文系は理系より100万円も年収が低いを京大が立証

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
“理系が文系より収入高い”
                  2010年8月25日 4時17分

これまで一般に文系のほうが理系より高いといわれていた、大学を卒業した
あとの収入について、実際には理系のほうが高いという調査結果を、京都
大学などの研究グループが発表しました。

これは、京都大学や同志社大学などの研究グループが、インターネットの
調査会社を使って、20代から60代までの1600人余りのデータを解析した
ものです。

それによりますと、大学で理系を専攻した人の平均年収は681万円で、文系
の583万円よりもおよそ100万円高かったということです。また、25歳から
60歳までの年収は、理系のほうが一貫して高く、60歳の時点では、年収で
160万円以上高かったということです。

研究グループでは、理系を専攻した人は専門知識があるケースが多いため、
転職などに有利であることが理由だとみています。大学の理系と文系による
収入の差については、8年前、大阪大学が卒業生を対象に調査を行い、文系
のほうが生涯賃金が高いという結果が出ていました。

今回の研究の中心となった京都大学経済研究所の西村和雄教授は「さまざま
な大学を総合すれば理系のほうが年収が高いという結果が出た。理系が好きな
人はぜひ進学したらいいと思う」と話しています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100825/k10013548371000.html
2エリート街道さん:2010/08/25(水) 19:44:33 ID:5/MCevLl
理系の方が崩れにくいんじゃないの
管理職になれなくても、駅弁でも600近く保証っぽいね
3エリート街道さん:2010/08/25(水) 19:50:29 ID:okmJo4JY
早慶文系がカスであると証明されたな。
あわれ、勉強して旧帝理系にいったほうがいい。
4エリート街道さん:2010/08/25(水) 19:54:32 ID:8dh8Fpo0
文科系卒が年収低いというのは、リストラや倒産などで転職した時に
年功序列の日本では仕方のないこと。
人事部にリストラされないように、早慶上の法学部以上を出て
大会社の幹部候補生になるしか自己防衛策はないな。
アメリカは生涯の平均転職回数が11回だから日本も段々、そうなるよ
5エリート街道さん:2010/08/25(水) 19:57:40 ID:8dh8Fpo0
単年ごとに100万円も損してたら障害では大損だな。
最近は大手総合商社でも社長以下幹部で理系出身が急増してる。
現首相も前首相も理系出身じゃない。自民党時代には考えられなかった。
6エリート街道さん:2010/08/25(水) 19:57:54 ID:5/MCevLl
おれは理系で負けた方だけど、
駅弁でも優を取り続ければ、生涯で大手課長くらいいくと思うよ

学生のときから理系はそんな感じと思う
東大後期で創造性のある学生募集とかやってるけど、難しいね
コツコツやって破滅カード引かなければいきそう
7エリート街道さん:2010/08/25(水) 20:07:18 ID:zLQTpV3Q
文系と同じ仕事してたら
理系の意味ないがな。
8エリート街道さん:2010/08/25(水) 20:16:57 ID:okmJo4JY
東大 経済923万円 法1158万円 工1057万円
早大 政経762万円 法662万円  理工758万円
慶應 経済633万円 法728万円  理工677万円

文系平均 551万円
理系平均 638万円

慶應経済にいくよりは、駅弁でも私立でも理系にいったほうがましということだな。
9エリート街道さん:2010/08/25(水) 20:23:28 ID:5/MCevLl
実績ゼロでも、素行面でマイナスが付かなければ、マイナス評価が付かないんだよねメーカーだと
内部だと実績ゼロ判定にはなってないけど
営業の方で、??に思ってても、評価は低く付いてなかったり
10エリート街道さん:2010/08/25(水) 20:25:59 ID:5/MCevLl
センター試験の数学で160点を取ればまあまあというレベルなんだよね・・・
11エリート街道さん:2010/08/26(木) 00:13:55 ID:rObtyWJO
>>3
>早慶文系がカスであると証明されたな。

>>1のどこにそんな証明がされているの?
12エリート街道さん:2010/08/26(木) 01:03:05 ID:6F8sd4cW
【S級大学群】
〔T〕東京大学・京都大学
〔U〕一橋大学・東京工業大学・東京藝術大学
〔V〕大阪大学・慶應義塾大学

【A級大学群】
〔T〕東北大学・名古屋大学・早稲田大学
〔U〕九州大学・北海道大学・神戸大学 ・上智大学・国際基督教大学(ICU) 
〔V〕東京外国語大学・筑波大学・お茶の水女子大学・横浜国立大学・同志社大学

【B級大学群】
〔T〕東京学芸大学・首都大学東京・千葉大学・広島大学・大阪市立大学 ・東京理科大学・津田塾大学
〔U〕名古屋工業大学・京都府立大学・東京農工大学・奈良女子大学・横浜市立大学・立教大学・立命館大学
〔V〕京都工芸繊維大学・熊本大学・大阪府立大学・岡山大学・金沢大学・明治大学・中央大学・学習院大学

【C級大学群】
〔T〕滋賀大学・埼玉大学・電気通信大学・名古屋市立大学・青山学院大学 関西学院大学
〔U〕神戸市外国語大学・新潟大学・東京海洋大学・多摩美術大学
〔V〕国際教養大学・小樽商科大学・静岡大学・信州大学・京都市立芸術大学・法政大学・武蔵野美術大学
13エリート街道さん:2010/08/26(木) 03:30:56 ID:ggTXIY5e
東大一橋早慶レベルの文系>>>>>>>>>>>理系平均値>>>文系平均値


1 一橋大学 902万 (入学偏差値65.2)
--------------------------------------------
2 東京大学 883万 (68.0)
3 慶應義塾 861万 (65.5)
--------------------------------------------
4 京都大学 846万 (65.7)
5 国際基督 845万 (63.2)
6 早稲田 831万 (63.2)
7 東京工業 828万 (61.9)
8 上智大学 822万 (61.3)
9 神戸大学 819万 (60.2)
10 東北大学 813万 (60.7)
11 大阪大学 812万 (63.7)
12 東京外語 808万 (63.5)
13 津田塾 804万 (61.0)
14 名古屋大 802万 (61.5)
15 お茶の水 801万 (61.1)


「卒業生の平均年収ランキング」
http://president.jp.reuters.com/article/2008/11/20/gallery/6570BFFC-B0A1-11DD-9860-8B283F99CD51_slideshow_1.php
14エリート街道さん:2010/08/26(木) 04:44:15 ID:0fDzNeEp
文系は解雇されたら簡単に再就職先あるの?
新卒でも苦労してるのに。
理系との年収くらべの前に年収ゼロだろw

それが分かってて文系なのは小学校の算数すら
分からないから、高校入学前から専門学校か私立文系しか選択肢が
なかったってことだよ
15エリート街道さん:2010/08/26(木) 05:32:42 ID:0fDzNeEp
>>13
ICUがナゼそんなに高いのか理由をおしえて!
16エリート街道さん:2010/08/26(木) 05:58:06 ID:iQf6qdAx
http://careerconnection.jp/review/weekly20090810.html
分かりやすいようにランキング表にすると

1050〜 東大理 東大工 東大法
1000〜
950〜
900〜 東大経済
850〜
800〜
―――――――――――――――――――――――――――――――――――アホ私立大学の壁
750〜 早稲田理工 早稲田政経
700〜 東大農 慶応商 慶応法
650〜 早稲田商 早稲田法 慶応理工 ―――――全国大学工学部平均
600〜 慶応経済           ―――――全国大学理学部、法学部、経済学部、商学部平均
550〜                ―――――全国大学薬学部平均
500〜 慶応文 早稲田文       ―――――全国大学農学部平均
(全国大学文学部、社会学部は圏外)
17エリート街道さん:2010/08/26(木) 10:17:48 ID:oOtHTtj4
>>16
東大理学部卒の1381万ってすごすぎるなぁ
なんでそんなにもらえるの?

