【MIT】慶応SFC,世界的な評価で大成功していた!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
知っているか否かでSFCへの評価が大きく変わる ≪知る人ぞ知る、世界的な評価を受けた実績≫

・WEBの世界標準を決定する機関をMIT(マサチューセッツ工科大)とともに、慶応SFCが運営
・「ICタグ」世界標準の研究拠点「オートIDラボ」がMIT、ケンブリッジ大学、慶応SFCなど世界7大学に設置
・「国際メタボローム会議」は慶応SFC別館(先端生命研究所)で開催。
・「ロード・オブ・ザ・リング」「デイ・アフター・トゥモロー」「パイレーツ・オブ・カリビアン」等のSFXで米・アカデミー賞受賞
・「低温度差発電」の発明で、外国政府関係者や各企業がSFCの研究室に日参
・国や地方でそして事件時において、政策を主導、あるいはブレーンとして活躍

以下、テンプレ
2エリート街道さん:2011/01/20(木) 00:38:49 ID:tchnc7PW
<SFC/インターネット>
・WEBの世界標準を決定する「W3C」をMIT(マサチューセッツ工科大)とともに慶応SFCが運営
・初期段階から、開発、普及に貢献。インターネット網がSFCを中心に発展
(「慶応SFCが停電すると、日本のインターネットは止まる」と言われる)
・村井、インターネットの「多言語化」(日本語や中、韓、アラビア語等が使用可能に)を果たす
・wideを率いて、次世代プロトコル「IPv6」の世界標準となるプロトコルスタックを開発
・世界に13台しかなく、アジアでは唯一のルートサーバーやオリンピック等、世界的行事のサイトのミラーサーバー等を運用
・斎藤、通話が主目的だった携帯電話で初めてweb閲覧を可能にし「携帯の革命」を果たす
・武藤、インターネットのPLCを実用化へ
・第2のインターネット「ICタグ」世界標準の研究拠点「オートIDラボ」がMIT、ケンブリッジ大学、慶応SFCなど世界7大学に設置
3エリート街道さん:2011/01/20(木) 00:40:56 ID:tchnc7PW
<SFC/バイオ>
・「細胞シミュレーション」を世界で初めて開発、欧米で大反響。ハーバード大学は対抗して新学科を設立
・「ゲノム」「プロテオーム」の次の「メタボローム」の分野を開拓、世界的に主導
・「メタボローム分析機(CE-MSメタボローム測定法)」を発明。ノーベル賞級の業績に、
  理研(理事長:野依良治ノーベル賞受賞者)や国立がんセンター、海外の大学が提携を求める。
・第1回、第5回「国際メタボローム会議」は慶応SFC別館(先端生命研究所)で開催。
(第2回はボストン、第3回はマンチェスター)
・学部3年生、4年生が科学誌「Nature」の著者に名を連ねる
・学生が「クモの糸」を人工大量生産する技術を開発、「科学技術への顕著な貢献2010(文科省科技政策研)」の10組に選ばれる
・CD−ROMのように、生きたバクテリアに数百年間〜数千年データを保存する「バクテリアを記録メディア」にする方法を発明、世界中に衝撃をもたらす。
4エリート街道さん:2011/01/20(木) 00:42:00 ID:tchnc7PW
<SFC/電気自動車>
・電気自動車「エリーカ」が時速370kmを突破、加速度もポルシェを超え、GM,ルノーを始め、世界が驚愕(海外やNHKで特集番組)
       それまでの「ガソリン車」中心→「電気自動車」への歴史的転換を果たすきっかけになる。
・米、中国、ヨーロッパ各自動車メーカーとの提携申し込みを断り、純国産化を模索
・電気自動車の技術を各企業に「オープンソース」として提供する「SIMドライブ」設立
5エリート街道さん:2011/01/20(木) 00:42:56 ID:tchnc7PW
<SFC/メディア>
・卒業生・坂口亮が映画界最高の栄誉、米・アカデミー賞受賞
  「ロード・オブ・ザ・リング」「デイ・アフター・トゥモロー」「パイレーツ・オブ・カリビアン」等のSFX
・学生が在学中にADC賞(年間の優れた広告・デザイン作品を選定)と原弘賞をダブル受賞(学生の受賞自体初めて)
・学生が在学中にグッドデザイン賞、受賞
・学生が小説で、「三島由紀夫賞」候補に
・佐藤研究室「ピタゴラスイッチ」が世界的にヒット。「プリ・ジュネス最優秀賞(ドイツ)」受賞、(NHKで特集番組)
・NHKの「0655」、「2355」を制作、今や子供に欠かせないコンテンツに
6エリート街道さん:2011/01/20(木) 00:43:55 ID:tchnc7PW
<SFC/語学>
・英語のディベート世界大会で日本人として初めて優勝。
・他、ドイツ語スピーチコンテスト、フランス語スピーチコンテスト等、各種コンテストで優勝者輩出。
・特に「コンクール・ド・フランセ(仏語)」は92年に優勝、特別賞を独占受賞して以来、ほぼ毎年入賞あるいは優勝
7エリート街道さん:2011/01/20(木) 00:48:38 ID:tchnc7PW
<SFC/起業家・社会起業家>
・SFC大学院生の本城愼之介が三木谷と二人で「楽天」を創設、初期メンバー6人のうち、3人がSFC出身、いずれも資産100億超に。
・20、30代の女性なら誰でも知っているレシピサイト「クックパッド」を佐野陽光が創設、資産200億超。
・石田宏樹「フリービット」創設、佐藤輝英「ネットプライス」創設など、30代で資産100億〜50億を超える者が続々。
・小檜山研の学生が日本の「SNSの先駆け」を開発、SFC Incubation Villageで期間限定のSNS実験が行われる。
   →SFCに勉強に来て、SFC生の紹介で楽天に入社した田中(日大出身)が初めての大規模なSNSであるグリーを開発、
    続いてできたmixiと日本の2大SNSに発展
・「カタリバ」「NEWVERY(コトバノアトリエ)」「フローレンス」「マザーハウス」等、著名な社会起業家の多くがSFC出身
8エリート街道さん:2011/01/20(木) 00:50:45 ID:tchnc7PW
<SFC/建築>
・隈、フランス芸術文化勲章オフィシエ受賞
・坂らによるフランス・新ポンピドーセンター設計
・三宅、フランス教育功労章オフィシエ受賞
・ハーバード大学でSFCの坂特集が組まれる
・石川、小林(明治)とともにハーバード大学と共同で下北沢再開発プロジェクト
9エリート街道さん:2011/01/20(木) 00:52:26 ID:tchnc7PW
<SFC/エネルギー・環境>
・学生・速水 浩平が「振動力発電」を発明。「音」で発電する音力発電や「床を踏む」ことで発電する発電床を
       JR,首都高速等と共同実験を開始([天才学生発明家」としてTBSで特集番組)
・武藤が「低温度差発電」を発明。外国政府や各企業が日々研究室に詰め掛ける(「行列のできる教授」としてTBSが特集番組)
・茅、IPCC(気候変動に関する政府間パネル)WG日本代表(座長)として、ノーベル平和賞受賞の一員に
10エリート街道さん:2011/01/20(木) 00:54:04 ID:tchnc7PW
<SFC/ガバナンス>
国や地方で、そして事件時において、政策を主導あるいはブレーンとして活躍

