国公立理系の底辺に税金使う価値あるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
1〜2科目で偏差値40〜45しかない国公立理系に税金使う価値あるの?

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/kokkoritsu_zen/zen_ko.html

工学部の底辺  センター50%〜60% 二次試験1〜2科目で偏差値40台がうじゃうじゃ 20大学以上50学科以上

                  センター 二次科目 二次偏差値
山形    工 物質化学   59%   面接
北見工業 工 情報電気   56%   なし
富山県立 工 情報システム 58%  数・理    43
はこだて未来 システム情報 56%  英・数    43
室蘭工業 工 情報電子   55%   数      44
鳥取    工 社会開発   53%   英・数    45
秋田    工 土木環境   53%   数・理    43
宮崎    工 環境工    52%   数       44
秋田県立 経営システム工 51%   数・理1    45
琉球    工 環境建設   43%   数・理1    43

法学部の最底辺
                センター    二次     二次偏差値
琉球大 法文 法学     65%    英語のみ   55
徳島大 総合科学 社会  65%    英・国     51
弘前大 人文 現代社会  63%    英・数     53
佐賀大 経済 法律     63%    英語のみ   53

経済学部の最底辺
和歌山   経済       60%    英・数     54
青森公立 経営経済    61%     国・英or数  50
尾道    経済情報    58%     英・数     50
高知工科 マネジメント   57%    英・小論    54
2エリート街道さん:2010/11/11(木) 05:30:40 ID:LdcgKf4d
偏差値と税金と何か関係あるの?
3エリート街道さん:2010/11/11(木) 06:38:57 ID:ZRQwpL2t

頭悪いなw国公立大学がどういう風に運営されてるのか調べてから出直してこいよ
4エリート街道さん:2010/11/11(木) 06:51:43 ID:CxiqXx0T
偏差値ってのは一般入試の難易度の目安として予備校が示す数値でしょう。
それが税金の投入と何か関係あるの?予算編成の時に君の好きな偏差値の表を
官僚が参考にしているとでも思っているの?
5エリート街道さん:2010/11/11(木) 06:56:15 ID:6KQ8KxqP
田舎の公立高校を基準に考えると
文系は高2で受験範囲がほぼ終了し一年間受験勉強に専念できるのに対し、
理系は高3の冬まで数学VC、理科Uと新しい科目を習う。
理系の方が格段に負担が大きいし、受験勉強に費やせる時間が文系と理系では全く異なる。

文系の偏差値は理系の偏差値+10くらい高く出る。

税金投入が不要なのは理系じゃなくて文系
6エリート街道さん:2010/11/11(木) 06:57:39 ID:ZRQwpL2t
>>4
ほんと頭悪いなw
馬鹿な大学に税金使う必要ないって言ってるのw
7エリート街道さん:2010/11/11(木) 06:58:30 ID:vcYbHTGC
文系はいいの?
8エリート街道さん:2010/11/11(木) 07:32:46 ID:xKidDR3I
今や底辺国立医学部に蹴り飛ばされ中堅のちんぽ私立医大に補欠繰り上がりで入学した連中の方が地方駅弁非医理系よりでずっときるからな
9エリート街道さん:2010/11/11(木) 08:46:25 ID:eOucW+Ob
>>6
学生が馬鹿だったら、どうして大学に税金を使う必要がないの?
10エリート街道さん:2010/11/11(木) 08:53:19 ID:ZRQwpL2t
>>9
うわぁ・・
こりゃ頭悪過ぎて相手するだけ無駄だわ・・・
自分で「考える」「調べる」っていうこと学んだ方がいいよ。
それでわからなかったそれまでの頭だって諦めたらいい。
11エリート街道さん:2010/11/11(木) 08:54:17 ID:ZRQwpL2t
>>9
最後に
「税金」がどういうものかも調べてみてね。
12エリート街道さん:2010/11/11(木) 11:05:26 ID:sirL8x2F
>>5
俺は理系から文転したが、偏差値10も高くなるなんてことねーよ