それに一般大学の社会科学系、文学部卒の貧乏なことwww
18エリート街道さん:2010/08/26(木) 10:26:53 ID:L0NFKu5c
文系でも特に文学部の年収が低いのは男女比率も関係あるな。
19エリート街道さん:2010/08/26(木) 10:39:41 ID:7Mw+y7Lq
>>16
東大理学部はいくらなんでも高すぎないか?
理学部って平均では工学部に勝てそうにないと思えるんだけどな
20エリート街道さん:2010/08/26(木) 12:34:42 ID:4VQNaPvp
>>17>>19
金融資本主義だからな。ゴールドマンやモルガンなんかは理学部だらけ。
>>8
慶應経済が異様に低いだけだがな。慶應法・商は728万で慶應法・商>>毎年百万の違い>>理系平均。
おそらく慶應経済は内部の成績悪い奴が行く上に内部が420人もいるからそいつらが下げたのだろう。
法は内部でも成績いい奴が400人行くし、商は経済と同じ程度だが150人しか内部いないからな。
慶應経済はこれからは落ちていくばかり…。経済学なんて死んだ学問だもの。
しかも慶應経済が看板って言うが一般人は慶應の看板は?って訊かれて法か医って答えるのが多い。
早稲田政経と違って学部のネームバリューがない上に面白い学問分野でもないから人は集まらない。
ちなみに早稲田商>早稲田法も就活中の早稲田生は知っていること。政経>>商>法だがな。
ようやく早稲田生の認識である、早稲田政経・理工>慶應法・商>早稲田商=慶應理工>早稲田法>慶應経済が証明された。

21エリート街道さん:2010/08/26(木) 12:36:12 ID:4VQNaPvp
22エリート街道さん:2010/08/26(木) 12:42:23 ID:WxCfQn1F
好景気・・・文系収入>>>理系
不況・・・理系収入>文系

ただそれだけ
23エリート街道さん:2010/08/26(木) 12:53:30 ID:iQf6qdAx
文系の職業って、つまるところセールスマンやコンビニ、スーパーの店長・店員でしょ
大卒でそんな事やってて虚しくないのかね

まぁ専門知識0だから基本的に接客業ぐらいしかできないんだろうけど
24エリート街道さん:2010/08/26(木) 14:04:18 ID:FBJHyGeV
理系だって開発研究部門行けないやつは高卒と一所に工場で製造業だぞ
25エリート街道さん:2010/08/26(木) 14:51:53 ID:dHN+VI2H
結局理系文系ではなく大学名が重要ってことですね、わかります。
26エリート街道さん:2010/08/26(木) 15:19:44 ID:LhMimVPV
平成3年入社で山一證券に勤めてた人が今、幼稚園の運転手をしてるんだけど
山一の倒産後は外資に拾われ喜んでたけど日本を引き払ってからは
佐川急便のセールスドライバー→羽毛ふとんの歩合制セールスマンで
成績が悪く首になったらしい。
政治経済学部卒(もちらん早稲田ではない)だそうだけど、意味ないよね
理系ならこんな人生にならなかったのに。。
それにしても転職する仕事ってみんなハンドルを握る職業ばっかだね
27エリート街道さん:2010/08/26(木) 16:23:49 ID:4GFpyc5G
派遣とかフリーターは入ってるのか
28エリート街道さん:2010/08/26(木) 16:43:14 ID:LhMimVPV
つか文科系出身ってリストラされたら中卒も大卒もないでしょ
肉体労働か、侮辱的な開拓セールスマンだし。
29エリート街道さん:2010/08/26(木) 19:47:36 ID:6NbhdYaL
ぶっちゃけ、これからの時代、文系卒って
食べていけるの?
30エリート街道さん:2010/08/26(木) 20:12:44 ID:nKoc+btM
文系や体育会系は悪い事は言わんから自営しろ。
そうじゃなきゃ死ぬ。
自営する勇気と金がないならアホな選択をしたと一生をあきらめろ。
31エリート街道さん:2010/08/27(金) 05:19:20 ID:8PywpU7o
文系はハーバードとか行ってMBA獲ってくりゃ
会社からリストラされても外資が面倒みてくれるんじゃないの?
32エリート街道さん:2010/08/27(金) 05:53:33 ID:9BXe0j5i
むしろITや外銀はいれない機械系とかの工学部のが詰んでる、一生メーカーで1000万がやっとだろ
頭いい奴は文型なら法学・経営・経済か数学・コンピュター関係行くんじゃないのか
33エリート街道さん:2010/08/27(金) 10:31:15 ID:837faXJ4
>>31
商社や都銀からハーバードへ社費留学するにしても、早慶上理とか
一工、旧帝など学歴は限定される。
スレタイの「文系は理系より100万円も年収が低い」はそうした
学校群に該当しない2流大学の話だよ
34エリート街道さん:2010/08/27(金) 13:08:33 ID:ToKxwJF3
重役はまだまだ文系が多い。卒業生数に照らし合わせた率では理系だろけど。

上場企業役員輩出率上位校

1位 東京大・法学部(0.724)     16位 九州大・経済学部(0.232)   
2位 東京大・経済学部(0.699)    16位 神戸大・経済学部(0.232)  
3位 京都大・経済学部(0・610)     18位 早稲田大・商学部(0.214)  
4位 慶應義塾大・経済学部(0.527)   18位 一橋大・法学部(0.214) 
5位 一橋大・商学部(0.458)     20位 九州大・法学部(0.203)   
6位 一橋大・経済学部(0.442)    21位 関西学院大・経済学部(0.191)  
7位 名古屋大・経済学部(0.343)   22位 早稲田大・法学部(0,179)  
8位 慶應義塾大・法学部(0・335)   23位 横浜市立大・商学部(0.155) 
9位 京都大・法学部(0.329)     24位 東北大・経済学部(0.148)  
10位 大阪大・経済学部(0.303)    25位 関西学院大・商学部(0.144)
11位 慶応義塾大・商学部(0.299)   25位 京都大・工学部 (0.144)
12位 東北大・法学部(0.294)     27位 青山学院大・経済学部(0.139)
13位 東京大・工学部(0.240)     28位 名古屋大・工学部(0.138)
14位 神戸大・経営学部(0.238)    28位 同志社大・経済学部(0.133)
15位 早稲田大・政治経済学部(0.237) 30位 中央大・法学部(0.129)

          (注記)役員輩出率=(役員実数)÷(学部の就職者数)
プレジデント 2006年10.16号 「大学と出世」より
  http://www.president.co.jp/pre/backnumber/2006/20061016/

35エリート街道さん:2010/08/27(金) 20:22:20 ID:fse1ie6q
プレシデントwww入れ歯でも磨くのかwそれはポリデントかwwww
京都大学の研究だぞ。
東大理系>>>|1100〜1300万の壁|>>慶応法・商720〜750万>>全大学理系>>慶応経済633万w>>慶応文508万www
どこの大学でも経済学部はツブシがきかないことで有名だがまさか慶応もだとはwww
俺の大学でも経済はクソだが慶応でも経済はクソなんだなww
上位理系>>>法・商(法務部・経理部ソルジャーw)>>中下位理系>>>>経済(営業ソルジャー)>文(窓口)ってことだな。
36エリート街道さん:2010/08/27(金) 20:24:07 ID:fse1ie6q
上のソース。
http://ime.nu/careerconnection.jp/review/weekly20090810.html
勉強になるから一度自分の目で現実見ろよw
37エリート街道さん:2010/08/27(金) 20:47:18 ID:Gbeif9Gr
東大法より理が多いのは意外だなぁ
38エリート街道さん:2010/08/27(金) 21:13:09 ID:HUITlPEI
プレジデントって絶対に私立の奴が編集してる工作雑誌だろwww
偏差値と言えば慶応が京大よりかなり高いように書いてみたり
慶応の就職が異常に良いように書いてみたり

現実、早計などどうしようもないアホでも入れるし就活も雑多
私立に縁の無いやつが普通に統計とればこうなるんだろうなwww
39エリート街道さん:2010/08/28(土) 05:50:51 ID:0D1rCPT5
こっちじゃ文系の方が高収入だったよなー どうなってんの
http://allabout.co.jp/contents/life_closeup_c/moneyplan/CU20070620A/index3/
40エリート街道さん:2010/08/28(土) 06:07:02 ID:exWTzjek
それぞれが有利にしたい方のデータを載せてるだけ。
41エリート街道さん:2010/08/28(土) 06:20:34 ID:DDR3ntfe
>>39
調査は1998年なので今現在も同じなのかは不明
42エリート街道さん:2010/08/28(土) 10:01:02 ID:gn5nI6gb
ここ近年、企業が理系出身を優遇しだして、逆転したって
ことだよ
43エリート街道さん:2010/08/28(土) 12:24:43 ID:Jf3xQwnC
どんな世界でも、ピンキリだよ。 平均で測るな。
44エリート街道さん:2010/08/28(土) 15:27:54 ID:3Bw2uhPF
自分に都合に悪いデータは「ピンキリだ、平均で測るな!」・・・かw
45エリート街道さん:2010/08/28(土) 15:31:13 ID:Jf3xQwnC
嫌俺は情報科学出てSEやってるんだが
46エリート街道さん:2010/08/28(土) 19:48:48 ID:wAlqV81i
東大理学部は民間だと大手金融行くやつ多いから年収高いんだろうね
工学部はメーカー就職が多いから低めなのかな
47エリート街道さん:2010/08/28(土) 23:39:57 ID:I9VWy+FW
京大阪大神戸大閥の日本を代表する一流企業管理職数(文系)