・「自民党政権」→竹中、経済財政政策担当大臣、金融担当大臣として、日本の財政、金融政策を主導
・「民主党政権」→加藤秀樹、行政改革刷新会議局長として、民主の目玉政策である「事業仕分け」主導
・「地方」→上山信一、橋下大阪府知事のブレーンとして「大阪都構想」をすすめる
・「事件」→高橋俊介、戦後最大級の検察スキャンダル、村木厚子厚労省元局長を冤罪で逮捕した
「フロッピー証拠改ざん事件」以後の検察の意識改革対策を主導
11エリート街道さん:2011/01/20(木) 04:45:13 ID:CLy5XvxE
偏差値は明治に負けた
12エリート街道さん:2011/01/20(木) 07:06:31 ID:tchnc7PW
>>11
SFCの試験問題と模試の試験形式が全然違うから、偏差値はあてにならないよ。
特に代ゼミはおかしい。対応しきれていない。
実際、河合塾では、慶応法や早稲田政経と同難易度だしな。

<2011 河合塾・偏差値ランキング>

72.5 慶応(法)、慶応(政治)、★慶応(総合政策)、★慶応(環境情報)、早稲田(政治経済)
70.0 早稲田(法)早稲田(社会科学)
67.5 上智(法・法)、中央(法)
65.0 青山学院(国際政経)

http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/kawaijyuku/
13エリート街道さん:2011/01/20(木) 07:22:05 ID:tchnc7PW
よくわからんが、個人的にはこれがすごいな。

>・CD−ROMのように、生きたバクテリアに数百年間〜数千年データを保存する「バクテリアを記録メディア」にする方法を発明、世界中に衝撃をもたらす。
14エリート街道さん:2011/01/20(木) 18:44:48 ID:Iw4F0gYp
どうでもいいw
そんなん探したらどこの大学でもあるだろ。
偏差値が全て。
SFC=慶応下位学部(というか下位三学部全部SFCだなw)で早慶でも下位とどっこい。
所沢の永遠のライバル。
15エリート街道さん:2011/01/20(木) 19:26:24 ID:wS56Uvg8
>>14
基地外明治か?
16エリート街道さん:2011/01/21(金) 02:46:42 ID:sd7SL1+P
・卒業生・坂口亮が映画界最高の栄誉、米・アカデミー賞受賞
  「ロード・オブ・ザ・リング」「デイ・アフター・トゥモロー」「パイレーツ・オブ・カリビアン」等のSFX

もっと報道されてよかったな。「おくりびと」があんなに取り上げられたんだから。
17エリート街道さん:2011/01/21(金) 17:47:53 ID:sd7SL1+P
こんなんみつけた。

坂口亮
  
慶応義塾大学の環境情報学部でCGや映像制作を学んでいた。
大学3年のときに、デジタルドメイン社へのインターンの制度を持った新しい専門学校が開校することを知る。 
これはハリウッドでの映像制作への近道にあたると思い、大学を一時休学してインターン取得に集中。
その後、デジタルドメインで1年間インターンをして帰国。帰国後は慶応大学に戻って再び映像制作やCGを学び、
卒業と同時にデジタルドメイン社に就職した。

http://www.cgarts.or.jp/frontline/vol23/index.html
18エリート街道さん:2011/01/21(金) 23:48:38 ID:oM/iiwKL
このスレ、伸びないねwww

SFCもさ、一万人以上OBOGからほんの数人の成功者を挙げてもね......
それに数百倍のニートを輩出しておいてさ。
19エリート街道さん:2011/01/22(土) 00:30:12 ID:Lb8kZ1k7
よくわからないけど、偏差値高かった頃のSFCの卒業生や教授はすごい優秀だったってこと?
なんで今こんなに偏差値落ちちゃったの?

代々木ゼミナール 合格者平均偏差値

 2000年度入試結果           2010年度入試結果

68.9 慶應総合政策★        69.3 慶應法(政治)
67.9 慶應環境情報★        68.8 早稲田政経(政治)
67.3 慶應法(法律)          68.8 慶應商B
67.3 慶應法(政治)          68.3 早稲田政経(国際政経)
67.1 慶應経済B            68.1 慶應経済B
66.6 慶應商B             67.8 慶應経済A
66.4 早稲田政経(政治)       67.4 慶應法(法律)
66.0 早稲田法             67.2 早稲田政経(経済)
65.6 早稲田政経(経済)       66.8 早稲田法
65.1 慶應経済A            66.4 慶應商A
64.2 慶應商A             65.7 慶應総合政策★
63.8 早稲田商             65.4 早稲田商
62.4 早稲田社会科学        64.0 早稲田社会科学
59.8 明治政経(政治)        63.5 明治政経(政治)
                        63.3 慶應環境情報★
20エリート街道さん:2011/01/22(土) 00:30:22 ID:Lb8kZ1k7
河合塾が慶大塾、早大塾の会員専用ページで早慶の学部別科目別の【合格者平均偏差値】を公開
慶應 http://keidai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/differ_sub.php
早大 http://sodai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/differ_sub.php
2010年 総合偏差値順
慶應法律  70.9  英72.1          社68.8
慶應政治  70.2  英71.6          社67.5
慶應経済A 70.0  英71.2                 数68.2
早稲田政治 69.7  英70.7  国66.9  社71.3  数70.7
慶應経済B 69.5  英70.5          社68.4
早稲田国政 69.3  英72.0  国65.3  社69.5  数69.5
慶應商B   68.9  英69.8          社67.1
早稲田経済 68.7  英70.9  国64.8  社70.5  数69.4
早稲田法  68.5  英70.3  国66.4  社68.3
慶應商A   68.4  英69.9          社67.2  数66.6
慶應文    67.2  英68.4          社65.4
早稲田国教 66.5  英70.7  国61.8  社62.5  数63.5
慶應総合  66.1  英66.3                 数65.0
早稲田商  66.0  英67.5  国62.6  社68.1  数65.5
早稲田文  66.0  英67.4  国65.2  社65.1
早稲田社学 65.5  英66.7  国61.5  社68.3  数66.3
早稲田教育 65.4  英65.9  国61.4  社68.9        ※社会科学専修
早稲田文構 65.3  英67.1  国64.2  社64.6
慶應環境  64.0  英64.4                 数62.4
21エリート街道さん:2011/01/22(土) 00:30:41 ID:Lb8kZ1k7
サンデー毎日 2011年1月23日号 P.70〜73 2011年入試 難関私大「今年の穴場」

