日本一コスパが高い大学&学部学科ってどこだ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
具体的には
【コスト】
・入るために必要な努力
・卒業までにかかる学費
・卒業するキツさ など

【パフォーマンス】
・企業へのネームバリュー
・親世代へのネームバリュー
・女へのネームバリュー
・要は在学中&卒業後どれだけリア充になれるか など

例えば、上のコスパで考えると東大医学部よりも、地底医学部のほうがコスパは高いと思うんだ
2エリート街道さん:2011/07/13(水) 12:48:23.45 ID:Q1Qa4d5C
コスト=入るために必要な努力ってことは、
科目数がすくないほうがいいのか
3エリート街道さん:2011/07/13(水) 12:49:21.20 ID:HK9E9txK
早慶MARCHあたり
終了
4エリート街道さん:2011/07/13(水) 12:50:50.40 ID:7No6gerX
平均年収や安定性を考えると、医学部一択
5エリート街道さん:2011/07/13(水) 12:51:58.69 ID:Vrf7Xodr
>>2
科目数が少ないからといって入りやすいとは限らない
6エリート街道さん:2011/07/13(水) 12:55:38.41 ID:EVyibJlC
俺長崎人なんだが、入るのが簡単なわりに長崎大学の地元でのネームバリュは異常に高い
ネームバリューを使う地域を長崎に限定するならコスパ高いと言えるw
7エリート街道さん:2011/07/13(水) 12:57:04.43 ID:orN81dsv
>>3だな
早稲田の国際教養か慶応の環境情報&総合政策あたりが妥当
8エリート街道さん:2011/07/13(水) 13:00:03.78 ID:DhdIClmX

>【パフォーマンス】
>・企業へのネームバリュー
>・親世代へのネームバリュー
>・女へのネームバリュー
>・要は在学中&卒業後どれだけリア充になれるか など

パフォーマンス要素を限定しなさすぎて判断が難しすぎる
例えば早慶なら女にウケて、一橋だと女の代わりに親にウケる
どっちがいいかなんてわからんだろ?
9エリート街道さん:2011/07/13(水) 13:00:46.67 ID:DhdIClmX
要するに、みんなにチヤホヤされるのと就職どっちを優先するかって話
10エリート街道さん:2011/07/13(水) 13:06:28.24 ID:aadt6pY2
>>1は日大生とみた
11エリート街道さん:2011/07/13(水) 13:19:18.54 ID:xrMjvIY1
早稲田だろ
12エリート街道さん:2011/07/13(水) 14:03:13.14 ID:x0UQJn83
推薦国医
13エリート街道さん:2011/07/13(水) 14:05:02.53 ID:JcG8/K4P
首都圏や関西の大学学部は大学の数も多く、序列構造が密であるため
入学に必要な学力の割に卒後のブランドバリューは総じて低い。

卒後のブランドバリューはここ数年の難易度ではなく、数十年にわたる
OBの実績(入学者平均学力と関係が深い)で決まるからである。
高校についても、首都圏や関西といった大都市圏ではやはり序列構造が密
であるために、地方の学校と比較して入試難易度の割に入学者平均学力は低く、実績は出にくい。

どの大学学部が日本一コストパフォーマンスが良いかは一概に決めにくいが
候補をあげるとしたら小樽商大(旧高商、北大が無理ならここ)、福島大経(旧高商、東北大が無理ならここ)
滋賀大経(旧高商、阪大・神戸大が無理ならここ)、長崎大経(旧高商、九大が無理ならここ)、
琉球大(日本の大学の序列構造の枠外、東大レベルから日大レベルまでいる)あたりのいずれかではないだろうか。
14エリート街道さん:2011/07/13(水) 14:07:25.24 ID:su6DjhI0
駅弁だろ。
15エリート街道さん:2011/07/13(水) 16:45:01.84 ID:WfSiGurS
慶応SFCのお買い得感は半端ないと思う
二科目で入れる上に、片方の科目は小論文。
基本的にキチンと小論の対策なんかしてる学生は増えてきてはいるもののまだ少ないだろうし、
一年かけてみっちり二科目やればかなりの人が入れると言える
そのくせ世間的には慶応としてかなり評価高い
ネックは私立ならではの授業料の高さだな
16エリート街道さん:2011/07/13(水) 17:01:32.42 ID:rwqI8QWL
今どき早稲田ですごいとか言う人はいない。
そんなの世間を知らない地方出身者くらいだ。
17エリート街道さん:2011/07/13(水) 17:06:58.19 ID:VxoAsKKo
社学じゃね?
偏差値63でマーチ程度なのに
しらない奴が聞いたら一応早稲田
18エリート街道さん:2011/07/13(水) 17:17:35.55 ID:1I6dgCLY
社学はここ10年で偏差値急上昇して今や上位学部に迫る勢いでしょ
しかし、社会での評価が偏差値に追いつくにはおそらく後10年はかかる
お買い得感全くないと思うけど
19エリート街道さん:2011/07/13(水) 17:30:33.45 ID:Jp/Yl31K
景気減速・不透明な社会状況の中で、大学志望者は安定的で、できるだけ
高収入な就職先を求め、旧帝大(東京大・ 京都大・北大・東北大・名古屋大・
大阪大・九大)+東工大・一橋大+国公立大医学部・獣医学部・薬学部を中心と
する難関国立大、 その他の国公立大、難関私大(慶応・早稲田・上智・明治・青学・
立教・中央・法政・立命館・同志社・関西大・関西学院・南山・ 私大医学部)に
集中し、その競争は激烈を極めています。

http://www.nakatsugawa-yobiko.jp/mission.html
20エリート街道さん:2011/07/13(水) 18:35:45.17 ID:3rtsJ9iF
慶應に決まってるだろ
2教科で受験できて私学最高峰
コネ持ちの奴が多いから就職安泰
21エリート街道さん:2011/07/13(水) 19:08:03.67 ID:svhtV/80
慶應のSFC
早慶商あたり
22エリート街道さん:2011/07/13(水) 19:09:37.00 ID:yvw6ANyY
推薦やAOやらで国医や難関大に入ればok
23エリート街道さん:2011/07/13(水) 20:12:03.80 ID:yEbYjp66
慶應、早稲田、駅弁医学科だな、1〜3科目とかセンター+面接だけとか楽過ぎるwww
24エリート街道さん:2011/07/13(水) 20:48:49.49 ID:VxoAsKKo
>>18
マーチより少し上の商学部より下くらいだろう
社会評価と言っても企業の人事は情報はやくて難易度くらいはしってる
一般人は学部のことなんかしらない
割に合うと思うから受験者が多いのでは
25エリート街道さん:2011/07/13(水) 22:21:41.96 ID:/50nlofT
2011年の難易度は一般センターともに
商=法=社学
26エリート街道さん:2011/07/13(水) 22:29:35.28 ID:brjjytSX
リア充気質なら早慶内部
非リア気質なら駅弁医推薦
27エリート街道さん:2011/07/13(水) 22:39:13.77 ID:qdJ3nsZ+
創価大学

コスト
・入るために必要な努力=私大文系偏差値50
・卒業までにかかる学費=貧乏なら池田先生のポケットマネーで
・卒業するキツさ=担当教員が熱心な信者なら、創立者(池田先生)マンセーなコメントでレポートも試験も合格点

パフォーマンス
・企業へのネームバリュー=関連企業から絶大な評価、浮き沈みの激しい芸能界でも仕事にあぶれない
・親世代へのネームバリュー=親が信者なら泣いて喜ぶレベル
・女へのネームバリュー=なぜか不釣合いな美人信者が寄ってくる
・在学中は勉強のことを忘れて生徒会ゴッコをしていても批判されない
・生徒会ゴッコで目立てば(創価学会の)本部職員や聖教新聞社に採用(企業より安定で競争がぬるい)
・信者の多い地域の市議会や区議会レベルならほぼ当確
28エリート街道さん:2011/07/13(水) 23:05:38.76 ID:+7HJnVWp
河合塾偏差値(河合塾全統データ)

早稲田大学政治経済学部
2000年 67.5
2005年 70.0

早稲田大学商学部
2000年 65.0
2005年 67.5

中央大学法学部
2000年 65.0
2005年 65.0

慶応義塾大学経済学部
2000年 62.5
2005年 65.0
29エリート街道さん:2011/07/14(木) 00:58:50.14 ID:DE1dPRN3
慶應環境情報だろ。
一教科偏差値最強。

ただ、三田のヤツにバカにされるのが気に入らないなら、慶應経済。
30エリート街道さん:2011/07/14(木) 02:12:00.72 ID:aiTwvz6k
慶応幼稚舎
31エリート街道さん:2011/07/14(木) 02:13:55.57 ID:vGlOqEKI
SFCだな
32エリート街道さん:2011/07/14(木) 02:16:07.90 ID:MFOKvWjL
湘南台何もねえぞ。。
33エリート街道さん:2011/07/14(木) 02:41:30.83 ID:56F6laXV
SFCだと就職ないだろ
34エリート街道さん:2011/07/14(木) 04:46:58.41 ID:DE1dPRN3
まあSFCだろう。
欠点は立地&慶應の底辺。

コスパ悪いのは、上智法とかかな。
35エリート街道さん:2011/07/14(木) 04:50:07.81 ID:DE1dPRN3
あと早稲田人科もいいかもしれない。
SFCよりさらに入りやすい&就職そこそこ。
欠点は立地&早慶最底辺。
36エリート街道さん:2011/07/14(木) 05:00:56.30 ID:5RCcv2Yc
早稲田の政経だろ
東大のおまけみたいな感じでセンター受けるだけで合格できて、私立大としては最高クラス
慶応法が並んでたけど、センター利用なくなったからな
37エリート街道さん:2011/07/14(木) 05:45:15.61 ID:DE1dPRN3
いや早稲田政経は、まあ慶應法とは違い全年代から私大トップクラスと認められてはいるが、
就職とその後が慶應法・経済に負ける。慶應法に負けるのはともかく難易度が下の慶應経済に
負けてるので、コスパは悪いと言わざるをえない。慶應商よりちょい上くらいだから、やっぱりコスパ悪い。
38エリート街道さん:2011/07/14(木) 06:27:41.06 ID:mYB+7Ka3
おまいらの言っている事は分かるが、早慶の底辺学部行っても底辺扱いしかされんよ。
今までは新設学部を気にしなかったが今後は間違いなくそうなる。
企業側が既にそういう選別をしてるんだからな。
それと早慶はどこだろうと同じような考えの連中の争いで、結局偏差値高くなってるよ。
だから今後は偏差値高いのに「そこまでして早慶行きたかったんだ、プッ」
こんな扱いで上智系になると思う。
それで結局偏差値は高いのでお買い得には入らないと思われ。
同じ早慶という括りで得してる分が大きいと思えばそれでもプラスか。
39エリート街道さん:2011/07/14(木) 06:36:45.69 ID:XUVTM+S+
卒業すれば入学難易度よりもネームブランドの方が重要
筑波横国千葉文系とかより地底文系のほうが自己満できる
40エリート街道さん:2011/07/14(木) 07:01:09.77 ID:0DVj93ay
>>38
上智じゃ早慶の底辺以下の扱いだよ
41エリート街道さん:2011/07/14(木) 09:25:51.08 ID:dzRpbgJL
指定校推薦で慶応が一番コスパいい
特に関西圏だと神戸に届かない奴が利用するから狙い目
42エリート街道さん:2011/07/14(木) 11:28:45.87 ID:r3NtV06F
電通大とか名古屋工業大とかてどう?
43エリート街道さん:2011/07/14(木) 11:41:44.52 ID:MAq+s5m0
中央付属高校→中央大法学部
44エリート街道さん:2011/07/14(木) 11:55:46.02 ID:WiK9hUqw
菊澤研宗的生き方
菊地真的生き方
がコスパがいいです。
川岡孝ははっき言ってブ男ですわね。プ
45エリート街道さん:2011/07/14(木) 14:02:59.71 ID:56F6laXV
早慶底辺学部だが行けることなら上智の法とか経済行った方がマシだわ。
早慶って名乗った後学部名乗ったった時の微妙な空気。
まぁあくまで早慶だからいいんだけどなwwwwwwww
46エリート街道さん:2011/07/14(木) 14:14:58.62 ID:YO6eeim4
農工大工学部とかどうでしょう
47エリート街道さん:2011/07/14(木) 17:24:37.97 ID:k4TP64ci
慶応SFCは就職最悪らしいよ。
実質1科目は伊達じゃない。
48エリート街道さん:2011/07/14(木) 19:27:01.53 ID:LLBZJSG1
琉球大学医学部医学科にきまってんだろ。試験は楽勝。
6年間は楽園生活。医師免許ゲッツで一生安定。
医者のすごさは一つの会社とかに縛られない所。望めば一年仕事して一年休んでなんてことすら可能。
研究するもよし、製薬で治験するもよし、行政行ってもよし、開業してもよし、勤務医やってもよし。倒産なし。
貧困地域でボランティアしてもよし。
地位高く、尊敬され、信用される職業が医師以外にあるか?
弁護士は恨まれ、公務員はうざがられ、893医師は馬鹿にされ、
大企業のサラリーマンでさえ倒産の恐怖からは一生逃れられない。
社内の居心地が悪くなっても歳を重ねると今更転職できない。

医学部のコスパの良さ認めない奴はただのコンプとしか思えん。
医学部は入ってさえしまえば無能でもかなり良い生活が出来る。
有能ならそれこそフィーバーする。
49エリート街道さん:2011/07/14(木) 19:43:45.25 ID:O3WGCiG0
入学難易度/就職での有利度 をコスパとすると、


コスパ良


早稲田(商)
→早稲田(政経)、早稲田(法)より偏差値は低いが、就職はあまり変わらない。企業の早稲田文系枠は、政経・法・商までというパターンが多いので、難易度上、商学部はお得である。

同志社(商)
→同志社(商)は代ゼミ偏差値61程度で易しいが、同志社(法)と比べても就職は全く遜色ない。偏差値61程度で関関同立内では筆頭面できるというのもお得。

学習院(経済)
→学習院(経済)は代ゼミ偏差値60程度で易しいが、なぜか就職がそこそこ強い。学習院という名前自体にもバリューがあるのでお得。皇室パワー。

小樽商科大
→かつての財閥系企業の北海道地区採用対象校は、北大+樽商だった(東北の場合は東北大のみ、九州の場合は九大のみ だった)。現在でもその名残のおかげで就職がそこそこ良い。
50エリート街道さん:2011/07/14(木) 19:45:46.73 ID:O3WGCiG0
コスパ悪


阪大(法)
→難易度は非常に高いが、強みの分野がない。阪大(法)は官界・法曹界・学会では全然存在感がない。財界・経済学会で阪大(経済)がそれなりの強みを発揮できているのとは対照的。

筑波(社会)
→少科目とはいえ一橋大並の高偏差値。しかし、就職先はその高難易度にまったく見合っていない。国際学類がかなり就職が良いのとは対照的。

千葉(法経)
→旧六文系では最高の難易度を誇る。しかし、就職先は良くはない。地元での尊敬度も低い(金沢大等なら、地元でもそれなりに敬意が払われているが、千葉大文系にはそれがない)。ホウケイという名前自体も、、、

同志社(法)
→同志社(法)は代ゼミ偏差値65と高偏差値を誇るが、強みの分野がない。関西の官界や法曹界でも特に強くないというていたらく。就職有利度は偏差値62の同志社(経済)、偏差値61の同志社(商)と全く同じという面でも損である。
51エリート街道さん:2011/07/14(木) 21:11:49.98 ID:tZMN5riX
>>49
>>50
その通り。間違いない。
52エリート街道さん:2011/07/14(木) 22:24:58.71 ID:ISGd44vS
俺が言っておこう。

コスパが良いのは有名私大の商学部全部
就職も資格も在学中も全てに置いてコスパが良い
53エリート街道さん:2011/07/14(木) 22:28:33.38 ID:7f95zEB8
東大文Vもコストパフォーマンスよいと思う
腐っても東大

就職では一橋経済等に負けるけどw
54エリート街道さん:2011/07/14(木) 22:41:35.37 ID:ISGd44vS
>>53
東大早慶以外と注釈付けておくべきかな
入りたくてもこれらには入れない人の方が圧倒的に多い
55エリート街道さん:2011/07/14(木) 22:43:46.51 ID:kJFhRKME
■お買い得の大学

★学習院
選り好みしなければ、ほぼ全員が大企業に採用されるという驚異的な就職の良さ
早慶以外で男子総合職採用されるのは、学習院と上智と中央法と津田塾だけ
法曹界でも国一でも、早慶上位学部に準じるエリート採用扱い。

★慶応
学部間格差は激しいが、東大より遥かにやさしい試験に受かっただけで、就職後は
東大と互角以上の扱いをされている。民間企業では既に昇進で東大より強い

56 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/07/14(木) 22:56:45.72 ID:tPUxVnKz
わせだ
57エリート街道さん:2011/07/14(木) 23:00:52.28 ID:kJFhRKME
■お買い得の大学

★横国 神戸
一橋と同じで、産業界のリーダーの育成を旗印に政府により設置された旧高商
の一角である為、同程度の大学に比べ、採用においても昇進においても非常に
優遇されている。たとえば、難易度が変わらない筑波大では、基本的にノンキャリ
採用であるのに対し、横国、神戸は基本的にキャリア採用である

★関学
ここは昔は同志社より難関で、特に経済界にエリートを輩出していた実績があるので
難易度に比べて就職が良い
58エリート街道さん:2011/07/14(木) 23:03:35.35 ID:GYTaDcDZ
当然なことだけれど、給料が貰える防衛大学・防衛医科大学だろう。
59エリート街道さん:2011/07/14(木) 23:04:13.33 ID:3EZ1M9mF
マジレスすると、東北大学工学部

日本の大学なんて眼中に無いし、ライバルは世界の著名大学だから

60エリート街道さん:2011/07/14(木) 23:05:49.93 ID:GYTaDcDZ
衣食住が支給されて、給与が支給される大学は、防衛大学以外に無いだろう。

就職率は100lで、上級技官並だろう。
61エリート街道さん:2011/07/14(木) 23:09:54.12 ID:kJFhRKME
■お買い得の大学

★同志社
難易度は早慶上智に比べるとだいぶ落ちるが、一応関西私立のトップで、
京大阪大神大などの関西難関国立落ちで地元志向の人間が入るので
上位層のレベルが高い為、関西企業の評価が高く、関西限定ではあるが
マー関レベルの大学では珍しく総合職採用が望める大学
62エリート街道さん:2011/07/14(木) 23:10:09.05 ID:RCFoB+Tu

早慶商。

だいたい商学は就職してからも役立つ。
63エリート街道さん:2011/07/14(木) 23:12:33.83 ID:ISGd44vS
>>62
簿記、マーケティングが必須で経営学もやる。
経済学も専門ほどじゃないがやる、社会に出て一番役立つ学問だと思う。
日本の経済学部生は商学部より優秀というイメージがあるが、
数学できない馬鹿とかおわっとる。もともと経済学は理学だよ。
64エリート街道さん:2011/07/14(木) 23:14:14.61 ID:GYTaDcDZ
防衛大が戦前の士官学校・兵学校のように人気化するのも時間の問題だろう。

それだけ日本は貧乏人が増えている。庶民が普通に有名大学行っても何もメリットが無い時代になってきている。
65エリート街道さん:2011/07/14(木) 23:15:21.42 ID:BWDNXd/M
一般均衡論とか理論分野は
物理学風だが、その他の各論は
そうでもないだろw
66エリート街道さん:2011/07/14(木) 23:17:35.47 ID:kJFhRKME
×お買い損な大学

★早稲田
慶応と並び、総合職採用は普通にあるが、実際に総合職で採用されるのは
法経商などの上位学部の、さらに上位者に限定されている。
慶応も似たようなものだが、数が多い分、早稲田のほうが当たりハズレが大きく
高卒でも行かないような企業に行く人も多い点が、慶応とは違っている

★上智
難易度は早稲田とあまり変わらんのに、総合職採用は少なく、昇進でも恵まれない
外国語に強いというイメージがマイナスに働いている。ただし大企業採用率では
早稲田より恵まれている
67エリート街道さん:2011/07/14(木) 23:19:51.64 ID:Zash6+Ex
建築・土木系の2流大工学部で国T技官キャリアが一番おいしいかなあ

そりゃ東大法とか医学部とか一発逆転で高収入の優良企業が一番いいのは当然だが
あんまり学力なくて比較的、確実に成功する方法としては

事務次官にはなれなくても、そんなに競争率高くないのに一応キャリアだし
40代でほぼ確実に地方では部長で年収1000万以上にはなれるしな
68エリート街道さん:2011/07/14(木) 23:20:32.58 ID:GYTaDcDZ
日本の貧乏人階層は、そろそろ目を覚ますべきだろう。

貧乏人が一般大学行っても何もない。受験産業に金を巻き上げられるだけ。

そろそろ気づくべきだろう
69エリート街道さん:2011/07/14(木) 23:23:27.77 ID:V5etJkwE
>>66
上智は女子の一般職で大企業採用率かせいでる。

地方の国立医大がコスパ高いと思う。
70エリート街道さん:2011/07/14(木) 23:25:33.09 ID:RCFoB+Tu

早稲田はお買い得じゃない?
数学抜き3科目で受験でき、一流扱いされるのは大きいよ。


上智については同意。そのレベルの学力あればなんとしても早慶
に滑り込むべきだと思う。
71エリート街道さん:2011/07/14(木) 23:29:39.69 ID:kJFhRKME
×お買い損な大学

★筑波 東京都立大
難易度的には、横国や神戸といい勝負なのに、就職時には、ほとんどパン食採用
難易度では千葉より格上なのに、就職時には千葉とほぼ同じ扱いなのがこの2校

★大阪大
東大、一橋、京大に次ぐ難関なのに・・・存在感が薄く、過去の就職実績もパッと
しない為、就職昇進では神戸横国にも負けている感じ。OBの力も弱い
72エリート街道さん:2011/07/14(木) 23:30:19.16 ID:ISGd44vS
>>65
微分方程式を使った損益分岐点計算、その他の統計データを扱うのならば数学必須。
確かにその他はそうでもないが理系か文系かと言ったら経済学は理系の面が強い。
経済学は経世済民という名称から分かる通り庶民を統治方法の一つ
1908年に東大の法学部から派生して出来たもので、それが今の今まで(文系として)続いているだけの話だな。
73エリート街道さん:2011/07/14(木) 23:33:21.19 ID:kJFhRKME
×お買い損な大学

★明治
元々ここは難易度も低いので、お買い損になりにくいのだが、有名私立では突出して
就職が悪いので、やはりお買い損と言わざるをえない。就職時には法政に負け
昇進では日大に負けている。法曹界や国一や政府系企業などへの採用は絶望的
社会からエリート大として扱われていないのが致命的である
ただしOBによるヒイキはある程度は見込める(マンモス校なので)

★立命館
昔から左翼過激派の巣窟と見られてきた為、どの企業も敬遠してきた歴史がある
最近ニュースにもなった程、学生のレベルが低く、企業の評価も低い。
74エリート街道さん:2011/07/14(木) 23:34:45.59 ID:BF+GD2AM
就職厨っていつも偏ってるけど自覚ないよね
75エリート街道さん:2011/07/14(木) 23:39:16.50 ID:GYTaDcDZ
聞いたことのあるような有名企業に就職できることだけで、幸せと思える無知な貧乏人がうらやましく思えるよ。



76エリート街道さん:2011/07/14(木) 23:41:38.26 ID:RCFoB+Tu

明治もどっちかというと得の方だと思うけどなぁ。
マーチのなかでは明治・中央の非法がお得だと思う。

文系は、ざっくりいって、商や経済に伝統がある大学が得だろうね。
77エリート街道さん:2011/07/14(木) 23:46:41.25 ID:ISGd44vS
>>76
私塾系や法律学校出身は全部得。

慶應、一橋、早稲田、日大、中央非法、明治、専修

法政は明治のせいでお得感が薄れている、
レベルが日大レベルなら得と言えるが…
専修は同レベルの大学と比較しても上の方なので得。
中央法は偏差値が早慶並みなのでお得とも言えない。
7876:2011/07/14(木) 23:55:25.22 ID:RCFoB+Tu
>>77

挙げられてる大学が得な事に同意。あと関西の関学・同志社、国公立なら
旧商系。

ただ、W法学部”はどこの大学も難易度が高めなので、お得感が薄れる。

やはり、商学部や経済学部がお得だろうね。
79エリート街道さん:2011/07/15(金) 00:00:26.21 ID:CvK14g/u
>>78
法は偏差値高い「割には」就職が思ったほど良くない。
司法試験はもちろん、司法書士、公務員試験などの
各種試験の受験組が居るからだろうが数字上は悪い。

今思ったが法政が何でお得感がないのかと思ったら商学部(経営あるけど)ねえわ。
法律学校が母体で商なしとは珍しい
80エリート街道さん:2011/07/15(金) 00:03:09.20 ID:PXu1mLci
神戸大学 海事科学部&東京海洋大がコスパは最高位ぐらい。
就職は3大海運・3大重工など、神戸大は原油関係・原子力関係・機電にも強い

偏差値的にも超お得!
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/12/k108.pdf
神戸大学海事科学部は本当の超穴場学部
81エリート街道さん:2011/07/15(金) 00:07:39.33 ID:NtXvhjIe
そんなにコストパフォーマンス考えるなら。
キャバクラ経営した方が儲かることを知らないのか?
ピカイチは、ソープ経営だろう。

それをできるから、在は儲けられる。

82エリート街道さん:2011/07/15(金) 00:12:08.38 ID:NtXvhjIe
日本のサラリーマン給与は。

一流企業の給料(30歳年収1000万)なんぞ、高卒の夫婦共稼ぎと変わらない。

それが現実。



83エリート街道さん:2011/07/15(金) 00:16:02.46 ID:D1MzJueW
高卒じゃ500万も稼げねえよ
84エリート街道さん:2011/07/15(金) 00:17:04.59 ID:7gzKoKgA

法政は6大学でマーチなのに、あまりお得な感じがないよね。

・人文系が充実(東大の植民地)の為、浮世離れの感があり、就職に良い影響がない
・かつての学生運動盛んな暗いイメージが残っている

なんて事があるんじゃないかな。

法政行く学力あるならもう少し頑張って明治・中央・学習院、または
関西大・南山大(周囲に難関大が少ないので大きな顔できる)、成蹊
大(財閥系で就職が良好)なんて選択肢もあるんじゃないかなあ。

就職だけで大学を捉えるのもってのもあるかもしれんが、やはり出口(就職)
が充実してないと学生時代自体も充実しないと思う。
85エリート街道さん:2011/07/15(金) 00:17:45.98 ID:WBD+JHie
生物系は偏差値高い割に就職良くない
86エリート街道さん:2011/07/15(金) 00:30:03.98 ID:n7O+BIRf
>>84
偏差値低いからな。
ありゃ日大クラス。
87エリート街道さん:2011/07/15(金) 00:36:16.14 ID:2cTrCPyz
就職有利度では、

東京理科大学工学部電気工学科(院)>>東京大学理学部生物学科(院)

というのは、割とガチ。


理系は学科・専攻が本当に重要。
88エリート街道さん:2011/07/15(金) 00:43:51.52 ID:NtXvhjIe
>>87

その通り

就職では
都市大工学部電気・機械・建築(院)>>理科大理学部 物理・化学(院)

もガチ。
89エリート街道さん:2011/07/15(金) 00:44:33.02 ID:g23MbMo2
私立文系で経済学部、商学部系だろうな就職もいいし

平成22年度公認会計士試験大学別合格者数

慶應義塾 251名
早稲田  221名
中央   152名
明治    98名
東京    67名
同志社   62名
立命館   57名
神戸    49名
関西学院  46名
京都    45名

http://www.cpa-mitakai.net/keio_trans.html


90エリート街道さん:2011/07/15(金) 00:47:12.24 ID:E0f0nNKN

■有名大学 新司法試験短答合格率 年度別 全国トップB■

    @   A   B
2007 京大  千葉 一橋
2008 中大  慶応 神戸
2009 東大  一橋 北大
2010 学習院 千葉 慶応
2011 一橋  神戸 千葉

91エリート街道さん:2011/07/15(金) 00:53:59.64 ID:7gzKoKgA
>>90

千葉のロースクールは殆ど学部は外部から来た人だからなぁ。

誰かも書いてたけど、千葉の文系は全国有数にコストパフォーマンスの悪い所だと思う。
92エリート街道さん:2011/07/15(金) 06:00:52.08 ID:FJPvD/as
>>81
キャバとラブホ経営してる人知ってるけど、どっちも客来なくて大変だぜ。
ソープの方はまだ儲けられるが893の上納金がキツい。
勝手にデリヘル始めた知人が行方不明…
93エリート街道さん:2011/07/15(金) 09:12:07.68 ID:9a38koLI
>>84
法政の文や社会はマスコミ就職(最近は人気落ち気味だけど)には悪くない。
早稲田の文や政経に届かない人が法政か日芸ってのはあるみたいだよ。

>>89
最近は経済学部よりも商学部のほうが評価が高いらしいね。
まあ、経済はサボっても卒業できっからなぁ(笑)
94エリート街道さん:2011/07/15(金) 09:17:16.41 ID:Vy3lZrcC
慶應(数学受験)商学部関東家持ち
95エリート街道さん:2011/07/15(金) 12:01:21.85 ID:2cTrCPyz
キヤノン説明会の学歴フィルターが露骨すぎる件wwwwwwww
http://hamusoku.com/archives/5304945.html


218 :就職戦線異状名無しさん :2011/07/14(木) 21:00:56.42

東一、横国、東外、上智、早慶、MARC・・・大学別枠あり
筑千、ICU、学習院、法政、ニッコマ以下・・・大学別枠なし
京阪神KDDR、東北、九州・・・地域別で合同、大学別枠はなし
北海道、名古屋・・・地域別枠すらない


198 :就職戦線異状名無しさん :2011/07/14(木) 20:37:18.91
筑波千葉の皆さんは、ニッコマ法政と一緒で十分でしょ^^




こういうのを見ると、筑波千葉文系はやはり損だな


96エリート街道さん:2011/07/15(金) 22:46:44.09 ID:oNkWmR7o
>>1
和歌山大学経済学部
97エリート街道さん:2011/07/16(土) 06:51:18.23 ID:Wb++Hlml
>>86
言ってる事が逆だ。
法政は実態以上に偏差値が高いからお得感がない。
あれで日大クラスの偏差値だったら六大学ブランドでお得感が出る。
法政はお得感がないというだけで他のキリスト教大学みたいに、
無駄に偏差値が高くないのでお買い損感もしない。
そう思ってたら企業人事が左翼で中核派の法政を嫌うらしい。
大学自体があれなので一般学生に関係のない話とも言えず。
98エリート街道さん:2011/07/16(土) 11:51:45.93 ID:vwKBECdo
企業の栄枯盛衰は激しい。
有名企業が30年後没落する例が多い。
大成長する企業に就職するのがお買い得。
99エリート街道さん:2011/07/16(土) 12:19:50.57 ID:6/cafZxW
アホども乙。
コスパがいいのは間違いなく私立工学部。
旧帝早慶の文系ならともかくマーチ文系なんてかなり高い確率で中小企業行ってるぞ?
一方工学部・電気電子機械は全くの別次元。実学であり社会からの需要は群を抜いてる。
http://www.ee.kagu.sut.ac.jp/jukensei/sinro.html
文系には想像も出来ない待遇がここにはある。

ほぼ全員大手。半数が世界的大手。
なぜここまですごいのかは言うまでもない。全員学校推薦で就職するからだ。
文系のように1次面接からシコシコやってたら全員大手など実現するわけがない。

無論全員総合職。文系同様、出世も容易。
大手メーカーは高卒の方が採用数が多い。
ブルーカラー工員・現業などは全て工業高校卒。大卒院卒のやる仕事ではない。
100エリート街道さん:2011/07/16(土) 12:22:49.07 ID:26XyIjFN
世間的にいい大学といわれながら、
相応の就職先に就けなかった場合はある意味コスパ最悪だよな
101エリート街道さん:2011/07/16(土) 12:27:59.99 ID:tzfodz5F
就職先の優良度なら、
東京理科大機電系>>>>>早慶大人文系
だな。
102筑波は…:2011/07/17(日) 13:16:00.06 ID:mIjO3jL6

筑波は民間就職はまだイマイチだが、横国と同じ位(以上?)の、
ブランド力はあるよな。

・付属が超進学校な事
・研究学園都市にある事

が、価値を高めてるんだと思う。賢いと思われてる。
103エリート街道さん:2011/07/17(日) 13:57:18.00 ID:73zfMGef
>>102
恐らく横国以上に賢いとは思われているが、
結局は早慶が重くのしかかるので一緒
104エリート街道さん:2011/07/17(日) 14:12:28.35 ID:1NoTRh4s
>>103
×早慶
○早慶上位学部
105エリート街道さん:2011/07/17(日) 14:17:03.34 ID:73zfMGef
>>104
早慶文・商>社学SFC>筑波国際社会>人家=筑波他>スポ=筑波図書とか
106エリート街道さん:2011/07/17(日) 14:18:27.82 ID:WrjQO7Qh
早慶看護2文>>>>>>>>>ちくび
107エリート街道さん:2011/07/17(日) 14:44:57.15 ID:b7AS6QAu
早慶文はいいところないだろ。
難易度、就職・・・・
108エリート街道さん:2011/07/17(日) 14:52:46.29 ID:U/QMh45J
そもそもコスパって貧乏人の発想だよね。
109エリート街道さん:2011/07/17(日) 14:59:01.42 ID:+PoUU/vf
>>108
コスパが貧乏人の発想だと思っている奴は大抵、東京に憧れるカッペ
110エリート街道さん:2011/07/17(日) 15:00:38.80 ID:U/QMh45J
>>109
東京在住でーす。
技術があるならホスト抜いちゃってくださーい。
111エリート街道さん:2011/07/17(日) 22:56:39.70 ID:MFtwaL0u

コスパを考えるのは非常に合理的だと思う。

入口の偏差値だけで判断しないほうが良い。
112エリート街道さん:2011/07/17(日) 23:27:41.91 ID:IjIh5usU
明治大学政治経済学部
113エリート街道さん:2011/07/18(月) 00:13:21.15 ID:i0ilAc3Z
>>112
それはコスパ悪い
114エリート街道さん:2011/07/18(月) 00:45:54.89 ID:+0k7LtlF
慶応商 早稲田商
115エリート街道さん:2011/07/18(月) 01:51:33.61 ID:FtM7/1Xi
慶應商、環境情報
関学経済
上智外語
青学法
中央法、文
同志社経済、商
東京外大

あたりだな

基本代ゼミの合格者平均が高くて
河合のボーダー表示が低く、
入試方式が沢山あるところはイメージよりだいぶ簡単に入れる
116エリート街道さん:2011/07/18(月) 06:18:00.13 ID:kjG7dwp/
>>115
上智はどう考えても大学全般的にお買い損。
中央法も実績と偏差値が相応になってきてお買い得感はない。

入口限定の話か?
117エリート街道さん:2011/07/18(月) 08:30:06.69 ID:Tpi75pJa
慶應の環境情報だろ
118エリート街道さん:2011/07/18(月) 09:24:08.93 ID:i0ilAc3Z
中法は実績も下がったのか
119エリート街道さん:2011/07/18(月) 09:28:40.84 ID:kjG7dwp/
>>118
偏差値67なら御三家(慶應経済、早稲田政経、中央法)に相応しいだろ

ローも好調だしな。
120エリート街道さん:2011/07/18(月) 09:45:15.19 ID:G/+cPK6G
で、お前らはどこに就職してどんな資格を持っているの?
121エリート街道さん:2011/07/18(月) 11:02:14.63 ID:SMlnGlhI
人事と世間の本音「一流校、二流校、三流校」の分岐点は?

「一流大学を出なければ、出世はできない」ある人事マンは告白する。
「一流校、二流校、三流校」はいったいどの大学を指すのか。
採用担当者の証言と、上場企業に勤務する4371人のアンケート結果から、分岐点となる大学を明らかにする。

一流企業の採用担当者の頭には、厳然として「大学のランクによる採用ライン」が存在する。
バブル期のように、誰もが売り手市場の恩恵にあずかれるというわけでもなさそうなのである。
ちなみにこの採用担当者に「大学の一流、二流、三流の境界線はどこにあるのか」をたずねてみると、
驚くことに次のような答えが返ってきた。


●一流大学……東大・早稲田・慶應・一橋・京大・阪大
●二流大学……東北大・北大・神戸大
●三流大学……横浜国立大・上智・青学・立教・明治・学習院・中央・成蹊・関学・同志社・立命館
●三・五流大学……法政・関西


つまりこの会社では、三・五流大学の卒業生にまで採用の門戸を開いているが、
一方で上智、青学、立教、明治などのブランド大学も三流扱いなのである。
ふむふむと思われる方も、それはないだろうと納得できない方もいるだろうが、これはひとつの現実だ。

http://president.jp.reuters.com/article/2008/10/09/1B260DFA-90FB-11DD-9553-2BC93E99CD51.php
122エリート街道さん:2011/07/18(月) 11:07:23.65 ID:SMlnGlhI
★2010年度の大企業就職率ベスト100★
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3865.html
(資料)週刊エコノミスト2010年8/31号

1位 一橋
==================50%の壁
2位 東京工業
3位 慶應義塾
==================40%の壁
4位 電気通信
5位 豊田工業
6位 東京理科
7位 大阪大
8位 上智
9位 名古屋工業
10位 京都大
11位 早稲田
==================30%の壁
12位 東京大
13位 国際教養
14位 学習院
15位 九州工業
16位 東京外語
17位 同志社
18位 神戸
19位 学習院女子
20位 東京女子
123エリート街道さん:2011/07/18(月) 11:08:10.51 ID:SMlnGlhI
〜本当に強い大学〜 (財務力・教育力・就職力の3項目11指標で測定)
【2010年版】総合ランキング・トップ100
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/7ca97f085eda34ce139f6d1210cef898/page/4/

1位 東京大
2位 慶應義塾
3位 京都大
4位 大阪大
5位 豊田工業
6位 早稲田
7位 東北大
8位 九州大
9位 北里大
10位 神戸大
11位 関西学院
12位 名古屋市立
13位 東京工業
14位 北海道大
15位 広島大
16位 筑波大
17位 一橋
18位 同志社
19位 芝浦工業
20位 東京外語
124エリート街道さん:2011/07/18(月) 11:09:07.89 ID:SMlnGlhI
年収1000万以上の親が子供を進学させたい大学

01位 東京大……………163人
02位 京都大……………105人
03位 慶應大……………104人
04位 早稲田大…………094人
05位 名古屋大…………032人
05位 上智大……………032人
07位 北海道大…………027人
08位 筑波大……………026人
09位 東北大……………022人
09位 神戸大……………022人
11位 同志社大…………021人
12位 一橋大……………020人
12位 青山学院…………020人
14位 九州大……………018人
15位 国際基督教大……013人
16位 明治大……………009人
16位 立命館大…………009人
18位 立教大……………008人
18位 関西学院…………008人
18位 日本大……………008人
18位 東京工大…………008人
18位 千葉大……………008人
23位 横浜国大…………007人
24位 岡山大……………006人
25位 中央大……………005人

ttp://2chreport.net/rank_03.htm
プレジデント08 10/13 "学歴と10大格差"
125エリート街道さん:2011/07/18(月) 11:11:39.67 ID:SMlnGlhI
>>121-124を見る限り、やはりコスパ最強は慶應じゃないかと思う
女受けや友人受けも慶應は東大京大クラスの次だろうし

仮に入学難易度を 阪大≒慶應 としてもコスパ最強なレベル
126エリート街道さん:2011/07/18(月) 11:13:59.62 ID:i0ilAc3Z
実際はもっとコスパいいな
慶應は阪大ほどきつくないし
127エリート街道さん:2011/07/18(月) 12:43:42.74 ID:oUuFhgQP
うん。
慶應経済・商あたりに比べると、早稲田政経はコスパはそれほど良くないな。


あと、阪大文系(社会科学系)はどう見てもコスパ悪い。

入試難度は、阪大社会科学系>慶應社会科学系
だが、
就職・出世では、慶應社会科学系≧阪大社会科学系
くらいだろう。
128エリート街道さん:2011/07/18(月) 12:53:08.21 ID:v6CA1Sv8
慶應の経済は東大文T合格者でも併願成功率が5割ちょっとだろ。
東大の上位でさえこれなのだから、他の国立では併願したらさらに下がるのは確実
129エリート街道さん:2011/07/18(月) 13:00:26.62 ID:Hicbb7YL
私立は金積めば入れる点でコスパ最高
阪大なんて話しにならない
130エリート街道さん:2011/07/18(月) 13:11:44.55 ID:v6CA1Sv8
安倍とかカネ積んでも余りにも馬鹿過ぎるから
慶應は入れなくて成蹊に裏入だったよ
2年間、家庭教師してた平沢がバラしてた。
131エリート街道さん:2011/07/18(月) 14:09:57.93 ID:p17uKHbD
>>128
東大上位陣をなめすぎ
できるやつは東大一本
慶應なんてすべりどめにもしないのが現実
132エリート街道さん:2011/07/18(月) 14:13:44.65 ID:clt0q5dO
まぁ学部不問で私大受験がチキンの証だからな・・・
133エリート街道さん:2011/07/18(月) 14:16:40.88 ID:XAueGlP+
コスパは東北工学部が良すぎだろ。
低偏差値でも慶応以上の評価だし・・・
134エリート街道さん:2011/07/18(月) 14:54:49.82 ID:oUuFhgQP
そうだな。
理系でコスパ最強は東北大工学部だ。
東北大工学部はそこまで入学が難しくないにもかかわらず、その業績は世界的。
逆に東工大はコスパ悪い。
入試難度は東工大>東北大理系 だが、東北大が東工大に劣る部分は(入学難度を除いて)ほとんど無い。
135エリート街道さん:2011/07/18(月) 15:19:33.74 ID:zmeAdpsC
女だったら、名門女子大のレベルが落ちているからお薦めだな。

津田塾、東京女子、日本女子…

136エリート街道さん:2011/07/18(月) 17:58:27.69 ID:KUk3nkBe
>>128
東大の文Tは慶應経済を併願しない。
137エリート街道さん:2011/07/18(月) 17:59:49.00 ID:KUk3nkBe
>>127
慶應の出世はコネ絡みも含まれる。同族企業に多いパターン。
138エリート街道さん:2011/07/18(月) 18:00:13.96 ID:o6ulfzp6
確かに考えてみると横浜国立大って旧帝国大でもないし、旧制工大、旧制商大、
旧文理大でもない唯の新制大学なんだよな。
しかしながらここは、何故かいつの時代もこういった旧制官立大学(っていうのか)
に準じたり、場合によっては凌駕するような難易度になっていたりするわけで、
その辺のツイスト現象がどうして起きるのかというのは、割に気になったりするわな。
とOBも色々なところで活躍している様だし、就職も悪くない。
前身は高等商業と高等工業、師範学校らしいが、そういう大学はいくらもある訳で、
それだけが理由とも思えない。
この大学がいわゆる新制大学でありながら割に難易度が高く、OBが強く、
就職も恵まれているのには何か理由があるのか。
139エリート街道さん:2011/07/18(月) 18:02:27.13 ID:Zy8S7lPl
>>138
横浜という立地
140エリート街道さん:2011/07/18(月) 18:24:05.33 ID:OxtHYLVu
a
141エリート街道さん:2011/07/18(月) 18:37:27.77 ID:TrNIyq7g
戦前から高商・高工として一番実績があったからだろうな
142エリート街道さん:2011/07/18(月) 22:03:27.68 ID:i0ilAc3Z
横国は立派なお買い損大学でしょう。
神奈川でも評判良くないし
143エリート街道さん:2011/07/18(月) 22:06:37.29 ID:tIbe8Qnt
「横浜国大や千葉大は駅弁だから・・・」っていうのは完全な言いがかり
だよな。地方旧帝大とは一線を画して我が道を行く
のが首都圏国立の特徴。 旧帝大何するものぞの気風に満ちあふれていた。
横浜国立大学工学部電気工学科、千葉大学工学部電気工学科
は旧帝大に匹敵するブランドで知られていた。
144エリート街道さん:2011/07/18(月) 22:42:14.66 ID:JE8XzbyU
東北大北大クラスの人が一都三県の国立にこだわると横国か千葉になるしな
145エリート街道さん:2011/07/18(月) 22:50:57.05 ID:jmAgwdQq
>>128
東大文科合格者の慶應経済合格率は80%だぞ
文Tなら90%いってそうだ
146エリート街道さん:2011/07/18(月) 23:41:18.47 ID:i0ilAc3Z
>>144
お茶外語
147エリート街道さん:2011/07/18(月) 23:59:51.24 ID:frQE02Pp
横国が立地良いとか言ってる奴は正気かと疑いたくなる。
まぁ、行きたいなら止めはしないが。

横浜とか湘南藤沢キャンパスとか聞いて憧れるのは良いが、
試しに一回行ってみることをオススメしとくぞ。
そして、四年間都心(山手内)のキャンパスライフを過ごせる早稲田や立教、学習院が妬ましくなってもしらんぞ。
俺みたいに
148エリート街道さん:2011/07/19(火) 00:38:09.98 ID:2w+nTb/8
東海大理系
東京経済
日大文型
近大文型
金沢工業(入ってからは大変かも)
地方の底辺以外の駅弁

マーチなんかはフリーター想像以上にたくさんいるから何ともいえない

逆にコストパフォーマンス最悪と思われるのが
関東なら
東洋大(最近は入るの簡単になったからどうか?)
大東大
関西なら
竜谷大
関西京都外国語大

上記の大学で浪人できるならそちらを進めます(当方ob)
149エリート街道さん:2011/07/19(火) 02:31:23.78 ID:1Q8PEBsF
>>138
横浜国立大は国立大二期制の頃
旧帝大、一橋、神戸など有力大学が全て一期だったのに対し
横浜国立が二期だったため併願先として受験生が集中し難易度が無駄に高かったから。
どこかの上場企業の会長が日経の「私の履歴書」に書いてたし、ほかでも聞いたことがあるが
当時の首都圏受験生(経済系)の受験パターンは
一期・・東大(文二)   二期・・横国(経営)  私立・・慶応(経済)が多かったそうな
んで横国蹴って慶応行く人はほとんどいなかったんだと
(その会長は慶応いったそうだが周りから相当反対されたらしい)
その時の名残があるんじゃね?


