630 :
エリート街道さん :
2010/12/26(日) 05:16:56 ID:+Ze/zGRZ >>616-619 同世代です。懐かしい話ですね。1969年の関学紛争は本当にひどかったです。
東大安田講堂に隠れてしまいましたが、第五別館での篭城は日本の学生運動
の歴史上、最長記録と言われていました。あの影響と、文系の受験科目の
数学必須をなくした70年代に同志社に並ばれた(場合によっては抜かれた)
と思います。ただしその後、同志社の田辺進出で、80年代は再び関学が
優位に立つ場面が多かったはずです。でもそこまでですね、関学の黄金期は。
90年に大学騒動なんかがあって、三田進出を進めてからは落ちる一方です。
最近、持ち直しつつあるそうですが。
言われるとおり立命館が一番豹変しましたね。あのころはブランド力がなく、
学費が準国立並みに安く、左翼的苦学生のシンボル的存在。関大は法学部が
一目置かれていましたが、それ以外の学部は「ポンキンカン」という、
質ではなく数で勝負する低レベルのイメージ。
同志社が独歩高と言われますが、私はそうは思いませんね。京阪神の国立との
併願レベルは関学より上だと思いますが、実際の入学者のレベルは関学と
変わらないと思います。今も昔も関学・同志社は関西私学の双璧でしょう。
631 :
エリート街道さん :2010/12/26(日) 08:21:19 ID:FJC82K8W
>>630 まったくの同世代のようです。
縁なくて関学に1年間籍だけ置きましたが、40年後の去年、娘が関学理工学部を受験しました。
今津線沿線に住んでいるので、関学キャンパスにもちょくちょく散歩に出かけます。
そのたびに40年前を思い出します。三田キャンパスにも2回行きました。ちょっと僻地ですが。
思い出しましたが、630さんが言われるように、当時の関学は文系でも数学が必須でした。
確か文系で数学が必須だったのは、関学以外では慶應だったように記憶しています。
632 :
エリート街道さん :2010/12/26(日) 11:45:14 ID:+Ze/zGRZ
>>631 今の娘さんにとっては、1969年の関学の「惨状」は別世界でしょうね。
木々は切り倒され、校舎は荒れ放題。廃校を問うアンケートが出され
本当に廃校寸前まで行きましたが、卒業生による「母校を守る会」などの
後押しもあって、全学集会で「新しい関学を作っていこう」ということで
存続になったと記憶しています。あのころに「もうこんな大学にはおれない」
と思われた気持ちもわかるような気がします。。。昔話で失礼しました。
633 :
エリート街道さん :2010/12/26(日) 22:10:28 ID:Lu69GIpC
>>630 関学の大学騒動は正確には1988〜1989年でしたね。
あれ以降の凋落は、関学創立以来、最大の落ち込みでした。
最近は様々なランキングで持ち直してきていますが、
受験偏差値の復活はまだ遅れてますね。
やっぱり関西私学では関西学院がNO1というイメージは今も同じなんですね。 私の父は関学の全盛期の卒業らしいですが、皆様のお話を聞いてると、 やはり関学は今も素晴らしい大学だと思いました。
635 :
エリート街道さん :2010/12/27(月) 02:28:00 ID:tH6SwGVs
今も昔も関西私大ナンバー1は関西学院であって同志社ではない。 実質偏差値、実績をみてみ
636 :
エリート街道さん :2010/12/27(月) 02:33:13 ID:gvCX58Cz
そらないわ。 関東では、同志社は知ってるけど、 関大、関学はないだろう。
関東では関西学院は普通に知ってる。 同志社も知ってるやつは知ってる。 関西も知ってるのが普通。
638 :
エリート街道さん :2010/12/27(月) 22:06:35 ID:Kn3qSjMl
>>633 関学の大学騒動とは、具体的にはどんなことがあったのですか?