確かに文系学部は実学じゃないし必要ないかもしれんが、ほとんどの大学は文系学部の方が合格難易度高い
13エリート街道さん:2010/11/11(木) 11:23:26 ID:swbX7sqk
あらかじめ言えば、私大助成金を廃止しても、日東駒専以上の私大は困らない。
現在、私大助成金が有力私大財政に占める割合は4〜5パーセント。
しかも1970年以前には助成金は無かった。
Fランと違い、有力私大は私大助成金に依存していない。
私大助成金を廃止したら、むしろ、日東駒専以上の私大は得をする。
私大助成金を受給することと引き換えに課せられていた様々な義務・規制から解放されるから。
有力私大がますます好き勝手に振舞えるようになる。
14エリート街道さん:2010/11/12(金) 00:25:09 ID:oYZuTnjM
>>10
馬鹿な学生に税金を投入しろって言いたいのじゃなくて、
理由を書いて欲しいから、質問しているんだよ。
理由も書かずにそんな主張をしていたら、国立落ち私大生の妬みだと思われるよ。
15エリート街道さん:2010/11/12(金) 04:36:51 ID:uDWQQVnQ
研究機関としての大学に税金を投入をするのはいいけど、偏差値50もない(高校の勉強をろくにしていない)ような学生の学費を税金使って安くするのは辞めてほしいね。

旧帝一工神は年間10万、旧六クラスの国立は年間30万、偏差値50レベルで年間50万、それ以下の国公立は年間100万くらいは学費取っていい。

その中で優秀なのがいたら特待生扱いにすればいいだけ。
16エリート街道さん:2010/11/12(金) 05:14:31 ID:nScGfvVy
学部によって偏差値に差があるけれどどうするの?
医学部は学費が安いとか?
17エリート街道さん:2010/11/12(金) 09:59:40 ID:Yp7Rp5lO
>>14
おそらく18歳人口が減って「進学率50%強、ゆくゆく全入時代になる」これが問題だからだろう、
一見素晴しい事のように思えるけど、どうなのこれって?と疑問が湧く
昨今就職難でというが、実際は中小には人材不足で喘いでいる企業が多数ある
何故こうなるのかというと学生達が1流所ばかり狙うから
大卒という肩書きがあるとどうしても夢を見たくなる、プライドも湧くだろう
自己分析に支障が出てくる要因となるのである、親も学生も含めて
昔は自身の事をよく解っていた、大半が中卒だったり高卒だったりで
工場のラインに行ったり建設作業員だったり、色々な分野に身体を使う事を
臆せず就職して行った、皆が管理職になったら誰が下で働く?外国人を使うのか?
勉強が嫌いで能力が無ければ進学などせずに就職すればいいのに
誰でも拾い上げてしまうという今の現状は、間違っていると感じる

つまりスレ主は底辺私立大は大前提として、国公立でも低い大学は
排除してくべきでは、と主張しているのだと思うがちがうかな?

