大学生の3人に1人は国公立マーチ以上に在籍している件

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
今の大学生の3人に1人は国公立かMARCH以上の私大
http://www.geocities.jp/gaku_data/over-march.mht

国公立大学    12万8458人(09年入学者数)
早慶上理ICU    2万3142人(09年入学者数:慶應のみ実入学者数非公表なため定員×110%で入学者数を推定)
GMARCH津田   3万1545人(09年入学者数)
関関同立       2万5634人(09年入学者数)
-----------------------------------------------------
合計         20万8779人(09年入学者)

大学入学者数   60万0786人(09年入学者)

大学生における国公立+MARCH以上私立の割合 208779/600786=34.8% (3人に1人以上)
同世代における国公立+MARCH以上私立の割合 208779/1210000=17.3%

私立医学部や薬学部、本女、東女、成蹊、成城、武蔵など学部によってはマーチ下位学部より難易度の高いところもあるのでそれを考慮するとさらに割合は増える



少子化の中でも増え続ける有名私大の定員・・・

「関関同立」5年で定員1935人増…中堅大など危機感 (2009年1月26日 読売新聞)
http://osaka.yomiuri.co.jp/university/examination/20090126-OYO8T00609.htm
 「関関同立」と呼ばれる関西の有力4私大が 新学部を続々と開設し、今春の入学定員が5年前に比べ、計1935人増えることがわかった。

 5年前の04年度と比べた今春の入学定員の増加数は、関大330人、関学大910人、同大665人、立命大30人。
 【18歳人口の減少にもかかわらず私大全体の定員は増え続けている】が【4大学の合計定員の増加率は04年度比で約9・1%】と、私大全体の約6・2%を上回る。
【首都圏の有力8私大(早慶上MARCH)は約4・4%増】

 来春には、関大が3学部、関学大、立命大が各1学部を新設する計画がある。同大は11、13年度の新学部設置の方針を発表している。
関大が計画中の大阪医大などとの共同学部を除く計6学部の定員の予定数は計1350人。他学部からの振り替えなどを考慮しても、約1000人の増員がありそうだ。
 関西の中堅私大の学長談【「10年足らずで『関関同立』に1学年3000人の大学が、もう一つできるのに等しい。】
2エリート街道さん:2010/07/03(土) 03:57:34 ID:/8QhWOaX
偏差値54以上で1/3だから
それほど不思議ではない
3エリート街道さん:2010/07/03(土) 05:25:25 ID:jYuQIUbb
そもそも国公立でひとくくりにすることがおかしい
公立なんてトップ5以外全部ニッコマレベルかそれ以下だろ
国立も下位の就職なんてニッコマ以下だし
下位国立とか公立入れるんならニッコマも入れろよ
4エリート街道さん:2010/07/03(土) 05:41:47 ID:1ItBrrbh
40人のクラスでは

1位 一橋or東工orお茶or駅弁医
2位 東外or首都or学芸or農工or横国or千葉or筑波or東北or旧設私大医
3位 慶應or新設私大医or横市or電通
4位 早稲田or埼玉or海洋
5位 上智orICUor私立薬・獣医
6位 理科大or茨城or宇都宮or群馬or都留文
7位 明治or中央or立教
8位 青学or法政or津田塾
9位 学習院or東女or本女or成蹊or成城or明学or武蔵
10位 芝工or都市大or私立歯or農大or聖路加
11位 日大
12位 日大
13位 東洋or駒澤
14位 専修or立正or創価or学習院女子
15位 東海
16位 電機大or工学院or千葉工or東京工科or東京工芸or東京家政or家政学院
17位 拓殖or亜細亜or国学院or杏林or玉川or文教or桜美林or関東学院or女子栄養
18位 芸術系大学(国立or多摩or武蔵野or桐朋or東京音楽or洗足or女子美or上野学園or造形)
19位 大東文化or国士舘or東経or流経or聖心or白百合or昭和女子or駒澤女子or跡見or江戸川
20位 白鴎or城西国際or目白or東京富士or清泉or実践or嘉悦or文京or白梅or純心or上武or東女体or日体大
21位 帝京or明星or帝京科学or帝京平成or日本工大or埼玉工大or東京女学館or大正or東京神学
22〜24位 短大
25〜30位 専門学校(看護・鍼灸・語学・会計・ビジネス・コンピュータ・建築・アニメ)
31〜36位 就職(警察・市役所・スーパー・パチンコ・飲食店他)
37〜40位 ニート
5修正:2010/07/03(土) 06:06:44 ID:1ItBrrbh
40人のクラスでは