150コアラ ◆Xj9uSNZudE :2011/07/19(火) 03:13:34.75 ID:ZacCjJ84
コアラが知ってる限りだと
地元民すら公立であることを忘れてる九州歯科大が最強かなあ
軽量センターで2次は3科目で72%がBラインだから
歯科医は余ってると言うけど
地元で就職したい女の子に
手に職という意味では看護学部以上にお得だよ
こんな低レベルの公立歯学部があるのに
私立の歯学部行く奴なんて何考えて生きてるの??

151エリート街道さん:2011/07/19(火) 03:22:59.14 ID:PM1N9D3l
>>147
横国や千葉は、慶應日吉とあまり変わらない条件かすこしマシだろ
SFCは所沢レベル

でも東北大経済、北大とかのほうが割安だな
旧帝大はブランド力がすごい
152エリート街道さん:2011/07/19(火) 03:45:04.67 ID:fBKdm/vx
結局、早慶スレかw
153エリート街道さん:2011/07/19(火) 05:28:25.03 ID:/m5dxPCg
全国240大学 就職率ランキング

卒業生1000人以上

順位 大学(所在地)   11就職率
1   福井大(福井)     94.7
2   国際医療福祉大   94.2
           (栃木)
3   岐阜大(岐阜)     93.1
4   名古屋大(愛知)    93.0
5   東京工業大(東京)  92.3
6   電気通信大(東京)  91.6
7   九州工業大(福岡)  90.5
8   三重大(三重)     90.3    
9   芝浦工業大(東京)  90.1
10   愛知工業大(愛知) 89.6
次   金沢工業大(石川) 89.2

          サンデー毎日 2011.7.24
154エリート街道さん:2011/07/19(火) 05:36:12.50 ID:QDCIvViO
学生の学力だけを考えれば、東大京大一橋(阪大)は抜けてるが、
それ以外の早慶旧帝神戸横国筑波千葉首都あたりは細かい序列は
あるにせよ、その中での上位下位10%程度の飛び抜けた抜けた学生を除けば
明確な学力的な差は無いと思う。
その中で文系の民間就職という点で考えると、いわゆるリア充か非リアかが
重要なポイントに思える。
就職の良いと言われる神戸横国あたりは土地柄のイメージからか、この中では
リア充な学生が多そうなイメージがある。
実態がどうであろうと、そのようなイメージがそのような学生を呼び込み、
好循環を起こしている面があるだろう。その最たるのが慶応だと思う。
逆に文系のリア充で、田舎にある大学やイモ臭いイメージの地名の大学
〜筑波や千葉はリア充の比率が低いのではないだろうか。
155エリート街道さん:2011/07/19(火) 06:19:51.28 ID:O9zRFPNX
早慶が東大京大一橋に就職実績で対抗できてるのは

・東大京大一橋ギリ落ち組が沢山いる
・肝心の英語と国語(小論)の偏差値が超高い
・内部進学組や推薦AO組も多才な人間が多い
・私立の意地で教育及び就職支援が充実している
・学閥コネが強い
・東大京大一橋に対する学歴コンプから団結力がある
・都心にある
・世間じゃ「東大京大早稲田慶應」ってな扱いがデフォだし実は学歴だけで相当な高ポイント貰えてる可能性も

とかの理由からなんじゃねーの?
リア充云々もあると思うけど、それだけで毎年高い就職率を維持するのは無理だと思うし

しかも早慶って難関資格の合格率でも東大京大一橋に次ぐレベルじゃん
アレは地頭の良さの勝負だから、リア充云々だけじゃその辺の説明がつかないと思う
156エリート街道さん:2011/07/19(火) 06:45:24.30 ID:TjOxXKaR
近年は採用試験において、一定の大学に片寄りすぎないように学歴の「逆差別」
が盛んに行われている。コネのない洗顔早慶生には厳しい現実だけどね
157エリート街道さん:2011/07/19(火) 06:47:25.35 ID:QDCIvViO
・東大京大一橋ギリ落ち組が沢山いる
これは割合で言うと実際はそんなに多くない
・肝心の英語と国語(小論)の偏差値が超高い
そう思う
・内部進学組や推薦AO組も多才な人間が多い
ピンキリかと。特に推薦AOは
・私立の意地で教育及び就職支援が充実している
そう思う
・学閥コネが強い
そう思う
・東大京大一橋に対する学歴コンプから団結力がある
そんなにコンプ無いと思うけど
・都心にある
そう思う まさにリア充を呼び込む

難関資格の合格率は東大京大一橋に次ぐほど高い?かは知らんけど、
率で言ったら阪大とか名大とかの方が高いんでないの?
絶対数はもちろん早慶だけど。

慶応の強さは、帰国子女が多いのもあると思う。
親御さんも一流企業で海外赴任経験があったりで、
それなりの知識層の子女が多い。財界人の子女とまでは行かなくても。
帰国子女であれば入試はあってないようなものだし。
ただ早慶早慶の一流企業就職率は実は一般職が底上げしているのも事実。
158エリート街道さん:2011/07/19(火) 06:56:00.00 ID:TjOxXKaR
<結論>
早慶で一流企業に就職か難関資格取得←立派です
早慶なのに二流企業に就職か難関資格取得できず←ダサいね
159エリート街道さん:2011/07/19(火) 09:03:19.55 ID:E2nOUQVW
>>157
パン食抜いても慶應は相変わらず強いと思うが
160エリート街道さん:2011/07/19(火) 09:05:10.16 ID:E2nOUQVW
>>145
河合データだと文二理一二が8、90%だが、文一三は高くない

不思議だ
161エリート街道さん:2011/07/19(火) 09:41:55.04 ID:fFJ8DvXv
旧司法試験 合格率ランキング (平成11〜17年度)合格者10名以上 http://www.geocities.jp/gakureking/shihou.html

合格率
7%〜   東大7.31%
−−−−−−−−−−−−
6%〜   京大6.83%
−−−−−−−−−−−−
5%〜   一橋5.83% 阪大5.28%
−−−−−−−−−−−−  
4.0%〜 慶應4.25% 
−−−−−−−−−−−−−−−−
3.5%〜 名大3.91% 上智3.69%
3.0%〜 早大3.46% 神戸3.45% 東北3.42% 北大3.36% 東工3.01% ICU3.16%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2.5%〜 九大2.99% 
2.0%〜 筑波2.41% 広島2.34% 同大2.31% 立教2.28% 都立2.11% 横国2.06%  中央2.02%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1.8%〜 学習1.90% 静岡1.89% 関学1.83% 千葉1.80%
1.6%〜 南山1.76% 熊本1.71% 金沢1.64% 新潟1.64% 阪市1.63% 関西1.62% 
1.4%〜 青学1.51% 立命1.42%
1.2%〜 明治1.34% 創価1.31% 京産1.25% 岡山1.24%
1.0%〜 日大1.13% 法政1.09% 成蹊1.08%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
〜1.0% 専修0.97% 近畿0.61% 明学0.61%
162エリート街道さん:2011/07/19(火) 21:38:54.92 ID:UCp6JpBR
>>154
概ね賛同だが首都大は明らかに不要
163エリート街道さん:2011/07/19(火) 22:56:55.13 ID:HVof0LS/
コスパいいのは法政の新設学部
コスパが悪いのは成蹊じゃね?
164エリート街道さん:2011/07/19(火) 23:47:51.40 ID:T7OfQO7f
>>148
そんな感じかな。
東大早慶のどれかに入れば成功なんだから
これらの下位学部がコスパいいのは誰でもわかる。
165エリート街道さん:2011/07/20(水) 00:05:15.14 ID:yuJ+KJDy
人文系はコスパ悪い
当然だが
慶應文学部と慶應商学部が、就職先であそこまで大差があるとは思わなかった
金融等にくらべれば比較的人文系でも不利ではないはずの電通・博報堂等の就職数でも、違いすぎる


慶應の「電通」就職者数
        
2009年 慶應全体:31名 文学部:0名(男0 女0) 
2008年 慶應全体:37名 文学部:2名(男0 女2)
2007年 慶應全体:48名 文学部:1名(男0 女1)
166エリート街道さん:2011/07/20(水) 01:17:17.77 ID:EIsh951k
液便って言ってる奴が全然いないなw
167エリート街道さん:2011/07/20(水) 07:40:30.71 ID:qCWH68H9
駅弁文系(神戸とかの上位駅弁は除く)は基本的にコスパ悪いからなぁ

立地・就職力・ブランド力・知名度・OBの実績・教授や学生の人材レベル・資格力…
どれをとっても日東駒専と同格レベル
でも入学難易度だけはほとんどの場合、日東駒専より上という

特に就職力の低さはヤバい
>>122見ると、中堅駅弁の金沢大ですら100位圏外だし
大企業就職率が8%もないとか悲惨過ぎる

まあある意味、下位国立はコスパ高いかもだが
センター6割に偏差値45でも入れるのに「国立大生だから俺は凄い」とか根拠なく思い込むことができるし


あと駅弁理系は普通にコスパいいな
学費が私立理系よりずっと安いし、それでいてイイトコ就職も狙える
168エリート街道さん:2011/07/20(水) 07:41:49.07 ID:qCWH68H9
あ、立地は日東駒専>>>全駅弁だな
169エリート街道さん:2011/07/20(水) 11:24:30.89 ID:GSCxpPxR
>>122を見るといかに工学系がコスパがいいのかがうかがいしれる。
4位5位の電通や豊田工業大なんて普通にアホ。しかし工学系学科しか無い。
つまり、工学系に限ればランキングは大きく変動する。
工学系卒のみのランキングだと電通や豊工大は20位以下に成り下がる。
そして慶応や理科大は60%をゆうに超えるであろう。
上位旧帝レベルは研究職として中小企業に行く場合が多々あるためこのレベルに限っては「大企業就職率」だけでは就職の良し悪しを測れない。
上位駅弁以下はほぼ全員が技術職なので単純に大企業就職率で比較できるのである。
170エリート街道さん:2011/07/20(水) 14:02:34.55 ID:GinAn7gY
>>1
理科大
171エリート街道さん:2011/07/20(水) 15:26:48.30 ID:2sW55sa6
>>167
公務員・教員が多いだけ
172エリート街道さん:2011/07/20(水) 15:33:35.46 ID:wFTD5R++
防衛大学など
2006年4月現在で学生手当(給料)が月額約11万円、年2回の期末手当(賞与)が年額約38万円である。
更に、防衛大学では衣食住のすべてが支給されるので、衣服、食事、住まいで困ることはありません。

学生に給与が支給される省庁大学校は、
他に防衛医科大学校、気象大学校、海上保安大学校、航空保安大学校


★給料の代償は、ナオンと自由でしょう。
173エリート街道さん:2011/07/20(水) 15:36:28.87 ID:wFTD5R++
追伸

月額11万円とボーナス38万円は、慰安料だな。
174エリート街道さん:2011/07/20(水) 15:39:16.17 ID:wFTD5R++
週末の夜は外泊が認められる、横浜方面で一発だな。毎週2万円としてちょうどじゃないか?

マーチレベルの貧乏手マ○コとは違うだろう。清潔だ。
175エリート街道さん:2011/07/20(水) 15:41:04.91 ID:jzp9nUY5
卒業できる自信があればどうぞ。
あとお茶大生に貧乏人と思われてもよければ。
176エリート街道さん:2011/07/20(水) 16:32:55.02 ID:GinAn7gY
お茶大って大昔すごかったのにだいぶレベル下がったな
177エリート街道さん:2011/07/21(木) 08:15:10.20 ID:keaS0Mrg
>>176
プライドだけは東大レベルだけどな
178エリート街道さん:2011/07/21(木) 09:33:05.15 ID:hqP0aYpV
津田塾も、偏差値は明治や立教以下になったのに、気位は高い
179エリート街道さん:2011/07/21(木) 09:39:25.06 ID:keaS0Mrg
女子大ブームは完全に去ったからね
180エリート街道さん:2011/07/21(木) 09:40:18.39 ID:B2nDFjnP
>>153
工学部ばっか。やはり有利だな。就職だけじゃなく入社してからも。
181エリート街道さん:2011/07/21(木) 10:45:36.55 ID:m6jlQiCz
まとめてみた

お買い得組

早慶文系(特に慶應)
+就職活動時は東京一工と同等か僅かに下、というかなりの高待遇を受けるため就職実績も高水準
+就職後もOBの繋がりなど学閥の力が役に立つ
+大学自体の知名度やブランド価値も圧倒的
+入学難易度は、当然、東京一工より落ちる
+大学の立地も良い
−学費が国立よりも高い
−内部推薦AOの比率が高いので、一般入試で入っても同列視される危険性がある

上智マーチ関関同立文系
+全体的には早慶の利点をそのまま劣化させた感じ(ただ関関同立は立地はダメ)
+特に法政なんかは、入学難易度の割に、東京6大学だとかそういった理由でエリート扱いされることがある
−これも早慶と同じ

気象大学校
+出費0どころか収入がある
+卒業すると確実に国U相当の国家公務員になれるので安定する
+本来は職に繋がり辛い分野専攻なのに楽々就職できる
−入学難易度は、他と比較が難しいが、少なくとも防衛大よりは高い
−気象関連の学問分野に興味がないと学生生活どころか就職後も辛い
182エリート街道さん:2011/07/21(木) 10:46:56.99 ID:m6jlQiCz

防衛大学校
+出費0どころか収入がある
+自衛官としてエリートコースを歩める
+入学難易度もそれほどは高くない
−厳しい学生生活を強制されるので人によっては耐えられない

全大学の工学部全般(特に機電系、または海事科学系)
+とにかく就職に強く、大学のレベルが微妙でも大企業に入れてしまう
+入学難易度も理系の中では一番低い場合が多い(募集人数が多いので)
−大学生活が忙しい
−私立だと学費がかなり高い

慶應SFC・早稲田所沢・阪大外国語学部・神戸海事科学部・上智神学部・同志社神学部・etc
+その大学のイメージに比べて入学難易度がかなり低いので、そういう意味でお買い得

下位国公立大全般
+センター60%程度や偏差値30代〜40代で入れるところもあるが、それでも安い学費で大卒の肩書きを得ることができる
183エリート街道さん:2011/07/21(木) 10:52:54.69 ID:m6jlQiCz

お買い損組

ICU
−上位私立の中で唯一、知名度がやたら低い上に歴史もかなり浅く、実績も微妙
−卒業生の絶対数が少ないので学閥にも期待できない
−文系でも学費がやたら高い

京都教育大
−レイプ事件のせいでイメージが悪い(京大や早稲田などと違って、レイプ事件でしか知られていないのが痛い)

筑波大
+国立の中ではネームバリューがある
−上位国立にしては勉強のできない学生を受け入れることが多い(体育系や芸術系や推薦AO率が高い)ので、一般入試で入っても同列視されかねない
−最近ではキャノンが筑波に大学枠を用意してくれていないことが判明したりもした
−就職実績や資格実績などの諸々が入学難易度の割に微妙で、日東駒専クラスの私立大と大差なかったりする
184エリート街道さん:2011/07/21(木) 15:48:19.11 ID:/il2pW/s
学習院もお買い損だと思う
-知名度がない
-小規模で学閥がない
-括りに入ってない為人によって評価がマチマチ(ICUにも同じことが言える)
-キャンパスが狭く立地も目白と微妙
185エリート街道さん:2011/07/21(木) 16:36:40.78 ID:kEyMQGRz
大阪大学
-他の地底よりもやや難しい
-近くに京大があるので地域トップになれない
-文系の学閥が小さい
186エリート街道さん:2011/07/21(木) 17:06:20.41 ID:tOmCnS0Q
>>182

慶應SFC・早稲田所沢・阪大外国語学部・神戸海事科学部・上智神学部・同志社神学部・etc
+その大学のイメージに比べて入学難易度がかなり低いので、そういう意味でお買い得
−ネットを中心に殆ど犯罪者寸前の勢いでぶっ叩かれるので場合によっては重度の学歴コンプをこじらす可能性あり。

下位国公立大全般
+センター60%程度や偏差値30代〜40代で入れるところもあるが、それでも安い学費で国立大卒の肩書きを得ることができる
−ロケーションが地方だと就職が絶望的。上級公務員は地方上位国公立にもっていかれ一流企業も枠が無く下位公務員/中小企業しか進路が無い。

この二つはお買い得とは言えない。
187エリート街道さん:2011/07/21(木) 17:13:54.78 ID:/il2pW/s
>>186
慶応sfcは世間的には難関だと思われてるのでは?
人家その他は同意だけど
188エリート街道さん:2011/07/21(木) 17:24:35.29 ID:DukoI8a3
>>183
ICU
+外資の就職に強く、投銀、外コンの就職のしやすさは生徒数が少ないこともあって東大一橋の次に楽。
+海外院進学を考えてる場合は他大に比べて楽。英米一流大院進学率は国内で最も良い。
+全授業の3割が英語で行われるので、卒業する頃には嫌でも英語が得意になる。
+チューター制など教育は日本の大学では異常に手厚い。
−上位私立の中で唯一、知名度がやたら低い上に歴史もかなり浅く、実績も微妙
−卒業生の絶対数が少ないので学閥にも期待できない
−文系でも学費がやたら高い
189エリート街道さん:2011/07/21(木) 17:26:45.24 ID:DukoI8a3
筑波も別にデメリットばかりでもない。
何を重視して得か損かを判断するかによる。

筑波大
+国立の中ではネームバリューがある。
+科研費の手厚さは旧帝大以外では飛びぬけてるので研究環境が良い。
+陸の孤島の環境が功を奏していまいちの学生にも校内恋愛のチャンスが比較的多い。
−上位国立にしては勉強のできない学生を受け入れることが多い(体育系や芸術系や推薦AO率が高い)ので、一般入試で入っても同列視されかねない
−最近ではキャノンが筑波に大学枠を用意してくれていないことが判明したりもした
−就職実績や資格実績などの諸々が入学難易度の割に微妙。

あと筑波の就職が日駒レベルはさすがにふかしすぎw
190エリート街道さん:2011/07/21(木) 17:27:31.32 ID:hqP0aYpV
千葉大法経は損

科目数等の関係で明治立教よりはだいぶ難しいにもかかわらず、就活有利度では両者の差はほとんどない

それどころか、ときには某キ○○ンの様に説明会エントリーで明治立教より悪い扱われ方をされたりする

名前の響きもまずい、、、
191エリート街道さん:2011/07/21(木) 17:39:39.69 ID:qi7EVxLB
>>184
+皇室のイメージが付け加えられる。また皇室のおかげで学習院はボロクソな中傷は比較的避けやすい。
+就職はこの水準の大学の中では相対的に良い方。
+2011年QSの調査では論文1本あたりの被引用率が医科歯科、東大、京大に次いで国内4位で教授のレベルが国内最高水準。

学習院はこういうメリットもあるから損とはいえない
192エリート街道さん:2011/07/21(木) 18:00:09.91 ID:oyqXO6xJ
>キャノンが筑波に大学枠を用意してくれていないことが判明したりもした

キャノン採用実績は3〜9名もある(大学院情報工学が主)。
193エリート街道さん:2011/07/21(木) 18:05:57.44 ID:GcoFG6lx
筑波もだが千葉大学も中々にお買い損

難易度では筑横に比肩するのに、扱いはただの駅弁

企業による説明会もお呼びでないことが多いし、リクルーターもつかない事がある
194エリート街道さん:2011/07/21(木) 18:07:06.71 ID:GcoFG6lx
特に千葉の文系

受験生には絶対お勧めしない
195エリート街道さん:2011/07/21(木) 18:16:23.55 ID:GcoFG6lx
あと>>154の意見には大いに賛同

文系の場合はリアか非リアかは死ぬほど大事

リア充の方が結局は就職もいい。ま、就活やればすぐに思い知るだろうがww
196エリート街道さん:2011/07/21(木) 18:21:10.55 ID:ccjYjzyD
千葉大の文系は就職には弱い。

これは常識です。

千葉大は、理系(旧東京工芸・旧千葉師範)の大学です。

千葉大は、人文とか法経とかの括りでも分かる通りです。
197エリート街道さん:2011/07/21(木) 18:24:46.23 ID:JwxvU3XR
ココまで出たお買い得大学(文系)
私立:早慶・マーチ・上智・関関同立・学習院
国立:神戸・横国
お買い損大学(文系)
私立:
国立:地底(特に阪大)・筑波

単にお買い損っていうよりコミュ障多いだけじゃねーの?
198エリート街道さん:2011/07/21(木) 18:29:55.27 ID:JwxvU3XR
>>192
キャノンが問題になったのは事務職(文系)の事だからww
キャノン以外にも抽選というなの学歴差別は普通に行われてるわ
最初は色んな大学の奴いても、次は大体がマーチ以上になってたりする
199エリート街道さん:2011/07/21(木) 18:46:33.89 ID:MXrK++P3
スレのレベルが上がってるな

やはり代ゼミ平均が高いけれど実質は難しくないところがコスパいい。
法政なんかは一段下に見られたりするけど、
法学部とかだと青学や中央一般学部より難しいから損だな。
早稲田も慶應より損だわ。
併願対決では社学=経済>商>文>SFCなのに世間評価は社学が最低だ。
理科大はバブル後の実質難易度からすれば早慶上理とかありえない。

東京一工旧帝だと
京大、北大、九大、東北大文系、旧帝教育学部が割安
東大理系一部学科、一橋、阪大文系、名大(とくに文学部)が割高

早慶だと
慶應経済、商、文、環、早稲田法、教育、文、国が割安
慶應法、早稲田商、社学、文構、教育が割高

千葉文系、首都文系、中央法、ICU、早稲田所沢(一般)、理科大が割安
千葉理系、横国経済、経営、理系、筑波(一部学科除く)、上智経済、立教法、経営、社会が割高
200エリート街道さん:2011/07/21(木) 18:51:45.67 ID:MXrK++P3
>>199補足
神戸大理系、同志社下位学部、関西学院、マーチ理系、
学習院、日大、近大、成蹊、獨協、武蔵は割安

早慶理系、大阪市立、府立理系、関関同立理系、
立命館、関西、甲南、龍谷、専修、明学、成城は割高
201エリート街道さん:2011/07/21(木) 18:52:55.02 ID:VTlk6Rz5
>>199
きみのいう世間評価が何かは知らんし、細かい偏差値なんかも全く知らんが

社学でも早稲田は早稲田。就活も早稲田という括りだし。面接次第、個人次第に持ち込める

ただし文や教育なんかは企業は欲しがらないからやめとけ

理科大も中々にコスパはいいと思うよ
202エリート街道さん:2011/07/21(木) 18:57:03.03 ID:L9G6P1sC
ニッ駒以下の大学はコスパにかかわらず逝ってはならない。
ニッ駒以下に行く時点でパフォーマンスが悪すぎる。
203エリート街道さん:2011/07/21(木) 18:58:05.89 ID:MXrK++P3
>>201
いくらなんでも就職において慶應経済と同等はないよ
個人的に、就職がそこまで重要とは思わないが
世間の人は慶應経済が上と見るし、
両方受かった場合、ほとんどの人が慶應経済に行くだろう
204エリート街道さん:2011/07/21(木) 18:59:25.82 ID:BGJPAMBn
ま、そういう社会の底辺奴隷生産大学も必要だよ
205エリート街道さん:2011/07/21(木) 19:22:33.26 ID:hqP0aYpV
筑波大は国際は就職良いけど、社会学類が就職良くない
その難易度の割には
筑波大社会学類、偏差値高いんだけどねえ、、、
206エリート街道さん:2011/07/21(木) 22:31:38.28 ID:VUWkDANi
国立文系は全てと言ってもいいほどコスパ悪いでしょ。
特別なのは東大法だけ。
207エリート街道さん:2011/07/22(金) 00:01:44.97 ID:Zw3KWVZF
>>201
コスパってのを入学難易度だけで一元的に計るのはやめよう。
理科大はスパルタ教育で留年率が非常に高いから半数が卒業に5〜6年かかる。
いくら難易度の割に就職が良くても在学中がそんなに地獄ではコスパが良いとはいえないでしょ。
208エリート街道さん:2011/07/22(金) 00:23:41.78 ID:w0i20Qnn
>>1
法政の二部でFA
209エリート街道さん:2011/07/22(金) 00:26:48.25 ID:w0i20Qnn
既出だと思うけど早稲田の社学と人科
210エリート街道さん:2011/07/22(金) 00:28:03.77 ID:sqtrYvBa
割高 明治政経

これ以上はない
211エリート街道さん:2011/07/22(金) 00:34:50.85 ID:w0i20Qnn
>>1
あと、地方の教育大学系
入るのマジで簡単
都会のレベル高い大学を知らないのでリア充できる
212エリート街道さん:2011/07/22(金) 00:41:31.57 ID:blcZYbVk
>>211
目の上のタンコブがある大学はお買い損(一工、阪大)
井の中の蛙になれる大学はお買い得(北大、名古屋)
213エリート街道さん:2011/07/22(金) 00:45:36.71 ID:nSxQg11C
お買い得なのは間違いなく法政関大中央非法
なんだかんだマーチ六大関関同立括りのおかげで救われてる
明治は難易度の割に法政と同じ扱いなのでコスパ悪い
学習院は東京4大とか成成明学扱いされることもある為お買い得とは言えない気が
ただ就職は悪くないし人によってはやたら高評価なので微妙なとこかな
214エリート街道さん:2011/07/22(金) 00:53:18.44 ID:xGncI04w
>ただ就職は悪くないし人によってはやたら高評価なので微妙なとこかな

そういうのはお買い得でもお買い損でもない分相応の大学でいいだろw

てかコスパが良い悪いなんて何の指標を重視するかでひどく主観的な話だぞ。

君がコスパが良いと信じてる大学も別の人にとっては別の視点で見てコスパが悪いという話になる。
就職のし易さの観点とか研究環境のよさの観点とか資格のとり易さの観点とか院留学し易さの観点とか様々あるだろ。
215エリート街道さん:2011/07/22(金) 01:08:27.65 ID:ufKRuOI7
法政関大はお買い得だと思う
あと関西学院は関西だと高評価
上智や学習院はあきらかにお買い損
216エリート街道さん:2011/07/22(金) 01:11:03.19 ID:36Q15FQB
もちろん価値観次第だが
俺の中ではSFCかな
217エリート街道さん:2011/07/22(金) 01:11:21.07 ID:I3cnvSLz
明治大学
218エリート街道さん:2011/07/22(金) 01:18:39.59 ID:V9MCTJ5Z
一応フォーマット用意してみた

似た水準の入学難易度の他校と比較した○×大学

@就職状況 有利() 普通() 不利()
A資格環境 有利() 普通() 不利()
B研究環境 有利() 普通() 不利()
C進学環境 有利() 普通() 不利()
D都会度合 有利() 普通() 不利()
E恋愛環境 有利() 普通() 不利()
総合評価  有利() 普通() 不利()
219エリート街道さん:2011/07/22(金) 01:29:49.77 ID:w0i20Qnn
北大水産
北大卒になれる
ただし就職は(ry
220エリート街道さん:2011/07/22(金) 01:31:47.92 ID:w0i20Qnn
慶大に吸収される前の共立薬科大
慶應薬学卒と言っても間違いでは無いので
ただし履歴書で入学時に共立薬科だったことがバレて諸刃の剣
素人にはオススメできない
221エリート街道さん:2011/07/22(金) 01:33:06.38 ID:xPUW/d94
早慶上智ICUで比較した慶應

@ブランド 有利
A就職状況 有利
B資格環境 有利
C研究環境 有利
D進学環境 有利
E都会度合 有利
F恋愛環境 普通(実際はそんなモテない)
●総合評価 有利

早慶上智ICUで比較した早稲田

@ブランド 有利
A就職状況 有利
B資格環境 有利
C研究環境 有利
D進学環境 普通
E都会度合 有利
F恋愛環境 普通
●総合評価 有利

早慶上智ICUで比較した上智

@ブランド 不利
A就職状況 不利
B資格環境 不利
C研究環境 不利
D進学環境 不利
E都会度合 有利
F恋愛環境 有利(女子率高)
●総合評価 不利
222エリート街道さん:2011/07/22(金) 01:36:01.15 ID:Q8VYQo8L
>>200
http://cslab.doshisha.ac.jp/student/employ.html
キミはこれをみても早慶や同志社理系が割高と言えるのかね。
適当な思い込みでものを言うんじゃない。
223エリート街道さん:2011/07/22(金) 01:38:29.87 ID:V9MCTJ5Z
早慶上智ICUで比較したICU

@ブランド 不利
A就職状況 有利(外資ブースト)
B資格環境 不利
C研究環境 不利
D進学環境 有利
E都会度合 有利
F恋愛環境 不利(スパルタ)
●総合評価 普通

上智ICUと比べた中央法

@ブランド 不利
A就職状況 不利
B資格環境 有利
C研究環境 普通
D進学環境 有利
E都会度合 有利
F恋愛環境 不利(ガリ勉)
●総合評価 普通

マーチ関関同立で比べた同志社

@ブランド 有利
A就職状況 有利
B資格環境 普通
C研究環境 普通
D進学環境 普通
E都会度合 不利
F恋愛環境 普通
●総合評価 普通
224エリート街道さん:2011/07/22(金) 02:08:16.08 ID:w0i20Qnn
>>1
立命
方式がたくさんあるから数打ちゃ当たる
225エリート街道さん:2011/07/22(金) 02:09:15.15 ID:Q1zZvfgk
立教はお買い損だよな。就職は他マークと変わらないし
226エリート街道さん:2011/07/22(金) 02:22:21.51 ID:w0i20Qnn
>>1
法政
227エリート街道さん:2011/07/22(金) 02:43:06.89 ID:I3cnvSLz
明治
228エリート街道さん:2011/07/22(金) 11:51:31.66 ID:NH+XWr2N
>>222
何人中何人だよwしかも院卒じゃねーか
229エリート街道さん:2011/07/22(金) 11:58:49.70 ID:+XJ1bfMa
早慶理系は2chで過小評価くらう的な意味ではコスパ悪い

英語・数学・化学・物理の偏差値は
東工≒早慶理工
なんだが、何故か異様に悪く言われてる
230エリート街道さん:2011/07/22(金) 12:44:30.20 ID:m/H6dPqO
私立(特に早慶)は金で入れるからコスパ最高
貧乏人は地底や駅弁に行けばいい
金持ちの特権だ
231エリート街道さん:2011/07/22(金) 12:45:08.05 ID:Jf311dmC
国立落ち早慶一般入学はコスパが悪い。
@たくさんの教科に時間をさかれたあげく、水洗洗顔内部と同列扱い
A近年盛んな大学名による逆差別をくらい、コネなしは思ったより苦労する
232エリート街道さん:2011/07/22(金) 12:46:30.31 ID:mzphX08+
横国工学部と慶応SFCなら?
233エリート街道さん:2011/07/22(金) 14:09:42.07 ID:+XJ1bfMa
そもそも東大京大を狙って落ちた時点でコスパ悪いな

それで早慶に行くのは色んな意味でコスパ悪いし、
かといって阪大辺りに行くのもまた色んな意味でコスパ悪いという
234エリート街道さん:2011/07/22(金) 14:30:51.10 ID:blcZYbVk
>>233
その2つに関しては受かっても稼ぎが駅弁医以下だから
受かろうが落ちようがコスパ悪い。
つまり目指した時点で負け。
235エリート街道さん:2011/07/22(金) 14:53:18.77 ID:yKXb4pdI
とりあえずテンプレを作製してみた。

■大学名−学部−学科

@難易度(河合塾) 理工系と国公立は−1評価 60.0なら5でなく4
70.0以上(1)、67.5(2)、65.0(3)、62.5(4)、60.0(5)、57.5(6)、55.0(7)、52.5(8)、50.0(9)、47.5以下(10)

A就職の扱い 表は法、経済、商など社会科学系を表す
地底以下は理工系は表から+1評価(東京一工早慶は変わらず)、人文系は−1〜−2修正

医学科(10) 東京一工(9) 早慶阪大(8) 地底神戸(7) 上智横国ほか(6) マー関、旧六医(5) (法政・関大)、成蹊ほか、駅弁、(私立単科理系)(4)
ニッコマ、地方公立(3) 大東亜帝国ほか(2) 無名大学(1)

B学内競争状況
学生数の多さや有力学部があるか等、例えば慶應文は経済や法が強すぎてとばっちりを食らう。早稲田は学生数が多く学内競争がきついなど。

C学費等
60万円で+10、120万円で+7、180万円で+4・・・
地方から補助金を得られたり給付型奨学金を受けたりした場合は20万円につき+1

D学内教育環境等
資格試験、留学、研究室、OBOGの充実度の個別事情

E単位認定等

F遊び環境
サークルや大学周辺環境などプラス評価がある場合     
236エリート街道さん:2011/07/22(金) 16:16:34.24 ID:NH+XWr2N
>>229
高い学費にぼろい施設で、当の学生が母校を弁護しないからねw
バカかどうかは別にして、環境は割高だよ
237エリート街道さん:2011/07/22(金) 16:28:38.02 ID:blcZYbVk
>>235
生物地学数学は+1の必要はない
238エリート街道さん:2011/07/22(金) 18:40:44.57 ID:Q8VYQo8L
早慶の理系はクソ難しいぞ
阪大受験生でも余裕で半分以上落ちるし
就職もクソ良いし。
239エリート街道さん:2011/07/22(金) 18:58:11.74 ID:NH+XWr2N
>>235
2chみすぎ。
一番偏差値が低く出るのは【国語】
古文漢文込だと数学より4下がる

学内競争も妄想
すこしでもいい人材がほしい企業が、
今年は○大から100人取ったから
優秀なやつだけど落として△大から入れようとかするわけないだろ低脳
240エリート街道さん:2011/07/22(金) 19:31:50.20 ID:dpGZ0v0a
就職なら就活生も多く現実的な就職板へ
関連しそうなスレ
慶應義塾大学の就職活動Part28
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1308754693/401-500
東京大学の就職活動
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1310731281/1-100
大阪大学 就職活動スレ7
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1311306383/1-100
★東京理科大学の就職活動★
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1291994015/901-1000
【東名北九】地底大の就職活動【あ、いたの?】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1298643517/401-500
東京外国語大学,筑波大学,横浜国立大学,神戸大学
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1307864862/l50
【長友佑都】明治大学の就職活動part18【向井理】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1308300510/601-700
241エリート街道さん:2011/07/22(金) 20:46:10.21 ID:Q8VYQo8L
>>235
そもそも難易度が理系は-1とか意味不明
偏差値60の文系と偏差値60の理系なら圧倒的に偏差値60の理系の方が頭いいだろ
242エリート街道さん:2011/07/22(金) 21:01:39.53 ID:blcZYbVk
>>241
文系の60の方が理系の60より簡単ってことだよ?
243エリート街道さん:2011/07/22(金) 21:22:45.30 ID:PiRFACz2
ココが最強のコスパ
神戸大海事科学(文理融合学部)
30歳前後で年収1000万以上の3大海運に就職(中堅でも1000万近く貰える)
海洋開発企業(日本サルベージュ・日本海洋掘削・日本海洋事業)なども
3大重工・原子力関係企業・・にも強い
金融保健関係・公官庁・情報通信企業にも就職が出来る
勿論、最大手の倉庫物流企業にも就職は多数
244エリート街道さん:2011/07/22(金) 21:27:18.52 ID:MhFgMnyR
よほど優秀でなければ、特定の大学に片寄らないように採用する風潮
245エリート街道さん:2011/07/22(金) 21:29:02.93 ID:WX0PhY1o
>>244
ソースは?
246エリート街道さん:2011/07/22(金) 21:53:08.31 ID:MhFgMnyR
俺の職場
247エリート街道さん:2011/07/22(金) 22:07:25.44 ID:nS5FE9pT
高校ならココ!

