳴門 下関 県立広島 熊本県立 長崎県立 宮崎公立 國學院 日本 専修 甲南 龍谷 近畿 京都産業 (最底辺駅弁・日東駒専上位レベル)
【E+】釧路 青森公立 会津 奈良県立 尾道 島根県立 宮崎公立 駒澤 東洋 獨協 創価 
   文教 東京農業 愛知 大阪経済 佛教 中京 広島修道 福岡 東京都市 (日東駒専中位レベル)
【E-】東海 神奈川 東京経済 玉川 名城 愛知淑徳 北海学園 広島修道 立命館アジア (日東駒専下位レベル)
大東亜帝国レベル以下略
128エリート街道さん:2011/11/16(水) 22:28:39.97 ID:XDhKa/dO

■給料の高い企業へ就職できる大学はどこだ?  
                      
          大学別生涯給料ランキング

順.|−−−−−−|−生涯|30歳推| 順|−−−−−|−生涯|30歳推|
位.|−大学名−−|−給料|定年収| 位|−大学名−|−給料|定年収|
================   ================
 1|神戸女学院大|31,511|−-657| 15|滋賀大学−|29,197|−-607|
 2|聖心女子大学|30,887|−-628| 16|日本女子大|29,195|−-611|
 3|津田塾大学−|30,886|−-631| 17|東京女子大|29,040|−-606|
 4|慶應義塾大学|30,852|−-635| 18|立教大学−|28,945|−-599|
 5|一橋大学−−|30,734|−-641| 19|青山学院大|28,904|−-595|
 6|東京大学−−|30,415|−-628| 20|明治学院大|28,614|−-592|
 7|学習院大学−|30,048|−-626| 21|甲南大学−|28,577|−-601|
 8|国際基督大学|29,803|−-616| 22|神戸大学−|28,574|−-592|
 9|早稲田大学−|29,780|−-613| 23|筑波大学−|28,487|−-596|
10.|東京外国語大|29,762|−-619| 24|京都大学−|28,477|−-591|
11.|横浜国立大−|29,603|−-610| 25|愛知淑徳大|28,460|−-591|
12.|上智大学−−|29,408|−-602| 26|横浜市立大|28,433|−-582|
13.|南山大学−−|29,351|−-616| 27|同志社大学|28,416|−-590|
14.|関西学院大−|29,259|−-609| 28|金城学院大|28,312|−-588|
                   
                         単位万円   週刊東洋経済 2011.10.22 

       
129エリート街道さん:2011/11/16(水) 22:32:04.53 ID:7IEzMHkm

プレジデント 10.18 

新役員を輩出している大学(☆東京6大学。★関関同立、京大、阪大)

1位 慶應 139☆  11位 神戸 29    21位 理科  17
2位 早大 127☆  12位 法政 27☆   22位 東大院 17
3位 東大 108☆  12位 名大 27    23位 関西  16★
4位 中央  54   14位 同大 26★   24位 阪市  14
5位 京大  50★  14位 九大 26    24位 上智  14 
6位 日大  49   16位 立教 20☆   26位 東工  13
7位 明治  36☆  16位 東北 20    27位 北大  13
8位 一橋  35   18位 横国 19    28位 専修  12
9位 関学  31★  18位 東海 19    28位 広島  12
9位 阪大  31★  18位 立命 19★   28位 新潟  12
130エリート街道さん:2011/11/17(木) 03:10:58.13 ID:aPRXbObg
圧倒的に京都大学
131エリート街道さん:2011/11/17(木) 16:21:47.50 ID:euoL8me0
経済の中心は東京だからね
132エリート街道さん:2011/11/17(木) 18:14:35.42 ID:V3IBE5ha
学者で選べば京都
133エリート街道さん:2011/11/17(木) 21:42:08.78 ID:lmqI+pkt
>>130 根拠は?
134エリート街道さん:2011/11/17(木) 21:45:15.69 ID:lmqI+pkt
数学や地歴の問題の難易度を見ても、明らかに 一橋>>>京大。おまけに京大の英語はヒアリング・長文読解・文法問題がない英文和訳・英作文のみの軽量入試。よって、一橋合格者は京大にも合格する実力があるが、京大合格者は一橋には合格できない。
135エリート街道さん:2011/11/17(木) 22:21:08.97 ID:0gO6mMUl
まず医学部、次に専門知識が得られる理系。

これが、灘高を始めとする、超一流進学校の現在のスタンダード。

司法試験や会計士などの難関資格試験がオワコンになり
その意味でも文系に進学する意味がなくなった。
公務員も、規制緩和、新自由主義経済で、迫害される一方。

民間企業の多くでは、今や、高卒でも代替可能なコミュ能ばかりを
要求される。

もう、文系に進学すること自体が、オワコンの時代。
文系の難関大学への進学は、費用対効果を考えると無意味な
時代になってきたといえる。
136エリート街道さん:2011/11/17(木) 22:45:27.28 ID:oBxlFRPg
どこのがっこでも、国家試験に合格すればいいんじゃね。
137エリート街道さん:2011/11/17(木) 22:55:10.06 ID:xPWBwJjD
>>132
学者もやっぱり東京に来たがるって、教授が言ってたよ。
学会とか、政府関係の仕事とか、マスコミ・出版との協業とか、全部東京だからね。
138 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/17(木) 23:00:23.72 ID:mIlUZi0K
京大だな
一橋って聞くとなんかあか抜けないイメージがするわ
139エリート街道さん:2011/11/17(木) 23:06:51.06 ID:0gO6mMUl
腐っても京大だな。
京大>>一橋

一橋は、ただの就職予備校

京大は、文系であっても著名な学者もおり
まだアカデミックな雰囲気がある。
140エリート街道さん:2011/11/17(木) 23:15:22.88 ID:Nb7mM2Ns
京大
141エリート街道さん:2011/11/18(金) 04:19:50.04 ID:v/jFKL2q
あきらかに京都大
142エリート街道さん:2011/11/18(金) 04:29:45.47 ID:xz8DHPgT
QS World University Rankings Results 2010 世界大学ランキング
http://www.topuniversities.com/university-rankings/world-university-rankings/2010/results
【社会科学・経営学】
東京大学(020)
京都大学(039)
早稲田大(088)
慶應大学(105)
大阪大学(127)
一橋大学(176)

早慶>>>阪大文系>>一橋w
143エリート街道さん:2011/11/18(金) 12:18:10.29 ID:pyJcp0bm
社会「学力は不要。学力はマイナス評価します。」

って言ってるからなぁ。

医学部行って、強制的に学力を有効化しないと無職になりうる
144エリート街道さん:2011/11/18(金) 21:43:54.33 ID:YfLqY8Kl
京大工作員が蛆虫みたいに大勢湧いてるなww
145エリート街道さん:2011/11/18(金) 21:55:02.44 ID:YfLqY8Kl
平均年収1000万円超企業入社率ランキング

−.−−−−−−−|確.-| −.−−−−−−−|確.-|
順.−−−−−−−|率.-| 順.−−−−−−−|率.-|
位.−−大学−−−|(%)| 位.−−大学−−−|(%)|
============== =========
01.慶應義塾大学−|8.43| 16.関西学院大学−|2.26|
02.一橋大学★★★|8.14| 17.同志社大学−−|2.19|
03.東京大学−−−|7.19| 18.明治大学−−−|1.93|
04.東京外国語大学|6.26| 19.学習院大学−−|1.85|
05.早稲田大学−−|5.38| 20.東北大学−−−|1.83|
06.国際基督教大学|5.26| 21.大阪市立大学−|1.76|
07.上智大学−−−|4.38| 22.筑波大学−−−|1.75|
08.京都大学★★★|4.16| 23.中央大学−−−|1.73|
09.東京工業大学−|3.55| 24.北海道大学−−|1.68|
10.津田塾大学−−|3.54| 25.東京理科大学−|1.56|
11.横浜国立大学−|3.17| 26.東京女子大学−|1.43|
12.神戸大学−−−|2.80| 27.電気通信大学−|1.27|
13.青山学院大学−|2.43| 28.立命館大学−−|1.23|
14.立教大学−−−|2.43| 29.名古屋大学−−|1.22|
15.大阪大学−−−|2.41| 30.九州大学−−−|1.21|

                    プレジデント 2011.10.17 

146エリート街道さん:2011/11/18(金) 22:34:05.40 ID:YfLqY8Kl
主要400社就職率/卒業生数/主要400社就職者数

1 一橋大学 52.0 952 413      ★
2 東京工業大学 44.8 3,058 796
3 大阪大学 31.2 6,283 1,308
4 京都大学 30.5 3,213 1,184 ・・・・・(笑)
5 東京大学 28.6 7,973 1,562
6 神戸大学 26.3 4,113 784
7 東北大学 23.5 4,868 736
8 名古屋大学 18.8 2,204 198
9 北海道大学 16.0 2,530 192
10 九州大学 15.3 2,529 185

ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3865.html
147エリート街道さん:2011/11/18(金) 23:53:58.35 ID:v/jFKL2q
YfLqY8Klってどこにでも書き込んでるのみてると、京大コンプの一橋生だと確信したwwwww
148エリート街道さん:2011/11/20(日) 01:26:51.65 ID:7E0W9jaN
・資格
京大=一橋
・就職
一橋>京大
・実績
京大>>一橋
・知名度
京大>>>>>>一橋
・ブランド
京大>>>>>>一橋
・研究
京大>>>>>>>>>>>一橋

149エリート街道さん:2011/11/20(日) 01:31:18.16 ID:KDp7rg18
■国家公務員試験T種 合格数/出願数/合格率 ☆私立 ★駅弁

01 東京大学 417/1168/35.7%
02 一橋大学 035/0122/28.7%
03 京都大学 161/0661/24.4%
04 東京工業 050/0209/23.9%
05 大阪大学 055/0282/19.5%
--------------------------
06 慶應義塾 059/0352/16.8%☆
07 早稲田大 101/0726/13.9%☆
08 東北大学 061/0467/13.1%
09 北海道大 057/0443/12.9%
10 神戸大学 029/0238/12.2%
--------------------------
11 名古屋大 034/0280/12.1%
11 東京農工 017/0140/12.1%
13 東京理科 037/0344/10.8%☆
14 九州大学 052/0521/10.0%
15 千葉大学 018/0220/08.1%★
--------------------------
16 筑波大学 018/0230/07.8%
17 岡山大学 025/0358/07.0%★
18 立命館大 036/0519/06.9%☆
19 広島大学 019/0305/06.2%★
20 中央大学 022/0486/04.5%☆


150エリート街道さん:2011/11/20(日) 02:07:51.39 ID:Y7Bf16xQ
受験する人数が少ない→合格率が高くなる

多い→合格率が低くなる
151エリート街道さん:2011/11/20(日) 02:13:29.39 ID:ZIbcIQNN
>>1
インテリ芸人を目指すなら京大がおすすめ
152エリート街道さん:2011/11/20(日) 02:17:17.72 ID:LRXoOkYw
東大系が強い企業・組織では、京大は兄弟だと見なすけれど、一橋は使用人と見なされる。
153エリート街道さん:2011/11/20(日) 02:24:54.81 ID:RMkzMsgc
知名度、ブランド、研究
なら早慶>一橋
154エリート街道さん:2011/11/20(日) 02:43:28.03 ID:Vuz/XzWk
ブランドは圧倒的に一橋だろw
155CICAGO:2011/11/20(日) 12:59:04.96 ID:DDQutfJo
一橋が使用人とみなされる会社・組織はどこにも無い。
156エリート街道さん:2011/11/20(日) 13:32:48.82 ID:Y7Bf16xQ
そうそう一橋はソルジャー
157エリート街道さん:2011/11/20(日) 13:41:17.32 ID:LRXoOkYw
卒業生が少ない一橋がエリート集団として扱われるのは、総合商社関係だけだよ。

メガバン金融・官僚は東大・巨大メーカーは理系を持つ宮廷系総合大学
158エリート街道さん:2011/11/20(日) 13:51:24.72 ID:9kq3vxiw
一橋は、ただのリーマン養成大学という印象しかないよな。

所詮、ただの就職予備校大学だから、大学の国際競争力ランキング
なんかとも無縁。
京大とは、そういう意味で格が違う。
下手すると、阪大あたりにも負けるんじゃね。
159エリート街道さん:2011/11/20(日) 14:24:05.79 ID:KDp7rg18
馬鹿が多いな。

京大卒で経団連の会長になった人は誰もいないよ。

一橋からは経団連会長が2人出てるぜ。

ソルジャーが経団連会長になれるか?

おまえ池沼か?

160エリート街道さん:2011/11/20(日) 14:26:43.18 ID:LRXoOkYw
一橋の看板は商学 法学では無い。法曹界では中央以下。
国立で戦前より法学部があるのは東大・京大・東北・九州

法曹界では東大・京大
161エリート街道さん:2011/11/20(日) 14:28:19.63 ID:LRXoOkYw
経団連会長など中大卒でもなれる
162エリート街道さん:2011/11/20(日) 14:35:05.53 ID:Si9zHCwv
地方である京大にはなれないw
163エリート街道さん:2011/11/20(日) 14:38:04.47 ID:x4BcBIqt
とはいえネラーが一番憎悪してる大ボスといえば経団連

基地外団体でも

経団連>山口組>チョン

という順でパワーがあるからなぁ
164エリート街道さん:2011/11/20(日) 14:51:40.96 ID:9kq3vxiw
京大は、昔から左翼のイメージがあるから
一般企業ではやや敬遠されるだけの話。

一橋みたいな、就職予備校・リーマン養成所みたいな大学の方が
好まれるというだけの話。
大学の格とは違う話。
165エリート街道さん:2011/11/20(日) 16:44:09.47 ID:p9kbXVGA
さすがに左翼なんか関係ない。それを言えば東大だって学生運動は盛んだった。

憶測で言えば京大に進学する人はのんびりやろうという人が一橋や東大より多かった気がする

東大に進学しても東大生同士で苛烈な競争がある。一橋や早慶は上に東大がいて、勝つために
必死で勉強しないといけない。

それに比べると京大生は京都でちやほやされて、のんびり大学生活を送るひとがおおかった。

ただ最近は京大生も就職環境の悪化などから勉強をする人が増えている気はする。
166エリート街道さん:2011/11/20(日) 17:18:14.67 ID:Si9zHCwv
井の中の蛙w
167エリート街道さん:2011/11/20(日) 17:29:35.39 ID:0ggjKOZ/
勝敗についての言及はさておき、勉強しにいくのか就職しにいくのかという点を無視して議論を進めるべきじゃないよ。
それにここ、あくまで 法 に限定した内容だろう?
168エリート街道さん:2011/11/20(日) 19:16:32.47 ID:x4BcBIqt
阿呆学部阿呆学部

>>165

おべんきょしすぎると無職になるぞ。
169エリート街道さん:2011/11/20(日) 19:18:56.40 ID:x4BcBIqt
勝つためにおべんきょすると無職になりやすい

流れをよく見ること。
170エリート街道さん:2011/11/20(日) 22:25:30.92 ID:tFT5EaMn
京大でも文系なら研究者になるのはごく一握りだよ。
大部分は単なるリーマン。
171エリート街道さん:2011/11/21(月) 00:12:55.94 ID:3sjpSoNx
京都大学は東大と並び称された帝国大学で、東京高等商業学校とは格が違いすぎますよ。(笑)
現在の大学受験では知りませんが、世間では一橋の法学部では京都大学と比較するなど話にはならないでしょうな。
172エリート街道さん:2011/11/21(月) 00:50:16.37 ID:2BaDVdv4
単なるリーマンではないだろスーパーエリートだろ
173エリート街道さん:2011/11/21(月) 00:57:49.19 ID:PRwKrpzx
関西では 一部の私立高校以外の高校生は
東大合格の実力があっても京大を目指す受験生が多い
一橋は東大を目指すが実力がなくランクを落とした受験生
174エリート街道さん:2011/11/21(月) 01:23:38.23 ID:eHdx3toi
それに偏差値も出世も負けるのなんでだろ^^
175エリート街道さん:2011/11/21(月) 03:39:18.79 ID:2BaDVdv4
一橋w寝言はねていえwwwコンプとかメシウマwwwwww
176エリート街道さん:2011/11/21(月) 03:47:31.51 ID:UcU30Vrf
>>関西では 一部の私立高校以外の高校生は
東大合格の実力があっても京大を目指す受験生が多い
   
これは関西出身の京大合格の3割弱ぐらいの人が東大合格の実力がある。
  
177エリート街道さん:2011/11/21(月) 04:11:11.09 ID:eNkJ9w86
このスレたて犯は東大工作員だろ
178エリート街道さん:2011/11/21(月) 05:02:55.09 ID:DEFn7LIO
>>171

京大出て落ちこぼれたオッサン、必死だな

おめえみたいなオッサンはもう終わってんだよ

てめえが一番わかってるだろw


179エリート街道さん:2011/11/21(月) 08:42:46.89 ID:eHdx3toi
高い       低い
東大■■■■■■
一橋     ■■■■
京大   ■■■■■■■
180エリート街道さん:2011/11/21(月) 11:44:31.50 ID:Qzwr/e5V
電波テロ装置の戦争(始)
魂は幾何学、コピー出来る公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下としている公安の仕事だ
発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005魂コピー機2010魂イン機歯科医Sと赤木絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
181エリート街道さん:2011/11/21(月) 21:35:09.08 ID:DmlHbguH
http://a2.upup.be/RcUZtwLjLG
駿台全国模試 2010年合格者平均偏差値

京大法 63.3
一橋法 64.4


京大(笑)
============================
http://ameblo.jp/ssasamamaru/entry-10092068383.html

1960年は
一橋>京都

元に戻っただけ
182エリート街道さん:2011/11/21(月) 21:36:43.14 ID:DmlHbguH
■全上場会社役員・出身大学ランキング トップ100(2010年東洋経済調査)
http://news.toyokeizai.net/business/management_business/detail/AC/37cb4b3a4b4847e19d8b68da26ba2b44/page/1/
現在の1学年当たり(新入生)の学生数比役員輩出ポイント ※新入生数は読売『大学の実力調査』から

       役員数  新入生数  ポイント
東京大学  1935   3156   61.3
一橋大学   598   1022   58.5 ★
京都大学  1023   3013   34.0 (笑)
慶應義塾  2278   7192   31.7  
早稲田大  1989  10035   19.8  
中央大学  1090   5849   18.6 
東京工業   190   1127   16.9
神戸大学   432   2650   16.3
名古屋大   349   2251   15.5
大阪大学   520   3446   15.1  
東北大学   372   2545   14.6
九州大学   374   2654   14.1
名古屋工   123    960   12.8
大阪市立   174   1502   11.6
横浜国立   182   1725   10.6
北海道大   266   2570   10.4

183エリート街道さん:2011/11/21(月) 21:37:26.38 ID:DmlHbguH
2011年第2回駿台全国判定模試 最新版
東京大 文一  <前> 前 70
一橋大 法 法律 <前> 前 68


京都大 法  <前> 前 66

184エリート街道さん:2011/11/21(月) 21:38:19.43 ID:DmlHbguH
*最新駿台偏差値
一橋法 66
京大法 65
一橋経 64
一橋商 63
京大計般64
京大経論60
京大経理59
一橋社 64
京大文 63
185エリート街道さん:2011/11/21(月) 21:43:49.20 ID:DmlHbguH
平成22年度新司法試験大学別
合格者数、合格率

東京   201名   48.9%
中央   189名   43.1%
慶応義塾 179名  50.4%
京都   135名   48.7%・・・(笑)
早稲田  130名  32.7%
明治    85名  25.4%
大阪    80名  38.9%
一橋    69名  50.0% ★
北海道   62名  43.1%
東北    58名  36.5%

http://2chreport.net/hen_13.htm

186エリート街道さん:2011/11/22(火) 16:13:22.47 ID:9TaBTgw7
役員輩出しても、大学の教員や叙勲者を輩出しないとな。
企業役員輩出の多さで驚喜するのが、高等商業の悲しさだな。
帝大は民間企業に人材を送ろうなんて考えない世界なのよね
可哀想すぎる視野の狭窄ぶり
さすが商大
187エリート街道さん:2011/11/22(火) 16:21:35.13 ID:3VKdR+Yu
一橋wいいんじゃないw 所詮文系の就職予備校だしね。一橋>京大
まあリアルで言うと池沼扱いされるかrひかえろよw
188エリート街道さん:2011/11/22(火) 16:26:58.61 ID:atTIjfn5
京大コンプの一橋生あげ
189エリート街道さん:2011/11/22(火) 17:28:01.63 ID:lP5Fiq9C
どっちも東大受験から逃げたレベル
灘、開成、筑駒の優秀な奴は東大が基本

一橋や京大は眼中にないしモチベが下がるらしいよ
洛南レベルや公立の奴でも合格しやすい大学を第一志望にしないんだって
190エリート街道さん:2011/11/22(火) 18:28:58.62 ID:atTIjfn5
上位層で京大眼中にあるやつが少数ながらいる


まあ、ただたんに東大いきたくなかっただけかもしらんが
191エリート街道さん:2011/11/22(火) 18:34:57.04 ID:atTIjfn5

東大■■■■■■
京大■■ ■■■■
一橋 ■  ■■■■

192エリート街道さん:2011/11/22(火) 19:15:14.39 ID:lP5Fiq9C
 高い       低い
東大 ■■■■■■
一橋       ■■■■
京大       ■■■■■■

東大実戦、即応でA判定成績優秀者1桁でも落ちる奴もいる

二次科目が東大より少なくて合格出来たけどやめたなら
阪大の奴が京大合格出来たけどやめたって言ってるのと同じ

定員少数にして偏差値維持してるのは一橋
193エリート街道さん:2011/11/22(火) 20:12:59.20 ID:KdD4S463
>>190
それは関西限定の話。
194エリート街道さん:2011/11/22(火) 20:39:41.40 ID:aWMGoN76
偏差値も就職も出世も司法試験合格率も一橋の方が京大より上なんだから、素直に一橋>京大を認めたらどうだ?
195エリート街道さん:2011/11/22(火) 20:46:19.23 ID:KdD4S463
>>194
そうだ。そうだ。
196エリート街道さん:2011/11/22(火) 20:57:53.72 ID:uUXun21z
一橋大学卒より京都大学卒の方がかっこいい
197エリート街道さん:2011/11/22(火) 22:04:56.23 ID:+IemoKnq
日本代表 イレブン

【最強ツートップ】 東京連合大[一工医=東京医科歯科大]   東京大(旧制一高)
   
【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  

【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道九州(離島コンビ)


【センターバック】  名古屋(第9番目設立帝大)       飯大(第8番目設立帝大) 

【キーパー】         京都(旧制3高)






ベンチ 兵庫こうべ
198CICAGO:2011/11/22(火) 22:43:40.66 ID:zt+77NX6
そのうち 一橋が京大よりも カッコ良くなる
今は過渡期
以前は 早稲田法が慶應法より上でカッコ良かった
今は 慶應が逆転 同じ関係になりつつあるね 
199エリート街道さん:2011/11/23(水) 00:49:12.67 ID:oLx3r1ZM
東京で京大卒って聞いても「ふ〜ん」って感じなんだよね

しょせん関西だから京都も大阪も同じでお笑い芸人のイメージしか
ないんだよね


地方田舎大学ってイメージ
200エリート街道さん:2011/11/23(水) 00:49:54.00 ID:oLx3r1ZM
とにかく関西弁は下品で嫌
201エリート街道さん:2011/11/23(水) 01:20:40.21 ID:GXTNsMEx
東京で、一橋と聞いても「ふ〜ん」って感じなんだよね

しょせん首都圏だから東京も埼玉も同じで、しがないサラリーマンのイメージしか
ないんだよね

東京のハズレにある、ただのリーマン養成予備校というイメージ
202エリート街道さん:2011/11/23(水) 01:26:41.08 ID:wykbN+wX
バカな一橋生(笑)の傷のなめあいワロスwwwwww


かわいそすぎるwwwwww
203エリート街道さん:2011/11/23(水) 04:02:43.89 ID:oLx3r1ZM
京大は東京の経済界で弱いよね
204エリート街道さん:2011/11/23(水) 04:07:30.65 ID:7f15sW7B
>>199
東大:おーすげー東大かー
京大:おー京大かー
一橋: おっ、おう。
205エリート街道さん:2011/11/23(水) 07:08:02.76 ID:T1xZuah2
>>189
今は後期ってないのか?
東大落ち後期一橋って昔はいっぱいいたけど。
206エリート街道さん:2011/11/23(水) 15:50:11.87 ID:ukivr7JX
どっちも東大には及ばなかったやつらで
違いは関東か関西どっちかに住んでるかぐらいじゃないの?
207エリート街道さん:2011/11/23(水) 20:57:08.40 ID:81EkkDX5
【大学ランキング2012・正規版】 [文理総合] (大学として価値のあるギリ最低ライン・日東駒専レベルまで)
【S+】東京 
【S..】京都 一橋
【S-】大阪 東京工業
【A+】名古屋 東北 九州 慶應義塾 
【A..】北海道 神戸 早稲田 
【A-】筑波 横浜国立 東京外国語 お茶の水 上智 ICU 関西学院(駅弁最上位・上智レベル)
 
【B+】千葉 広島  首都大学東京 津田塾 立教  (駅弁上位・MARCH最上位レベル)
【B..】京都府立 東京学芸 岡山 熊本 大阪府立 大阪市立 金沢 横浜市立 明治 立命館 同志社(駅弁中上位・MARCH上位レベル)  
【B-】 新潟 三重 埼玉 滋賀 名古屋市立 奈良女子 神戸市外国語  中央 学習院 (駅弁中位・MARCH中位レベル)

【C+】小樽商科 静岡 信州 愛知県立 青山学院  (駅弁中下位・MARCH下位レベル)
【C..】岐阜 長崎 茨城 鹿児島 静岡県立 兵庫県立 南山 法政 関西 (駅弁中下位・MARCH底辺レベル)
【C-】岩手 福島 宇都宮 群馬 山口 香川 徳島 愛媛 都留 国際教養 法政 成蹊 関西
【D+】弘前 秋田 佐賀 島根 鳥取 山形 宮崎 和歌山 山梨 富山 福井 高知 
    大分 滋賀県立 高崎経済 北九州 武蔵 成城 明治学院 西南学院(底辺駅弁・成城レベル)
【D..】琉球 鳴門 下関 県立広島 熊本県立 長崎県立 宮崎公立 國學院 日本 専修 甲南 龍谷 近畿 京都産業 (最底辺駅弁・日東駒専上位レベル)
208エリート街道さん:2011/11/23(水) 21:06:19.39 ID:81EkkDX5
2010年度法学部合格者偏差値(駿台)
69.6 東京大文T

64.4 一橋大法
63.3 京都大法

56.2 大阪大法
55.3 九州大法
55.0 神戸大法
54.1 東北大法
53.7 名古屋大法
51.7 北海道大法

http://a2.upup.be/RcUZtwLjLG?guid=ON
209エリート街道さん:2011/11/24(木) 00:52:30.18 ID:YhtjHYHI


配点みろよクズというまえに

一橋後期の東大京大落ちが貢献してる
210エリート街道さん:2011/11/24(木) 11:56:18.73 ID:HU3pSF1o
一橋なんか見下されてるくらいでちょうどいい。
211エリート街道さん:2011/11/24(木) 18:35:08.13 ID:mjm1eeHP
そもそも東京が経済界w
212エリート街道さん:2011/11/24(木) 19:19:42.34 ID:qksrkQYE
>>209
前期な
213エリート街道さん:2011/11/27(日) 10:15:46.11 ID:Pk1uEvvk
*最新駿台偏差値
一橋法 66
京大法 65
一橋経 64
一橋商 63
京大計般64
京大経論60
京大経理59
一橋社 64
京大文 63

=======================
2011年第2回駿台全国判定模試

東京大 文一  <前> 前 70
一橋大 法 法律 <前> 前 68


京都大 法  <前> 前 66

214エリート街道さん:2011/11/27(日) 10:47:38.47 ID:KXL52F/q
209受け入れられない現実からの逃避wwww
215エリート街道さん:2011/11/27(日) 14:45:08.19 ID:Pk1uEvvk
一橋の配点は英数重視。一方、京大は英数ダメでも国社で受かる。
数学や地歴の問題の難易度を見ても、明らかに 一橋>>>京大。おまけに京大の英語はヒアリング・長文読解・文法問題がない英文和訳・英作文のみの軽量入試。よって、一橋合格者は京大にも合格する実力があるが、京大合格者は一橋には合格できない。
216エリート街道さん:2011/11/27(日) 16:06:32.18 ID:KXL52F/q
特に英語は自頭悪い奴向きだ
217エリート街道さん:2011/11/27(日) 20:08:19.49 ID:QnlZINDX
日本代表 イレブン

【最強ツートップ】 東京連合大[一工医=東京医科歯科大]   東京大(旧制一高)
   
【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  

【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道九州(離島コンビ)


【センターバック】  名古屋(第9番目設立帝大)       飯大(第8番目設立帝大) 

【キーパー】         京都(旧制3高)






ベンチ 兵庫こうべ
218エリート街道さん:2011/11/27(日) 21:17:59.30 ID:Pk1uEvvk
Aaa 東京 
Aa1 一橋
Aa2 京都 東京工業 
Aa3 大阪(理系)
A1 大阪(文系) 東北(理系) 慶應義塾(経済・法) 神戸(法・経済・経営) 早稲田(政経政治・法・理工)
A2 北海道 東北(文系) 名古屋 九州 慶應義塾(商・文・理工) 早稲田(政経経済・商・一文)お茶の水女子
A3 慶應義塾(SFC) 神戸(その他 )早稲田(教育) 東京外国語 北海道(農) 筑波 上智(法国関法・外国語)  お茶の水女子
Baa1 早稲田(社学・人科) 上智(その他) 横浜国立 大阪外国語 大阪市立(文系) 国際基督教 名工大 東京理科(理・工・薬)
Baa2 北海道(水産) 電通 広島 大阪市立(理系) 金沢 岡山(法) 東京都立 大阪府立(理系)中央(法法律) 奈良女子 九工大
Baa3 千葉(工) 岡山 大阪府立(文系) 中央(法他・総合政策) 東京理科(理工) 同志社 関西学院 新潟 東京農工 小樽商 福島(経済) 信州(工) 滋賀(経済) 京工繊 和歌山(経済)
山口(経済) 熊本 長崎(経済) 大分(経済) 神戸商科
219エリート街道さん:2011/11/27(日) 22:45:27.52 ID:JRLG66E2
そんなことより北海道大の51.7ってやばいだろ
220エリート街道さん:2011/11/28(月) 05:59:17.91 ID:Z+h2rSce
センターだと、
88.2% 京大経済
86.1% 阪大経済
85.1% 一橋経済
なんだよねw
法学部だと、
88.6% 京大法
88.4% 一橋法
86.6% 阪大法
だが、とりあえず全学部で阪大に勝ってから京大に喧嘩売れよw
京大は全ての学部でセンターも二次偏差値でも阪大に圧勝してるぞ

221エリート街道さん:2011/11/28(月) 19:05:34.92 ID:KiZDcN9n
日本の大学の序列

【S+】東京
【S..】京都 
====================================================================================
【A+】大阪 一橋 
【A】名古屋 東北 東京工業
【A-】九州 北海道 神戸 筑波
====================================================================================
【B+】東京外国語 お茶の水女子 慶應義塾
【B..】横浜国立 大阪市立  早稲田
【B-】広島 千葉 首都 名古屋工業 上智 icu 中央法
====================================================================================
【C+】東京学芸 東京農工 岡山 新潟 金沢 大阪府立 名古屋市立 奈良女子 立教 東京理科 同志社 国際教養
【C..】埼玉 静岡 三重 熊本 九州工業 電気通信 明治 京都府立 学習院
【C-】岐阜 信州 滋賀 長崎 鹿児島 横浜市立 青山学院 神戸市外国語 立命館 関西学院
====================================================================================
【D+】福島 宇都宮 富山 茨城 香川 徳島 都留 愛知県立 静岡県立 兵庫県立 法政 関西 中央法以外 
【D..】岩手 弘前 秋田 群馬 山口 山形 宮崎 和歌山 山梨 福井 愛媛 高知 大分 高崎 北九州 成蹊 成城 南山
【D..】琉球 島根 鳥取 佐賀 鳴門 北見 室蘭 福岡県立 福岡女子 広島市立 県立広島 滋賀県立 明学 西南
【D-】下関 釧路 はこだて 青森公立 宮城 会津 奈良県立 尾道 島根県立 宮崎公立 國學院 武蔵 獨協 日大法
=====================================================================================
【E+】日本法以外 専修 近畿 甲南 龍谷 駒沢 東洋 中京 京外 福岡 立命館アジア 創価
【E】 東京農業 関外 大阪経済 佛教 東北学院 広島修道 松山 文京 愛知
【E..】東京経済 玉川 金沢工業 大阪工業 東京電機 工学院 神奈川
【E−】大東 東海 亜細亜 帝京 国士館 摂南 桃山 神戸学院 追手門 関東学院
=====================================================================================
【F】 その他
222エリート街道さん:2011/11/28(月) 22:21:21.23 ID:8d/WTAuD
>>220 それまさか代ゼミのデータじゃないだろうね?難関校は駿台じゃないと信頼性なし。それに一橋受験生は配点が高くて難易度の高い2次試験にしか関心がないからww 京大文系数学はセンター並みのレベル。そりゃセンター対策ぱっちりできるわなww (笑)
223エリート街道さん:2011/11/28(月) 22:38:11.32 ID:bIRKuTFV
京大文系数学ってVCも含むんじゃないの?
224エリート街道さん:2011/11/29(火) 01:41:51.80 ID:kvzcGZzm
高い       低い
東大■■■■■■
一橋        ■■■■
京大      ■■■■■■■
225エリート街道さん:2011/11/29(火) 21:06:19.49 ID:0l5uKs+p
>>223 経済(理系)以外はVCはない
226エリート街道さん:2011/11/29(火) 23:08:29.25 ID:7kKqlkey
一橋は阪大法・経に相当する。
227エリート街道さん:2011/11/30(水) 07:19:26.88 ID:iGVU0AQD
一橋は阪大法・経よりも劣る。
228エリート街道さん:2011/11/30(水) 08:42:04.37 ID:uP4uwfRA
>>1
> 司法試験受けるんだけど



資格でも
就職でも
一橋の圧勝

京大は理科系以外はオススメできない


229エリート街道さん:2011/11/30(水) 08:43:10.59 ID:uP4uwfRA
こんなもん



文系

一橋>>>>京大


理系

京大>>>>東工大
230エリート街道さん:2011/11/30(水) 12:16:51.75 ID:xMyijj7f
東大≧京大≧一橋
東大>京大>東工大
231エリート街道さん:2011/11/30(水) 13:41:29.91 ID:kpZ8gsA3
所詮ごみ文系の話w
232エリート街道さん:2011/11/30(水) 21:11:14.51 ID:FauzdreP
2008年度 国家公務員試験T種 合格数/出願数/合格率

01 東京大学 417/1168/35.7%
02 一橋大学 035/0122/28.7%
03 京都大学 161/0661/24.4%
04 東京工業 050/0209/23.9%
05 大阪大学 055/0282/19.5%
--------------------------
06 慶應義塾 059/0352/16.8%
07 早稲田大 101/0726/13.9%
08 東北大学 061/0467/13.1%
09 北海道大 057/0443/12.9%
10 神戸大学 029/0238/12.2%
--------------------------
11 名古屋大 034/0280/12.1%
11 東京農工 017/0140/12.1%
13 東京理科 037/0344/10.8%
14 九州大学 052/0521/10.0%
15 千葉大学 018/0220/08.1%
--------------------------
16 筑波大学 018/0230/07.8%
17 岡山大学 025/0358/07.0%
18 立命館大 036/0519/06.9%
19 広島大学 019/0305/06.2%
20 中央大学 022/0486/04.5%
                       東大>一橋>京大=東工大
233エリート街道さん:2011/11/30(水) 21:15:25.90 ID:FauzdreP
上場企業役員輩出率 これが大学の実力、、、

順位  大学    役員数    卒業生数    ポイント
1  一橋     598    78,996  757,0
2  慶応    2278   328,938  692,5
3  京大    1023   188,370  543,0
4  東大    1935   252,552  530,0
5  神戸     432   108,199  399,2
6  名古屋    346   100,000  349,0
7  早稲田   1989   572,653  347,3
8  大阪     520   182,000  285,7
9  九州     374   145,000  262,0
10  東北     372   142,725  260,6
11  中央    1090   438,442  248,6
12  関西学院   427   179,193  238,2
13  大阪市立   174    74,000  235.1
14  東京工大   190    86,623  219,3
15  兵庫県立   126    59,859  210,4
16  北海道    266   134,013  198,4
17  同志社    533   271,000  196,6 
18  金沢     132    70,280  187,8
19  名古屋工大  123    65,397  185,8
20  立教     283   158,741  178,2
                                  一橋>東大=京大
234エリート街道さん:2011/12/04(日) 18:34:47.91 ID:EHKod7MY
京大
235エリート街道さん:2011/12/04(日) 21:49:04.05 ID:qSZHWSTs
>>232 公務員試験でも一橋が上なんだね。司法試験も就職も出世も年収も偏差値も一橋が上だから、京大文系は完全に3番手扱いだな。
236エリート街道さん:2011/12/04(日) 21:54:19.85 ID:ucRkzDPJ
京大法が少し上でしょう。
まあ、大差はない。
関西で就職するなら京大優位で、関東なら一橋、
ただ、それだけ。どっちも偏差値高いし素晴らしい大学。
俺みたいな馬鹿じゃ何浪しても入学出来ないエリート大学。
237エリート街道さん:2011/12/05(月) 07:32:36.54 ID:TC/yYm9n
>>232
何故か2008のデータwww
238エリート街道さん:2011/12/05(月) 21:18:30.32 ID:VZqKmutM
■全上場会社役員・出身大学ランキング トップ100(2010年東洋経済調査)
http://news.toyokeizai.net/business/management_business/detail/AC/37cb4b3a4b4847e19d8b68da26ba2b44/page/1/
現在の1学年当たり(新入生)の学生数比役員輩出ポイント ※新入生数は読売『大学の実力調査』から

       役員数  新入生数  ポイント
東京大学  1935   3156   61.3
一橋大学   598   1022   58.5
京都大学  1023   3013   34.0 (笑)
慶應義塾  2278   7192   31.7  
早稲田大  1989  10035   19.8  
中央大学  1090   5849   18.6 
東京工業   190   1127   16.9
神戸大学   432   2650   16.3
名古屋大   349   2251   15.5
大阪大学   520   3446   15.1  
東北大学   372   2545   14.6
九州大学   374   2654   14.1
名古屋工   123    960   12.8
大阪市立   174   1502   11.6
横浜国立   182   1725   10.6
北海道大   266   2570   10.4
239エリート街道さん:2011/12/05(月) 21:20:15.91 ID:VZqKmutM
■給料の高い企業へ就職できる大学はどこだ?