学部によってキャンパスが分れる場合は郊外にあるキャンパスが狙い目。

早稲田大は所沢キャンパス(埼玉・所沢市)の人間科やスポーツ科、
慶應義塾大学では湘南藤沢キャンパス(神奈川・藤沢市)の環境情報などは他学部より難易度が下がる傾向が見られる。

ただ、難易度が低い学部(早稲田スポ科、慶應環境情報)には、早慶のブランドに憧れる受験生が集まるため倍率は高くなりがちだ。
    ====================================================

P.72 「有名私大」学科別最終難易度 代々木ゼミナール

67.5 早稲田政経(政治)
67.0 慶應法(政治)
66.0 早稲田政経(経済・国際) 慶應経済
65.0 早稲田法 慶應法(法律)
64.0 早稲田商 慶應商
63.5                        中央法(法律)
63.0 早稲田国教 早稲田教育(教育)

−−−−−−−−−−−−−早慶とMARCHの壁−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

62.5 早稲田社学【元夜間】 慶應総合政策【SFC】 
62.0 早稲田文構【元夜間】                 明治政経(政治) 中央法(政治・国企)
61.0                                中央総合政策(国際)
60.5                                立教異文化・経済(経済)
60.0 早稲田人科 【所沢】  慶應環境情報【SFC】  明治政経(経済)・法・経営 立教社会(社会・現代)・法(政治) 法政GIS 
58.0 早稲田スポ科【所沢】
22エリート街道さん:2011/01/22(土) 01:27:56 ID:JvP2TnT1

そもそもSFCがこんなに成功していることを知らない人が多いってのが原因だろうな。
それだけにこのスレが立った価値がある。

実際、Lb8kZ1k7も、SFCが成功しているって今回知ったわけだし。

ただ、自分が知らなかったことも書かれているけど、
自分が知ってて書かれてないこともたくさんあるから、
そういうのは他にもあるはずで、少しずつみんなで足していけばいい。
23エリート街道さん:2011/01/22(土) 08:37:46 ID:Y+nZbjJ2
ここで紹介されてる業績は皆事実(ちょっと調べりゃわかる)だし、
未だに続く塾長賞(正課外での対外業績を顕彰するもの)での
SFCの席捲状態から言っても、一部の奴らが優秀なのはまあ事実。

資格試験何人合格しました的なオーソドックスな実績は本キャンに任せて、
そっちで拾い漏らされるニッチな特殊業績を稼ぐことが、ゲリラ部隊としてのSFCに
求められる役割だとすれば、何だかんだで結構いい具合に分担は出来てるのよね。
24エリート街道さん:2011/01/23(日) 18:21:25 ID:FJFzzp4E
【プー製造工場】慶応総合政策学部と環境情報学部、 卒業生の半分以上が★ニート★ !!

【週刊現代】 http://www.geocities.jp/gakurekidata2/gendai2002.11.2.html

 ある慶応大の教員はこう話す。「実は学内で公示された卒業生の就職率が、大きな話題に
なっているんです。湘南藤沢キャンパスの2学部が、全学部中もっとも低く、両学部をあわせた学部学生の
就職率がついに50%を切っているんです」

 慶応大の学生の就職率、就職先企業名は、大学のホームページで公開されている。それによると、
卒業生は総合政策学部で、519人。 うち就職者は、268人。
大学院などへの進学者が42人。「その他」つまり就職も進学もしないプータロー予備軍が、209人もいる。
もうひとつの環境情報学部はもっと酷くて、500人の卒業生のうち就職したのはたった222人。
「その他」が4割の200人もいる。2つの学部をあわせると、1019人の卒業生のうち就職したのは490人
にすぎず、「就職率」は48%なのである。

 この率は、70%が大学院に進学する理工学部を除けば、慶応大の中で最下位。さらに、ライバルの
早大の各学部をみても理工学部以外にはこんなに就職率の低い学部は見あたらない。理工学部の学生は
大学院卒業段階ではほとんどが就職するから、実際の「プータロー製造率」ではSFCがナンバーワンなのである。
25エリート街道さん:2011/01/23(日) 19:29:19 ID:JV1RXL4R

2002年は、「就職率」が話題になった年でもあった。
各大学の「就職率」が調べられ、フリーターの多さがショッキングな記事となっていった。
しかし同時に事情を知る人たちからは冷ややかに見られていた。
それは「進路届け未提出者」をただ単に「フリーター」として算入しているにすぎないからだった。
いわゆる一流校と呼ばれる大学ほど、就職課を通さずに「内定」がもらえるので、
当時は進路届けの未提出者が多いという背景があった。
早稲田大学も低い就職率を問題にされ、「これが現状である」と書かれた。
東大の法学部でさえフリーター率が高いと報じられた。
また慶応でも、特にSFCはその標的にされ、
上記のように、週刊現代に「就職率が50%を切った!プータロー製造工場」などという記事さえ出た。
その後、慶応全体の就職を扱った記事で「文科省・厚労省の就職状況調査に伴って抽出した130人で分析すると、
昨年度の就職希望者に対する就職率は100%だった」 という朝日新聞の記事が出て、
慶応の「未提出者=フリーター」という見方は否定される。
26エリート街道さん:2011/01/23(日) 19:31:15 ID:wwhZRc+n
東北大学主要就職先
http://www.ton-press.jp/mtt/archives/2005/07/post_249.html#more
★文系最大の就職先はパチンコのガイア★文学部はなんと7人に1人がパチンコのガイアに就職
ガイア以外にも先物、パチンコ、★風俗(ソープやヘルス)闇金、スーパー、訪問販売、外食、バッタ屋、底辺SIなどがうじゃうじゃ
おまけに4割無職wwセントラル商事(先物) 新日本製品(先物)イオン イズミヤ 清川屋ヤ ケーヨー
ヤマザワ 上野 イノセント カメイ カルラ サンエス セブンイレブンジャパン
東京家具 デンコードー ワークマン ストロベリーコーンズ ニッセン ヨークベニマル ニイウス
日本ファースト証券 日本ユニコム(先物) ロプロ 日栄 日本信販 リクルートコスモス
東日本情報  データ通信システム 日立東日本システム東京トウキョウコンピュータサービス
CLIS エー・アンド・アイシステム ソフトバンクBB 中央出版 NOVA ベンチャーオンライン ザ・ヒューマン ジャスティック
サイエンティア トランスコスモス アシステム ダイナム ニホンサード・パーティ パソナ
パレモ 総合警備保証 セコム Nexyz アスカム 上野 ジャスコ ダイエー ダイカ ドラッグトマト 三越 ユニバース カッパクリエイト アコム
武富士 社会福祉協議会 石井ビル管理 茨城計算センター ウエノトラベル 防長トラベル スリーエーシステムズ 0 0 0 0 0 1
クロスキャット サマディ ダイカ 高啓 バイタルネット 東北ロイヤルパークホテル
プラスライフ ホームテック ラマンチャ スタッフサービス ワオ・コーポレーション わらび座
APAグループ アサヒエンジニアリング スウェーデンハウス ダイキョウ
大京ダイキョウフジキン 網橋 アカちゃん本舗エース交易 片岡物産 くらコーポレーション
小林洋行 仙台水産 ヤマダ電機 セイフーサンデー セキチュー ザ・ヒューマンスタッフサービス
ハイスタッフ ヒューマンタッチ ニホンアルコン ESK INES アオバガーデン アシスト アデコ エスケイケイ
エルグ シー・エス・イー システックス ジャスティック すがわら葬儀社 大成社 とんきゅう
橋陽グランド社 パソナ ビブロス マルハン ムービック ヤマガタアンドビューロ
ヤマコー ユーリング ガイア ダイナム
27エリート街道さん:2011/01/24(月) 01:12:43 ID:etn477qa
偏差値で信用できるのはもはや河合塾だけだな

