おまえら学歴ロンダリングについてどう思う?part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
世の中には高校時代にろくに勉強もしないで現役で無名大学に入学、
その後数週間〜数ヶ月の勉強で大学院から東大、東工大に行くやつがいる。
その一方、中学から受験勉強に染まってたのに関わらず、東大、東工大
に入れずに2浪して勉強尽くめの成人式を迎えて入学するやつもいる。
しかし、最終学歴はロンダ君のほうが上になるという現実。

前スレ: おまえら『学歴ロンダリング』についてどう思う?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1284740321
2エリート街道さん:2011/01/19(水) 09:24:40 ID:6sPJFFhy
ロンダを馬鹿にしているようだが、
大学入学後に専門の勉強についていけなくて落ちこぼれてしまう内部生も居るぞ。
学部4年間もあるわけだから、ロンダ生の方が内部生より高学力な場合もあるだろう。
3エリート街道さん:2011/01/21(金) 01:01:27 ID:N4IieCbd
東大学部卒業者数     3093人 超エリート
東大院修士修了者数   2933人 超エリート
4エリート街道さん:2011/01/22(土) 00:02:43 ID:tCZlaEcy
東大文三と東大理Uよりはエリートかもね。
5エリート街道さん:2011/01/22(土) 10:21:37 ID:YUNzc5Kv
てか尺度違うだろ。

駒場ですら落ちこぼれて本郷を見ずして東京を去る者も多い。
鹿児島ラサールの落ちこぼれが多いのはなぜだろうか。
学部入試は高卒到達度の瞬間最大風速で、院入試は専門分野の適性試験。
 
ちなみに修士の修了資格は就職に有利。
6エリート街道さん:2011/01/22(土) 10:23:50 ID:YUNzc5Kv
色々言われる文系の進路だが公共政策は、こんな感じだ。
http://www.pp.u-tokyo.ac.jp/news/2010/04/news20100416a.htm
早稲田出て路頭に迷うよりは、よほどまし。

7エリート街道さん:2011/01/22(土) 10:26:19 ID:ZrTvni6C
>>1
大学院でロンダできるのに、なぜ敢えて二浪するのか理解できない。

学部入試の高いハードルを越えること自体が目的になっていて、
大学院修了までに何をしたいのかが見えてこない。
8エリート街道さん:2011/01/22(土) 10:27:01 ID:YUNzc5Kv
出身者は
44:60で、東大以外の方が多い
http://www.pp.u-tokyo.ac.jp/news/2010/10/news20101012.htm
その上で
>>6
の就職実績となるので、お買い得以外の何物でもない。

就職失敗のくせに学部偏差値自慢では曳かれ者の小唄ってやつ。
9エリート街道さん:2011/01/22(土) 10:29:15 ID:6fBRnGuS
低学歴が、せめて院ロンダに夢をつなごうとするも
低学歴が終生ついてまわる現実を思い知らされ
夢はいつしか妄想にかわるスレはここですか?

10エリート街道さん:2011/01/22(土) 10:33:20 ID:ZrTvni6C
浪人して東大に入った教授とか、お受験コースまっしぐらで東大入った連中は、
ロンダで入ってきても絶対に認めないだろうよ。

つまりロンダの健全な価値判断に基づくと、東大の学閥はつかえないということだ。
11エリート街道さん:2011/01/22(土) 10:45:36 ID:qOkLof4m
内部でも学部でもどうれもいいけど、

センターの得点率9割が人生のステータスの奴って程度が低い。
あんなの誰でも取れるだろ。高校のお勉強なんてできて自慢になるのか。

例えるなら、算額というものがある。
日本の学術は物凄い遅れていた。算額なんて、現代の糞の役にもたってねーだろ。
その時代にニュートンとか凄い理論たててさ。

センターでいい気になってるのは江戸時代に算額でいい気になってたのと
本質はまったく同じ。
12エリート街道さん:2011/01/22(土) 10:51:26 ID:qOkLof4m
うちの先生はいわゆるロンダだけど、凄い頭脳だぞ。
多分、お前らみたく無駄に偏差値だけ高い人間が束になっても勝てない。
13エリート街道さん:2011/01/22(土) 13:01:07 ID:ZTwlrgUb



東大学部卒業者数     3093人 超エリート
東大院修士修了者数   2933人 超エリート



14エリート街道さん:2011/01/22(土) 13:37:24 ID:/cZIRTlG
>>12
意味も分からないけど効率よく暗記して高得点をとり
周囲を蹴落とすのがだけが目的の受験バカとは違い、
無駄なことも考え本質を理解しようとする傾向の人間の学力は
最終的にすさまじいことになるからね

そういった人間は暗記色が強い低レベル大学受験では伸びなやむが
本質的な学問に触れられる大学以降は急速に伸びる

しかし、日本のように(特に文系に多い)学部卒のバカばかりの社会だと
そういう天才は生きづらいのも確かだがね
15エリート街道さん:2011/01/23(日) 01:26:00 ID:xmRy0qJO
ロンダ目的で進学すると
のちにロンダについて考えさせられることになる
16エリート街道さん:2011/01/23(日) 12:30:46 ID:TO5FdJev

最高学府・
大学院 ( 研究職コースor専門職コースGraduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)

 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bacherer)

 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高等学校 (High school) 途中学歴
 ↑(入試は中校3年範囲レベル)

中学校 (Junier High school) 途中学歴



問われるのは最終学歴な、世界的に見て

大学院がグローバルスタンダードな。


17名無しさん:2011/01/23(日) 15:12:39 ID:aLRY2J+T
世界的には大学院がグローバルスタンダードだけど、日本は違うだろう。
何と言っても、大学院に行ってない人間(島津製作所の田中氏)が
世界で初めてサイエンスのノーベル賞を取った国だからな。
18エリート街道さん:2011/01/23(日) 16:53:08 ID:TO5FdJev
しかし世界に対して示しがつかないから博士号が授与されたな。
19エリート街道さん:2011/01/24(月) 12:14:18 ID:iSuwcLqJ
慶應のかたですか?
京大院試に落とされた腹いせかな
必死ですね

20エリート街道さん:2011/01/25(火) 15:30:33 ID:qSc+nLJF
英語や社会などは暗記が中心だから浪人して
良い予備校の先生について勉強すれば勉強するほど点数が伸びる。
数学なんかは論理的思考力を試しているから
何年浪人してもあまり伸びないよ。

日本で天才が出にくいのは大学入試によって
優秀な人間を特定の一流大学に集めるから
集団の中で足の引っ張り合いを始めるからだよ。
アメリカで天才が出やすいのは
優秀な人間を色々な大学に分散させているからだよ。
それが証拠にアメリカでは予備校ビジネスが流行らない。
21エリート街道さん:2011/01/29(土) 01:06:40 ID:fQXYbWTl
日大出身の俺には関係のない話だな
22エリート街道さん:2011/01/29(土) 09:21:23 ID:BKtum5wO
>>20
君、アメリカで住んだことないでしょ。

ニューヨークやフィラデルフィアではゴールデンタイムの殆どが
塾のCMで溢れてますよ。
23エリート街道さん:2011/01/29(土) 09:44:13 ID:cW4LiEFb
外国の価値観では博士>修士>学士なのかもしれないが
日本の価値観では学士=修士=博士。
24エリート街道さん:2011/01/29(土) 15:12:43 ID:2Jkrkd04
>>22
俺は東海岸に住んだこと無い。
中西部、南部、西海岸、テキサスに住んだ経験ある。
東海岸の連中と話が合わないと思ったらそういうことか。
やたらと学校のランキングを気にしやがる。
若い理系で東海岸の大学院出身者であまり大した奴が出ない理由が分かったよ。
才能ある理系の連中は西海岸に行きたがる。
25エリート街道さん:2011/01/30(日) 15:52:33 ID:sE7cKDjZ
>>23
会社で働く場合はそうだろうね。
理系の場合、日本の会社で出世するなら修士がやや有利という傾向
26エリート街道さん:2011/01/30(日) 21:19:36 ID:b3BCIt89
いまどき東大でも学部卒(学士)なら高学歴ではない
大学院の上級学位をとってやっと高学歴
東大学士は中学歴
27エリート街道さん:2011/01/31(月) 00:39:25 ID:rmvTPsBA
東大院ってどのくらい難しいの?
28エリート街道さん:2011/01/31(月) 02:26:17 ID:Hq14fcso
>>12
論文で評価される研究者をロンダとはいわないだろ・・
ロンダって、院の名前だけで得しようとしてる連中のことだろ?
29エリート街道さん:2011/01/31(月) 02:36:50 ID:kfNxbdJm
名前だけで得をしようとする人の方が評価されますよ。
東大を裏切らないから。
30エリート街道さん:2011/01/31(月) 03:39:41 ID:9JBOA/26

最高学府・
大学院 ( 研究職コースor専門職コースGraduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)

 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bacherer)

 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高等学校 (High school) 途中学歴
 ↑(入試は中校3年範囲レベル)

中学校 (Junier High school) 途中学歴



問われるのは最終学歴な、世界的に見て

大学院がグローバルスタンダードな。

31エリート街道さん:2011/02/01(火) 16:05:44 ID:RB6cvofS
>>28
そうだよ。指導してもらいたい先生がいて大学院を移る場合はロンダとは言わない。
アメリカでも院の名前だけで得をしようとする連中はつまらない奴が多い。
32エリート街道さん:2011/02/01(火) 19:37:48 ID:inRzmdvx
名前を尊重しないということは、学閥を尊重しないということだからね。
有名大は有名大であることを評価して欲しい人が集まるところであって、
単なる実力主義者は仲間を守らないからダメだ。
33エリート街道さん:2011/02/03(木) 15:22:16 ID:mCz/lkoE
ロンダはロンダを評価するというか、ロンダにしか評価されない。
理系のアメリカの一流の大学院は半分がロンダだよ。
ロンダ人口がここまで多いとロンダ閥が出来上がる。
ロンダ閥がアメリカ東海岸で勢力をある程度持っているから
東海岸のサイエンスは事実上、地盤沈下気味だよ。
34エリート街道さん:2011/02/05(土) 15:55:59 ID:xa4XzAg/
>>30
日本では高学歴は一流大卒、学閥主義は学力主義を指す。
アメリカでは高学歴は博士や修士、学閥主義はロンダを指す。
国によって文化や社会システムが違うから、意味も変わってくる。
そんなにロンダを肯定してもらいたいのならアメリカ東海岸に住めばよい。
35エリート街道さん:2011/02/06(日) 16:05:21 ID:9FO6j+dX
18歳頃の時点でどこの大学に入学したかに重きが置かれるからなあ
でも実際のところ、それだけ入学しやすい大学院が多いんだよ
36エリート街道さん:2011/02/06(日) 16:59:12 ID:2DIqL3V8
学歴ロンダってアカポス得てからの話だろう。普通、アカポスに就いたらどこの大学かは関係ないな。
企業に就職なら、融通のつかない博士より修士となるが、そいつのポテンシャルの目安は出身大だな。
37エリート街道さん:2011/02/06(日) 18:44:14 ID:mOqhAaJ6



慶應のかたですか?
京大院試に落とされた腹いせかな
必死ですね



38エリート街道さん:2011/02/06(日) 20:53:44 ID:SiF553ih
>>27
研究科にもよるが、東大学部でも半数くらい落とされる研究科はあるよ。
結論としては、ここで言われるほど、安易ではない。
また修士論文審査は他の糞私立とは違い東大は厳格。
間違って入った奴は論文取り下げ指導の上、放校される。
39エリート街道さん:2011/02/06(日) 20:55:45 ID:SiF553ih
>>36
多くの場合、旧帝早慶しか居ないから。
理科大が多い研究科はあるが。
40エリート街道さん:2011/02/06(日) 20:58:12 ID:iheQ/F0Z
>>38
私立は厳格ではないのか?
他の国立は?
41エリート街道さん:2011/02/06(日) 21:56:13 ID:cerutDx9
学歴ロンダってレベルの低大学の人達のことを蔑視する言葉だろうから、東大院は違うんじゃないだろうか?
42エリート街道さん:2011/02/07(月) 10:03:39 ID:qxTTqTH9
東大学部卒業者数     3093人 超エリート
東大院修士修了者数   2933人 超エリート
43エリート街道さん:2011/02/07(月) 20:44:33 ID:lRf4pv+T
東大でも学部卒(学士)なら中学歴
修士以上が高学歴
44エリート街道さん:2011/02/08(火) 15:05:28 ID:Oy39VeZJ
>>40
東工大ロンダ博士に会ったけど、数学力は私大文系レベルだった。
間違っても東工大入試は通らないだろうし、東工大で数学の単位は取れない。
生物や化学は数学があまり必要じゃないから、私大文系レベルでも取れるのだろう。
アメリカは英語さえ出来れば、学位を取るのは日本より簡単だから、
私大文系みたいなのが大学院に来て、ゴロゴロ理系で学位を取っていく。

>>36
日本は比較的フェアーだから、アカポスには学校名は関係無さそうだね。
アメリカ東海岸の中堅校以下はアカポスに大学院名とポスドク校名は重要。
教授が有名な学校で勉強してたら大学の宣伝にもなる。
平凡な学生は自分の学力を棚に上げて、そんなことを喜ぶからね。
馬鹿学生の相手はロンダにさせるのが丁度良いよ。
独立法人化の弊害だね。
45エリート街道さん:2011/02/08(火) 17:00:36 ID:Dltrbvao
俺の知り合いは、偏差値40の高校を卒業後、指定校推薦で東洋大学経済学部夜間に合格した。

卒業後、就職先が決まらず東京大学大学院経済学研究科に進んだ。

同窓会でも、「俺は東大院出てるんだぜ」と威張っている。


対する俺は小学校受験し地方の国立大教育学部附属の小学校に入学し高校まで卒業した。

大学は明治大学法学部に進み、卒業後は東京大学法科大学院に進学して、司法試験に挑戦した。

でも3回とも落ちて、受験資格を失い、大学院を中退した。


もう一度ロンダリングを考えている俺。。。
46エリート街道さん:2011/02/08(火) 18:27:13 ID:RbvqPLB3
東大でも学部卒は馬鹿もたくさんいるし学士じゃ意味がない
大学院卒で高学歴となる
47エリート街道さん:2011/02/08(火) 19:10:13 ID:zXAbRaKW
>>でも3回とも落ちて、受験資格を失い、大学院を中退した。


うそつけ
司法試験は大学院卒だけ
中退したら受けられねえんだよ
このうそつき
48エリート街道さん:2011/02/09(水) 17:29:47 ID:LFTJMAY5
研究ポストを得ずして学位を自慢するのは、恥ずかしいな。
49エリート街道さん:2011/02/09(水) 19:33:35 ID:xjO8REXG
>>48
学位を学歴としかとらえられない>>46みたいなのは
迷惑だからどこかへ行ってほしい
50エリート街道さん:2011/02/09(水) 19:35:49 ID:nnzR7St7

最高学府・
大学院 ( 研究職コースor専門職コースGraduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)

 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bacherer)

 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高等学校 (High school) 途中学歴
 ↑(入試は中校3年範囲レベル)

中学校 (Junier High school) 途中学歴



問われるのは最終学歴な、世界的に見て

大学院がグローバルスタンダードな。


51エリート街道さん:2011/02/09(水) 20:24:16 ID:WbCq29TX
さかなクン(東京海洋大客員准教授)>東大博士(無職)
52エリート街道さん:2011/02/10(木) 15:15:13 ID:Pkx3oL6+
ロンダって学力、知力、才能の全てが無い人たちだろう。
話の内容は学校名自慢と大学ランキングの話だけ。
その大学が凄いのは内部進学者と教授陣だって言いたくなる。
53エリート街道さん:2011/02/10(木) 19:28:32 ID:84Itn/e1
そうやって決めつけてるお前はどうなのよ?
54エリート街道さん:2011/02/10(木) 20:41:17 ID:mmiNJcfw
高崎経済から横浜国立ってやっぱりロンダ?
55エリート街道さん:2011/02/10(木) 20:45:52 ID:84Itn/e1
実力
56エリート街道さん:2011/02/10(木) 21:00:29 ID:hPerU6vS
>>1
企業のほうでも院でロンダした連中の低学力にきがづいて
出身大学をチェックし始めたらしい。

>>49
オマイ、東大とは無縁って琴が良くわかる。
57エリート街道さん:2011/02/10(木) 21:03:47 ID:KEcpNdQ5
>>47
旧試三振組って知ってますか?w
58エリート街道さん:2011/02/10(木) 22:36:59 ID:84Itn/e1
大体、理系学部に入ったから理系ってのはねーよ
大学に入ることなんか簡単なんだから
理系はそこからいかに勉強するかどうかで明暗が分かれる
まずその第一歩は大学院を修了できるがどうか
ここで半分は脱落するからな
59エリート街道さん:2011/02/11(金) 22:27:13 ID:MVJqtqXK
>>1数週間で簡単にロンダ出来るわけねぇだろ
60エリート街道さん:2011/02/12(土) 01:43:05 ID:b1f6FDV3
できるよ。1ヶ月以上対策しているヒマはないし。
61エリート街道さん:2011/02/12(土) 02:41:52 ID:Mh7rVuRI
東大学部卒業者数     3093人 超エリート
東大院修士修了者数   2933人 超エリート
62エリート街道さん:2011/02/12(土) 03:02:59 ID:W/w7jNyt
内部生は普段の定期試験の勉強がそのまま院試対策になってる。
外部生に比べて院試対策は楽ちん。こんなこと当たり前じゃん。
内部生が多い専攻に外部から入るのは相当大変だと思うよ。
63エリート街道さん:2011/02/12(土) 05:48:21 ID:MA5/zmWe
ロンダリングして、最終学歴に見合った出世したヤツっていないじゃない。
結局、大学入試がそいつの実力を表しているってこと。
あくまで、学力の話だけどね。起業家になるとか別だから。それなら尚更大学院は関係ない。

アメリカは、優秀なヤツが色々な大学に分散しているから、つまりどこの大学でも
優秀なヤツは元から優秀だから、日本のロンダリングとは違う。

日本は18歳で選別され、その選別はひよこ鑑定くらい正確なんだな。
64エリート街道さん:2011/02/12(土) 06:37:41 ID:bk+Q8IOC
ヒント 親の年収
65エリート街道さん:2011/02/12(土) 07:53:09 ID:6qv7MLHp
>>63

まあ落ち着いて。そもそもこの板はジョーク板だからね。
現実には>>50みたいな認識の人間はほぼ皆無。
マジレスすると日本では学士以上=高等教育という認識。
すなわち学卒=院卒。大学卒業より後の学歴はあくまでオプション。
ただ大学編入ロンダは世間からはほとんど認められない。
日本では18歳時点でどの大学に入学するかが大事。
66エリート街道さん:2011/02/12(土) 08:02:23 ID:Tr8dw13T
アメリカの大学制度は日本のそれとは異なるからな
編入や学部と院の大学を変えることの多いアメリカ基準を日本に当てはめても意味がない
院の入試、特に文系は東大ですら簡単だ
院卒を評価されたいなら海外の大学院に行けばいい
67エリート街道さん:2011/02/12(土) 09:24:26 ID:OJTXEijV
<<63 違うと思うよ。
特に定職を持ってからは、ロンダ君のほうが上になるという現実。
社会人入試最高!
68エリート街道さん:2011/02/12(土) 11:53:39 ID:Mh7rVuRI
大体、理系学部に入ったから理系ってのはねーよ
大学に入ることなんか簡単なんだから
理系はそこからいかに勉強するかどうかで明暗が分かれる
まずその第一歩は大学院を修了できるがどうか
ここで半分は脱落するからな
69エリート街道さん:2011/02/12(土) 12:21:28 ID:W/w7jNyt
>>63
理系だが、地国→旧帝院 or 私大→旧帝院出身の大学教授ならいっぱいいるけどね。
ノーベル賞候補の人もいる。CNT発見者とか。

それと、高い偏差値の大学でも、入学後に専門の勉強についていけなくて落ちこぼれてしまう学生が居る。
逆に偏差値がそこまで高くない大学なのに、入学後に飛躍的に伸びる学生も居る。
70エリート街道さん:2011/02/12(土) 12:41:35 ID:Mh7rVuRI
応用化学専攻は、第T外国語(英語)、第U外国語(独語)、教養科目(解析学、代数学、複素関数論、
物理学量子論、相対論、有機化学、無機化学)から2科目選択、専門科目12科目から4科目選択の受験になります。
71エリート街道さん:2011/02/12(土) 12:45:33 ID:Mh7rVuRI
早稲田は推薦と付属上がりをなくせばかなりレベルアップできるよ。
慶応にも同じことが言えるんだが。
72エリート街道さん:2011/02/12(土) 12:47:50 ID:Mh7rVuRI
問われるのは最終学歴な、世界的に見て

大学院が世界標準な。

しょせん学部入試なんて高卒レベルだから学部なんて関係ねぇわな。

内部もちあがり推薦組は馬鹿が多いよな。

推薦入試=馬鹿が定説。

これは高校入試も学部入試も大学院入試も同じだな
73エリート街道さん:2011/02/12(土) 13:23:32 ID:6qv7MLHp
もし仮に世間の認識がそうであるならば
文系含めて皆が大学院受験目指して猛勉強しているはず。
しかし現実では文系ではできる人ほど一流企業への就職を目指す。
もちろんそのような人達は大学院進学など眼中にない。
74エリート街道さん:2011/02/12(土) 13:45:28 ID:Mh7rVuRI



民間企業にいくやつは2流のやつだよ
75エリート街道さん:2011/02/12(土) 14:16:38 ID:KNaOnysm
たしかに(笑)
76エリート街道さん:2011/02/12(土) 14:21:55 ID:MA5/zmWe
>>69
オレも理系なのだが、確かにそういうヤツもいる。
でも、割合的にはそういう成功者は少ないよ。
もっと一般的な話をしてるわけ。統計的な話と言ってもいい。

77エリート街道さん:2011/02/12(土) 14:22:41 ID:MA5/zmWe
同じロンダリングでも名古屋大学から東大院へ進むのと、
私大から東大院へ進むのは話が違うよね。

前者は「ロンダリング」ではないと思う。
研究する場所が変わっただけ。
78エリート街道さん:2011/02/12(土) 14:35:07 ID:Mh7rVuRI
嫉妬かよ
79エリート街道さん :2011/02/12(土) 14:41:14 ID:jFwssK/0
>>63
日本は田舎の秀才は都会の一流大学に行きたがるけど、
アメリカは田舎の秀才は田舎の大学に行きたがる。
大学院をブランドで選んだらロンダと一緒だよ。
アメリカの有名教授は各大学を回って学生のリクルーティングしているよ。

>>73
日本の会社は終身雇用制というシステムで、自分で社員教育する。
欧米の大学院教育の代わりをしている。
80エリート街道さん:2011/02/12(土) 15:55:28 ID:Mh7rVuRI
欧米の大学院教育の代わりをしている?
うそつけ
81エリート街道さん:2011/02/12(土) 16:31:04 ID:zJ/2aVbH
要は、おれもロンダすればよかった。
くやちいいいいい
ちっくしょおおおおおおおおおおおおおおおおお

って事ですね。
82エリート街道さん:2011/02/12(土) 17:46:52 ID:uGCjVD9Q
ロンダを認めないってのはおかしい。
努力したことは認めないと。
要するに頑張った時期の違い。
みんなが頑張る時期(大学入試)なのか、みんなが遊んでる時期(大学入学後)なのか。
だれでも簡単に出来るんならみんな東大院なり京大院なり好きなところに行けば良いんだよ。
83エリート街道さん:2011/02/12(土) 18:54:07 ID:uv7HTh3v
大学の説明会に行ったときに、大学院のこと相談したら
「自分の大学の生徒が大学院への進学を希望するなら、
やっぱり自分の大学の大学院へ行ってくれると教員や職員からしてもうれしい」
という話を聞いたのですが、大学側がロンダを嫌っているということですか?
誇りを持って自分の大学の大学院に進んで、研究を続けてほしいということですか?
それとも、儲かりたいってことですか?
あの発言の意図が未だにつかめていません。
84エリート街道さん:2011/02/12(土) 19:16:56 ID:kQ4dQ3Dj
学歴ロンダ大いに結構。現実は大変だと思うが、アカポスまで漕ぎ着ければ勝ち組だよ。
しかし、研究ポストに辿り着かなかったら、惨めだぜ。
85エリート街道さん:2011/02/12(土) 19:20:28 ID:6qv7MLHp
俺駅弁文系だけど旧帝院に行って飯が食えるんなら
そりゃみんな院進学を目指すだろうよ。
文系が大学院に行かないのは飯が食えないから。
それどころかえって就職に不利になる。
はっきり言って進学する意味がない。時間の無駄。
86ユニコーン:2011/02/12(土) 19:25:05 ID:Ra7BdjDl
>>85
おっしゃるとおり。だから、女性だとそういうこと真剣に気にせずに、
文系の院に進む奴がいる。
親も高学歴だから、花嫁道具として、ま、格好いいかと言う場合はあるw
87エリート街道さん:2011/02/12(土) 19:43:20 ID:Mh7rVuRI
所詮、学部の学歴なんか親が高学歴で受験に詳しいとか
子供に大金をかけたかどうかの差にすないからね
だから、一流と言われ東大大学院東工大大学院では、学問が好きで
将来すぐれた価値を生み出せる各大学に一部しかいない優秀な人間を選別する必要がある
88エリート街道さん:2011/02/12(土) 19:45:00 ID:Mh7rVuRI
英語が出来ないと東大院には入れません。
そして大学受験では英語さえ出来れば東大一橋後期や早慶に入れます。
私は英語が出来ないから良い学校に入れなかった。
応用化学専攻は、第T外国語(英語)、第U外国語(独語)、教養科目(解析学、代数学、複素関数論、
物理学量子論、相対論、有機化学、無機化学)から2科目選択、専門科目12科目から4科目選択の受験になります。
89エリート街道さん:2011/02/12(土) 20:23:47 ID:abDllnnp
俺、東大院@文系だが、就職無問題。エントリーシートで落ちた企業無し。
90エリート街道さん:2011/02/12(土) 20:31:34 ID:abDllnnp
英語のほか、フランス語無問題。
SPI2当然、超高得点、テストセンター楽勝。

コミュニケーション能力も落語が出来たので人事笑いまくり。
複数内定取りまくりで就活終了。

文系ですが研究テーマは数理解析系なので、これも受けました。
将来を考えて研究テーマは考えるべき@文系でも。
91エリート街道さん:2011/02/12(土) 22:09:57 ID:OUho5Dww
>>90
修士でしょう?
92エリート街道さん:2011/02/12(土) 22:37:47 ID:duU3ji0M
>>83
> あの発言の意図が未だにつかめていません。

指導教員の立場になって考えればわかるでしょう。
文献集め・プレゼン技術・機材の使い方・分野特有用語等の理解・論文の書き方・等々を苦労して仕込んだ挙げ句、他大学の研究室(場合によっては競争相手の研究室)のためにその能力を発揮するというのだから、他大へのロンダは嫌がられて当然だろ。
逆に他で基礎をしっかり教育してもらって、自分のところにロンダしてくるなら、そうとうバカで無い限り歓迎する。

そんなものだ。

93エリート街道さん:2011/02/12(土) 22:41:57 ID:uv7HTh3v
>>92
ありがとうございます
94エリート街道さん:2011/02/12(土) 23:19:47 ID:Mh7rVuRI
問われるのは最終学歴な、世界的に見て

大学院が世界標準な。

しょせん学部入試なんて高卒レベルだから学部なんて関係ねぇわな。

内部もちあがり推薦組は馬鹿が多いよな。

推薦入試=馬鹿が定説。

これは高校入試も学部入試も大学院入試も同じだな
95エリート街道さん:2011/02/12(土) 23:25:30 ID:b1f6FDV3
修士以上が出したデータでないと外に発表できるクオリティではないから、
兵隊を確保したい。

「誇りを持って」云々の精神論は通常関係ない。
その指導教員が母校の出身者なら愛着もあるだろうけど。
96エリート街道さん:2011/02/13(日) 00:52:21 ID:C73bn3pO
>>94

【オマエの理屈】
 ・推薦入試は、ロンダリングしているのと一緒 → つまりバカは大学に入ってもバカ。
 ・院卒は世界標準 → 学歴ロンダリングして大学院に入れれば勝ち。

同じロンダリングでも前者は負けで、後者は勝ち。論理が破綻している。
つまり、バカはオマエなんだよ。
オマエ、私立から帝大へのロンダリングでも目論んでんのか?
やめとけ、やめとけ。どうせバカ扱いだよ^^
97エリート街道さん:2011/02/13(日) 01:05:53 ID:kDCiPVgv
英語が出来ないと東大院には入れません。
そして大学受験では英語さえ出来れば東大一橋後期や早慶に入れます。
私は英語が出来ないから良い学校に入れなかった。
応用化学専攻は、第T外国語(英語)、第U外国語(独語)、教養科目(解析学、代数学、複素関数論、
物理学量子論、相対論、有機化学、無機化学)から2科目選択、専門科目12科目から4科目選択の受験になります。
98エリート街道さん:2011/02/13(日) 01:17:32 ID:FyWVHGfk
学卒で、いいなんて時代遅れも甚だしいな。
文系でも、中曽根、宮沢あたりまでは、旧制の高校入試がたいへんで、
旧制の大学は簡単に入れたんだよ。
中曽根は旧制静岡高校で今の静岡大出身。
99エリート街道さん:2011/02/13(日) 11:58:42 ID:X8Qv5mg6
学歴ロンダリングに励む方々

手越祐也(NEWSメンバー) 早稲田大通信教育課程人間科学部休学中
中丸雄一(KAT-TUNメンバー) 早稲田大通信教育課程人間科学部在学中
佐藤夏希(AKB48メンバー) 早稲田大通信教育課程人間科学部在学中
ダルビッシュ紗栄子(女優) 早稲田大通信教育課程人間科学部中退
田邉草民(Jリーガー) 早稲田大通信教育課程人間科学部在学中
柿谷曜一朗(Jリーガー) 早稲田大通信教育課程人間科学部在学中
鈴木惇(Jリーガー) 早稲田大通信教育課程人間科学部在学中
安田理大(Jリーガー)早稲田大通信教育課程人間科学部在学中
大森征之(元サッカー選手) 早稲田大通信教育課程人間科学部在学中
加藤優次(アットナビ社長)早稲田大学通信教育課程人間科学部在学中
松平健太(卓球選手)早稲田大学通信教育課程人間科学部在学中
100エリート街道さん:2011/02/13(日) 13:22:16 ID:ZGjWugTr
A大学→B大学→B大学大学院(偏差値等:A大学<B大学)
A大学の文系学部に通っていたが、理系分野に興味を持ったので
A大学を卒業後、B大学に入学しその後、B大学の大学院に進学。
これは学歴ロンダリングではないですか?
101エリート街道さん:2011/02/13(日) 13:50:16 ID:BRlZNZgh
俺の友達なんて受験勉強を経験してないのに大学院卒だよ。

高校はスポーツ推薦で入学。

卒業後は東海大学法学部にスポーツ推薦で入学。

さらに卒業後は面接と簡単な小論文を書いただけで、東京大学法務研究科に受かった。


俺は三浪で東海大文学部中退のニートだが、ロンダリングを考えてるよ。
102エリート街道さん:2011/02/13(日) 14:17:26 ID:kAuyKyeH
ロンダリングかどうかは周りが決めることだから。
技術、知識、面倒見なんかを含めたその大学で当たり前とされる以上の実力を兼ね備えておけば、それはロンダリングじゃないだろ。

逆にお荷物になるような編入生がよくいるんだが、彼らは典型的ロンダだわ。
103エリート街道さん:2011/02/13(日) 15:42:35 ID:kDCiPVgv
英語が出来ないと東大院には入れません。
そして大学受験では英語さえ出来れば東大一橋後期や早慶に入れます。
私は英語が出来ないから良い学校に入れなかった。
応用化学専攻は、第T外国語(英語)、第U外国語(独語)、教養科目(解析学、代数学、複素関数論、
物理学量子論、相対論、有機化学、無機化学)から2科目選択、専門科目12科目から4科目選択の受験になります。
104エリート街道さん:2011/02/13(日) 15:56:08 ID:YhQhnteE
>>100
アメリカは学部で文系専攻、大学院に理系専攻に代える連中いるからね。
多くは、学部時代に数学や物理の成績が悪くて文系にするしかなかった奴等だから
学位を取っても泥沼にはまっていくよ。
105エリート街道さん:2011/02/13(日) 16:54:09 ID:ZGjWugTr
>>104
理系科目の成績が悪くなく文系学部を卒業したあと理系学部に入学し
理系の大学院に行った場合は泥沼にはまらないですか?

あと、一般的に、学歴ロンダリングというのは、自分の大学よりも高学歴の大学の大学院に行くことですよね?
>>100であげたような大学間の再入学の場合も、低学歴→高学歴だと
学歴ロンダリングに当てはまるのですか?
106エリート街道さん:2011/02/13(日) 17:05:24 ID:kDCiPVgv
大体、理系学部に入ったから理系ってのはねーよ
大学に入ることなんか簡単なんだから
理系はそこからいかに勉強するかどうかで明暗が分かれる
まずその第一歩は大学院を修了できるがどうか
ここで半分は脱落するからな
107エリート街道さん:2011/02/13(日) 20:10:34 ID:C73bn3pO
院と言っても、間違っても文系の院なんか行くなよ。
よっぽど先生に気に入られていて、大学に残れる見込みがあるなら別だが、
そうでなきゃ無職になるだけだぞ。
108エリート街道さん:2011/02/13(日) 20:13:30 ID:kDCiPVgv
問われるのは最終学歴な、世界的に見て

大学院が世界標準な。

しょせん学部入試なんて高卒レベルだから学部なんて関係ねぇわな。

内部もちあがり推薦組は馬鹿が多いよな。

推薦入試=馬鹿が定説。

これは高校入試も学部入試も大学院入試も同じだな
109エリート街道さん:2011/02/13(日) 20:19:02 ID:C73bn3pO
>>108

おまえ一体誰だよ、同じことばっかりバカのひとつ覚えみたいに繰り返しやがって。

私大文系の院を出たって、だーーれも認めてくれないってこと何度言えばわかるんだ!
110エリート街道さん:2011/02/13(日) 20:29:09 ID:kDCiPVgv
おまえは?
111エリート街道さん:2011/02/13(日) 20:39:34 ID:XKi5H27V
文系の研究職は、教授の好き嫌いで人事がかなり左右されそうだね。
教授の好き嫌いで決まる以上は、下手にロンダして分野が違う教授につかない方が良いと思う。
よっぽど政治力があって、ポストを斡旋できる人格者なら別だけど。

アカデミックポスト自体は文系の方が多いよ。800校近くの大学にほとんど設置されてる。
農学部は60校もないからアカポスに限定すると就職が10倍ぐらい厳しい。
112エリート街道さん:2011/02/13(日) 21:00:17 ID:kDCiPVgv

最高学府・
大学院 ( 研究職コースor専門職コースGraduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)

 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bacherer)

 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高等学校 (High school) 途中学歴
 ↑(入試は中校3年範囲レベル)

中学校 (Junier High school) 途中学歴



問われるのは最終学歴な、世界的に見て

大学院がグローバルスタンダードな。
113エリート街道さん:2011/02/13(日) 21:59:59 ID:clqyCk3y
実際問題として、内部生のほぼ100%は外部生に対して
学歴的な意味では東大生と見なしていない。

更に言えば、おそらくよっぽど世間に疎い人間でなければ
外部生を東大生と同等には評価していない。

ただ当然ながら本人の前ではそんな態度を出す事はない。
だがそれをそのまま受け取ってしまうロンダがたまにいるんだよな。
鼻高々に東大院生です、なんて言っちゃってさ。
見てて本当に痛々しいのだが。

当然、学閥なんか入れるわけがない。
東大生に仲間と思われてないんだから。

てか東大って名前が世間に与えるインパクトが大きいのは
それこそ猛勉強が必要で、
それでも合格できない奴らがゴロゴロいる中で手に入れる
照合だからこそなわけで。

あんなザル入試で同じ評価受けようなんて甘すぎるし、
逆にプライドがないのかと思ってしまうよ。

たぶん、人生で何かに一生懸命打ち込むって
経験をしたことが無いんだろうね。

はりぼてだらけの人生なんだろうな。
114エリート街道さん:2011/02/13(日) 22:11:24 ID:kDCiPVgv
英語が出来ないと東大院には入れません。
そして大学受験では英語さえ出来れば東大一橋後期や早慶に入れます。
私は英語が出来ないから良い学校に入れなかった。
応用化学専攻は、第T外国語(英語)、第U外国語(独語)、教養科目(解析学、代数学、複素関数論、
物理学量子論、相対論、有機化学、無機化学)から2科目選択、専門科目12科目から4科目選択の受験になります。
115エリート街道さん:2011/02/13(日) 22:21:43 ID:C73bn3pO
レベルの高い院へのロンダリングは、私大のスポーツ推薦と同じようなもの。
それなりにしか見られないが、出世の道につながることも時としてありうる。

それくらいのもんだろ。
116エリート街道さん:2011/02/13(日) 22:28:06 ID:FyWVHGfk
ロンダがどういう評価でも良いが、ともかく学卒はアホ扱いだよ。
117エリート街道さん:2011/02/13(日) 22:29:52 ID:C73bn3pO
>>116
どうせ、ろくでもない大学出てるんでしょ。
アンタのこと優秀だなんて、周囲は誰一人思っていやしないから。
118エリート街道さん:2011/02/13(日) 22:36:34 ID:FyWVHGfk
こんな、オワコンの学卒がのさばってるから韓国や中国に負けちゃうんだろうね。
119エリート街道さん:2011/02/13(日) 22:43:58 ID:C73bn3pO
>>118
負けてると思っているのはアンタだけ。
過去ノーベル賞を獲ったのは、そのほとんどがちゃんと帝大の学部に入学できた人間。

アンタとは違う人種なんだよ。
120エリート街道さん:2011/02/13(日) 22:45:31 ID:clqyCk3y
>>116
初耳。俺の周りにはひとりもそんな事言ってる人はいない。
東大法学部も京大経済学部も優秀だと思うけど。
院卒ってみんな彼らより優秀なの?
俺今東大の大学院にいるけど、そんな実感全くないけど。
どこでそう感じたの?具体的に教えてよ。

>>118
ろくに研究室に来ないで就職活動ばかりしてる彼らに予算振り分けたら
うちの大学も良い論文が沢山出るんだろうか?


121エリート街道さん:2011/02/13(日) 22:50:41 ID:X8Qv5mg6
手越祐也(NEWSメンバー) 早稲田大通信教育課程人間科学部休学中
中丸雄一(KAT-TUNメンバー) 早稲田大通信教育課程人間科学部在学中
佐藤夏希(AKB48メンバー) 早稲田大通信教育課程人間科学部在学中
ダルビッシュ紗栄子(女優) 早稲田大通信教育課程人間科学部中退
田邉草民(Jリーガー) 早稲田大通信教育課程人間科学部在学中
柿谷曜一朗(Jリーガー) 早稲田大通信教育課程人間科学部在学中
鈴木惇(Jリーガー) 早稲田大通信教育課程人間科学部在学中
安田理大(Jリーガー)早稲田大通信教育課程人間科学部在学中
大森征之(元サッカー選手) 早稲田大通信教育課程人間科学部在学中
加藤優次(アットナビ社長)早稲田大学通信教育課程人間科学部在学中
松平健太(卓球選手)早稲田大学通信教育課程人間科学部在学中

「通信休学」「通信中退」ってなんだよwwww
122エリート街道さん:2011/02/13(日) 22:56:58 ID:v4XhTBKG
あの、よろしければ>>100>>105に関して回答お願いします。
無知ですみません
123エリート街道さん:2011/02/13(日) 22:59:49 ID:QLmBxk9t
>>113
おれ理科大から東北大院に進む予定なんだが、内部生には絶対かなわないと思ってるよ。
みんなの足引っ張らないように頑張るわ。
124エリート街道さん:2011/02/13(日) 23:21:33 ID:clqyCk3y
あんまここでレスするのも学歴ヲタみたいで嫌なんだが・・・

>>122
そもそも学歴ロンダリングという言葉には悪意が感じられるだろ?
これは大学受験の場合、
皆が一生懸命勉強して、少しでも偏差値の高い大学へ、
という競争だから、難易度も高いし、
各々もその結果を受け入れる。
一方で大学院というのは、
そもそも進学者が少なく、また優秀だから進学というものでもない。
また、大学選びも大学受験と違い、少しでも名のある大学なんて
考えてる奴は少ない。
(つまり、ここでロンダマンせーしてるような人は少ない)
にも関わらず、定員は多い。ゆえに簡単になる。
(早慶や帝大ですら定員割れの研究室あり)
こんな試験で学歴を手に入れた人を評価できますか?
また、鼻高々に接せられて、あなたは納得できますか?