大学別・生涯給料ランキングTOP15(国公立編)

順.|−−−−−−|−生涯|30歳推|
位.|−大学名−−|−給料|定年収|
================
 1|一橋大学−−|30,734|−-641|
 2|東京大学−−|30,415|−-628|
 3|東京外国語大|29,762|−-619|
 4|横浜国立大学|29,603|−-610|
 5|滋賀大学−−|29,197|−-607|
 6|神戸大学−−|28,574|−-592|
 7|筑波大学−−|28,487|−-596|
 8|京都大学−−|28,477|−-591|
 9|横浜市立大学|28,433|−-582|
10.|小樽商科大学|28,229|−-592|
11.|兵庫県立大学|28,215|−-590|
12.|大阪市立大学|28,075|−-588|
13.|電気通信大学|27,478|−-555|
14.|大阪大学−−|27,476|−-568|
15.|北海道大学−|27,347|−-568|

                     単位万円

『本当に強い大学2011』(週刊東洋経済 2011年10月22日号)
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/457f2ced240fc2d98fba544ddf0a156c/page/2/
240エリート街道さん:2011/12/05(月) 21:20:53.73 ID:VZqKmutM
プレジデント2011.10.17
<役員輩出率【出世度】ベスト15> 同上
■01一橋大学-0.403■06大阪市大-0.119■11東京経大-0.087
■02東京大学-0.260■07中央大学-0.118■12金沢大学-0.087
■03慶応大学-0.247■08横浜国大-0.098■13名古屋大-0.086
■04京都大学-0.145■09神戸大学-0.095■14名古屋工-0.082
■05早稲田大-0.141■10明治大学-0.093■15甲南大学-0.081
----------------------------------------------------------
以上、出世度ランキングトップ15
241エリート街道さん:2011/12/05(月) 21:22:51.60 ID:VZqKmutM
平均年収1000万円超企業入社率ランキング

−.−−−−−−−|確.-| −.−−−−−−−|確.-|
順.−−−−−−−|率.-| 順.−−−−−−−|率.-|
位.−−大学−−−|(%)| 位.−−大学−−−|(%)|
============== =========
01.慶應義塾大学−|8.43| 16.関西学院大学−|2.26|
02.一橋大学★★★|8.14| 17.同志社大学−−|2.19|
03.東京大学−−−|7.19| 18.明治大学−−−|1.93|
04.東京外国語大学|6.26| 19.学習院大学−−|1.85|
05.早稲田大学−−|5.38| 20.東北大学−−−|1.83|
06.国際基督教大学|5.26| 21.大阪市立大学−|1.76|
07.上智大学−−−|4.38| 22.筑波大学−−−|1.75|
08.京都大学★★★|4.16| 23.中央大学−−−|1.73|
09.東京工業大学−|3.55| 24.北海道大学−−|1.68|
10.津田塾大学−−|3.54| 25.東京理科大学−|1.56|
11.横浜国立大学−|3.17| 26.東京女子大学−|1.43|
12.神戸大学−−−|2.80| 27.電気通信大学−|1.27|
13.青山学院大学−|2.43| 28.立命館大学−−|1.23|
14.立教大学−−−|2.43| 29.名古屋大学−−|1.22|
15.大阪大学−−−|2.41| 30.九州大学−−−|1.21|

                    プレジデント 2011.10.17 

242エリート街道さん:2011/12/05(月) 21:23:39.38 ID:VZqKmutM
主要400社就職率/卒業生数/主要400社就職者数

1 一橋大学 52.0 952 413      ★
2 東京工業大学 44.8 3,058 796
3 大阪大学 31.2 6,283 1,308
4 京都大学 30.5 3,213 1,184 ・・・・・(笑)
5 東京大学 28.6 7,973 1,562
6 神戸大学 26.3 4,113 784
7 東北大学 23.5 4,868 736
8 名古屋大学 18.8 2,204 198
9 北海道大学 16.0 2,530 192
10 九州大学 15.3 2,529 185

ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3865.html
243エリート街道さん:2011/12/05(月) 21:24:35.47 ID:VZqKmutM
平成22年度新司法試験大学別
合格者数、合格率

東京   201名   48.9%
中央   189名   43.1%
慶応義塾 179名  50.4%
京都   135名   48.7%・・・(笑)
早稲田  130名  32.7%
明治    85名  25.4%
大阪    80名  38.9%
一橋    69名  50.0% ★
北海道   62名  43.1%
東北    58名  36.5%

http://2chreport.net/hen_13.htm
244エリート街道さん:2011/12/05(月) 21:25:46.64 ID:VZqKmutM
2011年第2回駿台全国判定模試 最新版
東京大 文一  <前> 前 70
一橋大 法 法律 <前> 前 68


京都大 法  <前> 前 66

===================
*最新駿台偏差値
一橋法 66
京大法 65
一橋経 64
一橋商 63
京大計般64
京大経論60
京大経理59
一橋社 64
京大文 63
245エリート街道さん:2011/12/05(月) 21:26:33.88 ID:Jwlyh3RH
どちらがいいか?
法学部だろ 単純に 司法試験合格率 と就職率だろ あほらしい
246エリート街道さん:2011/12/05(月) 21:28:16.86 ID:VZqKmutM
>>236 京大法が上という根拠は? >>238-244見てみ。一橋の完勝だよ。
247エリート街道さん:2011/12/06(火) 02:39:49.87 ID:QeUN4XHQ
一橋>東大となるようなデータばかり貼られてもな
まぁどうでもいい
248エリート街道さん:2011/12/06(火) 22:00:06.18 ID:J9mshk/7
国家公務員T種採用試験(行政・法律・経済区分) 平成23年4月1日採用

       採用 合格 採用率
東京大学 109 215  51%
京都大学  25  71  35%  ★
慶應義塾  21  54  39%
早稲田大  17  48  35%
東北大学  13  38  34%
一橋大学  12  26  46%  ★
九州大学  6  16  38%
大阪大学  5  23  22%
中央大学  4  13  31%
神戸大学  3  20  15%
北海道大  3   9  33%
明治大学  2   9  22%
筑波大学  2   5  40%
関西学院  1   9  11%
横浜国立  1   7  14%
首都大学  1   2  50%
東京工業  1   1 100%
金沢大学  1   3  33%
249エリート街道さん:2011/12/06(火) 22:44:37.59 ID:pYIDqjDY
司法試験合格後なにやるかにもよるけど。

両方国立だから学部成績が優秀じゃないと自校の法科大学院に行けなくなる。

そして併願が慶應・中央になるから両方入れるなら一橋の方が受験しやすくて有利。
あと一橋は24時間自習室開いてる。

ある程度金あるなら中央大学がOBの弁護士数十人体制の上、今年資格に使える寄付金がOBから55億入ったからオススメ。
卒業後も利用できるし、壱万円でもう一年在学できる卒業延期制度もある。
京大・一橋だと卒業後は自分で予備校に数十万とか百何十万合格までかけることにもなりうる。

国立前期一橋法
後期北大法(法科大学院の環境が良くて有名)
で私立は中央、明治政(飛び級未修者でロー入学狙い)、専修(ローで入学金まで全額免除有り)
↑こんな感じがオススメ。
250エリート街道さん:2011/12/06(火) 22:56:00.56 ID:pYIDqjDY
一応明治は答案練習会っていう模試みたいなものを自校でうけさせてくれることもあって人気。

法科大学院ではなく、大学在学中
予備試験合格→司法試験合格
なら多摩研究室でレベル別にクラス分けされる中央一択。

ちなみに研究費の絡みがなく、私大の方が給与がいいから東大でなければ法学部は私大の方が教授の質は高い。
251エリート街道さん:2011/12/07(水) 07:54:48.62 ID:P3W+x2fi
【大学ランキング2012・正規版】 [文理総合] (大学として価値のあるギリ最低ライン・日東駒専レベルまで)
【S+】東京 
【S..】京都 一橋
【S-】大阪 東京工業
【A+】名古屋 東北 九州 慶應義塾 
【A..】北海道 神戸 早稲田 
【A-】筑波 横浜国立 東京外国語 お茶の水 上智 ICU 関西学院(駅弁最上位・上智レベル)
 
【B+】千葉 広島  首都大学東京 津田塾 立教  (駅弁上位・MARCH最上位レベル)
【B..】京都府立 東京学芸 岡山 熊本 大阪府立 大阪市立 金沢 横浜市立 明治 立命館 同志社(駅弁中上位・MARCH上位レベル)  
【B-】 新潟 三重 埼玉 滋賀 名古屋市立 奈良女子 神戸市外国語  中央 学習院 (駅弁中位・MARCH中位レベル)

【C+】小樽商科 静岡 信州 愛知県立 青山学院  (駅弁中下位・MARCH下位レベル)
【C..】岐阜 長崎 茨城 鹿児島 静岡県立 兵庫県立 南山 法政 関西 (駅弁中下位・MARCH底辺レベル)
【C-】岩手 福島 宇都宮 群馬 山口 香川 徳島 愛媛 都留 国際教養 法政 成蹊 関西
【D+】弘前 秋田 佐賀 島根 鳥取 山形 宮崎 和歌山 山梨 富山 福井 高知 
    大分 滋賀県立 高崎経済 北九州 武蔵 成城 明治学院 西南学院(底辺駅弁・成城レベル)
【D..】琉球 鳴門 下関 県立広島 熊本県立 長崎県立 宮崎公立 國學院 日本 専修 甲南 龍谷 近畿 京都産業 (最底辺駅弁・日東駒専上位レベル)

252エリート街道さん:2011/12/07(水) 13:34:00.44 ID:RCqaXvr5
>>250

お前こんなスレでも工作してんのかよw馬鹿

東大以外の国立なら、中央の方が教授の質が上ってwwwww

の教授なんて全員空気で学会の権威なんて一人もいないだろうがww

これ以上やると恥かくからやめとけw
253エリート街道さん:2011/12/07(水) 14:53:14.67 ID:w5WQqXRR
>>252
面白いこと言うねw
つまり学会理事も、要件事実の概念も六法の編纂も最高裁判事も検事総長も法学の中で全く権威がないという話?
キミの中ではそうなのかもね。
254エリート街道さん:2011/12/07(水) 15:13:49.09 ID:RCqaXvr5
あくまで現役の「教授」の話だぞ?

具体的に名前挙げて。あとその人の代表的な論文と、その法分野に与えた影響、学会・研究会での立ち位置等ね。

255エリート街道さん:2011/12/07(水) 15:23:46.03 ID:RCqaXvr5
w5WQqXRR

↑こいつ本当にバカだなwww 自分で教授の質について話ふっておきながら、検事総長とか最高裁判事とかの話に反らして誤魔化そうとしやがってwww

もう少し勉強してから書き込めよwww

そうすりゃ東大以外の国立の教授よりの教授のほうが上なんていう爆笑もののレスなんてできなくなるからさw
256エリート街道さん:2011/12/07(水) 23:17:41.07 ID:oQ/dWKf+
大学受験板 中央大学法学部スレより

73 :大学への名無しさん:2011/06/26(日) 19:33:12.22 ID:ln6owZpgO
就職の流れでもないだろ。

ウェブコンテンツ等無料で時間潰せるものが増えて更なる一歩を踏み出すモチベがなくなってる。
それが原因で入省や法曹の様な手間がかかるものを避け、リストラのリスクも避ける為に公務員系が人気になってる様な。

中大みたいにOBや大学が一押しする大学でないと学生がのびなくなる。
84 :大学への名無しさん:2011/06/28(火) 04:37:26.16 ID:dF7AO7rWO
>>83
確かに実績大分上がったもんな。役員どころか大手テレビ局の社長も出てきてるし。

ロー移行期前の旧司首席合格者や近年の新司首席合格者がどうなるか楽しみ。
それ以上に歴史上類をみない手厚い法曹教育が炎の塔で行われてる事で結果が出る頃が楽しみ。
間もなく法学部は東大慶應より中大という時代になる。
96 :大学への名無しさん:2011/06/30(木) 05:18:58.84 ID:Lotn6AU/O
妄想になってない。
早稲田ローの800人合格を大学側が補欠入れず600人と発表したのを見てわかる通り。
学部も長いこと補欠多数出すことで偏差値下げずに人数を維持してる。
簡単に合格くれて数字だけは高く見えて名前が売れてるから丁度いい。

逆に早稲田が実績の足しにならないレベルの高校だと実績で中大を薦める。
97 :大学への名無しさん:2011/06/30(木) 05:24:26.59 ID:Lotn6AU/O
当然法学部に限った話だけどな。
それでも最近は他学部でも炎の塔とか経理研使えるからか人気にはなってるな。
志願者数が四年連続で私立大学TOPとのこと。

卒業してもまだ利用できるっていうのは大きいとは思う。
257エリート街道さん:2011/12/07(水) 23:18:51.71 ID:oQ/dWKf+
115 :大学への名無しさん:2011/07/02(土) 20:38:29.80 ID:BsR1nN50O
どこ入っても出世できなきゃ意味ないだろ。
一流企業いって寝る間も惜しんで営業活動が偉い…みたいな昭和の価値観があまりない。

そもそも外資系って中国人が建てた飯屋でも外資系だろ?
商社ってうまい棒売っても商社だし。
そういう字面が好きな人は割と早稲田に行くだろうけどここ入るのはそういう層じゃない。


286 :大学への名無しさん:2011/08/01(月) 23:07:29.80 ID:9Qzhp06GO
>>280
私大初(中大が大学になる前には一名)の検事総長
経団連会長(私大初)
弁理士会初の女性会長
最高裁判事は私大では中大だけが毎回輩出
スペース足りなくなるぞ。
258エリート街道さん:2011/12/08(木) 04:02:20.84 ID:0jWS+f7Y
>>254
誰が『現役』と言ったの?
教授について知りたければ公式サイトにデータベースがあるよ。
多摩研究室に教えてる法曹はパンフレットに顔写真もある。
他の真法会なんかの研究室については個別に研究室のページ見ればいい。
ゼミはシラバスに一覧になってるかな?

影響云々なら船越隆司教授、渥美東洋教授とか。
理事云々なら小島武司名誉教授、椎橋隆幸教授。
新進気鋭で活躍してるのは野村修也教授。
Wikiには記事が少ないけど。
あとは最高検察庁OBなんかも普通にゼミ持ってたりする。
259エリート街道さん:2011/12/08(木) 10:19:47.45 ID:uBZQ7jcu
君のおつむだとそこらへんに挙げてる連中をもって、「中央法の教授陣は東大以外の国立以上!!京大もその他旧帝も神戸も中央法以下!」って言ってるわけだw

名前挙げるだけなら誰にでもできるからさ、中央の六法の教授挙げて、それぞれ偉大な業績について説明してくれよ

英米法、海商法、保険法なんかについても、もちろん権威がいるだろうし、解説お願いw

できるだろ?wなんせ日本ナンバー2の教授陣そろえてるなら業績探すのなんて楽だし、中央法卒の優秀な君なら造作もないことだろうしさw

頼むわ
260エリート街道さん:2011/12/08(木) 14:45:16.88 ID:74ZcnZua
法律はアホがやること。

目の前の違法賭博を目の前に何十年も黙ったままw

まったく意味がないです^^
261エリート街道さん:2011/12/08(木) 17:13:21.63 ID:vBHlUHha
元夜間で結局は3流マーチのが何言っても説得力なし
262エリート街道さん:2011/12/08(木) 21:13:02.46 ID:Coe52c/k
平成18年〜平成21年(第1回〜第4回)
過去全4回の新司法試験・累計【出願者】合格率

1 一橋大学 61.86% ( 430 - 266 )   東京・国立
---------------------------------
---------------------------------
2 東京大学 52.54% ( 1359 - 714 )   東京・国立
3 慶應義塾 52.08% ( 1131 - 589 )   東京・私立
---------------------------------
4 神戸大学 48.93% ( 468 - 229 )   関西・国立
5 京都大学 48.54% ( 962 - 467 )   関西・国立
6 千葉大学 46.89% ( 241 - 113 )   関東・国立
7 中央大学 46.35% ( 1385 - 642 )   東京・私立  
---------------------------------
上位ローの壁
---------------------------------
8 北海道大 37.61% ( 452 - 170 )   地方・国立
9 名古屋大 36.83% ( 353 - 130 )   地方・国立
10 首都東京 36.65% ( 322 - 118 )   東京・公立
263エリート街道さん:2011/12/11(日) 21:29:25.34 ID:NogXpKOP
2007年 人気企業100社・公務員・教員就職率  読売ウィークリー2008.2.17 三大都市圏
〜42% ●一橋42.1
〜41%
〜40%
〜39%
〜38%
〜37% ●東京37.2
〜36% ○慶應義塾36.8
〜35% ◆大阪市立35.4
〜34% ●京都34.9
〜33% ●名古屋33.7
〜32%
〜31% ●筑波31.8、●千葉31.5、●お茶の水女子31.4、●埼玉31.3
〜30% ●横浜国立30.6、●大阪30.5
〜29% ●東京工業29.8、○早稲田29.7、○上智29.0
〜28% 
〜27% ●神戸27.7、○立教27.4
〜26%
〜25% ○関西学院25.9、○同志社25.3
〜24% ○国際基督教24.5、○中央24.4、○津田塾24.1
〜23% ○成蹊23.9、○南山23.5
〜22% ○明治22.8、●東京外国語22.7、○東京理科22.5、◆首都大東京22.0
〜21% ○青山学院21.9
〜20%
〜19% ○立命館19.4、◆横浜市立19.2、○法政19.2、●電気通信19.0
〜18% ○成城18.9、●東京農工18.8、○関西18.6
〜17%
264エリート街道さん:2011/12/11(日) 23:37:42.33 ID:noh2qx76
週刊ダイヤモンド 2011/12/10
就職に強い大学
1、一橋大学
2、京都大学
3、国際教養大学
4、名古屋大学
5、東京工業大学
6、北海道大学
7、東北大学
265エリート街道さん:2011/12/17(土) 17:53:24.43 ID:aXutdazs
★日本の大学ランキング(就職、出世と実績による大学ランキング(2012年))

【S+】東京
【S】 一橋 
【S-】京大 東京工業
====================================================================================
【A+】大阪 慶應 
【A】東北 名古屋 九州 早稲田
【A-】北海道 お茶の水 東京外国語 筑波 神戸 上智 関西学院 ICU
====================================================================================
【B+】横浜国立 千葉 広島 金沢 大阪市立 京都工芸繊維  東京理科    
【B】首都 東京農工 横浜市立 京都府立 立教 明治 津田塾 学習院  中央
【B-】岡山 神戸市外国語 名古屋市立 名古屋工業 三重 大阪府立 奈良女子  同志社
====================================================================================
【C+】東京学芸 電気通信 熊本 埼玉 滋賀 愛知県立 青山学院 東京女子 立命館 
【C】岐阜 信州 新潟 静岡 鹿児島 九州工業 都留文科 法政 関西 南山 日本女子
【C-】小樽商科 東京海洋 高崎経済 徳島 長崎 成蹊 成城 明治学院 芝浦工業 西南学院 聖心
====================================================================================
【D+】岩手 宇都宮 群馬 茨城 福井 山口 香川 愛媛 北九州 國學院 武蔵 獨協 神戸女学院 
【D】弘前 山形 福島 山梨 富山 和歌山 高知 大分 琉球 日本 甲南 近畿 龍谷 
【D-】島根 鳥取 秋田 佐賀 宮崎 専修 東洋 駒澤 東京農業 愛知 中京 京都産業 福岡
====================================================================================
【E+】北見工 室蘭工 尾道 下関市立 創価 神奈川 広島修道 立命館アジア太平洋
【E】釧路公立 青森公立 会津 大阪経済 北海学園 東北学院 東海 玉川 名城 松山 
【E-】北星学園 桜美林 東京経済 立正 桃山学院

266エリート街道さん:2011/12/17(土) 22:05:08.10 ID:f8f1SvKy
東大行けばOK
267エリート街道さん:2011/12/19(月) 20:23:43.16 ID:xNAFmXSd
age
268エリート街道さん:2011/12/20(火) 23:07:08.76 ID:Omtfxexz
人気100社就職率 トップ20
 
□2000人以上
−.−−−−−−−|就.-| −.−−−−−−|就.-|
順.−−−−−−−|職.-| 順.−−−−−−|職.-|
位.−−大学名−−|率.%| 位.−大学名−−|率.%|
============== ========
01.一橋大学−−−|37.6| 11.大阪大学−−|16.1|
02.東京工業大学−|29.7| 12.学習院大学−|15.8|
03.慶應義塾大学−|26.6| 13.神戸大学−−|15.2|
04.上智大学−−−|18.8| 14.名古屋大学−|15.0|
05.早稲田大学−−|17.9| 15.聖心女子大学|14.6|
06.電気通信大学−|17.6| 16.東京女子大学|13.7|
07.京都大学−−−|17.6| 17.東京理科大学|13.4|
08.東京大学−−−|17.2| 18.青山学院大学|13.3|
09.東京外国語大学|16.5| 19.同志社大学−|13.2|
10.津田塾大学−−|16.3| 20.立教大学−−|12.4|

□2000人未満
−.−−−−−−−|就.-|
順.−−−−−−−|職.-|
位.−−大学名−−|率.%|
===========
01.豊田工業大学−|26.6|  「就職に強い大学ランキング」
02.国際教養大学大|20.7|   後悔しない大学選びのための全情報
03.学習院女子大学|14.3|        週刊ダイヤモンド 2011.12.10

269エリート街道さん:2011/12/22(木) 23:10:29.29 ID:diOpktWE
【2012年度 大学ランク】

67 東京
66 一橋 
----------[Sランク]----------
65 京都 東京工業
64 大阪
63 東京外国語 名古屋
62 東北 神戸 九州 慶應義塾
61 北海道 筑波 お茶の水女子 横浜国立 早稲田
----------[Aランク]----------
60 千葉 東京農工 名古屋工業 広島 国際基督教 上智
59 金沢 京都工芸繊維 岡山 首都大東京 大阪市立 関西学院
58 電気通信 三重 滋賀 熊本 名古屋市立 京都府立 大阪府立 同志社
57 埼玉 新潟 静岡 横浜市立 神戸市外国語 奈良女子 東京理科 明治 立教
56 小樽商科 信州 九州工業 愛知県立 兵庫県立 津田塾 
----------[Bランク]----------
55 茨城 長崎 鹿児島 高崎経済 都留文科 静岡県立 滋賀県立 中央 立命館  
54 岩手 宇都宮 群馬 岐阜 愛媛 香川 北九州市立 福岡女子 青山学院 学習院
53 山形 福島 山梨 富山 和歌山 山口 県立広島 群馬県立女子 法政 南山 関西
52 弘前 福井 鳥取 徳島 大分 宮崎 熊本県立 高知女子 成蹊 東京女子 日本女子
51 秋田 島根 高知 佐賀 琉球 前橋工科 下関市立 京都女子 同志社女子 西南学院
270エリート街道さん:2011/12/23(金) 13:03:48.17 ID:skA5LSpv
ネームバリューで京都大法学部で決まり。
もしろん偏差値的には差はないし、一橋大法も
受験をまともに高レベルでやってきた人間には
知名度あるが、社会全体からしたら、一橋大何それ?
レベルですよ。関西でいう神戸大とかもそんな感じですし。
まあ、旧帝すら知らない奴も多いからな・・・。
今、TVで宇治原というクイズ芸人のおかげで関西圏だけでなく
全国的にも京都大の知名度は急上昇してるので、
やはり京都大に行かれることを強くお勧めする。
271エリート街道さん:2011/12/23(金) 17:31:26.72 ID:bKVS7PkG
京大のネームバリューは受験産業界が経営戦略上東大・京大と並べることで作り上げた産物にすぎない。一般大衆の間では京大の方が認知度は上だが、ハイレベルの人間の間では差はない。年配者ではむしろ一橋の方が上との評価(昔は一橋の難易度が今より高かった)。
272エリート街道さん:2011/12/23(金) 17:37:19.79 ID:bKVS7PkG
[蛍雪時代1961年8月号 旺文社模試から見た大学入試難易ランキング(合格者平均点順)]
http://ameblo.jp/ssasamamaru/entry-10092068383.html
《文系》    (合格者平均点)

01.東京大学-法律 222
01.東京大学-経済 222
03.一橋大学-経済 220☆
04.一橋大学-法律 216☆
05.一橋大学-社会 213☆
06.一橋大学-商学 211☆
07.京都大学-法律 208★
08.横浜国立-経済 197
09.京都大学-経済 196★
10.神戸大学-経営 195
11.名古屋大-経済 195
12.慶應義塾-経済 191
13.名古屋大-法律 187
14.神戸大学-経済 186
15.大阪大学-経済 184
15.東北大学-法律 184
273エリート街道さん:2011/12/24(土) 07:56:51.93 ID:C+jI3Wu4
>>271
>>年配者ではむしろ一橋の方が上との評価(昔は一橋の難易度が今より高かった

これはないな、いや、言っていることはある程度正しいのだけど基本的な認識が
間違っている。

一橋が東大と変わらなかった頃は戦前の名残りの結果だ。よく言われているように
戦前は東大一極ではなく八ヶ岳とかいわれていて、みんなが目的に合わせて進学
していた。官僚になるなら東大、民間に行くなら一橋、先生になるなら師範学校、
別に偏差値に合わせて進学していたわけではない。

一高でトップだった三木清が哲学を勉強するために京大に進学したり長男だから
頭が良くても地元に戻るために師範学校に行ったりするのが当時の考えだ。

1961年ごろなんて、まだ地域性が強く、偏差値の多少の違いなんて進学先
決定に大きな影響は与えていないし大学の格ともあまり関係ない。



274mita:2011/12/24(土) 08:54:45.85 ID:cp1o3Rxz
一橋の難易度が 京大よりも高い時期も有ったし その後京大が難化した時期もあった。
現在は再び 一橋が 京大よりも難易度が高くなりつつある。
その要因は 一橋が やはり東京にあること、 教育のレベルが高いこと(ゼミの内容が充実)
関東以北の優秀な学生が敢えて京都まで行かなくなったこと などが考えられる。
275エリート街道さん:2011/12/26(月) 21:19:21.22 ID:J10TehfL
>>270
一橋知らない人は身内に大学いった人がいないとか、そういう人だということだから、それで話を合わせられるから便利なもんだぞ。気楽でいい。
276エリート街道さん:2011/12/27(火) 04:49:17.96 ID:Bs6XZGew
一橋法だと一生「なんで東大にしなかったのw?ニヤニヤ」
という嫌味な質問を受け続けるぞ。
そこで「逃げましたw」って開き直れるならともかく
「学風にひかれて…」とかかっこつけたいんなら
一橋法だと無理がある。
なぜなら一橋法なんて教授たちも東大卒ばかりで
一橋法卒の教授なんてゼロだから。
皆東大教授になりたくてなれない人たちばかり。
京大法はまだ京大卒がけっこう居て自分たちの学風を守ろうとしている、
と見ることができる(最近は東大卒に浸食されているけど)。


卒業生も少ない上、司法試験を受ける人が少ないから
卒業生の互助組織(慶應の三田法曹会みたいな)も小さい。
弁護士になったとき仕事のあっせんとか期待できない。

あと一橋法は関東を離れると知名度がない。
万が一大学名で判断する田舎者の依頼者とかが出てきたとき
バカ大学と誤解されかねない。
地方だと金持ってても大学名に詳しくない客とかザラ。
277エリート街道さん:2011/12/27(火) 12:51:35.89 ID:nX0CZ9RP
日経ビジネス弁護士ランキングの常連、中村直人氏は一橋卒
(2011の最新ランキングでも総合第1位)

前検事総長も一橋卒
278エリート街道さん:2011/12/27(火) 15:25:21.04 ID:JT8Wgz6w
いまや一橋法は東大法に次ぐ位置にいるからね。

一橋のことを何も知らないで書き込んでる人がいるけど
一橋の法学部の教授の9割は一橋の学部出身だよ。

東大出身は1割くらいかな。

知っていながらあえてねつ造書き込みしてるって感じもするけどねw
279エリート街道さん:2011/12/27(火) 15:28:04.47 ID:G1lVD+KV
近い方へ池
280エリート街道さん:2011/12/27(火) 18:00:41.72 ID:I4p0WEp3
教授の9割が学部出身てそれはそれであまりよくないような
281エリート街道さん:2011/12/27(火) 21:38:30.75 ID:YtLRgZ0I
法・経済系ランク

【S+】東大(法・経済)
【S-】一橋(法・経済・商)  京大(法・経済) 
------------------------------------------------------------------------------
【A+】阪大(法・経済) 慶應(法・経済) 早稲田(政経)
【A-】東北大(法・経済) 名大(法・経済) 神戸(法・経済・経営) 九大(法・経済)
    慶應(商) 早稲田(法・商) ICU(教養)
------------------------------------------------------------------------------
【B+】北大(法・経済) 横国(経済・経営) 筑波(社類) 千葉大(法経) 阪市(法・経済・商)
   .上智(法・経済)  中央(法)
【B-】首都大(都市教養) 広島(法・経済) 阪府(経済) 名市(経済) 同志社(法・経済・商)  
-------------------------------------------------------------------------------
【C+】金沢(法・経済) 岡山(法・経済) 熊本(法) 立教(法・経済・経営) 
    明治(法・政経・経営・商) 中央(経済・商) 立命館(法・経済・経営) 
【C-】小樽商科(商) 滋賀大(経済) 埼玉(経済) 青学(法・国際政経・経済・経営) 
    法政(法・経済・経営) 関西学院(法・経済・商) 関大(法・経済・商) 
282エリート街道さん:2011/12/28(水) 01:30:21.29 ID:vMxuuha8
正確に9割かどうかは自信がないけど8割以上だと思う。

残り2割のほとんどは東大。

一橋の学部出身の法律学者は学会での評価も高い。

法律学者の場合は経済学、経営学と比べてマスコミに登場する機会が
少ないので地味な印象だけど。

283エリート街道さん:2011/12/28(水) 01:33:51.14 ID:vMxuuha8
ぶっちゃけ学者を目指す学生は東大でも少ない。

法学部卒業生の成功パターンは(1)司法試験に受かって法曹になる
(2)一流企業に入って出世する(3)起業して億万長者になる、などだろう。

となると、司法試験の合格率が高い、東京に本社を構える一流企業への
就職率が高い、などが大学を選ぶ際に一番重要になる。

284エリート街道さん:2011/12/28(水) 02:10:31.76 ID:vMxuuha8
関西経済の地盤沈下は一段とひどくなってるからね。

人脈作り以外にも優秀なOBから刺激を受けて
大学に入ってからも勉強を続ける人が東京の大学には
多いからね。

入口の学力は大差なくても出口の学力では相当な差が
ついてしまってるケースが多いそうだ。
285エリート街道さん:2011/12/29(木) 14:22:09.79 ID:Myz8U6dm
東京・・・あらゆる就職先がそろっている。特に高学歴一般学部向けの職業
     は東京都内にしか存在しないものもごろごろある。高学歴は就職
     失敗してもフリーで活動できる素地がある。
中部・・・理系の修士院卒には最適の環境。院ロンダや高専からの編入経歴
     をふくめ、「需要のある分野の理工系」であることが、高学歴であ
     ることよりも有利に働く。
関西・・・医者と公務員以外は順調に没落中
286エリート街道さん:2011/12/31(土) 01:05:33.22 ID:F6GUx835
製造業の空洞化で関西はじめ地方経済はメタメタ。

1ドル=70円台では製造業は採算が取れないからメーカーは
これから益々海外に出てゆく。

東京一極集中に拍車が掛かるのは必至。


これからもっとひどくなる。

人口が増えてるのは東京圏だけ。

287エリート街道さん:2011/12/31(土) 02:51:26.32 ID:Vn1Ec/7Z
京大入ったほうが気分は良さそうだな
いちいち驚かれて面倒という人もいると思うけど
288エリート街道さん:2011/12/31(土) 11:15:03.99 ID:bjkjLuJ+
一般学部の高学歴無職で田舎に戻ったら唯のナマポと変わらない
されど都内には職がある。というかとないから出れなくなった椰子多いんじゃ・・・。
大企業総合職様の奴は別として。
289エリート街道さん:2011/12/31(土) 22:29:56.86 ID:F6GUx835
大学名を聞かれて「一橋です」と答えて
いちいち驚かれてめんどい思いをしてる。

それが嫌なら京大に逝った方がいいよ。



290エリート街道さん:2012/01/01(日) 04:21:34.47 ID:2fGIT7Da
京大ごときで驚かれるのは関西の田舎くらいのもんだろ。
291エリート街道さん:2012/01/02(月) 02:40:33.52 ID:5ssVpWJ6
一橋ごときが京大様ディスとかコンプまるだしwwwwwプギャwwwww
292エリート街道さん:2012/01/02(月) 02:44:55.55 ID:5ssVpWJ6
なんておもってねーよ
293290:2012/01/02(月) 02:50:49.06 ID:JENz90Pa
まあたしかに一橋は東京ですら驚かれないからそれよりはいいけどな
294エリート街道さん:2012/01/02(月) 06:09:46.20 ID:WMkpQ1Un
予備校の作った偏差値ランクがなくなったら一橋は京大に土下座して謝るの?
295エリート街道さん:2012/01/02(月) 08:11:38.27 ID:tGgaL8lO
芋橋は、さかんに自分たちなら国立医学部に合格できると
言っているが、そんなに芋橋が難しいなら、コスパという意味で
こんな大学を受ける奴はバカだよな。
本当に国立医学部に進学できるなら、そっちの方がよっぽど
コスパがいいだろ。
芋橋に入れば、一流大企業には入れるかもしれんが
今じゃ、どこの企業も実力主義。
学歴や頭だけで出世できる時代じゃない。
296エリート街道さん:2012/01/02(月) 21:53:05.79 ID:I9gMTci+
>>295 それを言うなら、東大・京大の理系(非医)・文系も企業に就職するなら同じだろ。医学部もこれからの時代、過労で体を壊すリスクや患者からの訴訟リスクなどがあり民間企業のサラリーマンの方が気楽でリスクは少ないからどっちがいいか分らないよ。
297エリート街道さん:2012/01/02(月) 22:32:34.86 ID:F5TFAFoc
民間(笑)もストレスで激務だよ。
気楽とかあり得んからw

民間はノルマ主義採用とかしているとこは気楽なはずがない。

3年以内の転職率を考えてみろ。
298エリート街道さん:2012/01/03(火) 03:14:05.23 ID:E/KSvzy9
この板以外で一ツ橋が京大レベルとか思ってる人は皆無だから大丈夫

京大とかリアルでは凄すぎるでしょ
299エリート街道さん:2012/01/03(火) 03:21:14.16 ID:yzkoJo+7
つか学歴板にも
東大・京大・国医に該当する奴がほとんどいない

>>297
民間企業はいつリストラされるのかという精神的苦痛もあるわな
300エリート街道さん:2012/01/03(火) 03:26:23.07 ID:s7/T+myx
ソロバン学校がなんかわめいているようだが

工学も理学も農学も医学も人文学も無いソロバン学校が
世界的な総合大学に絡むんじゃない
301エリート街道さん:2012/01/03(火) 03:51:37.08 ID:Zg2GH03W
一橋の看板は商学部だろうがバカwww
302エリート街道さん:2012/01/03(火) 12:35:46.10 ID:yAV0sByT
一橋の看板は商学部だと言われてきたけど
法学部が京大法を追い抜いちゃったからね。

経済学では「理論研究の東大、実証研究の一橋」と
並び称されてるし、一体なにが看板かわからなくなっちゃたね。
303エリート街道さん:2012/01/03(火) 13:24:30.94 ID:uMMQ3yfT
>>302
それが一橋の良いところ。さすが社会科学の総合大学。
304エリート街道さん:2012/01/03(火) 16:16:24.80 ID:bVjqBMxY
>>298 営業戦略上東大・京大と並べてる受験業界や、TVのクイズ番組に影響されすぎて、真の姿が見えていないなww
305エリート街道さん:2012/01/03(火) 17:04:29.73 ID:JDQ9XrPG
でも一橋法卒の教授ってあんまりいないよね。
あ、俺どっちの大学でもないからね。
306エリート街道さん:2012/01/03(火) 17:24:09.96 ID:uVTlN0Jb
放射能がァ って喚いても没落してるのは京大だったw
307エリート街道さん:2012/01/03(火) 21:06:44.63 ID:Y0eHloI+
>>302

もともと学内じゃ対等だからね・・・。
受験業界的にはランキングが必要でしょう。

しかし根源的なことをあえて言えば
「会社法」「企業倫理」あたりを扱ってるところが本来のメインじゃないですかね?
308エリート街道さん:2012/01/04(水) 00:15:16.37 ID:AXw39Psw
合格基準偏差値で抜いたからって一橋>京大とか言ってるけど、
合格基準偏差値を大幅にオーバーしている入学者は京大には多いだろう。
関東なら東大ダメで一橋、は多かろうが、関西では東大行けるけど京大行っときます、って珍しくないから。
309エリート街道さん:2012/01/04(水) 02:58:33.20 ID:LC75EHQa

根拠なき希望的観測にしかすがるものがなくなったのか(笑
310エリート街道さん:2012/01/04(水) 04:50:34.74 ID:u5Ozp+kG
一橋は国語配点比率が低くて英数の配点比率が高いのよね。

京大法や京大経済は国語配点比率が高い。


駿台全国模試とか英数では偏差値稼ぎやすいから、一橋大の志望校判定偏差値は爆上げするよ。
311エリート街道さん:2012/01/04(水) 16:25:17.44 ID:Hy/cwUVp
京都大学法学部卒業
312エリート街道さん:2012/01/04(水) 16:27:01.27 ID:XoXqpt01
>>309
だから京大は関西限定
313エリート街道さん:2012/01/04(水) 16:43:40.65 ID:i8FTkUY3
公民も偏差値稼ぎやすいわ。
東大受験生はまず受けなくて母集団のレベルが低いからね。
二次で公民取れて、国語もほぼ現代文のみの一橋は思いっきり軽量。
314エリート街道さん:2012/01/04(水) 16:56:15.10 ID:Ar17lrIQ
日本代表 イレブン

【最強ツートップ】 東京連合大[一工医=東京医科歯科大]   東京大(旧制一高)
   
【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  

【トリプル ボランチ】つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道九州(離島コンビ)


【センターバック】  名古屋(第9番目設立帝大)           飯大(第8番目設立帝大) 

【キーパー】         京都(旧制3高)






ベンチ 兵庫(神戸)

315エリート街道さん:2012/01/04(水) 20:33:43.97 ID:NMgfoNgy
>>304
世間とはそういうもんなんだよ。
これが一橋クオリティ
316エリート街道さん:2012/01/04(水) 21:46:56.08 ID:4E9NCAOq
模試の公民で偏差値稼いでも意味ないだろ。地歴選択者と比べて点数取れるかが問題。一橋の公民は「倫社・政経」の2科目が範囲となっていて負担は大きいし、私立との併願がしにくいので受験者自体ほとんどいないから無視していいレベル。
317エリート街道さん:2012/01/04(水) 21:56:36.43 ID:4E9NCAOq
数学や地歴の問題の難易度を見ても、明らかに一橋>京大。英語も歯ごたえのある英文和訳・和文英訳に加えて、付け焼刃では太刀打ちできないヒアリング・速読力が必要な長文読解・難解な文法問題があり、英文和訳・英作文のみの京大より難易度は数段上。
318エリート街道さん:2012/01/04(水) 22:17:23.22 ID:u5Ozp+kG
問題難易度は合格難易度には関係ないですw
一橋合格者でもあの数学はあんま出来てない。

一橋受験生は東大文系受験生4200人が抜けきった関東の残りカスが中心だから、あんなムズイ一橋の問題は殆ど解けてない。
319エリート街道さん:2012/01/04(水) 23:53:21.14 ID:i8FTkUY3
>>316-317
一橋の偏差値が高く出やすいことを指摘されると、
本番の問題の難易度に話をすり替える一橋君。
320エリート街道さん:2012/01/05(木) 12:34:17.67 ID:fKdQo6ni
やっぱ客観データとして取れるロースクールの合格率、
一流企業への就職率、一流企業での出世率などが選別基準。

一橋が実学志向であることは確かだが、社会科学の古典を
勉強させるから教養も豊かになる。

研究レベルも東大に匹敵するだろう。

なによりゼミが必須なので教授の人間的な魅力に
接することもできて知的刺激が大きい。
321エリート街道さん:2012/01/05(木) 12:58:34.31 ID:Yxv5kQPC
まあ全体的に京大と一橋がほぼ互角になってきたのは確かだろう。

極々一部、東大上位レベルで敢えて京大を選択する人がいる点位が
京大と一橋の違いだろう。今年の駿台全国で2回とも5位以内だった人とか
おととしの東大実戦1位の人とかね。
322エリート街道さん:2012/01/05(木) 13:38:38.23 ID:Rj+zydJ3
最上位は京大のが上、
でも最低ラインは一橋の方が上、って感じで良いんじゃないの?