1位 一橋or東工orお茶or駅弁医or東外or首都or学芸or農工or横国or千葉or筑波or東北or旧設私大医
2位 慶應or早稲田or新設私大医or横市or電通or埼玉or海洋
3位 上智orICUor私立薬・獣医or信州or静岡or都留文
4位 理科大or茨城or宇都宮or群馬or高経or前橋工
5位 明治or中央or立教
6位 青学or法政or学習院or津田塾or東女or本女or成蹊or成城or明学
7位 武蔵or芝工or都市大or私立歯or農大or聖路加
8位 日大
9位 日大
10位東洋or駒澤or専修
11位東海or立正or創価or学習院女子
12位拓殖or電機大or工学院or千葉工or東京工科or東京工芸or東京家政or家政学院
13位亜細亜or国学院or杏林or玉川or文教or女子栄養
14位芸術系大学(国立or多摩or武蔵野or桐朋or東京音楽or洗足or女子美or上野学園or造形)
15位大東文化or国士舘or東経or昭和女子or駒澤女子
16位桜美林or関東学院or流経or白百合
17位白鴎or清泉or実践or文京or跡見or聖心or江戸川
18位城西国際or目白or嘉悦or白梅or純心or上武
19位帝京or帝京科学or東京女学館or東女体or日体大
20位明星or帝京平成or日本工大or埼玉工大or大正or東京神学
20〜23位 短大
24〜30位 専門学校(看護・鍼灸・語学・会計・ビジネス・コンピュータ・建築・アニメ)
31〜36位 就職(警察・市役所・スーパー・パチンコ・飲食店他)
37〜40位 ニート
6エリート街道さん:2010/07/03(土) 11:40:45 ID:wS/7RLW4
田舎の小学校だったら40人いても旧帝一工神はまず出ない。
7エリート街道さん:2010/07/03(土) 12:06:30 ID:jYuQIUbb
田舎の公立小中でも東大京大はともかく地底や神戸程度なら40人中数人は進学する
地方都市の公立小中なら東大京大は一学年5人くらいが東大京大、20人くらいが地底レベル
8エリート街道さん:2010/07/03(土) 12:22:38 ID:/8QhWOaX
あと40年もしたら、半数以上が国公立マーチ以上に
50年もしたら2/3が国公立マーチ以上に入れる

実に愉快なことになると思う
9エリート街道さん:2010/07/03(土) 13:05:50 ID:LpSbNs/8
既に私立は定員割れしまくりだからな
10エリート街道さん:2010/07/03(土) 18:48:15 ID:1ItBrrbh
360人の学年では

1位  東大or医科歯科医or千葉医
2位  東大or横市医or慶應医
3位  京大or新潟医or慶應医
4位  一橋or東工orお茶or山梨医or群馬医or福島医
5位  一橋or東工orお茶or僻弁医
6位  東外or筑波orお茶or地帝or旧設私大医or早慶(上位)
7位  東外or筑波orお茶or地帝or旧設私大医or早慶(上位)
8位  東外or筑波or地帝or旧設私大医or早慶(上位)
9位  横国or千葉or地帝or旧設私大医or早慶(上位)
10位 横国or千葉or学芸or首都or農工or早慶(上位)or新設私大医
11エリート街道さん:2010/07/06(火) 01:03:55 ID:asZ6RdNK
<競争主義上層社会>
(学年1位) 上場企業社長 医師 弁護士 大学教員 国家T種
(クラス1位)上場企業部長 医師 司法書士 短大・高専教員 都道府県庁
2位      上場企業課長 獣医師・薬剤師 高校教員 市役所 国家U種
3位      上場企業係長 中学教員 市役所 薬剤師・歯科医師 国家U種
4位      上場企業係長 小学教員 村役場 薬剤師・歯科医師
5〜6位   上場企業社員 小学教員 村役場 薬剤師・歯科医師