1位 京大  516
2位 東大  501
3位 神戸  416
4位 一橋  363

5位 阪大  281
             慶応経済 214
             早大政経 168
6位 九大  118
7位 慶應  107
8位 東北   93
9位 早大   84
10位 名大   65   北大 60


(注)京大阪大神戸大閥の一流企業は、住友銀行、三和銀行、住友信託、日本生命、
   住友商事、伊藤忠商事、丸紅、トヨタ、パナソニック、住友金属、
   川崎製鉄、神戸製鋼、川崎重工、住友化学、旭化成、東レ、サントリー

(注)早慶は、法経商の学生数が国立の5倍のため、1/5で調整
(注)慶應経済、早稲田政経は各大学の半分を占めるとして、2/5で調整
48エリート街道さん:2010/08/28(土) 23:41:22 ID:Jf3xQwnC
実際削るのはよくない。
人数が多いとしても人数が多い分だけ戦わないといけない
49エリート街道さん:2010/08/29(日) 00:21:13 ID:n5841Tv7
http://careerconnection.jp/review/weekly20090706.html
>>36
同じキャリコネのデータだと大学別の平均年収は、
東大1133万円>京大906万円>神戸大807万円>慶応805万円
>東北大793万円>早稲田773万円>阪大763万円>関西学院759万円
>上智大・立教大744万円>一橋741万円>九州大740万円>名大739万円
>東工大731万円
地底や東工大は上智や立教、関西学院にすら平均年収で負けているわけだw
50エリート街道さん:2010/08/29(日) 00:23:30 ID:n5841Tv7
さらにいえば、京都大学は他人が収集したデータを文理別で平均出すだけで
「研究」になってしまうんだねw
さすがだねw小学生の自由研究未満だねw
51エリート街道さん:2010/08/29(日) 01:27:44 ID:oX/JXgRl
文系は4年間勉強もせずに遊びほうけてただ卒業しただけだから、理系より100万円年収低くても仕方がない。
ただ、理系の場合、院卒も含んでの話しじゃね?
そうなら、4年間+2年間も専門の勉強しっかりしてきたんだから、理系の方が年収100万円高くてもしかたがない。

文系はなんか国家資格でも持たないと、年収どんどんダンピングされるかもよ。
52日本国:2010/08/29(日) 03:18:56 ID:4TPyXrYx

■■ 出身大学別の上場企業社長数 ■■(2010年8月現在)


1慶應義塾大学 381人       21立命館大学    32人
2早稲田大学  245         22東京理科大学  30
3東京大学    218        23東京工業大学  29
4京都大学    102        24甲南大学     29
5日本大学     96        25成蹊大学     28
6中央大学     89        26名古屋大学   26
7明治大学     80        27横浜国立大学  26
8同志社大学   72        28学習院大学    23
9大阪大学    62        29上智大学     21
10一橋大学    61        30近畿大学     20
11関西大学    55        31静岡大学     18
11青山学院大学 55        32東京都市大学  18
13神戸大学    54        33成城大学     17
14法政大学    49        34名古屋工業大学16
15関西学院大学 48        35東京電機大学  15
16立教大学    44         35神奈川大学    15
17東北大学    43        37熊本大学     13
18九州大学    41        37明治学院大学  13
19東海大学    37         37駒澤大学     13
20北海道大学   36          40横浜市立大学、信州大学、芝浦工業大学、
                        東洋大学、大阪経済大学   各12人




上場企業情報サイトKmonos
https://kmonos.jp/school/
53エリート街道さん:2010/08/29(日) 10:06:34 ID:mwPNmLat
現役早慶より浪人東大がよいってことだな。
54エリート街道さん:2010/08/29(日) 10:25:16 ID:oX/JXgRl
東大はあくまで大手企業に就職するための資格のようなもの。
いくら東大でも、入社してからは仕事頑張らないとリストラ要員。

要は生涯を通じて一生懸命勉強し、一生懸命働けということ。
怠けた時点で高齢無職予備軍決定。
55エリート街道さん:2010/08/29(日) 10:36:23 ID:78p36UZg
>>51
資格で飯なんて食えないよw(一部超難関資格は除く)
仕事のスキルは仕事をしていくうちに習得していくもの。
56エリート街道さん:2010/08/29(日) 10:51:08 ID:oX/JXgRl
まぁ、文系は学校の卒業+一部の超難関資格をとっとけということだ。おそらくそうした資格持ちに会社は仕事のスキルを教えて、より会社に貢献してもらおうと考えるはず。
いまどき、右も左も分からない新人に仕事のスキルを一から手取り足取り教えてくれる余裕ある会社は大手企業ぐらいしかないんじゃない?
ほとんどの会社はあんちょこに即戦力ばかりを欲しがる傾向にある。
57エリート街道さん:2010/08/29(日) 15:35:27 ID:+GL7Q5sL
>>56
中小企業乙
58エリート街道さん:2010/08/29(日) 15:56:12 ID:OKdzKNBl
東大法的には大多数の日本企業は負けでは?
59エリート街道さん:2010/08/29(日) 16:18:58 ID:wf3yEt5C
大企業に入らないのが真のエリート
60エリート街道さん:2010/08/29(日) 16:19:48 ID:fr4AZjIx
>>56
新人教育も、細かいとこからだよね
電話の取り方とか、
名刺交換も・・・
61エリート街道さん:2010/08/29(日) 16:23:54 ID:OKdzKNBl
つーかミンカンなら東大じゃなくて京大芋早慶で十分じゃん
62エリート街道さん:2010/08/29(日) 16:34:32 ID:fr4AZjIx
>>61
そうだろうけど、
むかし、東大の方が上だって聞いたことがある
研究所なんか、東大だと入りやすいだろうなあって思う
63エリート街道さん:2010/08/29(日) 19:43:55 ID:HIcseQlN
つか
文系 超一流大学の一部が平均押し上げてるだけでしょ
文系 底辺大学なんか悲惨そのもの もちろん、申告もしないw

理系は社会に出れば 実力がモロにでる
しかも、基本まじめ &馬鹿正直だからw
低収入でも、申告するw
64エリート街道さん:2010/08/29(日) 19:47:56 ID:HIcseQlN
それの カラクリがばれたのか
同志社レベルでこのくらいの格差なら
底辺大学いれたら、もっと差があるとおもうけどね
65エリート街道さん:2010/08/29(日) 19:51:03 ID:fU7XAc6G
そりゃ医学部含む理系には勝てない。
医学部抜きだとどうなるだろ。
66エリート街道さん:2010/08/29(日) 20:10:46 ID:Pd9kKn+I
医学部なんて含んでないデータでボロ負けじゃんかww
まあ、文系はばかばっかだし。
マーチ文系とか理系の偏差値に直したら偏差値50すらないんじゃないか?
67エリート街道さん:2010/08/29(日) 22:34:49 ID:HQ7RIsOD
突出してない人だったら平均値より中央値とかが気になるんじゃないか
68エリート街道さん:2010/08/30(月) 00:26:01 ID:0U1YUQU7
>>59

それは文系だと東大とか一橋でてないと口にできないだろ。。

東大は目的が官僚養成だから、優秀な官僚になる奴が優秀層。転進して政治家とかね。
一橋は目的が商売人養成だから、小さくても自分で商売できるようになった奴が優秀層
前者は弁護士とか、後者は大企業とか、そういうのが優秀層だと思われがちだが、実際は
違うからw
69エリート街道さん:2010/08/30(月) 00:28:06 ID:0U1YUQU7
学部の授業はアイデンティティの刷り込み見たいなもんをやってるのさ。。


70エリート街道さん:2010/08/30(月) 01:00:19 ID:s+r0QJzj
┏━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┓
┃理│理│理│文│文│文│理│理│理┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃ │理│ │ │ │ │ │理│ ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃文│文│理│体│体│体│理│文│文┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃ │ │ │ │ │ │ │ │ ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃ │ │ │ │ │ │ │ │ ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃ │ │理│ │ │ │ │ │ ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃文│文│ │体│体│体│理│文│文┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃ │理│ │ │ │ │ │理│ ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃理│理│理│文│文│文│理│理│理┃
┗━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┛
これだろ
71エリート街道さん:2010/08/30(月) 04:34:53 ID:3+3EkyW4
>>66
>マーチ文系とか理系の偏差値に直したら

 おい、中央法卒をそんな蔑称に混ぜるな。
 法政や明治、中央の理系卒の人に対しても失礼極まりない。
72エリート街道さん:2010/08/30(月) 07:03:56 ID:h5MeNacN
【理系文系国立私立完全網羅、誤魔化し無用の究極の大学学部ランキング】

東進による格付け
http://www.toshin.com/hs/curriculum/pdf/05_curriculum_jpn.pdf
に、国立理系の偏差値を対応させる(私文の捏造偏差値はもうウンザリです)
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm
レベルの後ろに偏差値を付した