        社学  環境情報

河合塾   70.0  72.5   環境の勝ち

代ゼミ    64    63     社学の勝ち

駿台     61    59     社学の勝ち

ベネッセ   71    67     社学の勝ち

東進     68    67     社学の勝ち

28エリート街道さん:2011/01/24(月) 01:18:40 ID:Ue+n6NEn
塾長賞ってそんなに誇ることか?
去年なんて塾高野球部が甲子園行ったから全員塾長賞だぞ?
別に申請すれば誰でも取れるとおもうんだが。
29エリート街道さん:2011/01/24(月) 01:39:07 ID:DgSdW2x4
偏差値で信用できるのは河合塾だけというのは同意するが、
君なぜ慶應総合政策・環境情報の河合偏差値が最高値になっているのか
知らないの?
30エリート街道さん:2011/01/24(月) 01:49:57 ID:etn477qa
>>29
合格率50%のところを偏差値にするからでしょ。

SFCは低偏差値でも受かるけど(合格者の平均は河合塾でも64程度)、高偏差値でもがんがん落とすから河合では偏差値は高く出る。

「入学者の学力」という意味では河合は信用できないけど、「入試難易度」という意味では河合が一番信用できる
31エリート街道さん:2011/01/24(月) 01:56:09 ID:etn477qa
2010年入試 偏差値帯別合格率 代々木ゼミナール 2010合否分布表より

偏差値      早稲田政経      早稲田商        早稲田社学      慶應環境情報

70以上    42%(35/ 84)  52%(32/ 61)   51%(19/ 37)   34%(11/32)
68〜69.9 28%(23/ 82)  43%(33/ 76)   42%(22/ 52)   35%( 8/23)
66〜67.9 23%(29/127)  43%(61/143)   37%(44/119)   39%( 9/14)
64〜65.9 10%(13/136)  21%(38/178)   35%(63/178)   43%(17/40)
62〜63.9  6%( 7/125)   4%(32/236)   13%(29/230)   32%(10/31)
60〜61.9  3%( 4/119)   8%(21/250)   13%(32/256)   28%(11/39)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58〜59.9  3%( 3/ 98)   6%(15/272)    7%(20/277)   20%( 8/40)
56〜57.9  3%( 3/ 88)   2%( 4/218)    3%( 7/232)   15%( 4/27)
54〜55.9  0%( 0/ 42)   1%( 2/167)    3%( 5/172)   19%( 5/27)
40〜53.9  0%( 0/112)   1%( 5/347)    3%(10/351)   10%( 6/63)

環境情報は偏差値70以上でも合格率34%しかないため(50%になるラインがない)、河合では最高偏差値

一方、代ゼミは合格者の平均を偏差値にするため63と低い値になる。

偏差値70あっても3分の1程度しか合格できないため合格難易度は高いが、

入学者は合格者の中からしか出ない(そして下位合格者ほど入学する可能性が高い)ためSFCの入学者の学力は低いと推測される
32エリート街道さん:2011/01/24(月) 01:57:37 ID:DgSdW2x4
その通り。よくわかっていらっしゃる。
33エリート街道さん:2011/01/24(月) 08:08:07 ID:2xJ36XUH
君は、偏差値がどうやって算出されているのか知らないの?

偏差値は、模試の成績を元にしている。で、模試とSFCの入試問題の形式がまったく違うから、
慶応プレのSFC形式のようにでもしない限り比較のしようがない。

したがって、SFCを正しく計る偏差値は、存在しない、が正解。

34エリート街道さん:2011/01/24(月) 08:09:59 ID:2xJ36XUH
しかも、テンプレのように、世界的な評価を受けているにもかかわらず、
いかに代ゼミの偏差値がそれを反映できていないか、は大問題。
35エリート街道さん:2011/01/24(月) 08:13:08 ID:2xJ36XUH
これだ↓
SFCは今 >>1->>10 にあるように、
国際会議を主催したり、MITと国際機関を運営したり、世界的に重要な発明を次々に果たすなど実績を残していて、
欧米の専門家の間では、海外の超一流大学と同等の扱いを受けている。

この経緯は、ちょうど野茂がメジャーで活躍した時と似ている。

野茂は日本で「野茂ブーム」を起こした後、肩を壊して、
メジャーに挑戦した時は「どうせ通用しない」とか酷評された。
でもいざ大活躍したらマスコミは手のひらを返して、日本でも「野茂フィーバー」が起きた。

SFCは開設当初から「SFCブーム」を起こしたけど、その後間違った「凋落報道」がされた。
しかし実際には、国内・国外問わず実績を積み上げてきていて、特に海外で好評価を得ることになった。

