日本大学VS埼玉大学VS横浜市立大学VS駅弁大学

このエントリーをはてなブックマークに追加
947エリート街道さん:2011/09/24(土) 07:50:37.95 ID:QZcY8hMC
日大と埼玉大(工)
948エリート街道さん:2011/09/24(土) 10:03:46.16 ID:lHMml2TY
>>945
閥つくるのは排他的ってことだろ

でもその妬みの例えは一理あっておもしろい
949エリート街道さん:2011/09/24(土) 12:05:58.11 ID:IRjWa62S
埼玉大と日大だって?
普通、理系なら駿河台の日大を選ぶだろ
埼玉と明治でも明治の文系を選ぶだろうし
駿河台に行かなくて、世の中の何を学びに行くんだ?
950エリート街道さん:2011/09/24(土) 12:19:56.50 ID:ZlUUEKZr
埼玉大と駿河台大だったらどっちを選ぶの?
951エリート街道さん:2011/09/24(土) 12:47:29.72 ID:RnutHxVZ
まあ確かに入っても魅力がなくて無気力学生だらけの国立大学だったら
必死に頑張ってる私立大学の方が学ぶ環境として良いだろうね。
東大の植民地大学のような埼玉大はどうかと思うね。
952エリート街道さん:2011/09/24(土) 15:24:48.90 ID:jnDhi7ZZ
駅弁否定して学生のやる気を削ぐんならいっそのこと旧帝一工神以外は全部廃校にしたら?(笑
953エリート街道さん:2011/09/24(土) 15:39:01.81 ID:qGgNFGd7
【駿台予備学校2011年度難関大学合格実績(最新版)】
※括弧内は合格者数

【早慶上理】
早稲田(4526)慶応(3288)上智(1230)理科大(3840)

【NMARCH】
日大(2130)明治(3562)青学(1164)立教(1540)中央(2362)法政(1612)

【関関同立】
関西(2611)関学(2028)同志社(4489)立命館(4460)
       , r ー- 、
       \祝/ 
  ゚     * (_ヽ、    + 難関大学に合格した皆、本当におめでとう!イヤッッホォォォオオォオウ!!
   ' * ∧__∧l /'l  +   http://www.sundai.ac.jp/yobi/jisseki/jisseki_s.html
    _ (´∀` / /    。
  + 〈_,)コlヽ〃./ イ ||| *  COPYRIGHT (C) 2011 SUNDAI. All RIGHTS RESERVED.
   /合 ハ∽=|  ヽ*   。
ガタン| 格 | |「「「ヽ|||  >
954952:2011/09/24(土) 15:44:36.99 ID:179uFmGB
私立大学は残っていい。但し、学習・研究は自費で賄うこと
955エリート街道さん:2011/09/24(土) 16:13:24.44 ID:IRjWa62S
>>950
駿河台という環境で学ぶことに意義があるわけでね…
別に埼玉がダメと言ってるわけじゃなくて、大學以外にも学ぶことは色々とあるってこと
地勢的な環境によっては、大學で学問するよりももっと大事な事を学べる機会があるわけでね
それを感じれるかどうかは個人次第なんだろうけどね
956エリート街道さん:2011/09/24(土) 16:42:09.24 ID:GAxQEBGh
>>955
駿河台といえば山の上ホテルと三井住友海上が思い浮かぶけれども?
付近の他の大学との交流があるということかな?
957エリート街道さん:2011/09/24(土) 17:53:37.01 ID:clI4T/bR
駿河台って理系だろ?傾きの勉強から始めてるらしいじゃんw
場所云々の前に理系で私立、しかもEランていうのが救いようがないw
958エリート街道さん:2011/09/24(土) 19:21:21.48 ID:DsGiMqvz
日大の学力高いなー

2008年一級建築士試験出身大学別合格者数 上位10校

日本大学_ 262人
東京理科大学_147人
早稲田大学_124人
京都工芸繊維大学_97人
芝浦工業大学_95人
工学院大学_82人
明治大学_82人
大阪工業大学_68人
神戸大学_64人
名城大学_63人






