国際教養大学があっという間に早稲田・ICU超え

このエントリーをはてなブックマークに追加
930エリート街道さん:2012/03/20(火) 00:51:22.49 ID:Sfejk7pA
>>927
いやメガバンでかろうじて互角なだけで普通に早稲田社学>>明治政経だから。
明治なんかじゃ商事・物産・三井不・三井化学・新日鐵・BNPパリバ、朝日新聞あたりの会社にはほぼ100%の可能性で採用されません。
多少マシな連中ですらメガバンの支店勤務ソルジャー。
話にならん。

早稲田社学(男子就職者405名)
みずほFG6 三菱東京UFJ銀5 三井住友銀3
http://www.waseda.jp/jp/public/common/pdf/c/ranking_gakubu.pdf

明治政経(男子就職者665名)
みずほFG10 三菱東京UFJ銀6 三井住友銀2
http://www.meiji.ac.jp/shushoku/data/2010/kanda.omo.pdf
931エリート街道さん:2012/03/20(火) 01:12:28.24 ID:reQ5HZGT
「AIUの学生は他の有力大学の学生を凌ぐ、即戦力人材として使える」と
マスコミで絶賛していた企業の採用担当者が会社を辞めたらしい。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20101221/217660/?rt=nocnt

採用してみたら見事に全員大ハズレ。責任取らされても仕方ないよな。
932エリート街道さん:2012/03/20(火) 01:38:54.07 ID:fIli6IYp
★GIジョーム(学習院、ICU、上智、武蔵)
・どこのグループにも入れなかった、立場の似た4大学(上品、知的、就職抜群・・・など)
をまとめて、自然にできたグループ
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・などの総合力では互角のグループ
・学習院、ICU、上智、武蔵のどこも嫌がっていないユニット
・名称ができてから、かなり定着している
933エリート街道さん:2012/03/20(火) 01:52:35.40 ID:7aaDi5br
>>932
それだと、早慶上智ICUと学習院成城成蹊武蔵に振り分けた方がいいんじゃないか?
934エリート街道さん:2012/03/20(火) 03:39:06.68 ID:wfcNiLRM
>>931
結局田舎の僻地で勉強だけしててもなーって感じだろうな
たぶん今は定員や科目いじって偏差値高くして学生を釣ってるけど、卒業生がある程度出てきて、情報がでてくると偏差値も暴落するだろうな

やはり田舎ってのがネックになるよ
935エリート街道さん:2012/03/20(火) 07:13:34.31 ID:/BDYoSn6
>>930
他の年は、メガバンでもぜんぜん明治政経の方が上だよ。
三井化学・新日鐵・BNPパリバ、朝日新聞あたりの会社って言っても、
社学も一人ずつで、ほぼ100%の可能性で採用されてないからなw
明治は上位30社しか記載されてないし。
まぁメガバンの支店勤務ソルジャーってことは社学も明治も同じだろうけど
936エリート街道さん:2012/03/20(火) 08:43:07.74 ID:gWMXZ90z
英語だけで 講義してる大学学部って
どこがあるの?
937エリート街道さん:2012/03/20(火) 10:04:52.81 ID:Hyx8yrHr
結局、就職以外に誇れるものはないのね。。
938エリート街道さん:2012/03/20(火) 10:49:21.03 ID:UM5JykoX
社学は昼間化されてからの伸びが違うな。これからの伸びしろもある。
財閥系総合商社、大手マスコミ、大手メーカー、これらは明治政経だと入れない。
国1キャリアは社学は法務省や財務省の外局くらいしか入れないが、
明治政経はそこすら相手にしてもらえない。
939エリート街道さん:2012/03/20(火) 11:06:31.19 ID:W819kQCL
明治政経あたりは、大手からは、相手にされていないだろう。
営業ソルジャー要員として、大量採用する大手が一部あるくらいで。
おそらく、学歴フィルターで、最初からはじかれてるな。

宮廷+神戸+早慶以外は、大手の場合、学歴フィルターで
最初からはじいている可能性が高い。
官庁なんかは、なおさら相手にしないだろう。

早稲田社学は、昼間部になり偏差値も急上昇したから
早稲田の一員として、学歴フィルターにかかることは
なくなっていると思う。
940エリート街道さん:2012/03/20(火) 11:34:46.23 ID:YeR9bZYV
おとなしく早稲田商学部入っときゃいいだろw
明治は学歴でひっかかって、社学は採用実績なしでひっかかるならw
それにしても政経法商理工以外の学部は出世できないのは、何か原因があるんじゃねーの?