実際一橋法卒の教授って刑訴の村井先生くらいしか聞いたことないし、
仮に最上位層の象徴を有名教授とすると、一橋はそういうの少ないよね。
323エリート街道さん:2012/01/05(木) 13:46:10.09 ID:nMy1adXf
>>322
刑訴の村井を知ってて、憲法の杉原-辻村を知らないのはおかしい。
後者のほうが圧倒的に有名だろ。
324エリート街道さん:2012/01/05(木) 14:07:43.78 ID:QQrAfrMh
ほんと阿呆学かじったやつって喧嘩大好きだな^^v
325エリート街道さん:2012/01/05(木) 18:40:11.56 ID:BJ2WYWRa
>>324
喧嘩できないあほう学士は、ただのゆとりさ☆
326エリート街道さん:2012/01/05(木) 19:36:30.72 ID:IuVYq++n
534 :就職戦線異状名無しさん:2012/01/05(木) 18:48:05.18
いいか文系のアホ共、お前らも来年には見事ブラック企業に入社し晴れて社会人となるわけだ。
その後数年すると不細工な嫁と結婚し不細工な子供を持つだろう。
その子が高校1年生になって「文理どっちにしようかなあ?」って言う時が来るだろう。
すると不細工嫁がこう言うのだ
「理系にしなさい。文系に行ってお父さんみたいになったらどうするの?」
子供はこう言うだろう「そうだよね。僕、お父さんみたいなゴミ企業で働きたくないから理系に行く。」


537 :就職戦線異状名無しさん:2012/01/05(木) 18:56:26.64
目に入れても痛くないほどかわいい一人娘が言いました
「お母さん、お父さんってどんな仕事してるの?」

理系の場合
嫁「お父さんはね、難しい数学を使って会社の資産を運用してるのよ。」
娘「キャー!!お父さんかっこいい!!大好き!!!!」

文系の場合
嫁「お父さんはね、上司に怒られながら毎日毎日土下座して営業してるのよ。」
娘「営業とかキモwww死ねよキモ親父。家帰って来んな」
327エリート街道さん:2012/01/05(木) 19:36:55.94 ID:IuVYq++n
539 :就職戦線異状名無しさん:2012/01/05(木) 19:02:24.94
娘が勉強が分からなくなりました
「お父さん、勉強教えて」

理系の場合
父「いいよ。なんだこんな問題か、これはね・・ここをこうやって・・・」
娘「あっ、本当だ!!お父さん頭良いね!ありがとう!!これからもいっぱい教えてね」

文系の場合
父「すっ数学だと!!???塾の先生に聞きなさい!何のために塾に行かしてやってると思ってるんだ。
本当はうちにはそんな余裕はないんだからな。」
娘「チェッけち。お父さんなんかだいっきらい!!!!」
328エリート街道さん:2012/01/05(木) 20:06:35.97 ID:VBAXYVni
数学力は一橋文系>地底理系

数学偏差値(高2)

一橋経 58.2
東北理 58.1
阪大工 57.8
名大工 56.3
九大工 54.5
神戸工 54.3
北大工 52.3
http://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/2008web_advance_vol2/2008advance02_2.pdf
329エリート街道さん:2012/01/05(木) 20:39:12.07 ID:hbqpKluD
凋落しつつある一橋には行きたくないな
330エリート街道さん:2012/01/05(木) 20:56:43.67 ID:kmd0QxPM
>一橋の学部出身の法律学者は学会での評価も高い
文系単カタワ芋蟲アワレwww
331mita:2012/01/05(木) 21:28:57.42 ID:420WZ3aM
事実は
凋落しつつある・・・京大
底力で光っている・・・一橋
332エリート街道さん:2012/01/05(木) 22:08:23.09 ID:EzhVNagk
>>329 社会科学系が不人気なのは今年の特徴で,一橋に限らず、東大京大でも同じだろww
333エリート街道さん:2012/01/05(木) 22:15:56.73 ID:2s0YjnVk
>>328
地帝へぼw
334エリート街道さん:2012/01/06(金) 14:33:29.59 ID:0/obRIka
でも東大法には勝てないんでしょ?
335エリート街道さん:2012/01/06(金) 18:53:02.57 ID:K11eoy5n
>>328
これヤバすぎだろ?w
地底って数学できねえのかよ
336エリート街道さん:2012/01/06(金) 21:38:18.06 ID:6NYIl8OW
地底ができないというよりは、一橋が「数学も」できるのが驚き。
337エリート街道さん:2012/01/06(金) 23:54:52.61 ID:gCfyA066
>>336
文系数学は意外と難しいぜ。
というより範囲が違うだけで、基本的に国立は
文系>理系だ。数学に限らず。
大阪大文系以上は数学や理科が苦手では受からない。
338エリート街道さん:2012/01/06(金) 23:55:27.10 ID:4k1IMhwF
北大工学部より数学センスのある文系の人は非常に多いと思う
339エリート街道さん:2012/01/07(土) 10:45:31.99 ID:9cg3JGTD
まあ理系は理科が出来るので・・・
数学なんて突き詰めれば哲学だし
340エリート街道さん:2012/01/07(土) 15:36:33.17 ID:NMIaV7Tr
>>328
阪大工へぼすぎ。凋落が明白。
341エリート街道さん:2012/01/07(土) 16:11:43.34 ID:bCd6s5p9
数学ができる奴はたいてい物理はできる

されど、化学はできるかどうかはわからない・・・
342エリート街道さん:2012/01/07(土) 16:25:39.29 ID:kNAUO94V
一橋レベルが地底理系に合格するためには
理科を勉強すれば良いが、
地底理系レベルが一橋に合格するためには
まず、数学を一橋水準に引き上げる必要がある。
343エリート街道さん:2012/01/09(月) 14:39:52.22 ID:L6lYcYRm
司法試験 大学別合格率ランキング

1位 国立 一橋大法科大学院 57.7%
2位 国立 京都大法科大学院 54.6%
3位 国立 東京大法科大学院 50.5%
4位 私立 慶應義塾大法科大学院 48.0%
5位 国立 神戸大法科大学院 46.6%
6位 国立 千葉大法科大学院 39.2%
7位 私立 中央大法科大学院 38.2%
8位 私立 早稲田大法科大学院 31.9%
9位 国立 東北大法科大学院 31.8%
10位 公立 首都大東京法科大学院 31.7%
344エリート街道さん:2012/01/16(月) 21:35:00.07 ID:YyU8/Ofg
東京一工神
意味 、東大の工学部は神です
345エリート街道さん:2012/01/19(木) 21:14:18.63 ID:He5Ad606
京大はここ最近低迷しているが教授陣が危機感を強めているから盛り返す可能性高いぞ。工学部も国語を課すようになったし。

しかし、2ちゃんねらーは京大叩きがお好きですな〜〜

京大生は君達のことなんか意識してないよ〜〜
346エリート街道さん:2012/01/26(木) 23:28:26.26 ID:jQFdflLO
京大の数学が易しくなっていると聞いて「よっしゃ!!俺も!!」と思っている奴がいたらとんだ間違い!!

元々難易度が高過ぎて差がつかないから落としただけであって、レベルが落ちているわけではない。
347エリート街道さん:2012/01/27(金) 03:17:00.05 ID:IZPJzqb1
京大が必要以上に馬鹿にされて東大が必要以上に賞賛されるせいで発狂する京大生
348エリート街道さん:2012/01/27(金) 11:49:29.18 ID:W0MK3U5S
昔、テレビで東大合格者数NO.1というタイトルで開成高校が取り上げられて、生徒に希望大学を
尋ねるのだけど次から次へと予想通り東大の名があがるなか、一人だけ京大と言った
生徒がいたのを覚えている。凄く印象的だった。
349エリート街道さん:2012/01/27(金) 22:29:24.89 ID:lXCv4MMz
京大受験生には一橋の数学は歯が立たない
350エリート街道さん:2012/01/28(土) 13:13:27.85 ID:sraWi03T
よゆう、一橋如きが京大様によくたてつけるもんだ
まけぐみはまけぐみらしくしてろ
351エリート街道さん:2012/01/28(土) 18:58:19.97 ID:jX4g4Lj1
東京大学文科3類から法学部に進学して2009年の旧司法試験の口述試験で不合格になって1年留年して2010年の旧司法試験に24歳で最終合格した記念に司法試験予備校の伊藤塾の合格体験記でゲイをカミングアウトした河村豪俊さんは今司法修習中。
高給の四大法律事務所や金儲けや出世には一切興味はなく、少数派を助ける弁護士になるべく奮闘中。ぼくらゲイの人権のためにがんばってくれ!
352エリート街道さん:2012/01/28(土) 23:10:33.48 ID:5A/1PTBZ
>>350 2011年第2回駿台全国判定模試

東京大 文一  <前> 前 70
一橋大 法 法律 <前> 前 68

京都大 法  <前> 前 66

==================
*最新駿台偏差値
一橋法 66
京大法 65
一橋経 64
一橋商 63
京大計般64
京大経論60
京大経理59
一橋社 64
京大文 63
まけぐみは、京大の方ww
353エリート街道さん:2012/01/29(日) 00:17:34.00 ID:ofM8aRa/
>>352
んなわけないだろw

偏差値のだしかたしってる?

そもそも偏差値ってなんかしらんだろw

配点を考慮すると京都>一橋
354エリート街道さん:2012/01/29(日) 00:37:13.89 ID:5aDa0XP9
>>347

2ちゃんねらーのバカどもなんか相手にしない京大生

京大僻みの2ちゃんねらー

私大出身の俺から見ても2ちゃんねらーの学歴コンプは狂気すら感じる
355エリート街道さん:2012/01/29(日) 01:23:51.63 ID:Bh3QsOUg
僻みに基づいての発言なら
むしろ東大を叩くだろ。
356エリート街道さん:2012/01/29(日) 02:24:33.04 ID:ofM8aRa/
>>355
にちゃんねらーって一橋、東工大、阪大おおいからな
357エリート街道さん:2012/01/29(日) 02:54:16.37 ID:1AZGv/LI
2chで東大は尊敬され、京大以下は尊敬されてないという事実があるが、
相手にするか相手にしないかは個人次第だな
結局尊敬されることはないんだし、京大生は相手にしないだけ
358エリート街道さん:2012/01/29(日) 03:00:46.29 ID:ofM8aRa/
東大京大、別格ってかんじであがめてるけどやはり別格
359エリート街道さん:2012/01/29(日) 08:08:29.17 ID:2iBOynFJ
東大出の二番手を受け入れてる段階で一ツ橋の法はおしまい。
国際関係の○○等生え抜き組はまるで冴えないし。

カレッジの単科大学で満足できるなら、本人の自由だが、
お買い損大学の典型だろう。
リーマン以外に出世の道はないし、京大が関西ローカルなら、一本橋
は武蔵野限定。
廃屋のような国分寺のキャンパスなんとかせいや。
360エリート街道さん:2012/01/29(日) 08:15:11.79 ID:HKI6ZAgw
東京一極集中の弊害で、人口が過度に集中して大学が持つ実力以上まで入試難易度が吊り上げられる現象が目立つ。
例えば東工大なんて科研費や研究規模は北大未満じゃなかったか。
一橋は本来は神戸大に毛が生えた大学だったはずなんだけど。
地方から若年人口と男が吸い上げられて地方都市の人口構成もデタラメになってきてるし、頭の悪い国だな。
361エリート街道さん:2012/01/29(日) 08:28:14.94 ID:sByHdSss
>>360

>1981年 共通一次得点の合格可能圏 週刊サンケイ 特別増刊 大学受験最新情報 昭和55年4月22日

>811 東大文T
>802 東大文U
>794 東大文V
>792 京大経済
>776 京大法
>768 一橋法
>766 阪大経済
>763 阪大法
>754 一橋社会
>751 東北法
>748 一橋商
>739 一橋経済
>731 東北経済
>728 九大法
>727 神戸経営
>724 名大法
>720 名大経済
>720 九大経済
>715 神戸経済
>711 神戸法
>694 北大文T系
>689 北大文U系
>677 北大文V系
>668 横国経済
>660 横国経営
>639 東京外大
362エリート街道さん:2012/01/29(日) 08:49:10.88 ID:S9ZvFBc9
京大がいいに決まってる。
一生一ツ橋大卒の名前を背負うのは嫌だろ。
363エリート街道さん:2012/01/29(日) 08:55:57.17 ID:sByHdSss
>>362
はあ?
いやにきまってるだろw
364エリート街道さん:2012/01/29(日) 09:18:30.11 ID:HKI6ZAgw
>>361
いや、だから首都圏の大学は実力以上に入学難易度が吊り上げられる傾向にあるよね、ということ
人材の墓場と言える。東大入れなかったら終わりみたいなものだよ。
365mita:2012/01/29(日) 10:29:25.47 ID:VP/9yfsW
東大に行かなくても 人生は無限に広がっているよ
今度の 最高裁判事は 一橋
366エリート街道さん:2012/01/29(日) 13:30:32.49 ID:IBCTtx6S
埼玉だけど、旧帝国大学っていうことで
俺は京大に行くな。
元商科の芋なんかと伝統が違うわ
367エリート街道さん:2012/01/29(日) 14:43:47.45 ID:ih9D1MlW
>>360
首都圏に偏差値上位層が集まって子供も偏差値の高い子が多くなる

そして世代が一回りしたとき現在の難易度が将来の大学の実力につながる

逆に京大とかは今の学生の質の低下が将来の大学の名声の低下につながる
368エリート街道さん:2012/01/29(日) 17:45:29.31 ID:q7MraiVi
前検事総長
新最高裁判事
ランキングNO1弁護士
最強のロースクール
互角の偏差値

京大法で一橋法に勝ってるのって今や定員くらいじゃね、マジで
369エリート街道さん:2012/01/29(日) 21:25:17.44 ID:7rV7FErx
>>366 アホか?最近、一橋は創立125年、京大は100年を迎えたから、伝統は一橋の方が上。
370エリート街道さん:2012/01/29(日) 21:26:09.36 ID:7rV7FErx
>>368国家公務員も一橋の方が合格率が上だしなw
371エリート街道さん:2012/01/29(日) 21:43:31.51 ID:7rV7FErx
☆☆☆ 新司法試験・累計出願者合格率(2011年) ☆☆☆

01 一橋大学 61.86% ( 430 - 266 )
02 東京大学 52.54% ( 1359 - 714 )
03 慶應義塾 52.08% ( 1131 - 589 )

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ベストスリーの壁(50%未満)
04 神戸大学 48.93% ( 468 - 229 )
05 京都大学 48.54% ( 962 - 467 )
06 千葉大学 46.89% ( 241 - 113 )
07 中央大学 46.35% ( 1385 - 642 )

○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ベストイレブンの壁(45%未満)
08 北海道大 37.61% ( 452 - 170 )
09 名古屋大 36.83% ( 353 - 130 )
10 首都大学 36.65% ( 322 - 118 )

● ● ● ● ● ● ● ● ● ●ベストテン外の壁(35%未満)
11 東北大学 33.55% ( 465 - 156 )
12 早稲田大 33.45% ( 1139 - 381 )
13 大阪市立 32.82% ( 323 - 106 )
14 愛知大学 32.18% ( 174 - 56 )
15 大阪大学 31.36% ( 456 - 143 )
16 明治大学 30.36% ( 998 - 303 )
17 上智大学 29.76% ( 494 - 147 )
18 九州大学 27.15% ( 442 - 120 )
19 横浜国立 26.50% ( 234 - 62 )
372エリート街道さん:2012/02/21(火) 05:29:37.14 ID:UF4MMwhV
京大
373エリート街道さん:2012/02/21(火) 14:29:18.03 ID:021vNxHX
文系全国区:東大、落ちたら早慶
文系関東:一橋
文系関西:京大


国家公務員事務系一種(法律経済行政) 採用実績2004?2008

財務省 東大*68 一橋*6 慶應*4 京大*4 早稲田*3 その他( 計086)
金融庁 東大*17 慶應*7 京大*5 一橋*3 早稲田*1 その他( 計037)
経産省 東大*87 京大12 慶應*8 早稲田*4 一橋*4 その他( 計101)
外務省 東大*76 京大16 慶應12 早稲田*9 一橋*9 その他( 計136)
防衛省 東大*32 早稲田*6 京大*6 慶應*5 一橋*2 その他( 計060)
警察庁 東大*51 京大*9 慶應*7 早稲田*4 一橋** その他( 計073)
国交省 東大*81 京大20 慶應13 一橋12 早稲田10 その他( 計145)
総務省 東大101 京大18 慶應16 早稲田14 一橋*9 その他( 計167)
内閣府 東大*30 京大*6 慶應*5 早稲田*4 一橋*4 その他( 計059)
374エリート街道さん:2012/02/22(水) 23:00:07.86 ID:nqSTodbT
自称・教育学博士(ニューポート大学大学院)のお方は言うことが違いますね
「日本の大学だって、海外ならば非認定校だ。ディプロマミルと同列視されるのは、とても不愉快だ」(弘前学院大学・八巻正治教授)
でも八巻正治さん、これって学歴詐称じゃないのかな。 ね、八巻正治さん。
375エリート街道さん:2012/02/24(金) 01:45:43.03 ID:Sn+yL+F/
東大法>一橋法≧慶應法≒専修法>京大法≧早稲田法ぐらい
376エリート街道さん:2012/02/24(金) 21:27:26.59 ID:ysivjnXT
高等文官試験 外交科 明治27年〜昭和16年
東大 471名
東商大(一橋) 96名
東外語 18名
京大 10名
早大 10名
九大 6名
慶應 5名
東北 5名
東亜同文書院 4名
神高商(神戸) 3名
377エリート街道さん:2012/02/24(金) 22:56:48.99 ID:hwB465Ip
そりゃあ、京大だろ

北海道から沖縄まで、年寄りから小学生まで

日本全国の人間が知っている大学なんて東大京大しかない。
378エリート街道さん:2012/02/25(土) 11:01:07.95 ID:+V4coWak
一橋の少数精鋭教育を取るべき
379エリート街道さん:2012/02/26(日) 13:48:05.25 ID:ukoDQR8/
一橋
380エリート街道さん:2012/03/02(金) 23:57:30.31 ID:nkaibHaw
日本全国での東大と京大との知名度(その大学の名前を知ってるという意味でもレベルを知ってるという意味でも)
はかなり差があるよ。
対等なのは近畿地方のみ。
381エリート街道さん:2012/03/07(水) 22:43:16.03 ID:zQgoEXoA
>>376 司法試験だけでなく外交官も京大より一橋の方が強いんだねw
382エリート街道さん:2012/03/07(水) 22:54:18.23 ID:UjTlVrQk
所詮は旧商大
旧帝大には遥かに及ばず
383baba:2012/03/07(水) 23:09:12.52 ID:V7fnzAmD
商大が大正時代に大学の頃
旧帝のいくつかは まだ 旧制高校だったところがいくつもある

つまり、旧帝よりも一橋が歴史も実績も上
384エリート街道さん:2012/03/07(水) 23:14:30.91 ID:UjTlVrQk
>>383
歴史云々なぞ関係ねーよ。
だったら北大文系>阪大文系も成り立ってしまうだろうが。
残念ながら今も昔も帝大>壁>商大の厚い壁があるのは周知の事実
385エリート街道さん:2012/03/08(木) 02:05:31.57 ID:HhmzbRsO
普通に京大に行くけどな

一橋って左臭いからイヤだね
京大の教員って保守論壇のまともな学識者多いだろう 
講義が面白いかどうかは知らんけど
386エリート街道さん:2012/03/08(木) 04:09:15.38 ID:8UINFOQX
京大はマルクス系がたくさんいるだろ

まあだいたいどこでも左が強いよ
387abba:2012/03/08(木) 09:08:38.22 ID:AMvgR9tj
東大法は別格
京大以上に力をつけているのが一橋
他の宮廷は、残念ながら 一橋を仰ぎ見る立ち位置になってしまったのが現在
388エリート街道さん:2012/03/08(木) 17:08:35.20 ID:4keGu6n/
■戦前の天皇・憲法の最高諮問機関である枢密顧問官一覧の出身校。
http://homepage1.nifty.com/kitabatake/rekishi44.html

帝国大学(東京大学及び前身含) 30名
慶應義塾(慶應義塾大学) 15名

陸軍士官学校 7名
海軍兵学校 3名
高等商業学校(一橋大学) 3名
高等師範学校 2名
獨逸学協会学校 1名
新潟大学 1名
東京法学院大学 1名
同志社英学校 1名
389エリート街道さん:2012/03/09(金) 07:35:16.95 ID:ZW5cz4Yx
>>387
なってしまったんじゃなくて、最初から一橋が上。
京大が東大・京大というレベルじゃなくなっちゃったな。定員減らしたほうがいいかも。
390エリート街道さん:2012/03/09(金) 13:22:27.41 ID:4/ymUEwi
そうそう、京大は人数多い
京大法320人
一橋法150人
前期はこんな感じだった気がする。間違ってたらすまん。
確かに京大の上位層は東大に並ぶかそれ以上だが、下位層は明らかに一橋に劣る。
配点低い社会が2科目なのがネックになって明らかに人気無くなってるし。
京大法は足切り無しで倍率2.5倍程度だよね、確か。
391エリート街道さん:2012/03/09(金) 13:30:08.93 ID:4/ymUEwi
現役で京大落ちて、浪人して今春に一橋受かったけど、
関東の受験生の中では既に一橋>京大って認識されてる。
関西では京大>一橋なんだろうけど。
京大理系が文系を引っ張ってる気がする。
392エリート街道さん:2012/03/09(金) 13:33:05.86 ID:4/ymUEwi
京大の中間層と一橋下位層が同レベルじゃないかな。
393エリート街道さん:2012/03/09(金) 20:08:01.26 ID:VnjADh9U
誤差の範囲レベルの入試難易度を基準にするのは間違い。
394エリート街道さん:2012/03/11(日) 14:20:12.78 ID:fmKpk1nt
>>392
どうい
395エリート街道さん:2012/03/11(日) 14:20:32.06 ID:fmKpk1nt
>>391
そういう認識ないお
396エリート街道さん:2012/03/11(日) 16:47:28.20 ID:Q99zkf4t
一橋大学のアンサイクロペディア見てみろ。意外と真実だから。
京大>>一橋
一橋志願者はモノ好きでプライド高いヤツが多い。入学してくるのは数学0完ばかり
397エリート街道さん:2012/03/11(日) 18:15:00.92 ID:Vok3MZ7p
京大は東大・京大とか言って自分の下に超えられない壁を作りたがるから困る
実際は東大は雲の上の存在で、京大なら手が届きそうって思われてるだろ
一工地底早慶辺りに
398mita:2012/03/11(日) 22:00:39.93 ID:Ect1p736
一橋は 数学のウェイトが高い
数学が出来るやつが 合格可能性高い
数学ゼロ完なら 英語、国語、社会が満点でないと受からない
399エリート街道さん:2012/03/11(日) 23:24:16.32 ID:vcFJ6Gms
文系単カタワ芋蟲アワレw

コンプ撒き散らしても知名度低いのは変わらないのに
400エリート街道さん:2012/03/13(火) 20:12:15.57 ID:6q67acFX
400
401エリート街道さん:2012/03/14(水) 01:19:56.33 ID:moEK6rJu
京都に決まってる。法学部じゃなくても京都。

一橋の知名度とか就職の実態とか週間現代にボロクソ書かれてたね
402エリート街道さん:2012/03/14(水) 01:24:29.04 ID:8m9FcWvb
一橋みたいな小規模文系単科大学に未来はないですよwww
403エリート街道さん:2012/03/14(水) 06:56:32.16 ID:coupzvnO
どうでもいい、近いところにいけ。

家賃払って行っていいのは医学部だけ。
404mita:2012/03/14(水) 20:32:51.09 ID:KmMIVCeR
週間現代は イエローマガジン レベルが低い

一橋は 少数精鋭
 ゼミナールはマンツーマンで徹底的に鍛えられる
日本をリードする人材として 育つ
405エリート街道さん:2012/03/14(水) 21:06:21.43 ID:WYSZ6nBQ
今年は関東から京大合格が増えたみたいだね。
正しい選択だと思うよ。
406エリート街道さん:2012/03/14(水) 22:21:46.12 ID:tUzqPsQx
一橋は就職は日本一。京大は就職では阪大にも負けているのが実態。
407エリート街道さん:2012/03/14(水) 22:35:35.40 ID:pi24UGcQ
自慢の種だったノーベル賞も下位旧帝の名古屋や東北、旧帝ですらない
東工大出身者から受賞者が出て優位性はもうない
文系に至っては大半の学生なんて就職しないと食ってはいけないのに
阪大に負けているようでは行く意味ない
文系で大学に残って研究とか廃人まっしぐらだし
408エリート街道さん:2012/03/15(木) 00:38:53.51 ID:jsPHraDC
実績としては 京大≦一橋
学問としては 京大>一橋

総合的には  京大≧一橋
という印象
409エリート街道さん:2012/03/15(木) 07:56:47.32 ID:CAPxbYj8
一橋大学・・早慶水準を大きく超えるが・・・
【概説】「・・・」に入れたいのは「実質的難易度もそれなりに高く、東大には及ばぬ」ということだ。
一橋の説明にも多言を要さない。以上で十分。
【難易 73】日本で3位だが見かけはかなり低い。
東大、京大同様、一次5教科、二次4教科、文系で2次数学必修などによる。
一般に麻布、筑波大付属、東京学大附属などで、真ん中よりやや上ぐらいの人が入ると思えばよい。
換言すれば、この水準の高校でも、そのぐらいでなければ入れない。

【伝統・実績】日本で3位。特に経済(学)界では圧倒的な実績。
だが知名度は低い。人数が少ない、総合大学ではない、進出分野が偏っているなどの理由による。
早慶を大きく超えるのを知る者は、きわめて少ない。存在すら知らない者も多い。

【実力】日本で3位。ただ経済(学)界以外はあまり人が行かない。
昔、塾で秋本という子を教えた。とても良い子だったが、おつむは弱い落ちこぼれ。
それ故、私が一橋大生と知っても「でも先生より村田君の方がいいよ」などと言っていた。
村田君というのは、中学のその学年で一番の子だったのだろう。
普通の小中で一番だったぐらいで、一橋以上に入れることはほとんどないのも知らないのだ。
そういうのはよくて早慶水準と思ってほぼ間違いない。それすら到達しないのも多い。

【就職】最も強い分野。この分野だけは京大に匹敵すると言ってよい。
【競争相手】直接はないが、経済(学)界では京都と争う。
【おススメ度】もはや薦める薦めないといった水準ではない。
だが、こうは言える。東大か京大に不合格で早慶に(合格したとして)入るのだったら
安全策で一橋にく方がずっといい。(中略)
もう一つ。本来は早慶水準がしてお狙い目だが、もしかしたら一橋が、
などと思った人が一橋対策をとったとする。たとえ落ちても、早慶に踏みとどまればよいが、
それさえできず、国私とも共倒れ(この場合、一流にはいれず)になる者も多い。
それならはじめから、早慶かその水準の国立を狙う方がよい。
410エリート街道さん:2012/03/15(木) 22:00:39.17 ID:OgyTO3uS
>>409 京大に受からないレベルで一橋が安全な訳がない。
難易度は、 一橋>京大

*最新駿台偏差値
一橋法 66
京大法 65
一橋経 64
一橋商 63
京大計般64
京大経論60
京大経理59
一橋社 64
京大文 63
411エリート街道さん:2012/03/17(土) 22:35:02.89 ID:ymmJ8BC8
2010年度法学部合格者偏差値(駿台)
69.6 東京大文T

64.4 一橋大法
63.3 京都大法

56.2 大阪大法
55.3 九州大法
55.0 神戸大法
54.1 東北大法
53.7 名古屋大法
51.7 北海道大法

http://a2.upup.be/RcUZtwLjLG?guid=ON

412エリート街道さん:2012/03/17(土) 22:38:10.55 ID:ymmJ8BC8
国家公務員T種採用試験(行政・法律・経済区分) 平成23年4月1日採用

       採用 合格 採用率
東京大学 109 215  51%
京都大学  25  71  35%  ★
慶應義塾  21  54  39%
早稲田大  17  48  35%
東北大学  13  38  34%
一橋大学  12  26  46%  ★
九州大学  6  16  38%
大阪大学  5  23  22%
中央大学  4  13  31%
神戸大学  3  20  15%
北海道大  3   9  33%
明治大学  2   9  22%
筑波大学  2   5  40%
関西学院  1   9  11%
横浜国立  1   7  14%
首都大学  1   2  50%
東京工業  1   1 100%
金沢大学  1   3  33%
413エリート街道さん:2012/03/17(土) 22:39:14.45 ID:ymmJ8BC8
司法試験 大学別合格率ランキング

1位 国立 一橋大法科大学院 57.7%
2位 国立 京都大法科大学院 54.6%
3位 国立 東京大法科大学院 50.5%
4位 私立 慶應義塾大法科大学院 48.0%
5位 国立 神戸大法科大学院 46.6%
6位 国立 千葉大法科大学院 39.2%
7位 私立 中央大法科大学院 38.2%
8位 私立 早稲田大法科大学院 31.9%
9位 国立 東北大法科大学院 31.8%
10位 公立 首都大東京法科大学院 31.7%
414エリート街道さん:2012/03/17(土) 22:59:17.45 ID:l25GTSWz
>>411
2011年のは負けてるから出さないんだねw
哀れ
415エリート街道さん:2012/03/18(日) 07:57:46.31 ID:57O+GWsz
偏差値で、一橋は配点上京大よりたかくでやすいことを知っての狼藉か
416エリート街道さん:2012/03/18(日) 22:32:45.47 ID:Huozvqq8
まじで?
仮に京大法が一橋法と同じ配点ならどのくらい上回るの??
417エリート街道さん:2012/03/19(月) 00:04:36.30 ID:Y0vrIH9m
そもそも京都大法だと
センターで地歴一科目、二次で地歴一科目別に取らなくちゃならないから
地歴二科目勉強しなきゃならんが、一橋などはたかだか一教科だけでオッケー。
更に、一橋は文系の大学の癖に国語の問題が異常に簡単。
京都大文系の東大文系より難しい国語の問題と比べたらオモチャみたいな問題
418エリート街道さん:2012/03/19(月) 00:38:06.30 ID:yai11jrD
竹中平蔵さんは、一橋のために、アメリカにいるときに、東大卒の連中から
しかとされた。
そこへ、アメリカが近づいた。
だからサブプライム危機がおきてもなお、竹中さんは郵政の300兆円を
アメリカに投資せよと、売国発言を。

一橋は優秀である。東大卒よりも優秀な奴は沢山いる、

でも東大卒は、京大卒に指示されるのは我慢できるが、一橋卒に指示されるのは
我慢できないらしい。

419エリート街道さん:2012/03/19(月) 01:01:50.70 ID:k3mDhlr/
>>417
>>地歴二科目勉強しなきゃならんが、一橋などはたかだか一教科だけでオッケー。
一橋はセンター地歴公民2科目で公民は「倫理・政治経済」のみしか取れない。
また「倫理・政治経済」の問題は「倫理」「政治経済」の問題から半分ずつ抜き出されて出題されるので、実質「倫理・政治経済」
は公民2科目分の負担。これで「たかだか地歴1科目だけでオッケー。」などと思われるのは大変腹立たしい。
また2次試験で課される地歴は京大は単語問題が非常に多く、基礎的なもの(例外もあるが)。論述も容易(一橋と比べると)。
である一方、一橋は大門3つ全て400字の論述形式であり、非常に何度の高い用語が指定語句になっていたり、論述自体も教科書レベルを超えるものが珍しくない。

国語に関しては京大が記述量が多く内容を膨らませるものが多い一方、一橋は少ない字数制限で以下に必要なことをコンパクトにまとめられるかが重要。
また字数制限のため内容をはずすと則0点になりかねない。要約問題も毎年課されるため全体の要旨を把握する力が求められる。

また数学の難易度に関しては一橋は文系の中で難易度はトップクラス。
おそらく京大よりも難しいというのが受験生の認識(もちろん京大のほうが難しいと感じるのもいるだろうが)。

420エリート街道さん:2012/03/19(月) 01:02:16.18 ID:k3mDhlr/
また参考までに。
(法学部)
一橋 河合塾…85.9%-67.5 代ゼミ…87%-67 駿台66 合格者中代ゼミ偏差値72超え率…★13.6%
京大 河合塾…85.6%-67.5 代ゼミ…87%-69 駿台65 合格者中代ゼミ偏差値72超え率…★5.6%

(経済学部)
一橋 河合塾…83.8%-67.5 代ゼミ…84%-67 駿台65 合格者中代ゼミ偏差値72超え率…★4.8%
京大 河合塾…85.6%-67.5 代ゼミ…86%-67 駿台64 合格者中代ゼミ偏差値72超え率…★0%
一橋後期 河合塾…89.0%-72.5 代ゼミ…89%-70 駿台- 合格者中代ゼミ偏差値72超え率…★50.0%

(文・社会学系)
一橋社会 河合塾…85.0%-67.5 代ゼミ…85%-66 駿台65 合格者中代ゼミ偏差値72超え率…★0%
京大文-人文 河合塾…84.6%-67.5 代ゼミ…86%-67 駿台63 合格者中代ゼミ偏差値72超え率…★6.2%



http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1038592010


ちなみに
京大法と一橋法だったらどっちがいいの?
という質問に対しては。

近いほういけ。
421エリート街道さん:2012/03/19(月) 01:08:00.93 ID:k3mDhlr/
また参考までに。
(法学部)
一橋 河合塾…85.9%-67.5 代ゼミ…87%-67 駿台66 合格者中代ゼミ偏差値72超え率…★13.6%
京大 河合塾…85.6%-67.5 代ゼミ…87%-69 駿台65 合格者中代ゼミ偏差値72超え率…★5.6%

(経済学部)
一橋 河合塾…83.8%-67.5 代ゼミ…84%-67 駿台65 合格者中代ゼミ偏差値72超え率…★4.8%
京大 河合塾…85.6%-67.5 代ゼミ…86%-67 駿台64 合格者中代ゼミ偏差値72超え率…★0%
一橋後期 河合塾…89.0%-72.5 代ゼミ…89%-70 駿台- 合格者中代ゼミ偏差値72超え率…★50.0%

(文・社会学系)
一橋社会 河合塾…85.0%-67.5 代ゼミ…85%-66 駿台65 合格者中代ゼミ偏差値72超え率…★0%
京大文-人文 河合塾…84.6%-67.5 代ゼミ…86%-67 駿台63 合格者中代ゼミ偏差値72超え率…★6.2%


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1438591574


どっちもそこまで変わらんのに何故理系がないというだけで批判するのか訳がわかりませんね。
そもそも文系である法学部に進む時点で理系は関係ないはず。

422エリート街道さん:2012/03/19(月) 09:48:47.28 ID:gAbzrZa0
東大合格確実レベルがいる可能性があるのが
京法、今年も駿台全国模試2回とも5位以内というのが
京法に入学する。東大、早慶とライバルが多くて刺激的なのが一橋
423エリート街道さん:2012/03/19(月) 15:20:41.77 ID:wl/Mhn9g
>>419
そもそも一橋の法学部は
大学図鑑で「最も評価が芳しくなかった学部。
東大コンプレックスが最も強い」と
こき下ろされている。
そして、一橋は傍に
東大があり優秀層は根こそぎ東大にもっていかれるから
受験者のレベルはそこまで高くない。
現に一橋は受験者の合格最低点を公表していない(京大は公表している)
これは、あまりにも受験者の得点が低い証左だろう。
問題が難しすぎても、受験者が解けなければ意味が無い。

「東大じゃなくて敢えて一橋に行ったんだ」
などという層が居れば話は別だが、
そんなこと言えば単なる負け惜しみか、頭が可笑しい扱いされる。
「東大じゃなくて、敢えて京大に行ったんだ」
といえば納得する。
これらのことから考えてもたかが無名の単科大学風情の
一橋と京大の差は偏差値で推し量れないほど深い溝がある。
ま、立命館の国際関係学部が
早慶の偏差値を抜いたから
立命館>>早慶だ!とわめいてるがごときたわごとだな。
そもそも、首都圏ですら一橋なんて知らない人間の方が多い。
424エリート街道さん:2012/03/19(月) 15:53:42.42 ID:n5ZUoiCL
京大生ってみんな関西で就職しているの?
東京で就職したい場合って
就職活動どういう風にやっているの?
わざわざ新幹線で上京するとも考えにくいし
425エリート街道さん:2012/03/19(月) 16:43:50.94 ID:5zB4kM4S
>>424
大阪でたいていの大企業は説明会や面接会場を開いているよ。
最初から東京一括っていう方が少数派。
426エリート街道さん:2012/03/19(月) 16:47:30.77 ID:F3Xdo9DO
大昔に京大を卒業した親戚の話によると当時はキャンパスの近くに企業が
事務所を借りてリクルートをしていたという話だ。
427エリート街道さん:2012/03/19(月) 16:51:02.76 ID:n5ZUoiCL
>>425
でも大企業って転勤とかで地方の小さな街とかに行くケースとかも
やっぱりあるのかあ
田舎街っていうか
そういうのがイヤで大阪とか東京中心でやりたい場合とかってどう
いう就職活動になるの?
428エリート街道さん:2012/03/19(月) 17:16:40.36 ID:F3Xdo9DO
企業が海外に軸足を移そうかという時代に田舎は嫌だとか言う奴は
大企業には就職できないだろう。
429エリート街道さん:2012/03/19(月) 17:19:19.14 ID:5zB4kM4S
>>427
あ、就職活動する会場=本社の所在地ではないし、いくら京大や阪大でも
転勤で支店・営業所がある街に行くことはよくあるよ。
ただ、関西地方は関西人の方が水に合っているから勤務地になりやすいね。
札幌、仙台、新潟、名古屋、高松、広島、福岡はまだマシな方でそれよりずっと田舎勤務もあるよw

それが嫌で首都圏や関西圏しか希望しないのなら勤務地指定採用があるが、これは一般職が多い。
総合職の場合だと、田舎の県が多い。いわゆる地方採用というやつだ。
企業によっては総合職の関西エリア採用なんかがあるかも知れないが、そこまで知識がない。
430エリート街道さん:2012/03/19(月) 17:48:23.30 ID:4d8qtuCf
日本代表 イレブン

【最強ツートップ】 東京連合大[一工医=東京医科歯科大]   東京大(旧制一高)
   
【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  

【トリプル ボランチ】つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道九州(離島コンビ)


【センターバック】  名古屋(第9番目設立帝大)           飯大(第8番目設立帝大) 

【キーパー】         京都(旧制3高)






ベンチ 兵庫(神戸)

431エリート街道さん:2012/03/19(月) 18:22:59.14 ID:k3mDhlr/
>>423
>>大学図鑑で「最も評価が芳しくなかった学部。
東大コンプレックスが最も強い」と
こき下ろされている。

真実かどうか疑問。著者の偏見である可能性が高い。そもそもコンプレックスが強いなどとどうして赤の他人がわかるだろうか。
著者本人が一橋卒でもないのであろうからわかるはずがない。




432エリート街道さん:2012/03/19(月) 18:31:35.11 ID:k3mDhlr/
>>一橋は傍に
東大があり優秀層は根こそぎ東大にもっていかれるから
受験者のレベルはそこまで高くない。

理由になっていない。
それなら関西でも優秀層は東大を狙うであろう。ゆえに京大の受験層のレベルは低い。

>>現に一橋は受験者の合格最低点を公表していない(京大は公表している)
これは、あまりにも受験者の得点が低い証左だろう。
問題が難しすぎても、受験者が解けなければ意味が無い。

一橋大学のHPに合格者最低点は掲載されている。
また合格者最低点など採点の仕方で大幅に変わるのであるからそんなもので受験生のレベルは図れない。
だいたい>>410,>>421で一橋のほうが受験層のレベルは高いことがわかる。
このデータは同じ模擬試験の同じ問題で同じ採点基準に基づくものであるから信頼性は比較的高い。


433エリート街道さん:2012/03/19(月) 18:47:14.91 ID:k3mDhlr/
>>「東大じゃなくて敢えて一橋に行ったんだ」などという層が居れば話は別だが、
そんなこと言えば単なる負け惜しみか、頭が可笑しい扱いされる。
「東大じゃなくて、敢えて京大に行ったんだ」といえば納得する。

なぜ
「東大じゃなくて敢えて一橋に行ったんだ」
などという層が居れば話は別だが、
そんなこと言えば単なる負け惜しみか、頭が可笑しい扱いされる。

実際にそういう層の受験生もいるであろうに。
またなぜ「東大じゃなくて、敢えて京大に行ったんだ」
といえば納得する。のかが疑問。そんなものはあなたの偏見でしかない。
俺から見ればそれこそ”単なる負け惜しみ”であるように思われる。

>>これらのことから考えてもたかが無名の単科大学風情の
一橋と京大の差は偏差値で推し量れないほど深い溝がある。
そもそも、首都圏ですら一橋なんて知らない人間の方が多い。

無名の単科大とは一橋がよっぽど嫌いなようですね。
首都圏はおろか日本全国でも優秀な人間(少なくとも大学受験を経験した人間)で一橋を知らない者はいないでしょう。
逆に俺から言わせてもらうと、大人になっても一橋を知らない人間は自分は馬鹿だと言っているようなものだと思いますよ。

結局「単科大学だから」とか「知名度低すぎ」とか「国語の配点が低い」だとか言い訳たれますけど
そんなものただのいい訳だと思いますけどね。




434エリート街道さん:2012/03/19(月) 18:50:13.48 ID:k3mDhlr/
433
>>「東大じゃなくて敢えて一橋に行ったんだ」などという層が居れば話は別だが、
そんなこと言えば単なる負け惜しみか、頭が可笑しい扱いされる。
「東大じゃなくて、敢えて京大に行ったんだ」といえば納得する。

実際にそういう層の受験生もいるであろうに。
またなぜ「東大じゃなくて、敢えて京大に行ったんだ」
といえば納得する。のかが疑問。そんなものはあなたの偏見でしかない。
俺から見ればそれこそ”単なる負け惜しみ”であるように思われる。

>>これらのことから考えてもたかが無名の単科大学風情の
一橋と京大の差は偏差値で推し量れないほど深い溝がある。
そもそも、首都圏ですら一橋なんて知らない人間の方が多い。

無名の単科大とは一橋がよっぽど嫌いなようですね。
首都圏はおろか日本全国でも優秀な人間(少なくとも大学受験を経験した人間)で一橋を知らない者はいないでしょう。
逆に俺から言わせてもらうと、大人になっても一橋を知らない人間は自分は馬鹿だと言っているようなものだと思いますよ。

結局「単科大学だから」とか「知名度低すぎ」とか「国語の配点が低い」だとかほざくけど
そんなものただのいい訳だと思いますけどね。








435OB、現一橋大学院生:2012/03/19(月) 19:00:27.60 ID:iueCId7j
一橋出の大手企業20社役員数が激減した。やはり率より数で勝負しないと。
このままでは横浜国立大学と同じ道を辿るのは避けられない。4学部しかない大学が今以上に躍進するのはまず不可能。
リーマンショック後の一橋の就職留年数には驚いた。それでいいのか?
今年から出席とGPAが全学部、単位・卒業要件として厳しくなった。
オープンキャンパスの自由な校風〜を謳ってたのは嘘だった。サークル入らないと就活不利という暗黙の了解がある。
学生のサークル加入率が80%。留年率26%。
基本キャンパスライフは忙しい。社会学部は上で上がっているが就職厳しい。
何かしら束縛がある大学だ。一橋学生の出身高校は大したレベルじゃないから東大や京大より遥かに劣るかもしれない。
受験トップ層は東大〜旧帝国大学を受ける。これは模試と予備校データで明らかになっている。
436エリート街道さん:2012/03/19(月) 19:14:47.32 ID:k3mDhlr/
>>やはり率より数で勝負しないと。
数で考えたら学生数が圧倒的に少ない一橋が多くなる訳がない。

>>このままでは横浜国立大学と同じ道を辿るのは避けられない。4学部しかない大学が今以上に躍進するのはまず不可能。
根拠がまったくないなぜ4学部しかないと今以上に躍進するのが不可能なのであろうか?