開成高校 2011年主要大学合格者数

【国公立】
北海道大2、東北大5、筑波大11、千葉大15、東京大171、一橋大3、東京医科歯科大15、
東京外国語大3、東京農工大3、東京工業大19、金沢大1、京都大4、大阪大4

【私立】
慶応義塾大211、早稲田大285、上智大20、中央大43、明治大31、立教大5、法政大7、
青山学院大8、立命館大2、
248エリート街道さん:2011/07/23(土) 00:55:58.33 ID:h0O2S5gS
開成チキって早慶うけすぎだなw

早稲田上智うかって立教落ちた知人が3人いるので
もしかしたら立教は評価ひくいわりにムズいのかも
249エリート街道さん:2011/07/23(土) 01:37:25.25 ID:+DhTBsDX
>>239
私文乙。
数学受験するのがそんなに偏差値的に有利ならとっくに私大文系の殆どが数学を導入してる。

数学の受験時の負担がどれだけ重いかは鉄緑の科目別の受講時間の違いを見れば一発で分かる。

そういう私文丸出しのレスは恥ずかしいから自重しよう。
250エリート街道さん:2011/07/23(土) 07:43:39.55 ID:IGAAwkBn
開成高校 大学合格実績(2010)

東大168名、千葉大19名、東工大17名、一橋大11名、
筑波大7名、横浜国大8名、防衛医大15名、東京農工大・東京医科歯科大各7名など。

早稲田大293名、慶應大205名、東京理科大58名、明治大42名、上智大24名、
中央大14名、慈恵医大16名、順天堂大(医)10名、日本医大7名。
251エリート街道さん:2011/07/23(土) 07:48:51.64 ID:eI+illw8
>>248 ちがうよ、試験中に立教がバカバカしくなって試験を放棄しただけだ
252エリート街道さん:2011/07/23(土) 08:40:00.77 ID:MFHqnIcj
>>249
頭悪いな
受験生の数と偏差の意味わかんないの?
数学の負担と偏差の数値は関係ないし。
だから標準化とかが行われる

つーか模試で全教科上位とれば、
順位/人数が同じくらいなのに国語だけ67とかになってわかる
自分のほうが低学力をアピールしているようなもんだw
253エリート街道さん:2011/07/23(土) 09:29:39.76 ID:mBvKxlxK
>>252
国語は誰でもある程度点取れるから一定以上偏差値は上がり難いってだけでしょ
国語で偏差値70は難しいが無勉でも偏差値50とか行く逆の長所もある

一方数学は得意なら偏差値75とか平気で行くが無勉だと0点で偏差値30も平気で行く短所がある
だから数学の対策をしてない私立文系の数学力は相当酷くなる

理系の平均学力は例えば3科目平均58なら実際は5科目54(英55数60国50理60社45 ※国社は無勉)
文系の平均学力は例えば3科目平均60なら実際は5科目52(英60数35国60理45社60 ※数理は無勉)

科目特性を考えればこんな感じ
254エリート街道さん:2011/07/23(土) 10:20:20.01 ID:/b69xV/q
岡山大金沢大文系よりは関関同立マーチ文系の方がコスパ高い。
就職有利度:入試難易度 という点において。
私立は併願しまくれるので、その点でもリスク低減がはかれてお得だ。
たとえ地方大学でも旧帝ともなると、個別採用枠があったり、その他地方の不利を跳ね返す様々な待遇がなされたりするが、旧帝未満の地方国立大学文系にはそういったものは無い。
255エリート街道さん:2011/07/23(土) 10:28:01.49 ID:QpSRvzgU
>>253
http://www.jpdo.net/link/1/img/18850.png

要はこういう事だな
256エリート街道さん:2011/07/23(土) 10:31:37.41 ID:xPlkwKm2
>>254
就職パワーはそうかもしれないが、金沢大・岡山大(広島の方が良いが)な
んかは地元である程度の敬意も持って接してもらえる。千葉や埼玉だと地元
からの敬意は余り期待できないがw

東京私立でいえば、立教くらいの学力か。立教(特に男子)ではその辺の平凡
な学生扱いだ。家庭教師なんかのバイトを探すのはそう簡単ではないと思う。

地方の学生は地元では尊敬されてる分、注意していれば成功へのチャンス
があるかもしれない。
257エリート街道さん:2011/07/23(土) 10:47:33.61 ID:v/3Z9F/i
>>254
じゃあその関関同立文系より就職が断然良い関関同立理系はどうなるんだよ
就職を重視しときながら文系に行くやつの気が知れない
258エリート街道さん:2011/07/23(土) 11:15:09.68 ID:aW+8EBUy
ニッコマで大手内定>>|越えられない壁|>>早慶でNNT

どこの大学が就職良いかなんて、大学受験生以外がするのは不毛。
むしろ、回りが良かったら相対的に自分の就職先が惨めになるだけ。

あと、立教みたいな糞私立を千葉と一緒にするな。
259エリート街道さん:2011/07/23(土) 11:20:52.59 ID:xPlkwKm2

就職活動は(公務員・資格試験含む)はある種団体戦だぜ?

その大学(仲間・OB)が持つ情報、ノウハウって凄く重要。
260エリート街道さん:2011/07/23(土) 11:21:20.00 ID:XOyAJ/XN
全国240大学 就職率ランキング

卒業生100人以上1000人未満           卒業生1000人以上


1  豊田工業大(愛知)      100.0       1  福井大(福井)     94.7
2  日本赤十字北海道看護大           2  国際医療福祉大    94.2   
           (北海道)    99.0                 (栃木)    
3  順天堂大(東京)        98.4        3  岐阜大(岐阜)     93.1
4  茨城県立医大(茨城)     97.7        4  名古屋大(愛知)    93.0           
5  自治医科大(栃木)      97.6       5  東京工業大(東京)  92.3
6  富山県立大(富山)      97.5       6  電気通信大(東京)  91.6
7  藤田保健衛生大(愛知)   96.9       7  九州工業大(福岡)  90.5  
8  旭川医科大(北海道)     96.8       8  三重大(三重)     90.3     
9  京都府立医科大(京都)   96.8       9  芝浦工業大(東京)  90.1
10  長岡技術科学大(新潟)   96.4       10  愛知工業大(愛知)  89.6
次  兵庫医療大(兵庫)      96.3       次  金沢工業大(石川)  89.2

261エリート街道さん:2011/07/23(土) 11:35:28.71 ID:aW+8EBUy
自分が関与している実績だけ誇ればよくないか?
例えば明大生のラグビー未経験者が「うちの大学はラグビーが強い」って言っていても
どう反応すれば良いかわからないだろ
262 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/07/23(土) 11:42:50.97 ID:gt8HKCur
慶応がコスパ最高なのは自明なんだし、Eランレベルのコスパ最高大学を探そうぜ

東海大と東京経済大学は比較的マシだと思うが。
263エリート街道さん:2011/07/23(土) 11:48:25.80 ID:xPlkwKm2

>明大生のラグビー未経験者が「うちの大学はラグビーが強い」

適当に話合わせられるだろ。話の種になるだけ良い。同窓生ならなおさら。


なんの特徴もない大学(地元からの尊敬もない大都市近辺の駅弁とかw)
じゃ話の種さえない。そういうのってコミュニケーションのきっかけを
作る上で結構重要だと思うよ。
264エリート街道さん:2011/07/23(土) 12:15:31.76 ID:aW+8EBUy
>>263
埼玉大学でも、マーチ並には地元から敬意をしめされているからね。
マーチ同様早慶の足元には及ばないけどw
265エリート街道さん:2011/07/23(土) 12:28:56.51 ID:xPlkwKm2

首都圏は早慶だけでなく有力大(東一工は当然として外語・お茶・筑波・上智
・医学部・マーチw…etc)が目白押しだからね。

首都圏国公立では横国辺り(旧高商旧高工の伝統校で旧2期校トップの難関)
までいってようやくコスパの収支が合う気がする。横国未満の首都圏国公立
は難易が結構高いわりに損だと思う。
266エリート街道さん:2011/07/23(土) 12:36:51.91 ID:aW+8EBUy
俺はコスパが良くても法政とかには入りたくないね。実際蹴ったけど
267エリート街道さん:2011/07/23(土) 12:43:56.85 ID:xPlkwKm2

法政のコスパが良いかは意見が分かれているよ。

いわゆる受験の括り(マーチとか6大学とか)では一番下でくっついてるから
得な感じするけど、就職とか他マーチに見劣りするし、社会評価も地方はとも
かく(6大学で有名だから)、東京ではそれほどでもないから。
268エリート街道さん:2011/07/23(土) 13:03:44.23 ID:65b4sb5Y
>>255
その図分かりやすいね
なんとなく感覚で思ってた事がよく理解できた
269エリート街道さん:2011/07/23(土) 13:18:33.16 ID:y2RD6fzt
法政はコスパ良いほうでしょ。
全国的な知名度で得してるよ。

ただ、キャノンの学歴フィルターに引っかかるらしいけど。あれは笑ったわ。立教明治中央青学はOKなのに。
270エリート街道さん:2011/07/23(土) 17:08:36.45 ID:R3zU6//d
数学に関して言えば、勉強時間に比例してできるようになるわけではない。
たかが受験とは言え。残念ながら数学的センスがみたいなものが必要。
受験経験者はそれを知っているから私文専願を心の中ではバカにしてるし、
大部分の私文専願者は身の程を知っている。
271エリート街道さん:2011/07/23(土) 18:44:12.86 ID:IGAAwkBn
>>266
俺も防衛大や青学や法政を滑り止めにして受かって蹴った。
この辺はコスパ良くても入りたくないよな。
272エリート街道さん:2011/07/23(土) 18:55:42.08 ID:OBUFkKgk
>>270
文系なら典型問題だけ全部解ければ東京一でも足を引っ張ることはないよ。
代ゼミや河合の記述模試なんて、プラチカとかちゃんと押さえたら偏差値70くらいはいくしね。

勉強時間に比例しないのは現代文だよ。

273エリート街道さん:2011/07/23(土) 19:15:25.65 ID:h0O2S5gS
比例はしないけど現代文勉強してちゃんと伸びたヤツは何人か居た
274エリート街道さん:2011/07/23(土) 19:16:41.88 ID:ZKxKMXXX
明治
275エリート街道さん:2011/07/23(土) 19:21:02.28 ID:YUcSVW70
滑り止めで受かっても蹴るくらいなら受験しない方がいいなw
親の金だろうけど、受験料結構高いだろw
276エリート街道さん:2011/07/23(土) 19:51:16.76 ID:v/3Z9F/i
つか受験程度のレベルじゃ数学も国語も同じようなもんだわ。
どっちもただの文字遊び。
ましてや国立文系のセンター数学だけなんてたいして私文とかわらねーよ

by数学科修士
277エリート街道さん:2011/07/23(土) 20:18:26.88 ID:sDve1/sR
上位駅弁のライバルは早慶洗顔なんだから、マーチは引っ込んでいてほしい
278エリート街道さん:2011/07/23(土) 20:28:44.11 ID:h0O2S5gS
>>276
数学を専門にするってどんな感じ?
もはや哲学みたいな感じになっていくって聞いたけど
279エリート街道さん:2011/07/23(土) 20:53:13.72 ID:/b69xV/q
このスレでは難易度が高いことは全然プラスにはならん

そういう意味で科目数が多めで受験チャンスが少ない旧帝未満上位国公立は損だ
280エリート街道さん:2011/07/23(土) 21:52:02.51 ID:pRklWfUT
大阪市立大学商学部

旧三商大の中枢であり関西の名門

偏差値もそこそこで何気にお買い得
281エリート街道さん:2011/07/23(土) 22:23:54.88 ID:y2RD6fzt
>>280
旧三商大とかいっても、首都圏だと完全に空気だ。ただ、年寄りにはウケが良いかもな。
一橋レベルなら存在感あるんだけどな。

首都圏からみると、関西は知名度は京大阪大神戸大同志社立命関学のみ。
一般人に限っていうと、京大阪大同志社立命館の四つだけじゃね。関学とか下手すると関東学院の姉妹校
だと思われる恐れがある。
282エリート街道さん:2011/07/23(土) 22:26:14.60 ID:y2RD6fzt
まあ俺的結論として、コスパ最大は慶應の環境情報学部だろう。
283エリート街道さん:2011/07/23(土) 22:39:45.09 ID:h0O2S5gS
>>282
俺もそう思う
紺野あさみ水嶋ヒロトリンドル玲奈etcの芸能人学部だしな
284エリート街道さん:2011/07/23(土) 23:18:27.48 ID:OBUFkKgk
>>282
就職も三田と大差ないしな
SFC入って一年留学しとけばとりあえず就活はなんとかなる
285エリート街道さん:2011/07/23(土) 23:28:56.32 ID:5gYCFTJW
数学できるやつよりも四則計算早いやつのほうが使えるからなあ

必ずしも前者得意= 後者早いって訳でもないんだよなあ 私文のやつらにとっては意外だろうけどw

俺のバイト先の先輩で国立理系なのにレジで四苦八苦してる人もいたし
286エリート街道さん:2011/07/23(土) 23:39:08.68 ID:VagJ8oLT
例えがバイトかよw

まあ社会出て役に立つのは数学の中での一部という意味なら同意。
統計学はまともな職なら普通に使うから出来ないときつい。

微積分は特定の分野や研究畑にでも行かない限りあまり使わん。

数学が苦手でも統計学だけはちゃんとやっとけよ。
287エリート街道さん:2011/07/23(土) 23:40:27.93 ID:YUcSVW70
じっくりと難しい問題が解ける能力と、簡単な問題を間違えなくポンポン解くのは違うからなw
レジみたいに人にせかされる状況だと実力が出せない人もいるのではなかろうか
288エリート街道さん:2011/07/23(土) 23:53:13.36 ID:849eMY4X
電気通信大学とか知名度に目をつむるとかなりコスパいいんじゃないか。
289エリート街道さん:2011/07/23(土) 23:57:40.43 ID:h0O2S5gS
いや、たぶんこの場合のコスパは「いかに努力せずにブランド大学に行くか」だ
電通大はダメだ

作戦で言うと慶應のB方式みだれうちとかだな
290エリート街道さん:2011/07/24(日) 00:16:00.99 ID:/jn3HsxY
阪大文系は割高という声が多いなあ。
俺はいま、病院で看護師のパシリやってるぞ。アホらしい。
もちろん大学のせいじゃなく、自分が悪いんだけど。
291エリート街道さん:2011/07/24(日) 00:19:55.78 ID:JKI9K1eX
理系なんだけど、お買い得はどの辺?
地底は難易度の割には地元民に尊敬されたりしてコスパ高そう
292エリート街道さん:2011/07/24(日) 00:23:04.62 ID:2XCVFdGA
東北工+慶応経済=最強コスパ
293エリート街道さん:2011/07/24(日) 00:45:44.73 ID:fre5KpfC
>>289
慶應Bは合否の不確定要素が大きすぎるからコスパが高いとはいえないな

そこそこ勉強すればB判ぐらい出て、実際の合否もほぼ判定通りに決まる
受験において数学もいらない
それにもかかわらずブランドや就職で得する
コスパが良いというのはそういう学部の事でしょう

自分ならその意味で上智経済(経営)を押す

>>291
北大理系
難易度に比べると研究予算が過剰なぐらい手厚い
就職も推薦で大手メーカーに行ける確率が結構高
294エリート街道さん:2011/07/24(日) 01:44:15.37 ID:uGfqpPog
理系で得なのは北大水産、北大工、東北大工

逆に損なのは慶應理工、東工大工、阪府大工
295エリート街道さん:2011/07/24(日) 01:46:38.24 ID:JKI9K1eX
やっぱり地底はお買い得かな
2chで北大とか九大とか叩かれてるから悩んでた
296エリート街道さん:2011/07/24(日) 01:55:35.45 ID:sCKHp5+l
理系はね
就職の事なら就職板で聞いた方がいいよ
297エリート街道さん:2011/07/24(日) 01:58:53.28 ID:Un2jZ125
【就職板版】理工系大学別就職力
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1309284873/l50
学歴板住民多いからこういうスレはダメかな・・?

>>294
志望業界のスレ見て判断しろ
298エリート街道さん:2011/07/24(日) 04:30:10.06 ID:Z+tAsarT
>>288
法政の工学部とどっこいの難易度であの就職実績はコスパ高いよな。
だけど知名度低いし就職先もSEソルジャーばっかだから微妙。
俺も慶應文系がコスパ高いと思う。
299エリート街道さん:2011/07/24(日) 05:02:44.31 ID:NKsu2lW+
>>295
旧帝大で学歴にコンプ持つなんて馬鹿げてるぞ
どこに出ても恥ずかしくないから安心しろ
300エリート街道さん:2011/07/24(日) 05:55:17.31 ID:kliVSck1
たしかに、慶應理工はコスパ悪いかもしれないな。早稲田理工もだろう。

文系は科目数が他より少ないからコスパ高いといえるが、理系は国立二次とカブるし
301エリート街道さん:2011/07/24(日) 06:11:40.07 ID:kliVSck1
旧帝理系で学歴コンプは2chの見過ぎ。現実世界では誰も馬鹿にするやつはいない。北大でもね。
自信持ったほうがいい。東工大でコスパ悪いって言ってる人は知名度かな?まあ世間的にはそうかもな。

ただ、申し訳ないが東大京大含め、旧帝文系は明らかにコスパ悪い。文系は学費に差が殆ど無い上に、
センターやらないといけないし、一発勝負だし。それなら、二教科にしぼってしこしこ勉強して慶應経済でもいったほうが
圧倒的に人生のコスパ良い。官僚とか特定の東大法だけの領域を目指すなら、東大はしょうがないけど。
302エリート街道さん:2011/07/24(日) 08:01:58.36 ID:/dDxPJSj
まぁ確かに東大法以外は実力さえあれば早慶いけば他と変わらない
303エリート街道さん:2011/07/24(日) 09:07:23.63 ID:e4oSqG9m

早慶はほんと得だからなあ…

大学受験=早稲慶応専願受験、ということでもういいんじゃないかと思う。

受験科目以外1秒も勉強するなどうせ社会にでても使わないは真理。
304 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/07/24(日) 09:12:10.59 ID:zDcPiXM+
慶應商 早稲田商 法政経済 国際教養大 電気通信大 東京理科大
東京海洋大 

このあたりがコスパ良いと思う
305エリート街道さん:2011/07/24(日) 09:32:14.55 ID:BEf6JGOE
>>304
電通大はねーよ
電気電子はどこの大学も最強だから。
電気電子系学科しかない電通は強く見られがちだが、たいしたことねぇよ
306エリート街道さん:2011/07/24(日) 09:48:22.55 ID:FFrErJtr
>>303
x受験科目以外1秒も勉強するなどうせ社会にでても使わない
○2、3教科で人生に成功すると勉強が好きになり後に自分で学ぶ
307エリート街道さん:2011/07/24(日) 10:30:37.35 ID:VLTuk3NE
農工大もコスパよさそう
308エリート街道さん:2011/07/24(日) 11:28:00.81 ID:uGfqpPog
東北大工学部機電と東工大工学部機電では、予算設備でも就職有利度でも研究業績でも名声でも、東北大は東工大に全く引けを取らない
しかし、入試難度は、東工大>東北大
東工大は割損
309エリート街道さん:2011/07/24(日) 11:54:52.22 ID:BEf6JGOE
機電なんて中堅国立でも大手が大半だからな
310エリート街道さん:2011/07/24(日) 12:21:19.75 ID:FFrErJtr
>>307
「どこそこ?」が割高かも
311エリート街道さん:2011/07/24(日) 12:51:15.26 ID:VLTuk3NE
>>310
それを言い出したら一工だって危ない
312エリート街道さん:2011/07/24(日) 13:02:56.54 ID:kliVSck1
一度確認したいが、基本的には  上位大学の底辺学部>下位大学の看板学部  だよな?
313エリート街道さん:2011/07/24(日) 13:12:41.35 ID:VLTuk3NE
医学科以外はね
314エリート街道さん:2011/07/24(日) 13:29:19.30 ID:rGroOKfh
>>305
電気電子系学科なんてないぞw
315エリート街道さん:2011/07/24(日) 13:54:55.05 ID:/+4gaF4Q
名前じゃなくて、やってる内容を考えろやww
316エリート街道さん:2011/07/24(日) 14:28:10.63 ID:4QDe2qHI
コスパ最高
水洗早慶看板学部

コスパ最悪
東京芸術大学
317エリート街道さん:2011/07/24(日) 14:35:44.71 ID:uGfqpPog
早稲田スポ科(スポーツ選手以外の一般学生) と 明治政経では、どちらが就職が良いのかな
318 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/07/24(日) 18:46:29.02 ID:zDcPiXM+

>>317 スポ科の上位就職先 就職者数は327人
野村證券(株) 5

麒麟麦酒(キリンビール)(株) 3

三井物産(株) 3

(株)ニトリ 3

(株)ディーエイチシー(DHC) 3

(株)三井住友銀行 3

中部電力(株) 3

(株)テレビ朝日 3

セントラルスポーツ(株) 3
319エリート街道さん:2011/07/24(日) 18:50:36.87 ID:uGfqpPog
アスリート学生と非体育会系学生が分類された表を見てみたいところだが、、、
難しそうだな
320 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/07/24(日) 19:13:32.61 ID:zDcPiXM+
>>319
正直、スポ科の就職先を評価するのは無意味だと思う。
こんな学科しかないし、
  ↓
スポーツ医科学コース
健康スポーツコース
トレーナーコース
スポーツコーチングコース(2009年度入学者以前はトップパフォーマンスコース)
スポーツ教育コース
スポーツビジネスコース
スポーツ文化コース

ちなみに就職者の40パーセント以上がスポーツに関わる仕事についてるらしい。
321エリート街道さん:2011/07/24(日) 20:13:55.51 ID:BEf6JGOE
コスパ?
そりゃコスパ最強は間違いなく旧帝院の工学研究科へのロンダだろww
中堅駅弁やマーチレベルでも普通に受かるのに就職は全ての専攻のなかで最強中の最強。
こんなの見たら文系や理学系のやつらが細かい大学名で比較・争いしてるのがアホとしか思えなくなる。
http://www.eei.eng.osaka-u.ac.jp/contents/recruit.html
322エリート街道さん:2011/07/24(日) 23:01:00.56 ID:R1WRUFpV
法政附属から法政が最高だな。

大学は、国立マーチと高卒ニッコマの2つにピシッと分かれる。
323エリート街道さん:2011/07/24(日) 23:45:07.75 ID:Lzm4dSac
だから法政はコスパ以前の問題だから
324エリート街道さん:2011/07/24(日) 23:54:56.92 ID:Z+tAsarT
>>321
ロンダはもう有名になったからメッキは通用しない
学部から履歴書書かされるからロンダは所詮ロンダ
325エリート街道さん:2011/07/25(月) 01:29:40.80 ID:wqgeF7fW
>>322
入るのが簡単でも法政だと…
MARCH附属からのコスパで言うなら、中央の付属から中央法が一番だろう

推薦枠で見ても成績の1/4〜1/3が法学部に行けるわけだから
外部受験で上位層が抜けると思えば平均くらいの成績で中央法に行ける
326エリート街道さん:2011/07/25(月) 09:42:17.78 ID:JbCShhMk
MARCH関関同立附属では同志社附属もお得
同志社附属はなぜか関学附属よりも偏差値が低い
それと同志社附属から無理をして同志社大法学部に行く必要は全然ない
同志社大経済学部か商学部に進めばOK
同志社大法学部と同志社大経済・商学部では就職有利度に差はない
経済学部か商学部だと推薦基準も緩く、同志社附属内で遊んでいても進学できるだろう
それでいてMARCH関関同立の中では(中央法を除けば)筆頭面できる
327エリート街道さん:2011/07/25(月) 11:11:20.01 ID:/88x+o9N
推薦で防衛大学校
うちの高校で真ん中くらいのアホが推薦取れてた
コスパ良すぎだろw
328エリート街道さん:2011/07/25(月) 11:18:15.62 ID:tGyhAyWL
>>327
卒業できればだけどな
329エリート街道さん:2011/07/25(月) 11:37:52.25 ID:EkTQswfO
理系のロンダは有名だよ。おすすめ。
関東だと、東大院と東工大院。

特に東工大院なんて外部比率結構高いんじゃない?
俺の知り合いは大学受験偏差値50くらいのとこから進学した。

それで就職最強。
まあそういう事情を文系は知らないから、まだまだロンダは使える。
文系で院行くと、就職力は下手すると下がるからね。
330エリート街道さん:2011/07/25(月) 14:47:19.31 ID:WSSV24uM
関西じゃ如何見ても神戸大学海事科学部
学部卒の就職先(修士課程卒は含まず)

学部卒マネジ航海
川崎汽船、三光汽船(2)、商船三井(3)、日本郵船(3)、八馬汽船、美須賀海運
日本海洋掘削、佐世保重工業、航海訓練所(2)、日本海事検定協会

学部卒マネジ機関
旭海運、出光タンカー、NSユナイテッド海運、川崎汽船(2)、三光汽船、
商船三井(3)、昭陽汽船、新日本石油タンカー、第一船舶、
第一中央汽船、トヨフジ海運、日正汽船、日本郵船(3)、
美須賀海運(2)、三菱鉱石輸送
関電プラント、日本海洋掘削、商船三井テクノロード、
アイ・ヒチ・アイマリンユナイテッド、今治造船、サノヤス・ヒシノ明昌、日立造船
航海訓練所(2)、日本海事検定協会、ウィルウェイ

学部卒輸送シス
大阪運輸、サカイ引越センター、スズケン、センコー、ダイハツ工業、
大和物流、トライネット・ロジスティクス、三菱電機ロジスティクス、ヤマトロジスティクス
富永貿易、ファーストリテイリング、京都銀行、南都銀行、野村證券、三井住友銀行
エスペック、帝国電機製作所、バブコック日立、
欧州コーポレーション、海上自衛隊、金沢国税局、国土交通省、
内海水先人会事務局、中日本高速道路、大和精工、持田製薬、レンゴー
西日本高速道路サービス・ホールディングス、西宮市役所

学部卒マリンエンジ
KEMEL、三和ドック、内海造船、本田技研工業、三菱自動車工業
住友金属物流、新井鉄工所、原子燃料工業、住友金属工業
双日、大同生命保険、三井住友銀行、
京都製作所、小松製作所、西菱エンジニアリング、船井電機、
三菱電機エンジニアリング、ヤンマー
石川県警、大阪税関、ノーザンファーム、リクルートスタッフィング
331エリート街道さん:2011/07/25(月) 17:00:42.05 ID:m6XrG67g
中央法除くとか中央法は別格とか言う人がいるけど
これにはかなり違和感を感じる。
ただのマーチでしょ。
332エリート街道さん:2011/07/25(月) 17:40:23.11 ID:bqHBbrEp
>>324
工学系は推薦だから学部名など関係ない。
推薦もらえれば誰でも2、3社受ければまず内定もらえる。
そしてその推薦は大手ですらクソ余り。
333エリート街道さん:2011/07/25(月) 17:41:31.69 ID:El2I+Fee
>>331
中法にとってマーチは屈辱的な括りだろう。
ローだが東大に法で対抗できる私学はここのみ。
元々、早稲田政経、慶應経済、中央法と御三家だったのに。
一つだけ格下の括りに組まされた。
334エリート街道さん:2011/07/25(月) 17:55:26.85 ID:hUH+8C6Q
>>333
早慶みたく看板学部が複数ないと…中法一つじゃ弱いよ
335エリート街道さん:2011/07/25(月) 18:05:27.78 ID:El2I+Fee
>>334
早慶は看板が複数あったかね?
また看板が複数あってもダメな日大みたいな例もあるし何とも言えない。
真っ先に思い浮かぶのは慶應医だが影が薄い。
早稲田政経に並ぶ看板は早稲田にあったろうか?
336エリート街道さん:2011/07/25(月) 18:13:39.07 ID:JbCShhMk
早稲田政経は、比較的割損だな。
私大文系最難関(の1つ)の割には、慶應経済や商などと比べて、優位な分野が少ない。
国会議員の数でも、マスコミ人の数でも、現在では特に抜けた存在というわけでないし。
337エリート街道さん:2011/07/25(月) 18:28:54.24 ID:hUH+8C6Q
>>335
看板てゆうか高偏差値学部な。中法は先ずお仲間の商経済総政文理工(特に文)を何とかしないと。

明星大学>中央大学が現実のものに
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1292645611/
338エリート街道さん:2011/07/25(月) 19:05:01.44 ID:WALGeAY1
>>336
どの大学から何人採るかなんて人事で予め決まってんじゃん。で、早慶は他大学と比べ
て枠がでかい。ただ慶應の枠は内部コネ組でかなり埋まってしまう。その点
早稲田政経は慶應経済や慶應商と比べてコネ入社の割合が低いから外部コネなし組には有利。
339 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/07/25(月) 19:41:42.58 ID:E82nxWIa
難易度高いけど、実質就職は早稲田法と変わらない気がする。
340エリート街道さん:2011/07/25(月) 19:52:12.06 ID:KzVlIjfm
早慶の就職って内部で潰しあってるイメージ
341エリート街道さん:2011/07/25(月) 19:57:29.61 ID:WSSV24uM
関西圏最強コスパ 神戸大学海事科学部!
2010年度海事科学部学部卒も悪くはない。(修士卒含まない)

学部卒マネジ航海
川崎汽船、三光汽船(2)、商船三井(3)、日本郵船(3)、八馬汽船、美須賀海運
日本海洋掘削、佐世保重工業、航海訓練所(2)、日本海事検定協会

学部卒マネジ機関
旭海運、出光タンカー、NSユナイテッド海運、川崎汽船(2)、三光汽船、
商船三井(3)、昭陽汽船、新日本石油タンカー、第一船舶、
第一中央汽船、トヨフジ海運、日正汽船、日本郵船(3)、
美須賀海運(2)、三菱鉱石輸送
関電プラント、日本海洋掘削、商船三井テクノロード、
アイ・ヒチ・アイマリンユナイテッド、今治造船、サノヤス・ヒシノ明昌、日立造船
航海訓練所(2)、日本海事検定協会、ウィルウェイ

学部卒輸送シス
大阪運輸、サカイ引越センター、スズケン、センコー、ダイハツ工業、
大和物流、トライネット・ロジスティクス、三菱電機ロジスティクス、ヤマトロジスティクス
富永貿易、ファーストリテイリング、京都銀行、南都銀行、野村證券、三井住友銀行
エスペック、帝国電機製作所、バブコック日立、
欧州コーポレーション、海上自衛隊、金沢国税局、国土交通省、
内海水先人会事務局、中日本高速道路、大和精工、持田製薬、レンゴー
西日本高速道路サービス・ホールディングス、西宮市役所

学部卒マリンエンジ
KEMEL、三和ドック、内海造船、本田技研工業、三菱自動車工業
住友金属物流、新井鉄工所、原子燃料工業、住友金属工業
双日、大同生命保険、三井住友銀行、
京都製作所、小松製作所、西菱エンジニアリング、船井電機、
三菱電機エンジニアリング、ヤンマー
石川県警、大阪税関、ノーザンファーム、リクルートスタッフィング など
342エリート街道さん:2011/07/25(月) 20:40:12.23 ID:/88x+o9N
>>329
まともな会社だとロンダは有名だぞ。結局学部で能力を見るしか方法が無い。
日大からでも東大大学院にロンダできるからさすがに
同等には扱えないということになってる。
さすがにレベルが違いすぎるロンダは学歴詐称に近いからね。
343エリート街道さん:2011/07/25(月) 20:44:50.76 ID:/88x+o9N
俺も理系一流大卒で推薦余りまくっていたから実情は分かるよ。
だけど推薦で入れる職種はそれなりだよ。
その辺の大手なんて推薦誰もとらない所とかいくらでもあるから入るの簡単だし。
いずれにせよ入ってからが大変だ。毎日毎日朝から晩まで仕事だから。
本当に難しいのは放送局とか広告代理店とか外資の一流どころ、
あとは一部の研究開発職とかだけど、前者の文系職はコネばかりで嫌になったよ。
(うちの研究室だけでも電通2人いたけど2人ともコネ)
344エリート街道さん:2011/07/25(月) 21:54:08.02 ID:KzVlIjfm
金さえあれば入れる私立がコスパ最高
特に早慶
345エリート街道さん:2011/07/25(月) 22:07:08.94 ID:WSSV24uM
すまん!
神戸大学海事科学部ではなかった。
京都大学人健看護が最高コスパだった
なんてったって京大卒の学位がもらえる!
センター75% 2次偏差値55
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/12/k110.pdf
大阪では有名みたいだった
京大の数稼ぎは人健学部が1
346エリート街道さん:2011/07/25(月) 22:55:02.77 ID:/88x+o9N
>>345
それを早く教えてくれよw
347エリート街道さん:2011/07/26(火) 07:04:18.67 ID:+T381o03
>>345
優勝。就職だって探しまくればなんとかなるだろう
348エリート街道さん:2011/07/26(火) 08:44:36.99 ID:YhKqNTu2
>>345
京大の看護を卒業して、1流企業に就職できるのであろうか?

企業の保健室にでも就職するの?
349エリート街道さん:2011/07/26(火) 09:13:26.31 ID:hLbuyPan
センター75% 2次偏差値55で京大卒かw
350エリート街道さん:2011/07/26(火) 09:17:04.33 ID:qEi0SSBO
ロンダの方が全然うまいな
351エリート街道さん:2011/07/26(火) 11:55:54.84 ID:p4ethzxw

中央大学商学部会計学科→メーカー経理職

辺りが、地味だが堅実&まったり、でいいんじゃないかなぁ〜
352エリート街道さん:2011/07/26(火) 13:37:32.99 ID:CL3UtgYD


http://oshiete1.watch.impress.co.jp/qa3795898.html

どちらでもない大学の専任教員をしております
どちらの大学にも知り合いがおり、その関係で講義を担当した経験もあります。
もし私の息子を入学させるとするならば、★迷うことなく学習院です。

★教授陣の充実度や就職の強さはいわゆるMARCHレベルでは
 比較するのもはばかられるほど凄まじいものがありますよ

小規模な大学であり、皇室のイメージもあって世間には正確な情報が流れていないのですよね。
つまり入学に必要な偏差値と比較して、日本でもトップクラスのお得な大学だと断言できます。
統計処理しても有意差が出るでしょうね。
353エリート街道さん:2011/07/26(火) 14:35:22.48 ID:p1bMGWKX
高卒地方公務員
大卒地方公務員よりは給料低いが、
倍率も低い。
354エリート街道さん:2011/07/26(火) 14:49:44.77 ID:PTKyersX
@京都大学人間看護
難易度は上位駅弁レベルで京大ブランド
就職は医療関係が中心なので興味が無いと苦しい

A神戸大学海事
難易度は中位駅弁レベルで神戸ブランド
就職先は海洋関係企業が中心も概して良好

B慶應大学環境情報/看護
難易度はマーチ上位レベルで慶應ブランド
就職実績は環情の場合、三田学部と遜色がない
看護は医療関係が中心なので興味が無いと苦しい

C上智大学神学部
難易度はマーチボトム級で上智ブランドが得られる
就職は神学部にしては良いが上智他学部より劣る

今のところこの4つがコスパ四天王
355エリート街道さん:2011/07/26(火) 17:07:11.44 ID:hLbuyPan
>>354
早大人科と社学(一応早稲田)、
あと法政(難易度日大程度でマーチ)が抜けてる。
356エリート街道さん:2011/07/26(火) 17:16:44.59 ID:lou+o5E2
>>355
もう一応とは言ってられんと思うぞ(特に社学)


早稲田大学 2011年3月卒【男子】7大総合商社/3大メガバンク就職者数


【7大総合商社】
三井物産/三菱商事/住友商事/伊藤忠商事/
丸紅/双日/豊田通商

政治経済学部 18/法学部 9/商学部 11/★社会科学部 7/教育学部 3/
★人間科学部 2/スポーツ科学部 5/文学部 0/文化構想学部 0/
国際教養学部 13/理工学部系 1
     ≪合計 69≫


【3大メガバンク】
みずほフィナンシャルグループ
三菱東京UEJ銀行
三井住友銀行

政治経済学部 35/法学部 7/商学部 34/★社会科学部 14/教育学部 12/
★人間科学部 4/スポーツ科学部 8/文学部 3/文化構想学部 7/
国際教養学部 7/理工学部系 4
    ≪合計 135≫

ソース
http://www.waseda.jp/jp/public/common/pdf/c/ranking_gakubu.pdf

357エリート街道さん:2011/07/26(火) 18:14:40.24 ID:eWm6GYGB
40年前にMARCHの括りが言われるようになって、一番得してるのは明治だろうな。
それまでは日大レベルだったのに。

戦前の高等文官試験合格者数見ると、中央、日大が圧倒的。
ちなみに早慶の累積合格者数より多い。

はじめはMARCHって偏差値序列とは関係なかったんだけど、いつの間にか序列として大衆に認識されるようになった。

いくら商売とはいえ、受験産業の大衆操作って酷いわW
358エリート街道さん:2011/07/26(火) 18:36:28.08 ID:Egudj1KU
>>357
逆だよ
明治は戦前の方が力を持っていた
民法典論争に敗北し没落するまでは帝大に迫る影響力を持っていた

『大学の誕生(下)』 天野郁夫 著から引用

大正3年(1914年)に刊行された実業之日本社編の進学案内書『中学卒業就学顧問』による学校評判記

明治大学
「最も特色のあるのは法科で、法科の生んだ人物はなかなか多く、その法曹界に於ける所謂、明法学士の活動は、
あるいは判検事より村長に至る迄、帝大に対抗する程の勢力である。
講師も揃つて居るし、学生の意気込みもいい、総じて勉強もする」
商科は「未だしつかりした基礎を築いていない(中略)文科はあるといふも名目ばかり」
359エリート街道さん:2011/07/26(火) 18:46:36.19 ID:Egudj1KU
明治が他の同偏差値帯の大学と比較して多くの著名人を輩出してるのは歴史があるから
過去の遺産の恩恵を未だに受け続けているとも言える
マーチ出身の総理大臣出は三木武夫、村山富市の二人だけだ
超お買い得だろ
360エリート街道さん:2011/07/26(火) 18:55:48.12 ID:eWm6GYGB
民法典論争まで溯れば、司法官僚養成を目的とした、法政とか明治の半官立のフランス系法律学校の力が強いのは当然。
問題はその後。例えば日大は、外国系の
法科を押さえるために国策で設立され、特に司法系の実績を伸ばして行ったのは事実
361エリート街道さん:2011/07/26(火) 19:19:33.56 ID:gi/n/ivI
私大出でも結構栄達できたからな
戦前の司法界は
検察等だけでなく、軍の司法官でも結構出世できた
226事件裁判を取り仕切った明治出の匂坂春平とか
362エリート街道さん:2011/07/26(火) 23:46:01.25 ID:hLbuyPan
          j^⌒ヽ=、_r─、.
        /: : : : : : : : : : :`´`='ハ、.
      /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : `t、_
     /: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
     {: : : : : : : : : /´   ``ー-、: : : : : : : :j
      |: : : : : : : /        `ヽ: : : : : |
     f: : : : : : 彳  加藤【上】智大  、: : : : :}
     |:,._: : : /  __          |: : : :/
     !f´ヽ.: ト、   `ー-、         i: : :/
      { l=7:j  ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./
     ヽ `.   |  ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´
       トl    `-____.ノ  代 ` ´ fノ'
      レ|       (   .ヽ`ー--'/
      _ト     .: .:.`:.l´:. . ..   /     
  __   /|,-、    `ーニニY=、,.  /    
  ! ヽ. / !__jヽ    `ー‐ '  /  
  _,ハ j.  | 1 \_`_   ノ/``‐、
/ ハ ∨ !__.i   ` ̄ ̄ /|`,   ヽ``ヽ
   ハ ∨| ト、       レ'     ヽ  ``ヽ.
    ハ 、!  !ヽ      /   _  \    \
    /´ ̄`` (^iヽ   /   `7 `ー‐、
    { -'^`ヽ ヽ 〉=_./!   /
   { ー‐、 `ヽメ !  f´  /
    |    Y´ー' ./  / /

革命家は断頭台を恐れない
363エリート街道さん:2011/07/27(水) 06:09:45.76 ID:z+S0fJb/
上智神はコスパ良いとか悪いとかの次元には居ないだろw流石にw
364エリート街道さん:2011/07/27(水) 19:57:56.01 ID:pg6Hzgqf
>>357
> 40年前にMARCHの括りが言われるようになって、一番得してるのは明治だろうな。
> それまでは日大レベルだったのに。
>

その通り


>>358
日大は元々は国家を背負って立つエリート大として扱われていた
日大という名前も日銀と同じニュアンスで付けられた
明治なんか比較にもならんよ
365エリート街道さん:2011/07/27(水) 19:59:35.11 ID:pg6Hzgqf

★日大
昔は一流、今は三流

★明大
昔も今も、三流



366エリート街道さん:2011/07/27(水) 20:33:57.24 ID:B61OoS40
私大は論外!
コストが高すぎる
早慶・上智・同志社以外はカス

日本一コスパは

京都大学人間看護がbP 京大卒
京都大学人間作業がbQ 京大卒
大阪大学外国語学部がbR 旧帝卒
北海道大学水産がbS 旧帝卒
北海道大学保健・東北大学保健・名古屋大保健・九州大芸術工,保健がbT 旧帝卒

↑は旧帝卒だらか!
神戸大学海事科学部とは比べられない!
367エリート街道さん:2011/07/27(水) 20:38:11.54 ID:RCKlKlzR
早慶に勝てる国公立は東大京大一橋のみ
そのほかの地底?話になりません(笑)

■全上場会社役員・出身大学ランキング トップ100(2010年東洋経済調査)
http://news.toyokeizai.net/business/management_business/detail/AC/37cb4b3a4b4847e19d8b68da26ba2b44/page/1/
現在の1学年当たり(新入生)の学生数比役員輩出ポイント ※新入生数は読売『大学の実力調査』から

       役員数  新入生数  ポイント
東京大学  1935   3156   61.3
一橋大学   598   1022   58.5
京都大学  1023   3013   34.0
慶應義塾  2278   7192   31.7  ★
早稲田大  1989  10035   19.8  ★
中央大学  1090   5849   18.6 
東京工業   190   1127   16.9
神戸大学   432   2650   16.3
名古屋大   349   2251   15.5
大阪大学   520   3446   15.1  
東北大学   372   2545   14.6
九州大学   374   2654   14.1
名古屋工   123    960   12.8
大阪市立   174   1502   11.6
横浜国立   182   1725   10.6
北海道大   266   2570   10.4
368エリート街道さん:2011/07/27(水) 20:39:12.07 ID:q2NKrmbA
>>366
阪大?同志社?www
369エリート街道さん:2011/07/27(水) 20:49:49.36 ID:p66hjfyo
>>342
なにいってんの。
文系はしらんだろうけど学校推薦があるんだよ、工学研究科には。
大手推薦でもあまりまくりだからポン大であろうとFランであろうと一流企業に普通に入れる。
推薦もらえば2,3社でたいてい受かる。推薦は学校から貰うだけ。誰でももらえます。
そりゃ内部進学に比べたらロンダは推薦を後回しにされる場合も多いけど、それでも大手推薦あまりまくり。

学部歴を見て判断するような企業による面接なんてないから。
だから誰でも大手にいけるの。
370エリート街道さん:2011/07/27(水) 21:02:45.18 ID:gZNQmyRa
東京大学神学部vs 京都大学仏教学部
371エリート街道さん:2011/07/27(水) 21:04:47.54 ID:TrIbY8Lv

このスレは高校の進路相談室で閲覧できるようにすべきだな。

良スレだと思う。
372エリート街道さん:2011/07/27(水) 21:25:39.05 ID:HVd0aBzc
2011年3月卒 早慶上マーチ【経済学部】就職率(%:少数点第三位以下は四捨五入)
【就職率=就職者数÷(卒業者数−大学院進学者数)×100】

早稲田≧慶應>>青学≧上智>明治>>立教>中央>>>>法政 の順

@ 早稲田政経 84.4%

A 慶應経済  84.3%

B 青学経済  81.5%

C 上智経済  81.1%

D 明治政経  79.6%

E 立教経済  76.5%

F 中央経済  76.1%

G 法政経済  69.9%

(出典:サンデー毎日 2011.8.7増大号) ※ 早稲田と明治は政治経済学部

373エリート街道さん:2011/07/27(水) 21:29:50.42 ID:05ZngAhD
日本の大学の序列

【S+】東京
【S..】京都 
====================================================================================
【A+】大阪 一橋 
【A】名古屋 東北 東京工業
【A-】九州 北海道 神戸 筑波
====================================================================================
【B+】東京外国語 お茶の水女子 慶應義塾
【B..】横浜国立 大阪市立  早稲田
【B-】広島 千葉 首都 名古屋工業 上智 icu 中央法
====================================================================================
【C+】東京学芸 東京農工 岡山 新潟 金沢 大阪府立 名古屋市立 奈良女子 立教 東京理科 同志社       
【C..】埼玉 静岡 三重 熊本 九州工業 電気通信 明治 京都府立 学習院
【C-】岐阜 信州 滋賀 長崎 鹿児島 横浜市立 青山学院 神戸市外国語 立命館 関西学院
====================================================================================
【D+】福島 宇都宮 富山 茨城 香川 徳島 都留 国際教養 愛知県立 静岡県立 兵庫県立 法政 関西 中央法以外 
【D..】岩手 弘前 秋田 群馬 山口 山形 宮崎 和歌山 山梨 福井 愛媛 高知 大分 高崎 北九州 成蹊 成城 南山
【D..】琉球 島根 鳥取 佐賀 鳴門 北見 室蘭 福岡県立 福岡女子 広島市立 県立広島 滋賀県立 明学 西南
【D-】下関 釧路 はこだて 青森公立 宮城 会津 奈良県立 尾道 島根県立 宮崎公立 國學院 武蔵 獨協 日大法
=====================================================================================
【E+】日本法以外 専修 近畿 甲南 龍谷 駒沢 東洋 中京 京外 福岡 立命館アジア 創価
【E】 東京農業 関外 大阪経済 佛教 東北学院 広島修道 松山 文京 愛知
【E..】東京経済 玉川 金沢工業 大阪工業 東京電機 工学院 神奈川
【E−】大東 東海 亜細亜 帝京 国士館 摂南 桃山 神戸学院 追手門 関東学院
=====================================================================================
【F】 その他
374エリート街道さん:2011/07/27(水) 21:40:40.10 ID:tY/0/JXq
>>373
理科大は立教同志社と同列は無いな。
B-くらいだと思う就職強いから。
375エリート街道さん:2011/07/27(水) 21:44:19.60 ID:STCT2wqG
早稲田は人科はコスパ高めかもしれないが、社学はコスパ高くはない。難易度が上がり過ぎた。その代わりに
就職も良くなったので普通。
というか、全体的に早稲田自体コスパは普通。

まあ既出だが、早慶だったら慶応環境情報だ。もちろん看護とかの方が圧倒的に入りやすいが、あくまでも
専門的な学部は無いだろう。上智神も同じ。問題は立地がクソ田舎だということだけ。
376エリート街道さん:2011/07/28(木) 02:54:13.40 ID:SviYOGqm
>>373
名大東北大が東工大と同じとか
北大や筑波が早慶より上とかめちゃくちゃだろコレ。
377エリート街道さん:2011/07/28(木) 03:30:25.18 ID:yQekXf+l
>>364

それはたいていの奴しってるけど、もう一つの日本の就職の側面忘れてねぇか?