959エリート街道さん:2011/09/24(土) 19:36:54.83 ID:IRjWa62S
>>956
だからね、若い時は色んな意味で視野を広げる環境が大事だってこと
例えば、駿河台には図書(古本屋)とか楽器店とか大學が多いでしょ
それを利用するとかしないとかに関わらず、その歴史や文化を肌で触れることで、
なにがしら引き出しが多くなるように思うけどね

いずれにしても、若い時はどこへでも行けるわけだから、偏差値で大學に拘るよりも
その地域の歴史と文化に触れる機会の多い方が色々とためになると思うけどね

何か傾きがどうたら細かい事を言う人がいるようだけど、そんな程度で人より幸せを感じれるなら
必死にその大學の教科書にしがみついていればいいと思うな…
960エリート街道さん:2011/09/24(土) 19:50:06.83 ID:RXAaDdNB
>>959
まあそうですけれども...それは駿河台に限った事ではないのではないかと
京都なんかどうですか?本屋さんがあるかどうか知りませんが
961エリート街道さん:2011/09/24(土) 21:50:41.33 ID:IRjWa62S
>>960
もちろんそうです
駿河台より歴史や文化のある所は全国にはたくさんあります
しかし、東京の真髄を知るにはやはり駿河台は外せないと思いますね

京都は歴史がありますが、何とも言えないですね・・
というのは、京都の文化や歴史は教科書で学ぶ領域とは全く違う世界があります
まだ社会人にもなってない20歳前後の一般人が感じるには難しくて理解しにくい所なのです
歴史や文化の本質を教えてくれるような一般人が周囲にいるとも思えませんし…w
御所や伏見や祇園や太秦などがありますが、一般学生が見て何かわかるような領域じゃありませんし、
その神髄に触れることもまず無理でしょう
ですから京都に行くのであればそれ相応の教養と知識を得てからがいいと思いますね
小さい頃から、そういう文化や歴史を細かく教えてくれるような環境で育った人なら別ですが、
それ以外の人はやはり敷居が色んな意味で高いと思いますし、理解できないことばかりだと思います

駿河台は京都とは違って、一般人への敷居は低いですし、庶民文化も現代的で多岐に渡っています
色んなことを知るにはちょうどいい環境だと思いますね
962エリート街道さん:2011/09/24(土) 22:01:19.47 ID:sKmttqJx

さいたま市じゃロマンないわなw
963エリート街道さん:2011/09/24(土) 22:07:02.83 ID:YwLKuNJJ
何れにしても、こんな環境で学びたいという所があって
その希望を実現できたら理想的ですね。
残念ながら俺にはもう無理だ。
964エリート街道さん:2011/09/24(土) 22:48:08.97 ID:IRjWa62S
基本的に全国で大學がある所はほとんど歴史があり文化がある所がほとんど
だから、そこで学べる事はたくさんある
人それぞれ目的や生き方が違うわけで、人に合わす必要はないと思う
965エリート街道さん:2011/09/24(土) 22:59:10.91 ID:clI4T/bR
明大キャンパスを前に下を向きながら
頑張りたまえ日大駿河台キャンパス生wwww
966エリート街道さん:2011/09/25(日) 04:04:21.75 ID:Va4UpdqQ
>>965
何か勘違いしてるようだね
俺はジュンテン大だよ 残念でしたw
967エリート街道さん:2011/09/25(日) 06:44:43.22 ID:8HBUdKaq