<民主主義人民下層社会>
7位      中小企業課長
8〜9位   中小企業係長
10〜17位 中小企業社員
18〜24位 契約社員・期間工
25〜34位 パート・フリーター
35〜40位 ニート
12エリート街道さん:2010/07/06(火) 08:53:17 ID:Gy9ySY1C
>>5
都市大乙
13エリート街道さん:2010/07/06(火) 09:21:41 ID:asZ6RdNK
<大卒までに将来がほぼ確定>
医師:     18〜20歳ぐらいで将来の収入が確定→ダメなら他の理系学部(獣医・薬・歯など)へ
上場企業:  上位6位ぐらいまでに入ればとりあえず正社員→リストラされたら同業種の中小企業などへ

<大卒〜院卒までに将来がほぼ確定>
国T:     22〜25歳(理系は大学院後28歳)ぐらいまでに合格→ダメなら都道府県庁・国Uへ
弁護士:    法科大学院→26歳ぐらいまでに合格→ダメなら他の士業か公務員へ

<大卒〜院卒後に非常勤を経て将来がほぼ確定>
小中高教員: 修士後25歳ぐらいまでに非常勤→何回か教員採用試験を受けて正規の教員へ

<院卒後に非常勤を経て将来は制度の普及後に確定>
大学教員:  博士後28歳ぐらいまでに非常勤→公募?でテニュアトラック教員→審査後テニュア教員
14エリート街道さん:2010/07/06(火) 10:49:32 ID:XNx8wKd/
国公立って釧路とか函館も入ってるの?
15エリート街道さん:2010/07/06(火) 12:25:54 ID:tkinDBOA
うちの関西公立中学320人

京大1
阪大2
医学部2
kkdr10〜15

16エリート街道さん:2010/07/06(火) 12:28:28 ID:1wJeUXPZ
いやそんなカス中学の話されましても…
興味ないし
17エリート街道さん:2010/07/06(火) 13:24:48 ID:asZ6RdNK
320人の中学だと、東大京大国公立医が平均で3人出るはず
18エリート街道さん:2010/07/06(火) 13:29:45 ID:asZ6RdNK
>>7
田舎の公立小中で、地帝・神戸に受かるのは40人中1人
確率変動でも起きないと2人以上は受からない
19エリート街道さん:2010/07/06(火) 13:45:37 ID:asZ6RdNK
40人中1人しか居ないレベルなのにカス扱いされるのは、
学歴板にオタが集まってるせいか、上智・同志社・理科大レベルの奴が
「自分は地帝レベルだ」と背伸びしているだけなのかどちらか。

東大・京大・国公立医(一般)で1万人
一橋・東工・阪大・お茶・外大・国公立歯薬獣医で1万人
北大・東北・名大・九大・神戸・筑波で1.5万人
早慶(スポ科AO除く)・私立医で1.5万人
合計5万人

1学年200万人の世代なら、40人中1人
1学年150万人の世代なら、30人中1人
1学年100万人の世代なら、20人中1人(40人中2人) ←まだここまで少子化していない
20エリート街道さん:2010/07/06(火) 16:03:45 ID:uuC6Gx4Q
そんなにいっぱいいるのか。

一流大学の基準が旧帝一工神までなのも納得。
21エリート街道さん:2010/07/06(火) 16:19:07 ID:xMTWN2sU
>>20

神とか北とかイラネ
22エリート街道さん:2010/07/06(火) 16:58:06 ID:asZ6RdNK
公立の義務教育は、クラス1番の奴が消化不良を起こさない程度に設定されてるから、
学年1位になるための学力は学校では自然に身につかない。
学年1位は灘・筑駒レベルだが、学年10位は日比谷レベル。
23エリート街道さん:2010/07/26(月) 05:55:27 ID:hUooAwDz
24エリート街道さん:2010/07/26(月) 18:50:54 ID:NLeisIWO
>>19
総計+私立医はもう少し多いし、何故かそこだけ一般に限定してるけど、推薦だろうと国立医の学歴には変わりないだろうが
どう考えても、名大医推薦は帝京医より高学歴かつ高学力だろうが