639 :
エリート街道さん :2010/12/27(月) 23:06:42 ID:UZIN6xxB
同志社も関学もいい大学だと思うけどね、関西では 「へえー、ええとこ行かはったんやねー。ほんでどこ(国公立)落ちはったん?」 と言われるのがつらい・・・
関学とか東日本では無名の極みだからな 入学者の出身地域を見たら、一目瞭然だし 一方の同志社と立命館は全国展開をしてるから、東日本でも結構知られてる 関西拠点の全国規模の大学は間違いなく同志社と立命館 関大・関学は所詮は地方大学という印象が拭いきれないな 関学は阪神地区から生徒を集めてて、満足してたのが没落の原因だな
641 :
関学経 ’71年入学者 :2010/12/31(金) 05:05:30 ID:2BAhrV5L
1971年(昭和46年) 関学経に入学した者です。 東大・京大計30人程度合格の当時はそこそこの兵庫県の公立高校卒。 なるべく客観的に当時の状況を。 (受験歴) X:京大法 X:早大政経(マニアックな出題で専門に勉強していないと合格出来なかった) O:慶応経(早大政経に次ぐ難易度) O:慶応法(確か二科目受験で極めて簡単・同・関落ちが多数合格) O:同志社法(既に偏差値では関西私学トップ) O:同志社文(学科別募集で、小生は確か社会学科受験) O:関学経(入試難易度では、同志社が台頭しつつありほぼ横並び) 小生は高2の頃から学生運動に明け暮れていましたが、 早大政経など日本史や世界史でマニアックな出題をする大学以外なら、 捩り鉢巻で日本史を2週間ほど勉強すれば合格出来たものです。 流石に京都は科目も多く、そうは行きませんでしたが。
642 :
エリート街道さん :2010/12/31(金) 05:33:47 ID:W+zYVuQZ
経済や文をうけているのに、 京大法よりも入りやすい京大経済や文をなんで受けなかったのか不思議。
643 :
関学経 ’71年入学者 :2010/12/31(金) 06:04:07 ID:2BAhrV5L
(続き) 【当時の関関同立(独断)】 ・同志社 当時から知名度は全国版。全国各地から入学者を集めていた。 西の早稲田と言われており、就職もマスコミに強いなど硬派のイメージ。 関学に国家を語る者は少なく、同志社には比較的多かった。 それ以外の特色は少なく、当時、若者の憧れだった京都に位置するものの、 京大の近くである事から、自意識の強い京大落ちの連中は敬遠。 良くも悪くも産業界への浸透は少なく、赤軍メンバー等を輩出した事もあり、 就職は悪かった。ただ、東京メインの重厚長大産業等では、目糞鼻糞ではあるが同志社の方が上。 ・関学 「西の慶応」と言われていたが、昔も今も関西ローカル。こじんまりしたミッションスクールだった。 宗教色が比較的強かったが、人間としてそこから学んだ事も多い。 同志社が新島襄の性格からか、「国家に尽くす偉丈夫たれ」と声高に説くのに対し、 関学は「(無名の)一粒の麦として社会に奉仕せよ」と説く感じか。 校風のせいか、反骨精神などを持つ者は少ない。 経済学部について言えば、文学部と並ぶ看板学部。 難易度では同志社法に抜かれていたが、教授陣は幅広く、ボンクラや怠け者もいるにはいたが、 総じてacademic levelは高く、旧帝大とほぼ並ぶものがあった。 また、そこそこ周到に練られたカリキュラムに基づくeducation levelも高かった。 「京大経は名前だけ。同志社経もマットウな学者は少なく、カリキュラムも杜撰」と、 関学経の教授連中は、しばしば口にしていた。 確かに就職は関関同立の中では抜群。 大昔は学生数も極めて少なかったが、産業界でのOBは層が厚かった。 鉄鋼など重厚長大系や純関東系企業には弱いが、人当たりの良い学生が多いせいか、 商社・金融等には極めて強かった。 過去の遺産ではあるものの、卒業者数を勘案すれば 今でも大企業の部課長級以上に関学出身者は関関同立中では異常なまでに多い。
>>642 さん
確かにね。
本来は弁護士志望、京都法しか眼中に無かったんですよ。
他は全て腕試し。
ただ、父が急に不治の病を発病し、浪人をせず安心させてやろうと思ったんですよ。
新左翼が大学を離れ過激化して行った時代、