サークル入らないと就活不利という暗黙の了解がある。
基本キャンパスライフは忙しい。
>>ソースは?あなたは他の大学の忙しさを知っているのだろうか?そもそも大学に遊びに行く馬鹿な人間でなければ大学生活は暇であるより忙しく充実したものの方がいいはず。

一橋学生の出身高校は大したレベルじゃないから東大や京大より遥かに劣るかもしれない。
受験トップ層は東大〜旧帝国大学を受ける。これは模試と予備校データで明らかになっている。

>>ソースは?確かに受験トップ層は東大を受ける者が多いだろうが>>410,>>421から受験層は一橋のほうが上であることが模試と予備校データで明らかになっているのではないだろうか?。

だいたいあなた一橋のOBでも院生でもないでしょ。
ただ一橋の評価を貶めたいだけのFランニートっぽいけど
437エリート街道さん:2012/03/19(月) 19:16:10.55 ID:k3mDhlr/
>>410,>>421から受験層は一橋のほうが上であることが
↓↓↓
>>410,>>421から受験層は(京大より)一橋

訂正
438エリート街道さん:2012/03/19(月) 19:27:50.05 ID:k3mDhlr/
留年率なら一橋もそうだが京大も高いけどね。

http://www.kyoto-up.org/archives/119

439エリート街道さん:2012/03/19(月) 19:37:55.64 ID:k3mDhlr/
そもそもお前ら一橋とか批判できるようなレベルの大学いってる(いってた)の?

どうせここにいるのFランばっかだろ?一部は違うだろうがね。

実社会で馬鹿にされてストレス発散にきてんのかね?
悲しい連中だ。
440エリート街道さん:2012/03/19(月) 19:43:07.80 ID:FMRObk9S
>受験トップ層は東大〜旧帝国大学を受ける。

第三者だが、さすがに地底より一橋の方が受験層のレベルは高いだろw
愛知でも関西でもトップ層は東大を受けて地底など受けないぞ。
441エリート街道さん:2012/03/19(月) 21:25:23.96 ID:ECaykkO7
まあ、わずかだが関西には東大合格レベルで京大を受ける学生がいる。
この点は一橋、東工に対して京大が優位である。

東大模試でトップを取って京法とか駿台模試1位で京工、京医とかね。
442エリート街道さん:2012/03/19(月) 21:31:04.20 ID:n5ZUoiCL
>>429
これは漏れの単なる偏見かもしれないけど
漏れは行きたくない県は確かにあるなあ。
自分であれば、転勤の多い大企業より、
転勤の少ない中小企業を選ぶかも知れない
443エリート街道さん:2012/03/19(月) 23:31:25.12 ID:yNk04Yc4
たかが単科大風情が
生意気なんだよ
一橋や東工なんぞ
文系、あるいは理系学部しかない
カタ○だ。
大学とは呼べない。
むしろ「高度専門学校」という呼び名が正しいなw
京都大は愚か
総合大の筑波や神戸にすら知名度で負けてるじゃねえか。
学部の最高峰、医学部すらない大学は大学とは呼べんよ。
444エリート街道さん:2012/03/20(火) 00:21:40.91 ID:B0W658CC
>>443
また単科単科か。ほんとバカの一つ覚えだね。

京大も単科大学だろうが一橋や東工もローの実績よかったり就職強かったり、実際に世間で認められてるの。

ところであなたはどこ大学なのかな?
京大や一橋、東工大をバカにしてるんだからきっと東大なんだよね。
証拠見せてもらえる?
できれば合格証書見せてね、学生証だと友達のとかすぐ借りられたりするからね。
まぁ仮に東大だとしても文章見る限りろくな人間じゃあないかもしれないけど。
445エリート街道さん:2012/03/20(火) 02:35:21.19 ID:KF7pC5gp
ああ
>>京都大は愚か
総合大の筑波や神戸にすら知名度で負けてるじゃねえか。
学部の最高峰、医学部すらない大学は大学とは呼べんよ。

って(京大が)愚かってことじゃなく
(一橋や東工が)が京都大は愚か(→疎かね)筑波や神戸・・・
ってことだったのね。

漢字正しく使ってくれない?わかりずらい。

どうでもいいけど早く証拠うpしてね。


446エリート街道さん:2012/03/20(火) 02:37:12.36 ID:iIM/qznl
世帯主の勤め先収入[1世帯当たり1か月間]

☆1位 神奈川県 53.85万円
☆2位 埼玉県 53.32万円
☆3位 栃木県 49.96万円
★4位 奈良県 49.45万円
☆9位 東京都 47.38万円
☆12位 茨城県 46.64万円
★18位 和歌山県 44.65万円
☆28位 千葉県 42.47万円
★31位 兵庫県 40.96万円
★35位 京都府 40.61万円
★36位 滋賀県 40.39万円
★43位 大阪府 35.57万円
☆44位 群馬県 35.17万円
http://www.tonashiba.com/ranking/pref_budget/budget_p/13010002
447エリート街道さん:2012/03/20(火) 02:43:57.42 ID:omQzKfko
>>446
兵庫、京都って首都圏よりかなり農業・水産業従事者が多いけど、それは考慮に入ってるの?
448エリート街道さん:2012/03/20(火) 03:19:25.32 ID:B6vkzzKX
京大法、一橋法、、、
どっちも失笑
文系は文一以外カス
449エリート街道さん:2012/03/20(火) 03:32:20.98 ID:B6vkzzKX
まあ俺自身は理一だけどな
文一以外の文系は見下してるよ
450エリート街道さん:2012/03/20(火) 08:29:04.65 ID:rVu2+4AS
文系で研究者になるなら東大か京大に行くしかない。
大学教員では圧倒的にこの2校が強い。
451エリート街道さん:2012/03/20(火) 13:14:32.40 ID:KF7pC5gp
>>449
スレチだし現実みて就活しろよクズニートw
452エリート街道さん:2012/03/20(火) 14:08:52.77 ID:MJRDK7pv
>>438

留年に関してはそんなんだねwww
学校が機能していないのなら、留年しようがしまいがどうでもいい。
まして終身雇用が崩れてるんなら、新卒で就職する意味もない。
453エリート街道さん:2012/03/20(火) 14:12:13.76 ID:MJRDK7pv
>>443

上智大の大学図鑑の人や
なんかよく知らんFラン大の大学マニアじゃないだろうな。

低学歴はコンプを持つから困る。
454エリート街道さん:2012/03/20(火) 17:30:16.49 ID:UkcWV1BB
有名進学校から東大京大は多いけど、
有名進学校から一ツ橋てかなり少ないよな
有名進学校から東工大も少ない。

有名進学校の学生は一工を避けるんだね
一生コンプは耐えられないもんね
455hama:2012/03/20(火) 17:58:37.91 ID:tqMLqrPg
有名進学校の 一部よりは 有名高進学校でなくとも その中のトップに 大器晩成やのびしろの
大きい人材が存在するよ。
あんまりガツガツ勉強していないが 地頭のいいやつ
こういうのが 一橋や東工大にいて 社会に出てから 大活躍する
456エリート街道さん:2012/03/20(火) 18:03:07.27 ID:UkcWV1BB
>>455
一工の合格者数ランキングみたけど、
両者はかなりかぶってるね

関東の二流校が多いけど、東大京大みたいに何十人も受かる高校はないのね
457エリート街道さん:2012/03/20(火) 18:38:00.80 ID:KF7pC5gp
>>455 4
有名進学校から一橋、東工が少ない→一工はコンプがあるっていう考えが馬鹿丸出しだよね。

Fラン大だからってここでコンプまき散らすなよw

458エリート街道さん:2012/03/20(火) 18:38:28.96 ID:KF7pC5gp
454に対してね
459エリート街道さん:2012/03/20(火) 18:43:10.13 ID:KF7pC5gp
>>454
>>有名進学校から東大京大は多いけど、
有名進学校から一ツ橋てかなり少ないよな

にもかかわらず一橋に偏差値で京大が負けるってことは京大の上位層以外はクズで
京大はバカでも受かる大学なんですね^^


とりあえずお前どこ大だよ?
どうせ京大や一橋ははるか雲の上のFランニートなんだろww

人生真っ暗だからってここにストレス発散してないでちゃんと働き口みつけなさい。
460エリート街道さん:2012/03/20(火) 18:53:04.62 ID:ApDBBdCq
どう考えても京大
議論にならない
461mita:2012/03/20(火) 20:33:18.27 ID:tqMLqrPg
弁護士になるなら 断然一橋でしょう
ロースクールの 教育力 環境 一橋が京大よりも優れているのは 大方の評価
462エリート街道さん:2012/03/20(火) 22:15:12.26 ID:fk7dQ9Th
有名進学校からの数が多いほど優秀とは限らないよ。
同じ大学に入るなら、開成から入るよりも地方無名公立から入る方が難しいでしょ。


463エリート街道さん:2012/03/20(火) 22:25:21.72 ID:UkcWV1BB
>>462
優秀かどうかじゃなくて、
人気の問題だろ

有名進学校には人気なし>一工
464エリート街道さん:2012/03/20(火) 22:40:31.52 ID:OS7ON2dU
【上場会社役員数ベスト30】 プレジデント2009.10.19

■01慶応大学・経済学部558 ■11中央大学・法学部--193 ■21中央大学・経済学部111
■02慶応大学・法学部--435 ■12京都大学・経済学部163 ■21関西学院・経済学部111
■03東京大学・法学部--393 ■13京都大学・法学部--152 ■21慶応大学・理工学部111
■04早稲田大・政経学部309 ■14京都大学・工学部--142 ■24日本大学・法学部--101
■05慶応大学・商学部--305 ■15中央大学・商学部--141 ■25同志社大・経済学部100
■06早稲田大・商学部--283 ■16明治大学・商学部--137 ■26日本大学・理工学部-95
■07東京大学・経済学部264 ■17一橋大学・商学部--121 ■27同志社大・商学部---94
■08早稲田大・法学部--233 ■17一橋大学・経済学部121 ■28大阪大学・工学部---93
■09早稲田大・理工学部219 ■19立教大学・経済学部113 ■29明治大学・政経学部-91
■10東京大学・工学部--204 ■20東海大学・工学部--112 ■30中央大学・理工学部-87

東大どころか、すでに一橋>京大

*最新駿台偏差値
一橋法 66
京大法 65
一橋経 64
一橋商 63
京大計般64
京大経論60
京大経理59
一橋社 64
京大文 63

京大の定員は一橋の3倍である。なのに、この出世争いでの敗北は、なんだ。
465mita:2012/03/20(火) 23:07:02.92 ID:tqMLqrPg
有名進学校は 京大文系も少ないだろ
開成 麻布 武蔵 等々
466エリート街道さん:2012/03/20(火) 23:12:10.06 ID:2b73pIH7
言語が違う地域にある大学を比べてもしょうがないだろ

普通の人は母国語が使われている大学に行けばよし。
467エリート街道さん:2012/03/21(水) 00:49:49.85 ID:0Mc3aXJq
>>463

優秀な中高生は知ってる

数的推理論理IQ (おじゅけん)
英数国理社   (大学受験)


司法試験 医師国家試験 公務員試験
の予行練習であって、それ以外の分野にはめっぽう弱いことくらい。

特に高校の理数重視は医学部むけ
東大文系入試は国家公務員試験の予行練習
468エリート街道さん:2012/03/21(水) 01:09:57.44 ID:blQOcgPP
工は知らんが、開成、麻布の通学域は東大の方が近いし、
西、国立、桐朋は一橋の方が近いから合格者が多いんだろ。
469エリート街道さん:2012/03/21(水) 06:20:18.13 ID:95ifzAHG
東大合格速報2012を読む - 京大シフトは起きていた!

前回、東大のローカル化について考えました。
東大だけを見ていては全体像がつかめないので、このブログでは珍しく京大を扱うことにします。
京大は後期日程がないので、不足している数値はすべて未判明分です。
現在、判明率は88.9%です。
前年度の総合格数と比較すると90.2%で、この数値を平均値とします。

東大で平均値を上回った地方は、北海道、東北、南関東、北陸甲信となっています。
この中には東大の地元である南関東が含まれます。
したがって、この時点で東大のローカル化が進んでいるといえます。

一方、京大で平均値を上回った地方は、
北関東、南関東、東海、中国、九州で、まさに太平洋ベルト地帯で、都会を多く含んでいます。
九州では既に前年を上回っていますし、東海も既に前年とほぼ同値になりました。
そして、地元、関西は平均値以下になり、
京大の地元比率が低下してきました。京大のグローバル化です。

何と現時点では、東京都の増加数が17名と全都道府県で最高になっています。
しかも、東京都の高校から京大に100名以上も合格しています。

http://d.hatena.ne.jp/u2takada/20120313
470エリート街道さん:2012/03/21(水) 07:21:41.60 ID:X8h9l9ii
http://c2.upup.be/d/MGJyvyaZkK
駿台全国模試 2011年合格者平均偏差値

一橋大法 62.6
京都大法 63.2

京大の勝ち
471エリート街道さん:2012/03/21(水) 10:15:57.39 ID:Ej5IdCu0
出世なら完全に、一橋だろうね。
首都圏にあるってのが一番大きい。
472エリート街道さん:2012/03/21(水) 21:32:06.64 ID:AVbNUiYf
日本代表 イレブン

【最強ツートップ】 東京連合大[一工医=東京医科歯科大]   東京大(旧制一高)
   
【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  

【トリプル ボランチ】つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道九州(離島コンビ)


【センターバック】  名古屋(第9番目設立帝大)           飯大(第8番目設立帝大) 

【キーパー】         京都(旧制3高)






ベンチ 兵庫(神戸)
473エリート街道さん:2012/03/21(水) 21:59:18.58 ID:3e0+b0DW
>>469   プ


国立大学 前期志願者数2012

東大   9779→9991  増加
東工大  3613→3999  増加
一橋   3080→2961  減少
お茶の水 1115→1116  増加
東京外大 1879→1927  増加 
名大   5360→5342  減少
京大   8336→8209  減少
阪大   7446→7148  減少
神大   6482→6107  減少
九大   5119→5458  増加

http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/shutsugan/
474エリート街道さん:2012/03/21(水) 22:36:18.47 ID:D1NECU+e
俺が学生だった頃は、東大・一橋には、最初から5年計画の学生はそこそこいたぞ。
4年の夏まで体育会でバリバリやった後、
もう1年留年して資格・公務員試験に集中したもんだけどな(文系の場合)。
1浪1留くらいならなんでもないという風情だった。
475エリート街道さん:2012/03/21(水) 22:47:49.99 ID:Dk/qlwv5
圧倒的な好立地にありながら、
勝てないんだから、
もう勝てないよ。
476エリート街道さん:2012/03/21(水) 23:13:47.84 ID:C8qlNh2k
【上場会社役員数ベスト30】 プレジデント2009.10.19

■01慶応大学・経済学部558 ■11中央大学・法学部--193 ■21中央大学・経済学部111
■02慶応大学・法学部--435 ■12京都大学・経済学部163 ■21関西学院・経済学部111
■03東京大学・法学部--393 ■13京都大学・法学部--152 ■21慶応大学・理工学部111
■04早稲田大・政経学部309 ■14京都大学・工学部--142 ■24日本大学・法学部--101
■05慶応大学・商学部--305 ■15中央大学・商学部--141 ■25同志社大・経済学部100
■06早稲田大・商学部--283 ■16明治大学・商学部--137 ■26日本大学・理工学部-95
■07東京大学・経済学部264 ■17一橋大学・商学部--121 ■27同志社大・商学部---94
■08早稲田大・法学部--233 ■17一橋大学・経済学部121 ■28大阪大学・工学部---93
■09早稲田大・理工学部219 ■19立教大学・経済学部113 ■29明治大学・政経学部-91
■10東京大学・工学部--204 ■20東海大学・工学部--112 ■30中央大学・理工学部-87

東大どころか、すでに一橋>京大

*最新駿台偏差値
一橋法 66
京大法 65
一橋経 64
一橋商 63
京大計般64
京大経論60
京大経理59
一橋社 64
京大文 63

京大の定員は一橋の3倍である。なのに、この出世争いでの敗北は、なんだ。

477エリート街道さん:2012/03/22(木) 07:09:24.98 ID:QiB1LSmW
http://n.upup.be/d/o6atqG8Qnc
2011年合格者平均偏差値
2010年第1回駿台全国模試

京都大法 63.2
一橋大法 62.6


http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/index.html


2011年 センター試験合格者平均
京大経一 89.0%
一橋経済 85.1%
一橋大商 86.4%

京大法 88.6%(地歴2科目 公民不可)
一橋法 88.4%(地歴1科目)

京大文 88.5%(地歴2科目 公民不可)
一橋社 88.4%(地歴1科目 理科重視配点 公民可)




京大>>>一橋
は確定
478エリート街道さん:2012/03/22(木) 07:13:28.07 ID:QiB1LSmW
一橋ってこんなブスばっかなの?www
http://www.camcolle.jp/miss/misshitotsubashi2011/profile/entry4.php#




ミス一橋wwwwwww



京大>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>一橋
は確定
479エリート街道さん:2012/03/22(木) 15:39:15.39 ID:8ikvzzqR
>>477>>237
だいたいセンター試験に関しては京大が地歴”1科目だけ”なのに対して

一橋は地歴公民”2科目”(しかも公民選択の場合は実質2科目分の負担)なので

京大のほうが科目負担が少ないんですよ。

おまけに京大経済は2次あわせても地歴1科目だけです。



480エリート街道さん:2012/03/22(木) 15:39:57.03 ID:8ikvzzqR
↑の273に対してはミスね
481エリート街道さん:2012/03/22(木) 15:48:51.45 ID:8ikvzzqR
センター試験 5教科6科目(250点満点)
京大法
【国語】国語(50)
【地歴】世B・日B・地理Bから1(50)
【数学】数IA・数IIB(50)
【理科】物I・化I・生I・地学Iから1(50)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](50[10])

センター試験 5教科6科目(250点満点)
京大経済
【国語】国語(50)
【地歴】世B・日B・地理Bから1(50)
【数学】数IA・数IIB(50)
【理科】物I・化I・生I・地学Iから1(50)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](50[10])

点数の取りづらい国語の配点が1/4まで圧縮される事から考えても京大のほうが点数が取りやすいの。
482エリート街道さん:2012/03/22(木) 16:01:33.20 ID:8ikvzzqR
481訂正
京大経済
5〜6教科7科目(250点満点)
【国語】国語(50)
【数学】数IA・数IIB(50)
【理科】物I・化I・生I・地学Iから1(50)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](50[10])
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(25)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(25)
●選択→地歴・公民から2
(注)地歴・公民の選択について:公民からの2科目選択は条件あり

5教科6科目(250点満点)
京大法
【国語】国語(50)
【地歴】世B・日B・地理Bから1(50)
【数学】数IA・数IIB(50)
【理科】物I・化I・生I・地学Iから1(50)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](50[10])


点数の取りづらい国語の配点が1/4まで圧縮される事から考えても京大のほうが点数が取りやすいの。

あと京大の経済は公民が現社・倫理・政経選べるから1科目分負担少ない。
(一橋は倫理・政経のみ)
483エリート街道さん:2012/03/22(木) 18:16:13.02 ID:Ca65H3lV

一橋>京都
東工大≒京都
東京医科歯科大≦京都
東京外大>京都大文学部
よって東京四大連合>京都(みやこ落ち地方大学)


484エリート街道さん:2012/03/23(金) 00:50:30.20 ID:EBAXAqWg
>>479-482
ド素人乙w
2011年度までのセンター試験制度と2012年からの新制度とごっちゃにするなw
2011年センターでは倫政など存在しない



京大経済は後期阪神の出願を考えたら結局、センターと二次で違う地歴を選択しないといけなかった
で、公民も受験するから結局は社会3科目の勉強が必要なのね
にも関わらず、合格者のセンター平均得点率は京大経済一般の圧勝


二次学力も京大経済>京大法>一橋法>一橋経済
で京大圧勝

2010年第2回京大実戦 2011年合格者平均偏差値
http://2418.i-sum.jp/yobi/news/kataru/kyodai.pdf
経済 60.4
法学 59.0
485エリート街道さん:2012/03/23(金) 00:56:41.53 ID:1m16BFxr
>>478
ぎゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁ。

そういえばミス横浜市立も…http://misscon.jp/univ/ycu/

ミス慶應上智青学立教あたりに注目が集まる理由がよくわかる。
486エリート街道さん:2012/03/23(金) 00:59:31.21 ID:EBAXAqWg
>>482
>>481
点数の取りづらい国語の配点が1/4まで圧縮される事から考えても京大のほうが点数が取りやすいの。





一橋法経はセンター国語がもっともっと圧縮されてるのに京大法経にセンター平均ボロ負けしてやんのwww
恥ずかしいのう
一橋のセンター配点もちゃんと書けよw

http://www.hit-u.ac.jp/admission/pdf/center24.pdf
487エリート街道さん:2012/03/23(金) 01:02:07.15 ID:1m16BFxr
>>478
その人の趣味が「カフェ巡り、ご当地キティちゃんのタオル集め、お菓子作り」なんだが、
ちょうど「お菓子作り」の、菓と子で段落変わってて、一瞬見たとき趣味「子作り」に見えたww
488エリート街道さん:2012/03/23(金) 01:07:59.21 ID:BVAmkxy/
関東ナンバー2大学相手にムキになる京大信者w
489エリート街道さん:2012/03/23(金) 01:09:21.64 ID:EBAXAqWg
妄想を訂正しとかないといけないからな
本気でそう思ってるからタチが悪い
490エリート街道さん:2012/03/23(金) 01:38:03.83 ID:kdRCgXTw
法学部は同じくらい。あとの学部は京大の勝ち。これが結論なのになんでこんな糞スレのびてんの?
491エリート街道さん:2012/03/23(金) 04:39:26.85 ID:IpJkFDqW
【上場会社役員数ベスト30】 プレジデント2009.10.19

■01慶応大学・経済学部558 ■11中央大学・法学部--193 ■21中央大学・経済学部111
■02慶応大学・法学部--435 ■12京都大学・経済学部163 ■21関西学院・経済学部111
■03東京大学・法学部--393 ■13京都大学・法学部--152 ■21慶応大学・理工学部111
■04早稲田大・政経学部309 ■14京都大学・工学部--142 ■24日本大学・法学部--101
■05慶応大学・商学部--305 ■15中央大学・商学部--141 ■25同志社大・経済学部100
■06早稲田大・商学部--283 ■16明治大学・商学部--137 ■26日本大学・理工学部-95
■07東京大学・経済学部264 ■17一橋大学・商学部--121 ■27同志社大・商学部---94
■08早稲田大・法学部--233 ■17一橋大学・経済学部121 ■28大阪大学・工学部---93
■09早稲田大・理工学部219 ■19立教大学・経済学部113 ■29明治大学・政経学部-91
■10東京大学・工学部--204 ■20東海大学・工学部--112 ■30中央大学・理工学部-87

東大どころか、すでに一橋>京大

*最新駿台偏差値
一橋法 66
京大法 65
一橋経 64
一橋商 63
京大計般64
京大経論60
京大経理59
一橋社 64
京大文 63

京大の定員は一橋の3倍である。なのに、この出世争いでの敗北は、なんだ。
492エリート街道さん:2012/03/23(金) 04:40:47.31 ID:IpJkFDqW
>>490  無知にも程があるな

(法学部)
一橋 河合塾…85.9%-67.5 代ゼミ…87%-67 駿台66 合格者中代ゼミ偏差値72超え率…★13.6%
京大 河合塾…85.6%-67.5 代ゼミ…87%-69 駿台65 合格者中代ゼミ偏差値72超え率…★5.6%

(経済学部)
一橋 河合塾…83.8%-67.5 代ゼミ…84%-67 駿台65 合格者中代ゼミ偏差値72超え率…★4.8%
京大 河合塾…85.6%-67.5 代ゼミ…86%-67 駿台64 合格者中代ゼミ偏差値72超え率…★0%
一橋後期 河合塾…89.0%-72.5 代ゼミ…89%-70 駿台- 合格者中代ゼミ偏差値72超え率…★50.0%

(文・社会学系)
一橋社会 河合塾…85.0%-67.5 代ゼミ…85%-66 駿台65 合格者中代ゼミ偏差値72超え率…★0%
京大文-人文 河合塾…84.6%-67.5 代ゼミ…86%-67 駿台63 合格者中代ゼミ偏差値72超え率…★6.2%


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1438591574
493エリート街道さん:2012/03/23(金) 05:11:25.05 ID:efzNQbd2
代ゼミの記述模試とか進学校の奴ら殆ど受けてませんよ。


代ゼミの記述模試が最後の頼みの綱とは泣けてくる。
494エリート街道さん:2012/03/23(金) 06:08:27.78 ID:efzNQbd2
ちなみに


2011年第1回駿台全国模試
http://r.upup.be/d/BjXUI4sgBt
文系 優秀者 英数国社2
京大法 6人
一橋法 0人

当該模試受験校 一覧
http://r.upup.be/d/p62BbNxX8v



上位は京大法のが厚い
495エリート街道さん:2012/03/23(金) 06:31:05.40 ID:eWkBln3L
古賀たまき(一橋大卒)



京都大学・・東大には及ばぬ
【概説】総合大学。特に説明の必要もないだろう。
【難易 75】日本で2位。東大には及ばないが、3位以下に大差をつける。
【伝統・実績】日本で2位。
【実力】日本で2位。
【就職】かなり強いが、一橋と互角。どういうわけか思ったほどは強くないのである。
実力を考えれば、もっと強くてしかるべきだが、特に首都圏の超優良企業では今ひとつ強くない。
これは左翼的なイメ−ジがあって、大企業が嫌うからかもしれない。
関西圏では強いが、ここでも東大には及ばぬ。

【競争相手】直接にはない。ただ経済(学)界では一橋と争う。
他の分野では一橋とそれ以下を相手にせず。

【おススメ度】特になし。ただし東大とは難易差に比べて実力差は大きいので、
人によっては思い切って東大を狙う方がいいかもしれない。
京大合格者といえども、私大は不合格というのは珍しくない。
特に上智は難易という点だけでなく、問題が独特であり、国公立の記述式とは大きく異なるという点でも(文系は)併願が難しい。
早稲田もそれに準じる。慶応の方が併願しやすい。
赤本などにも「ノ−ベル賞受賞者が何人もいる」と書いてあったりする。
確かに、その受賞は素晴らしいが、その人数だけで大学の実力が決まるわけではない。
卒業生は何万人か何十万人かいるのである。
496エリート街道さん:2012/03/23(金) 06:31:51.96 ID:eWkBln3L
【競争相手】直接にはない。ただ経済(学)界では一橋と争う。
他の分野では一橋とそれ以下を相手にせず。

【競争相手】直接にはない。ただ経済(学)界では一橋と争う。
他の分野では一橋とそれ以下を相手にせず。

【競争相手】直接にはない。ただ経済(学)界では一橋と争う。
他の分野では一橋とそれ以下を相手にせず。

【競争相手】直接にはない。ただ経済(学)界では一橋と争う。
他の分野では一橋とそれ以下を相手にせず。

【競争相手】直接にはない。ただ経済(学)界では一橋と争う。
他の分野では一橋とそれ以下を相手にせず。

【競争相手】直接にはない。ただ経済(学)界では一橋と争う。
他の分野では一橋とそれ以下を相手にせず。

【競争相手】直接にはない。ただ経済(学)界では一橋と争う。
他の分野では一橋とそれ以下を相手にせず。

【競争相手】直接にはない。ただ経済(学)界では一橋と争う。
他の分野では一橋とそれ以下を相手にせず。

【競争相手】直接にはない。ただ経済(学)界では一橋と争う。
他の分野では一橋とそれ以下を相手にせず。
497エリート街道さん:2012/03/23(金) 07:47:24.32 ID:FIPBBbgV
裁判所と検事で一橋が京都に勝ち目はない
498yosidayama:2012/03/23(金) 23:17:42.19 ID:IqFHEqoV
前検事総長は一橋法
直近の最高裁判事も一橋法
彼らは 40年前の一橋卒業だとか
40年前は 京大法が圧倒的に強かったはず
それでも一橋が「裁判所と検事」追いついて来た
ましてや、近年の学生の平均レベルはむしろ一橋が上
従って、これからは、一橋法が京大法と遜色ないだろう
ロースクールの教育力は 既に完全に一橋が優位なのは客観的な事実
499エリート街道さん:2012/03/24(土) 07:24:07.43 ID:cof+1odr
>>498
http://c2.upup.be/d/MGJyvyaZkK
駿台全国模試 2011年合格者平均偏差値

一橋大法 62.6
京都大法 63.2





定員絞って偏差値操作しても京大法に負ける一橋
500エリート街道さん:2012/03/24(土) 07:36:26.83 ID:i7ZJ7dg3
橋は優秀
一橋のトップは、東大の並みより上

東大卒は京大の優秀さを認めるが、一橋の優秀を認めない。

早稲田、慶応ははるかに格下だから、これも許せる。

俺はこれを実感した。

だから俺は30歳で神奈川歯科大に入学した。
神奈川歯科は馬鹿だった。
特待生で卒業。

親父と一緒にやっている。
Krから「先生はどちらのご出身ですか」

「一橋を出て神奈川歯科です」と答えている。
神奈川歯科じゃ恥ずかしい。

一昔前は、東京歯科大が慶応大歯学部にさせて欲しい、そんな話も。
今は無理だろう。歯科は大変だから。バブルの時代には、神奈川歯科を
慶応が買い取ろうとしたらしい
501エリート街道さん:2012/03/24(土) 07:37:04.80 ID:i7ZJ7dg3
歯科大には、東大、京大がない。それゆえ厚労省のキャリア組は、歯科医師会
を、バカにして点数を、どんどん下げた。もし慶応に歯学部があれば、もう少し
良かったかもしれない。

キャリアの連中に言わせれば、「歯医者は俺たちの高校で、ビリの奴がなっ
た。あんな連中になんで診療報酬を上げにゃならん。歯医者みたい馬鹿でも
勤まる職業だ」、こう平気で言う。

保険診療をまじめにコツコツやって年収800万くらいか。
借金があれば400万も手元に残らない、これが歯科の現状だ。

厚労省にいわせれば、国家公務員のノンキャリアの平均年収が600万だから
開業歯科医の年収は、600万が妥当、こんなことを平気で言わせる。

厚労省も医師会には遠慮する。東大法科も東大医学部には、かなわないからだ。
歯科医師会では、出身大学でどうのはない。
しかし医師会では、まず国立、私立の違い。旧帝大と地方国立大の違いがある。

一橋同期の奴の方が、年収が高くても、俺は歯医者で満足している。
ただ、お見合いで「歯医者さんって、そんなに儲けていないんですか」と言われた。

こんな女はこちらから、お断りだが。
502エリート街道さん:2012/03/24(土) 07:51:19.42 ID:i7ZJ7dg3
東京医科歯科の江藤学部長が、医科歯科歯を東大歯学部にという話を文部省に
した。東大卒の近所の人は、東大に歯医者はいらんと。

東大にも看護があるじゃないか、と言い返したら

看護とはいえ、理2からなんだな、びっくり

京大の看護は、すごく入りやすいのに。

東大看護卒のナースが、帝京馬鹿医科大や、聖マリ馬鹿医科大のドクターを
「センセー」なんて呼べるのかな。

やめてすぐに代ゼミの模試うけたけど、帝京や聖マリはA判定。いかに馬鹿か。

それにしても、東大でてナースなんかやらんだろう。京大みたいに別枠から
いれないと、補充がつかないのでは
503エリート街道さん:2012/03/24(土) 08:07:53.64 ID:Csx7b6Iy
>>500
一橋は地理的にも東大と接近しすぎている

一橋を受けるのは東大文科受験生4300人が抜けきった残りしか受けない

一橋後期は東大落ちしかいないから東大最下位未満となる
504yosidayama:2012/03/24(土) 08:41:34.85 ID:Q9emrsPa
そんなことは無いよ
高校や予備校の教師が 東大に受かるから東大を受けろと言っても一橋を受ける学生は相当数存在する

文一や理一を合格確実と評価されていて まさかの不合格もある
(風邪引いていたりその他)
そういう人も後期で入って来る(東大合格者の平均よりも成績上位)

それに 高校時代にテニスや陸上でインターハイに出たり 音楽に集中したり
地頭が良いが勉強してないのがいる
こういうのが 一橋に結構入って来る
こいつらは あとからものすごく伸びる
楽天の三木谷社長なんかも こういう口だろうね

お前の見方は 自分がバカと言っているのと変らない
505エリート街道さん:2012/03/24(土) 19:12:32.31 ID:CeYa11cB
入試は本番の結果が全て

本番に提出した答案用紙の得点が実力
506エリート街道さん:2012/03/24(土) 22:28:11.50 ID:ngLYMzDC
東大京大に歯学部
(もしくは歯科の医学部への統合)
は必要だと思う。

歯の健康は全身に関わってるんだよ。
すごく重要なんだ。
507エリート街道さん:2012/03/24(土) 22:30:08.88 ID:ngLYMzDC
現状、歯科医は医師コンプにまみれている。
歯科医に医師と対等なんだという矜持があれば
もっと歯科医師の質も高まるはずだ。

歯科医師は、腕の差が激しすぎる。
ヤブの比率がすごく高い。
508エリート街道さん:2012/03/24(土) 22:47:39.53 ID:0uNxLSyj
そういや60年前、塩屋、酒屋、歯科医はかなり儲かってたな。小金餅の代表だった。

受験と関係ある歯科ばかりに目が行くが、塩、酒の顛末も重要かな。
509エリート街道さん:2012/03/25(日) 04:58:37.51 ID:Osjn+WZe
一橋大学は所詮単科大学だから、誇りに思うような大学ではない。
サラリーマンになって自分の生活の安定だけに興味あるやつしかうけない。
日本を変えるような偉人はでないよ。
自分の保身だけ考える奴らはエリートとは呼べないね。
こんな大学が人気だなんて、日本の将来は暗いよ。
とにかく、所詮単科大学なんだから、勘違いしないように。
510エリート街道さん:2012/03/25(日) 05:23:08.75 ID:Osjn+WZe
俺は、一橋大学は好きじゃないね。
疑問に思うのは目と鼻の先に東大というナンバー1の
大学がありながら、挑戦しないってことね。
18歳の若者がアンパイを引くってことだよ。悲しいね。
能力がありながらアンパイを引く狡猾さ。
本人は合理的な選択と思ってるかもしれないが、若者の思考じゃないよね。
こんな若者ばかりになったら日本はどうなってしまうんだろう。
エリートとは自分の能力を生かして、社会を改善していく人だよね。
橋下徹とかね。あのひとはエリートだろうけど、今の一橋にはあんなの
いないよね。
511エリート街道さん:2012/03/25(日) 06:06:38.88 ID:kHnK2I9u
一橋は、小役人養成大学だし、東大は国家官僚要請大学だろ。
だから、東大に使われたければ、一橋に行ったらよい。
一橋は、大きな夢はないが、そこそこ生活できて市民相手に少しは威張りたい
木っ端役人になりたい、そんな思いの大学でしかない。
512エリート街道さん:2012/03/25(日) 06:19:56.68 ID:3GaSGxt2
まあ、京大グローバル化と一橋の更なるローカル化が進んでますます合格者平均偏差値で差が開くだろうな。

京大>>一橋
513エリート街道さん:2012/03/25(日) 06:47:00.02 ID:HUdNo/9M
>>511
小役人養成は不正確だな それは駅弁とか中央のイメージ

一橋は良くいえば経済人、企業家の養成が理念
だが現実は小市民サラリーマンになるのがほとんど
514エリート街道さん:2012/03/25(日) 09:22:39.41 ID:nnpNM71+
一橋大学を総合大学にしたら

東京医科歯科医歯とも一橋大学医学部歯学部とする

東京外国語を、一橋大外国語学部に

東京工大を、一橋大学工学部に

東京学芸大学を、一橋大教育学部に

東京芸大を、一橋大学芸術学部に

東京農工大を、一橋大農学部と工学部に

      獣医にどうしてもなりたい奴は、東大理2を受験せず、こたらに来ている

東京海洋大を、一橋大水産学部と商船学部に

こうすれば、京大など足元にも及ばん。

今でも獣医になりたくて、優秀でも東京農工大の獣医に行く。
515エリート街道さん:2012/03/25(日) 23:03:54.15 ID:P9+saYno
【上場会社役員数ベスト30】 プレジデント2009.10.19

■01慶応大学・経済学部558 ■11中央大学・法学部--193 ■21中央大学・経済学部111
■02慶応大学・法学部--435 ■12京都大学・経済学部163 ■21関西学院・経済学部111
■03東京大学・法学部--393 ■13京都大学・法学部--152 ■21慶応大学・理工学部111
■04早稲田大・政経学部309 ■14京都大学・工学部--142 ■24日本大学・法学部--101
■05慶応大学・商学部--305 ■15中央大学・商学部--141 ■25同志社大・経済学部100
■06早稲田大・商学部--283 ■16明治大学・商学部--137 ■26日本大学・理工学部-95
■07東京大学・経済学部264 ■17一橋大学・商学部--121 ■27同志社大・商学部---94
■08早稲田大・法学部--233 ■17一橋大学・経済学部121 ■28大阪大学・工学部---93
■09早稲田大・理工学部219 ■19立教大学・経済学部113 ■29明治大学・政経学部-91
■10東京大学・工学部--204 ■20東海大学・工学部--112 ■30中央大学・理工学部-87

東大どころか、すでに一橋>京大

*最新駿台偏差値
一橋法 66
京大法 65
一橋経 64
一橋商 63
京大計般64
京大経論60
京大経理59
一橋社 64
京大文 63

京大の定員は一橋の3倍である。なのに、この出世争いでの敗北は、なんだ。
516エリート街道さん:2012/03/25(日) 23:05:34.81 ID:UQbYvgLX
2010年度法学部合格者偏差値(駿台)
64.4 一橋大法
63.3 京都大法

56.2 大阪大法
55.3 九州大法
55.0 神戸大法
54.1 東北大法
53.7 名古屋大法
51.7 北海道大法

http://a2.upup.be/RcUZtwLjLG?guid=ON

毎年接戦だね
517エリート街道さん:2012/03/25(日) 23:10:39.34 ID:JwVFmuuH
>>510
前期東大にチャレンジして落ちた人がたくさん後期で一橋に入ってきてたよ。
今はどうか知らんが。
518エリート街道さん:2012/03/26(月) 02:55:03.19 ID:13kedcqb
>>514
京大のがかってるじゃねえかw
519エリート街道さん:2012/03/26(月) 05:58:52.93 ID:q2kLeKmx
東大法(70)>>>>一橋法(66)>京大法(65)

東大と比べれば京大も一橋も一緒、誤差の範囲。
仲良くしてろ。
520エリート街道さん:2012/03/26(月) 06:53:47.76 ID:dvqgS1ms
>>516
センター難化で文一から上位が一橋に流れただけ
文一も下がってるしな
2011年はセンター易化で文一からの流入がなくて文一は上がって一橋は下がった
521baba:2012/03/26(月) 10:22:21.73 ID:RRzZLVO+
>509
「単科大学だから誇りに思うような大学では無い」
という理屈は、大きな間違い。