昔から、資産家になるやつで、高学歴の奴って、新卒で有名民間企業に就職するなんて

へまはやらかさないってこと。まったく別の動きをしてる。
378エリート街道さん:2011/07/28(木) 03:31:07.17 ID:yQekXf+l
>>369

あんかみすったww
379エリート街道さん:2011/07/28(木) 03:32:18.97 ID:SviYOGqm
>>377
それは元から資産家の奴の話だろう。
380エリート街道さん:2011/07/28(木) 03:33:02.12 ID:yQekXf+l
>>379

違うwwww

元から資産家じゃない奴の話。
381エリート街道さん:2011/07/28(木) 03:38:02.46 ID:yQekXf+l
まっこのスレ的には平均的な家庭で、親戚に胸を張っていえる進路
≒就職版の就職偏差値高い企業 て事だろうから


工学部 = 研究室勝負 そこに教授推薦があるかないかw
      レベルの高い大学ほど教授推薦がある教授が多いが、レベルが高いから
      といっていい企業に推薦が有るとは限らない

文系  = リクルータ勝負。ようするにどの体育会に属していたかということ。
      レベルの高い大学ほど、良い企業の枠=体育会枠が多いが、良い大学にいる
       からといって自分が枠の人間とは限らない


これは、中学生高校生に教えておくべきだね。
382エリート街道さん:2011/07/28(木) 03:40:56.96 ID:yQekXf+l
まいとし、研究室選択でミスったwって奴がでるからなぁ・・・・

383エリート街道さん:2011/07/28(木) 03:57:19.84 ID:VDeVwNyd
>>376
早慶は下位層が厚いせいで平均化すると下がる
384エリート街道さん:2011/07/28(木) 04:56:06.91 ID:GsD2SVDm
東海大学・工学部

Times Higher Education-QS World University Rankings 2009
【IT、工学:Engineering and information technology】
http://www.topuniversities.com/university-rankings/world-university-rankings/2009/subject-rankings/technology
東大(6) 京大(16) 東工大(19) 阪大(47) 東北大(76) 名大(98) 早稲田大(104) 筑波大(154)
九大(176) 東理科(182) 神戸(186) 慶應大(191) 北大(233) 広島(236) 東海(248)

【上場企業の役員になりやすい大学・学部】 プレジデント2009.10.19号
http://www.president.co.jp/uploads/pics/poster_pre20091019.jpg
1 慶應義塾大学・経済学部 558人 11 中央大学・法学部   193人
2 慶應義塾大学・法学部   435人 12 京都大学・経済学部 163人
3 東京大学・法学部      393人 13 京都大学・法学部   152人
4 早稲田大学・政経学部   309人 14 京都大学・工学部   141人
5 慶応義塾大学・商学部   305人 15 中央大学・商学部   141人
6 早稲田大学・商学部    283人 16 明治大学・商学部   137人
7 東京大学・経済学部    264人 17 一橋大学・商学部   121人
8 早稲田大学・法学部    233人 17 一橋大学・経済学部 121人
9 早稲田大学・理工学部   219人 19 立教大学・経済学部 113人
10 東京大学・工学部     204人 20 東海大学・工学部   112人
385エリート街道さん:2011/07/28(木) 06:39:06.06 ID:YuabI6/k
>>383
早慶も推薦3割の筑波にだけは言われたくないだろうよw
386エリート街道さん:2011/07/28(木) 09:24:47.75 ID:sFbatFeG
ラクに入学できるのは、このスレではプラスポイントだ
387エリート街道さん:2011/07/28(木) 10:44:52.41 ID:SviYOGqm
東海大は大東亜帝国で日東駒専ですら無いので
話にならない
388エリート街道さん:2011/07/28(木) 18:31:22.36 ID:5gH/Ff1F
地元高校→地元駅弁→地元市役所の俺コスパまあまあ
389エリート街道さん:2011/07/28(木) 19:49:44.96 ID:VDeVwNyd
>>385
それには同意
特に筑波の文系はセンター4科目・二次2科目の超軽量
390エリート街道さん:2011/07/28(木) 20:58:45.73 ID:t0lcmf0i
≪理工系は院卒就職が主流≫

2011年3月卒 早慶上マーチ【理工系学部】大学院進学率(%:少数点第三位以下は四捨五入)
【大学院進学率=大学院進学者数÷卒業者数×100】

@ 早稲田先進 80.1%

A 早稲田基幹 74.7%

B 慶應理工  73.1%

C 早稲田創造 66.7%

D 上智理工  66.1%※

E 明治理工  45.1%
F 法政工   41.3%
G 青学理工  40.0%
H 中央理工  37.1%※
I 立教理   31.1%

※については2011.3現在のデータがないため、2010.3現在のデータを採用した

[ソース]:サンデー毎日 2011.8.7増大号

サンデー毎日にデータが未掲載の大学学部に関しては下記ソースのデータを採用した
http://www.waseda.jp/jp/public/students.html
http://www.rikkyo.ac.jp/aboutus/profile/data/career
http://www.aoyama.ac.jp/employment/situation
http://passnavi.jp/i/univ.cgi?rm=univ_xml&uid=NULLGWDOCOMO&tmpl=univ_guide_shinro&dcode=D2470

391エリート街道さん:2011/07/28(木) 22:27:17.68 ID:SviYOGqm
↑理科大のデータはどうなの?
392エリート街道さん:2011/07/28(木) 22:40:19.42 ID:6xpwFN7Q
理科大

薬学部 90.2%
理学部 57.6%
工学部 62.4%
理工学部 56.48%
基礎工学部 77.5%
393エリート街道さん:2011/07/29(金) 00:20:56.54 ID:e9xW29Fb

理科大はダメ
費用コストで除外
394エリート街道さん:2011/07/29(金) 00:29:19.45 ID:n4+VTVxK
早慶上理マーチ【理工系・薬学部】大学院進学率(%:少数点第三位以下は四捨五入)
【大学院進学率=大学院進学者数÷卒業者数×100】

(暫定順位)

1 東京理科 薬 90.2%
2 早稲田 先進理工 80.1%
3 東京理科 基礎工 77.5%
4 早稲田 基幹理工 74.7%
5 慶應 理工  73.1%
6 早稲田 創造理工 66.7%
7 上智 理工  66.1%※
8 東京理科 工 62.4%
9 東京理科 理 57.6%
10 東京理科 理工 56.48%
11 明治 理工  45.1%
12 法政 工   41.3%
13 青学 理工  40.0%
14 中央 理工  37.1%※
15 立教 理   31.1%

慶應薬の情報追加求む。
395エリート街道さん:2011/07/29(金) 00:38:10.15 ID:laaIvUZr
理科大図々しすぎ。理工系のランキングなんだから他はともかく薬学部は対象外。
396エリート街道さん:2011/07/29(金) 01:41:16.20 ID:n4+VTVxK
理科大薬学はプライド高いから
397エリート街道さん:2011/07/29(金) 01:58:31.66 ID:IkaFTn9T
●週刊東洋経済 2010,10,16
本当に強い大学 2010
ニッポンの大学 トップ100
トップ20、旧帝、一工神、早慶、上智、MARCH、関関同立、首都圏、中京地区
京阪神国公立大学、筑波、広島

1東大 2慶応義塾 3京大 4阪大 5豊田工大 
6早稲田 7東北 8九州 9北里 10神戸
------------------------------------------------------------------------------------------以上SS
11関西学院 12名古屋市立 13東京工大 14北大 15広島
============================================以上S

16筑波 17一橋 18同志社 19芝浦工大 20東京外国語 
----------------------------------------------------------------------------------------- 以上A(ここまでトップ20)
21名古屋 22千葉 24東京農工大 26明治 28大阪市立 30関西大
------------------------------------------------------------------------------------------以上B
34中央 35首都大東京 38立命館 42立教 60大阪府立
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー以上C
61上智 67法政 84横浜国立 92横浜市立 93名古屋工大
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−以上D
以下
398エリート街道さん:2011/07/29(金) 12:12:50.24 ID:n4+VTVxK
>>1
東京理科大学
399エリート街道さん:2011/07/29(金) 14:18:26.09 ID:n4+VTVxK
理科大工学部 電気工学科

<平成20年度>

修士(69名)
ソニー10、キャノン6、シャープ4、本田技研3、NTTデータ3、九州電力2、トヨタ自動車2、リコー2、富士ゼロックス2、
東京電力、関西電力、中部電力、北陸電力、NTT東日本、NTT研究所、NTTドコモ、KDDI、IBM、豊田合成、
住友電気工業、ニコン、沖電気、NEC、デンソー、セイコーインスツル、三菱重工、日産自動車、JR東日本、
京王電鉄、首都高速道路、第四銀行、みずほ銀行、東京都市開発、JAXA、ACCESS、SPEC

<平成19年度>

修士(71名)
ソニー9、キヤノン6、トヨタ自動車3、東芝3、リコー3、東京電力2、本田技研2、シャープ2
NTTデータ、NTTドコモ、NTTコミュニケーションズ、NTT東日本、NTT研究所、KDDI、東北電力、四国電力、
電力中央研究所、全日空、JR東日本、東武鉄道、京急電鉄、日産自動車、 マツダ、スズキ、三菱重工、
日立、松下電器、三菱電機、日本電気、富士通、デンソー、パイオニア、コニカミノルタ、オリンパス、ニコン、
カシオ、ローム、ブリヂストン、 凸版印刷、NECソフト、沖エンジニアリング、トーメンデバイス、コーエー、
エンプラス、コーア、日本テレビ、野村総研、警視庁、地方公務員


早稲田商完敗だろ。これ
400エリート街道さん:2011/07/29(金) 14:20:56.93 ID:XebJDpuW
貼り付けお仕事ご苦労様。
401エリート街道さん:2011/07/29(金) 14:23:54.16 ID:sENOLqJl
うざいな理科大工作員
基地外明治並かそれ以上だな
402エリート街道さん:2011/07/29(金) 15:13:12.38 ID:e9xW29Fb
コスパ最強は

bP京都大学人間看護 京大卒の学位がもらえる

bQ神戸大学海事科学部 学部卒の就職は旧帝クラス
403エリート街道さん:2011/07/29(金) 15:16:50.16 ID:n4+VTVxK
>>401
うざくても事実だからじわじわ後から効いてくるのが
理科大クオリティ
404エリート街道さん:2011/07/29(金) 15:21:52.05 ID:aWT3hwbP
>>402
京大経済論文入試もな
センター5教科6科目で7割後半でいいし、2次は英国小論でいい。
それでいて京大経済卒というほぼ国内最強の学歴が手に入る。

ただ受かるには慶應SFC的な運の要素が必要。
405エリート街道さん:2011/07/29(金) 15:23:56.74 ID:KTurioHz
でも理科大って科目数も辞退率も全然違うのにそこには一切触れずに偏差値出して自分達は旧帝並とか言ってるし
そのわりにVS埼玉ですごい必死なってるし
いろんな層に喧嘩売ってるし嫌われてるんじゃない?
406エリート街道さん:2011/07/29(金) 15:29:52.41 ID:n4+VTVxK
2011年 東京学芸大附属高校 進学先 BEST10
東京大学 58名
早稲田大学 41名
慶応義塾大学 37名
東京工業大学 13名
東京理科大学 13名
明治大学 12名
横浜国立大学 11名
京都大学 10名
お茶の水女子大学 9名
千葉大学 9名
407エリート街道さん:2011/07/29(金) 15:38:43.86 ID:n4+VTVxK
【確定枠】
慶応     私大の両雄で決まり
早稲田   私大の両雄で決まり
上智     実績就職はイマイチだが、まぁ確定でいいでしょう


【有力候補枠】 早慶に勝ってる部分(私大日本一の部分)がある大学
学習院  就職最強 キャンパス最強 教授陣最強 ブランド最強 品格最強 司法試験1次合格率日本一
理科大  就職最強 実績実力最強  ※附属高校なし
ICU    外資最強 すべてにおいて特殊すぎるのが難
津田塾  昔は早慶より難関だった女子大トップ  ※附属高校なし
中央   難易度こそ低いが、実績は抜群で、東大を圧倒している法だけでなく商もかなりの実力を持つ


【ローカル枠 マー関トップ枠】
同志社 関西トップだが、日本一のものがひとつもないのが難  早慶に勝ってる部分はひとつもない
立教   マーチトップだが、日本一のものがひとつもないのが難  早慶に勝ってる部分はひとつもない


【100% 無理枠】 すべてが中途半端な大学 もちろん 早慶に勝ってる部分があるはずもない
関学
明治
法政
立命館
青学
成蹊
関西
・・・・・・・
408エリート街道さん:2011/07/29(金) 17:36:41.22 ID:3xyH7IxB
立教(笑)
マーチトップ(笑)
409エリート街道さん:2011/07/29(金) 19:17:49.26 ID:h/PV7jeZ

特に文系で、首都圏国立の

前期千葉大-後期埼玉大

の受験パターンは、情弱の極みだろうね。

・偏差値で受験校を選んだ
・東京近郊の国立に拘った

結果、最悪のコストパフォーマンス。


・専願にしてれば、早慶に届いたかもしれない。早慶に受かれば千葉埼玉と比べ将来性は天と地の差。
・最悪マーチでも就職は千葉埼玉以上。

だからなあ…。

くれぐれも偏差値を中心とした大雑把な思考で受験校を決めないことだ。
同じような難易度でも就職力に差があるケースが多々ある。
410つけたし:2011/07/29(金) 19:28:40.91 ID:h/PV7jeZ

あくまで国立(文系)に拘るなら

・素直に地元駅弁(地元から尊敬される。首都圏は有力大が多く国立だというだけでは尊敬されない)
・旧商系(就職良)

が良いな。

千葉大埼玉大は首都圏にあるため難易度は高めの駅弁だが、他の駅弁に比べ、優れてる部分が特にない。
411エリート街道さん:2011/07/29(金) 19:39:52.69 ID:xgi+Lb36
マーチ(大爆笑)は千葉落ちの墓場だろ
412エリート街道さん:2011/07/29(金) 19:40:09.97 ID:Y+SmC5ZK
2011年3月卒 早慶上マーチ【経済学部】就職率(%:少数点第三位以下は四捨五入)
【就職率=就職者数÷(卒業者数−大学院進学者数)×100】

早稲田≧慶應>>青学≧上智>明治>>立教>中央>>>>法政 の順

@ 早稲田政経 84.4%

A 慶應経済  84.3%

B 青学経済  81.5%

C 上智経済  81.1%

D 明治政経  79.6%

E 立教経済  76.5%

F 中央経済  76.1%

G 法政経済  69.9%

(出典:サンデー毎日 2011.8.7増大号) ※ 早稲田と明治は政治経済学部

413エリート街道さん:2011/07/29(金) 19:40:54.04 ID:e9xW29Fb
私大はダメだって
費用でコスト高すぎ

コスパ最強は

bP京都大学人間看護 京大卒の学位がもらえる

bQ神戸大学海事科学部 学部卒の就職は旧帝クラス

bR大阪大学外国語学部 旧帝卒の学位がもらえる
414エリート街道さん:2011/07/29(金) 19:52:42.23 ID:/POzLHje
勉強無しのお金だけで入れる点で私立はコスパ最高だと思う
特に早慶
415エリート街道さん:2011/07/29(金) 20:33:39.45 ID:bP/oE2pS
たしかに千葉大・埼玉大は勧めがたい。
地方の旧高商由来の駅弁大の方が良いくらいだ、就職は。

2004年8月発行のAERA37  ttp://www.geocities.jp/gakureking/aera04.html ※卒業者数に占める人気企業(110社)・就職者数の割合(%)   経済商系

一橋(経済)       :34.7%
東京(経済)       :28.1%
    
慶応(経済)       :23.4 %
早稲田(政経)      :20.2 %
慶應(商)         :19.3%

九州(経済)        :16.3%
名古屋(経済)       :15.9%
早稲田(商)        :15.6%
大阪市立(経済)     :14.1%

同志社(経済)      :10.6%
広島(経済)        :9.1%
東京都立大学(経済)  :9.0%
横浜国立大学(経営)  :8.9%
横浜国立大学(経済)  :8.2%
明治(政経)        :7.3%

筑波(社会)         :5.1%
滋賀(経済)        :4.7%
法政(経済)        :3.5%
千葉大学(法経)     :2.4%
埼玉(経済)        :2.4%
日本(経済)        :2.3%

416エリート街道さん:2011/07/29(金) 20:41:05.19 ID:xgi+Lb36
千葉や埼玉は公務員や教員目指す奴が多いんだろ。
俺は公務員になったよ。毎日定時帰りでコスパいいわw
417エリート街道さん:2011/07/29(金) 20:45:25.92 ID:h/PV7jeZ
>公務員や教員目指す

地元駅弁で十分。別に公務員の為の講座が充実してるわけでもないし。

民間就職が酷いと入学後にやっと気付いて、公務員目指さざるを得なくなるって
ケースがあるんだと思うよ。
418エリート街道さん:2011/07/29(金) 21:41:24.80 ID:BUIyn/gN
>>417
民間就職の良し悪しなんて、公務員になれたから全く関係ないかな〜。
大学受験で5教科やったから公務員試験の準備にはなったと実感はしているけど。
419エリート街道さん:2011/07/29(金) 22:12:48.37 ID:cL4UdaIV
横市コスパいいとおもう
420エリート街道さん:2011/07/29(金) 22:14:30.59 ID:QSqAxhhz
横市は入学難易度はマーチより高いのに
世間の評価はマーチとあまり変わらない
コスパ良いの?
421エリート街道さん:2011/07/29(金) 22:21:00.99 ID:h/PV7jeZ
国立の多教科負担は多少公務員試験の教養科目で役立つかもしれんが、
配点が高いのは憲法とか経済原論といった専門科目だからなあ。

それはそうと…

公務員(T種徐く)は純粋学力試験の側面が強く、いわば就職の最後の
手段って側面がある。既卒で民間企業勤務が合わなかった人間の再チャ
レンジでもなる事が可能だ。

言いかえると、民間就職の強い大学からも公務員は目指せるが、公務員
しか主な選択枝がない大学からは民間は目指せないということ。

だから、民間就職の強い大学を選んどけば間違いないと思う。
422エリート街道さん:2011/07/29(金) 22:27:21.46 ID:n1wrm1fL
最新データ見る限りは早大政経や慶応経済よりも就職率で勝つ北大経済だろwww
横ハメや明治はデータ的には糞。名大経済は超お買い得という見方も出来る。

◎サンデー毎日 2011.8.7増大号 2011学部系統別 就職率ランキング◎
 ※就職率=就職者÷(卒業生数-大学院進学者数) で計算 東大は非公表

【経済学部】旧帝一早慶神 (他は就職先レベル自体が全く異なるため省略)
1位 名大 91.3% 卒209名 就178名 院14名
2位 一橋 90.1% 卒272名 就227名 院20名
3位 神戸 89.9% 卒281名 就241名 院13名
4位 阪大 89.4% 卒239名 就194名 院22名
5位 京大 85.9% 卒252名 就195名 院25名
6位 北大 85.2% 卒189名 就150名 院13名
7位 早大 84.4% 卒992名 就785名 院62名
8位 慶応 84.3% 卒1158名 就930 院55名
9位 東北 82.9% 卒284名 就218名 院21名
10位 九大 82.4% 卒255名 就197名 院16名

参考
番外 横国 80.6% 卒265名 就199名 院18名
番外 明治 79.6% 卒1108名 就857名 院32名

 ※早大・明治は政経学部        以上

423エリート街道さん:2011/07/29(金) 22:38:56.52 ID:n1wrm1fL
2011.3最新卒業生データ 経済学部対決をまとめると

就職率9割  以上 名大・一橋大
就職率8割5分以上 神戸・阪大・京大・北大
就職率8割  以上 早大・慶大・東北・九大

番外 明治w という位置づけ。
424エリート街道さん:2011/07/29(金) 22:44:47.33 ID:n1wrm1fL
2011.3最新卒業生データ 経済学部対決をまとめると

就職率9割  以上 名大・一橋大
就職率8割5分以上 神戸・阪大・京大・北大
就職率8割  以上 早大・慶大・東北・九大

番外 明治w という位置づけ。
425エリート街道さん:2011/07/29(金) 22:44:49.14 ID:h/PV7jeZ

横市のコスパは…

・旧商である→+評価
・だが東京近郊のため有力大との競争が激しい→−評価

なので、良くも悪くもないという所だと思う。
426エリート街道さん:2011/07/29(金) 22:45:56.87 ID:BUIyn/gN
>>421
新卒と既卒の採用を分けている自治体は、既卒の方が
断然狭き門になっていて、公務員への転職が難しくなっているよ。
それならはじめから公務員を目指すのもありだと思うが
君の会社は給料とかどんな感じなの?
427エリート街道さん:2011/07/29(金) 22:57:54.22 ID:DKtLGQpR
民間と公務員で比べると、公務員はいいように感じるけど、
民間大卒と比べると公務員の給料は全然よくないな。
そのぶん、安定してるけど。
おれのオヤジは税理所長だったけど、、生活水準は、中の下って感じだった。
428エリート街道さん:2011/07/29(金) 23:08:44.14 ID:Y+SmC5ZK
東大塾 2011年度入試 東大合格者併願成功率
 ※センター試験利用入試含む 河合塾調べ

@ 早稲田商  64.4%(76/118)
A 慶應法   70.1%(268/382)
B 早稲田社学 70.5%(60/85)
C 早稲田政経 72.2%(286/396)
D 早稲田法  79.6%(204/256)

【ソース】
http://todai.kawai-juku.ac.jp


429エリート街道さん:2011/07/29(金) 23:12:22.41 ID:BUIyn/gN
>>427
お父さんのことはいいから、君の会社の給料はどうなのよ?
430エリート街道さん:2011/07/30(土) 01:48:15.05 ID:a3yTEp84
国立の時点でコスパ低いに決まってる。あくまでも文系は。
どう考えても早慶下位学部がコスパ最高。
431エリート街道さん:2011/07/30(土) 05:59:37.08 ID:dRUd5NQX
>>430
コネなし早慶洗顔は夢を見すぎだよ。
東京というロケーションは就活しやすいだろうけど。
432エリート街道さん:2011/07/30(土) 06:12:02.37 ID:O/2Tydal
つまりだ
結論

文系なら
第一志望 京大経済論文型
併願大学 慶應環境情報

理系なら
第一志望 京大人間看護
併願大学 慶應看護

これで受験すればいいんだよ。
試験的にも相性がいいし、国私最強のコスパ大同士

これにて議論は終了
433エリート街道さん:2011/07/30(土) 06:47:21.03 ID:dRUd5NQX
一橋経済に推薦入学
早慶を凌ぐブランドと就職力。東大、京大、阪大は推薦入学なし。
434エリート街道さん:2011/07/30(土) 11:00:19.89 ID:TR36zuYQ
http://www.geocities.jp/gakureking/aera04.html


阪市経済 公務員率6.5 人気企業就職率14.1 計20.6
都立経済 公務員率10.2 人気企業就職率9.0 計19.2
名市経済 公務員率12.1 人気企業就職率4.4 計16.5
立教経済 公務員率1.7 人気企業就職率13.1 計14.8
筑波社会 公務員率9.4 人気企業就職率5.1  計14.5
千葉法経 公務員率11.5 人気企業就職率2.4 計13.9
同志経済 公務員率3.3 人気企業就職率10.6 計13.9
阪府経済 公務員率8.9 人気企業就職率4.9  計13.8
立命経済 公務員率4.1 人気企業就職率8.6  計12.7
明治政経 公務員率4.2 人気企業就職率7.3  計11.5
滋賀経済 公務員率6.3 人気企業就職率4.7  計11.0
埼玉経済 公務員率6.2 人気企業就職率2.4  計 8.6


並べてみると、やはり筑波・千葉・埼玉は、入試難易度がかなり高めのわりには、あまり得ではないような、、、
特に埼玉大は
地方の難易度低めの国公立大の方が、かなり特だろう
435エリート街道さん:2011/07/30(土) 20:43:32.41 ID:hNFUulih
SFCだろ
なんであんな就職いいんだといつも思う
特に環境情報
436エリート街道さん:2011/07/30(土) 21:27:31.37 ID:IPsjlrNU
>>435
SFCはスポーツ推薦があるから
就職実績は体育会系で稼いでるんだよ
437エリート街道さん:2011/07/30(土) 23:49:17.84 ID:VsdUfhM3
SFCのニート率異常に高いよ
438エリート街道さん:2011/07/31(日) 00:47:26.44 ID:tUM3fGBp
結論はでた!

bP 京都大学人間看護

大阪はこの学部で京大合格数を稼ぐらしい。
439エリート街道さん:2011/07/31(日) 01:14:48.97 ID:YNCWi3N8
>>436
>>437
体育会が多いとしても数が合わない
今年の実績見れば分かるが
440エリート街道さん:2011/07/31(日) 03:11:21.53 ID:uZbEik+H
>>438
京大経済論文だろ
看護なんて行って将来どうするんだよw
441エリート街道さん:2011/07/31(日) 07:36:04.13 ID:AQ6eTGKm
将来は看護師でいいじゃん
収入悪くないし安定してる
442エリート街道さん:2011/07/31(日) 11:52:10.42 ID:d9vpmieV
SFCでコネ無しは悲惨
443エリート街道さん:2011/07/31(日) 12:04:07.24 ID:Pmu8L9+t
コネなし早慶は逆差別食らって終了
444エリート街道さん:2011/07/31(日) 12:21:34.39 ID:YNCWi3N8
強力なコネを持ってる学生の方が少ないと思うんだがな
ttp://1st.geocities.jp/keio2011syusyoku/2011keiosyuusyoku.xlsx
これを見る限り文学部の男以外慶応男は就職いいわ
445エリート街道さん:2011/07/31(日) 13:04:42.52 ID:1CIUJmCr
慶應文学部の就職がアレすぎるんだよな
商学部やSFCあたりと比べても、差がありすぎる
446エリート街道さん:2011/07/31(日) 14:18:15.41 ID:CpQ1W4ey
男の娘ってこういう場合どっちの方の扱いになるんだろうな

例えば慶應文といっても男の娘なら意外と就職は良いのではないかと想像する
447エリート街道さん:2011/07/31(日) 16:12:29.39 ID:CxO1vndr
>>446
男の娘www
448エリート街道さん:2011/07/31(日) 18:41:50.25 ID:CKIHGzla
結論はもう出てる

私大は学費でフン

京都大学人間看護がbPは決定!
大きく差を開いてbQは神戸大学海事科学部
449エリート街道さん:2011/07/31(日) 19:51:06.06 ID:vomc/UzE
やっぱ、北大水産でしょ。

旧帝ブランドがリーズナブルな偏差値で手に入る。

オマケに研究業績も良い。

神戸大の海事とか、有り得ないよ。

だって、神戸大学自体にブランド力が無いもの。

450エリート街道さん:2011/07/31(日) 20:23:57.36 ID:NKCADHQV
結論は出たな

京大経済論文がコスパ日本一
センター7割後半、2次試験英国小論で合格。
こんな条件で受かる大学は東京一工の中ではここだけ。
就職も国内最強

次点が京大看護

そしてさらに下がって北大水産と神戸海事

これにて議論終了☆
451エリート街道さん:2011/07/31(日) 22:04:13.81 ID:CKIHGzla

そうだな!
結論は出たな

京大経済論文
京大人間看護
北海道水産=神戸大学海事科学部
452エリート街道さん:2011/07/31(日) 22:18:27.35 ID:ChCyGntb
看護がコスパ最強とか(笑)

卒業後どうすんだよw
453エリート街道さん:2011/07/31(日) 22:36:25.35 ID:NKCADHQV
就職先は下手に文系出るより安定してるだろ
今の時代それは何よりのプラスポイントと考える奴は少なくない
454エリート街道さん:2011/08/01(月) 13:54:24.69 ID:eISMI7lC
北大水産は1年が札幌で、2年目から函館だから生活費がかかりそう。
道民でも下宿せざるを得ない。
455エリート街道さん:2011/08/01(月) 20:03:20.31 ID:jad74vGe
と言うことは!
就職で見ると
神戸大学海事科学部か?
3大海運・3大重工・3大造船に強い
それに文理癒合学部だからき金融生保・公官庁・物流ロジにも就職が多い
456エリート街道さん:2011/08/01(月) 20:06:19.80 ID:65Fl2Hs/
北大水産と神戸海事(笑)とではネームバリューが1000倍は違うよ。

457エリート街道さん:2011/08/02(火) 00:23:04.29 ID:9SvgHVU1
じゃヤッパリ!

京都大学人間看護で決まりだな!!!!
ネームバリューは北大と比べたら1000倍は違う
458エリート街道さん:2011/08/02(火) 00:43:06.65 ID:pD1gjjNH
>>457
経済論文は?
看護より科目数少ないし看護よりブランドあるし。
459エリート街道さん:2011/08/02(火) 01:36:36.17 ID:FRstQaPO
>>1
東大文3後期
460エリート街道さん:2011/08/02(火) 06:52:37.94 ID:A6HF0ZWE
東大工学研究科ロンダっつってんだろ、ボケ。
ロンダでも80%大手、98%巨大企業にいける事実。
看護とかアホか

http://www.eei.eng.osaka-u.ac.jp/contents/recruit.html
461エリート街道さん:2011/08/02(火) 07:04:44.75 ID:CifLrc1b
★就職時の企業の扱い

SS ★慶応

S 早稲田

A 上智 ICU 学習院 東京理科 中央法 

B 立教 同志社

C 中央 成蹊 青学 関学

D ★明治 法政 成城 関西 立命館
462エリート街道さん:2011/08/02(火) 08:06:02.49 ID:6tvkM3Cx
コスパ最強は慶應。
多少無能な学生でもお得意の結束力でいいところに就職できる。
463エリート街道さん:2011/08/02(火) 08:27:09.98 ID:lnzGR8DB
しかし無能すぎると俺みたいに留年する
慶應はオールオアナッシングですわ
464エリート街道さん:2011/08/02(火) 10:13:06.18 ID:FRstQaPO
>>461
理科大と中央大の法学部はいいとして。
学習院ってそんなに高いか?
女子学生の般職が多いんじゃないの?
465エリート街道さん:2011/08/02(火) 10:22:11.23 ID:roJRp1DP



ソフトバンクが韓国民団同胞だけに優遇適用した割引サービス
白鳥プランという

ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a7/d70f4e9776e54d30ce15c1a1640ca42d.jpg


あまりの通話料の安さにビックリ
通話料タダだもの
              日本人   韓国人
基本使用料      9600円   4500円
Sベーシック       315円     0円
パケットし放題     4410円     0円
26250円分通話料  26250円     0円
   合計       40325円   4500円

(韓国宛電話代   130円/分   5円/分)

電波法に抵触 ?






466エリート街道さん:2011/08/02(火) 10:26:31.61 ID:A6HF0ZWE
アホすぎワロタ
理科大でも工学なら旧帝並、理学系なら文系と大差なし。
理系は学科が全て。大学名なんてほとんど関係ないのに。
大学名で優劣を騙る奴はあまりにも滑稽。

工学(ほとんど大手)
http://www.ee.kagu.sut.ac.jp/jukensei/sinro.html
理学(ひどすぎ)
http://www.am.kagu.sut.ac.jp/

>>461
私立も工学系は圧倒的に有利。
文系の比にならん。
467エリート街道さん:2011/08/02(火) 10:35:17.45 ID:A6HF0ZWE
「大手企業への就職率」なんてデータをよく見るが、この率を上げてるのはほとんど工学系。
電通大や九工大と言った工学部しかないアホ大学がいつも上位にいるのはこのため。
文系学生が「大手企業への就職率」データを見て一喜一憂するのはあまりにも滑稽。
なぜならこの数値は全学生に占める工学系学生の割合に大きく依存するからだ。

工学系は推薦だから大手でも容易に入れる。
一方、理学系や文系で大手企業や金融や生保に入るには学歴のほかに顔・人間性など生まれもった才能が必要。
2chで毎日シコシコ書き込んでる陰湿な者にとっては極めて敷居が高い。
468エリート街道さん:2011/08/02(火) 10:38:19.80 ID:FrgumEwg
同大学内でも法経済商に比べると文は就職が数段落ちる
もはや意欲とか本人のやる気の問題ではないほどだ


522 就職戦線異状名無しさん 2010/10/03(日) 16:44:36

慶應→三菱商事(男)
          全学  経   法   商   文
2010年3月卒  24   8  10   1   1
2009年3月卒  31  12   8   5   0
2008年3月卒  34  10   9   4   0
2007年3月卒  22   6   7   2   0
2006年3月卒  19   4   7   2   1
2005年3月卒  14   6   3   0   0 
2004年3月卒  20   7   8   3   0
2003年3月卒  18   3   7   3   0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計       182  56  59  20   2
469エリート街道さん:2011/08/02(火) 12:09:50.67 ID:zNuXYnko
>>467>電通大や九工大と言った工学部しかないアホ大学

数学嫌いはアホ文系を選択、就活で汗をかく
470エリート街道さん:2011/08/02(火) 17:02:22.60 ID:d37RHb0m
>>467
工学系がアホみたいな言い方ほんとにやめてほしい。悔しい。
471エリート街道さん:2011/08/02(火) 18:02:58.16 ID:m/LwSznW
>>470
電通・九工大って普通に低偏差値のアホ大学だろ。
工学系大学だからアホだといってる訳ではないんだが。

電通大や九工大の大手進学率が高いから「電通大や九工大は評価が高いから就職が有利」と言ってる奴を見るたびに滑稽に思う。
他の同レベルの大学の工学部となんら変わらないと言うのに。
理学部や文系のような率を下げる奴らがいないんだから良くて当然。

電通大=信州大などの工学部>>>>信州大などの理学部
472エリート街道さん:2011/08/02(火) 18:11:47.71 ID:kpRjAT+V
三菱商事にコネ無しで入る割合は、どのぐらいだろう?
有名政治家の息子・有力取引先の息子が修行の為に結構入社するだろう。
有名企業(どこの会社でも)は、縁故組と実力組に分かれると思うよ。
一般企業→人気企業になるほど強力なコネだろう。
うちは会社は縁故採用ありませんなんて聞いたことないよ。何処でもあるよ。
473エリート街道さん:2011/08/02(火) 18:11:53.84 ID:m/LwSznW
よって
電通大の平均>信州大の平均
ということになるが、これに一喜一憂してる奴はアホ。
いかに理系は大学名なんかより学部・学科が圧倒的重要なのかがわかる。
圧倒的どころか、比にならない。比べてはいけない。

このスレのタイトルは「日本一コスパが高い大学&学部学科ってどこだ?」
だから言うが、最高コスパ学部学科は間違いなく工学部、電気電子・機械系だ。

そもそも電気電子機械系はほとんど95%が推薦で就職。旧帝や難関私立院卒では大手の推薦ですらあまりまくり。
だから誰でも大手にいける。

その他の学部のようにシコシコES書いて何回も面接受けて何十社も受けまくる就職活動とは全くの別次元。
一般的な形態が適用されない。
しかしこのことを大半が知らない。
474エリート街道さん:2011/08/02(火) 18:14:58.93 ID:kpRjAT+V
コネ採用枠が少ない理工系は、判りやすいけ。文系は判りにくい。

文系はコネも実力のうち。理系はコネは無力の証拠
475エリート街道さん:2011/08/02(火) 19:33:20.55 ID:Llv6klTh
電通大が就職良くても電通大卒なんだよなぁ〜

でも!
京都大学人間看護なら旧帝大の京大卒なんですよね!