将来の道も定まらず、そちらに走ったらと心配してましたから。
今は無き「大道予備校」には、結構良い成績で入ってたんですけれど。
ただ、威張る訳ではないけれど、京大法は数点差で不合格。
浪人してたら、ひょっとして東大法も視野に入っていたかも。
ただ、官僚になる気は無かったし、関西の高校生には京大の方が魅力的でした。
まあ私のことだから、遊んじゃってもう一度関学経になってた確立の方が高いけどw
(続き) ・立命館 戦前・戦中は国家主義に走り右傾化した大学。 その反省から、戦後、末川博さんを中心に「立命館民主主義」を確立。 立命館史学は京大人文研の二番煎じ的色彩はあったものの、 当時の学生には魅力的に映りました。 「二十歳の原点」の著者である高野悦子さんなども、その一人でしょう。 蜷川革新府政とも相俟って、京大民主主義とは一線を画す革新の旗頭ではありました。 ただ、全体として見れば如何にも地味。 大学当局に、今の立命館のような商売っ気は皆無。 そりゃあ、末川さんのような見識をお持ちの方が、それを許す筈も無いでしょう。 従って、就職はかなり悲惨だった。 地方公務員や教員、そこそこの資格試験には、それなりの強さを発揮。 入学難易度も、同志社・関学とは相当の差(詳しくは知りません)。 総じて言えば、私の時代は、大学紛争により戦後連綿と続いた立命館民主主義のメッキも剥げ落ち、 立命が「普通の大学」に脱皮する過渡期と言えるかも。 「結婚するなら京大生、恋人持つなら同やんで、用心棒なら立っちゃんよ」などとも言われていましたが、 独特の魅力もある大学だったと思います。 ・関大 申し訳無いが、確たるイメージが湧きません。 と言うか、学問不毛の地大阪にあって、 実学をベースに地方公務員や、それなりの「士業」に就く者を養成する大学と言った感じ。 良くも悪くも華やかでスマートなイメージの関学とは対照的。 法学部は児島惟謙以来の伝統と実績があるものの、 それ以外は末永雅雄さんの考古学くらいでしょうか。 二部(夜間)が盛んで、戦後間も無くは勤労学生も多かったとか。 今も昔も庶民的な大学。 ただ、京都と異なり学問には無関心の大阪府民がどれだけ支持しているかは疑問も。 入試難易度や就職は、立命と並び関関同立中の下位を形成。 卒業生の方には申し訳無いけれど、私にとっては余り魅力ある大学ではありませんでした。
(続き) 【関関同立OBと旧帝大等OBの意識の違い】 私の母校たる関学と京大の差を言えば、 私の年代の関学の上澄みと京大の下位は、資質・能力的には大差無いように感じます。 ただ、意識において隔絶した違いがある。 京大OBは選民意識も強いが、自分達が主体的に国家や企業を担おうと言った意識も強い。 広い視野からバーズアイで物事を捉える教育を受けている(講義のみならず学風等も含め)。 更に、京大OBは評論家的気質の者も多いが、東大OBは実際的な問題解決能力にも長けている。 翻って関学OBは、そうした意識に欠ける者が圧倒的に多い。 だから企業にあって関学OBは、人当たりは柔和だから、 営業など理屈より実績優先の職場には向くが、 企画等、企業の根幹を成す職場には不向きな者が多い。 「難しい事は東大や京大の奴に任せとけばエエやん」とか言ってる。 これでは重厚長大産業や官僚には全く不向き。 その一点で全く勝負にならない。 この辺りが関学の欠点。 他の三私大も似たようなものでしょう。 そうした短所が比較的少ないのは、私学では早慶だけかと。 阪大も京都とは意識の面でかなり差がある。 早慶と似たような物か。 神戸になると尚更。
647 :
エリート街道さん :2010/12/31(金) 08:53:47 ID:SO9e8iiW
いい歳ぶっこいたジジイがさ、 夜中に2ちゃんで三流私大の目糞鼻糞についてをさ、 カタカタ打ってる姿を想像したらさ、 情けなくてなんか泣けてきた。
別になさけないことはないね。 しかし71年というのはちょうど端境期でね。 阿呆学部と言われていて虐げられていた同志社法がそれまでの 看板の同志社経済を抜き去った時期だな。
649 :
エリート街道さん :2010/12/31(金) 12:41:01 ID:9PJdkllO