野茂と違う点は、野茂の活躍はリアルタイムで報道されたけど、
SFCに関しては、まだマスコミが気づいていない。

これが報道されるようになると「第二のSFCブーム」が起きると思う。しかも今回は
実績を伴っているので、ブームとして終わるのではなく、高評価として定着するだろう。

問題は、報道されるのはいつか、そしてこの特ダネを初めに報道するのはどこのマスコミか、という点だと思う。
36エリート街道さん:2011/01/24(月) 08:13:58 ID:2xJ36XUH
これだ↓

京大の天才学生が、京大の授業では物足りず、アメリカのノーベル賞学者のとこに留学したけど、
「この学者より、おれの方ができる」と感じて、やっぱり物足りず、
結局、慶応SFCに、京都から夜間バスだか電車だかで、定期的に通って勉強し、
有望な若手の学者になっているという話もあるし、

アメリカの一流大学に通っている大学生が、MITと慶応SFCとカーネギーメロン大とコロンビア大の大学院に受かって、
「どの大学に進んだらいいか悩んでいる」と進学掲示板にアドバイスを求めていたっていう話もある。
37エリート街道さん:2011/01/24(月) 09:14:34 ID:oijMiPwW
>>28
一貫教育高(塾高ほか付属校)の塾長賞と、大学の塾長賞は賞としてもレベル的にも別物。
そもそも大学の塾長賞は、スポーツは対象外(別に小泉体育賞がある)。

つうか前回は、創立2年目以来二度目のSFCからの塾長賞、塾長奨励賞受賞無しだったな。
(塾長賞受賞自体居なく、塾長奨励賞が全学部で2名だけの全体的に不作の年だったが)
38エリート街道さん:2011/01/24(月) 11:20:31 ID:etn477qa
SFCの学部長は一般よりAOで入ってくる学生の方が優秀だから、AO入試の枠を増やしたいけど文科省の制限で増やせないって嘆いてたな。

まだ偏差値が高かった時代の一般入試の入学者ですら微妙って教授に思われたんだから、偏差値下がった今はもっとやばいだろう。

【慶應義塾大学のAO評価】 AOで入ってくる学生は優秀だが一般(1教科入試)で入ってくる学生は・・・SFC学部長談

日本の論点 2009 (文藝春秋) P.596〜

AO入学者が一般入試の入学者より学業成績優秀。この傾向が何を語るか 阿川 尚之 慶應義塾大学総合政策学部長

AO入試はの入学者はその質も高い。05年の調査によれば入学後の成績、活動、慶應内外での受賞実績において、
AOで入学した学生は一般入試の学生よりもよい結果を出している。

たとえば学業成績については、90年〜05年まで一貫して、AO入学者のGPA換算の成績(平均値)が一般入試による入学者よりも高かった。
教員の多くも、AO入試で入学した学生はおしなべて勉学・活動への意欲が高いと感じている。

AO入試で入ってくるやる気に溢れた学生と、一般入試でたまたま慶應のSFCに受かった、成績もやる気も低調な一部学生との乖離が大きい。
中略
しかし、今の制度では文部科学省に届け出た募集人員がAO入試についてもあり、入学者全体の中に占める割合を自由に増やすことができない。

その結果、総定員を満たすためには、一定数の学生を一般入試で合格させる必要がある。SFCの一般入試も競争率が高く難関であるが、

それでも合格点だけかろうじて満たすような、特徴のない学生も入ってくる。
39エリート街道さん:2011/01/24(月) 12:49:46 ID:6TV0gJzK
高偏差値のときの実績をいくら叫んでも今これじゃな・・
初期は東大蹴りとかもいたんでしょ。
あとAOは優秀らしいけど、一科目入試の一般には関係ないし。
40エリート街道さん:2011/01/24(月) 19:46:48 ID:B34zkF/w
http://omu-ao.sakura.ne.jp/sfcao/zentaizo.html

体育会AOチーム
 予備校と並んで勢力を発揮しているのが慶應義塾大学の各体育会に設置されている「AOチーム」。

彼らは有能な選手を集めるために大会や高校で選手にSFC AO入試を薦めています。

ホームページにて募集している部もありますので、是見てみてください。
SFC AO入試はスポーツ推薦入試ではありません。
ですので「全国〜位」だからと言って無条件で受かるようなことは決してありません。

しかしながら、一般的な「受験用の学力」は持ち合わせていないかもしれませんが、スポーツで一流を極
めている人は「何かをやりたい」という強い信念をもつ者が多く、AOで合格する要素を十分に持っています。

極端な一般入試及び偏差値主義のせいか、スポーツ選手や芸能人が一流大学に入ることを毛嫌いする
日本人がやけに多いように見えますが、「社会的能力」の観点から見れば何らおかしいことはありません。
41エリート街道さん:2011/01/24(月) 22:28:43 ID:DgSdW2x4
>>33
は?俺は河合偏差値が慶應総合政策・環境情報の入試難易度を正しく測って
いるなんて一言もいっていないぞ。
42エリート街道さん:2011/01/24(月) 23:59:56 ID:2xJ36XUH
>>38
ワロタ。アンチ工作員から、「SFCの学部長は」ってw

お前ら、どんだけSFC好きなんだよw
43エリート街道さん:2011/01/25(火) 02:54:51 ID:DthDpMys
>1 乙だが、スレタイがなあ。
「成功していた」じゃなくて「成功している」にしとけよ。

でないと、>39 のアホみたいに、過去の栄光だと思われるしさ。
業績には現在進行形のも多いわけだし。

で、スレ立て直せや。

>>35 は省略されてる。
44エリート街道さん:2011/01/25(火) 13:00:43 ID:8hPc2j90
それ、嘘なんだけど、しらないの?
45エリート街道さん:2011/01/25(火) 21:00:48 ID:jwREMwDg
「マンコは存在しない」 −−米生物学者らが新説−−


【ワシントン】女性の股間についているとされる「マンコ」について
米オハイオ州の名門ケース・ウエスタン・ブリーフ大の生物学者らが「存在しない」という
新説をまとめた。く生物学の一流専門誌「フィジカル・レビューH」に掲載される。従来の
理論では、マンコはセックスやオナニーの際に必要不可欠なもので下腹部に10cm程度
の割れ目があり、その中に膣があるとされてきた。新説は、新たな聞き取り調査により、
マンコの存在は都市伝説であったとするもので、その根拠として、

(1)道行く女性にマンコを見せてくれと頼んだところ、誰一人として見せてくれなかった。

(2)アダルトビデオなどでは女性の股間の部分にはモザイクがかかっており、目にする
ことができない。

(3)最近、無修正画像を目にすることがあるが、CG技術の発達によるものである。

(4)日常生活で「マンコ」という言葉をひとたび発すると、法律で禁じられた行為である
かのような嫌悪の視線を受け
しかも公共放送でも「マンコ」は放送禁止用語となっている、などの理由をあげている。

