上智大学法学部、補欠全員入学許可出しても定員割れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
235エリート街道さん
上智大学にはかつて、ルーベン・アビトという神父・教授がいた。
http://en.wikipedia.org/wiki/Ruben_Habito
フィリピン人である彼は、もともと東大で仏教の博士号を取得したイエズス会士であり、
キリスト教と仏教を並行して学んだ学者だった。
かつてのイエズス会は非常にリベラルで、学問の追求に宗教の壁はなかったんです。
アビト教授は禅の指導者になるために、イエズス会士を脱退した。
また、ヨゼフ・ラブ神父・教授というアメリカ人の神父は日本女性と結婚するために、
イエズス会士を脱退した。彼らは、かつての個性的な上智の教授陣のごく一部。

上智の凋落は、一にもニにも現在の教授たちの質にある。学問と哲学に対する真剣さが違うんだよ。
栄光学園が上智と同じイエズス会だが、栄光のHPに書かれていることの方がよほど説得力があるわな。
栄光の目指す理想の人間は、

真理を求め、たえず学び続ける人間。 MAGIS
素直な心をもち、人々に開かれた人間。 AGERE CONTRA
確信したことを、勇気をもって実行する人間。 AGE QUOD AGIS
自分の力を喜んで人々のために生かすことのできる人間。 MEN FOR OTHERS, WITH OTHERS
己の小ささを知り,大いなる存在に対して畏敬の念をもつ人間。 AD MAIOREM DEI GLORIAM
多くを与えられた者として、その使命を果たすことができる人間。 NOBLESSE OBLIGE

本学園はカトリック校であり,教育の根底に「宗教は欠くことのできないもの」と考えてはいますが,
正課として宗教の授業を設けたり,礼拝を強要したりすることはありません。
【信仰は,完全に自由のかたちで,人の心の最も奥深いところに生まれ育つものと考えるからです】