★同志社大学vs関西学院大学★

このエントリーをはてなブックマークに追加
331
>>3に続き、もうひとつおもしろいデータ。近畿の高校の実際の進学者数。
関学・同志社はほぼ同じような難易度なので、受験者の立地の近い方が選ばれるとよく言われるが、
実際はそうでもない。データをよく見ると人気度ははっきりと異なる。
兵庫県はもちろん大阪でも関学が圧勝、同志社は京都や奈良でも関学に取られている高校が
少なくない。はっきり強いといえるのは滋賀のみ。

週刊朝日「有名大学現役進学者数総覧」2010.7.30
主要高校抜粋(学区トップ校など)
http://www.inter-edu.com/forum/read.php?104,1752023,page=16

(大阪)
大教大附池田  関学6>同志社3
大教大附天王寺 同志社4>関学1
大教大附平野  関学2=同志社2
生野      関学21>同志社17
茨木      同志社18>関学9
大手前     関学8>同志社6
北野      関学8>同志社4
高津      関学19>同志社6
四条畷     関学9>同志社6
千里      関学29>同志社17
天王寺     関学7=同志社7
豊中      関学28>同志社12
三国丘     関学13>同志社12
大阪星光    同志社1>関学 未回答
清風南海    同志社7>関学6
明星      関学17>同志社14
桃山学院    関学33>同志社28
342:2010/08/13(金) 12:39:37 ID:O9jRy8BU
(兵庫)
小野      関学21>同志社4
加古川東    関学21>同志社3
神戸      関学19>同志社5
星陵      関学38>同志社16
長田      関学16>同志社11
姫路西     関学7>同志社2
兵庫      関学14>同志社4
甲陽学院    同志社1>関学未回答
白陵      関学1>同志社未回答
六甲      関学3=同志社3


(京都)
京教大附    同志社7>関学2
西京      同志社11>関学4
嵯峨野     同志社16>関学4
西舞鶴     関学6>同志社2
福知山     関学5>同志社4
堀川      同志社9>関学3
宮津      関学2>同志社1
洛北      同志社9>関学3
山城      同志社3>関学2
洛南 未回答 
洛星 未回答 
京都成章    同志社17>関学9
京都共栄学園  関学3>同志社2
353:2010/08/13(金) 12:40:54 ID:O9jRy8BU
(奈良)
奈良      同志社17>関学6
畝傍      同志社26>関学11
郡山      同志社25>関学24
奈良女子大附  関学7>同志社6
帝塚山     関学16>同志社13
西大和学園   同志社5>関学3
東大寺学園   未回答
智弁学園    関学12>同志社11

(和歌山)
向陽      関学7>同志社2
桐蔭      同志社6>関学2
田辺      関学4>同志社3
開智      同志社8>関学7
近大附和歌山  同志社13>関学11
初芝橋本    関学13>同志社4
智弁和歌山   未回答

(滋賀)
膳所      同志社17>関学1
彦根東     同志社24>関学3

36エリート街道さん:2010/08/13(金) 12:47:10 ID:O9jRy8BU
かように、実際のデータを見れば、関学・同志社はほぼ同じ難易度であること、
人気度や選択度に関しては、関学が圧倒的に京阪神で有利なことがはっきりわかる。

これに対して、データをまったく挙げない、検証もしようのないW合格リストなんて、
2chの意味不明コピーと大差ない。

37エリート街道さん:2010/08/13(金) 13:22:04 ID:O9jRy8BU
ちなみに、それでも難易度や合格者数が違うのではないかという指摘があると思うので、
進学者数にならべて、合格者数を併記すれば、よりはっきりすると思う。
同年データが手に入らなかったが、大体の傾向はわかると思う。
http://www.cjcpro.jp/kouritu_daigaku.html

(大阪)    2010年進学者数    参考:2009年合格者数
大教大附池田  関学6>同志社3   関学50 同志社37
大教大附天王寺 同志社4>関学1   関学47 同志社34
大教大附平野  関学2=同志社2   同志社31 関学30
生野      関学21>同志社17 同志社82 関学77
茨木      同志社18>関学9  同志社122 関学90
大手前     関学8>同志社6   関学96 同志社93
北野      関学8>同志社4   同志社117関学99
高津      関学19>同志社6  関学83同志社50
四条畷     関学9>同志社6   同志社86関学63
千里      関学29>同志社17 関学86同志社51
天王寺     関学7=同志社7   同志社80関学78
豊中      関学28>同志社12 関学179同志社107
三国丘     関学13>同志社12 同志社125関学98
大阪星光    未回答
清風南海    同志社7>関学6
明星      関学17>同志社14
桃山学院    関学33>同志社28

同志社が多いのは、茨木、天王寺など京都への利便性が高いところのみ。
合格者数について同志社が多いところでも、進学者数は関学が圧倒的。
かように、実データからは大阪でも関学の方が圧倒的に選択されているのだ。