てことで、総計以上の学歴は今の大学生世代(約120万人)で約5%だね
25エリート街道さん:2010/07/27(火) 04:12:31 ID:Z3kkgOKq
学歴板の主要構成員は、早慶未満の雑多なマイナー大学なんだと思う。
こういうリストに書ききれなくて、一般社会ではたいてい無視される。

ICU、上智、理科大、同志社、大阪市立、大阪府立、横浜国立、千葉、首都大学東京、京都府立、
京都工芸繊維、名古屋工業、東京農工、電気通信、東京学芸、東京海洋、広島、名古屋市立、防衛、気象、
奈良女子、岡山、熊本、神戸市外国語、国際教養、帯広畜産、医学部保健学科・保健看護大学、
昭和薬科、東京薬科、京都薬科、近大(薬)、北里薬、星薬科などの都市部薬科大、豊田工業、
豊橋技術科学、長岡技術科学、九州工業、北九州市立、都市部国立教育大学・・・など
26エリート街道さん:2010/07/30(金) 01:08:35 ID:ueXogezw
>>1
を勝手にいじってみた

http://1st.geocities.jp/hmyk2010/nyuugakusya.mht

2009年度入学者数               累計  累計%

旧帝一工神             23939
国公立医歯薬獣医・私立医    7700   31639   5%
早慶上智ICU            19696   51335   9%
中上位国公立            23025   74360  12%
GMARCH理KKDR         60625  134985  22%
その他国公立            75915  210900  35%
その他私立             389886  600786  100%
全国公立+私立          600786
27エリート街道さん:2010/08/01(日) 23:26:35 ID:rz++htFb
>>26
マーチ以上のレベルがある神戸市外国語大や国際教養大が抜けてるね
あとは京都府立もマーチレベルくらいはある。
28エリート街道さん:2010/08/01(日) 23:30:35 ID:rz++htFb
あとは、法政理系の偏差値は53くらいでしょ?
だったら、理系でこの偏差値以上ある国立はもっともっと多いでしょ?
それらを含めた場合、もっと多くなるな
29エリート街道さん:2010/08/02(月) 01:04:55 ID:kREF2GHd
>>28 おまい↓の53だろ?

現役MARCHだけど何か質問ある?
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1279374322/

49 名無しなのに合格 2010/07/22(木) 03:33:51 ID:t8OlLG7R0
>>45
偏差値分布しってるか?
偏差値60(マーチ偏差値)だと、大学受験受ける奴の15%しかならないんだぞ
そんなこと一発でわかるだろ 時間の無駄というかアホというか…

馬鹿国公立入れたら数字上無茶苦茶になって当然だわな
そもそも下位国立の平均的な学生が明治とか立教合格できるわけないだろwww
常識中の常識だわな
立教とか明治合格してる奴はたいてい千葉とか横国とかそんなレベル
下位駅弁受ける奴が合格できるほど甘くねえよ

53 名無しなのに合格 2010/07/22(木) 03:52:46 ID:lePPj3F40
>>49
だからマーチの偏差値で見ても意味ないんだって。
マーチの最下位学部にビリで合格してもそいつはマーチなんだから。
代ゼミの偏差値(合格者の平均)だと

法政文系の最低は56(経済-現代ビジネス、現代福祉-福祉、スポーツ健康)
法政理系の最低は53(理工-電気電子、生命科学-環境)

合格者の平均で文系56とか理系53とかなんだよ。
合格者でこれなんだから入学者がどうなるかは予想つくだろ?
偏差値50前半が受験生のどのくらいの位置にいるのか、得意の偏差値分布で考えてみればいいよ。
30エリート街道さん:2010/08/02(月) 10:04:36 ID:9Q4iwzkR
>>15
大阪のそこそこ治安のいい平均的な中学だなw
31エリート街道さん:2010/08/02(月) 10:08:29 ID:MZEVlttC
☆1990年入試の世代上位1%
★2010年入試の世代上位1%