皆さんの先輩方が働いていて色んな意味で活躍しています

{新潟マジキチ絶望工場} 大野精工就職編 {日産トヨタ}
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1315776688/
トヨタ・日産の下孫請/ 大野精工 /熱処理工場-2-
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/industry/1315664494/
968エリート街道さん:2011/09/25(日) 10:36:06.39 ID:Nq/Da+R3
>>967
大野精工の社長さんは高卒の叩き上げだね
969エリート街道さん:2011/09/25(日) 21:50:35.67 ID:2qkhMxat
工学院≧埼玉>>>ゴミ箱>日大
こんなもんだろ
970エリート街道さん:2011/09/26(月) 21:10:33.46 ID:zxQPyQ7Z
>>969
釣り針でけえよwww
971エリート街道さん:2011/09/28(水) 15:47:14.63 ID:yM8O1M7c
埼玉大(工)≧日大理工
>>>ではない
972エリート街道さん:2011/09/28(水) 21:54:37.87 ID:TdTqVXT0
日大理工上位層は埼玉より優秀
973エリート街道さん:2011/09/28(水) 23:54:24.81 ID:z5m3RZux
日大理工上位層は埼玉最下位層より優秀・・・なw
974エリート街道さん:2011/09/29(木) 00:31:09.16 ID:qRSmlwIH
日大理工上位層は埼玉最上位層よりも当然優秀
975エリート街道さん:2011/09/30(金) 06:55:52.24 ID:KkQbTJ1r
日大は凄い奴は凄いな
実績を見れば凄い奴も結構いるみたいだし
埼大は日大と比べると平均的な感じだな
976エリート街道さん:2011/09/30(金) 08:18:13.92 ID:zk0wfzGf
埼玉工 前期:76% 後期:72%
千葉工 前期:76% 後期:79%
埼玉の後期は地方駅弁並。誰でも入れる
977エリート街道さん:2011/09/30(金) 09:11:59.70 ID:on8fmIU/
一緒に仕事をして1時間経ち「日大卒にしてはやるじゃん!」
一緒に仕事をして2時間経ち「やっぱ日大卒だわw」
978エリート街道さん:2011/10/02(日) 13:00:08.71 ID:YyP29DVJ
日大は日本有数のエリート輩出大学だが
979エリート街道さん:2011/10/02(日) 22:32:37.33 ID:fxh96WzN
日大の建築はなかなかやるな。
980エリート街道さん:2011/10/04(火) 01:14:07.48 ID:11bxDVK7
地方公務員試験に強い大学 (プレジデント 2011.10.17 )

順.−−−−−−−|-人|  順.−−−−−−−|人|
位.−−大学−−−|-数|  位.−−大学−−−|数|
===========   ===========
01.日本大学−−−|782|  19.福島大学−−−|286|
02.北海道教育大学|625|  19.岐阜大学−−−|286|
03.愛知教育大学−|593|  21.同志社大学−−|277|
04.立命館大学−−|526|  22.山口大学−−−|270|
05.文教大学−−−|519|  23.日本体育大学−|263|
06.中央大学−−−|433|  24.関西学院大学−|256|
07.早稲田大学−−|432|  25.龍谷大学−−−|255|
08.法政大学−−−|380|  26.三重大学−−−|243|
09.新潟大学−−−|377|  27.宇都宮大学−−|240|
10.明治大学−−−|369|  28.山形大学−−−|234|
11.関西大学−−−|341|  29.香川大学−−−|229|
12.岐阜聖徳学園−|323|  30.大東文化大学−|222|
13.名古屋大学−−|322|  31.弘前大学−−−|220|
14.近畿大学−−−|317|  31.東北大学−−−|220|
15.金沢大学−−−|312|  31.岡山大学−−−|220|
16.武庫川女子大学|311|  34.東京家政大学−|216|
17.東洋大学−−−|304|  35.北海道大学−−|213|
18.信州大学−−−|299|  35.日本女子大学−|213|
981エリート街道さん:2011/10/04(火) 22:03:36.72 ID:BJgLppng
「たかが日大、されど日大」ってことだ。
国家公務員数、地方公務員数、国内企業社長数、上場企業社長数、上場企業役員・管理職数、女性社長数、国会議員数、新旧司法試験合格者数、司法書士、行政書士、弁理士、公認会計士、税理士などなど。
様々な実績で常に上位におり、長い歴史の中で各界に優秀な人材を送り込んできた日本大学。
入試レベルでは一般的に駅弁>日大(特殊な学部を除く)だが、就活時や社会に出てからまで考えれば圧倒的に日大>>>>>駅弁となる。 学生時代が人生の全てではないのだ。
そもそも日大は駅弁ごときが敵う相手ではない。日大の足元にすら遠く及ばない。
982エリート街道さん:2011/10/04(火) 22:41:11.62 ID:N3Jb2Bm3

