【代ゼミ文系】明治>中央>立教【確定】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
★ 2011年度用 代ゼミ学部別入試難易ランキング(2010/6/9HP更新) ■文系一般方式偏差値■/(理系)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
@明治大学 60.93(文60 法62 政経62.5商学60 経営61 情コミ60 国日61)
A中央大学 60.80(文59 法65 経済59 商学59.5 総政61.5)
B立教大学 60.78(文62 法62 経済62 経営62 社会61 異コミ63 観光59 コミ福57 心理59)
C学習院大 60.33(文60 法62 経済59 ___ ___ )
D青山学院 59.19(文60 法58 経済58 経営58 総文61 教育59 国政60.3)

2エリート街道さん:2010/08/24(火) 18:00:05 ID:oia7WwiL
中央商×59.5⇒○59
中央総政×61.5⇒○61
3エリート街道さん:2010/08/24(火) 18:01:52 ID:oia7WwiL
明治政経×62.5⇒○62
4エリート街道さん:2010/08/24(火) 18:12:29 ID:hCei6tka
立教さん、ご苦労

明治政経学部
政治63、経済62
よって62.5

5エリート街道さん:2010/08/24(火) 22:41:31 ID:hCei6tka
命中率の語呂
6エリート街道さん:2010/08/25(水) 02:50:23 ID:QL0gm1TK
★2010年度入試結果 代ゼミ私大模試偏差値合否分布表 ■文系学部■
※サンプル数が少なく偏差値分布表に載っていない学部は--.-と表記し、平均化は枠外の偏差値を用いる。
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html

@慶應義塾 66.30(文65.4 法68.5 経済67.9 商学67.0 総政65.7 環情63.3)
A早稲田大 64.87(文65.0 法66.8 政経67.9 商学65.4 文構64.4 社学64.0 教育63.4 国教65.3 人科61.7) スポ 59.7
B上智大学 64.46(文64.1 法65.1 経済63.5 総人64.8 外語64.8)

C同志社大 61.81(文62.4 法64.2 経済62.0 商学61.9 社会59.9 政策61.7 文情60.1 心理62.3) スポ58.4 ※文情は文系受験の数値
D明治大学 60.91(文60.0 法61.7 政経62.3 商学60.4 経営61.0 情報59.9 国日61.1)
E中央大学 60.70(文59.1 法64.6 経済59.5 商学58.8 総政--.-) 総政61.5
F立教大学 60.62(文61.8 法62.0 経済61.8 経営61.4 社会61.4 異文63.0 観光58.8 福祉57.1 心理58.3)
G学習院大 60.16(文60.1 法61.2 経済59.2)

H立命館大 59.86(文60.6 法61.1 経済59.6 経営59.5 産社58.4 政策59.7 国関62.0 映像--.-) 映像58 スポ56.0
I青山学院 59.17(文60.5 法57.9 経済57.5 経営58.5 総文60.6 教育59.1 国政60.1)
J南山大学 58.48(文58.1 法60.9 経済57.5 経営57.0 総政56.6 外語60.8)
K法政大学 58.44(文58.0 法59.5 経済56.6 経営59.0 社会57.7 国文58.5 現福57.3 人環58.3 教養62.3 キャ57.2) スポ56.2
L関西学院 58.37(文58.2 法58.8 経済59.2 商学59.7 社会57.1 総政57.6 教育56.8 人福56.0 国際62.0) ※A方式統一…国際Fがないため
M成蹊大学 57.73(文57.6 法57.4 経済58.2)
N関西大学 57.02(文58.2 法58.9 経済57.1 商学57.3 社会57.4 政策56.7 総情55

7エリート街道さん:2010/08/25(水) 17:56:20 ID:ci7v/maT
■関東有名私大■代ゼミ文系
慶應>早稲田>上智>明治>中央>立教>学習院>青学>法政
8エリート街道さん:2010/08/25(水) 22:45:40 ID:ci7v/maT
関東有名私大
K(慶)・W(早)
J(上)
M(明)
C(中)
R(立)
A(青)・G(学)
H(法)
9エリート街道さん:2010/08/26(木) 17:51:39 ID:gk1j3Ne9
MARCHの下記5大学トップ20高校に占める割合(占有率)<参考:サンデー毎日3.28/4.4/4.18号及び週刊朝日4.9号>
●東大トップ20   ◎慶應義塾トップ20 ◎早稲田トップ20  ●一橋大トップ20  ●東京工業大トップ20
@明治5.458%   @明治7.978%    @明治8.433%   @明治9.618%   @明治9.154%
A中央5.414%   A中央7.258%    A立教7.283%   A立教9.401%   A中央7.782%
B立教3.996%   B立教6.622%    B中央6.839%   B中央8.418%   B立教7.138%
C青学2.884%   C青学5.620%    C青学5.025%   C青学5.734%   C青学7.097%
D法政1.608%   D法政2.290%    D法政2.900%   D法政3.760%   D法政3.688%