>>123のように謙虚な人ばかりなら良いのだけど、
出身大学を隠して、あたかも大学受験で受かったかのように
振舞う人がいるからこの言葉が生まれたのです。
(学卒はアホと言いながら、学部学歴の価値を利用しているのです)

要は受かった試験が問題だということ。
大学受験なら、三流高校出身だろうが、再入学だろうが問題ないのでは?

>>123
不愉快な書き込みしてすまなかったな。
うちの専攻も大半はあなたみたいな人だよ。
一部、やたら東大東大ぬかしてる奴がいるだけで。
125エリート街道さん:2011/02/14(月) 00:13:33 ID:teI8w02f
大学院 新領域研究科
受験者数 内部生323 外部生727 合計1,050
合格者数 内部生159 外部生176 合計 335

大大学院 工学系研究科
受験者数 内部生718 外部生981 合計1,699
合格者数 内部生487 外部生232 合計 719

東大院、東工大院 は日本最高峰ですから当然かもしれません。
内部生さんは日本最高峰の大卒出身者ですし、
外部から来た人はそれこそ各大学の首席クラスの成績最優秀層ですから。
126エリート街道さん:2011/02/14(月) 00:14:49 ID:f4JbYsKs
>>124は大学しかとり得ないんだろうなぁ。多分出世しないタイプ。人間的魅力がないから

通りすがりより
127エリート街道さん:2011/02/14(月) 00:26:04 ID:p7KqCWTs
>>126

学歴隠蔽するような卑しい奴も人間的に魅力ないだろ。
128エリート街道さん:2011/02/14(月) 00:31:23 ID:+UBqG4lR
遮蔽してるやつとかいる?

本書いたりしてる人もちゃんと略歴載せてるし、そうじゃない人はそもそも学歴を披露する機会に乏しいし。
129エリート街道さん:2011/02/14(月) 00:52:04 ID:teI8w02f
英語が出来ないと東大院には入れません。
そして大学受験では英語さえ出来れば東大一橋後期や早慶に入れます。
私は英語が出来ないから良い学校に入れなかった。
応用化学専攻は、第T外国語(英語)、第U外国語(独語)、教養科目(解析学、代数学、複素関数論、
物理学量子論、相対論、有機化学、無機化学)から2科目選択、専門科目12科目から4科目選択の受験
130エリート街道さん:2011/02/14(月) 00:55:28 ID:XHvkiIA3
124の人間性はともかく言ってる事は間違ってないと思う。

あと127の隠蔽は言い過ぎにしても、東大面するロンダが卑しいのも間違いないと思う。

131エリート街道さん:2011/02/14(月) 00:58:26 ID:IW3L66KV
>そして大学受験では英語さえ出来れば東大一橋後期や早慶に入れます。

英語ができなければ東大一橋後期や早慶は無理ってか?w

お前が良い学校に入れなかったのは英語だけじゃなく単に頭が悪かったからだろww

132エリート街道さん:2011/02/14(月) 02:29:26 ID:teI8w02f
慶應のかたですか?
京大院試に落とされた腹いせかな
必死ですね



133エリート街道さん:2011/02/14(月) 09:25:19 ID:J7+768Q2
某私立大学から、うち(国立)の院に来たヤツがいたけど、それなりにしか周囲は見ていなかった。
多分、優秀だから来たんだろうけど、それなりなんだろうな、という目。

言葉にははっきり出さないけどね、みんな。
134エリート街道さん:2011/02/14(月) 09:59:04 ID:umCu+3+b
>>116

もし仮に君の言うように院卒>学卒だとすれば
同時に博士>修士ということになりますね。
君はどうして修士課程よりも「上位学位」である博士課程に
進学しようとしないの?
え?君によれば修士>学士だけど修士=博士なんですか?
完全なるダブルスタンダードですな。
135エリート街道さん:2011/02/14(月) 10:27:18 ID:d+ld67J9
そもそも大学受験と院試では求められるものが違うわけで
その分野の研究には優れた外部>内部だわな
136エリート街道さん:2011/02/14(月) 11:02:23 ID:teI8w02f

最高学府・
大学院 ( 研究職コースor専門職コースGraduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)

 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bacherer)

 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高等学校 (High school) 途中学歴
 ↑(入試は中校3年範囲レベル)

中学校 (Junier High school) 途中学歴



問われるのは最終学歴な、世界的に見て

大学院がグローバルスタンダードな。


137エリート街道さん:2011/02/14(月) 12:12:41 ID:umCu+3+b
>>136

何で都合良く修士=博士になっているの?
もし修士>学士ならば同時に博士>修士ということになるのですが。
138エリート街道さん:2011/02/14(月) 12:27:33 ID:XHvkiIA3
135
もしそうならそこに学校名は関係ないよね
院で求められるのは研究力なのは異論ないでしょ?
だからこそ試験もザルなんだし

これからは出身大学を明かした上で自信を持って研究力を自慢しましょう

139エリート街道さん:2011/02/14(月) 12:36:52 ID:teI8w02f
英語が出来ないと東大院には入れません。
そして大学受験では英語さえ出来れば東大一橋後期や早慶に入れます。
私は英語が出来ないから良い学校に入れなかった。
応用化学専攻は、第T外国語(英語)、第U外国語(独語)、教養科目(解析学、代数学、複素関数論、
物理学量子論、相対論、有機化学、無機化学)から2科目選択、専門科目12科目から4科目選択の受験になります。

140エリート街道さん:2011/02/14(月) 12:40:44 ID:teI8w02f
大学院 新領域研究科
受験者数 内部生323 外部生727 合計1,050
合格者数 内部生159 外部生176 合計 335

大大学院 工学系研究科
受験者数 内部生718 外部生981 合計1,699
合格者数 内部生487 外部生232 合計 719

東大院、東工大院 は日本最高峰ですから当然かもしれません。
内部生さんは日本最高峰の大卒出身者ですし、
外部から来た人はそれこそ各大学の首席クラスの成績最優秀層ですから
141エリート街道さん:2011/02/14(月) 13:47:53 ID:XHKpsomj
>>139

東大学部舐めんな。
英語だけできても入れんよ。
あんたはセンターすらとれなそうだがな。
142エリート街道さん:2011/02/14(月) 21:27:27 ID:VXY7Rpe2
東大行くヤツってセンター9割以上軽く取るよな。
なのに、合格を決める配点はセンター1:2次試験9だっけ。

都会のお受験マシーンと田舎の天才しか受からんわな、そりゃ。
んで、ノーベル賞獲るのは後者の方だったりするけど^^
143エリート街道さん:2011/02/14(月) 21:37:50 ID:ZHXm3Gob
外国語に関して言えば、英語が出来なくても仏語とか独語等だけでもいける。
144エリート街道さん:2011/02/14(月) 22:06:35 ID:buNPgYDu
東大学卒にノーベル賞なんか、いないよww
大卒が少なかったときですら出てないのに、
今のゴミクズ学卒が取れるわけない。
145エリート街道さん:2011/02/15(火) 05:37:15 ID:erJNNmA7
>>143

ドイツ語フランス語ができる奴は大抵英語もできる。
大部分が帰国子女なんだけどな。
146エリート街道さん:2011/02/15(火) 06:46:37 ID:erJNNmA7
理科大じゃ足切りで東大二次試験すら受けられないから。
147エリート街道さん:2011/02/15(火) 15:01:36 ID:QPbltLbY
>>105
自分の学部時代の教科書を東大法学部卒に見せたら、専門的過ぎて難しいと言っていた。
文系が理系の学部の専門科目をみっちり勉強しようと思ったら最低1年かかる。
泥沼と言ったのは数学のできない奴は論理的に考えるのが苦手な人が多いからだ。
アメリカでは最初学部で理系専攻で数学が苦手だったら文系専攻に変えることができる。
その後に大学院で理系の戻すことができるからだ。こういう人間はいずれ行き詰まる。
それに、学部で文系専攻の人は研究職を目指して失敗したら
高校や塾の先生に転進できないから泥沼と言ったのだよ。
148エリート街道さん:2011/02/15(火) 18:19:52 ID:z9EsthRc
>>147
ご丁寧にありがとうございます
149エリート街道さん:2011/02/15(火) 18:38:42 ID:8osBLcQe
むしろ国語ができないから理科に行くんじゃなかろうか
150エリート街道さん:2011/02/15(火) 19:13:59 ID:XvOhiyq3
東大学卒程度で官僚になった奴らと議論したことあるやついるの?
おそらく、そういう機会のある人達はみんな感じてると思うよ。
官僚から学卒は排除すべきってね。
アホすぎるww

世界と歩調をあわすべき。
151エリート街道さん:2011/02/15(火) 21:07:31 ID:kFfG68bc
官僚に言わせたら、
・研究者を目指す東大学部→東大院のヤツは、研究はすごいけどそれ以外バカすぎ。
・それ以外の院のヤツ&ロンダ組→全てにおいてバカすぎ。
と言ってるな。
まあ、世界と歩調合わせるなら、院卒ワーキングプアには何の手当もいらないことになるな。
152エリート街道さん:2011/02/15(火) 21:35:32 ID:HgS6Zdsy
大学院・応用化学専攻は、第T外国語(英語)、第U外国語(独語)、教養科目(解析学、代数学、複素関数論、
物理学量子論、相対論、有機化学、無機化学)から2科目選択、専門科目12科目から4科目選択の受験になります。
153エリート街道さん:2011/02/16(水) 00:17:33 ID:BXedCbf4
そんな軽量入試だもん理科大でも受かるよな。
154エリート街道さん:2011/02/16(水) 02:44:31 ID:lV5/FgX1
無機・分析化学演習―大学院入試問題を中心に (化学演習シリーズ)
155エリート街道さん:2011/02/16(水) 09:03:32 ID:gQYQWcN+
理系大学院のTOEIC平均700弱
文3の平均760ぐらい。
文系院800強
なぜ差がこんなにもあるのか?
それは理系院には理科大ロンダがいっぱい
いるからだろう。
156エリート街道さん:2011/02/16(水) 09:10:05 ID:lV5/FgX1
東京理科大学工学部電気工学科(偏差値68の超難関大)
<平成20年度>
※数字は人数を表す。
学部(87名: 進学 73名、就職 12名、その他 2名)


<<進学組>>
73名の進学先:
東工大大学院2名、
東大大学院1名、
早稲田大大学院1名、
理科大大学院67名、
他2名


<<就職組>>
12名の就職先:
三菱電機、関電工、北海道電力、京成電鉄、リコー、東京電力、
キヤノン、NEC、アートシステム、菱電商事、デンソー、豊田自動織機
157エリート街道さん:2011/02/16(水) 09:12:25 ID:lV5/FgX1
附属の場合たとえ大学が一流でも履歴書見たとき「なんだ附属か」という印象があるのはどうしても否めない
例えば

早稲附属高→早稲大商
都立名門高→早稲大商

この2つではだいぶ意味が違ってくる
158エリート街道さん:2011/02/16(水) 09:38:53 ID:OiylNqtV
私学が一流かどうか別として、
早稲田の付属高なら高校に入る高い関門を通過しているので、別にいいと思う。

あと、都立名門高出たならがんばって旧帝大行かんかい!って感じだけどね。
それ以下に受かっても「別に」って反応だな、正直。
159エリート街道さん:2011/02/16(水) 09:57:25 ID:gQYQWcN+
>>156

どんな簡単な模試ですか?
偏差値68って(笑)
駿台全国模試だとそんな偏差値だったら
理科三以外狙えますよ。
http://2chreport.net/rank_04.htm
2番目に多いのにな。
160エリート街道さん:2011/02/16(水) 17:53:37 ID:XX3pH8MP
147 :Nanashi_et_al. :2006/05/18(木) 00:16:09
ときどきスゲー優秀なロンダ生いるけどあれはなんなんだ?
内部生を押しのけてD後すぐに理論系助手に採用されるような奴。

148 :Nanashi_et_al. :2006/05/18(木) 00:58:44
高校の教師が嫌いだったとか、良い大学に行く意味を
見出せなかったとかいう奴が大学になって目覚めたりする。
内部生だって国語や英語で点を取って合格したような要領だけで
入ってそのまま院来ちゃったような奴もいるんだろ。
でも、どちらも特殊なケースだよ。

150 :Nanashi_et_al. :2006/05/18(木) 10:14:25
>>147
環境の問題もある
情報が入ってくるとはいえ田舎の受験環境は想像以上にひどい。
161エリート街道さん:2011/02/18(金) 10:57:32 ID:/PVbGw2B
そこらの連中にロンダ呼ばわりされるならまだ僻みって事で許せるけど
内部進学組からの嫌味はきつい。
経歴を塗り替えるためにここの研究室志望したんじゃないのに。
なにか、4年前の大学入試の栄光をいまだに引きずっている人が多い。
162エリート街道さん:2011/02/18(金) 22:26:27 ID:JXb6QcWQ
>>166

4月から阪大院に行くけど、かなりそれを心配してる
163エリート街道さん:2011/02/18(金) 22:31:43 ID:h0MMzU12

未来への希望

過去への奉公


164エリート街道さん:2011/02/19(土) 01:05:52 ID:aOMwmQ91
>>162
阪大院って外から受かりにくいイメージあるけどどう?
165エリート街道さん:2011/02/19(土) 01:49:59 ID:iFazBoaO
大体、理系学部に入ったから理系ってのはねーよ
大学に入ることなんか簡単なんだから
理系はそこからいかに勉強するかどうかで明暗が分かれる
まずその第一歩は大学院を修了できるがどうか
ここで半分は脱落するからな
166エリート街道さん:2011/02/19(土) 10:13:34 ID:ObCrHZM0
学部:地方国立→修士:学部と同じ→博士:旧帝の身から言わせてもらうと
修士なら大学院変えても何とかなる
最初は兎も角,終了時には内部生との差はそこまで顕著ではない
が,博士の場合は酷い目にあう
俺のとこは指導教員の方針もあって学位取得に外部生は内部生以上
の業績が求められたよ
おかげで4年かかったし・・・
167エリート街道さん:2011/02/19(土) 10:32:04 ID:NE/chtrI
僕はロンダリングで人生を大逆転させた男です。
偏差値36の地方私立高校を中退後、フリーターを3年経験。
大検に合格し、日本大学法学部二部に三浪の年に合格。
しかし半年で中退。
それから3年後に駒澤大学法学部に進学し卒業。
その後、東京大学法務研究科に合格。
卒業後に8年かけて旧司法試験に合格。
現在は、弁護士の肩書きは外しています。

168エリート街道さん:2011/02/19(土) 10:36:23 ID:N4MWOO7W
>>167
普通に個人の努力じゃないですか
ロンダリングなんて言葉を使う事はないよ
169エリート街道さん:2011/02/19(土) 12:24:54 ID:iFazBoaO
ウソだよ
170エリート街道さん:2011/02/19(土) 12:26:16 ID:iFazBoaO
英語が出来ないと東大院には入れません。
そして大学受験では英語さえ出来れば東大一橋後期や早慶に入れます。
私は英語が出来ないから良い学校に入れなかった。
応用化学専攻は、第T外国語(英語)、第U外国語(独語)、教養科目(解析学、代数学、複素関数論、
物理学量子論、相対論、有機化学、無機化学)から2科目選択、専門科目12科目から4科目選択の受験になります。
171エリート街道さん:2011/02/19(土) 22:40:57.31 ID:Sv9znY5w
>>164

他の大学の過去問と比べて阪大は難しかったな。

あと、研究室訪問で内部で一度落ちたって人はいた。
けど、定員よりも多く取ってたから、倍率は2倍以下で低かったし、産近甲龍にも入っていない私立大学からでも合格できたから、頑張れば何とかなると思う。
172エリート街道さん:2011/02/19(土) 23:43:25.36 ID:iFazBoaO
大学院 新領域研究科
受験者数 内部生323 外部生727 合計1,050
合格者数 内部生159 外部生176 合計 335

大大学院 工学系研究科
受験者数 内部生718 外部生981 合計1,699
合格者数 内部生487 外部生232 合計 719

東大院、東工大院 は日本最高峰ですから当然かもしれません。
内部生さんは日本最高峰の大卒出身者ですし、
外部から来た人はそれこそ各大学の首席クラスの成績最優秀層ですから
173 [―{}@{}@{}-] エリート街道さん:2011/02/20(日) 02:42:50.94 ID:HEzGNW5H
進学校係数

x1.0 東京大学
x0.9 京都大学
x0.8 一橋大学 阪大理系
x0.7 阪大文系 北海道理系 神戸文系 東北理系 名大理系 九大理系 (早慶上位)
x0.6 北海道理系 東北文系 名大文系 九大文系 神戸理系 (早慶中位)
SSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSとBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBライン
x0.5 筑波大学 東京工大  東京外語 横浜国立 (上智上位) (早慶下位)
x0.4 千葉 広島 金沢 大阪市立 岡山
x0.6 北海道理系 東北文系 名大文系 九大文系 神戸理系 (早慶中位)
SSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSとBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBライン
x0.5 筑波大学 東京工大  東京外語 横浜国立 (上智上位) (早慶下位)
x0.4 千葉 広島 金沢 大阪市立 岡山
x0.6 北海道理系 東北文系 名大文系 九大文系 神戸理系 (早慶中位)


174エリート街道さん:2011/02/23(水) 15:42:06.34 ID:Apq4NqL7
>167

残念だったな。普通にスルーされてるじゃん。
175エリート街道さん:2011/02/23(水) 15:47:25.21 ID:lxOw77Ug
ロンダリングじゃなくて、司法試験で逆転したんでしょ。
176エリート街道さん:2011/02/23(水) 19:08:16.09 ID:ukzoeMqM


ウソだよ
177エリート街道さん:2011/02/23(水) 22:58:28.57 ID:L/GxPP4P
ロンダリングという言葉を2ちゃん以外の場で人から直接浴びせられたこと、あります?
私はロンダ該当するんだけど、これまでないね。
指摘する方もコンプ丸出しで恥ずかしいからだと思う。
178エリート街道さん:2011/02/23(水) 23:35:46.93 ID:ukzoeMqM
その通り。
179エリート街道さん:2011/02/23(水) 23:56:26.86 ID:a6QR6iVk
>>177
ないねー
むしろ努力(向上心)を評価された
180エリート街道さん:2011/02/24(木) 00:02:58.66 ID:F4ITy8Ho
まあ普通はないよなw
人間としてw
181エリート街道さん:2011/02/24(木) 00:45:10.42 ID:+BNTLDqG
大学院・応用化学専攻は、第T外国語(英語)、第U外国語(独語)、教養科目(微分積分学、線形代数学、複素関数論、
物理学量子論、相対論、有機化学、無機化学)から2科目選択、そのうえ専門科目12科目から4科目選択の受験になります。
182エリート街道さん:2011/02/24(木) 00:56:30.51 ID:9VVLEFdV
181は何が言いたいのか・・・・
大学院入試も決して簡単ではないんだよってこと?
183エリート街道さん:2011/02/24(木) 01:27:11.11 ID:WBaMFERK
>>164
東大や京大の院って他から受かりにくいけど
(規模がでかいからわけのわからん分野ではこの限りではないが)
阪大の院って比較的他大学も受け入れるイメージがあるな
184エリート街道さん:2011/02/24(木) 01:33:56.71 ID:xNh0gWk3
入りやすいとか入りにくいって
大学じゃなくて専攻や研究室レベルの問題だと思うけど
185エリート街道さん:2011/02/24(木) 01:41:01.27 ID:lF5kc7HX
教授には歓迎されたけど、その下の助教授に「うちは外部から取らない」
とか言われて受験するの止めた。
186エリート街道さん:2011/02/24(木) 01:45:11.78 ID:+BNTLDqG

最高学府・
大学院 ( 研究職コースor専門職コースGraduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)

 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bacherer)

 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高等学校 (High school) 途中学歴
 ↑(入試は中校3年範囲レベル)

中学校 (Junier High school) 途中学歴



問われるのは最終学歴な、世界的に見て

大学院がグローバルスタンダードな。
187エリート街道さん:2011/02/24(木) 03:37:05.01 ID:BwEqtlBS
>>183
東大新領域、東工大総理工、九大総理工のような独立研究科(学部無し)が阪大にはないのでは?
そういう意味で阪大は難しそう。
188エリート街道さん:2011/02/24(木) 03:57:45.49 ID:67XdpGIs
>>177
たとえ思っていても言わないでしょ。
被差別○落とか面と向かって言わないのと同じ。
189エリート街道さん:2011/02/24(木) 04:20:32.47 ID:+BNTLDqG
大学院 新領域研究科
受験者数 内部生323 外部生727 合計1,050
合格者数 内部生159 外部生176 合計 335

大大学院 工学系研究科
受験者数 内部生718 外部生981 合計1,699
合格者数 内部生487 外部生232 合計 719

東大院、東工大院 は日本最高峰ですから当然かもしれません。
内部生さんは日本最高峰の大卒出身者ですし、
外部から来た人はそれこそ各大学の首席クラスの成績最優秀層ですから
190エリート街道さん:2011/02/24(木) 07:24:35.75 ID:lF5kc7HX
・浪人組  ・・・現役で受からなかったんだね。
・留年組  ・・・他人にこき使われないとダメなんだね。
・ロンダ組 ・・・抜け道してきたんだね。
・お受験組・・・親が金かけてくれたんだね。
・非お受験&現役・・・勉強以外何もして来なかったんだね。
191エリート街道さん:2011/02/24(木) 11:40:22.86 ID:+BNTLDqG
大体、理系学部に入ったから理系ってのはねーよ
大学に入ることなんか簡単なんだから
理系はそこからいかに勉強するかどうかで明暗が分かれる
まずその第一歩は大学院を修了できるがどうか
ここで半分は脱落するからな
192エリート街道さん:2011/02/24(木) 12:36:41.42 ID:+BNTLDqG
問われるのは最終学歴な、世界的に見て

大学院が世界標準な。

しょせん学部入試なんて高卒レベルだから学部なんて関係ねぇわな。

内部もちあがり推薦組は馬鹿が多いよな。

推薦入試=馬鹿が定説。

これは高校入試も学部入試も大学院入試も同じだな
193エリート街道さん:2011/02/25(金) 08:23:28.43 ID:yfXRYbUQ
大学院入試も大学入試同様に学校を選ばなければ
誰でも入れるレベルなわけだが。
194エリート街道さん:2011/02/25(金) 11:23:12.77 ID:8e/LBUhL


学校を選ばなければな。
195エリート街道さん:2011/02/25(金) 20:24:03.15 ID:iy/4pR6o

学歴ロンダリング最高。
196エリート街道さん:2011/02/25(金) 20:28:25.43 ID:8e/LBUhL
おまえでは受からんけどな
197エリート街道さん:2011/02/25(金) 21:43:38.02 ID:iy/4pR6o
>>196

ゴミだコイツwwwwwwwwwwwwwwwwwww
198エリート街道さん:2011/02/25(金) 21:45:46.91 ID:8e/LBUhL
ゴミはおまえだwwwwwwwww
199エリート街道さん:2011/02/26(土) 08:52:49.45 ID:dOlebYTd
>>188
たとえ思っていても言わない。
その理由は何でしょうね。

私は、言った本人が恥をかくからだと思いますよ。
大学で何をどう学ぶかではなく、入学することに意義があると感じる
ただの偏差値コンプレックス。それを顕わにしたくないだけでしょう。
200エリート街道さん:2011/02/26(土) 22:00:10.12 ID:oWwTwdBu
学歴をロンダリングすることなどできない。
ただただ自分の卒業した大学名を隠し
○○大学大学院という学歴だけを
東大の院生の半分以上は東大卒じゃないという真実を知らない素人に吹聴してるだけ。
履歴書をごまかすことはできないw
201エリート街道さん:2011/02/26(土) 23:49:45.39 ID:dOlebYTd
履歴書も経歴も公開しても、世の中はまだ東大卒として俺を扱う。
ただそれだけ。
202エリート街道さん:2011/02/27(日) 01:43:33.98 ID:Fm4p0VhL
>>190

学部入試に通過しているか否か、という点でロンダ組だけは決定的に異なる。
ザル入試のくせに一緒にすんなってww
203エリート街道さん:2011/02/27(日) 01:43:54.61 ID:Fm4p0VhL
>>190

学部入試に通過しているか否か、という点でロンダ組だけは決定的に異なる。
ザル入試のくせに一緒すんなってww
204エリート街道さん:2011/02/27(日) 01:53:08.46 ID:Fm4p0VhL
てか世間の見当違いな評価を甘んじて受け入れる神経が信じられない。
世間は学部入試に受かったと思って尊敬の眼差しを向けているだけなのに。
何が嬉しいの?恥ずかしくないの?俺なら真っ先に否定するけど。

偏差値コンプレックス?大学受験で相応の努力しただけマシだろ。
困難すっ飛ばして、他人の功績にフリーライドしてんじゃねーよ。
205エリート街道さん:2011/02/27(日) 02:23:52.72 ID:lsepu1Bb
大体、理系学部に入ったから理系ってのはねーよ
大学に入ることなんか簡単なんだから

理系はそこからいかに勉強するかどうかで明暗が分かれる
まずその第一歩は大学院を修了できるがどうか
ここで半分は脱落するからな
206エリート街道さん:2011/02/27(日) 02:35:12.74 ID:+se80yX8
>>204みたいな大学入試の時点で序列化する人々のせいで
大学生の競争力が失われてしまった
東大生すら地位に甘んじて院試でボロボロ落ちる。
非東大は努力してもどうせ認めてもらえないだろう(努力してない上位大生に認めてもらえない)とやる気を無くす
207エリート街道さん:2011/02/27(日) 03:04:24.70 ID:41v78D5C
高いところを常に目指すことがそんなにだめなのかね
内部進学以外認めないって既得権益を守りたがる老害みたいな発想に感じる
同時にロンダ目当ての進学で学歴以外に何も手に入れないのであれば
自己満足でとどめておいておくべき
208エリート街道さん:2011/02/27(日) 03:46:58.93 ID:lsepu1Bb
大学に入ることなんか簡単なんだから
209エリート街道さん:2011/02/27(日) 08:55:24.08 ID:G/j5ftlq
>>208
それは違うがね。

東大院で感じたのは海外の留学生がズバ抜けて出来ること。
ロンダかなんか知らんが、モスクワ大学とか北京大学の学生は
院生としてもズバ抜けて出来る!
日本語で議論して俺負けたから。
210エリート街道さん:2011/02/27(日) 08:56:35.01 ID:+7T3tHf0
>>204
学部入試に合格することだけ、入口だけに注目する世間一般の評価が勝手に間違えているだけで
それは別にこっちが積極的に騙してるわけではないし、世間にどう思われようと一銭の得にもならない。

何を学んだか、結果が大事。出口が大事。
そのへんを企業の人事はちゃんと分かっている。
だいたい騙そうにも履歴書見てるんだからな。
211エリート街道さん:2011/02/27(日) 09:02:17.31 ID:G/j5ftlq
総合図書館で勉強していると
 1)午前9時、ICカードかざして、入館、外のカラスうるさすぎ
 2)午前11時半、一斉に場所取りして、昼食へ消える
 3)午後1時、一斉に机へ戻ってくる
 4)午後2時、概ね7割の学生が気絶(昼寝)
 5)午後3時、一斉に起床して、以後、閉館アナウンスまで勉強
この繰り返し。4)はワロタ。俺も気絶してた。
212エリート街道さん:2011/02/27(日) 09:06:44.05 ID:G/j5ftlq
東大の学部発表は総合図書館の裏手(三四郎池側)なんだが
総合図書館から双眼鏡で掲示板見て、中継やろうとして捕まっている
馬鹿がいるのも、毎年の行事。
213エリート街道さん:2011/02/27(日) 09:09:48.18 ID:G/j5ftlq
>>210
でも、ミーティングの時の資料とかに、東大院修了 学位・・・
とか書いてあると、明らかに有利だと感じたことは多々あるけど。
不思議に思うんだが、文系の公共政策大学院も含めて、
他大学や内部から、何で院に進学しないんだろ?

貧乏だから?
それともノウハウを知らないだけ?
ロンダ板って殆ど脳内想像のカキコばっかりじゃん。

俺、東大院出てかなり得してます。

214エリート街道さん:2011/02/27(日) 09:12:56.10 ID:aWibAinw
伝統的に日本では入り口だけの学力に注目してきたが、
出口学力を測る方法は世界では主流。卒業率を低くしたり、
在籍中の成績を評価したりされる。日本はガラパゴス状態に
あるけど他国の評価方法を否定する必要は無い。
215エリート街道さん:2011/02/27(日) 09:16:57.42 ID:aWibAinw
よく考えろ。筑駒、開成中学入学は世間では高評価だろ。でも
びりで卒業したら、あまり評価は高くないだろ。なぜ大学だけ
違うんだ?東大をびりで卒業すれば評価は本当は低いはずだ。
成果が無かったのに既得権を維持するのは良くない。
216エリート街道さん:2011/02/27(日) 09:32:04.37 ID:aWibAinw
例えば出口学力を測る方法として欧州(フランス、ドイツ)
やイスラエルでは高校の卒業テストがある。イスラエルでは
受験者の7割が合格するようになっている。
217エリート街道さん:2011/02/27(日) 09:42:06.18 ID:Fm4p0VhL
学歴板なので学歴に特化したレスをするが…

>>206
確かに一理あるね。だから院試はあんなに簡単なんだろうね。
ただボロボロは落ちてないでしょ。俺の感覚では5%未満だな。欝で学校来てないような人たち。
よく新領域のデータ持ち出してる奴いるけど、あれは大半が未受験。

>>207
高みって何?学習環境?大学名?

>>210
そう思うなら誤解を感じる度に出身明かしてね。君が思ってる以上に世間の評価は違うよ。
君の解釈とかどうでもいいから、とにかく実行してね。
あと「出口も大事」ね。人事がより重視してるのは入り口だよ。
218エリート街道さん:2011/02/27(日) 09:45:40.28 ID:Fm4p0VhL
出口を重視してる国を議論するのは一向に問題ないし、もしかしたらそれが正しいかもしれない。
でも現状そうではない日本にその理屈を当てはめて、何の意味があるのだ。
219エリート街道さん:2011/02/27(日) 09:53:07.43 ID:+7T3tHf0
>>213
俺も確かに結果的にうまい汁は吸っていると思うが
学歴を塗り替えたいとかそういう狙いがもとで院を変えたんじゃないんだよね。
そういう風にしか考えられない人がいるというのは悲しい。

他大(東大)の院に進学しない理由か。
4年間ぷらぷらしてた人には院試でもう一回気合い入れて勉強する気になれないだろうし
院は英語で授業・プレゼンだからね。内容でついていけないんじゃないのかな。
それより内部推薦であがったほうが楽だ。

そしてこういう板でロンダロンダ言う人見たいに
入口だけにこだわり、そこで学ぶ内容には無関心な人が多いからではないのかな。
220エリート街道さん:2011/02/27(日) 09:55:02.18 ID:+7T3tHf0
>>217
誤解しそうな相手から出身校を聞かれたときは、学部の方を答えているよ。
221エリート街道さん:2011/02/27(日) 10:05:09.09 ID:Fm4p0VhL
>>219
妄想カキコもいい加減にしろw
英語で授業・プレゼンてどこ?ハーバード?w
そういう場合もある、という程度だろ。

みんなが院に行かないのは、学歴としての価値がないとわかってるからだよ。
環境面でも修論程度なら、帝大であれば問題ないし。
てか修論レベルで環境環境うるせーよ。
東大以外にも腐るほど有名な教授いるだろ。
お前らの研究は彼らよりすごいんかとw
222エリート街道さん:2011/02/27(日) 10:39:10.07 ID:G/j5ftlq
>>221
俺東大院修了者だけど、英語でプレゼン実際にあったよ。

酷い時は、
教授「俺、今日、文部科学省と打ち合わせで、この人、ヨーロッパの○×教授
じゃそういうことで」
学生「マジかよ・・・」
外人「Hello, everyone・・・ 以後、授業終了まで英語」
これだもん。

英語しゃべれたので単位取れましたw
223エリート街道さん:2011/02/27(日) 10:44:38.10 ID:G/j5ftlq
>>221
学会開催の回数も多いけど、やはり海外の研究者が頻繁に
出入りしているのは東大かな。地方の大学では得られない人脈
が、どっさり。未だに学会行っても向こうから握手してくれる。
人脈という点では、お買い得だとオモタ。

研究指導は教授にもよるけど、俺のところは放し飼い。
ポイントは見てくれたので無問題だったけど。
俺の背中を見て学べタイプ。

企業の入社時や、入社後のプレゼンでは大変得をしている。
講演やるときは東大院修了って書いてないと集まらないよね、観衆。
224エリート街道さん:2011/02/27(日) 10:50:08.60 ID:G/j5ftlq
学歴の価値が相対的に落ちているだろ。
官庁の奴を講演に呼んで社内のコーディネーターを俺がやるとき、
向こうは東大法学部だの東大院工学研究科とかだから、
こちらも東大院で対応すると、話が弾むわけ。

今時、早稲田大学政経学部じゃ、あああ、あの一般入試が
4割割っている馬鹿の巣窟でしょ、とゲスト側に思われて
しまえば、鼎談の司会さえままならない。

東大院修了は、想像以上に仕事の幅を広げるしお得。
経験者でないと学卒馬鹿には、その快適さは一生分からないかもな。
225エリート街道さん:2011/02/27(日) 10:54:10.52 ID:lsepu1Bb
問われるのは最終学歴な、世界的に見て

大学院が世界標準な。

しょせん学部入試なんて高卒レベルだから学部なんて関係ねぇわな。

内部もちあがり推薦組は馬鹿が多いよな。

推薦入試=馬鹿が定説。

これは高校入試も学部入試も大学院入試も同じだな
226ユニコーン:2011/02/27(日) 10:55:38.78 ID:u0Ii0dyU
レベルの低い大学から行くとそう思うんだろうね。
227エリート街道さん:2011/02/27(日) 10:56:35.52 ID:aWibAinw
228エリート街道さん:2011/02/27(日) 10:58:56.27 ID:lsepu1Bb
レベルの低い高校から行くとそう思うんだろうね。

229エリート街道さん:2011/02/27(日) 11:04:42.31 ID:aWibAinw
入試の成績で見たら、下位一割はまぐれ的な要素も多いと思うぜw
230ユニコーン:2011/02/27(日) 11:17:11.06 ID:u0Ii0dyU
>>227

この頃から港区にも低レベル層が多量に流入してきたな。
231sage:2011/02/27(日) 11:45:39.74 ID:zbTMKEa4
>>224
東大院って言うと、さりえなく出身大学確認されない?
俺いま就活中だけど、OB訪問の時とかそういう事多いよ。
そもそも高学歴の評価ポイントって良くも悪くも偏差値なんだよな。
でも東大院てその要素がない。
偏差値が全てじゃないし過去の遺物であるのは確かだけど、
同窓意識を持てるかは、また別の話だと思う。
232エリート街道さん:2011/02/27(日) 12:05:37.42 ID:rXTvMKwf
>>228

レベルの低い大学からレベルの高い大学院に潜り込むことはできる。
しかし、
レベルの低い高校からレベルの高い大学へ進むことはほとんど不可能。
233エリート街道さん:2011/02/27(日) 12:06:05.39 ID:lsepu1Bb

最高学府・
大学院 ( 研究職コースor専門職コースGraduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)

 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bacherer)

 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高等学校 (High school) 途中学歴
 ↑(入試は中校3年範囲レベル)

中学校 (Junier High school) 途中学歴



問われるのは最終学歴な、世界的に見て

大学院がグローバルスタンダードな。
234エリート街道さん:2011/02/27(日) 12:10:50.46 ID:Jp2Izvdf
232
そのレベルの低い学生を受け入れてる大学院は
果たしてレベルが高いのか?
235エリート街道さん:2011/02/27(日) 12:12:02.26 ID:G/j5ftlq
>>231
俺の場合、レベルがあんまり変わらない他の国立だったから
特に意識していない。私立からのロンダは辛いかもな。
236エリート街道さん:2011/02/27(日) 12:14:22.49 ID:G/j5ftlq
それより英語しゃべれるかとか、専門分野の話とか、
だったけどね。エントリーシートで落ちた会社は皆無。
これは東大以外では考えられない。
237エリート街道さん:2011/02/27(日) 12:14:31.74 ID:rXTvMKwf
>>問われるのは最終学歴な、世界的に見て

だから、やめろってレベルの低い大学出てるコンプ丸出し野郎。

例えば、おまえが私大から東大の院へ行ったとする。
      ↓
外国人の研究者は初め、おまえが優秀な研究者かと勘違いする。
      ↓
話をしているうちに、頭が悪いことがバレる。
      ↓
外国人「彼、意外と優秀じゃないね」
東大学卒「あ、彼は東大じゃないから^^」

日本に興味のある外国人の優秀な学生は、日本の大学は
学部に入ることが超難しいということを知っているからな。

ネット社会では、人をだますことは不可能。
あきらめろ。

238エリート街道さん:2011/02/27(日) 12:19:47.26 ID:aWibAinw
■Fランク大学、早稲田大学入学者の平均学生レベル。

厚木商業高校(偏差値42)
http://www.atsugi-ch.pen-kanagawa.ed.jp/shinro.pdf
進学先:早稲田、中央等

桜華女学院高校(偏差値40)
http://www.ohka.ed.jp/cs2.html
進学先:早稲田、津田塾等

永山高校(偏差値41)
http://www.nagayama-h.metro.tokyo.jp/sub11.htm
進学先:早稲田、青山学院等

武蔵野高校(偏差値42)
http://www.musashino.ed.jp/education/high/after_graduation.html
進学先:早稲田、法政等

村田女子高校(偏差値42)
http://hs.murata.ac.jp/future/future_direction2010.html
進学先:早稲田、中央、明治等

武蔵村山高校(偏差値42)
http://www.musashimurayama-h.metro.tokyo.jp/m_shinro/shinro_jyoukyou.html
進学先:早稲田、法政等


239エリート街道さん:2011/02/27(日) 12:22:10.71 ID:aWibAinw
三流高から東大合格の例

本郷 東大合格18名

城北 東大合格20名
240エリート街道さん:2011/02/27(日) 12:25:40.38 ID:aWibAinw
本郷・・ラグビー、サッカーのスポ根学校。武道の国士舘と同じようなもの
城北・・田舎の私立底辺校
攻玉社・・武闘派で鳴らした不良学校
241エリート街道さん:2011/02/27(日) 12:40:13.14 ID:aWibAinw
日本の場合、レベルの違う大学の成績を評価したら不公平という理由で
全く評価しなくて、逆に不公平になっているな。どういうことかと言うと、
同じ大学でもトップで入った奴とまぐれで底辺で入った奴は全く学力が違う。
それらを同一基準で評価しようというのだからかなり無理がある。

242エリート街道さん:2011/02/27(日) 12:50:08.78 ID:aWibAinw
家庭教師って出身中学ですげー時給に差があるんだな。

株式会社トライグループ 家庭教師のトライ  

筑駒中卒    時給3400円〜 http://baito.mynavi.jp/job/690065/
開成中卒    時給3400円〜 http://baito.mynavi.jp/job/690067/
麻布中卒    時給3400円〜 http://baito.mynavi.jp/job/690207/
駒場東邦中卒 時給3400円〜  http://baito.mynavi.jp/job/690045/
灘中卒      時給3400円〜 http://baito.mynavi.jp/job/690141/

早稲田中学卒 時給2600円〜 http://baito.mynavi.jp/job/690359/
慶應中学卒   時給2600円〜 http://baito.mynavi.jp/job/690131/
女子学院中卒 時給2600円〜 http://baito.mynavi.jp/job/690173/
雙葉中学卒   時給2600円〜 http://baito.mynavi.jp/job/690051/

巣鴨中学卒  時給2400円〜 http://baito.mynavi.jp/job/690347/
海城中学卒  時給2400円〜 http://baito.mynavi.jp/job/690235/
慶應SFC中卒 時給2400円〜 http://baito.mynavi.jp/job/689961/

市川中学卒  時給2000円〜 http://baito.mynavi.jp/job/689985/
江戸川取手卒 時給2000円〜 http://baito.mynavi.jp/job/689989/
栄東中学卒  時給2000円〜 http://baito.mynavi.jp/job/689831/
東邦中学卒  時給2000円〜 http://baito.mynavi.jp/job/689969/
立教新座中卒 時給2000円〜 http://baito.mynavi.jp/job/689843/



243エリート街道さん:2011/02/27(日) 13:24:48.25 ID:pwuw1JgA
>>237
で、君は研究業績すごいの?
ロンダには勝ってるの?
244エリート街道さん:2011/02/27(日) 15:11:07.81 ID:+7T3tHf0
>>221

>英語で授業・プレゼンてどこ?ハーバード?w

多少は事情通の人かと思ったけど、ただのやっかみですか。
少しは勉強してくださいよ・・・
245エリート街道さん:2011/02/27(日) 15:49:35.93 ID:lsepu1Bb
学歴ロンダリングに励む方々

手越祐也(NEWSメンバー) 早稲田大通信教育課程人間科学部休学中
中丸雄一(KAT-TUNメンバー) 早稲田大通信教育課程人間科学部在学中
佐藤夏希(AKB48メンバー) 早稲田大通信教育課程人間科学部在学中
ダルビッシュ紗栄子(女優) 早稲田大通信教育課程人間科学部中退
田邉草民(Jリーガー) 早稲田大通信教育課程人間科学部在学中
柿谷曜一朗(Jリーガー) 早稲田大通信教育課程人間科学部在学中
鈴木惇(Jリーガー) 早稲田大通信教育課程人間科学部在学中
安田理大(Jリーガー)早稲田大通信教育課程人間科学部在学中
大森征之(元サッカー選手) 早稲田大通信教育課程人間科学部在学中
加藤優次(アットナビ社長)早稲田大学通信教育課程人間科学部在学中
松平健太(卓球選手)早稲田大学通信教育課程人間科学部在学中
246エリート街道さん:2011/02/27(日) 16:17:27.36 ID:LfEEXyFs
院は語学学校じゃないから・・・
英語が真っ先に来てる時点でダメでしょ。
あんなの必要に駆られていやでもできるようになる、
一種の副産物だろ。
247エリート街道さん:2011/02/27(日) 17:03:55.96 ID:+7T3tHf0
>>246

>>219は、他大生が東大院を志望しない理由についての俺の推測。
決して英語が売りだと言ってるんじゃない。

248エリート街道さん:2011/02/27(日) 18:06:46.83 ID:lsepu1Bb
英語が出来ないと東大院には入れません。
そして大学受験では英語さえ出来れば東大一橋後期や早慶に入れます。
私は英語が出来ないから良い学校に入れなかった。
大学院・応用化学専攻は、第T外国語(英語)、第U外国語(独語)、教養科目(微分積分学、線形代数学、複素関数論、
物理学量子論、相対論、有機化学、無機化学)から2科目選択、そのうえ専門科目12科目から4科目選択の受験になります。
249エリート街道さん:2011/02/27(日) 19:44:20.88 ID:Fm4p0VhL
>>244
俺東大院生だけど>>211間違ってないだろ。基本的には日本語だろーが。お前こそ部外者じゃね?
逆に英語授業プレゼンなんて別に帝大でも私立でもあるだろ。
そんなもん、授業や研究室レベルの話であって、大学毎に論じるものじゃない。
お前何も知らなすぎなんだけど、もしかして受験失敗した高校生?
ロンダしてもコンプレックス解消されないから浪人しな。

>>243
反論出来ないんだね、わかります。
250エリート街道さん:2011/02/27(日) 21:16:37.61 ID:+7T3tHf0
>>249

> 俺東大院生だけど>>211間違ってないだろ。
意味がわからないんだが・・・図書館の事詳しいから俺は内部生だ、とでも言いたいのかな?