日大(法)は、医学部も歯学部もある総合大学だから、早稲田(法)や
中央(法)よりも 格上で 誇りの持てる大学 という論理と同じ。
522エリート街道さん:2012/03/26(月) 11:10:20.39 ID:g+s5cMtG
京都大学>>一橋大学
523baba:2012/03/26(月) 13:14:32.54 ID:RRzZLVO+
>510
[一橋は好きじゃない]、「能力がありながらアンパイを引く狡猾さ」
等の言葉は、異様な印象を受ける。論理に飛躍が大きすぎる。
多くの読者は、君に 見方が狭い、思い込みが激しすぎる、等の感想を持つだろう。
君は社会人なの?学生?引きこもり?
君が社会人として、周囲を納得させてリーダーシップを発揮するのは至難だろうね
感情的になって、すぐに キレル と低く評価されてしまいかねない

橋下さんは確かに注目株だ。名古屋の川村市長も 自らの年俸を2300万円から
800万円に引き下げた時はメディアの寵児だった
橋下さんが来年の今頃も活躍しているなら、そして5年後も高い評価を得続けるなら
それこそ 本物だ
歴史に残る人物になり得るだろう
524エリート街道さん:2012/03/26(月) 23:49:36.27 ID:R1B9QoiW
一橋大学は好きじゃない。⇒(その理由は)一橋の学生は自己の保身のためにアンパイを引く狡猾さ
があるからである。
論理の飛躍はないだろ。
河村市長を引き合いに出しているが、比べるのもおこがましい。河村はちり紙交換
をしながら司法試験を10年以上続けて結局不合格。一方橋下は80年代の早稲田政経から4、5年で
司法試験を突破。能力も器も弁才も全然違うわ。河村は横山ノックあたりと比べるべき。
525エリート街道さん:2012/03/27(火) 08:25:18.42 ID:sn7BgSLL
>>524
京大法だって、第一志望ももちろんいるけど、
本当は東大法がいいけど、さすがに難しいから京大法を受けるっていうやつも結構いるよ。
東大法だけは、京大法や一橋法とはもちろん、文U、Vとも難易度が大きく違うからな。
526エリート街道さん:2012/03/27(火) 12:36:56.81 ID:zuHvI8dt
一橋と聞くと頭いいんだなと思うけど、
京大と聞くと物凄い敗北感とコンプを感じる
527エリート街道さん:2012/03/27(火) 12:43:12.03 ID:66VpFsnx
京大生の劣等感が凄いスレだな
関東ナンバー2大学相手に必死すぎる
528エリート街道さん:2012/03/27(火) 16:44:40.22 ID:/ax32g+q
*最新駿台偏差値
一橋法 66
京大法 65
一橋経 64
一橋商 63
京大計般64
京大経論60
京大経理59
一橋社 64
京大文 63

東京の2番手大学にすら負ける京大って・・・・・・・
529エリート街道さん:2012/03/27(火) 16:49:42.25 ID:39a8APVL
>>528
東工大にも負けてるから4番手ww
530エリート街道さん:2012/03/27(火) 17:31:41.56 ID:/ax32g+q
プレジデント 2011年 10/7 大学と出世・就職など
上場企業 役員数データ推移 1位〜15位

    1985年   1995年   20010年   2011年 (学生数)
1、 東大4591  東大2523  慶大2149  慶大2278 (33352)
2、 京大2182  慶大2243  早大1832  早大1989 (53522)
3、 早大1865  早大2220  東大1740  東大1935 (27789)
4、 慶大1720  京大1339  中央1068  中央1090 (28335)
5、 一橋1027  中央1017  京大871   ,京大1023 (22736)
――――――――――――――5位の壁――――――――――――――
6、 東北677   ,明治850   ,明治701   ,日大721 (73886)
7、 中央665   ,日本814   ,日本696   ,明治712 (31729)
8、 九大609   ,一橋651   ,一橋566   ,一橋598 (4444)
9、 神戸580   ,同大640   ,同大508   ,同大533 (26856)
10、明治563   ,阪大631   ,関学416   ,阪大520 (22924)
――――――――――――――10位の壁――――――――――――――
11、日本562   ,神戸598   ,法政399   ,神戸432 (12154)
12、阪大506   ,東北581   ,神戸397   ,関学427 (21613)
13、東工471   ,九大577   ,関西383   ,法政410 (29874)
14、同大394   ,関学529   ,阪大369   ,関西405 (29540)
15、名大366   ,名大443   ,九大327   ,九大374(18588)
http://www.toyokeizai.net/business/management_business/detail/AC/37cb4b3a4b4847e19d8b68da26ba2b44/page/2/

京大が5位・・・だ・・と・・・・
531エリート街道さん:2012/03/27(火) 20:00:50.10 ID:O9h9Iabk
>>528
嵩上げ偏差値の一橋
過大評価されすぎ


http://n.upup.be/d/o6atqG8Qnc
2011年合格者平均偏差値
2010年第1回駿台全国模試

京都大法 63.2
一橋大法 62.6
532エリート街道さん:2012/03/27(火) 21:15:50.19 ID:/ax32g+q
京大バカ杉ワロタ
533エリート街道さん:2012/03/27(火) 21:26:37.81 ID:qYhFuRlH
>>531
東大文T 70.9
 :
京都大法 63.2
一橋大法 62.6
 :
北海道法 52.8
名古屋法 51.3

東大スゴ過ぎワロタwww
地方帝大ゴミ過ぎワロタwwwwwww


534エリート街道さん:2012/03/27(火) 21:29:55.15 ID:Bb4F3p3y
司法試験既修現役合格率
1 京都大学ロー 71.6%
2 東京大学ロー 71.1% 首都圏
3 一橋大学ロー 70.3% 首都圏
4 神戸大学ロー 63.9%
5 慶応大学ロー 60.8% 首都圏
6 早稲田大ロー 56.3% 首都圏
7 首都大学ロー 51.2% 首都圏
8 千葉大学ロー 50.0% 首都圏
9 中央大学ロー 49.5% 首都圏
10 大阪大学ロー 41.7%
11 名古屋大ロー 40.0%
12 北海道大ロー 31.1%
13 明治大学ロー 29.2% 首都圏
14 九州大学ロー 28.9%
15 東北大学ロー 27.1%
535エリート街道さん:2012/03/27(火) 21:35:23.46 ID:/ax32g+q
536エリート街道さん:2012/03/27(火) 21:36:59.92 ID:/ax32g+q
2011年度(平成23年度)新司法試験の大学院別合格者数、合格率

一橋 57,7%

京大 54,6%


京大バカ杉ワロタ


http://2chreport.net/hen_13.htm
537エリート街道さん:2012/03/27(火) 21:40:19.30 ID:HT1nCEAe
お前は京大にかすりもしねえだろwwww
538エリート街道さん:2012/03/27(火) 21:44:04.97 ID:/ax32g+q
>>537
議論から逃げるんですかww


すみません
一応京大受かってもおかしくないレベルの大学です^^

君はFランニートですか?w
539エリート街道さん:2012/03/27(火) 22:00:43.53 ID:/ax32g+q
2011年(平成23年)新司法試験法科大学院別未修者合格率

一橋 46.7%

京大 37.0%

http://laws.shikakuseek.com/data/2011data-misyu2.html


京大バカ杉ワロタ
540エリート街道さん:2012/03/27(火) 22:05:47.12 ID:/ax32g+q
2011年(平成23年)新司法試験法科大学院別既修者合格率

東大 63,5%

一橋 62,9%

京大 62,8%

ちょww京大ww まじっすか・・・・・・?
541エリート街道さん:2012/03/27(火) 22:05:52.42 ID:RLFT8QUb
>>538
京大受かってもおかしくない文系は東大やだけ

地帝や早慶がほざいててもむなしいだけwwwww

夕方からずっと京大叩いててよっぽど京大コンプなんだろうね


/ax32g+q
書き込み順位&時間帯一覧
19 位/213 ID中 時間 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 Total
書き込み数 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 4 0 0 6
542エリート街道さん:2012/03/27(火) 22:08:02.85 ID:pqfOcH+O
未習
3慶応35%
4神戸34%
5早稲31%

京大バカだったらこの3校は人外なのか?
既習
1東大64%
2一橋63%
3京大63%
4北海57%
5慶応53%
6早稲53%
7神戸52%

北海学園より慶応早稲田神戸の方が馬鹿なのか?
543エリート街道さん:2012/03/27(火) 22:10:26.31 ID:/ax32g+q
>>541
言い訳して逃げるんですか?ww

いいかげんにしてくださいよFランニートさん^^

僕は京大レベルの大学ですよ^^

君はどこ大なんですたっけ????

あっっっ、Fランでニートでしたか サーセンwwwwwwww
544エリート街道さん:2012/03/27(火) 22:17:11.96 ID:/ax32g+q
2010年(平成22年)新司法試験法科大学院別未修者合格率ランキング

京大20位

http://laws.shikakuseek.com/data/2010data-misyu2.html


まさかとは思いますけど・・・冗談ですよね?
545エリート街道さん:2012/03/27(火) 22:17:31.09 ID:pqfOcH+O
つか法科大学院と法学部は別だから比べても意味が無い件
546エリート街道さん:2012/03/27(火) 22:21:06.54 ID:pqfOcH+O
>>544
一橋13位だぞw愛知大学以下w
547エリート街道さん:2012/03/27(火) 22:23:17.83 ID:/ax32g+q
>>544
一橋も相当ですね^^

だけど京大20位って・・・・・・・ww
548エリート街道さん:2012/03/27(火) 22:29:53.30 ID:pqfOcH+O
2008年未修
1位千葉
2位大阪市立
3位神戸



7位一橋



27位京大

法科大学院のランクなんて当てにならない、本人次第
549エリート街道さん:2012/03/27(火) 22:32:28.31 ID:/ax32g+q
逃げたww
550エリート街道さん:2012/03/27(火) 22:33:10.75 ID:uRFN09TB
愛知学院>>一橋

にワロタ


このデータがいかに意味のないものかがよくわかる。
551エリート街道さん:2012/03/27(火) 22:35:11.30 ID:pqfOcH+O
2008年既修
1神戸学院・国学院(100%もちろん1/1)


5一橋

だから意味無いんだってw
552エリート街道さん:2012/03/27(火) 22:37:20.37 ID:/ax32g+q
都合が悪いとすぐ逃げる京大信者w

愛知学院>>一橋>>京大

つまり愛知大学>>>>京大ですね^^


553エリート街道さん:2012/03/27(火) 22:38:17.08 ID:pqfOcH+O
愛知大>>>一橋
なのか
554エリート街道さん:2012/03/27(火) 22:41:58.23 ID:aBMUOpA+
訂正

愛知大→愛知学院
555エリート街道さん:2012/03/27(火) 22:44:26.37 ID:uRFN09TB
愛知大学>>一橋

ワロタ。

この時点で読む価値のない意味のないデータ。
556エリート街道さん:2012/03/27(火) 22:47:51.10 ID:NjFDaqMp
一橋は定員絞ったから
上がっているように見えるだけだろ。
京都大と同じ土俵(定員)で勝負したら
偏差値60切るわw
たかが無名単科大風情が。
どれだけ定員に差があると思ってるんだ。
寧ろ三倍も定員差があるのにほぼ同等の偏差値にしかならない
事の方が恥ずかしい、どんだけ一橋は人気が無いんだよw
557エリート街道さん:2012/03/27(火) 22:48:39.12 ID:aBMUOpA+
揚げ足とって逃げたww

愛知学院>>>>京大
558エリート街道さん:2012/03/27(火) 22:59:43.90 ID:aBMUOpA+
>>556
三倍も定員差ないです^^

都合のいい時だけ理系含めないでくださいww




559エリート街道さん:2012/03/27(火) 23:03:14.88 ID:aBMUOpA+
東京の横綱>>>>>>>>>東京の2番手>関西の横綱

これで威張ってんだもん。笑っちゃうよねww
560エリート街道さん:2012/03/27(火) 23:30:39.59 ID:pqfOcH+O
でも2倍だな
そりゃ、京大のほうが平均は下がるわな
561エリート街道さん:2012/03/27(火) 23:36:07.06 ID:aBMUOpA+
〜ここから先京大の言い訳が続きます〜
562エリート街道さん:2012/03/27(火) 23:37:53.30 ID:aBMUOpA+
あ、すみません。京大ではなく京大信者(おそらく地元のFランニート)でしたね。
563エリート街道さん:2012/03/27(火) 23:42:37.51 ID:pqfOcH+O
Fランニートって矛盾してることに気づけよ

つか自分がどこかも明かさないでよく偉そうに他人を馬鹿に出来るなw
564エリート街道さん:2012/03/28(水) 00:15:54.32 ID:c0O1BBSG
偏差値と配点みて傾向とそれが自分にあってるかどうかで難易度がわかる

まあ個人差ある

東大京大あたり(東大京大一橋東工大阪大)なら好みでえらべばいいとおもわれ
565エリート街道さん:2012/03/28(水) 00:23:05.77 ID:c0O1BBSG
偏差値についておまえら誤解してるが

偏差値は素点では出さずに各大学の配点に合わせてだしている

数学や英語は一般的に母体の下位層がおおいために偏差値はたかくでやすい

国語は一般的に母体の平均に下位層も上位層もよっているので偏差値は低くでやすい

であるから数学や英語の配点が大きく国語の配点が低い大学などは偏差値が高くでやすい傾向にある

偏差値で大学を競わせることになるならば配点によって大学は不利なったり有利になったり・・・

まず問題が違うので比べられはしないのだけどね
566エリート街道さん:2012/03/28(水) 00:29:34.81 ID:Sx+FtFCz
>>541
地底や早慶と京大ってそんなに差はないだろ
567エリート街道さん:2012/03/28(水) 00:37:32.56 ID:c0O1BBSG
>>566
かなりある

定員の差がやはり大きい
568エリート街道さん:2012/03/28(水) 00:42:13.85 ID:c0O1BBSG
偏差値ってたとえば


テストで50人中1位(テストで81/100)が偏差値70(数学としての偏差値的にはまちがっているが)でも2位(テストで80/100)が60になる


これは母体からの位置が偏差値だからだ

1/50と1/25はさがおおきい
569エリート街道さん:2012/03/28(水) 00:44:11.82 ID:c0O1BBSG
でも実際一つ順位が違うだけなのにな

まあ偏差値というものは母体の平均のレベルにはわかりやすい基準だが

上位層や下位層でつかうのは今ひとつ
570エリート街道さん:2012/03/28(水) 00:59:14.39 ID:Moe8Naa1
>>568
こんなことありえないでしょ
571エリート街道さん:2012/03/28(水) 01:02:21.97 ID:Moe8Naa1
1位と2位の点数の差が大きいならまだしも

100点満点のテストで1点差で平均も極端に低くなさそうだから

標準偏差が10なんておかしいし1位と2位でも一点差で偏差値10も変わるなんておかしいだろう

572エリート街道さん:2012/03/28(水) 01:04:45.54 ID:c0O1BBSG
>>571

だから数学としての偏差値上ではまちがってるっていってるじゃん
すこし数字大きいしそもそも母体が少ない

ただこんな感じになるよってこと
573エリート街道さん:2012/03/28(水) 01:15:05.07 ID:Moe8Naa1
>>572

だいたいだが
偏差値60……上位15.9%
偏差値70……上位2.3%

50人のクラスでは
偏差値60……8位
偏差値70……1位

どうかんがえてもそんな感じにはならない。
574エリート街道さん:2012/03/28(水) 01:15:51.92 ID:Moe8Naa1
どうかんがえてもそんな感じにはならない

>>568のようにはならないってことね
575エリート街道さん:2012/03/28(水) 03:16:00.76 ID:c0O1BBSG
>>573
だから間違ってるが感覚的にはどんなのかってのをいいたくてインパクト与えるためにこんな感じにしたんだけどな・・

まあ、ご指摘ありがとう
576エリート街道さん:2012/03/28(水) 04:51:52.86 ID:VlxTAnqK
国語って大事なんだよ。
特に、論理的に複雑な文章の内容を適切に把握し要約する能力や、
論理的に筋の通った文章が書ける能力は文系の学生にとって最も大事だと思うね。
だから、国語を軽視してはだめだね。

もっとも、古文、漢文はいらねえと思う。
そういう意味では、社会は論述系の問題が価値がるが、単純暗記問題は価値がない。

古文漢文や、社会の単純暗記問題で高偏差値稼いでいる、どこぞの私大は大したことないね。
577エリート街道さん:2012/03/28(水) 05:02:59.47 ID:Sxs4OyrX
【東京放射能】東大上位校の京大シフト【首都圏震度7】

京大合格者数(昨年→今年)

麻布 6→18
西高 4→15
海城 3→12
国立 1→9
千葉 4→9
前橋 6→8
駒東 4→8
浦和 4→7
芝高 3→6
城北 3→6
桐朋 2→6
豊島 1→5
渋渋 0→4

他に追加があれば、お願いします。
578エリート街道さん:2012/03/28(水) 08:06:11.78 ID:CSJdERzX
>>566
地帝はカスだよ
定員絞っても京大法よりレベル低い一橋法


(駿台)
2011年度難関国立大前期合格者平均偏差値
(2010年度@全国模試受験者の合否追跡調査データ
http://c2.upup.be/d/MGJyvyaZkK

(法学部系)
@東京大学文科一類 70.9
A京都大学法学部 63.2
B一橋大学法学部 62.6
C大阪大学法学部 57.7
D神戸大学法学部 54.6
E九州大学法学部 53.5
F北海道大学法学部 52.8
G東北大学法学部 52.0
H名古屋大学法学部 51.3
579エリート街道さん:2012/03/28(水) 08:25:53.13 ID:c0O1BBSG
>>578
一橋には勝ってるだろうが、東大との差が気になるところ

580エリート街道さん:2012/03/28(水) 09:52:02.06 ID:Moe8Naa1
>>578
データ古いよ

最新駿台偏差値
一橋法 66
京大法 65
一橋経 64
一橋商 63
京大計般64
京大経論60
京大経理59
一橋社 64
京大文 63

京大は東京2番手に敗北

定員持ち出して言い訳する始末wwもうどうしようもないくらいのレベル。

東大>>>>>>>>>>>>>>一橋>京大
京大の凋落は止まらないだろう

581エリート街道さん:2012/03/28(水) 09:53:50.21 ID:Moe8Naa1
プレジデント 2011年 10/7 大学と出世・就職など
上場企業 役員数データ推移 1位〜15位

    1985年   1995年   20010年   2011年 (学生数)
1、 東大4591  東大2523  慶大2149  慶大2278 (33352)
2、 京大2182  慶大2243  早大1832  早大1989 (53522)
3、 早大1865  早大2220  東大1740  東大1935 (27789)
4、 慶大1720  京大1339  中央1068  中央1090 (28335)
5、 一橋1027  中央1017  京大871   ,京大1023 (22736)
――――――――――――――5位の壁――――――――――――――
6、 東北677   ,明治850   ,明治701   ,日大721 (73886)
7、 中央665   ,日本814   ,日本696   ,明治712 (31729)
8、 九大609   ,一橋651   ,一橋566   ,一橋598 (4444)
9、 神戸580   ,同大640   ,同大508   ,同大533 (26856)
10、明治563   ,阪大631   ,関学416   ,阪大520 (22924)
――――――――――――――10位の壁――――――――――――――
11、日本562   ,神戸598   ,法政399   ,神戸432 (12154)
12、阪大506   ,東北581   ,神戸397   ,関学427 (21613)
13、東工471   ,九大577   ,関西383   ,法政410 (29874)
14、同大394   ,関学529   ,阪大369   ,関西405 (29540)
15、名大366   ,名大443   ,九大327   ,九大374(18588)
http://www.toyokeizai.net/business/management_business/detail/AC/37cb4b3a4b4847e19d8b68da26ba2b44/page/2/

京大の凋落はもう止まらない
582エリート街道さん:2012/03/28(水) 10:04:11.86 ID:c0O1BBSG
>>580
こっちのがデータ古い
583エリート街道さん:2012/03/28(水) 10:04:53.95 ID:c0O1BBSG
>>581
ああ、君は一橋生だったのか
584エリート街道さん:2012/03/28(水) 10:05:52.00 ID:l6MN3NfJ
京大実戦模試合格者平均偏差値
経済>>法

なのにな。

駿台全国のA判定偏差値(笑)

アテにならん
585エリート街道さん:2012/03/28(水) 10:14:51.95 ID:Moe8Naa1
京大信者多すぎワロタ

最終的に当てにならんとか言い出すww

586エリート街道さん:2012/03/28(水) 10:16:16.86 ID:c0O1BBSG
>>582
ごめんソースはりわすれた

http://chugokugo.biz/archives/190854.html


ちなみに

京大では


経済>法だろ

理系だからしらんが
587エリート街道さん:2012/03/28(水) 10:17:05.39 ID:c0O1BBSG
>>585
まあ、争う気はないんだ

それよか一橋の卒業式っていつなんだ?
588エリート街道さん:2012/03/28(水) 10:23:59.22 ID:Moe8Naa1
>>587

そんなん知るかw

俺に聞かないで大学のHP見ろよ
589エリート街道さん:2012/03/28(水) 10:26:21.22 ID:Moe8Naa1
>>585

京大経済って論文入試あんのか・・・

こんなんやってるから優秀層が選別できなんだお
590エリート街道さん:2012/03/28(水) 10:32:04.27 ID:c0O1BBSG
>>588
まだ一、二回ってことかー

わかったちょっとみてみるわ

経済の論文は看護いやだけど京大に引っかかりたい奴が受ける入試方式っぽい

京大文系で優秀な学部が経済と文だけど
そもそも理系の大学だから文系まじよわい
591エリート街道さん:2012/03/30(金) 19:34:18.61 ID:Hwm56zTN
筑波大付属駒場って一橋受けないんだよ

卒業生164名
http://www.komaba-s.tsukuba.ac.jp/official/pdf/2012kokkouritu_zenki0314.pdf
2012年3月14日現在
東京大学 80
東京医科歯科大学医 6
千葉大学医 2
東京工業大学 2
大阪大学法 1
京都大学法 1
東京学芸大学教育 1
横浜市立大学医 3

http://www.komaba-s.tsukuba.ac.jp/official/pdf/2012siritu_0314.pdf
中央大学法 3
明治大学 政治経済 1 文 1
立教大学法 1
592エリート街道さん:2012/03/30(金) 19:45:27.15 ID:rgHXMvdt
京大のライバルは日大だな
593エリート街道さん:2012/03/30(金) 20:04:50.90 ID:1LFCygEn
東大・京大届かぬ一橋負け犬が必死だなw
594エリート街道さん:2012/03/30(金) 23:49:31.51 ID:pYD1hFH7
>>593
まあ、一橋も悪くはないよ
595エリート街道さん:2012/03/31(土) 00:36:01.16 ID:Xb6/es6Z
【上場会社役員数ベスト30】 プレジデント2009.10.19

■01慶応大学・経済学部558 ■11中央大学・法学部--193 ■21中央大学・経済学部111
■02慶応大学・法学部--435 ■12京都大学・経済学部163 ■21関西学院・経済学部111
■03東京大学・法学部--393 ■13京都大学・法学部--152 ■21慶応大学・理工学部111
■04早稲田大・政経学部309 ■14京都大学・工学部--142 ■24日本大学・法学部--101
■05慶応大学・商学部--305 ■15中央大学・商学部--141 ■25同志社大・経済学部100
■06早稲田大・商学部--283 ■16明治大学・商学部--137 ■26日本大学・理工学部-95
■07東京大学・経済学部264 ■17一橋大学・商学部--121 ■27同志社大・商学部---94
■08早稲田大・法学部--233 ■17一橋大学・経済学部121 ■28大阪大学・工学部---93
■09早稲田大・理工学部219 ■19立教大学・経済学部113 ■29明治大学・政経学部-91
■10東京大学・工学部--204 ■20東海大学・工学部--112 ■30中央大学・理工学部-87

東大どころか、すでに一橋>京大

*最新駿台偏差値
一橋法 66
京大法 65
一橋経 64
一橋商 63
京大計般64
京大経論60
京大経理59
一橋社 64
京大文 63

京大の定員は一橋の3倍である。なのに、この出世争いでの敗北は、なんだ。
596エリート街道さん:2012/03/31(土) 03:06:19.75 ID:KgHqfosK
【研究】 "どうなる東京" 全てのパターンで「東京23区の大半が震度6強以上」になる予測…首都直下地震
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333121234/

16 :名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 00:37:15.06 ID:+5nil0KM0
遷都すればいいだろ。防災うんぬん言って無駄な金掛けるなよ政府!
30 :名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 00:47:17.55 ID:lQj6aa2T0
真剣に首都機能移転を考えるべき
東京に詰め込みすぎだ
49 :名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 01:15:12.66 ID:zRtvaNj+O
倒壊はともかく、津波が来たら終わる低地に住んでる首都圏人は、
三陸沿岸の被災者を馬鹿に出来ないよね
50 :名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 01:16:11.88 ID:o9Vf6z0N0
石巻の大川小の教師は危機感なかったのかと批判する東京23区内の住人の危機感のなさ
72 :名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 01:34:55.31 ID:zKek0z95O
火災被害は想像つかないな
関東大震災の時とあまりかわらない木造密集地域が多いし人口増えてるし
関東大震災の時の火災死亡者9〜10万人
昼間人口10倍以上として火災死亡者が100万人?
96 :名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 01:49:14.32 ID:RTAtBoH7O
都区内は東、西、北の橋が落ちたら終わり
住人が食い物求めて頃し会うサバイバル状態じゃねーの
しばらく都内には入りたくないなあ
111 :名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 01:57:38.44 ID:XMe2FmM1O
マンション広告の
「都心に住むことを選んだ人たちへ」
とかいうキャッチコピーて全然売り文句じゃなくね?
方舟の真逆
597エリート街道さん:2012/03/31(土) 03:14:53.94 ID:a9ksZhdr
>>595
何百回、嵩上げ偏差値をコピペしようが
>>477は覆らないんだよねw




君、そのコピペをもう通算で100回は貼ってるんじゃね?
598エリート街道さん:2012/03/31(土) 03:57:11.28 ID:5JGEA1oL
>>596
アホかお前は

★近畿で想定される断層直下型地震
http://nankai-jishin.com/nankai1/wp-content/uploads/2010/02/uematidansou.jpg

断層名  マグニチュード 死者数

上町断層 M7.6   4万2000人
生駒断層 M7.5   1万9000人
西山断層 M7.5   1万3000人
中央構造 M7.8   1万1000人
花折断層 M7.4   1万1000人
山崎断層 M8.0     7500人
奈良盆地 M7.4     3700人

★死者3000人以上を出した直下型地震
(西暦1500年〜)  近畿5回(圧倒的、日本最多)


★近畿で想定される海溝型地震

南海トラフ     M
南海地震   8.4前後 60%程度 (90年〜150年周期)
東南海地震  8.1前後 70%程度 (90年〜150年周期)
連動型    8.5〜9.0 (3回に2回連動)


★活断層だらけの近畿
http://taishin.toda.co.jp/about/fault.html
599エリート街道さん:2012/03/31(土) 09:17:51.97 ID:X1wtEp6g
>>597
ゆるしてやれよw
600エリート街道さん:2012/03/31(土) 10:34:51.55 ID:4Pm+M4zd
日本国憲法の草案を書いたのはハーバード・ノーマンら共産主義者。
こいつが憲法研究会というのを作らせ、そこの鈴木安蔵らに発表させた。
「日本国憲法は日本人が作りました(キリッ」

ちなみに一橋大学学長になった都留重人はノーマンの友人で、
ノーマンの口利きで一橋大学に潜り込めた。
一橋や東大、京大がサヨクだらけなのもこういう裏事情がある。
学長が反日なんだから部下の先生も逆らえないわな。
601エリート街道さん:2012/03/31(土) 17:46:18.70 ID:a9ksZhdr
http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/12/

http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho/recent/index.html

http://www.sundai.ac.jp/yobi/sokuhou2012/index.htm





三大予備校の解答速報順番も
東大が一番手
京大が二番手
に扱われている


一橋は?
602エリート街道さん:2012/03/31(土) 18:26:39.44 ID:gOSoiZIv
一橋大学はMARCHと同等なんだろ。
603エリート街道さん:2012/03/31(土) 19:24:08.48 ID:jbs6Mn9M
合格率トップ 近畿大学 ワースト 東京大学

厚生労働省は3月30日、薬学6年制課程の修了者を対象とした
初の薬剤師国家試験の結果を発表した。合格は総数8641人で
合格率は88・31%だった。6年制に限ると8182人が合格し、
合格率は95・33%となっており、近年の新卒が80%台後半から
90%台前半で推移していることを踏まえると、比較的高い水準と言えそうだ。
厚労省は「医療現場で薬学教育の成果を存分に発揮されることに期待したい」としている。

 国試には1万0644人が出願したが、受験したのは総数9785人で、このうち8583人が6年制だった。

 6年制の試験結果を男女別に見ると、男は3432人が受験して3280人が合格、
女は5151人が受験して4902人が合格した。合格率は男95・57%、女95・17%となっている。

 旧4年制卒を含むその他は、男767人が受験して283人が合格、女435人が受験して
176人が合格し、合格率は男36・90%、女40・46%となっている。

 なお、今回は不適切問題2問、補正対象問題1問だった。

http://www.yakuji.co.jp/entry26021.html#more-26021
大学別合格率
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000016lph-att/2r98520000026kq9.pdf
604エリート街道さん:2012/03/31(土) 19:35:23.06 ID:IY8dQ3Pm
【上場会社役員数ベスト30】 プレジデント2009.10.19

■01慶応大学・経済学部558 ■11中央大学・法学部--193 ■21中央大学・経済学部111
■02慶応大学・法学部--435 ■12京都大学・経済学部163 ■21関西学院・経済学部111
■03東京大学・法学部--393 ■13京都大学・法学部--152 ■21慶応大学・理工学部111
■04早稲田大・政経学部309 ■14京都大学・工学部--142 ■24日本大学・法学部--101
■05慶応大学・商学部--305 ■15中央大学・商学部--141 ■25同志社大・経済学部100
■06早稲田大・商学部--283 ■16明治大学・商学部--137 ■26日本大学・理工学部-95
■07東京大学・経済学部264 ■17一橋大学・商学部--121 ■27同志社大・商学部---94
■08早稲田大・法学部--233 ■17一橋大学・経済学部121 ■28大阪大学・工学部---93
■09早稲田大・理工学部219 ■19立教大学・経済学部113 ■29明治大学・政経学部-91
■10東京大学・工学部--204 ■20東海大学・工学部--112 ■30中央大学・理工学部-87

東大どころか、すでに一橋>京大

*最新駿台偏差値
一橋法 66
京大法 65
一橋経 64
一橋商 63
京大計般64
京大経論60
京大経理59
一橋社 64
京大文 63

京大の定員は一橋の3倍である。なのに、この出世争いでの敗北は、なんだ。
605エリート街道さん:2012/03/31(土) 19:57:22.98 ID:a9ksZhdr
何百回同じコピペ貼ろうが
>>477は覆らない
606エリート街道さん:2012/03/31(土) 20:06:58.47 ID:mLvJW4AX
2012用 第2回駿台全国判定模試
 東京大 文一 70 [5教科]
 一橋大 法学 68 [4教科]

 京都大 法学 66 [4教科]

東大>>>一橋>>>>>>>>>>京大wwwwwww
607エリート街道さん:2012/03/31(土) 21:14:55.40 ID:a9ksZhdr
判定模試とか駿台高卒生くらいしか受けてねえってw


>>477が全て
608エリート街道さん:2012/03/31(土) 21:20:01.67 ID:gEkTK5wO
プレジデント 2011年 10/7 大学と出世・就職など
上場企業 役員数データ推移 1位〜15位

    1985年   1995年   20010年   2011年 (学生数)
1、 東大4591  東大2523  慶大2149  慶大2278 (33352)
2、 京大2182  慶大2243  早大1832  早大1989 (53522)
3、 早大1865  早大2220  東大1740  東大1935 (27789)
4、 慶大1720  京大1339  中央1068  中央1090 (28335)
5、 一橋1027  中央1017  京大871   ,京大1023 (22736)
――――――――――――――5位の壁――――――――――――――
6、 東北677   ,明治850   ,明治701   ,日大721 (73886)
7、 中央665   ,日本814   ,日本696   ,明治712 (31729)
8、 九大609   ,一橋651   ,一橋566   ,一橋598 (4444)
9、 神戸580   ,同大640   ,同大508   ,同大533 (26856)
10、明治563   ,阪大631   ,関学416   ,阪大520 (22924)
――――――――――――――10位の壁――――――――――――――
11、日本562   ,神戸598   ,法政399   ,神戸432 (12154)
12、阪大506   ,東北581   ,神戸397   ,関学427 (21613)
13、東工471   ,九大577   ,関西383   ,法政410 (29874)
14、同大394   ,関学529   ,阪大369   ,関西405 (29540)
15、名大366   ,名大443   ,九大327   ,九大374(18588)
http://www.toyokeizai.net/business/management_business/detail/AC/37cb4b3a4b4847e19d8b68da26ba2b44/page/2/

京大の凋落はもう止まらない
609エリート街道さん:2012/03/31(土) 21:33:40.96 ID:a9ksZhdr
【駿台】
[第2回駿台全国模試A]
英67.7数50.9国54.9世72.5地46.5総合55.2
東大文一D 一橋法A 慶應法法B方式A 早稲田法A


http://www.heppokoyuge.com/sub70.html




二次試験でインチキ配点の一橋法だと文一がDでも一橋法はA判定なんてザラ。
英語と地歴1つが得意なだけで一橋はA判定
文一はそれだけではD判定。

東大との差は見かけ偏差値よりも想像以上にデカイね。

まあ
京大法も英数国の配点が均等で地歴配点も僅かだから一橋法みたいに英語と地歴1つが得意なだけでは偏差値はインフレしない。
610エリート街道さん:2012/04/01(日) 01:42:18.37 ID:pOvULpt/
>>606
判定模試は、センターだから
京大は不利だよ
もっと公平に判断すれば
京大のが上でしょう、まあこの辺の大学のレベルになるとどこでも変わらん気はするが
611エリート街道さん:2012/04/01(日) 04:22:15.67 ID:V4RaOfMz
日本の首都が東京に移りはや150年
この人口減少社会で今後、京都は落ちぶれていく一方じゃないのか?
東京への一極集中は今後も続くだろう。
612エリート街道さん:2012/04/01(日) 05:54:13.75 ID:QHSk0uh2
何がどうなろうが、東大京大の双璧は崩れない
613エリート街道さん:2012/04/01(日) 07:59:38.42 ID:0QEITLMn
京大のほうが尊敬されるけど、天才扱いが苦手な人には一橋
614エリート街道さん:2012/04/01(日) 09:26:26.72 ID:V4RaOfMz
京大程度で天才扱いはあり得ないでしょう。
615エリート街道さん:2012/04/01(日) 10:24:36.95 ID:QHSk0uh2
ノーベル賞
616エリート街道さん:2012/04/01(日) 10:27:22.94 ID:QHSk0uh2
ノーベル賞のイメージが強い
それに京法の最上位層は文T上位にも負けねーよ
一橋はセンター9割ジャストくらいが最上位なんじゃないの?
617エリート街道さん:2012/04/01(日) 11:10:50.10 ID:V4RaOfMz
ノーベル賞は理系
あと、主席クラスの人間はどの大学でも東大の上位層よりも上、これは間違いない。
618エリート街道さん:2012/04/01(日) 11:15:47.41 ID:39m1GOHA
>>614
京大に天才はいるぞ

阪大にいるのもしってるが
619エリート街道さん:2012/04/01(日) 11:17:58.99 ID:kzXgB/d2
>>617
東工大や一橋は東大受験生1万人が抜けきった残りしか受けないよ。

最上位でも東大上位よりレベル上とかまずないわ。
620エリート街道さん:2012/04/01(日) 11:22:10.72 ID:V4RaOfMz
日大理系を主席クラスの成績で出たやつが大手企業に就職した。
そいつは、大部分の東大よりも出世し、その会社の子会社(従業員500人程度)の社長にまでなった。

こんな話、いくらでもあるだろ。東大だからって天狗になってると日大に負けるぞww
621エリート街道さん:2012/04/01(日) 11:27:05.30 ID:39m1GOHA
>>619
関西にいたいとおもつやつでも
京大うけきったあとの受験生が阪大やわ
622エリート街道さん:2012/04/01(日) 11:35:03.07 ID:hzZQiXab
1橋は阪大と同レベル。
623エリート街道さん:2012/04/01(日) 14:58:02.29 ID:wH0RK3yY
関西人が必死すぎるw
624エリート街道さん:2012/04/01(日) 15:19:15.49 ID:kzXgB/d2
625エリート街道さん:2012/04/01(日) 15:59:29.92 ID:sqpdMweH
中国・四国地方から阪大合格者数10人以上、1校もない県
鳥取、島根、徳島、高知
人口の少ない県が多い。これは決して阪大にいけないからではない。
阪大合格できるレベルで九大いく人も少なくない。
626エリート街道さん:2012/04/01(日) 16:24:11.08 ID:kNsii3js
一橋大学は就職はマーチ並だそうです。
627エリート街道さん:2012/04/01(日) 21:38:20.71 ID:+g0fZIuA
>>624
これはひどいな


まあ、でも一橋はいい大学なんじゃない?