じゃあ、どのレベルから・・と聞かれると中々難しいのではあるが・・。

>>16
医学部がある大学は、単科大として医学部のみ残すべきだろうなぁ
18エリート街道さん:2010/11/12(金) 10:23:48 ID:ca8ltx8C
国立でも公立でもさすがに各都道府県に1つはないと困る
19エリート街道さん:2010/11/12(金) 11:51:58 ID:uDWQQVnQ
国が国民の税金を使って学費を負担してくれるおかげで国立大生の授業料が安いとすると、負担するに値する学力は欲しいな。
偏差値50ってのは受験生の平均でしょ。
誰もかれも進学するようになった現代での偏差値50なんて価値ないでしょ。
日東駒専産近甲龍にも入れるかどうかの学力の奴の学費を国立だからって税金で負担するなんて馬鹿げてる。
偏差値45やそこらの学生しか集められない国公立なんて学生の学費云々の前に大学としての価値がないから潰していい。
あと馬鹿な私大への私学助成もいらん。
20エリート街道さん:2010/11/12(金) 12:05:56 ID:L5UKjpEN
さすがに東駒専ぐらいは大丈夫だと思うよ。国立と私立の偏差値は母体別だし、ここ2年ぐらいのセンター難化したらしいし。
確かに、曲がりなりにも国立なんだからレベルは高いにこしたことはないけど。
21エリート街道さん:2010/11/12(金) 12:14:39 ID:J92hn5Vg
地方の国公立は定員満たすためにハードルが低いだけで偏差値低くてもそこそこ優秀な奴はいるぞ。
合格者の平均偏差値は45しかなくても全員が偏差値45前後しかないわけでなく50台後半とか中には60超えてるやつもいる。
学力あってもあえて「地元の国立」を選ぶ層はいるからね。
私立と違って合格者の上位層が他の大学に抜けるわけではないし。
最近の公立大学乱立はどうかと思うけど。
22エリート街道さん:2010/11/12(金) 12:15:40 ID:Lay2V9WX
>>19
偏差値の種類にもよるが大概、
国立大の偏差値50と
私立大の偏差値50は
全然価値が違うよ
こんなレスする奴は私大の推薦、内部馬鹿
23エリート街道さん:2010/11/12(金) 12:32:21 ID:K2vDkgBs
この10年近い間には神戸大学の夜間、大阪外国語大学の夜間、名古屋工業大学の夜間が廃止されて、大阪市立大学の夜間が廃止されることが決定されたが
広島大学の夜間は昭和25年の創立以来、平成の時代に入ってからも二十年以上も存続してきた。
間もなく創立60年の「還暦」の年を迎える広島大学夜間部であるが、
現在、存続された国公立大学の夜間部は、広島大学の他に岡山大学、神戸市外国語大学、そして教員養成では唯一の大阪教育大学の夜間しか残らなくなった。

地方の国公立は定員満たすためにハードルが低いだけで偏差値低くてもそこそこ優秀な奴はいるぞ。
合格者の平均偏差値は45しかなくても全員が偏差値45前後しかないわけでなく50台後半とか中には60超えてるやつもいる。
学力あってもあえて「地元の国立」を選ぶ層はいるからね。
私立と違って合格者の上位層が他の大学に抜けるわけではないし。
最近の公立大学乱立はどうかと思うけど。
24エリート街道さん:2010/11/12(金) 13:03:18 ID:+7ikNhI4
>>1はアホ丸出しだなw
何のために地方国立があるのかもわからんのかw
25エリート街道さん:2010/11/12(金) 19:46:26 ID:Vq+e7tQf
広島大学と早稲田大学だったら早稲田大学のほうがすごそうなイメージはある。
by広島人
26エリート街道さん:2010/11/12(金) 20:00:06 ID:0A22dKCX
大学とは本来教授陣が研究する機関であって、
学生の偏差値の高低云々は関係無いのだが・・・
学生は、教授のそれらの研究成果や理論を聴講する場所にしか過ぎない。

それが国が作った機関だったというだけ。
27エリート街道さん:2010/11/12(金) 20:53:15 ID:ca8ltx8C
いっそ国立大学も都道府県単位で学区制にすればいいのに

28エリート街道さん:2010/11/13(土) 06:33:37 ID:obDnhaeM
>>26
ここは、予備校の戦術に毒されたやつらが多いから、正論言っても無駄。
29エリート街道さん:2010/11/13(土) 06:54:44 ID:GnSrUhar
>26
教授が研究するための機関なら、そっちに金使って、質の悪い学生の学費安くするために金使う必要なくね?って話でしょ。
偏差値45の学生が将来教授になって研究実績あげたり、就職して研究者にでもなってくれるならいいんだけどね。
30エリート街道さん:2010/11/13(土) 07:21:25 ID:PEjCRFFL
馬鹿学生でもそいつらを手足として使って教授が研究業績を挙げるのなら、
それも価値のあることではないかと。学部の間とか、大学院の間とか、
一定期間のピペドを学費を払いながらやってくれるなら、十分じゃないか?
文系の学生なんか、何の役にも立たないのに。
31エリート街道さん:2010/11/13(土) 08:04:14 ID:Jvms0in2
代ゼミの合否分布表みたけどこりゃちょっとひどいな。

不況による地元志向で偏差値上がった2010年の結果でこれはないわ。

駿台じゃなくて代ゼミの偏差値でこれだぞ。

室蘭工業大学 【1〜2教科】 合格者平均44.5 昨年比+1.0 昨年度合格者平均43.5
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/niji/kokkoritsu/hokkaido/murorankogyo.html
 