【上場会社役員数ベスト30】 プレジデント2009.10.19

■01慶応大学・経済学部558 ■11中央大学・法学部--193 ■21中央大学・経済学部111
■02慶応大学・法学部--435 ■12京都大学・経済学部163 ■21関西学院・経済学部111
■03東京大学・法学部--393 ■13京都大学・法学部--152 ■21慶応大学・理工学部111
■04早稲田大・政経学部309 ■14京都大学・工学部--142 ■24日本大学・法学部--101
■05慶応大学・商学部--305 ■15中央大学・商学部--141 ■25同志社大・経済学部100
■06早稲田大・商学部--283 ■16明治大学・商学部--137 ■26日本大学・理工学部-95
■07東京大学・経済学部264 ■17一橋大学・商学部--121 ■27同志社大・商学部---94
■08早稲田大・法学部--233 ■17一橋大学・経済学部121 ■28大阪大学・工学部---93
■09早稲田大・理工学部219 ■19立教大学・経済学部113 ■29明治大学・政経学部-91
■10東京大学・工学部--204 ■20東海大学・工学部--112 ■30中央大学・理工学部-87
941エリート街道さん:2012/03/20(火) 11:50:16.87 ID:HcDe6yI6
早稲田の話はスレ違い。
942エリート街道さん:2012/03/20(火) 11:52:34.79 ID:HcDe6yI6
あ、スレ違いじゃなかった。
ごめんなさい。
943エリート街道さん:2012/03/20(火) 12:00:08.20 ID:liFPOaLT
>916
噂ばかりで、実際に仕事ができる卒業生の情報が出て来ないのがステマの証拠。

入社1〜2年で英語をガンガン使う仕事なんかさせないから英語の実力はよくわからんが
日本語すらも話せないヤツばかりなんだよね。しかもやたらとプライド高い。
944エリート街道さん:2012/03/20(火) 12:34:53.53 ID:gMStzEiS
外務省 国家T種事務系職員(キャリア)採用実績 2011年3月卒
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/12/pdfs/1221_04_01.pdf
東京大学公共政策大学院 9名
東京大学法学部 8名
京都大学法学部 2名
東京大学教養学部 2名
慶應義塾大学文学部 1名
慶應義塾大学法学部 1名
筑波大学第三学群国際総合学類 1名
一橋大学経済学部 1名
一橋大学法学部 1名
早稲田大学国際教養学部 1名
早稲田大学社会科学部 1名
945エリート街道さん:2012/03/20(火) 15:22:00.57 ID:UM5JykoX
外務省も採用者の下限を早慶下位中央法筑波あたりを下限と考えているんだろう。
明治などを採用すると、省としての各が下がるからな。
946エリート街道さん:2012/03/20(火) 15:35:54.13 ID:UM5JykoX
同じ下限でも社学はライジングサンだが、中央法はサンセットだな。
947エリート街道さん:2012/03/20(火) 16:17:49.92 ID:bWW5Ev3K
ライジングサンワロタw
昼間部にしたらもうネタなくて、早くも社学がサンセットだろw
948エリート街道さん:2012/03/20(火) 16:24:54.94 ID:yB2WPXQM
>>944
東大大学院の人は学部が別のところの可能性も高い。
東大院は他大卒だらけらしいし。
949エリート街道さん:2012/03/22(木) 23:10:22.45 ID:slm7TfFD
国際強要大学を忘れないで
950エリート街道さん:2012/03/22(木) 23:36:30.83 ID:yRUuQxz2
平成23年 新司法試験 不 合 格 者 数ランキング←New!!

1位       早稲田 428人←4年連続全国トップ!!