如何見ても aIは京都大学人間看護じゃないですか(センター75%2次偏差値55)
476エリート街道さん:2011/08/02(火) 19:57:07.70 ID:nkXPyEcC
学習院は所詮マーチ扱い
偏差値からみてもお得ではないだろ
477エリート街道さん:2011/08/02(火) 21:58:02.42 ID:zB6XbxmW
京都看護出ても誰も学歴的に評価はしない

理系ならどこかしら工学部
文系なら慶應or海洋系
が妥当かな
478エリート街道さん:2011/08/02(火) 23:15:11.53 ID:4okq8VYR
>>475
看護は英数国理2の重量試験だよ。
経済論文なら英国論文の軽量入試。
479エリート街道さん:2011/08/02(火) 23:58:45.71 ID:SJOQPYBT
2012年首都圏就職戦線結果(確定版)
SSS:早慶理科大
SS:上智・明治(理系)、芝工、早慶上智(上位学部)、中央(法)
S:中央・青学・立教・学習院・成蹊・日大(理系)、早慶上智(下位学部)
A:GMARCH(文系)、都市、東電、工学院
480エリート街道さん:2011/08/03(水) 03:06:59.91 ID:cA3OuyYf
よって
芝工>>早慶上智(下位学部)
481エリート街道さん:2011/08/03(水) 03:14:13.58 ID:CEWQVAec
まあ、人間科学とかより芝工に行ったほうが固いよね。
482エリート街道さん:2011/08/03(水) 03:23:39.00 ID:cA3OuyYf
京大行くとニートになる
最強は東工大だろ
483エリート街道さん:2011/08/03(水) 12:39:24.50 ID:B8sI0g+k
東大じゃないの
484エリート街道さん:2011/08/03(水) 15:51:52.92 ID:e0foeqoN
条件さえ満たせれば
東大の帰国子女枠がコスパ最高
485エリート街道さん:2011/08/03(水) 16:38:11.68 ID:cA3OuyYf
東大→政界・官界・法曹界で活躍する人材を輩出する大学
京大→学者・変態・ニートを輩出する大学
早慶→政界・財界・文化界で活躍する人材・変態・ニート(早稲田全般と慶應SFCは特に)を輩出する大学
上智→外国語関係・国際関係で活躍する人材・日本社会をドロップアウトした社会不適合者(海外ニート)を輩出する大学
理科大→IT・製造業で活躍する人材・理系教員・学者・変態・ニートを輩出する大学
486エリート街道さん:2011/08/03(水) 19:06:27.57 ID:oQZfiVEy
q
487エリート街道さん:2011/08/03(水) 21:37:19.98 ID:Ag/dWeIq
京都看護出ても誰も学歴的に評価はしない
理系ならどこかしら工学部
文系なら慶應or海洋系
が妥当かな
>
>
メデア・塾系・保護者は京大の合格数で評価する傾向
関西では
国公立大医学部より評価が高い
京都大学人間看護はダントツのbPである。
488エリート街道さん:2011/08/04(木) 06:25:50.68 ID:MmsWFGTd
慶應で決定

【上場会社役員数ベスト30】 プレジデント2009.10.19

■01慶応大学・経済学部558 ■11中央大学・法学部--193 ■21中央大学・経済学部111
■02慶応大学・法学部--435 ■12京都大学・経済学部163 ■21関西学院・経済学部111
■03東京大学・法学部--393 ■13京都大学・法学部--152 ■21慶応大学・理工学部111
■04早稲田大・政経学部309 ■14京都大学・工学部--142 ■24日本大学・法学部--101
■05慶応大学・商学部--305 ■15中央大学・商学部--141 ■25同志社大・経済学部100
■06早稲田大・商学部--283 ■16明治大学・商学部--137 ■26日本大学・理工学部-95
■07東京大学・経済学部264 ■17一橋大学・商学部--121 ■27同志社大・商学部---94
■08早稲田大・法学部--233 ■17一橋大学・経済学部121 ■28大阪大学・工学部---93
■09早稲田大・理工学部219 ■19立教大学・経済学部113 ■29明治大学・政経学部-91
■10東京大学・工学部--204 ■20東海大学・工学部--112 ■30中央大学・理工学部-87
489エリート街道さん:2011/08/04(木) 06:50:48.22 ID:4AwyIUBz
糞スレになっちまったな。

東大早慶にどんな形でも潜り込めば成功だろう、そんなの誰でも分かってる
あと田舎者の京大が必死にコスパ高いとほざいてるようだが
東京にない時点で君等の大学はこっちの学生から選択肢から外れてる事に気付きなさい
東大が無理なら一橋、それも無理なら早慶へ
二度と東京へもどれなくなる都落ちなんてしない。これが普通の流れ

京大は開学以来、例を見ない最低の学生の質なんでしょ?
東京へ来ている京大出身のの教授が嘆いてたぜ
490エリート街道さん:2011/08/04(木) 07:02:19.28 ID:35slcRVp
一橋商学部に推薦入学
491エリート街道さん:2011/08/04(木) 07:03:37.16 ID:4AwyIUBz
で、コスパ最強だと思うのが中央商科な
>>488にもある通り役員実績があり、
会計士試験も強いのに偏差値60弱なんだろ?
492エリート街道さん:2011/08/04(木) 07:32:11.22 ID:rJVEjBI5
>>464
学習院は総合職採用が多い
マーチは総合職採用はほとんど無理
学習院のほうが得だよ
493エリート街道さん:2011/08/04(木) 07:41:42.86 ID:YYnPKUlD
ここまで出てこなかった

慶應医学部
494エリート街道さん:2011/08/04(木) 07:49:10.90 ID:RtvvBRzg
>>488
これ見たら東海工だろ
偏差値40代でこの実績
495エリート街道さん:2011/08/04(木) 09:08:39.35 ID:mT1xFgYs
>>492
学習院は一般職採用が多いだけと聞いたけど?
496エリート街道さん:2011/08/04(木) 09:10:56.30 ID:wVCUjlLl
理科大は就職就職うるさいけど管理職数みたら中堅国立にボロ負け
つまり大半がソルジャーとして就職しているってだけ。
497エリート街道さん:2011/08/04(木) 10:39:32.30 ID:00bvsw1T
私大文系上位だろうな
科目少ないし
選択肢に答えはあるマーク式
苦痛に耐えられない女性にも大変受けがよい詩文
498エリート街道さん:2011/08/04(木) 10:41:53.32 ID:00bvsw1T
一橋や東京工業、地底を知らないなんて、高卒と私大文系洗顔くらい

何が知名度だ
499エリート街道さん:2011/08/04(木) 11:17:14.33 ID:cH5+qFKA
>>498
高卒だけで日本人の半分。私文洗顔も入れればもっと。
悔しかったら彼らにも認知される大学になればいい。
500エリート街道さん:2011/08/04(木) 16:08:23.23 ID:fXNSSVFb
>>496>理科大は管理職数みたら中堅国立にボロ負け,大半がソルジャーとして就職している

技術者・研究者の処遇には、管理職相当待遇のポストがそれなりにある。
高学歴と業績に相応したものとなっている。


501エリート街道さん:2011/08/04(木) 16:50:35.15 ID:NvRFsZDS
恐らくそのデータは古いもの

ソース出せるんなら出してね

あと理科大は理学部以外は歴史浅いし、管理職少なくて当然

今の理科大の就職実績みたら、駅弁なんかじゃかなわないのは自明
502エリート街道さん:2011/08/04(木) 20:13:44.30 ID:Abm0DIIc
京大は開学以来、例を見ない最低の学生の質なんでしょ?
東京へ来ている京大出身のの教授が嘆いてたぜ
>
>
そうだよ!
スパルタ私学・スパルタ公立の巣掘だらかな仕方がない。
実際入学者レベルは
京大工≧阪大工
京大農≧名古屋農
阪大保健看護>>京大人間看護
京阪神圏は元々医学部思考が多い
503エリート街道さん:2011/08/04(木) 20:17:21.55 ID:tfU0PTz5
>>500

昔、理科大は就職が無い学校として有名だった(理学部が主流だった時だろう)。
理科大だけではないが、理学部から学校の教師という流れだった(夏目漱石坊ちゃん)。
504エリート街道さん:2011/08/04(木) 20:23:44.00 ID:mT1xFgYs
>>496
ソルジャーだろうが何だろうが(そもそも現在の雇用自体ソルジャーばかりだし)
大手400社正社員率高いから理科大は相当コスパ高いと思う。
学習院は女学生の一般職が多いからなんだかなあ。
505エリート街道さん:2011/08/05(金) 01:02:35.91 ID:2viBqDqx
SFCだろ
就職もいいし所沢よりは一目置かれてるし
506エリート街道さん:2011/08/05(金) 12:37:59.89 ID:uJPVtey9
高卒地方公務員(ホワイトカラー限定)

人生コスパ最強
507エリート街道さん:2011/08/05(金) 13:15:23.56 ID:20SRiEJK
津田塾って現在はどんな評価なの?個人的には
早慶
上智ICU津田塾
マーチ学習院
成成明学獨国武
日東駒専
位だと思ってたんだが
508エリート街道さん:2011/08/05(金) 14:08:56.26 ID:L5tzm6+w
早慶
上智ICU
マーチ学習院理科大津田塾
成成明学獨国武
日東駒専
マジレスするとこれ
509エリート街道さん:2011/08/05(金) 14:39:54.02 ID:6HSuNQBt
早慶
上智ICU
マーチ学習院理科
津田塾
成成明学獨国武
日東駒専
わたしはこんな印象です。
510507:2011/08/05(金) 14:56:41.79 ID:20SRiEJK
理科大忘れてた
早慶
上智ICU津田塾理科
マーチ学習院
成成明学獨国武
日東駒専
だと思ってたが結構意見分かれるんだな
津田蹴ってマーチは普通なのか
511エリート街道さん:2011/08/05(金) 15:15:36.91 ID:YCbM1GMZ
津田塾と理科大は一個しただろ
512507:2011/08/05(金) 15:28:33.84 ID:20SRiEJK
>>511
そうなん?
受験指導だと早慶上理>GMARCHがデフォルトだと思ってた
津田塾もマーチよりは上かと
513エリート街道さん:2011/08/05(金) 15:32:36.10 ID:zlVbmogQ
早慶上理とかいうの理科大くらい
ひとつだけ学力差がありすぎる
514エリート街道さん:2011/08/05(金) 16:04:36.00 ID:LAqlTOur
>>513
マジレスすると早慶理工とICU理系だけ飛び抜けていて
後は団子状態。早大教育理系、慶應SFC、上智理工、理科大は
そこまで差が無い。(まあ大学入学後4年もあるから本人次第だが)
515507:2011/08/05(金) 16:16:39.93 ID:20SRiEJK
今はNMARCHっていうのもあるらしいな
ありえんと思ったが意外と偏差値高いのか
516エリート街道さん:2011/08/05(金) 16:35:33.37 ID:O8vlKq9J
日大がマーチと評価同じだと本気で思うなら日大行けばいいんじゃね?
一校だけ段違いに入り易くてお得じゃん
まぁ、俺は自分の子供日大に入れたいとは思わないけどな
517エリート街道さん:2011/08/05(金) 17:23:23.50 ID:g3sAE546
日当駒専だわ
生きてるだけで大儲け。気軽に生きられる^^
518エリート街道さん:2011/08/05(金) 17:32:03.77 ID:Q6wha5NX
>>514
理科大乙

早慶理工は合格者平均偏差値は高いけど難易度は早慶文系中位〜上位程度だから、別に飛び抜けてるわけではない
519エリート街道さん:2011/08/05(金) 17:34:10.46 ID:Q6wha5NX
>>514
ついでにいうと理科大とそれらの大学が大差ないなら、理科大とマーチ理系は=といえるほどの差しかない

実際偏差値だと並んでたりもするが
520エリート街道さん:2011/08/05(金) 18:29:02.77 ID:laRVcDO1
津田塾は特には難易度高くないぞ


偏差値

津田塾(学芸) 代ゼミ60 河合塾57.5

中央(経済)   代ゼミ60 河合塾57.5

明治(政経)   代ゼミ62 河合塾62.5

立教(経済)   代ゼミ62 河合塾62.5



津田塾は偏差値は中央とどっこいどっこいだ
明治立教にはかなり負けている
521エリート街道さん:2011/08/05(金) 18:31:14.82 ID:h3OvP5ab
ここまで  駅弁0 うぇwwww
522エリート街道さん:2011/08/05(金) 20:40:16.91 ID:FYqGPow4
女子大はダメだろ、今の時代。
523エリート街道さん:2011/08/05(金) 20:41:22.27 ID:zwJjqNdo
学費が高いから私大はコスパは最悪!

名前で選ぶなら京都大学人間看護 京大学部卒の名が付いてくる(受験レベルは東京農工大)

就職で選ぶなら神戸大学海事科学(3大海運・3大重工・原子力関係・金融生保・公官庁など文理癒合学部)受験レベルは九州大芸工・首都大東京レベル
524エリート街道さん:2011/08/05(金) 21:04:35.30 ID:Amb2BAJ7
神戸大の海事なら東京海洋大の海洋工学の方がコスパ高いだろう。
525エリート街道さん:2011/08/05(金) 21:07:44.92 ID:OiGB3yfU
>>524
「大学どこ?」
「神戸大です」
「ほう」

「大学どこ?」
「東京海洋大です」
「へ、へぇ(聞いちゃいけなかったかな)」
「こ、国立なんです一応」
526エリート街道さん:2011/08/05(金) 21:12:27.68 ID:id806DPJ
コスパ良
大学時代は東京の実家暮らしで就職は大手企業
地元駅弁→地元役所、地元県庁

コスパ悪
大学時代は東京で一人暮らしで就職は中小企業
527エリート街道さん:2011/08/05(金) 21:15:51.09 ID:Amb2BAJ7
>>525

「大学どこ?」
「神戸大の海事です」
「海事?」
「旧神戸商船大なんです」
「そんなん、あったの(聞いちゃいけなかったかな)」

「大学どこ?」
「東京海洋大学海洋工学です」
「海洋工学って?」
「旧東京商船大学です」
「あの日本で唯一の商船大学ですか」




528エリート街道さん:2011/08/05(金) 21:18:25.03 ID:id806DPJ
印象

大学名>学部名>現役合格か否か
529エリート街道さん:2011/08/05(金) 21:55:53.85 ID:LAqlTOur
上智や理科大や津田塾は附属高校が無いから
早慶や関関同立やマーチみたいに偏差値作れないだろ。
530エリート街道さん:2011/08/05(金) 22:03:42.54 ID:+ChiQldB
ここまでで神戸大理系(海事以外)が上がってこないのが不思議だ。

神戸理系は偏差値低いが、関西での就職は無敵の強さ。かなりお買い得だと思う。特に工学系は。

逆に神戸文系はお買い損。偏差値が無駄に高いだけで、地底文系未満の扱い。早慶上智にも見下される。
531エリート街道さん:2011/08/05(金) 22:11:26.21 ID:OiGB3yfU
>>530
同感だわ

文系は難易度は阪大に迫り地底と同じくらい(若干偏差値操作あり)で
就職だと優遇されるけど世間は帝大未満に見るから同格くらいだな

理系は明らかに得だわ
難易度は阪大や早慶と一線を画すが就職はかわらんし
目線も早慶程度には思ってもらえる
532エリート街道さん:2011/08/05(金) 23:43:20.65 ID:zwJjqNdo
結論は出てるよ!

bP:京都大学人間看護 京大学部卒がもらえる

京都大学人間看護:センター 375(75%)500 2次偏差値 55←ココ
大阪市立大学工学部:センター 300(75%)400 2次偏差値 55

大阪大学保健看護:センター 474(79%) 600 2次偏差値 57.5
533エリート街道さん:2011/08/05(金) 23:55:58.49 ID:LAqlTOur
阪市と変わらないのか…wwwww
534エリート街道さん:2011/08/05(金) 23:56:57.55 ID:8Fb6Cbx0
SFCの就職が良すぎて嫉妬する
535エリート街道さん:2011/08/06(土) 00:27:39.23 ID:cbaAzf54
>>1
上智大学神学部
536エリート街道さん:2011/08/06(土) 02:24:03.05 ID:KYI6j690
コスパが悪いのは成蹊かなあ
マーチと偏差値同じなのに扱いが悪すぎる
537エリート街道さん:2011/08/06(土) 03:49:46.89 ID:EMzMeqnO
まあ、何を求めるかによるわな
538エリート街道さん:2011/08/06(土) 03:53:47.23 ID:Vl7qB2aa
>>526
結局は親元での評価が高い大学に進学し、親元での評価が高い就職先を見つけることだな
539エリート街道さん:2011/08/06(土) 06:39:53.27 ID:9F+i6R9u
慶応環境情報と総合政策
経済商とかと出口で差がないじゃん
540エリート街道さん:2011/08/06(土) 09:16:41.63 ID:cyploYqs
経済には及ばないだろ

541エリート街道さん:2011/08/06(土) 09:31:33.27 ID:wWgjgHBL
>>536
確かに成蹊は扱いが悪い。ことブラック企業からは。
学生数が少ないから絶対数で悪く見える。
ただし中央や法政よりはコストパフォーマンスは良い。
中央と法政はガラの悪い企業からの吸引力は絶大。
文系の中堅私大クラスでコストパフォーマンスが低いのは青学(男子)、中央。
高いのは学習院、成蹊、日大、国学院、武蔵。
542エリート街道さん:2011/08/06(土) 09:51:08.42 ID:nxAfQLhP
>>833
京大は国語もあるから京大看護>阪市工
やっぱり英国論の経済論文入試が一番メシウマだよ。
543エリート街道さん:2011/08/06(土) 12:41:29.18 ID:KYI6j690
>>541
成蹊は偏差値だけでみたら学習院や青学と大差ない
なら学や青に行けばいいと思うんだが
成城や明学にしてもコスパがいいとは言えんだろ
544エリート街道さん:2011/08/06(土) 14:18:28.39 ID:5Gn62zn3
成蹊はマーチに併願されて蹴られるので
合否分布を見ると法政よりは明らかにやさしいよ
偏差値57あれば半分は受かる
それなのに就職はよさげで、何より立地がいいし校風も人気がある
割高とはいえないんじゃないかな

青学は校風や立地好きには神レベルの大学だが
進路がわりと偏ってしまう。硬い業界や資格は苦手で日大や専修以下。
人によっては非常に割高になる

ほぼ同じ難易度なら中央は逆で、資格や就職では早慶の次で明治や立教よりも強い
一方で校風や立地の評判は悪いので、学生生活としては割高

学習院はわりと万能だけど保守的で、学部・学問をあまり選べないのが欠点だな

マーチレベルで割高なのは立教だと思われる
上智と変わらない、上智より上の学部もあるのにほぼ確実に下に見られる
545エリート街道さん:2011/08/06(土) 15:45:15.93 ID:KYI6j690
>>544
でもマーチ学とは扱いが異なるのは事実
法政の意味不明学科の方が世間的には上の扱い
546エリート街道さん:2011/08/06(土) 16:38:57.09 ID:cbaAzf54
成城成蹊学習院武蔵は微妙だろ。マーチ未満扱いだし。
547エリート街道さん:2011/08/06(土) 21:02:54.79 ID:5Gn62zn3
法政はほぼ全学部が難易度高いよ
グローバルなんちゃらとか社会が経済より高かったりする
詳しくは代ゼミサイトの合否分布をどうぞ
548エリート街道さん:2011/08/06(土) 23:48:42.73 ID:9F+i6R9u
>>540
総合政策は同じようなもん
もちろん人数を考えてだが
環境情報は経済以下商学部以上だな
549エリート街道さん:2011/08/06(土) 23:59:10.78 ID:PsvqYWl4
>>547
法政のグローバルなんか学部全体でたった50人だけじゃん(笑)そのへんの小中学校のクラスと変わらんし(笑)一般入試でも20人しか募集しないし(笑)そりゃ偏差値も上がるわ(笑)
550エリート街道さん:2011/08/07(日) 00:42:32.76 ID:eBZZa31g
>>549
そこって定員削って科目削って偏差値操作して高偏差値を創りだして
法政って難易度高いと思わせるための地雷学部だったような。
551エリート街道さん:2011/08/07(日) 04:03:41.51 ID:YU4KUOjQ
なんといおうが、SFCが商に勝つことはない。
三田の連中は、SFCは眼中に無い。
552エリート街道さん:2011/08/07(日) 04:54:30.63 ID:eBZZa31g
卒業すればどこも慶応で関係ないぞ。
むしろ三田がどうとかプライド高い勘違いしている連中の方がうざい。
553エリート街道さん:2011/08/07(日) 06:46:46.81 ID:i/TfdKn/
>>548
まさか就職偏差値60以上の〜ってやつみていってるの?
554エリート街道さん:2011/08/07(日) 06:47:36.71 ID:i/TfdKn/
>>552
就活は学歴の差より個人の差だからね
555エリート街道さん:2011/08/07(日) 08:37:27.94 ID:x2lypjfb
556エリート街道さん:2011/08/07(日) 11:38:23.15 ID:ezYv/RPA
SFCがどうのは外野が勝手に言ってるだけ
当の慶大生はそんな暇じゃない
557エリート街道さん:2011/08/07(日) 21:55:48.49 ID:1k7s2N1r
東大、京大、阪大、東北大、名大、九大、北大、神戸大、筑波大、横浜国大、
広島大、金沢大、首都大、一ツ橋、東工大、お茶大、東京外大、
早大、慶大、明大、立大、法大、青学、中大、同大、立命、関大、関学大、
上智大、ICU、理科大、津田塾、東京女子、

これ以外の大学には行きたくない
558エリート街道さん:2011/08/07(日) 22:03:37.71 ID:eUQBreNe
Microsoft(B2B) NTT(研究所) IBM(基礎研究所)Oracle
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
野村総研(NRI) 日本IBM PwC マイクロソフト CiscoSystems
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SAP 日立製作所 富士通 NTTコミュ NEC 日本HP ABeam NTTデータ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
DIR みずほ情報総研(MHIR) JRI ISID NS-SOL Accenture


これ以外の会社には行きたくない
559エリート街道さん:2011/08/07(日) 22:14:17.04 ID:VtKG+YiI
>>556 マジレスすると 
三田もSFCに興味なし SFCも三田に興味なし
これはほんとだよねw

 
560エリート街道さん:2011/08/07(日) 23:23:45.47 ID:YU4KUOjQ
そうか?法政のやつは完全にSFC馬鹿にしてたけどな。普通は口に出さないけどな。
561エリート街道さん:2011/08/08(月) 00:29:39.17 ID:FJedflf8
法政のやつに「なんで千葉大選んだの?」って聞かれたけど、
「法政は蹴った」とは口がさけても言えんかった
562エリート街道さん:2011/08/08(月) 01:17:46.25 ID:PQF66BH1
>>558
ブラック企業ばっかりだなw
563エリート街道さん:2011/08/08(月) 02:02:01.83 ID:m+7tNRyK
>>560
ニヒルな法政でそんな歪んだプライドのやつは珍しいな
564エリート街道さん:2011/08/08(月) 04:03:34.38 ID:RUirmOC7
>やっぱり英国論の経済論文入試が一番メシウマだよ。
数学ないの?
565エリート街道さん:2011/08/08(月) 08:10:48.40 ID:iNukww/J
>>559
でも藤沢内部の奴は絶対こっち(日吉ー三田)くるよ

今はSFCって盛り返してきてんの?
ならどうか知らないけど
566エリート街道さん:2011/08/08(月) 08:48:05.51 ID:GSZIMLKe
盛り返すどころか、下がってる。やっぱり立地悪すぎ。
567エリート街道さん:2011/08/08(月) 09:13:26.67 ID:kCefBHML
>>557>>558

行きたいところへ行けたらいいね。
行けなかったら逝って下さいね。
568エリート街道さん:2011/08/08(月) 15:04:56.32 ID:ng/1xtuR
私大は費用でコスパ高スギ

首都東京大レベルで京都大学の学位卒が手に入る
『京都大学人間看護学部』が最高コスパ!

関西のスパルタ高校はココの学部・系列学部で稼いでる事実。
マスメデアは数の多い方を評価する傾向
高校受験の偏差値UPに繋がる。

後は同じ旧帝大の大阪大学外国語学部 ココも入りやすい!
569エリート街道さん:2011/08/08(月) 16:26:38.31 ID:vwSsn+80
私大は学費が高いが、あまり勉強しなくても高学歴を騙れる
あくまで努力に見合ったという観点でいけば
コスパは私大文系が最強
570エリート街道さん:2011/08/08(月) 17:19:48.56 ID:tamKfjrX
法政はコスパ最強
成蹊と変わらんとか言われてるけど厚い壁がある
571エリート街道さん:2011/08/08(月) 19:38:40.34 ID:YB6UXjNc
おいお〜い!

私大文系平均学費 105万
私大理系(医学部薬学部歯学部除く)平均学費 150万

国公立大平均学費 55万円

努力に見合ったコスパと言えるかどうかは疑問!

ヤッパリ!
最強コスパは

『京都大学人間看護学部』でしょう!!!

bQが旧帝大の『大阪大学外国語学部』

bRが駅弁大学最強の『神戸大学海事科学部』

日本一コスパは関西に集結!
572エリート街道さん:2011/08/08(月) 19:55:07.46 ID:BgewQNvk
コスパ、コスパって馬鹿の一つ覚えみたいに・・・連呼するなよ。
573エリート街道さん:2011/08/08(月) 20:09:07.09 ID:1UZo46C4
>>571
神戸カイジよりも北大水産。
北大は仮にも旧帝(首都圏受けも良い)
574エリート街道さん:2011/08/08(月) 20:18:49.51 ID:Uv6B0N7F
>>566
もう下がらないところまで下がって今は就職が戻ってきてる
立地は電車の駅が出来れば少しはましになるかな

>>570
確かにマーチという括りに入れるのは大きい

>>571
神戸大学なんて関西人以外に知られてないぞ
海事なら就職にも使えないし
575エリート街道さん:2011/08/08(月) 20:33:43.03 ID:z1xN6YQb
法政は他のマーチから蔑まれて、全然パフォーマンスよくないだろ。
宮廷最底辺学部こそ至高だと思う。
576エリート街道さん:2011/08/08(月) 20:48:06.81 ID:YB6UXjNc
就職か

神戸大海事>>北大水産

受けが良くてもね?

田舎モンらしい考えだね
首都圏って言うところ 君は地方出身だね!

全国レベルで見ると
東大・京大
阪大・一橋・東工大
神戸大・東北・名古屋
筑波・横国・九州大
北大

レベルは
北大教育学部=阪大外国語学部
どっちを選ぶ?
世間の受けと就職を比べると大阪大外国語学部になる
コスパは大阪大外国語>北大教育にね!

神戸大海事は就職力は抜群
偏差値低くて入りやすい!

だからbRにしてるだろう。
577エリート街道さん:2011/08/08(月) 21:10:31.07 ID:Uv6B0N7F
>>575
北大も他の旧帝から旧帝扱いされてないだろ
マーチにおける法政もそうだがそれら未満からすれば旧帝だしマーチなんだよ

>>576
東大と京大にはかなり差があるし
神戸と東北名古屋が同じとか
めちゃくちゃだな
578エリート街道さん:2011/08/08(月) 21:18:07.48 ID:z1xN6YQb
現実世界でも法政はバカにされているよ。
法政を誉めているやつは99%建前。

北大が現実世界でバカにされることなんてほとんどない。
現実世界なら筑波ですら称賛されるんだから北大もしかり。
579エリート街道さん:2011/08/08(月) 21:31:54.20 ID:duK+Xv9w
>>578
法政がもし馬鹿にされるとしたら、「何が何でも法政!」という話を
あまり聞かないからでは?

北海道を離れられない秀才は絶対に北大だろうけど、
法政に通える秀才なら、大抵は早慶か関東国立大に流れるから
地方の駅弁でも自宅通学可能なら、早慶くらいじゃないと
わざわざ上京するほどでもない。
駅弁以上に早慶以外の私学は馬鹿ばっかりだから
580エリート街道さん:2011/08/08(月) 21:51:46.01 ID:tamKfjrX
法政は世間だと高学歴扱い
それ未満は偏差値関係なく低学歴
法政は最強
581エリート街道さん:2011/08/08(月) 22:11:03.60 ID:z1xN6YQb
上智辺りから高学歴扱いされんじゃないの?
マーチは所詮「有名大学」扱いされる方が多いかと
582エリート街道さん:2011/08/08(月) 22:22:20.83 ID:tamKfjrX
>>581
早慶マーチは高学歴で一括り
差はない
583エリート街道さん:2011/08/08(月) 22:31:03.40 ID:z1xN6YQb
みんな>>582の意見どう思う?
584エリート街道さん:2011/08/08(月) 22:44:40.13 ID:duK+Xv9w
>>583
高学歴と低学歴の二者択一なら>>582のとおりだが、

早慶とMARCHではかなり違うと思う。
更に各大学や各学部内ですら、学生の質は千差万別
国公立なら大学別や学部別に良くも悪くも学生の質は金太郎飴的
585エリート街道さん:2011/08/08(月) 22:47:02.87 ID:tamKfjrX
早慶もマーチも同じ高学歴
マーチとそれ未満じゃ全然違う
法政がコスパ最強
586エリート街道さん:2011/08/08(月) 22:51:07.11 ID:duK+Xv9w
>>585
法政と中央(法以外)はコスパ高そう
587エリート街道さん:2011/08/08(月) 22:59:19.69 ID:D2lSFbBV
法政はコスパ高くないだろ
青学や学習院、中央は偏差値だけなら法政と変わらん
女子大なら津田とかも

588エリート街道さん:2011/08/08(月) 23:07:09.20 ID:YB6UXjNc
????????????????
何で私大しか名前が出ないの

国立落ちの集まりか?

東日本なら慶応・早稲田・上智 西日本なら同志社以外はクソだろう!

コスパなら国立大しかない!

589エリート街道さん:2011/08/08(月) 23:07:59.10 ID:z1xN6YQb
結論

低学歴の星→法政
中学歴の星→早慶底辺学部
高学歴の星→京大経済
590エリート街道さん:2011/08/08(月) 23:18:42.64 ID:duK+Xv9w
>>588
国立は一部を除いて大多数がコスト相応だから話題に上りにくいのでは?
591エリート街道さん:2011/08/09(火) 00:27:09.91 ID:lsfxEDrN
広島大文系や金沢大文系は、多科目入試の割に就職はそれほどでもない
明治立教同志社文系あたりより入学が面倒な割に、これらに比べて就職で顕著に有利というわけではない
損だな
592エリート街道さん:2011/08/09(火) 00:46:29.81 ID:/EA+jw5r
内部進学馬鹿と関わらなくていいという大きなメリットがあるやん
593鉛筆 ◆SzfyMr.HB. :2011/08/09(火) 00:58:21.06 ID:dbVuBEAu
で、コストパフォーマンス悪いの代表はどこ?
594エリート街道さん:2011/08/09(火) 01:16:47.33 ID:bE4kMsQw
私立だと上智と成蹊
国立だと金沢、広島
595エリート街道さん:2011/08/09(火) 02:06:26.32 ID:KczwIC8I
大阪府立大学の工学部がコストパフォーマンス最悪だろ。

中期入試で異常に偏差値が高い
合格者辞退率が50%台
人気の無さに遂に学科編成 9学科が3学科に編成?
偏差値が下る前に3学科に減らして現状維持を
偏差値操作をする公立大学?
府が予算が無いなら売るか?廃校だろう?
596エリート街道さん:2011/08/09(火) 06:41:21.28 ID:kDaZbwOl
少ない勉強量で、高学歴を騙れる私立はコスパがいい
授業料のコスパは国立
勉強量のコスパは私立
597エリート街道さん:2011/08/09(火) 08:04:19.32 ID:ZO59RTpl
授業料以上に実家から通えるか否かの方が重要かもしれない
598エリート街道さん:2011/08/09(火) 08:11:22.86 ID:6qR5pO9U
地方自治体が債務超過に陥るのは・・・

@市立病院を作る
A市営バスを作る
B市立高校・市立大学を作る

以上の3点は私営・私立を誘致して作らない。
作ったらその市は終わり。

599エリート街道さん:2011/08/09(火) 08:28:07.03 ID:kDaZbwOl
>>598
日本の財政が赤字なのは詩文有権者が政治家にし放題させているからだろ
政治家が予算やら独立行政法人設立を可決させているんだからな
詩文の姓で国営公営は政治家の食い物
なにが民営化最強だ、笑わせるぜ
600エリート街道さん:2011/08/09(火) 08:34:46.76 ID:ROgKMMgX
>>599
政治家(衆院議院)は東大が圧倒的に多いですがな
まさか東大が独占してた頃の日本は良かったとでも言うのかい?

明治23年国会開設以来の衆院議員

東大 841
早大 531
慶應 294
中央 292
明治 222
日大 186
京大 167
===========100名の壁
一橋 74
法政 61
関西 46
601エリート街道さん:2011/08/09(火) 08:42:36.46 ID:kDaZbwOl
詩文有権者が政治家に責任を取らせないシステムを構築した
今も地方でも国でも政治家がボッタクリ予算を通し放題
朝鮮中国ネタを言えば盗み倒してもマンセ〜
602エリート街道さん:2011/08/09(火) 09:36:27.42 ID:lsfxEDrN
東京帝大+陸士陸大+海兵海大が政官財軍を牛耳っていた戦前が、そこまで良い時代だとは思えんな
特に軍学校は入試でも入学後も、理数系科目をみっちりやっていた
現在でもそうだが、各国の軍学校のカリキュラムは理数系を中心に組み上げられている
603エリート街道さん:2011/08/09(火) 22:05:11.76 ID:ZJFGEtFi
コスパで言えばマーチだろ。しかも六大学の明治、立教、法政。
法政は言われるほど簡単じゃないだろ。その割に馬鹿にされるので
コスパは良くない。明治・立教だが、立教は卒業生少ないし、
明治が最強なのでは?
604エリート街道さん:2011/08/09(火) 22:41:44.28 ID:0kRJ9M1V

私立大学偏差値ランキング一覧(文系)

順位 大学・学部 代ゼミ 河合塾 駿台 平均偏差値
1 慶應義塾大 法 法律 71 70 67 69.3
2 慶應義塾大 法 政治 70 70 66 68.7
3 早稲田大 政治経済 国際政治経済 69 70 66 68.3
4 早稲田大 政治経済 政治 69 70 65 68
5 早稲田大 政治経済 経済 68 70 65 67.7
6 慶應義塾大 経済 経済 B方式 70 70 62 67.3
7 早稲田大 法 67 67.5 67 67.2
8 慶應義塾大 商 商 B方式 69 67.5 62 66.2
9 慶應義塾大 総合政策 65 72.5 60 65.8
10 慶應義塾大 環境情報 65 72.5 59 65.5
11 慶應義塾大 経済 経済 A方式 69 65 62 65.3
12 上智大 法 国際関係法 66 67.5 62 65.2
605エリート街道さん:2011/08/09(火) 23:50:29.03 ID:JOVAyPPn
>>603
六大学は六大学野球の区分。なので所詮マーチ。
東大早慶とは雲泥の差。
606エリート街道さん:2011/08/10(水) 00:56:59.64 ID:h2jQoNxw
中央 商、経済が最強じゃね?
正直立教なんか入るより全然良い
607エリート街道さん:2011/08/10(水) 01:07:41.77 ID:fKe1WFTB
>>1
東北大学、福島大学だろ
もう宮城や福島はもう完全なオワコン状態だから大幅倍率低下確定
それでいて卒業すれば東北大卒、福島大学卒
608エリート街道さん:2011/08/10(水) 01:40:41.28 ID:bL2F3ju2
609エリート街道さん:2011/08/10(水) 02:47:44.02 ID:+ryDPTHz
上智とか立教はコスパ悪い
610エリート街道さん:2011/08/10(水) 02:51:12.56 ID:bL2F3ju2
上智・立教・青学は

女子ならコスパが良い

男子ならコスパが悪い

611エリート街道さん:2011/08/10(水) 02:53:14.67 ID:JwSfwnnn
法政は結構難しいだろ
数年前までは簡単だったみたいだが年々難化してる
学習院中央非法青学の方が受かりやすい
612エリート街道さん:2011/08/10(水) 02:58:34.09 ID:6TZlxGq/
>>611
同意
法政経済あたりも偏差値上がってきてるしな
個人的には青学法学習院法中央経済文立教新座がコスパ高いと思う
あとは関関同立
613エリート街道さん:2011/08/10(水) 02:59:00.08 ID:bL2F3ju2
マーチ分類

中央・明治・法政・・・・男子コスパ>女子コスパ
立教・青学・・・・・・・女子コスパ>男子コスパ

現在の大学入試の難易度は、女子コスパに左右されていると思う。
基本的に女子は、就職先一覧(男子向け総合職)など見ない
614エリート街道さん:2011/08/10(水) 03:02:08.50 ID:JwSfwnnn
>>613
中央商経済は就職含めてかなり良いと思う
明治は難易度の割に中央法政と扱い変わらないからコスパ悪いのでは?
615エリート街道さん:2011/08/10(水) 03:04:53.04 ID:bL2F3ju2
事務一般職(技術系現場を除く)は基本的に女子大生が社会常識
しかし、一般職のことを理解していない男子学生がいる(笑)
大手マスコミが書けない記事だろう

http://diamond.jp/articles/-/4940
616エリート街道さん:2011/08/10(水) 03:13:20.82 ID:bL2F3ju2
>>615
つづき

お茶汲み・コピーとり・電話番・ワープロ入力・伝票整理要因として体育会系の男子大学卒が入社してきたら?
どの部署も要らないと云うだろうな。そいつが30歳超えて残ったら?
若手に威張り始めて仕事がやりにくくなる。


617エリート街道さん:2011/08/10(水) 03:40:46.23 ID:6cWcl0kX
東京農工大は
・難易度
農学部獣医>農学部非獣医>工学部
・就職
農学部獣医≧工学部>農学部非獣医
・コスパ
工学部>農学部獣医>農学部非獣医

ただしどれを取ってもとにかく知名度が無い
618エリート街道さん:2011/08/10(水) 03:46:17.95 ID:6cWcl0kX
間違えて2回書き込んじゃったorz
619エリート街道さん:2011/08/10(水) 03:58:29.10 ID:bL2F3ju2
東京農工大の知名度?
誰かが述べたように農学部に斜陽的分野が多く含まれるからだろう。
どの分野が斜陽かを述べると語弊があるので控えますけど。
東京農工大は農学分野の研究実力では、地方旧帝大以上でしょう。
知る人ぞ知るかもしれませんが。
早稲田理工はバイオが弱いので、バイオが強い東京農工大と研究提携した見たいですけどね。
その分野では圧倒的に強いでしょう。



620エリート街道さん:2011/08/10(水) 04:01:10.79 ID:bL2F3ju2
農学部なら農芸化学系(バイオ系)以外では、就職は公務員や独立行政機関が多いだろう。
621エリート街道さん:2011/08/10(水) 06:08:22.08 ID:QjqkI2uE
コスパ最強は明治じゃねーの?
ネームバリューだけなら早慶に次ぐ
偏差値低いのになぜか著名人多数輩出してるんだよな
内閣総理大臣も二人出してるし
622エリート街道さん:2011/08/10(水) 08:08:24.45 ID:fKe1WFTB
農工大は獣医以外カスだろ
623エリート街道さん:2011/08/10(水) 11:04:34.98 ID:FdW/a/y0
<コスパ良>

早稲田商
・典型的私文3教科なので慶應より受けやすい
・早稲田はどんなタイプの人間でも居場所を見つけられる
・就職が良い(どんな企業・役所でも入れる可能性がある)

<コスト悪>
千葉大法経
・就職がよくない(へたすりゃマーチ以下)
・地元からの尊敬がない(近隣に有力大が多数あるため…他の駅弁より損)
・Wホウケイ”という学部名の響きの悪さ
624エリート街道さん:2011/08/10(水) 14:26:43.73 ID:bK2B6iWc
千葉大法経って、明治立教経済系より入試がかなり難しい割に、就職有利度では明治立教と大差がないからな
千葉大法経行けるぐらいの学力があるなら、もうほんのちょっと頑張って横国あたりに行ったほうがはるかに良い
横国経済・経営はさすがに千葉大法経より就職がはるかに良い
戦前の旧横浜高商からの積み重ねは伊達ではない

でも、私大専願へ切り替えて、早慶商あたりを狙ったほうが、効率が良いわな
625エリート街道さん:2011/08/10(水) 14:49:34.19 ID:JwSfwnnn
>>624
明治も立教も法政も就職では変わらん
千葉は一段上の評価を受けられるのでは?
626エリート街道さん:2011/08/10(水) 15:35:34.56 ID:bK2B6iWc
2004年8月発行のAERA37 ※卒業者数に占める人気企業(110社)・就職者数の割合(%)  ttp://www.geocities.jp/gakureking/aera04.html

一橋(経済)       :34.7%
東京(経済)       :28.1%
    
慶応(経済)       :23.4 %
早稲田(政経)      :20.2 %

九州(経済)        :16.3%
名古屋(経済)       :15.9%
早稲田(商)        :15.6%
大阪市立(経済)     :14.1%

同志社(経済)      :10.6%
広島(経済)        :9.1%
東京都立大学(経済)  :9.0%
横浜国立大学(経済)  :8.2%
明治(政経)       :7.3%
青学(経済)       :7.0%

筑波(社会)         :5.1%
名市(経済)        :4.4%
滋賀(経済)        :4.7%
法政(経済)        :3.5%
千葉大学(法経)     :2.4%
埼玉大学(経済)     :2.4%

※男女比はどこもおおむね7:3


千葉大よりずっと易しい名市大や滋賀大に就職で負けている。”私大の数字は鵜呑みにできない”とかいっても、同じ国立の東大・一橋大・旧帝大・横国は良好な数字がちゃんと出ている。あと、明治青学と法政とでは、やはり就職で結構な差がある。
627エリート街道さん:2011/08/10(水) 18:33:15.98 ID:QjqkI2uE
千葉大って千葉県だとそんなに評価高いのけ?
金沢広島千葉なんかの駅弁は地元民にしか凄さ伝わらなくて損だよな
628エリート街道さん:2011/08/10(水) 21:17:48.73 ID:bK2B6iWc
千葉大は地元では尊敬されてはいない(医学部薬学部は別)
地元民にそれなりに尊敬される分だけ、金沢広島岡山あたりの方がマシとも言える
でも、千葉大は、文系理系ともに、かなりの難関
旧六内の同一学部同士の比較では、ほぼ全学部で千葉大は最難関になっている

千葉県では、学区トップ校(東葛飾高や県立船橋高)の学年成績が真ん中くらいの人の典型的進学先という感じ
629エリート街道さん:2011/08/10(水) 22:54:16.93 ID:fKe1WFTB
東葛や県船程度の二流だと千葉大や理科大程度の二流大すら危ない
630エリート街道さん:2011/08/11(木) 02:00:54.20 ID:US3eyTu5
学年平均でも金沢大クラスに現役進学出来る高校は決して多くは無い
田舎の県だと、県で一番か二番の進学校

ましてや東北大、名古屋大クラスとなると、事実上三大都市圏の進学校のみ
日比谷な県立浦和、県立千葉など全国屈指の公立高校で筑波大クラスだと思われる
631エリート街道さん:2011/08/11(木) 02:20:21.52 ID:12MKo6Vl
千葉文系はマーチ並の評価貰えりゃ御の字
下手すりゃOB数の多いマーチ以下の評価うけるよ

理系も別に就職よくないし、決してお買い得ではない
632エリート街道さん:2011/08/11(木) 03:05:48.37 ID:cNz1x1dI
というか
マーチ>千葉大
って評価する企業はこの前問題になったキヤノンしかり、沢山あるけど
千葉大>マーチ
とする企業なんて千葉県除けば殆どない

だから千葉OBは一流企業の役員クラスなんてほぼ0だし、大して活躍してない
マーチはOB数多いし、どんな企業にも一定数いる

理系も就職は強いはずもなく、理科大以下程度の就職実績

ガチで千葉大はお買い損
受験生には絶対受けて欲しくない
633エリート街道さん:2011/08/11(木) 04:30:18.38 ID:AnbH4LH8
千葉大は入試難易度は地底に準じるレベルなのに評価は明治未満か
やってられんな
本来は早稲田辺りと比較されるべきレベルだろうに
634エリート街道さん:2011/08/11(木) 06:09:15.91 ID:mDBS5aBD
千葉大の文系数学でも相当難しい
詩文はそれに引き換え本当に楽
635エリート街道さん:2011/08/11(木) 07:01:00.85 ID:XwMtaXfT
>>633
>>634
全科目微妙なやつが千葉大受けるだろ
千葉大生は上智はもちろん併願でマーチすらガンガン落ちてる
636エリート街道さん:2011/08/11(木) 07:18:47.77 ID:mDBS5aBD
千葉大の数学の問題見てこいよw
併願対決?詩文マスコミ氏のねつ造記事なんてあてになるか
637エリート街道さん:2011/08/11(木) 07:36:47.49 ID:deCOCSRM
千葉教育卒だけど、教員志望のやつにとってはお得な大学だと思う。
公務員もまあまあな実績かな。
偏差値が高かったからあえて地元の駅弁行かずに、高い金出して
一人暮らしして、満足いく民間に行けなかったひとはお買い損と言えるかも
638エリート街道さん:2011/08/11(木) 15:01:26.06 ID:93VcTFiq


千葉大執行部は全員腹を切るべきだな。

それなりに優秀な生徒が入学してくれてるのに、それに見合う就職先に送り出していない。

お役所体質極まれりで学生の事なんて何も考えてないんだろう。
639エリート街道さん:2011/08/11(木) 15:17:25.11 ID:AnbH4LH8
なんつー無茶苦茶な理屈だ
640エリート街道さん:2011/08/11(木) 17:38:57.77 ID:ErR9ZqQR
>>638
千葉大は医学部だけ難しいが、他は楽。
地方中堅進学校の中くらいの成績の生徒にぴったり。
641エリート街道さん:2011/08/11(木) 17:47:52.50 ID:cNz1x1dI
千葉大の執行部が変わったところで、社会的評価ってのはそう簡単には上がらんよ
社会にOB沢山送りこんで実績だすしかない

地方から千葉大目指すような奴は、大人しくもっと努力して地元の地底を目指した方が絶対いい

642エリート街道さん:2011/08/11(木) 18:58:23.71 ID:US3eyTu5
>>641
千葉県民ならまだしも、地方からわざわざ千葉大学を目指す意味が解らない。
東北地方在住ならまず東北大学を目指して頑張るべきだろうし、東北大学が
無理そうなら旧六の新潟大学なんかも千葉大学と比べて特に悪くはない。
上京するなら早慶クラスじゃないと、高いお金を掛けてまで東京での学生
生活を送る必要性に乏しいような。MARCH以下の大学なら地方の国立でいい。
首都圏で暮らすなら大手企業の総合職じゃないと割に合わないし、国家公務員や
地方公務員だって今も昔も地方の国立卒が多数採用されている。
643エリート街道さん:2011/08/11(木) 19:01:48.92 ID:5KgMntVo
千葉大は、工業意匠(デザイン系)・印刷(画像処理系)が特色だろう?
それ以外は、わざわざ他地域から来る価値無いだろう。
644エリート街道さん:2011/08/11(木) 19:23:09.84 ID:5NtTQ8jV
いつの間にか千葉大スレになってるなw
まあ、千葉大を見下せる私大は早慶上智ICU くらいだよ。
マーチと千葉大のW合格の進学先を見てみるといい
645エリート街道さん:2011/08/11(木) 19:30:57.86 ID:cNz1x1dI
そりゃ学費安いし、受験難易度は多少千葉が上だから、普通に千葉大いくでしょ

ただ社会にでたら…って話だよ
646エリート街道さん:2011/08/11(木) 19:39:08.67 ID:US3eyTu5
結局コスパが高いというのは本人が希望する業界への道が開かれている
大学の中で、一番敷居が低いと感じられる大学に入ることか。
(得意不得意科目、地理的条件、学閥など)
647エリート街道さん:2011/08/11(木) 19:51:36.58 ID:6ti+spr/
何所の学位卒だろう!

