●【神宮球場】大学野球 全国大会●

このエントリーをはてなブックマークに追加
27エリート街道さん:2010/06/11(金) 01:49:11 ID:seNwndig
>>24
六大学と東都両方決勝まで上がれば神宮鉄板完成。
とくに東都の方は残るのは、義務みたくなってるよね。
28エリート街道さん:2010/06/11(金) 01:59:42 ID:seNwndig
>>25
学歴板の立場としては、旧帝北大が底辺八戸大なんかに負けるのは
死んでも許されないこと。
(客観的に野球の実力ではどうみても八戸のほうが上だと思うがw)

北大って弱かわいいから、判官びいきで応援したくなりますね。

29エリート街道さん:2010/06/11(金) 02:01:40 ID:Y7QbFU6e
>>28
まあねw
確か楽天の青山の出身校だっけ?>八戸大
高校でも青森・岩手なんかが強くなってきているし東北地方の大学も侮れないよね最近
30エリート街道さん:2010/06/11(金) 02:05:24 ID:uKJCEbp3
>>22
野球板は東洋とかが必死過ぎるからな。
(まあ、東洋に成り済ましてる奴の可能性もあるが)
さすがに、この板に東洋(東洋成り済まし)は来ないだろうから、
荒れないだろうw
31エリート街道さん:2010/06/11(金) 02:06:54 ID:Y7QbFU6e
ああ例の東都大学最強を唱える池沼君かw
早慶戦のスレにやってきてフルボッコにされてパニックになってなw
32エリート街道さん:2010/06/11(金) 02:10:49 ID:seNwndig
いっそのこと記念大会の来年は
旧帝出場枠を作ってしまえばいい。

前の記念大会は、沖縄県・北海道枠2つ枠だったけどそんなのいらない。
旧帝枠と早慶枠を一つずつ希望。

33エリート街道さん:2010/06/11(金) 02:18:18 ID:seNwndig
>>24
六大学と東都は、シードで初試合のためか上がってきた
相手との初戦の苦戦は多いけどね。

東洋も2戦目は安定してほしいところ。
神宮の立場から見ると、新興宗教の創価を喜ばせるのはどうかと。
34エリート街道さん:2010/06/11(金) 02:23:15 ID:Y7QbFU6e
数年前ハンカチを生でみたくて大学選手権観に行った時に丁度創価戦だった
早稲田の応援以上だったからなぁ動員も応援のパワーも
35エリート街道さん:2010/06/11(金) 02:28:48 ID:seNwndig
>>21
カレーにソースかけてる人がいるんですよ。
特に立命館とか。
前スレでそれを見た目気持ちわるいと言ったら、関西人に怒られちゃったけど。
36エリート街道さん:2010/06/11(金) 07:56:30 ID:eNlwG3rL
>>32
早慶は両方全国大会に出場させたほうがいい。
全日本で早慶やれば観客が増える
37エリート街道さん:2010/06/11(金) 08:12:30 ID:FAW/khbl
>>32
>>36
相変わらずアホやな!
そんなに出たければ、宮廷と早計だけ集まってやればいい。
誰も止めないよ!
38エリート街道さん:2010/06/11(金) 11:52:58 ID:jHZgqmQ3
東京六大学が一番レベルが高い
次が東都。

地方の大学リーグは弱いよ。
39エリート街道さん:2010/06/11(金) 11:54:32 ID:enA3vr9K
東都の方が六大より強いだろjk
40エリート街道さん:2010/06/11(金) 15:02:24 ID:Y7QbFU6e
北大残念延長14回サヨナラ負け

八戸大 4×-3 北大 

41エリート街道さん:2010/06/11(金) 15:10:21 ID:HASat6ba
高学歴にラン東洋大がはいるのか?
今回の参加大学では
慶応・同志社・北大だけだ。
42エリート街道さん:2010/06/12(土) 06:20:19 ID:ImseNV0X
>>37
おいおい、浅はかな浅知恵で他人をアホ呼ばわりするなよ。
どうせ自分の大学のことしか考えてないで野球版で暴れてるアホ東海とかだろ。
もう少し大学野球全体の利益のことを考えろよ。