医学部上澄東大京★大一橋東工医学部☆底辺阪大名大東北九大医学部地域枠神戸北大



医学部上澄=理3脅威阪医のこと、駅弁医程度で勘違いしないこと
1990年には医学部地域枠は存在せず
32エリート街道さん:2010/08/02(月) 10:10:19 ID:MZEVlttC
早慶(笑)は1990年でも2010年でも馬鹿ばっか。
33エリート街道さん:2010/08/02(月) 10:11:08 ID:MZEVlttC
だいたいこれがリアルなところだねw

ゆとり教育とかそういう国が勝手に決めた制度の効果を完全に排除した
年代別ガチ希少価値判定
34エリート街道さん:2010/08/02(月) 11:43:32 ID:XiWR61B7
>>29
なんでそうなるの?w違うよ。
でも、同じ意見だね。法政理系は53しかないんだよ?
この水準以下の国立なんて秋田大とかそんなとこくらいしかないと思うよww
就職のことは別としてさ、法政はそんだけヤバイよw

By某マーチ
35エリート街道さん:2010/08/02(月) 13:37:56 ID:1aKN7cyW
>>5
(訂正しておく)

1位 一橋or東工or駅弁医or東北or旧設私大医
2位 慶應or早稲田or新設私大医or私立獣医or筑波
3位 上智orICUor横国or千葉お茶or東外
4位 理科大or首都or学芸or農工or横市
5位 明治or中央or立教or学習院or私立歯or電通or埼玉or海洋or信州or静岡
6位 青学or法政or芝工or津田塾or聖路加or群馬or私立薬
7位 東女or本女or成蹊or成城or明学or日大or茨城or宇都宮
8位 武蔵oror国学院or獨協or学習院女子or都留文or高経
9位 専修or都市大or農大or前橋工
10位東洋or駒澤
36エリート街道さん:2010/08/02(月) 13:39:48 ID:5x3te0Tn
>>5
群馬の地方駅弁たかすぎww
37エリート街道さん:2010/08/02(月) 13:41:19 ID:5x3te0Tn
>>34
理系と文系わければいいんじゃない
38エリート街道さん:2010/08/02(月) 15:27:40 ID:SWn/1uNc
合格者平均の代ゼミで偏差値53だと
入学辞退率の高い理系では入学者平均は50前後だろうな。
単純に考えれば理系受験生の2人に1人は法政に入れることにはなるな。
法政の理系をマーチとみるかどうかには異論がありそうだが
一応マーチ卒という学歴はゲットできる。

そういう意味ではマーチに入る敷居はかなり低い。

マーチの平均レベルがどうとかの話は、入れるかどうかとはまた別問題だしな。
39エリート街道さん:2010/08/02(月) 15:52:23 ID:1aKN7cyW
●2010年度 各大学の入学・授業料(4年間合計)の比較

国立理系  242万円 -272万円
==========================
@日大理工 514万円 ±0
A理科理工 517万円 +3万円
B中央理工 582万円 +68万円
C都市工   583万円 +69万円
D成蹊理工 585万円 +71万円
E芝浦工   595万円 +81万円
F法政理工 609万円 +95万円 ←★
G青学理工 617万円 +103万円
H明治理工 630万円 +116万円

理系の場合、偏差値じゃ選ばんよ
242万円の国立と609万円の法政じゃ、どう考えても天秤にのらないな
金ありゃ別だけど、そうじゃなきゃ理科か日大だよ
40エリート街道さん:2010/08/02(月) 15:54:25 ID:1aKN7cyW
◆「高校生に聞いた大学ブランド大学2010」(関東エリア)

【志願度】
<総合>   <性別>    <文理別>
      男子  女子   文系  理系
@明治 @明治 @立教 @明治 @東理 ←★
A早稲 A早稲 A明治 A早稲 A日大←★
B日大 B日大 B早稲 B立教 B早稲
C立教 C法政 C青学 C青学 C明治
D青山 D中央 D日大 D法政 D千葉
E法政 E青学 E慶応 E日大 E慶応