京都大学人間看護でしょう!
京都大学卒の学位がもらえる、希望就職率は100%でないか!

全国の世間の目では
京大卒>>>>>>>>>>>>>千葉大卒
648エリート街道さん:2011/08/11(木) 19:55:30.69 ID:9FiJA8Yq
千葉大法経は埼玉大経済と就職先が大差がないという状態はまずいでしょう
千葉大の方がずっと難関だし、格も高い(旧1期校)はずなのに
埼玉大ごときなど圧倒してないとなあ、、、
その高難度からすれば
649エリート街道さん:2011/08/11(木) 19:59:55.51 ID:5NtTQ8jV
たとえ学歴があっても一流企業に入るのって、ものすごく大変じゃないか?
それなら実家から通える地元駅弁文系に行って、地元で公務員になるのが
確実じゃないのかな。高卒で公務員になればいいっていう意見もあるけど、
大卒の方が生涯賃金はずっと上
650エリート街道さん:2011/08/11(木) 20:27:15.73 ID:9FiJA8Yq
昨今の事務系公務員試験はUターン組も増えて、しかも不況なので熾烈を極めている
県庁や政令市だけでなく、人口十数万の市役所上級ですら早慶や旧帝が受験しに来る大不況の時代だ

地方部の地元駅弁大学の教育学部だと、教採にかなり有利になる(地方部の教採はいまだに古い採用体質を残している)
しかし、事務系公務員や公安系公務員だと、地元駅弁大学がそこまで有利には扱われない
公務員試験板や教育・先生板にいればわかるが
651エリート街道さん:2011/08/11(木) 22:17:49.52 ID:Ph6odfG7
>>640
地方中堅進学校の中位じゃマーチすら結構厳しい
652エリート街道さん:2011/08/12(金) 02:48:03.63 ID:87oFLstp
東大理二から東大看護は最高にコスパ悪くね
653エリート街道さん:2011/08/12(金) 03:23:08.50 ID:CiK7T75s
関東では

コスパ最高:明治文系
コスパ最低:千葉大法経

ということでよろしいか?
654エリート街道さん:2011/08/12(金) 03:26:31.85 ID:CiK7T75s
千葉大法経行くなら都落ちしてでもほぼ同難易度の北大法か
九大法にでも行った方が良いんじゃないかという気すらするな
655エリート街道さん:2011/08/12(金) 04:03:58.26 ID:4twldFg5
創価大学
656エリート街道さん:2011/08/12(金) 05:08:47.89 ID:d/b9007W
>>649
大手に入るのは難しくないよ。一流企業だとその程度による。
657エリート街道さん:2011/08/12(金) 06:44:19.57 ID:llDre5iQ
>>648
そこまで難易度に差はないだろ
どっちも似たようなもの
そりゃ埼大よりは絶対に千葉大だが

>>654
千葉法経と北大法、九大法との間には壁がある
658エリート街道さん:2011/08/12(金) 07:19:28.74 ID:cbTbaOjX
千葉って北大にならぶくらいむずかしかったっけ
659エリート街道さん:2011/08/12(金) 08:47:14.61 ID:CiK7T75s

8 東北大 法 63 62.5 60 61.8
9 九州大 法 63 62.5 59 61.5
10 横浜国立大 経済 法と経済 68 62.5 53 61.2
11 千葉大 法経 法 61 60 55 58.7
11 大阪市立大 法 61 60 55 58.7
13 北海道大 法 61 57.5 57 58.5

[情報元サイト] 大学受験合格.COM http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/kokkouritu/2011/hougaku-11.html#ixzz1UlcmJA1S
660エリート街道さん:2011/08/12(金) 08:48:09.24 ID:CiK7T75s
順位 大学・学部 代ゼミ 河合塾 駿台 平均偏差値

7 名古屋大 法 64 62.5 60 62.2
8 東北大 法 63 62.5 60 61.8
9 九州大 法 63 62.5 59 61.5
10 横浜国立大 経済 法と経済 68 62.5 53 61.2
11 千葉大 法経 法 61 60 55 58.7
11 大阪市立大 法 61 60 55 58.7
13 北海道大 法 61 57.5 57 58.5

[情報元サイト] 大学受験合格.COM http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/kokkouritu/2011/hougaku-11.html#ixzz1Uld6QQyG
661エリート街道さん:2011/08/12(金) 10:57:38.90 ID:cbTbaOjX
横国の代ゼミたかすぎわろた
662エリート街道さん:2011/08/12(金) 11:48:05.63 ID:OMunHMde
横国駿台に嫌われすぎw

駿台以外には横国>千葉となってるのはないでしょ
663エリート街道さん:2011/08/12(金) 11:57:21.33 ID:RVHeGdyL
千葉と比べると横国はお買い得のように感じるけど
決してそうじゃないからな。

地方の中堅大と比べても横国は普通なだけ。
千葉が酷すぎる。
664エリート街道さん:2011/08/12(金) 11:58:54.92 ID:uy3o8l0k
武蔵大学
難易度の割に就職も強く東京四大の括りで学習院と同格に扱われる
明治学院とか獨協より断然得
665エリート街道さん:2011/08/12(金) 12:07:43.66 ID:OMunHMde
>>663
横国より就職いい駅弁って神戸位しかないよ
千葉もコスパ悪いといっても、地方田舎駅弁よりは就職も頭も数段マシ
666エリート街道さん:2011/08/12(金) 12:09:48.83 ID:cbTbaOjX
>>662
駿台は数学の偏差値が異常なくらいでないからな
理系全般やや英数受験の慶経も低くでてる
667エリート街道さん:2011/08/12(金) 12:27:57.97 ID:4fTw/1OV
理科大
だろうな。

その中でも理科大の基礎工は穴場だ。
668エリート街道さん:2011/08/12(金) 12:33:38.05 ID:d/b9007W
3.11以降の東北大電気工学
669エリート街道さん:2011/08/12(金) 12:40:49.75 ID:boR022kE
>>667
電通大では?
670エリート街道さん:2011/08/12(金) 12:48:05.54 ID:ynvXwzp9
>>665
結局は旧帝一工早慶とその他って事じゃん
671エリート街道さん:2011/08/12(金) 13:01:23.30 ID:cvHQjVW4
>>669

電通は学科が就職に有利なだけで、電通より難易度高い大学の同じ学科で比べたら全然よくない。
672エリート街道さん:2011/08/12(金) 13:14:54.92 ID:4+zj0iKn
首都圏もチェルノブイリ並みに汚染されている(日刊ゲンダイ)2011年8月9日
医師の土井里紗氏はこう言った。
「首都圏はチェルノブイリ事故のような汚染はない、とされてきたが、(調査結果は)それを否定するもの。
降り積もった(高濃度汚染の)砂塵(さじん)が風などで吹き上がれば、皮膚や粘膜に吸着される可能性もあります」
673エリート街道さん:2011/08/12(金) 13:18:38.06 ID:i02qYzdK
そもそも理系の就職って学部、それとも修士とか博士とかのどれでくらべてんの?
674エリート街道さん:2011/08/12(金) 16:42:23.99 ID:FXhHEl+8
>東大理二から東大看護は最高にコスパ悪くね
京大薬ですら余裕なのに東大に拘ったばかりにwww
675エリート街道さん:2011/08/12(金) 20:07:10.56 ID:ynvXwzp9
>>1
・地元駅弁から地元公務員
・早慶から外資系金融
676エリート街道さん:2011/08/12(金) 20:09:18.28 ID:L9HdT49a
>>674
入試難度では
東大看護>京大薬>阪大薬>金沢医

でも卒後の待遇は
金沢医>>京大薬≧阪大薬>東大看護
677エリート街道さん:2011/08/12(金) 22:23:18.50 ID:e/gu5xgl
>>675
これだとおもう結論。
678エリート街道さん:2011/08/13(土) 01:36:15.94 ID:iJ8P4zjS
>>1
電気通信大学だろ。
入るのは法政より簡単で評価は異常に高くて早慶の次くらいの扱い。
679エリート街道さん:2011/08/13(土) 01:48:57.46 ID:cQAlGHmr
さすがに、法政よりはむずいよ。
併願対決でも勝ってるし。
電通は就職がいい学科しかないからレベルの割には大企業就職率が高いってだけ。
早慶上智理科の電気系学科と比較したら、全然よくないよ。
ここらはほぼ全員が大手400社のどこかに入れるぐらい就職いい。
680エリート街道さん:2011/08/13(土) 09:04:29.81 ID:mYTPBRlJ

>千葉もコスパ悪いといっても、地方田舎駅弁よりは就職も頭も数段マシ

いや、これは怪しいだろ。上記の資料でも、名市大や滋賀大の方が千葉
より数字よかったし。旧商中心に千葉大よりも就職がマシな駅弁は結構
あるんじゃない。

大体同じ位の難易度の大阪市立や広島大でも、千葉より格段に就職力が高い。

千葉は本当にお買い損だよ。
681エリート街道さん:2011/08/13(土) 09:21:17.90 ID:fGb02HhQ
千葉医=東大レベル
千葉薬=東工大レベル
千葉理(化学生物)=地底レベル
千葉その他学部=上位駅弁レベル
682エリート街道さん:2011/08/13(土) 10:28:21.27 ID:neO1BSCw
東大理U>>千葉医
683エリート街道さん:2011/08/13(土) 11:55:15.20 ID:O1AbbJe+
>>678
ネットで就職先として、外資系金融などが人気がると書いてあるが。
早慶学部卒で外資系金融など殆ど就職してないよ。

東大でもあまり外資系金融へは行っていない。東大あたりだと、文系で院まで行ってしまって
日本企業では不利になる層が外資系金融では歓迎されているようだ。

まあ東大生は、外資系金融は転職するときの最期の砦と云っている。

外資系金融は、終身雇用ではないので仕方ないだろうけどね

684エリート街道さん:2011/08/13(土) 12:33:53.68 ID:cQAlGHmr
いまや外資金融は理系院卒がメインだよ。
685エリート街道さん:2011/08/13(土) 13:41:46.69 ID:m2eX0BkB
>>683
都銀、証券、シンクタンクからの中途採用が多いからね

採用要件を知らないんだろうな
686エリート街道さん:2011/08/13(土) 14:09:20.80 ID:x6J9odwD
東大理2だか文3から東大看護ってなにがしたいのか
687エリート街道さん:2011/08/13(土) 14:20:41.39 ID:OU/R3B/J
他の宮廷看護は偏差値が他学部よりかなり低いからいいとして
東大理2に受かるくらいなら地方国立医学部受かるだろwwwwwwww
東大入って進振りで看護ってww
688エリート街道さん:2011/08/13(土) 14:23:42.04 ID:O1AbbJe+
http://2chreport.net/company_rank_bk.htm

2chまとめ就職ランキングだけど
全くのデタラメだろ?
殆ど新卒で入る奴なんていないのに、外資系がランキング上位独占だよ。

689エリート街道さん:2011/08/13(土) 14:28:13.03 ID:O1AbbJe+
>>686
東大の看護は3年前まで、看護短大からの編入枠があった。(現在は廃止)
東大医学部で医学科と保健学科は近いので、旦那が医者・女房が保健学科というカップルは見られた。
690エリート街道さん:2011/08/13(土) 14:34:02.44 ID:O1AbbJe+
男で保健学科でも、NHKディレクターや基礎医学の研究者になれるから
流石に東大は違うよ。

和田のスポ科では、鍼灸マッサージ師になるからな
691エリート街道さん:2011/08/13(土) 14:43:07.23 ID:x6J9odwD
和田スポ科とか糞バカでも指定校とか推薦でいけるでそ
692エリート街道さん:2011/08/13(土) 17:03:27.18 ID:+rhOuXxi
早稲田政経がCP高し。

会社のお偉いさん(50過ぎの役員クラス)に受け良いよ。
693エリート街道さん:2011/08/13(土) 19:38:00.02 ID:mYTPBRlJ

早稲田政経はそもそも難易度が高いからなあ…

まあ、阪大の社会科学系目指すよりコスパは良いだろうが。
694エリート街道さん:2011/08/13(土) 20:09:12.89 ID:OU/R3B/J
社学は偏差値上がったのに夜間のイメージがこびりついてるから損かな
河合の偏差値とか信じられん
695エリート街道さん:2011/08/13(土) 20:15:56.58 ID:iJ8P4zjS
>>1
圧倒的に慶應SFCだろ。
90年代は私大全般が今より難関で慶應SFCは早慶の看板学部レベルだった。
今はSFCのレベルがメチャクチャ落ちたがかつての評価は健在なので
マジでコスパ高い。
696エリート街道さん:2011/08/13(土) 20:16:03.85 ID:gBK4+Lmg
早稲田大学社会科学部就職先 2011年3月卒 【男子】 就職者2名以上 一部1名以上
http://www.waseda.jp/jp/public/common/pdf/c/ranking_gakubu.pdf

6名 みずほフィナンシャルグループ
5名 三菱東京UFJ銀行‖ユニクロ
4名 第一生命保険‖野村證券‖商工組合中央金庫‖KDDI
3名 三井住友銀行‖ゆうちょ銀行‖日興コーディアル証券‖大和証券‖富士通‖凸版印刷‖日本年金機構
   ベネッセコーポレーション‖トステム‖ワークスアプリケーションズ‖ゴールドクレスト
2名 三井物産‖三菱商事‖三井住友海上火災保険‖かんぽ生命保険‖郵便事業‖アサヒビール‖三菱自動車工業
   日本アイ・ビー・エム‖NTTデータ‖NTT東日本‖アステラス製薬‖小松製作所‖明治製菓‖ヤフー
   あいおいニッセイ同和損害保険‖ソフトバンクグループ通信3社‖大和ハウス工業‖スタンレー電気
   七十七銀行‖ローム‖オービック‖ナステック‖博報堂プロダクツ‖アストラゼネカ‖裁判所事務官
   有限責任あずさ監査法人‖セプテーニ・ホールディングス
1名 住友商事‖伊藤忠商事‖三井不動産‖日本放送協会(NHK)‖フジテレビジョン‖テレビ東京
   毎日放送‖中京テレビ放送‖電通‖日本郵政‖JX日鉱日石エネルギー‖損害保険ジャパン
   東日本旅客鉄道(JR東日本)‖りそなグループ‖NTTコミュニケーションズ……

697エリート街道さん:2011/08/13(土) 20:41:26.90 ID:leTiLRQn
>>694
>>696
この20年で、河合の偏差値は夜間時代から一ランクあがっただけだよ
(65〜67.4 → 67.5〜69.9)
代ゼミも1つ上がっただけ(63か64 → 64か65)
センター導入考えたら難易度変わってない
でも評価はマーチ上位→早稲田商だから、今はお得といえる
698エリート街道さん:2011/08/13(土) 20:48:24.86 ID:49UH6hbC
同レベル難易度なら、早稲田社学より早稲田商・早稲田国際・慶應商のほうがずっと就職先が良い
よって早稲田社学は特にコスパ良いようには見えないな
699エリート街道さん:2011/08/13(土) 20:58:22.53 ID:F8QBpDZ5
ただ>>696はあくまでも昼夜開講時の実績だからな。それでそこまで出してるなら立派なもの。
700エリート街道さん:2011/08/13(土) 21:01:22.04 ID:F8QBpDZ5
>>699
×昼夜開講時 → ○昼夜開講時入学者 
(社学は2009年より完全昼間部化)
701エリート街道さん:2011/08/13(土) 21:06:37.29 ID:gBK4+Lmg
東大2011年度新入生アンケート(有効回答数2038人) 東京大学新聞社
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0741.jpg

併願校数  併願なし22% 1校:29% 2校:28% 3校:13% 4校:5% 5校以上:2%

文科各類合格者
         受験 合格 不合格 合格率
@慶應法     188 145  43   77.1%
A早稲田政経  227 182  45   80.2%
B早稲田社学   25  21   4   84.0%
C早稲田法   179 152  27   84.9%
D慶應文      42  37   5   88.1%
E早稲田文構   40  36   4   90.0%
F早稲田商    35  32   3   91.4%
G早稲田文    63  59   4   93.7%
H慶應経済   209 198  11   94.7%
I上智法      26  25   1   96.2%
J中央法      51  50   1   98.0%
K慶應商      73  72   1   98.6%
L早稲田教育   33  33   0  100.0%

702エリート街道さん:2011/08/13(土) 21:40:09.70 ID:gBK4+Lmg
>>692-693

早稲田大学政治経済学部就職先 2011年3月卒 【男子】 就職者3名以上 一部2名以上
http://www.waseda.jp/jp/public/common/pdf/c/ranking_gakubu.pdf

14名 みずほフィナンシャルグループ
13名 三菱東京UFJ銀行
10名 国家公務員T種
8名 三井住友銀行‖新日本有限責任監査法人
7名 農林中央金庫
6名 日本放送協会(NHK)‖電通
5名 三井物産‖三井住友海上火災保険‖損害保険ジャパン‖有限責任あずさ監査法人‖東京都職員T類
4名 日本銀行‖東京海上日動火災保険‖日本生命保険‖伊藤忠商事‖丸紅‖郵便事業‖日立製作所
   ソニー‖日興コーディアル証券‖特別区(東京23区)職員
3名 三菱商事‖三菱UFJ信託銀行‖日本政策金融公庫‖りそなグループ‖大和証券グループ本社
   第一生命保険‖明治安田生命保険‖太陽生命保険‖大和証券‖楽天‖日本電気(NEC)‖伊予銀行
   日本郵船‖東北電力‖有限責任監査法人トーマツ‖国家公務員U種‖朝日新聞社‖讀賣新聞社
2名 日本政策投資銀行‖住友商事‖東京電力‖東日本旅客鉄道(JR東日本)‖東海旅客鉄道(JR東海)
   三井不動産‖三菱地所‖‖新日本製鐵‖三井造船‖IHI‖東京急行電鉄‖日本たばこ産業(JT)
   東芝‖NTTデータ‖NTTコミュニケーションズ‖旭化成‖セイコーエプソン‖千葉銀行
   サントリー・ホールディングス‖明治製菓‖大日本印刷‖日本経済新聞社……

703エリート街道さん:2011/08/13(土) 22:44:15.17 ID:AU5hxzOt
日本代表 イレブン

【最強ツートップ】 東京連合大[一工外医=東京医科歯科大]   東京大
   
【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  

【トリプル ボランチ】 筑波千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道九州(離島コンビ)


【センターバック】  名古屋(第9番目設立帝大)           飯大(第8番目設立帝大) 

【キーパー】         京都(旧制3高)



ベンチ ひょうご神戸


704エリート街道さん:2011/08/13(土) 23:12:38.75 ID:Ubz54Uqf
慶應義塾大学文学部が一番コスパ高い

偏差値的に私大最難関で入りにくいが

慶應ってだけあって就職は最強に強い
慶應の中で一番コスパ高い
705エリート街道さん:2011/08/14(日) 00:38:28.90 ID:zscgrhoZ
159 :名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:37:22.10 ID:c4LTe8CZ0
>>154
医者になるのはそこまで難しくない。
底辺私大なら80年代ならマーチ以下90年代なら理科大位の学力で
充分合格できた。(問題は学費だがw)
あと医師国家試験は9割以上合格するザル試験。卒業証書みたいなもんだよ。
俺の高校の同期で医師国家試験受からなかった人自体聞いたことないし。
706エリート街道さん:2011/08/14(日) 01:06:52.88 ID:NoVSvU79
>>704 それはない全部はずれてる しかも偏差値高いわりに受かりやすいの間違い

マーチ落ち慶應文が代ゼミ合格者の声に掲載されてるくらい
慶應文は就職がわるい 以上
707エリート街道さん:2011/08/14(日) 01:18:05.84 ID:DPMTb0PZ
東大、早慶上理、国公立の学生集まれ!
大手グローバル企業&学生団体Global Students 共同イベント!
9月8日に開催決定!もちろん無料!詳しくは→ http://t.co/Bg3AcWO
Global_Students (Global Students)
708エリート街道さん:2011/08/14(日) 01:32:53.98 ID:g0DwqEfh
慶應→マスコミ(男)  2009年3月卒 http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2008/3_3ijo_2008.pdf

          全学   経   法   商   文
アサツーディケイ 4   2   0   0    0
朝日新聞社    2   1   0   0    0
講談社       1   1   0   0    0
集英社       1   0   1   0    0
TBS         3   1   0   0    0
テレビ朝日     6   1   1   0    0
テレビ東京     2   0   0   1    0
電通        25   3   8   2    0
日本経済新聞社  6   1   2   1    0 
日本テレビ     4   1   1   0    0
日本放送協会  22   5   5   4    4
博報堂       13   4   1   3    0
フジテレビ      6   5   0   0    0
毎日新聞社     1   0   0   0    1
読売新聞社     2   1   0   1    0
リクルート     10   3   1   3    0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計       108  29  20  15    5

※共同通信、小学館は2009年は慶應全体で採用2名以下のためHPに記載なし
709エリート街道さん:2011/08/14(日) 01:40:37.09 ID:/gDGJlrW
>>708

構造不況産業のメディア産業。
このなかで10数年後に生き残れる会社がどれだけあるんだろうか。
710エリート街道さん:2011/08/14(日) 01:56:11.16 ID:g0DwqEfh
522 就職戦線異状名無しさん 2010/10/03(日) 16:44:36

慶應→三菱商事(男)
          全学  経   法   商   文
2010年3月卒  24   8  10   1   1
2009年3月卒  31  12   8   5   0
2008年3月卒  34  10   9   4   0
2007年3月卒  22   6   7   2   0
2006年3月卒  19   4   7   2   1
2005年3月卒  14   6   3   0   0 
2004年3月卒  20   7   8   3   0
2003年3月卒  18   3   7   3   0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計       182  56  59  20   2
711エリート街道さん:2011/08/14(日) 09:15:41.37 ID:vUFjt/6+







首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのは
リスクがある











712エリート街道さん:2011/08/14(日) 19:34:52.50 ID:ogb3hxg8
慶應文w
713エリート街道さん:2011/08/15(月) 00:14:14.75 ID:wgD1koPP
慶應文はコスパ低い
714エリート街道さん:2011/08/15(月) 00:32:38.48 ID:L3dSaR1d
慶應文はコスパ悪いのには同意。
715エリート街道さん:2011/08/15(月) 00:38:48.37 ID:L3dSaR1d
あと慶應法もコスパ悪いな。上の世代にはあまり印象よくないし。
慶應経済行ったほうが完全に良い。
716エリート街道さん:2011/08/15(月) 02:02:33.44 ID:uokECngF
早慶文系上位学部(早稲田政経・早稲田法・慶應経済・慶應法)だと、コスパで頭1つ抜けているのは慶應経済だな



717エリート街道さん:2011/08/15(月) 10:10:02.06 ID:TJMENSH6
まじレスすると
慶應(法>総合政策>経済>環境情報>
理工(学部生)>商>文)
これは今年2011の就職データから
判断した並びらしいです そしてごめんなさい。
早稲田はわからないです
ただ共通して言えるのは、早稲田も
文学部は就職がひどかった気がします
718エリート街道さん:2011/08/15(月) 19:47:09.50 ID:lVlxcKVA
>>717>早稲田はわからないです

都合の悪いデータは、一切公表しない早稲田です。
719エリート街道さん:2011/08/15(月) 20:03:25.74 ID:oLErIfpL
>>718
テキトーなことを言うんじゃない。早稲田は他大に先駆けて学部別男女別に全員分の就職先データを公表してるんだが
http://www.waseda.jp/jp/public/common/pdf/c/ranking_gakubu.pdf


あとキミ知ってる?慶應だけ一般入学者数と一般入学率のデータが“非公表”なんだよ

★読売新聞2011月7月6〜7日朝刊掲載 「大学の実力」調査 《2011年度 有力私大入学者に占める一般入学率(%)》と《代ゼミ大学別平均偏差値*》

【※慶應のみ一般入学者数が“非公表”なため、学年定員に占める一般入試定員率(2012年入試)を採用した】
     一般入学率 平均偏差値
東京理科  81.3%
明治     70.3%
青山学院  68.8%
法政     67.0%
立教     65.9%
早稲田    62.5%
慶應義塾   62.4%※
上智     61.6%
同志社    60.3%
立命館    60.1%
学習院    59.9%
関西     55.7%
中央     55.3%
国際基督  53.6%

※のソース
http://www.admissions.keio.ac.jp/fac/adms_data.html
http://www.admissions.keio.ac.jp/exam/ippan.html
720エリート街道さん:2011/08/15(月) 20:09:02.09 ID:C4HvSA9t
早稲田はちゃんと学部別男女別に100%就職先のデータ公表してんじゃん。ID:lVlxcKVAがテキトーな奴だということがよく分かった。
721エリート街道さん:2011/08/15(月) 20:24:44.74 ID:C4HvSA9t
あと>>717もソースを付ける努力すら放棄してマジレスとか抜かしてんじゃない
722エリート街道さん:2011/08/16(火) 00:06:31.97 ID:Kqtx7a5S
>>692
早稲田の政経のCPは普通。
あれだけ偏差値高いし、しかも入学者の大多数が第一志望。
政経学部に限れば早稲田は昔から偏差値が高い。
企業が高く評価するのは当たり前。
723エリート街道さん:2011/08/16(火) 00:08:35.41 ID:Kqtx7a5S
>>715
慶應の経済は留年率が高い。
それだけ単位が取りにくく、CPは決して高くはない。
724エリート街道さん:2011/08/16(火) 00:14:57.25 ID:Kqtx7a5S
>>1の見地で判断すると、CPが高いのは駅弁の工学部。
それも機械工学・電気工学・電子工学のいずれかの学科。
しかも地元に有力メーカーが多く存在する地域にある大学。
具体的には、
電気通信大学・横浜国立大学・静岡大学・名古屋工業大学・山口大学
725エリート街道さん:2011/08/16(火) 07:19:13.61 ID:ajkGDaOP
>>719
上智って大学付属ないのに4割も推薦(慶應より一般受験率が下)なのか…
726エリート街道さん:2011/08/16(火) 09:33:47.42 ID:5vEmh3kq
大学なんか行かずに川越シェフのように専門学校に行って手に職をつければよかった
727エリート街道さん:2011/08/17(水) 19:19:15.70 ID:MwYE9JwF
上智大の一般入学率低いな
上智大学付属高校がないのに…
728エリート街道さん:2011/08/17(水) 20:05:26.73 ID:Kk/8Vw2w
>>727
上智福岡ってのがあるらしいぞ
あとカトリック系の高校に推薦ポンポンあげてるって噂だけど


京大の理系経済ってコスパ悪い?
729エリート街道さん:2011/08/17(水) 21:14:23.17 ID:HRm0g66J
国立文系では一橋大商学部。
1年からゼミ必修というのはあまりないのでは。
730エリート街道さん:2011/08/17(水) 22:15:34.84 ID:tYOyVxRP
728 :エリート街道さん:2011/08/17(水) 20:05:26.73 ID:Kk/8Vw2w

京大の理系経済ってコスパ悪い?

>
>
京大農学部がCP悪いよ!
6年(+院)行っても就職大した事無い。
就職を考えるなら阪大薬か歯学部行く方が10年後はお得!

京大卒の名誉が欲しい奴が行く学部だよ!

731エリート街道さん:2011/08/17(水) 22:49:18.11 ID:MwYE9JwF
京大卒ほしさって言えば京大看護だろう
732エリート街道さん:2011/08/17(水) 23:04:21.10 ID:tYOyVxRP

京大看護は別格!!

農学部はセンター重視だし第一次志望・第二志望まで書けたはず?
数学・物理が苦手な奴が受けるんだよ。
733エリート街道さん:2011/08/17(水) 23:55:27.58 ID:Kk/8Vw2w
一般的に農学部はコスパ最悪ですよね

一般に経済学部の理系入試は結構穴場というかお得感があるイメージなのですが・・・
734エリート街道さん:2011/08/18(木) 00:17:24.45 ID:+ApVXvOv
>>715
こん中でコスパトップは慶應法だろ
あくまで就職考えた場合だが

難易度的には四つとも同ランクだが就職で慶應のどちらかに限られる。

だが留年率が高く、ゼミに入れない人が多数いる慶應経済より、明らかに慶應法の方がコスパはいい
735エリート街道さん:2011/08/18(木) 10:30:01.41 ID:1Nxudu59

■永久不動版■
【偏差値+社会的実績+生涯獲得賃金+上場会社社長・役員輩出度】
以上を考慮して作成されています。従来の偏見ある序列から真の私立大学ランキングと
なっています。会社の人事部の参考として使用されています。

【SA1】
・慶応・早稲田
【SA2】
・東京理科・津田塾・学習院・上智 ・ICU
【A1】一流私大
同志社・立教・中央・関西学院

【A2】有名私大
・日本女子・芝浦工業・成蹊・東京女子・青山学院・東京都市
 
【B】準有名私大
・日大・明治・法政・東京農業・武蔵 ・成城・明治学院・聖心女子・南山・立命館・関西・西南学院
【C】中堅私大の上位
・國學院・東洋・獨協・駒沢・専修・東京電機・近畿

【D】中堅私大
・神田外語・玉川・神奈川・東京経済・桜美林・大妻女子・実践女子・工学院・東海・福岡
【E】中堅私大
・東北学院・国士舘・亜細亜・大東文化・明星・関東学院・千葉工業
・追手門学院・摂南 ・帝京・拓殖・立正 ・大正
736エリート街道さん:2011/08/18(木) 21:13:38.77 ID:TlwsaOa4
ヤッパリ
知名度・就職・偏差値の低さから見て神戸大学海事科学部がbPだろ

日本郵船 商船三井 川崎汽船 飯野海運 新日本石油 川崎重 IHI 三菱重
原子力発電 原燃輸送 大ガス 住化学 3大造船 公務員などに
卒生中約4割が就職

コスパbPは神戸大学海事科学部
737エリート街道さん:2011/08/19(金) 01:31:49.19 ID:XTOc0q5l
京大農学部むずいよ


ちなみに教授が合格最低点が一番たかかったのが医学部医学科でその次が農学部応用生命化学科って言ってたらしい
738エリート街道さん:2011/08/19(金) 01:41:32.16 ID:p4E4j+X0
生物系は暗記だから点数取りやすいので
国公私立含めて全部点が取りやすくて
結果的に偏差値が上がる=俺たち頭いい・他学科とは違う!と勘違いする
739エリート街道さん:2011/08/19(金) 09:23:36.43 ID:XTOc0q5l
農学部志望の者≠生物選択者
740エリート街道さん:2011/08/19(金) 09:48:11.59 ID:m01oAy6r

>神戸大学海事科学部

入学してからが大変なんじゃない?訓練とか勉強とか。

あと、国立は(多数科目で)実質一発勝負というのが厳しい。
受験システム的に国立というだけでコスパは下がるんだよな。


楽して成功するという意味では、やはり早稲田商だと思う。

私文は受験の際の滑り止め校も手ごろなの一杯あるし。
741エリート街道さん:2011/08/19(金) 10:55:18.98 ID:OzaPEZjs
ギコ大
難易度は下位駅弁レベルだけど就職は下位宮廷レベル
742エリート街道さん:2011/08/19(金) 11:43:10.03 ID:IFJGrb3D
関西の大学事情

割高(コスパ悪い)

大阪大学文系・・・学閥がない。地味。女受け悪い。入学しんどい。
         偏差値下の神戸文系のほうが企業幹部の多数を占めて
         いる。

同志社法学部・・・偏差値下の同志社(商)(経済)に対し、アドバンテージ
         がない。就職では同じ扱い。内部進学者の頭脳が???