■1961年 旺文社模試(国数英計340満点)による、各大学の合格者平均点(文系) @ 慶應義塾(経済)191 A 慶應義塾(商学)167 B 関西学院(経済)166 C 慶応義塾(法学)165 D 早稲田大(政経)163 E 早稲田大(商学)151 F 南山大学(経済)149 G 上智大学(文系)143 H 同志社大(経済)141 I 関西学院(商学)134 ーーーーーーーーーーーーーーートップ10
650 :
同志社OB :2010/12/31(金) 16:23:27 ID:PYaJCIH8
結局関関同立は同志社トップ、関大ビリが長年続いてる。 学歴板の歴史を見て関学と立命が戦うことがあっても 同志社と関大が戦うことがないことが証明している。 40年前 同志社≧関学>立命>関大 20年前 同志社>関学≧立命>関大 10年前から現在 同志社>立命≧関学>関大
651 :
同志社OB :2010/12/31(金) 16:39:34 ID:PYaJCIH8
付け加えて言えば関東私大の明治立教等は、昔は相当格下に見ていたものだが 今や関西の地盤沈下に伴って同志社と並び称され始めてる。明治立教立命青学等は 昔に比べれば評価の上がった大学と言えるだろう。 結局当たり前だが大学の評価も変わってくるということ。 関関同立で学風の似ている関学には是非頑張ってもらいたい。
652 :
エリート街道さん :2010/12/31(金) 22:39:37 ID:gW5Q3mhY
サンデー毎日2010.8.1より(商社) 三井物産(採用人員153人) 1.慶応 33 2.早大 25 3.東大 23 4.一橋 9 5.京大 7 6.上智 5 立命館大 5 8.明治 4 立教 4 ========== 合計 115(75%) その他は(東北大、東京外大 各3)
653 :
エリート街道さん :2010/12/31(金) 22:59:36 ID:9PJdkllO
【京阪神地区の公立ベスト8(今春、旧帝国大学+一橋+東京工大+神大へ現役進学者を60人以上輩出した全8校) 関関同立現役進学者実数】(ソース:週刊朝日7/30日号 サン毎8/15日号) @大手前----難関国立77人-----関関同立41人-----@関大15-------A立命館12------------B関西学院8-----C同志社6 A茨木高----難関国立72人-----関関同立53人-----@立命館19-----A同志社18------------B関西学院9-----C関大7 A長田高----難関国立72人-----関関同立38人-----@関西学院16---A同志社11------------B関大9---------C立命館2 C三国丘----難関国立71人-----関関同立34人-----@関西学院13---A同志社12------------B関大8---------C立命館1 D天王寺----難関国立64人-----関関同立26人-----@関大9--------A同志社・関西学院7--------------------C立命館3 D堀川高----難関国立64人-----関関同立33人-----@立命館20-----A同志社9-------------B関西学院3-----C関大1 F神戸高----難関国立62人-----関関同立26人-----@関西学院14---A同志社5-------------B関大4---------C立命館3 G北野高----難関国立60人-----関関同立22人-----@関西学院8----A関大7---------------B同志社4-------C立命館3 今春難関国立大学へ542人を現役で送り出している京阪神地区公立トップ8校の『関関同立現役進学者数ランキング』 【1位】関西学院 78人−−−【2位】 同志社 72人<< 壁 >>【3位】 立命館 63人−−−【4位】 関大 60人
立命もいろいろ言われてるけど大阪の北部じゃそこそこ人気あるんだな、 第一、第二学区から結構集めてる。
655 :
エリート街道さん :2011/01/01(土) 00:15:56 ID:PNdclB+U
>>641 71年当時に東大・京大30名受かる兵庫県の公立高校は、神戸・長田・兵庫・姫路西・
加古川東、のいずれかの高校でしょうか?