全国大会で早稲田ー慶応を組めば、集客力により大会の価値が上がるだろ。
六大学の中でも一番の目玉の早稲田・慶応戦をそのままシフトすれば
一挙に大会の注目度が高まる。
43エリート街道さん:2010/06/12(土) 06:21:05 ID:ImseNV0X
>>41
大学野球界においては、東都の伝統と権威は別格だろ。
偏差値で野球の強さが決まるわけじゃないから。
44エリート街道さん:2010/06/12(土) 14:47:18 ID:I6Srlx9h
さぁ野球は残念ながら終わってしまったが、
慶應および六大学を応援のみなの衆、
年に一度の六大学合同のお祭りが引き続き始まる。
日比谷公会堂に急ぎ集合だ!
45エリート街道さん:2010/06/12(土) 15:03:02 ID:FJ6PSR5+
ハンカチに大石、明治野村や法政加賀美には打ち勝ち、弱小東大立教らを一蹴したKOが、東海に17三振とかって
どんだけ終わってるんだよ
46エリート街道さん:2010/06/12(土) 15:04:48 ID:CCs5grbF
菅野が大学No.1
47エリート街道さん:2010/06/12(土) 15:06:23 ID:I6Srlx9h
すまん>>44はもう当日券は売り切れたそうだ。
48エリート街道さん:2010/06/12(土) 15:16:51 ID:BuW7nTEi
六大学が全国大会で勝つためには、
選抜チームで参加するしかない
その位の政治力はあるだろう
49エリート街道さん:2010/06/12(土) 23:19:23 ID:jkdYd6Gq
>>34
創価大学に応援力があるというより
自分の大学が有名な斉藤君と対戦できるから観客が集まったんでしょう。

2007年は、どこの大学も対早稲田戦は応援団が大勢来ていました。

50エリート街道さん:2010/06/12(土) 23:24:20 ID:jkdYd6Gq
東洋大学決勝進出おめでとうございます。
初戦は苦戦してたけど、だんだん調子が上がって来ましたね。
さすがは王者です。

慶應大学おつかれさまでした。
六大学リーグ戦でも、Bクラスの予想だったのに
復活してここまで来れたのはすごいことだと思います。
活躍した投手がみな1〜2年生なので、来年以降が楽しみですね。

51エリート街道さん:2010/06/12(土) 23:25:22 ID:ij1060Hi
東   海   v   s   東    洋

見事なまでのFラン対決(笑)
52エリート街道さん:2010/06/12(土) 23:29:12 ID:W/hcuetR
伝統のトントン戦舐めんな
53エリート街道さん:2010/06/12(土) 23:36:36 ID:DjqdlQY7
学歴板的には
大東亜帝国 vs 日東駒専
の激突になるのかw
54エリート街道さん:2010/06/13(日) 00:35:57 ID:BSu5QKk/
>>48
六大学はベスト4が鬼門になるケースが多いな。
東都は決勝の勝率が良くなかったが近年は少し上向きの様子。
55エリート街道さん:2010/06/13(日) 00:44:22 ID:BSu5QKk/
>>45
慶応は立教に勝ち点を奪われたんだが。
56エリート街道さん:2010/06/13(日) 01:01:40 ID:BSu5QKk/
スポーツをなめてるのは駅弁の発想。
スポーツで活躍する大学は志願者が激増する事実から目をそむけてはいけない。

学問と関係ないって?
スポーツも体育という科目ですから。
戦前教育の反動だろうが体育科目や実技科目の軽視は、
戦後日本の最大の失敗。ほかにこんな国はないのでは。
57エリート街道さん:2010/06/15(火) 20:48:16 ID:x0dn9q7x
東洋大学ー全国制覇おめでとうございます。

この3年間で、4回の全国制覇は見事です。
58エリート街道さん:2010/06/15(火) 21:08:01 ID:x0dn9q7x
ワールドカップの日本戦と、全日本選手権の決勝が1日ずれて良かった。

2002年のときは、チュニジア戦が昼間で全日本選手権と日程がかぶってた。
そのため国立競技場が、応援スタンドになっていて
その放送のためのヘリコプターが、10台くらい神宮上空にいて
うるさくて試合が集中できなかった。

でも、日本が勝った瞬間国立競技場から
ものすごい花火が上がったのは圧巻でしたけどね。
59エリート街道さん:2010/06/16(水) 00:23:29 ID:gzSf+5F5
全日本選手権・連盟別優勝回数

東都  ・・・23回
六大学 ・・・22回
関西学生・・・6回
首都  ・・・3回
仙台  ・・・2回
60エリート街道さん:2010/06/16(水) 01:20:53 ID:gzSf+5F5
全日本選手権・大学別優勝回数( )は所属連盟

法政大学(六大学)・・・ 8回
駒澤大学(東都) ・・・ 6回
明治大学(六大学)・・・ 5回
近畿大学 (関西学生)・・・4回
亜細亜大学 (東都)・・・4回
青山学院大学(東都)・・・ 4回  
立教大学(六大学)・・・ 3回  
中央大学(東都) ・・・ 3回  
慶應大学(六大学)・・・ 3回  
東海大学(首都) ・・・ 3回  
早稲田大学(六大学)・・・ 3回
東洋大学(東都)  ・・・3回
61エリート街道さん:2010/06/16(水) 01:23:40 ID:gzSf+5F5
全日本選手権・連盟別優勝回数 (今大会59回まで)

東都  ・・・23回
六大学 ・・・22回
関西学生・・・6回
首都  ・・・3回
仙台  ・・・2回

優勝1回はその他の3連盟
62エリート街道さん:2010/06/16(水) 02:53:53 ID:gzSf+5F5
最近8期の優勝 (春は全日本選手権・秋は神宮大会)

