受験料無料で試験が早い時期にあったので力試しに受ける人が多かった。
力試しなら模試受けてもいいし、徐々に冷やかし受験が減ってレベルが下がったんだろうな。
かつての東大2次試験型の入試から
私大3教科型入試に変更したならば、
受験者の層もかなり変わってくると思うよ。
受験者のレベルが下がったから入試科目を変えたのか、
それとも入試科目を変えたから受験者乗れ張るが下がったのか?
鶏が先か卵が先かの話かもしれないけど。
なんで1980年代スレで防大が出てくるんだろう
そういや、今でも防衛大学校の合格者数No1はれいめい高校なのかな?
957 :
エリート街道さん:2011/06/07(火) 10:49:58.61 ID:dQ+NUgc7
958 :
エリート街道さん:2011/06/07(火) 10:51:02.92 ID:dQ+NUgc7
甲南て、東だと成蹊成城か?
>>959 旧制私立高等学校だからな。成蹊、成城、武蔵、甲南。
甲南大学と旧制甲南高校は難易度的に比べる対象にならないよね
旧制甲南高校→旧帝国大学に進学
旧制甲南高校卒業生は甲南大学の事を別物と考えてるだろうね
ナンバースクールの流れを受け継いでいるとされる岡山大学や熊本大学も旧制高校の卒業生は完全に見下してるでしょ
武蔵も後身は武蔵大ではなく武蔵中高なんだよな
963 :
エリート街道さん:2011/06/07(火) 15:29:47.90 ID:0gArip51
旧制甲南高校卒業生の最低年齢はすでに80歳になっており、比べる現実的な意味があまりない。
甲南に学んだ関西財界の御曹司たちは、旧制と新制はつながっていたようだ。
旧制金沢・岡山・熊本医大と新制金沢・岡山・熊本医学部は正統な継承関係である。
964 :
エリート街道さん:2011/06/07(火) 15:46:36.30 ID:7ti8wApZ
965 :
エリート街道さん:2011/06/07(火) 16:19:35.88 ID:24A+PaLt
●昭和30年 阪大 合格者数
@住吉高 36
A大手前 34
B北野高 32 天王寺 32
D三国丘 30
E高津高 25 豊中高 25
G★神戸高 22
H市岡高 21
I奈良高 18
J清水谷 15
K★甲南高 14
L夕陽丘 13
M今宮高 10
M池田高 12
O三島野 11 ★尼崎高 11 ★甲陽高 11
R四条畷 10
S布施高 09 寝屋川 09 ★灘高校 09 ★鳴尾高 09
966 :
エリート街道さん:2011/06/07(火) 16:22:49.87 ID:24A+PaLt
神戸高(旧制神戸一中)
甲南高(旧制甲南高、7年制高校)
尼崎高(旧制尼崎中)
甲陽高(旧制甲陽中)
灘高(旧制灘中)
鳴尾高(旧制鳴尾中)
総合選抜がなかったら尼崎は県立尼崎、西宮は県立鳴尾、芦屋は県立芦屋がトップ校になってただろうな
>>961-962 成蹊も団塊ジュニアの受験期以前はバカボン大学扱いだったからな。
その頃は小中高から内部進学で大学に行くのは極少数のがっかりさん
だった。
968 :
エリート街道さん:2011/06/09(木) 01:22:40.32 ID:pa9UcsfO
>>961 旧制高と新制大で同窓会が別になってるところが多いな。
旧制専門学校と新制大はしっかり繋がってるが。
よくこの板で竹下登が「島根大落ち早稲田」と煽りネタにされるが、
旧制松江高落ち早大予科だから意味合いがだいぶ違う。
早稲田の予科は、早稲田高等学院だったけ?
旧制大学予科・旧制高等学校相当の学校なのに、
新学制下では新制高校に移行した希有の例だよな。
本来ならば新制早稲田大学教養学部になるか、
高等師範部とともに新制早稲田大学教育学部の前身校になってもおかしくはなかった。
971 :
エリート街道さん:2011/06/09(木) 07:56:55.81 ID:rDyGDSlq
>>970 確かに、
早稲田大学教育学部と早大学院高校は旧高等師範と旧制高校で同格だからな。
早稲田で教育学部が馬鹿にされるのも分る話。
972 :
エリート街道さん:2011/06/09(木) 08:52:43.29 ID:6VctoTUb
>>970 旧早稲田高等学院は、新制大学の教養部扱いに移行したのではないか。
予科レベルの教員が中等学校の教員に格下げになったというのか?