京大落ち関学経で、「大道学園」を知ってるということは、相当学力リベルは高い人だったようですね。
関学について言うと、当時の関学文系は、数学が必須であった点が、同志社とは根本的に違ってました。
今でこそ同志社は関学と肩を並べましたが、当時の関学は国立一期校の併願校で、同志社は私立洗願校の
域を出ていませんでした。当時は関学の方が同志社より難易度が高いという認識は、阪神地区の公立の進学高
なら常識だったと記憶しています。
656 :
エリート街道さん :2011/01/01(土) 00:25:09 ID:PNdclB+U
(続き) 当時の関学経済学部は看板学部だったと思いますが、中でも丹羽春樹教授が有名でした。 ソビエト計画経済を得意として、民主社会主義の立場から社会主義経済の問題点を取り上げました。 東大・京大の経済学部の半数近くがマルクス経済学一辺倒の中にあって、関学の丹羽教授は特異な 存在でありました。経済学部としての理論は高く評価されていたと記憶しています。
657 :
エリート街道さん :2011/01/01(土) 00:31:17 ID:PNdclB+U
(続き) 一方の同志社経済には、特に見るべき学問実績もなく評価は高くなかったし、 どちらかと言えば、商学部に人気があったようです。 更に言えば、70年初頭では同志社の看板学部は、文学部の心理学科だったと 記憶しています。「同志社の心理」は難易度が高かった。 同志社の法学部は、司法試験を目指す学生なら立命館や関大の法学部を選択 していましたし、同志社というブランドがほしい学生が受験していました。
658 :
エリート街道さん :2011/01/01(土) 00:33:17 ID:ZZ8tNew6
93年の同志社法入学。受けたのは同志社法、経済、商、関学経済、法、商で全勝。 関学も大好きな大学だったが、入試の難易度が同志社法とそれ以外で違い過ぎた。 特に関学が100点取れたのを確信したくらい簡単だった。 こんなに簡単な入試の大学では、絶対大したレベルの学生がいないだろうという事で関学は辞退させていただきました。昔の序列を知ってる親からは散々言われましたが、今は少なくとも関学には行かなくて良かったと思っています。(同志社で良かったとも思っていませんが)
659 :
エリート街道さん :2011/01/01(土) 00:35:43 ID:PNdclB+U
(続き) 当時の関学法学部は、司法試験というよりも、つぶしが利く学部と関学 ブランドを生かして、関西財界で活躍の場を求める学生が多かったです。 一円一億(いちえんかずお)という名物教授が話題になったものです。
660 :
エリート街道さん :2011/01/01(土) 00:41:32 ID:PNdclB+U
>>658 93年なら71年から20年以上経っていることになりますが、その少し前から
どの大学とも経済学部より法学部の難易度が高くなっていったと記憶しています。
関学は経済が看板なので経済が法より難しかったですが、同志社は法学部が一番難しく
なりました。この傾向は、国公立大学も同じです。
661 :
エリート街道さん :2011/01/01(土) 00:49:42 ID:PNdclB+U
>>658 70年当時の関学を知る親御さんにとって、関学より同志社を選択したのは
理解し難いのでしょうが、その気持ちはよくわかります。
その反面、今日では同志社法学部は、関西私学の最難関学部になっていますし、
早慶・中央の法科に次ぐ難易度を誇っています。同志社を選んだのは正解だったと
言えます。
一昨年友人の息子さんが同志社法学部に合格し、来春から今出川に移るため、
既に下宿も御池に決めたそうです。
70年頃はちょうど端境期で、受験科目から数学が落ちると急降下する ことになる。 それと、同志社の商学部は旧高商の伝統があって有名だったが、だからと いって学内で経済より商が優先されることは全くなかった。 そんな現象 はごく最近のこと。 日銀・興銀・朝銀の総裁のOBを輩出してるわけで、 学内では経済が強かった。 ちょうど70年ぐらいからでしょう。 同志社の法が偏差値で経済を 抜くのは。 それまでは阿呆学部と言われて虐げられていた。 その後関西私学の偏差値トップを走り続けることになる。 70年当時、同志社の学長が日本経済学史専攻のマル経の学者だった。 他の経済学部と同様、マル経と学生運動に疲弊していたはず。 もうちょっと後でしょう、篠原さんや若い近経の学者が東大や阪大から くるのは。 同志社の心理・哲学は、東大や京大・早大の研究室を開いたOBを 輩出してるから有名だったとは思うが、どちらかと言うと英文や、 時代からして新聞学の方が人気があったはず。