日本においても、本物のマンコを見たことがない人が多く、その実在については以前から
疑問視されてきた。
46エリート街道さん:2011/01/26(水) 09:40:54 ID:HHZTCRHm
慶応大学、就職率が50%を切る 【週刊現代】
http://www.geocities.jp/gakurekidata2/gendai2002.11.2.html

ある慶応大の教員はこう話す。
「実は学内で公示された卒業生の就職率が、大きな話題になっているんです。
湘南藤沢キャンパスの2学部が、全学部中もっとも低く、
両学部をあわせた学部学生の就職率がついに50%を切っているんです
47エリート街道さん:2011/01/26(水) 18:25:11 ID:DMdxU3mu
48エリート街道さん:2011/02/01(火) 01:14:21 ID:d7RLjLr4
あのさ、本当に理解できないのが偏差値至上主義
偏差値なんかたいして大事じゃないでしょ。

偏差値低くたって大学入ってから一生懸命勉強して偉くなってるやつはいくらでもいるし、
逆に偏差値が高い大学に入ったからって腐るやつはいっぱいいる

日本は「大学に入ること」に重きを置き過ぎ
一番大事なのは大学入ってから何をするかでしょ

SFCのすごいとこは、「こういうことをやりたい」とか「こういう社会を作りたい」っていう
夢を持って勉強してる学生がいっぱいいるってことだよ。
学校に流れてる空気がね、他の大学とは違う。
良い刺激をたくさんもらえるし、自分をのばすには最高の環境だと思うよ。
49エリート街道さん:2011/02/01(火) 01:42:16 ID:XbT/KPsb
>>48
でも、学生が馬鹿すぎるから、教育以前の問題なんだよね。
50エリート街道さん:2011/02/01(火) 01:52:34 ID:deQByg6E
軽量SFC wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
51エリート街道さん:2011/02/01(火) 02:17:12 ID:NNcFBFjx
一般入試受験者数(倍率)

           1991年度        2010年度         増減

慶應環境情報  8304人(16.5倍)   2985人( 6.0倍)  ▼5389人(65%減少)

早稲田社学  15444人(13.4倍)  14369人(11.1倍)  ▼1075人( 7%減少) 

※早稲田社学はセンター利用1367人も加えれば15736人で私大バブル期より受験者増となる
52エリート街道さん:2011/02/01(火) 02:18:36 ID:NNcFBFjx
ここまで1人負けすると「偏差値なんて・・・」って言わないとやってられない気持ちもわからんでもない。

156 エリート街道さん 2010/08/19(木) 02:08:36 ID:bxogtPna
代ゼミ偏差値10年前との比較

       01年 11年 変化
慶應法律  67  67  ±0 
慶應政治  67  69  △2
慶應経済B 67  68  △1
慶應商B   67  69  △2
慶應経済A 65  68  △3
慶應商A   65  66  △1
慶應総合  69  66  ▼3
慶應環境  68  63  ▼5 

明治政治  60  64  △4
明治経済  58  62  △4
明治法    61  62  △1
明治商    58  60  △2

早大政治  67  69  △2
早大経済  66  67  △1
早大法    66  67  △1
早大商    64  65  △1
早大社学  63  64  △1

2001年度 http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi2001.html
2011年度 http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/
53エリート街道さん:2011/02/01(火) 02:18:49 ID:NNcFBFjx
代々木ゼミナール 合格者平均偏差値

 2000年度入試結果           2010年度入試結果

  (2004年卒)               (今1年生)

68.9 慶應総合政策★        69.3 慶應法(政治)
67.9 慶應環境情報★        68.8 早稲田政経(政治)
67.3 慶應法(法律)          68.8 慶應商B
67.3 慶應法(政治)          68.3 早稲田政経(国際政経)
67.1 慶應経済B            68.1 慶應経済B
66.6 慶應商B             67.8 慶應経済A
66.4 早稲田政経(政治)       67.4 慶應法(法律)
66.0 早稲田法             67.2 早稲田政経(経済)
65.6 早稲田政経(経済)       66.8 早稲田法
65.1 慶應経済A            66.4 慶應商A
64.2 慶應商A             65.7 慶應総合政策★
63.8 早稲田商             65.4 早稲田商
62.4 早稲田社会科学        64.0 早稲田社会科学
59.8 明治政経(政治)        63.5 明治政経(政治)
                        63.3 慶應環境情報★

54早稲田アトム ◆02Y1S2SR7s :2011/02/01(火) 02:20:04 ID:nuopEi0B
確かにこれはひどい
55エリート街道さん:2011/02/01(火) 23:20:29 ID:d8/EXts4
慶應SFCが迷走してる件について
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1288061636/
明治上位学部なら慶應SFC、早稲田社学人科よりは上3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1290404049/
横浜市立大なら慶應SFC社学上智蹴りは当たり前
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1292520745/
慶應SFC合格者の早稲田社学併願成功率は10%ww
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1292342366/
56エリート街道さん:2011/02/05(土) 12:09:26 ID:k5VlHE1H
<SFC/電気自動車>
・電気自動車「エリーカ」が時速370kmを突破、加速度もポルシェを超え、GM,ルノーを始め、世界が驚愕(海外やNHKで特集番組)
       それまでの「ガソリン車」中心→「電気自動車」への歴史的転換を果たすきっかけになる。
・米、中国、ヨーロッパ各自動車メーカーとの提携申し込みを断り、純国産化を模索
・電気自動車の技術を各企業に「オープンソース」として提供する「SIMドライブ」設立

<SFC/メディア>
・卒業生・坂口亮が映画界最高の栄誉、米・アカデミー賞受賞
  「ロード・オブ・ザ・リング」「デイ・アフター・トゥモロー」「パイレーツ・オブ・カリビアン」等のSFX
・学生が在学中にADC賞(年間の優れた広告・デザイン作品を選定)と原弘賞をダブル受賞(学生の受賞自体初めて)
・学生が在学中にグッドデザイン賞、受賞
・学生が小説で、「三島由紀夫賞」候補に
・佐藤研究室「ピタゴラスイッチ」が世界的にヒット。「プリ・ジュネス最優秀賞(ドイツ)」受賞、(NHKで特集番組)
・NHKの「0655」、「2355」を制作、今や子供に欠かせないコンテンツに