2位       明 治 386人

3位       中 央 362人

法務省公式発表
http://www.moj.go.jp/content/000079295.pdf
951エリート街道さん:2012/03/23(金) 02:29:58.72 ID:0zluyVw5
>>949
国際強要はなんかもうしらね
勝手にステマやってろ
952エリート街道さん:2012/03/23(金) 18:40:52.52 ID:g6K/4xN9
中嶋嶺雄はこんなところに天下っているのか。
どうしようもないヤツだな。
953エリート街道さん:2012/04/03(火) 05:17:56.88 ID:a1xC9bBg
立地が日本最悪、しかも文系であるのに
この実績は、確かにすごいな。
リベラルアーツを俺も勉強することにした
そして留学する。
専門は修士課程にいってじっくりやる
954エリート街道さん:2012/04/23(月) 02:42:21.97 ID:1dPLVeQ8
6年前開校、秋田の国際教養大学が躍進 入試偏差値、旧7帝大と肩を並べる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120422-00000004-jct-soci
955エリート街道さん:2012/04/23(月) 14:58:09.97 ID:VZH/S62g
最初の4年の卒業生は
Fランレベルの生徒だと思うよ。
地方、新設、無名
これだけハンデあって
2年間であの就職実績はすごい。
たとえ全部女子一般職であっても。

ここで早稲田、上智と
比べられてだめといわれること
自体がありえないこと。
956エリート街道さん:2012/04/23(月) 15:24:45.42 ID:kuxDoopz
3割AO推薦、1,3,5科目入試と細分化。
これだけ操作すりゃ偏差値も上がるだろ。

↓↓科目数を考慮しない馬鹿マスコミ。東大は4教科・地帝も数学必須の3教科。国際教養は1〜2教科。比較にならん。
「国際教養大の2次試験の偏差値は66。参考までに旧帝大の前期日程の偏差値を見ると、
東大文Iが71、京大法学部が69、東北大法学部64、大阪大学法学部66、九州大法学部62といった具合だ。」

ちなみに、半数が留年する中で初年度にストレート卒業した人は優秀だったんだろうな。
その証拠にその後は全然一流企業の採用が伸びていない。採用だって海外派遣向けのソルジャー人材だろ。
957エリート街道さん:2012/04/23(月) 15:36:15.82 ID:kuxDoopz
>>954
科目数考慮しないなら、
・青学国際政経:66
・法政GIS:64
・立命館国際:67
ここらへんも旧帝大並みってなるぞ。

マスコミはアホなの?商社とかメガバンなんてMARCHからでも内定出てるのに。
958エリート街道さん:2012/04/23(月) 15:47:01.05 ID:lnUaixN/
>>957
学費と国立の受験回数の限界を考慮しろよ
959エリート街道さん:2012/04/23(月) 15:53:40.59 ID:5XNxFufZ
それらを勘案しても旧帝にはほど遠いと思うよ
960エリート街道さん:2012/04/23(月) 15:56:34.64 ID:sNwsAgyg
>>959
北大よりも?
961エリート街道さん:2012/04/23(月) 16:00:58.91 ID:kuxDoopz
国際教養がすごいというより、地方帝大の地盤沈下もあるかもな。

帝大はマシだが、駅弁とか旧態依然として時代についていってない。
962エリート街道さん:2012/04/23(月) 16:16:00.38 ID:VZH/S62g
人生一発逆転狙うならいい大学だよ。
早慶上智とか他の大学との比較はどうでもいい。

仕事ができる英語力とある程度の就職先。
卒業時にこれを手に入れたければ
いけばいい。

全国くまなく探せばまだ無名のいい大学あるかも。
963エリート街道さん:2012/04/23(月) 23:29:57.37 ID:W5qBaK+G
この大学見てると偏差値って簡単にあげられちゃうんだなーって思うよ
普通にやってる旧帝と比較なんてできっこないわ
こういうのほんとマスコミは自重すべきだよ
もし早稲田や慶應、ICUにいける学力があってこの大学に行ってしまった生徒がいるとしたら悲惨だよ
964エリート街道さん:2012/04/24(火) 00:08:23.12 ID:h5jptNWC
>>963
さすがに受験生はそこまで馬鹿じゃない。
ここの受験者層は準進学校以下の微妙なランクの高校出身者が大半で、
早慶やICUに学生を送り込むような進学校の受験生からは相手にされてない。
965エリート街道さん:2012/04/24(火) 00:57:58.29 ID:vU/EDKut
この中島みねおって、元東京外語大学長だよ。
ここで色々改革試みたけど、歴史ある国立大だと大幅な改革は無理だったらしく
新設公立大というフィールドでやりたいこと実現してる感じだねw
普通にビジネスマンとしてすげえと思う
966エリート街道さん:2012/04/24(火) 02:50:38.13 ID:5fII+eQT
>>965
自分もICUに興味があり、息子もICUを受験したとかだよね。
967エリート街道さん:2012/04/24(火) 06:03:54.08 ID:8q4WwHyR
>>964
受験者層は準進学校以下の微妙なランクの高校出身者が大半