06秋・・亜細亜大学(東都) 
07春・・早稲田大学(六大学)
  秋・・東洋大学 (東都)
08春・・東洋大学 (東都)
  秋・・東洋大学 (東都)
09春・・法政大学 (六大学)
  秋・・立正大学 (東都)
10春・・東洋大学 (東都)
63エリート街道さん:2010/06/16(水) 17:26:20 ID:VpIIEz71
       ,/ ̄ ̄ ̄ \
      /   :::::\:::/\     
     /    。<一>:::::<ー>。      早稲田の岡田様、中大からのたってのお願いです・・・
     |    .:::。゚~(__人__)~゚j      何卒、中村憲剛を試合で使って下さいませ・・・
     \、   ゜ ` ⌒´,;/゜     中村は名門中大を1部に復帰させた英雄でございます   
    /  ⌒ヽ゚  '"'"´(;゚ 。    
   / ,_ \ \/\ \
    と___)_ヽ_つ_;_ヾ_つ.;._
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E6%9D%91%E6%86%B2%E5%89%9B



64エリート街道さん:2010/06/16(水) 23:28:41 ID:wAE+Pyvd
サッカーだと出身大学があまり気にされないから宣伝的には損だよな
65エリート街道さん:2010/06/20(日) 01:57:34 ID:E3TKQkOM
東洋大学の応援団が、優勝した数年前より異常に劣化してのに
驚いた。
野球日本一の奪還は結構だが、応援団のほうの復活も
大学上げて真剣に行ったほうがいい。
66エリート街道さん:2010/06/20(日) 02:03:00 ID:E3TKQkOM
「大学野球ー春季決算号」(ベースボールマガジン社)が
6月18日に発売。
1週間前に行われた全国大会だけではなく、全大学のリーグ戦も
結果が掲載されているので、野球で無名の大学も自分の大学の位置を調べられるよ
67エリート街道さん:2010/06/20(日) 23:43:41 ID:JvtaSU1E
最近地方が弱くなってきてるな。

やっぱ少子化でFランクになると、野球選手もなかなか
いい選手が集まらないんだろうな。
定員割れしてると、野球部の強化予算も大変だろうし。
68エリート街道さん:2010/06/20(日) 23:44:34 ID:JvtaSU1E
>>62
見事なくらい優勝は東都と六大学ばかりだな
69エリート街道さん:2010/06/21(月) 01:00:40 ID:8DOZ+gOh
>>58
ワールドカップ今回はあんまり盛り上がってないとおもたけど
日本が勝ったら、渋谷の街とかすごいことになってたね。

全本選手権と同じ日程だったら混乱が起きたかも。
70エリート街道さん:2010/06/25(金) 00:19:13 ID:wLBu6rwB
早稲田は監督が悪い
71エリート街道さん:2010/07/10(土) 01:54:18 ID:azb8tsCS
旧帝の成績

北大(札幌連盟1部優勝)
とんきも(仙台連盟6位)
東大(東京六大学連盟6位)
名古屋大(愛知連盟3部6位)
京大(関西学生連盟6位)
大阪大(近畿連盟2部1位)
九州大(九州六連盟6位)
72エリート街道さん:2010/07/23(金) 01:57:07 ID:lAh4BwaU
東洋は、勝ち上がるほど本調子になり
楽勝化していったな。

決勝の東洋と東海は、大きな力の差を感じた。
73エリート街道さん:2010/07/23(金) 01:59:22 ID:lAh4BwaU
東洋は、応援団は数年前よりかなり劣化していた感じがした。
大学上げての応援強化ってできないんだろうか。

どの大学にも共通することだけど
応援団員には、大学が優先的に1流企業を斡旋するとか・・
バックアップ態勢がほしいところだ。
74エリート街道さん:2010/07/23(金) 08:57:41 ID:e5BXHG1l
俺阪大志望浪人だけど
今から3年の間に阪大を神宮に連れて来ます!
75エリート街道さん:2010/07/28(水) 03:59:20 ID:CfV5EGW4
北大も全国ベスト8まで残れたのだから
阪大の神宮出場も不可能ということはないと思うよ
76エリート街道さん
>>73
東洋のはあれ、全学組織なのかな?
駒澤のブルペガは、旧応援団との関係があって
大学公認部にはなれず
(旧応援団との確約もどきがあって無理。OBがまだ職員に残ってるから難しい問題)、
公認サークル連合にしかなれないんだよね。

亜細亜や東洋も似たようなものがあるんじゃないかな?
潰れたとはいえ旧団OBとのしがらみで、公認であってもあくまで学生有志集団とまりで
いわゆる大学本部公認にはなれないみたいな。

復活の芽が無いのにそういうとこに拘るなんてばかばかしいことなんだけどね。
真に大学のためとかより、自分らのメンツがあくまで最優先ってことなんだろうが。