レベル11(69〜 )旧帝大・旧官立医学部
レベル10(60〜68)東大、京大、国公立医学部
レベル9 (59  )一橋、東工
レベル8 (53〜58)地帝(北大含む)、神戸、早慶(経済、法、理工)
レベル7 (51〜52)筑波、お茶、東外大、早慶(上記以外)、上智
レベル6 (46〜50)中堅駅弁、東京理科大、中央法、関西学院、同志社
レベル5 (38〜45)底辺駅弁、マーチ、学習院、南山、私大薬


国立理系の偏差値に換算すればマーチは偏差値38〜45
73エリート街道さん:2010/08/30(月) 09:56:19 ID:10a0HfBJ
>>72
8くらいの学会発表は聞くことあるけど、意味が分かんない
10は教官に多かったけど、
根本的に天才・・・それなりの集団の中では天才と呼ぶものではないように思ったよ
74エリート街道さん:2010/08/30(月) 09:56:36 ID:bdS4L7vr
このデータの元になってる理系のサンプル数が少ないな   地方駅弁の非医理系卒とかたくさん入れたら下がると思うけどな
75エリート街道さん:2010/08/30(月) 10:18:12 ID:1B8vvVjh
>>73
本当かよ
76エリート街道さん:2010/08/30(月) 10:40:01 ID:2HvG8o63
>>72
早慶に対して悪意があるな。
早稲田一文もレベル8に入っている。そして早慶ともに「〜など」という書き方で終わっている。
8は政経法一文理工など。7は人間科学・社会科学・国際教養など。
慶應の場合8は法経済など。7はSFCなど。書かれてない学部がどちらの「など」に含まれるのかは不明。
7が全て新設学部なのを考えた上で8に早稲田文がランク入りしていることを考えれば、早慶商文は8だろう。
慶應薬については判断基準がないため保留。
【理系文系国立私立完全網羅、誤魔化し無用の究極の大学学部ランキング】

東進による格付け
http://www.toshin.com/hs/curriculum/pdf/05_curriculum_jpn.pdf
に、国立理系の偏差値を対応させる(私文の捏造偏差値はもうウンザリです)
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm
レベルの後ろに偏差値を付した

レベル11(69〜 )旧帝大・旧官立医学部
レベル10(60〜68)東大、京大、国公立医学部
レベル9 (59  )一橋、東工
レベル8 (53〜58)地帝(北大含む)、神戸、早慶(政経、法、経済、商、文、理工)
レベル7 (51〜52)筑波、お茶、東外大、早慶(上記以外)、上智
レベル6 (46〜50)中堅駅弁、東京理科大、中央法、関西学院、同志社
レベル5 (38〜45)底辺駅弁、マーチ、学習院、南山、私大薬
77エリート街道さん:2010/08/30(月) 10:43:31 ID:Qv0IRsTF
>>72
北大とか神戸がやたら高いなwwwwwwww
くだらねー
78エリート街道さん:2010/08/30(月) 11:14:08 ID:0orokK1/
学歴板なんかじゃ圧倒的な数から、私立の声がでかくなるに決まってるだろ

>>76みたいにわざわざ改変する奴は哀れだな
どっちにランクするかとかどうでもよさげだから「など」って言われてる訳で
正当なレベル8よりは劣るだろ
旧帝の看護学科や北大水産もかなりアホなのに、早計アホ学部はそれ未満と判断されているという事実
79エリート街道さん:2010/08/30(月) 11:35:54 ID:1B8vvVjh
就職では偏差値より大学名がものを言うから関係無し
80エリート街道さん:2010/08/30(月) 11:56:44 ID:10a0HfBJ
>>75
東大生一学年中で10人挙げたら、堀江がベスト10に入んの?
東大の中でどうのって、2,3人呼ばれるくらいじゃないの
都落ちすればなんてあるじゃん
81エリート街道さん:2010/08/30(月) 12:10:23 ID:10a0HfBJ
学会で上位でないから、海外に行ったりとかって
それでも、なかなかみたいよ海外で研究って多いらしい自分とこのもう引退した教官も東大卒の独逸留学してた
誰がトップかってのもよく分からないけど
N賞受賞者を複数名、見たことあるけど、
奇天烈でもなさそうだったし、論文考査なんだろうね
82エリート街道さん:2010/08/30(月) 13:29:10 ID:2HvG8o63
>>78
いやいやいや君って本当の馬鹿?
72がそもそも改変してるの。早慶に悪意を持ってね。
東進のデータをそのまま書くならせめて、
8早稲田(一文、政経、法、理工など)慶應(法、経済など)
7早稲田{社会科学、国際教養、人間科学など)慶應(SFCなど)
って書かなきゃ。
72は早稲田一文を認めたくないのか8から故意に抜かしてるし、7は早稲田の新設学部とSFCだけなのに上記以外などと勝手に改変している。

83エリート街道さん:2010/08/30(月) 13:52:32 ID:2HvG8o63
84エリート街道さん:2010/08/30(月) 14:06:58 ID:0orokK1/
>>82
正直どうでもいい

>>83
そっちの偏差値表は全くあてにならんな

九大経済=京大医とかいうビックリ偏差値表だろ
文系のインフレが半端無い
85エリート街道さん:2010/08/30(月) 19:14:43 ID:5yJXUEV2
>>72>>76どちらを見てもすごく不自然なのが、なぜレベル9(偏差値59)だけピンポイントで区別してるんだろう?

上のレベル10(60〜68)とか下のレベル8(53〜58)などはかなり幅あるのにね
86エリート街道さん:2010/08/30(月) 20:56:15 ID:RtCckVpK
S 東京阪医科歯科慶応医
……440人……ここまでで0.03%(0.06%)…

A+ 東大(3077) 京大(2679) 上記以外の国公立医獣医(4225)
……10641人……ここまでで0.79%(1.76%)…
A  一橋(1006) 阪大(2542) 旧帝歯薬(563) 私立医獣医(2549)
……18454人……ここまでで1.37%(3.06%)…
A−北大(2219) 東北(2307) 名大(2157) 神戸(2618) 九大(2439) 地方国公立歯薬(1727) 慶応(6866)
……38273人……ここまでで2.8%(5.64%)…
 
B+ 東工(1153) 筑波(2257) 東外大(813) お茶(514)早稲田(10548)
……52919人……ここまでで3.93%(8.78%)…
B  阪市(1515) 横国(1804) 上智(2530) ICU(614)
87エリート街道さん:2010/08/30(月) 20:58:54 ID:nVn8ZExl
私立医>京大非医なんてまったくおかしなランキングだぜ
88エリート街道さん:2010/08/30(月) 20:59:50 ID:nVn8ZExl
あ、逆ね
言いたい事はわかってもらえると思う、京大非医って大阪医大レベルだろ
89エリート街道さん:2010/08/30(月) 21:36:40 ID:Mh+wVoW0
京大非医ってかなりレベルが低いぞ。
阪大医にまったく太刀打ちできない。
90エリート街道さん:2010/08/30(月) 22:58:48 ID:0U1YUQU7
東大と京大が一緒(笑)
東大と国公立医、国公立獣医が一緒(笑)
一橋と阪大宮廷歯薬私大医十位が一緒(笑)

爆笑だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

総じて医系の評価が異常に高すぎwwwwwwwwwww

だいたい駅弁医のセンター配点とその割の得点率とかわらっちゃうぜw?
だいたい私立の獣医の科目数とか笑っちゃうぜw?