628エリート街道さん:2012/04/01(日) 21:50:09.49 ID:z43SPCuk
定員考えたら一橋の方がいいかな

三菱商事 新卒採用 サンデー毎日

年度  採用実績校
11年 慶應54 東大41 早稲田31 京大11 一橋8  上智5 阪大4 東外3 神戸3・・・ 
10年 東大37 慶應35 早稲田23 京大10 一橋9  阪大5 上智4 東工3 東北3・・・ 
09年 慶應40 東大36 早稲田27 京大10 一橋10 阪大6 東工5 上智4 同志社4・・・ 
08年 慶應44 東大34 早稲田22 京大17 一橋9  東工7 阪大6 上智5 九大5・・・
07年 慶應33 東大29 早稲田22 京大13 一橋8  九大5 同志社4 東工3 名大3・・・  
06年 慶應30 東大25 早稲田22 京大10 一橋10 東工3 神戸3 上智3 北大2・・・  
05年 慶應20 東大18 早稲田16 京大9  一橋8  九大3 上智3 阪大2 神戸2・・・
629toyama:2012/04/01(日) 23:59:24.27 ID:iS6A4+/v
一橋の社会学部の女が就職で苦労した
その特殊な話を捉えて マーチ以下とか 書いている
早稲田のOBの意図的な 悪意の記事

慶應の文学部の女が 日大法学部トップの男よりも就活で不利というのと同じ
630エリート街道さん:2012/04/02(月) 00:05:23.35 ID:8SrYDRUm
>>628
京大って研究者志向だから
そうでもないだろ
631エリート街道さん:2012/04/02(月) 00:09:15.50 ID:laa/uK9J
QS World University Rankings Results 世界大学ランキング
http://www.topuniversities.com/university-rankings/world-university-rankings/2010/results

【社会科学・経営学】
東京大学(020)
京都大学(039)
早稲田大(088)
慶應大学(105)
大阪大学(127)
一橋大学(176)
632エリート街道さん:2012/04/02(月) 00:15:07.31 ID:9JiqxSV/
三菱は慶応閥だからなぁ
一匹狼タイプの京大生は獲りたくないんだろ
633エリート街道さん:2012/04/02(月) 01:57:10.23 ID:Evl3+d4Y
>>623
必死なのは一橋に都合がいいコピペを貼りまくってる一橋工作員だよ。


合格者平均偏差値>>477
634エリート街道さん:2012/04/02(月) 02:06:52.03 ID:8SrYDRUm
>>633
プラス

配点を考えると一橋は京大に比べて偏差値が高くでやすいから

もちっ差はあるね
635エリート街道さん:2012/04/02(月) 04:11:40.37 ID:eVZfNloi
一橋経済のセンター平均は阪大経済に負けてるからね
はっきり言って話にならん
636エリート街道さん:2012/04/02(月) 07:23:24.54 ID:zQxBARsV
>>619
京大にも文一上位より上はほとんどいないし、同じぐらいでもごく少数しかいないかな。
文一は突出してるからな。

問題は平均のレベルが、京大法と一橋法で同じか逆転しちゃってること。
東大文一が人数減らして一橋法に流れてきてるのが大きいんだろう。
637エリート街道さん:2012/04/02(月) 11:03:46.82 ID:Evl3+d4Y
>>634
確かに。

志望校判定用偏差値で京大法型63.2だと一橋法型は65近くは出そう。
638エリート街道さん:2012/04/02(月) 15:04:46.60 ID:8SrYDRUm
>>636
逆転してなくないか?
http://chugokugo.biz/

配点上では一橋のがたかくでやすいから差は縮まったとはいえまだ逆転はしてないよ
639エリート街道さん:2012/04/02(月) 15:46:44.25 ID:Evl3+d4Y
一橋経済は阪大経済にセンター平均負けちゃうからな。

京大経済一般には勝ち目ねえよ。
640エリート街道さん:2012/04/02(月) 16:01:14.74 ID:zQxBARsV
>>638
こっちだと、東大文一>一橋法>京大法だな
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/kokkouritu/hougaku.html
641エリート街道さん:2012/04/03(火) 00:17:40.68 ID:Q7pgj5V+
家が近い方
642エリート街道さん:2012/04/03(火) 00:23:23.03 ID:JtaQN753
>>640
配点考えようぜ
643エリート街道さん:2012/04/03(火) 09:32:58.35 ID:34EXyMfy
>「西日本では『放射能のこともあるから東に行くな』と、子供を関西方面にとどめようとする
>保護者がかなりいた」(予備校講師)という。
>東京大や早稲田大、慶応義塾大をめぐる「首都圏ローカル化」は、昨年の今ごろ行われた志望校選びで、
>西の受験生が関東進出に二の足を踏んだのも一因とみられている。

今年はそういう受験生が多いだろうから、てっきり京大の難易度が上がって、
東大、一橋の難易度が下がると思ったのにな。実際はそうでもなかった。
644エリート街道さん:2012/04/03(火) 12:01:27.46 ID:kY8SENdL
>>640
インチキの嵩上げ駿台偏差値だろそれ


合格者平均偏差値は
京大法>一橋法
645エリート街道さん:2012/04/03(火) 12:20:05.81 ID:sw4K8Rja
センターで阪大経にボロ負けする一橋の詭弁
所詮神戸に毛が生えた程度
646エリート街道さん:2012/04/03(火) 13:03:22.76 ID:JtaQN753
阪大と一橋はさすがにどっこいどっこいのレベルだろ
647エリート街道さん:2012/04/03(火) 14:46:35.85 ID:HJwg48xn
偏差値あたりで勝ったと騒ぐことそれ自体が、
学問の場ではなく商業実務の専門学校らしい性とその限界を露出しとるな。
648エリート街道さん:2012/04/03(火) 15:01:05.99 ID:sV1f5txP
ツートップ】 東京連合大[一工医=東京医科歯科大]   東京大(旧制一高)
司令塔 】      東北大(旧制二高)  
ボランチ】つくば千葉横浜(首都圏御三家)
サイドアタッカー】  北海道九州(離島コンビ)

バック】  名古屋(第9番目設立帝大)           飯大(第8番目設立帝大) 

きーパー】         京都(旧制3高
649ikeda:2012/04/03(火) 15:49:52.22 ID:lt4ff5lI
一橋は阪大の文系よりも 相当上だろ
650エリート街道さん:2012/04/03(火) 16:01:18.04 ID:AJd3CdeP
京大よりは下
651ikeda:2012/04/03(火) 16:48:28.94 ID:lt4ff5lI
一橋は 京大文系とほぼイコール
652エリート街道さん:2012/04/03(火) 17:18:56.35 ID:MZSnlAFw
阪大と京大って本当出世できないよね。
653エリート街道さん:2012/04/03(火) 17:56:56.34 ID:kY8SENdL
京大は民間企業の役人を輩出するためのチンケな大学じゃないからw
654エリート街道さん:2012/04/03(火) 19:47:16.63 ID:sw4K8Rja
相当上なんだったらセンターくらい全勝しろや
655エリート街道さん:2012/04/03(火) 20:39:10.05 ID:JtaQN753
>>652
京大は研究者志向

ちなみに出世率は東大に継ぐ
656hongou:2012/04/03(火) 20:49:28.39 ID:3QHg1CKE
出世率
一橋>東大>=京大
657エリート街道さん:2012/04/03(火) 21:00:59.53 ID:IbuLKNFI
日本における最貧困地域 近畿(笑)

世帯主の勤め先収入[1世帯当たり1か月間]
☆1位 神奈川県 53.85万円
☆2位 埼玉県 53.32万円
☆3位 栃木県 49.96万円
★4位 奈良県 49.45万円
☆9位 東京都 47.38万円
☆12位 茨城県 46.64万円
★18位 和歌山県 44.65万円
☆28位 千葉県 42.47万円
★31位 兵庫県 40.96万円
★35位 京都府 40.61万円
★36位 滋賀県 40.39万円
★43位 大阪府 35.57万円
☆44位 群馬県 35.17万円
http://www.tonashiba.com/ranking/pref_budget/budget_p/13010002

関西人w 乞食かよwwwww



658エリート街道さん:2012/04/03(火) 21:07:21.93 ID:EmRocbLI
京大法の勝ちに変わりはない
659hongou:2012/04/04(水) 22:52:47.09 ID:Mp+EFiyU
一橋が着実に 京大文系を凌駕しつつある
というのが 事実でしょう
660エリート街道さん:2012/04/05(木) 00:33:28.78 ID:0yYAntDJ
まず阪大を凌駕してくれよ
661エリート街道さん:2012/04/05(木) 02:01:36.51 ID:Svs64Sbo
>>659
いやまったく
りょうがのりもしてない

662エリート街道さん:2012/04/05(木) 08:19:57.19 ID:RlOqLN2c
まあ
一橋のライバルは阪大ってこった
663エリート街道さん:2012/04/05(木) 11:13:32.11 ID:5uyeUFjH
阪大のライバルは京大のみ。
サラリーマン出世願望は関西人には少ない。会社で出世した卒業生
が多いこと自慢されても「それがどないしたんや」
立身出世意識が強い、中央志向も強い、しかし東大京大には入れない
地方のガリ勉学生が一の橋めざすんだろう。
だから会社入っても出世はするんだと思うよ。
664エリート街道さん:2012/04/05(木) 11:17:57.79 ID:0yYAntDJ
阪大にすら相手にされない一橋w
665ikeda:2012/04/05(木) 14:38:43.06 ID:NJwgSLZp
教師から 東大京大を受けろと言われても
一橋の学風に惹かれて 一橋に進む学生も多い

東大>一橋=京大文系>>阪大
666エリート街道さん:2012/04/05(木) 17:12:24.52 ID:pqw9Kmv2
http://dn.fine.ne.jp/dn/b/002/center/nankan/nd_index.html
2011年 駿台データネット センター試験合格者平均点
経済学部前期一般
京都大学 89.0%
大阪大学 86.3%
一橋大学 84.9%




京大>>>阪大>>一橋
667エリート街道さん:2012/04/05(木) 21:16:48.21 ID:Jucji0eH
一橋に学風なんてないだろ
京大は学風で有名だけど
668エリート街道さん:2012/04/05(木) 23:24:37.77 ID:Svs64Sbo

京大は学風がすきなやつだけはいればいい

それがいやなら東大いけ

東大にいけない奴は一橋いけ
669ikeda:2012/04/06(金) 00:06:17.52 ID:Frhwbn6C
一橋について 君はどれだけ 知っているの
一橋の学風は素晴らしいよ
670エリート街道さん:2012/04/06(金) 02:21:10.50 ID:G0YHNI0N
一橋は性格悪いのが多いイメージ
就職と出世のことしか頭になく、他人を蹴落とすことしか考えてなさそう
671エリート街道さん:2012/04/06(金) 02:39:24.80 ID:p3mAfL5M
>>670
それはあるな
一橋はプライドが高いとおもう
でもまあ、いいとおもう人にはいい大学なんじゃない?

人気の度合いに関しては
西の人は大体阪大にいっちゃうから人気はないね
日がしの人なら東大無理ならここって考えてる奴おおそう
672エリート街道さん:2012/04/06(金) 02:40:33.51 ID:p3mAfL5M
>>669
一橋は東大京大に次いで優秀な国立大学なのはわかるが

校風はね...
673ikeda:2012/04/06(金) 09:28:28.41 ID:Frhwbn6C
校風も良いよ
学生の満足度が非常に高い
少数精鋭で 見事なキャンパスで 教官と身近に接する機会が多いからね
674エリート街道さん:2012/04/06(金) 11:48:02.42 ID:o6YuS8I4
>>671
一橋と西の大学とでどっちか選ぶ対象は、阪大じゃなくて京大だろ。
東大は無理として、京大と一橋で悩むやつが、東京行きたくて一橋か、大学の格で京大にするかって感じ。
一橋は危ないってやつが阪大にする。
675エリート街道さん:2012/04/06(金) 11:51:59.06 ID:G0YHNI0N
関西から一橋に行く奴なんてほとんどいないよ
前期京大、後期阪大、私大早慶

東大無理って奴も思ったほどいない
駿台に騙されるなよ
676エリート街道さん:2012/04/06(金) 13:28:35.71 ID:o6YuS8I4
>>675
関西以外のやつが選ぶ場合の話な。やっぱり東京に惹かれるというか。
それと、意外と関西人いるぞ
前期東大で後期一橋のやつとか。
677エリート街道さん:2012/04/06(金) 13:57:20.49 ID:ipajc2r9
>>674
京大いく奴はたいてい東大か京大でなやむ


一橋いくやつは阪大か一橋かで悩む

これガチ
678ikeda:2012/04/07(土) 01:03:12.99 ID:Y3RS8ll4
首都圏 東北 北海道は 少なくとも
東大か一橋で 悩むやつは多いぞ
679エリート街道さん:2012/04/07(土) 04:39:57.29 ID:MVePmP4o
というか地歴1科目と公民を受験科目にしてる法学部志望は最上位大が一橋or阪大になるからな
京大vs一橋というよりは、一橋vs阪大と言う方が妥当だろうな
680エリート街道さん:2012/04/07(土) 09:10:11.47 ID:C2ipSVnX
>>678
北陸・東海・中国・九州・四国と大阪と京都府を除いた近畿も
一橋か京大で悩むぞ!
>>677
東大目指すレベルは京大とでは悩まん、もはや東京地区で一橋
阪大はあきらかにレベル下げ選択
>>677
法学部なら特に一橋or阪大2択の中でなら迷わず一橋だろう レベルが違う
阪大から一橋に志望変更することはあきらかに、たいへんだ
教科増えるし、難問・奇問対策せにゃならん
これは京大から一橋へ志望変更すのにも似てる 京大は受験問題が
難しいが常識的な範囲だ
阪大はあきらかに京大・一橋の次点で滑り止め的位置
というか、阪大行くなら同じく滑り止め的位置の早慶のほうが良い

BY 京大も常時A判だった一橋現役在学生
681ikeda:2012/04/07(土) 09:34:27.90 ID:Y3RS8ll4
>680
了解
納得
682エリート街道さん:2012/04/07(土) 10:25:13.21 ID:C2ipSVnX
ここは阪大があがれる舞台じゃない
683エリート街道さん:2012/04/07(土) 17:30:51.95 ID:Lg9q/xRR
>>682
まったく同意
一橋との差はでかいよ阪大くん

一橋は学風は知らんが校舎および国立の街並みが最高
ガリレオとかの撮影地だし

京大が一橋に負けてると言われてるのは下層部のレベルが落ちすぎだから
上位は京大>一橋なのは間違いない
京大のコスパがよくなってると言えばそうだけどこのままこの状態が続けば一橋>京大文系が常識になる日がくるかも
684エリート街道さん:2012/04/07(土) 17:39:47.53 ID:MELgTsPR
国語の配点下げまくったら偏差値は上がるだろ・・・
685エリート街道さん:2012/04/07(土) 21:34:41.62 ID:MVePmP4o
まずセンターで阪大経済に勝て
686エリート街道さん:2012/04/07(土) 22:31:03.43 ID:Q19mY1bC
そもそも、最初から阪大は一橋に偏差値で負けてる上に、場所(大阪と東京の違い)でも負けてるからなあ
一橋とはあんまり比較対象にならんかな。
京大だと、総合大学で京大かな、いや、やっぱり東京かなあ(一橋)という悩みがある。

でも関東だと、京大行くぐらいなら一橋選ぶっていう感覚があるみたいね。
特に自宅から通えるやつ。
首都圏4000万人の2番手か、関西2000万人のトップか(ただし、関西の最優秀層は東大に行く)。
687エリート街道さん:2012/04/08(日) 01:08:37.72 ID:cdIdsnwt
>>680
京大様にむかって一橋如きが失礼なんだよ
688エリート街道さん:2012/04/08(日) 01:09:11.82 ID:cdIdsnwt
>>686
かわらんだろw

阪大と一橋は迷うレベルw
689エリート街道さん:2012/04/08(日) 01:14:00.00 ID:wy0h7pcB
神戸もそうだが、そろばん学校に行く奴は性格悪いのが多い
690エリート街道さん:2012/04/08(日) 07:11:12.91 ID:erCD+Zbb
前期文一で、後期を京大法か一橋法のどっちにするか悩んだけど、
京大は英語一科目のみと小論、一橋は英数と小論だったので、
学力が安定的に試される一橋にしたな。

結果、残念ながら文一落ちて一橋に進んだが。
691エリート街道さん:2012/04/08(日) 08:07:05.23 ID:gVQNvZ4D
>>687 >>688
京大は二次受験問題が難しいが常識的でオーソドックス
自分の入試のときは模試でずっと一橋・京大ともA判だったし
過去問やっても京大のほうがとっつきやすい問題だった
東京&実学主義で一橋出願(文系で数学重視する大学だし)
阪大はアウトオブ眼中だった 滑り止めは 慶應・早稲田の方が将来的にも良い
結果 数学三完2半で鬼畜世界史で受験 センター9割 合計最低点+80点で合格した
692エリート街道さん:2012/04/08(日) 08:12:42.16 ID:gVQNvZ4D
模試阪大レベルで
一橋受けたら間違いなく落ちる
京大と一橋で迷うレベルだと
それぞれの対策して(特に一橋は対策必要)受けたら京大・一橋どちらも受かる
693エリート街道さん:2012/04/08(日) 08:14:46.96 ID:gVQNvZ4D
ここは最難関とされる国立大学(学部)を目指す志望者の為のコミュニティーです。

具体的には・・・

・東京大学
・京都大学
・一橋大学
・東京工業大学
・北海道大学(の医・獣医学部)
・東北大学(の医学部)
・東京医科歯科大学(の医)
・東京外国語大学(外国語英米語)
・東京農工大学(の獣医)
・名古屋大学(の医)
・大阪大学(の医)
・九州大学(の医)

現在難関とはこの程度 阪大でも医学部のみ それ以外の学部は難関ではないということ
694エリート街道さん:2012/04/08(日) 09:10:24.25 ID:sNkes6Xz
>・東京工業大学

東工大ははいらんだろ
695エリート街道さん:2012/04/08(日) 09:38:43.65 ID:gVQNvZ4D
>>668
京大・一橋は学風がすきなやつだけはいればいい

それがいやなら東大いけ

東大にいけない奴は京大・一橋いけ
そこにも行けないのは阪大・慶應・早稲田いけ


696エリート街道さん:2012/04/08(日) 23:47:47.50 ID:wz/L/+cT
だから一橋なんて学風なんてないだろw
残念ながら同じ地域に東大っていう絶対的な王者がいるせいでどうしてもただの落伍者としかみなされない
そして、京大とは上位層と格が違う時点で、いくら就職が良かろうと偏差値が高かろうと世間の評価は絶対に覆せない
君も京大行っておけばよかったのにね
だからこそいまだに掲示板で一橋は学風がどうだとか京大にもいけたとか小細工してるわけでしょ
一橋もいい大学だよ、就職いいしさ、だからそれでももう納得しなよ、京大と同列だ、上だって言ったって所詮、どうしようもないんだよ
697エリート街道さん:2012/04/09(月) 07:01:50.38 ID:dgRMMc4y
>>696
確かに最上位層は京大法が分厚いと思う。
でも平均or合格ラインの偏差値が一橋法と京大法で
逆転しちゃったり、並んじゃったりしちゃったことが驚きなんだよ。

なんとなく京大が凋落してるんだよな。自分の西日本の地元もそうだもんな。
昔は京大志向が強かったが、だんだん東大志向が強くなってきて、京大が落ちてきてしまった。
698ikeda:2012/04/09(月) 09:15:16.71 ID:qflCEZ4k
一橋には立派な学風があるよ
知らないで ものを言うのが 恥さらしになる

盲人 蛇に怖じず とは良く言ったものだね
699エリート街道さん:2012/04/09(月) 20:51:36.02 ID:43lFB2ud
>>697
最近はまたあがってきてるけどね
700エリート街道さん:2012/04/10(火) 23:37:08.95 ID:8n+MBoDF

商学部なら、まだ言い訳が聞くんだけどねーw
701エリート街道さん:2012/04/11(水) 17:13:19.18 ID:KaH00fWI
受験・再受験を通り過ぎてきた身の個人的な感想だけど

京都の学生経験者としては、京大の位置付、学生生活環境、バイトの豊富さ
どれを取っても、とても優遇されていて、学生・大学ともにある意味で東大よりも
エリートの自意識があったように思う 子供っぽい学生気質と京都の気風かもしれないが・・
また、自意識を脅かす相手(東大)は、社会に出るまで遠ざけることができる

東大は学外に出れば、別格の扱いを実感するが、中にいると(産、官などの
学際は除いて)以外に地味。というかゼミやサークルでもエリート意識を煽ら
ない 当然だからというよりも、実際自然科学分野では凄いのがいるから所詮
受験技術程度では見栄を張れないし、そんな事気にしてられないw
社会科学分野では資格やキャリアに合格してナンボだし、語学抜きには論文も
ままならない これも受験技術とは別物だから、ここにも凄いのがいる
凄くない自分は、普通の大学生であることに気づき、またあくせくし始める
自意識を脅かす相手は自分だということになる

一橋は学んだ経験がないが、ポイントは、何に満足して何に不満を感じるのかだろう

仮に一橋の学生が、京大並みの偏差値エリート意識と、東大を断念した
コンプレックスをともに抱えているのだとすれば、幸せな学生生活をどちらで送るか
の選択は迷う必要はない。東大と聞いた瞬間判断する物差しが狂うのは受験の
強迫観念からだし、克服するには東大に入るか、目の前に出さないことしかない
コンプレックスは自己と他者との関連付けから生まれるので、距離があることが
自我の安定に結びついている事は疑いようがない

一橋に価値がないと言っているのではなく、偏差値以外の武器を身に付け人生を
輝かせる力は、むしろ東大を避けて通れない一橋にあるのかも知れない
702エリート街道さん:2012/04/11(水) 20:14:06.12 ID:cATppoca
関西にいれば目の上のタンコブがない、西日本一のお山の大将京大と
すぐ近くに、同じ都内に日本一があり、それでも二番手の一橋
の違いか・・・
中には東大楽勝でもあえて一橋だったやつもいるだろうに(特に地方出身者)
これは東大楽勝でもあえて京大だったやつとは雲泥の違い
東京と京都の差
703エリート街道さん:2012/04/11(水) 20:16:56.14 ID:60/TDNeQ
東大楽勝なのに一橋に行く奴なんて一人もいないだろw
704エリート街道さん:2012/04/11(水) 20:20:00.12 ID:ijUp+w7A
うん
いないよ

東大が危ない奴がメイン
705hongou:2012/04/11(水) 21:45:35.23 ID:aUH2dy1w
東大の文3に楽勝だが、文学や教育学はやりたくなくて
一橋の法学部や商学部に進むやつはいるぞ

楽天社長の三木谷なんかもそういうくちだろ
706エリート街道さん:2012/04/11(水) 21:46:10.96 ID:60/TDNeQ
文3楽勝の奴は文1に出せるから
707エリート街道さん:2012/04/11(水) 21:48:58.26 ID:x1PR5fbK
>>702
一橋にはそんなんあんまりいねえ


京大ならけっこういるが
708エリート街道さん:2012/04/11(水) 21:49:22.50 ID:x1PR5fbK
>>703
一人はいたはず
709エリート街道さん:2012/04/11(水) 21:51:11.14 ID:x1PR5fbK
>>705
そんなんはきいたことない


だいたい一橋は東大(京大)敬遠がおおいからコンプもってて卑屈になってるのがおおい
710hongou:2012/04/11(水) 22:03:10.51 ID:aUH2dy1w
そんなことは無いだろ
ただ、都会のがり勉私立進学校から行くのは一部そういうのがいるな
お前が知っているのはそういう人ではないかな

地方の公立から余裕で行くやつに 伸びしろの大きなやつが結構いる
711エリート街道さん:2012/04/11(水) 22:07:20.19 ID:x1PR5fbK
>>710
ほうほう

でもそんな人ってこの辺の大学になると普通にいる

だから、この辺の大学になってくると実力はかわらんから、好き好みで大学選んでくるやつおおいんじゃない?
712エリート街道さん:2012/04/11(水) 22:13:24.26 ID:60/TDNeQ
文T落ち後期一橋なら分かるが、
文T諦め一橋法は、どう見てもただの東大断念組だろ
文TA判京大法は割りといるが、文TA判前期一橋法はほとんどいないというか、0だろw
713エリート街道さん:2012/04/11(水) 22:15:32.05 ID:x1PR5fbK
>>712
一橋にそういうやつ1人だけいたよ
714エリート街道さん:2012/04/11(水) 22:17:09.04 ID:60/TDNeQ
何が目的で一橋に入ったんだ?
715エリート街道さん:2012/04/11(水) 22:20:12.12 ID:x1PR5fbK
>>714
しらん
ただ京大ならそのレベルは普通にいる
716エリート街道さん:2012/04/11(水) 22:24:33.69 ID:pEZMb/mq
ていうことは、京大は一橋と比べて上位層も厚いが下位層も厚いということか。
717エリート街道さん:2012/04/11(水) 22:27:14.03 ID:x1PR5fbK
>>716

そうかもね

一橋は東大があるから、上が薄いから真ん中がかたまりになってるんだな
718エリート街道さん:2012/04/11(水) 22:31:00.83 ID:60/TDNeQ
下3割は阪大上位と取り替えた方がいいだろうな
719エリート街道さん:2012/04/11(水) 22:35:29.82 ID:x1PR5fbK
>>718
一橋下位と阪大上位はかぶってるけど
京大下位と阪大上位はかぶってないとおもわれ
720エリート街道さん:2012/04/11(水) 22:36:16.92 ID:x1PR5fbK
京大下位は一橋の中〜下の間くらいにおさまるんじゃないかな
721hongou:2012/04/11(水) 22:52:50.28 ID:aUH2dy1w
直近は
むしろ 京大中位=一橋下位 くらいだろう
722エリート街道さん:2012/04/11(水) 23:00:01.66 ID:x1PR5fbK
>>721
それはないでしょう

一橋中〜下位が京大最下位なのは確実なんだよ
723hongou:2012/04/11(水) 23:11:07.11 ID:aUH2dy1w
だから昔はそうだったんだろうな
直近は 変化が起きているということ

昔は 早稲田>慶應
今は 慶應>早稲田 これと同じ関係
724エリート街道さん:2012/04/11(水) 23:14:10.17 ID:P6x5zfR5
>>701
確かに、アホなエリート意識は京大に多いわ。ま、どこまでいっても学生やからね、扱いが。
「かしこいねんなあ自分・・あ、それ運んどいて」やし。
友達に東大の本郷のキャンパス案内してもらったことあるけど、おー天下の東大やんかあ!・・で終わり。
赤門で写真撮ってる高校生とか親とかいて、すごいな〜 きーたない京大の正門の写真撮ってんの
京都府警やで、えらいちがいやな〜と思ったくらい。

もし自分が、この大学に行きたくて行きたくて、浪人して、受験して、落ちてたら、やっぱり何か
つっかえるものがあったかもしれん。阪大に行ってたら、やっぱり京都に行く気せえへんかな?

一橋ええ大学やんか。東大関係あらへんし。法曹目指すなら俺でも自分とこの院には入れん
一橋の院にも入れん。旧試も現役合格はしんどい


やっぱり橋下のおらんところの公務員に限るで!  ・・ 何の話やったっけ?
725エリート街道さん:2012/04/11(水) 23:18:50.68 ID:4rDOfJ8o
代ゼミ偏差値 法学系

71 東京
70
69 京都 一橋
68
67
66 大阪
65 名古屋
64 東北 神戸
63
62 北海道 九州 広島 大阪市立

京大、一橋は東大寄りで、阪大は地底寄りだろ。
726エリート街道さん:2012/04/11(水) 23:29:57.11 ID:x1PR5fbK
>>723
そうでもないでしょ

京大と差は縮んだけどまだ差はあるよ
727エリート街道さん:2012/04/11(水) 23:42:07.65 ID:sjy8Yy7b
神戸がなければ阪大はもっとレベル高くなるんだけどなぁ
神戸切っちまえばいいのに
728エリート街道さん:2012/04/11(水) 23:50:23.56 ID:x1PR5fbK
>>727
だな
729エリート街道さん:2012/04/11(水) 23:52:33.73 ID:e7fhBMUu
>>727
神戸大も「阪大切っちまえばいいのに」思ってるはずだがw
730エリート街道さん:2012/04/12(木) 00:07:29.09 ID:G9qZgqW1
>>729
立場的に無理だろ、市大消えたら若干偏差値上がるかな
731エリート街道さん:2012/04/12(木) 04:24:01.51 ID:N2OejMB4
>>722
でも、それじゃ一橋と京大が偏差値的に並んじゃってるのを説明できない
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/kokkouritu/hougaku.html

もともと文一は東大文系の中で頭抜けてたし、京大法よりも明らかに上だったが、
さらに今は東大集中型になって、京大法受けてた上位層がますます東大文一に行くようになってる。

京大は上位層がますます抜けてさらに偏差値低下。
一橋は大学院重点化で東大文一が定員減らして、その人数分だけ層が上へ移行。
結果として、京大≒一橋になったんじゃないのかな?

大学院重点化で文一が定員減らした時期と、京大と一橋の逆転が言われ始めた2008〜2009年頃の時期が近くないか?
732エリート街道さん:2012/04/12(木) 08:09:56.62 ID:VRMKvcPJ
京大生のほうがエリート意識、傲慢さが出やすいというのは何となくわかるね。
東大生は、その辺は心得ていてうまく対処できるが京大生は出来ない、
まあ、あくまでも少数例によるイメージだけど。
733hongou:2012/04/12(木) 11:34:49.21 ID:40b54YZn
>731

的確な指摘
当たっているね
734エリート街道さん:2012/04/12(木) 14:17:19.90 ID:G9qZgqW1
京大いったやつも東大いったやつもエリート意識とか傲慢さは感じなかったな
いつでもフレンドリーだし、京大生はエリートになりたくないから京大に行った感あるし

まぁ、あくまでも少数例によるイメージだけど
735エリート街道さん:2012/04/12(木) 15:07:03.05 ID:Wy16w1aO
東大一橋/2=京大
阪大神大/2=早慶
くらいの対応になるな
736エリート街道さん:2012/04/13(金) 16:13:56.30 ID:dv4r/xyv
ないない

一橋は京大には並べない
737hongou:2012/04/13(金) 22:10:07.18 ID:SaNGK8I6
ないない

京大文系が一橋より上なんてない
738エリート街道さん:2012/04/13(金) 22:35:48.34 ID:zl7taECR
まあどのみち一橋は棚ぼたで並べたというだけの話だからな。
東大一極集中志向が高まって
京大受験の上位層が東大を受けるようになった。
その結果勝手に京都大のレベルが一橋ごときにまで
転落していった結果であって
一橋のレベルは何一つ変わってないことは自覚しような。
所詮東大様のご威光ありきだ。単科大学風情は
衛星大学なんだからあんまり調子に乗るなよ。
739エリート街道さん:2012/04/13(金) 23:00:28.83 ID:2OzR70wE
>>738
東大様の御威光じゃなくて、一橋が東京だってのが大きいんだろ。
東大の学部枠が減って、その減った分の層が京大に行くんなら、そのまま京大は2番手を維持できた。

ところが、実際にはその分が東京にある一橋にいくから、
一橋法が偏差値で京大法を逆転するようなことが起きてるわけで。
740エリート街道さん:2012/04/13(金) 23:10:29.74 ID:zl7taECR
>>739
てことはいずれにしても東大様が学部の人数を減らしてくださった
お陰の特需で一橋はなんとか京都大に追いつく事ができました、どうも有り難うございます
へっへっへっ、てな感じだろ。
東大様には完全に頭が上がらず、完全に東大様のパシリか小間使いじゃんw

そもそも東大と一橋の入試問題は
合格ラインや科目数は桁違いだが
問題の作り自体は似ているんだから
東大ムリと思って、一橋にしようと思うのは自然だろ。
むしろ京大にシフトしようとしても合格できないよ。
何故ならば東大と京都大は完全に入試問題の傾向が180度違うから。
まっ、その辺も見越して一橋は東大様のおこぼれにあずかろうと
入試問題わざと似せて作ってるんだろうがな、全くプライドのかけらもない
しょぼい単科大学だ。京都大はそんな卑怯なマネはせんけどね。
741エリート街道さん:2012/04/13(金) 23:21:56.10 ID:FwldgDb5
京大は早慶と併願しにくいしな
742エリート街道さん:2012/04/13(金) 23:28:53.77 ID:2OzR70wE
>>740
なんかそのレス自体が、京大の余裕のなさを感じる
もっと京大は飄々としてるべきだ
743エリート街道さん:2012/04/13(金) 23:30:56.09 ID:zl7taECR
いや、俺は京都大も一橋も嫌いだよ。
東大は好きかな。客観的事実を述べているだけ。
京都大も嫌いは嫌いだが、一ツ橋ごときのたかが単科大学が
増長しているのを見るに耐えない。
744エリート街道さん:2012/04/13(金) 23:34:00.63 ID:7i7JdtlO
>>739



>>6を見なよ
745エリート街道さん:2012/04/13(金) 23:35:36.67 ID:zl7taECR
見たが改めて文一は凄いな・・・。
受験界で文系は完全に東大の一人勝ちだな。
偏差値で7以上も差をつけられている。
一橋も京都大の法学部もどちらかといえば
文一というよりは
阪大神戸大の法学部寄りじゃねえか。
746hongou:2012/04/14(土) 00:27:12.02 ID:hBd5dZ1l
一橋が入試問題を東大に似せて作っているなんて お前はアホか
もともと 一橋は 英語と数学重視だろ
それが 創立以来の学風だよ
理系にも強く 世界に雄飛するために必要な要素
747エリート街道さん:2012/04/14(土) 06:08:47.28 ID:yFTd7Tcc
>>701

一橋は産業界に人を送るのが目的ということで、「偏差値」「社会科学分野では資格
やキャリアに合格してナンボ」って価値は薄いすよ。企業の管理職・役員を占拠する
もしくは(できない奴はw)勝手に商売を作るという価値観です。最近ではローと、
あと友達同士で公務員目指すやるやつ増えています。

産業界に人を送るというお題目をいいことに、アカデミックなモノや教育的なモノには
ゼミがあるものの「学部生は無視されてる」状態だと思います。そして一般教養をやっ
たあとすぐ就職活動です。商業高校の姉ちゃんに負け、工業高校高専の技術者に負け、
自分より理数が下手だった理工に教育力や技術力の差で負け、国家資格重視してる私立
文系に資格部門で負け、編入学や推薦ではいった私大にコミュ力で負けます。公的部門
で東大にフルボッコにされる。もちろん理1や京大工電気情報等にいる一流の秀才なん
かいません。一流の秀才のつもりで教えたらついてこれませんwついでに「お受験界」
では東大・京大より下に扱われてます。だが、教員は助け船を出さない。ボコボコになっ
て涙目でどうしてって言いながら無意味な卒論強制されてる姿を喜んで見てる位だと思
ひます。

商科ですから、あとは勝手に学べんで組み合わせてどうしてを解決しろってことかと。ただ
し俺に迷惑かけんなっwって事でしょうw

「東大を断念したコンプレックス」は、出身高校分析からすると微妙で、公立高校の子
が東大いこっかと高校在学中のある時期3ヵ月間くらいおもってみても、あっムリポだ
わ、浪人かなわん。じゃ一橋でいいわ、といふ軽いノリだった人が多いかと思ひます。
東大に人生掛けてたヤツは少ないんじゃないかな。しかし東大生/卒とはなにかと鉢合わ
せることが多く、まずは、きちんとよいしょしてるかとおもひます。

京大が稀に排出する「真の天才の人(往々にしてドクター卒)」はこっそり尊敬されてる
と思います。
748エリート街道さん:2012/04/14(土) 06:54:55.01 ID:pV0k2Jf3
>>745
そうだよ。東大京大じゃなくて、東大一人勝ちなんだよ。

法学部偏差値ランキング(国公立大学/2012)

順位 大学・学部 代ゼミ 河合塾 駿台 平均(※)
1 東京大 文一 71 70 69 70
2 一橋大 法 69 67.5 66 67.5
3 京都大 法 69 67.5 65 67.2

大学受験合格.COM
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/kokkouritu/hougaku.html
749エリート街道さん:2012/04/14(土) 07:05:23.16 ID:ctTy+P0X
一橋は就職厳しくなってきてるからねえ。もちろん他はもっと酷いんだろうが、
就職でなんぼのところがあるんだろうね。その割に学生は商売っ気が無い。
750エリート街道さん:2012/04/14(土) 08:29:53.11 ID:oRWYRN4S
若いうちは厳しく叩かれた方がよい。
周囲からちやほやされた学生貴族になるとろくな人間にならない。

厳しさは愛情の裏返しである。
751hongou:2012/04/14(土) 08:48:29.42 ID:hBd5dZ1l
>747

お前 一言で言うと 相当頭が悪いね
論旨があいまい かつ 事実と明らかに違うことを平気で書いている
お前は一橋に「成りすまし」だろう
そもそもお前は 歳はいくつだ?
3流大学を50年前に卒業したおじいちゃんか?
752エリート街道さん:2012/04/14(土) 10:09:49.70 ID:yFTd7Tcc
>>751

年齢は秘密ですが、法学部に限定した話じゃないですよ。
法学部に限れば 事実と明らかに異なる かもしれませんね。
法学部は、公務員と司法試験が多いですから。

753エリート街道さん:2012/04/14(土) 11:39:45.87 ID:VoF4ApbM
>>751
貴方は全く論理性が無いな。
そもそも海外に雄飛するためには
確固とした自国の古典教養や確固とした
文章力国語力が要求される。
しかるに一橋は歴史は近現代しか出ず
古代中世を軽視している、
国語の配点が低く、漢文古文が無い、また問題もマーチ未満のレベル、
といったふうに歴史の素養や、国語力古典力を軽視する傾向にある
それで海外雄飛とはチャンチャラ可笑しいわw
自国の古典教養も無い人間がどうやって海外の知識人や
エスタブリッシュメント層と伍していけるんだよw
ま、それ以前に論点のすり替えだな。
要は東大と似たような入試問題の構成だから
東大断念層は入試形式の全く違う京都大よりも
一橋を志願するから、東大が定員減らすと
東大のお零れを拾える、というのが論点なのに
一橋の求める人材はなんちゃら〜
というのは全く的外れだw

お前 一言で言うと 相当頭が悪いね
論旨があいまいかつ論理的にものを考えることができない。
754hongou:2012/04/14(土) 11:42:56.24 ID:hBd5dZ1l
お前は 京大か慶應かあるいはワセダかそれとも Fランか

書く内容が 「視点」も「切り口」も「内容」も「レベル」もそれぞれ 残念ながら 質が劣っていると
私は指摘している
読む人が なるほどね と納得するレベルの内容を書いてくれないか
頼むよ
755エリート街道さん:2012/04/14(土) 11:52:11.17 ID:N4yGTJbn
内容から判断して、40年くらい前に卒業したワセダじゃないかな
756hongou:2012/04/14(土) 11:52:24.25 ID:hBd5dZ1l
>753
一橋の試験は、昔から独自の問題でしょう
東大をまねしているから 京大を受けずに一橋に向かうという考えは間違い
昔は京大を受験した関東以北の優秀な層が今は一橋を受験するように変化している
京大の魅力が薄れているからだろう
ロースクールは、明らかに一橋が京大を凌駕している
ビジネススクールも一橋はわが国のトップ
国立のキャンパスも素晴らしい

京大は、過去の栄光に安住せずに、一橋をもう一度追い越す努力をしないと 益々
没落するだろう
その気配は既に現われつつある
757エリート街道さん:2012/04/14(土) 11:56:56.55 ID:VoF4ApbM
>>756
一橋は都内に「東京大学」という絶対的な
存在がある限り、永遠に二番手三番手の存在に甘んじる存在だ。
地理的な要件から東大にすら
対抗できる京都大学とは質からして違う。

もし、大阪都構想が実現して首都が大阪になれば
一橋なんて北大以下の存在にまで没落するでしょう。
758エリート街道さん:2012/04/14(土) 12:01:09.71 ID:VoF4ApbM
そして本質的な要因としては・・・。
東大 605 ⇒ 415 ▲190
一橋 225 ⇒ 170 ▲55

京大 360 ⇒ 330  ▲30
大阪 180 ⇒ 170 ▲10

関東の大幅減に比べ、関西は比較的小幅の減である。

一橋の難化は東大法の定員減によることが大きい。
(昔の東大法605>(今の東大法415+一橋法170))
つまり、現在の一橋法はかつての東大法の下位層も含んでいる。
一橋が京大の偏差値に肉薄しているのも当然である。
要は一橋の人気や知名度や実力が上がった事からではなく
純然たる定員数の関係が要因である。
759エリート街道さん:2012/04/14(土) 13:22:39.26 ID:pV0k2Jf3
「京大 凋落」で検索すると、いっぱいスレがでてくるな

>>758
首都圏4000万人に対して、関西2000万人なのに、
東大文一415人+一橋法175人=585人
京大法330人+阪大法170人=500人

関西のトップ層も東大に進む傾向が強いこと、
その他の地方は、基本的には関西より東京志向なこと
を考えると、関西の法学部は定員多すぎじゃね?
定員でみると、一橋に並ばれたり、逆転されたりするのも納得するわ

760エリート街道さん:2012/04/14(土) 14:49:51.90 ID:Lx0CdERz
放射能や地震の危険がある東京にはいかねえよ。
それと何、あの人と車の多さ。うんざりだな。
761エリート街道さん:2012/04/14(土) 15:01:14.80 ID:1NC/oZUL
>>760
一橋のある国立市は放射能以外の3つをクリアしている。
まあ、放射能ですべてはぶち壊しだが。
762エリート街道さん:2012/04/14(土) 15:06:35.75 ID:1D3yPCNx
>>759
だから一橋は
京都大の定員維持と東大の定員削減、自身の定員削減によって
タナボタテキに京都大に並んだように見えるだけ。
もし京都大が定員減らしたら
一橋は一気に凋落する。
一橋自身の人気や知名度やブランドが上がった要因ではない
ということが最大のポイントだな。
そこんとこを勘違いして一橋自身のブランドやレベルが上がったと
勘違いしているから笑われているw
763エリート街道さん:2012/04/14(土) 15:08:53.82 ID:N4yGTJbn
一橋の法学部って、法曹を志望するやつが行く大学ではないだろ
764エリート街道さん:2012/04/14(土) 15:36:59.82 ID:pV0k2Jf3
>>763
一橋は少数精鋭のゼミで有名だし、ロースークトップという成績を知らないのか?
765エリート街道さん:2012/04/14(土) 16:00:48.05 ID:AZDfEG8T
一橋は高校で言えば商業高校みたいなもの。
766エリート街道さん:2012/04/14(土) 16:13:29.48 ID:8aScpYrP
一橋はロースクールが大成功したからな
1番か2番になった
つまり、東大や京大のローと全く遜色なし(京大ローは越えているかな)

旧司法試験時代は、合格率は非常に高かったが、法曹界で出世したOBはなぜか少なかった
東大と、法曹界は伝統的に強かった京大、入学難度は低いが検察・有力学者輩出が妙に強い東北大、合格者数で常に1位から3位につけていた早稲田大、数の力だと言っても法曹三顕職(最高裁長官/検事総長/日弁連会長)を輩出した中央大 等よりも下に見られていた
法曹界内では

旧司時代の法曹界勢力(威信)では、一橋は東北大にすら負けていた

しかし、これからは違う
767エリート街道さん:2012/04/14(土) 16:42:07.85 ID:UzyFHmeA
>>762
定員減らす?
京大が定員減らしたら、関西の受験生がますます東京になだれ込んで来て
一橋の偏差値はもっと高くなるだけだろ
それに早稲田や慶應とは違って
京大・一橋の各学部毎の定員はあまり変わらんので、なんも変わらんぞ!!
それこそ京大が定員減らしたら、いらん学部減らさなければならず、
単科大とバカにしている大学に自らなるぞ!!
でかいキャンパスもガラガラになるしな!
768エリート街道さん:2012/04/14(土) 17:01:37.68 ID:n69Mm8kG
京大阪大の文系はもっと削ればいいよ
そしたら偏差値上がるし