>基本的には日本語だろーが。お前こそ部外者じゃね?

そうか、君のとこの留学生は日本語完全に理解できる条件で入ってるんだ?
それはすごいね。そういうとこがあるなんて全然知らなかった。
ちなみに何の専攻?
251エリート街道さん:2011/02/27(日) 21:42:12.37 ID:lsepu1Bb
早稲田大学入学者の平均学生レベル。

厚木商業高校(偏差値42)
http://www.atsugi-ch.pen-kanagawa.ed.jp/shinro.pdf
進学先:早稲田、中央等

桜華女学院高校(偏差値40)
http://www.ohka.ed.jp/cs2.html
進学先:早稲田、津田塾等

永山高校(偏差値41)
http://www.nagayama-h.metro.tokyo.jp/sub11.htm
進学先:早稲田、青山学院等

武蔵野高校(偏差値42)
http://www.musashino.ed.jp/education/high/after_graduation.html
進学先:早稲田、法政等

村田女子高校(偏差値42)
http://hs.murata.ac.jp/future/future_direction2010.html
進学先:早稲田、中央、明治等

武蔵村山高校(偏差値42)
http://www.musashimurayama-h.metro.tokyo.jp/m_shinro/shinro_jyoukyou.html
進学先:早稲田、法政等
252エリート街道さん:2011/02/27(日) 21:46:15.24 ID:Gt1ProsZ
ロンダしてもコンプレックス解消されない

これはまさにそうだな

ロンダしただけで優秀になるわけじゃないし

学歴は大事だけど最終的にはやっぱり実力が伴わないとね
253エリート街道さん:2011/02/27(日) 22:06:00.29 ID:G/j5ftlq
>>252
言えてる。大学が何処であろうが俺様は俺様でそれ以上でもそれ以下でもない。

だがね、東大院修了のレッテルがあると、余計な説明無しに社会参加の
チャンスが激増するのだよ。これだけは事実。
254エリート街道さん:2011/02/27(日) 22:14:38.81 ID:lsepu1Bb
所詮、学部の学歴なんか親が高学歴で受験に詳しいとか
子供に大金をかけたかどうかの差にすないからね
だから、一流と言われ東大大学院東工大大学院では、学問が好きで
将来すぐれた価値を生み出せる各大学に一部しかいない優秀な人間を選別する必要がある
255エリート街道さん:2011/02/27(日) 22:22:46.68 ID:Gt1ProsZ
>>252

確かにそうだね
なんだかんだでいろんな機会に恵まれるよね
大切なのはそうした機会を次に繋げられるかどうかだよね
256エリート街道さん:2011/02/27(日) 22:24:10.48 ID:Gt1ProsZ
↑間違えた

>>252じゃなくて>>253だった
257エリート街道さん:2011/02/27(日) 23:51:45.45 ID:Fm4p0VhL
>>250
まず211は221の間違いだ。この点は誤る。

俺が言ってるのは、英語で授業プレゼンなんて一部でだろって事。
お前はさも全てがそうであるように言ってるから否定しただけ。

文脈読めよお前ホント頭悪そうだな。
留学生どうのこうのって話についても、東大に限った話じゃねーし。
しかも留学生が日本語完全理解なんて俺言ったっけ?
大概日本語はそこそこ喋れるし、喋れないからって何なの?
俺の話に何も反論出来てないけど。
俺「基本的には日本語」って言ってるよね。

あと東大に特化した話じゃないって事に対するレスよろしく。
258エリート街道さん:2011/02/28(月) 00:01:40.53 ID:HhfYjb7p
>>254

>所詮、学部の学歴なんか親が高学歴で受験に詳しいとか
>子供に大金をかけたかどうかの差にすないからね

こん事言ってるうちは、一生負け組みのままだよ。
人間として。


259エリート街道さん:2011/02/28(月) 00:29:36.87 ID:/UAJTLQD
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?page=1&writer=aicezuki

京大の文系数学って中学レベルのものばかりで
Fランに近いなW
260エリート街道さん:2011/02/28(月) 00:42:50.21 ID:c9cnwz3Y
学歴ロンダリングに励む方々

手越祐也(NEWSメンバー) 早稲田大通信教育課程人間科学部休学中
中丸雄一(KAT-TUNメンバー) 早稲田大通信教育課程人間科学部在学中
佐藤夏希(AKB48メンバー) 早稲田大通信教育課程人間科学部在学中
ダルビッシュ紗栄子(女優) 早稲田大通信教育課程人間科学部中退
田邉草民(Jリーガー) 早稲田大通信教育課程人間科学部在学中
柿谷曜一朗(Jリーガー) 早稲田大通信教育課程人間科学部在学中
鈴木惇(Jリーガー) 早稲田大通信教育課程人間科学部在学中
安田理大(Jリーガー)早稲田大通信教育課程人間科学部在学中
大森征之(元サッカー選手) 早稲田大通信教育課程人間科学部在学中
加藤優次(アットナビ社長)早稲田大学通信教育課程人間科学部在学中
松平健太(卓球選手)早稲田大学通信教育課程人間科学部在学中
261エリート街道さん:2011/02/28(月) 04:44:04.78 ID:2ynkfZGX
まぁ学歴を自慢するわけでもないし、ロンダでも東大院に行って優越感に浸った後、
今まで諦めてた色々なチャンスに挑戦する活力になるなら価値があるだろう
262エリート街道さん:2011/02/28(月) 06:51:03.48 ID:ym9oQwhq
>>257
謝る、だろ。

あの、別に俺はお前を追い込むことに何のメリットもないんで・・・
もうレスしないでいいよ。
俺はなにもわからない高校生。お前は詳しい。お前の知識にはかなわない。
263エリート街道さん:2011/02/28(月) 07:38:00.65 ID:H2ootHAr
バス横転させる前に東大院を受ければ良かったのにぃ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110227-00000020-maip-soci
就職なんて幾らでもあるのに
264エリート街道さん:2011/02/28(月) 09:43:27.47 ID:/UAJTLQD
卒論流用をブログで晒した京都産業大学のアホ女
1 :奥さん:2011/02/26(土) 16:57:21.68 0

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1298707041/l50
265エリート街道さん:2011/02/28(月) 09:47:13.35 ID:huUgxq3s
>>262
反論できないんだね、わかるよ。
君に限らず、ロンダは都合悪いとすぐ論点ずらすよね。
君の場合は漢字の誤り。留学生が完全日本語理解という極論。
で、こっちの話(“大概”は日本語、東大に限った話ではない)には一切反論なし。
なんちゅーか、プライドだけ高くて、地頭の回転の悪さが伝わってくる。
お前見たいなんがそこら中で東大院生で振舞ってるんだね。
東大の評価が落ちるわけだよ。

これからはもっと等身大の自分と向き合ってね。
じゃ。
266エリート街道さん:2011/02/28(月) 09:49:53.68 ID:elafW4Aa
学歴ロンダがありかどうかは程度によるな。
筑波横国千葉理科大→東工大ぐらいならアリだと思うけど
Fランから東工とかだとさすがにねえ。
267エリート街道さん:2011/02/28(月) 10:16:45.91 ID:/UAJTLQD
数学の問題です。

辺AB、BC、CAの長さがそれぞれ12、11、10の三角形ABCを考える。∠Aの二等分線と辺BCの交点をDとするとき、線分ADの長さを求めよ。

解答だけでなく途中計算もよろしくお願いいたします。
(__)




404 :実名攻撃大好きKITTY :2011/02/28(月) 10:04:38.25 ID:YSi8uGikP
どっかのFランの問題かと思ったら京大の問題か。だから三流校合格者が
多いんだなw

268エリート街道さん:2011/02/28(月) 10:27:52.92 ID:ym9oQwhq
>>265
追い詰めないように情けをかけてあげたのに、この言い方かい。
なら、話し続けちゃうよ?

冷静な頭で>>250を読んで欲しいんだけど
俺は「基本的に日本語」でやってる学科があるなんて知らなくて、どこかなと思って聞いただけ。

>で、こっちの話(“大概”は日本語、東大に限った話ではない)には一切反論なし。

「大概」なんていう言い方で逃げられては反論も何もねぇ。
俺も東大の全学科を知り尽くしているわけではないので。
また、東大以外についてはなおさら関心ない。


ま、気付かなかったふりをしてこのレスはスル〜した方が君の精神衛生のためだよ。
269エリート街道さん:2011/02/28(月) 11:21:48.38 ID:c9cnwz3Y
大体、理系学部に入ったから理系ってのはねーよ
大学に入ることなんか簡単なんだから
理系はそこからいかに勉強するかどうかで明暗が分かれる
まずその第一歩は大学院を修了できるがどうか
ここで半分は脱落するからな
270エリート街道さん:2011/02/28(月) 11:23:29.77 ID:c9cnwz3Y
早稲田大学入学者の平均学生レベル。

厚木商業高校(偏差値42)
http://www.atsugi-ch.pen-kanagawa.ed.jp/shinro.pdf
進学先:早稲田、中央等

桜華女学院高校(偏差値40)
http://www.ohka.ed.jp/cs2.html
進学先:早稲田、津田塾等

永山高校(偏差値41)
http://www.nagayama-h.metro.tokyo.jp/sub11.htm
進学先:早稲田、青山学院等

武蔵野高校(偏差値42)
http://www.musashino.ed.jp/education/high/after_graduation.html
進学先:早稲田、法政等

村田女子高校(偏差値42)
http://hs.murata.ac.jp/future/future_direction2010.html
進学先:早稲田、中央、明治等

武蔵村山高校(偏差値42)
http://www.musashimurayama-h.metro.tokyo.jp/m_shinro/shinro_jyoukyou.html
進学先:早稲田、法政等

271エリート街道さん:2011/02/28(月) 12:25:34.69 ID:huUgxq3s
>>268
あの、答えるならちゃんと答えて。

それから
>東大以外についてはなおさら関心ない
東大院を受けない理由として君が挙げたこと(英語授業プレゼン)について
東大に限った事ではない、という俺の意見に対する反論がこれですか?

なんかやたら上目線でレスしてるけど、
まったく中身のないレスばかりだね。
272エリート街道さん:2011/02/28(月) 12:27:28.44 ID:huUgxq3s
>俺は「基本的に日本語」でやってる学科があるなんて知らなくて、
>どこかなと思って聞いただけ。

工学系研究科、農学系研究科。どちらもそうですよ。
逆にあなたはどこの研究科?
新領域?公共政策?
273エリート街道さん:2011/02/28(月) 12:29:08.00 ID:huUgxq3s
あとついでに出身大学も教えてもらえる?
274エリート街道さん:2011/02/28(月) 12:30:12.30 ID:/UAJTLQD
偏差値が輪切りになってる中、高校でさえ3、6年後には大きな差がついてるから
同じ大学、学部に入学しても4年後、差がかなりついてるのは明らかなんだよ。


275エリート街道さん:2011/02/28(月) 12:34:07.62 ID:ym9oQwhq
上から目線で書いたつもりはない。そう感じるのは君自身の問題。

>>271
>東大に限った事ではない、という俺の意見に対する反論がこれですか?

その点に反論があるとは初めから指摘していない。

>>272
工学系研究科。
276エリート街道さん:2011/02/28(月) 12:35:30.22 ID:ym9oQwhq
早稲田。
277エリート街道さん:2011/02/28(月) 12:40:25.41 ID:huUgxq3s
>>274
そうだな、今マラドーナとサッカーして勝てる人は
みんなマラドーナより偉大だよな。
これまでに残してきた結果より、今が大事だもんな。

>>275-276
俺なら東大院である事より、
早稲田出身である事にプライド持つけどな。

278エリート街道さん:2011/02/28(月) 13:07:34.19 ID:c9cnwz3Y
大体、理系学部に入ったから理系ってのはねーよ
大学に入ることなんか簡単なんだから
理系はそこからいかに勉強するかどうかで明暗が分かれる
まずその第一歩は大学院を修了できるがどうか
ここで半分は脱落するからな





279エリート街道さん:2011/02/28(月) 14:47:00.48 ID:/UAJTLQD
学歴ロンダリングと京大入試ネット不正事件の関係

http://www.newsweekjapan.jp/reizei/2011/02/post-265.php
280エリート街道さん:2011/02/28(月) 14:57:31.88 ID:ym9oQwhq
>>277
また気を悪くしたら申し訳ないんだけど
別にプライド云々の話をしてるわけじゃないだろ今・・・
281エリート街道さん:2011/02/28(月) 19:43:15.40 ID:rk9otkOQ
>>277
学卒がマラドーナ気取りって、妄想以外の何者でもないなww
高学歴じゃないのワカッテルから、こんな板にはりついてんだろ?
いいかげん認めろよ、実態は

中学歴としては最高≒東大学卒

なんだから。
282エリート街道さん:2011/02/28(月) 19:53:30.20 ID:rk9otkOQ
ようは、いくら虚勢はっても、学卒は二軍。
学歴としては東大二軍の位置づけなんだよ。オマエラw
283エリート街道さん:2011/02/28(月) 20:30:02.13 ID:H2ootHAr
豊かな可能性が広がるならば東大院修了は価値がある。

ましてや学部から東大ならば、大学院へ進めば一層よい。

そもそも、なんで大学院を受けないのか?

学卒の院落ちは正直ドアホ。
284エリート街道さん:2011/02/28(月) 20:30:34.00 ID:/UAJTLQD
大学に入って何をしたかで価値が決まるわけで
入るだけじゃ意味ないっしょ

285エリート街道さん:2011/02/28(月) 20:31:32.84 ID:H2ootHAr
鹿児島大でバス横転させちゃった奴、一浪して

東大新領域でも受けりゃ就職無問題なのに・・・千葉の柏だけど。

親が低学歴だと、そういうルートに気付かないのか?
286エリート街道さん:2011/02/28(月) 20:32:35.25 ID:H2ootHAr
>>284
東大院は、研究科にもよりますが、まともな論文を書けないと
放校されますよ。実際にやったことない人には分からないでしょうが。
287エリート街道さん:2011/02/28(月) 20:34:11.50 ID:H2ootHAr
ほれ
http://www.k.u-tokyo.ac.jp/exam/
早慶とかで一生コンプ抱える位ならば
何も考えずに受けろ。

内定先の企業が数ランクUPするぞ。
288エリート街道さん:2011/02/28(月) 20:35:55.16 ID:rGDiQQRM
俺のイメージだと

内部進学>外部入学>内部院試落ち>外部院試落ち

内部で院に受からないヤツより外部から受かったやつの方が努力はしているだろうけど
内部進学者と同等扱いには納得できないところがある
ただ世の中の評価はまだまだ最終学歴だから

内部進学=外部入学>内部院試落ち>外部院試落ち

となる事にロンダといわれる原因があると思う
289エリート街道さん:2011/02/28(月) 20:37:22.85 ID:H2ootHAr
これ見れば分かるが新領域は学部が無いのだから
http://www.k.u-tokyo.ac.jp/exam/result2010.htm
他大学卒が圧倒的に多いことは一目瞭然。

ロンダと言われようが、云いたければ勝手に言えよw
修了して一流企業に入った方が勝ち組。

上から目線ですまん。
290エリート街道さん:2011/02/28(月) 20:40:40.69 ID:H2ootHAr
>>288
それを言い出したら出身高校を気にした方がいいのでは?

 早稲田実業高校→早大政経(推薦)
 灘高校    →早大政経(推薦)

学歴的には後者だろ。ただし実際の場面では
 コミュニケーション能力(人柄)
 顔偏差値
 家柄
などで就職区別(差別ではない)はある。

これらは学歴とは別の要素だが高い。
291エリート街道さん:2011/02/28(月) 20:43:33.25 ID:H2ootHAr
ごめん比較するならば

早稲田実業高校→早大政経(推薦)
灘高校    →早大政経(入試)

だね。こんな事例はロンダに限らず幾らでもあるだろ。

人間、中学、高校、大学、大学院、どこで頑張っても
その人なりの評価はあるのだから
別に大学院で頑張ったことだけを否定するのはおかしい。

違うかね?



292エリート街道さん:2011/02/28(月) 20:59:05.44 ID:rk9otkOQ
ロンダスレの正体は、二軍止まりの選手が、他球団からトレードされてきた一軍選手に
嫉妬するスレだよwwwww
293エリート街道さん:2011/02/28(月) 21:40:58.14 ID:F4lrND23






慶応幼稚舎上がりはどうなんだよ???・・・ばぶーーーっ
294エリート街道さん:2011/02/28(月) 22:36:00.11 ID:mCKnpSCS
俺の知り合いに慶応卒がいるが
大学3年にもなって簡単な微積の計算ができなかったな
295エリート街道さん:2011/02/28(月) 23:06:59.89 ID:H2ootHAr
そっちの方がよほど大問題だろw
296エリート街道さん:2011/02/28(月) 23:40:14.49 ID:JxmcabiY
就職とかいう言葉出てくる時点で程度の低さが伺えるな。お前らが思いつくような事採用のプロである人事が考えないわけ無いだろ。心配しなくても全部考慮された上で篩いにかけられてるよ。
297エリート街道さん:2011/02/28(月) 23:47:17.05 ID:mCKnpSCS
ロンダ後も死ぬ気で勉強や研究に励んで
充実した生活してれば
就職でしゃべるネタできるだろう

ロンダしただけで入学後に
のんべんだらりとすごしてると
学歴フィルターにはひっかからなくても
面接とかで落ちる
298エリート街道さん:2011/02/28(月) 23:59:21.94 ID:rGDiQQRM
>297の通りだと思う
学歴は所詮きっかけ作りに過ぎないけど、そのきっかけが重要でもあるから
>288も就職じゃ何万ってESの中から自分のESを選んでもらえるきっかけにはなるけど
その先で落ちるような能力しかなければ意味ないだろ
落ちたあとでES落ち<1次面接落ちなんて思うようならいつまでも先に進まねぇよ
学歴は必要であって十分じゃない
299エリート街道さん:2011/03/01(火) 00:29:40.44 ID:VJPPG5JV
慶応幼稚舎上がりはどうなんだよ???・・・ばぶーーーっ
300エリート街道さん:2011/03/01(火) 01:10:09.80 ID:4DmbCsFP
>>298
学卒MARCHとかだと普通に学歴フィルタで全滅するけどなw
旧帝一工の壁は厚い。
301エリート街道さん:2011/03/01(火) 01:11:37.79 ID:4DmbCsFP
>>299
親が国会議員とか、取引先の重役とかだったら、企業としては
雇う意味があるんじゃない?要するに張りぼてw
302エリート街道さん:2011/03/01(火) 09:26:17.78 ID:36f/C82q
ガラパゴス文化を維持する事は困難だ。こんな概念を外国人に説明すると
馬鹿、卑しい民族というのがばればれだぞ。
303エリート街道さん:2011/03/01(火) 10:11:13.74 ID:eszH73/N
何でもかんでも欧米スタイルに合わせるのが
正しいってか?

政策や貿易なんかは海外と歩調を合わせる必要があるが、
テクノロジーに関しては国ごとに違って当然だろ。
日本は海外標準のものも作成できるんだから。
304エリート街道さん:2011/03/01(火) 11:54:30.40 ID:36f/C82q
374 :Nanashi_et_al. :sage :2011/02/28(月) 20:43:16.74
今日久しぶりにセンター試験の過去問を解いてみたら半分も解けなかった
現役時は9割とれてたのに・・・
短期間に詰め込んだものはすぐに忘れるんだな

305エリート街道さん:2011/03/01(火) 15:39:38.99 ID:vp5jOgW6

最高学府・
大学院 ( 研究職コースor専門職コースGraduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)

 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bacherer)

 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高等学校 (High school) 途中学歴
 ↑(入試は中校3年範囲レベル)

中学校 (Junier High school) 途中学歴



問われるのは最終学歴な、世界的に見て

大学院がグローバルスタンダードな。

306エリート街道さん:2011/03/01(火) 15:42:16.66 ID:36f/C82q
不正入試より「不正卒業」を取り締まれ
2011/3/ 1 15:10

http://www.j-cast.com/kaisha/2011/03/01089312.html
307エリート街道さん:2011/03/02(水) 14:46:37.11 ID:upfuvcje
そんな京大入りたかったら、危ない橋渡らずに院から入ればよかったのにね。
青春の時間がもったいないぞ。
308エリート街道さん:2011/03/02(水) 15:38:33.19 ID:EPuJdZb7
慶応のかたですか?
京大院試に落とされた腹いせか
309エリート街道さん:2011/03/02(水) 15:57:19.86 ID:EPuJdZb7
大学院・応用化学専攻は、第T外国語(英語)、第U外国語(独語)、教養科目(微分積分学、線形代数学、複素関数論、
物理学量子論、相対論、有機化学、無機化学)から2科目選択、そのうえ専門科目12科目から4科目選択の受験になります。
310エリート街道さん:2011/03/02(水) 21:59:37.49 ID:upfuvcje
>>309
これは何が言いたいの?
311エリート街道さん:2011/03/02(水) 22:09:02.09 ID:a5IW81I3
日本は村社会だから差別はあるよ

内部生VSロンダ

生え抜きVS中途社員

海外では区別ないんだけどね
312エリート街道さん:2011/03/02(水) 22:35:36.19 ID:EPuJdZb7
慶応幼稚舎上がり内部はどうなんだよ??ばぶーーーっ



313エリート街道さん:2011/03/02(水) 23:49:11.73 ID:krZ00iQT
世の中、要領よく生きないと損ばかりする。
社会に出ると器用に生きないと生活自体が成り立たない。
314エリート街道さん:2011/03/03(木) 01:21:04.95 ID:IcXRvnx/
東大学卒は院に行かなかっただけ。
君は受験で東大に入れなかっただけ。
315エリート街道さん:2011/03/03(木) 01:25:26.31 ID:qvmJXZ8m
そりゃ受験勉強ができるかどうかで研究者としての能力が決まるわけでもないし、
どうせ重要でないことは忘れるんだから、さっさと目指す方向の勉強をした方が良いのでは。
316エリート街道さん:2011/03/03(木) 01:36:03.21 ID:3xOltoJp
東大はそうかもしれないけど、海外の一流院なら内部生は大抵いかなかった
じゃなくていけなかっただぜ。
317エリート街道さん:2011/03/03(木) 01:42:52.42 ID:up5oYXbt
大学に入ることなんか簡単なんだから大体、理系学部に入ったから理系ってのはねーよ

理系はそこからいかに勉強するかどうかで明暗が分かれる
まずその第一歩は大学院を修了できるがどうか
ここで半分は脱落するからな
318エリート街道さん:2011/03/03(木) 03:25:29.47 ID:vX48S6NC
アメリカだとロンダは大変なのでしません、優秀な人以外しません^^
内部進学最強w
319エリート街道さん:2011/03/03(木) 06:19:39.82 ID:0gVHIDAi
ロンダ=外部進学って思ってる時点で取り敢えず終わってると思うよ
320エリート街道さん:2011/03/03(木) 08:16:35.93 ID:iuaIyXwu
318
アメリカって、学部は基本地元で、できる奴だけ
有名大学院に進学するだろ。
基本的にロンダって考え方がないんだよな。
321エリート街道さん:2011/03/03(木) 08:35:24.30 ID:vX48S6NC
>>320
う〜ん、どうだろねぇ。地元州立の学部って手もあるけど
アイビーとかは金なくても奨学金充実してるから、入れるなら学部で入るよ。
それか名門LACに行くかな。他の大学からは、かなり優秀じゃないと上位の院行けないよ。
ハーバード院の大多数はやはり、内部か同レベルの大学学部でてるよ。
格下から大量に上位院に送り込んだるのは、バークレーとかミシガンぐらいかなぁ。

ロンダの考えがないのは、院入るの難しいからね。
322エリート街道さん:2011/03/03(木) 09:24:46.25 ID:VhutRnN0
ロンダロンダ言うなよ・・・
323エリート街道さん:2011/03/03(木) 11:41:16.20 ID:cJGWjAZE
58 percent of families in the 2008-09 academic year paid for
college without borrowing, according to How America Pays for
College 2009.

アメリカでは42%の家庭が大学に行くためにローンするそうだよ。


http://www.kcchronicle.com/articles/2011/01/07/55942266/index.xml

324エリート街道さん:2011/03/03(木) 11:48:51.82 ID:vX48S6NC
>>323
そりゃ、馬鹿はなw ローン組むか、軍隊いくかしかないし。
メキのお家なんか、お金あっても子供の学費なんか払わない家庭たくさんあるよ、文化的に 

博士課程もいい所受かっても1年目は給与出さないよとか言われて、ランク1つ下の院に行く人多いし。
金持ちか相当頭いい人が上にいるのが、アメリカ社会。
325エリート街道さん:2011/03/03(木) 11:50:03.16 ID:3xOltoJp
Harvard Law School Entering Class Profile

283 undergraduate institutions represented:

http://www.law.harvard.edu/prospective/jd/apply/undergrads.html

Harvard メディカルスクール Entering Class Profile (MD-PhD program)

2009
http://www.hms.harvard.edu/md_phd/news/class_2009.html

2010
http://www.hms.harvard.edu/md_phd/news/class_2010.html
326エリート街道さん:2011/03/03(木) 11:54:18.57 ID:3xOltoJp
ハーバードロースクールはロンダの嵐だけどハーバードメディカルスクール
は中堅大主席レベルと上位校の成績優秀者
327エリート街道さん:2011/03/03(木) 12:58:25.10 ID:up5oYXbt
大学に入ることなんか簡単なんだから大体、理系学部に入ったから理系ってのはねーよ

理系はそこからいかに勉強するかどうかで明暗が分かれる
まずその第一歩は大学院を修了できるがどうか
ここで半分は脱落するからな

328エリート街道さん:2011/03/03(木) 15:59:20.85 ID:D/Iz0L/w
誰でも行ける専修大卒が、金で早大大学院に入り、経歴は
早大大学院卒で学歴ロンダリング・・・・・・・・は東禿原元知事。

誰でも行ける明治学院大卒女。  10年後教授に研究のコネつけ肉体売りつけて東大大学院生。

世の中こんなもんです。この女、明学の「明」すら口にしない。
329エリート街道さん:2011/03/03(木) 16:37:56.54 ID:3xOltoJp
しかし学部のランキング自体は世界に行けば、就職でも留学でも大した
価値が無いものだよ。学部時代の成果が求められるのが普通。
330エリート街道さん:2011/03/03(木) 16:42:54.99 ID:04K3lGgt
あ〜ロンダ成功したいよ
331エリート街道さん:2011/03/03(木) 19:00:02.25 ID:up5oYXbt
問われるのは最終学歴な、世界的に見て

大学院がグローバルスタンダードな。

しょせん学部入試なんて高卒レベルだから学部なんて関係ねぇわな。

内部もちあがり推薦組は馬鹿が多いよな。

推薦入試=馬鹿が定説。

これは高校入試も学部入試も大学院入試も同じだな





332エリート街道さん:2011/03/03(木) 20:22:53.84 ID:up5oYXbt
大学院というのはその大学の中でもとくに優秀な人間が
行く
333エリート街道さん:2011/03/03(木) 20:37:29.89 ID:3xOltoJp
今、中国でもっとも有名な日本人・加藤嘉一 「日本は中国の百倍以上、抑圧されている」★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299151263/

334エリート街道さん:2011/03/04(金) 00:28:35.95 ID:l1QeosI+
内部なのに東大院卒って言うと怪訝な顔される・・・
何とかならんかね?

東大卒なら文句なしでわかってもらえるし、
俺も学部卒で社会に出ればよかったな。
335エリート街道さん:2011/03/04(金) 02:03:46.75 ID:Ika8s7Xk
大学院入試は絶対見直すべきだと思う。就活目的のロンダとるよりシナでもチョンでも熱意ある奴取る方がマシだろ
336エリート街道さん:2011/03/04(金) 03:42:35.82 ID:2BE3ZT9D
まあ東大学部卒なら低学歴だしな 
337エリート街道さん:2011/03/04(金) 09:53:56.16 ID:Ax/ZBwQT
>>334
文系か理系かでも違うんじゃないの
338エリート街道さん:2011/03/04(金) 10:01:52.25 ID:aJLBXEfG
確かに、東大の経済修士なんてな、しょうもないしな
339エリート街道さん:2011/03/04(金) 11:50:29.43 ID:pY+ED2kk
大学に入ることなんか簡単なんだから大体、理系学部に入ったから理系ってのはねーよ

理系はそこからいかに勉強するかどうかで明暗が分かれる
まずその第一歩は大学院を修了できるがどうか
ここで半分は脱落するからな



340エリート街道さん:2011/03/04(金) 11:58:17.48 ID:xfISHpje
ロンダしたおかげで三菱重工から内定でたぜ

ちなみに神奈川のエフランク工科大学からのロンダです
341エリート街道さん:2011/03/04(金) 12:18:04.19 ID:0ykFwUvc
俺、大阪産業大から東大の院に入って卒業してソニーに内定もらったぜ
342エリート街道さん:2011/03/04(金) 12:30:37.46 ID:9Xma7T2z
上の二人みたいなFランからのロンダも理科大や早慶からのロンダも全く同じ評価だよな。
駅弁やらマーチやらゴロゴロいるけど、彼らもみんな一緒。
或いは面接のみで早稲田院とかに来るFラン出身者も多いけど、彼らも理科大よりは上。
そう、君たちの同級生やサークルの仲間よりもね。


やっぱ最終学歴が最強だもんね。
343エリート街道さん:2011/03/04(金) 13:17:26.63 ID:Ij5FtVx5
学歴ロンダの例

(中学)120人中10位
(高校)新庄北高校 (偏差値59)で真ん中くらい
http://kintaro.boy.jp/AW04-010/sozai/html/sinnhennsati%20yamagatakenn.html(現役)センター低くて山形大人文受験断念、早稲田、明治落ち

(1浪後)
京大受験、
早稲田、慶應合格
立教、同志社落ち

344エリート街道さん:2011/03/04(金) 13:26:23.59 ID:clkCalWI
一般的には日本の場合、最終学歴ではなく大学入学時のレベルで判断される。
345エリート街道さん:2011/03/04(金) 13:58:04.35 ID:cpYZ6Eey
現役で明治に落ちて、一浪して京大に受かる奴って
1000人1人も居ないんじゃないかな。
346エリート街道さん:2011/03/04(金) 14:15:29.79 ID:aJLBXEfG
開成とかアホやってた人なら受かると思うよ
347エリート街道さん:2011/03/04(金) 14:45:39.91 ID:frwXFneT
【不正入試】「予備校生逮捕は京大が騒いだから」 京都大に抗議電話が殺到…(MSN産経ニュース)★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299214244/


348エリート街道さん:2011/03/04(金) 18:33:59.32 ID:pY+ED2kk






















このスレはウソばかり
349エリート街道さん:2011/03/05(土) 12:34:23.72 ID:Yzoe6Rn5
理系: 東大院・京大院・東工大院の理工系

文系: 東大院(新領域・学際情報・公共政策・工学系経営戦略)

これで就職偏差値55以上は間違いない。

ブラック中小で人生詰むよりだいぶましだろ?
350エリート街道さん:2011/03/05(土) 12:42:54.24 ID:8PSNuvFl
http://www.e-classis.co.jp/recruit_08camp.html
こういう会社に入りたくなかったら就職重視で大学を決定しろ!
351エリート街道さん:2011/03/05(土) 12:52:16.36 ID:ooA85kk/

最高学府・
大学院 ( 研究職コースor専門職コースGraduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)

 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bacherer)

 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高等学校 (High school) 途中学歴
 ↑(入試は中校3年範囲レベル)

中学校 (Junier High school) 途中学歴



問われるのは最終学歴な、世界的に見て

大学院がグローバルスタンダードな。



352エリート街道さん:2011/03/05(土) 16:34:46.52 ID:wwyN3i11
東大より京大の方が高学歴輩出率が高い
2010年東京大学の大学院進学データ

東大文系学部(法文経済教養教育)卒業者数=1302名 大学院進学者数=318名 大学院進学率=25%
東大理系学部(医工理農薬)卒業者数=1681 大学院進学者数=1267 大学院進学率=75%
東大合計 卒業者数=2983 大学院進学者数=1585 大学院進学率=53%

2010年京都大学大学院進学データ

京大文系学部(総合人間文教育法経済) 卒業者数=1012 大学院進学者数=305 大学院進学率=30%
京大理系学部(理医薬工農)卒業者数=1813 大学院進学者数=1396 大学院進学率=76%
京大合計 卒業者数=2825 大学院進学者数=1701 大学院進学率=60%
353エリート街道さん:2011/03/05(土) 16:36:40.63 ID:wwyN3i11
高学歴輩出率(内部生の大学院進学率)
京大60パーセント
東大53パーセント
慶應22パーセント
早稲田22パーセント

東大京大は半分以上が高学歴になる。早慶は五人に一人
354エリート街道さん:2011/03/05(土) 20:50:03.76 ID:2CWEQG3P
院進学は理系ならほぼ必須条件
355エリート街道さん:2011/03/05(土) 22:03:37.25 ID:ooA85kk/
東大学部卒業者数     3093人 超エリート
東大院修士修了者数   2933人 超エリート



356エリート街道さん:2011/03/06(日) 12:03:31.96 ID:UGgE0aee
IQ200の矢野君も中堅大から名門シカゴ大メディカルスクールへロンダ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%A2%E9%87%8E%E7%A5%A5
357エリート街道さん:2011/03/06(日) 23:48:29.38 ID:hQ+gfpnU





大学院というのはその大学の中でもとくに優秀な人間が行くもの。





358エリート街道さん:2011/03/07(月) 14:38:01.31 ID:olbfq21y
【米国ブログ】入試投稿事件「日本の大学は改革すべき」
 
京都大学など4つの大学の入試問題がインターネットの質問掲示板に投稿
された事件で、仙台市の男子予備校生(19)が偽計業務妨害容疑で逮捕
された。日本に滞在している米国人男性のブログ
「tokyoremix.wordpress」では、この事件について
つづっている。
筆者は、誰もが一生のうち、何らかのかたちで不正を働くことがあるかも
しれないとし、それが見つかることもあるし、見つからないこともあると
述べている。しかし、たった一回の不正行為で人生が変わってしまうことは
想像しがたいと語っている。
筆者は、米国の大学入学試験は日本とはまったく異なり、さまざまな尺度で
入学志願者の審査を行い、再受験や条件付き入学の制度があるなど柔軟で
あると述べている。一方、日本の大学入試は、年一回のみの入試試験に
基づくと記している。
筆者は、日本の高校生が学校や塾で夜遅くまで詰め込み教育をされ、大学
入学受験は高校卒業前の最重要課題となっていると語っており、この事件は
日本の入試のあり方にいくつかの疑問を投げかけているとの見方を示して
いる。
まず、携帯電話やインターネットの普及で、不正行為を行うことがこれまで
より簡単になっているのに、受験生は公平さを保たれるのだろうかと記し
ている。さらに、なぜ大学入試は、個人の運命を変えるほどの影響力を持つ
のか分からないとし、きっと学生の質はほかの方法で計ることができるはず
だと語っている。
筆者は、この事件で日本の大学は改革すべきだと述べている。入試試験は
思考より暗記力を重んじており、学生の可能性に対する重要な側面に注意
が向いていないことが問題だとつづっている。
筆者は、客観的に見て、日本の大学入試は不正行為を促し、学生のやる気を
失わせていると締めくくっている。(編集担当:田島波留・山口幸治)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0307&f=national_0307_069.shtml