早稲田大学の予科は学則で「早稲田高等学院」という名前に決められていた。
旧制高等学校と勘違いされて紹介されているケースもあるがあくまでも大学予科。
3年制コースは第一高等学院、2年制コースは第二高等学院と呼ばれていた。
戦後の学制改革で、旧制の早稲田高等学院は教養課程になるべきとの議論もあったが、
結局は第二高等学院が主体となる形で新制高校に名称や施設が受け継がれて廃止された。
第一高等学院は教養課程への移行を目指していたらしいが、それが実現しなかったので
教職員が各所に散らばる、ある意味で分解消滅となった。
ちなみに、予科の校舎や校長・教員などを附属の新制高校に異動させた例としては、
・紅陵大学(拓殖大学)予科→紅陵高校(現・拓大一高)
・関西学院大学予科→関西学院高等部(旧制中学部と融合)
・駒澤大学予科→駒澤大学高校
・東京農業大学予科→東京農業大学第一高校
・國學院大學予科→國學院高校
・東京慈恵会医科大学予科→慈恵高校(後に廃校)
などがある。
975 :
エリート街道さん:2011/06/09(木) 21:42:03.31 ID:6VctoTUb
>>974 三年制の早稲田第一高等学院は入学資格が中学四年修了ということだよね?
>>978 その通り。3年制の大学予科は高等学校高等科と同じ水準の教育機関であると
定められていたので中学4修時には入学資格が発生した。
>>851に書かれている高等学校高等科入学資格検定も参考にしてね。
>>979 五卒でも入学資格はあったんだろうか?
合格しても強引に第二高等学院に回されたんだろうか。
981 :
エリート街道さん:2011/06/15(水) 18:37:07.48 ID:7oDW7e/j
旧制高等商業学校上がりの大学は私立でも生き残っている大学が多いね
>>981 生き残れなかった大学ってそもそも極少数なんじゃないの?
983 :
エリート街道さん:2011/06/15(水) 20:34:58.51 ID:Ref0glhz
>>977 当時から
慶応びいきがあったことだけは分かる
昭和35年度 文系学部初年度納入金
学習院 88000 (円)
慶應 約83000
中央 45600
日本 75500
法政 約51000
明治 約71000
立教 56100
早稲田 約73000
参考
都立 都外 22000
都内 14000
庶民の大学っぽい早稲田明治日大が結構高いな
昭和35年度 文系学部初年度納入金
同志社 約51000
立命館 50700
関西 55700
関学 約76000
参考
大阪市立 市外 25000 市内 18000
加山雄三の父親で映画スターだった上原謙の最終学歴は立教大学予科卒業
>>986 昭和35年当時の労働者平均年収が併記されているともっと参考になります
理系の資料もありますか?
>>987 上原謙は確か経済学部卒業のはずだったけど?
昭和35年度 理系学部(工学部)初年度納入金
学習院 理90500 (円)
慶應 108350
中央 50600
日本 理工120900 (第二工130200)
法政 約54000
明治 約81000 (農70000)
立教 理58600
早稲田 理工約93000
工学院 84340
芝浦工 94000
東京電機 70600
武蔵工 80300
>>987 同じ松竹三羽烏で、火消しの親分の倅で、関口宏の父親の
佐野周二が立教の経済学部予科卒業
992 :
エリート街道さん:2011/06/16(木) 13:57:25.65 ID:CH7iOCZm
どなたか、次スレをよろしくお願いします。
立てられなかったので。
>>982 名古屋高商は理工系の名古屋帝大に併合されました
994 :
エリート街道さん:2011/06/16(木) 15:43:21.49 ID:H/fD8+vo
>>985 単にバカ収容所だったからかもしれない。
これらバンカラ大学は、
主体を勤労学生においた二部がキャンパスのメインだったが、
実態は現代みたいに金持ち学生だったのかもね。
995 :
エリート街道さん:2011/06/16(木) 23:44:34.39 ID:+ksicUoK
>>981 東京経済大(大倉高商)・高千穂大(高千穂高商)・千葉商大(巣鴨高商)
東京の私立単独校の3校が今でも生き残っているからな。
>>992 スレ立て試みたがスレ立て規制喰って無理だ。
他の誰かたのんますです。
>>994 >主体を勤労学生においた二部がキャンパスのメインだったが、
戦前の早稲田に二部なんて無いけど
CX深夜枠の「現金化ユキチカ!」で特集やるっしょ
998 :
エリート街道さん:2011/06/17(金) 01:38:56.44 ID:ag1WWJ7C
>>996 戦前はわからないが
戦後はあったみたい
昭和35年度 主要学部定員
中日法明早は一部二部併記
慶應
法800 商400 経600 工380
中央
法750・500 商500・300 経500・300 工200・160
日本
法550・400 商300・200 経300・100 理工900・640
法政
法540・240 営200 経600・400 工200
明治
法600・280 商800・600 営350 政経700・440 工370・120
立教
法200 経250 理100
早稲田
法600・500 商600・500 政経700・500 理工660・345
>>990 理工系の情報ありがとうございます
関西の大学はありませんか?
ちなみに何の資料ですか?
>>998 そりゃ戦後というか新制になってからは
政経、法、商、理工、文に第二学部があったよ
でそれが何だというのか?
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。