岩手県立大 【3教科】 合格者平均40.7 昨年比+1.3 昨年度合格者平均39.4
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/niji/kokkoritsu/tohoku/iwatekenritsu.html#gakubu2

秋田大学 【2教科】 合格者平均46.5 昨年比+1.7 昨年度合格者平均44.8 
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/niji/kokkoritsu/tohoku/akita.html#gakubu3

秋田県立大 【2教科】 合格者平均46.9 昨年比+3.8 昨年度合格者平均43.1
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/niji/kokkoritsu/tohoku/akitakenritsu.html

会津大学 【2教科】 合格者平均46.5 昨年比+2.3 昨年度合格者平均44.2
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/niji/kokkoritsu/tohoku/aizu.html

富山県立大 【2教科】 合格者平均46.0 昨年比+3.1 昨年度合格者平均42.9
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/niji/kokkoritsu/index.html

鳥取大 【2教科】 合格者平均47.0 昨年比+1.7 昨年度合格者平均45.3
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/niji/kokkoritsu/chugoku/tottori.html#gakubu3

大分大 【2教科】 合格者平均47.6 昨年比+2.5 昨年度合格者平均45.1
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/niji/kokkoritsu/kyushu/oita.html#gakubu4

琉球大 【2教科】 合格者平均44.2 昨年比+1.1 昨年度合格者平均43.1
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/niji/kokkoritsu/kyushu/ryukyu.html#gakubu5
32エリート街道さん:2010/11/13(土) 08:23:02 ID:vCduIS6f
他地域の国公立と比較しても意味がないよ。
その地域の私大のレベルと比較しないと。
33エリート街道さん:2010/11/13(土) 08:49:54 ID:F+I4/Xhb
うちの高校から行く奴多かったな広島大学夜間主コース
大体学年順位は中の上くらいだったはず
34エリート街道さん:2010/11/13(土) 09:49:31 ID:EaLQfM2R
まあ理系国立は数値上ほどには簡単には受からんよ
しかも室蘭工大や秋田大は工学系では名門だよ
もし受かれば超お買い得だろう
35エリート街道さん:2010/11/13(土) 09:53:30 ID:EaLQfM2R
予備校産業と私大は共存共栄だからな
営利企業同士持ちつ持たれつ

「工学部行くなら
工学院や日大がお勧め!」と案内広告に書いてあってさすがに・・・・だろ・・・と思った。
そんなら(立地以外では)国立の北見工大の方が100倍良いと思うが
36エリート街道さん:2010/11/13(土) 11:10:11 ID:ZEW4GB5L
私大側としては、私学助成金は是非全廃してほしいな。
ヒモ付きのハシタ金なんぞいらん。
だから、国公立側の人間に「税金で私学助成はやめろ」と言ってもらえるのは、大いに望むところ。
37エリート街道さん:2010/11/13(土) 11:21:00 ID:F6wHeP5N
>>35
日大なら北見工大よりマシだと思う。
38エリート街道さん:2010/11/13(土) 12:28:32 ID:VJEVykKx
>>31
それって2次の受験科目数じゃないかな?
それに記述式模試でしょ?

地方の駅弁はそんな感じじゃないの?
39エリート街道さん:2010/11/13(土) 15:33:30 ID:jgJoBaz6
世間で広島大学で馬鹿にされることはありえない。
広島大学夜間主コース生って例外を除けば確実に優秀扱いされる。


南区の医学部、歯学部、薬学部だけを残せば十分だな。教育学部も要らないな。少子化でニーズがない。
夜間学部は勿論、廃止。東広島市鏡山のキャンパスも廃止。跡地は老人ホーム。

偏差値が低く実績を残せない駅弁はどんどん廃止した方がいい。
まずはヒロシマ大学から解体し余分なものをゴミ箱に棄てるべきだ。
40エリート街道さん:2010/11/13(土) 15:44:42 ID:1MMU095B
>>34
センター失敗した上の連中が流れて来るからなw
額面通りの偏差値じゃ受かり難いよ実際
41エリート街道さん
宇都宮の理系も受からん馬鹿が上智文系行ってたな