91エリート街道さん:2010/08/31(火) 05:34:23 ID:TPPp/tPo
資格という肩書きだけが頼りだった文系卒についてこの雑誌を読むと
今度は弁護士や会計士ともどもますます収入崩壊が進むと思う。


特集:
行政書士「苦悩」と「限界」
--------------------------------------------------------------------------------
特集:
全国4万人
行政書士の「仕事」と「カネ」
本誌特集班

かつては地味な資格というイメージがあったが、テレビドラマや資格ブームに乗って、近年、受験者倍増の行政書士。
「頼れる街の法律家」がキャッチフレーズだが、実際に彼らを取り巻く環境は決して明るいものではない――。
--------------------------------------------------------------------------------
特集:
「行政書士」VS.
「弁護士・司法書士」の職域戦争
コンサルタント 宮賢二郎

行政書士の仕事は多岐にわたる。しかし、法律に基づく仕事だけに、法律の解釈によっては様々なトラブルが生じる。
弁護士や行政書士など他の「サムライ業」と業務分野においての?縄張り争い?も絶えない。
http://www.zaiten.co.jp/zaiten/200903.shtml
92エリート街道さん:2010/08/31(火) 20:05:25 ID:qEHqVlmc
行政書士って、公務員が17年以上勤務してタダでもらえるあの資格のことか?
93エリート街道さん:2010/09/01(水) 04:45:35 ID:3hbkH1z9
弁護士資格持ってても仕事ないから、ラーメン屋やタクシー運転手やってるって
そういう時代だよ、これから。
文系卒の年収崩壊はこれからが本番だよ
94エリート街道さん:2010/09/01(水) 07:40:46 ID:5hUdKFs9
西村和雄って時点で突っ込みどころが5つはあると考えたほうがいい
こいつはあまりにも結論ありきのデータの取り方をする
是非個々のデータを見せてもらいたいものだ
95エリート街道さん:2010/09/01(水) 08:56:41 ID:GMlje80a
どうせ日本の頼みの製造業が沈没しそうだからうぶな受験生どもを理系学部に誘い込むための撒き餌記事だろ
96エリート街道さん:2010/09/01(水) 20:01:30 ID:WqUHMYQh
誘導記事だな
97エリート街道さん:2010/09/02(木) 03:43:12 ID:Bi6OXBup
@慶應義塾 67.0 (法律67、経済68、理工66)  ※代ゼミ最新偏差値
A早稲田大 66.3 (法律67、経済67、理系65)
B同志社大 63.0 (法律65、経済63、理工61)
B上智大学 63.0 (法律65、経済62、理工62)
D立教大学 60.6 (法律62、経済62、理学58)
98エリート街道さん:2010/09/02(木) 04:58:59 ID:mFs5ZNQQ
高1ですけど文系の年収が低い件についてかなり話題になってますが、
中学校から既に数学ギブアップで私立文系専願に向けて走ってる者にとって、
いまさら、理転や国立志望に動けないんですよね。
文転なら誰でもできるけど。
99エリート街道さん:2010/09/02(木) 05:46:43 ID:OZVZSc16
理系に医学部をいれればそりゃ収入は理系が高くなるだろうな。
医学部除いた形でかつ同じ大学で勝負したら文系>理系になると思うよ。
昔阪大がそんな調査してなかったっけ?
レス読んでないから既に指摘があるかもしれないけど。

100エリート街道さん:2010/09/02(木) 19:37:49 ID:r/V6QapR
だからさ、医学部除いた平均で文系が理系に圧倒的にボロ負けしてんじゃん。
101エリート街道さん:2010/09/02(木) 19:53:50 ID:MLCB/6l6
男女別や年齢別なんて簡単に出せるはずなのになんで出さないんだろうね
102エリート街道さん:2010/09/02(木) 23:02:03 ID:mFs5ZNQQ
>医学部除いた形でかつ同じ大学で勝負したら文系>理系になると思うよ。

  ならねーよ

>昔阪大がそんな調査してなかったっけ?

 だから〜 逆の結果が出た訳よ
 時代が激変してるってこと。
 悲惨な百貨店の店員とか、従来、高給の代名詞だったテレビ局員とか
 文系狩りとでも言うべきリストラ、給料カットの嵐が吹き荒れてるからねー
103エリート街道さん:2010/09/02(木) 23:13:01 ID:/XMONjAI
http://careerconnection.jp/review/weekly20090810.html
分かりやすいように年収をランキング表にすると

1050〜 東大理 東大工 東大法
1000〜
950〜
900〜 東大経済
850〜
800〜
―――――――――――――――――――――――――――――――――――アホ私立大学の壁
750〜 早稲田理工 早稲田政経
700〜 東大農 慶応商 慶応法
650〜 早稲田商 早稲田法 慶応理工 ―――――全国大学工学部平均
600〜 慶応経済           ―――――全国大学理学部、法学部、経済学部、商学部平均
550〜                ―――――全国大学薬学部平均
500〜 慶応文 早稲田文       ―――――全国大学農学部平均
(全国大学文学部、社会学部は圏外)


慶応経済よりは、Fラン死大まで含めた工学部平均の方が上ってこと
104エリート街道さん:2010/09/02(木) 23:27:20 ID:lvOQuyzF
>>91

文系でもまともに勉強してる奴はいるんだがねw
資格のあるなしだけで判断する風潮があるから、あまり表に出てこない。
分野を絞ると理系以上に理系だし研究者だよ。つまり数学使いである。
まぁたいていいやいやとった資格職をしてて小さくなってるけど。

やっぱり日本経済の弱みそのもののひとつ。日本人が民度が低く彼らを
迫害してしまったことが原因だと思う。


学ぶものを大切にしないというのは文理共通。それが日本。
105エリート街道さん:2010/09/03(金) 12:20:52 ID:KDH4zj50
日立とか、ソニーの30歳大卒技術職賃金が、30万くらいだったと思う(残業はなしで)
中小(100〜1,000人くらいのとこ)だと、−5万円で、30歳理系大卒が25万くらいと思う(残業があれば、30)
転職で、中小→大手って話は聞いたことがあった、あの大学卒じゃいけないとこだと思ったけどなあというようなのが
職務経験で、流行りのことなんかやってれば転職しやすいのかもしれない
打ち合わせなんかで懇親になって転職というのも聞いたことがあった
誤魔化しが効き易いしね、i−Phoneつくりましたって付けば実績になったかなあ
メーカーに勤めてれば知ってるだろうけど、
田中耕一(ノーベル賞を取った人)さんみたいに、社内で表彰されるってのがあって
106エリート街道さん:2010/09/03(金) 12:24:59 ID:KDH4zj50
大手商社の方がメーカーより給与は良かったと思ったが
107エリート街道さん:2010/09/03(金) 12:41:41 ID:KDH4zj50
30歳モデル賃金
理系
大手メーカーなど・・・30万円+
中小・・・20〜25万円
駅弁の半数かいくらか程度までは、中小までにはほぼいけたと思う
大卒時専攻外就職もあり、PG職採用というのがあった、ケミ→バイオとかも、あと文転

文系
大手就職・・・30万円±α
中小・・・20〜25万円
中小がだめだと知らん


ある大学の卒業者の就職先一覧を見たことがあるけど、
文系は、公務員が目立ってた
理系は、一部上場メーカーが多かった
他は、それなりにあるようなとこ(聞いたことのない中小とか業界)、文系は文系職大手もあった
理系は、ほぼメーカーだと思ったが、
当時だと、文系の就職先に教職員を含めた公務員が多く、文系で一部が大手、他は中堅くらいのとこだった

駅弁と早慶のようなのが混在してるとこ
108エリート街道さん:2010/09/03(金) 12:58:21 ID:KDH4zj50
世界的に有名な人がいるけど、
大学のときの教官は評価してなかった、技術的というかサイエンスの発明として、評価は高くないと
小型高容量バッテリーなんかがつくれれば売れるだろうけど、
科学の見地から面白い探究心のないものだと、アカデミックな評価にならないというようなことと思う
109エリート街道さん:2010/09/03(金) 12:59:42 ID:KDH4zj50
売れて、儲かれば、社内で昇進してフェローになるらしいよ
110エリート街道さん:2010/09/03(金) 13:17:12 ID:isTf7XC1
>>102
阪大は関西都市圏で文系は少数精鋭だから
阪大経済>阪大工かもしれない
東北大九州大になると微妙だが
私立は文系は定員が多いから凄く幅があると思う
111エリート街道さん:2010/09/03(金) 20:55:55 ID:xXi2z3Za
自分は、基礎系の開発業務しか、企業で技術職の業務はしたことないけど、
客相手にやってる人は、傍目に大変そうだなあって見てた。
基礎の開発だと、できませんでした で、評価が良くはならないけど、
上に言われるとこまでで終われる。
客相手だと、納期があるらしくて、案件、いくつか抱えてると、遅れるのもあるらしい。
そういうのも、冷房の効いたいい席を取った方が有利と思う。クレームを受けないには。
ネゴって言葉で聞いたことあるけど、
技術職でも、備品調達とか、そんなんがめんどくさかったり、社内の付き合いをしとかないと。
中央にある研究所みたいなとこに行かないと、煩わしい人間関係があるらしい。
112エリート街道さん:2010/09/03(金) 22:01:05 ID:xXi2z3Za
できたできないも人の付ける査定だから、ファジー入りっぽいけど

ファジー嫌って、偏差値公平と・・・

テストで点を取ればいいだけだから

生徒会の役員やりましたなんての関係ないし
113エリート街道さん:2010/09/03(金) 22:02:11 ID:xXi2z3Za
内申に有利だから学級委員をやるとかさ・・・
114エリート街道さん:2010/09/03(金) 22:04:01 ID:xXi2z3Za
旧帝医学部にいったやつが言ってた
引き受けた方が進学に有利そうだとかって
115エリート街道さん:2010/09/04(土) 08:47:41 ID:idrETRk5
委員やれば進学に有利とか医学部の一般入試にはない そもそも客観性に欠ける調査書なんかまともに見てないからね 面接もあてにならないから難関校ほど廃止されたしな
116エリート街道さん:2010/09/04(土) 13:43:00 ID:Wv6nMCo/
>>115
自分は旧帝医に受かるほどでなかったから、そんなことやんの??って思った
その辺(旧帝医)だと、どうやって手を触れれるのか分からないくらい遠かった