359エリート街道さん:2011/03/07(月) 14:49:34.97 ID:wB7qhLVU
そんなこと誰でも分かってるだろ。

日本に滞在するブラジル人がブログで同じ事書いても記事になるかな。
360エリート街道さん:2011/03/07(月) 20:18:31.26 ID:jyp1/XH6
>>320
アメリカの理工系で一番優秀な人間は研究内容で大学院を決める。
ランキングで決めるのはそれほど優秀じゃない奴。
去年ノーベル賞を取った根岸教授、鈴木教授のいたブラウン教授の研究室って
ランキング40位くらいのパーデュー大学。
うちの分野はランキング80位くらいの大学院出身者が学会で幅を利かせている。
有名教授はリクルート網で優秀な学生を獲得しようと努力している。
それに漏れた人間が取り合えず有名大学院を狙う。
361エリート街道さん:2011/03/07(月) 20:52:58.93 ID:olbfq21y
そんな事ないよ。ノーベル賞受賞者のPhD取得先の学校みてみなw
362エリート街道さん:2011/03/07(月) 20:54:37.11 ID:olbfq21y
アメリカの場合、学部から直接PhDに行くから、
学部卒業段階では研究内容なんか決めてないぞw
363エリート街道さん:2011/03/07(月) 21:04:50.24 ID:olbfq21y
ブラウン博士はシカゴでPhD取ってるし、根岸教授はペンシルベニア大学
で教授を取っている。どちらも有名校だ。よくそんなミスリードするなw
364エリート街道さん:2011/03/07(月) 21:05:27.76 ID:olbfq21y
教授でなくPhD取ってるね 訂正
365エリート街道さん:2011/03/07(月) 22:33:21.41 ID:9TlvER4c
博士課程で、どのくらい給与でるかとかも重要だけどね。
1年目は授業料払えとか言ってくる場合もあるし、貧乏学生は泣く泣く進学先を変えたりするし。
合格基準もようわからん、分野ランク1位の所受かって、10位の所に落ちることもあるしなぁ。
366エリート街道さん:2011/03/08(火) 02:16:41.40 ID:2k6FhJop
日本の院試は要らない気がする。推薦状、大学の成績、取ったコース
の内容、面接(口述テスト、何々について述べよ、説明せよみたいな
専攻に関するテスト)

これだけで十分だよ。ほかに英語が必要ならTOEFLかTOEICのスコア
を提出すればよい。大学の成績の悪いの者を院に入学させたら駄目。
367エリート街道さん:2011/03/08(火) 04:16:09.87 ID:WEtpAa2q
本当、それだよね。研究者として、やっていけるか、教授が欲しい人材かで決めるべきだよな。
テストの成績云々だけで決めるのは、質落とすよな
368エリート街道さん:2011/03/08(火) 05:32:22.85 ID:dcbx8rB3
>推薦状、大学の成績、取ったコース
>の内容、面接(口述テスト、何々について述べよ、説明せよみたいな
>専攻に関するテスト)

え?これらも見てるだろ
369エリート街道さん:2011/03/08(火) 11:05:44.86 ID:bet075xU
博士課程だと筆記はないところ多いんじゃないかな
俺の行ったとこは修論のプレゼン,口頭試問,一般的な面接だけだった
成績や推薦状の提出は当然あったけどね
370エリート街道さん:2011/03/09(水) 16:19:17.22 ID:7Xqum7+K
>>321
理工系でバークレーからアイビーやMITに行くのは少し成績が良いだけで使えない奴が多い。
カリフォルニアは有名教授が一杯いるから有名教授に相手にされない連中が東海岸に行く。
バークレーから見たらアイビーの院は使えない連中のゴミ捨て場だよ。

>>361,>>362,>>363
要するに有名教授のリクルート網から漏れたから取り合えず有名な院に進もうとしたんだろ?
研究内容より学校のブランド名で院を選んだんだよな。
あんたらのやっている行為は事実上、学歴ロンダだよ。
アメリカの理工系の一流の院は半分以上がロンダ。
日本で大学入試の数学が出来なくて思ったような大学に入れなくて、
アメリカに逃げてきた連中がランキング15〜30位の大学院によく来る。
アメリカは数学の教育レベルが低いからこんなことが出来るんだよ。
アメリカで偏差値的な思考しか出来なかったら失敗するぞ。

>>363
今から60年以上前は有名な学校しか博士号を出せなかったから
ブラウン教授が有名な大学院出身なのは当たり前。
それから、物理学科は有名な学校しかPh.Dプログラムが無いから
有名な物理学者も有名な大学院出身なのは当たり前。
371エリート街道さん:2011/03/09(水) 17:32:57.04 ID:XFCDC6r6
バークレーからバークレー博士課程だけど、第一志望のMITは落ちたお、ついでにハーバードも落っこちた。
経済だけどね。理系はシラネ。
372エリート街道さん:2011/03/09(水) 19:49:32.11 ID:JYKKphHi
>>370
ソースも無いもない便所の落書き。コンプご苦労さん。
373エリート街道さん:2011/03/09(水) 19:52:59.57 ID:JYKKphHi
もう一度言うけど、、アメリカでは学部からPhDの過程に進むのが
普通。学部を出たばかりでは、研究内容なんて決めていない。
374エリート街道さん:2011/03/09(水) 19:58:37.05 ID:JYKKphHi
日本で大学入試の数学が出来なくて思ったような大学に入れなくて、
アメリカに逃げてきたというのは妄想かい?

俺は駿台全国模試数学名前出てたし、東大理Vの平均の奴より
数学できるよ。
375エリート街道さん:2011/03/09(水) 20:03:51.92 ID:JYKKphHi
別に80〜90位の所にいても悪くないと思うが、コンプになってるなら
よくないぞ。自分のランクより上の所に行ってる人間をけなす必要はないし、
自信をもって自分の研究をやれば良い。よい研究なら認められ世界なんだし。
376エリート街道さん:2011/03/09(水) 20:05:42.39 ID:ATjpcTd3
>>371
ソフトバンクの孫とおんなじ学校だな。
377エリート街道さん:2011/03/09(水) 20:18:19.69 ID:JYKKphHi
もうちょっと教えてあげるとアメリカでは下位校になるほど、
PhDを取得できる率は低くなる。つまりドロップアウトする学生が
多くなる。だから入っただけでは駄目。
378エリート街道さん:2011/03/09(水) 21:44:11.39 ID:6V2I8K4f
80位とか90位ってどんな大学?
379エリート街道さん:2011/03/11(金) 02:02:03.36 ID:gzuveoJb
大丈夫だよ、学歴なんて誰も気にしてないから。もう少し楽に生きなよ
380エリート街道さん:2011/03/11(金) 16:29:00.49 ID:6+yMYYBU
>>371
友達がMITでPhD取ったけど、MITもハーバードも文系は優秀な学生が多いらしい。
理系はMITもハーバードもバークレーも旧帝大クラスの秀才は3〜4割だろう。
>>372
コンプ? 旧帝大院卒が東大ロンダに対して抱く感情と一緒だよ。
>>373
アメリカ東海岸では学力や能力より出身大学院名が重要だからそれが正しいのかもしれない。
自分は東海岸には絶対に住みたくない。
>>374
痛いところを突かれたから嘘をついたんだろ?「数学が弱い」という言葉に過剰に反応しすぎ。
あんたの話は筋が通ってないし、論点がズレまくるから数学が苦手なのバレバレ。
>>375
ロクに研究もできないし、研究の評価もできないのに偉そうなことを言うな。
研究の評価ができないからブランドで大学院を選んだんだろ?
>>377
自分は博士号持っているけど、そんなに大したもんじゃないぞ。
生物系や化学系には駄目な奴いるぞ。
そんなに能力が無いのなら適当にドロップアウトした方が賢いよ。
>>378
うちのビッグボスが80位の学校でPhD取得した。後輩が2人バークレーで教授やっている。
ビッグボスの指導教官は15年以上前に有名校に移ってノーベル賞を取った。
そのノーベル賞受賞者は数年前に亡くなったから、研究室はもう無い。
バークレイの理工系(物理学科を除く)の教授は色々な大学院出身者がいるよ。
それからランキングの高くない学校が強い分野があるよ。
自分の専門外だけど分析化学だ。
トップ3に名前の上がる学校はイリノイ大、ノースカロライナ大、パーデュー大。
全部トップ20から外れているし、100位以下の学校にも有名研究室がある。
381エリート街道さん:2011/03/11(金) 18:30:15.48 ID:O9qZQ/yv
地底レベルで優秀ねw世界見てきた割には小さくまとまってるなw
382エリート街道さん:2011/03/11(金) 18:52:54.61 ID:FoUo432+

最高学府・
大学院 ( 研究職コースor専門職コースGraduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)

 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bacherer)

 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高等学校 (High school) 途中学歴
 ↑(入試は中校3年範囲レベル)

中学校 (Junier High school) 途中学歴



問われるのは最終学歴な、世界的に見て

大学院がグローバルスタンダードな。




383エリート街道さん:2011/03/12(土) 01:00:51.24 ID:c32+AQGV
院ロンダが役に立つのは政治家の最終学歴だけ。
マジに言えば、教授のロンダ転勤に付いて来いと言われた場合だけ。
それと飛び級するなよ経歴は中退だからな(w
学歴の価値は院じゃなく大学名。
384エリート街道さん:2011/03/12(土) 01:53:04.16 ID:zBhQN5MN
Fランク高、早稲田大学入学者の平均学生レベル。

厚木商業高校(偏差値42)
http://www.atsugi-ch.pen-kanagawa.ed.jp/shinro.pdf
進学先:早稲田、中央等

桜華女学院高校(偏差値40)
http://www.ohka.ed.jp/cs2.html
進学先:早稲田、津田塾等

永山高校(偏差値41)
http://www.nagayama-h.metro.tokyo.jp/sub11.htm
進学先:早稲田、青山学院等

武蔵野高校(偏差値42)
http://www.musashino.ed.jp/education/high/after_graduation.html
進学先:早稲田、法政等

村田女子高校(偏差値42)
http://hs.murata.ac.jp/future/future_direction2010.html
進学先:早稲田、中央、明治等

武蔵村山高校(偏差値42)
http://www.musashimurayama-h.metro.tokyo.jp/m_shinro/shinro_jyoukyou.html
進学先:早稲田、法政等



385エリート街道さん:2011/03/12(土) 10:08:46.89 ID:DTSJDPag
>>381>>383
が院卒や博士での発言なら意味があるが、
学卒どまりに言われてもねーwwww

よくいるだろう、中卒でがんばって社長になり、学歴なんか意味なし
金だよ金、おまえいくら稼いでるって奴・・・
おんなじメンタリテイーだよ。
386エリート街道さん:2011/03/12(土) 10:35:49.98 ID:NmyZZ5Zb
>>384

早稲田受かってる奴はみんな浪人生だよw

俺はお前が上げた高校のどれかを卒業してるけど、
一浪して早稲田の文学部に進んだ。
387エリート街道さん:2011/03/12(土) 11:45:01.38 ID:zBhQN5MN

最高学府・
大学院 ( 研究職コースor専門職コースGraduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)

 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bacherer)

 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高等学校 (High school) 途中学歴
 ↑(入試は中校3年範囲レベル)

中学校 (Junier High school) 途中学歴



問われるのは最終学歴な、世界的に見て

大学院がグローバルスタンダードな。



388エリート街道さん:2011/03/19(土) 13:11:56.87 ID:LbiX2R7Z
389エリート街道さん:2011/03/23(水) 16:33:37.63 ID:4HOjQqdC
マーチから慶應通信に編入して慶應卒ってのも
よくあるロンダだね
390エリート街道さん:2011/03/23(水) 23:32:42.52 ID:FF5Wthd+
高校:偏差値42ド田舎公立普通科
大学学部:KKDR法学部(1浪1留)
修士&博士1:関西の某国立経済学研究科
MBA留学:世界トップ50くらいのMBA

の俺もロンダになるわけ?
大学院以降の方が長いんだが
391エリート街道さん:2011/03/24(木) 02:28:25.52 ID:CqQq+V43
ならないでしょ、大して学部も院も変わらないじゃん。
392エリート街道さん:2011/03/24(木) 18:51:43.60 ID:tWao7exe
      ↓
関西は、どちらにせよ、ダメということですねw
393エリート街道さん:2011/03/24(木) 21:55:16.83 ID:pcm9gOnG
理系なら高専いって、学部(3年)編入で旧帝大へというのが一番賢いロンダ。
これなら学部卒歴から一流になる
394エリート街道さん:2011/03/24(木) 21:56:51.18 ID:U/GzDpp3
ロンダで成功するやつもいる。
失敗するやつもいる。
395エリート街道さん:2011/03/24(木) 22:47:27.04 ID:K1TWtJSx
>>389
マーチも早慶も変わらないよ…
学歴板に毒され過ぎw
マーチ卒26歳だが、時間に余裕があり再受験するなら
東大や医学部しかありえない。
一橋すら受け直す価値はない。
一橋までなら1年専念すれば受かるだろうが…
396エリート街道さん:2011/03/25(金) 23:12:56.42 ID:EuPuxu8Y
What do you think of Japan's school education system?

I have taught at a various colleges in Japan and I am always
surprised when it comes to test time that the students who fail
redo the same test (vice principles request) over and over and over
and yes thats right folks...over again...until they pass. The
people in charge of these "places of wonder" always have the same
answer.....just let them pass!!!!!And hey look at the statistics...
100% pass rate...wow that must be a good school!!! Lets go there!!!
What a joke!!Education system in Japan....the people in charge only
care about money money money. I had a student two years ago in a
class of 45 who spent the entire year without speaking one single
word (I later found out he did the same in the other courses as
well, which were all in japanese). The many times questions were
directed at him was followed by the most painful silence you could
ever imagine. Even spoon feeding the answers to this "creature"
like you would to a 3 year old did nothing to motivate him to
whisper an answer. His final exam was handed in without as much
as his name on the sheet.....and guess what folks.....when it
came time for the retest.....he didn't show up but who do you think
was there accepting his graduation paper at the end of the course????
And the school gave it to him!!!

http://www.japantoday.com/category/have-your-say/view/what-do-you-think-of-japans-school-education-system





397エリート街道さん:2011/03/25(金) 23:53:32.04 ID:EuPuxu8Y
馬鹿田アメ公に馬鹿にされててワロタ

I believe I can provide some insights on undergraduate and graduate
eduction. I attended undergraduate in the states and did my graduate
degree in Japan. Major difference...professors in Japan praise those
who go to school from 9am and stay until midnight (doesn't really
matter what they do as long as they are at school - to me that is
inefficient) and scold those who go to school at noon and get their
work done by 6pm and leave. Professors in the states are vice versa.
I know a dude in my graduate course who has been studying for PHD
for 7yrs and stay at the lab from 9 to midnight almost everyday
(including Saturday...the professor loves him but he is still not
close to finishing his paper when i graduated in 2008...it must be
something in the Nobel quality). In terms of level of education,
there are not much difference if you don't apply yourself...you can
go to Harvard and still not learn anything. But honestly I went to
Waseda (I think it is a pretty good school in Japan) for grad and
it was a breeze...really the level of difficulties was definitely
easier than my high school AP courses!!

http://www.japantoday.com/category/have-your-say/view/what-do-you-think-of-japans-school-education-system#show_all_comments


398エリート街道さん:2011/03/26(土) 00:21:20.57 ID:ZsUv98IH
確かに高専5年で卒業したままだと ステータス低い。
大学編入を目指す必要があるが、全員が行ける訳じゃない。

進学高+塾のように 能力に見合った進路指導をしてくれるわけでなく、
全て本人の責任。 必要とされる努力は並じゃない。

親に十分余力があるなら 進学高校へ一般的な進路を選ぶのが正解だろうね。

高専が必要な子はそれなりに居るんだから、そういう人に譲ればいいのだから。
399エリート街道さん:2011/03/26(土) 00:36:05.30 ID:DbkrP5Rq



問われるのは最終学歴な、世界的に見て

大学院がグローバルスタンダードな。




400エリート街道さん:2011/03/26(土) 21:02:00.07 ID:3xQhkYcL
PISA: U.S. is mediocre in reading, math, science

Compared to other developed countries, U.S. 15-year-olds are
average in reading and science literacy and below average in math,
according to study released today by PISA (Programme for
International Student Assessment), which is coordinated by the
OECD (Organization for Economic Cooperation and Development).

Does it matter? Some argue the U.S. has more high-scoring students
? because we have more people than Korea, Singapore, Finland or
New Zealand ? so it doesn’t matter if our students’ average
performance can’t match the high flyers’ performance.

Eighteen percent of U.S. students scored poorly in reading and
science and 23 percent scored poorly in math. On the other end
of the scale, 30 percent of U.S. students scored 4 or better in
reading, 27 percent did well in math and 29 percent were strong
in science literacy. Can we afford to write off 18 to 23 percent
of the population and rely on the top 27 to 30 percent?

- U.S. teachers’ pay is very low compared to the top performing countries.
-Most teachers graduate in the bottom 25% of their college class,
and the worst teachers are sent to the worst schools, compounding
the test score problem and achievement gap.

http://www.joannejacobs.com/2010/12/pisa-u-s-is-mediocre-in-reading-math-science/
401エリート街道さん:2011/03/26(土) 21:09:13.65 ID:3xQhkYcL
アメリカはさすがだなw下位なんて見なくていい。上位層がしっかりして
いればいいと。
402エリート街道さん:2011/03/26(土) 21:15:43.27 ID:OUfFYkRV
>>395
マーチ卒が医学部?東大?無理に決まってんだろww
夢は寝ながら見るもんだぞ
403エリート街道さん:2011/03/26(土) 23:25:31.31 ID:dJzj2c8n
>>402
下位駅弁医や文三は5年やればマーチ卒医学部受験生の1割は受かる
退職して専念して真剣にやればのはなしだが
404エリート街道さん:2011/03/27(日) 01:06:29.66 ID:NXTRPrLX
マーチ卒はピンキリだから
1年の勉強専念で合格レベルに行く奴もいれば、
何年かけても無理な奴もいる
ただし、わざわざ医学部を目指すようなマーチ卒が
勉強に専念して5年もかかって
そのうち10%しか受からないのはありえない
1〜2年で合格レベルに仕上げる自信のある層しか
最初から目指さないわけで
405エリート街道さん:2011/03/27(日) 01:44:04.19 ID:pn5zx36Z
>>404
それだと会計士試験より簡単じゃん
まあ大学受験で
会計士試験よりムズいのは離散くらいだろうが
406エリート街道さん:2011/03/27(日) 02:03:29.84 ID:NXTRPrLX
大学受験の難しさの大部分は
生後18〜19年以内でパスしなければならないという
タイムリミットによるものだろ
何年も勉強して東大や国立医に受かるのは当たり前
本来18歳の少年少女が受ける試験なんだから
407エリート街道さん:2011/03/27(日) 03:31:36.83 ID:/ruooa8e
大体、理系学部に入ったから理系ってのはねーよ
大学に入ることなんか簡単なんだから
理系はそこからいかに勉強するかどうかで明暗が分かれる
まずその第一歩は大学院を修了できるがどうか
ここで半分は脱落するからな


408エリート街道さん:2011/03/27(日) 14:25:08.03 ID:cXVRudpS
 阪大文学部2回生です。教育学系の大学院に進みたいのですが、阪大には教育学研究科が存在しません。
 京都大学大学院教育学研究科に進学した場合、学歴ロンダになるのでしょうか?やはり、阪大と同じレベルの北大、東北大、名大、九大などの院教育学研究科に進むのが筋ですか?
409エリート街道さん:2011/03/27(日) 14:31:32.76 ID:/ruooa8e
「君は院無理だよ」「君は院無理だよ」
「君は院無理だよ」「君は院無理だよ」





410エリート街道さん:2011/03/27(日) 19:37:04.87 ID:z3VA+tvB
>>408
好きなところいけよw
院の名前だけで得しようとすればロンダと蔑まれ、
院の名前にふさわしい研究業績をあげれば誰も文句は言わない。
411エリート街道さん:2011/03/27(日) 23:37:09.16 ID:cxMgoZUD
>>408
>  阪大文学部2回生です。教育学系の大学院に進みたいのですが、阪大には教育学研究科が存在しません。
>  京都大学大学院教育学研究科に進学した場合、学歴ロンダになるのでしょうか?やはり、阪大と同じレベルの北大、東北大、名大、九大などの院教育学研究科に進むのが筋ですか?

ロンダ以前の問題として、教育学の基礎を勉強していない奴がどうやっていきなり大学院で研究をやるというの?
412エリート街道さん:2011/03/28(月) 00:39:34.95 ID:CKtqYyuD
専攻を院で変えるのは別におかしい事じゃないだろ
本当の基盤さえあれば幾らでもどうとでもなる
413エリート街道さん:2011/03/28(月) 01:31:52.83 ID:sv46JdKz
学部レベルの知識ならある程度自習で何とかなるだろ
まだ二回生だし
414エリート街道さん:2011/03/28(月) 18:10:08.71 ID:H1v+6fI4
自分旧帝内部なんだが、ロンダに院試の点数負けて、第1希望の研究室へ入れなかった。
ポテンシャル採用のようなものは無いのか?
415エリート街道さん:2011/03/28(月) 18:55:49.00 ID:Q4onvBAm
ポテンシャルで負けてるから入れなかったんだろ
416エリート街道さん:2011/03/28(月) 21:48:58.21 ID:ddFTZtoM
>>414
簡単な日本の院試で希望通りのところにいけないなんて
相当無能だなwジェネラリストで旧帝レベル。専門で
駅弁レベルってことじゃねーのw
417エリート街道さん:2011/03/28(月) 22:39:38.34 ID:Cq0+pDnS
大体、理系学部に入ったから理系ってのはねーよ
大学に入ることなんか簡単なんだから
理系はそこからいかに勉強するかどうかで明暗が分かれる
まずその第一歩は大学院を修了できるがどうか
ここで半分は脱落するからな


418エリート街道さん:2011/03/28(月) 23:24:20.76 ID:H1v+6fI4
>>415
学部の偏差値は俺の方が上だから、地頭とか潜在能力は俺の方がいいんだが。
院試の点数ごときで配属先を決めるとはな。人を見る目がない教授は困るよ。
419エリート街道さん:2011/03/28(月) 23:30:03.18 ID:ddFTZtoM
学部の入試で地頭がわかるのって言うのはうそでしょ?
IQテストの方が正確だよ。努力して得点力が大幅に上がるもので、
地頭なんてわかるはずないだろw
420エリート街道さん:2011/03/28(月) 23:35:23.69 ID:ddFTZtoM
>>418
まあCといえば、君の方が大学受験時にジェネラリストとしての
能力は上だったということだな。
421エリート街道さん:2011/03/29(火) 00:15:53.92 ID:mpoeKcnQ
地頭は中学入試の方がよくわかるよ。中学入試の問題は
いくら勉強しても、限界があるからな。一番地頭が必要ないのが
高校入試。大学入試は努力でカバーできるのも事実だぜ。だから
本郷みたいな三流高から東大20人ぐらい受かってるだろw
422エリート街道さん:2011/03/29(火) 00:32:50.65 ID:mpoeKcnQ
国内で最難関の東大の問題でさえ、努力で解ける問題と
努力では難しく才能が必要な問題との混合だ。だから
三流校の奴でも、努力で解ける問題を着実に取っていけば
受かるようになってるぞ。一流高の奴は地頭で勝負の問題を
解ければいいんだし。まあこれは東大の話で地底レベルの問題に
地頭は必要ないw
423エリート街道さん:2011/03/29(火) 01:52:17.74 ID:VzFBSaQY
ロンダという制度があるなら使えばいいと思う
何の向上心もプライドもない人間よりはいくらかマシ

ただやっぱり努力して一流大学に入った側としてはうーんって感じ
424エリート街道さん:2011/03/30(水) 01:38:23.70 ID:ZsDDDjpU
>>421-422

院試は大学受験に比べ遥かに地頭も努力も必要ないんだけどねw

あと専門やらゼネラリストの能力とかって話あるけど院試じゃ何の能力も計れんでしょ。
せいぜい「大学時代サボってはいませんでした〜」くらい。競争原理も弱いし簡単過ぎて指標にならん。
425エリート街道さん:2011/03/30(水) 01:41:43.41 ID:CgVN1gip
>>421
中学入試なんて親のがんばりがかなり影響するだろ
親が早いうちからきちんと段取りつけてやらないと
合格できないんだから。
426エリート街道さん:2011/03/30(水) 23:59:18.09 ID:XWjg2CRP
東京理大から地帝院へ進学予定。
ついていけるか不安だ。
学科で2位の成績だったけど所詮は理科大レベルだし。
427エリート街道さん:2011/03/31(木) 00:25:17.59 ID:tlXPpTjL
研究≠学力って言うけど、学部時の学力は低いけど院で研究開花なんてのはやっぱあるの?
428エリート街道さん:2011/03/31(木) 00:36:42.91 ID:+pRK3gHu
研究出来る奴は総じて学力がある
学力ある奴が総じて研究出来る訳ではない
そういうこと
429エリート街道さん:2011/03/31(木) 01:00:33.78 ID:fdCxJ1lS
理数は優秀で国語社会が駄目駄目だった奴が二流私大に行って首席で卒業。
卒業後、旧帝院にロンダ。30歳で国立大准教授って奴なら知ってる。
430エリート街道さん:2011/04/01(金) 07:09:51.32 ID:Gvj71mQt
情報系だからロンダしていいものか
431エリート街道さん:2011/04/01(金) 09:44:47.93 ID:3krixcFS
>>414
>>418
結局、結果出した奴が勝ち。
グダグタ言い訳言ってる奴って、情けねーなw
簡単な試験なら、尚更、外部生に勝てよw

837 :Nanashi_et_al. :2005/02/03(木) 22:03:24
ロンダ生がD修了後にラボの助手になるらしい。
奴は必死こいて研究してたからな。
ただ俺ら内部が本気出してれば俺らの方が伸びてたと思う。
だって持ってるポテンシャルが違うからな。
偏差値が5違うと大きいよ。

838 :Nanashi_et_al. :2005/02/03(木) 22:46:38
>>837
ヘンサチ...アイタタタ
432エリート街道さん:2011/04/01(金) 09:59:44.60 ID:qfULjUVH
2011/3/31 18:31.足元を見る−東電社長語録.


趣味については「自然の中に身を置くことが好きで渓流釣り、最近では
スキューバダイビングを始めた。家族は妻と一男一女」。自身の持ち味は
「飾らないところ、短所は隠し事ができない(だったら今回の事故では
その短所を発揮して!)、意外に人見知り。B型の特徴かもしれない」
という。

http://jp.wsj.com/japanrealtime/2011/03/31/%E8%B6%B3%E5%85%83%E3%82%92%E8%A6%8B%E3%82%8B%EF%BC%8D%E6%9D%B1%E9%9B%BB%E7%A4%BE%E9%95%B7%E8%AA%9E%E9%8C%B2/


433エリート街道さん:2011/04/01(金) 11:29:00.84 ID:IEsDSIaG
「君は院無理だよ」「君は院無理だよ」
「君は院無理だよ」「君は院無理だよ」







434エリート街道さん:2011/04/02(土) 17:43:29.65 ID:jfQLWPlk
今年度から配属されるロンダ研究室にまだ挨拶にすらこないんだが
435エリート街道さん:2011/04/02(土) 18:54:45.92 ID:cb+VT8mJ BE:1244922847-2BP(0)
>>432
この年代の慶応工じゃ、ウンコみたいなもんだが、何で東電社長とか登りつめたのかねw
やっぱりコネかね。
436エリート街道さん:2011/04/03(日) 08:17:48.45 ID:Idq5S8az
需要と供給の関係上、
出身大学より1ランク上の大学の院が適正だから仕方ない
マーチからマーチ院に行く奴は
学力マーチレベルどころか実質マーチ以下なんだし
437エリート街道さん:2011/04/04(月) 13:52:31.97 ID:gJtq0HDz
日本は大人の学力が低い国 2003年調査
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpaa200601/001/002/0401/1-2-54.gif


子供の学力 25か国中 2位
大人の学力 25か国中 22位


大学入学時が学力の頂点で、大学の勉強は疎かなため
大学卒業時の学力も25か国中22位ぐらいだろう。

438エリート街道さん:2011/04/04(月) 20:24:31.29 ID:gJtq0HDz
Advice for Applying to Grad School in Economics
http://kuznets.harvard.edu/~athey/gradadv.html

これでも読んどけよ。日本の院なんてゴミみたいな
難易度だからw
439エリート街道さん:2011/04/04(月) 22:12:09.76 ID:9kiwijmx
「君は院無理だよ」「君は院無理だよ」
「君は院無理だよ」「君は院無理だよ」







440エリート街道さん:2011/04/11(月) 00:05:13.93 ID:29YZAhbt
ロンダに騙される人事がバカ
441エリート街道さん:2011/04/11(月) 00:23:31.12 ID:r36uQInp
バカはお前だろ
442エリート街道さん:2011/04/11(月) 08:26:00.07 ID:FHIw1nGC
鹿児島大学から九州大学院って難しいですかね?
443エリート街道さん:2011/04/11(月) 08:52:57.31 ID:+fXAhDU9
簡単
444エリート街道さん:2011/04/11(月) 08:57:04.62 ID:FHIw1nGC
大学院入るのってどれくらい簡単なの? 大学入試レベルでいえば
445エリート街道さん:2011/04/11(月) 12:13:07.44 ID:r36uQInp
大体、理系学部に入ったから理系ってのはねーよ
大学に入ることなんか簡単なんだから
理系はそこからいかに勉強するかどうかで明暗が分かれる
まずその第一歩は大学院を修了できるがどうか
ここで半分は脱落するからな
446エリート街道さん:2011/04/11(月) 12:21:15.57 ID:oFGFJJZI
Fランというか日本の大学の半数以上はディプロマミルみたいな物で、
海外では大学として認められていないぞ。大学として認められているのは
筑波ぐらいまで。ディプロマミルがあるから、どこの国でも教育機関の
質に敏感になってるぜ。

447エリート街道さん:2011/04/11(月) 16:14:23.49 ID:29YZAhbt
>>445はバカ
半分も脱落しねーよwww
お前の知ってる大学院がよっぽどDQNなんだろうなww
448エリート街道さん:2011/04/11(月) 16:44:03.45 ID:ycnoIkZG
一般的には入学大学で判断される。が、推薦はアホだと思ってよろし。
無知な人ほど院卒というと凄いと思ってしまう。
449エリート街道さん:2011/04/11(月) 16:52:25.50 ID:r36uQInp
大学に入ることなんか簡単なんだから
理系はそこからいかに勉強するかどうかで明暗が分かれる
まずその第一歩は大学院を修了できるがどうか
ここで半分は脱落するからな
450エリート街道さん:2011/04/11(月) 16:59:23.16 ID:oFGFJJZI
まあ大学入学だけでは駄目だろうけどな。グローバル基準では。
ある程度以上の大学と大学での成績だな。
451エリート街道さん:2011/04/12(火) 00:20:40.09 ID:IkdFFpV7
うちの教授(40歳)、地国→地帝修士→UC Berkeley博士だけど、化け物みたいに頭良いよ。
452エリート街道さん:2011/04/12(火) 02:59:26.22 ID:xAN2NKYs
業績で判断される研究者志望は
どこでも好きな院に行けばいいだろ。
問題は大学院の名前だけで得しようと思ってる
おばかさんと、院生の力を見極められない民間企業。
453エリート街道さん:2011/04/12(火) 03:40:32.19 ID:lC4qUoHb
>>424>院試は大学受験に比べ遥かに地頭も努力も必要ないんだけどねw

大学受験は、親の教育力がはるかに影響しているが、
院試はロンダする場合自力の努力が必要。

454エリート街道さん:2011/04/12(火) 08:27:44.93 ID:/yuUB4Vy
東・京・国医以外の大学受験と東・京以外の院試は、
どれも司法・会計など難関しかくに比べれば遊びのようなもん。
455エリート街道さん:2011/04/12(火) 08:30:21.32 ID:17ST2Ym0
駅弁から旧帝大に編入ってかなりむずい?
456エリート街道さん:2011/04/12(火) 09:31:28.55 ID:qtw1NKMz
慶應のかたですか?
京大院試に落とされた腹いせかな
必死ですね



457エリート街道さん:2011/04/12(火) 09:43:41.57 ID:lC4qUoHb
ロンダして損なことはない。
やってみないで批判するのはねたみ
458エリート街道さん:2011/04/12(火) 19:41:54.56 ID:qtw1NKMz
「君は院無理だよ」「君は院無理だよ」
「君は院無理だよ」「君は院無理だよ」
459エリート街道さん:2011/04/13(水) 04:07:02.00 ID:vGaw6FQq
東京理科大からの進学先・平成21年度

東京工業大学大学院 117
東京大学大学院 99
筑波大学大学院 23

東京理科大学大学院1344


「君は本学の院無理だよ」

460エリート街道さん:2011/04/13(水) 09:34:01.01 ID:xqWF8pd+
>>459
うちの学科は首席含む上位連中が推薦無視して旧帝院東工院へ行ったわ。
461エリート街道さん:2011/04/13(水) 10:15:10.40 ID:stjzAZVC
>>453
どんだけマザコン家庭で育ったんだよw
お前のそういう発言がロンダの評判を落としているんだよ。

ちゃんと向き合え、自分と。
自分に嘘をつくな。
462エリート街道さん:2011/04/13(水) 10:31:33.91 ID:X2kyRZ0J

大学院入試は少数精鋭。

下位層ははじめから学部卒就職組へ。

優秀な人材は院進学組へ。



463エリート街道さん:2011/04/13(水) 11:15:31.14 ID:IoA1ljZR
死に急ぐ韓国の超エリートたち猛烈競争社会が生み出した悲劇2011.04.13(Wed)  野口 透

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5857

464エリート街道さん:2011/04/13(水) 13:06:09.35 ID:X2kyRZ0J
東京理科大学工学部電気工学科(偏差値68の難関大学)
<平成20年度>
※数字は人数を表す。
学部(87名: 合格進学 73名、就職 12名、その他 2名)


<<進学組>>
73名合格の進学先:
東工大大学院2名合格、
東大大学院1名合格、
早稲田大大学院1名合格、
理科大大学院67名合格、
他2名


<<就職組>>
12名の就職先:
三菱電機、関電工、北海道電力、京成電鉄、リコー、東京電力、
キヤノン、NEC、アートシステム、菱電商事、デンソー、豊田自動織機
465エリート街道さん:2011/04/13(水) 17:50:33.13 ID:tk1Hyu/8
高専から旧帝国大学に編入しても後悔は消えなかったわ

高専に入ったら最後、一生コンプレックスを持つことになるよ
466エリート街道さん:2011/04/14(木) 02:50:33.58 ID:xr2SalYF
>>462
うそつけ
467エリート街道さん:2011/04/14(木) 11:45:27.20 ID:yNH/tdg6
他国行くと修士二つ持ってる人とかたまにみかける。職業訓練の場所なんだよ。
日本ではジェネラリスト採用だから、修士の価値はほとんんどないけどな。
468エリート街道さん:2011/04/14(木) 11:48:23.24 ID:M5K/2eOQ
海外でビザ取ろうとしたら、学位の証明を出せというから
日本の修士のを出したら、日本の修士は海外のマスターの基準
にないから学士と同等と言われたぞ。
469エリート街道さん:2011/04/14(木) 13:20:57.67 ID:jozBSdLi
大学に入ることなんか簡単なんだから
理系はそこからいかに勉強するかどうかで明暗が分かれる
まずその第一歩は大学院を修了できるがどうか
ここで半分は脱落するからな
470エリート街道さん:2011/04/14(木) 20:15:36.10 ID:UWfPhTvX
>>461

漏れは、地方の小さな町のしがないサラリーマンの家庭でしたから、塾とか予備校とかに縁がありませんでした。
駅弁からまじめに勉強して旧帝の院に入りました。
ロンダはなぜいけないのでしょうか。
471エリート街道さん:2011/04/14(木) 21:38:25.59 ID:jozBSdLi



無名高校から有名大学 笑い
472エリート街道さん:2011/04/15(金) 23:02:36.39 ID:Iia/C7Zt
戦後学制が画一化され中学→高校→大学に一本化され
これのみが正統とされた
このような制度だと都市部の中高一貫がめちゃめちゃ有利
地方大都市だと公立高校→地元地帝という道もあるが
473エリート街道さん:2011/04/16(土) 04:20:30.37 ID:j2MhuSPX
>>472
禿同!
同じ地頭でも地方公立では旧帝どまりが、大都市中高一貫は東大・京大楽々程度の差が付いてしまう。

東大修士課程平成22年、他大学志願者6106入学者1711(3.6倍)
内部志願者2527入学者1637(1.5倍)
474エリート街道さん:2011/04/16(土) 04:26:33.68 ID:j2MhuSPX
旧帝→地帝
475エリート街道さん:2011/04/16(土) 06:07:23.64 ID:r2rHkpKd
>>470
駅弁かよww
親のせいにすんなって
下位宮廷くらい自力でいけるだろ
476エリート街道さん:2011/04/16(土) 09:10:44.91 ID:NyDwcVqP
で、お前は?
477エリート街道さん:2011/04/17(日) 00:59:37.46 ID:uo2i5ZGt
ロンダは人間性も三流である事がよくわかるスレですね。
478エリート街道さん:2011/04/17(日) 02:46:59.54 ID:LwFjwvXz
ID:uo2i5ZGtが嫉妬深い人間である事がよくわかるスレですね。
479エリート街道さん:2011/04/17(日) 08:02:25.33 ID:ridwCseZ
大学編入てコネ推薦もあるの?

偏差値15くらい上の先生の出身大学に編入した奴いたから

480エリート街道さん:2011/04/17(日) 08:46:47.39 ID:5RGxlsgl
>ロンダは人間性も三流である事がよくわかるスレですね。

いいえ、努力進化する方たちです。

>親のせいにすんなって

お受験ママのおかげで塾がなぜ繁盛しているんですか?