<SFC/語学>
・英語のディベート世界大会で日本人として初めて優勝。
・他、ドイツ語スピーチコンテスト、フランス語スピーチコンテスト等、各種コンテストで優勝者輩出。
・特に「コンクール・ド・フランセ(仏語)」は92年に優勝、特別賞を独占受賞して以来、ほぼ毎年入賞あるいは優勝
57エリート街道さん:2011/02/13(日) 03:51:54 ID:T/6Rg4UK
       /)  /)
      -''   ̄ `'‐、
    / ●慶應●  ヽ
   /  ● SFC ●  \
  (  ● 1教科茸 ● )
    ''''''''|''''''''''''''''''''''''''''|'''''''''
     |  ●_ ●  |/\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /|  〇x〜x 〇 |\/ <  慶應SFCの入試は1教科ダケ!
   ゚  |        |く ゚   | これからも1教科茸を応援して下さいね(^^)
     \______ノ/     \__________________
    └─┘    └─┘
58エリート街道さん:2011/02/13(日) 08:14:50 ID:5gdGGQwK
SFCは知識じゃなくて、センス(=地頭の良さ)を必要としてるわけだから、実際偏差値なんて関係ないんだろ。
59エリート街道さん:2011/02/13(日) 08:43:00 ID:0VA2FhNT
頭はそこそでいいから何か光るモノを持ってる人を取りたいんだろ
だから偏差値はこの程度で良いんだよ
記憶力に頼ってる層が敬遠してるだけ
まあそれはそれで才能だけどそういう人は合わない
今の方がSFCには好ましい状況
60エリート街道さん:2011/02/13(日) 20:09:38 ID:CuH0H9wm
こんにちは!アミっていいます。
セックスフレンド募集中です。
下記にメールを送ってください☆
[email protected]

61エリート街道さん:2011/02/13(日) 20:13:03 ID:C73bn3pO
>>1

どういうつもりで立てたのか良くわからんスレだなあ。
この程度じゃ自慢できんだろうwww
62エリート街道さん:2011/05/21(土) 23:09:28.81 ID:OQHKeBtI
■【最難関・A級トップ10医学部】 旧帝医+慶應医+医科歯科+神戸医
★注意:開成高校は未掲載。

大学合格者高校ランキング2名以上(週刊朝日2011/04/22発売号)
出典:http://www.fujisan.co.jp/Product/1113/b/618025


番.−2011年−−.|---|      高校名/合格者数
号.−大学名−−.|---|
==========================================
01.東大理V−−.|---|灘17 筑駒8 巣鴨5 東大寺・ラサール・岡白・聖光3 東海・桜蔭・愛光・南山・昭薬・江戸川・岡崎・長野2
02.京大医−−−.|---|灘25 東大寺15 智辯和6 西大和・洛南5 甲陽4 白陵3 四天王寺・愛光・清風・南山・金沢大附・丸亀・京教附2
03.阪大医−−−.|---|灘19 甲陽10 東大寺7 大阪星光5 洛南・広島学院・天王寺3 四天王寺・愛光・白陵・北野・徳島市立・大教附池田2
04.慶應医−−−.|---|開成11 巣鴨8 灘・桜蔭・筑駒6 白百合4 武蔵・愛光・南山・学芸附・栄光3 東海・白陵・筑波附・ラサール・駒場東邦・城北2
05.医科歯科−−.|---|桜蔭9 東海5 学芸附・筑波附4 栄光・駒場東邦3 巣鴨・豊島女子・県立千葉・土浦第一・女子学院・城北・白百合2
06.名大医−−−.|---|東海20 南山12 旭丘・清風南海6 岡崎・高田5 明和・ラサール4 岐阜・浜松北・時習館2
07.東北医−−−.|---|仙台第二12 東海・盛岡第一3 灘・西大和・東大寺・愛光・甲陽・桜蔭・新潟・前橋・秋田・山形東・浅野・磐城・安積2
08.九大医−−−.|---|久留米附23 修猷館・ラサール11 青雲7 弘学館6 熊本5 東筑・明学4 大分上野・筑紫丘・昭薬3 山口・西南・小倉・佐世保北2
09.北大医−−−.|---|札幌南21 北嶺10 札幌北9 学芸附・旭川東・立命館・札幌西3 灘・札幌東2
10.神戸医−−−.|---|灘・東大寺・四天王寺・大阪星光5 東海・西大和4 清風・甲陽・洛星・白陵3 ラサール・青雲・智辯和・岡白陵・昭薬・高槻・六甲・長田・大教附池田・帝塚山2
==========================================
63エリート街道さん:2011/05/22(日) 12:39:47.45 ID:S50SEsMg
       /)  /)
      -''   ̄ `'‐、
    / ●慶應●  ヽ
   /  ● SFC ●  \
  (  ● 1教科茸 ● )
    ''''''''|''''''''''''''''''''''''''''|'''''''''
     |  ●_ ●  |/\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /|  〇x〜x 〇 |\/ <  慶應SFCの入試は1教科ダケ!
   ゚  |        |く ゚   | これからも1教科茸を応援して下さいね(^^)
     \______ノ/     \__________________
    └─┘    └─┘
64エリート街道さん:2011/06/02(木) 00:34:04.96 ID:A3p7GUI7
知り合いのブサイクなデブ女がSFCだって自慢げに言ってたなあ
65エリート街道さん:2011/06/04(土) 20:08:41.02 ID:6QvzRDzb
なんかSFCって自画自賛の自己愛性人格障害者が多そう。
66エリート街道さん:2011/06/04(土) 21:46:08.72 ID:oinM3ypJ
原発を代替するのは天然ガス火力発電か!?
SFC大学院出身の山田衆三氏
液化天然ガス(LNG)価格と経済性
http://f.blogos.livedoor.com/opinion/article/5609556/
67ひみつの検閲さん:2024/06/24(月) 00:54:28 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2014-05-16 11:37:01
https://mimizun.com/delete.html
68エリート街道さん:2011/06/05(日) 09:52:18.18 ID:9c6ZeVWM
なんかかわいそうだね。SFCって。

慶応ですら東京一工の受け皿なのに、
その中の落ちこぼれって。
69エリート街道さん:2011/06/05(日) 11:11:50.37 ID:9wErAaYc
一般教養みたいなことを4年間ダラダラとやるSFC。
70エリート街道さん:2011/06/05(日) 12:42:31.61 ID:Rp35Qxdg
内部進学は少ないほうがいいよ。
附属校のトップといっても所詮外部の底辺クラスだしね。
71エリート街道さん:2011/06/05(日) 20:39:53.45 ID:8Y1I4BqQ
大学ランキング2012年 代々木ゼミナール偏差値
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305259470/