割安(コスパ良い)

大阪大学理系・・・公立高校から普通に現役合格できるレベルであるが、就職が
         異常に良い。企業評価が高い。

神戸大学理系・・・文系(法経済経営)のお陰もあるが、実は工学部の就職は
         偏差値の割りに良い。海事は伝統に裏打ちされ特に良好。

同志社理系・・・金もちならオススメ。同志社の就職は実は理系と女子が
        稼いでいる。

関西学院・・・男子は賞味期限切れ。就職しんどいが、女子は異常人気(ただし、一般職)
       親世代のイメージが良い。

京都女子大・同志社女子大・神戸女学院大・・・・関西大手企業一般職の定番
                       かつエリートと結婚できる
                       最低限の学歴。
743エリート街道さん:2011/08/19(金) 12:09:20.14 ID:9QAH1q0h

「大学生図鑑2012」より

関西学院大学・・・(合コン最強伝説)女子力100点満点。

「学力で勝っているだけでは飽き足らずお洒落やファッションセンス、美しさにおいても、

関学女子はNO1でないと気がすまないのだ」

ちなみに女子力100点は、慶応義塾、関西学院、青山学院の3大学だけだった。
744エリート街道さん:2011/08/19(金) 12:33:35.31 ID:mappb3ax
>>740
結局早稲田商に限定してしまったら、一回しか受けられないから同じだとおもうが
745エリート街道さん:2011/08/19(金) 13:14:55.28 ID:QlrzSPZJ
慶應法と経済ってどう考えても経済のほうがコスパ高いだろ。
入学難易度は法>>経済くらいの差がある。理系ならば数学使えば余裕だし。
小論も法のほうが難しい。
そして看板であり全世代から評価されている経済に対して、近年ぽっと出の法。
余裕で経済の勝ち。
746エリート街道さん:2011/08/19(金) 13:45:32.35 ID:DEaV0af8
>>745
経済は入学後が厳しい
747エリート街道さん:2011/08/19(金) 15:41:33.65 ID:m01oAy6r
>>744

チャレンジ校…早稲田政経

本命…早稲田商

滑り止め…明治とかの経済系

なんかを私文専願受験すれば、受験科目的に無駄がない。


国立の場合は、私大受験すると、折角勉強した理数科目が無駄になるのが
致命的に痛い。なぜ国立同士併願できるようにしないのだろうか。親方日
の丸でやる気がないんだろうな。
748エリート街道さん:2011/08/19(金) 16:02:12.92 ID:m01oAy6r

もっというと、

国立の多数教科一校受験入試は、国立受験生からチャレンジスピリット
を奪ってると思う。

どうしても安全志向の受験校選択になるからだ。

それでも、とりあえず第一志望合格となるので、一応満足してしまい、
反骨心や就職で逆転してやろうという野心も生まれにくい。

国立の護送船団方式(受験日統一)は問題が多いと思う。
749エリート街道さん:2011/08/19(金) 16:30:12.56 ID:m01oAy6r

あぁ、受験校は…

チャレンジ校…早稲田政経(経済)

本命…早稲田商

滑り止め…(明治も悪くないがそれより)同志社商

を私大文系専願受験するのが良いな。

早稲田受験する学力あるなら、滑り止めはマーチより同志社商・経済
が幸福度が高そうだ。

750エリート街道さん:2011/08/19(金) 16:34:56.78 ID:mappb3ax
>>745
慶應経済と法じゃあ入学難易度は差ないだろ

国立の併願だと法の方がキツいだろうが、裏を返せば洗顔はその分有利だろうし
751エリート街道さん:2011/08/19(金) 17:15:34.35 ID:DEaV0af8
>>748
現状だと東大以外の国公立は結局どこも空き巣狙いになるからなあ。
(一橋商、阪大歯など例外あり)
752エリート街道さん:2011/08/19(金) 17:42:19.29 ID:m01oAy6r
>>751

国立は受験日をずらして受験生の奪い合い競争しようって気がないんだろうな。
その方が楽だから。現状維持(或いは緩やかな衰退)で良いと思っている。

結果、受験生獲得のため、(少なくても文系では)研究ではなく、教育(職業訓練)
や就職指導という受験生のニーズに応えようとする私立大学の方が、学費を別にすれ
ば、コストパフォーマンスが良くなってるんだと思う。

とにかく、国立も受験日ずらして国立同士併願できるようにしないと駄目だ。
753エリート街道さん:2011/08/19(金) 17:42:26.78 ID:meZC5IGr
>>751
いいこと言うね。
一橋商には心底第1志望で入ってきた奴結構いるよ。
754エリート街道さん:2011/08/19(金) 17:52:23.60 ID:rxy2ni2a
本気でやるなら
・入試日程を自由化する
・入試科目を自由化する
・序列化してしまいがちな俸給制をやめる
・学費を私立レベルに上げる(その分は国立も私立も奨学金にまわす)
・広告宣伝を自由化する
・国の思想にあえば助成金をだす制度を廃止する
このくらいは必要
755エリート街道さん:2011/08/19(金) 18:08:18.54 ID:3HFbGF7f
私文バカ(笑)
今は一定以上の学力を持つ学生は皆国立を目指す
私立なんて滑り止めでしかない
>>749みたいな受験プラン立てるのは本当はマーチですら
チャレンジ校レベルの低学力層でしかありえない

関西では大阪市立、滋賀、京都府立にすら引っかからない
搾りカスレベルの学生が関関同立に流れる
関東では千葉首都埼玉に届かない搾りカスの層がマーチに流れる
756エリート街道さん:2011/08/19(金) 18:09:34.71 ID:0UpmbGtN
>>755
滋賀大蹴り同志社は当たり前
立命館に流れる奴も5割以上いるぞ

京都府立なんざそもそも受験候補にすらならない、関大よりはマシかな程度
757エリート街道さん:2011/08/19(金) 21:48:54.04 ID:H/f9sHnB
>>752
国立どうしの併願は京大一橋東工大が拒んでるんだろ
阪大なんかは東大京大落ちも欲しいみたいだけどね
758エリート街道さん:2011/08/19(金) 21:54:50.55 ID:DEaV0af8
>>753
実際に一橋商に行った奴が「日本一の商学部」に行きたいと言っていた。
文三なら受かる成績だったにもかかわらず。

日本一の学部なら東大でなくても空き巣狙いとは思わない。(芸大も)
759エリート街道さん:2011/08/19(金) 23:07:19.43 ID:p4E4j+X0
>>758
ってかある程度以上のレベルの大学なら学歴自体あんまり意味ないよ。
760エリート街道さん:2011/08/19(金) 23:28:07.84 ID:fFQwDkE+
関関同立から見れば、市大、府大、滋賀や和歌山はカス扱いだからなあ
761エリート街道さん:2011/08/19(金) 23:54:12.04 ID:DEaV0af8
>>759
そのある程度ってのは地底or早慶上位くらいという感覚でよろしいか?
762エリート街道さん:2011/08/19(金) 23:56:37.80 ID:p4E4j+X0
いや。もうマーチくらいから仕事能力なら大差ないよ。
試験勉強だと大差あるけど。
763エリート街道さん:2011/08/19(金) 23:58:27.44 ID:DEaV0af8
>>762
なるほど。その「ある程度」ですね。
764エリート街道さん:2011/08/20(土) 00:16:55.09 ID:oMt0Zy5T
つまり、東大京大って言っても所詮は試験勉強だけ秀でた人。
試験勉強だけは抜群だけどプライドが異常に高かったり
勉強の世界にいすぎて働くことへの適性が異常に低かったりする。
競争が熾烈になった分東大京大の学歴はあるけど仕事がイマイチな人を
抱える余裕がなくなってきたので学歴バブルが崩壊した。
それで医学部がバブルになった。金さえ払えれば超難関国家資格より数倍簡単だから。
それでいて医者は超絶特権階級だしね。
765エリート街道さん:2011/08/20(土) 00:42:36.68 ID:MlDdqeLS
>>764
オレの認識はちと違うな。
東大などの難関大学出身者の方が仕事もできるな。
無論、そうでない例もあるが、概してみればそんな感じ。
766エリート街道さん:2011/08/20(土) 00:55:39.40 ID:oMt0Zy5T
>>765
おお。俺と同じ認識だな。
767エリート街道さん:2011/08/20(土) 01:25:24.55 ID:GypkyQcY
地域によってもけっこう違うだろうしな。
俺は慶応理工蹴り東北工なんだが、東京在住の従兄弟からは
「お前は頭はいいのに珍しい選択をするなあ」と言われた。
768エリート街道さん:2011/08/20(土) 03:12:23.98 ID:VKX/hO9c
>>764

ひどいょ〜(´;ω;`)

みんな勉強とか高3の秋から開始だからがり勉でもないよぉ(ノ△T)
769エリート街道さん:2011/08/20(土) 07:46:40.02 ID:chi25VQ3
>>758
文3なら受かる成績ってことは、一橋志望だったのに社会2科目やってたのか

なんて無駄な
770コアラ ◆c3ZIBNaaDI :2011/08/20(土) 07:52:59.17 ID:vMg4FpO+
>>758
ま、一橋受ける奴の逃げ口上は大概それだね
正確には東大に無いから日本一って奴
模試だって東大以外は両方書いてるのが多いし
実際受けられるのは前期後期一個だから
一橋もある意味早慶と似たような大学だよ

771エリート街道さん:2011/08/20(土) 14:46:49.22 ID:B4od8N1H
>>769
社会二科目出来ない文系のやつはいないだろ?
センターで二科目受けてるし
772エリート街道さん:2011/08/20(土) 15:22:41.30 ID:chi25VQ3
>>771
いやいや社会2科目きついから東大諦めて一橋に落とす奴いっぱいいるじゃん(^^;)
773エリート街道さん:2011/08/20(土) 15:48:32.67 ID:Fr0RL+kc
阪大ってもうすぐ後期試験廃止するでしょ
774エリート街道さん:2011/08/20(土) 15:55:48.18 ID:pOo0Q/fO

後期廃止か…嫌な言葉だ。どんどん国立が受けにくくなる。

明治のように大学は受験生に受けて貰ってなんぼだと思うが…

殿様商売だな国立は。
775エリート街道さん:2011/08/20(土) 16:09:56.28 ID:eBQGSd76
>>772
東大の社会2科目がきついから、同じ社会2科目の一橋に落とすって話はあまり聞かないなぁ。
センターの社会なんて教科書キッチリやれば90点は取れるし、2科目になろうがそんなに負担は感じないが。
自分の周りで一橋に逃げた奴は大抵、国語に自信がない奴だった。
776エリート街道さん:2011/08/20(土) 16:54:35.77 ID:arzQY2tz
>>775
一橋は地歴1だよ。
777エリート街道さん:2011/08/20(土) 23:08:03.20 ID:MJn3t2ll
大学総合力ランキング2011【改訂3版】 文理総合版 国公立 私立 (医学部、薬学部を除く)
【S+】東京
【S】京都 
【S-】一橋 東京工業 

【A+】大阪  
【A】東北 名古屋 九州 
【A-】北海道 神戸 筑波

【B+】東京外国語
【B】横浜国立 広島 BQ宮下輝美阪市 
【B-】首都 名古屋工業  

【C+】慶応 和田 東京農工 東京学芸 京都工芸繊維 千葉 京都府立 岡山 新潟 金沢 大阪府立 名古屋市立 奈良女子 お茶の水女子 中央法  静大学工学部       
【C】慶応SFC 埼玉 静岡 三重 熊本 九州工業 電気通信  学習院 上智 icu 東京理科 津田塾
【C-】岐阜 信州 滋賀 長崎 鹿児島 横浜市立 青山学院 神戸市外国語 立命館 関西学院 立教 同志社 明治 

【D】福島 法政 関西 中央法以外 
以下略・・・
778エリート街道さん:2011/08/23(火) 23:21:01.03 ID:St89mT4k
【筑波大学文系 主な就職実績】
自殺、辺境、日本最低、、、、、、
http://www.tsukuba.ac.jp/organization/colleges.html

青山商事 イオン イズミヤ デニーズジャパン ビックカメラ 丸井 常陽銀行 富山第一銀行 トマト銀行 大田原信用金庫
ヤマト運輸 アパマンショップホールディングス エアーリンク ディーレンジ
トヨタレンタリース ネクシィーズ メンバーズ ヨコハマシステムズ 阪急交通社 西濃シェンカー
長谷工アーベスト 日本情報産業 日本生活協同組合連合会 富士通アドバンストソリューションズ 三井住友建設
TLCグループ(株式会社丸三、株式会社リアライズ)/(株)真城/株式会社ニューギン
豊丸産業株式会社/コスモ・イーシー(株)/トリックスターズグループ/株式会社マルヰ/株式会社オーパス
/東和産業株式会社/シンクス株式会社/株式会社エスタディオホールディングス 浜友観光株式会社
/株式会社金馬車/ 東京家具 /デンコードー/ ワークマン /ストロベリーコーンズ /ニッセン /ヨークベニマル /ニイウス
日本ファースト証券 /日本ユニコム(先物)/ ロプロ 日栄 /日本信販 /リクルートコスモス
東日本情報 / データ通信システム /東京コンピュータサービス
CLIS エー・アンド・アイシステム /ソフトバンクBB /中央出版 /NOVA /ベンチャーオンライン / ザ・ヒューマン ジャスティック
APAグループ /アサヒエンジニアリング/ スウェーデンハウス /ダイキョウ 大京ダイキョウフジキン/ 網橋
/ アカちゃん本舗エース交易 /片岡物産 /くらコーポレーション
株式会社ダイエー/浜友観光/株式会社TRY&TRUST/ジェービーケー/株式会社マルヰ
株式会社ジョイパック/株式会社イクティス/株式会社アサヒディード/(株)テンガイ 株式会社都商事/ジョイパックレジャー株式会社
郵船航空サービス タイ国際航空 ジェイティービー イオン 西武百貨店 シャノアール ココスジャパン
ヤオコウ 群馬銀行 医療法人健佑会 秀英予備校 学校法人北杜学園 NOVA 農山漁村文化協会 ソフトバンクBB
エス・ジー チャンスイット 石田大成社 リベラル ジェイエイシージャパン GAコンサルタント ウィンコンサル
千修 秋田テレビ 舞浜リゾートホテルズ 日本テレワーク パソナ ボーネルンド/株式会社金馬車
779エリート街道さん:2011/08/24(水) 00:29:41.12 ID:qmzWf9yq
地歴1だけど難問なのが一橋
人によっては東大のほうが受かりやすい

もちろん概して東大が総学習量は多くが求められるが
人によっては早慶のほうが受かりにくかったり
上のほうは難易度は大差ないというのは予備校でもよくいわれること

だからこそみんな東大に飛びつき東大が特別視され
東大のすごさがわかるんだけど
ある種のパラドックスだな
780エリート街道さん:2011/08/24(水) 00:31:57.34 ID:Odye4f09
>>779
理工系だと早慶理工落ちて東大理系受かるケースはほとんどないよ。
781エリート街道さん:2011/08/24(水) 02:04:14.26 ID:WxTSB+lF
俺がみてきた

東大
京大
慶應義塾
を一本志望してるやつらの学力はまったく同じだった
国語化学は東大志望メンバー
数学物理は京大志望メンバー
英語は慶應義塾志望メンバー
が他大志望メンバーより良くできていた
782エリート街道さん:2011/08/24(水) 02:09:12.18 ID:DXBBKx07
>>777 どんだけ私立コンプなんだよw 駅弁ってバレバレw

>>781 俺の周りのやつと似てるwそんなもんなのかw
783エリート街道さん:2011/08/24(水) 08:26:41.26 ID:hPVn+1XG
>>779
一橋の方が受かりにくいという結論になる理由が全くわからん
784エリート街道さん:2011/08/24(水) 08:31:37.66 ID:hPVn+1XG
>>775
俺の周りには結構いたが
てか社会が増えることで他の科目にさく勉強時間が減って全体として点が下がるからキツいってことだよ。

785エリート街道さん:2011/08/24(水) 09:02:39.43 ID:+ilmgteZ
社会が得意な人には有利。
人それぞれなわけで・・・
786エリート街道さん:2011/08/24(水) 12:01:26.22 ID:6pvgAU7q
日本代表 イレブン

【最強ツートップ】 東京連合大[一工外医=東京医科歯科大]   東京大
   
【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  

【トリプル ボランチ】 筑波千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道九州(離島コンビ)


【センターバック】  名古屋(第9番目設立帝大)           飯大(第8番目設立帝大) 

【キーパー】         京都(旧制3高)






ベンチ ひょうご神戸
787エリート街道さん:2011/08/24(水) 13:33:33.55 ID:nyXt9oie
日本代表 イレブン

【最強ツートップ】    東京大 京都大
   
【 司令塔 】      大阪大 

【トリプル ボランチ】 筑波大 神戸大 東工大

【サイドアタッカー】  北海道大 九州大


【センターバック】   名古屋大  東北大   

【キーパー】       一橋  






ベンチ 横浜国立・広島大・千葉大
788エリート街道さん:2011/08/24(水) 14:41:01.01 ID:6pvgAU7q
日本代表 イレブン

【最強ツートップ】 東京連合大[一工外医=東京医科歯科大]   東京大
   
【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  

【トリプル ボランチ】 筑波千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道九州(離島コンビ)


【センターバック】  名古屋(第9番目設立帝大)           飯大(第8番目設立帝大) 

【キーパー】         京都(旧制3高)






ベンチ ひょうご神戸
789エリート街道さん:2011/08/25(木) 16:17:07.27 ID:m/Nzw4Vx
【大学ランキング2010・正規版】 [文系のみ] 京大生が決めた大学序列 
【S+】東京 (東大レベル)                 
【S-】京都 (京大レベル)
【A+】一橋 (旧帝上位レベル)
【A..】大阪>慶應義塾>名古屋 (旧帝中位・慶應レベル)
【A-】東北=九州>神戸>早稲田>北海道(旧帝下位・早稲田レベル)
-----------------------------------------------------------------------
【B+】筑波 横浜国立 東京外国語 お茶の水 ICU 上智(駅弁最上位レベル) 
【B..】千葉 広島 大阪市立 京都府立(駅弁上位)
【B-】東京学芸 大阪府立 金沢 立教 同志社 首都 岡山 学習院(駅弁中上位・MARCH最上位レベル)  
【C+】関西学院 新潟 埼玉 滋賀 明治 中央 横市 青山学院(駅弁中位・MARCH上位レベル)
-------------------------------------------------------------------------
【C..】小樽商科 岐阜 信州 愛知県立 熊本  国際教養 津田塾 三重(駅弁中位・MARCH中位レベル)
【C-】長崎 静岡 茨城 鹿児島 静岡県立 兵庫県立 南山 法政 (駅弁中下位・MARCH下位レベル)
【D+】岩手 福島 宇都宮 群馬 山口 香川 徳島 愛媛 都留 成蹊 関西 (駅弁下位・MARCH底辺レベル)
【D..】弘前 秋田 佐賀 島根 鳥取 山形 宮崎 和歌山 山梨 富山 福井 高知 
    大分 滋賀県立 高崎経済 北九州 武蔵 成城 明治学院 西南学院(底辺駅弁・成城レベル)
【D-】琉球 鳴門 下関 県立広島 熊本県立 長崎県立 宮崎公立 國學院 日本 専修 甲南 龍谷 近畿 京都産業 (最底辺駅弁・日東駒専上位レベル)
【E+】釧路 青森公立 会津 奈良県立 尾道 島根県立 宮崎公立 駒澤 東洋 獨協 創価 
   文教 東京農業 愛知 大阪経済 佛教 中京 広島修道 福岡 東京都市 (日東駒専中位レベル)
【E-】東海 神奈川 東京経済 玉川 名城 愛知淑徳 北海学園 広島修道 立命館アジア (日東駒専下位レベル)
大東亜帝国レベル以下略

790エリート街道さん:2011/08/25(木) 16:51:05.06 ID:s5Nxe4dN
【大学ランキング2012・正規版】 [文系のみ] (大学として価値のあるギリ最低ライン・日東駒専レベルまで)
【S+】東京 (東大レベル)                 
【S-】京都 (京大レベル)
【A+】大阪 一橋 (旧帝上位レベル)
【A..】名古屋 東北 九州 慶應義塾 (旧帝中位・慶應レベル)
【A-】北海道 神戸 早稲田 (旧帝下位・早稲田レベル)
-----------------------------------------------------------------------
【B+】筑波 横浜国立 東京外国語 お茶の水 (駅弁最上位レベル) 
【B..】千葉 広島 岡山 大阪市立 首都 ICU 上智 関西学院(駅弁上位・上智レベル)
【B-】京都府立 神戸市外国語 大阪府立 金沢 横浜市立 明治 中央 (駅弁中上位・MARCH最上位レベル)  
【C+】東京学芸 熊本 新潟 三重 埼玉 滋賀 名古屋市立 奈良女子 立教 同志社 (駅弁中位・MARCH上位レベル)
-------------------------------------------------------------------------
【C..】小樽商科 岐阜 信州 愛知県立 青山学院 学習院 (駅弁中位・MARCH中位レベル)
【C-】長崎 静岡 茨城 鹿児島 静岡県立 兵庫県立 南山 立命館 津田塾 (駅弁中下位・MARCH下位レベル)
【D+】岩手 福島 宇都宮 群馬 山口 香川 徳島 愛媛 都留 国際教養 法政 成蹊 関西 (駅弁下位・MARCH底辺レベル)
【D..】弘前 秋田 佐賀 島根 鳥取 山形 宮崎 和歌山 山梨 富山 福井 高知 
    大分 滋賀県立 高崎経済 北九州 武蔵 成城 明治学院 西南学院(底辺駅弁・成城レベル)
【D-】琉球 鳴門 下関 県立広島 熊本県立 長崎県立 宮崎公立 國學院 日本 専修 甲南 龍谷 近畿 京都産業 (最底辺駅弁・日東駒専上位レベル)
【E+】釧路 青森公立 会津 奈良県立 尾道 島根県立 宮崎公立 駒澤 東洋 獨協 創価 
   文教 東京農業 愛知 大阪経済 佛教 中京 広島修道 福岡 東京都市 (日東駒専中位レベル)
【E-】東海 神奈川 東京経済 玉川 名城 愛知淑徳 北海学園 広島修道 立命館アジア (日東駒専下位レベル)
大東亜帝国レベル以下略
791エリート街道さん:2011/08/25(木) 16:58:02.77 ID:p6+R85ew
レベル8
早稲田大(政経・法・文・各理工など)、 慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部

レベル7
早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、 慶應義塾大(SFCなど)、上智大

レベル6
東京理科大、中央大(法)、関西学院大、 同志社大、

レベル5
明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、
関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私大薬学部 など

レベル4
日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、 近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、明治学院大、
國学院大、武蔵大、東京農業大、東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、名城大、福岡大、
西南学院大、東京女子大、日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、京都女子大 など

レベル3
亜細亜大、東海大、拓殖大、国士舘大、大東文化大、桃山学院大、神戸学院大 など

http://www.toshin.com/hs/course/exp.html
792エリート街道さん:2011/08/25(木) 19:00:04.53 ID:O6kQD6/9
日本代表 イレブン

【最強ツートップ】 東京連合大[一工外医=東京医科歯科大]   東京大
   
【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  

【トリプル ボランチ】 筑波千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道九州(離島コンビ)


【センターバック】  名古屋(第9番目設立帝大)           飯大(第8番目設立帝大) 

【キーパー】         京都(旧制3高)






ベンチ ひょうご神戸

793エリート街道さん:2011/08/25(木) 19:29:17.46 ID:m/Nzw4Vx
【大学ランキング2010・正規版】 [文系のみ] ★京大生が決めた大学序列★【確定版】 
【S+】東京 (東大レベル)                 
【S-】京都 (京大レベル)
【A+】一橋 (旧帝上位レベル)
【A..】大阪>慶應義塾>名古屋 (旧帝中位・慶應レベル)
【A-】東北=九州>神戸>早稲田>北海道(旧帝下位・早稲田レベル)
-----------------------------------------------------------------------
【B+】筑波 横浜国立 東京外国語 お茶の水 ICU 上智(駅弁最上位レベル) 
【B..】千葉 広島 大阪市立 京都府立(駅弁上位)
【B-】東京学芸 大阪府立 金沢 立教 同志社 首都 岡山 学習院(駅弁中上位・MARCH最上位レベル)  
【C+】関西学院 新潟 埼玉 滋賀 明治 中央 横市 青山学院(駅弁中位・MARCH上位レベル)
-------------------------------------------------------------------------
【C..】小樽商科 岐阜 信州 愛知県立 熊本  国際教養 津田塾 三重(駅弁中位・MARCH中位レベル)
【C-】長崎 静岡 茨城 鹿児島 静岡県立 兵庫県立 南山 法政 (駅弁中下位・MARCH下位レベル)
【D+】岩手 福島 宇都宮 群馬 山口 香川 徳島 愛媛 都留 成蹊 関西 (駅弁下位・MARCH底辺レベル)
【D..】弘前 秋田 佐賀 島根 鳥取 山形 宮崎 和歌山 山梨 富山 福井 高知 
    大分 滋賀県立 高崎経済 北九州 武蔵 成城 明治学院 西南学院(底辺駅弁・成城レベル)
【D-】琉球 鳴門 下関 県立広島 熊本県立 長崎県立 宮崎公立 國學院 日本 専修 甲南 龍谷 近畿 京都産業 (最底辺駅弁・日東駒専上位レベル)
【E+】釧路 青森公立 会津 奈良県立 尾道 島根県立 宮崎公立 駒澤 東洋 獨協 創価 
   文教 東京農業 愛知 大阪経済 佛教 中京 広島修道 福岡 東京都市 (日東駒専中位レベル)
【E-】東海 神奈川 東京経済 玉川 名城 愛知淑徳 北海学園 広島修道 立命館アジア (日東駒専下位レベル)
大東亜帝国レベル以下略

794エリート街道さん:2011/08/25(木) 20:05:48.78 ID:q/iAUKuA
おまいらの早稲田やら慶応やらレベルが高すぎなんだよ!!
もう少し低いレベルで話を進めてくれないか!!
795エリート街道さん:2011/08/25(木) 23:20:39.56 ID:5BzsumCG
日本代表 イレブン

【最強ツートップ】    東京大 京都大
   
【 司令塔 】      大阪大 

【トリプル ボランチ】 筑波大 神戸大 東工大

【サイドアタッカー】  北海道大 九州大


【センターバック】   名古屋大  東北大   

【キーパー】       一橋  






ベンチ 横浜国立・広島大・千葉大
796エリート街道さん:2011/08/26(金) 17:47:26.64 ID:Mz0XyVF4
財界で評価されている大学&その割に入試難易度がお買い特&凋落している
大学が過去の実績で上乗せされた評価を得てコスパが高いと言える。

北からそういう大学を上げていくと・・・
小樽商大
北大・水産
東京海洋
東京都市・工学系
日大・理工
滋賀・経済
関西学院・経済・商
797エリート街道さん:2011/08/26(金) 17:49:05.04 ID:Mz0XyVF4
神戸・海事
これもあげておく。
798エリート街道さん:2011/08/26(金) 17:59:46.23 ID:9T8wiQPi
旧高商系の学校は、その点でお得だな
799エリート街道さん:2011/08/26(金) 18:58:51.11 ID:Mz0XyVF4
旧高商系は全般的に財界での評価が高いが、中でも高いのは小樽・横国・滋賀で
小樽・横国に長崎を加えた3校は、戦前は三大高商と呼ばれていた。

次いで評価が高いのは、長崎・山口で、その他は特に大差はないが香川が若干
特筆すべき点があるのと、和歌山が関西という地盤で恵まれている、首都圏で
就職活動するなら福島が近いと言えるが、大手企業の採用は、各旧高商系の大学は、
地方ブロックで選考を進めていき最後に東京や大阪で面接するので、さほど影響はない。
(東京大阪の中小零細は全国採用しておらず、新興企業の多くは旧高商の力を知らないため、
大手企業に就職する場合に限る)
800エリート街道さん:2011/08/26(金) 22:49:04.36 ID:6zMSsTGQ
>>794
理科大があるじゃん。薬、理、理工、工、基礎工なら就職相当強いぞ。
801エリート街道さん:2011/08/26(金) 22:59:52.00 ID:lfXW3nm1
偏差値47.5だけど就職強い!
会社入ってパ○リかもね(´・ω・`)
使われてポイッ(=゜ω゜)ノ
802エリート街道さん:2011/08/26(金) 23:01:54.39 ID:lfXW3nm1
頭の偏差値47.5
体力偏差値80.0だから就○強いかもwwwww

使われてポイッ(=゜ω゜)ノ
803エリート街道さん:2011/08/26(金) 23:13:09.89 ID:xwtwW2eE
大学別就職偏差値 工学部編

東京大学 工学部 81.25
東京工業大学 工学部 76.88
京都大学 工学部 74.87
早稲田大学 基幹理工学部 71.65
東京理科大学 工学部 71.00 ☆
大阪大学 工学部 69.30
名古屋大学 工学部 68.25
慶應義塾大学 理工学部 68.18
東北大学 工学部 67.14
九州大学 工学部 65.82
神戸大学 工学部 64.90
横浜国立大学 工学部 64.85
千葉大学 工学部 63.65
北海道大学 工学部 63.58
明治大学 理工学部 62.17
中央大学 理工学部 61.09
金沢大学 理工学域学部 60.30
広島大学 工学部 60.24
青山学院大学 理工学部 60.14
岡山大学 工学部 59.18
熊本大学 工学部 58.09
芝浦工業大学 工学部 57.57
法政大学 工学部 57.45
埼玉大学 工学部 57.05
静岡大学 工学部 56.95
新潟大学 工学部 54.72
山口大学 工学部 54.69

旧邸をも凌駕する理科大工の就職力。実力主義の賜物だね。
駅弁(笑)
804エリート街道さん:2011/08/26(金) 23:21:32.06 ID:Mz0XyVF4
おめでないねw
805エリート街道さん:2011/08/26(金) 23:31:03.21 ID:mzIiNUJc
駅弁医卒3年目、都市部大病院勤務、27歳です。
基本給・手当で35万、時間外12万、当直バイト月3回で18万。
合わせて月給65万。ボーナス年150万。
合わせて年収手取り930万。
うちの病院は薄給といわれるけど、バイト自由なので助かる。

高校の同級生の中では稼ぎ頭といわれるけど、
外資金融なんかにいった奴には、そのうち給料は抜かれると思う。
けど、ヲタの俺でも差支えなくやってけるし、
精神病んでも美容形成や眼科いけばむしろ給料上がりそうだし、
やっぱり医者しかないかなと思ってる。

このご時世、お勉強できて助かったと親に感謝して止まない。
806エリート街道さん:2011/08/27(土) 00:37:11.98 ID:wEAGCIEw
>>805
マンション貸して年1000万近く稼いでいます。
労働時間あんまりなし。平日昼間から旅行とか自由。
医者なんて絶対やりたくないけどな。
807エリート街道さん:2011/08/27(土) 01:15:11.54 ID:bVgsLuEm
実家から通える距離にある国公立医学部医学科
808805:2011/08/27(土) 01:53:42.20 ID:lRlNBsgm
>>806
利益が1000万ということは不動産数億じゃきかないね。
うらやましす。

生まれもった資産もコミュ力もない俺には医者が唯一無二かも。
809エリート街道さん:2011/08/27(土) 07:14:42.35 ID:Tnl/QTay
オイラは株の配当金で年収3000万だお
810エリート街道さん:2011/08/27(土) 09:21:02.82 ID:8H3TIGKg
>>796
関西で暮らすので満足なら滋賀大経済や関学経済は確かにコスパが高いな
大して勉強しなくても入れるのに就職はそこそこ。
811エリート街道さん:2011/08/27(土) 09:40:31.65 ID:GnnXzp//
【女子学院】<東大27名>
早稲田46名
東京大27名
慶応大23名
一橋大12名
千葉大6名、明治大6名
東京外語4名、東京理科4名
北大2名、東工大2名、筑波大2名、お茶の水女2名、上智大2名
京都大1名、横浜国大1名、青学大1名、中央大1名
-------------------------------------------------以上1名以上の大学


【白百合学園】<東大10名>
慶應大31
早稲田14
東京大10
上智大5
明治大4
青学大3
一橋大2 東京外語2 立教大2
京都大1 東北大1 筑波大1 千葉大1 首都大1 中央大1
---
812エリート街道さん:2011/08/27(土) 09:45:44.12 ID:TACpMiaA
東京大学法学部
813エリート街道さん:2011/08/27(土) 20:03:14.54 ID:a7UNU6op
西日本コスパbP

国公立大:神戸大学海事科学部(抜群の就職)

私立大学:関西学院大学(就職はいまだに健在)
814エリート街道さん:2011/08/28(日) 19:31:53.52 ID:bax2EK1V
まあ、慶応入って語学友と結婚が最強
815エリート街道さん:2011/08/28(日) 22:03:59.46 ID:PEsSmlm0
>>814
俺の知人慶應同士で学生結婚したけど即離婚してシングルマザー。
結局親元で補助受けながら子育てニートしてる。
816エリート街道さん:2011/08/28(日) 23:41:46.31 ID:Yclhk347
>>814
私大最難関の慶應をしてコスパが高いとするには無理がある。
817エリート街道さん:2011/08/29(月) 00:28:57.51 ID:DLycI7iD
北大東北大等に比べコストパフォーマンス良好だな
いわゆる一流大学(旧帝大&早慶)で一番入りやすいのが
早慶
世間の評価は早慶と東北大等は同等
コストパフォーマンスが良いと思う

コストパフォーマンスが悪いのはマーチ
難易度のわりに世間の評価は低い
地方駅弁(鹿児島大等)以下の評価にされがち
818エリート街道さん:2011/08/29(月) 00:35:13.89 ID:usKwWESC
早慶とマーチの間の壁が大きすぎる。
私立洗顔は危険な賭け。
819エリート街道さん:2011/08/29(月) 00:57:53.22 ID:M5bqUErB
液便乙
820エリート街道さん:2011/08/29(月) 01:10:44.47 ID:D6PhDRDs
液便なんてマーチ以下だからな。
821エリート街道さん:2011/08/29(月) 03:10:36.55 ID:cK/ZMA8S
>>818
間に上智理科ICUがあるじゃん。
822エリート街道さん:2011/08/29(月) 05:44:03.69 ID:C6Oe5Ds3
理科大はマーチレベルだよ。
マーチ理系がマーチレベルではないから勘違いしているがね。
823エリート街道さん:2011/08/29(月) 05:56:35.49 ID:FfbNtelK
>>822
二行目ワロス、日本語大丈夫か低学歴w
理科とマーチならさすがに理科のが上
824エリート街道さん:2011/08/29(月) 06:09:54.78 ID:wfx1ZNJF
>>823
理科大乙。
基礎工学部と経営学部は明らかにマーチより下。
よって、理科大はマーチレベル。
825エリート街道さん:2011/08/29(月) 06:20:04.98 ID:18JXyn5w
>>824
頭悪いなお前。そういう見方だと慶応や早稲田も下位学部はマーチレベルだから早慶もマーチレベルと言えてしまうぞ。

慶応早稲田
上智ICU理科
マーチ学習院
ニッコマ

私立なんぞ分けるとこんなもんだ。
826エリート街道さん:2011/08/29(月) 06:29:25.19 ID:VSJddncE
理科大は就職いいし駅弁やマーチよりコスパ高いことは間違いない
マーチは中央法以外はクソ(笑)
827エリート街道さん:2011/08/29(月) 06:32:18.01 ID:VSJddncE
>>820
駅弁>マーチだろ

てかこのスレマーチ多すぎ(笑)
マーチなんかコスパも良くないし低学歴だし良いところねえっつうの(笑)
828エリート街道さん:2011/08/29(月) 06:37:36.99 ID:VSJddncE
テラワロス(笑)
ID:wfx1ZNJFって明治じゃん(爆笑)
明治(大爆笑)

明治大学vs同志社大学スレ
376 エリート街道さん 2011/08/29(月) 06:06:59.21 ID:wfx1ZNJF
829エリート街道さん:2011/08/29(月) 06:46:04.43 ID:VSJddncE
>>816
慶應商や経済はコスパ結構高いだろ
地底文系より就職いいし
830エリート街道さん:2011/08/29(月) 07:22:42.85 ID:umr62xhz
地底文系より難易度高いんだから別にコスパが高いわけではないとおもうが


831エリート街道さん:2011/08/29(月) 07:26:25.26 ID:umr62xhz
単純な難易度でみると
理科大理、工が上智水準
理科大理工がマーチ上位水準
理科大下位学部がマーチ中位水準
だから、難易度は平均すると立教明治水準とも言える
そういえば、間違いだらけの大学選びにも立教明治水準って書いてなかったか?
832エリート街道さん:2011/08/29(月) 07:40:40.71 ID:spCTvzIK
明治のバカが必死過ぎてウケルw

理科大>マーチ


7 エリート街道さん sage 2011/08/23(火) 14:51:53.20 ID:AciyW1Zu
レベル8
早稲田大(政経・法・文・各理工など)、 慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部

レベル7
早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、 慶應義塾大(SFCなど)、上智大

レベル6
★東京理科大、中央大(法)、関西学院大、 同志社大、

レベル5
★明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、
関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私大薬学部 など

レベル4
日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、 近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、明治学院大、
國学院大、武蔵大、東京農業大、東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、名城大、福岡大、
西南学院大、東京女子大、日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、京都女子大 など

レベル3
亜細亜大、東海大、拓殖大、国士舘大、大東文化大、桃山学院大、神戸学院大 など

http://www.toshin.com/hs/course/exp.html
833エリート街道さん:2011/08/29(月) 07:44:49.65 ID:spCTvzIK
>>830
慶應文系は軽量入試
コストは地底に比べて小さいだろ
それでいてパフォーマンス(就職)は地底より大きい

相変わらずクソ明治は洗顔脳のアホだなw
834エリート街道さん:2011/08/29(月) 07:48:20.91 ID:spCTvzIK
立教明治と並べて書く奴は100%明治w

明治は頭もコスパも両方悪いチンカス大学
835エリート街道さん:2011/08/29(月) 08:01:59.47 ID:M5bqUErB
キチガイがいるな
836エリート街道さん:2011/08/29(月) 08:10:38.02 ID:O6Fwk43b
基地外明治のアホがいるなw
837エリート街道さん:2011/08/29(月) 08:30:59.49 ID:BO8jpRpM
代ゼミ偏差値とか見てSFCがお得と思ってる奴は、ちょっと考え直した方がいい。
あそこは入試が特殊で、高偏差値の奴がボコボコ落ちて低偏差値の奴がそこそこ受かるから、
見た目上の偏差値(合格者平均)が低めに出るだけで、
実際は、SFCの代ゼミ偏差値程度の学力の学生がSFCに受かる可能性は2,3割程度。

小論が選抜のメインでしかも変態じみてるから、コスパ云々よりも、相性の問題が大きすぎて博打的。
合う奴は低労力ですんなり受かるだろうが、合わない奴はいくら努力しても徒労。
まだしも普通に学力上げれば確実合格が期待できる他の学部を狙った方が、コストとパフォーマンスの計算はし易い。
838エリート街道さん:2011/08/29(月) 15:48:20.12 ID:W6s4nQ4H
【2012年三大予備校総合偏差値ランキング】
私立大学偏差値ランキング一覧(文系)

順位 大学・学部 代ゼミ 河合塾 駿台 平均偏差値
1 慶應義塾大 法 法律 71 70 67 69.3
2 慶應義塾大 法 政治 70 70 66 68.7
3 早稲田大 政治経済 国際政治経済 69 70 66 68.3
4 早稲田大 政治経済 政治 69 70 65 68
5 早稲田大 政治経済 経済 68 70 65 67.7
6 慶應義塾大 経済 経済 B方式 70 70 62 67.3
7 早稲田大 法 67 67.5 67 67.2
===========早慶上位学部の壁============
8 慶應義塾大 商 商 B方式 69 67.5 62 66.2
9 慶應義塾大 総合政策 65 72.5 60 65.8
10 慶應義塾大 環境情報 65 72.5 59 65.5
12 早稲田大 商 66 67.5 62 65.2
14 早稲田大 国際教養 67 65 63 65
16 慶應義塾大 文 67 65 62 64.7
21 早稲田大 社会科学 65 67.5 59 63.8
+ 早稲田 文 文化構想 教育社会 etc.
==========早慶中位学部の壁=============
          早慶下位および残りは省く
839エリート街道さん:2011/08/29(月) 18:35:24.86 ID:umr62xhz
>>838
高偏差値の人たちで落ちてるのは小論文無対策やら、足きり知らないで受けてる人たちだよ。


難しいとは少し意味が違う。

840エリート街道さん:2011/08/29(月) 18:36:44.27 ID:D6PhDRDs
W合格対決
理科理98-5明治理工
理科工57-6明治理工
理科理工106-21明治理工
理科基礎工5-6明治理工


併願対決
明治理工○ 理科大工× 212 
明治理工× 理科大工○ 28 理科の圧勝

明治農○ 理科大理工× 49
明治農× 理科大理工○ 8 理科の圧勝
841エリート街道さん:2011/08/29(月) 18:41:26.98 ID:BO8jpRpM
>>839
単教科とは言え高偏差値取れる奴に
論文無対策なんて奴がそんなぼこぼこ居るとも思えないけど
842エリート街道さん:2011/08/29(月) 18:42:18.09 ID:umr62xhz
>>833
科目少なくてもその分偏差値高いだろ。
少なくとも早慶の法経商は地方の旧帝と比べても遜色はない。


というか受けてもいない明治呼ばわりされる覚えはないんだが
難易度において理科大の一部は上智水準でも他はマーチ水準なのは紛れもない事実でしょ、簡単なわりには出口はいいだろうけど
843エリート街道さん:2011/08/29(月) 18:55:55.61 ID:BO8jpRpM
慶應SFC(総合政策)合格者分布 @代ゼミ(http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html

70〜 || 12○26●(31.6%) ←70以上でも合格率3割ちょい(高偏差値者が受からないので合格者平均下がる)
……………………………………………………………
66〜69|| 23○42●(35.4%)
60〜65|| 16○56●(22.2%) ←代ゼミランキングの偏差値なら2,3割
…………………………………………………………………
54〜59|| 7○50●(12.3%)
48〜53|| 4○21●(16.0%) ←マーチでも5%くらいしか受からないような
42〜47|| 1○15●( 6.3%)   低偏差値でもそこそこ受かる(合格者平均下げる)
41以下||  0○ 4●( 0.0%)

いずれにせよ「一科目だけガンガンに鍛えりゃそれでOK、お得」とはとても言えない
美味しい話というのは実際はそう無いものなのだ
844エリート街道さん:2011/08/29(月) 18:57:11.61 ID:umr62xhz
>>841
うーん、でも周りで落ちてるやつはそうだったんだが。
まぁ無対策は言い過ぎかも知んないけど、足きり知らないで落ちてるやつはそれなりにみたよ。

845エリート街道さん:2011/08/29(月) 19:06:49.91 ID:umr62xhz
>>843
まぁつまるとこ仮に小論文も偏差値化できたら、やっぱり65くらいに収まりそうだよね。
低偏差値で受かってるのは、小論文がその分できるわけだし。
逆に高偏差値で落ちてる人たちは、小論文含めたら高偏差値ではない。
相殺して平均偏差値はかわらないでしょ
小論文が配点の半分を占めてるのに、それぬきでみたらそりゃばらけるよね。
他学部だと足きりの対象には入ってない上に配点も小さいから、合格への要因としつは大した意味をもたないけど
846エリート街道さん:2011/08/29(月) 19:11:38.60 ID:xGVKw+SG
>>843
でも内部からSFCに行きたがる奴って先ず居ないよ
外部と在日勢力のためのものだと思う。
江田に付属が出来るけどあれも日吉で引き受けるためだろ
847エリート街道さん:2011/08/29(月) 19:32:08.10 ID:ajhP31M0
早慶商だな。就職におけるコスパ最高。
上手く立ちまわって良いゼミでも入れば政経や法、経済より有利になるし。
848エリート街道さん:2011/08/29(月) 20:16:57.10 ID:ALgAjAB9
筑波大社会学類と千葉大法経は、全国立文系内ではコスパよろしくない
逆にコスパ良好なのは、小樽商科大
849エリート街道さん:2011/08/29(月) 22:16:02.38 ID:NNcPAQ9g
>>842
お前バカだろ
科目が少ないから偏差値高く出るんだろ
慶應はその典型

軽量の下半分は地底水準どころかマーチや上智レベルのカス
850エリート街道さん:2011/08/29(月) 22:17:57.42 ID:NNcPAQ9g
スーファミ(笑)とかバカの典型

マーチにさえバカにされるレベル
851エリート街道さん:2011/08/29(月) 22:20:01.31 ID:Ljg/KRYY
ID:umr62xhz

えすえふしー(笑)の低脳だろこいつw
852エリート街道さん:2011/08/29(月) 22:25:58.86 ID:cK/ZMA8S
>>842
理科大は就職上智レベルだけどその分大学生活が大変だからコスパ悪いような。。。

>>846
横浜初等部ね。子どもを行かせようと思ってるけど、受け入れ先はSFCですよ。
853エリート街道さん:2011/08/29(月) 22:30:21.88 ID:iKday8MM
>>852
理科大の就職は早慶文系の平均よりよい
コスパはかなりいいぞ
理系が大変なのはどこも同じだからな

854エリート街道さん:2011/08/29(月) 22:36:24.68 ID:iKday8MM
コスパ悪い

SFC
所沢
上智
千葉文系

855エリート街道さん:2011/08/29(月) 22:43:46.72 ID:QNGnfCbi
>>847
慶應商はコスパ良いのか?
メインのA方式は英数社の変則入試だから専願に向かない
実際受けてるのは5教科やってる旧帝+一橋+横国受験生がほとんど
英社論のB方式は経済と難易度に差が無い
なのに出口では経済より下に見られる
856エリート街道さん:2011/08/29(月) 22:45:40.93 ID:D6PhDRDs
所沢は最低じゃね?
就職ボロボロじゃん。
857エリート街道さん:2011/08/29(月) 22:54:29.21 ID:umr62xhz
>>849
別にそれでもなにも変わらないんだが
だから科目が少なくてもその分偏差値が高い

勿論圧倒的に早慶の方が上というわけではないけどね
東進のランク(かなり前のだが)でも地底と早慶下位除くは同ランクだしね
858エリート街道さん:2011/08/29(月) 22:55:50.26 ID:5fskGflg
日本一かどうか分からんが、東北大工学部材料系はかなりお買い得じゃね?
駅弁+αの難易度で、研究レベルは世界クラスだし。
859エリート街道さん:2011/08/29(月) 23:05:08.35 ID:9dFdIZIa
>>857
軽量脳ワロタ