481エリート街道さん:2011/04/17(日) 10:23:08.57 ID:uo2i5ZGt
う〜ん、改めて

ロンダの人間性も三流であることがよくわかるスレですね。


志ある外部生の書き込みがあれば、
このスレの雰囲気も変わってくると思うんだけどな。

>>478
嫉妬?笑わすんじゃねーよ。
お前らは嘲笑の対象にはなっても嫉妬の対象にはならん。
482エリート街道さん:2011/04/17(日) 11:23:44.62 ID:LwFjwvXz




無名高校から有名大学に  笑い


483エリート街道さん:2011/04/18(月) 14:57:04.51 ID:FAnWHT7k
ロンダとか実力がないゴミのすること 見苦しい
484エリート街道さん:2011/04/18(月) 16:14:50.49 ID:KplZcA0n
東大の学部から内部の大学院に受からなかった方(毎年数百人はいらっしゃる)は、
やはり1流ですか?
485エリート街道さん:2011/04/18(月) 16:16:04.15 ID:gVz41jIa
ポン女→東京工業大学大学院
姫路工業大学→大阪大学大学院

なんかのロンダ本に書いてあったのを覚えている
486エリート街道さん:2011/04/18(月) 17:06:56.65 ID:5rToaBy9



無名高校→大阪大学  笑い



487エリート街道さん:2011/04/19(火) 18:04:36.64 ID:thq5qii8
Fラン短大からコネで国公立大学編入し、大手ばかり狙って就活苦戦してるバカ女、森郁乃が研究室にいます(笑)
488エリート街道さん:2011/04/19(火) 19:08:19.84 ID:X0ZXu76g
>>487
どこかの県立大かよ、おまえあちこちにその個人名出してるだろ
489エリート街道さん:2011/04/21(木) 06:46:33.62 ID:j+LyQ5oa
>ロンダとか実力がないゴミのすること 見苦しい

院落ちの内部生は、ロンダが憎いのでしょうな。
4年間のプライドが傷ついたのでしょうから。
いや、メッキが剥げたのです!
490エリート街道さん:2011/04/21(木) 07:42:22.01 ID:Sv+i5qHD
>>489
院には受かったが第1希望の研究室に入れなかった内部生>>414-416 >>431
実際こういう内部生結構居るよ。
491エリート街道さん:2011/04/21(木) 11:45:06.46 ID:g4bW02B0

最高学府・
大学院 ( 研究職コースor専門職コースGraduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)

 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bacherer)

 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高等学校 (High school) 途中学歴
 ↑(入試は中校3年範囲レベル)

中学校 (Junier High school) 途中学歴



問われるのは最終学歴な、世界的に見て

大学院がグローバルスタンダードな。
492エリート街道さん:2011/04/21(木) 18:46:04.73 ID:J+q0D8GC
≫489 は?東大ですけど?Fランしか入れないくせになめた口きいてんじゃねーよカス
493エリート街道さん:2011/04/21(木) 19:37:01.86 ID:6uJ7iQgP
理科系大学院は、それなりの人数が集まるので選考基準は高い。
文科系大学院は、優秀な生徒は4年で卒業するので、選考基準が甘くなる。

494エリート街道さん:2011/04/21(木) 21:23:59.06 ID:g4bW02B0
英語が出来ないと東大院には入れません。
そして大学受験では英語さえ出来れば東大一橋後期や早慶に入れます。
大学院・応用化学専攻は、第T外国語(英語)、第U外国語(独語)、教養科目(解析学、代数学、複素関数論、
物理学量子論、相対論、有機化学、無機化学)から2科目選択、その上専門科目12科目から4科目選択の受験になります。
495エリート街道さん:2011/04/22(金) 00:00:55.91 ID:I7VG2XYV
そもそも、大手出版社やマスコミがロンダ本を出したり特集していることが
バカバカしい。

2ちゃん用語なのにw
496エリート街道さん:2011/04/22(金) 23:55:55.33 ID:xOY+k+XN
今年偏差値38の足立学園から東大理Vロンダ合格者が出ているよ

足立学園

http://www.yotsuyaotsuka.com/deviation/search.php?city=%C2%AD%CE%A9%B6%E8

進学実績
http://www.adachigakuen-jh.ed.jp/shingaku.html
497エリート街道さん:2011/04/23(土) 00:30:52.59 ID:AvhTCTzx

偏差値63じゃねーかよw
高くはないが低くもないだろ
498エリート街道さん:2011/04/23(土) 00:32:36.77 ID:TDhs+Dvc
これロンダっていうのか?w
499エリート街道さん:2011/04/23(土) 00:43:26.94 ID:7SkqnM6H



無名高校→大阪大学  笑
500エリート街道さん:2011/04/23(土) 02:59:51.08 ID:46OP6rCJ
調子に乗って博士まで取るロンダがいるせいで、ポスドク問題が深刻です
馬鹿は修士で卒業してください

昔 宮廷→博士→教員
今 二流→ロンダ→宮廷→博士→母校→教員

こんなのやってたら教員の質が低下するだけだろ
501エリート街道さん:2011/04/23(土) 04:22:46.18 ID:7SkqnM6H





無名高校→宮廷  笑

502エリート街道さん:2011/04/23(土) 13:11:03.95 ID:6vmMwGNQ
日本はメンタリティとか社会制度ではまだまだ鎖国している国だから、
本当の開国はこれからだな。
503エリート街道さん:2011/04/23(土) 13:14:19.64 ID:7SkqnM6H
大学に入ることなんか簡単なんだから
理系はそこからいかに勉強するかどうかで明暗が分かれる
まずその第一歩は大学院を修了できるがどうか
ここで半分は脱落するからな

504エリート街道さん:2011/04/23(土) 18:06:21.25 ID:6vmMwGNQ
318 :就職戦線異状名無しさん :2011/04/23(土) 16:51:45.84
偏差値37の底辺高校からロンダして日テレアナになった西尾ユカリ
505エリート街道さん:2011/04/24(日) 03:07:49.91 ID:in6/oeEB
大学院終了できないってどんだけ〜
506エリート街道さん:2011/04/24(日) 07:29:55.80 ID:QJRedQX3
東大学部卒は低学歴
大学院まで卒業して高学歴
507エリート街道さん:2011/04/24(日) 10:18:00.43 ID:SukH5U7b
大学院と括らずに,修士課程(博士前期過程)と博士課程(博士後期課程)
で分けて議論した方がいいと思う
508エリート街道さん:2011/04/24(日) 15:56:58.24 ID:+S9Ba2NW
ロンダの院生を批判するやつはおかしい
学部によるが、そういう無給労働者(院生)がいてはじめて成立する研究室もある

それに、そんなこと言ったら、東大医学部大学院・医局なんて最大のロンダ機関じゃん
東大医局から派遣される医師の多いこと
東大の優秀な先生かと思ったら・・・
509エリート街道さん:2011/04/24(日) 16:22:14.31 ID:2j8Fy57m
欧米の修士なら終了するのはそれなりに難しいよ。ドロップアウト
率は結構高い。
510エリート街道さん:2011/04/24(日) 16:29:46.80 ID:2j8Fy57m
でも終了するのが易しいとそれなりの価値しかないよ。
日本の修士は卒業までに就職しないと価値が0になるし、
511エリート街道さん:2011/04/24(日) 16:34:43.94 ID:AmfTZT+F
>>510
どういう意味?詳しく教えて
512エリート街道さん:2011/04/24(日) 16:40:39.04 ID:2j8Fy57m
2000年のマサチュセツ州の調査。アメ人なら誰でも修士を持ってるような
感じがするが、実は事実は程遠い。Female Educational Attainment in 2000
No High School Diploma……..……...11.66%
High School Graduate………………..51.62%
Associate or Professional Degree……11.51%
Bachelor’s Degree…………….…..….18.13%
Master’s Degree………………...……. 6.67%
Doctorate Degree………………...…... 0.41%

http://www.mass.gov/women/pubs/PlymouthCounty.pdf
513エリート街道さん:2011/04/25(月) 00:25:02.50 ID:6us1IOy/
Is college enough?
Examining the true value of a college education in today’s market


http://www.thepinelog.com/is-college-enough-1.1763816
514エリート街道さん:2011/04/25(月) 00:36:51.70 ID:DCLFZnNY
修士なんて現状就職浪人でしょう

たった2年教授についただけで能力上がるわけないし
専門分野に行けるやつなんてほんの一握り
院まで出たプライドが邪魔してニートになるやつも多いし

なんつーか大変だよね
515エリート街道さん:2011/04/25(月) 23:46:26.81 ID:aR0dAmuf
東大だろうが京大だろうが理系で修士行かないとか・・・
ドンマイ以外のなんでもないんですけど
516エリート街道さん:2011/04/26(火) 00:02:11.84 ID:FVX7N4gI
ホンダとか修士とかムダに歳とってるだけだから採用しないってとこもあるよね
517エリート街道さん:2011/04/26(火) 03:16:38.98 ID:c68y0rK1
>>512
アメリカ人の話をするのに、どうして女限定なの?
518エリート街道さん:2011/04/26(火) 18:39:34.30 ID:z9sk0vMk
>>514>修士なんて現状就職浪人でしょう

理工系では修士で普通に就職、学士は低級就職となる。

新司法試験では、ロースクール修了が必須の受験資格(法務博士)。
519エリート街道さん:2011/04/26(火) 19:58:04.89 ID:FVX7N4gI
ホンダとか修士とかムダに歳とってるだけだから採用しないってとこもあるよね

俺も同感
520エリート街道さん:2011/04/26(火) 20:21:13.58 ID:bpYEWXlV
東京大学工学系研究科技術経営戦略学専攻

http://tmi.t.u-tokyo.ac.jp/

就職先としては、金融、コンサルティング、メーカーに就職する
人が多く、この3業種に就職した人は32名(67%)です。その他
としては、IT業界のほか、官公庁、商社、広告、監査法人や税理
士法人などの業種に就職しています。
具体的な就職先としてこれまでに2名以上が就職した実績のある
企業は、JPモルガン証券株式会社(4名)、株式会社野村総合
研究所(2名)、ボストン・コンサルティング・グループ(2名)
、モルガンスタンレー証券株式証券(2名)の4社です。
その他にも電通、日産自動車、野村證券株式会社、プロクター
・アンド・ギャンブル・ジャパン株式会社、三菱商事株式会社等
、様々な業種・企業に就職しています
521エリート街道さん:2011/04/26(火) 21:51:21.88 ID:yoRUjHtj
>>515、518

お前ホントいちいちうるせーな
匿名だからってデタラメ垂れ流しまくってんじゃねーよ
522エリート街道さん:2011/04/26(火) 22:02:55.45 ID:QdAkHJ4a
>>521
HP見てみれば?
それなりの大学の理工系で院進学率低いところある?
523エリート街道さん:2011/04/26(火) 23:24:05.11 ID:FVX7N4gI
ほんとに必要で院進してるか就職先延ばしor浪人的に院進してるかは判断できないだろ
自分の周囲のそこそこの大学の理系院生は、まー後者が多いな

524エリート街道さん:2011/04/26(火) 23:24:07.88 ID:yoRUjHtj
>>522

院進学率が高いから何なの?
学士が低級就職やらドンマイの根拠になってないでしょ。
院進学するかどうかなんて個々人の人生プランの問題。
挫折するような試験じゃないんだし。ローは知らんけど。

最近、内部進学に敗北認めて学士叩きが流行ってんの?w
悪いけど俺らが認めるのはロンダじゃなくて駒場を過ごした仲間達だから。
525エリート街道さん:2011/04/26(火) 23:58:31.62 ID:QdAkHJ4a
>>524

まー院試は大勢が挫折するような試験ではないね.
でも絶対に落ちない,じゃなくて落ちこぼれる人はいる.
就職したいから受けないって選択も個人の自由.
でもそれは(同一大学なら)修士に行った人から見れば能力云々は
ともかく学歴的には相対的に見て低学歴.
勉強もう嫌になったんだ,という印象.
外部と内部を比べるとMに入りたてのころはまだしも2年後だともう
がんばり次第.Dだとより顕著だったなー.
結局頑張り続けた奴が上になったよ.
526エリート街道さん:2011/04/27(水) 00:14:21.69 ID:DSvU3u9a
>>525
まあDまでいくと、粘り強さ、頑張りで勝負だよね。
Mに入りたての頃は学部からの勢いでなんとかなっても、
その後業績がなかなか出ない奴も珍しくない。
ただ、学部がマーチKKDRクラスでは、さすがに難しいんじゃないかな。
旧帝早慶クラスの基礎力は最低限必要だなと思った。
527エリート街道さん:2011/04/27(水) 00:35:54.64 ID:iJW1gDg7
>>524
横レスですが、馬鹿なんですね
528エリート街道さん:2011/04/27(水) 00:55:43.58 ID:6MU7ePmG
結局大した就職先が無いからだろ?

学卒と院卒と就活チャンスは2回あるわけ
早慶あたりだと学卒でも一流企業いくらでもあるから
最初のチャンスを逃すとかありえない

最初から院進に逃げて就活しないなんてのは就職の悪い駅弁や下位地帝のやること
院に行ったからって大したとこないくせにさw
529エリート街道さん:2011/04/27(水) 01:06:51.07 ID:bqLAseHZ
就職先という点でのみ考えると。
工学部系はそれなりに需要が多いのでロンダの意味あると思う。
その他の学部で大学院ロンダしても、需要が少ないので意味が無い。
大学院で良いことがあると勘違いしているロンダ組みは大学院の教授を逆恨みする奴が多く出る。
530エリート街道さん:2011/04/27(水) 01:15:05.79 ID:+i3SGb7D
>>528
何が言いたいのか分からないのですが。
早慶以上の大学は学卒で一流企業に就職でき、そのチャンスを逃さないために、
学卒段階で大勢就職すると言いたいのですか?
それにしては上位大学ほど進学しているように思いますが。
531エリート街道さん:2011/04/27(水) 01:51:33.96 ID:R2KbzYzB
>>526
今年理科大から旧帝院に進学したものですが、やっぱり理科大程度だと伸び悩みますか?
可能ならDへ進もうと思っていたのですが…
532エリート街道さん:2011/04/27(水) 01:56:11.25 ID:6MU7ePmG
>>530
例えば実質院無料の東大よりも有料の名古屋大の方が院進率は高かったりする
あと長岡だの豊橋技術なんて底辺もかなり高い
上位ほどというのは当てはまらない

これには学卒での就職の良し悪しがからんでると見れるんじゃないかな
533エリート街道さん:2011/04/27(水) 01:58:56.23 ID:XLSh6MY6
理学系・バイオ系はロンダしても道が開けない確率が高いでしょう。
どこもでも就職は困難な状態ですから。そのまま同じ大学の大学院へ
進学した方が教授が面倒見てくれる可能性が高いでしょう?
534エリート街道さん:2011/04/27(水) 04:51:50.24 ID:DSvU3u9a
>>532
豊橋、長岡は学生を修士まで進学させる方針で設立された
大学なので、例に挙げるのはおかしいと思うよ。
535エリート街道さん:2011/04/27(水) 08:46:25.31 ID:cTkCu6Ap
・学部から東大
周囲「東大!?すごいですね!」
本人「いやいや、大した事ないですから」
周囲「(謙虚な人だな〜)」

・ロンダ
周囲「あ、大学院から東大なんですね(なんだロンダかよ)」
本人「東大っす!やっぱ最高学歴っしょ!俺すげーっしょ!」
周囲「そうですね〜(アイタタ…)」

536エリート街道さん:2011/04/27(水) 09:46:03.01 ID:GRg+Bxxz
現実にそんな院生に会ったことあるの?
学部から東大生で人を見下した感じのヤツはいくらでも会うけど。
537エリート街道さん:2011/04/27(水) 10:00:17.62 ID:kyl1odt2
>>532
東大は官僚志向が強いから、他の国立大と
一律に比較できないよ。
538エリート街道さん:2011/04/27(水) 10:04:00.31 ID:kyl1odt2
>>535
院は入り口じゃなくて出口が問題。
だから東大院在学中はそれ程評価されない。
逆に言うと、東大院をちゃんと修了できたら、
それだけの実力があると見なされるから。
539エリート街道さん:2011/04/27(水) 18:56:36.34 ID:ArBUlbv3
東大だって内部でかなり学力差はあるぞ。理系で学士終了就職は
相対的に低学力だなw
540エリート街道さん:2011/04/27(水) 19:09:57.55 ID:6MU7ePmG
↑こうやって院進になんとか価値を持たせたいのはたいてい駅弁w
541エリート街道さん:2011/04/27(水) 19:28:02.77 ID:+SnuUIdg
院は終えてこそ何ぼ
修士号や博士号を取れないんなら意味が無い
受かって価値があるのは学部、学位をとって価値が出るのが院
542エリート街道さん:2011/04/27(水) 19:28:31.50 ID:ArBUlbv3
院進に価値があるかどうかじゃなくて、まともに勉強やれば、
大学入試なんかより大学での勉強の方が奥が深いし難しいというのが
わかるだろ。大学入試は大学での勉強についていくために選別
されてるだけで、それ自体受かるのが目的でない。
東大学部卒でも一流の学者になれるのはわずか。
543エリート街道さん:2011/04/27(水) 19:30:43.72 ID:ArBUlbv3
東大学部卒だけど、学部でさえなかったんだ。お情けで採ってよ
と言って、採用してくれるのはアジアだけw
544エリート街道さん:2011/04/27(水) 19:51:16.97 ID:6MU7ePmG
↑こうやって学部入試より院進に価値を認めてほしがるのはたいてい駅弁(笑
545エリート街道さん:2011/04/27(水) 19:52:54.84 ID:ArBUlbv3
おまえどうせ能力がないから駒場という名前を出して、能力の
ある人のグループに入れてもらいたいだけだろwあるグループが
あれば優秀な奴から落ちこぼれまでいるよ。君は落ちこぼれなだけだ。
546エリート街道さん:2011/04/27(水) 19:56:22.38 ID:EwnlHFRD
まあ、修士なり博士なりを取れたんだったらそれでいいんじゃないか?
547エリート街道さん:2011/04/27(水) 19:59:19.94 ID:6MU7ePmG
偏差値50あるかないような駅弁が院進して修士とったからって
採用担当はニヤニヤするしかないよな(笑
548エリート街道さん:2011/04/27(水) 20:02:43.50 ID:ArBUlbv3
>>547
無理に城北みたいあなあほ高校からロンダするから
東大で落ちこぼれるんだよ
549エリート街道さん:2011/04/27(水) 20:09:38.28 ID:EwnlHFRD
地底だが、研究室に地元私大からロンダ(その大学の学科首席)の先輩が実際いた。
見た感じだと、
地底上位学生>>地元私大首席≧地底平均学生
という雰囲気だった。
550受験難民:2011/04/27(水) 20:38:16.06 ID:314rGCAN
現役 阪大×
   横国×
浪人 阪大×
   首大◎
だれか俺と一緒に阪大にロンダしましょう。俺はマジです
551受験難民:2011/04/27(水) 20:38:23.32 ID:314rGCAN
現役 阪大×
   横国×
浪人 阪大×
   首大◎
だれか俺と一緒に阪大にロンダしましょう。俺はマジです
552受験難民:2011/04/27(水) 20:38:34.83 ID:314rGCAN
現役 阪大×
   横国×
浪人 阪大×
   首大◎
だれか俺と一緒に阪大にロンダしましょう。俺はマジです
553受験難民:2011/04/27(水) 20:39:15.03 ID:314rGCAN
まじですよおれは
554エリート街道さん:2011/04/28(木) 02:49:33.04 ID:+Eoxw9m5
どうでもいいけど、学生証をうpするスレとかで東大の学生証を誇らしげにうpしている奴って9割はロンダの院生だよね。

555エリート街道さん:2011/04/28(木) 08:41:45.77 ID:p+mXCC/A
ロンダを叩いてもロンダは増殖する。
そしてまた叩く、しかしロンダはまだ増殖するww
556エリート街道さん:2011/04/28(木) 10:23:07.18 ID:4WCfU6+F
東大学部卒は低学歴
大学院卒業で高学歴
日本の政府や官僚が無能なのも学部卒ばかりだからだろう
557エリート街道さん:2011/04/28(木) 11:31:05.40 ID:g6zKdiit
>>556みたいなのが外部生の印象を悪くする。
内部からも外部からも疎まれるタイプ。
558エリート街道さん:2011/04/28(木) 12:10:59.46 ID:iUsejSle
ロンダでも専門バカがいるから、内部よりできるやつだっているぞ

学部はゼネラリスト、院はスペシャリスト。
559エリート街道さん:2011/04/28(木) 19:24:46.68 ID:Cgn4XSjh
駅弁知能になにやってもムダ
560エリート街道さん:2011/04/28(木) 21:02:27.13 ID:Iz7gdyTl
つか日本の企業も大学も人材の流動性が低すぎ。

能力ないくせに既得権得てるやつ多いんじゃ。
561エリート街道さん:2011/04/28(木) 21:06:50.86 ID:Cgn4XSjh
とはいえ駅弁に能力は最初からありません
562受験難民:2011/04/28(木) 21:07:56.42 ID:DhdPzsrc
まじですよおれは
563エリート街道さん:2011/04/28(木) 21:07:58.16 ID:i/f+8DVE
大学院は研究内容で選ぶのが本来なわけで、たまに逆ロンダもいるな。
学部東大、修士東大、博士東北大という例を聞いたことがる。
材料系だったらしいが。
564エリート街道さん:2011/04/28(木) 21:13:25.20 ID:F+MIOlVF
学歴ロンダリング(失笑)とか言っちゃってる人は大学院で優れた研究をしてる人を見ても
その研究実績じゃなくてどこの大学の学部を出たかでその人の評価を決めるの?w
たとえば、ノーベル賞候補のCNT発見者とかをどう思うの?
565エリート街道さん :2011/04/28(木) 21:16:54.91 ID:JtewApB1
学歴板では学歴がすべて
566エリート街道さん:2011/04/28(木) 21:18:22.08 ID:Iz7gdyTl
つかそもそもなんで大学院進学は研究が目的って前提なんだ?
自分の可能性を広げるためって理由じゃダメな訳?

研究は周りの期待を裏切らん程度にすりゃ十分やろ。
567エリート街道さん:2011/04/28(木) 21:22:14.38 ID:yx2RS/p+
ロンダ受け入れる空席が生じる人気の無い研究室にとっては有り難い事だろう。
大学院生の在籍数が少ないような研究室は、沢山あるからな。
担当教官にとっての労働者が少ないことは困るだろう。
人気が無いことが回りに知れてしまい困るだろう。
ロンダ様様ではないか?
568エリート街道さん:2011/04/28(木) 21:23:23.88 ID:Cgn4XSjh
だから単なる駅弁の自分も評価しろとか図々しいにも程があるよね
569エリート街道さん:2011/04/28(木) 21:25:29.28 ID:i/f+8DVE
結局のところ、日本で大学院というシステムがまだ成熟してないからだろう。
本来であれば、
東大の学部に入学し卒業する難易度>東大の大学院に入学し卒業する難易度
となってしまうこと自体がおかしい。
570エリート街道さん:2011/04/28(木) 21:55:08.77 ID:ECnJ3O66
>>564
ロンダしたい、ロンダは市ね、とかいってる人って
修士出て民間企業就職でしょ?
たいした研究してないし、評価する方も業績をまともに
評価できない。それで学部や院の名前で勝負、となるわけで。

研究者だったらもちろん業績勝負だから、
ロンダがどうのこうのって無意味だよ。
571受験難民:2011/04/28(木) 22:26:39.88 ID:DhdPzsrc
とかいって大学でいきなりリア充の俺wwww

彼女といると受験失敗の鬱からも逃れられる

受験でまけても顔がよくてよかった 救われたわ
572エリート街道さん:2011/04/29(金) 10:41:01.55 ID:6slTTbrB
ほとんどの一部上場で、東大学部卒特に理系といったらアホ扱いだぞ。実態は、
573エリート街道さん:2011/04/29(金) 12:14:18.95 ID:8d/PsC6P
昔ならまだしも今時学部卒で高学歴とかわけの分からないこと言われても・・・
574エリート街道さん:2011/04/29(金) 22:19:56.53 ID:AX2mq1oC
最初からアホあつかいの駅弁ほどじゃないだろうw
575エリート街道さん:2011/04/29(金) 23:57:58.62 ID:lNWHxkxO
東工大院より東大院のほうが簡単だよw
576エリート街道さん:2011/04/30(土) 09:16:24.97 ID:pxI5MjU5
理工系において企業が修士修了を大量に採用するのは、
学部卒では企業の第一線で要求される知識レベルに不足するからだ。
単なる研究業績ではない。
577エリート街道さん:2011/04/30(土) 17:16:06.08 ID:qkMqkEf4
本当の勉強は大学からだろ。小中高は塾や予備校の助けなどに
より効率よく勉強できたものが成績がいいけど、大学からは人の
助けを借りずに自分で勉強しないと駄目だからな。仕事や研究
に求められているのは、塾や予備校の助けなどによって勉強が出来る
君ではなく、自分でどんどん研究や仕事が進められる人。

578エリート街道さん:2011/04/30(土) 17:26:40.98 ID:HNooB1Cb
そんな才能があったら駅弁なんて低レベルには行かないから(笑
579エリート街道さん:2011/04/30(土) 17:41:12.95 ID:f2i6/lbC
すげえ、ここまで話が理解できないやつが
世の中にいるんだな(笑)
580エリート街道さん:2011/04/30(土) 18:03:31.37 ID:pxI5MjU5
>>577
は正論!
581エリート街道さん:2011/04/30(土) 18:06:04.08 ID:4DZV8gUB
2011年 拓殖大学 part.69
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/student/1298644937/l50

795 :学籍番号:774 氏名:_____:2011/04/30(土) 16:24:16.75 ID:???
偏差値こそ高くないが拓殖は一応有名だからな
偏差値高いのに知名度がない大学がたくさんある中でうちの大学は得してると思うが

796 :学籍番号:774 氏名:_____:2011/04/30(土) 16:51:26.84 ID:???
地方に行くと理科大学すらわからないって言われた
ニッコマあたりは駅伝で知るらしい



祝【世界へ】拓殖大学 新入生スレ【collaboration】入学 part2
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/student/1302248042/l50

717 :学籍番号:774 氏名:_____:2011/04/30(土) 14:14:34.15 ID:lPcgRnXk
拓殖の先生はいい給料もらってるしな。
早稲田との教職員のつながりも強いし、人材には困らないよ・・・
都心の大学では上位の給与らしい。
582エリート街道さん:2011/04/30(土) 22:04:37.91 ID:arVhP3c5
誰か>>577をそこら中のスレに張り付けてくれ。
ロンダのクオリティの低さを良く表している。
583エリート街道さん:2011/04/30(土) 22:12:49.24 ID:f2i6/lbC
俺は>>577の言い分に納得できるが。

因みにロンダじゃないので、念のため。
584エリート街道さん:2011/04/30(土) 22:32:51.33 ID:0km2nyVJ
大学で落ちこぼれたんだろ。そっとしておいてやれば。
585エリート街道さん:2011/04/30(土) 23:17:27.13 ID:HNooB1Cb
駅弁は入る時点で落ちこぼれですよね
586エリート街道さん:2011/04/30(土) 23:36:13.06 ID:2VSRhqpF
駅弁ではないですが、がんばってください。
587エリート街道さん:2011/05/01(日) 09:36:56.83 ID:7s1Zd7dZ
ロンダの最大手・東京理科大は駅弁ですか?
ロンダしても落ちこぼれですか?
588エリート街道さん:2011/05/01(日) 10:50:23.08 ID:iXnrHeEc
そういえば筑波卒の馬鹿が学歴ロンダリングとかいう馬鹿本書いて失笑買ってたな。
589エリート街道さん:2011/05/01(日) 11:08:28.28 ID:4rxOs6wq
ロンダは所詮ロンダだからw

日経でも特集されるほど社会問題になってる。
半島人と同じで、本人たちにその自覚がないのがね。
590エリート街道さん:2011/05/01(日) 11:11:56.37 ID:wPOe4Wec
会社側が、大学名に頼らずに判断できれば問題ないんだろうけどな。

日本(というか東アジア一般?)以外の国だと、学部から院で大学のレベルを上げることにネガティブなイメージはないし。
591エリート街道さん:2011/05/01(日) 11:15:59.99 ID:4rxOs6wq
>>590
日本とではシステムが違うからね。

他国は入るのは簡単で出るのが難しい。
日本は入るのは難しく出るのが簡単。

だから仕組みが違う外国との比較は意味がない。
592エリート街道さん:2011/05/01(日) 12:09:54.09 ID:otr69KeB
ドクターだけは日本でも出るのが難しいけどな。
593592:2011/05/01(日) 12:11:01.56 ID:otr69KeB
×出るのが
○出る方が
594エリート街道さん:2011/05/01(日) 12:18:34.64 ID:W4aNC/WO
一流大PhDでもアメリカは半分脱落するぜ
595エリート街道さん:2011/05/01(日) 13:24:24.34 ID:otr69KeB
すまん、とにかく日本語で。
596エリート街道さん:2011/05/01(日) 13:43:09.91 ID:W4aNC/WO
日本の場合、大学で落ちこぼれたという発想自体がないからな。
だから東大はいれば安泰なわけ。既得権が守られていて、上から落ちる奴が
いなくて、下から上がってくる奴がいれば、下から上がってくる奴は非難されるだろ。

ロンダが評価されるようになるのは、上から落ちる奴が出てこないとだめだよ。
だってエリートの数は制限されているからな。

東大でも落ちこぼれれば、社会的に評価されないような仕組みを構築する
必要がある。
597エリート街道さん:2011/05/01(日) 13:52:37.03 ID:RnKFjDoT
>>596
一例。
院には受かったが第1希望の研究室に入れなかった内部生>>414-416 >>431
実際こういう内部生結構居るよ。
もっと悲惨なのは院試落ちの内部生。
598エリート街道さん:2011/05/01(日) 14:43:53.15 ID:otr69KeB
そりゃ無理だろ。
だって大学院の定員>>学部の定員なんだから。
599エリート街道さん:2011/05/01(日) 14:55:06.39 ID:W4aNC/WO
>>598
海外から入学するものが多ければ一概に言えないけどな。
院入学は海外の学生同様成績で見ることにして、院入試は廃止
した方がいいよ。日本の院のレベルを高めるのは海外からの
優秀な学生をもっと増やす必要があるだろ。
600エリート街道さん:2011/05/01(日) 15:02:15.82 ID:wPOe4Wec
>>599
成績で評価すると、むしろFランの学生超有利にならんか?
601エリート街道さん:2011/05/01(日) 15:05:11.91 ID:RnKFjDoT
>>598
>大学院の定員>>学部の定員
これって東大だろう。他の旧帝はそうではない。
602エリート街道さん:2011/05/01(日) 15:11:06.06 ID:W4aNC/WO
>>600
Fランは有利にならないよ。取得コースの質も見るからね。
中学生レベルの復習やってるようじゃ、院に入っても
ついていけないでしょ。
603エリート街道さん:2011/05/01(日) 16:11:09.11 ID:FpKtVSb+
>>11 :エリート街道さん:2011/01/22(土) 10:45:36 ID:qOkLof4m
> 日本の学術は物凄い遅れていた。算額なんて、現代の糞の役にもたってねーだろ。
> その時代にニュートンとか凄い理論たててさ。
ヨーロッパではかなり発達した数学の基盤の上に出現したニュートンやライプ
ニッツの業績と同時期に,それまで円周率ですら小数点以下5桁位までしか求
められていなかった日本数学の基盤から円理など微積分の一歩手前まで関孝和
は飛躍したんだよ.弟子筋には線形代数に相当するものを考案した者も出た.
確かにその後日本の和算は停滞したが,それでも和算の土台があったおかげで
海軍操練所での球面三角法なんか日本人学生は理解できた.和算は17〜19
世紀では非西洋圏でのトップ・クラスの評価を受けていいんじゃないか?

604エリート街道さん:2011/05/01(日) 16:15:46.98 ID:FpKtVSb+
学部卒のロンダリングも可能だよ.
わたしは某私大(教養学士)→東大編入(文学士)→東大博前(理学修士)→東大博後(博士(学術))
卒業した学部も立派に東大.だからどおってことはないが…
(ただ文系にとっては書籍の多さと教員がカヴァーする分野の広さが,理系にとっては予算の多
さが魅力ではあるよね,東大.)
605エリート街道さん:2011/05/01(日) 17:30:21.68 ID:soFCKDIw
編入はロンダっていうのか?
高専出身の学生は結構できるやつがおおかったような気がする。
606エリート街道さん:2011/05/01(日) 17:38:45.98 ID:Co5srl1w
高専からのロンダは高専志望の学生にとってもお得な裏口と認識されてると思うが
607エリート街道さん:2011/05/01(日) 17:41:11.72 ID:Co5srl1w
専攻してる分野に特化した高専枠の編入試験だからね
一般大学受験よりハードルはだいぶ低いと思う
608エリート街道さん:2011/05/01(日) 17:49:29.63 ID:W4aNC/WO
まあでもジェネラリストの学力なんて、大学入れば関係ないけどな
609エリート街道さん:2011/05/01(日) 18:57:24.65 ID:sMo/IMfR
おいおい、ここにカキコしてる非ロンダ君よ。
こんなとこで油売ってないで周り見てごらんよ。

ロンダを学歴的な意味で評価してるやついるか?
学卒乙wとか言ってるロンダいるか?

結局ここで支離滅裂な事言ってるやつなんてほんの一部なんだよ。
大半のロンダはもっと身をわきまえているし、
非ロンダも院試がいかに簡単で評価に値しないかはよくわかっている。

ほっときゃいんだよ、こんな奴ら。
610エリート街道さん:2011/05/02(月) 03:04:50.90 ID:zONDrrpq
>院試がいかに簡単で評価に値しないか

そんな簡単なことに落ちる内部生は評価ゼロだね。
ロンダにとっては志と努力がなくては難関なのだ。
611エリート街道さん:2011/05/02(月) 03:20:27.23 ID:zONDrrpq
学部入試は、数十人以上をペーパーテスト優先で選考するが、
院入試は指導教官あたり3〜4人の枠で選考するから、
指導教官の判断が重要となる。
相性の合わない内部生は当然落とされる、
したがってロンダを非難するという構図が見えてくる。
612エリート街道さん:2011/05/02(月) 09:41:31.94 ID:/SJ5v4k1
>>611
>院入試は指導教官あたり3〜4人の枠で選考するから
これは院試の合否が決まった後の話。配属先(研究室)の決定な。
うちは希望配属先を第1から第10希望まで書かせる。
院試合格者に対して、希望配属先と試験点数をもとに配属先を決める。
613エリート街道さん:2011/05/02(月) 12:35:28.43 ID:9P/Pni7l
東大ならともかく
B級四天王の東工筑波横国千葉にロンダしようなんて自殺志願者はいないって


614エリート街道さん:2011/05/02(月) 13:33:11.16 ID:XsZPuXlF
>>610
早く自信の持てる何かが見つかるといいね。

勉強しか出来ない東大生がよく揶揄されるけど、
勉強で頂点に立ったという結果出してるだけマシだわ。

自分が宣伝しなくても自然に評価されるような結果出せよ。
自分がカッコ悪いと思わないのかよ。
615エリート街道さん:2011/05/02(月) 15:15:16.53 ID:zONDrrpq
筑波の博士前期課程入学1874人うち筑波内部から964人、
910人が他大学から、ずいぶんいるではないか
616エリート街道さん:2011/05/02(月) 15:54:44.37 ID:S9zo8/1A
結局さ、このスレ見れば明らかだけど、
ロンダって肩書きとか院試とか就職の話しかしないんだよね。
だから大学院を形式的に利用しているだけ=ロンダと
冷たい目で見られる。
内部生より研究で成果出してるなら、誰も文句言わないよ。
617エリート街道さん:2011/05/03(火) 07:05:52.35 ID:YnitGZWK
>>616

東京大学大学院を主席で修了したので
別になんとも思わない。
618エリート街道さん:2011/05/03(火) 07:14:58.24 ID:YnitGZWK
国内最難関のクレジットカード
http://crefan.jp/1978.html
所有しているだけでプライドが満たされる

ダイナースなんて所詮私立や成金の持つものだろw

619エリート街道さん:2011/05/04(水) 06:06:31.83 ID:dvSxNAyp
>>617
主席というのは嘘っぽいが、優秀な成績をあげればロンダ歓声
620エリート街道さん:2011/05/04(水) 19:16:31.87 ID:1QbY43ol
>>619
本当です。私の研究科で全優は私だけですから。
もっとも出身は別の旧帝で偏差値は72ありましたから
基礎学力は整っている方だと思います。
また私の才能が専攻分野にマッチしたのは幸いでした。
621エリート街道さん:2011/05/04(水) 19:43:02.23 ID:y+CV4+G1
院の成績で秀とか優って意味あるの?院だと研究業績が最重要では?
例えば、一流国際誌(first author)の本数、学振採用、学会での受賞暦など。
622エリート街道さん:2011/05/04(水) 23:14:44.48 ID:jW1vTZed
東大の学部しか卒業してない奴は低学歴
大学院まで卒業して高学歴
623エリート街道さん:2011/05/05(木) 11:07:11.12 ID:lzaLWAIH
院は研究業績重視だね
成績は殆ど関係ない
624エリート街道さん:2011/05/05(木) 12:52:29.67 ID:DyMdIUqE
最終学歴が就職活動に影響するから仕方ない
他大院に進学したこともあってか、
自分のいた大学の学部では絶対に縁がないであろう企業に内定をもらった

学部・院時代ともに高い目標意識があったわけじゃないから
俺みたいのはロンダリングと揶揄されて然るべき存在なんだろうし
今の仕事にも不満は沢山ある

でもそれなりに給料もらえてこうしてGWも休めるし
結果的には良かったと考えている
625エリート街道さん:2011/05/05(木) 12:59:46.39 ID:BDuBlaJ6
>>623
成績も主席でしたが在学中に研究科の論文集に投稿するように
教授から薦められました。東大は少なくとも優秀な人材には
優しい大学だと思います。
626エリート街道さん:2011/05/05(木) 13:05:13.64 ID:g761mx+r
学歴ロンダリング

っていう馬鹿本を書いて恥をかいてた筑波OBがいたな。

な、筑馬鹿。
627エリート街道さん:2011/05/05(木) 13:55:21.21 ID:HdGTh81l
院の成績(優とか)は意味ない。研究実績がすべて。
そもそも院の成績なんて、ほぼ全員が優だろ。
成績は授業のレポートで評価で、学部のときのような定期試験はないし。
うち旧帝院だが、首席は論文実績で決めてたわ。
トップジャーナルにファーストで出した奴がなってたわ。
628エリート街道さん:2011/05/05(木) 14:27:16.07 ID:yApwsLuZ
立正大学文学部英米文学科 →
京都大学法学部法学科
大阪大学法学部法学部
神戸大学法学部法学科
名古屋大学法学部法学科
629エリート街道さん:2011/05/05(木) 19:13:51.57 ID:Ffb3ka3f
>>627
だよなあ。全優で紀要に投稿したところで、
それがどうかしたのかよって感じだよな。
というか外部ジャーナルにすら載せずに東大首席?
紀要に載せたことを誇らしげに語るって?