同志社の経済は金融論が強かったでしょう。岩根さん今村さん等 のゼミは学内外で有名だった。日銀金融研究所から同志社の教授 にもどった鹿野さんも岩根ゼミ出身。 たぶん日銀へのルートがあった。 あのゼミはいろんな意味で異様な雰囲気だった。 優秀者ばっかりが集まってシノギをけずりあう様子は、いろいろ 噂にもなってた。 就職は学部最強。
664 :
エリート街道さん :2011/01/01(土) 09:03:05 ID:PNdclB+U
関学と同志社の比較で言うと、現在では同志社法学部が関西私学の最難関学部と なっていますが、法学部は今では国公立大学に増えましたが、70年当時では 国立一期校で法学部があったのは、旧帝大と神戸大くらいで法曹志望者には狭き門でした。 そのかわり中央大法科が司法試験合格者でトップを続けて、法科では国立大や早慶以上の 評価がありました。当時の関西私学での司法試験実績は、同志社と立命・関大に大きな 差はなかったと思います。
665 :
エリート街道さん :2011/01/01(土) 09:12:30 ID:PNdclB+U
(続き)関学が同志社に総体として差をつけられるようになったのは、二つあります。 一つは、69年当時の大学紛争の後遺症が同志社など他の私学に比べて、大きかったということです。 イメージに似合わず、学内の荒れ方、特に研究・教育に与える人心荒廃は、目を覆うものがありました。 二つ目は、三田移転可否を巡って学内対立がひどくなったことです。立命館がいち早く大学改革を打ち出した 頃に、関学内部では賛成派・反対派の対立抗争が激化していました。 この間の無駄なエネルギーと消耗が、関学を同志社や立命館の後塵を拝するようになった 一番の要因です。
666 :
エリート街道さん :2011/01/01(土) 09:21:58 ID:sJvr965C
>>656 丹羽春樹→丹羽春喜
は、社会学部教授じゃないですか。
紀要に論文があるはずです。
往時、レーガノミックスを批判していて、クリントン時代にその効果が出てき
たにも関わらず認めようとせず、今では時代錯誤の哀れなケインズ主義者だと
思いますが。
この人が右寄りの経済学者とみなされていたのだから、日本の経済学がいかに
左寄りだったかということですね。
日本の大学でまともな経済学部は一橋、慶応、阪大、神戸、関学くらいだった
でしょう。
http://www.kwansei.ac.jp/s_sociology/kiyou/database_top_jp.htm >>658 >特に関学が100点取れたのを確信した
おそらく、三科目満点取れたの意味だと思いますが・・・。
93年当時、関学の英語は一番難しい出題レベルだったんじゃないですか。
京大の滑り止めでも、なかなか満点は取れないですよ。同志社の英語なんて
中学レベルに見えたのではないですか。同志社の英文科の合格者平均点は9割
くらいのはず。関学は6割だった時代。
なぜ、早稲田や慶応も受けられなかったのか不思議。
667 :
エリート街道さん :2011/01/01(土) 09:24:31 ID:PNdclB+U
関西でいろんな意味で関学が弱いと面白くありません。 立命や関大では格が違いすぎますし、関学が復活してくれて、また昔のように 同志社と関学が競い合うようにならないと、東京私学には対抗できません。 同志社の一人勝ちの現状は、決して同志社のためにもよくないでしょう。 関学は上ヶ原に再結集して建て直しを図るべきです。 学内が新学長のもとで一致団結することが重要です。
>>658 昔の序列って、70年代中頃には同志社の経済で関学経済に
落ちて来てる人なんてほどんどいませんでしたよ。
ほとんど、というのは私の知る限りいなかった、という意味です。 西宮近辺からみんな関学経法商を蹴って今出川まで通学してました。 関学は通ってるのが普通だった。 学生運動の影響はむしろ同志社の方が大きかったはず。 80年前後でもまだバリストで何年も試験を潰されたわけで、 レポート試験になって勉強どころじゃなかった。試験日に 爆弾を仕掛けたという電話で学内がパニックになってましたから。