科目が少なくてもじゃなくて、少ないから偏差値が高めになるんだろw
学力で比べれば地底のほうが上
860エリート街道さん:2011/08/29(月) 23:09:00.83 ID:9dFdIZIa
>>858
でも最先端の研究出来る奴なんて極一部だけ
ほとんどの学生には関係ないけどね
861エリート街道さん:2011/08/29(月) 23:10:44.48 ID:D6PhDRDs
研究研究いうけど、学者目指すならともかく、就職目指すならどうでもよくね?
修士の研究なんてたかが知れてるんだし。
862エリート街道さん:2011/08/29(月) 23:18:23.03 ID:ALgAjAB9
難易度は東工大>東北大理工系 だが、研究実績や就職有利度では、東工大=東北大理工系
東工大は、実はやや割損
同一学科・専攻同士では
863エリート街道さん:2011/08/29(月) 23:19:33.07 ID:D6PhDRDs
そうかな?東工大とか就職無双じゃん。
東北工とか早慶理工にも普通に負けてると思う。
864エリート街道さん:2011/08/30(火) 00:04:21.80 ID:TLb/xNP2
公務員や院が就職率下げてるだけ
省エネや精密機械の割合が数学科や宇宙科学より多いと就職はよく見えるだろうけど
そのへんは全部無双
文系就職しても無双

うらやましい限り
865エリート街道さん:2011/08/30(火) 00:06:08.90 ID:MwzwiUqV
でも理工系って東工大早慶とか学部修士に6年通って早慶文系の上位より下だから公立悪くね?
安定感はあるけど
866エリート街道さん:2011/08/30(火) 01:12:57.53 ID:IxaNHD2l
>>859
単なる思い込みで説得力ゼロ。
はい、やり直し。
867エリート街道さん:2011/08/30(火) 02:27:46.34 ID:flRgin5L
>>854
SFC所沢千葉はコスパ良いように感じるが。。
上智はコスパ最悪だけど

868エリート街道さん:2011/08/30(火) 07:34:23.88 ID:l16wTVHh
上位クラスでは、早慶商だな。
大手上場企業社長の最低ランクでもあると思う。



869エリート街道さん:2011/08/30(火) 09:46:10.19 ID:cnC8OSbM
千葉とか横国って難易度の割に学生時代とかその後も関東では
「ドヤ感」ないよな。この難易度の大学が地方にあればすくなくとも
その地方では「ドヤ大」だろ?早慶の華やかさと知名度の影に隠れて
損だと思うし、千葉横国入れる努力できるなら洗顔で早慶狙う方が賢いと思うんだが。
870エリート街道さん:2011/08/30(火) 09:47:55.65 ID:66p/jENZ
横国は相撲でいえば関脇
早慶は大関 横綱が東大京大 一橋は張出横綱かw

早慶以上は一流で
横国等は二流の最上位
871エリート街道さん:2011/08/30(火) 09:49:50.77 ID:WtTYgEMR
横千クラスの連中は早慶狙いに絞った方が賢い
早慶に受かれば万々歳
落ちてもマーチなら横千と就職で大差無い
872エリート街道さん:2011/08/30(火) 09:55:56.11 ID:cnC8OSbM
北大と千葉横国って難易度ほぼ同じくらいじゃないっけ?
北海道経済廃れているとはいえ
北海道における北大のステイタスと
関東における横国、千葉のステイタス考えるとなぁ。
873エリート街道さん:2011/08/30(火) 09:58:01.56 ID:KglgosCj
そういう構造があるから、関東では、東大一橋に届かないとわかると、こぞって早慶狙いに転換するんだよな
つまり、私大型受験生になってしまい、受験科目である少科目しか熱を入れて勉強しなくなってしまう
一旦、私大型受験生になると、かったるくって、多科目を真面目に勉強する気がなくなり、私大しか受験できなくなる
だから早慶やら上智やら、その滑り止め併願校の明治や立教の志願者が、毎年毎年一定以上の数量が供給される
関東圏の文系の場合は
874エリート街道さん:2011/08/30(火) 12:52:58.36 ID:Y+z4t27g
>>871

学費の問題とかいろいろあるだろ。
特に理系だと6年間の学費とか巨額だし、この不況で厳しい家庭とかもあるだろう。
875エリート街道さん:2011/08/30(火) 14:28:04.94 ID:BBslUDSr
>>871
絞っても大半は受からない。

>>872
地方大はドヤ顔しやすいからね。
首都圏は優秀な大学が多すぎるから別に普通になるw
マーチだと負け組感まで漂うw(下手な地国より難しいのに)。

>>873
そういうこと。
876エリート街道さん:2011/08/30(火) 18:11:46.07 ID:g9JtesYU
>>875
京大文系に劣らない一橋ですらドヤ顔はできない。
まして早慶や横千筑ではもっと無理。

一方鹿児島大や琉球大ならドヤ顔は可能。
でも首都圏や関西に出てきてはいけない
877エリート街道さん:2011/08/30(火) 18:53:45.39 ID:cnC8OSbM
もちろん東京圏では東大がトップだが
東大一橋早慶東工大みたいにひとまとまりでインカレのサークルとか
やるじゃん。東大早慶のインカレはあるが千葉横国早慶のサークルはない。
878エリート街道さん:2011/09/01(木) 11:07:39.53 ID:/JJG4+w6

早慶は一般大衆受け抜群だからドヤ顔し放題だろ。

逆に一橋はある程度上の人間じゃないと評価がはじまんない。
879エリート街道さん:2011/09/01(木) 12:05:13.16 ID:NzDu+Zk/
ICU卒で旦那の転勤でド地方に行った知り合いの女の人が言ってたけど
ちょっとした主婦友とかの間で大学の話になって彼女が大学名言うと
(あ、無名大学出身なんだ、あんまりそこは広げないほうが・・)みたいな感じ
でスルーされるって嘆いてた。まさか2chじゃあるまいし早慶に匹敵するほど
難関だよ、なんて自分で言えないしな。
880エリート街道さん:2011/09/01(木) 14:20:58.31 ID:9Ymy3+RB
>早慶に匹敵するほど難関

ここ笑うところ?
ICUなんて入試科目知能テストと英語だけじゃん
IQ115越えてれば英語一科目の偏差値60あれば受かるだろ
881エリート街道さん:2011/09/01(木) 14:23:49.24 ID:9Ymy3+RB
リベラルアーツ(笑)
882エリート街道さん:2011/09/01(木) 14:28:23.57 ID:NzDu+Zk/
silsやsfcとの併願でも遜色なく戦えるのでICUを早慶に匹敵するほど難関と書いた。
そんな間違ってないと思うが
883エリート街道さん:2011/09/01(木) 16:07:15.58 ID:MCTbwwec
>>878
肝心の芋がそこを重視してない
分かる人だけ分かればいい、みたいな印象
大体が早慶の商、経済系受かってるから何とも思わん
884エリート街道さん:2011/09/01(木) 17:12:00.55 ID:/JJG4+w6

一橋は国内文系3位校なのにな。

大衆受けでも早慶をねじ伏せられるような派手な活躍をしてほしいのだが…
885エリート街道さん:2011/09/01(木) 17:30:20.25 ID:dPqA8nju
>>879
ICUは早慶蹴りが普通にいるほどの大学だが、玉石混交すぎる。
付属あるし帰国子女が知能テスト受けて入るような選抜方法だからね…。
英語力を活かしてロンダする奴も異常に多いけど経歴は立派でも
仕事やらしてみると英語絡み以外ダメだったり、日本社会に合わなかったりする奴が多すぎる。
886エリート街道さん:2011/09/01(木) 17:39:51.81 ID:9Ymy3+RB
>>882
難関ってのは入試難易度が高いという意味だよな
併願対決でいい勝負できることと入試難易度にどういった関係があるんだよ
ICUが選ばれているのは大学の特色に拠るもので入試難易度が高いからではないだろうが
887エリート街道さん:2011/09/01(木) 17:44:33.40 ID:v/umK6Bn
特殊な学校なんで行きたいヤツしか受けないからだな。
W合格対決で国立が有利になるのと同じようなもんだろう。
就職状況もライバルと思われる早稲田国際に大きく劣る。
こだわりがないなら早稲田行ったほうがいい。
888エリート街道さん:2011/09/01(木) 17:48:58.42 ID:NlSUy9WR
いいじゃん別に早慶下位学部とICU上智は難易度一緒くらいだし
889エリート街道さん:2011/09/01(木) 17:51:35.33 ID:dPqA8nju
>>887
そういうこと。そもそも行きたい奴しか受けてない。
だから国公立と早稲田のW合格データなんぞ当てにならん。
890エリート街道さん:2011/09/01(木) 17:52:03.82 ID:v/umK6Bn
早慶下位とICU上智だと後者のほうが遥かに賢いイメージ
891エリート街道さん:2011/09/01(木) 17:52:17.48 ID:NzDu+Zk/
そこまでICUと早慶の差をこだわるならそもそも早稲田と慶應をと並べるのもおかしいって話になってくるぞwww
892エリート街道さん:2011/09/01(木) 18:12:20.25 ID:rDGuVP25
>>866
釣りか?それとも軽量だから理解できないのか?
科目数が少なければ少ないほど一般的に難易度偏差値は高めに出るのは常識
893エリート街道さん:2011/09/01(木) 18:25:46.66 ID:9Ymy3+RB
日本語通じねーみたいだな
ICUの入試難易度が高いっていうならその根拠を示せ
知能テストで地歴や国語の学力が計れんのか?
894エリート街道さん:2011/09/01(木) 18:30:46.34 ID:AhQl02/R
コスパという観点から言えば、ICUはコスパ良くない。
いまいち対策がしにくい入試だし、企業からは早慶よりかなり下に扱われることが大半。
ことによっては、横国や大阪市大などよりも、扱いが悪いかもしれん。

知名度もないので、その点でも早慶とは大差がある。

「(ICUの価値が)分かる人にだけ分かればいい」とか「日本ドメスティック企業には興味ない。ウチらは欧米大学院や国際機関を目指しているので」とか言うだろうが、ここはコスパを問うスレなんでな。

様々な分野で、どれくらい有利であるか、不利であるかは、当然考慮される。

895エリート街道さん:2011/09/01(木) 18:48:19.86 ID:NzDu+Zk/
慶應>早稲田>>ICUでいいよ
早慶とかいわないようにww
896エリート街道さん:2011/09/01(木) 19:18:13.68 ID:518w5qHS
ICUは知ってる人や企業には早慶扱いだろ
学費が高いので入試難易度はそのぶん楽だと思うけど
897エリート街道さん:2011/09/01(木) 20:03:45.98 ID:9Ymy3+RB
ICUは凄い
早慶並
ただその根拠はない
898エリート街道さん:2011/09/01(木) 21:25:44.41 ID:dPqA8nju
早慶って言い方、そろそろ辞めない?
どう考えても慶早だろ。
899エリート街道さん:2011/09/01(木) 22:45:09.96 ID:SMRhnf3W
>>898
学歴板の両校対決型のスレタイで考えてみ。「A VS B」だったらBがAより格上って意味だろ。
慶應にとっちゃ‘早慶’のままのほうが自尊心を満足できると思うぞ。

900エリート街道さん:2011/09/01(木) 23:27:13.17 ID:a9Awis3p
何でICU・早慶が出てくるの?

関東じゃ東京海洋大がコスパbPだろう:5大海運は凄いじゃん

関西じゃ神戸大海事科学部がbP ! 同じく海運・ロジ運搬倉庫・生保関係・公官庁は強い

名誉だけなら
京都大学人間看護学部:受験偏差値は地方駅弁クラス。
901エリート街道さん:2011/09/01(木) 23:31:52.16 ID:NzDu+Zk/
進学校のちょっと可愛いレベルの女の子が将来芸能人に!
なんて場合は京都の看護はいいな。q様とかに出れるw
902エリート街道さん:2011/09/01(木) 23:34:35.08 ID:SMRhnf3W
張り切るのは分かるが・・・マニアックじゃね?w

903エリート街道さん:2011/09/01(木) 23:39:18.37 ID:dPqA8nju
>>1
慶應通信
904エリート街道さん:2011/09/01(木) 23:41:14.67 ID:u8W9iP5o
慶應通信は卒業するのが大変なので
コスパ悪いと思う
世間的な評価の割には卒業が困難
905エリート街道さん:2011/09/01(木) 23:47:15.22 ID:gtJL44no
>>889
たぶん、W合格者で比較すると早大と琉球大でも琉球大優位の結果になると思う。
「早大に合格したにも関わらず琉球大を棄権しなかった」ということだから、
W合格者という時点で国立大第一志望者ということになる。
906エリート街道さん:2011/09/02(金) 00:30:13.35 ID:xcWQqFLR
上智大学神学部
907エリート街道さん:2011/09/02(金) 01:02:49.12 ID:m5kmu6vU
>>902
俺は上のやつとは別人だが
コスパがよいってのはどうしてもマニアックになるものじゃないか?
>>906
教会に行く前提で行くところだからちょっとちがうかな
908エリート街道さん:2011/09/02(金) 01:30:02.35 ID:xcWQqFLR
>>907
入る時だけ我慢して宗教やめちまえば関係ない。
神学部であることさえ言わなきゃ上智卒。
909エリート街道さん:2011/09/02(金) 01:33:48.56 ID:m5kmu6vU
>>908
大学時代の人間関係をかなり切り捨てることになるからなぁ
だったら慶應とか京大の看護系統とかのほうがいいし、
他の大学の神学部のほうが割安なんじゃね?
910エリート街道さん:2011/09/02(金) 01:58:53.01 ID:hl207gTC
北大農学部 学部卒

札幌市 --- 4人
ホクレン農業協同組合連合会 --- 2人
北海道 --- 2人
北海道糖業 --- 2人
アサツーディ・ケイ --- 1人
伊藤忠商事 --- 1人
丸紅 --- 1人
三菱商事 --- 1人
国土交通省 --- 1人
味の素 --- 1人


16人中3人が総合商社 慶應の経済よりも就職が良い
911エリート街道さん:2011/09/02(金) 09:21:40.03 ID:34+/Nux/
日本代表 イレブン

【最強ツートップ】 東京連合大[一工外医=東京医科歯科大]   東京大
   
【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  

【トリプル ボランチ】 筑波千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道九州(離島コンビ)


【センターバック】  名古屋(第9番目設立帝大)           飯大(第8番目設立帝大) 

【キーパー】         京都(旧制3高)






ベンチ ひょうご神戸
912エリート街道さん:2011/09/02(金) 12:11:00.22 ID:Uudx4nV2
関西のコスパ1位は間違いなく

同志社香里中(同志社女子中)から内部進学で同志社大学入学

同志社香里・同志社女子中は日能研偏差値45で30台からも
ぽつぽつ合格している。

同志社香里は同志社法学部に大量の推薦枠を持っている。
913エリート街道さん:2011/09/02(金) 12:23:30.17 ID:T4gvDtfM
歴史のある有名女子大は偏差値と就職力で考えれば相当お得なんじゃね?
914エリート街道さん:2011/09/02(金) 20:22:49.98 ID:clEj/9y+
女子の就職はパン食だからお得もくそもないw
大手の総合職なら有名女子大とやらからでは無理、お茶の水でも厳しい。
お茶の水は名門だが、企業がほしがる学部ではないし、OBが財界にいる
わけでもないからね。
915エリート街道さん:2011/09/02(金) 20:53:16.13 ID:xcWQqFLR
お茶大だけは大手総合職は余裕。それ以外は
日本女子大東京女子大レベルなら総合職に行けないこともない。
それ以下は厳しい。
916エリート街道さん:2011/09/02(金) 22:57:10.79 ID:BxQJr9Pb
津田塾は?
917エリート街道さん:2011/09/02(金) 23:13:30.66 ID:fiXuFxb6
>>878
その知ってる人だけ知ってればいいというのが、すごくいい感覚。
大学行ってる人ならほぼ100%が知ってるし、知らない人は知らない人で、同じ目線で気楽に話せる。
でも、意外と中卒の人でも知ってたよ。
918エリート街道さん:2011/09/02(金) 23:18:22.28 ID:SGfUkXkp
これからは文系は東大法学部以外全部低コスパ。
理系優位がますます加速。
アメリカの学部別年収ランキング見たら上位は全部理系じゃんか。
文系とかとくらべると2倍以上の収入格差があったりする。
日本もすでに理系優位になってるが、ますます加速するだろうね。
919エリート街道さん:2011/09/03(土) 00:11:34.62 ID:Xq3M/sOz
一橋大学法学部は、コスパ良くない
学部段階では、難易度が非常に高い割には、強みが薄い
法曹界でも官界でも学会でも実業界(活躍しているのはやはり商・経済が大半)でも
法科大学院は非常に良いが、学部は割損

阪大法学部も、同様に割損
920エリート街道さん:2011/09/03(土) 00:36:18.30 ID:dEe2vHZ3
>>918
なんで急にここまで理系優位な採用にしてきたんだろう?
バブルの頃とかは日東駒専だろうが文系だろうが
余裕で大半が大手企業に海外旅行付きで内定でたんだけど?
921エリート街道さん:2011/09/03(土) 00:44:22.21 ID:S8QDVEk5
何でICU・早慶・一橋大学・同志社・津田塾が出てくるの?

関東じゃ東京海洋大がコスパbPだろう:5大海運は凄いじゃん

関西じゃ神戸大海事科学部がbP ! 同じく海運・ロジ運搬倉庫・生保関係・公官庁は強い

名誉だけなら
京都大学人間看護学部:受験偏差値は地方駅弁クラス。
922エリート街道さん:2011/09/03(土) 06:33:55.87 ID:qQRehLgj
バブル時代は異常なので基準にはならない。
また、理系優位なのは技術力があるので当然の結果で、大手メーカーに
手堅く就職したいだけなら理工系がいい。当たり前だがなw

マーチ文系でも工学院あたりに就職で負ける。
923エリート街道さん:2011/09/03(土) 06:37:47.95 ID:IbRPGAyk
>>922
だよねぇ。
人間誰でものっているときはいいんだから、
困ったときに何ができるか、何をしてもらえるかが大事。
就職を求めるなら不景気時のデータが大事だわ

人生は就職ばかりじゃないけど、
就職で言ったら理系の工学系とかコネとかが楽だろうな
924エリート街道さん:2011/09/03(土) 09:26:05.23 ID:2qwZeh7o
ぶっちゃけ、馬鹿は理系に行っておいた方が良いよな。
日東駒専文系なんて使いものにならないけど、工学院でも理系だから働けるんだから。
MARCH未満は工学部・薬学部・医学部看護学科だけにすべき。
文系学部・理学部はMARCH以上だけで足りる
925エリート街道さん:2011/09/03(土) 09:32:39.70 ID:goYGKpwQ
文系は馬鹿が大量にいるから、母集団が低く、高偏差値叩き出しやすい。
それで、勘違いしてるアホが就職で苦しんでるんだろうな。
文系の偏差値65とか理系の50程度の価値しかない。
926エリート街道さん:2011/09/03(土) 10:17:20.14 ID:Xq3M/sOz
京大理学部で地球惑星だの古生物だのやっている連中は、最高に割損
ここは、コスパを考察するスレだ
927エリート街道さん:2011/09/03(土) 10:26:49.47 ID:gkU/4PvK
医療系と工学系が最強
Fランでもそこそこのところに就職できる
928エリート街道さん:2011/09/03(土) 10:28:16.01 ID:Xq3M/sOz
東大文学部でインド哲学とかww
929エリート街道さん:2011/09/03(土) 10:30:14.88 ID:nw3yyB9m
>文系の偏差値65とか理系の50程度の価値しかない。
理系らしからぬ印象論だな
930エリート街道さん:2011/09/03(土) 10:38:09.89 ID:yY7KwZqC
インドで出会った、仏教の勉強でインドに留学してる白人のアメリカ人の娘と、
フロリダからその娘に会いに来た、足のちょっと悪いお父さんに出会ったとき、アメリカってすげーと思った。
コスパうんぬんなんて小さいな。時代がそうさせざるを得ないんだろうけど。
931エリート街道さん:2011/09/03(土) 10:43:36.91 ID:Eeo7O/it

コスパが高いってのは社会で需要があるって事だから馬鹿にしちゃいけない。

需要(人の求め)に応じる、って人間の喜びだよ。
932エリート街道さん:2011/09/03(土) 10:48:06.49 ID:yY7KwZqC
確かにそこは、需要と自分のやりたいこととのバランスだな
やっぱり景気がよくならないと、学問や専攻、学生生活にまで制約が及んできてしまうな。
933エリート街道さん:2011/09/03(土) 11:10:52.89 ID:IbRPGAyk
>>930
この板でまともに勉強した奴って始めて見たわ
934エリート街道さん:2011/09/03(土) 11:28:25.87 ID:Eeo7O/it
>需要と自分のやりたいこととのバランス

その通りだと思う。

ただ、高校生位でやりたい事を絞り込むというのは結構難しい。

大学の学問を適当に思い込みで選択してしまう事(例…人の気持ちがわ
かりたいと心理学科受験…実際は小動物を使った実験の毎日で落胆など)
や向き不向き(例…法律は暗記力・経済は数学的センス)もあるし。

多少の偏差値などどうにでもなるので、まずは興味のある専攻や学校を
(特にOBの就職実績は重要)とことんよく調べる事だと思う。学校の先
生含めた何人かの信頼できそうな大人に相談するのも良い。


935エリート街道さん:2011/09/03(土) 13:56:11.25 ID:E6ybWOXY
>>934
結局は職業選択やその中でのポジション選択になるな。
936エリート街道さん:2011/09/03(土) 16:18:24.92 ID:dEe2vHZ3
>>934
学校の教師はしょせんティーチャー。
大卒後に学校以外に出たことすら無い人達の集団だから
世間知らずの最たるものだぞ。その世間知らず度は医者をも凌ぐw
937エリート街道さん:2011/09/03(土) 16:31:56.29 ID:nYRTL+A7
昔は、銀行などの規制産業が高給だったから、文系でも
良い生活ができたが、これからは、公務員、研究者、弁護士などの
資格業にでもなるのでなければ、一流大学であっても文系に
進学する意味はほとんどない。
そのくらい、日本の文系大学の教育内容は酷い。

理系は、曲がりなりにも、大学時代に進級でも何でも
それなりに苦労している。
社会に出て、選択肢が広がるのは当然。
938ninja!:2011/09/03(土) 17:14:00.06 ID:2qwZeh7o
>>937
理系(工学部等)の選択肢が多いのは、苦労してるからではなく、実利的なことを勉強してるからでしょ。
数学科や生物学科は恵まれてないじゃん。
工学部で真面目に勉強してるのは、文系が国家試験のために勉強してるのと同じこと。
産業の空洞化や、サービス化が進んでくると、理系も厳しくなってくると思うぞ。
それと社会的な地位や金銭が得られなければ、進学の意味がないのかというと、
必ずしもそんなこともないんじゃなかろうか。
939エリート街道さん:2011/09/03(土) 19:17:40.76 ID:goYGKpwQ
文系でまともなのって規制で保護されてるような産業ばっかだもんね。
士業、メディア関係、公務員とか・・・


士業は崩壊、最後の護送船団と言われる放送もオワコン、公務員も間違いなくやられるだろう。
高校生は絶対理系に行くべき。今文系行く奴はアホ。
日本はまだ文系にやさしいほうで、世界では露骨に理系優位。
誰でもできるような仕事じゃ、給料もらえなくなってきてる。
940エリート街道さん:2011/09/03(土) 20:15:09.93 ID:iVwfwxCy
テレビ局はもうある意味日本の文化だから合併とかないよな
941エリート街道さん:2011/09/03(土) 22:07:14.67 ID:Xq3M/sOz
理学系は基本的に避けるべき

やはり工学系、特に機電系がよい
942エリート街道さん:2011/09/03(土) 22:17:24.21 ID:goYGKpwQ
アメリカだと理学系も年収高いんだがな、
応用数学とかかなり高い。
943エリート街道さん:2011/09/03(土) 22:58:46.73 ID:vWmiFUNO
>>939
メディア系に行ければいいが、採用数が非常に少ない。
多くの文科系卒は、商社・金融・メーカーの営業が大半。
営業に向かない人でも営業で就職しなければ職が無い。
企業名を気にする大学生に面接すると「営業職を志望しています。」と宣言して内定だけとろうとする。
本音は「営業よりも企画やマーケット分析や広報関係でもやりたいけれど、殆ど採用されないので仕方がない。」


944エリート街道さん:2011/09/03(土) 23:04:17.94 ID:vWmiFUNO
大企業に就職すれば良しとする今の風潮に流されれば、転職人生だろう。
多くの場合あまりキャリアもなく転職すれば、新卒総合職以下の待遇となるのは当たり前。
某大学の特定学部では、転職を考えて新卒就職する割合が高い。
世間知らずもそこまでいけば大したものだろう。
私の給料安すぎ?そんあキャチコピーに踊らされる輩だ
945エリート街道さん:2011/09/03(土) 23:10:31.62 ID:vWmiFUNO
大企業なら何でも良い?

神戸製鋼が高卒現業職を募集したら、大卒の応募者が多数応募したそうだ。
勿論、大卒は採用されなかった。世の中の仕組みを知らない笑い話。

946エリート街道さん:2011/09/04(日) 00:09:48.48 ID:+DQw0S0V
金沢工業大学はコストパホーマンスが良いことを宣伝材料にしています。

947エリート街道さん:2011/09/04(日) 11:52:45.66 ID:LEqI0hp7
慶應 SFC
早稲田 社学
東京理科 経営
上智 神学
948エリート街道さん:2011/09/04(日) 14:49:11.26 ID:I7ZlWWRu
中央商学部

会計士試験、就職、その他資格など選択肢は多岐にわたる
偏差値も中法みたいに高くないのでお勧め
明治商はちょっと偏差値高いし会計士試験は中央より落ちる
949エリート街道さん:2011/09/04(日) 15:31:39.91 ID:I7ZlWWRu
コスパ高い

私塾系大学(慶應 早稲田 明治 日本 一橋 中央 専修など)

コスパ低い

ミッションなど宗教系全般(上智ICU、青学、明学、駒澤、立正など)

コスパ分からない

旧制高校系(学習院 成蹊 成城 武蔵)
950エリート街道さん:2011/09/04(日) 15:46:47.16 ID:KPy5lgK6
津田塾
偏差値だと成蹊以下だけど世間評価はマーチより上
951エリート街道さん:2011/09/04(日) 16:17:50.30 ID:Doe2k9D4
え、今津田塾そんなに落ちてんの
952エリート街道さん:2011/09/04(日) 19:22:43.87 ID:j+/gF4EY
日本代表 イレブン

【最強ツートップ】 東京連合大[一工医=東京医科歯科大]   東京大
   
【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  

【トリプル ボランチ】 筑波千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道九州(離島コンビ)


【センターバック】  名古屋(第9番目設立帝大)           飯大(第8番目設立帝大) 

【キーパー】         京都(旧制3高)






ベンチ ひょうご神戸
953エリート街道さん:2011/09/04(日) 22:34:52.57 ID:Jo0mE8Qv
>>947 こいつはバカ
954エリート街道さん:2011/09/04(日) 23:00:11.88 ID:EqUOXnZu
>>950
951が書いているように昔は難しかったんだよ
955エリート街道さん:2011/09/04(日) 23:31:36.13 ID:KPy5lgK6
河合塾2011
一応マーチ関関で偏差値低めの学部学科
津田塾英文52.5
中央哲学 52.5
関西大法 55

逆にコスパ悪いのは成蹊、武蔵
難易度が上がりすぎてマーチと遜色ない
956エリート街道さん:2011/09/04(日) 23:49:31.14 ID:f0wCbCC7
関西大と津田塾が同じとか・・・
津田塾OGのババァ共が聞いたら卒倒しそうだな
「早慶?ああ、行こうと思えば行けたけど女子大で少数精鋭を選びました」なんて層が
マジにいたわけだろうから。
957エリート街道さん:2011/09/04(日) 23:52:35.82 ID:hq7jwLa0
河合塾2012

神戸大学海事科学部 52.5

就職は5大海運・大手物流ロジ・3大重工・生保関係・公官庁など

難易度は地方駅弁並みで就職は旧帝大・早慶クラスなら超お得学部

東京海洋大 47.5も超お得

電機通信大も就職はお得学部
958エリート街道さん:2011/09/05(月) 00:14:21.31 ID:eliR+sbx
市大、関関同立レベルの法学部(大学院)で学会に強いのてどこ?
959エリート街道さん:2011/09/05(月) 00:53:34.95 ID:iVvFaSy8
>>956
女子大はお茶の水含めてオワコン化したぞ
960エリート街道さん:2011/09/05(月) 07:56:05.91 ID:l+n09+AR
>>958
そのレベルの大学は総じてカス扱いだろうが、中央法は比較的マシかもしれない。
ロンダして東大がベスト。
961エリート街道さん:2011/09/05(月) 08:15:54.43 ID:DU5Bp4Tn
津田塾の難易度見てきたけど酷いな
俺が現役だった13年前でさえ
早慶や上智に準じるくらいの位置にはあったような覚えがあるが
962エリート街道さん:2011/09/05(月) 09:22:53.05 ID:lpUr37Ma
>市大、関関同立レベルの法学部(大学院)で学会に強い

関西大の法学部は、意外と学者を輩出している
関関同立内だと1番輩出しているかもしれん
同志社は大谷實のような碩学を出してはいるが
963エリート街道さん:2011/09/05(月) 17:00:45.76 ID:JL6gJg68
>>961
女子大はみんなそうだ。今では行くメリットがない。
津田塾は一橋の妻と呼ばれてたのにな
964エリート街道さん:2011/09/05(月) 17:17:22.81 ID:jkVcAUB2
ここはコスパ重視だから入学難易度が下がるってのはマイナス要因ではなくね?
どーせマーチクラスの女子ならパンショクばかりなんだから(早慶ですらパンショクごろごろ)
昔から採用枠のある有名女子大は一流企業パンショク枠としてお買い得ってことにならね?
965エリート街道さん:2011/09/05(月) 17:44:28.82 ID:FkVfMt7p
>>964

正しいと思う。

966エリート街道さん:2011/09/05(月) 17:52:26.10 ID:bs2HlYzb
関大の法学部てめちゃお得じゃね?
967エリート街道さん:2011/09/05(月) 19:20:59.07 ID:LPvGpBVi
男と女で目的は違うんだから分けて考える必要があるよ

多くの女にとっては、ぶっちゃけパン食として大手企業に入って、将来性の
ある男を捕まえるのが第一。出世とか実力とか無意味。

だから、管理職の数とかも関係ない、入ったらあとは男を捕まえるだけだw
968エリート街道さん:2011/09/05(月) 20:06:30.88 ID:CdbdpLi/
関大法はすぐに偏差値上がりそうだけどな
55で関関同立法学部に入れるならみんな受けるだろ
969エリート街道さん:2011/09/05(月) 20:08:33.29 ID:bs2HlYzb
え?55しかないの?www
一時60とかで勢いにのってたのになぁ
970エリート街道さん:2011/09/05(月) 20:14:36.09 ID:LPvGpBVi
ロースクールバブル崩壊したしね
就職なら別に法学部が特別いいわけではないし。
役人になるなら法学部が試験対策に有利だけどね。
971エリート街道さん:2011/09/05(月) 20:19:24.66 ID:bs2HlYzb
ん?でも関大の看板学部は法学部じゃなかった?
972エリート街道さん:2011/09/05(月) 21:56:02.65 ID:tJf00Cnt
慶應 SFC
早稲田 社学
東京理科 経営
上智 神学
工学院 >>>>> MARCH文系
973エリート街道さん:2011/09/06(火) 00:18:29.11 ID:VdMtW3Na
日本代表 イレブン

【最強ツートップ】 東京連合大[一工医=東京医科歯科大]   東京大
   
【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  

【トリプル ボランチ】 筑波千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道九州(離島コンビ)


【センターバック】  名古屋(第9番目設立帝大)           飯大(第8番目設立帝大) 

【キーパー】         京都(旧制3高)






ベンチ ひょうご神戸

974エリート街道さん:2011/09/06(火) 01:57:44.86 ID:sq3PXudX
法政関大南山のお得さは異常じゃね?
975エリート街道さん:2011/09/06(火) 03:56:26.01 ID:jUrtaHkx
学習院だろ
就職実績の大半は一般職だが大手企業には違い無いので
外に向けてでかいツラができる
976エリート街道さん:2011/09/06(火) 12:54:47.26 ID:pH7RP3ZR
東京理科大の経営学部はどうかしらんが・・・・

早稲田社学、慶應SFCと上智神学ではさすがに違いすぎるんじゃねえか?w

代ゼミ偏差値
65 早稲田社学 慶應SFC

64 上智人間総合(社等)←せめてこれ

58 上智神学部 ←wwまじないですw
977エリート街道さん:2011/09/06(火) 12:58:50.81 ID:pH7RP3ZR
【三大予備校偏差値による私大トップ大学・学部】

私立大学偏差値ランキング一覧(文系)

順位 大学・学部 代ゼミ 河合塾 駿台 平均偏差値
1 慶應義塾大 法 法律 71 70 67 69.3
2 慶應義塾大 法 政治 70 70 66 68.7
3 早稲田大 政治経済 国際政治経済 69 70 66 68.3
4 早稲田大 政治経済 政治 69 70 65 68
5 早稲田大 政治経済 経済 68 70 65 67.7
6 慶應義塾大 経済 経済 B方式 70 70 62 67.3
7 早稲田大 法 67 67.5 67 67.2
8 慶應義塾大 商 商 B方式 69 67.5 62 66.2
9 慶應義塾大 総合政策 65 72.5 60 65.8 ←★慶應SFC
10 慶應義塾大 環境情報 65 72.5 59 65.5 ←★慶應SFC
11 慶應義塾大 経済 経済 A方式 69 65 62 65.3
12 上智大 法 国際関係法 66 67.5 62 65.2
12 早稲田大 商 66 67.5 62 65.2
14 上智大 法 法律 67 65 63 65
14 早稲田大 国際教養 67 65 63 65
16 慶應義塾大 文 67 65 62 64.7
16 中央大 法 法律 67 65 62 64.7
18 国際基督教大 教養 アーツ・サイエンス 66 67.5 59 64.2
19 上智大 外国語 英語 67 65 60 64
19 慶應義塾大 商 商 A方式 67 65 60 64
21 早稲田大 社会科学 65 67.5 59 63.8 ←★早稲田社学
22 上智大 法 地球環境法 66 65 60 63.7
23 早稲田大 文 65 65 60 63.3
23 上智大 経済 経営 66 65 59 63.3


[情報元サイト] 大学受験合格.COM http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/siritu/#ixzz1X8nYq8Ms
978エリート街道さん:2011/09/06(火) 13:06:40.43 ID:pH7RP3ZR
コスパ高そうな大学・学科

早稲田 社学、教育(文、人科、スポ科は除く)

慶應 商、SFC(文は就職悪いため除外)

上智 経済 、人間総合、法学部地球環境法

中央 法学部法律学科

同志社 法学部法律学科

979エリート街道さん:2011/09/06(火) 13:13:10.91 ID:pH7RP3ZR
中央法法を勧める

1.学費が安い
2.マーチで唯一早慶クラスの扱い
3. 公務員に強い
4.司法試験に強い
5.キャンパスが田舎で遊ばない
6.学生がまじめ
7.学食がうまい
8.就職は早慶扱い
9.昔の人間に中央法というとびびられる
10.法律が学べる
11.中央の中では威張ってられる
12.センター利用でいける
13.試験は基本問題ばかり
14.伝統がある
980エリート街道さん:2011/09/06(火) 13:36:57.85 ID:4ThNxH8f
【誇れる大学】
東大・京大・国公立医学部・・・文句なし
一橋・東工大・阪大・・・東大・京大ではなかったのね、ではあるが
ほとんどすべての日本人に臆することのない大学
早慶・・・10個くらいの国立には学力で劣るが「私大」No1という
お山の大将的だが、それでも私大最高峰という文句ない肩
書きとある意味東大以上の就職力には一目置ける
旧帝・・・各地方のゆるぎないNo1.東大京大一橋クラスの俊英
もいる
外大・筑波・お茶の水・・・全国から集まる首都圏においてし一橋
・東工大には及ばずだが地方の旧帝にいくくらいの実力は持つ
連中がごろごろいるのでまずまず胸を張れる
上智・ICU・理科大・関西学院・同志社の一部学部、中央法
・・・私大No2ということで「ほとんど早慶なみ」となる
ここまで。以下は決定的に欠陥があるのでダメなところ
=============================================================
上記以外の難関私立・・・早慶に遠く及ばない。国立でいえば
神戸や千葉、広島にも遠く及ばない印象を与える
(法政や明治等)・・・横国、千葉以下ね♪
(立命館・関西等)・・・神戸どころか阪市・阪府にも及ばず
(南山)・・・名古屋から見ればカス扱い
神戸・・・京大・阪大の2強の前に言い訳無用。遠いから阪大い
けない→ありえない。阪大より神戸のほうがいいんだい→旧帝よ
り?ありえない。つまり後日関西というローカルにおいて明らかに
阪大にもいけなかったレベル確定を甘んじなくてはならないので
「まあまあ」という感じ。あとコンプレックス組が多いのがうざい。
千葉・・・横国・筑波にもいけないが確定。医学部薬学部は魅力
だが神戸以上に「まあまあ感」がつきまとう
横国・・・一見旧帝や筑波、神戸にも劣らないように見えるが、入試
がセンターに偏りすぎ、見た目よりバカ扱いされやすい(個人的には
そんな悪くないとは思うが・・・)
981エリート街道さん:2011/09/06(火) 14:45:41.20 ID:p35q/Ny7
>>980

あちこち書き込みすぎ
学歴コンプの塊だな

異常に歪んだ考えだなw

982エリート街道さん:2011/09/06(火) 14:48:58.38 ID:wsRAQwli
>>979
早慶扱いって(笑)
983エリート街道さん:2011/09/06(火) 15:01:59.46 ID:3P7Dn2F1
逆に中央法はコスパ悪いと思う。
世間では早慶東大京大みたいのが高学歴の代表として出てくるが中央はない。
マーチの中の特上クラスってのはコンプ生みやすいんじゃないの?
早慶の名前きくだけで「法は無理だとしても早慶の商くらいならオレらだって」みたいな
気持ちがわいてそうで。
タモリとか小島よしおとか単に早稲田ってだけで得してる。世間は学部まで
みないからだろう。
984エリート街道さん:2011/09/06(火) 15:05:37.05 ID:SCr9d5Ma

中央法にいける学力あるなら早慶商が良い。

学問の違い?商学部のほうが実務により近いし大体そんな差はない。
985エリート街道さん:2011/09/06(火) 15:07:09.50 ID:mLaFQZOj
>>983
中央法はコスト相応じゃないかな
一部早慶扱いされる、一部マーチ扱いされる
入試もそれ相応に入りやすい

最後のところ、小島よしおさんは商学部蹴りだと思った
タモリは得してるが二文随一の有名人だから例外的かもね
986エリート街道さん:2011/09/06(火) 15:08:42.67 ID:mLaFQZOj
>>984
難易度にだいぶ差があるぞ
2001年の併願対決がネットに落ちてるが社学にすらWスコア
同一条件のセンターが顕著
早稲田商学部は中央法より早稲田法に近い難易度
慶應商は確かに割安だが科目が違うから人を選ぶ
987エリート街道さん:2011/09/06(火) 15:11:20.78 ID:3P7Dn2F1
中央法の人のアイデンティティって「中央大学」にはないわけじゃん。
なんか複雑な構造してそうで。
足立区の高級住宅、みたいな感じだろうな
988エリート街道さん:2011/09/06(火) 15:21:58.95 ID:aQTyCJJm
でも早稲田でもスポ科とかになると、微妙だ
989エリート街道さん:2011/09/06(火) 21:13:17.19 ID:VdMtW3Na
日本代表 イレブン

【最強ツートップ】 東京連合大[一工医=東京医科歯科大]   東京大
   
【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  

【トリプル ボランチ】 筑波千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道九州(離島コンビ)


【センターバック】  名古屋(第9番目設立帝大)           飯大(第8番目設立帝大) 

【キーパー】         京都(旧制3高)






ベンチ ひょうご神戸
990エリート街道さん:2011/09/06(火) 23:56:29.17 ID:xy6HtCZx
中央法は足立区のマンション
経済商は足立区の賃貸住宅
991エリート街道さん:2011/09/07(水) 01:45:08.51 ID:x8HhQuQw
となると早稲田社学は田園調布の河川敷w
992エリート街道さん:2011/09/07(水) 01:57:44.70 ID:kRZb3mly
社学は田園調布本町
993エリート街道さん:2011/09/07(水) 05:50:48.26 ID:Dnya8hu0
中央商はコスパいいけど、それなら小樽商大のほうがずっとコスパがいい。
まあ小樽商大のほうが難しいけど。
994エリート街道さん:2011/09/07(水) 06:03:57.55 ID:gHRfgUMI
樽商は北海道限定だろ
受験出来る者が少なすぎて論外
995エリート街道さん:2011/09/07(水) 06:28:30.12 ID:Dnya8hu0
ここは全国的にコスパがいいところを考えるところだろ?
地域限定なら各県の駅弁が県内限定なら一番コスパがいいよw
996エリート街道さん:2011/09/07(水) 09:04:42.96 ID:g5P1XBs2
「コスパ」で見る大学って面白いな。
社会人になると経験からいろんなことを大きく見れる。

これ正式にアンケート取って分析して本にしたら
そこそこ売れる「ネタ」。

「学歴」は永久になくならない話題ネタ。
997エリート街道さん:2011/09/07(水) 11:21:42.55 ID:XDpwr4lt
80年代90年代の慶應以外の私大の医学部医学科
金がありゃ医者になれたいい時代
998エリート街道さん:2011/09/07(水) 11:25:07.42 ID:b9Vflh3X
しかし勤務医はコスパいいか?
999エリート街道さん:2011/09/07(水) 12:26:19.61 ID:jVjwxULH
早稲田社学&慶應SFC
1000エリート街道さん:2011/09/07(水) 12:27:36.74 ID:jVjwxULH
早稲田慶應
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。