「首席」を「主席」と間違え続けてるのはどうしてだろう。
630エリート街道さん:2011/05/05(木) 23:18:32.13 ID:PPR7BK5z
院で首席とかあるのか?
631エリート街道さん:2011/05/05(木) 23:56:53.89 ID:C7/UOUX1
海外だとほぼ全員が優とかありえないな。だから東大の学部生は
東大の修士にいってから海外のPhDに留学する奴が多いんだなw
普通アメリカだと学部終了後にPhDの過程に進むんだぜ。でも日本の
奴らは学部の成績が悪くて一流大の院に入れないので、日本の修士で
好成績を収めてから行く。アメリカの人間はまさか日本の修士では
ほぼ全員が優とは知らないだろうなw
632エリート街道さん:2011/05/06(金) 00:49:48.76 ID:tIkRH9Rf
海外の大学でペーハードクターを取るのがそんなにいいのかね?
633エリート街道さん:2011/05/06(金) 02:56:48.88 ID:V/pRXDrX
>>630
学位授与式で首席が総代になる慣例のある大学では
誰かが首席になるんだろ。
634エリート街道さん:2011/05/06(金) 03:03:08.08 ID:tEe11PmZ
>>630
あるよ
俺首席で代表生になって学位授与されたし
リハーサルもあった
635エリート街道さん:2011/05/06(金) 03:45:57.64 ID:mplFmBn5
>>626
しかも、開成高校卒業ってのがなんともね。
堂々と東大の生協で売ってるからドン引きした。
636エリート街道さん:2011/05/06(金) 10:26:03.11 ID:xcYND3L6
>>635

身の程わきまえろっていうメッセージだよ。
大学からのね。
637エリート街道さん:2011/05/06(金) 10:53:33.00 ID:rqTLGq/g
最近、学卒で院とか研究について語ってたりするな
言ってることおかしいからすぐ分かる
638エリート街道さん:2011/05/06(金) 14:16:37.67 ID:OHQx5/2V
日駒から早慶はいるね。
639エリート街道さん:2011/05/06(金) 14:37:52.11 ID:JleATOPd
歴史上の人物でもロンダした人間はいる。

●太宰治(小説家)
1909年(明治42年)6月19日 - 1948年(昭和23年)6月13日
青森出身。代表作「走れメロス」・「人間失格」
(旧制)弘前高等学校(現:弘前大学)卒
→東京帝国大学文学部 除籍

●藤田田(実業家)
1926年(大正15年)3月13日 - 2004年(平成16年)4月21日)
大阪出身。「日本マクドナルド」・「日本トイザらス」創業者。
(旧制)松江高等学校(現:島根大学)卒
→東京大学法学部 卒

太宰治や藤田田が東大生ということを知っている者でも
彼らの出身旧制高校を知る者は少ない。

当時の東大生の中でも
旧制 第一高等学校出身者や
旧制 東京高等学校出身者は彼らを田舎者扱いした可能性はありうる。

この20年で大学院進学後に研究者以外の道を選ぶ人間も増えた。
50年経てば、誰も気にしないよ。
640エリート街道さん:2011/05/06(金) 17:49:01.75 ID:tjYQ9OpP
>>638
新領域で良ければ日大→東大院は今でも多い。
641立証ロンダ:2011/05/06(金) 21:42:16.45 ID:tIkRH9Rf
太宰や藤田田の実例をあげてる奴は旧制高校の意味が解っていないアホ
642エリート街道さん:2011/05/07(土) 02:52:02.99 ID:JX3Yl+UL
学歴ロンダなど、なんら問題ない。企業に入れば人事はロンダ組を把握している。
それに何よりも社会に出れば能力によって評価される。
643エリート街道さん:2011/05/07(土) 03:13:56.56 ID:JX3Yl+UL
上のレス見て吹いた。
太宰をロンダ扱いするとは。>>641が書いているように旧制高校の意味がわかっていない
以前に、太宰が書いたものまともに読んだことないんだろうなぁと思ってしまう。
644エリート街道さん:2011/05/07(土) 06:02:14.91 ID:MejE7oiB
>>643>旧制高校の意味がわかっていない

太宰をロンダ扱いすると、旧制一高から東京帝大もロンダに違いないなwww

旧制の場合、東北帝大、九州帝大に傍系入学が多くいたが、
これは今でいうロンダにあたる。
645エリート街道さん:2011/05/07(土) 16:48:16.68 ID:lB1Hfe3O
慶應義塾大学に吸収合併された藤原工業大学の学生は美味しい思いをしましたよね?
646エリート街道さん:2011/05/07(土) 16:55:51.49 ID:kW0yd4E9
>>645
というか、合併させることが前提の大学だからなあ
647エリート街道さん:2011/05/07(土) 23:01:29.50 ID:gBQdtDzY
>>646
共立薬科大はどうだろうね?
648エリート街道さん:2011/05/12(木) 15:49:29.03 ID:hTmrXUPj
>>643>>641はバカ。639が言いたいのは今の東大や京大は大学院大学化しているから
旧制高校と旧帝大の関係に近づきつつある、ということだろ?
そもそも企業の人事部でも旧制高校を理解していない奴なんぞわんさかいる。
>>643は太宰の書いたもの読んだことがない云々言ってるが文学の世界に学歴は関係ねえだろーが、バカかお前は。
石川啄木とか最近芥川賞とった西村賢太も帝国大どころか大学すらいってないぞ。
649↑(;´_ゝ`)プッ:2011/05/12(木) 18:09:12.19 ID:eyoanvo6
と、あわてて負け惜しみを述べておられる
650エリート街道さん:2011/05/12(木) 18:19:52.23 ID:Yv/LBevi
>>639=ID:JleATOPd は確かにアホですねw

651643:2011/05/14(土) 02:41:32.24 ID:/eTVmuCq
>>648
いや、だからね、太宰はアカデミックな肩書きなど欲していなかったということ。
芥川賞関連で川端に擦り寄ったり文句言ったりしたくだりでもわかるように、
文壇での肩書きは欲しかったようだが。
652エリート街道さん:2011/05/14(土) 03:04:09.33 ID:M/CyTDgr
うちの姉ちゃんもロンダ

桐朋学園大学→英国王立音楽院
653藤枝東:2011/05/14(土) 20:03:55.63 ID:LG3iaE9e
立証ロンダは立証大から京大。最強
654エリート街道さん:2011/05/14(土) 20:14:11.15 ID:9W4DP8FE
Facebookは本名、学歴明記が主流だから、低学歴は自動的に排除されるね。
おかげで、楽しく議論できて、ほっとしている。
655エリート街道さん:2011/05/14(土) 20:16:15.75 ID:9W4DP8FE
プロフィールで学歴未記入の奴らは「友達」拒絶。
http://www.facebook.com/
さすがハーバードの連中が組んだだけあって、完全なる低学歴殲滅システム。
美しい。
656エリート街道さん:2011/05/14(土) 20:20:30.65 ID:WrJBpPhK
こんなとこで言ってもしょうがないだろうが差別的だな
657エリート街道さん:2011/05/14(土) 20:41:41.45 ID:9W4DP8FE
>>656
いや。差別ではなく区別。

Facebookは「場違いな奴」がパーティーに入らない仕組みになっていると思う。
教養レベルが同じでないと議論してもつまらないもの。
ヨーロッパの社交界みたいなもの。

その点、2chは玉石混交。
幹部候補も労働者も匿名になればみな一緒。


658エリート街道さん:2011/05/14(土) 20:50:39.04 ID:2yhe93U2
お前だって筑波の馬鹿のくせに。

高学歴から排斥されるとファビョるだろ。
659エリート街道さん:2011/05/14(土) 20:57:31.27 ID:cA3CQI29
名大の教員は名大出身者が大半を占める
滋賀県立大の教員は京大出身者が大半を占める

この場合、名大よりも滋賀県立大の教員の方がクオリティが高いと
みなせるのだろうか?

660エリート街道さん:2011/05/14(土) 21:38:01.88 ID:vgeqbC9Y
アメリカは大学の成績が悪いと就職困難

Those Low Grades in College May Haunt Your Job Search

http://www.nytimes.com/2006/12/31/jobs/31gpa.html

661エリート街道さん:2011/05/15(日) 00:23:00.35 ID:8juT0ZWL
>>659
えっ?
京大出身の大学教員だってクオリティが
低い人はいくらでもいますが?
企業でも一緒だろ? 優秀な名大卒>落ちこぼれ京大卒
662エリート街道さん:2011/05/15(日) 02:10:21.87 ID:Rm9L/3qM
逆ロンダの実例とかは?
663エリート街道さん:2011/05/15(日) 02:12:27.95 ID:B8E/6Bar
ECC編入予備校の合格実績に東大教養から神戸経済って奴がいた。
何が目的なんだろうか?
664エリート街道さん:2011/05/15(日) 02:24:13.56 ID:eToKgGD7
http://nifty27.c.ooco.jp/kousen1.html
「高専に行きたい中学生へ あなたは本当に高専に行くべきなのか」

665エリート街道さん:2011/05/15(日) 02:36:15.62 ID:eToKgGD7
http://nifty27.c.ooco.jp/kousen1.html
「高専に行きたい中学生へ あなたは本当に高専に行くべきなのか」より


>旧帝大への進学については、表1の通り、進学率はおおむね1〜3%程度です。旧帝大への進学はかなり難しいです。
666エリート街道さん:2011/05/15(日) 08:14:06.99 ID:X6M11RLA
>>663
文Uから駒場で息切れとなり
進振で文学部雪決定となり、
逝く前に、編入したんだろw
667エリート街道さん:2011/05/15(日) 08:23:23.38 ID:X6M11RLA
学歴フィルターの現実 
http://jbbs.livedoor.jp/study/415/storage/1173910134.html

Facebookも結婚相談所も、学歴なければ話にならんw
668エリート街道さん:2011/05/16(月) 05:27:11.63 ID:zE/PAfeb
学歴フィルターの程度は企業によって違う。
東京電力はきついが、パナソニックはゆるい。
669エリート街道さん:2011/05/16(月) 09:15:22.23 ID:hvQe7Iet
旧帝早慶か、名家の子孫がいそうな大学以外はメリットはないってことか
670エリート街道さん:2011/05/16(月) 11:51:01.91 ID:GKLK6pPX
Do IB's actually read your resume?

http://forums.whirlpool.net.au/archive/1568962

671エリート街道さん:2011/05/16(月) 22:03:39.89 ID:sErzMTxG
>>669
東大院や京大院で
学歴フィルタースルー
672エリート街道さん:2011/05/17(火) 20:19:47.97 ID:ZezOpOQ6
文系なんだが、日大から北大院に行こうと思う俺にアドバイスよろ。
673エリート街道さん:2011/05/17(火) 20:33:33.37 ID:bPWBStiO
北大は旧帝大ではダントツ馬鹿大だけど、横千筑とは比較にならないぐらいハイレベルだ。
頑張れ。
674エリート街道さん:2011/05/17(火) 20:48:15.79 ID:v9HWVniX
>>672
冷えるとイカンから毛糸のパンツはいてけ。
学会デビューを考えると旧帝大以外に選択肢は無い。
675エリート街道さん:2011/05/17(火) 20:56:44.01 ID:ZezOpOQ6
>>673
レスサンクス
頑張るよ
俺道民なんで北大マンセーだが、筑波とかのほうが上だと思ってた
北大は腐っても旧帝かな?どう?
676エリート街道さん:2011/05/17(火) 21:03:52.44 ID:bPWBStiO
筑波が北大に勝る要素なんて何一つないよ。
677エリート街道さん:2011/05/17(火) 21:11:55.37 ID:UZZVDmG0
理系はな
678エリート街道さん:2011/05/17(火) 21:16:47.79 ID:FByu85YC
北大は人気あるなー
友達が慶応蹴っていったよ
679エリート街道さん:2011/05/17(火) 21:21:38.18 ID:v9HWVniX
あまりキムジョンイルすると工作員が沸いてくるから、その辺で止めとけw
680エリート街道さん:2011/05/17(火) 21:26:56.53 ID:ojHyLPih
筑波は公立高校の教員・校長職を支配している。
681エリート街道さん:2011/05/18(水) 07:20:36.41 ID:jo1IfbLy
支配している時点で筑波は負け組みw
実力ないくせに、力で支配。
682エリート街道さん:2011/05/18(水) 12:52:37.30 ID:J7b3J4X1
俺のように大学で勉強しなくて、成績が悪かった奴に限って
大学の勉強は意味ないというよな。無理も無い。だって
何を大学で勉強したか忘れているし、たとえ企業で役にたつことを
習っても、その内容は忘れていて使えないものw

683エリート街道さん:2011/05/18(水) 17:26:31.87 ID:SFBLjZMJ
忘れているというか、そもそも理解してないって可能性もある。
講義が理解できないから、こんな勉強には意味が無いんだ、とね。
684エリート街道さん:2011/05/18(水) 20:03:28.62 ID:WU7Km9Gp
きちんと理解してないと応用できないよね。
何となくぼんやりわかった気になってる知識は
使い物にならない。
685エリート街道さん:2011/05/18(水) 21:50:18.18 ID:jo1IfbLy
知識自体も理系の場合、すぐに陳腐化するよね。
原子力発電の安全性の見解も、3.11の前と後では全く別次元。

大学院で学ぶのは知識そのものもあるが、むしろ研究に対する
基礎的姿勢ではないかな。
686エリート街道さん:2011/05/18(水) 22:02:46.14 ID:2ke7qbdD
政治過程論の◯嶽◯夫のゼミを突然やめちゃったとか色々悪い噂を聞きましたが、医者の彼氏とゴールインできましたかね?
新体操で鍛えたしなやかな女体で医者の彼氏はビンビン
687エリート街道さん:2011/05/18(水) 23:51:29.75 ID:J7b3J4X1
中国の新卒の平均給料は


学士 2,327 yuan ($341)
修士 3,522 yuan ($516).
博士 5,417 yuan ($793)

http://shanghai.globaltimes.cn/society/2011-04/541126.html

688エリート街道さん:2011/05/19(木) 22:58:18.60 ID:1FZfvknv
山本さんがロンダしたら
山本ロンダ
もうどうにもとまらない
689エリート街道さん:2011/05/20(金) 00:34:58.42 ID:GNB8VFmm
>>688
・・・ちきしょう
クスッとしちまった・・・orz
690エリート街道さん:2011/05/20(金) 22:18:35.87 ID:gLbFxL8G
>>688
勇気もらった。

ちなみにうちの兄貴、ニッコマから凄い勉強して英国の某大学院に入学したぜ。サッカーで有名な地名がつくとこな。
世界的に10位くらいのランクらしく、ビバユーかオックスフォードケンブリッジあたり以外は自分より学歴高い人間がいないらしいが、
日本国内じゃ東大や京大のが評価されるんだとよ
691エリート街道さん:2011/05/20(金) 22:31:08.12 ID:4bxRntcF
ロンダした人は、出身を聞かれる、大概は、学部の大学を答える。
そして、付け足しのように、その後〜〜の院に行ってたと云う。
ロンダした本人たちも、ロンダは別口だと思っている人が多い。
社会で自分の所属する学歴(後輩・先輩関係)集団は学部大学だと感じている。
692エリート街道さん:2011/05/20(金) 22:39:03.34 ID:6oDs+3sK
青山学院(文系)出て千葉大工学部に編入学して卒業したんですが
出身大学聞かれた場合どう答えればいいのでしょうか
693エリート街道さん:2011/05/20(金) 23:24:35.84 ID:GNB8VFmm
>>692
そのまんま東じゃねーか
694エリート街道さん:2011/05/21(土) 00:56:33.27 ID:aagdpfZ6
>>690
入学して修了しました、だけでは評価されないのは当たり前だろw
研究者だったら業績出せば評価されるよ。
たいした研究したわけでなくて、さっさと日本企業に就職しようと思ったら
評価されないにきまってんじゃん。
695エリート街道さん:2011/05/21(土) 01:39:16.72 ID:d306/vTF
俺みたいなロンダでも学振、博士号、アカポス(パーマネント)と順にゲットできたわ
696エリート街道さん:2011/05/21(土) 11:57:30.77 ID:MoyN68/5
マンチェスターか?10位は言いすぎだろ。イギリスでも10位に
入ってないのに。
697エリート街道さん:2011/05/21(土) 11:59:32.47 ID:MoyN68/5
まあ東大、京大もイギリスに行けば成績よくないと評価されないよ。
特に下位10%で卒業すると悲惨w
698エリート街道さん:2011/05/21(土) 13:24:21.12 ID:MoyN68/5
イギリスは専門職という形で就職するから、下位10%で卒業したら
専門に対する理解不足と思われるよ。でも東大だから大丈夫?甘いね。
上位90%がうじゃうじゃ居る中で、そこまで成績が悪いと脚きりの
対象になるのが関の山。
699エリート街道さん:2011/05/21(土) 13:27:28.23 ID:bkVq2ALL

日本全国1億人


東大・学部卒業者数     3093人 超エリート
東大院・修士修了者数   2933人 超エリート

700エリート街道さん:2011/05/21(土) 13:32:31.19 ID:MoyN68/5
東大院にいけば海外でエリートになれる?

海外行けば学部の成績も見られるから、東大院にいけば海外のいい所
に就職できるかどうかは微妙。
701エリート街道さん:2011/05/21(土) 13:44:17.61 ID:MoyN68/5
学部卒と院卒が同じポジションに応募するような所では、
両者の実力を比較するために学部時代の成績で比較するのが
普通。だから良い院にいっても必ずしも有利というわけでない。
欧米の話だけど。
702エリート街道さん:2011/05/21(土) 13:48:52.98 ID:MoyN68/5
だからGPA3以下で東大院に入っても全く評価されないと
思うぜw

703エリート街道さん:2011/05/21(土) 13:54:34.14 ID:bkVq2ALL

最高学府・
大学院 ( 研究職コースor専門職コースGraduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)

 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bacherer)

 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高等学校 (High school) 途中学歴
 ↑(入試は中校3年範囲レベル)

中学校 (Junier High school) 途中学歴



問われるのは最終学歴な、世界的に見て

大学院がグローバルスタンダードな。
704エリート街道さん:2011/05/21(土) 15:24:55.56 ID:ojeX3FgM
質問だけど国立医学部学士編入組もロンダって認識されるの?
倍率も高いし受験者層もレベル高いけど。
705エリート街道さん:2011/05/21(土) 15:27:35.54 ID:bkVq2ALL
大学院・応用化学専攻は、第T外国語(英語)、第U外国語(独語)、教養科目(解析学、代数学、複素関数論、
物理学量子論、相対論、有機化学、無機化学)から2科目選択、
専門科目12科目から4科目選択の受験になります。
706エリート街道さん:2011/05/21(土) 15:30:11.08 ID:REBsg2St
>>704
そんな些細なことより
外科実習の縫合時に
糸を結べない方が数倍マズイ!
707エリート街道さん:2011/05/21(土) 15:39:57.71 ID:ojeX3FgM
>>706
なんとか結べてOSCEクリアできたから大丈夫だった!

些細なこと気にしてすいません。。
おとなしく勉強頑張ります。
708エリート街道さん:2011/05/22(日) 11:49:40.89 ID:odbXJ2G6
つまり日本の場合は東大の学部を卒業しただけでは一流とはみなされない、ってことだな
709エリート街道さん:2011/05/22(日) 19:28:16.62 ID:lS1o+ff4
学卒では海外との交渉の場に於いて見下されることが多いので
仕事の種類にもよるが、一部当てはまる。

何度も議論されているが学部の東大の学部入試は「高卒レベル」の試験なので、
能力の中間レベルの一部しか測っていない。例えば課題解決能力はある程度
成果から予測できる試験内容だが、世の中で仕事をする上で
大変重要な「課題発見能力」は測れない。それは大学院の教育研究内容になる。

ゆえに、尺度の違いにより、東大学部卒が社会人として評価されないケースは
いくらでも存在する。平均すると出世する確率は高いと思うが例外はある。
大学院修了者は課題発見能力は少なくとも、まともな成績で研究科を修了している
のならば担保されるだろう。ただし、これにも例外はあることを留保する。
710エリート街道さん:2011/05/22(日) 20:06:07.33 ID:qKh5oeIw
東大学卒なんか、評価してるのは田舎のオバチャンくらいしかいないだろ
711エリート街道さん:2011/05/22(日) 20:34:46.41 ID:5b19pDyA
>>710
Fラン修士と東大学卒ってどっちが高学歴?
712エリート街道さん:2011/05/22(日) 21:06:29.65 ID:yi4XwxAe
日本全国1億人


東大・学部卒業者数     3093人 超エリート
東大院・修士修了者数   2933人 超エリート



713エリート街道さん:2011/05/23(月) 08:25:18.53 ID:L0sv10tx
海外大学院でペーハーDrを取得すれば評価されるということですね
714エリート街道さん:2011/05/23(月) 08:28:20.03 ID:A5FoKWgI
東大大学院修士課程入学状況(平成22/5)
他大学 %
原子力 15 94
保健学 44 80
新領域 316 77
総合文化 170 73
法政 13 72
学際情報 55 70
公共政策 67 66
健康医学 18 64
医科学 17 63
教育学 57 63
経済学 47 57
理学系 172 48
人文社会 62 48
法曹 108 47
農学 129 43
数理科学 16 38
工学系 333 38
情報理工学61 32
薬学 11 13
合計 1711 51
715エリート街道さん:2011/05/23(月) 12:35:28.67 ID:hxbcMUkX


慶應のかたですか?
京大院試に落とされた腹いせかな
必死ですね
716エリート街道さん:2011/05/23(月) 17:00:24.31 ID:fv9WDUSU
東大受験者から逃げた京大
灘、筑駒、開成から相手にされない
京大はQさまがお気に入り

難関資格試験、就職は東大と大差
院も東大学部生の多い東大院だろ
717エリート街道さん:2011/05/23(月) 17:19:54.96 ID:hxbcMUkX

最高学府・
大学院 ( 研究職コースor専門職コースGraduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)

 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bacherer)

 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高等学校 (High school) 途中学歴
 ↑(入試は中校3年範囲レベル)

中学校 (Junier High school) 途中学歴



問われるのは最終学歴な、世界的に見て

大学院がグローバルスタンダードな。
718エリート街道さん:2011/05/23(月) 17:28:57.46 ID:q/IEXAQ1
鈴木謙介 社会学者 プロフィール(NHK 青春リアル 町長) 
1995年早稲田大学第一文学部と第二文学部の入学試験を受験したものの不合格、國學院大學文学部に入学。卒業論文の指導教員は民俗学者の倉石忠彦。
1999年東京都立大学大学院の入学試験に落第し、大学卒業後、法政大学大学院社会学研究科社会学専攻修士課程に進学。
2004年東京都立大学(現在の首都大学東京)大学院社会科学研究科社会学専攻博士課程単位取得退学。この間複数のIT企業に勤務する。
國學院大學在学中より、社会学者の宮台真司に師事。
2004年国際大学GLOCOM研究員・助手、首都大学東京都市教養学部非常勤講師、早稲田大学文化構想学部非常勤講師、2009年関西学院大学社会学部助教、2010年4月同准教授昇格。

719エリート街道さん:2011/05/23(月) 17:32:53.09 ID:q/IEXAQ1
>>718

人文系のロンダ・ロンダの人生でも、ここまでなれれば大した者だ。
720エリート街道さん:2011/05/23(月) 18:54:35.70 ID:hxbcMUkX

がんばった証拠である。
721エリート街道さん:2011/05/23(月) 19:52:12.10 ID:r95biwMn
学歴板は、たかだか東大学卒君が神だから、そのレベルがw
722エリート街道さん:2011/05/27(金) 06:51:40.71 ID:Vn1zXjmq
「放射能は体にいい」で突然売れっ子になった稲恭宏博士
これも他大(早稲田人間科学ともいわれるがいまだに不明)
からのロンダだろ
だから大学や高校を隠し続けている
知り合いが暴露しないのかな?
723エリート街道さん:2011/05/27(金) 15:37:02.96 ID:K6SEQ1J3
ロンダと他大進学の違いを教えてくれ
724エリート街道さん:2011/05/27(金) 19:29:25.30 ID:SaFmNIlx
俺も後期で神戸大だからなぁ〜
馬鹿がうつらなかったら京大院に進む予定。
だがレポートが3教科分溜まってる(^^;)
ウイルスはうつるんだよな!
725エリート街道さん:2011/05/27(金) 21:08:16.53 ID:fs5cKipB
>>692ですが出身大学を聞かれた場合どう答えればいいのでしょうか?
726エリート街道さん:2011/05/27(金) 23:52:24.43 ID:K6SEQ1J3
卒業して学位をとった大学が出身大学じゃね
「千葉大を卒業しました」といえばモウマンタイだと思うが
727エリート街道さん:2011/05/28(土) 01:58:56.57 ID:omv0QUGz
>>719
社会学なんかだと、客観的な業績競争じゃなくて
コネとか「彼は優秀だから」みたいなのでアカポスゲットできるんでしょ?

よくわからないけど、この人を海外に放り出しても
立派に研究者として通用するの?
728エリート街道さん:2011/05/28(土) 19:18:55.71 ID:p7Og/jj3
>>727
文系は終わってるな。
研究はオリジナリティが最も重要
コネだ偏差値だって言ってるところは生き残れんだろw
729エリート街道さん:2011/05/31(火) 21:23:08.30 ID:KcZRIHYg
日本全国1億2800万人

東大大学院・修士修了者数   2933人 超エリート
東大・卒業者数     3093人 超エリート
730正郎:2011/06/05(日) 23:34:48.77 ID:gDu6azKZ
横須賀の正郎
731エリート街道さん:2011/06/13(月) 10:53:25.04 ID:/nygQQsk
日本は大学の勉強が始まる前にすべてが決まっていたり、
実際に働く前にすべてが決まっている奇妙な国だなあ。
社会の流動性が低いからなせる業だけど。大学入試を突破して、
大学の勉強に適性がなかったり、採用されても適性がなかったり
するのはいくらでもいるだろ。でも日本の構造として、一度
メンバーバーシップを与えれば外部との競争は遮断される。

特に日本人の学力と言うのは受験勉強に特化した学力で、
いざ専門の勉強をやらすとたいした事はない。


732エリート街道さん:2011/06/13(月) 16:56:16.39 ID:/nygQQsk
学歴ロンダの成功例

IQ200の矢野君は中堅大から名門シカゴ大メディカルスクールへロンダ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%A2%E9%87%8E%E7%A5%A5

フィールズ賞 中堅大からバークレーにロンダ
William Thurston (BS @ New College of Florida, Ph.D. @ UCB)

フィールズ賞 家の近くのFlinders Universityからプリンストンにロンダ
Terence Tao (Flinders University(学士、修士)、Ph.D. @ Princeton)

ノーベル化学賞 カリフォルニア大最下位のRiversideからハーバードにロンダ
Richard R. Schrock (BA @ UC Riverside, @ Harvard)



733エリート街道さん:2011/06/14(火) 23:44:58.17 ID:HP35Mi8X
修士学歴ロンダだろうと学部卒だろうと有名企業に入れるか否かはあくまでも本人と時の運。
推薦入社にしても企業から10人の推薦枠があるとするならば
学内推薦試験を受けて10位までに合格しなきゃ推薦許可はもらえない。
学部生だろうと修士ロンダだろうと成績上位者から推薦。
研究内容重視か、学歴重視か、人格重視か、ルックス重視か・・それは企業採用側次第。
うちの企業の場合は研究内容と人柄重視だったとおもう。あと面接官との相性次第。
面接で「バイトはしていましたか」の質問に「はいっ」と答えてはダメな企業もある。
昔は親を助けて苦学ととらえられていたが、勉強テキトーで遊んでたなととらえられる昨今。
修士のほうが就職は有利なのは確かだが、
ロンダかどうかなんてたいして就職に影響ないとおもうけど。
学歴ロンダリングってやっかみの流行言葉としかおもえないね。
734エリート街道さん:2011/06/21(火) 01:52:52.32 ID:wIow2EGj
技術です。ウチはロンダけっこう多い。
なにかとデリケートじゃない?企業ってアイディアとか人間関係とか柔軟性も必要なのに、
ロンダってこのへんがあまりうまくないよね。
企業でもフタ開けたら「ああ、ロンダね」っていう意識はあると思う。
言い方悪いけど、技術系業務全般を「研究」というあま〜い響きにすり替えて
プライドをくすぐってロンダたちを社畜に仕立てる。
735エリート街道さん:2011/06/21(火) 02:06:27.99 ID:pfRT4Zy7
このような経歴の人の場合横国か早稲田どっち扱い?
http://jglobal.jst.go.jp/public/20090422/200901050730161889
736エリート街道さん:2011/06/21(火) 02:22:34.15 ID:+Ai5yhaW
早稲田じゃないの?
737エリート街道さん:2011/06/21(火) 02:35:09.38 ID:azEHWXCJ
大学院・応用化学専攻は、第T外国語(英語)、第U外国語(独語)、教養科目(解析学、代数学、複素関数論、
物理学量子論、相対論、有機化学、無機化学)から2科目選択、
専門科目12科目から4科目選択の受験になります。
738エリート街道さん:2011/06/21(火) 03:02:13.21 ID:OEN0Ae/c
>>735
学歴なんかより高校教員やりながら研究続けて
農工大の教員に採用された根気に頭が下がる

語学教員とか変な私大には時々そういう人がいるけど
739エリート街道さん:2011/06/21(火) 03:11:23.96 ID:oOGIrIB2
会社の上司が自分より早く出世した同期(私大→旧帝院ロンダ)を妬んでたわ
飲み会で「所詮私大出のくせに」と愚痴ってるのを見て、情けねー奴だなぁと思った
740エリート街道さん:2011/06/21(火) 08:08:24.78 ID:F8hZePOK
       ↑
会社の上司の学歴は神戸大出身ですか?
741エリート街道さん:2011/06/21(火) 09:20:15.26 ID:oOGIrIB2
>>740
旧帝→旧帝院
742エリート街道さん:2011/06/21(火) 09:25:54.45 ID:S8NYf5Jp
★Top 20 Japanese Research Institutions For All Fields 2000-2010
日本のTOP20研究機関の世界ランク

東大 13位
京大 33位
阪大 40位
東北 67位
名大 118位
九大 127位
北大 148位
==以上が学歴ロンダリングを許される大学==
東工 176位
筑波 233位
慶應 289位
神戸 364位 
ソース http://science.thomsonreuters.jp/media/Press/releases/ESI2011_ranking_EN.pdf
743エリート街道さん:2011/06/21(火) 12:09:39.26 ID:8E8G6mx8
>>739

自分が実力ないだけなのにアホ過ぎるwwwwwwww
744エリート街道さん:2011/06/21(火) 21:02:06.94 ID:5BPFqLvi
人の上に立つ身にもなって学歴に振り回されるとかレベル低すぎ
745エリート街道さん:2011/06/21(火) 22:20:43.97 ID:F8hZePOK

それが学歴コンプの神戸大クオリティ

  神戸の前で旧帝の話をしてはいけない
  神戸の前で理系の話をしてはいけない
  神戸の前でノーベル賞の話をしてはいけない
  はぁはぁはぁ・・・

など禁止事項大杉で、非常に疲れる
746エリート街道さん:2011/06/24(金) 23:15:37.90 ID:beil0DxA
取りあえず金があるのならば東大大学院入っとけ!
間違いない!
747エリート街道さん:2011/06/25(土) 00:27:12.05 ID:5gthDtmM
馬鹿なお前じゃ無理
748エリート街道さん:2011/06/25(土) 18:29:13.67 ID:44Frpmw6
学歴板はじめてきたけど、十分な教育をうけていない学卒レベルの奴らの
ボヤキ板だよなww
749エリート街道さん:2011/06/25(土) 20:35:02.72 ID:qPvHA+Vr
そういった隔離スレがあってもいいじゃないか
750エリート街道さん:2011/06/30(木) 12:49:36.09 ID:L96ZSdf9
アメリカの学歴って学校+成績なんだよね。ハーバード
学部下位30%ぐらい(成績)はあまり評価されないぞ。
751エリート街道さん:2011/06/30(木) 12:52:01.93 ID:YQJ4udiv
アメリカではどこの大学出身かなんてのは、日本での出身高校みたいな位置づけで全く重視されていない。
どこの大学院出たのかが圧倒的に重要。

予備校の偏差値でえらいだのあほだの争ってる、日本のこの低レベルな争いはほんと情けない。


お前らに取っては
九大卒→九大院のほうが日大卒→東大院のほうがうえなんだろうが、

世界レベルでは
日大卒→東大院のほうが圧倒的に評価される。
752エリート街道さん:2011/06/30(木) 13:15:12.89 ID:0j407xq5
ここはアメリカではなく日本なんですけど?
753エリート街道さん:2011/06/30(木) 13:38:02.92 ID:o41JID19
グローバルスタンダードな
754エリート街道さん:2011/06/30(木) 17:47:53.80 ID:oKm95Svi
>>751
東大院で成績下位より九大院で優秀な人間の方が
評価されるというのが世界レベルだと思うけど
「どこの大学院出たのかが重要」ってのがおかしい

院生だったら、院で何したのかが圧倒的に重要だろ?
755エリート街道さん:2011/07/01(金) 04:32:47.08 ID:RFQlINhD
院に入るのがそれなりに難関であればシグナルにはなるでしょ。
日本の院は入るのが簡単だからシグナルにならないと言われているのか?

756エリート街道さん:2011/07/01(金) 04:44:02.60 ID:JW/kYYs2
東大、秋入学への移行検討 国際化を加速 入試は現行日程を維持

 東京大学は、入学時期を春から秋に移行させる検討に入った。
国際標準である秋入学の導入で、海外大学との留学生交換を円滑にし、大学の国際化を加速させるとともに、
学生に入学までに社会経験を積ませることが狙い。年内にも結論を出す。
東大が秋入学に踏み切れば、他大学の入学時期や官庁・企業の採用活動などに大きな影響を与えることは必至だ。
757エリート街道さん:2011/07/01(金) 08:16:15.41 ID:NiytXmxv
てかアメリカでも院より学部のが評価されるけどね
実際アメリカではアイビーリーグかそれの準じる大学出身じゃないと相手にされない
758エリート街道さん:2011/07/01(金) 10:07:56.86 ID:I/y/UKv/
大学院 新領域研究科
受験者数 内部生323 外部生727 合計1,050
合格者数 内部生159 外部生176 合計 335

大大学院 工学系研究科
受験者数 内部生718 外部生981 合計1,699
合格者数 内部生487 外部生232 合計 719

東大院、東工大院 は日本最高峰ですから当然かもしれません。
内部生さんは日本最高峰の大卒出身者ですし、
外部から来た人はそれこそ各大学の首席クラスの成績最優秀層ですから。
759エリート街道さん:2011/07/01(金) 10:10:41.78 ID:RFQlINhD
>>757
ミスリードご苦労さん

Those Low Grades in College May Haunt Your Job Search

http://www.nytimes.com/2006/12/31/jobs/31gpa.html



Do IB's actually read your resume?

http://forums.whirlpool.net.au/archive/1568962
760エリート街道さん:2011/07/01(金) 10:16:00.87 ID:RFQlINhD
Three quarters of employers 'require 2:1 degree

http://www.bbc.co.uk/news/10506798

アジア以外の学歴は学校+成績だよ。

欧米ではオーナー無しのデグリーは価値がない。どこの大学であろうと。
761エリート街道さん:2011/07/01(金) 10:21:08.78 ID:RFQlINhD
アイビーリーグは価値がないそうだ


Employers Favor State Schools for Hires

U.S. companies largely favor graduates of big state universities
over Ivy League and other elite liberal-arts schools when hiring to
fill entry-level jobs, a Wall Street Journal study found.

The Journal study didn't examine smaller companies because they
generally don't interact with as many colleges. In addition, the
survey focused on hiring students with bachelor's as opposed to
graduate degrees.



http://online.wsj.com/article/SB10001424052748703597204575483730506372718.html?mod=WSJ_Careers_CareerJournal_2
762エリート街道さん:2011/07/01(金) 10:24:07.14 ID:RFQlINhD
大学卒業後の就職には2.1以上の学位が必要テーマ:英国学校・教育ニュース
今後、大卒者は増えていく傾向にありますが、不況により求人数は逆に減り
つつあります。卒業後の就職が一段と厳しさを増しているのはここイギリス
でも例外ではありません。大卒者対象のGraduate Job 一つに対し応募者は
69人にものぼるのだとか。
Three quarters of employers 'require 2:1 degree'
http://news.bbc.co.uk/1/hi/education/10506798.stm
英国の学士号卒業の学位には、その成績によって優等学位 (class honours)
がつけられます。首席レベルの1st Class Honours の次に良い成績である
2nd Class Honours の層は厚いため、その中でさらに Upper Division (2:1)
と Lower Division (2:2) の上下に分けられ、さらにその下の 3rd Class > Pass
と続きます。 優等学位無しの Ordinary Degree (Pass) でも卒業はできます
が、企業が大卒者に求めるのはその2等級優等学位の上部アッパー・セカンド
以上の成績です。意外にも出身大学の知名度を重視するという企業は1割弱
と少なく、逆に8割近くが学位の成績を最重要視するというのが興味深い
です。
http://ameblo.jp/tekkanomaki/entry-10590047678.html

米大学ランキングが当てにならない5つの理由
http://www.lifehacker.jp/2010/08/100823college_ranking_lies.html
実は「難関校へとりあえず入る」よりも「中堅校でトップの成績」のほうが
就職に有利
ロースクール学生による研究結果によると、出身校のネームバリューより
も、出身校での成績の優劣のほうが、就職に関係するそう。難関校にとり
あえず入学して、落ちこぼれるよりも、中堅校でトップの成績を維持する
ほうが、就職に有利なのだとか。つまり、難関校であればあるほどよい、
というわけではない。



763エリート街道さん:2011/07/01(金) 10:40:50.09 ID:RFQlINhD
ハーバードの卒業生の成績下位30%はあまり評価されない
764エリート街道さん:2011/07/01(金) 21:34:17.26 ID:XnNF8m/A BE:889230454-2BP(0)
アメちゃんの場合、ハーバード学卒は、病気で中退か、バカと見なされる。
765エリート街道さん:2011/07/01(金) 21:35:02.16 ID:XnNF8m/A BE:1200460493-2BP(0)
オバマみたらわかるだろ。
766エリート街道さん:2011/07/01(金) 21:37:05.60 ID:XnNF8m/A BE:3201228498-2BP(0)
日本で言う、高校にあたるよね。
灘卒で、就職の場合の評価はビミョーだろw
767エリート街道さん:2011/07/01(金) 23:41:45.38 ID:4VOnOZ8p
日テレの何とかって短大から編入で東大医学部に入った糞アナには腹が立ってしょうがない
やっぱり俺学歴コンプ治ってないなw
768エリート街道さん:2011/07/05(火) 23:20:33.59 ID:S6rhLjvg
医学部っていっても所詮、看護師養成だろw
769エリート街道さん:2011/07/06(水) 01:42:07.16 ID:sv8N+yGw
>>754

大学院って論文勝負だからいわゆる成績は重要じゃなくて、みんなオール優(A)なんじゃないのか。

俺んとこ(どこかは言わないけど)は大学院で取った単位は全部「優」だったよ。
770エリート街道さん:2011/07/06(水) 02:46:47.51 ID:zIS6+gQm
>>769
成績ってのを狭い意味にとらえなくても・・・

一部の研究者養成中心の院では、アメリカみたいに
コースワークにきちんと成績つけて、ダメなやつを振り落とす
システムができてるよ
771エリート街道さん:2011/07/06(水) 13:10:01.87 ID:pXjKW3CA
海外の院はコースワークで成績が悪ければ退学しないと駄目なので、
日本の院は随分楽だよ。例えばアメリカだと一教科でも成績が悪ければ
退学となる。
772エリート街道さん:2011/07/16(土) 12:40:47.81 ID:HTa0UQ57
院(博士後期)は大学名じゃなくて業績勝負ってのは同意なんだけど何だかん
だで名前はそこそこ必要なわけで・・・
東大院である必要もないし意味もないけど旧帝でないと業績あっても色々大変
というのを実感する今日この頃です
773エリート街道さん:2011/07/16(土) 13:51:47.47 ID:WSZzKpI7
全国1億人


東大・学部卒業者数     3093人 超エリート
東大院・修士修了者数   2933人 超エリート
774エリート街道さん:2011/07/17(日) 04:27:57.75 ID:lQSDguMC
「壊れる大学」 週刊 ダイヤモンド 2010年 9/18号

東大も早稲田大学も楽勝?学歴ロンダリング!