そのレベルでなくて、
推薦に有利だからやるとかってのが
117エリート街道さん:2010/09/05(日) 13:16:11 ID:E4wEGoW6
おれ、先天でなくて、後天的に、
算数系を幼少時にやってた
足し算だけど、小学校の低学年時には既に自主的にやってたのを覚えてる、学校関係なしに
だから、一般カリキュラムに+αが付いてるから、周りからやってないように見えても、

準最難関に挑戦するくらい数学は狙えた
公式を覚えたり、そういうのが面倒なんで、ベッセル知らなかったりするけど・・・
118エリート街道さん:2010/09/05(日) 13:18:43 ID:E4wEGoW6
家系がエリートだと、子もってあるよね
環境因子とかあるとおもー
119エリート街道さん:2010/09/05(日) 13:24:07 ID:E4wEGoW6
小学校のときに朗読のうまい子がいて、
優秀そうな印象があった(♀)

第二次性徴でおかしくなったかもしれないけど

いい身分は譲れないよね
120エリート街道さん:2010/09/05(日) 13:48:11 ID:E4wEGoW6
小さい子が山手線の駅一周全部言うみたいなことなんだけど、
反復で暗記するとこあるし、ちがう算数のとこの計算をしてたり
121エリート街道さん:2010/09/05(日) 13:51:07 ID:E4wEGoW6
学識経験者の総括済みのことで、一般的には、つかないとされてる能力も、
反復で擬似的にって
122エリート街道さん:2010/09/05(日) 14:03:53 ID:fKkcUuGL

123エリート街道さん:2010/09/06(月) 04:52:54 ID:weYMrCaa
>>118
>環境因子とかあるとおもー

 あるとおもーじゃなくてそれがすべてだよ
 受験生(列車)は線路が敷いてなきゃ始めっから
 走行できないの!
124エリート街道さん:2010/09/06(月) 11:05:43 ID:tY89lzss
>>123
教科書派ってのもいて、それでけっこう点取る人もいるらしい
授業の指定教科書がメインの学習で
125エリート街道さん:2010/09/10(金) 01:56:56 ID:Bfo87G5R
ビートたけしか北野武か忘れたけど、
職人になるのをバブル?くらいのときに勧めてた
あの人があっちの人ってのもあるんだろうけど、
バスの運転手とかめんどうそうだなあと思うけど、倍率が低そうだし
あれをやる体質とか、性格とか、いろいろないなあって思った
勤務時間もいくつとかってあるだろうし、仕事には無理・・・

倉庫整理とかの求人を見ると、フォークリフトの免許って載ってんだよね

違うことに使いそうだから、取ってもしょうがないんで・・・

業界もそれで避けたのあるし
126エリート街道さん:2010/09/10(金) 02:00:46 ID:Bfo87G5R
緊急で違うことに使う場合は、免許なんて必要ないし
127エリート街道さん:2010/09/10(金) 02:57:10 ID:HBXaBYoB
理系で大学に入ったけど、

大卒は資格

と言ってた東大流れがいた
こっちは、理系希望でいってて、だけど、
ほかにロクなのいないから、・・・

資格と言ってたのもどうか知らないけど、就職で非理系志望してた
128エリート街道さん:2010/09/10(金) 17:01:42 ID:xjetK1DY
野球でプロになるとか言ってても、


どう見ても才能がなかったら、止めろって言われるよね


才能もぃろぃろだろうけど
129エリート街道さん:2010/09/11(土) 03:47:37 ID:UnbUfgpt
医系でもあるのかな

技術系だけど、自分が開発・研究やるには、条件が揃ってない
足りないものがあるから、一線ではやらないと、自分のフィールドじゃないと結果とかでなくて
模型でもつくって、来世紀くらいには実現しないかなあって
130エリート街道さん:2010/09/14(火) 12:50:56 ID:PZB8An95
おれ、研究職の集まってるとこで頭を下げられたことある
はあと思ったけど、
大筋に切られると絶命に近いからね
なんにも言わないんだけど
131エリート街道さん:2010/09/14(火) 12:52:59 ID:PZB8An95
24x20実験とかあって、完遂しないと全部無駄になるから、医者より知ってるよ
132エリート街道さん:2010/09/14(火) 12:55:35 ID:PZB8An95
だから、♀が入ると、計算がややこしくなって、
どう、
133エリート街道さん:2010/09/14(火) 13:00:10 ID:vybGXNrA
何言ってんだおまえ
134エリート街道さん:2010/09/14(火) 16:31:36 ID:PZB8An95
トップになりたくても方法がないからねえ

135エリート街道さん:2010/09/14(火) 16:32:41 ID:PZB8An95
133 名前:エリート街道さん :2010/09/14(火) 13:00:10 ID:vybGXNrA
何言ってんだおまえ
136エリート街道さん:2010/09/14(火) 16:34:05 ID:PZB8An95
チンパンジーったら(クス


133 名前:エリート街道さん :2010/09/14(火) 13:00:10 ID:vybGXNrA
何言ってんだおまえ
137エリート街道さん:2010/09/14(火) 16:35:22 ID:PZB8An95
無敗、続けさせてもらいますね(クス
138エリート街道さん:2010/09/14(火) 16:35:30 ID:RR47tPCk
悔しかったんだろうなwww
139エリート街道さん:2010/09/14(火) 16:59:05 ID:uuO2HGAk
昔逆の事を聞いたのだがきのせいかw
140エリート街道さん:2010/09/16(木) 22:53:59 ID:6dAmlna1
>>110
阪大の調査は阪大法OBと阪大理OBの比較だよ。
丁度同じくらいの学力(偏差値)の集団同士を比較したわけだ。
バブル崩壊前のメガバンク、保険、商社(30代で年収1000万円以上)に大量就職した法学部OBと
学校の先生(公務員)が多い理学部OBとを比較したから勝負にならなかったのだと思う。

偏差値が少々低くても工学部OBと比較すればもう少しましだったと思う。
もっとも、メーカー中心の工学部OBでは法OBに勝つことは難しいだろうが。
141エリート街道さん:2010/09/16(木) 23:29:03 ID:g/LewJ2H
就職率を考えると
実際の平均年収は天と地の差だろうな。
文系は0が多いから
142エリート街道さん:2010/09/17(金) 01:09:35 ID:OUkOKGEB
上位理系の学力能力をみたらもっともらっていいと思うけどね。文系はもっと下でよし。
143エリート街道さん:2010/09/18(土) 00:13:22 ID:j17c+JYV
上位文系と上位理系を比べたら、上位文系が上だったということです。
144エリート街道さん:2010/09/18(土) 11:40:50 ID:bbr9NLqc
生涯賃金だと、5000万円ほど文系が上らしいがな。

とはいえ、出身大学のレベルにもよるだろ。
「東大法卒の渉外弁護士>>>>無名私大理系卒の会社員」だろ?

だいたい、ネットの調査はどの程度、信用がおけるのか不思議。
145エリート街道さん:2010/09/18(土) 11:52:03 ID:s4nKV5tt
涙拭けよ
146エリート街道さん:2010/09/18(土) 15:06:21 ID:eBhbDOei
>>144

それ特定の大学(阪大)の話だろwwしかもバブル期で金融ウハウハ時代のw
全体で見たら圧倒的に理系の方が生涯所得高い。
文系は無職が多いからそれも含めたら100万どころじゃないくらいの差があると思う。
147エリート街道さん:2010/09/18(土) 15:20:35 ID:M3yZyZAB
理科大芝浦工学院>>>日大理系>マーチ文系
148エリート街道さん:2010/09/19(日) 09:32:39 ID:oBd1O/RF
2011国立大学偏差値ランキング一覧(文系)最新版
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/kokkouritu/
(駿台)
71 東大文一
70 
69 東大文二
68 東大文三
67 京大法
66 京大経済 京大総人 一橋法
65 京大文  京大教育 一橋社会
64 一橋経済 一橋商  

(代ゼミ)
71 東大文一
70 
69 東大文三 京大法
68 東大文二 京大文
67 京大経済 京大総人 一橋法 一橋経済
66 京大教育 一橋商  一橋社会
149エリート街道さん:2010/09/20(月) 13:20:11 ID:wvY7nA5g
>>144
極論出して
文系の屁理屈クオリティw

この程度だぞw
150エリート街道さん:2010/09/20(月) 20:44:28 ID:UWs356Ol
っていうか全体的に経済学部低すぎだろw
151エリート街道さん:2010/09/20(月) 20:59:23 ID:blDTgdDd
>>146
・1998年ってバブル期だっけ?
・調査した大学は明かされてないのだが。
「これは私が1998年に行った調査のデータに基づいて、毎日新聞の記者の方が試算したものでした。
ある国立大学の卒業生を対象として、名簿に基づくアンケートを行ったのです。
回答者は理系約2200人、文系約1200人となり、かなり大規模な調査でした。」
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20080822/168570/

【なぜ文系の方が生涯賃金が高いのか?】上記URLから引用
1つは、就職先の違いです。文系出身者は金融業や商社に就職するケースが多いのに対して、理系出身者は製造業に就職する場合が多い。
産業間の賃金格差が、そのまま文系、理系の間の賃金格差として出てくるのです。
もう1つは、昇進スピードに差があることです。理系出身者の方が課長になるのが遅い傾向があります。
技術者などは上級職のポストが限られていることが関係しています。

>文系は無職が多いから
ソースは?