★5大学<東大・一橋・東工大・慶應・早稲田各トップ20の平均値>
@明治8.128%>A中央7.142%>B立教6.888%>C青学4.695%>D法政2.849%

『東大トップ20』
■開成、灘、筑波大付駒場、麻布、桜蔭、聖光学院、駒場東邦、栄光学園、学芸大附、海城、
渋谷教育学園幕張、岡崎、筑波大付、日比谷、東大寺学園、浅野、ラサール、東海、旭丘、浦和県立

『一橋大トップ20』
■聖光学院、海城、桐朋、学芸大付、国立、女子学院、駒場東邦、渋谷教育学園幕張、土浦第一、八王子東、
 日比谷、世田谷学園、城北、横浜翠嵐、熊本、筑波大附、西、桜蔭、栄光学園、札幌南、浦和県立

『東工大トップ20』
■浅野、海城、城北、聖光学院、東邦大付東邦、桐朋、西、芝、駒名東邦、東京工大付、早稲田、浦和県立、
 攻玉社、柏陽、桐蔭学園、青山、国立、逗子開成、日比谷、水戸第一、サレジオ学院、栄光学園

『早稲田トップ20』
◆開成、麻布、海城、聖光学院、千葉県立、渋谷教育学園幕張、日比谷、浦和県立、桐朋、西、
 豊島岡女子、浅野、湘南、攻玉社、横浜翠嵐、駒場東邦、市川、桜蔭、城北、筑波大附

『慶應大トップ20』
◆開成、聖光学院、海城、麻布、渋谷教育学園幕張、学芸大附、日比谷、駒場東邦、浅野、攻玉社
 女子学院、桐朋、栄光学園、千葉県立、桜蔭、城北、豊島岡女子、桐蔭学園、サレジオ学院、浦和県立
10エリート街道さん:2010/08/26(木) 22:26:05 ID:f/+P16YQ
現状を能弁に物語る数字だな
11エリート街道さん:2010/08/27(金) 02:45:35 ID:nNyOP92y
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1277299189/l50
 【2011最新版:大学の真の学力・実力・偏差値】■13項目(p)による総合評価

13p 早稲田慶應
13p 明治
12p 同志社

10p 中央
9p 上智
8p 立命館

6p 立教
4p 関学
3p 青学
2p 学習院
1p 法政関大


(根拠資料/●偏差値(代ゼミ・駿台・河合塾)〜●難関国家試験合格者数及び合格率〜
/2009新司法試験/2009公認会計士試験/2009弁理士試験/200国家公務員T種試験/
●グローバル30 認定校<国際化拠点大学>〜●東大・京大・東工大・北大・東北大・名大・阪大・九大大学院への 進学実績上位10ランク校)<参照:偏差値ランキング図書館>)
12エリート街道さん:2010/08/27(金) 18:12:25 ID:p4XldK0N
>11
立教は5pが正解
13エリート街道さん:2010/08/27(金) 21:31:30 ID:vB+VW1N8
立教のやつで代ゼミで明治に文系でまけるからといって
農学部入れてるやつがいるが、どうかと思う。農学部は確かに
文系入試でいけるところがあるが8割は理系だし、ほとんどは
英語・数学・理科でうけているし。まぁ、明治>中央>立教でしょう。
14エリート街道さん:2010/08/27(金) 22:43:12 ID:EhgKBgXx
駿台も
明治>中央>立教
15エリート街道さん:2010/08/28(土) 02:28:25 ID:KMa7g7So
確認済み
不動
16エリート街道さん:2010/08/28(土) 06:24:12 ID:bFtHTFzJ
■最終決定版『全国2758高校172大学合格者数』(サンデー毎日4/18号)早慶+マーチ+上智+学習院