私立理系の志願度は授業料や研究施設だからね
マーチという肩書は全く通用しないよ
41エリート街道さん:2010/08/02(月) 17:56:58 ID:XiWR61B7
>>40
それは日大建築とかの特殊な話でしょ?
誰がマーチ蹴って日大行くんだよwwバカか?w
大和総研だと日大含むムサコウ未満は学歴フィルターが発動するよww
ポンとかありえねーよww
42エリート街道さん:2010/08/13(金) 19:25:16 ID:EjzNNmDM
>>41
機智外だな
普通早稲田無理なら理科、日大は理系の安定株
実績と就職先を全く理解してないようだなw
43エリート街道さん:2010/08/14(土) 13:24:02 ID:m3NNqpVG
>>3
公立の最底辺でも、日大よりは難しい
44エリート街道さん:2010/08/16(月) 03:10:24 ID:JXHAhj0D
ないない。島根県立は三教科三科目でセンターボーダー66%だぜ。
福井県立なんて二教科二科目で72%
45エリート街道さん:2010/08/16(月) 20:15:26 ID:+6DyBnUd
日大って名前書くだけで合格じゃねーの?
46エリート街道さん:2010/08/16(月) 21:01:31 ID:IU2yBTU/
私大風情がセンター語るなといいたい。
第一私大洗顔君はセンター関係あるのかな?
47エリート街道さん:2010/08/16(月) 21:04:09 ID:rmGs9uUy
>>46
センター利用合格者は発言したらだめ?
48天下の名門 日大理工学部:2010/08/16(月) 21:10:32 ID:PZxPVwWS
意外に知られていないんだが日大理工の過去の実績は半端じゃあない。
来年久々に人気出てきそう。

都庁技術系採用者311名の内、152名が日大エンジニア。
^青春に夢あり 宇宙に真理あり 現実と理想を結ぶもの 我ら^
東京都職員(大学)の採用試験合格者 技術系
http://www.geocities.jp/gakurekidata/shikakukako.html
日本大学 152名
東京都市大 20名
東京電機大 19名
法政大学  16名
都立大学  15名
中央大学  12名
明治大学  12名
東海大学  10名
芝浦工大   9名
工学院大   8名
 その他38名    1964年
49エリート街道さん:2010/08/16(月) 22:14:09 ID:JXHAhj0D
だいだい私立洗顔でもセンター受けるでしょ。
50エリート街道さん:2010/08/16(月) 23:23:52 ID:i1rtLP/k
法政がマーチである限りマーチはバカにされる。
法政の理系は国立底辺並み
51エリート街道さん:2010/08/16(月) 23:26:22 ID:Wc1IcnAz
妄想もいい加減にしろ

底辺国立理系>>>>マーチ理系
52エリート街道さん:2010/08/17(火) 09:55:56 ID:RkkCBWkw
>>51ねーよ。センター6割で受かる底辺国立なんかより確実にMARCHの方が上。底辺国立なんて学費が安いだけ
53エリート街道さん:2010/08/17(火) 12:22:01 ID:X/hBG5LJ
マーチ理系行ってもロンダでもしない限り
理系就職出来ないよな。
54エリート街道さん:2010/08/17(火) 12:31:56 ID:0Uz6L0FW
多分、洗顔マーチ理系がセンター7科目受けても6割無理っしょ。
洗顔私文はいいとこ5割。
マア、洗顔私大理系なんてあまりいないとは思うが。
55エリート街道さん:2010/08/17(火) 14:20:10 ID:vzsGGYGc
指定校と内部でカスが入るしスポ推芸人裏口なんでもあり
56エリート街道さん:2010/08/17(火) 14:33:33 ID:1X1lyMWS
マーチ付属高校偏差値>>>駅弁に行くような公立高校偏差値
57エリート街道さん:2010/08/24(火) 12:51:27 ID:D21J/c1m
つまり地頭の違いだね
企業はそれが分かってるから内部の就職率が高くなる
58エリート街道さん:2010/08/24(火) 15:49:45 ID:2YLb1Lxc
国公立理系のセンター試験ボーダーって低いよな。
8割でボーダー超える国公立ばかりじゃないか。
59エリート街道さん:2010/08/24(火) 15:56:11 ID:AylMwWWz
勝間和代の学歴が明治・駒澤だったら説得力あるか?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1275105122/l50
60エリート街道さん:2010/08/24(火) 17:46:26 ID:CH4H9Jg/
センター3教科7割前半で大丈夫な所も・・・
61エリート街道さん:2010/08/25(水) 09:42:57 ID:4qQf0zfw
>>1
国立を全て含める時点でニッコマクラスまで入る
公立を全て含める時点で大東亜帝国クラスまで入る
62エリート街道さん:2010/08/25(水) 09:45:20 ID:hhD1KSAm
ニッコマwwww