あと、理系の場合、修士・博士進学率が高いので、そのため、生涯賃金が低く出るという可能性もあるな。
152エリート街道さん:2010/09/20(月) 21:09:36 ID:0FOxSty/
“理系が文系より収入高い”
                  2010年8月25日 4時17分

これまで一般に文系のほうが理系より高いといわれていた、大学を卒業した
あとの収入について、実際には理系のほうが高いという調査結果を、京都
大学などの研究グループが発表しました。

これは、京都大学や同志社大学などの研究グループが、インターネットの
調査会社を使って、20代から60代までの1600人余りのデータを解析した
ものです。

それによりますと、大学で理系を専攻した人の平均年収は681万円で、文系
の583万円よりもおよそ100万円高かったということです。また、25歳から
60歳までの年収は、理系のほうが一貫して高く、60歳の時点では、年収で
160万円以上高かったということです。

研究グループでは、理系を専攻した人は専門知識があるケースが多いため、
転職などに有利であることが理由だとみています。大学の理系と文系による
収入の差については、8年前、大阪大学が卒業生を対象に調査を行い、文系
のほうが生涯賃金が高いという結果が出ていました。

今回の研究の中心となった京都大学経済研究所の西村和雄教授は「さまざま
な大学を総合すれば理系のほうが年収が高いという結果が出た。理系が好きな
人はぜひ進学したらいいと思う」と話しています。


よく読もう。
153エリート街道さん:2010/09/20(月) 22:47:42 ID:wvY7nA5g
大学名にこだわらずアンケートしたら
理系全体のが給料いいってことだ
154エリート街道さん:2010/09/21(火) 00:22:02 ID:5w+xt+4H
>>152
へぇ、そうなのかー。納得、納得。

ただ、こういうデータをみて、Fラン私大理系が偉そうにしないといいがなー。
155エリート街道さん:2010/09/21(火) 00:38:41 ID:y/jif6dd
Fラン私大理系でも1流や1.5流の会社に結構入ってる
出世はなかなか難しいだろうが、同じFラン文系よりも確実に給料は高いだろうな
156エリート街道さん:2010/09/21(火) 00:41:20 ID:y/jif6dd
つーか年収は

Fラン私大理系>マーチ文系

だろう
157エリート街道さん:2010/09/21(火) 00:42:14 ID:5w+xt+4H
>>155
文系よりはマシなのは否定しない。
1流企業に結構入ってるわけがないだろwwwwww
本当なら、そのソースを見せてくれると嬉しいな。
掃除夫として採用されているのではないよね?
158エリート街道さん:2010/09/21(火) 00:47:23 ID:/znLGjI7
東京電機大2009年3月卒業生内定先

1 三菱電機 20
2 JR東日本 18
3 日立製作所 14
4 NEC 13
4 ホンダ 13
6 富士電機グループ 11
7 NECエンジニアリング 9
7 いすゞ自動車 9
7 沖電気工業 9
10 スズキ 8
11 東芝 7
11 大日本印刷 7
13 NTTデータ 6
13 アルプス電気 6
13 キヤノン 6
13 JR東海 6
17 IHI 5

すげえwww
159エリート街道さん:2010/09/21(火) 00:48:54 ID:DOj0Qtn6
この手の調査は結果だけじゃなくて
調査の概要まで報道して欲しいな
160エリート街道さん:2010/09/21(火) 00:54:46 ID:y/jif6dd
>>157
ランかどうかよく知らないが、金沢工業大学の例

KITの2009年度卒業生の就職率は95.4%、就職者1154名の56.1%にあたる647名が上場企業、大手企業、公務員に就職しています。
ttp://www.kitnet.jp/shushoku/index.shtml

マーチ文系でこれ以上の実績を上げてる大学はない
大企業に就職どころか、全く就職できない奴も多い
161エリート街道さん:2010/09/21(火) 00:56:48 ID:/znLGjI7
金沢工業は300名以上の企業を大手企業と定義してるから、
実際におれらがイメージする大企業はずっとすくないんじゃねえのかな。
162エリート街道さん:2010/09/21(火) 01:09:35 ID:y/jif6dd
だから1流や1.5流の会社って言ってるだろ
工業大学は主に製造業が中心だろうから、かなりの高確率で大企業だと思うよ
163エリート街道さん:2010/09/21(火) 01:11:40 ID:/znLGjI7
300名の企業って中小企業だぞ。
それを大企業のように統計に含めてるのは怪しすぎる。
たぶん、電機大の方が就職いいんでねえの?
主な就職先も過去5年間での就職先だし。
164エリート街道さん:2010/09/21(火) 01:12:27 ID:PgKeSOi6
文系は大学生活何を大切にしてきたの?
165エリート街道さん:2010/09/21(火) 01:18:40 ID:y/jif6dd
>>163
多分、電気代のほうが就職内容は上だろ
でも田舎のFラン(?)工業大学でもマーチ文系よりは就職は良い

つまり卒業生の年収平均は
私立Fラン理系>マーチ文系
166エリート街道さん:2010/09/21(火) 01:35:48 ID:y/jif6dd
マーチ文系は女子のパン食が目立つ程度で、学生数から比較すると大企業就職はほんの僅か
従業員300ならまだしも、得体の知れない会社に就職する人も多い
また、就職すら全く出来ない学生も多い

と、ここまで考えると、マーチ以下の大学文系に行く意味ってあるのかね?
167エリート街道さん:2010/09/21(火) 01:40:26 ID:huY/qFJz
大学卒の資格で警察官などを狙えるんですよ
168エリート街道さん:2010/09/21(火) 02:27:19 ID:y6jwepoM
極端に言うと少子化や貧困が進めばマーチ以下の私立文系はいらなくなるでしょ
それこそゆとりそのものだったんだよ
楽に卒業できる文系の学生制度自体が間違いだったんだわ


169エリート街道さん:2010/09/23(木) 23:24:09 ID:o0/bqU6o
それにしてもこの板は文系の書き込みが多いな
文系は社会の底辺で燻ってる奴が多い証拠
170エリート街道さん:2010/09/24(金) 09:18:38 ID:CxPzHBCA
【話題】 やっぱり医師は引く手あまた 高給求人ゾロゾロ 年収3000万円の求人も
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285127115/

年収に関しては医者が最強すぎ。
171エリート街道さん:2010/09/25(土) 09:16:52 ID:5ZIywKK6

老朽化が激しい京都大学講堂

http://akiba.geocities.jp/pxzuwp/02/7/79.html

この講堂には、日本赤軍を偲んで作られた三ツ星がある。
172DerliebeGott ◆dIBVKcxcQ6LA :2010/09/25(土) 12:32:48 ID:+vFaxohW
最高検察官
東大法学部のトップエリート
早稲田のマスコミぞ虫けら同然の扱いしてた
知恵おくれと話すような感じだったw


一方医者
底辺モンスターとの会話
地獄でしょう
173エリート街道さん:2010/09/28(火) 21:53:52 ID:ZzgEAmmy
個人客に金融商品を売る証券会社のリテール営業は「人情」や「コミュニケーション能力」が重要視され、証券会社の中でも文系がもっとも輝く部署と言われてきた。

 ところが最近、「理系出身者に侵食されつつある」と危機感を募らせるのは、大手証券会社のリテール営業部で働く山口和志さん(仮名)だ。

「長年、体育会系ノリを武器にした文系出身者が、勢いで契約を取っていたんですが、リーマンショック以後は、個人客も金融商品に対する知識を深め、
文系出身の営業マンの知識のなさがバレ、勉強熱心な客だとついていけないんですよね。金融商品にはロケット工学なども入っているから、文系出身者の脳では理解できません。
それなのに、同じ文系出身の上司からは『顧客には真心。体当たりでいけばなんとかなる!』って、いまだに体育会系のノリ。
でも、結局、論理的な説明ができないから、客からバカにされて、営業成果も上げられないんですよ」