69 早稲田政経
68 早稲田法 慶應法
67 早稲田商 慶應経済 慶應商 中央法 ICU
66
65 早稲田文・文構・国教・社学 慶應文 上智法・外国語 立教異文化 同志社法・心理
64 早稲田教育・人科 上智経済・文・総合 明治政経 立教法
63 明治法 立教経済・経営・文 南山法 同志社経済・政策・文 立命館法
62 学習院法 中央商 明治商・経営・文・国際日本 立教社会 南山外国語 同志社商 立命館文・国際
61 慶應総合政策 早稲田スポ科 青学国際・文・社会 中央経済・総合・文 法政法 明治情報コミュ 立命館経済 関西法 関学法・経済・商
60 慶應環境情報 青学法・教育・総合 立教観光 学習院経済 成蹊法 法政経営 関西文 関学文・社会 立命館経営・産社・政策

※代ゼミの説明によると今回の偏差値はすべて「3教科」の偏差値だそうです。
72エリート街道さん:2011/06/05(日) 21:02:50.92 ID:ClD6QxYZ
>>67
慶應出身のニュースになる確率は他大と比べてブッチギリだな。

議員宿舎をラブホ代わりに使う性治家は排出するし、
現役KO生は未成年なのに飲酒して全裸で疾走する。

今度は慶應出身の無職のギャル男のニュースか。笑えるな。
73エリート街道さん:2011/06/08(水) 06:22:01.21 ID:J0cZbkCS
  
      -''   ̄ `'‐、
    / ●慶應●  ヽ
   /  ● SFC ●  \
  (  ● 1教科茸 ● )
    ''''''''|''''''''''''''''''''''''''''|'''''''''
     |  ●_ ●  |/\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /|  〇x〜x 〇 |\/ <  慶應SFCの入試は1教科ダケ!
   ゚  |        |く ゚   | これからも1教科茸を応援して下さいね(^^)
     \______ノ/     \__________________
    └─┘    └─┘
74エリート街道さん:2011/06/08(水) 08:36:34.34 ID:2VZfIAZw
>>72
そいつの学部は明治
75エリート街道さん:2011/06/27(月) 19:31:25.39 ID:n3QEH/ry
大成功?w 実績としては、まだまだ足りないだろw 他学部の足下にも及んでないぞw
76エリート街道さん:2011/06/28(火) 12:17:22.35 ID:brQkL/+L
そうか?
77エリート街道さん:2011/06/29(水) 20:09:48.36 ID:68FZY9vo
2010年入試 偏差値帯別合格率 代々木ゼミナール 2010合否分布表より  
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html

偏差値      早稲田政経      早稲田商        早稲田社学      慶應環境情報

60〜61.9  3%( 4/119)   8%(21/250)   13%(32/256)   28%(11/39)
58〜59.9  3%( 3/ 98)   6%(15/272)    7%(20/277)   20%( 8/40)
56〜57.9  3%( 3/ 88)   2%( 4/218)    3%( 7/232)   15%( 4/27)
54〜55.9  0%( 0/ 42)   1%( 2/167)    3%( 5/172)   19%( 5/27)
40〜53.9  0%( 0/112)   1%( 5/347)    3%(10/351)   10%( 6/63)
78エリート街道さん:2011/07/05(火) 13:16:50.47 ID:SGc8yN6z
なんか、キワ物ばっかりでどこが凄いのかさっぱりなんだけど。
SFCがすげーぞすげーぞって言ってるのって、自分でマスコミ呼んで、どーだすげー
だろーって言って記事書かせてるようなのばっかだよね。
別に学会でも業界でも騒がれてないし、論文引用もさっぱりという不思議。www
79エリート街道さん:2011/07/05(火) 16:38:07.96 ID:wiX99MSL
東大受験者 私大併願者学部先 大学学部別ランク
2009年度データ(※河合塾HPの東大塾サイトより閲覧可能)
http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/

・文T 
※センターと一般を足した総数   
1位 早稲田法(491)  2位 慶應法(473) 3位 中央法(319) 4位 早稲田政経(267) 5位 慶應経済 (123)

・文U
※センターと一般を足した総数
1位 早稲田政経(421) 2位 慶應経済(303) 3位 早稲田商(285) 4位 慶應法 (223)5位 早稲田法 (192) 

・文V
※センターと一般を足した総数
1位 早稲田政経(284) 2位 慶應法(283) 3位 早稲田法(281) 4位 早稲田文 (201)5位 早稲田社会科学 (179)

・理T
1位 早稲田理工(687) 2位 慶應理工(636) 3,4,5位は東京理科大
6位 早稲田政経(109) 慶應薬(66) 
※早稲田商(58) 慶應経済(47) 慶應医(30) 早稲田人科(27) ※早稲田法(26) ※慶應法(22)

・理U
1位 早稲田理工系(343) 2位 慶應理工(243) 3位 慶應薬(148)
4位,5位は東京理科大  6位 早稲田政経(75)
※早稲田商(56) 慶應経済(42) ※早稲田人科(39)  慶應医(28) 早稲田教育(24) 慶應法(21)

・理V
1位 慶應・医(46)
80エリート街道さん:2011/07/05(火) 17:04:10.71 ID:BR4LVbZs
自宅で大麻所持容疑、慶大4年生を現行犯逮捕

自宅で大麻を所持したとして、警視庁町田署が慶応大学総合政策学部4年の碇(いかり)聖也容疑者(22)を、大麻取締法違反(所持)の疑いで現行犯で逮捕していたことが5日分かった。
 同署幹部によると、碇容疑者は6月29日午後、東京都町田市金井の自宅で大麻の葉片約1・6グラムを所持した疑い。調べに対し、自分で使用するために所持していたと供述しているという。
2011年7月5日 読売


熊坂研www
@kumakenG
81エリート街道さん
大麻所持で慶大生逮捕=自宅に隠し持つ―警視庁
時事通信 7月5日

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110705-00000083-jij-soci

 自宅に大麻を隠し持っていたとして、警視庁町田署は5日までに、大麻取締法違反(所持)
の疑いで、東京都町田市金井、慶応大総合政策学部4年碇聖也容疑者(22)を現行犯逮捕した。
同署によると、「自分で吸うために購入した」と話し、容疑を認めている。
 逮捕容疑は6月29日午後7時半すぎ、自宅の部屋に乾燥大麻約1.6グラムを隠し持った疑い。
 同署によると、大麻は自室にあったおもちゃのオープンカーに吸引パイプとともに隠していた。
碇容疑者は「カナダに留学した2年生の時に初めて使った」と話しているという。
 慶応義塾広報室の話 学生が身柄を拘束されたと確認した。大変遺憾で、今後厳正な処分
を検討する。