大東亜wwwwwwww

63エリート街道さん:2010/08/25(水) 11:58:33 ID:nqPkHL5c
法政がいるだけでマーチのハードル(最低ライン)がめちゃくちゃ下がるなw
64エリート街道さん:2010/08/25(水) 21:52:19 ID:uevlIo2i
つーかスターズとかリアルに大東亜レベルじゃんw
65エリート街道さん:2010/09/06(月) 10:16:06 ID:2kPyX3I2
法大上位と下位学部の差がありすぎる
マジわけわからん学部乱立すんな!
66エリート街道さん:2010/09/06(月) 11:54:35 ID:eia8q0eb
法政マジイラネ

CHは中央でおk
67エリート街道さん:2010/09/06(月) 11:56:21 ID:zoc23oWe
受験生全員に、センター試験受けさせて5割満たない奴は大学入試資格なし
にすればいいのに
68エリート街道さん:2010/09/06(月) 12:21:08 ID:2wd10VX3
>>61
ぶww
和歌山や山梨大学ですら普通にマーチ以上だからねww
私立(笑)3教科(笑)
69エリート街道さん:2010/09/06(月) 12:24:31 ID:RVuwqOzu
私立は早(法・政経・理工)慶(経・法・理工・医)のみ。他はカス。
国立は東大(法・医)のみ。京大は地方なので無理。

日本は東大早慶で動いている。田舎者の出番はないですからw安心して地方に引き籠ってて下さいww
70エリート街道さん:2010/09/07(火) 11:16:20 ID:z7MsDAcM
国公立・難関私立に入るのは同世代10%程度くらいだが、
思えばここ10年だけで母数となる年齢別人口が2割減してるんだな。
それで定員が変わらないとなれば、
10年前より2割増しで国公立・難関私立に入りやすくなってる。

10年前といえば、とっくにバブル弾けて、学歴至上主義が崩壊した年なのに。
71エリート街道さん:2010/09/08(水) 20:25:01 ID:raBh2MXL
>>48
理系で技術系公務員は負け組み
企業に相手にされなかったから逃げてきたんじゃね。
技術系公務員の筆記の難易度を100とすると、面接のレベルは10くらい。
面接一回、ありきたりな質問だけ、既卒余裕。
72エリート街道さん:2010/09/08(水) 20:39:53 ID:lkShrHxz
早計も入学ルートが様々だから
上は偏差値75〜下は偏差値38と多岐に渡る

所詮 未だに偏差値を気にしなくても豊かに生きていける境遇の上流階級子息が行くべき学校なんですよ
73エリート街道さん:2010/09/08(水) 20:49:22 ID:c91ImJ5u
功南高校の島袋優勝投手も中大に進学決定だろう?
功南とか偏差値で言うなら30・・ていうかもはや判定不能だよ。

でも私大の大手企業の就職は
大学内の一流体育会のレギュラー、名家の子息やミスコン、モデルバイト経験有とかから順に決まって行くんだぜ
ルックスを含めた目立つグループじゃない平凡な多くの学生は後回しだよ
ならばと、何年もかけて超難関資格取って開業してもサラリーマン以下の収入だし
病気したら保障も無いからな。