 高校2年生の数学で脱落し、私立文系に絞った山口さんも、客からの数学的な質問には一切答えられず、困っているとか。

「金融商品を開発するデリバティブ部門は、数学などを勉強してきた理系出身者でないと勤まらない。
でも、狭き門なので、そのデリバティブ部門から溢れてリテール営業に配属される理系もいて、そいつが好成績を収めている。
会社は『営業にも理系脳が必要』だと考え、今後は理系出身者の営業採用枠を増やすそうです」

 そうなると当然、収入面でも理系と文系の間に格差が生まれることに。

「日系企業なので、同期の月収はみな30万円とそれほど差は出ませんが、ボーナスが違う。
その同期の理系出身営業マンはいきなりトップ10%に入って半期で200万円ぐらいもらっていました。
自分なんて70万円! でも、これが文系出身者の平均なんですよ。デリバティブ部門の同期だと、ボーナスが400万円なんてヤツもいるのに……。
同期ならまだしも、今後増えるだろう後輩の理系出身者にも年収で負けると思うとやってられませんよ」

 今、山口さんの会社の役員は文系出身者がほとんど。だが、あと数年で理系出身者が入り込むと予測され、理系閥が強くなる見込みだ。

http://www.zakzak.co.jp/zakspa/news/20100928/zsp1009281607012-n1.htm
174エリート街道さん:2010/09/28(火) 23:01:10 ID:Cub4eJIn
>『顧客には真心。体当たりでいけばなんとかなる!』
今は、21世紀だよな。精神論とかいまだに唱えてる奴いるのか?地方じゃありそうだが。

逆に、『営業にも理系脳が必要』ってのにビックリ。
今までは必要とされてなかったのか。
たしかに、営業というと体育会系で精神論がはびこる馬鹿という感じはするなぁ。

ただ、文系でも賢い奴もいるし、馬鹿もいるが、圧倒的に後者が多いかもな。
でも、Fランの理系より、東大文系だろうが。
ただ、実際、理系にはコミュニケーション能力の低い奴も多い。
結局、理系・文系じゃなくて、理性的で論理的思考力があり、コミュニケーション能力が高ければ良い。

文系・理系という二元論ではなく、偏差値の高低、コミュニケーション能力などの軸も必要じゃないのか?
175エリート街道さん:2010/09/30(木) 00:54:14 ID:9eRG3A+C
早計学部別平均年収
http://careerconnection.jp/review/weekly20090810.html

1100〜  教授 勤務医 ☆東大法 ☆東大理
1050 ☆東大工
1000 航空機操縦士 会計士 
950
900 ☆東大経済
850 準教授 記者
800 
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――高卒・Fラン大学卒の壁
750 ☆農家 ●早稲田理工 ●早稲田政経
700 歯科医 大学講師 高校教師 ☆消防士 ●慶応商 ●慶応法
650 弁護士 不動産鑑定士 ●早稲田商 ●早稲田法 ●慶応理工 (★全国大学工学部平均★) 
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――ぽっぽやの壁
600 ☆電車運転士 ☆キャビンアテンダント ●慶応経済
550
500 ●早稲田一文 ●慶応文

早稲田の政経学部でも750万だからな

早稲田や慶應の文学部なんて500万だぜ

そりゃ文系が低いのも納得だわ
176エリート街道さん:2010/10/01(金) 02:14:25 ID:Rh5lRv0Q
a
177エリート街道さん:2010/10/02(土) 14:15:56 ID:fwb792ja

【関西版】

・文系

 京大>神戸>関学>阪大>市大>同志社>滋賀>兵庫県立(神戸商科)>立命・関大>神戸市外国語>京都府立>府大>産近甲龍>和歌山>大経=桃山=神戸学院


・理系

 京大>阪大>【広島】>【岡山】>府大>神戸>市大>京都工芸繊維>京都府立>【三重】>【徳島・福井】>立命>兵庫県立(姫路工業)>【鳥取】>同志社

 >関大>関学=近大=甲南=京産>龍谷=大工大>摂南=大産=大阪電通
178エリート街道さん:2010/10/03(日) 14:14:36 ID:Sh0OIbW6
179エリート街道さん:2010/10/03(日) 19:32:31 ID:AwMk60Bi
コミュニケーション能力(笑
180エリート街道さん:2010/10/05(火) 01:03:25 ID:yk4G18ZV
【大学ランキング2010・正規版】 [文理総合] (大学として価値のあるギリ最低ライン・日東駒専レベルまで)
【S+】東京 
【S..】京都 一橋
【S-】大阪 東京工業
【A+】名古屋 東北 九州 慶應義塾 
【A..】北海道 神戸 早稲田 
【A-】筑波 横浜国立 東京外国語 お茶の水 上智 同志社 ICU (駅弁最上位・上智レベル)
 
【B+】千葉 広島  首都大学東京 津田塾 立教  (駅弁上位・MARCH最上位レベル)
【B..】京都府立 東京学芸 岡山 熊本 大阪府立 大阪市立 金沢 横浜市立 明治 立命館 関西学院(駅弁中上位・MARCH上位レベル)  
【B-】 新潟 三重 埼玉 滋賀 名古屋市立 奈良女子 神戸市外国語  中央 学習院 (駅弁中位・MARCH中位レベル)

【C+】小樽商科 静岡 信州 愛知県立 青山学院  (駅弁中下位・MARCH下位レベル)
【C..】岐阜 長崎 茨城 鹿児島 静岡県立 兵庫県立 南山 法政 関西 (駅弁中下位・MARCH底辺レベル)
【C-】岩手 福島 宇都宮 群馬 山口 香川 徳島 愛媛 都留 国際教養 法政 成蹊 関西
【D+】弘前 秋田 佐賀 島根 鳥取 山形 宮崎 和歌山 山梨 富山 福井 高知 
    大分 滋賀県立 高崎経済 北九州 武蔵 成城 明治学院 西南学院(底辺駅弁・成城レベル)
【D..】琉球 鳴門 下関 県立広島 熊本県立 長崎県立 宮崎公立 國學院 日本 専修 甲南 龍谷 近畿 京都産業 (最底辺駅弁・日東駒専上位レベル)
181エリート街道さん:2010/10/05(火) 04:14:10 ID:Vwm3fYX2
>>180
よく目にするけど、なんの評価で誰が決めたランクなんだろ?
SAは妥当なんだけどBCが変なんだよな
B-の駅弁は評価高杉
182エリート街道さん:2010/10/05(火) 13:07:56 ID:/k8M1dcZ
【関西版】

文系

S  京大
A+ 神戸
A  関学 阪大
B+ 市大 同志社 滋賀
B  兵庫県立(神戸商科) 奈良女子 立命 関大
C  神戸市外国語 京都府立
D  府大 産近甲龍 和歌山
E  神戸女学院 同志社女子 京都女子
F  武庫川女子 奈良県立 大経 桃山 神戸学院 


理系

S  京大 
A  阪大
B+ 神戸 府大 【広島】【岡山】
B  市大 京都工芸繊維 京都府立
B- 【三重】【徳島】【福井】
C  奈良女子 立命 兵庫県立(姫路工業)【鳥取】
D  同志社 関大 滋賀県立
E  関学 近大 甲南 京産
F  龍谷 大工大 摂南 大産 大阪電通
183名無し募集中:2010/10/07(木) 23:10:46 ID:4syT2Y/6
>>101

産経新聞の記事によると、
理系の男子と文系の男子
理系の女子と文系の女子を
それぞれ比べても、理系の方が断然上なんだって。
つまり、この調査結果は、単なる男女差ではないということ。

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100824/biz1008241900020-n1.htm
184エリート街道さん:2010/10/07(木) 23:12:35 ID:jWsh2hCv
【関西版】

文系

S  京大
A+ 神戸
A  関学 阪大
B+ 市大 同志社 滋賀
B  兵庫県立(神戸商科) 奈良女子 立命 関大
C  神戸市外国語 京都府立
D  府大 産近甲龍 和歌山
E  神戸女学院 同志社女子 京都女子
F  武庫川女子 奈良県立 大経 桃山 神戸学院 

★完璧です
185エリート街道さん:2010/10/21(木) 10:12:42 ID:6yvi6/+B
さげ
186エリート街道さん:2010/10/21(木) 17:56:27 ID:ygoKVb8n
あげ
187エリート街道さん
【関西版】

文系

S  京大
A+ 神戸
A  関学 阪大
B+ 市大 同志社 滋賀
B  兵庫県立(神戸商科) 奈良女子 立命 関大
C  神戸市外国語 京都府立
D  府大 産近甲龍 和歌山
E  神戸女学院 同志社女子 京都女子
F  武庫川女子 奈良県立 大経 桃山 神戸学院