京大削ったら危なかった奴は阪大へ行くだけだから一橋の偏差値は上がらないだろ
769エリート街道さん:2012/04/14(土) 17:06:45.45 ID:MdwavKdx
一橋なんてかっこ悪い大学に誰が好き好んで行くかよ。恥ずかしい。
770エリート街道さん:2012/04/14(土) 17:26:27.81 ID:N4yGTJbn
一橋は、大学というよりは、就職専門学校だから、リベラルアーツを
目指す京大と比較すべきではない。
比較するなら、慶應とだろう。
771エリート街道さん:2012/04/14(土) 20:10:26.17 ID:o0VLoycm
一橋という名前からしてかっこいいと思う。
772エリート街道さん:2012/04/14(土) 20:15:10.51 ID:iLrd5se+
でも知名度がなさすぎる
773エリート街道さん:2012/04/14(土) 20:40:27.14 ID:yFTd7Tcc
>>770

文系を就職予備校なんて言っちゃだめだな。
「職」につける予備校は、医学部とか薬学部とか、職業と直結する資格もらえる
大学学科だけだよ。
774hongou:2012/04/15(日) 01:29:52.57 ID:KEIjagOV
一橋の学問はちっとも京大に遜色 ないだろう
京大の経済学部を出て 一橋の大学院で レベルアップして 現在活躍している学者もいるくらいだ
もし京大の大学院で学んだら 今の活躍は無いだろう
775エリート街道さん:2012/04/15(日) 03:15:36.16 ID:uQxnWDyL
2週間くらい学歴板離れると一橋の存在を忘れるのはガチ
776エリート街道さん:2012/04/15(日) 10:13:53.17 ID:j1Qsazn/


神田一橋は超名門









777エリート街道さん:2012/04/16(月) 21:55:01.53 ID:ZhyAJ6S2
知名度が全然違う
778エリート街道さん:2012/04/16(月) 23:58:01.05 ID:WTC+XZNi
>>774
あるだろ

就職予備校と大学の差が
779エリート街道さん:2012/04/18(水) 03:32:49.13 ID:saTlUH3n
90% 東京・文科二類(前)[5−7]90%・69

86% 一橋・商(前)[5−7]86%・67

85% 筑波・社会国際学群(前)[5−6]85%・65
国際総合学類[5−6]85%・65
一橋・経済(前)[5−7]85%・68
京都・経済(前)[5−6〜5−7]85%・67
一般[5−7]89%・69
論文[5−7]79%・64
理系[5−6]86%・67
大阪・経済(前)[5−7]85%・65
経済・経営[5−7]85%・65

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html


東大>一橋>京大  が決定
780エリート街道さん:2012/04/18(水) 11:03:04.97 ID:8xXHBFgy
>>48
http://c2.upup.be/d/MGJyvyaZkK
駿台全国模試 2011年合格者平均偏差値

一橋大法 62.6
京都大法 63.2
781エリート街道さん:2012/04/21(土) 22:24:42.47 ID:XGdmfJjY
>>780
誤差の範囲じゃん。
782エリート街道さん:2012/04/21(土) 23:20:01.02 ID:0pfH9tV+
>>781
配点で一橋のが偏差値たかくでやすいから

まあ差は一応あるんだろ
783hongou:2012/04/22(日) 08:22:52.14 ID:3ZiVQYi1
>780
2011年だけ取り上げても説得力がない
2010年は?
2012年は?
他のデータは?
784エリート街道さん:2012/04/22(日) 10:08:50.64 ID:+k30NTUD
東京の京大受験者数&合格者

H17 118/811
H18 117/764
H19 92/363
H20 106/419
H21 116/438
H22 102/449
H23 94/468

H24 163/539


785エリート街道さん:2012/04/22(日) 10:12:00.78 ID:Hfj4LFD6






一橋と横国にはたいした学力差はない


京大と横国はそこそこの差があり数少ない尊敬対象










786エリート街道さん:2012/04/22(日) 10:12:43.47 ID:+k30NTUD
この数字から読み取れるのは昔は受験者数は多かったが
合格者数はそれほどでもない。合格者数は受験者数と
関係なく、あまり変動はない。

想像するに経済状況が悪化していい加減な考えで受験する
人が減ったのだろう。

そして今年は明らかに数字に特徴が出ている。受験者数も
増えているが合格者数がかなり増えている。

国立高校の先生によると東大合格圏内の受験者が京大に一人
進学したそうだ。

原発事故&地震の影響か、京大の積極的な勧誘のせいか理由は
定かではないが今年は東京から質の高い学生が多く受験した
可能性がある。
787エリート街道さん:2012/04/22(日) 10:31:45.93 ID:oXBuRkK0
一橋は輪切りされた二番手という印象はどうしようもないな

京大はまだ東大嫌いなトップ層が少数ながら存在するイメージ
788エリート街道さん:2012/04/22(日) 11:01:57.39 ID:4NUm7cHj
京大法はまだ駿台全国模試で優秀者掲載された奴が6人はいるからな
789エリート街道さん:2012/04/22(日) 16:27:41.74 ID:NAvboT8o
東京からわざわざ京大に行く必要があるのかはなはだ疑問。
西日本と東日本ではそもそも文化が違うし。
790minato:2012/04/22(日) 20:56:25.04 ID:3ZiVQYi1
一橋にも 東大文2文3に十分合格のレベルが相当数いるよ
合格者の平均や最低点は 一橋が 京大文系に劣らない

それから 霞が関高官の評価は 「京大は 偏屈の人が多くて困る」と本音を漏らしているとか
791エリート街道さん:2012/04/22(日) 23:39:25.28 ID:RVSdXP9k
>>790
相当数いねえよ

ちゃんと資料みろよ

二三人じゃねえかよ
792エリート街道さん:2012/04/23(月) 00:24:43.26 ID:1cvNx7lp
★国立大学 前期志願者数2012

東大   9779→9991  増加 ←←←増えとる
東工大  3613→3999  増加
一橋   3080→2961  減少
お茶の水 1115→1116  増加
東京外大 1879→1927  増加 
名大   5360→5342  減少
京大   8336→8209  減少 ←←←減っとる
阪大   7446→7148  減少
神大   6482→6107  減少
九大   5119→5458  増加
http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/shutsugan/
793minato:2012/04/23(月) 18:00:59.20 ID:b++9eqOA
>791
資料の人たちがすべてでは無いよ。
その他の学生も重要。
そこの部分が 一橋の層が厚いということ。

質×量が総体。加重平均の総合力で判断されたし。
794エリート街道さん:2012/04/23(月) 23:15:08.56 ID:ROdUyK5f
>>793

一橋には上位がすくない

京大は上位がごっつい

東大は上位がごっつい量いる
795minato:2012/04/24(火) 10:15:53.69 ID:0tdmLm+F
司法試験を受けるのは 今や 一橋が 京大よりもはるかに優れているという事実が大事
796エリート街道さん:2012/04/25(水) 02:47:15.27 ID:nftgjejx
>>787

実際法学部とか3名くらいいるよ。
まぁそれを生かせるのも法曹くらいさ。
普通に弁護士なってちっちゃく収まってますがな。
小っちゃく収まるのも大変な世の中。やっぱりそれなりにとびぬけた秀才だなー。
797エリート街道さん:2012/04/26(木) 00:55:32.38 ID:rPPae26z
>>795
一橋工作員うっとうしい


京大のが上だろ比べんな
798エリート街道さん:2012/04/26(木) 16:40:26.70 ID:WUAn++6v
京法工作員が必死だな

まあ、偏差値でも今では芋法>京法なんだけど
3,40年前の卒業生でも一橋はここ2年間で検事総長、最高裁判事を
輩出してるのに、京大はここ4年くらい最高裁判事にも検事総長になった
人もいない。京法>>芋法だった時代ですらこうなんだから
今後どうなるかはいかにあほな京法生でも想像がつくだろ?
799エリート街道さん:2012/04/26(木) 16:43:59.51 ID:rPPae26z
>>798
そのアホな京大法よりもアホな一橋法はどうなるのっと



まあ
むかしからこんなもんだし差はじっさいはもっとあるとはおもうが
http://c2.upup.be/d/MGJyvyaZkK
800エリート街道さん:2012/04/26(木) 16:45:27.93 ID:l7xzoQgm
204 :minato:2012/04/26(木) 11:32:03.52 ID:QIKoKBTe
地元(東大 一工 は首都圏 東京・千葉・埼玉・神奈川・人口3000万以上、 京大なら関西圏 京都・大阪・滋賀・兵庫・奈良・和歌山人口 ?)の合格比率が 何パーセントかどなたか調べてくださいませんか。
その地元比率を、高い方から並べてみる。
すると、ローカル比率が判明するはず。
実証が大事。


なんなんだろうこの中途半端なコテハン気取りの低学歴は
「早稲法です」が復活したのか?
801エリート街道さん:2012/04/26(木) 16:47:49.06 ID:WUAn++6v
ああ、この人は2008年10月に最高裁判事になってるみたいだから、ここ4年に限ると
1人いるな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B9%E5%86%85%E8%A1%8C%E5%A4%AB

802エリート街道さん:2012/04/26(木) 16:50:07.50 ID:WUAn++6v
でも竹内氏は外交官枠だし、次に外務省から最高裁入りする人間は
京大卒ではなくなる。(京大卒でめぼしい人材いないし)
京大出身で最高裁入りできる可能性があるのは
先ごろ首席調査官になった金井氏だけ。
彼がなれなければ、京大出身の最高裁裁判官は1人もいなくなるという
事態に陥るわけだ。楽しみだねえ

803エリート街道さん:2012/04/26(木) 22:49:19.35 ID:rPPae26z
>>802
だから京大が京大たる所以を説明しただろう


わからないのか?

そんな次元はひくいのだよ
804minato:2012/04/27(金) 00:15:33.87 ID:4nvIPYyE
次元が低いって?
事実は一番大事だよ

プライドだけで中身が無ければ 周囲の納得が得られない
805エリート街道さん:2012/04/27(金) 00:55:21.03 ID:fH38yn1Y
>>804
次元がひくいってのはあれだ


その大学がその大学たる意味に基づいたものになっているべきで今のままがいいんだが、君たちはそんな表面だけの低次元な話をしているのかということだろってことだ
806minato:2012/04/27(金) 09:55:31.46 ID:/W71dW8C
次元の高い論議は あくまで 事実に基づいて進めるべきだ
プライドや 主観で 決めつけるものでは無い

事実に基づいて論議して初めて 本質が浮かび上がる
807エリート街道さん:2012/04/27(金) 15:59:51.23 ID:R3Y6jfEu
結局京大は何をやっても負けにはならないってことなんだろうなw

卒業生が全員ニートになってもそれはそれで京大らしいとか言って。
もう駄目だよこんな大学。
808エリート街道さん:2012/04/28(土) 05:57:29.92 ID:mhtP0ue+
一橋は研究だけでなく学生の教育にも力を入れている(特に国際化)。
809エリート街道さん:2012/04/28(土) 23:04:31.34 ID:DpOdQhX2
東大京大いってりゃ無問題

阪大一橋東工大は東大京大ほどじゃないがいいんじゃないかな
810minato:2012/04/29(日) 09:39:54.05 ID:iXXDO2X0
文系なら 

京大に 勝るとも劣らない のが一橋
811エリート街道さん:2012/04/29(日) 12:01:36.97 ID:+Az9i0iw
一橋って選択はなかったなあ、
812エリート街道さん:2012/04/30(月) 01:37:01.18 ID:7zsk7uDs
90% 東京・文科二類(前)[5−7]90%・69

86% 一橋・商(前)[5−7]86%・67

85% 筑波・社会国際学群(前)[5−6]85%・65
国際総合学類[5−6]85%・65
一橋・経済(前)[5−7]85%・68
京都・経済(前)[5−6〜5−7]85%・67
一般[5−7]89%・69
論文[5−7]79%・64
理系[5−6]86%・67
大阪・経済(前)[5−7]85%・65
経済・経営[5−7]85%・65

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html


東大>一橋=>京大
813エリート街道さん:2012/04/30(月) 01:52:44.46 ID:XeM2YjQl
90% 東京・文科二類(前)[5−7]90%・69
京大・一般[5−7]89%・69

86% 一橋・商(前)[5−7]86%・67

85% 筑波・社会国際学群(前)[5−6]85%・65
国際総合学類[5−6]85%・65
一橋・経済(前)[5−7]85%・68


大阪・経済(前)[5−7]85%・65
経済・経営[5−7]85%・65

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html


東大>京大>一橋
814エリート街道さん:2012/04/30(月) 09:00:26.52 ID:XeM2YjQl
京大>一橋はあきらか
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
815エリート街道さん:2012/04/30(月) 14:47:10.15 ID:fjG1Txbe

法学部も 一橋>京大 だな
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/kokkouritu/hougaku.html

東大 代ゼミ71 河合70   駿台69  平均70
一橋 代ゼミ69 河合67.5 駿台66 平均67.5
京大 代ゼミ69 河合67.5 駿台65 平均67.2
816エリート街道さん:2012/05/04(金) 22:54:54.58 ID:UDSqWarI
東大以外はオワコン
817エリート街道さん:2012/05/05(土) 02:03:47.33 ID:WpMs6GXy
>>816
東大こそオワコンだろ
818エリート街道さん:2012/05/05(土) 09:02:16.18 ID:8+Ve8AGl
90% 東京・文科二類(前)[5−7]90%・69

86% 一橋・商(前)[5−7]86%・67

85% 筑波・社会国際学群(前)[5−6]85%・65
国際総合学類[5−6]85%・65
一橋・経済(前)[5−7]85%・68
京都・経済(前)[5−6〜5−7]85%・67
一般[5−7]89%・69 ←ちょwww
論文[5−7]79%・64
理系[5−6]86%・67

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
東大>一橋>京大  が決定


偏差値度外視の論文とか入試範囲の違う経済理系混ぜて京大disってたの?
相変わらず文系単カタワ芋キモスw
819エリート街道さん:2012/05/10(木) 04:00:16.33 ID:kdxJO/Se
最近目立つ京大叩きスレ建て犯人は?

@大学内でのコンプを「No.2」叩きで晴らそうとする東大文三

A東大コンプと、京大への偏差値上での肉薄(あくまでも見かけ上だが)による勘違いが相まって、変に興奮している一工

B「東大の滑り止め=No.2である」との馬鹿論理で、数にモノを言わせて暴れる早慶

C長年に亘る目の上のたんこぶに対する地味な嫌がらせをする阪大

Dあらゆる上位大に絡みつく学歴板名物、マッド北大
820エリート街道さん:2012/05/10(木) 14:57:50.53 ID:F1f49Dlq
日本代表 イレブン

【最強ツートップ】 東京連合大[一工医=東京医科歯科大]   東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー    東京タワー
【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  

【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道九州(離島コンビ)


【センターバック】  名古屋(第9番目設立帝大)       飯大(第8番目設立帝大) 

【キーパー】         京都(旧制3高)






ベンチ 兵庫こうべ
821エリート街道さん:2012/05/10(木) 21:10:02.62 ID:BImYK7AN
>>819

経済系の格は、高商>旧制3高だからなー。
822エリート街道さん:2012/05/10(木) 23:34:33.04 ID:Yn3kfH67
>偏差値上での肉薄(あくまでも見かけ上だが)



二次比率が一橋より低いくせに、センターで負けてる場合はどう言い訳するの?
823minato:2012/05/11(金) 00:08:12.25 ID:1xdHsStN
>821
商大予科=一高>三高
だったと祖父に聞いた
824エリート街道さん:2012/05/11(金) 00:18:35.65 ID:QVfVEkzT
>>823
さすがにそれはない
825エリート街道さん:2012/05/11(金) 00:26:28.86 ID:Lsb4S1Jb
>>822

おい馬鹿、まずは3大予備校の数字を貼ろうか?

826エリート街道さん:2012/05/11(金) 21:08:16.06 ID:APJvRIxL
京大法、一橋法にいける実力があるなら
もうちょっと努力して東大目指せよ
827エリート街道さん:2012/05/12(土) 02:35:56.88 ID:Qj6KXJLM
無理だろ
もうちょっと努力したくらいじゃ届かないもん
828エリート街道さん:2012/05/12(土) 09:15:58.48 ID:7WJX4tYM
確かにw

いまだに東大と京大の絶望的な差を理解してない奴が多くて困るわ。
まあ、90年代に受験を経験した団塊Jr世代の声がでかいせいだが
829エリート街道さん:2012/05/12(土) 15:31:27.85 ID:gPT5cokQ
>>826で終わってたw

830エリート街道さん:2012/05/12(土) 16:06:35.73 ID:Y+IAVnki
確かに京都大学法も一橋大学法も中途半端だ。
日本においては法学部は「東大の法学部」が圧倒的で
「日本には二種類の人間が居る。
 東大法学部出た奴と出てない奴だ。」と言われるくらい。
東大法学部と、京都、一橋法学部の差は雲泥の差があり
京大一橋法は東大法学部との圧倒的な差に比べたら
中央法とドングリのせいくらべ。
そもそも京都大学は理学部が名門で、一橋は経済学商学が
名門。法学部は大学図鑑においても
「一橋法学部は評価があまり芳しくなく
 最も東大、京都大法学部コンプレックスが強い。」と書かれたり
「京都大学法学部は司法試験合格者や率が東大に比べたら
 かなり少なく東大法学部コンプレックスが強い。
 偏差値の割には大したことの無い学部。」
と書かれるほど。
たいしたことは無い。
831エリート街道さん:2012/05/12(土) 16:33:12.08 ID:Xrh6vSHB
京大文系は公家は無試験で入学できたんでは。
東大は違う。
832エリート街道さん:2012/05/12(土) 19:28:00.71 ID:gRQN4GKE
大学世界ランキング100位以内に入ってから言えよ、そろばん学校がw
833エリート街道さん:2012/05/12(土) 19:29:21.06 ID:zUcrcsa+
卒業後の高給が約束される大学【PRESIDENT 2009.10.19】

 大学名 年収偏差値   大学名 年収偏差値
01 一橋大学 62.0   16 電気通信 58.9
02 東京大学 61.4   17 九州大学 58.8
03 国際基督 60.8   18 横浜国大 58.8
04 慶應義塾 60.7   19 東京理科 58.6
05 東京外大 60.5   20 小樽商科 58.6
06 京都大学 60.3   21 首都大学 58.5
07 東京工大 60.0   22 神戸女学 58.5
08 上智大学 59.9   23 熊本大学 58.5
09 早稲田大 59.9   24 千葉大学 58.3
10 名古屋大 59.4   25 立教大学 58.2
11 神戸大学 59.3   26 大阪府大 58.2
12 東北大学 59.2   27 津田塾大 58.1
13 東京海洋 59.2   28 青山学院 58.1
14 大阪大学 59.1   29 学習院大 58.0
15 北海道大 59.0   30 日本女子 58.0
834エリート街道さん:2012/05/12(土) 19:29:48.46 ID:zUcrcsa+
【上場会社役員数ベスト30】 プレジデント2009.10.19

■01慶応大学・経済学部558 ■11中央大学・法学部--193 ■21中央大学・経済学部111
■02慶応大学・法学部--435 ■12京都大学・経済学部163 ■21関西学院・経済学部111
■03東京大学・法学部--393 ■13京都大学・法学部--152 ■21慶応大学・理工学部111
■04早稲田大・政経学部309 ■14京都大学・工学部--142 ■24日本大学・法学部--101
■05慶応大学・商学部--305 ■15中央大学・商学部--141 ■25同志社大・経済学部100
■06早稲田大・商学部--283 ■16明治大学・商学部--137 ■26日本大学・理工学部-95
■07東京大学・経済学部264 ■17一橋大学・商学部--121 ■27同志社大・商学部---94
■08早稲田大・法学部--233 ■17一橋大学・経済学部121 ■28大阪大学・工学部---93
■09早稲田大・理工学部219 ■19立教大学・経済学部113 ■29明治大学・政経学部-91
■10東京大学・工学部--204 ■20東海大学・工学部--112 ■30中央大学・理工学部-87
835エリート街道さん:2012/05/12(土) 19:30:42.06 ID:zUcrcsa+
■給料の高い企業へ就職できる大学はどこだ?

大学別・生涯給料ランキングTOP15(国公立編)

順.|−−−−−−|−生涯|30歳推|
位.|−大学名−−|−給料|定年収|
================
 1|一橋大学−−|30,734|−-641|
 2|東京大学−−|30,415|−-628|
 3|東京外国語大|29,762|−-619|
 4|横浜国立大学|29,603|−-610|
 5|滋賀大学−−|29,197|−-607|
 6|神戸大学−−|28,574|−-592|
 7|筑波大学−−|28,487|−-596|
 8|京都大学−−|28,477|−-591|
 9|横浜市立大学|28,433|−-582|
10.|小樽商科大学|28,229|−-592|
11.|兵庫県立大学|28,215|−-590|
12.|大阪市立大学|28,075|−-588|
13.|電気通信大学|27,478|−-555|
14.|大阪大学−−|27,476|−-568|
15.|北海道大学−|27,347|−-568|

                     単位万円

『本当に強い大学2011』(週刊東洋経済 2011年10月22日号)
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/457f2ced240fc2d98fba544ddf0a156c/page/1/
836エリート街道さん:2012/05/12(土) 20:21:49.82 ID:gRQN4GKE
そんな金もうけの話をされても・・・
中卒でも稼ぐやつは稼ぐよ
837エリート街道さん:2012/05/12(土) 22:30:19.91 ID:5xJCedyI
>>826
実際そのとおり
838エリート街道さん:2012/05/12(土) 22:36:58.93 ID:E+4DFmxf
今年うちのクラスから京大法も一橋法も3人ずつ合格したが、文一蹴って安心して現役で受かると言って京大法を選んだ1人を除けば5人とも学力に大差はなかったな
かくいう俺は理一に落ちたクズだが
839エリート街道さん:2012/05/12(土) 23:57:37.33 ID:7WJX4tYM
文一受かる実力あれば文一逝きます。

京大なんて行くわけねえだろ
アホか
840エリート街道さん:2012/05/13(日) 08:54:52.82 ID:GUqCBpTK
東大は文句なしのトップだから容赦なく叩かれる

京大は落ち目なので遠慮されて叩かれない




それが東大と京大の差

叩かれるうちが華
841エリート街道さん:2012/05/13(日) 14:05:05.04 ID:JMQVbELe
>>839
それで京大いったやつもわりといるからねや
842minato:2012/05/13(日) 17:00:10.18 ID:WdcmnQUc
京大一橋の法学部が 東大法と 「雲泥の差」とうことは無い
雲泥の差というなら まあ日大や専修とかは 雲泥の差と言ってもよいだろう
そもそも 大学図鑑て全く 偏屈な内容だろ
書いているのが 埼玉大のアホかな
843エリート街道さん:2012/05/13(日) 17:20:08.27 ID:H0wss4FQ
>>842
いや、雲泥の差だよ。
官界法曹界においては
東大法学部にあらずんば人にあらずだから。
一橋も京都大の法も
中央大法と大差ない扱いを受ける。
ってか法曹界だと
中央法のほうが一橋よりも上かもね。
実業界でもしかり。
東大法は日本の文系のトップであり人脈が強固だから
一橋ごときの法学部なんぞ一生、あるいは三世代かかっても
追いつけないし太刀打ちできない。
844エリート街道さん:2012/05/13(日) 17:55:17.67 ID:qXXJoRjf
首都圏から京大法に行く価値があるのか疑問。
行くべき価値があるかどうかということ。
845エリート街道さん:2012/05/13(日) 18:02:07.77 ID:5txxqInX
もうちょっと努力で京大に手が届くのなら、絶対に京大でしょう。
http://www.youtube.com/watch?v=YzMzzyQhwDc
846エリート街道さん:2012/05/13(日) 18:07:32.91 ID:JIaOrDNL
京大は理か文が出色でっせ
847エリート街道さん:2012/05/13(日) 18:58:21.75 ID:JMQVbELe
>>843
本当にそうらしいね

京大は滝川事件以降はぶられたと聞く
848minato:2012/05/13(日) 19:44:13.61 ID:WdcmnQUc
>843
君は 敗北主義者かな 早稲田か慶応か あるいは中央か?
東大法は確かに 存在感が大きい かつ入試のハードルも高い
それは率直に認めよう
しかし、君のいうような 事実は全くない
「追いつけないし太刀打ちできない」というのは 言い過ぎであり間違い
一橋の法は かつてはほとんど民間大企業に就職している者が多かったと聞く
しかし、その世代からも、検事総長や判事が出てきている
弁護士で 大企業からもっとも評価が高いといわれる人物は 一橋法の出身
東大の法は私も数多く知っているが ピンキリ
卒業後、京大・一橋の後塵を拝している人も相当多い
849エリート街道さん:2012/05/13(日) 19:51:03.25 ID:M3DtRUbV
法学部志望で東大以外を受けるのは
敗北主義者でしょう。
850minato:2012/05/13(日) 20:05:33.33 ID:WdcmnQUc
君は 大人げないね
そうかな?
高校時代に 部活に集中してインターハイに出たり、趣味の世界で熱中してがり勉でない生徒もいるのだよ
そういう生徒は、3年の時点で 文一にはいくらか足りないが京大や一橋に合格できるという生徒もある
また 教師は文一を薦めるが 本人があえて京一を受けることもある
そういう生徒は、司法試験を一発で合格したりもする
(本格的に勉強すれば伸びしろが大きいからね)
社会に出てからも大いに活躍する
社交性もあり 人格も素晴らしい 本質を把握する力も鋭い
(こういう人ばかりではないが そういう優秀な人材も少なくないということ)
君は受験戦争で 親や先生の期待と呪縛とミスリードに洗脳されていないかな 
851エリート街道さん:2012/05/13(日) 21:22:04.90 ID:qXXJoRjf
最近の傾向として言えることは東大文T合格が難しくなってきているということ。
灘、筑駒、開成などが東大合格実績を見れば容易に知れるようにこれらの超一流校の文系合格は文1が一番多い。

灘なんて特に顕著。
京大法はスルーしてる。


852エリート街道さん:2012/05/14(月) 03:05:47.06 ID:wKdxHz9u
過去に挫折した多浪生がじゃんじゃんうかってるがなw
853エリート街道さん:2012/05/14(月) 15:12:50.45 ID:HLjoO8ss
検事総長や最高裁判事輩出してるのに・・・馬鹿がいるな

854エリート街道さん:2012/05/14(月) 15:15:17.18 ID:PvEpvH7I
一橋>京大 だな
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/kokkouritu/hougaku.html

東大 代ゼミ71 河合70   駿台69  平均70
一橋 代ゼミ69 河合67.5 駿台66 平均67.5
京大 代ゼミ69 河合67.5 駿台65 平均67.2
855エリート街道さん:2012/05/15(火) 14:54:20.72 ID:YBBcR+FT
法曹三トップ(最高裁長官・検事総長・日弁連会長)を出している学校は東大・京大・中央大
856エリート街道さん:2012/05/16(水) 05:34:02.90 ID:KhQmsiCQ
同じ東京に、東大があるのに、なぜ?東大ではなく一橋なのか?
やはり東大断念組の大学だろう。
857エリート街道さん:2012/05/16(水) 11:56:12.81 ID:mkdYNQgo
会計学者を目指すとか監査法人の代表社員を目指すとかのレアケースを除いて、一橋大進学者のほとんどは東大断念組だろうな
一橋大の東大に対する優位性はそこくらいしかない
858hongou:2012/05/16(水) 20:51:48.55 ID:6QeZQaeI
ビジネススクール(経営大学院)も良いのではないでしょうか
まあ会社を起業するなら 一橋の優位がありそう
859エリート街道さん:2012/05/29(火) 14:58:05.64 ID:kdqQRyjO
>>854
代ゼミ 2012年度合格者平均点
最新センターランク

国公立 社会科学系
http://upro.tv/13164IMOQ661918252/

前期日程

90% 京大法
89%
88% 一橋大法 京大経済
87%
86% 一橋大経済 一橋大商



京大圧勝wwwwww
860baba:2012/05/29(火) 23:33:31.12 ID:P0fAeb7t
駿台は?
861エリート街道さん:2012/05/30(水) 01:22:39.46 ID:/rzCnCea
>>858

日本のMBAで世界Top100に入ってるMBAは無いんだよねw
英国FTの最新MBAランキングではスタンフォード経営大学院がトップ。
次がハーバードBS。ついでペンシルベニアウォートン校。
862hongou:2012/05/30(水) 11:25:50.02 ID:XtJOa8Iq
まあ MBAの評価の内容を吟味しないとね。
わが国では、一橋が トップでしょう。

いずれ 一橋がランキングに入って行くでしょう。
863エリート街道さん:2012/05/30(水) 13:25:49.50 ID:LyHKhQII
一橋だいじょうぶ?
最近コンプガチャって呼ばれはじめたぞw

864hongou:2012/05/30(水) 13:58:41.48 ID:XtJOa8Iq
>863
根拠を示されたい
単なるネタか
865エリート街道さん:2012/05/31(木) 05:42:46.49 ID:Y6iGlv6z
京大に噛みついてるスレが何個もあるからコンプガチャ


ネガキャンは格下の常套手段
866エリート街道さん:2012/05/31(木) 05:44:30.04 ID:pICC/qEk







京都は地方だから嫌
867エリート街道さん:2012/05/31(木) 05:45:22.22 ID:Y6iGlv6z
負け惜しみwwwwww
868baba:2012/05/31(木) 07:26:42.91 ID:LKHfwIqR
司法試験合格率も 一橋ローの圧勝
869エリート街道さん:2012/05/31(木) 16:28:58.76 ID:c1BWMvyJ
>baba
いい加減見逃してやろうと思ってたが
法科大学院は学部とは縁が切れるだろうがw

※データは2007年度 入学者 (一部2006, 2005年度 入学者)。順位は入学者(合格者)数

法科大学院名    「内部進学(内部合格)率」  1位   2位   3位 
一橋大学法科大学院     27.8%       一橋大  東京大  慶應大 
京都大学法科大学院     57.3%       京都大 大阪大 同志社大 
神戸大学法科大学院     11.9%       京都大 大阪大 神戸大 
北海道大学法科大学院   19.9%       北海道大早稲田大東京大 
首都大学東京法科大学院 (3%以下)     早稲田大 東京大 慶應大 
慶應義塾大学法科大学院  42.4%       慶應大  早稲田大 東京大 
明治大学法科大学院     17.3%       早稲田大 明治大 中央大 
立命館大学法科大学院   24.3%        立命館大 中央大 同志社大 


一橋の学部出身が3分の1もいないのに、ロー自慢はどうかと思うぞw
というか、常識だろこれは

東大法学部の出身でも法政大学のローから新司合格とかザラだ

疑問があるなら、新司の出身大学・学部別の合格者、合格率を調べてみろ

870エリート街道さん:2012/05/31(木) 16:45:26.33 ID:c1BWMvyJ
内部進学ではないが、出身大学の合格者データ(東京リーガルマインド調査)

※データは、2009〜2010年度入学者。順位は入学者(合格者)数


法科大学院名    「内部進学(内部合格)率」  1位    2位    3位  
一橋大学法科大学院     41%         一橋大 早稲田大 慶應大 
京都大学法科大学院     58%         京都大 大阪大 神戸大/同志社大 
北海道大学法科大学院   36%         北海道大 早稲田大 東京大 
慶應義塾大学法科大学院  28%          慶應大 早稲田大 東京大 
明治大学法科大学院     24%          明治大 中央大  早稲田大 
早稲田大学法科大学院   38%          早稲田大 慶應大 東京大 
大阪大学法科大学院     15%          京都大  大阪大 同志社大 
九州大学法科大学院     39%         同志社大 早稲田大 熊本大 


※上記データは出身大学に基づいたもの。いわゆる「内部進学」「内部合格」のデータではない
(この意味わかる?)

大学の系列に有力な法科大学院があっても、決して門戸が広がるわけではない
新司合格の実績は他の大学や、学部の出身者で作られてる場合が多いんだよ
これを引き合いに出して、京大法学部と一橋大法学部の優劣を語るのはちょっとアレだぞ、痛すぎるぞ

コンプ丸出しなのに我(自意識)が強く、ちゃんと物事を見ないから、コンプガチャなんだそうだ
871エリート街道さん:2012/05/31(木) 16:51:18.47 ID:c1BWMvyJ
>>870
の率の表題が間違ってた すまん

内部進学(内部合格)率→大学在学・卒業者

※データは、2009〜2010年度入学者。順位は入学者(合格者)数 


法科大学院名    「大学在学・卒業者」      1位    2位    3位   
一橋大学法科大学院     41%         一橋大 早稲田大 慶應大  
京都大学法科大学院     58%         京都大 大阪大 神戸大/同志社大  
北海道大学法科大学院   36%         北海道大 早稲田大 東京大  
慶應義塾大学法科大学院  28%          慶應大 早稲田大 東京大  
明治大学法科大学院     24%          明治大 中央大  早稲田大  
早稲田大学法科大学院   38%          早稲田大 慶應大 東京大  
大阪大学法科大学院     15%          京都大  大阪大 同志社大  
九州大学法科大学院     39%         同志社大 早稲田大 熊本大  


872エリート街道さん:2012/05/31(木) 16:59:29.77 ID:baBdQkb9
>>869-871
一橋の工作にはほとほと呆れるね
873エリート街道さん:2012/05/31(木) 17:13:02.86 ID:c1BWMvyJ
東京大学の法科大学院も東大法学部以外の人が多い

http://www.j.u-tokyo.ac.jp/sl-2/gaiyou/GAIYOU.html#06
6.入学者選抜に関する基本的な考え方

(略)

選抜は、公平性・開放性・多様性に配慮して行いますので、本学法学部卒業者
のみではなく、他大学の卒業生、理系をはじめとする多様な勉学経験や社会人
としての貴重な経験を持つ者など様々なバックグラウンドを持つ学生が入学する
ことを期待しており、受入予定人員の概ね3割は、社会人経験のある者及び理系
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
その他他学部出身者が占めることを目安としています。
 

      2008年   2009年  2010年  2011年
入学者   296     273    229    228
東大法出身196     144    121    108
 率%   66.2%    52.7%   52.8%   47.3%
874エリート街道さん:2012/05/31(木) 17:15:45.74 ID:SnIu7r/X
関東民のイメージ
京大・・格的に東大と同格。
一橋・・東大諦め組のチキン
だけど民間は一橋の方が出世しそう。
京大は学者さんか法務省のイメージしかないな
875エリート街道さん:2012/05/31(木) 17:25:42.79 ID:c1BWMvyJ
一橋法科大学院の2011年 新司合格者 属性

http://www.law.hit-u.ac.jp/home/lawschool/information/result-analysis.html

合格者     92
一橋法出身  52
 率       56.5%

876baba:2012/05/31(木) 22:27:47.10 ID:LKHfwIqR
ローについては
2つの見方が必要
1.自校の出身比率
2.ローそのものの教育レベル

一橋のローは自校比率が特別低いものではない
次に本質的に大事なのは、ロー自体の教育レベル
これは間違いなく 一橋が優れている
(一貫して高い合格率を維持している・・・これが素晴らしい)
877エリート街道さん:2012/06/01(金) 11:24:55.67 ID:SgRvxVAj
京大が一番難しかった頃(1995〜2001年頃)は
なぜか活躍するOBも多かった
事務次官数が東大に並んだり、ノーベル賞、最高裁長官や検事総長を輩出したり

京大が凋落と同時に活躍するOBも激減。
不思議なもんだね、今の時代の偏差値なんて本来OBには関係ないものなのに。
878エリート街道さん:2012/06/01(金) 13:20:37.02 ID:mCFg8OZm
>>876
法科大学院は、制度設計が他の院や学部と根本的に違うという事を指摘されたんだと思いますよ

babaさんが一橋の現役学生なら、学内の情報システムで法科大学院の詳細を検索されてはどうですか?
入学時GPAのレベルや他学部の比率、司法試験合格者の情報なんかも分かると思います
OBなら、アドミッションオフィスに問い合わせれば、気になる情報は得られるはずです

これら情報を見れば、なぜそうなのかが分かると思います

そして、ここは資格板じゃなくて学歴板ですから、法科大学院を引き合いにするのは違和感がありますね
文系災難関資格の司法試験で一橋の法科院が高い成績を残した→法学部生の手柄とはならないですね
つまり一橋大学の法学部の入学難易度とは関係ないということです 東京大学は最難関ですが付属高校は
関係ないですよね


母校や憧れの大学を誇りに思うのは当然です 学部入学時点で堂々争いましょう




では続きどうぞ
879baba:2012/06/01(金) 14:06:09.91 ID:Smhy/5dj
だから私は既に述べているよ
2つの視点が必要と
1.自校の出身比率 →これが君の言うところの法学部生の手柄ね
2.ローそのものの教育レベル→これは、大学の教官や施設や複合的な力

言うまでもなく、大学の総合力は、学生の力と教官等の力がかみ合って育成されるもの

入るときの偏差値も大事だし、そこにプラスアルファが有ると 申しあげている
880エリート街道さん:2012/06/01(金) 23:35:15.74 ID:xLY16nGI
>>877
因果関係が逆じゃないのか?