5教科の総得点ならぱっとしない成績でも、
英語だけなら有名予備校の模試で
偏差値75超えとかがいる層。

そういう人間を全国から少人数集めて、
4〜5年英語漬けにすれば
そりゃものすごい英語力になるよ。

968エリート街道さん:2012/04/24(火) 13:29:45.65 ID:oFpAw1/O
コネもOB実績も少ないだろうに、立地が重要な文系就職においてこの実績はすごいな。
文系版理科大みたいなもんかね?

どのみちオールラウンダーな俺には似合わなかっただろうけど、
向いてもいない理系科目の数物化を頑張ったあげくバイオにたどり着いた俺より百倍効率いい生き方してて裏山。
969エリート街道さん:2012/05/13(日) 22:38:59.38 ID:khL4McOT

「学歴革命 秋田発 国際教養大学の挑戦」
http://www.amazon.co.jp/%E5%AD%A6%E6%AD%B4%E9%9D%A9%E5%91%BD-%E4%B8%AD%E5%B6%8B-%E5%B6%BA%E9%9B%84/dp/toc/4584134014

本まで出してるww

学歴じゃなくて学習歴とか言ってるが、学習歴であれば、あえて国際教養大じゃなくていいじゃんね。
有名私大をAO推薦ばっかでやる気がないという理由でやめて入学した学生のこと紹介してたが、
国際教養だって3割がAO推薦で上位私大と大差ないじゃんね。単に学費の安さで囲い込んでるだけじゃん。
この大学、つくづくアホなの?って思う。
しかも秋田県とか今後人口激減→税収激減。公立大の国際教養は、これからどのくらい存続できるんだろう?www
970エリート街道さん:2012/05/14(月) 17:08:29.49 ID:EXl9peZk
>>969
だから「そのレベルにしては」うまくやった大学なんだよ。
マーチあたりには対抗できても、そこから上は難しいだろうね。
971エリート街道さん:2012/05/14(月) 17:29:15.14 ID:IWYoP/1i
>>970
類似の発想の大学運営が東京で力を持てば
学長的には勝ちだろう
そういう面からも各種国際教養学部と実質的に同じ学閥にあるといえる
972エリート街道さん:2012/05/14(月) 21:44:45.57 ID:WX+/1Jtd

秋田県とか2040年に人口半減の予想だからな。

税収激減で廃校が目に見えてる…。
973エリート街道さん:2012/05/14(月) 23:30:43.98 ID:ZBCa3qEP
東京に移転
974エリート街道さん:2012/05/15(火) 04:57:12.72 ID:HCElPq5J
徳川家康(東大卒)と、
宮本武蔵(国際教養卒)の違いだよ。

警察庁長官と、
剣道日本一の一警官が
剣道で試合するようなもの。

比べること自体無意味。





975エリート街道さん:2012/05/15(火) 22:42:23.92 ID:/AAqizBf
プ
976エリート街道さん:2012/05/21(月) 14:03:48.36 ID:0nQeKOwQ
この学校がやってることは私立がやってきたことと同じ
表面上の偏差値を上げてイメージをよくする
早慶なんかも同じ
977エリート街道さん:2012/05/23(水) 19:35:36.21 ID:NBwkVIA2
まぁ英語を学びたい人には魅力的かもね。留学もできるし。
だけど、田舎だし、科目が少ない(小規模大だから仕方がない)のは否めない。
図書館とかも6万冊とかでとんでもなく蔵書が少ない。
寮生活で4年間ずっと同じ学食とか考えるとぞっとする。
学費安いし、田舎なのを気にしなければ良い大学かもね…。

ただ秋田県は今後人口激減で公立大を維持できる財力があるかというと疑問。
30年後ぐらいに閉校してそう。学費値上げは不可避だろうし。
978エリート街道さん:2012/05/24(木) 17:00:04.27 ID:xQBXj4kt
すでに学費は値上げされました
979エリート街道さん
留学もできるし?
留学して向こうの大学で単位を取ってこないと卒業できないんだよ。

入ってからはぬるま湯の早慶とは厳しさが全然違う。