日大、埼玉大を粉砕の巻だなw
983エリート街道さん:2011/10/05(水) 00:32:25.57 ID:x5qIbLCb
駅弁は引き出しが少ないから闘えないんだろ
984エリート街道さん:2011/10/05(水) 00:55:36.26 ID:B43JrJEK
ポンには掃いて捨てるほどOBがいるからな
数打ちゃ当たる的にたまたま成功したのもいるだろうよ
985エリート街道さん:2011/10/05(水) 10:37:44.60 ID:rtz3dN/J
難関資格やエリートになるには懸命な努力が要る
たまたま成功するわけがない
986エリート街道さん:2011/10/05(水) 19:46:28.55 ID:3SDrPHRu
おうおう必死だなEラン私大w
大学入試で結果出せなかった連中が
大昔のOBの自慢話しても虚しいだけだぞ?

せいぜい卸・小売24%という他の追随を
許さぬ現在の就職実績を自慢するといいw
987エリート街道さん:2011/10/06(木) 00:09:12.78 ID:DIIKhO3C
結果を語るには今の大学入試は多様化しすぎ
大昔も今も日大は高実績を誇る

卸・小売の業務内容によっては
金融証券保険の悲惨な飛び込み営業より全然良い
988エリート街道さん:2011/10/06(木) 09:52:16.63 ID:CWg2uEMW
日大は人数も多いけど埼玉や横市に嫉妬して狂った基地外の数も半端無いなw
989エリート街道さん:2011/10/06(木) 10:03:05.59 ID:BIylg1Yv
ポン大? 間違っても国立には合格できないから行くの?
990エリート街道さん:2011/10/06(木) 10:49:54.07 ID:ZryRRG72
日大生は難関資格すら取れない3流国立には行きたくないんだろw
991エリート街道さん:2011/10/06(木) 10:57:35.53 ID:ZryRRG72
弁理士試験 2010年度合格者数

1東京大学 65人
2京都大学 55人
3早稲田大 42人
4大阪大学 37人
5東京工業 36人
6東北大学 34人
7東京理科 29人
8慶応義塾 23人
9名古屋大 20人
10日本大学 19人●

旧帝工理早慶日がベスト10

3流国立はこういうランキングに出てこない
992エリート街道さん:2011/10/06(木) 11:05:50.29 ID:ZryRRG72
プレジデント2011・10・17号
上場企業社長輩出数ランキング

1位 慶応義塾280人
2位 早稲田大178人
3位 東京大学155人
4位 日本大学86人●
5位 京都大学66人
5位 中央大学66人
7位 明治大学57人
8位 一橋大学55人
9位 同志社大46人
10位 青山学院43人
11位 関西大学39人
12位 大阪大学38人
13位 関西学院34人
14位 東海大学33人
15位 神戸大学32人
15位 法政大学32人  
15位 立教大学32人  
18位 九州大学26人
19位 学習院大23人  
19位 東北大学23人

3流国立はこういうランキングに出てこない
993エリート街道さん:2011/10/06(木) 18:36:05.03 ID:C7V/HXYp
ヒント:母集団の多さ
994エリート街道さん:2011/10/06(木) 22:03:34.51 ID:yNmHsWbe
>>988タマ横氏に嫉妬だってよーーーーーーーーーーーーww
995エリート街道さん:2011/10/06(木) 22:08:06.55 ID:yNmHsWbe
難易度も実績も伝統もすべてにおいて勝てない 3流国立くん(笑)

タマの代名詞『国立だからーーーーーーーーーー!』(笑)

(笑)(笑)(笑)(笑)
意味のない国立は今すぐ潰すべき。日本に必要がないw
タマごときが日大生に噛み付くなよ(笑)
996940
言った通りだろう。

日大閥>>>>>埼大閥

だって。国立入っても学校でなにもしないと
高卒にも負けるぞ。