OBの活躍が目立たなくなってきた → よって偏差値が落ちた

ということじゃないのか
881エリート街道さん:2012/06/02(土) 01:46:02.60 ID:zszihIzG
文系単カタワ芋アワレw
882yosida:2012/06/02(土) 07:25:33.21 ID:Kk0QsEl6
確かに 京大OBの活躍度も右肩下がりなのは残念だ
883エリート街道さん:2012/06/02(土) 07:51:20.16 ID:TK3Qz92j
>>881
社会の最下層に住むかわいそうな人。誰か日本語を教えてやってくれ。
884エリート街道さん:2012/06/02(土) 10:33:32.29 ID:EfLHfNTd
京大法学部の凋落は交通アクセスの進歩のせいで灘を代表とする関西の文系トップ層が京大法学部ではなく文Tに進学する傾向が高まったからでは。
それに若者にとっては東京のほうが京都より魅力的でしょ。
885エリート街道さん:2012/06/03(日) 15:29:22.85 ID:vafLbYLs
京都は田舎だよなー

東京にばっかり資本を注入しすぎ
京都スカイツリーでも建てようぜ
886エリート街道さん:2012/06/03(日) 20:45:31.22 ID:eVR1uPPv
京都で下宿楽しいけどなぁ
887エリート街道さん:2012/06/04(月) 02:17:57.12 ID:yYxjPDwN
京大生だがOBの確約度もおちとるんか? 鬱
888エリート街道さん:2012/06/04(月) 03:14:40.70 ID:yYxjPDwN
↑  ○ 活躍度
   × 確約度
889エリート街道さん:2012/06/05(火) 11:10:00.56 ID:fEz/z3b5
>>884
灘はもともと東大志向が強いから関係ないだろう
他の高校の東大志向は影響しているだろうね。
とはいえ東大でも間違いなく合格しそうなトップレベル
で敢えて京大を選ぶ人も依然として少数ながら存在している。
890エリート街道さん:2012/06/05(火) 19:12:30.49 ID:5nbCImo5
【最強ツートップ】

東京連合大[一橋東工大東京医科歯科大]    VS   東京大(旧制一高)


          東京スカイツリー VS 東京タワー











   東北大(旧制二高) VS 京都大(旧制三高



       北海道大 VS 九州大
891iwato:2012/06/07(木) 15:01:36.28 ID:p7cVYazS
高校の教師が お前は東大間違いなく合格するから東大受けろ
と薦めても
一橋受ける学生が増えていると 講師が嘆いていた
892エリート街道さん:2012/06/07(木) 15:58:21.19 ID:ukb1oRi6
目くそ鼻くそを笑う

偏差値
      (右端の■が合格最低ライン、◆が入学者平均)
偏差値_82_80_78_76_74_72_70_68_66_64_62_60
東京大_□□■■■◆■■□□□□□□□□□□□□□□□ 旧帝
京都大_□□□□□□■■◆■■□□□□□□□□□□□□ 旧帝
一橋大_□□□□□□□■◆■■□□□□□□□□□□□□ 旧官
東工大_□□□□□□□□□■◆■□□□□□□□□□□□ 旧帝
大阪大_□□□□□□□□□□□■◆■■□□□□□□□□ 旧帝
東北大_□□□□□□□□□□□□□■◆■□□□□□□□ 旧帝
名古屋大□□□□□□□□□□□□□■◆■□□□□□□□ 旧帝
九州大_□□□□□□□□□□□□□■◆■□□□□□□□ 旧帝
北海道大□□□□□□□□□□□□□□■◆■□□□□□□ 旧帝
神戸大_□□□□□□□□□□□□□■◆■■□□□□□□ 旧官
筑波大_□□□□□□□□□□□□□□□■◆■□□□□□ 旧官
広島大_□□□□□□□□□□□□□□□■◆■■□□□□ 旧官
金沢大_□□□□□□□□□□□□□□□□■◆■■□□□ ナンバー
岡山大_□□□□□□□□□□□□□□□□■◆■■□□□ ナンバー
横国大_□□□□□□□□□□□□□□□■◆■□□□□□
千葉大_□□□□□□□□□□□□□□□■■◆■□□□□
名工大_□□□□□□□□□□□□□□□□■◆■■□□□
大阪市大□□□□□□□□□□□□□□■■◆■■□□□□
大阪府大□□□□□□□□□□□□□□□□■■◆■□□□
慶應大_□□□□□□□■■■■◆■■■■■□□□□□□
早稲田大□□□□□□□□■■■■◆■■■■■□□□□□
国基督大□□□□□□□□□□□□■■■◆■■■□□□□
上智大_□□□□□□□□□□□■■■◆■■■□□□□□
893エリート街道さん:2012/06/07(木) 20:32:48.95 ID:/S58zubH
東工大が一橋以下な時点でいかに適当な図なのかわかるわ
894エリート街道さん:2012/06/08(金) 14:03:38.54 ID:vC+ltPhc
そもそも東大と京大はそんなに被らない
例外的に東大上位にも引けをとらない奴がいるってくらいで
せいぜい5%くらいかな。
895エリート街道さん:2012/06/08(金) 16:41:19.60 ID:eob1FVqK
全学部(科類)東大には及ばないが
京大の人気は理系>文系だからな・・
結果、一橋>東工
896エリート街道さん:2012/06/08(金) 17:55:40.92 ID:MpjdWDM6
勝手に偏差値加工するなよw
897エリート街道さん:2012/06/08(金) 17:58:15.17 ID:BbjcXALu
>>892
それ医学部を含んでないよねw
898エリート街道さん:2012/06/08(金) 19:36:54.68 ID:4+WxsFtW
関東 41,160,149人
関西 20,862,137人(三重を東海とする)
http://ameblo.jp/kamuim3/entry-10771950292.html
茨城   大学進学者数 12,583人  国公立大学定員 3,860人 定員割合 31%
栃木   大学進学者数  9,033人  国公立大学定員  910人  定員割合 10%
群馬   大学進学者数  8,246人  国公立大学定員 2,492人 定員割合 30%
埼玉   大学進学者数 28,027人  国公立大学定員 1,940人 定員割合  7%
千葉   大学進学者数 23,230人  国公立大学定員 2,490人 定員割合 11%
東京   大学進学者数 59,785人  国公立大学定員 11,611人 定員割合 19%
神奈川 大学進学者数  34,197人  国公立大学定員 2,660人 定員割合  8%
関東大学進学者数 175,101人 国立大学定員 23,473人
     0.0043 (大学進学者数/人口) 0.00057 (国立大学定員/人口)
滋賀   大学進学者数  6,152人  国公立大学定員 1,443人 定員割合 24%
京都   大学進学者数 13,238人  国公立大学定員 4,531人 定員割合 34%
大阪   大学進学者数 34,813人  国公立大学定員 6,869人 定員割合 20%
兵庫   大学進学者数 24,808人  国公立大学定員 4,381人 定員割合 18%
奈良   大学進学者数  6,308人  国公立大学定員  1,065人 定員割合 17%
和歌山 大学進学者数  4,078人  国公立大学定員  1,085人 定員割合 27%
    近畿大学進学者数 89,397人  国立大学定員 19,374人
     0.0043 (大学進学者数/人口)  0.00093 (国立大学定員)
899エリート街道さん:2012/06/08(金) 19:37:32.55 ID:4+WxsFtW
センター試験 都道府県別ランキング2011(950点集計)
注目は、5教科受験率
              5教科   全体   5教科
              受験者   人数   受験率 
01位 東京都(677.5)  11451 39376  29.1%
02位 神奈川(673.7)   5412 19302  28.0%
04位 千葉県(648.8)   4917 15631  31.5%
08位 埼玉県(632.4)   6325 20819  30.4%

03位 奈良県(661.0)   3228  4694  68.8%
05位 大阪府(647.0)  11479 18161  63.2%
06位 京都府(642.7)   4566  7225  63.2%
07位 和歌山(633.0)   2102  2679  78.5%
09位 兵庫県(627.4)  10711 17861  60.0%  
10位 三重県(616.3)   4067  5854  69.5%
900エリート街道さん:2012/06/08(金) 19:38:07.97 ID:4+WxsFtW
偏差値 標準得点 その人よりも高い標準得点を持つ者の割合
------------------------関東------------近畿
----50-----0.0-----50.0
----55-----0.5-----30.9
----60-----1.0-----15.9--早慶--------神戸
----65-----1.5------6.7--一工/早慶---阪大/神戸
----70-----2.0------2.3--東大/一工---京大/阪大
----75-----2.5------0.6--東大--------京大
----80-----3.0------0.1--東大--------京大
901エリート街道さん:2012/06/08(金) 20:41:22.87 ID:4+WxsFtW
関東 41,160,149人
関西 20,862,137人(三重を東海とする)
関東大学進学者数 175,101人 国立大学定員 23,473人
0.0043 (大学進学者数/人口) 0.00057 (国立大学定員/人口)
近畿大学進学者数 89,397人  国立大学定員 19,374人
0.0043 (大学進学者数/人口)  0.00093 (国立大学定員)

私立大学の上位の定員  慶應 5,979人 早稲田7,690人 東京理科3275人 上智大学2581人 19,525人まで
含め均衡させると仮定し 東京大学 3496人 一橋 1100人 東京工業大学 1277人 東京医科歯科 235人 
東京外語 821人 計 6929人(上位;4%)  
京都大学 2921人 阪大2825人 (上位;6.4%) であるので関東に慶應の定員を加えると
上位(4%)+慶應(3.4%)=7.4%となり1%程度多くなる。 
よって慶應の下位1751人は阪大のレベルに達しない。
ただし、これは筑波大学や千葉大学などの医学科・薬学科・歯学科などの国公立学部が有利でかつ
難易度の高い部分を除いたものであり、正確な計算はできないが、慶應進学者の大部分が阪大のレベルに達しない
一部達してる人もいるが上位に限られると考えられる。
902エリート街道さん:2012/06/08(金) 23:59:23.99 ID:tOAMzjJT
京大は昇進実績で一橋、慶応にボロ負けだからねぇ。。
学生数は慶応の半分ぐらいで、一橋の3倍なのに。。


【上場会社役員数ベスト30】 プレジデント2009.10.19

■01慶応大学・経済学部558 ■11中央大学・法学部--193 ■21中央大学・経済学部111
■02慶応大学・法学部--435 ■12京都大学・経済学部163 ■21関西学院・経済学部111
■03東京大学・法学部--393 ■13京都大学・法学部--152 ■21慶応大学・理工学部111
■04早稲田大・政経学部309 ■14京都大学・工学部--142 ■24日本大学・法学部--101
■05慶応大学・商学部--305 ■15中央大学・商学部--141 ■25同志社大・経済学部100
■06早稲田大・商学部--283 ■16明治大学・商学部--137 ■26日本大学・理工学部-95
■07東京大学・経済学部264 ■17一橋大学・商学部--121 ■27同志社大・商学部---94
■08早稲田大・法学部--233 ■17一橋大学・経済学部121 ■28大阪大学・工学部---93
■09早稲田大・理工学部219 ■19立教大学・経済学部113 ■29明治大学・政経学部-91
■10東京大学・工学部--204 ■20東海大学・工学部--112 ■30中央大学・理工学部-87
903エリート街道さん:2012/06/09(土) 01:27:59.69 ID:J+zYAkeL
世界史上初めて、
大都市が深刻な放射能汚染に見舞われたトンキンに位置するトンキン大やイチハシにわざわざ被曝しに行くバカww
904hukusima:2012/06/10(日) 00:47:31.09 ID:jM4JeTXD
他の所でも書いたが、東京よりも福岡で 放射線量が多いという実測値。中国の大気圏核実験のセシウムがまだ残っているのだ。
因みに、福岡や東京で計測される被ばく量よりも、タバコや飲酒がはるかに発ガンの危険性が大きい。
夫がヘビースモーカーの場合、妻の肺がんの死亡率は2倍以上。
放射線も大事だが、タバコや酒や、塩分の取りすぎが危ない。
905エリート街道さん:2012/06/10(日) 01:00:42.35 ID:eXVjz4NF
煙草は血管にもよくない。心筋梗塞や脳梗塞の率も高い。
胎児にもよくないし。
906エリート街道さん:2012/06/10(日) 06:08:35.71 ID:Ea/xKbip
(東進のデータなんかと言われそうだが、この板の問いかけへの答えとして)
一橋は京大を追い越してはいないが、追いついたとして良いのでは。

2012年度東進難易度(前期のみ)
一橋法68
京大法68
一橋経68
一橋商67
京経般68
京経理67
京経論65
一橋社67
京大文67
907エリート街道さん:2012/06/10(日) 13:51:13.72 ID:Ea/xKbip
今年も一橋が合格率1位を取りそうな勢い。

平成24年司法試験 短答合格者 出願者比
一橋 75.5%
京都 73.0%
中央 70.5%
慶応 69.7%
神戸 68.2%
首都 66.1%
東京 64.2%
千葉 63.6%
北大 61.2%
学習院 60.0%
早稲田 58.6%
大阪 58.2%
908エリート街道さん:2012/06/10(日) 17:09:20.03 ID:Qt78h0Os
一橋そろばん先鋭塾
909エリート街道さん:2012/06/10(日) 17:17:35.56 ID:yLxIoV19
偏差値_102_100_98_96_94_92_90_88_86_84_82_80

埼玉大_■◆■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
真智宇_□□□□□□□□□◆□□□□□□□□□□□□□
東京大_□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■
910エリート街道さん:2012/06/11(月) 02:05:04.42 ID:wWGE+ogx
だりん
911エリート街道さん:2012/06/14(木) 11:28:10.45 ID:L54papCR
>>906
★最新版2013年度 進研模試合格可能性判定基準 総合学力記述模試・5月(高3生・高卒生)(前期日程)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2013/hantei/3nen5k/#H001
82 東京(文一)
81 東京(文二)
80 東京(文三)、京都(法)
79 京都(経済・一般)、京都(文)、京都(教育・文系)、京大(総人・文系)、一橋(法)
78 一橋(経済)、一橋(社会)
77 一橋(商)




★最新版代々木ゼミナール2013年度用大学難易ランク一覧(文系・前期日程)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
71 東京(文一)
70 東京(文二) 
69 東京(文三)、京都(法)、京都(経済・一般)
68 京都(文)、京都(総合人間・文系)、一橋(法)、一橋(商)
67 京都(教育・文系)、一橋(経済)、一橋(社会)
912エリート街道さん:2012/06/14(木) 21:36:12.90 ID:nlniq1Pe
【慶應ロー入試 2010〜2012過去三年トータル】
学 部
慶應卒  志願者1045  合格者378  合格率36.17%
早大卒  志願者 689  合格者191  合格率27.72%
東大卒  志願者 530  合格者182  合格率34.33%
中央卒  志願者 583  合格者176  合格率30.18%
一橋卒  志願者 199  合格者 67  合格率33.66%★
明治卒  志願者 232  合格者 44  合格率18.96%
上智卒  志願者 158  合格者 43  合格率27.21%
京大卒  志願者 130  合格者 27  合格率20.76%★

913エリート街道さん:2012/06/15(金) 12:54:29.43 ID:mQPO6A6R
★最新版2013年度 進研模試合格可能性判定基準 総合学力記述模試・5月(高3生・高卒生)(前期日程)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2013/hantei/3nen5k/#H001
82 東京(文T)
81 東京(文U)
80 東京(文V)、京都(法)
79 京都(経済・一般)、京都(文)、京都(教育・文系)、京大(総人・文系)、一橋(法)
78 一橋(経済)、一橋(社会)
77 一橋(商)
914エリート街道さん:2012/06/15(金) 12:57:18.93 ID:mQPO6A6R
★最新版代々木ゼミナール2013年度用大学難易ランク一覧(文系・前期日程)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
71 東京(文T)
70 東京(文U) 
69 東京(文V)、京都(法)、京都(経済・一般)
68 京都(文)、京都(総合人間・文系)、一橋(法)、一橋(商)
67 京都(教育・文系)、一橋(経済)、一橋(社会)
915エリート街道さん:2012/06/15(金) 22:45:03.70 ID:kHKQwZYZ
最新偏差値(2012年6月時点)
総合 東進 代ゼ 駿台 河合
一橋法67.9 68 68 68 67.5
京大法68.1 68 69 68 67.5
一橋経66.5 68 67 66 65.0
一橋商66.9 67 68 65 67.5
京経般67.9 68 69 67 67.5
京経理65.8 67 67 64 65.0
京経論64.6 65 64 62 67.5
一橋社66.9 67 67 66 67.5
京大文67.1 67 68 66 67.5
-----------------------------
一橋総合=67.1 京大総合=66.7
(ただし、駿台値はベネッセと共催。駿台独自のものは7月に発表予定)
916エリート街道さん:2012/06/15(金) 23:22:14.45 ID:6Tbie15U
正しくはこうですね

最新偏差値(2012年6月時点)
総合 東進 代ゼ 駿台 河合

京大法68.1 68 69 68 67.5
京経般67.9 68 69 67 67.5
一橋法67.9 68 68 68 67.5
京大文67.1 67 68 66 67.5
一橋商66.9 67 68 65 67.5
一橋社66.9 67 67 66 67.5
一橋経66.5 68 67 66 65.0


-----------------------------
京大総合=67.7
一橋総合=67.1
917sundai:2012/06/16(土) 00:15:12.11 ID:o+O9D+SY
国立超一流大学は駿台の数値がふさわしい
918エリート街道さん:2012/06/16(土) 01:11:59.09 ID:1g1H1fll
>>902
京大はアカデミックな世界(大学教員)に進む人が多いから単純に比較できない。
それに慶応には京大出身者の大学教員もかなりいるだろ。
官僚から慶応教員になる人も多いけどあれは慶応がオファーして招聘してるんだろ。
919エリート街道さん:2012/06/16(土) 13:21:00.82 ID:gfDtswv3
俺京理だから文系知らんかったけど京大ってすごいんだな。法学部とか文二文三に並んでるやん 別格だと思ってた
920エリート街道さん:2012/06/17(日) 00:07:37.82 ID:ifiXlvQ5
昔、といってもそんな昔じゃないが
京理は理Tとどっこい、理Uを上回ってたからねえ・・
まあ、あの廃墟のような教室で、よくがんばったもんだよねw
921エリート街道さん:2012/06/17(日) 01:41:27.79 ID:u7vOxYQS
第1回駿台全国判定模試 ★最新版★ 2012年6月15日発表 前期(東大、京大、一橋)
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm
71 東大文T
70 東大文U
69 東大文V
68 京大法 一橋法
67 京大経済(一般) 京大教育(文系) 京大総合人間(文系)
66 京大文 一橋経済 一橋社会
65 一橋商 
922エリート街道さん:2012/06/18(月) 13:45:20.46 ID:TD59030R
>>919
今の京大理系とか雑魚だから

文系と同じ人間だと勘違いしてはいけないよ
923エリート街道さん:2012/06/20(水) 14:51:13.82 ID:YP2AxP49
京大は理系が凄いだろw
924エリート街道さん:2012/06/21(木) 03:36:33.29 ID:3y2JT7qt
★最新版駿台全国模試第1回 合格目標ライン(2012.6.19 ISUM-club 公開)
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm 前期日程
70東京(文T)
69東京(文U)
68東京(文V)
67京都(法)
66京都(経済・一般) 一橋(法)
65京都(文) 京都(教育・文系) 京都(総合人間・文系) 一橋(経済)
64一橋(商) 一橋(社会)
925エリート街道さん:2012/06/25(月) 03:25:19.68 ID:MtxWeeHL
1991年 代ゼミ

71         京大工(電気・情報)
70
69         京大理 京大工(機械・高分子・建築・数理)
68 東大理T  京大工(工化・合成・衛生)
67         京大工(土木・原子核))
66 東大理U  京大工(精密・航空・金属・資源) 


2000年 代ゼミ

68         京大理 京大工(電気) 京大農(生物機能科学)
67 東大理T  京大薬 京大工(物理)
66 東大理U  京大総合(理系) 京大工(情報・地球・工化) 京大農(生物生産科学)
65         京大工(建築) 京大農(生産環境科学)
64 


2013年 代ゼミ

71 東大理T
70
69 東大理U
68
67         京大工(物理・地球・電気) 京大農(応用生命科学) 
66         京大理 京大工(建築・工業化学) 京大農(資源生物・食料・環境経済・食品生物科学)
65         京大工(情報) 京大農(森林科学)
926エリート街道さん:2012/06/25(月) 03:25:51.52 ID:MtxWeeHL
駿台全国模試 合格ライン (2012.6.19 ISUM-club 公開)
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm

69 東大理T
68
67
66 東大理U
=====================東大と京大の壁========
65 京大理 
64 京大工(物理) 
63 京大農(生命・食品)
62 京大工(電気)  京大農(資源) 
61 京大工(建築・工化・情報・地球) 京大農(森林) 京大総合(理系) 京大教育(理系)
60
59 京大農(地域・食料)
58
57 京大医(人間-理学療法)
56 京大医(人間-検査技術)
55
54 京大医(人間-作業療法)
53
52 京大医(人間-看護)
927エリート街道さん:2012/06/25(月) 03:26:00.31 ID:MtxWeeHL
河合塾 理系2012年5月実施第1回全統マーク模試・記述模試http://www.keinet.ne.jp/web/hantei.html

67.5 東大理T 東大理U

======================東大と京大の壁=============

65.0 京大理 京大工(地球・物理・情報・工業化学) 京大農(資源生物・応用生命・食品生物)
62.5 京大工(建築・電気電子) 京大農(地域環境・食料環境・森林科学)
60.0 京大医(人間-理学療法・検査技術)
57.5 京大医(人間-作業療法)
55.0
52.5 京大医(人間-看護)
928エリート街道さん:2012/06/25(月) 03:26:23.39 ID:MtxWeeHL
代ゼミ http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

71 東大理T
70
69 東大理U
======================東大と京大の壁=============
68 
67 京大工(物理・地球・電気) 京大農(応用生命科学) 
66 京大理 京大工(建築・工業化学) 京大農(資源生物・食料・環境経済・食品生物科学)
65 京大工(情報) 京大農(森林科学)
64 京大医(人間-検査技術)
63 京大医(人間-理学療法)
62
61
60 京大医(人間-作業療法)
59 
58 京大医(人間-看護)
929エリート街道さん:2012/06/25(月) 03:26:32.33 ID:MtxWeeHL
ベネッセ 2012年5月実施記述模試 http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2013/hantei/3nen5k/#H001


80 東大理T 東大理U
======================東大と京大の壁=============
79
78
77 京大理
76 京大工(物理) 京大農(応用生命科学)
75 京大工(情報・電気電子)
74 京大工(建築・工業化学) 京大農(資源生物科学)
73 京大農(森林・食品生物)
72 京大農(食料・環境経済・地域環境)京大医(人間-理学療法)
71
70 京大医(人間-検査技術)
69
68
67 京大医(人間-作業療法)
66
65 京大医(人間-看護)
930エリート街道さん:2012/06/25(月) 07:30:23.30 ID:wkBeUjfD
★最新版2013年度 進研模試合格可能性判定基準 総合学力記述模試・5月(高3生・高卒生)(前期日程)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2013/hantei/3nen5k/#H001
82 東京(文一)
81 東京(文二)
80 東京(文三)、京都(法)
79 京都(経済・一般)、京都(文)、京都(教育・文系)、京大(総人・文系)、一橋(法)
78 一橋(経済)、一橋(社会)
77 一橋(商)
★最新版代々木ゼミナール2013年度用大学難易ランク一覧(文系・前期日程)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
71 東京(文一)
70 東京(文二) 
69 東京(文三)、京都(法)、京都(経済・一般)
68 京都(文)、京都(総合人間・文系)、一橋(法)、一橋(商)
67 京都(教育・文系)、一橋(経済)、一橋(社会)


そもそも二択になりませんw
931エリート街道さん:2012/06/25(月) 09:31:11.18 ID:4T3VSU68
就職活動、昇進で東大、一橋、慶応にボロ負けする京大w

学生数 京大は一橋の3倍。役員数では同数w
学生数 京大は慶応の半分。役員数では7倍の大差で敗北w


【上場会社役員数ベスト30】 プレジデント2009.10.19

■01慶応大学・経済学部558 ■11中央大学・法学部--193 ■21中央大学・経済学部111
■02慶応大学・法学部--435 ■12京都大学・経済学部163 ■21関西学院・経済学部111
■03東京大学・法学部--393 ■13京都大学・法学部--152 ■21慶応大学・理工学部111
■04早稲田大・政経学部309 ■14京都大学・工学部--142 ■24日本大学・法学部--101
■05慶応大学・商学部--305 ■15中央大学・商学部--141 ■25同志社大・経済学部100
■06早稲田大・商学部--283 ■16明治大学・商学部--137 ■26日本大学・理工学部-95
■07東京大学・経済学部264 ■17一橋大学・商学部--121 ■27同志社大・商学部---94
■08早稲田大・法学部--233 ■17一橋大学・経済学部121 ■28大阪大学・工学部---93
■09早稲田大・理工学部219 ■19立教大学・経済学部113 ■29明治大学・政経学部-91
■10東京大学・工学部--204 ■20東海大学・工学部--112 ■30中央大学・理工学部-87
932エリート街道さん:2012/07/03(火) 22:39:01.29 ID:kOgv0FmG
祇園祭が近づいてきたね

国立は何か夏のお祭りあるの?
933ox:2012/07/04(水) 20:46:32.03 ID:4hB4NuPC
祭りは 京都が圧勝だね
これは自明
何しろ 1000年のあいだ 都だったからね
エールを送ります
934エリート街道さん:2012/07/04(水) 20:49:49.17 ID:DNeOIQiT
2011年 大学入試実質難易度および学力分布 同世代正規分布偏差値
      (右端の■が合格最低ライン、◆が入学者平均)
偏差値_82_80_78_76_74_72_70_68_66_64_62_60
東京大_■■■■◆■■■□□□□□□□□□□□□□□□
京都大_□□□■■■■■◆■■□□□□□□□□□□□□
一橋大_□□□□□□□■■◆■□□□□□□□□□□□□
935エリート街道さん:2012/07/04(水) 20:53:19.16 ID:DNeOIQiT
東工大_□□□□□□□□■■◆■■□□□□□□□□□□
大阪大_□□□□□□□□□□■■◆■□□□□□□□□□
名古屋大□□□□□□□□□□■■■◆■■□□□□□□□
東北大_□□□□□□□□□□■■■◆■■□□□□□□□
九州大_□□□□□□□□□□■■■◆■■□□□□□□□
936エリート街道さん:2012/07/04(水) 20:56:57.55 ID:DNeOIQiT
神戸大_□□□□□□□□□□□□■■◆■□□□□□□□
慶應大_□□□□□□□□□■■■■◆■■■□□□□□□
北海道大□□□□□□□□□□■■■■◆■■□□□□□□
早稲田大□□□□□□□□□□■■■■◆■■■□□□□□
筑波大_□□□□□□□□□□□□□■■◆■■□□□□□
お茶女大□□□□□□□□□□□■■■■◆■■□□□□□
937エリート街道さん:2012/07/04(水) 21:02:34.58 ID:DNeOIQiT
一橋は難易でこそ京大と競るが、上位層の厚みでは京大の方が明らかに上回る。
大学学部の卒業生の評価は入試難易度ではなく、卒業生の平均値がものを言う。
関東で生活したいというのでなければ、京大を勧める。
938エリート街道さん:2012/07/04(水) 21:43:04.56 ID:EV9AY27l
ひとつばし?ちょっとざんねんあるよ
939エリート街道さん:2012/07/04(水) 23:22:29.85 ID:uCulZ1wN
>>934
なんだこれw

京大上位とか普通に文T蹴散らすやんwww
940エリート街道さん:2012/07/05(木) 07:23:38.63 ID:+HRzp18b
最低ラインが同じということは
一橋受かると 京大も受かるということね

上位層の厚みと言っても一慨に言えないね、
2次の入試問題のクセ 問題の鬼畜さ 傾向もまったく違うしね


卒業生の平均値といっても 法学部は司法試験合格率は京大より上
Sランク企業の就職率か 学生でなく大学自体の研究の成果で見るのか?
941エリート街道さん:2012/07/05(木) 10:13:50.19 ID:DU+6ipud
★最新版2013年度4大模試平均偏差値(前期日程)★
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm (駿台)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html     (代ゼミ)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html       (河合塾)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2013/hantei/3nen5k/#H001 (進研)
942エリート街道さん:2012/07/05(木) 10:16:17.38 ID:DU+6ipud
          駿台  代ゼミ  河合塾  進研   平 均
@東大文T      70   71    70.0   82   73.250
A東大文U      69   70    70.0   81   72.500
B東大文V      68   69    70.0   80   71.750   
C京大法       67   69    67.5   80   70.875
D京大経済(一般)   66   69    67.5   79   70.375
E一橋法       66   68    67.5   79   70.125
F京大文       65   68    67.5   79   69.875
F京大総合人間(文系) 65   68    67.5   79   69.875
H京大教育(文系)   65   67    67.5   79   69.625
I一橋商       64   68    67.5   77   69.125
I一橋社会      64   67    67.5   78   69.125
K一橋経済      65   67    65.0   78   68.750
943エリート街道さん:2012/07/05(木) 11:19:38.25 ID:1C8OHpY1
>>940
京大の上位は例外的とはいえ毎年、数人は東大を受けても上位で合格しそうな人がいるからね
今年も京法合格者の一人は2回の駿台模試でいずれも5位以内だった。その前の年も駿台2位、
東大実戦で1位の京法合格者がいた。
944エリート街道さん:2012/07/05(木) 12:10:58.25 ID:wwMbokR/
http://ime.nu/ranking100.web.fc2.com/other/001.html

超人気企業が欲しい人材、語学は?

「大学や学部には一流、二流、三流の区分があり、さらに上には超一流というカテゴリーもございます。といっても「一番優秀な奴比べ」ではなく、あくまでも就職力で申し上げていますので、そこは誤解なきようにお願いします」
大学生への就職活動支援を行っている「我究館」の杉村太郎会長が独特の調子でこう話す。

杉村氏の分類によれば、超一流とは「東大なら法・経済・理・工学部、早稲田なら政経・法学部と理工学部のなかの伝統的な学科、慶応は法・経済・理工学部」であり、
「東大の文・教養学部、早稲田の商学部、慶応なら総合政策・環境情報学部はその下のランクです。商学部はもう少し落ちますね」
文学部の場合は、さらにランクが下がると言う。

「早稲田の文学部は出版社などマスコミには伝統的に評価されていますが、
外資系金融や総合商社といった学生に人気の超難関企業にはほとんど採用されていないというのが実情です。慶応の文学部も同様です。
上智大の外国語学部英語学科は難関として有名ですが、就職力は若干落ちます。超一流ではありません」
945エリート街道さん:2012/07/05(木) 19:59:56.25 ID:Eo5Z2ZeG
京大生「一橋も良い学校だよね、そろばん技能でノーベル賞取れたらすごいよ、尊敬する」
でもオイラ死んでも、入学はしないけどなw
946エリート街道さん:2012/07/05(木) 21:43:16.04 ID:m+RiCWWU
京大も文系でノーベル賞を取ろう。
一橋とどちらが先にとることやら、
947エリート街道さん:2012/07/05(木) 22:05:35.71 ID:vlYEeb39
[一橋東工大東京医科歯科大]    VS   東京大(旧制一高)


          東京スカイツリー VS 東京タワー











   東北大(旧制二高) VS 京都大(旧制三高



       北海道大 VS 九州
948エリート街道さん:2012/07/05(木) 22:23:00.99 ID:pi2qlBku
唯一文系でノーベル賞を取っているのが
東大。
京都一橋の文系のゴミなんて東大の足元どころか
ガチで中央法とどっこいどっこい。
その証左に中央法は財界のトップの経団連会長を輩出している。
949ken:2012/07/05(木) 22:51:45.71 ID:xI+NMYZD
一橋は経団連会長も日銀総裁も出している
中央は 日銀総裁は無理

京大も一橋もゴミでは無いよ
東大のかなりの数は社会に出てから京大一橋の下で部下として仕えている
さすがに中央の下で仕えることは、皆無とは言わないがあっても稀
950エリート街道さん:2012/07/06(金) 12:39:50.46 ID:+q78s3Ek
★最新版2013年度 進研模試合格可能性判定基準 総合学力記述模試・5月(高3生・高卒生)(前期日程)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2013/hantei/3nen5k/#H001
82 東京(文一)
81 東京(文二)
80 東京(文三)、京都(法)
79 京都(経済・一般)、京都(文)、京都(教育・文系)、京大(総人・文系)、一橋(法)
78 一橋(経済)、一橋(社会)
77 一橋(商)
★最新版代々木ゼミナール2013年度用大学難易ランク一覧(文系・前期日程)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
71 東京(文一)
70 東京(文二) 
69 東京(文三)、京都(法)、京都(経済・一般)
68 京都(文)、京都(総合人間・文系)、一橋(法)、一橋(商)
67 京都(教育・文系)、一橋(経済)、一橋(社会)


最低ラインが同じ(笑)
文系単カタワ芋ちゃんはメクラツンボだったかー
951エリート街道さん:2012/07/06(金) 12:40:53.50 ID:zGrgEEMT
★最新版2013年度4大模試平均偏差値(前期日程)★
           駿台  代ゼミ  河合塾  進研   平 均
@ 東大文T      70   71    70.0   82   73.250
A 東大文U      69   70    70.0   81   72.500
B 東大文V      68   69    70.0   80   71.750   
C★京大法       67   69    67.5   80   70.875
D★京大経済(一般)   66   69    67.5   79   70.375
E※一橋法       66   68    67.5   79   70.125
F★京大文       65   68    67.5   79   69.875
F★京大総合人間(文系) 65   68    67.5   79   69.875
H★京大教育(文系)   65   67    67.5   79   69.625
I※一橋商       64   68    67.5   77   69.125
I※一橋社会      64   67    67.5   78   69.125
K※一橋経済      65   67    65.0   78   68.750
952エリート街道さん:2012/07/06(金) 13:35:43.90 ID:UDzSvLle
>>951
http://livedoor.blogimg.jp/daishougun/imgs/2/4/24b28993.jpg
平均偏差値
京大法62.8
一橋大法63.0

平均でぼろ負けしてるくせに、最低ラインでちょっと勝ったくらいで
なに粋がってんだ、このイカ京は。

953エリート街道さん:2012/07/06(金) 15:04:53.73 ID:tr+grEWO

一橋法商経>京都法径
東工大理工≒京都理工
東京医科歯科大医歯≦京都薬医
東京外語大>京都大文学部
よって大東京四大連合>京都(地方大学)



954エリート街道さん:2012/07/07(土) 16:02:18.96 ID:gHpkRZvN
>>952
それ去年のデータw
しかも0.2でぼろ負け()とか凄いわその発想
今年の最低ライン()とやらは0.75差なのにこっちはちょっとwww

メクラツンボ文系単カタワ芋蟲アワレ
955エリート街道さん:2012/07/07(土) 19:10:00.45 ID:Lmje7BRG
京大=University


一橋=College


これだな、アカデミズムとそろばん学校の違いは・・・
956ken:2012/07/07(土) 20:11:34.21 ID:T2tAmEvo
京大を卒業して、一橋の大学院に挑戦する真摯な学生が後を絶たないという事実。
アカデミズムでも一橋が京大に勝るとも劣らないという真実を物語っている。
957エリート街道さん:2012/07/07(土) 22:11:35.36 ID:SS1o7Yk6
世界ランク
958エリート街道さん:2012/07/07(土) 22:40:33.49 ID:mYD1euHH
>>954
全くその通り。
京大も一橋も東大と比べれば全然差がない。
ほぼ同じで妥当。
959エリート街道さん:2012/07/12(木) 10:29:18.49 ID:ju4XiRMK
一橋OGが医者相手に枕営業だって、このレス笑った
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1340383723/303


960エリート街道さん:2012/07/12(木) 12:32:36.84 ID:ExQGlWAh
Q:京大法と一橋法だったらどっちがいいの?司法試験受けるんだけど。

A:勉強に全てを傾けられる自宅近くがいいよ。もし一方が一人暮らしを強いられて、もう一方も通学にちょっと時間かかるようだったらどっちも辞めて他の近いところにした方がいいよ。
961ueshita:2012/07/12(木) 21:35:36.60 ID:ExFLqwPi
一橋の方が、教育も環境も両方ともしっかりしている
教官も 学生も優秀で 現在は 合格率も京大を断然上回る
962エリート街道さん:2012/07/13(金) 02:36:31.07 ID:FOsq6nwI
>>961
おまえ営業マンタイプだな
ボケた年寄りに色々売り付けそうだな
963エリート街道さん:2012/07/13(金) 09:49:47.45 ID:hg5AKuY9
>>961
>教官も 学生も優秀で 現在は 合格率も京大を断然上回る

環境は重要だが学生が優秀とか合格率がどうとかはあんまり意味ない。
結局やるのは自分自身なんで自分にとって通いやすい勉強しやすい方を選んだ方がいいよ。
図書館とか自習室が長くやってるとかの方が重要。
964エリート街道さん:2012/07/13(金) 14:50:28.79 ID:22H0Km45
でも、一橋はろくな人材が出てないから
これからも3流作家崩れみたいなのしか出ないだろう
それになりたい人生ならおすすめ
965エリート街道さん:2012/07/13(金) 15:02:53.26 ID:0Gs9oJjb
いちいち京大様にからむなよw
966ueshita:2012/07/13(金) 21:53:34.07 ID:aE9GC9Wg
>964
きみは品格が無いよ
ただやたらに 根拠のない言いがかりをつけるだけ
弱い犬は 吠えるというが 君も弱い人間なんだな
967エリート街道さん:2012/07/14(土) 04:17:48.39 ID:74yV0U1+
>>955

そろばんすら弾けない馬鹿だってバレちゃったけどねw
>>954

968エリート街道さん:2012/07/14(土) 09:50:06.88 ID:cAJxkaHi
大学とは、図書館を使いに行くところだから缶詰め状態で集中して勉強しやすくてと書館の開館時間が長いところがベター。
24時間開館している図書館があるところがベスト。
969ueshita:2012/07/14(土) 11:00:07.41 ID:WSWP4nah
大学とは 優れた教授・准教授と密接にかかわり、有能な同僚と議論白熱するところだから
少数精鋭の大学が望ましい
飛躍的に力が伸びて かつ 素晴らしい人格の人たちと長い間友好関係を結ぶことになる
充実の幸せな人生を送ることになる
970エリート街道さん:2012/07/14(土) 11:03:11.27 ID:JdPnutow
大学としては京大のほうが上だが、法学部同士ならどっちでも代わらん
971ueshita:2012/07/14(土) 11:45:17.48 ID:WSWP4nah
経済学部は 昔から一橋が上
法学部も一橋に超された
972エリート街道さん:2012/07/14(土) 11:53:09.50 ID:Oq/KSgxF
東大・京大。

一橋?地名?
973エリート街道さん:2012/07/14(土) 11:54:32.05 ID:Oq/KSgxF
東大・京大・阪大。

一橋?地名?
974エリート街道さん:2012/07/14(土) 11:57:31.66 ID:Oq/KSgxF
東大・京大・阪大・東北大・名古屋大・九州大。

一橋?地名?
東京工業?工業高校?
975エリート街道さん:2012/07/14(土) 12:31:22.21 ID:cAJxkaHi
>>974

国公立大はほとんど地名(都道府県名、都市名、地域名)だよ。

東京工業大・一橋大・東京大・京都大・大阪大・東北大・名古屋大・九州大ってやつです。
976エリート街道さん:2012/07/14(土) 13:30:00.12 ID:j6QjdPZ2
一橋の英語って難しい気がする
京大は知らないけど
977エリート街道さん:2012/07/14(土) 15:08:58.40 ID:UmBP5fEZ
八橋みたいな、お菓子か?一橋って??
978エリート街道さん:2012/07/14(土) 17:10:13.22 ID:dipoWCQq
>>977
つまんねーぞ。
979エリート街道さん:2012/07/14(土) 17:14:17.63 ID:UmBP5fEZ
すまぬ、おぶぶどうぞ
980エリート街道さん:2012/07/15(日) 01:16:02.33 ID:OnUkUqUF
★ 最新版2013年度4大模試平均偏差値(前期日程)

     駿台 代ゼミ 河合塾   進研    平均  
──────────────────────────
01    70    71    70.0    82    73.250    東大文T
02    69    70    70.0    81    72.500    東大文U
03    68    69    70.0    80    71.750    東大文V
04    67    69    67.5    80    70.875    ★京大法
05    66    69    67.5    79    70.375    ★京大経済(一般)
06    66    68    67.5    79    70.125    ※一橋法
07    65    68    67.5    79    69.875    ★京大文
07    65    68    67.5    79    69.875    ★京大総合人間(文系)
09    65    67    67.5    79    69.625    ★京大教育(文系)
10    64    68    67.5    77    69.125    ※一橋商
10    64    67    67.5    78    69.125    ※一橋社会
12    65    67    65.0    78    68.750    ※一橋経済
981ueshita:2012/07/15(日) 01:25:45.50 ID:YosQElPh
春夏は京大がやや優位
秋以降になると 一橋が京大をやや上回る
例年のパターン
982エリート街道さん:2012/07/15(日) 01:57:56.69 ID:OnUkUqUF
>>981
>例年のパターン

毎年同じことが繰り返すと思っているとはおめでたい奴だ
震災、放射能、確実に襲ってくる首都圏直下型地震
国民の意識に変化が生じたんだ、流れが変わってるんだよ
983エリート街道さん:2012/07/15(日) 03:11:07.40 ID:u3d/aLCM
>>982  近畿にどれだけ巨大地震が多いか知らないの?マスコミに影響受けてないでデータ見ろ。
1099年2月22日 康和南海地震(海溝型) 近畿西部〜中京西部で犠牲者4万人。 ←★大阪に大津波
1293年5月19日 鎌倉地震(海溝型)   関東南部〜東海東部で犠牲者2万人。
1498年9月20日 明応地震(海溝型)   近畿全域〜東海全域で犠牲者4万人。 ←★大阪に大津波
1586年1月18日 天正大地震(直下型)   近畿全域〜中京西部で犠牲者4万5000人 ←★近畿中京の断層が複数連動
1596年9月5日 慶長伏見地震(直下型)  近畿全域で犠牲者3万人。     ←★大阪震源
1605年2月3日  慶長大地震 (海溝型)  近畿南部〜東海で犠牲者2万人。 ←★大阪に大津波
1662年6月16日 近江・山城地震(直下型) 近畿全域で犠牲者2万人。   ←★京都震源
1703年12月21日 元禄地震(海溝型)   関東東部で犠牲者7000人。  
1707年10月28日 宝永地震(海溝型)   大阪で津波により犠牲者1万6000人。 ←★大阪に大津波  
1771年4月24日 八重山地震(海溝型)  沖縄西部で津波により犠牲者1万2000人。  
1792年5月21日 島原地震(火山型)    九州北西部で津波により犠牲者1万5000人。
1847年5月8日  善光寺地震(直下型)  信越で犠牲者1万人。
1854年12月23日 安政東海地震(海溝型) 東海〜中京で犠牲者3000人。
1854年12月24日 安政南海地震(海溝型) 近畿〜中京で犠牲者1万人。←★大阪に大津波
1891年10月28日 濃尾地震(直下型)   中京南部で犠牲者7000人。
1896年6月25日 明治三陸地震(海溝型) 東北東部で犠牲者2万2000人。
1923年9月1日  関東地震(海溝型)   関東全域で火災により犠牲者10万人。
1927年3月7日  北丹後地震(直下型)  近畿北部で犠牲者3000人。←★京都震源
1933年3月3日  昭和三陸地震(海溝型) 東北東部で犠牲者3000人。
1943年9月10日 鳥取地震(直下型)   山陰で犠牲者1000人。
1945年1月13日 三河地震(直下型)   中京南部で犠牲者2300人。
1948年6月28日 福井地震(直下型)   北陸で犠牲者3700人。
1995年1月17日 兵庫県南部地震(直下型)近畿西部で犠牲者6400人 ←★兵庫震源
984エリート街道さん:2012/07/15(日) 03:55:26.04 ID:OnUkUqUF
>>983
おまえがいたる所に貼りまくっているそのバカの一つ憶えの糞コピペの内容を、
一般国民や受験生、保護者はほとんど知っていないんだぞ
西日本の地震のことなんか一部の地元民しか危惧していないんだ
国民の頭の中には、先の震災の強烈な記憶と放射能の恐怖、そして東京に本社
を置く大マスコミや、専門家と称する地震学者が大げさに騒ぎたてている首都
圏直下型地震の怖れしかないんだ
確かに次は南海地震がおきるかもしれないが、これだけは誰にもわからない
お前そんなに西日本の地震が心配なら、語り部になり日本中を行脚して国民に
危険を知らしめろよ
「僕は一橋の学生ですが、京大より一橋の方がお子さんにとって安全ですよ」
ってな、ガハハハハ
985ueshita
今年も秋には一橋が京大を上回るよ