そう考えると暗くなるよな。

74エリート街道さん:2010/09/08(水) 20:55:18 ID:c91ImJ5u
一般入試で私大に入ると、周りは内部・指定推薦・スポ推薦・AO・親族コネクションや何ちゃらかんちゃら入って来ているで。
3教科といえども真面目にテスト受けたのでさえ馬鹿らしくなるよ。

75エリート街道さん:2010/09/08(水) 21:49:32 ID:W96OlCzW
だから企業は文系私大生を信用してない。
76エリート街道さん:2010/09/08(水) 22:34:07 ID:S/vueT/C
>>6
俺の小学校のクラスは30人いなかったが
クラスから、東大1、京大1、旧帝医1
ちなみに公立の小学校
77エリート街道さん:2010/09/08(水) 23:05:57 ID:jD2UHcF6
>>69
うちの会社の慶応は役立たずどころか会社の足を引っ張っている
やつらばかりだけどな。
一時期連中が元気だったころは、本当に会社がやばかった。
78エリート街道さん:2010/09/08(水) 23:12:33 ID:vHx3X4/0
ちなみにどの規模の企業?
どうせ慶應の落ちこぼれがいったんだろう
79エリート街道さん:2010/09/08(水) 23:20:49 ID:jD2UHcF6
>>78
一部上場、連結従業員16万人超、連結売上7兆円超、のグループ本社。
早慶程度ならば、そこらじゅうにごろごろ転がってる。
80エリート街道さん:2010/09/08(水) 23:48:17 ID:LgdoR6a0
>>79
むしろ、早計じゃない人を見つけるのが難しい
でもピンキリだよね

極一部の人がバリバリであって、
あとは口の臭いメタボ・ヨレヨレタイプのくたびれたおっさんが多いよ。
企業側からすると私大なら早計レベルでようやく「普通」なんじゃないかな?
81エリート街道さん:2010/09/09(木) 00:32:54 ID:XHBi+Z5N
>>77
世間の評価とは逆かもしれんが早慶は理系は優秀で文系はだめな感じがする。
少なくともうちの会社ではそう。
理系はむしろ、予想以上に優秀でびびった。
文系は世間の評価以上に駄目で別の意味でびびった。
ただうちが理系企業だってこともあるかもしれん。
82エリート街道さん:2010/09/09(木) 09:02:09 ID:YdYcqbxL
理系は卒業することこそ難関。
83エリート街道さん:2010/09/09(木) 12:04:15 ID:YnPqzViW
>>82
どんだけやる気と能力ないんだよ・・・
まあ研究室配属が多少運の部分もあるけど。
84エリート街道さん:2010/09/10(金) 08:43:30 ID:27mMN2No
★東進ハイスクール格付け

レベル11 
慶応義塾(医)
レベル8
早稲田大(政経・法・一文・理工など)、
慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部
レベル7
早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、
慶應義塾大(SFCなど)、上智大
レベル6
東京理科大、中央大(法)、関西学院大
同志社大
レベル5
明治大、青山学院大、立教大、法政大、
中央大、立命館大、関西大、学習院大、
津田塾大、南山大、私大薬学部 など
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
レベル4
日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、
近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、
明治学院大、國学院大、武蔵大、東京農業大、
東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、
名城大、福岡大、西南学院大、東京女子大、
日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、
京都女子大 など
レベル3
亜細亜大、東海大、拓殖大、国士舘大、
大東文化大、桃山学院大、神戸学院大 など
http://www.toshin.com/hs/curriculum/pdf/05_curriculum_jpn.
東進
8584:2010/09/10(金) 11:48:10 ID:27mMN2No
86エリート街道さん:2010/09/10(金) 14:21:14 ID:M8/FcaJZ

大学生と呼べるのは、MARCH・中堅国立の上位層から。
87エリート街道さん:2010/09/10(金) 15:45:33 ID:HmfURu24
>>81
別に、冴えない連中が多いってわけじゃないんだ。何と言うか、間違った方向に能力を発揮する。会社に影響力がある人ほどそんな感じなのがやばい。
88エリート街道さん