驚愕の学歴ロンダリング

「マネーロンダリング(資金洗浄)ならぬ学歴ロンダリングが今、水面下でじわじわと広がっている。 難関大学の大学院が志願者不足で簡単に入れることを利用して、最終学歴をロンダリングしてしまおうというのだ。 その驚愕の実態を追った。」
(週刊ダイヤモンド9/18号、P64一部抜粋)

「東大卒の肩書で人生バラ色 一発逆転の学歴ロンダリング」

「天下の東京大学といえども、大学院なら入るのは簡単で、最終学歴を東大卒にロンダリングできれば人生はバラ色ー。 ロンダリング成功者が語る東大卒の御利益とは。」

「ロンダリングで他大学出身が7割 東京大学大学院の入試状況」

「東大や早慶など一流大学の難関ぶりは有名だが、大学院が志願者不足で底辺大学出身者や非大卒者も多く入学させていることは知られていない。 
その実態を大学院受験予備校講師の筆者が明かす。」

東京大学大学院の修士課程・専門職学位の入試状況

       定員 入学者 東大 他大 他大出身率
人文社会 193  123   63  60   48.8% 
経済学   81   58   24  34   58.6%
総合文化 269  237   84 153   64.6%
法学政治学20   20    7  13   65.0% 
教育学   88   92   30  62   67.4%
学際情報 100   80   23  57   71・3%
新領域  366  433  101 332   76.7%★
公共政策 100   99   23  76   76.8%  
775エリート街道さん:2011/07/17(日) 04:28:08.30 ID:lQSDguMC
AERA2009.3.2 大学院でかなえる「東大卒」の学歴

東京大学大学院への他大学からの進学者数

73人 早大    10人 大阪府立    3人 東京電機★
56人 理科★    8人 青学★      3人 同志社★
52人 東工     8人 東京農業★   3人 奈良女子
39人 横国     7人 東京学芸    2人 岡山★
37人 東北     7人 日本女子★   2人 関西★
35人 千葉★    7人 立命館★    2人 金沢工業★
32人 ICU      6人 東京海洋    2人 三重★
30人 首都★    5人 茨城★     2人 山口★
27人 明治★    5人 宇都宮★    2人 信州★
25人 農工★    5人 群馬★     2人 新潟★
22人 北大      5人 広島★     2人 東京女子★
20人 神戸      5人 神奈川★    2人 法政★
19人 名屋      5人 東京外語    2人 名古屋工業
18人 埼玉★    4人 静岡★     2人 明治学院★
17人 電通      4人 明治薬科★  1人 会津★
16人 北里★    3人 一橋       1人 京都産業★
14人 立教★    3人 岩手★     1人 駒澤★
13人 東邦★    3人 工学院★    1人 広島工業★
13人 日大★    3人 芝浦工業★  1人 湘南工科★
12人 中央★    3人 創価★     1人 城西★
10人 お茶      3人 長崎★     1人 千葉工業★ 他駅弁、Fラン私大も多数
776エリート街道さん:2011/07/17(日) 04:29:34.98 ID:lQSDguMC
東京工業大学 大学院
90人 東京理科
29人 電気通信大
19人 芝浦工業
17人 北里
15人 中央
14人 群馬
12人 首都
12人 明治
11人 東京農工
11人 日大
 8人 信州
 8人 新潟
 7人 埼玉
 7人 青学
 7人 大阪府立
 7人 東邦
 6人 武蔵工業
 他多数
777エリート街道さん:2011/07/17(日) 09:41:20.52 ID:ZGvgvsZa
>>774>「天下の東京大学といえども、大学院なら入るのは簡単

内部進学は簡単だが、外部からは志願者多く難関、周到な準備が必要。
778エリート街道さん:2011/07/17(日) 10:46:27.56 ID:Kwi8iCrQ
新領域の評判は悪いねー
研究室によっては難関なところは難関
大学院まで行って学校名でしか評価できないものどうなんだろう
779エリート街道さん:2011/07/17(日) 10:52:09.08 ID:MKYpB4Em
小泉進次郎は学歴ロンダリングの典型だな。
780エリート街道さん:2011/07/17(日) 20:14:19.06 ID:qhMWdUqJ
大学院 新領域研究科
受験者数 内部生323 外部生727 合計1,050
合格者数 内部生159 外部生176 合計 335

大大学院 工学系研究科
受験者数 内部生718 外部生981 合計1,699
合格者数 内部生487 外部生232 合計 719

東大院、東工大院 は日本最高峰ですから当然かもしれません。
内部生さんは日本最高峰の大卒出身者ですし、
外部から来た人はそれこそ各大学の首席クラスの成績最優秀層ですから。
781エリート街道さん:2011/07/17(日) 20:42:23.91 ID:ZGvgvsZa
>>780
工学系の倍率、内部生1.5に対し外部生4.2倍。
782エリート街道さん:2011/07/17(日) 20:52:25.03 ID:h9CPyoO6
>775
これ見ちゃうとね。

明治立教程度の大学しか受からない脳みそが、東大卒とか言う訳だろ?

だめっしょw
783エリート街道さん:2011/07/17(日) 20:57:07.18 ID:/zUyGPpM
>>775
京大や九大からの進学者はいないの?
784エリート街道さん:2011/07/19(火) 19:14:44.99 ID:wzkLokYi
ロンダは簡単っていうならば受けてみろ
受けもしないで脳内で書くな

東大の院は内部でも軽く蹴られる
甘くないから
785エリート街道さん:2011/07/19(火) 19:36:34.29 ID:bNf1Z6jZ
東大院(東大学部卒)>東大学卒>>>>>>ゴミの壁>>東大院(理科大(笑)学部卒)>>>>>ウンコの壁>理科大学部卒(爆笑)
786エリート街道さん:2011/07/19(火) 21:40:39.22 ID:PJ4FbQcT
大学院・応用化学専攻は、第T外国語(英語)、第U外国語(独語)、教養科目(解析学、代数学、複素関数論、
物理学量子論、相対論、有機化学、無機化学)から2科目選択、
専門科目12科目から4科目選択の受験になります。
787エリート街道さん:2011/07/20(水) 02:35:44.73 ID:tqocNwX6
>>784

東大の下位20%より、駅弁の上位10%、Fラン私大の上位1%の方が学力もポテンシャルも上だしな。

>>775の東大大学院入学者でいえば

湘南工科大学、広島工業大学、千葉工業大学あたりの上位1%は東大の下位20%より上。
788エリート街道さん:2011/07/20(水) 02:40:38.70 ID:Cq3aWs5V
それは無い
東大の下位20%でも偏差値70以上あるからな
Fラン私大上位1%でも偏差値は40程度だろ
789エリート街道さん:2011/07/20(水) 02:44:11.90 ID:tqocNwX6
東大内部でも落ちる大学院入試にFラン私大や駅弁から何人も合格者がいるってことは大学入学後に逆転したのかな?

790エリート街道さん:2011/07/20(水) 03:01:54.76 ID:hLONxnjN
ロンダは構わないけど
研究生制度だけはやめてほしい
自分の大学の研究室に入れる余裕がないんなら最初から入学枠減らせ
なんで私大のやつと一緒に研究しないといけないんだよ
791エリート街道さん:2011/07/20(水) 03:20:20.47 ID:Cq3aWs5V

最高学府・
大学院 ( 研究職コースor専門職コースGraduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)

 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bacherer)

 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高等学校 (High school) 途中学歴
 ↑(入試は中校3年範囲レベル)

中学校 (Junier High school) 途中学歴



問われるのは最終学歴な、世界的に見て

大学院がグローバルスタンダードな。

792エリート街道さん:2011/07/20(水) 07:39:20.32 ID:dw+18R0M
東大入試は所詮高卒レベルであることを忘れないように。
駒場で落ちこぼれる奴はゴマンと居る。
院は、その上の話だから。
793エリート街道さん:2011/07/20(水) 08:13:51.55 ID:Q+7ibBmf
大学院の場合は本当に優秀なのは海外のトップスクールに流れるから東大とはいえ頂点じゃないよ。
そこが学部の入試と違うところ。

学部入試でハーバードやケンブリッジが東大と競合する事はまず無いが大学院は学力上位組では普通に競合するし両方受かったら100%近く東大の方が蹴られる。
難易度で言えば学部入試での東大京大=院試での海外一流大院ぐらい。
794エリート街道さん:2011/07/20(水) 09:24:58.86 ID:IOl/kfJc
>>793
>大学院の場合は本当に優秀なのは海外のトップスクールに流れるから
東大生の何パーセントが海外院に進学するの?
ほんの数パーセントでは?
795エリート街道さん:2011/07/20(水) 09:37:48.62 ID:UHTMrxEg
214 名前: 公共放送名無しさん 投稿日: 2011/07/20(水) 09:31:46.89 ID:Lkqg1Y8A
俺は40代で、20代の頃に親が無くなったり 
親がやってた会社を引き継がなきゃならなかったから 
一回大学辞めて、金と時間に余裕が出来て 
受験しなおした、高校の頃に最も優秀だった奴が行った学校を 
超える評価を得てる学校に入ったんだが。同窓会で 
そいつに会ったら、露骨に嫌な顔をされて 
「今更、何だ?何か妙な野心でもあるみたいだ」って本当に言われてしまった。 
俺のこの行動の何が彼の逆鱗に触れたんだろうか? 
796エリート街道さん:2011/07/20(水) 10:53:09.61 ID:2o8yw3Zd
>>794
学部出てすぐ海外院に行くのは少数だろうな
797エリート街道さん:2011/07/20(水) 13:54:39.17 ID:dw+18R0M
普通はMAとってからPh.Dもらいに「行く」。
カキコした奴は非東大と見た。
内部事情に疎いもんw
798エリート街道さん:2011/07/20(水) 14:21:44.41 ID:NxhoBZYK
>>794
官庁、日銀、政府系公益機関、都銀、大手メーカーなどの企業派遣留学が馬鹿みたいに多いから最終的に東大卒の海外院卒はすごい数になるよ。
もちろん学部卒ですぐ海外出る奴もいるがな。

東大生の上位層は東大院を相手にしてないのは本当。
40歳ぐらいでサークルの同窓会を開くといつの間にか海外院卒だらけになってびっくりするらしいよ。

総長からして学部入学式で東大院はレベル低いからお前ら院行くなら海外に行けよと言うような大学。
799エリート街道さん:2011/07/20(水) 14:26:26.30 ID:Cq3aWs5V
大学院 新領域研究科
受験者数 内部生323 外部生727 合計1,050
合格者数 内部生159 外部生176 合計 335

大大学院 工学系研究科
受験者数 内部生718 外部生981 合計1,699
合格者数 内部生487 外部生232 合計 719

東大院東工大院 は日本最高峰ですから当然かもしれません。
内部生さんは日本最高峰の大卒出身者ですし、
外部から来た人はそれこそ各大学の首席クラスの成績最優秀層ですから。
800エリート街道さん:2011/07/20(水) 17:56:46.84 ID:dw+18R0M
>>798
らしい、というのがリアル感ゼロ。
脳内東大は2chは無理ですよ。
801エリート街道さん:2011/07/20(水) 18:34:50.98 ID:ygo01+ek
東大卒序列

S 学部卒海外PH.Dに直入⇒最上位。筑駒卒東大主席のY教授など全国模試でも有名だった天才達
A 東大院を経由海外PH.D⇒秀才層。Sに及ばずも国内最上位の秀才達
B 学部/院卒後一旦企業を経由海外PH.D⇒Aとほぼ互角。最もコスパが良いから人気も狭き門
C 学部/院卒後一旦企業を経由海外修士⇒東大上位最大勢力。官僚はここに入らないとむしろ恥
D 学部卒海外修士直入⇒1流大なら勝ち組、3流大でもE程度には扱われる
E 学部卒後東大院⇒上位〜中位の玉石混合。主力は中位層
F 学部卒で終了⇒東大の下層。殆どが受験で燃え尽きた人
G 東大中退⇒最下層だが突き抜度でFより評価される事も稀にある
802エリート街道さん:2011/07/20(水) 23:31:56.15 ID:7IZoh3Z3
>>782
>明治立教程度の大学しか受からない脳みそが、東大卒とか言う訳だろ?

明治立教程度の大学しか受からないわけでは無いだろう。
東京大学(学部)より上で難しい東京大学大学院に受かってるわけだから。

もしくは東京大学と同程度だったが大学時に超えてしまったか。

元から上だったか、大学時に超えたか、のどちらかになるだろうね。
803エリート街道さん:2011/07/20(水) 23:46:11.00 ID:IOl/kfJc
ロンダを馬鹿にしているようだが、
大学入学後に専門の勉強についていけなくて落ちこぼれてしまう内部生も居るぞ。
学部4年間もあるわけだから、ロンダ生の方が内部生より高学力な場合もあるだろう。
804エリート街道さん:2011/07/20(水) 23:47:27.64 ID:2o8yw3Zd
>>798
MBAみたいなやつとPh.Dや(東大)博士がおまえの脳内では
ごちゃまぜになってるんだよな?区別できないだろ?
805エリート街道さん:2011/07/21(木) 00:52:07.08 ID:7nKOUOqZ
>>804
そういうお前も海外Ph.Dと東大博士(笑)の区別がついてなさそうだな。
806エリート街道さん:2011/07/21(木) 01:10:58.59 ID:8KoKTq7H
>>799
日本最高峰の東大大学院の入学者

AERA2009.3.2 大学院でかなえる「東大卒」の学歴

東京大学大学院への他大学からの進学者数 1783人/3525人(51%)

医・歯学部や未集計・非公表の大学を除く判明分

73人 早大    10人 大阪府立    3人 東京電機★
56人 理科★    8人 青学★      3人 同志社★
52人 東工     8人 東京農業★   3人 奈良女子
39人 横国     7人 東京学芸    2人 岡山★
37人 東北     7人 日本女子★   2人 関西★
35人 千葉★    7人 立命館★    2人 金沢工業★
32人 ICU      6人 東京海洋    2人 三重★
30人 首都★    5人 茨城★     2人 山口★
27人 明治★    5人 宇都宮★    2人 信州★
25人 農工★    5人 群馬★     2人 新潟★
22人 北大      5人 広島★     2人 東京女子★
20人 神戸      5人 神奈川★    2人 法政★
19人 名屋      5人 東京外語    2人 名古屋工業
18人 埼玉★    4人 静岡★     2人 明治学院★
17人 電通      4人 明治薬科★  1人 会津★
16人 北里★    3人 一橋       1人 京都産業★
14人 立教★    3人 岩手★     1人 駒澤★
13人 東邦★    3人 工学院★    1人 広島工業★
13人 日大★    3人 芝浦工業★  1人 湘南工科★
12人 中央★    3人 創価★     1人 城西★
10人 お茶      3人 長崎★     1人 千葉工業★ 他駅弁、Fラン私大も多数
807エリート街道さん:2011/07/21(木) 10:57:17.10 ID:XWo1xZql
Fラン高校→東京大
808エリート街道さん:2011/07/21(木) 11:12:20.68 ID:oyqXO6xJ
>>806
筑波、慶応が調査漏れ。
筑波から他大学院進学が130人程度いる。
809エリート街道さん:2011/07/21(木) 11:23:06.07 ID:SW1FygU+
大学院って内定貰えなかった奴の行く所だろ?
特に他大学から東大来るなんて大半がカス
810エリート街道さん:2011/07/21(木) 11:47:03.90 ID:oyqXO6xJ
>>809
理工系では学部就職がカス。
文系では狙って受験準備をしていないとカスリもしない。
811エリート街道さん:2011/07/21(木) 13:44:30.58 ID:oyqXO6xJ
>>806
判明分は700人程度であり、あと1000人が不明。
理科大は100名近いはず
、京大・阪大が漏れている。
812エリート街道さん:2011/07/21(木) 13:49:22.89 ID:nZwxkT1F
大学院は親が金持ちでないと行けないな。
813エリート街道さん:2011/07/21(木) 13:54:25.29 ID:pI0ISv3Q
700人判明で他に1000人も他大出身者いるのに、その700人にめっちゃ駅弁やMARCH以下の私大が含まれてるな。
残り1000のうち京大阪大慶應筑波が100人ずついたとしても残り600がわけわからん大学卒か。
東大院がロンダにつかわれてるってのもあながち嘘じゃなさそうだな。
814エリート街道さん:2011/07/21(木) 17:22:04.92 ID:oyqXO6xJ
早稲田などもっと多いのではないか?
815エリート街道さん:2011/07/21(木) 17:39:42.47 ID:mqmLMikr
>>813
駒場の大学院は簡単だよ。
816エリート街道さん:2011/07/21(木) 21:00:41.76 ID:oWVjL9YT
>>815
じゃ脳内で語るのは止めて入れよ
817エリート街道さん:2011/07/24(日) 11:41:06.60 ID:TAfC144g
そもそもロンダリングして何が悪い
一応試験受けて入学するんだから問題ない
818エリート街道さん:2011/07/24(日) 12:54:14.15 ID:5szvq8TS
大学院 新領域研究科
受験者数 内部生323 外部生727 合計1,050
合格者数 内部生159 外部生176 合計 335

大大学院 工学系研究科
受験者数 内部生718 外部生981 合計1,699
合格者数 内部生487 外部生232 合計 719

東大院東工大院 は日本最高峰ですから当然かもしれません。
内部生さんは日本最高峰の大卒出身者ですし、
外部から来た人はそれこそ各大学の首席クラスの成績最優秀層ですから。
819エリート街道さん:2011/07/24(日) 15:05:29.38 ID:rkvf+OeV
開成・筑駒・灘・桜蔭・栄光・聖光・麻布で600人(東大の定員の20%)

学芸・筑付・駒東・東大寺・洛星・甲陽・星光・神戸女学院・広島学院・愛光・久留米大付設・ラサールで600人

海城・浅野・お茶・白百合・桐蔭・巣鴨・桐朋・渋幕・東海・滝・南山女子・フェリス・洛南・西大和・白陵・岡山白陵・広大付
広大福山・大教大池田天王寺平野・青雲・弘学館・東邦大東邦・市川・江戸取・京教大付・金沢大付・智弁和歌山
六甲・淳心・修道・近大和歌山・慶応・慶応女子・慶応志木・慶応SFC・早大学院・早稲田・早実・早稲田本庄で600人

函館ラサール・城北・城北埼玉・サレジオ・ICU・雙葉・豊島岡・光塩女・立教女・晃華・奈良学園・清風南海・四天王寺・同志社・
岡崎・浦和・日比谷・旭丘・天王寺・北野・千葉・西・戸山・東葛飾・湘南・水戸一・土浦一・仙台二・盛岡一・高崎・前橋・
札幌南・青森・秋田・山形東・新潟・宇都宮・長野・清水東・明和・時習館・四日市・岐阜・藤島・金沢泉丘・高岡・富山中部・
膳所・茨木・奈良・長田・神戸・高松・徳島文理・福岡・修猷館・筑紫丘・小倉・大分上野丘・熊本・鶴丸で600人

桐光・成蹊・千葉東・大宮・川越・西武文理・栄東・横浜雙葉・立命館・南山男子・札幌北・札幌東・弘前・横手・宮城第一
前橋女子・安積・静岡・浜松北・掛川西・大垣北・津・桐蔭(和歌山)・松本深志・三国丘・大手前・一宮・菊里・畝傍・堀川
岡山城東・岡山朝日・基町・山口・下関西・丸亀・土佐塾・宮崎西・甲南・明善・東筑で300人

それ以外の無名校で400人
820エリート街道さん:2011/07/25(月) 00:19:51.49 ID:Ltulf+ex
俺は三流大から新領域に進学したけど別に成績優秀じゃなかったぞ
そもそも大学院に日本最高峰なんていう概念ないんじゃないのか
821エリート街道さん:2011/07/25(月) 00:21:37.73 ID:GoY8x0GZ
うそつけ
822エリート街道さん:2011/07/26(火) 08:34:43.15 ID:l79yU78c
.
823エリート街道さん:2011/07/26(火) 09:58:11.57 ID:qwQxryac
学歴目当てのロンダって本当キモイよねー

必死で学部隠してる感じがイタい

周囲はとっくにわかってるのにさ

824エリート街道さん:2011/07/26(火) 17:58:55.86 ID:fXCQNJTu




他人の学歴知りたがるやつのほうがキモイよ
825エリート街道さん:2011/07/26(火) 21:01:27.35 ID:l79yU78c
必要悪だな
826エリート街道さん:2011/07/26(火) 22:24:58.65 ID:LDJQadvM
俺は、Fラン大から新領域だが、大学のころは成績不振で中退になりそうだった。
人生逆転狙って対策もナシで受けたが、受かって驚いてる。
就職は超一流に受かったよ。
漢字かけない、英語喋れない、数学、はー何、物理知らねーよ、化学興味ないね。
827エリート街道さん:2011/07/27(水) 07:06:28.38 ID:daO7wUqs
>>826
脳内エリートご苦労
実際はNEETでしょw
828エリート街道さん:2011/07/27(水) 23:30:41.24 ID:cyd0NMUo
頭の悪い私立の諸君は、ロンダwすれば憧れの国立に入れるよ♪

院試は簡単だからね〜。
複合学部なんてお勧め。
829エリート街道さん:2011/07/28(木) 21:20:42.57 ID:HOy0AQAF
日本は大人の学力が低い国 2003年調査
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpaa200601/001/002/0401/1-2-54.gif


子供の学力 25か国中 2位
大人の学力 25か国中 22位


大学入学時が学力の頂点で、大学の勉強は疎かなため
大学卒業時の学力も25か国中22位ぐらいだろう。

830エリート街道さん:2011/07/29(金) 02:41:10.76 ID:n4+VTVxK
学歴をロンダリングすることなどできない。
ただただ自分の卒業した大学名を隠し
○○大学大学院という学歴だけを
東大の院生の半分以上は東大卒じゃないという真実を知らない素人に吹聴してるだけ。
履歴書をごまかすことはできないw
831エリート街道さん:2011/07/29(金) 03:10:31.27 ID:fuhqrQgF
大学院ロンダしても、体の良い無給研究助手派遣のようなものだろう。
使い捨てだよ。
832エリート街道さん:2011/07/29(金) 09:52:42.88 ID:DKtLGQpR
おまえらより、明らかに優秀だから問題ないよ。
833エリート街道さん:2011/07/29(金) 10:37:15.36 ID:NvrhB0BK
海外のトップ院に合格するには専攻のGPAで3.8前後いるよ
834エリート街道さん:2011/07/30(土) 20:21:51.25 ID:ThDfIkQp
835エリート街道さん:2011/07/30(土) 20:23:15.89 ID:ThDfIkQp
887 :名無しさん@占い修業中:2011/07/29(金) 19:34:59.53 ID:RAs2O7VT
普通の大学から宮廷学歴ロンダ
専門学校から大学編入つきの卒業
どっちも初めから入学した人に比べると、
ボロがでるってことだな、話の目の付け所のちがいとか、
正直うらやましかったけど、いつか人生転落しそうだな。



888 :名無しさん@占い修業中:2011/07/30(土) 03:24:38.82 ID:HaIWRhjf
旧帝大卒業者は、博士でも、旧帝大卒とプロフィールに書く。
宮廷学歴ロンダは、旧帝大院卒と書く。
836エリート街道さん:2011/07/31(日) 12:26:52.11 ID:/oiNbTwG
地帝卒東大院ロンダはどうしているの?
837エリート街道さん:2011/07/31(日) 13:03:52.50 ID:psanu7e2
>>835
博士取る人にとっては、ロンダとかどうでもいいから
狭い世界だからみな出身とか知ってる
企業就職みたいに院の名前でハッタリが効いたりしないし

東大院出身だから優秀だろ、みたいな昔の感覚は
すっかりなくなった
838エリート街道さん:2011/07/31(日) 13:06:51.64 ID:KF+NuVY9
旧帝大は理系が多いから、学部、修士、博士とも出身大学、学部学科を記入する。
最後が東大でも、最後だけ書くってことは普通あまりない。

皆が書いているのに書かないと不自然。
書いてなければ確認のために聞かれることも多い。
839エリート街道さん:2011/07/31(日) 13:09:35.83 ID:KF+NuVY9
>>837
お前、どこ研出身よー。
あ、○○さんのとこね。

こんな感じだよな。
840エリート街道さん:2011/07/31(日) 13:11:41.49 ID:H5qZlmdo
>>819
私大の付属は除いてその中の高校ならギリセーフだろ?
841エリート街道さん:2011/07/31(日) 20:00:13.95 ID:8dkpK2Mp
学部はジェネラリストの試験だから、専門に適正のない人が
多くの難関大に紛れ込んでるよ。
842エリート街道さん:2011/07/31(日) 21:12:46.35 ID:8dkpK2Mp
Is GPA important when applying for a master degree?


http://answers.yahoo.com/question/index?qid=20100124071741AAxfJjQ
843エリート街道さん:2011/08/01(月) 02:14:34.88 ID:YzhWJ1Uu
東大大学院 新領域研究科
受験者数 内部生323 外部生727 合計1,050
合格者数 内部生159 外部生176 合計 335

東大大学院 工学系研究科
受験者数 内部生718 外部生981 合計1,699
合格者数 内部生487 外部生232 合計 719

東大院東工大院 は日本最高峰ですから当然かもしれません。
内部生さんは日本最高峰の大卒出身者ですし、
外部から来た人はそれこそ各大学の首席クラスの成績最優秀層ですから。
844エリート街道さん:2011/08/01(月) 02:29:45.19 ID:8MaDrIMB
「壊れる大学」 週刊 ダイヤモンド 2010年 9/18号

東大も早稲田大学も楽勝?学歴ロンダリング!

驚愕の学歴ロンダリング

「マネーロンダリング(資金洗浄)ならぬ学歴ロンダリングが今、水面下でじわじわと広がっている。 難関大学の大学院が志願者不足で簡単に入れることを利用して、最終学歴をロンダリングしてしまおうというのだ。 その驚愕の実態を追った。」
(週刊ダイヤモンド9/18号、P64一部抜粋)

「東大卒の肩書で人生バラ色 一発逆転の学歴ロンダリング」

「天下の東京大学といえども、大学院なら入るのは簡単で、最終学歴を東大卒にロンダリングできれば人生はバラ色ー。 ロンダリング成功者が語る東大卒の御利益とは。」

「ロンダリングで他大学出身が7割 東京大学大学院の入試状況」

「東大や早慶など一流大学の難関ぶりは有名だが、大学院が志願者不足で底辺大学出身者や非大卒者も多く入学させていることは知られていない。 
その実態を大学院受験予備校講師の筆者が明かす。」

東京大学大学院の修士課程・専門職学位の入試状況

       定員 入学者 東大 他大 他大出身率
人文社会 193  123   63  60   48.8% 
経済学   81   58   24  34   58.6%
総合文化 269  237   84 153   64.6%
法学政治学20   20    7  13   65.0% 
教育学   88   92   30  62   67.4%
学際情報 100   80   23  57   71・3%
新領域  366  433  101 332   76.7%★
公共政策 100   99   23  76   76.8% 
845エリート街道さん:2011/08/01(月) 02:30:13.77 ID:8MaDrIMB
AERA2009.3.2 大学院でかなえる「東大卒」の学歴

東京大学大学院への他大学からの進学者数 1783人/3525人(51%)半数以上が他大出身者

医・歯学部や未集計・非公表の大学を除く判明分

73人 早大    10人 大阪府立    3人 東京電機★
56人 理科★    8人 青学★      3人 同志社★
52人 東工     8人 東京農業★   3人 奈良女子
39人 横国     7人 東京学芸    2人 岡山★
37人 東北     7人 日本女子★   2人 関西★
35人 千葉★    7人 立命館★    2人 金沢工業★
32人 ICU      6人 東京海洋    2人 三重★
30人 首都★    5人 茨城★     2人 山口★
27人 明治★    5人 宇都宮★    2人 信州★
25人 農工★    5人 群馬★     2人 新潟★
22人 北大      5人 広島★     2人 東京女子★
20人 神戸      5人 神奈川★    2人 法政★
19人 名屋      5人 東京外語    2人 名古屋工業
18人 埼玉★    4人 静岡★     2人 明治学院★
17人 電通      4人 明治薬科★  1人 会津★
16人 北里★    3人 一橋       1人 京都産業★
14人 立教★    3人 岩手★     1人 駒澤★
13人 東邦★    3人 工学院★    1人 広島工業★
13人 日大★    3人 芝浦工業★  1人 湘南工科★
12人 中央★    3人 創価★     1人 城西★
10人 お茶      3人 長崎★     1人 千葉工業★ 他駅弁、Fラン私大も多数
846エリート街道さん:2011/08/01(月) 02:30:23.41 ID:8MaDrIMB
東京工業大学 大学院

90人 東京理科
29人 電気通信大
19人 芝浦工業
17人 北里
15人 中央
14人 群馬
12人 首都
12人 明治
11人 東京農工
11人 日大
 8人 信州
 8人 新潟
 7人 埼玉
 7人 青学
 7人 大阪府立
 7人 東邦
 6人 武蔵工業
 他多数
847エリート街道さん:2011/08/01(月) 02:37:11.46 ID:/HQTQKi9

大学学部教授の出身大学院へ進学してんじゃないの?
伝手があるんだよきっと。
848エリート街道さん:2011/08/01(月) 02:51:37.22 ID:dlsjitkn
>>844

早稲田にロンダする奴なんていねえよ。
ほんとアホ記事すぎる。
849エリート街道さん:2011/08/01(月) 07:47:11.19 ID:OQ39PUCY
つか、早稲田へ進学した場合はロンダとは言わない。

あ、理系ね。
850エリート街道さん:2011/08/01(月) 23:21:59.46 ID:Zzmxa9Tn
>>849
都内のコンビニバイトや土木作業員は早稲田出が多いもんな。
851エリート街道さん:2011/08/01(月) 23:32:22.99 ID:zn1eqgoy
>>849
日大理工あたりから入ってくるんじゃない?
レベル的に。
852エリート街道さん:2011/08/02(火) 00:36:43.71 ID:uSJzTh4X
東大大学院 新領域研究科
受験者数 内部生323 外部生727 合計1,050
合格者数 内部生159 外部生176 合計 335

東大大学院 工学系研究科
受験者数 内部生718 外部生981 合計1,699
合格者数 内部生487 外部生232 合計 719

東大院東工大院 は日本最高峰ですから当然かもしれません。
内部生さんは日本最高峰の大卒出身者ですし、
外部から来た人はそれこそ各大学の首席クラスの成績最優秀層ですから。

853エリート街道さん:2011/08/02(火) 02:11:15.99 ID:ZLv2pQPe
トップ層は教授に気に入られて、自分の大学の院行く傾向が高いと感じる。
854エリート街道さん:2011/08/02(火) 08:23:40.80 ID:eafeob9a
大学卒業後の就職には2.1以上の学位が必要テーマ:英国学校・教育ニュース
今後、大卒者は増えていく傾向にありますが、不況により求人数は逆に減り
つつあります。卒業後の就職が一段と厳しさを増しているのはここイギリス
でも例外ではありません。大卒者対象のGraduate Job 一つに対し応募者は
69人にものぼるのだとか。
Three quarters of employers 'require 2:1 degree'
http://news.bbc.co.uk/1/hi/education/10506798.stm
英国の学士号卒業の学位には、その成績によって優等学位 (class honours)
がつけられます。首席レベルの1st Class Honours の次に良い成績である
2nd Class Honours の層は厚いため、その中でさらに Upper Division (2:1)
と Lower Division (2:2) の上下に分けられ、さらにその下の 3rd Class > Pass
と続きます。 優等学位無しの Ordinary Degree (Pass) でも卒業はできます
が、企業が大卒者に求めるのはその2等級優等学位の上部アッパー・セカンド
以上の成績です。意外にも出身大学の知名度を重視するという企業は1割弱
と少なく、逆に8割近くが学位の成績を最重要視するというのが興味深い
です。
http://ameblo.jp/tekkanomaki/entry-10590047678.html
855エリート街道さん:2011/08/02(火) 08:24:06.49 ID:eafeob9a
米大学ランキングが当てにならない5つの理由
http://www.lifehacker.jp/2010/08/100823college_ranking_lies.html
実は「難関校へとりあえず入る」よりも「中堅校でトップの成績」のほうが
就職に有利
ロースクール学生による研究結果によると、出身校のネームバリューより
も、出身校での成績の優劣のほうが、就職に関係するそう。難関校にとり
あえず入学して、落ちこぼれるよりも、中堅校でトップの成績を維持する
ほうが、就職に有利なのだとか。つまり、難関校であればあるほどよい、
というわけではない。





856エリート街道さん:2011/08/02(火) 20:05:13.87 ID:8dV0t1Em
とりあえず東大の学生証さえあれば職務質問はフリーパスw
857エリート街道さん:2011/08/02(火) 20:08:28.79 ID:kpRjAT+V
>>856

職務質問警察官は日東駒専卒
警官の職務質問は日東駒専大東亜帝国ならフリーパスなんだよ。

東大生は逆に執拗に尋問される。
858エリート街道さん:2011/08/04(木) 17:41:04.03 ID:/ak5GWig
>857

あんた職務質問されたことないだろう。東大生だと、おまわりさんも比較的
やさしかったよ。おまわりさんは、頭悪いんだからな、君たちはちゃんとやってくれよ・・・
みたいな感じだった。
早慶や一橋だと、他のとこと一緒だろうけど。警察幹部は東大も多いから

それからフリーパスなのは、国士館、駒沢あたりであり、帝京あたりはちゃらいし、
犯罪で有名だから、警官の口調もきついよ
859エリート街道さん:2011/08/08(月) 03:22:15.87 ID:9hDvWOh/
普通のマスターなら、GPA3未満ならハーバード卒でもどこのマスターにも
受からない可能性が高いが、MBAは特殊だからな。職歴が重要視されるから
トップ30ぐらいなら、GPA以外のすべてがよければ受かる可能性はあるでしょ。


860エリート街道さん:2011/08/08(月) 05:43:50.58 ID:oXw2hmHr
景気減速・不透明な社会状況の中で、大学志望者は安定的で、できるだけ
高収入な就職先を求め、旧帝大(東京大・ 京都大・北大・東北大・名古屋大・
大阪大・九大)+東工大・一橋大+国公立大医学部・獣医学部・薬学部を中心と
する難関国立大、 その他の国公立大、難関私大(慶応・早稲田・上智・明治・青学・
立教・中央・法政・立命館・同志社・関西大・関西学院・南山・ 私大医学部)に
集中し、その競争は激烈を極めています。

http://www.nakatsugawa-yobiko.jp/mission.html
861エリート街道さん:2011/08/09(火) 05:40:56.96 ID:71CQ2hx+
アメリカはGPA3未満だと大学院に入学するのはかなり困難なので
あほは、院に進学しないよ。イギリスもだけど。

http://talk.collegeconfidential.com/graduate-school/511187-applying-grad-schools-w-sub-3-0-gpa.html


862エリート街道さん:2011/08/11(木) 20:13:05.80 ID:TtZeF8GX
Nランク私大卒で事務系の公務員してるんだがロンダリングしたらキャリア官僚になれるかな?
863エリート街道さん:2011/08/11(木) 21:58:10.60 ID:6N1EBM21
公務員というだけで傍から見ればかなり羨ましい立場なんじゃないか
ロンダしたって就職できない奴いっぱいいるぞ
864エリート街道さん:2011/08/12(金) 02:05:50.81 ID:LyvVi5yI
開成・筑駒・灘・桜蔭・栄光・聖光・麻布で600人(東大の定員の20%)

学芸・筑付・駒東・東大寺・洛星・甲陽・星光・神戸女学院・広島学院・愛光・久留米大付設・ラサールで600人

海城・浅野・お茶・白百合・桐蔭・巣鴨・桐朋・渋幕・東海・滝・南山女子・フェリス・洛南・西大和・白陵・岡山白陵・広大付
広大福山・大教大池田天王寺平野・青雲・弘学館・東邦大東邦・市川・江戸取・京教大付・金沢大付・智弁和歌山
六甲・淳心・修道・近大和歌山・慶応・慶応女子・慶応志木・慶応SFC・早大学院・早稲田・早実・早稲田本庄で600人

函館ラサール・城北・城北埼玉・サレジオ・ICU・雙葉・豊島岡・光塩女・立教女・晃華・奈良学園・清風南海・四天王寺・同志社・
岡崎・浦和・日比谷・旭丘・天王寺・北野・千葉・西・戸山・東葛飾・湘南・水戸一・土浦一・仙台二・盛岡一・高崎・前橋・
札幌南・青森・秋田・山形東・新潟・宇都宮・長野・清水東・明和・時習館・四日市・岐阜・藤島・金沢泉丘・高岡・富山中部・
膳所・茨木・奈良・長田・神戸・高松・徳島文理・福岡・修猷館・筑紫丘・小倉・大分上野丘・熊本・鶴丸で600人

桐光・成蹊・千葉東・大宮・川越・西武文理・栄東・横浜雙葉・立命館・南山男子・札幌北・札幌東・弘前・横手・宮城第一
前橋女子・安積・静岡・浜松北・掛川西・大垣北・津・桐蔭(和歌山)・松本深志・三国丘・大手前・一宮・菊里・畝傍・堀川
岡山城東・岡山朝日・基町・山口・下関西・丸亀・土佐塾・宮崎西・甲南・明善・東筑で300人




それ以外の無名校で400人


865エリート街道さん:2011/08/14(日) 00:07:48.29 ID:lYAkUwOZ
US Census Bureauによると米国人の
生涯年収は

高卒 $1.2
短大卒 $1.6
大卒 $2.1
修士卒 $2.5
PhD $3.4

単位はmillions
866エリート街道さん:2011/08/14(日) 00:22:31.93 ID:EpvkbQey
ロースクールロンダは、何処の大学でも当たり前だからな。
学部大學と院が違う場合には、殆どの奴は不思議と学部の方を強調するけどな。
867エリート街道さん:2011/08/19(金) 03:56:47.04 ID:JL2uE3bS
海外では学部の成績が悪ければ就職できない現実。

例1
As someone with both university lecturer and industry experience,
I would probably not hire a graduate with a grade below 2:1”
Mustafa Yorumcu

例2
Malintha Delpachitra, Southampton, Hampshire, England
I graduated with a 2:2 but this was partly due to a dissertation
problem, based on all other results I would have achieved a 2:1.
Now, a year on after graduating, I'm still looking for a job.