◆開成
東大168/早稲田289・慶應205/@明治67A中央45B上智26C立教23D法政10E青学4F学習院1
◆麻布
東大84/早稲田215・慶應149/@明治73A中央53B上智21=立教21D法政19E青学17F学習院6
◆桜蔭
東大67/早稲田138・慶應92/@明治29=中央29B上智27C立教16D青学6E法政3F学習院2
◆筑波大付駒場
東大93/慶應63・早稲田55/@中央16A明治14B立教5C法政3D上智2=青学2F学習院1
◆駒場東邦
東大61/早稲田156・慶應124/@明治73A中央39B上智24C青学13D立教10E法政7F学習院3
◆聖光学院
東大65/早稲田194・慶應161/@明治42A中央31B上智16C青学11D立教6E法政5F学習院3
◆栄光学園
東大57/早稲田102・慶應95/@明治34A中央24B上智18C青学11D立教8E法政2F学習院0
◆学芸大付
東大54/早稲田195・慶應132/@明治86A中央60B上智45C青学25D立教24E法政16F学習院7
◆浅野
東大36/早稲田153・慶應122/@明治50A中央28B上智27C立教25D青学24E法政13F学習院5
◆渋谷教育学園幕張
東大47/早稲田173・慶應133/@明治74A立教63B上智44C中央38D青学22=法政22F学習院8
◆ラサール
東大36/早稲田42・慶應38/@明治17=中央17B法政3C上智2=青学2>E立教0=学習院0


17エリート街道さん:2010/08/28(土) 15:53:23 ID:FgBDVHYd
>9
東大、一橋、東工大、慶應、早稲田全て
トップの明治流石だね。、
18エリート街道さん:2010/08/28(土) 17:53:16 ID:YUciiQXz
>>16
折角貴重なデータがあるので占有率で比較してみた。
明治は確かにマーチトップだが、合格者総数に対する占有率でみれば中央との差はほとんどないぞw
明治2.65%、中央2.63%。やはり中央は法学部の存在が大きい。
東大は別格だなwたったこの11校で24.7%も占めている。
合格者のほとんどが入学するから東大生の4人に一人はこの11校の出身者だw
上智は早慶レベルとマーチの中間。早慶上とは間違っても言えないなw
青学と立教とほとんど変わらないな。これは意外だった。
青学は青山回帰で今後進学校からの合格者が増えると予想。
法政はちょっと他のマーチとはランクが違う感じだ。
学習院はやはりマーチ下位の位置付けか。

11校合計 T768 w1712 K1314 J252 M559 A137 R201 C380 H103 G36
合格者総数 T3109 W17523 K9425 J4557 M21024 A8737 R12481 C14420 H15825 G3292
占有率 T24.7 W9.7 K13.9 J5.5 M2.65 A1.5 R1.6 C2.63 H0.6 G1.0
東大>>>>>>>>>>>慶応>>>>早稲田>>>上智>>>明治≒中央>立教≒青学>学習院>法政
19エリート街道さん:2010/08/28(土) 17:59:38 ID:bLUf3ugk
一見明治の勝利に見えるが同系統学部の比較をすると立教が勝っているという…
20エリート街道さん:2010/08/29(日) 14:11:41 ID:nZXf72zV
3大予備校(駿台・河合・代ゼミ)も
明治>立教
21エリート街道さん:2010/08/29(日) 19:02:21 ID:nZXf72zV
トップ明治に執拗に絡みつく哀れな大学の立教
22エリート街道さん:2010/08/31(火) 04:16:38 ID:ICUrTBry
農学部を文系に入れてまで改竄捏造してる
池袋の立教大は
哀れだな

受験生が離れてしまう
23エリート街道さん:2010/08/31(火) 07:16:19 ID:XuNNlpn/
代ゼミ
【政治学科】
69早稲田政経・政治 慶應法・政治
-------------------------------
64 明治政経・政治  中央法・政治
63
62 立教法・政治  同志社法・政治
61 学習院法・政治
60青学国際政経A・国際政治  法政法・国際政治  立命館政策科学A・政索科
59法政法・政治  関西大法・法学政治  関学大法A・政治
24エリート街道さん:2010/09/04(土) 10:13:59 ID:fVxVGPg/
>>18
これが正確な序列だな
東大>>>>>>>>>>>慶応>>>>早稲田>>>上智>>>明治≒中央>立教≒青学>学習院>法政

25エリート街道さん:2010/09/15(水) 23:10:18 ID:soYNiY7G
■関東有名私大■代ゼミ文系
慶應>早稲田>上智>明治>中央>立教>学習院>青学>法政

こんな感じかな?
26エリート街道さん
>>25
基地外明治の脳内妄想ランキング 乙w


■現実■


慶應>早稲田>上智>学習院>立教>中央>青学>法政=成蹊>明治=成城