例3
I graduated with a BSc (Hons) 2:2 and went on to do an MSc at
Imperial College from which I graduated with distinction. This
was still not enough to be considered for many research posts and
jobs.

http://www.bbc.co.uk/news/10506798



868エリート街道さん:2011/08/20(土) 13:57:53.52 ID:PcRosTCf
>>796帰国子女ぐらいだろう。
>>592だから単位取得満期退学という言葉が出てくるんだよな。
>>639一高出身者は他校出身者をバカにしていたのが多かったからねー。
>>393高専卒は二流高卒の扱いしか受けないからあまり評価されない。ましてや専攻科が金沢工業以外はすべて設置されたから、
大学編入組は専攻科に行けなかった負け組とみなされる。
869エリート街道さん:2011/08/20(土) 14:08:50.50 ID:PcRosTCf
>>291>>452そうだね。学校名は高校名が最も重視されます。中学以前は忠誠心を見ます。
>>319>>213確かに。通っていた大学の大学院行くなら4年以内に学部の研究科に行かなきゃね。(6年制は研修があるからその部分を含めてストレートということになる。)
博士課程に残るのも2年以内に研究科の博士課程でなきゃね。
>>373独立大学院同様、大学院2年生になってから研究室を選ぶからね。
870エリート街道さん:2011/08/20(土) 15:44:05.64 ID:PcRosTCf
>>17>>514>>528>>556山中伸弥が有名になった今では田中耕一みたいな学士はもう無理。田中の博士は名誉博士であり学位はあくまでも学士。
文系でも大学院受験しないのは負け組。
>>516ホンダはオワタ。
>>506-507その通り。
871エリート街道さん:2011/08/20(土) 16:25:47.66 ID:kEnL+F9R
AERA2009.3.2 大学院でかなえる「東大卒」の学歴
東京大学大学院への他大学からの進学者数 1783人/3525人(51%)半数以上が他大出身者
医・歯学部や未集計・非公表の大学を除く判明分

17人 電通

案外いるもんだな。
俺が合格したときも同じ学科でもう一人受かったやついるけど。
872エリート街道さん:2011/08/22(月) 00:39:09.46 ID:CWLrhewg
873エリート街道さん:2011/08/22(月) 17:13:26.32 ID:BoOfLcov
「学部の研究科」「研究科の博士課程」意味不明。
必死に書いてるみたいだけど、日本語能力が不足してるのか。

>単位取得満期退学
満期退学と単位取得退学は別物(どちらにしろ正式な用語じゃないが)
今どき学位とれないのは単なる恥さらしだよ。
874エリート街道さん:2011/08/23(火) 19:28:00.78 ID:mmE3lfiF
まあ斎藤孝が、東大では法学部なのに、東京院では教育学研究科。これは絶対許されませんね。ロンダとは本当はこういう人を指すのです。
使い方が間違っています。むしろ他大学院に行く方が正当です。
なぜかというと、法学部の場合、通っていた大学院に行くのなら、法学研究科以外の研究科に行ったら不文律犯す事になるので、絶対行っちゃダメ。
教育学研究科に入学するなら、併設の大学を卒業してる場合、教育学部でなければいけないのです。
井上康生の場合についても東海大体育学部から東海院体育学研究科に4年で行ったのはいいことですが、博士課程がないので博士課程は、
東海院文学研究科の博士課程に行ったのです。この行為もロンダとして絶対に許されません。文学研究科の博士課程に行くのなら、東海大学では文学部
入学して、6年以内に東海院文学研究科の卒業と同時に行った人だけが許される行為です。研究科に博士課程がないのなら、絶対よその大学院に
行かなければいけません。
875エリート街道さん:2011/08/23(火) 19:45:08.87 ID:2Q0SBdxK
マジレスすっと学歴ロンダって考え方がさもしい。
例えば有象無象短大・専門卒→三流大3年次編入→一流大院修了という
学歴だとした場合でも、最低限の学修をしなければならない訳だし
院修了する以上、相応の成果が必要であるから褒めることはあったとして
も、ロンダと貶めるのは、高卒時にたまたま上位大学に入った者が
追い抜かれたことに対するヒガみ以上の何者でもない。
876エリート街道さん:2011/08/23(火) 20:56:21.15 ID:dmABGoZ4
2012年度 早稲田大学 入学試験

学部   総定員  一般定員  推薦定員 一般入学率 推薦入学率!!!!!!
政治経済   900  450   450   50%   50%
 法     740  300   440   40%   60%
 商     900  455   445   50%   50%
 文     660  440   220   66%   34%
教 育    960  700   260   72%   28%
国際教養   600  150   450   25%   75%
文化構想   860  500   360   58%   42%
社会科学   630  450   180   71%   29%
人間科学   560  340   220   60%   40%
スポーツ   400  100   300   25%   75%
基幹理工   535  315   220   58%   42%
創造理工   595  325   270   54%   46%
先進理工   540  300   240   55%   45%

合 計   8880 4825  4055   54%   46%
877エリート街道さん:2011/08/23(火) 22:02:22.39 ID:4JAKgIbW
それはそうなんだよ。灘中入学組が洛星入学組に6年後必ず
勝っているかと言うとそうでもない。灘下位は洛星上位に負けるのが
現状。欧米のように大学入試を最終ゴールに見なければ、東大より
下位大の上位に東大の下位が抜かされて当然。日本では大学入試を
最終ゴールと見ているので、ロンダとかわけのわからない事をぬかす。
878エリート街道さん:2011/08/24(水) 22:42:10.34 ID:hMGeOtqQ
いや欧米と日本が違うのは、日本は新卒一括採用で
採用選考がいい加減(短期間で大勢の学生をさばく)。
選考する人間も全体的に学部卒が多くて、院生をきちんと評価できない。
だから学校名だけで判断しちゃう企業が多いってことでしょ。
もともとそういう傾向があった上に院試がユルユルになったから
学校名で得しようとする連中が登場して、それが叩かれてるってこと。

今までの業績をみられる上に、時間をかけて選考する
研究者の世界ではロンダがどうとかいわないよ。
879エリート街道さん:2011/08/24(水) 23:21:41.07 ID:p28QUZWR
大学名も大学院名みれるんだから問題ないだろwwwwwwww
880エリート街道さん:2011/08/24(水) 23:29:53.94 ID:wA0vG9fJ
三流高出身東大卒は灘中、高入試に受かるか?

城北から東大行くのは結構いますけど、どれぐらいの者が
灘中、灘高入試に受かるんでしょうね?

文科三類、数学弱すぎw
参考
http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/trend003.php
2010年 東京大学合格者 センター試験平均点
理科一類 英184 数192 国152 理184 社86 単純総合798点
理科二類 英185 数187 国153 理183 社86 単純総合794点
理科三類 英187 数198 国158 理191 社89 単純総合823点
文科一類 英188 数184 国161 社183 理89 単純総合805点
文科二類 英187 数179 国156 社180 理88 単純総合790点
文科三類 英187 数171 国159 社182 理88 単純総合787点


881エリート街道さん:2011/08/24(水) 23:40:19.61 ID:Naw66kLr
早稲田を叩いて、お願い。スレを伸ばしてお願い。広告にアクセスして、お願い。
882エリート街道さん:2011/08/24(水) 23:51:15.68 ID:kYeAfxTE
農工大の俺の成績と比較してみよう

2010年 東京大学合格者 センター試験平均点
理科一類 英184 数192 国152 理184 社86 単純総合798点
理科二類 英185 数187 国153 理183 社86 単純総合794点
理科三類 英187 数198 国158 理191 社89 単純総合823点
文科一類 英188 数184 国161 社183 理89 単純総合805点
文科二類 英187 数179 国156 社180 理88 単純総合790点
文科三類 英187 数171 国159 社182 理88 単純総合787点

農工大農 英194 数180 国181 理163 社77 単純総合795点

東大ギリ落ちでも、浪人しないでロンダで済ませようとか思うと
困ったことになるよ。

お受験で東大現役合格する奴も、浪人して合格する奴も
基本は見栄っ張りだから、「大学名なんてどうでも良い」という奴は許されない。
つまり東大閥に属してもたいした恩恵はない。

割り切って浪人して学部から入るか、
ぬるいラボで国Tの勉強に専念して独法研にいくか、
留学してバリバリ研究業績出した方が実力が評価される。
ロンダにメリットはほとんどないけど、東大の完璧主義者に囲まれれば、
仕事の完成度を上げる動機にはなるかも。
883エリート街道さん:2011/08/26(金) 15:46:26.17 ID:dcq+1jgb
投資銀行はGPA3.5以上で足きりにすべきだな。数学オリンピック出場
とか難関資格とか特別なものがあれば、GPA3.5未満でもいいだろう。
いつまでもガラパゴス基準では駄目だ。
884エリート街道さん:2011/08/26(金) 20:26:04.23 ID:yQJer+yF
学卒なんて、バカの名刺みたいなもんだろww
もう東大の学卒では相手にされないよ。
885エリート街道さん:2011/08/26(金) 20:33:41.95 ID:yCsKoZoD
これだけAOが多い現代じゃ大学名なんて価値がなくなってきてるね
886エリート街道さん:2011/08/27(土) 01:28:01.60 ID:N2K0fSs7
文系院に行くのはやめとけっていうけどさすがに日大とか琉球とかから東大文系院にロンダしたら学部の時より就職有利になるよな?
887エリート街道さん:2011/08/27(土) 03:27:08.20 ID:KRr++leM
素朴な疑問なんだが、ロンダリングは社会人学生も含まれるのか?

東大落ちて東工大

親が亡くなった訳ありで学部卒で就職

就職先で頑張ってMIT修士に社会人留学

社内選考試験は大学受験とは違う質の苦しさだった



あと、東工大の長津田キャンパスのロンダリング率はすごい
多分7割くらい
でもロンダリングで来た人って、先輩から過去問が入らなかったり、卒業してからどっちの大学でも横の繋がり弱いとか寂しそうだよ

得するのは入社の時だけかも

888エリート街道さん:2011/08/27(土) 10:30:18.31 ID:AJiisN3j
7割寂しい人がいるなら、その一人になっても一向に構わん
889エリート街道さん:2011/08/27(土) 10:43:45.50 ID:N2K0fSs7
>>887
>>卒業してからどっちの大学でも横の繋がり弱いとか寂しそうだよ

卒業後に同じ大学の友達が少なくて遊ぶ人が少ないってこと?
890エリート街道さん:2011/08/27(土) 11:53:45.30 ID:BuEsU4lJ
>>先輩から過去問が…

ワロスw
そんなレベルだから、低偏差値大から
ぞろぞろロンダしに来たりするんだよ(笑)
891エリート街道さん:2011/08/27(土) 12:36:40.60 ID:7Q+0mu5Y
内部生と同じくらいの学力を持つ外部生って本当にいるのか?
高校時代の学力の差が大学の専門課程(難解)で縮まるなんて信じられない
学力の序列は常に入試偏差値順だ
一生変わることはないだろう
892エリート街道さん:2011/08/27(土) 12:54:52.96 ID:bXEzMiDs
理系ならいいだろ
893エリート街道さん:2011/08/27(土) 13:11:52.66 ID:BuEsU4lJ
>>891
たまにだが、居ることは居る。
大学で猛勉強してロンダして、大学院修了後に内部生蹴散らして
あっさりアカポス取るやつ。

まぁ、ロンダ生全体の一割に満たないとは思うけど。
894エリート街道さん:2011/08/27(土) 13:47:53.26 ID:KRr++leM
>>889
お答えします

a.ロンダリング入学は、もといた大学と物理的に離れる場合もある

b.東工大の中で長津田は特定の大学院機能と生命理工の地であり、東工大のメインは大岡山(緑ヶ丘、石川台ふくむ)

c.東工大は大学院に入ってから猛烈に厳しい
結構、女性も泊まり込みで転がっている
留学生も多いからゼミの資料も会話も英語、基本ゼミは土曜夕方で休みは日曜も危うい、なんてのもザラ、遊ぶ暇などない (学部も3年生から結構泊まりになる)

d.東工大の人間は短期で盛り上がって仲良くなるタイプではない 、基本、人見知りでコツコツ人間関係構築 、がっつかれるとひく

a*c
物理的に離れた上に連絡も滞る
修士だと、たかが2年されど2年
博士だと5年も

b*c*d
大岡山地区の絆は更に深まり、 大岡山から長津田に移った人は、bの期間の重要度がやたらに効いてくる
ロンダリングで入った人は人脈が広がらない 、病む人も出てくる

{a*c,b*c*d}
の関数みたいな感じで、ロンダリング入学後、そもそも在学中から両方の学生と関係が希薄、卒業後に宙ぶらりんになること多数

以上です
乗り越えられない壁ではないし、施設も研究費も豊富だし、鍛えられますよ
895エリート街道さん:2011/08/27(土) 14:05:50.16 ID:KRr++leM
>>890

894の回答の中でのcとdが効いてくるから東工大の大学院で自力のみでテストとかはやめろ

せっかく入った研究室で研究は中途半端、単位も落としたりで二重苦しさだ

もとから東工大生との基礎学力差があり、過去問使わんだと努力したのに成績順位悪いぞ

東工大は学部から無理矢理鍛えられる
茶髪ロン毛でホストをしてたやつも、酒臭かろうが寝ずに実験やら演習をさせられる
見放さないでこんこんと説得されて勉強させられる

ロンダリング入学後におそらく大学受験時より基礎学力差を痛感するはずだ

飯をおごり続けても過去問もらえ
順位もあげて、研究にいそしめ
896エリート街道さん:2011/08/27(土) 14:42:05.88 ID:p3Il5+yF
正常     →公立小学校  → 正常 →公立中学校   →正常 → 公立高校  → 正常 → 大学現役合格 →   正常   → 大学院

お受験    →私立小学校  →  塾  →国私立中学校 → 塾  → 国私立高校 → 予備校 →大学N浪合格 →院試対策ゼミ → 大学院
897エリート街道さん:2011/08/27(土) 18:54:53.34 ID:WoR394qJ
東大大学院 新領域研究科
受験者数 内部生323 外部生727 合計1,050
合格者数 内部生159 外部生176 合計 335

東大大学院 工学系研究科
受験者数 内部生718 外部生981 合計1,699
合格者数 内部生487 外部生232 合計 719

東大院東工大院 は日本最高峰ですから当然かもしれません。
内部生さんは日本最高峰の大卒出身者ですし、
外部から来た人はそれこそ各大学の首席クラスの成績最優秀層ですから。

898エリート街道さん:2011/08/27(土) 20:02:11.98 ID:OPskHvZb
他大学出身修士なんて、理系では意味ないですよ。
899エリート街道さん:2011/08/27(土) 20:11:02.18 ID:WoR394qJ
妬みかよ
900エリート街道さん:2011/08/27(土) 20:30:48.50 ID:ghuHvs5/
理科大にロンダが多いとかいうけど、理科大で東工大とかいく奴の多くは理科大の院にいけない落ちこぼれだぞ。
それくらい、東工の院はザル入試。
901エリート街道さん:2011/08/28(日) 01:38:54.79 ID:HHfkshau
>>891
> 内部生と同じくらいの学力を持つ外部生って本当にいるのか?

結論だけ言えば「結構いる」

ただ、表現の仕方が適切ではない。
「外部生(ロンダ)と同程度の学力しかない恥ずかしい内部生もいる」が正しい表現。
902エリート街道さん:2011/08/28(日) 01:45:30.40 ID:6arI76vW
金融政策から財政政策へ
http://news.livedoor.com/article/detail/5815916/

米、追加緩和先送り 「FRB頼み」の世論けん制
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110827/fnc11082722000010-n1.htm

弱い成長や市場の混乱、追加緩和実施を正当化せず=ウィール英金融政策委員
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-22871120110825

追加金融緩和、好ましくない カンザスシティー連銀総裁
http://www.usfl.com/Daily/News/11/08/0825_025.asp


903エリート街道さん:2011/08/28(日) 03:02:09.19 ID:NUxW9gLH
お前ら学歴に命かけてるんだなw
904エリート街道さん:2011/08/28(日) 04:29:44.33 ID:GrTpUNn/
大学院 新領域研究科
受験者数 内部生323 外部生727 合計1,050
合格者数 内部生159 外部生176 合計 335

大学院 工学系研究科
受験者数 内部生718 外部生981 合計1,699
合格者数 内部生487 外部生232 合計 719

東大院東工大院 は日本最高峰ですから当然かもしれません。
内部生さんは日本最高峰の大卒出身者ですし、
外部から来た人はそれこそ各大学の首席クラスの成績最優秀層ですから。
905エリート街道さん:2011/08/29(月) 09:39:57.37 ID:P3TeOee6
理科大はロンダリングどうこうの前に、ばか高い退学率と留年率をどうにかした方がよいな

自分が入った大学嫌いなのかな
906エリート街道さん:2011/08/29(月) 10:01:19.94 ID:x+SHPlhq
>>905
国立コンプが大量にいるからな
907エリート街道さん:2011/08/29(月) 12:53:11.09 ID:RZTUUre0
>>904
>内部生さんは日本最高峰の大卒出身者ですし、
>外部から来た人はそれこそ各大学の首席クラスの成績最優秀層ですから。

定員をいまみたいに無茶苦茶に増やすまでは
文理とも東大院はそうだったんだろうが・・
908エリート街道さん:2011/08/29(月) 14:38:34.38 ID:+F9IKydo
阪大院生だけど、うちの周りは東大院蹴って内部進学したやつ結構いるよ
ってか、内部から三割落ちて、残りはほとんど阪大院進学
909エリート街道さん:2011/08/29(月) 20:58:25.29 ID:ztCOTV59
大学院 新領域研究科
受験者数 内部生323 外部生727 合計1,050
合格者数 内部生159 外部生176 合計 335

大学院 工学系研究科
受験者数 内部生718 外部生981 合計1,699
合格者数 内部生487 外部生232 合計 719
910エリート街道さん:2011/08/29(月) 21:40:55.89 ID:gqTn5KhH
>>908
阪大院の試験問題見てびびったよ
他大に比べて超ムズ
しかし内部で三割落ちるって厳しいな
外部から受かる人少なそう
911エリート街道さん:2011/08/29(月) 22:23:10.41 ID:+Tm81MXm
3割でも海外の院に比べ激甘だけどなw

912エリート街道さん:2011/08/29(月) 22:30:52.54 ID:+Tm81MXm
ハーバード、オックスブリッジなら内部は成績上位3割程度しか合格
しないだろう。

しかもGPA3以上ないとどこの院にも受からない可能性が非常に高い。
913エリート街道さん:2011/08/29(月) 22:41:19.57 ID:ztCOTV59

最高学府・
大学院 ( 研究職コースor専門職コースGraduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)

 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bacherer)

 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高等学校 (High school) 途中学歴
 ↑(入試は中校3年範囲レベル)

中学校 (Junier High school) 途中学歴



問われるのは最終学歴な、世界的に見て

大学院がグローバルスタンダードな。
914エリート街道さん:2011/08/29(月) 22:46:48.38 ID:+Tm81MXm
8年前のデータだが
Professional degreeは男性の場合、Doctorate degreeより年収が上。
社長が多いからと思われる。しかし女性の場合はDoctorate degreeの
方が上。

Median individual income Male, age 25+ SOURCE: US Census Bureau, 2003

Associates degree $39,015
Bachelor's degree $50,916
Master's degree $61,698
Doctorate degree $73,853
Professional degree $88,530

http://en.wikipedia.org/wiki/Educational_attainment_in_the_United_States
915エリート街道さん:2011/08/29(月) 23:53:53.49 ID:l8G3jhfk
>>910
進学組は5月ぐらいから4ヶ月間みっちり勉強してるからね
俺の学年は全体で35人ぐらいで外部は1人だよ

でも院試の難易度の割に研究とか就職の実績が見合ってないな
916エリート街道さん:2011/08/30(火) 11:14:38.05 ID:hy0Dvm0z
阪大は、就職はともかく研究は凄いだろ。
917エリート街道さん:2011/08/30(火) 19:19:22.18 ID:S+8czTNT
Bラン以上の工学部で、毎年二次募集やってるところ知りませんか?
918エリート街道さん:2011/08/30(火) 20:47:21.38 ID:1dMrv8ox
学卒wwww、学卒wwwwwwwwwwwwwww
学卒ww
学卒wwww、学卒wwwwwwwwwwwwwww
学卒ww
学卒wwww、学卒wwwwwwwwwwwwwww
学卒ww
学卒wwww、学卒wwwwwwwwwwwwwww
学卒ww
学卒wwww、学卒wwwwwwwwwwwwwww
学卒ww
学卒wwww、学卒wwwwwwwwwwwwwww
学卒ww
学卒wwww、学卒wwwwwwwwwwwwwww
学卒ww
919エリート街道さん:2011/09/01(木) 16:49:00.85 ID:v/umK6Bn
工業高校→青学→東大院のやつがいた。

豊臣秀吉みたいだな。
920エリート街道さん:2011/09/01(木) 18:02:56.48 ID:tPqnH1bQ
偏差値46高校→東大文のやつがいた
921エリート街道さん:2011/09/02(金) 13:49:06.04 ID:fKy6aCZ7
ソースは東大ホムペ
他大出身率
工学系研究科      369/993 37.1% H23
経済学研究科      43/76  56.6% H23
法学研究科       15/24  62.5% H23
理学系研究科物理学専攻 492/985 49.9% H14〜H21
理学系研究科化学専攻  詳細なし(おそらく300人中100人ぐらい)33% H15からH19
922エリート街道さん:2011/09/02(金) 14:28:34.79 ID:0hq0urQA

おまえら、萩上チキさんにあんま嫉妬すんなよ
923エリート街道さん:2011/09/02(金) 19:55:44.83 ID:34+/Nux/
大学院 新領域研究科
受験者数 内部生323 外部生727 合計1,050
合格者数 内部生159 外部生176 合計 335

大学院 工学系研究科
受験者数 内部生718 外部生981 合計1,699
合格者数 内部生487 外部生232 合計 719

東大院東工大院 は日本最高峰ですから当然かもしれません。
内部生さんは日本最高峰の大卒出身者ですし、
外部から来た人はそれこそ各大学の首席クラスの成績最優秀層ですから。
924エリート街道さん:2011/09/02(金) 22:43:57.22 ID:fBE45+v+
自称ハイスペックな東大院生(ロンダ)
ttp://logsoku.com/thread/hibari.2ch.net/news4vip/1307596979/100
東大の恥部だろ
925エリート街道さん:2011/09/03(土) 19:17:15.25 ID:ME1gTWDz
2012年度 早稲田大学 入学試験

学部   総定員  一般定員  推薦定員 一般入学率 推薦入学率!!!!!!
政治経済   900  450   450   50%   50%
 法     740  300   440   40%   60%
 商     900  455   445   50%   50%
 文     660  440   220   66%   34%
教 育    960  700   260   72%   28%
国際教養   600  150   450   25%   75%
文化構想   860  500   360   58%   42%
社会科学   630  450   180   71%   29%
人間科学   560  340   220   60%   40%
スポーツ   400  100   300   25%   75%
基幹理工   535  315   220   58%   42%
創造理工   595  325   270   54%   46%
先進理工   540  300   240   55%   45%
926エリート街道さん:2011/09/05(月) 06:15:56.01 ID:FHqZLxyv
海外の一流院はGPA3.5以上の奴じゃないと応募しないから、日本の院の倍率とは
比べられないな。日本の場合、筆記試験一発勝負だから、たいしたことの
ない奴まで受ける。だから海外の一流院の倍率が3倍で東大の院の倍率が
3倍でも、同じような難易度という事はない。
927エリート街道さん:2011/09/05(月) 20:12:58.64 ID:pfLGhy6+
学卒wwww、学卒wwwwwwwwwwwwwww
学卒ww
学卒wwww、学卒wwwwwwwwwwwwwww
学卒ww
学卒wwww、学卒wwwwwwwwwwwwwww
学卒ww
学卒wwww、学卒wwwwwwwwwwwwwww
学卒ww
学卒wwww、学卒wwwwwwwwwwwwwww
学卒ww
学卒wwww、学卒wwwwwwwwwwwwwww
学卒ww
学卒wwww、学卒wwwwwwwwwwwwwww
学卒ww
928エリート街道さん:2011/09/06(火) 03:11:56.04 ID:r1sNDRnS
ここに面白いデータがる

大卒失業率の高卒失業率に対する倍率の推移

これが高いほど大学の価値があまりないとも言える


日本は0.7ぐらいでOECD平均より少し上回る程度

日本の大卒の価値は1997年ごろからあまり変わってないかもw

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3905.html
929エリート街道さん:2011/09/09(金) 21:24:33.58 ID:0DU+iGdi
>>920
そいつ凄いな。>>919のような屑とは全然違う。
930エリート街道さん:2011/09/09(金) 21:54:25.12 ID:JikkmFYj

Ж久世上尉Ж ◆NODONoK8Pg =神楽◆wkU38AcG1qvr
931エリート街道さん:2011/09/09(金) 21:55:50.63 ID:JikkmFYj
868 :Ж久世上尉Ж ◆NODONoK8Pg :2011/08/30(火) 21:04:07.96 ID:ob5AMLB8
>>867
ちゃんと、おんどれもコテとトリップつけた上で建ててみーや
ほれほれ、やれよ、名無しは相手にせんで


869 :優しい名無しさん:2011/08/30(火) 21:06:41.38 ID:yOLi4wbz
>>868
名無し相手にせんて相手にし過ぎでしょうがクゼ君w
ついでにいきなり白旗?ヘタレですかね、クゼ君は。



870 :優しい名無しさん:2011/08/30(火) 21:10:20.65 ID:yOLi4wbz
365日四六時中自演してるオッサンにコテ付けろとか言われたくないです



974 :優しい名無しさん:2011/09/09(金) 19:20:03.11 ID:kqjlK3qR
で、久世が脳内で特定してる“47才のホモセクシャル無職”とゆうのは別板のなんていうコテハン?

教えてよ!
久世は何でもソースを出さないで妄想しかできないでしょ
どこの板で誰の怨みを買ったことで久世はビビって頭おかしくなってるの?明確にえてください

932エリート街道さん:2011/09/09(金) 22:37:55.10 ID:GcIpgq4+
05年から1万人超削減――終わりなきリストラ、富士フイルムの執念
東洋経済オンライン 9月9日(金)11時15分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110909-00000000-toyo-bus_all

日立電線 グループで国内1200人リストラ
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320110909qtbi.html

七転八起 リストラ 米で得た教訓

工場を再開した時には、「クビを切られないで安心して働ける工場だ」と
評判になり、日本流の雇用はいいものだと思いました。
結果は失敗でした。テネシー州の工場はレイオフできないと思うから、
繁忙期にも人員を増やさず、設備投資も控えてしまいました。他の工場が
仕事量に応じて人員を増減させて高い生産性を維持したのに対し、この工場
は生産性が落ちてしまいました。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/enterprises/nana/20110909-OYT8T00821.htm

米バンク・オブ・アメリカ、約4万人の削減を検討=報道
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-23109920110909


リストラ1万3千社、半数増益…「リーマン」後
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110906-OYT1T00898.htm

933エリート街道さん:2011/09/09(金) 22:45:44.49 ID:GcIpgq4+
>>929
三流校から東大は地頭の悪い努力家だろw

普通に地頭が良ければ、無勉でも三流校にはいかないw
934エリート街道さん:2011/09/09(金) 22:51:15.53 ID:NfaTzsna
>>927

博士課程出身者の進路

医者-------16%

大学教員---14%
企業研究員---8%
公務員------11%
他業種一般職-7%
ポスドク----20%
無職--------16%
自殺/失踪----8%

http://catenamas.blog.so-net.ne.jp/post-doc-suicide

935エリート街道さん:2011/09/09(金) 22:57:34.03 ID:NfaTzsna
医者を除けば
大学教員+企業研究員+公務員+他業種一般職=40%
ポスドク(期間労働者)+無職+自殺/失踪=44%
936エリート街道さん:2011/09/09(金) 23:05:17.34 ID:HxHH1rxT
理科大卒ですかあ?
937エリート街道さん:2011/09/09(金) 23:05:50.90 ID:GcIpgq4+
三流校から東大は採らない方がいい。そういう奴は仕事でも何でも
そうだけど、コンスタントに成果を上げれない可能性が強い。所謂
波のあるタイプだ。ある仕事でいい成果をあげたと思えば、他の仕事では
まるっきり駄目だったりする。

938エリート街道さん:2011/09/09(金) 23:10:31.50 ID:HxHH1rxT
理科大卒ですかあ?
939エリート街道さん:2011/09/09(金) 23:35:46.00 ID:GcIpgq4+
だいたいさ、三流校から東大な時点で、高校生活のすべてを犠牲にして
受験に集中してきたのはわかるだろう。そんな奴は企業はいらないのだ。
灘や筑駒などからスマートに高校生活もエンジョイしながら、一流大に
合格するのだけ価値がある。
三流校から東大みたいな奴は大抵、反動から留年したり大学の成績は最低だったりする。
940エリート街道さん:2011/09/09(金) 23:41:38.19 ID:UHmd7l3Y
駒場の留年率って東大寺とか灘とかラ・サールが抜きん出てたような気が・・・
941エリート街道さん:2011/09/10(土) 00:13:09.62 ID:ff7iqJ9q
ま、それでも理科大卒のロンダよりはマシだろw
942エリート街道さん:2011/09/10(土) 01:53:59.37 ID:UKGbm1Af
嫉妬見苦しい。
おまえも行けばいいじゃんん。wwwwwwwwwwwwww
いけないかw
943エリート街道さん:2011/09/10(土) 06:06:38.56 ID:PHgIXI8Y
日本はコミュニケーションもガラパゴス

【仏国ブログ】日本独自のSNS「2ちゃんねるやmixiなど」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0907&f=national_0907_053.shtml


944エリート街道さん:2011/09/10(土) 09:28:05.42 ID:+5L8qro7
>>939
三流校から東大な人は、眠っていた潜在能力が急激に活性化し成績がグングン伸びる人が多いw
945エリート街道さん:2011/09/10(土) 10:11:15.33 ID:PHgIXI8Y
高校、大学、大学の成績すべてにおいて三流はいけない
企業が欲しいのはコンスタントに成績を残せる人間

946エリート街道さん:2011/09/10(土) 10:39:06.56 ID:JunRcBci
というか、やるべき時にやる人間だろ。
だから良い大学が評価される。
947エリート街道さん:2011/09/11(日) 14:54:38.02 ID:YYSzxy79
働かざる者
ヤル
べからず。

大人はタケノコこどもはキノコ。
948エリート街道さん:2011/09/13(火) 02:03:01.01 ID:P+zCs1qS
ロンダしたけど修士で卒業できるか不安でいっぱいなおれはチキン
949エリート街道さん:2011/09/13(火) 08:26:38.51 ID:oquWmyoF
弁護士志望の司法修習生、4割が就職先未定 過去最悪
http://www.asahi.com/job/news/TKY201108250178.html

950エリート街道さん:2011/09/16(金) 08:48:47.18 ID:dRSQyrHS
えい
951エリート街道さん:2011/09/16(金) 10:24:45.24 ID:dRSQyrHS
952エリート街道さん:2011/09/16(金) 11:51:28.39 ID:eHxIadwP
UBS、トレーダーによる取引で約20億ドルの損失 ロンドンで社員逮捕

Univrsity of Nottingham 出身らしいよ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110916-00000142-reu-bus_all



953エリート街道さん:2011/09/16(金) 12:37:50.16 ID:yd5fw6lN
>>952

従業員が暴走して巨額損失とかバブル崩壊後の日本みたいだな。
954エリート街道さん:2011/09/16(金) 13:02:47.34 ID:dRSQyrHS
たい
955エリート街道さん:2011/09/16(金) 14:20:14.52 ID:dRSQyrHS
AGE
956エリート街道さん:2011/09/16(金) 14:44:53.64 ID:dRSQyrHS
age
957エリート街道さん:2011/09/16(金) 21:21:03.65 ID:dRSQyrHS
P
958エリート街道さん:2011/09/17(土) 06:10:59.82 ID:UQFMFV0l
院に行くのが少数派の文系はともかく、
院に行くのが当たり前、院に行かないのは落ちこぼれである理系の場合は、院の学歴で判断するべきなのでは?
959エリート街道さん:2011/09/17(土) 11:24:40.92 ID:ZVJejVrP
本人がよければそれでいいんだよ。
960エリート街道さん:2011/09/17(土) 20:29:56.76 ID:VbHyLjNE
欧米だと院に行けるのは、学部の成績の平均以上だよ。
どこの院に行くのにもGPA3以上必要であり、これを
満たさない限りどこの院にも入れない。GPA3ていうのは
全米の卒業生の平均値ぐらい。だから院進学者は
一般的に優秀と見られる。しかし院は学科によって倍率が
かなり違うのも事実なので、院の名前より、学部の成績
で企業は判断する。これだと優秀な院にいった人にも不利でないし、
学部生との比較も容易だ。
961エリート街道さん:2011/09/17(土) 20:33:19.53 ID:VbHyLjNE
院に行くのが当たり前と言うのは学歴インフレ状態なので、院の
学歴では判断できないでしょ。
962エリート街道さん:2011/09/17(土) 20:52:41.88 ID:yaGrww5+
学部なんて全入時代だろ(高校)
963エリート街道さん:2011/09/18(日) 00:01:05.77 ID:1YQrqce3
院なんて旧帝早慶すら全入だろがw
964エリート街道さん:2011/09/18(日) 00:50:18.72 ID:r8VPo87u
>>963
内部にとっては楽だが、外から入るのはムズイだろう
うち旧帝だが、内部生はほぼ全員合格
外部は外部生25名のうち5名だけ合格
965エリート街道さん:2011/09/18(日) 02:19:57.26 ID:bPW3ZYwT
48 :KNP(法政大学麻雀研究会雀鬼):2011/09/12(月) 15:19:48.88 ID:uxcOQ90C
「ギャンブル」って思ってる段階で負け組思考なんだよ。
頭を使えば(長期的にみて)常勝できるんだが。

東海大学生(笑)はその頭がないから出来ないと思うけど。

例えばヲレが受験期は毎日ゲーセンに通ってKOF98UM界のドンになってて勉強なんか何もせず法政大学に受かった事実があるわけだが、人間としての根本的理解力に欠けた欠陥人間が成長した東海大学生(笑)には信じられないだろうし
http://jbbs.m.livedoor.jp/b/i.cgi/game/17756/1313817782/n


http://hato.2ch.net/test/read.cgi/student/1315675681/33-999

966エリート街道さん:2011/09/18(日) 06:43:17.12 ID:Yzb+0aOl
博士課程は旧帝クラスでも定員割れ状態。
これじゃあ評価されないでしょう。
大学院はもはやカルチャーセンター。
967エリート街道さん:2011/09/18(日) 06:54:24.36 ID:paNFMqx9
紳助娘 弁護士目標長女、MBA取得次女、ロースク通う三女
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110903-00000003-pseven-int

日本の有名私大文系、日本のロースクール、MBA
日本の院なんて金持ちの道楽に
なりつつある

968エリート街道さん:2011/09/18(日) 07:03:04.83 ID:d0C8NLeZ
学歴なんて自己満足なんだから本人がよけりゃいいんじゃね
このご時世、新卒の学歴が就職に関係あるのは一部の企業だけだし、
しょぼい所入っても転職して職歴ロンダリング(笑)すりゃいい
969エリート街道さん:2011/09/18(日) 08:46:27.24 ID:/VMmUpm8
大学自体も学歴ロンダみたいなもの
無試験入学なんてロンダみたいなもの
私大生の半数以上がそうなんだから
970エリート街道さん:2011/09/18(日) 08:51:25.66 ID:R16t1w8X
>>966
博士課程の院生を大学の名前で評価するのかよw
きちがい?
971エリート街道さん:2011/09/18(日) 09:39:45.84 ID:84mljB6y
社会人入試や通信など大抵の有名大学に行ける。大学名など一定の資金と時間があればいくらでも修正できるから価値はないよ。
972エリート街道さん:2011/09/18(日) 10:51:39.29 ID:o5fDBCPZ
東大大学院・修了者数 2933人
東大学部・卒業者数   3093人
973エリート街道さん:2011/09/18(日) 10:52:31.48 ID:o5fDBCPZ
大学院 新領域研究科
受験者数 内部生323 外部生727 合計1,050
合格者数 内部生159 外部生176 合計 335

大学院 工学系研究科
受験者数 内部生718 外部生981 合計1,699
合格者数 内部生487 外部生232 合計 719

東大院東工大院 は日本最高峰ですから当然かもしれません。
内部生さんは日本最高峰の大卒出身者ですし、
外部から来た人はそれこそ各大学の首席クラスの成績最優秀層ですから。
974エリート街道さん:2011/09/18(日) 10:53:23.96 ID:o5fDBCPZ
2012年度 早稲田大学 入学試験

学部   総定員  一般定員  推薦定員 一般入学率 推薦入学率!!!!!!
政治経済   900  450   450   50%   50%
 法     740  300   440   40%   60%
 商     900  455   445   50%   50%
 文     660  440   220   66%   34%
教 育    960  700   260   72%   28%
国際教養   600  150   450   25%   75%
文化構想   860  500   360   58%   42%
社会科学   630  450   180   71%   29%
人間科学   560  340   220   60%   40%
スポーツ   400  100   300   25%   75%
基幹理工   535  315   220   58%   42%
創造理工   595  325   270   54%   46%
先進理工   540  300   240   55%   45%
975エリート街道さん:2011/09/18(日) 11:35:00.19 ID:paNFMqx9
機関誌Works

新卒選考ルネサンス 習慣化した採用選考手法を打破せよ これは興味深い

PDFのダウンロードはここ
http://www.works-i.com/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=732&item_no=1&page_id=17&block_id=302

●SECTION1―環境激変の20年間に、選考手法は変わったか 
●SECTION2―面接という手法、海外事情に見る選考手法の限界
●SECTION3―新卒採用で見たい能力、評価する手法をもう一度考える
976エリート街道さん:2011/09/18(日) 13:15:37.54 ID:paNFMqx9
米国大学スカラーシップ協会の概要

◆アメリカの成績評価

アメリカの大学は相対評価ではなく、絶対評価です。アメリカの教育システムではどこの大学に入学したのかではなく、どのように勉強して卒業したのかが問われます。

分かりやすく言えば仮にハーバード大学で学んだ人でも、成績がオールCであれば、
リベラルアーツ系の大学でオールAを取った人より低い評価になるわけです。
名門大学で優秀な学生が多いということは、A評価を得た学生が多いことを意味し、
低評価の大学で優秀な学生が少ないということは、A評価を得た学生が少ないことを意味します。


http://www.scholarship.jp/scholarship2/institution1.html



[
977エリート街道さん:2011/09/18(日) 13:19:05.24 ID:7pGqUvLb
私大専願で早慶行くのも学歴ロンダリング。
978エリート街道さん:2011/09/18(日) 13:45:18.32 ID:o5fDBCPZ





慶応の幼稚舎上がりより
早稲田の学院上がりの方が○○なわけだが、、、、、


979エリート街道さん:2011/09/19(月) 07:56:48.84 ID:F5lniYJP
May 2, 1982, Sunday

A professor of a senior-level college mathematics course says he
has had bright young students before, but none like 12-year-old
Jay Luo, who is about to become the youngest university graduate
in United States history. In June, Jay will receive his degree in
mathematics from Boise State University. He is already planning to
do post-graduate work at Stanford University.

http://www.nytimes.com/1982/05/02/us/at-12-he-s-looking-forward-to-june-and-a-college-degree.html
980エリート街道さん:2011/09/19(月) 15:22:18.60 ID:MJQIJQ2N
推薦で大学院に行った奴は、推薦で大学に行った奴と同レベルじゃん
981エリート街道さん:2011/09/19(月) 23:10:15.75 ID:cPab7uMr
学部みたいに全く勉強できなくてもスポーツとか一芸で
大学院に行けるケースなんてほとんどないだろーが。
982エリート街道さん:2011/09/20(火) 00:40:52.17 ID:PLFZfPEK
若者の芽を摘む「学歴ロンダリング」の発想
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20100930/216447/?rt=nocnt
983エリート街道さん:2011/09/20(火) 01:12:26.51 ID:D80mBiSW
大学院 新領域研究科
受験者数 内部生323 外部生727 合計1,050
合格者数 内部生159 外部生176 合計 335

大学院 工学系研究科
受験者数 内部生718 外部生981 合計1,699
合格者数 内部生487 外部生232 合計 719

東大院東工大院 は日本最高峰ですから当然かもしれません。
内部生さんは日本最高峰の大卒出身者ですし、
外部から来た人はそれこそ各大学の首席クラスの成績最優秀層ですから。
984エリート街道さん:2011/09/20(火) 01:18:36.12 ID:D80mBiSW
慶応の幼稚舎上がりより
早稲田の学院上がりの方が○○なわけだが、、、、、
985エリート街道さん:2011/09/20(火) 13:08:18.39 ID:ih6us5i9
京大阪大の理系院は内部3割近く落ちるし、外部ほとんどいないけど
東大東工大は半数近く外部
986エリート街道さん:2011/09/20(火) 13:13:02.15 ID:oeLmg2tu
東大
早稲田大学 73人
東京理科大学 56人
東京工業大学 52人


京大
神戸大学 49人
立命館大学 38人
京都工芸繊維大学 29人
987エリート街道さん
東京理科大学 4,218人 主な進学先

東京理科大学大学院 1,344
東工大大学院 87
東京大大学院 79


筑波大学大学院 23
東京医科歯科大学大学院 16
東北大学大学院 13
首都大学東京大学院 11
大阪大学大学院 10
早稲田大学大学院 10
名古屋大学大学院 9
北海道大学大学院 8
九州大学大学院 7